◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本史における武士道の発展と役割についてYouTube動画>7本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/history/1324374922/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1日本@名無史さん
2011/12/20(火) 18:55:22.86
考えよう
2日本@名無史さん
2011/12/20(火) 22:44:09.61
お断りします
3日本@名無史さん
2011/12/21(水) 09:47:49.32
4日本@名無史さん
2011/12/21(水) 15:49:15.66
5日本@名無史さん
2011/12/21(水) 19:42:22.07
戦前の兵卒
戦後の社蓄
21世紀のネトウヨ

武士道で洗脳された平民という点では同じなのに、
なんで一番下は国家に何の貢献もない穀潰しになってしまったのだろう。
6日本@名無史さん
2011/12/21(水) 19:45:03.54
おお
こんなに書き込んでくれてありがとう

>>5
彼らに武士道はあるのかな?
7日本@名無史さん
2011/12/21(水) 21:13:56.62
武士道とは死ぬことと見つけたり
8日本@名無史さん
2011/12/21(水) 22:14:40.83
>>7
しかしそれは江戸時代にかかれた本にあること
それ以前の武士達はどう捕らえていたのだろうね
9日本@名無史さん
2011/12/21(水) 22:43:41.23
武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり。
二つ二つの場にて、早く死ぬかたに片付くばかり也。
別に子細なし。胸すわつて進む也。
図にあたらぬは犬死などなどと云う事は、上方風の打上りたる武士道なるべし。
(『葉隠』)
10日本@名無史さん
2011/12/22(木) 21:59:33.04
それは確か名誉が根本にあるよね?
11日本@名無史さん
2011/12/23(金) 07:58:07.49
武者は犬ともいえ、畜生ともいえ、勝つ事が本にて候
12日本@名無史さん
2011/12/23(金) 15:18:05.97
侍道とは違うの?
131
2011/12/23(金) 15:33:47.38
>>11
って戦国時代かそれ以前の武士は言っていたけど、
確か葉隠れでは卑怯な価値方は負けるよりたちが悪いといっているんだよね
謎だわな

>>12
そういうのもあるの?
初めて聞いたよ
14日本@名無史さん
2011/12/23(金) 17:35:48.12
切り取り強盗は武士の習い
15日本@名無史さん
2011/12/25(日) 04:53:31.26
「卑怯」なんて寝言は、主を七度変えてから言え
161
2011/12/26(月) 16:21:56.00
>>14
そういうことありそーだね

>>15
七度変えては藤堂高虎だよね
17日本@名無史さん
2011/12/26(月) 18:50:31.07
戦国の世が終わって
戦が無くなっちまって、戦争に憧れてる中二病患者と徳川幕府の支配を確立するための儒教がまじりあったのが武士道
戦争を知らない平和な時代の奴がかっこつけてるだけ
181
2011/12/27(火) 10:59:04.23
>>17
つまり戦国以前の武士には武士道はなかったと?
でも確かに武士道という言葉は、戦国末期で使われたし、
武士道という概念は江戸時代や幕末に定義されたね
19日本@名無史さん
2011/12/27(火) 15:14:09.48
きょうテレビ付けたらたまたまNHKの「さかのぼり、日本史?」
とかいうのをやっていた。東大の先生が石沢とかいうアナの質問に答える
という形式で進行するんだが、鎌倉時代初期は武士が血を血で洗う争いが最も
激し時代だったらしく、農民は武士からさんざん痛めつけられ、収奪も日常茶飯で、
だれかれとなく武士が気にいらないと殺していたそうな。まるで今の
北朝鮮そっくりなんだけど、朝鮮人と違うのはそんななかで北条時頼が出てきて
武士に対してものすごいきびしい規則を定め、農民を守る撫農民というのを
やったおかげで、それからの時代がうまくまわり始めたというように言ってた
20日本@名無史さん
2011/12/27(火) 17:30:51.52
それでも温室に閉じこもっていた貴族よりは武士の方がましだったと本郷先生は言ってました
21日本@名無史さん
2011/12/27(火) 21:08:01.55
>>19
お前さん詳しいな体験者か?俺は今の北朝鮮なんか知らんわ
22名無し募集中。。。
2011/12/28(水) 21:00:48.04
武士道という言葉自体は伊達政宗からって聞いたけどな。
ただその意味は時代や人によって違う。
まあある程度の傾向はあるけど。
23日本@名無史さん
2012/01/07(土) 14:06:26.49
あけましておめでとうございます

>>22
テレビでいっていたね
24名無しさん@お腹いっぱい
2012/01/10(火) 10:17:56.00
ごり押し近代日本史の再編

25日本@名無史さん
2012/01/11(水) 04:18:01.36
武士道が結晶化した人物が山岡鉄舟で平和な時代の所産であれこういう人物が
実在した事が日本にとっては宝
26日本@名無史さん
2012/01/12(木) 07:03:06.85
何百万といた武士の中でその一人なら只の武士の中の変わり者、武士道とは関係が無いw
27日本@名無史さん
2012/01/12(木) 10:33:53.50
武士の鑑は赤穂浪士
28日本@名無史さん
2012/01/12(木) 21:29:19.06
切り取り強盗は武士の習いと言うからな、夜中に徒党を組んで押し込むなんざ武士の鑑だ
29日本@名無史さん
2012/01/12(木) 23:06:56.20
武士というか、もののふのありかたについては
すでに源平合戦の頃に坂東武者が言っている。
主への忠誠とみっともない死に方を嫌う価値観。
30日本@名無史さん
2012/01/14(土) 19:18:53.42
忠誠、勇気、廉恥、克己、高潔、無私、これが武士道。かつて日本にはこのような徳目を一身に具現した社会集団が
存在したのだ。武士道を忘れてから日本はおかしくなった。
311
2012/01/16(月) 05:29:24.31
>>29
おおソース教えてください

>>30
それは明治時代に作られた偽武士道では
32日本@名無史さん
2012/01/16(月) 12:27:57.31
スキンヘッド先生の新書読んでみたら?その後原史料にあたればいいのでは。
33日本@名無史さん
2012/01/16(月) 14:25:56.02
語源の「さぶらう」からしたら、貴人・天皇家や公家のボディガードが始まりなんかな?
34日本@名無史さん
2012/01/16(月) 16:25:49.33
武士とは利欲を追わず、嘘をつかず、卑怯未練の振る舞いをせず、恥を知り、義のために
平然と命を投げ出す人。
351
2012/01/16(月) 17:50:00.99
>>33
俺もそう思う
けど自分の領土を守るために武装した農民が始まりとも言うよね

>>34
でも戦国時代は裏切りめっちゃあったよね
武士は主君を七度変えないと武士じゃないとか言い切った大名もいたし
36日本@名無史さん
2012/01/16(月) 18:37:51.49
武士道といっても江戸時代のは徳川に忠義マンセーの
儒学劣化コピーの朝鮮武士道だからな
37日本@名無史さん
2012/01/17(火) 17:13:38.24
日本の再建は武士道復興から!だれけきった今の若者を武士道教育で締め上げろ!!
38日本@名無史さん
2012/01/17(火) 19:32:37.78
そういうあなたはだらけていないんだよね
39日本@名無史さん
2012/01/17(火) 20:49:36.81
>>37
いるいる、こういうおっさん。
年齢相応のキャリアを築けずに同世代に対して抱いたコンプレックスを、
若い世代に八つ当たりして憂さ晴らしするためのダシとして武士道を口実してんの。

戦前戦時中の突撃兵育成、戦後昭和の社畜育成にフル活用された武士道も、
今じゃもうこんな使い道しかなくなってるってことなんだろうな。
40日本@名無史さん
2012/01/17(火) 22:06:20.01
プロテスタンティズムと武士道の禁欲精神は通じるものがあるから日本にも資本主義が定着すると
新渡戸稲造が言った後にマックス ウェーバーのプロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神が発表された。
41日本@名無史さん
2012/01/18(水) 04:36:29.13
武士は封建領主ですね。
今でいう自民党や民主党とその家臣です。
関白太政大臣、徳川将軍=今の内閣総理大臣。
大名=藩主=上院議員、下院議員=衆議院や参議院、県知事
ここからが、下っぱの武士です臣下=県議会議員
市長、市議会議員
村長、村議会議員
自衛隊、二士、一士
警察官、巡査

会社で例えるなら、平社員が下っぱの武士で、管理職が中級の武士だな。
42日本@名無史さん
2012/01/18(水) 04:48:59.22
会社企業でも、今もそうだが、派遣社員、契約社員、下っぱの正社員などの平社員は、特に管理職に頭を下げるしかない。
封建時代はさらに厳しかった。代官などの武士が、 水戸光圀公に会えば、頭を下げてひざまずく。
今は霞ヶ関の官僚が、内閣官房長官に会っても頭を下げてひざまずく事はない。
そういう意味では、昔は合理的がさほどなかく、儀式のようなものにしばられていた。
43日本@名無史さん
2012/01/18(水) 04:50:34.68
さほどなかく→さほどなく
44日本@名無史さん
2012/01/18(水) 05:10:30.21
昔は合理性がさほどなく。


昔の武士の給与が少なかった場合、武士は江戸の町で内職をしていた。
今でいう10万円の給与で、支出が16万円なれば、内職をして副収入を得るしかない。
多くの町人が武士に憧れていたが、武士は武士の世界で厳しかった。
また、武士の世界では暗殺や敵討ちなども行われでおり、
武士は、武道を磨き、暗殺や敵討ちに備えなければならないので、睡眠をする時も多少は気を張っていた。
町人もそうだが、武士と武士で斬り合いが起きれば、官僚たる代官の武士が、馬に乗りとめにかかる事もあり、江戸時代は江戸時代なりに物騒な世の中であったらしい。
45日本@名無史さん
2012/01/18(水) 09:17:50.88
>昔の武士の給与が少なかった場合、武士は江戸の町で内職をしていた。
今でいう10万円の給与で、支出が16万円なれば、内職をして副収入を得るしかない。
多くの町人が武士に憧れていたが、武士は武士の世界で厳しかった。
また、武士の世界では暗殺や敵討ちなども行われており、
武士は、武道を磨き、暗殺や敵討ちに備えなければならないので、睡眠をする時も多少は気を張っていた。


特に大商家や豪農に雇用されていた浪人=用心棒は、敵方の商家や豪農の人々を暗殺したりしていました。
豪農は農民の私兵のような人々を雇っていたと思うのですが、彼ら豪農などの土地の支配者が地域地域で、別な豪農と紛争を起こしていた可能性も高い。
農家は農民で小規模の紛争のようなあり、武家に仕官できなかった浪人も、豪農に雇われて、農家の紛争に参加していたと思います。
ただ、だいたいは代官様に取り押さえられるのですが。
武家も足軽という昔からある役所に徴兵、雇用された兵隊がいますが、彼らは上にたてつけば命とりになるので、余計な事はできません。
総じて武家も商家も農家、職人も大変な時代でもあり、
その時代を支配していたのが武家という事になる。






46日本@名無史さん
2012/01/18(水) 09:21:16.36
>>45
時代劇の見過ぎだよw
47日本@名無史さん
2012/01/18(水) 09:30:14.96
>農家は農民で小規模の紛争のようなものがあり、武家に仕官できなかった浪人も、豪農に雇われて、農家の紛争に参加していたと思います。


