◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
現在首都になっていた可能性のある都市(東京、江戸以外)をあげてけ [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/history/1482448303/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>3 もちろん、理由も大切やで
@静岡は、徳川が駿府を根拠地としていた
A今川氏の本拠地、桶狭間で勝利していれば歴史は変わった
日本十大都市の生活保護率(人口千対)
大阪市57.1
札幌市37.6
京都市32.2
神戸市31.8
福岡市28.6
広島市23.6
東京特別区23.2
名古屋市21.2
横浜市18.8
岡山市18.7
>>8 足利市って栃木やろ??
足利幕府は京都室町やで
陛下に御動座いただく洞穴も中央官庁用も松代に掘られている
>>4 なんかなあ。
静岡とかないだろw
@駿府城はただの家康の隠居城であって、
家康はここに天皇や公家はおろか将軍を呼び寄せるつもりすらなかった。
A今川義元が桶狭間で勝っても静岡に天皇を呼ぶつもりはなかった。
今川家は足利氏であり、足利将軍に何かあれば自分が上洛して
都に常駐して将軍になる気はあったかもしれんが。
>>19 でも、駿府城は家康が関東転封となる以前にできているんだよ。それまでは桶狭間以降徳川家は駿河遠江を勢力範囲としてたし、関東転封自体も、豊臣の小田原征伐の結果であったわけで、駿河が中心になることは十分に考えられた。
>>19 でも、駿府城は家康が関東転封となる以前にできているんだよ。それまでは桶狭間以降徳川家は駿河遠江を勢力範囲としてたし、関東転封自体も、豊臣の小田原征伐の結果であったわけで、駿河が中心になることは十分に考えられた。
>>18 日清戦争の際、明治天皇と国会が広島城に移動した
通称・広島大本営
江戸時代以降は江戸東京以外に考えられないからなあ。
それ以前ならやはり大阪だな。
水利、海運など申し分ない。
静岡は平野が狭すぎる。
しかしまあ、家康が江戸にした理由がそもそもよくわからん。
南朝第118代熊沢天皇は昭和21年、昭和天皇の全国巡幸の後を追って面会と退位を要求した
これが受け入れられて居れば吉野還幸して天皇親政も‥
熊沢はパチモンでしょ
南朝系といえるのはせいぜい応仁の乱の時の西軍が担ごうとした親王くらいまでじゃね
可能性のたられば話してるのに結果で語るアホ
このスレは伸びない
それはやはり鎌倉じゃない?
鎌倉幕府執権北条氏は、承久の乱において京都の朝廷を事実上ぶっ潰しているからね
日本史上、朝廷が反乱勢力と直接合戦してボロ負けしたレアケース
上皇や天皇やそれに従う親王は全員島送り
公家たちは処刑
結果鎌倉の息のかかった新天皇や公家で総入れ替えされたが
この時は天皇制が崩壊していても不思議では無かった
もしくは鎌倉方が立てた新天皇を鎌倉で即位させていても不思議では無かった
>>21 それはおかしいな
駿府は桶狭間以降でも
今川滅亡まで今川家
武田滅亡直前まで武田家
そのあとやっと徳川家。10年もたたずに関東に転封
オマエラ単に静岡知らないだけちゃのんw。
あの狭さで首都は無いわ。岡山を首都にしろとか同じレベルんちゃう。
松江あたりはどうなの。出雲の松江。国譲りしたくらいだから大和の纒向あたりより首都だったのでは。
>>36 その関東転封がなかったらって考えれば
徳川が駿府城を居城としたかもしれない。
さすれば都市開発が進んだはず
>>38 たしかに、狭さはかなりの欠点
最低限浜松あたりの広さはほしいか。
>>47 外国勢力の侵入が何度も起こっているところに帝は行かんやろ
邪馬台国が続いていたら、首都は纏向‥ではなくて
飛鳥から藤原、平城、平安と遷都して東京に落ち着く
>>49 当時はまだ朝鮮や中国は海を越えて征服するだけの力はない。
福井
継体天皇がなかなか飛鳥へ入れないまま、北摂、北河内あたりを長いことウロウロしていたが、
結局、出身地へ戻って都を開く
>>51 邪馬台国が続いてたらずっと太宰府だろがよ
大津
大友皇子が大海人皇子軍を撃退
弘文天皇御製
人心の 乱れ治めて さざ波の
志賀の都は 波静かなり
邪馬台国が続いてたら、じゃなくて、続いてるんですよ。
昔は日本海の交通が重要だった。
しかし福井は狭すぎる。
大津なら内陸へのアクセスを兼ねて一石二鳥だな。
>>52 必要がなかっただけで
支那には既にそれだけの航海術はあったよ
今と違い昔は領土の中心と言える場所に首都があり
敵対国ができると、戦地側に遷都するのが必然
>>42 関東移封がなければ伏見城を幕府所在地にしたんじゃないのか
家康、秀忠、家光はいずれも将軍宣下を伏見城で受けており
初期の江戸幕府は伏見幕府になりかねない状況だった
そもそも天皇を江戸に移す予定がなかったのだから
仮に静岡にいたところでそこが都になることはない
糞ジャップ共は全員津波に飲み込まれて死ね!!!!!!!!!!!!!!
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwww
劣等人種ジャップについて語りたい場合は
↓
http://hanabi.2ch.net/ogame/ >>62 駿河幕府となっていたら、倒幕から明治維新にかけての流れはやはり変わるか?
だから静岡県民としては引きこもり幕府なら兎も角静岡はあり得ない。海から10分で車で
動けば山だ。東は箱根、浜松行く前に焼津や島田とかちょびちょびとあるだけで
後は山。何故駿河だ。引きこもりならオッケー。w
引きこもりとは言っても
修行している僧のような人もいるよ
どこかには存在している
>>64 家康が駿府に天皇を呼ぶことはない
言っておくが、天皇がいるところが都だからな?
駿府に都が来る可能性があったというなら
鎌倉も足利荘があった栃木県も同じくらい可能性あるぞ
>>68 江戸幕府も天皇を呼ぶことはなかった。それどころか公家衆の行動を規制していた。江戸無血開城により天皇が形式上では行幸してそのまま首都になったろ?だったら駿河に幕府ができていたとして、そこから同様に駿府城開城となったら…ということをいいたかった。
>>70 駿府開城したら天皇は京都のままだったろうね
江戸に比べて駿府では規模が違い過ぎて天皇が来る意味がない
奈良〜京都が首都になっていたのは
大阪湾、伊勢湾、若狭湾の三つから等距離にあって
瀬戸内海、太平洋、日本海への水上アクセスがよかったから
これと同じ好条件を日本国内にさがすなら
新潟、東京、茨城の三方から等距離の<古河>近辺一帯をおいてほかにない
山陽道〜東海道をつなぐ京都とおなじく
東北〜長野の東山道と利根川の十字路にあって
しかも平野の広さは江戸のように埋め立てるまでも無く広がっている
あとの問題は琵琶湖と京都盆地地下水という巨大な水源に匹敵するものを
関東平野のどこに求めるか、利根川だけで足りるのかどうかだ
まあ実際、江戸東京は十分賄えてるんだろうけど
>>73 奈良はそんなに良いアクセスではないぞ。特に伊勢湾にな
関東は利根川東遷後は関東のみで十分な立地。新潟とか考えなくていい
そうなると江戸一択なんだな
古河公方足利成氏は応仁文明の乱に疲弊した京都の足利将軍家を成敗
古河幕府の世を開いた
幕末、薩長の軍に敗れるまで将軍御膝元として栄えた古河は人口百万を数えるに至る
関東慰撫のため明治新政府も古河を放置できず、遷都により名実ともに日本の首都となったのである
古河はいい。今行くとゴルフ場とスーパーしかない物凄い寂しい所だが
我慢だw。
川越はかなり可能性があるだろう?
家康は川越に本拠地を置くことを検討していたのだから。
あの時代の技術力だったら、川越は海からの船がさかのぼれる終着点
だったのから。
※岐阜愛知新首都構想
国土交通省主導の首都機能移転候補であり、岐阜・愛知の両県により検討されている
>>74 弥生〜古墳時代の通商路を念頭において考えるんだ
そのころの海岸線はもっと陸に食い込んでる
いまの平野は全部海だ
>>80 何言ってんの??
奈良から伊勢とか海伝いって言いたいんか
陸運だろうから輸送量では海運・水運に勝てないだろうが
まあ行けるところまでは雲出川などを遡って峠を越えてから
また木津川などを下って行ったとも思うが
陸運としては、古代の道は直線的なので、現代の道と同じだと思う
http://tsumuri5.com/blog-entry-235.html 「自転車で大阪から伊勢へ、自由なルートで行ってください。」
@国道1号線ルート
A国道163号線(通称:伊賀街道)ルート
B国道369号線(通称:伊勢本街道)ルート
C国道165号線(通称:初瀬街道)ルート
あと、大回りになるル−ト 伊勢の重要性!
聖武天皇・行幸ルート
学習「壬申の乱」
『直木孝次郎著『壬申の乱』(1961・塙書房) ▽北山茂夫著『壬申の内乱』(岩波新書)』
壬申の乱の経過
【壬申の乱】関ケ原町歴史民俗資料館
元伊勢伝説ルート図
斎王の群行・帰京の路
奈良から京都や大阪に中心地が移った理由がよくわかるね
織田信長の岐阜
黒田官兵衛の福岡
島津義弘の鹿児島
くらいか?可能性あったのは。
大阪、京都、奈良は首都になっているので省きました
>>88 どーだろ、関ヶ原次第でチャンスはあったはず。
あくまでチャンスね。
単純な力量は全然足りないよ
黒田や島津が統一しても首都は福岡や鹿児島にはならなかっただろうな
「邪馬台国は滋賀県の彦根」 決定的証拠の出土で長年の論争についに終止符 キタ━━━━(゚∀゚)━━━!! [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1476711910/268 268 名前: ラ ケブラーダ(茸)@無断転載は禁止 [US][] 投稿日:2016/10/18(火) 14:02:15.69 ID:kYGf7WLz0
巻向の位置見ると伊勢がなぜ重要だったかわかるよな
伊勢本街道で繋がっていて伊勢湾渡って熱田や遠江行く場合の出発拠点
信長なら岐阜よりも安土では?
