整数を基準値だと考えて、0はその基準が無い状態だから、基準が設定されるまで計測は出来ないって話にしておいて、とりあえず流してた。
数学的な正解は知らん。
割る0は許されないのに掛ける0は許されるのなぜー
A*0=0,B*0=0 より A=0/0=B
0で割ったらどうなるかをしるために、1を0でわってみる。
いきなり0でわれないので、+1の方向から徐々に近づける。
1÷0.1=10 1÷0.01=100 1÷0.001=1000・・・
どんどん無限大に発散するのがわかる
逆に−1の方向から0に近づけると
1÷(−0.1)=−10 1÷(−0.01)=−100 1÷(−0.001)=−1000・・・
マイナス無限大に発散する
つまり0で割ると解が定まらないので割らない決まりになっている。
しゃーないやん、元々世界の算盤小僧たちが便利でしょって作った近似の世界でしかなくて
それをあとから哲学の暴力でフルボッコにして
>>7 情報処理部は先生がやらしい画像を見てないか調べることだから
河田の電卓には「除算という概念が無い」。それが答えだ。
>>22 無限というか、
>>10 の人が最後に書いているように、
0で除すと答えが1個に定まらない、
ということが本質
どんな数も0をかけたら0になるの裏返し
-2 -1 0 1 2
なんて並んでると、0に対し親しみ持っちゃうけど、0は無理数虚数含めて他の数字にない異質な数
入試数学でも0だけは特別に条件分けするじゃない?
0で割った後の世界を想像してみることは楽しいけど、現実的には何の恩恵もない悪魔の世界なんじゃない?
>>26 そもそも0って概念じゃないのか?
虚数みたいな感じであると便利だから作られたというか
ジュースをストロング0で割ると、お酒になっちゃから、
お子様は割ってはいけません
>>29 ワロタ
ということは
ストロングゼロをジュースで割ったお酒は、お子様でもOKですね
ありがとうございます