この豪農が二本差しを許されて武家になる。
すると、その二本差しの豪農の士気があがり、田舎の封建領主のようになる。
つまり郷士といった武士になる事ができるのです。
ただ、これら郷士やその私兵も、徳川幕府の藩の領土内の人々であり、藩の代官には逆らえなかった。
このように武士にも、郷士や浪人といった人々がおり、
金持ちの農家や商人は武士=郷士という身分を手に入れたいという欲を持つのが、江戸時代の特徴かもしれない。
48日本@名無史さん
2012/01/18(水) 12:09:14.93
明治の日本軍が強かったのは元武士が司令官、将校だったからだよ。百姓や鍛冶屋や朝鮮人が
将校になった昭和の日本軍は弱かった。
49日本@名無史さん
2012/01/18(水) 14:46:33.58
「鎌倉武士のなんともいえぬ潔き気風の真髄となっているものもやはり平安時代の「あわれ知ること」である。
平安士女の生活と鎌倉武士の生活が相異なるから、その現れた事相はもちろん違う。
彼にあっては花鳥風月恋愛等に顕れたものが、これにあっては、軍陣の関係、忠孝の事蹟などに顕れたが、
その外相をおいて、その真生命について見るときには、同じ情韻が溢れているのである。
自分の詠歌を勅撰集に加えたいばかりで、死を決して落ち行く旅の路から戻ってきて、夜、和歌の師の門を叩いた平忠度もある。
足柄山の月の夜に笙の秘伝を伝えた新羅三郎もある。
落花に対して風を恨んだ源義家もある。
梅の花を箙に插して敵陣に突進した梶原景季もある。
熊谷直実が平敦盛を逃がそうとしたなども、みな鮮明に鎌倉武士の風尚を示すものである。
これらはむしろあまり鮮明すぎて、鎌倉武士の風尚を浅くするかと思わるる事例に過ぎぬ。
実に鎌倉武士は武健であった。(1/2)
50日本@名無史さん
2012/01/18(水) 14:48:08.13
忠君の情が厚かった。
そしてその武勇や忠義に一種の気韻を与えて、花よりも美しからしめるものは、
この「あわれ知る」という気風であったのである。
武士道は決して文字の上の解釈で知られるものでもなく、理屈や教条で組立てられるものでもない。
理屈や条規は、ただその形体である。その真体、精神はただ身証体得するほかには、これを捉える術はないのである。
鎌倉武士のあいだに禅学の流行したのも、その原因はこの辺にあるのである。
このことについては、武士はいつ死ぬか分からぬから宗教によったのだろうとか、
在来の仏教が腐敗したから禅宗が流行ったとか、いろいろの解釈をする人があるけれども、
我は禅の直覚的悟道と武士道の真髄なる物のあわれ、物の心を知るということと同じ趣があると思う。」(堀維孝)『国民道徳に関する講和』稿本。大正二年(2/2)
51日本@名無史さん
2012/01/18(水) 15:06:07.06
明治の近代化以降、江戸時代の豪商は武士との競争に敗れて消えて行った。

商人達は、伝統主義に傾向するあまり改革をタブー視していたが
武士は西洋から複式簿記を取り入れ革新的に伝統主義を破壊していった。
52日本@名無史さん
2012/01/18(水) 18:38:37.41
皆さんありがとう
よく読んでみるよ
53日本@名無史さん
2012/01/18(水) 21:17:57.83
>>48
違う違う。
明治の司令官・将校は薩長出身で、昭和の司令官・将校は東北人だからだよ。
54 忍法帖【Lv=2,xxxP】
2012/01/23(月) 09:20:26.46
武士道は消極的なので大嫌いだよ。
55日本@名無史さん
2012/01/24(火) 15:19:43.82
東北の司令官と言えば石原完爾。石原完爾は庄内藩士の息子であり、学才があり天才的だった。
56日本@名無史さん
2012/01/24(火) 15:30:23.06
武士道とは、やはり支配者側を強固にするための道。

禁欲と、主君に対する義により、武士は己を正し、生活を整え。武士の武術稽古により、肉体や精神を鍛える。
武士は、町人を支配したが、やはり武士は責任が重く、殿様に牙をむくならば切腹になった。

現代に例えばサラリーマンが贅沢をせず、貯蓄をし、紳士的な生活をし、生活を整え、剣道や柔道の稽古をしたり、呼吸法をし、心身を鍛える。
ただし、サラリーマンが殿様たる社長に牙を向けば、切腹=クビになるぞ!という事。
昔は着物だが、今のサラリーマンはスーツにネクタイ締め。
だが大企業の社員さんも、武士道の考えはある。
57日本@名無史さん
2012/01/24(火) 15:33:36.03
サザエさんにでてくる、波平さんなどは、サラリーマン武士道を継承していますね。
ただし、今の会社員=サラリーマンは一般人ですので、
支配者ではありません。
支配者と言えば、今も昔も公務員のサラリーマンでしょう。
581 ◆SUHWfIzc52
2012/02/04(土) 12:52:18.36
>>53
東北の軍人は強かったよ
というか名将が多かった気がする

>>54
そういう人もいるだろうね

>>55
なるほど
あなたが一番初めに書いたことを武士道の概念とすれば、
確かにそうなるね

>>57
サラリーマン武士道w
591 ◆SUHWfIzc52
2012/02/04(土) 12:53:30.87
でも薩長にも名将は多かったというか、
明治の指揮官は幕末を行きぬいた猛者が多かったから、
薩長側のが強かったかもね
60日本@名無史さん
2012/02/05(日) 08:16:05.17
田舎をクソイナカにして、なお劣化させる「先祖が武士」という奴ら
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10772592103.html
あいつらの誇り「先祖が武士」なら武士を貶めてやる!
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10742702267.html
61日本@名無史さん
2012/04/28(土) 03:58:02.12
まあ明治の日本軍がタイムスリップして昭和の日本軍が戦ったら昭和の日本軍が勝つけどな。
公平を期すために昭和の時代の同じ武器使っても。
62日本@名無史さん
2012/05/21(月) 23:08:25.94
なんで?
63日本@名無史さん
2012/06/15(金) 20:50:53.91
数が多いから、ただそれだけだ。
64山武士
2012/08/26(日) 21:35:15.91
武士道精神は現代に於いて復活されるべきである。この空虚な現代と虚構に満ちた世を、自ら進む道を決断する生き方の指針としたい。精神は儒教による中庸をなし、世の中の判断は大義と仁道を基軸とする。
65日本@名無史さん
2012/08/29(水) 13:22:57.29
武士道なんて江戸時代に朱子学の影響で創造されたもんなのに
何故か戦国時代の武将をそれに基づいて美化しちゃったりとか
66日本@名無史さん
2012/09/09(日) 11:18:12.86
武士道復活するには、殺し合いを前提としないと。拳銃解禁からだな。刀狩り反対!
67日本@名無史さん
2012/09/09(日) 19:57:48.94
日本は武士道を忘れて商人国家になったからシナ、チョーセンに馬鹿に
されるのだ。武士道復活でアジアに覇を唱える国になろう!!
68日本@名無史さん
2012/10/30(火) 12:18:44.48

武家政治を作ったのは、北条政子!

日本を造ってのは、天照大神!

皆さん女だよ!!
( ̄∀ ̄)
69日本@名無史さん
2012/10/30(火) 13:30:58.98
日本は昔から商人国家だっての
70日本@名無史さん
2012/10/30(火) 13:32:07.89
>>69
卑しき町人め、黙れ!
71日本@名無史さん
2012/11/03(土) 08:29:23.60
>>67
武士道国家を地で行ってるような北朝鮮なんて、全世界から馬鹿にされていますが。
72日本@名無史さん
2012/11/07(水) 20:32:58.64
>>70
卑しいのはケガレてる武士さんでしょ。
京都じゃジョーシキ。
血まみれの武士なんて部落と一緒じゃん。

武士をみて「えんがちょ」を切る京都の公家や町人の皆さん↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%81%E3%83%A7
73日本@名無史さん
2012/11/30(金) 16:16:45.98
>>5
「「ネトウヨ」は、朝鮮工作、専門語。」
74日本@名無史さん
2013/01/15(火) 17:54:36.55
アプローチ理論が逆

武士団が天皇大和勢力を滅ぼして、国家統一して日本を建て、社会殖産した。

が正しい歴史で、武士がコアであり、武士団が日本を建国した。

武士とは国家開闢の基礎


なの。影響じゃなくコア。
75日本@名無史さん
2013/01/22(火) 21:33:40.26
昔の人の写真を見ると顔つきが違うね。
引き締まったというか、常に生死が付き纏う生活に身を置いてるからか、殺気を感じる。


幕末の武士然り、零戦パイロット然り、男ならああ成りたいもんですな。
76日本@名無史さん
2013/12/16(月) 15:19:53.53
江戸時代の武士はただの官僚or公務員。
77日本@名無史さん
2013/12/21(土) 23:07:06.27
【書籍】 「サムライ精神」の実体と偽りの歴史に関する報告書「サムライ精神は偽りだ」 [12/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1387633104/
78日本@名無史さん
2014/05/07(水) 19:35:22.66
姉妹スレ
会津武士道
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1292939835/
武士道と云ふは死ぬことと見付けたり
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1340106807/
武士道とはなんだ?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1322298759/
教祖が適当に毒女に武士道を語るスレ32
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1311966373/
【尚武の】武士道&神風特攻隊【文化】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1287828757/
【北乃きい】 武士道シックスティーン 【成海璃子】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1244118563/
>>77
【書籍】 「サムライ精神」の実体と偽りの歴史に関する報告書「サムライ精神は偽りだ」 [12/21] スレが落ちたよ。
79日本@名無史さん
2014/05/31(土) 23:18:53.03
戦時に敵兵を救った「武士道」の奇跡
http://www.data-max.co.jp/2014/05/30/post_16457_hmg_03.html
80日本@名無史さん
2014/06/01(日) 10:08:29.03
>>74
中世は武士の天下ではなく経済を牛耳る寺社勢力だよ。知識財力ともに
武家勢力とは比較にならない。武士が頼朝以来支配者になったなんていうのは
戦国終了後大名にのし上がった連中が自分たちの支配を正当化するための
方便に過ぎない。
81日本@名無史さん
2014/06/02(月) 13:56:03.62
寺社は元寇のときにも応仁の乱のときもクソの役にも立たなかったからな。

いざ応仁の乱のような戦乱になれば知識と財力ではどうにもならないことも多い。
比叡山は信長を悩ましたが、逆に言えば悩ましただけ。
82日本@名無史さん
2014/06/02(月) 15:40:23.21
まあ、武士の起こりを見たらヤクザと同じだよ。
ただ、ヤクザだって任侠道があるように、
武士だって、ある程度の身分になって社会的地位が向上して、
統治する段階になると、
いつまでもヤクザみたいなことを言っておれなくなるから
仏教なり、中国の古典なり儒教なりから
道徳みたいなものを輸入して、身を整えてきたのだろうて
戦後の日本でも、警察が無力になってヤクザが治安代行をしていた時が
あっただろう?山口組の三代目が一日警察署長をやっていて
あのまま、政府がしっかりしていなかったら、おそらくヤクザの
任侠道が道徳律として定まって、今頃は武士道と任侠道が
ミックスされた体制になっていたと思うぜ。
83日本@名無史さん
2014/06/02(月) 15:53:47.34
ヤクザの起源を追ってもいいんだよ
そんな古い時代じゃあない
84日本@名無史さん
2014/06/02(月) 16:56:00.17
アウトローであるはずの893が経済活動で大幅に幅を利かせるようになるのは戦後

もともと警察が朝鮮人の悪事に手を撃てないのを893を使って鎮圧したのがはじまり。
893も時代が変わると朝鮮人が牛耳ったりとかで今この有様。
85日本@名無史さん
2014/06/02(月) 17:31:41.48
戦後、公職追放された軍部の一部人脈が地下経済に加わった経緯もあるだろ