黒田と島津は、どう転んでもないでしょ
>>93 足利茶々丸じゃぁ天下取る名前じゃないよね
そうなれば東京国際空港は富津、袖ヶ浦がブランドナンバー
>>91 纒向から遠江や熱田に行くなら伊勢なんて通らないでしょ
直線に見えて時間かかりすぎ
>>89 例え関ヶ原で西軍が勝利しても、西軍側豊臣五大老の毛利や宇喜多が豊臣家を差し置いて幕府を開くとも思えない
島津に至っては豊臣五大老ですらないので、天下が転がり込む余地もない
関ヶ原で西軍勝利してたら、
豊臣五大老の上杉が関東管令として徳川に代わって関東支配してたかも知れない
その場合、首都?は上越なのか会津若松なのか米沢なのか鎌倉なのか
越後に逃げる前は鎌倉に在って関東管領をやってたんだが
山内上杉家は後北条氏に追い出されてるよな
その前まで鎌倉公方がいたし、鎌倉を治めていたと言えるかは微妙
鎌倉公方が関東全体の長官なら、管領は次官だろう
公方は古河に移り、その末裔も江戸時代を通じて存続したくらい
(徳川の家来ではない特別の武家として)
公方も管領も大した権威だったのよ
上杉となって鎌倉鶴ヶ岡八幡で関東管領職を世襲、職責として関東制覇を目論んだのだから、
野望が成った暁には、鎌倉かどこか関東を本拠にしたではあろうけれど
景勝は会津に移されてからも越後帰還を望んでたから、
西軍勝利してたら秀頼に頼んで越後に復帰しただろう
景勝に家康みたいな野望あるなら上越に幕府開くだろうが、そんな野心は家康以外ありそうもない
景勝になってから関東に足踏み入れたことあったっけ?
西軍総大将に担がれた毛利が広島に幕府を開くと仮定して、広島
まぁ、関ヶ原での戦意のなさ見ると幕府開く気概あるとも思えないが
>>109 小田原征伐の際、上杉も豊臣軍の一翼として関東攻めに加わってる
西軍が勝った場合は、そのまま毛利が大坂に居座って幕府を開いたと思う
宇喜田と上杉が副将軍
豊臣は高家待遇
(毛利は源氏じゃないから将軍にはなれないかもしれんが)
あるいは、毛利と上杉とで第二次関ヶ原の合戦
そして首都は越後へ
初の日本海政権
しかし書いてて思ったけど、この政権は酷いな
徳川が勝って良かった
静岡県民再来だが伊豆の公方館とかどうかしている。更に引きこもりたいのか、と。下
は伊豆の山一帯。つうか基本東海道は沼津〜岡崎までは有り得ないと思っている。
ようやく刈谷くらいじゃないか。広がってくるの。w
おにぎり、おむすび
http://www115.さくら.ne.jp/~びゅんびゅん/wonder1/をnd071b.jpg
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
http://www115.さくら.ne.jp/~びゅんびゅん/wonder1/をnder71.html
今日からオレはもうこれに転んだw
今まで読んだなかで一番アタマがすっきりした
「尾張が○○○だったんだ」
規制うっとい
↑ひらがなを半角変換してください
なんだろうね、このサイトかこの説かどっちが規制くらってるんだろう
本拠地をそのまま首都にできるわけではないからな
政治を行う場所だけ別なら話は違うがな
>>113 戦場で無残な死に様を晒さずに済んだ幸運の人だろうから
大久保が大阪への首都移転を推したものの
前島密が江戸への移転を強く主張
大阪移転はあり得たなぁ
幕末:尾張徳川家が薩長軍を官軍と認める
戦国:尾張を織田信長が統一し、美濃・伊勢・京・堺と勢力を伸ばす
源平:尾張熱田神宮の神主の娘が源義朝の母
奈良:尾張に近づくルートを聖武天皇は行幸していた
継体:尾張勢力が認めなかったからなかなか大和に入れなかった?
尾張を制するものが天下を制す?
尾張→伊勢・美濃→(近江)→畿内→天下
<西日本>
福岡博多は古代から西京、奈良京都と並立
・なぜ首都たりえないか
・・平野面積が足りない?、朝鮮・中国と近すぎて防衛に不安?
・・長崎・広島は良港なれども首都としては平野面積が狭すぎる
・・熊本平野は面積は十分でも中央からはずれすぎて叛乱にしかならない
・・・・大分山地を均して盆地や台地にしてしまえば首都になれる?
瀬戸内海のどこかに埋め立てて平野にできるところがほかにあるか?
広島は明治に首都になってるんだよな
明治天皇は日清戦争の際広島に227日間滞在され指揮をとられた。
http://www.akinokuni.jp/g/200909daihoneiato.html 広島城が行宮(あんぐう) つまり臨時の皇居だったのである
日清戦争のとき。1895年に明治天皇が戦争指揮のために広島に移り、
あわせて大本営も広島に移ってきたのです。国家元首の天皇が滞在し、
臨時の帝国議会も広島で開催されたということで、一時的に広島が首都機能をもったのである。
>>113 名目上の首都は京都で、
武家の都は別な都市との使い分けが早くから起きていたかもしれないな。
明治からかなりたっても、名目上の首都は京都か東京か、あえてあいまいして
いたのだろう?
今でも首都の定義は曖昧らしい
>現在も法律上では「どの都市が首都であるか」という明確な定義がなされていないため、「首都は現在の首都圏にある東京である」という意見の他、「現在も京都と東京という2つの首都が並存している」「京都が正式な首都である」等、様々な首都論・首都認識がある。
>>124 松代
太平洋戦争末期に、国家中枢機能の移転を目的に松代大本営の地下坑道が造られた。
>>126 首都機能があるのは東京だけど
それが即、首都の場所とはならないもんね
>>125 清盛の福原は当時の貴族から不満続出でやむなく京都に戻ったんだ
でも、福原のなにが不満だったのかはなかなか詳しくは語られていない
>>129 平安時代の大都会は京の都ぐらいで、
ニワカ普請の福原なんて港町にプライド高い京の公家達は引っ越すのを嫌った
島津は辺境だし、関ヶ原では中立みたいなもんだから西軍勝利の場合でも立場は弱いはず
宇喜田も同規模だけど一応は五大老だし関ヶ原では主力だし、秀吉政権ではある意味でプリンス的な存在
まあ、小早川もそうだったけどね
西軍勝利、宇喜多幕府開設で大都会岡山が現実のモノに
山中慎太郎椎葉貫太郎小平敬二郎大成三次郎榊原裕次郎出雲修二郎後藤象二郎山下真次郎米田千太郎
若原健太郎新島陽二郎橋本龍太郎橋本栄二郎田賀文次郎柏木隆太郎内山賢太郎柴島初太郎石川宇太郎
藤田浩司郎山田孝太郎八十真次郎下村俊次郎今田竜二郎金山文治郎山根伊三郎山口祐一郎鈴木伸次郎
八雲圭一郎牛田孝太郎小泉孝太郎緒方大三郎小林健三郎東本宗次郎桂田喜三郎本田宗一郎大山三次郎
東野久太郎辻内英太郎笹山遼太郎赤松剛太郎甲斐鉄太郎吉田鋼太郎島田雄二郎丹羽貫太郎久米勘太郎
大木金太郎安宅銀次郎神山鉄太郎結城壮太郎大崎洋次郎芦田健二郎薄田雄一郎大倉誠二郎西崎隆太郎
藤枝市葉梨の花倉。
今川家が60有余年に渡って
本拠地を置いていました。吉良上野介の祖先の
14代目吉良義安も中薮田に屋敷を構えていました。
公家の三条公の屋敷も稲葉にありました。
花蔵の乱では今川義元が17歳で勝利し
東海一の弓取りと称えられました。
桶狭間の戦いで敗れたときは藤枝市は
線香の煙が絶えなかったと伝わっています。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
堺の町
あそこは実質的に幕府が開かれていた時代もあったのだろう?
>>143 幕府なら、足利義昭が京都追放されてから居所を構えた広島の鞆城は鞆幕府とも呼ばれる
将門新皇が関東独立に成功した場合の首都は茨城県?
ちょっとやだな
将門は新皇なんて大それた称号名乗らずに、
朝廷から征夷大将軍の官位貰って幕府開いた方が長続きしたかも知れない
もっとも、武士が台頭する以前だから時代的に早過ぎるかも知れないが
>>148 平将門 - Wikipedia
将門は岩井(茨城県坂東市)に政庁を置いた。
茨城県の西のほう
古河公方の下総国古河(茨城県古河市)が西北のすぐ隣
>>14 信長は大坂に政庁を移そうとしてたんだぜ
本能寺で死んだからおじゃんになったが
>>148 園場合藤原純友は新関白になって、
愛媛県の宇和島市沖の日振島が西の京になっていたのかなぁ?
>>154 アメあたりはそういったのが好きだけど、
政治の中心地はアメは、あえて大都会を避けてこじんまりとした小さい街に
においているだろう?
ニューヨークに対するワシントンみたいに、
まあワシントンは今では大きな町になってしまったけど。
州あたりだと、名の通った大都会じゃなしに、本当にアメリカ人でも
知らないような小さい街に州の都を置いているだろう?
それに日振島は海路と言う関係で行けば、どこにでも行くのが便利
みたいなところだから。
あの時代の船は風任せの、海流任せの、人力しか頼りに
なるものがないから。
相模原
昭和十一年、本土決戦の最終防衛ラインとして、相模原を軍都にしようと
軍の圧力のもと、大規模な土地買収が行われた。
戦況悪化で、大本営を移転するとともに、首都機能も移転する。
戦後、国家主権を回復するとともにそのまま相模原市が首都となる。
よこはま市民は他の地方に引っ越した際に「神奈川から来ました」と自己紹介をしなければならず、
「よこはまから来ました」と言ってもピンと来てもらえない。
ふじさわ市の湘南台に海がない事は近隣のみならず日本の常識となり、
湘南台で下りて「海はどこですか?」と聞いたりするうっかりさんはいなくなる。
極一時期、まじで神戸が都になりました。
所謂、福原遷都がそれ。
大阪も一時期、都になりました。
応神朝は難波を都としたし、聖武天皇は藤原京を逃れて難波京(概ね大阪城辺りの上町台地)に遷都。ほか。
大体、西は神霊結界(岩屋神社=イザナギ大神(古い天照大神))を置いた明石。東は同じく伊勢神宮
の東西が明治以前の都を置く際のリミット(結界)。
源氏物語の中、物語の舞台が明石よりも西に行っても良さそうなのに明石止まりなのも皇族(元皇族(貴人)の光源氏(天皇の皇子))がその結界を越える事は、重罪人。また、貴人では無くなる事を意味するから?
>>157 既成事実化して麻痺していますがあくまでも東京は仮の首都(東(アズマ(元々は卑下した表現))の京都)で正式な首都ではありません。
明治、大正、昭和、平成と四代も時代を重ねてはいますが手続き上(天皇の遷都の詔勅。並びに憲法)、未だに京都が首都である事は間違い事実ですから。
また、憲法に首都条項が無いのも不思議。
>>158 京都迎賓館は京都御所の中(御所の真横)に有っていつでも現代の御所(皇居)になり得ます。
>>159 先祖帰りして平城京を再興するのも充分に有りです。
既に復元された大極殿が有りますし、天皇即位の大礼を平城京大極殿で挙行するってのも有りでは?
その際、首相以下閣僚は男性は尉冠束帯。女性は十二単(正装)
高御座に出禦なさった新天皇並びに新皇后
の両陛下に奉り
古式に則り皇太子の御先導により四起拝。天八開手(八拍×4段の32拍手)を奉りましょう!
>>148 岩井は地理的にそんなに悪くないぞ。
あの頃は鬼怒川が銚子に出てたから、
銚子が大阪のポジションで、鬼怒川が淀川のポジションになるのかな。
津波が来る前はつぎの首都は仙台だとおもってましたよ、ええ
もはや首都が京都だと言っても
首都機能が京都に戻ることはないんだな
ましてや平城京とかありえん
榎本武揚の蝦夷共和国続いてたら、函館が北海道の首都だった
蝦夷共和国に、奥羽列藩同盟の後身である連邦国家やら越後の長岡公国やら琉球国、実質独立国である鹿児島縣、賑やかなもんですなぁ
>>166 ロシア相手にちやんちやんばらばらして勝てるか?
利根川東遷がなかったら大阪が首都機能も経済の中心も持ってたろうね
日本がここまで経済大国になることもなかっただろうけどな
秀吉と家康偉いわ
>>166 あれは日本本土とは隔離された別国を造ろうとしたからだろ
榎本武揚だってもし日本全土が手に入るんだったら
北の端の北海道を首都にはしない
北京
秀吉の朝鮮出兵が成功した場合、大唐の都北京に後陽成天皇を移す。
明後年には天皇の居をお移しし、都の周辺の国々十カ国を渡す。
日本の国内の天皇には、皇太子良仁親王か弟帝智仁親王かのいずれかどちらでもよい。
日本の関白には、豊臣秀保か宇喜多秀家のいずれかとする。
朝鮮には織田秀信か宇喜多秀家をおき、
九州は羽柴秀俊。また朝鮮は羽柴秀勝か宇喜多秀家かに支配させる。
そして秀吉自らは、まず北京に入り、その後、寧波(ニンポー)に居を定める。
そこから諸侯各位に、予が命令せずとも天竺(インド)を好き勝手に切り取らせるようにする。
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl 豊臣秀吉の唐入り成功してたら、秀吉は天皇を北京に移して首都にするつもりだった
鎌倉
頼朝が北条政子と結婚していなかったら
日本の歴史は変わっていた
>>181 えっ?そんな驚く話か
小説ドラマ書籍でも昔から結構知られてる話だが
>>122 現代 尾張のトヨタ自動車が世界トップシェアを争う
>>122 > 源平:尾張熱田神宮の神主の娘が源義朝の母
あ、間違えてた!義朝じゃなくて頼朝だ!
市川から船橋のあたりにあってもよかったかな
大水害の心配は無いし水運の物資輸送も便がいい
>>189 いや名古屋の人はおっとりしていると言うかww
これが山口だと幕末維新の時にちょっと人が出てくらいで、
大河ドラマは作るわww
田布施システムとか言って、陰謀論まで出すくらいはしゃいでいるのだからなww
それこそ名古屋と言うか愛知は、頼朝の時代から結構人材は出していて、
足利時代だって、足利氏はあのあたりの守護を鎌倉い時代に
代々勤めた縁で結構人材を出して、
三英傑だからなww
それで陰謀論一つ出てこないところがおっとりしていると言うか、
人ができていると言うか。
田布施システムに対抗して、トヨタの陰謀くらい誰か言えよなww
>>87 滋賀もあったんじゃね
近江宮とか信楽宮とか
>>87 黒田官兵衛も島津義弘も万が一天下が取れていれば
西の端の九州を首都にしたことは考えられないよ
黒田は姫路出身なのに縁もゆかりもない九州へ転封でやられただけだし
島津だって幕末には軍を率いて上洛を繰り返し
最終的に江戸城を抑えることを目指していたし
東京に大きな地震きたらどうすんのよ。
ぼちぼち首都移転を考える必要あるな。移転じゃなくてまさかの時に首都になる都市でも良い。
>>198 そのための大阪都構想だったんだけど・・・
というのは置いといて天皇がいる場所が首都だという考えからすると
今上陛下は東京直下地震が起こっても
最低限の生活ができるかぎりは皇居を動かれないだろうな
国民と苦楽をともにされておられる方だから
ただ東宮と秋篠宮家は京都に避難されたほうがいいけど
大阪はクサイし京都はセマイ。名古屋は広いが地震がコワイ。
いっそ札幌あたりの方がマシかも。
地震はどこでも起こり得るからしゃあないとして、津波・噴火・台風・降雪を考慮すると候補地は限られるね
空港や新幹線の駅からも近い方が良いし
>>164 大和は国のまほろば。
比較的、土地がいっぱい余っています。
(だから平城宮の復元作業ができる)
四方を山々に囲まれた天然の要害。ゆえに古代の永きに渡り都が置かれた。
あと、先人たちが長年に渡り構築した近畿の神霊結界が今なお有効です。
>>126 天皇の遷都の詔勅(宣言)がないまま江戸に動座。江戸を東の京都。東京と改める
その間、太上大臣(後の総理大臣相当)は天皇の帰還を信じて京都で政務を執っていた。
この時期、京都と東京の二元政治の様相を呈していたことは明らか。
もし今、東京以外に皇居を遷すとすれば現実的には京都の迎賓館以外には考えられません。
場所も京都御苑≒御所の中、旧御所の隣。
>>199 東日本大震災のとき、外国の在外公館が西に移転する状況が多い中、
天皇は皇居を動かれなかった。
>>205 それこそ本来的な政治。民心安定の要諦。
遷都するなら人口重心に近い名古屋周辺だろ
東京より東なんてありえない
歴史的にみれば、首都の位置は西から東へと遷移しているからね
短期的には行きつ戻りつした時代もあるけど
もっと長期的な視点で考えるべき
つまり、次の首都は流山
スペースもあるし交通の便もよい
>>207 名古屋遷都があるとしたら、木曽三川分流工事以降
20世紀に入ってからだな
>>205 先帝も東京大空襲後も皇居から動かれなかったね
長野県飯田かな
リニアモーターカー停まるので東京や名古屋に行くのに便利
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
>>213 野田の水道はキッコーマンが地下水を水源に供給事業が始まり、
市に受け継いでいる。
決して、蛇口をひねると醤油が出てくるわけではありません。
お前は本当の野田をしらないな。
蛇口が二つあって、「水」「醤油」と書かれてるんだぞ。
では萩もありかな
伊藤博文が萩に帰ったら老人たちから軽輩扱いされるから帰りたくなかったみたいだけど
萩みたいな狭っ苦しいところが首都なんてありえん
すぐに成長限界に達する
萩は交通の便が悪いしな。
毛利だって幕末は放棄気味だったじゃないか
名古屋(愛知県)は多くの人材を輩出しているが、結局みんな、最終的にはこの地を捨てているんだよな。
何が気に入らなかったんだろう?
関東平野には負けるが濃尾平野は決して狭くない。
水陸とも交通の便は悪くない。
伊勢神宮や熱田神宮も近く、京都御所へのにらみも効きやすい。
それなのに、なぜだろうか?
名古屋が首都にならなかったのは複合的な理由があると思う。
明治維新の時は尾張候が官軍についたため、
領地を取り上げて明治新政府を置くわけにはいかなかったという経緯もある。
その他、地政学的には東にも西にも大勢力を養える穀倉地帯があって、
どちらからも攻められやすいってのもある。
その点、江戸は西に注力できる。
仙台近辺は今でこそ穀倉地帯だが、戦国末期はそうでなかったので、
北はあまり脅威ではなかった。
名古屋弁が耳障りなので、首都としての品格に欠けるからだと思う
名古屋は京都に行くのに不便。でも名古屋(とその周辺)から傑物が
出たのはまぎれもない事実。家康も大きな意味で名古屋。
十年くらい前、福島だの東美濃だのの移転候補地があったはずだが。
>>236 半島人と混血か
いい加減な半島人と潔癖症で神経質な日本人を混ぜたら
ちょうどいい感じの人種になるかもね
>>239 清盛健在でありしかば‥
福原を都として存続させたい清盛と、京都に戻りたい貴族達との暗闘が続いたんだろうな
最後は清盛ひとりが福原に取り残され、あとは皆還ってしまったような希ガス
こうして
>>243は壇ノ浦の底に都があるかどうか確かめるために
住民たちに酸素ボンベとかなにも付けずに投げ込まれましたとさ
おしまい
今ぞ知る みもすそ川の 流れには 浪の底にも 都ありとは
‥水の下なる幻の その都へと 一族は
千尋の海へ身を躍らせ 手を携えて 落ち行きぬ ベン ベン
平家が弱すぎたとは思わないな
清盛と重盛の急死に加え、義経という日本史上屈指の武将があのタイミングで現れた歴史の悪戯
法皇も暗躍していた
義経は別段天才でもないだろう
義経が居なけりゃ居ないで別の大将を御輿にしてポンコツ平家をヌッ殺せば済む話
義経すごいと思うけどね
軍勢を率いた時は連戦連勝、実質無敗
上洛して2年で平家を滅亡させた
他の源氏の武将は、行家・範頼・義仲が平家に苦戦している
義経は当時の日本人で戦術的思考を持っていた殆んど唯一の人だからな。
今から見れば大した戦術じゃないのだけど
例えば剣道二段くらいの人でもずぶの素人相手にすれば
ボコボコにやっつけられるように、義経も戦に勝てたのだろう。
個人戦が常識の時代にそれを無視した戦い方で平家が面食らっただけだろ
元寇の時の日本軍みたいにな
平泉が首都だったら、
と考えるとロマンかあっていいけど、やっぱり冬場は寒くてつらそう
平家の海上貿易網を乗っ取って、
太宰府近辺を鎌倉的な武家の都にしていれば、
大陸交易も元寇も万全の備えだね
鎌倉の大仏は材料が宋銭だっていうし、
もうちょっと大きくなったかもしれない
>>255 鎌倉幕府は本当に商売とか通貨政策には無頓着だったからな。
冗談抜きで土地争いの仲介だけしかやっていないから。
>>253 平泉に義経がいればあんなに無惨には負けなかっただろう。
その前に奥州征伐自体がなかったかもしれないが。
本軍が正面衝突してるところに、機動力のある騎兵で側面を叩くのは
ローマ帝国では戦の定石だが、義経は独自で思いついたのかな
それとも孫子に書いてある?