そいつらも893化したんじゃね? だから地下経済が肥大化したんだと思
86日本@名無史さん
2014/06/02(月) 17:33:55.47
>>81
今後も多大な妨げになる、軍事的にも危険な存在だと思ったから攻撃したんじゃん
単に悩ます程度の、取るに足りない存在なら焼かれなかっただろ
87日本@名無史さん
2014/06/02(月) 19:30:53.10
>>83
今のヤクザの起源は比較的はっきりしているだろう?
旗本奴の時代だろう?
武士が統治者として自覚をしだした時期にあたる。
それ以前の戦国乱世は武士と、農民とヤクザと商人の境目が
あいまいだったからな
88日本@名無史さん
2014/06/02(月) 22:16:53.73
そもそもが身分や職業で分けようとするから間違う。
武士という職業は基本はない。
もし武士という職業が明文化された形で確立していたならそれは室町将軍家や守護家レベルの家系が専属武士というたち位置立ったんだろう。
ただ彼らには武士という概念などないから貴族化した生活をしていた。悪魔で統治者としての自覚は会っても、
自らを武士という職業概念など持ち合わせてなどいない。

そもそも武士とはなに?
富裕農家が地域の名望的意味合いで必然的武装化し始めた概念的武士と、
応仁以降地域基盤が完全崩壊して世の中で、偶発的に武装化し始めた戦国武士層(雑多出自)は、
中世では同じ武士に分類されるが、質や意味合いはまるで違う。

武装富裕農家は武士としての成分は質は高いが、時代の寵児にはならなかった
かた時代かたや世の乱れにより出現した偶発的武装化によった戦国武士層は現代のマフィアに近いだろうが
結果として時代の寵児になった

時代がそれを許してしまった。
が、それらとて大義名分もつ公になればある程度の規律をもつようになる
自覚が芽生えるからだ。
89日本@名無史さん
2014/06/02(月) 22:26:39.89
そしてそんな輩こそ武士という不確定的な抽象的、概念的意味合いしかもたない武士というたち位置にこだわる。

なぜなら自らを立証できるたち位置が存在しないからだ。
例えば富裕武装農家は武士的たち位置が失われようとも、存在としての価値は失われない。
何故ならば武装化していること事態に意味合いは存在しなく、
悪魔で手段としての武装武士化、ようは地域貢献の目的のための武士化であるからだ。

かたや戦国以降の武士は武装化していることが存在意義であり、
武士的立場か失われたら、個としての存在価値が皆無になる。何故ならば雑多出自だからだ。
武士というたち位置にこだわらなければ、個として存在しない。
こういった階層こそが武士という概念的区部にこだわり、
また固執してこだわった。
90日本@名無史さん
2014/06/02(月) 22:34:14.17
武士とは単なる武器をもつもの程度の意味合いしかない。
例えばお前らが甲冑でフル武装してタイムスリップしたれもう立派な現代的意味合いでの武士だろ。
モチロン当時もそう認識しているはず。
ただなぜフル武装しているのかでたち位置も意味合いも違ってくる。

わかるよな?
フル武装は強奪のためなのか、かたや地域のためなのか。
しかし戦国時代はこんな真逆のたち位置でも同じ武士に分類されてしまった。

何が言いたいのか?

それは武士とたち位置に意味など存在しない。
武装してりゃ戦国以降は誰でも武士
武士であることに価値など一ミクロンも存在しない。

ここを現代人は勘違いしてんのよ
91日本@名無史さん
2014/06/03(火) 13:25:33.78
しかしただの武装した農民と、神社で毎年流鏑馬や野馬追いするような武家の子孫の武士は意識も生活習慣もだいぶ違うよな。

農民や商人がただ見よう見まねで武装しても、騎射のやり方はわからない。
手柄を立てた足軽を馬に乗せたらすぐ乗馬ができるというものでもない。
もちろん誰かに習えばできるようになるが、その場合の武士道は従来のものから学んだもので、ただの武装した農民の意識とは違う。
92日本@名無史さん
2014/06/03(火) 13:32:54.88
今のサラリーマンに甲冑着せても乗馬はできない。
また馬が借り物ではニワカに過ぎない。

足軽鉄砲隊が大勢いれば武田騎馬軍団にも勝てるかもしれないが、それはあくまで苦肉の策。
93日本@名無史さん
2014/06/03(火) 13:35:30.70
江戸時代の軍役でもあくまで主力は乗馬した武士。
徒士や足軽はあくまで補助に過ぎない。
94日本@名無史さん
2014/06/03(火) 19:41:39.87
裕福なごうのうがなぜ馬ごときがいないと思うのか?
ごうのうは馬はのってるはずがないという固定観念はまさに農民は弱いのが前提というはなしでじょ

普通に豪農屋敷には馬小屋あるんたがな?
戦闘で鍛練されてないというが、なら守護大名たる貴族は今の鍛練などしてない

豪農は馬を持ち、また馬に乗ることも可能
ただ、所詮は騎馬戦闘なんて幻想
騎馬武者も戦闘時は下馬して戦う

憶測や農家への弱者目線がそうさせるのだろう
そもそも軍事鍛練だけを生業にした武士なんて鎌倉以降は楠みたいな一部の武士か、
戦国以降は足軽盗賊か傭兵だろ
95日本@名無史さん
2014/06/03(火) 19:50:33.59
>>91
大前提忘れてるが、
そもそも名門足かが幕府が紀伊討伐で伊賀や甲賀にぼろ負けしたのはなぜだ?
その伊賀や甲賀、戦国の雑賀は貧農だらけだぞ

秀吉軍団は精強な生粋の武家出自軍団なんて聞いたこともないが強い
型にはまった流鏑馬程度や剣術程度が戦で通用するなら、室町武家衆はこんなにごとごとく滅ぼされてないはず
96日本@名無史さん
2014/06/03(火) 19:53:58.20
織田軍団の強さは兵農分離だろ
97日本@名無史さん
2014/06/03(火) 20:09:38.68
まあ、お武家さんが、自分たちのイデオロギーに
禅と儒教を取り入れたことはかなり注目されても
良いとは思うのだが、
98日本@名無史さん
2014/06/03(火) 20:10:19.33
織田クラスの雑多集団の専属武士化だから強い
なんせ雑多は武士以外食えるみちないからな
しかも一攫千金ありだし
逃げ道がない雑多はそら強いでしょ
99日本@名無史さん
2014/06/03(火) 20:36:28.83
講武実用流 江戸幕臣(東京都)
中西派一刀流 江戸の浪人(東京都)
天真一刀流 江戸高崎藩士(東京都)
天真白井流 江戸岡山藩士(東京都)
一刀流高柳派 江戸幕臣(東京都)
北辰一刀流 陸奥の富農(宮城県)
浅利派一刀流 下総松戸の町人(東京都)
直心影流男谷派 江戸幕臣(東京都)
直心影流長沼派 江戸沼田藩士(東京都)
直心影流島田派 豊後中津藩士(大分県)
神道無念流・戸賀崎流 武蔵埼玉郡の富農(埼玉県)
神道無念流・岡田派 武蔵埼玉郡の富農(埼玉県)
神道無念流・斎藤派 越中仏生寺の百姓(富山県)
鈴木派無念流 江戸尾張藩士(東京都)
扶桑念流 武蔵熊谷の町人(埼玉県)
不二心流 肥前島原藩士(長崎県)
鏡心明智流 駿河沼津藩士(静岡県)
心形刀流 江戸幕臣(東京都)
馬庭念流 上野馬庭の富農(群馬県)
本間念流 上野赤堀の富農(群馬県)
神道一心流 上野利根郡の富農(群馬県)
柳剛流 武蔵葛飾郡の富農(埼玉県)
天然理心流 武蔵多摩郡の富農(東京都)
甲源一刀流 武蔵秩父郡の富農(埼玉県)
甲源一刀流・比留間派 武蔵梅原の富農(埼玉県)
法神流 上野勢多郡の富農(群馬県)
気楽流 上野緑野郡の富農(群馬県)
立身流 下総佐倉藩士(千葉県)
香取神刀流 常陸笠間藩士(茨城県)
大石神影流 筑後柳川藩士(福岡県)
加藤田神蔭流 筑後久留米藩士(福岡県)
薬丸示現流 薩摩藩士(鹿児島県)
100日本@名無史さん
2014/06/03(火) 22:48:39.50
>>94
斬り合いは下馬してからが多いんだろうが、騎馬武者の本来の戦いは騎射戦闘だろ
弓折れ矢尽きてのち、斬り合うんじゃん。(もしくは敵を追い詰めてから)

>>96
むしろ、尾張兵の弱兵ぶりの原因じゃないの?
尾張の弱兵って有名だったらしいしな(ホントカヨ
101日本@名無史さん
2014/06/04(水) 00:34:51.44
矢がつきるとかなに時代の話よ?元寇時代の武士の話なら確かに当時は武士はいたが、
奴等は豪農でもあり、ざいち領主でもあり、商人でもあり、武士でもあり、
奴等こそマルチプレーヤーなんだけどな
102日本@名無史さん
2014/06/04(水) 08:59:12.19
>>101
日本全国を統一的に網羅する公平で均等な警察も、法律も
裁判所もない状態だからな、
完全自立救済主義、自分の権利は自分で守るしかないわけで、
それこそ自分で警察から裁判所まで網羅しないといけないから
103日本@名無史さん
2014/06/04(水) 12:34:52.43
>>102
だよね?
で彼らは武士という概念的部分にそんなこだわりあったとかんがえてますか?
領主としての意識はあるが、武士専属となんておもってないですよ
防人など一般警備専門は下層がやるものだし
104日本@名無史さん
2014/06/05(木) 09:30:28.08
室町武家衆は晩年の今川義元みたいに眉毛抜いておしろい塗って蹴鞠するような公家化した武士だろ。

駿河の今川や大内、朝倉でも一瞬で公家化する。

織田軍団は確かに秀吉みたいなリアル農民足軽上がりも大勢いるが、幹部は斯波氏に仕えた武士、城主が中心だ。
徳川・松平もそうだ。
105日本@名無史さん
2014/06/05(木) 12:42:03.39
何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」 

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
106日本@名無史さん
2014/06/05(木) 13:25:17.55
戦国時代の最終勝利者は秀吉ではなく、家康だが、
足軽農民武将の限界を証明したのが小牧長久手の戦い。

秀吉得意の水攻め、水軍攻撃も通用せず、
武田相手に鍛えられた騎馬、使い武者、馬廻りを駆使した複雑な機動戦の前に秀吉も屈した。
107日本@名無史さん
2014/06/05(木) 14:13:23.60
長柄とか鉄砲は、乗馬に比べると習得しやすい。普段から馬飼う必要ない。
だから無理して平時から準備しなくていいともいえる。

しかし馬飼って、乗馬習って、早馬したり、馬廻りするのはすぐにはできない。
今でも金や時間がかかる。
108日本@名無史さん
2014/06/05(木) 14:24:13.65
洋の東西を問わず、それこそローマ帝国や中国古代王朝の昔から、
騎馬は特権階級の証だからな。
モンゴルみたいな特殊環境は別だけど、穀倉地帯で馬を飼うのは
人口の一部しか無理だから、必然的にそうなる。
109日本@名無史さん
2014/06/05(木) 16:35:36.34
>>106
信雄を助けようと出向く家康を尾張以東で押しとどめつつ、
本命の信雄を全力で叩きに行って勢力削りまくって、
信雄が耐えきれなくなって講和(という形式の屈服)するように仕向けた戦いだから、
戦術面では家康が勝ったとはいえ、戦略面では家康のほうが惨敗じゃん

そんなんで家康が秀吉に勝ったとか、寝言みたいなもん
110日本@名無史さん
2014/06/05(木) 19:06:23.27
おめーらよ
貧農あがりの雑賀、根来にその徳川豊臣を包括する織田軍団は何回駆逐されてんだたこ
石山本願寺に信長はいっさいかててねえだろたこ