義経が都に上って任官したって事は、朝廷としては鎌倉に対抗する政権樹立のつもりだっただろうね
許さぬ兄を逆にとっちめてやれば天下取れたのに
>>260 そうだよね
そういえば頼朝の兄弟ってほとんど殺されてたりするから
どうせ殺されるなら徹底的にやって源氏を分裂させて戦えば良かったかも
200年くらい早い観応の擾乱みたいになるかな
秀衛が生きていれば、奥州17万騎(盛り過ぎ!)を義経が率いて頼朝に立ち向かったかもしれない
残念だ
でも、実は奥州藤原氏の滅亡を招いたのは義経と言えるかも
平家をあっさり倒したので、軍事バランスが崩れてしまった
昔から野人と蔑み、馬鹿にしてきた女真族「清」からの服属勧告を華麗に拒絶
・・・したまではいいけれど、進軍してきた清兵相手に半島各地で負けを重ねる
南下を続ける清軍を前に、右往左往の李氏朝鮮
窮地に追い込まれ逃げ惑う朝鮮王(仁祖)
王自ら「三跪九叩頭」の礼を行い屈辱の命乞い
何とか許して貰うも、清に完全服従
王子と重臣は清に連行、人質にされる
富士川では関東弓騎兵の勇名に怯え、戦わず無様な逃走劇
北陸道では信州木曽勢の軍略の前に芸術的大敗北
一の谷では城郭戦の有利さをも活かせず、少数の鎌倉方に大惨敗
壇ノ浦では自害を試みるも死ぬに死ねない総大将(宗盛)
敵の熊手に拾われ、前代未聞の命乞い
韓国と京都はよく似ている
義経は壇ノ浦までで鍛え上げてきた子飼いの兵隊が
みんな瀬戸内海で沈んでしまったらしいから逃げ回らざるを得なかった
子飼い兵隊が生き残ってたら機動戦を展開して勝利できたかどうかは気になるところだ
>>266 は?
あれはみな頼朝に忠誠を誓う武士らであって義経の家来でも何でもない
その点は範頼も立場は同じ
どっちにせよ源範頼は潰される運命。
阿野全成も結局潰されたし。
そういうのもいるけど、源氏はもともと皇族だからちょっと異なるのでは?
武士=馬牧場と農場の経営者=地方の名士
ヤクザ=部落民と在日朝鮮人=下層社会のゴミ
デビッド・カプラン(en:David_Kaplan_(author))とアレック・デュブロ(en:Alec Dubro)の共著になる『ヤクザニッポン的犯罪地下帝国と右翼』(第三書館。原書名は『Yakuza:The Explosive Account of Japan's Criminal Underworld』)には、
「日本の最大広域暴力団・山口組の構成員2万5千人のうち約70%の者が部落出身者であり、約10%の者が韓国人等の外国人」
という記述がある。ただし、原書のみ。邦訳版では削除。加藤久雄・慶應義塾大学教授が、自身の論文の中でこのデータを引用した。
>>274 皇籍から離れて何代も経てばヤクザみたいにもなるよ。
>>267 さあ?多分山本七平あたりの著作だとは思うんだけど
頼朝じゃなくて義経に忠誠を誓ってた私兵は
佐々木兄弟のほかにもいたのかもしれないだろ
まあ、鎌倉武士じゃなくてどこぞの野党だかゴロツキを集めたことになるのかもだが
ああ、勝手な当て推量はしちゃいかんか
>>277 義経の郎党と呼べるのは数人か数十人か知らんけどさ
そんな少人数で何が出来るっつーねん
>>279 300人くらいで全員士官扱いとして
それぞれに部下もたせれば何千人だか何万人だかみたいな?w
ああ、徴兵とか給料とか何にも考えてなかったw
まあ上皇様が出してくれたんじゃないかな
奥州一万騎を義経が指揮すればみたいなIFだ、まあもう軽く流せw
沖縄が独立したら、首都は那覇になるのかな?
北海道の場合は札幌で決まりだろうけど、独立の話題は聞いたことないよね
問題は四国で、このケースはもめそう
松山が最有力かな?
>>281 愛媛県松山市と香川県高松市で「我こそは四国の首都なり!」で揉める
高知も、四国を統一した長曽我部の本拠地だし、立候補するかも
徳島市も日本の十大都市だったから十分当選できた
(明治22年市制施行時、人口六万余、広島に次ぎ日本で十番目の人口を誇った)
10大都市だったとは驚いた
さては阿波おどりの観光客もカウントしてるな
中国地方の盟主も広島より呉だったな
広島市の人口はなぜか少なかった
1945年11月臨時人口調査
呉市152,184人、広島市137,197人
>>289 えーと
それは原爆で人口が激減したのでは・・・
>>289 原爆投下で10万人が死亡する前は、人口20万人超えてたんでは?
呉市民はほとんど海軍と関係のある仕事をしていたため
1945年11月現在では呉市民総失業状態
ピカドンで壊滅的な打撃を受け、これまた生きていくだけでも大変な状態の廣島市民
当時はどこもそうだが社会秩序が大いに乱れ大混乱状態
廣島と呉で「仁義なき戦い」が発生したのは、短気とか県民性では無く
そんな社会的背景があったりする
と以上首都とはなんも関係ない話
なるほど、よく分かった
首都は岡山にすべきということだね
大都会岡山は平地が広いから首都には向いてるけど、そのわりには発展してないよね
中心部からバス乗ったらすぐに田んぼに出るし
そういえば、古代では吉備国だから、首都になっていた可能性もわずかにあるな
大都会岡山の産みの親はアンジェラ・アキ
徳島から岡山に引っ越したら十分大都会だったとの発言があったところから
神戸出身で大学が岡山だったけど、いろいろカルチャーショックを受けたな。
あ、ちなみに神戸は福原京で首都になってる。
神戸は北が山、南が海というように本能レベルで方向感覚が刷り込まれている。
六甲山系と海の間の一キロ二キロに満たない範囲が住宅地域だったからね。
おのずとそうなる。その感覚がない北区西区あたりの神戸っ子はモグリだと断言する。
しかし岡山ときたらどうか。自転車で走れるレベルの平地が数時間走っても
尽きることがない。しかも、それらの平地はことごとく人の手で宅地化農地化されている。
世界を見渡せば、人の手が加えられない荒地はいくらでもあるというのに。
下手をすれば、ざっと見渡しただけで周囲すべての方向に山がある。「すべての方向が北や」と
意味不明の言葉を口にした神戸出身者は少なくあるまい。岡山はそういう魔窟だった。
俺は走った。ガソリンを必要としないエコの極みである自転車で走った。この大都会岡山の
骨の髄を見極めるためにね。
しかし、岡山もさるもので、凄まじいレベルで文明の利器自転車の普及が浸透していた。
マイチャリのチェーンがすぐに伸びきってむやみにチェーンが外れるために妙に数が多い
自転車屋の一軒にその都度お世話になるが、その頻度を聞いたサイクリング部の学友が
呆れるレベルだった私を、少し油断すれば普通の主婦のチャリが追い抜いてゆく。
本当に岡山はチャリ馬の目を抜く土地だった。
岡山に住めば、太ももは普通に鍛えられる。その次に鍛えられるのは上腕だ。岡山では
悠長にサドルに腰を掛ける阿呆はいない。立ち漕ぎで全体重を加速エネルギーに変え、
更なる効率化のためにハンドルを引き寄せるように動く。それをしなくていいようにチャリに
金をかける奴はモグリだ。岡山がその種の浪費を許すと思ったら大間違いだ。伊達に
三大ブス県の栄誉に浴してきたわけではない。岡山が誇る大企業ベネッセに出入りする
一業者いわく、「この会社にはびっくりするほど美人がいませんね。素材が悪いというのではなく、
化粧っ気がないんですよね」。伝統としての岡山藩の徹底倹約を舐めるな。天皇行幸を期に色町を
潰してのけた土地だぞコラ。ストイックさが失われつつある岡山マジやばいけど、名古○よりはね。
(行数制限で以下略)
言うまでもなく、岡山のライバルは金沢と水戸。
金沢なんて、化粧品に使うお金が全国一だそうですわよ?
マジやばい。岡山マジやばい。なんでこんなことに。
>>303 これが三大ブス県?
化粧品を使うほどブスということか?
十仁病院(梅沢文彦氏※日本美容外科学会会頭)の膨大なカルテを基にした各地の特徴
北海道 二重まぶた、目がくぼんでいる、シシ鼻
東北 二重まぶた、シシ鼻
栃木・茨城・群馬 二重まぶた
千葉 二重まぶたの割合多い、シシ鼻
東京 類型化は困難だが、一般的に二重まぶた
北陸・山陰 色白、二重まぶた
関西 一重まぶた、ワシ鼻も見られる
北九州 一重まぶたと二重まぶたが混在
南九州・沖縄 くっきりとした二重まぶた
施術の希望傾向は京都は地味系、東北と九州は派手系、中部は素朴系とのこと。
『東京人考』(朝日新聞)より
「可愛い子」の言葉に対して、男が「素材その他」を指すのに対して
女が「努力その他」を指すのは有名な話。
北陸人
高身長 北・東地方は西南日本より体格が大柄
色白 雪国のため
二重瞼 東北以外の他地域より渡来人が少ないので
水戸は昔領主だった佐竹氏が美人を全員連れて秋田に行ったので
ブスしかいないっていうのは本当なのかな?
あまりにレベルが低いので、光圀公は諸国漫遊の旅で心を慰めたと聞く
お痛わしい・・
クニとは四方に境目があるものとテキトーに圀という字を作った人か
水戸出身の徳川慶喜はあんなにイケメンなのに、女はブスしかいないとは
養子になって江戸、京都に行って美人ばっかりで、さぞかしビックリしただろう
明治維新後の静岡は美人が多いのかは不明だが水戸よりはマシなのであった
>>315 マジレスすると慶喜の母は宮家出身で、
父の斉昭の母も公家出身なので水戸のブスの血は薄いのであった。
確かに美しいのは母親(BBAだけど)と一緒に京都から来た人々(こちらもBBAだけど)
とか斉昭の側室たち(たぶん水戸出身ではない美人たち)その他少数だけかも
あと兄貴の嫁さんとかも美人だろう(よその大名の娘とかで水戸出身でないだろうから)
が、城下町にたまに出てみるとブスばっかりで慶喜は辟易していたかもしれない
明治維新後、ブスから逃れた慶喜は美しいものを求めて写真を撮りまくるようになった
維新後の慶喜はオキニの側室二人と子づくりに精を出す日々
結果10男11女の子福者となった
(正室との間には夭折の一子があったのみ)
>>118 さくらのレン鯖はドメインで規制くらってる
おそらくは裏びんたん(ura22〜)が原因かもしれない
だから市町村変遷パラパラ地図(mujina.s☆akura.ne.jp)みたいな便利なサイトも貼れないんだよね…
>>131 広島は陸軍の中枢で、長崎は海軍の中心地だったからな
スレチ失礼
アメリカで例えて言うと
ワシントン=京都
ニューヨーク=大阪
ってバランスが一番良いような気がする
>>324 海軍は長崎じゃなくて佐世保。それに呉と横須賀と舞鶴。
小倉に落とすつもりが、予期していた八幡製鉄所の職員たちが盛大に煙幕張ったのが
功を奏して落とせず、長崎がとばっちりを食ったんだよな。
原爆を予期ではなく空襲対策(煙幕による目標隠蔽)ではあったんだが、
長崎へ回っても雲量多く、投下不能かと思われたが、わずかに雲の切れ目から地上が見えたので落とした
それで造船所などからは離れた街はずれに落ちた
広島には何があってもアメリカは意地でも原爆を落とすつもりであったのだろう
原爆ドーム(戦前は産業奨励館)の近くのT形の橋を投下目標にして準備万端
投下位置も市内のど真ん中で市民を大量に人数を虐殺するには多分一番効率の良い場所
>>329 広島は単機侵入で偵察と誤認したために迎撃出動がなかった。
その3日後に同じく単機で来たのに原爆の可能性を想定しないならただの馬鹿だろう。
原爆投下は高高度から落としてるんで、いくら賢くても迎撃無理では?
迎撃じゃなくて煙幕の話だっつーに。
広島で迎撃云々というのは、単機侵入でも日本側はレーダーやらなんやらで
存在自体を把握してたって意味だよ。
>>331 数年前、地元九州の西日本新聞特集記事では通常爆弾を警戒してと書いてあった
新型爆弾とは報道されていても原爆とは分からなかったからそういう記事になったのか
広島上空へ向かう途中のエノラ・ゲイ号は太平洋上で機載レーダーに機影を捕え、敵味方識別信号を送るも応答がなかった
エノラ・ゲイは回避行動を取り、高度を2,000メートルから8,700メートルに上げた
さらに四国沖で日本軍のレーダー照射を受け、単機の日本軍戦闘機が射撃してきた
戦闘機はさらにターンしてきたがもう射撃できなかった
B29少数機の広島上空侵入は日本側で補足しており、警戒警報発令が決定されたが原爆投下のもう数分前のことであり各機関への警報伝達は間に合わなかった
>>335 原爆投下前に警戒警報が発せられていたが
7時31分に解除されたらしい
そのまま原爆投下まで解除されていなければ、たくさんの命が助かったかもしれない
ちなみにこのスレは首都に関するスレであるので、それに無理やりこじつけると
廣島市は当時第2総軍の司令部という西日本の防衛を担当する重要な拠点であり
当時陸軍が国を動かしていた時代には西日本の首都(という言い方はおかしいが)のようなものであった
自ら被爆した畑俊六司令官は廣島駅の近くにいたが奇跡的に無傷であったため
罹災者の陣頭指揮に当たった
廣島市長は被爆死、廣島県長は福山に出張中であったため
被爆直後に廣島市全体を指揮しうるトップが現場にいたことは
よかったと思われる
被害が大きすぎてたいしたことは出来なかったにしてもね
しまった県長でなくて県知事だった
小学校から勉強し直したほうがいいかもしれん
>>336 30分前のは気象観測のB29に対するもの
広島をそのまま通り過ぎて行ったので警報解除した
小倉ではB29の機体不具合でモタモタしているうちに天候が悪くなってきて、
迎撃の零戦10機ほどが向かって行ったのを察知して最終的に原爆投下を断念した
福原京はあんな狭い土地にどうやって首都機能をねじ込んだのやら。
しばらくにらみ合いだろうね。
撃退したからと言って関東まで攻めこむのは無理だろう。
義経が関東を制した後、海を渡ってモンゴルの族長になります
つくばに国会移転を画策していた
それを察した西日本の議員が国会移転先は現在地から60キロ以上と50数キロのつくばを狙い撃ち
一周6キロの谷田部テストコースが候補地だった
けいはんな学研都市がベストポジションだよ。リニアが通るからね。
吉野町吉水神社宮司(73)のブログ
中韓に日本に対するあんまりな行動に対し、日本の政治家の反応が鈍い
だからせめて悪いものは悪いおT示すために、韓国は整形大国だが心の整形が抜けているなどと書いた
中国人観光客のマナーはどうにかならないのなら受け入れし難いとも
「これでも立場を考えて遠慮して書いています。思う事の半分も書いていないのです。」
>>342 あの時代は、日本の総人口は800万から1000万程度だから
このくらいの土地でも十分だ。
ちなみに鎌倉だって、かなり狭い町だ。
なぜかアニメの舞台はちょくちょく鎌倉とか飛騨高山とかになるね
鎌倉幕府が「鎌倉暦」をやめなかったら独立してたかも。
>>352 全国からの税はすべて中央に集められたんだから、皇族貴族の消費を支える庶民が
都に集まって、都の人口はいびつに大きかったっての。
>>355 徳川時代の京都でさえ、30万程度だ。
平清盛の時代だったら、せいぜい20万程度だろう?
20万程度なら、神戸でも十分収容できるのでないの?
神戸は港があるし、
このまえどこかで読んだのでは、江戸は棄民の場だったという
各地の農村で食い詰めたものあぶれたものが江戸に集まる
しばらくは食えるけど栄養失調の江戸わずらいになって順に死んでいくから
江戸の庶民はかつお食ってるから栄養失調とかありえないんだが
栄養失調は武家だけ
>>356 江戸時代には兵庫津が福原京の推定地に都市を形成していたけど、10万人程度だった。
一の谷の合戦があった須磨あたりまで東西に長く都市整備をしたのなら20万はおさまる
だろうけど、例の格子状の区画整備ではなくなるんだよな。
あ、違った。兵庫津は二万人だわ。皇室や貴族の邸宅はやたら大きくなるから、
庶民ばかりが住む兵庫津より広い面積が必要になりそうだしな。
たぶん法令上の遷都が実行されただけで、整備はほとんどされなかったのかねえ。
江戸時代の十万人なんて、三都に次ぐ大都市だった名古屋金沢の水準なんだよな。
そのさらに倍の人口だ。かなり無理っぽいな。
正確には白米がビタミンに欠けていたことだな
最近はちょびっと玄米の部分をのこして精米するようになったから
脚気はなくなった
マジな話。
古代(〜江戸時代)は近畿を幾重にも取り巻く神霊結界を越えて天皇、皇族や朝廷が動く事は基本的にはあり得ない事象。
有り体に言えば東の限界が伊勢神宮の南北線。
西の限界が明石(岩屋神社(イザナギ))〜淡路島のイザナギのライン。
中央は紀伊半島南端の潮岬と近畿の北の果ての若狭の蘇洞門を結んだライン。
何となれば、この南北線を基調に付かず離れず歴代の都が営まれてきた事実からも明らか。
源氏物語の中でお話の舞台の西端が明石なのもその不文律を抑えた上かと。
皇族に取ってこの東西の限界(結界)を越えて行く事は死地/あの世に至るも同じ感覚だったはず。
景行天皇の行宮は?
大分に京都市があるの知らない?