しかも斯波に使えた武士て普通に在地地侍が大半墮ぼけが

地侍とは富裕武装農家だぞたこ
しかも島原の欄では幕府軍団ソウダイショウ板倉は討ち死にされてんちゃうんけ

挙げ句は幕府の旗本は幕末、長州の奇平隊に一日でボコラレてんちゃーんけ?
111日本@名無史さん
2014/06/05(木) 19:08:41.15
しかも武田の騎馬隊とか今時ファンタジーこいてるていのうはなんなの?
112日本@名無史さん
2014/06/05(木) 19:19:09.01
107
その馬上技術なんぞ費用対効果が壊滅的だから幕末なんぞ騎兵隊なんていねんだばか
戦国時代でも農業国なのにどこに騎馬戦できる場所があんだよたこ

俺が戦国時代にいても、騎馬隊なんて真っ先に解体するわ
日本は軽装歩兵が最大限の効力はっきする
113日本@名無史さん
2014/06/05(木) 19:30:21.14
はよせいや
ワーテルローの闘いや南北戦争ばりの騎兵合戦あんならでしてくれや

いっさい日本ではない
114日本@名無史さん
2014/06/05(木) 19:37:31.30
因みにワーテルローでは最強誇ったフランス胸甲軽装騎兵隊がイギリス連合の軽装歩兵連隊に
壊滅させられてんだが?
115日本@名無史さん
2014/06/05(木) 19:48:44.72
訂正 イギリスプロイセン連合の軽装砲兵連隊

ちなみにイギリス 竜騎兵隊というファイナルファンタジーの世界みたいな兵団いた
騎馬隊とかほざいてんならいぎ)フランスばりの騎兵隊が存在してからほざけやぼけが
116日本@名無史さん
2014/06/05(木) 21:32:30.35
汚い言葉使ってごめりんこ てへぺろ(*´ω`*)
117日本@名無史さん
2014/06/05(木) 23:58:18.60
東武士は大方強敵どもなり
上方の弓矢すえになりたる国ども
上方衆恩も存ぜず強き弱きの弁えもなく義理をも恥をも捨て候て
上方武士は、歩の頸を一つ取りは、侍の頸を十も取りたるやうに、針ほどの事を棒程に過言を申と、山本勘助が話を聞き候如くあるべきなり。
信州(武士)弓矢功者の事は、侍の事は申に及ばず、百姓まで勝負のすべをよく存じたる
信州弓箭つよき事、大形ならざるに付、忰者・中間まで武勇をたしなみ、にげおつる者さのみ無之して
関東の儀、昔より弓箭国と申は、まず武蔵は武の蔵とやらん承及候。(中略)よき武士あまた候て、(中略)弓矢巧者、手柄武士達際限なく御座候事、老若共に沢山なる儀は、積もられぬ程にて候
三河は武篇の国なる故、五千あらば上方の二万にかけあひ申べく候。(中略)三方ヶ原御合戦に、討死の三河武者下々迄、勝負を仕らざるは一人もなく候。
たけき武篇の家、和朝に上杉謙信・徳川家康なり。
(『甲陽軍鑑』)

今度上様(織田信長)東国御出馬付、当国(大和国)衆自昨日上洛
(中略)
甲斐、越後之弓矢天下一之軍士之由風聞、一大事之陣立也
(『蓮成院記録』)
118日本@名無史さん
2014/06/06(金) 08:11:13.00
>>117
畿内人は文化と経済を担い、東国人は人殺し技術を磨いていたわけだな。
119日本@名無史さん
2014/06/06(金) 09:35:12.97
小牧長久手は、複雑な機動野戦で家康に完敗した秀吉が交渉で家康を妥協させたに過ぎない。

関が原の戦いも石田三成のような商人番頭武将の限界を証明した野戦といえる。
石田三成は手紙書きまくって武将を煽ることはできるが、自分で野戦の指揮をすることはできない。

家康のように酒井・本多・榊原・井伊のような「リアル武士」がいるのは絶対的な強みだ。
120日本@名無史さん
2014/06/06(金) 09:39:01.64
そもそも朝鮮出兵から商人武将の限界が見えていた。

三成のようなただの商人武将では福島正則や加藤清正のような武将を統制できない。
121日本@名無史さん
2014/06/06(金) 13:21:10.35
仮に石田三成が関が原で家康に勝利していたら、
近江商人や、堺商人、博多商人が日本の社会道徳の中心になっていただろう。

商人でも金次第で大名にまでなれる商工農士の身分制度になっていたかもしれない。
122日本@名無史さん
2014/06/06(金) 13:26:57.10
江戸幕府の当初には、京都の角倉や堺の今井などが代官として旗本になってるけどね。
123日本@名無史さん
2014/06/06(金) 14:05:21.04
大名の子弟は幼いころから読み書き算盤を学び、井原西鶴を読んで道徳を学ぶ。

藩で一番偉いのは勘定奉行。仇討ちは軽蔑される。
城の中には住吉神社があって、歴代藩主の夢は金を貯めて銀二貫を奉納すること。
124日本@名無史さん
2014/06/06(金) 15:11:23.97
>>123
なんでそんな中途半端にネタを織り込んでいるんだ
125日本@名無史さん
2014/06/06(金) 17:58:49.46
>>119
家康中心史観って江戸時代限定の特殊視点だろ

もともと織田家の継承問題がこじれての内訌であって家康は門外漢だったのが、
当事者たる信雄からの支援要請があったから家康が関与することになった

信雄を支援できなかったことで戦略目標を達成できなかった家康は、戦場では勝ったが戦略では負けてるぞ


戦術的勝利では戦略上の劣勢を覆せないって形かな?


>>121
それはない
三成とかは官僚的武将であって商人的武将じゃ無いぞ
126日本@名無史さん
2014/06/06(金) 19:34:29.20
秀吉が信雄との交渉で切り崩しを図ったのは、別に最初からそれを意図していたわけではない。

最初は簡単に勝てると思っていたが野戦ではどうやっても勝てなかった。
つまり秀吉の最初の戦略目標は、家康を完全に潰すことだった。しかし秀吉は家康を潰せなかった。
127日本@名無史さん
2014/06/06(金) 21:16:27.40
あの時点で秀吉にとっての最優先課題は信雄を屈服させることで、

あわよくば、家康を倒せたらそれに越したことはない、って程度。


後に家康が強くなったという史実を知ってる人間が見たら家康を倒すべきだったと言えるけど、
あの段階では、秀吉が家康を倒すべきだったと考えるのは不可能だ。

家康を潰すことこそホントの目標だったとか言っちゃうのは、結果論敵視点にすぎん。
128日本@名無史さん
2014/06/07(土) 00:07:43.84
120
なにいってんだこの馬鹿
福島や加藤は桶屋と貧農だが?
129日本@名無史さん
2014/06/07(土) 01:08:13.56
江戸時代の斬捨御免だけはダメ
腕試しに農民を辻斬りとか普通にやってたみたいだし
130日本@名無史さん
2014/06/07(土) 03:12:39.90
商人武将は小西くん
坊主武将は安国寺くん
131日本@名無史さん
2014/06/07(土) 13:52:14.46
>>81
クソの役にも立たなかったのは御家人や守護大名も同じだがな。
蒙古襲来では主に戦ったのは寺社の勢力圏である荘園の下司をはじめとする
西日本の非御家人であったため戦後恩賞問題が紛糾し霜月騒動という内ゲバに発展する。
 
応仁の乱では足軽悪少年たちが中間と呼ばれる下働きの人間たちが京を灰燼させた。

そいて極めつけは石山本願寺や法華宗が財力を持った門徒たちによる宗教戦争である
天文法乱に管領もなすすべがなかった。

信長後も五山が外交顧問として活躍したように寺社勢力の日本史における存在感は無視できんよ。
132日本@名無史さん
2014/06/07(土) 14:07:33.23
武士道のない日本社会とは応仁の乱前後を見ればいい。

一度日本では武士道という倫理は失われ、将軍夫人が金融業をする無秩序な世界になったのだ。

しかしそこからまた秩序を回復するには、朝倉の家訓や家法や備えのような新しい規律が必要だった。
朝倉は一度それでノシて、また公家化して滅びた。
豊臣も農民行商人から武士、武将になって、また公家化して滅びた。
武士道とはむしろ、公家化防止のための手段ともいえる。
133日本@名無史さん
2014/06/07(土) 14:12:57.63
自宅を警備するだけなら武装した農民でもいい。
近所に放火するだけなら足利不良少年でもいい。
海戦だけなら武装したそのへんの漁民でもいい。

しかし領地から離れての複雑巧妙な野戦となると、長柄・鉄砲・荷駄・早馬・騎馬武者を駆使する必要がある。
134日本@名無史さん
2014/06/07(土) 14:20:34.05
だからよ、島原の乱で幕府軍団総大将は討死されてんだろっていってんだよ
135日本@名無史さん
2014/06/07(土) 14:34:37.66
さらに九代将軍足利義尚が約一万の軍勢で伊賀責めして大敗してんだが?
しかも当時の伊賀甲賀は生粋の百姓だが?
136日本@名無史さん
2014/06/07(土) 14:36:35.86
なんだ足利不良少年てさwww
137日本@名無史さん
2014/06/07(土) 14:59:33.28
武士が野戦のプロとか中2病かよ馬鹿が(# ゜Д゜)
138日本@名無史さん
2014/06/07(土) 18:18:58.16
>>129
斬捨御免って、明治維新信奉派の人からは悪習の代表呼ばわりされてるけど、
「状況によっては一般武士も裁判権・処断権を行使する権限がある」ってだけで、
どういう事情、状況・理由で行ったのか書面で報告する義務があったわけでな。
不当なことだと判定されたら武士の方が処罰されることもある。

腕試しに辻斬りするような武士は取り締まられてるよ


>>137
いや、平安時代の武士なら野戦のプロと言ってもよかっただろ。
そのころには、武士の常識が少なからず人道に抵触していたけどな。
139日本@名無史さん
2014/06/07(土) 18:36:44.22
だからさ、武士は野戦のぷろってなに照明だよ?
元寇をリアル討伐さした当時の越に、平安武士が勝てたと思う理由はなに?
当時西洋はなん十万の三百年に及ぶ西洋国家連合の騎士団を撃退さしたイスラム兵団より野戦が強いとかほざける島猿根性理論はなに?
140日本@名無史さん
2014/06/07(土) 18:39:04.40
西洋から三百年にも及び、ヒッキリナシに騎士団送り込まれ、三百年闘い抜いたイスラムに、平安武士なら勝てたと、その馬鹿面でいってみろ?
141日本@名無史さん
2014/06/07(土) 19:02:32.34
プロって言葉の基準はそこまでハードルが高いもんじゃないだろ

戦争を職能としていて、その職能を期待して雇い入れる人が存在したんだから、
戦争のプロには違いないわけだが、他地域のプロたちを相手取っても勝てるような「プロ中のプロ」ではない。

プロ中のプロじゃないとは言っても、プロの端くれではあった。それじゃいかんのかね?