>>370 たしかに天皇の外出が熊野詣しか許されなかったみたいな感じはあるわな
でも、西に行ったのといえば
安徳天皇、斉名天皇、天智天皇、景行天皇、日本武尊、神功皇后、懐良親王、高岳親王
あれ、東は日本武尊くらいかな
宮将軍 - Wikipedia 忘れてた
鎌倉時代に征夷大将軍に任じられた4人の親王をまとめて指す用語。
皇族将軍・親王将軍とも称される。
血筋の近い皇族から選ばれたため、鎌倉宮家(かまくらのみやけ)と記される場合もある。
就任順に 宗尊親王、惟康親王、久明親王、守邦親王 の4人を指す。
なお、建武の新政期に後醍醐天皇より任じられた 護良親王、成良親王 も宮将軍に含めることがある。
源氏とか平氏とかは臣籍降下のあとだからノーカンですか
>>374
神功皇后は天皇にカウントされてただろ
>>370
> 古代(〜江戸時代)は近畿を幾重にも取り巻く神霊結界を越えて
> 天皇、皇族や朝廷が動く
> 天皇、 < 皇族 > や朝廷が動く かつて島根は都だった。
そもそもこの「島根」という呼び名。由来は「島国、ニッポンの根っこ」「島の根」からきえいるという話があるくらい。
さかのぼること約2500年前。古代日本において、このあたりは最も文化の発達した地域だとわかっています。
大量の青銅器の出土のほかに「古事記」や「日本書紀」に記された史実がその証拠。ここに都が栄えていたんだ。
そう思うと、いてもたってもいられなくなりました。「大阪都構想」が否決に終わりひと段落した今、私
たち島根が立ち上がるべきではないかと。あの千年の都、京都。島根の起源に比べれば、まさに新興住宅地。
大都会、東京にいたっては、工事現場にしか…ア、いやいや、つい熱くなってしまいました。失礼しました。
さぁ、今こそ「47番目に有名な県」と笑われた自虐の歴史に終止符を打つのです。たしかに島根は地味だ。目立たない。
それは輝きを失ったということではありません。「地方創生」が叫ばれて久しい。
しかしどこもまだこの土地がもつ本当の魅力をアピールできていないんじゃないか。ならば、ここ島根に、もう一度自分たちの手で、
これからの都のあり方を示そうじゃありませんか。「住めば都」をもっとポジティブに!
日本は、この場所から形づくられました。ここ島根には何かあるにちがいないのです。
島根都構想
人口密度が日本一小さい県ではなかったかな
あののどかな風景は好きだけど
鳥取島根は夫々岡山広島と合併して消えてくれ
その方がいろいろ捗る
>>378 兵庫県みたいなのが三つ並ぶわけか
面白いかもしれんね
終戦直後と比較して人口が減ってるのは秋田山形徳島島根のみ。
>>378 岡山県と鳥取県はまじでそのうちくっつきそうだな
アンテナショップも両県合同店舗だし江戸期の藩主も
同じ池田一族で藩主同士はともかく家老同士は仲良かったり
双方の博物館同士で相互交流展とかいっていろいろ展示してる
なのに選挙区は執拗に鳥取島根でつなげようとしてるんだよな
もう鳥取単独で何かをする体力が無いんだろう
岡山との合併話が出たとしても反対するのは県会議員くらいじゃないか
遷都などというメンドくさい事をやってなかったら、都は今でも飛鳥
元首都で今は村(明日香村)なんて所は他に無い、すごい
名所の価格‥
拝観料、入場料のたぐいが飛鳥は高いということ?
名所が分散していて、その一か所一か所で500円ずつ取られる。
Suica、ICOCAみたいに一枚で行けるAscaとか作れと‥
>>394 むかし京都でタクシーを借り切って回ったことがあったけど、
拝観料と駐車場だけで、結構かかったなww
思わぬ出費だったわww
明日香村はたぶん遠方からなら近鉄で行くことになるから、近鉄の運賃に
現地で使えるチケットが付いたものが売られてたはず。
京都もそんなのがあると思う。少なくともあそこは一度で行くものじゃなくて、
暇があるたびに通うものだよ。日本の伝統文化の中心地なんだから。
東京は軽薄なポップカルチャーの中心地でしかない。
飛鳥は甘樫丘の南端でまた大きな方墳跡が発掘されたな
場所的に蘇我蝦夷が生前に自分の墳墓を築いたんじゃないかなどと言われているが
佐紀古墳群の近くで暮らしているから天皇陵はごくありふれたものでしかないという感覚になってしまった。
空から見ないと単なる池の向こうの森でしかないんだけどね。
堺市にはあの大きな前方後円墳の脇に展望タワーを作ってほしい
>>401 >>402 いい案だ、どっちの収益がいいかなw
収益であれば、世界遺産になって世界一の面積の墓として観光客を集めるべく、可能な限り
周辺環境を整えるという価値観から派手な公園を隣接させるわけにはいかず、おのずと
遺産価値を容易に理解できる施設を付属させるという名目で、展望タワーによる付加価値
増大を選ぶことになるんじゃないかな。
ナスカの地上絵などと同様、地上から行っても意味がないからね。堺市は周辺の住宅を
どうにかする計画のようだけど、上から見て、「都市化の進行でも一切手つかずに置かれた
遺跡」という光景は国内外へのアピールポイントになると私は考えているけどね。
大仙古墳(仁徳天皇陵)の南側はすでに大仙公園となっている
そうしてその公園の写真にタワーらしきものがあるのを認めて訪ねたことがあるのだ
ところがタワーの現物は人など登れない極く小さなモニュメントのようなもので、当てが外れてしまった
家康は江戸で天下人となり駿府に隠居した
岡崎は見捨てられた
法令?手続き上では未だ京都が首都。
東京は東の京都(副都)の意味で未だに正式な遷都の手続きは為された事はありません。
>>376 現今の安全保障上、島根県ほか日本海沿岸地域はあり得ません。
ちなみに霞が関と国会議事堂は福島第一原発の近くに建設
コンビニがあるくらいだから大丈夫だろ
https://mato me.naver.jp/odai/2145693132462822601/2145704683033143203
左派ってのは、政府機能が消失しても国が当たり前に運営されて自分に大した
影響もないとか何の根拠もなく思い込んでるマジキチの群れなんだよね。
先の民主党政権からさえ何も学べなかったエテ公の群れだけのことはある。
なんでこんな白痴に選挙権が与えられているのかね。
ちなみに、白痴の群れの割合が日本以上に大きいのが韓国。白痴ちゃんたちは
観察しててね。アホが増えるとこうなるって状況が現在進行形で推移してるから。
ぶっちゃけ、韓国はまともな能力がある一人二人が軍事政権作っちゃった方が
国政は上手く行くと思うわ。民主主義で行くには民度が低すぎる。
ジャスミン革命だなんだと言ってたアホの欧米の大失敗からの教訓な。
もともと上意下達の国だし、まともな上が民度を上げる努力をすれば
今よりはマシな国になるだろうよ。
「まともな上」がどう選ばれるかが最重要最難関だけどね。
>>372 懐良親王は南北朝の戦争内乱だからねえ
九州全土を陣頭指揮執っていた時代
>>390 鳥取山脈が南北を完全に分断してるからねえ
合併するには同じ地理条件で兵庫県を強行併合した桜井勉のような為政者の存在が必要
>>420 中国山地って地図で見ると大きくなさそうだし標高も高くないかもしれないけど、本当に山陰と山陽は分断されてるんだよね
古くは平家の隠れ里とか、いわゆるサンガがいたとかいわれるくらいに山深く、昔から山陰と山陽は別世界
土地勘がある人間からすると岡山と鳥取の合併はないや
>>422 俺は広島県人だから想像して言ったが間違ってるかもしれない
確かに美作は鳥取側と昔から交流が深そうだ
広島県と岡山県を一括にしたのは、無理があったわ
もともと弥生から古墳時代にかけての水稲栽培のコアは、西から九州北部、瀬戸内沿岸、
畿内、東海、北関東だった。大河川の洪水を防げなかったからね。
だから水田農耕勢力を束ねる大和朝廷にとっては、山陽の側が表だった。当時は水田農耕は
水害対策が容易な川の上中流が主で、吉備の勢力はかなりの内陸まで勢力範囲にしていた。
吉備国は大和朝廷に従ったから、その勢力範囲である美作は山陽道に組み入れられたんだよね。
美作は吉備が備前備中備後と分けられた後、備前から内陸部を切り離されるようにして設定され、
そのまま令制国になった。そんな成り立ちだから、甲斐や信濃ほどのアイデンティティも持てなかった。
下の下国と呼ばれた飛騨よりはマシかもね。
でも美作は金山なんてないから、戦国期にはまともな勢力が育ちようもなかった。地元は中世的な
雰囲気のまま、いつの間にか毛利だか織豊だかによって国を囲む山の向こう側の秩序が決まっ
ていた。おかげで、江戸時代も他所からやってきた偉い殿様とその家来たちがオラたちを昔ながらに
支配してくださっておりますた。
で、明治維新とやらを経て、オラとこの殿様がいなくなり、北の池田様の鳥取でなく南の池田様の
岡山の領民になったらしい。池田様がお殿様じゃないとかよく分からんが、年貢減免の陳情は
岡山表に行かねばならねーか??
美作主体の日本史はこんな感じかな。美作の戦国期の武将を挙げられる奴っていねーだろ。
ちなみに、岡山を構成する備中国は非領国地帯なんで、まとまった発言ができるのは倉敷くらい。
その倉敷も今では岡山経済圏として政府の統計で扱われている。その工業レベルが広島経済圏を
凌ぐのは知る人ぞ知る話だ。
それはともかく、岡山と鳥取って池田つながりで江戸期幕末から今に至るまで仲がいいんだよな。
備中や美作は池田の領知の外だけど。ああ、備中には一部、岡山の領知と分家領知と旗本知行所が
あったな。
三次あたりが難治と呼ばれていたのはなんなんだろうね。
現地行ったら赤穂騒動と土人形と杏坪。
余裕で人の行き来は行けてて、支配者が甘やかしてただけかね。
めんどくさい。
なんか書き込み読んでたら、早く道州制が導入られて中国州になったほうが良い気がする
ただ中国州という名前が隣の国を連想させるのが嫌だけど
道州制は無理
県の合併なら反対するのは県会議員と選挙区の調整が難しい代議士くらい
壊して作り直すより、あるものを手直しする方が簡単で経済的
道州制じゃ今以上に地方と中央の格差が進行するぞ。
内乱になってもおかしくないんじゃないかってレベルまでなるかもしれない。
あれは金の有る所にもっと金を余らせて公共事業で儲けようって魂胆だから
>>430 スレ違いだが沖縄は道州制関係なく内乱寸前だな
あれネトウヨみたいに全部左翼のせいだと思ったら大間違い
で、琉球王朝の首都が復活するかもね
>>432 沖縄独立なんざ長持ちしないと思うよ。
地政学的に重要な場所だから。
アメリカが手放したら即、中国が実効支配するだろうね。
そうなったら当然、この泰平を貪るこの国も今のままではいられないだろう。
東京五輪後の恐慌と沖縄独立がセットで、トランプどころかチョビ髭的な政権が出来るかもしれない。
その矛先はまず、南の失地奪還に向かうだろう。
まぁ、まず沖縄独立など維持できないわな。
余りにも立地が難しすぎる。
沖縄県知事が逃げ出して、尚毅が王政復古の大号令を発することはありうる。
>>433 沖縄の独立派によれば台湾との関係を強化し、それを足がかりに
東南アジアと連携した経済圏を想定しているそうだ。
もし独立して中国が動けば世界中から批判を浴びることは確かだから、
中国だって簡単には動けないよ。
>>435 その想定は甘い。
中国は基本的にダブスタを使い分ける国家だ。
要所を手に入れられたら、世界中から避難されようと少しも気にしないよ。
地政学的な利益というのは、そんな物などどうでもいい位に利益になるものだ。
大体、糞の役にも立たん雑魚の喚きなどアメリカですら気にしなくなってるわな。
そう、世界中は確実に世界大戦に近づきつつある。
そんな時代に、何の力も持たない小国など塵芥に等しいんだよ。
言わば“本音の時代”に、暴力の前に、理屈など通用しないんだ。
尚氏は圧政強いてたから、戻ってきても沖縄県民は迷惑だと思うよ?