それに、日本の武士は集団戦のプロと呼べる状態じゃなかったからなあ。
142日本@名無史さん
2014/06/07(土) 19:22:12.58
141
苦しいのか馬鹿面
143日本@名無史さん
2014/06/07(土) 20:10:43.57
凄く大雑把に言えば、武士道は「職業軍人のモラル」だと解釈してるな

江戸時代の武士は領地から切り離されて実質給料を貰っているのと同じようなものだったから
それ以前の地主としてのモラル、一所懸命とは違ってきて当たり前
144日本@名無史さん
2014/06/07(土) 21:23:26.70
そもそも江戸時代の武士層は元地主階級とはまるで違うんだが
145日本@名無史さん
2014/06/07(土) 21:27:04.77
イスラム兵団なんかカナヅチ振り回すシャルルに負ける奴らだろ。

しかもトルコ系の奴隷に頼って逆に支配されるような奴らだ。
アラブ人イスラム兵団など形骸に過ぎん。
あえていおう。カスであると。
146日本@名無史さん
2014/06/07(土) 21:28:05.18
オスマントルコの最強軍団は白人奴隷軍団。情けない。
147日本@名無史さん
2014/06/07(土) 22:02:51.71
テイノウ猿はサラディンも知らないのか?
148日本@名無史さん
2014/06/07(土) 22:06:25.29
つうかいつから猿の惑星の土人がフランク王国以上の格付け的な目線で話してるわけ?
気が触れたのか?
149日本@名無史さん
2014/06/07(土) 22:53:30.81
サラディンが奴隷兵士に頼ったのも、すでにファティマ朝が黒人奴隷兵士と、黒人宦官に支配されていたからだ。

アラブ人貴族はとっくの昔に今川義元みたいに公家化してたわけだ。
150日本@名無史さん
2014/06/07(土) 23:19:22.05
>>129
普通の武士はそんな野蛮で下劣な行動は取らない。
切捨てなんかしたらあとあと面倒なんだよ。
狂人認定され、周囲からの信用を無くし、武士としての価値はゼロになる。
辻斬りといえば幕末の薩摩藩士が深夜にコソーリとやってた。
昼間の示現流じゃ江戸の新流流派(神道無念流、直心影流等)には太刀打ち出来ないので、町人相手に深夜にズバッとお見舞いしてた。
151日本@名無史さん
2014/06/08(日) 00:20:09.10
んむ

幕末の勤王テロリスト(勤皇という名目で辻斬りと押し込み強盗と要人暗殺を繰り返したテロリストたち)を除けば、
辻斬りなんてそう頻繁に現れたわけじゃないよな。
152日本@名無史さん
2014/06/08(日) 06:56:33.50
武士の淵源は、俘囚軍、とは喜田貞吉ほかの説だけど、
奈良時代の東国防人なんかも淵源の一つと思う。
153日本@名無史さん
2014/06/08(日) 10:02:32.69
>>103
オソレスだけど
徳川時代以前の武士は、綜合警備保障の社員みたいな感覚だった
ではないかな?
幹部クラスは、デモ及び集会の管理マニュアルとか、誘導マニュアルとか
研究して、警備員の配置とか色々と気を使うことができるし、
暴動を起こさせないような研究も色々とやっているだろうけど、
下っ端の警備員クラスはアルバイトでまかなえと言った感じで
ただ、平安時代から徳川時代までの日本は警察と言うのが実質的に
なくなっていたから、綜合警備保障が治安を維持していただけで、
154日本@名無史さん
2014/06/08(日) 10:18:55.61
↓のような事情から考えても、『葉隠』なんかが書かれた江戸時代よりずっと前から
「武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり。
二つ二つの場にて、早く死ぬかたに片付くばかり也。」
的な考えは有ったのではないかと。


12 :日本@名無史さん:2014/05/18(日) 07:57:22.48
>>5みたいな「自殺=悪」って考え、
西洋のキリスト教の考えに毒された結果ではないのか。

昔の日本では自害できなかった平宗盛は悪く描かれ、
一方平維盛は生前は平宗盛同様(というかそれ以上に)失態続きだったが
最期の自害(公より私を重んじて離脱した上での自害なのに)で
一躍悲劇の貴公子に格上げされた感がある。

13 :日本@名無史さん:2014/05/18(日) 08:20:24.13
日本は負将が敵の手にかかるのは恥ずかしいという文化があったからね
万が一負将が敵に捕まった場合の処刑方法が残酷だったせいというのもある(市中引き回しなど)
また負けた夫や一族と運命を共にし自害した女性も美化される傾向が強い
155日本@名無史さん
2014/06/08(日) 10:46:23.73
149
違うが?
奴隷に頼ったんではなく、奴隷傭兵が一つのカテゴリに含まれてるだけで、
単に奴隷運用のひとつとしてただけ

イスラム人自体が全体として将校化してただけ
バカはそれを奴隷に頼ってたと解釈するんだな?
さはディンの時代は決して奴隷に屈服してない
コントロールできてるから十字軍団を撃退できた
奴隷がちからもつのはその後
156日本@名無史さん
2014/06/08(日) 10:52:29.46
やっぱり、どこの国でも人を殺す穢れると言うか、祟りがあると
言った感覚はあるのかネェ
権力を握って3代も経つと、自分の手で人を殺すのはためらうように
なって人殺しは他人にやらせるようになるのだからな
平安貴族も人殺しは他人にやらせるようになったから、
武家に天下を取られるようになったのだし、
157日本@名無史さん
2014/06/08(日) 12:24:56.92
サラディン由来のアイユーブ朝なんかすぐ滅んで、
シャジャル・アッ=ドゥッルみたいなハーレムの雌奴隷に逆服従する奴隷集団に逆支配されてるだろ。

スルタンのハーレムの雌奴隷に臣従するオス奴隷軍団ってどんだけマゾな軍団だよ。
158日本@名無史さん
2014/06/08(日) 16:34:16.34
>>152
弓騎兵戦術や刀は確かに俘囚由来だけど
基本的に武士は独立自衛農民で税金踏み倒してた連中だよw
摂関家や皇族に使えることでその特権を維持してた。

不人気だった大河ドラマ平清盛で武士を犬呼ばわりしてたけど
実際はそんなことはなく白河法皇の男の愛人には武士が多い。
159日本@名無史さん
2014/06/08(日) 18:37:41.19
いやむしろ男の愛人だからイヌなんだろ。
160日本@名無史さん
2014/06/08(日) 20:26:27.22
>>157
マムルークに限らず、アッバース朝も傭兵のトルコ人に主客転倒されているけどな。
161日本@名無史さん
2014/06/08(日) 21:22:27.76
武士道を考えるには貨幣経済について考えるのも重要だな。

平安時代から江戸時代まで日本では貨幣経済は一般的でなかった。貨幣は中国から輸入したものしかなかった。
博多や堺はいざ知らず、地方では金で雇おうにも超デフレ社会で、コインそのものが珍しかった。
田畑や山林、牧場をもらえばコインがなくても生活できた。
162日本@名無史さん
2014/06/08(日) 21:22:47.29
平安以降、東日本人が近畿周辺に移配され、屠畜や皮細工に関わったと言う
説があるじゃない。

同様に「関東侍」と言うか、殺生を専門職とする職能はついに
畿内では発生せず、狩猟民末裔たる東国自衛民から発生したと言う説は
説得力あると思う。
163日本@名無史さん
2014/06/08(日) 21:31:19.54
警備員のバイト代が米袋とか田んぼみたいな世界だ。ビットコインの真逆の世界だ。

しかも今のブラジルみたいに警察官がストライキしてる間に商店街が略奪されてる感じ。
いやでも柔道家のプーチンみたいなのに頼るしかない。
164日本@名無史さん
2014/06/08(日) 21:39:02.93
西日本の武士は公家に臣従した瀬戸内海・北九州の武装漁民がメインだろ。

藤原純友、清盛もそうだし、毛利とか大内とかもそうだ。
武装漁民、海賊、水軍は別に殺生を禁忌としない。
165日本@名無史さん
2014/06/08(日) 21:49:24.87
村上や九鬼、五島とか武装漁民あがりの海賊上がり武士が西日本はうじゃうじゃいるよな近世でも
166日本@名無史さん
2014/06/08(日) 22:29:10.40
>>161
平家が台頭した時宋で宋銭が無くなっただろ

いつの時代の歴史書読んでるんだ図書館行って新しい本も読めやw
167日本@名無史さん
2014/06/08(日) 22:32:29.48
>>165
西遷悪党で武士もどんどん鎌倉から西日本に送られてるが
元寇以降もな。

承久の乱以後は西日本に大量の地頭が送り込まれてるよw
天皇領はあってなきがごとし。
168日本@名無史さん
2014/06/09(月) 02:39:36.21
>>161
>平安時代から江戸時代まで日本では貨幣経済は一般的でなかった。貨幣は中国から輸入したものしかなかった

自力で貨幣を発行しうるほど、朝廷の経済力が大きくなかっただけ。

貨幣の普及度そのものは高く、荘園から領主への年貢納入が基本的に貨幣って状況になるまでは、まあ早かった。
平安末〜鎌倉時代ぐらいになると、京都近郊を除く多くの荘園は、現物ではなく貨幣で年貢を納めていた。
その貨幣の輸送も手間だからと、手形・割符を用いて納入したりもした。(額面、銭10貫文とかが、銭と引き替える証文が多かった)

だいたい室町時代後半から戦国時代にかけて、銭の需要は伸び続けてるのに供給が途絶え、貨幣不足によるデフレが続いたことから、
貨幣流通に深刻な混乱が生じたので、しかたなく年貢の米納が行われるようになったのが戦国末
169日本@名無史さん
2014/06/09(月) 06:03:32.19
京都に花背別所と言う、山奥の地区がある。
むかしは御所警護の「武士」をたくさん出したと言い伝えられていて、
姓は「佐伯」が多いとか。

このあたり、近畿武士の由来を物語っていると思う。
170日本@名無史さん
2014/06/09(月) 09:16:41.24
現在のヤクザでも、しのぎの手段は色々あるだろう?
覚せい剤密売が主流の薬局系とか
売春が主流
飲み屋の用心棒
手形取引・不動産取引に絡むトラブル処理
芸能に手を出す興行系
博打・パチンコの博徒系
大企業や政治家に絡んでの用心棒系、
土建に絡む土建系等
徳川時代以前の武士も色々とあったのに、
なぜか天皇家・摂関家に絡んできた、寄進系の農業経営者が
武士の主流みたいな歴史観が作られてきたのだな
これは徳川時代の武士の方も、ご先祖様を美化して語りたいの
需要でそういう歴史観が作られたのかな?
171日本@名無史さん
2014/06/09(月) 09:20:49.88
天皇家とか公家は絹が通貨だったってマジ?
平清盛が宋銭主体にもっていって勢力のばしたんだってね
172日本@名無史さん
2014/06/09(月) 09:30:58.56
支配者が野戦で全国制覇した徳川だから、武士道のメインが騎馬武者地主が主力の野戦になるのは仕方がない。

関が原で毛利が全国制覇していたら武士道のメインが漁村や水軍になっていたかもしれないがな。

瀬戸内海が中央の毛利幕府だと、軍役の基準もだいぶ変るだろ。
上級武士は安宅船一隻とか。
173日本@名無史さん
2014/06/09(月) 09:31:24.20
だから絹を中心とした価値観が崩壊して銅銭に対し絹の値段が下がっていったのが
打倒平氏に繋がった歴史があるとかなんとか、、、
174日本@名無史さん
2014/06/09(月) 11:55:09.79
>>168
日本では永楽銭が使われていて明では馬蹄銀だったから

ほぼ日本向け輸出品だった。

お前いつの時代の歴史書読んでるんだよ。

商品経済の発展がないと織田軍団の強さが理解できないだろw
175日本@名無史さん
2014/06/09(月) 13:24:00.66
肥大した武士道なき織田軍団は家臣の裏切りによってあっさり崩壊した。
徳川軍団が武士道を重視したのは、織田軍団の二の舞にならないため。
176日本@名無史さん
2014/06/09(月) 15:03:57.31
>>175
外様大名の牙抜くために朱子学を導入したんだよ
177日本@名無史さん
2014/06/09(月) 17:14:40.97
永楽銭ってのは、永楽帝の時代に発行されてた古銭で、15世紀初頭のものだろうが。
永楽帝の在位期間は1403年 - 1424年だぞ。