先島とかにはまともに生活できなくなるレベルの年貢を課して、島民が減少すると
沖縄本島から強制移住させてたくらいだ。
>>436 >世界中から避難されようと少しも気にしないよ
対北朝鮮政策では諸外国が国連を通じて批判的なため、
経済支援を控えるなどしているが。
>>438 それは、中国と北朝鮮がお互いに仮想敵国だからだw
ただでさえ、金正恩は中国とのパイプ役を粛清・殺したり、兄貴も殺してるからね
琉球も薩摩や秀吉が来る前に清朝やスペイン、オランダ辺りから
鉄砲や大砲を買って本土の浪人を庸平にして
国防を進めれば良かったけどな。
戦国時代の長宗我部や大友位の強めの藩位はつくれたと思うけど。
そんな考え方もなかったんだろうな。
>>440 そう。
文句があるなら強くなれば良かったが、貿易で食っている南海の緩い国だしな。
戦国時代に本州に介入している位のガッツがあれば分からんが、それも無いしね。
まぁ元々シナの枝葉のような物だし、仕方ないか。
琉球が鉄砲を購入しようにもその資金源がないだろ。
貿易立国といっても実質的には明の朝貢貿易で小金稼いでいただけだし。
明代に琉球が朝貢貿易した回数をほかの国と比較してみれば
ああ、この飛びぬけた回数はどう見ても明の貿易出先機関だわとおもったな
琉球は刀狩りやって非武装だったから周辺諸国にとって安全だったわけで、
武装なんかしたら薩摩による琉球併合の時期が早まるだけだろうな。
福岡県八女市
昭和18年内閣企画院文書「中央計画素案」
現在、国立公文書館「アジア歴史資料データベース」で公開
この文書は大東亜共栄圏建設を見据えての国のあり方・方向性を示したもの
「首都」の項目では、候補地として岡山県行幸村(源瀬戸内市)、朝鮮京畿道京城府(現ソウル)と並んで福岡県福島町(現八女市)が挙げられていた
帝国全土の中心、天災が少ない、寒暑が厳しくない、社会資本、物資が豊富、寄生都市とは適当に離れている、など
福島町は条件をクリアしていたようだ
首都機能としては、政府各機関、物資配給機関、外国公館などとしており、新たな計画都市を造ろうとしていたことがうかがえる
しかし計画策定から2年、日本の敗戦で企画案も消えた
大 阪
白村江へ出て行かなければ難波京のままだったかも
信 楽
紫香楽宮が永続きしていれば、日本一小さな都として存在しているかも
精確に言えば今でも我が国の首都は京の都ですよ。
しかと心得よ。
長岡京市。
藤原種継が暗殺さえされてなければ・・・。
京都府相楽郡加茂町(現木津川市)
世が世なら恭仁京(くにのみやこ)
鹿鳴館時代、井上馨が、元芸者の妻の実家の新田岩松を叙爵させた。
おまけに、桐生に遷都すら目論んでた。
明治維新で最初に出た首都候補は伏見で手狭だと却下されたんだっけ
安土桃山の桃山
後年、伏見城址に桃の木を植えたから
関ヶ原で優秀な奴らが西軍についた又は
小早川あたりがしっかりしてて、西軍勝てば、
豊臣政権存続で大阪やったんちゃう?
家康関東移封の時
当初居城は小田原にするつもりだった
秀吉の強制がなければ小田原から駿府までの範囲が首都圏だったかも
たらればは面白くない。
20年後に首都になる可能性がある都市なら、京都だと思う。
京都は空きが無いから無理
持ってくる旨味が無い
移転するなら名古屋だろ
開発する余地があって利権もたっぷり味わえる
名古屋圏は洪水がどうなんだ
このまえも薩摩堤が決壊してなかったか
群馬の太田桐生への遷都論は、明治期末期に在ったが、
栃木の那須への遷都論は昭和末期に顕在化していた。
学術的には、水源問題から、北上川流域の北上京に、理が在った。
インド「チベットはインド文化圏に属する!」
チベット「モンゴルはチベット仏教に帰依している!」
モンゴル「日本の相撲はモンゴルが制している!」
日本「インドの独立は日本が戦ったから」
こんな感じの中国包囲網w
関ヶ原
日の本の国の中心。
関東と関西の天下分け目である
天下泰平の時代、現実よりも理想に重きを置いた徳川家宣が幕府を遷営
日本の場合、中央政府の所在地と皇居の所在地が異なった場合、どちらが首都になるんだ?
江戸時代、直に外国と交渉したのは江戸だから江戸が首都と思ったけど、鎌倉時代、フビライの使者を斬ったのは鎌倉だった。鎌倉は首都じゃないような気がする。
日本の場合、天下人と天子様が共存するんだから一筋縄では行かないよね
そもそも一筋じゃない
>>480 天皇の在所が「都」と呼ぶのが昔からの定義
>>478 現在の天下分け目は、北海道も有るから
50Hzと60Hzの境目、富士川だな
>>480 江戸幕府は禁中並公家諸法度によって京都朝廷は外交を含む政治を行うことを
禁じていたので、首都(都)は京都だったけど政治の場は江戸で行っていた。
>>480 まあ待て。
スコットランドの首都はエジンバラだぞ。
王都はロンドンだが…
鎌倉時代は、少なくとも東国首都(どちらかというと首府だが)は、鎌倉で良い様な気がする。
時代の名前が首都なら、鎌倉が首都でいいんじゃない?
朝廷なんざ大政奉還まで無いと同じだ。
事実上、承久の乱で一国の政府としての朝廷は滅んでるわな。
奈良県御所市 神話に高天ヶ原とあるのはこの辺りの高台一帯。なかんずく高天地域y延喜式。
シンガー・ソングライターのアンジェラ・アキが徳島市から岡山市へ転居した際に、私には岡山は十分大都会ですと漏らしたのが後に拡散されたが、そろそろ大都会岡山に遷都あって然るべきであろう
その節は岡山改め「岡京都」(コウキョウト)となって頑張る所存です
大都会岡山って地理お国自慢板が出来た当初のネタだぞ
「いわき市は関東」とか
岡山は新幹線で通過すると
あっという間に市街地が無くなるよね
明治維新の時に大阪が首都になっていたら
東京は今よりもっと自由で先進的な都市になってたかもしれない
関東などという東路の果て、天ざかる僻陬の地なぞへ
薩長の下級武士に担がれた天皇が下ったことが
すべての間違いのもとだった。
天皇・皇族・五摂家は、我が国の真の首都たる京都に還御して
雅な御所言葉・京言葉を用い、伝統的な日本人本来の生活を送るべきぢゃ。
よいな
天長さまをばないがしろにする言葉遣悪し
かやうなる所への還幸亦無かるべし
京都は幕末に多くの血が流れた。神道の本家たる天皇が
そんな穢れた所に住んではいけない。
でも泉涌寺に墓が有るよね
神道の本家が真言宗だった訳だ
榎本軍の開陽丸が座礁沈没してなかったら、新政府軍は榎本らの蝦夷共和国を倒すことも出来なかったろう。
その場合、新政府の信用は失墜し北海道除く日本は内乱が続き、最終的に本州四国九州は英国の植民地となったに違いない。
したがって日本を継承するのは蝦夷共和国でその首都はもちろん函館だ。
【大イスラエル帝国】「覚えておけ、我々は数百万人を殺した」 ((゜Д゜;;))) こんなのが直接来るのよ
http://2chb.net/r/liveplus/1515114599/l50 昭和のはじめ、政府は遷都を計画していた
候補にあがったのは宮城県の仙台と兵庫県の加古川
政府の役人が視察した結果、加古川が有力になり
日岡山周辺、神野町や尾上町周辺で農地や雑木林を大規模に買収し国有地にしている
官公庁建設の予定地であったが、日中戦争勃発で遷都計画は頓挫
後に起きた太平洋戦争中にこの国有地に陸軍の通信隊、戦車隊、砲兵隊、航空隊、
陸軍病院が置かれた
戦後、通信隊と陸軍病院跡地は国立病院、戦車隊とい砲兵隊跡地は刑務所、
航空隊跡地はオーミケンシ工場になっている
現在の深谷市
深谷上杉氏は幕府から奥州管領に任じられており
本気で奥州統治を考えていたら東北全体を支配できたはず
また本家の山内が逃亡したのちも、最後まで関東で北条に対抗していたので
東北支配に加え、本家の関東管領職を譲り受ける、または代行していれば
もともとつながりの深かった当時日本最強の武蔵武士団を配下にできたはず
これで東北、関東を支配して越後の上杉を配下にすれば
背後から攻められることもなく、西に攻めるのみで対抗できる勢力はなったはず
あとは足利将軍家から将軍職を禅譲させ、天皇を深谷にお迎えすれば完了
それから秩父市
鎌倉幕府成立後、秩父平氏系の一族が団結していれば北条氏にとって代わっていたはず
ちなみに秩父平氏の本家に極めて近い直系は畠山氏、河越氏、高山氏、江戸氏、豊島氏、小山田氏、葛西氏、千葉氏
同族もしくは血縁関係があった一族は比企氏、山名氏、三浦氏
のちの平一揆の主体も秩父平氏だが、遅すぎた
>>488 吉備京。(吉備、気比。紀伊。もとは同じ気比)
松代
東京に空襲繁く、地盤堅固な信州松代象山にあなぐらを穿ち、中央省庁移転
聖上御動座いただくべく工事は進められていた
原爆なかりせば帝国の首府は松代に置かれて猶抗戦せざるべからざりき
>>497 平城(ナラ)京。
即位の大礼は平城京の大極殿で是非。
高御坐に新天皇の出御を賜り、旭日唯射し新天皇が(御衣装全体)光り輝く様を再現しましょう。
拝礼は、古式(原理)に則り、一同。四起拝。天八開手(32拍手)を以て奉祝
天然の要害と言う事では、
丹波の氷上周辺は絶好の場所。
周囲を中国山地に囲まれ(守られ)
日本一低い分水嶺の地域(海抜約100メートル前後)
古代には(円山川、加古川等の河川を利用して)日本海と瀬戸内海の物流、交流の最短ルートで要衝。
NHK大阪放送局
JOBK、ジャパン、オーサカ、番塲町、かど
再び建設されるを期して難波宮の礎石を展示している
鞆の浦
尊氏、備後鞆の浦に新田義貞討伐の院宣を受けて官軍となる
京都追放の憂き目に遭ひし義昭、足利ゆかりの鞆の浦に入る
ここに将軍御座所として鞆幕府開かれたり
猶今日、本邦首都たるを得んや
隠岐、書写山(姫路)と吉野
後醍醐天皇が隠岐に流されたので、隠岐は一時首都だったことになる
書写山にも一時政庁が置かれた
吉野は言わずと知れた南朝の首都
書写山、日本に伝わる最も難しい早口言葉である
ショ、ショ、ショシャジャン
南朝が正当な政権と認められたわけだから
その間、吉野は正式な首都だったということでいいのかな
一般的な歴史認識だと、その時代の首都は一貫して京都ということになってるが
そのあたりの公式見解とかは出てないのかな
>>514 吉宗と大岡越前がらみの話だったか?