それと、中国(明)から日本への銭の流入は、遣明船による公貿易より密貿易のほうが量的に多いだろ。



公貿易自体も15世紀のうちに滞ってしまうが、密貿易の方も、中国で買い入れて日本に持ち込む貿易品のうち、
利益率の高い主要商品のリストから、銭貨が脱落して儲からなくなったんで、16世紀初頭ぐらいから日本への銭貨の流入は止まったわけ

中国での銭貨の価値が上がったってのもあるんだろうが、中国の生糸の値段が下がって、これを輸入するのが美味しくなったかららしい

銭貨の輸入が途絶えてデフレで貨幣経済が混乱したことが元で、15世紀後半から撰銭令が出されはじめるわけだが、
混乱が早くに始まった西日本が早く、少し遅れて京都で撰銭令が出され、東国では16世紀に入ってから撰銭令が出たわけだな
関東なんかは16世紀も半ば近くなってから混乱が本格化しただろ、だから後北条氏の年貢が銭から米に切り替わったのは遅い

貨幣経済の発展が織田軍団の強さの秘訣とか、半世紀ちかく前の古い説かよ?
178日本@名無史さん
2014/06/09(月) 19:01:20.41
>>177
珍説乙

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E6%A5%BD%E9%80%9A%E5%AE%9D
179日本@名無史さん
2014/06/10(火) 13:36:19.47
まあ貨幣経済では桶狭間の勝利は説明できないよな。
貿易で成功した大内が毛利に負けた理由も説明できん。

大友が島津に負けた理由も説明できない。
180日本@名無史さん
2014/06/10(火) 18:02:26.11
>>172
網野さんがそういった視点で、百姓=農民じゃない
といった本を書いていたけど、
武士=農業経営者=領主だけではない
商売系や漁民系、僧兵や神主上がりの経済利権系の武士だって
たくさんいると言った本は誰か書いていないのかな?
結局最終勝者が百姓上がりの徳川家だったから、武士の起源が
武装農民団ということになってしまったけど、
これが毛利とは言わない、平家とか信長の家だと、経済利権の
資料がもっとたくさん残って、ひょっとしたら武士の起源は
武装商人団ということになっていたかもしれない。
181日本@名無史さん
2014/06/10(火) 19:13:11.51
平家もどっちかっつーと瀬戸内海の武装漁民&輸入代理店系だったが、
義仲や義経相手の地上の野戦で完敗したからな。

海上戦の経験ばっかりで馬術がヘタクソだと、鹿が通るなら馬も通るみたい障害馬術がわからないで奇襲される。
馬イカダみたいな高等集団馬術もよく知らないからあっさり渡河許す。
弓矢で漕ぎ手を狙うのは卑怯!とか身内ルール言ってるうちに次々航行不能になる。
182日本@名無史さん
2014/06/14(土) 20:39:58.13
なぜ日本は明治維新から短期間で世界の一流国に上り詰めたのか?
その背景には武士道があるのではないか?
と妄想してみる。

武士に二言はない。

この言葉の実践は、強烈な自尊心を育て上げる。
武士道から受け継がれた文化である「約束を守ることの美徳」が日本人の精神性と行動力に大きな影響を与えたのではないだろうか。
183日本@名無史さん
2014/06/14(土) 21:20:20.47
だからよ、武士道なんて大正時代に広まった創作だろが

明治維新は各藩は借金踏み倒しだらけだわ下士の娘なんて身売りたらけだわ
幕府方諸藩の殆どが簡単に薩摩長州に願えるわ、暗殺略奪が横行するわ
どこに武士道があった?
184日本@名無史さん
2014/06/14(土) 22:47:32.76
>>183
しいて言うと新撰組だな
負け組み連中だな
まあ、どの時代も勝ち組というのは卑怯者だよ。
源平合戦の義経なんか、あの当時の戦争ルールを無視して、
舟のこぎ手を狙い撃ちして勝ったのだろう?
185日本@名無史さん
2014/06/14(土) 23:15:21.66
もともと幕末までに、それなりに経済力が高まっていた
商品先物相場(市場、取引)とか信用貨幣のような現代的なシステムが、欧米より先駆けて江戸時代にすでに存在するしな。

また、幕府による開国時の対処方法が、国富の海外流出を最小限に抑えるための、おおむね適切な応対だったことも幸いした
(ただし、小判両替による金地金の海外流出だけは対処できなかったっぽい)

そこに、武士道の介在する余地はない
186日本@名無史さん
2014/06/15(日) 21:16:01.97
船の漕ぎ手を狙うのが卑怯というのはあくまで瀬戸内海限定のローカルルールだ。

そもそも奥州の内陸育ちの義経は海戦とかそれ以前には、やったことない。
別に水軍の大将でもない。
187日本@名無史さん
2014/06/15(日) 22:26:09.55
義経が漕ぎ手を狙ったって話そのものが、平家物語による創作譚じゃないの?
188日本@名無史さん
2014/06/16(月) 13:15:55.38
むしろ何も知らなければ狙うのが普通で、
漕ぎ手は狙わないってのが海戦の素人にはわからない暗黙のルールって気がする。
189日本@名無史さん
2014/07/14(月) 11:26:23.96
>>185
信用、手形は鎌倉時代からあるがな。金融全盛は日本は中世からで
金貸しがゴロゴロいる時代で闘茶のような高額賞金を絡ませるゲームを
大名が好んでする武士道とは無縁の世界なのは同意だが
190日本@名無史さん
2014/11/02(日) 21:54:39.64
武士道=お家道
祭祀礼節教養(心技体)なり
お家を繁栄させる技なり
お家の名誉を守る意識から発生する様々な礼節なり

家系の繁栄
名家の誕生は
西側諸国が他国に対し一番嫌う風景なり
191日本@名無史さん
2015/01/06(火) 13:06:43.92
>>19
江戸時代は天国だよ?
192日本@名無史さん
2015/01/29(木) 12:06:38.59
主君の為に死ぬと書いてサムライ
武士道とは自己犠牲
193日本@名無史さん
2015/01/29(木) 12:37:23.67
日本人は何でもかんでも道にしてしまうからな
欧米だと、カトリック修道院の掟が宗教改革を経て
近代市民社会の契約社会の法治国家に発展したのに対して、
日本は道元さんの禅の教えが、儒教の道徳と結びついて
ナンたら道になって、商人道、武士道
あげく剣道、柔らの道、野球の道になったのだからな
194日本@名無史さん
2015/01/29(木) 13:59:49.96
進行形にするのが道だろ?
武士ingみたいな感じ武士の道を進む
ボクシングとかフェンシングみたいなさ
195日本@名無史さん
2015/01/29(木) 14:02:04.51
>>33
スメラ系が天皇陛下、貴族、常民。
アスカ系が聖徳太子、武士、山人。

のちに大化の改新以降、
アスカ系は征夷大将軍。
196日本@名無史さん
2015/01/29(木) 14:05:39.44
>>33
ちゃうちゃう
主君の為に死ぬってアイヌ語だよ
197日本@名無史さん
2015/01/29(木) 19:48:58.25
武士の間の常識がどのようなものだったかを調べたら、
「主君のために死ぬ」という概念が普及するのは江戸時代に入ってからだからなあ。

それまでの、黎明期から戦国時代までの長い期間の武士は、「主君のために死ぬ」と考えることが少なかった。
198日本@名無史さん
2015/02/07(土) 14:54:59.29
>>82
敗戦後日本のヤクザは朝鮮人。
199日本@名無史さん
2015/02/07(土) 14:55:42.35
>>84
戦前は特別高等警察が抑え込んでいた。

現代に必要なのは内務省と特高と治安維持法。
200日本@名無史さん
2015/02/07(土) 14:56:24.62
>>85
馬鹿か。

GHQが後ろ盾になったのがヤクザや地下経済組織。
201日本@名無史さん
2015/02/07(土) 14:59:11.92
>>88-90
>そもそも武士とはなに?
富裕農家が地域の名望的意味合いで必然的武装化し始めた概念的武士と、
応仁以降地域基盤が完全崩壊して世の中で、偶発的に武装化し始めた戦国武士層(雑多出自)は、
中世では同じ武士に分類されるが、質や意味合いはまるで違う。
武装富裕農家は武士としての成分は質は高いが、時代の寵児にはならなかった
かた時代かたや世の乱れにより出現した偶発的武装化によった戦国武士層は現代のマフィアに近いだろうが
結果として時代の寵児になった

能無しは黙ってろ。

武士の起源はアスカ人。

アスカ系、征夷大将軍、武士、山人
スメラ系、天皇陛下、農民、常人
202日本@名無史さん
2015/02/07(土) 17:23:21.66
>>200
地下経済組織って旧陸軍の退役軍人系のもかなりの大人数だろ
203日本@名無史さん
2015/02/27(金) 14:18:26.82
なんで明治生まれの武士道に、そんなに歴史を付けたがるのかねえ
204日本@名無史さん
2015/02/27(金) 15:32:52.25
>>203
明治じゃなく大正だろ

明治には武士は撲滅すべき者とされてたじゃん
205日本@名無史さん
2015/02/27(金) 17:35:49.43
>>204
いや、新渡戸稲造が「武士道」を創作したのは明治帝の御代だ
206日本@名無史さん
2016/02/09(火) 00:04:17.02
いや武士道って言葉自体は江戸中期に既に葉隠であったぞ
メジャーなものだったかどうかは別として

武士「道」なんて概念は、武士はこうあるべきっていう体制側の都合で武士を勝手に定義づけしただけであって、時代によってその内容は変わってる
結局は当事者以外の連中が「武士はこう振舞え!」って言ってるだけ
当の武士達は日々の生活に手一杯でそんな御託並べてる暇なんてない
207日本@名無史さん
2017/07/14(金) 18:26:42.22
公然とお家え乗っ取りが成功した所の家臣が書いた訳さねw>葉隠
208日本@名無史さん
2018/01/02(火) 20:01:11.61
0005 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/26 22:49:50

武家の子孫である俺が爺さんから聞いたことを教えてやる。



揉めたら、取り敢えず、相手を斬り殺してから、善後策を考える。
それが武士や士族(武士の子孫)の発想。

それでは社会が持たないので、殺人による処理に制限をかけるための、武家専用思想。それが武士道。

でも外からみると自制してるみたいで格好いい。

まあ、エヴァにとっての拘束具・外装のようなもの。
209日本@名無史さん
2018/01/02(火) 20:04:27.02
0016 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/03 12:35:28
俺も士族の末裔だけど、>>5 の言う通りだよ。
別に格好いい「道」ではない。

要は、「そんなに直ぐに誰彼構わず殺すな。よく考えてから殺せ。」というもの。


0102 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11 13:59:41
エバァに例えて申し訳ないが暴走したらどうするの?
やっぱハラキリか?


0106 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11 17:49:57
>>102
暴走したら、周りが力づくで止めるまで、斬り殺し続ける。

「危ないから、士族の子孫は煽るな。」

これは、警察学校やヤクザ社会でもそう教えられてるらしい
210日本@名無史さん
2018/01/02(火) 20:05:20.93
0107 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/11 23:43:46

まあ、武士の一族は、他人様ぶち殺して生き残って、国家権力まで手中に収めた集団だからな。

それを何世代もルーティーンでこなせる割り切りもあるわけで。

ヤクザのような脅しレベルじゃないわけだ。国家権力に虐げられてるヤクザとは戦闘力も戦闘経験も経済力も気概も桁違い。

まず、斬り殺してから、考えるとか、もうね。興奮せずに、目の前の石ころでものける感覚で切り捨てちゃうわけね。

そりゃあ、大いに自制してもらわないと社会持たんわw
そんなのの遺伝子もった士族の子孫が日本に数%いること自体に恐れを抱くよ。
211日本@名無史さん
2018/01/30(火) 14:37:11.82
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

HAVC1
212日本@名無史さん
2018/04/04(水) 05:32:24.19
武士道の起源は半島にあり
213日本@名無史さん
2018/04/08(日) 14:40:19.26
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺












214日本@名無史さん
2018/07/12(木) 16:04:49.80
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

GGF
215日本@名無史さん
2018/07/20(金) 15:29:13.87
武道先進国の半島から輸入された日本のすべての武道
216日本@名無史さん
2018/07/20(金) 15:53:06.68
その半島を支配していたのが朝鮮人ではなくて日本人
217日本@名無史さん
2018/07/20(金) 17:13:40.19
>>216
そう言う場合の「日本人」は縄文人ではない
縄文人は殺し合いをしない共生文化の持ち主だから武器は作らなかった
それで渡来人にあっさり制圧されてしまった

これは英国も同じ
英国王室はフランス人
大陸で常に殺し合いをしている連中には敵わない
218日本@名無史さん
2018/07/20(金) 17:15:01.93
俺の中途半端な知識では、当初の天皇は新羅の王の息子だから
新羅の国力を背景に日本でも絶大な権力を持ったと思われる
しかし、半島の新羅だの百済だのの小国の者にとって日本は広すぎた
いつしか手下だったサムライが各地で力を持つようになって立場が逆転していく
天皇は強い武家について戦の裏付けをするシャーマンになり果てる
結局、天皇というものが日本に持ち込んだものは、神社と身分制度と戦争だ
戦国時代も末期になると、天皇は極貧状態に追いやられ
葬式もされずに腐乱死体で放置される天皇もいた

そんな新羅派と百済派が私利私欲で戦うだけのしょうもない国をまとめたのが徳川
江戸時代はそれまでの半島人支配から華人支配になり、日本に大きな変化をもたらす
サムライは理由なく農民(縄文人)を切るなと御触れがでた
庶民にも教育が与えられ、農民が武士になることも可能になった
世界最先端の社会インフラが整備され、ラジオのない時代に各地の言葉が通じるように
仕組みが考えられた
民のため、国益のため、国の将来のための政治が行われた最初で最後の時代が江戸時代
しかし、英国が日本をISIS化するために、山口県の田布施村という朝鮮部落から
天皇一味を掘り起こし、再び下劣な戦争屋天皇の国にしてしまった
219日本@名無史さん
2018/07/22(日) 00:20:10.49
>>217
>これは英国も同じ
>英国王室はフランス人
>大陸で常に殺し合いをしている連中には敵わない
ノルマン人に征服されたのも大陸から来たアングロサクソンだろう。
もともと住んでたブルトン人はアングロサクソンやデーン人に蹂躙された。
アングロサクソンが互いに血で血を洗う激しい抗争で弱ったところに乗り込んで征服したのがノルマン人。
フランス王の臣下とはいってももともとはバイキングだからフランス人というのは微妙。
220dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
2018/08/26(日) 06:47:50.36
初めまして。
武士道のスレッドを探しているのですが、5chではここだけでしょうか?

他板でご存知の方いらっしゃったら教えてください。

もしいらっしゃらなければここが唯一ということになりますか?
221日本@名無史さん
2018/08/26(日) 06:57:59.46
・武士の役割
日本土人を捕獲して首を切り落とすこと

・これが戦国時代には
日本土人(農民)を捕らえて奴隷売買、海外に売却

・しかし江戸時代になると
日本土人(農民)を理由なく切るなと御触れが出て
日本土人も武士になることが可能になった
江戸時代前後は半島系支配だったが、江戸時代のみ華人支配
華人視点では、朝鮮武士も日本土人も同じに見えたということか
222日本@名無史さん
2018/08/26(日) 07:01:34.62
>>219
文系バカの典型だな
それを書き込む意味なし、読む価値なし
生きてる意味なし
223dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
2018/08/26(日) 07:20:02.30
>>221
初めて聞く視点です。
ソースは主に何ですか?
224dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
2018/08/29(水) 12:58:27.08
答えが来るまで

あげとこう
225dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
2018/08/30(木) 07:23:59.13
もっと武士道の話がしたいんですがスレッドも他になくて

どなたか興味のある方いらっしゃいませんか?
226dp9
2018/08/31(金) 00:11:34.26
いらっしゃらなければ

私がここで脱ぎますよ!
227dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
2018/08/31(金) 00:25:41.08
>>226
こら!www
228dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
2018/08/31(金) 05:59:42.52
>>226
ねえなんでこんなとこ見つけたの?
229日本@名無史さん
2019/04/07(日) 20:49:46.19
ポツンと一軒家 長野県と→鳥取県で発見!!★
230日本@名無史さん
2019/04/08(月) 02:25:47.53
      ┏━━┓                 ,, -──- 、._                     ┏━┓┏━┓┏━┓
  ┏━┛    ┃            .-"´        \.         ┏━━━┓┃  ┃┃  ┃┃  ┃
  ┗━┓  ┏┛            :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:        ┃      ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┏━━┛  ┗━┓        :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:      ┗━━━┛┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┃            ┃         :|    ::::::⌒(__人__)⌒::::: |:                  ┃  ┃┃  ┃┃  ┃
┗━━┓  ┏━┛    ┏━━:l        )  (     l:━━━┓          ┃  ┃┃  ┃┃  ┃
    ┏┛  ┃┏━━┓┃   :` 、       `ー'    /:     ┃        ┏┛  ┃┗━┛┗━┛
┏━┛  ┏┛┣━  ┃┃     :, -‐ (_).          /       ┃┏━━━┛  ┏┛┏━┓┏━┓
┃    ┏┛  ┣━  ┃┗━━━:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ ━━━━┛┃        ┏┛  ┃  ┃┃  ┃
┗━━┛    ┗━━┛            :ヽ   :i |:            ┗━━━━┛    ┗━┛┗━┛
                        :/  :⊂ノ|:
231日本@名無史さん
2019/05/29(水) 18:20:01.94
Wikipediaの兵/軍事貴族の欄久しぶりにみたら、軍事貴族の定義がもう滅茶苦茶な記述になっるのな。
島津の祖の秦氏まで軍事貴族に分類されているのには恐れ行ったわ。
学界の第一線でだれが秦氏が軍事貴族だったなんて書いてる?
軍事貴族/兵が単純する契機になった
寛平延喜東国の乱や、承平天慶の乱の鎮圧勲功者に秦氏がいたなんて聞いたことないし、
学界の第一人者の研究でも寡聞にして聞いたことなどないぞw
いたらどの学者がそんな説を定義してるのか教示して欲しいわWiki。

胡散臭いわ、やっぱりWikiは。
232日本@名無史さん
2019/06/12(水) 07:26:17.87
生きることをスポーツの競技と捉え、そのスポーツの競技をスポーツマンシップにのっとって正々堂々闘い抜くこと。それが、武士道であろう。
233日本@名無史さん
2019/06/12(水) 08:55:37.98
>>221
無能で創造力のない朝鮮人は他者の成功を盗んでプライド守ってるザコw無能だから方法が盗むしかないw
234日本@名無史さん
2019/08/13(火) 13:49:31.29
愛のうた

引っこ抜かれて、あなただけについて行く
今日も運ぶ、戦う、増える、そして食べられる

ほったかされて、また会って、投げられて
でも私たちあなたに従い尽くします

そろそろ遊んじゃおうかな
そっと出かけてみようかなーんて
嗚呼 嗚呼 あの空に
恋とか、しながら

いろんな生命が生きているこの☆で
今日も運ぶ、戦う、増える、そして食べられる

引っこ抜かれて、集まって、飛ばされて
でも私たち愛してくれとは言わないよ

そろそろ遊んじゃおうかな
もっと頑張ってみようかなーんて
嗚呼 嗚呼 あの空に
恋とか、しながら

力合わせて、戦って、食べられて
でも私たちあなたに従い尽くします

立ち向かって、黙って、ついてって
でも私たち愛してくれとは言わないよ
https://www.uta-net.com/song/15002/
235日本@名無史さん
2020/03/23(月) 02:58:37.31
切腹は朝鮮人の得意技
236日本@名無史さん
2020/05/18(月) 15:18:31.40
乃木希典「おいは太閤に捕まった朝鮮人の末裔たい」
237日本@名無史さん
2020/06/22(月) 17:33:04.75
靖国神社は朝鮮人の聖地
238日本@名無史さん
2020/07/20(月) 19:23:18.26
ホモバー観戦で隼人土人ヒーハー
239日本@名無史さん
2020/08/14(金) 20:28:09.33
男色の達人
240日本@名無史さん
2020/08/30(日) 19:28:17.83
武士は賊軍
241日本@名無史さん
2020/09/17(木) 19:37:44.17
非国民の安倍ちょん辞任
242日本@名無史さん
2020/09/18(金) 18:20:00.47
◇本朝食鑑
馬は奥州・常州の産が第一で、信州・甲州・上野・下野・上総・下総の産がそれに次ぐ。
関西の産は劣弱であって関東産に及ばない。

近代九州に稍良い馬がある。就中薩洲の産が高大強捷で関東の産に劣らない。
あるいは、古来よりこのようであったともいわれている。


     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」      人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:贅六
243日本@名無史さん
2020/09/18(金) 19:50:01.28
>>241
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に侵された
  \     ` ー'´     //      憐れな在日ヒトモドキw
  / __        /
  (___)      /
244バカボン
2020/09/18(金) 22:43:40.69
ρ(ーoー)♪
ちょんちょん 安倍ちょん
安倍ちょん ちょん
韓国一家だ 安倍ちょん ちょん
245日本@名無史さん
2020/09/19(土) 16:54:44.75
http://imepic.jp/20200919/607340
246日本@名無史さん
2020/10/29(木) 00:51:09.37
強盗キャンペン観戦で大阪民国の土人ヒーハー
247日本@名無史さん
2020/11/25(水) 20:12:30.14
ヅラスガ「強盗キャンペンでアベコロナが広がったな
よっしゃよっしゃあ」
248日本@名無史さん
2020/11/30(月) 23:46:44.67
佐賀に行く用事できたんで葉隠の研究つう本読んでる。
三島50周年もあるしな
249日本@名無史さん
2020/12/17(木) 23:05:05.17
新渡戸稲造の武士道読んだけど俺に足りなものばかりだったな
全部鵜呑みにはしないけど現代でもためになるものあるな
250日本@名無史さん
2021/02/09(火) 11:30:18.89
なにわ武士だよ
251日本@名無史さん
2021/02/25(木) 09:07:55.17
橋下摂津守「学力もだめ、体力もだめな大阪の幕末維新、どないなっとんねん」


【幕末の学問】
『コンサイス人名辞典日本編』に採録された文人の出生地(教育社歴史新書84p57/塚本学/信州大教授/福岡県出身)
1801年〜1850年 ※江戸出生の大名は江戸生まれの人数に含まない。
江戸生まれ 73人
京都生まれ 11人
大坂+堺生まれ 5人
長崎生まれ 6人
その他 326人

幕末の大阪府は長崎市以下…


【幕末の武芸】
江戸(東京都区部)出身の幕末剣豪 → 男谷信友、勝子吉、寺田五右衛門、白井亨、高柳又四郎、千葉栄次郎、伊庭八郎、榊原鍵吉、山岡鉄舟…その他多数
埼玉郡(埼玉県東部)出身の幕末剣豪 → 秋山要助、岡田十松、戸賀崎熊太郎、中村万五郎
肥前国(長崎県)出身の幕末剣豪 → 中村一心斎、高尾鉄叟、渡辺昇
五畿内(大阪府+京都府+奈良県+神戸市)出身の幕末剣豪 → なし

幕末の大阪府は久喜市以下…
252日本@名無史さん
2021/03/15(月) 00:33:29.33
ガースー「宣言解除してドンチャン騒ぎ
聖火と花見で東京コロナを全国に大拡散や
よっしゃ、よっしゃあ!」
253日本@名無史さん
2021/03/17(水) 01:07:28.79
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | 日本人に勝てたらいいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  | 日本人より優秀だったらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    / おまえらチョンコの妄想は 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧              根拠もなく喚き散らすからウンザリなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ
254日本@名無史さん
2021/03/17(水) 02:08:48.97
         ∧__,,∧
         (・ω・  )
          ( /⊂_ノ )
          `J/へ ヽ
 | i l||     //__) (__)
  l |  __//___
  || l |/_______ l
   //ナナナナナナナナナナ// ガッ!
’ミ、//ナナナナナナナナナナ//
.  //ナナナナナナナナナナ//  ⌒)`
 /__∧_∧__/ 彡‘
ノ "/ < `Д´ >つ`ヾ'  ゙ )⌒
(⌒  し'`↑>>*** ` ⌒)
日本に絡みつくな寄生虫!
255日本@名無史さん
2021/04/14(水) 01:16:43.95
武士は非国民
256日本@名無史さん
2021/05/14(金) 19:23:03.13
おてもやん
「聖火リレーで馬鹿騒ぎ
五輪コロナが大拡散や」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
257日本@名無史さん
2021/05/14(金) 19:52:27.49
家康17,000 vs 秀吉100,000
家康は秀吉軍を『上方の弱い軍勢』であると見下していた。
(「NHK英雄たちの選択/小牧長久手の戦い」磯田道史・岡山県出身の歴史学者)
258日本@名無史さん
2021/06/06(日) 01:23:17.92
山鹿素行「主君の為に死ぬのは愚か者」
「諌めても聞かない暴君など臣のほうから棄て二君に仕えるべし」
(「山鹿語録」より君臣論)
しかも山鹿家はこれを実践した
259日本@名無史さん
2021/06/09(水) 02:09:44.53
徳川が禁止にしてくれるまで
朝鮮武士が日本土人=農民を強姦しようが首を切り落とそうが自由自在だった

そもそも半島から武士を引き連れて襲来した天皇は
征夷大将軍を組織して日本人狩りをしていたのだ

日本土人は殺し合いをしなかったので武器を作らなかった
武器を持たない日本土人は簡単に制圧されたろう
そして新羅人の天皇に国号を「日本」と改められたのだ
日本と命名したのは日本土人ではないのだ

日本刀とは日本土人を狩る器具であった
260日本@名無史さん
2021/06/09(水) 13:19:01.79
武士道もくそもあるかアホ

そもそも新渡戸の外国向けのプロバカンダ電波が今の洗脳武士道なんていう元になるてるが、

幕末、幕府側は藩の事故都合で簡単に幕府を全国ショハンが裏切り、
藩の借金は平気で踏み倒し、
維新後も税金よこせと国に全国の江戸期の武士だったものが反乱テロ起こして国家から討伐されたり、
なにが武士道やねん

江戸期は幕府が戦国時代以前の平気で人を裏切る社会から身の安全図るため、
朱子学儒教で洗脳して、
徹底した隷属を美徳としたプロバカンダを洗脳させて反乱やテロを防止しただけ。
武士道でもなんでもない。
自分の意思などなく、自分の財産もなにもないから、
殿様の、家老の一言でなんでもいいなり。
生存権すら保証されない徹底服従を求められた主従関係、そこにしがみつかなくちゃ生きてすら行けないという事実を武士道というなら、
それが武士道だろうな
261日本@名無史さん
2021/06/10(木) 20:23:54.66
まあ素行は朱子学(武士道)を否定して古学を広めた訳ですし
その為、萩城に向け発砲する高杉のような弟子も産んでしまうが
262日本@名無史さん
2021/06/12(土) 00:22:58.81
「葉隠」は主君を殺して御家を乗っ取ってるから矛盾のかたまり
263日本@名無史さん
2021/06/19(土) 01:34:07.39
龍造寺再興も妨害しているうえに
鍋島勝茂は「逆賊(三成や輝元のこと)に与して御家を危うくしたのを忘れたのか」
と悪口を言われた
(東軍参加の龍造寺一門は家康から直々に労いの言葉をかけられている)
264日本@名無史さん
2022/03/26(土) 14:55:44.09
武士道?そりゃホモの道だわな
アナルきゅうきゅうに締めてぺニスをむさぼりあってさ
265日本@名無史さん
2022/03/28(月) 00:45:10.77
武士道を最も変容させたアイコンは楠木正成
266日本@名無史さん
2022/03/31(木) 16:55:01.62
中世の軍記物語・『太平記』は日本における近代化のバイブルだったな
近代を牽引していくプロテスタントがバイブル(聖書)を大事にする実はバリバリの復古主義だったみたいなもん
267日本@名無史さん
2023/03/10(金) 14:25:19.61
コタローととのさまん
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241212144358
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/history/1324374922/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日本史における武士道の発展と役割についてYouTube動画>7本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【テニス】チチパスがサッカー日本代表のユニフォーム着用「日本古来の武士道の繋がり、伝統の美しさ、現在の力を象徴している」 [尺アジ★]
増田塾日本史について語るスレ
法政多摩日程の日本史について
日本史におけるノートまとめ派と穴あきテキストぶん回し派の点数推移
日本史において中性と近世の明確な違いってある!?
日本史において画期的だと思う出来事をあげるスレ
【北朝鮮】 「高句麗人が日本に残した星座図」古代から日本の科学文化の発展において大きな寄与をした朝鮮人 [10/17]
【韓国】 「武士道」崩れた日本が文明国になる道〜日本人には共感能力と普遍的世界観が不足している[08/30]
小林よしのり「安田純平は武士のような人格者。それに比べて自己責任論でバッシングするヘタレ虫」 ネット「武士道は日本人に対して…」
日本史一問一答について。
父親って何をする人?現代の日本社会における父親の役割を考える
義務教育から『日本史』とかいう無駄な枠なくして、オウム真理教や豊田商事やライブドアについて教えるべきだろ
なぜ日本はアニメ大国なのにアカデミー賞やアニー賞のようなアニメの発展と質的向上に寄与するような国際的賞をつくれないのか?
【韓国】世界で最も革新的な国に選ばれた韓国、「日本の発展と類似」の評価も=韓国ネット「サムスンのおかげ」[01/26]
【デジタル庁】平井卓也「日本流のデジタル化を武士道になぞらえ、『デジ道』と呼ぶ」 ★4 [ネトウヨ★]
【サッカー】<乾貴士(エイバル)の“武士道”>スペイン人記者が称賛!「日本人は嘘をつかない」
パラオ語における日本語借用語の音韻変化について
日本の大企業経営における人事部の機能について
ブラタモリ#219「国境の島・対馬~日本史最前線!国境の島が果たした役割とは?」★1
ブラタモリ#219「国境の島・対馬~日本史最前線!国境の島が果たした役割とは?」★2
【マターリ】ブラタモリ#219「国境の島・対馬~日本史最前線!国境の島が果たした役割とは?」★1
ヨーロッパにおけるベルギーという国の重要性について日本人は何も分かっていないよね
【日独】日本における死刑執行について:ドイツ連邦政府人権政策・人道支援担当委員のメッセージ [08/02]
音楽教室における請求権不存在確認訴訟の最高裁の判断について  (一般社団法人 日本音楽著作権協会) [少考さん★]
【ワクチン】「スプートニク」を開発した研究所の所長が日本におけるオミクロン株とコロナ禍収束の見通しについて語る [影のたけし軍団★]
日本史に数多くの歴史を刻み続ける関東
長谷川良品氏「スポーツ選手に武士道のようなものを求めすぎ」パリオリンピック報道に苦言 「やたら美談にしたてあげようと」 [muffin★]
世界史やってて社会2科目日本史にしたんだがつまらなすぎ
日本史地理選択なんだがFGOにはまって世界史に変えたい
日本って1999年くらいから独自の発展遂げてなくね?
中国って紀元前にはすでに日本の戦国時代並みの発展してたんだよな
在日韓国人は使命で日本に残ってくれている。戦後復興から日本の発展に寄与してきたから。
【韓国】日韓関係悪化の原因は、日本が韓国の発展に焦って余裕がなくなったこと
在日中国人・陳さん、子供が日本人になりたがるので焦る。現在の中国の発展を見せても効果なし。
ぶっちゃけ日本人よりも東南アジアや南アジアの発展途上国で暮らしてる人の方が人間性高そうじゃないか?
文在寅大統領、KBS対談で「日本は歴史問題を国内政治に持ち込んで両国の発展の足かせに」 「韓国政府が作っている問題ではない」と述べる
経済や社会の発展が著しい先進国の中国や大韓民国「両親や祖先を大切にする」衰退国家日本「毒親!毒親!早く氏ね」←この差って何
近鉄こと近畿日本鉄道の魅力や素晴らしい所について語る
卑弥呼の墓はどこにあるのか 〜日本古代史について徹底討論〜
ロシア、日本への過激な批判を連発 「日本は歴史について健忘症に陥る傾向がある」
【メルカリ転売ヤー諏訪】グラブについて語ろうPart88【L信者とR信者の発展場】
【放送法4条撤廃】日テレ社長「放送が果たしてきた公共的、社会的役割について考慮がされていない」「容認できない」★4
でも世界史における主人公って言われたらやっぱり日本になるよな。極東の弱小国から紆余曲折して経済大国になった。キングダムでいう信。
【国内】東京国際映画祭の広告コピーが物議 「日本の文化や歴史について無知なのに『日本は云々』と抜かすネトウヨと同レベル」★2
ジャモラーINFJによる武士道実践論
日本史に近世は存在しない
日本史のcd使ってるやついんの?
日本史ってなんでこんなにつまらないんだろうな
韓国競馬の発展に日本競馬は尽力しよう
横浜国立大学って英国日本史でいける?
上智の日本史の年号聞いてくる問題なんなんマジで
朝日新聞を糺す国民会議「日本史に奴隷制は全く無い」
一回だけ日本史に歴史介入するとしたらどのタイミングがええの?
識者「憲法9条のせいで日本の科学技術の発展が停滞した」
明日京大オープンをうけるんだけどさ日本史が全然終わってないんだが
なぜ日本史には「カノッサの屈辱」のようなかっこいい歴史用語がないんだ…。米騒動(藁
ビックカメラ池袋西口店における、新型コロナウイルス感染者の発生について
【日本史】歴史の教科書から「坂本龍馬」が消える? 東大教授に聞く「歴史にロマンはいらない?」
【文大統領】「日本は歴史問題を国内政治に持ち込んで両国の発展の足かせに」★2[05/10]
【日韓】「日本に愛される存在に」 韓国の新駐日大使が抱負 日韓関係の発展に意欲★2[7/04]
海外「日本に戦争で勝ったのに…」 日本とロシアの都市の発展度の差にロシア人の悲嘆の声が続出
【AI】機械学習にノーベル物理学賞 「源流」に日本人研究者 AIの発展 大きな貢献 [すらいむ★]
「日本史上、女性で証人喚問を受けた人はまだ一人もいない」 おい安倍、歴史に名を残すチャンスだぞ 日本史上初だぞ 好きだろそういうの
【悲報】天皇陛下「百済などからの渡来人が日本の文化や技術の発展に寄与」「桓武天皇の生母は渡来人の子孫」
16:26:59 up 28 days, 2:51, 1 user, load average: 7.85, 8.41, 8.43

in 2.4067008495331 sec @2.4067008495331@0b7 on 010906