そんなエピソードがすぐ出てくるなんて、あんた詳しいね。
関東移封でも常陸は与えられなかった
もし家康がゴネて佐竹を甲斐に移し伊豆をおまけに与えていればもう少し東だったかも?と思う
市川幕府、松戸幕府何てね
または古河公坊や結城将軍が居た下総北部
将門の坂東もあった
千葉を持ちあげるつもりは無いが下総首都はあり得た
川口市
覇権を握った家康は、幕府の拠点を江戸城から内陸に移すことにした
実際、赤山(現在の川口市)で大規模な築城に着手している
(近年の発掘調査で完成していれば江戸城より大規模な城になっていたことが明らかになってる)
当初の江戸幕府は毛利・島津征伐を計画していたが、
海に面していた江戸城は海上からの攻撃に不備があり
強大な海軍組織を持ち、勢力を維持していた島津氏を警戒していたのが移転計画の理由
その後、政権が安定し、毛利・島津征伐の必要がなくなったこと、財政上の理由から
移転計画は中止になり、新城建設は途中で放棄された
>>510 >>511 そういうのは「行宮」だろう
本当は平安京に帰りたい
しかし勢力が弱くて戻れないときに臨時でおいた宮
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
5E7QY
古河
うまく立ち回れば、古河公方は関東、越後を支配できたはず
そうすれば戦国期の最大最強勢力になりえた
上方が首都ってぇもんになるッてぇんならこちとらおまんまの食い上げじゃあねぇか。
てゃんでい コンチクショウ!
小田原
伊達が北条との同盟を守っていれば
家康が翻っていた可能性もあったと思う。
双京構想
“政治経済の中心である東京と歴史文化の中心である京都を相並び立たせることを内容とするものである”
──官房長官 第189回国会 衆議院内閣委員会
秋田市
清原が一族でまとまっていれば、勢力を維持したまま
鎌倉〜室町の動乱期を乗り越えられたかもしれない
そうすれば戦国期の最大勢力として天下を取ることも可能だった
背後から攻められることがないから、勢力以上に戦略的に有利だったはずで
諸勢力とも有利な条件で同盟を結べたはず
島津が九州を、長曾我部が四国を制圧できたのも
背後から攻められる心配がなかったことが大きいと思う
他の勢力は常に背後の危機に備えなければならなかった分、不利になるし
足元を見られて同盟を結ばなければならない
あくまで根拠資料のないただの妄想だが、名古屋かなぁ?
つぼイノリオのネタ話ではなく、家康の当初の都市計画の問題。
実際には1610年ごろにはもう終結が見えている豊臣対策にしては、城下町のスケールがあまりにもデカすぎる。
歴戦の戦国武将が、うっかり「妾の城ごときにこんな大層なものを…」と愚痴ったのも分かる。
たかが秀頼を滅ぼすだけのために、
自分の根拠地にして、事実上の首都機能を担う駿府(静岡)の3倍近い規模の城下町を、
それも当時最高の都市計画で、まったく更地の土地に新規で建設するだろうか?
城下町全体を見ると、駿府城下町を3倍に新設拡張して、方角を富士山の代わりに子午線に揃えると名古屋になる。
これではあべこべだ。
名古屋は十分あり得たと思う
古来から「美濃を制する者が日本を制す」と言われていたし
事実、濃尾平野を抑えれば、当時の最大の穀倉地帯と主要街道、水運の要を抑えることになる
家康が関東に飛ばされなけば名古屋に拠点を置いたと思う
>>531 というより、家康最晩年の構想では、尾張名古屋が隠れ副首都だったんじゃね?
(政治首都としての江戸の副首都。玉座=高御座の場所(京都)の問題ではない)という気がするんだよ。
江戸に何かあった時の有事のスペア都市は、甲府でも伏見でも大坂(秀頼滅亡後)でも駿府でもなく名古屋。
そうじゃなかったら、同時代の江戸に匹敵する規模の巨大都市を、わざわざ九男のために、ゼロから計画する動機がない。
あと、尾張藩邸にもそういう機能があるように見えるんだよね。
明暦の大火の後、尾張藩邸は吹上(今の皇居内)から、市谷台、今の防衛庁の位置に移転した。
ここは江戸全体を睥睨できる高台で、「王宮」としては理想的な位置。
しかも卓越風の風上にあって大火事の被害を受けにくい。江戸城のスペアだったんじゃなかろうか。
もっとも、そのあまりの立地の良さについて、帝国陸軍に目を付けられてしまい、
明治以降は「王宮」ではなく「軍事中枢」になってしまい、何かと因縁渦巻く土地になってしまった。
皮肉にも、窪地にかかってしまい立地に劣る旧紀州藩邸のほうが、「御所」になる。
幕府があった場所イコール首都と言っていいなら
奥州小幕府が栄え吉野が落ちてれば多賀城か霊山はありえたかな
三種の神器のひとつ、草薙の剣がある熱田神宮がある
「名古屋」が日本の本当の首都
>>513 遷都の正式な詔がない以上、
吉野に陣を張っただけだろ
南朝にとっても京が都と言う意識は変わらん
似たようなケースに北朝鮮が土は半島全域、首都ソウル(臨時首都平壌)
南の憲法も領土は半島全域、首都ソウル
北は米帝傀儡の首都ソウル占拠が長期化したので、
92年憲法で平壌に正式に遷都した
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』
MLA
-curl
lud20241227050712このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/history/1482448303/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「現在首都になっていた可能性のある都市(東京、江戸以外)をあげてけ [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・人口1400万人突破で「ひとり勝ち」状態の東京 一方、消滅可能性都市と呼ばれた豊島区は今 [首都圏の虎★]
・東京で12日に初雪の可能性 首都圏でも一時的に降る予報 [ひよこ★]
・【東京】“消滅可能性都市”から激変!借りて住みたい街1位の池袋の魅力
・【気象】24日 発達した南岸低気圧が通過 東京都心でも雪の可能性 [首都圏の虎★]
・英国が警告「東京五輪の開会式にサイバー攻撃が仕掛けられる可能性は大」 [首都圏の虎★]
・東京や大阪との「往来自粛」の検討も 兵庫県知事が“自粛要請”の可能性示す [首都圏の虎★]
・【サッカー】<FC東京>「香川真司獲り」の可能性浮上!ミクシィは首都チームにふさわしい大物&站ュを検討 [Egg★]
・【独自】地震が多い自治体ランキング 東京、伊豆、鹿児島で異変 首都直下地震の可能性は?〈dot.〉 [首都圏の虎★]
・【サッカー】東京五輪で日本と対戦のフランス、出場断念の可能性も? クラブの派遣拒否でムバッペら多数スターが不参加へ [首都圏の虎★]
・池田信夫「蓮舫が現在も有効な台湾のパスポートを所持していた可能性も」
・【芦名星さん】友人に「死にたい」…7月ごろから漏らしていた 悩み抱えていた可能性も [首都圏の虎★]
・【AERA】上昌広「緊急事態宣言は全く不要だった。東京の感染は2〜3月にピークを迎えていた可能性がある」★3 [Toy Soldiers★]
・【AERA】上昌広「緊急事態宣言は全く不要だった。東京の感染は2〜3月にピークを迎えていた可能性がある」★2 [Toy Soldiers★]
・【研究】東京五輪の暑さ対策で道路を白く塗ったら「逆効果」だった可能性 国交省「総合的には効果がある」
・【鳥】東京・杉並区のミミズク続報 「ベンガルワシミミズク」でペットだった可能性 ※19日の映像
・【東京高裁】「入れ歯安定剤でアルコール検知」 酒気帯び運転の医師(49)、逆転無罪 歯茎からはみ出た安定剤を除去なかった可能性
・【購入疑惑】立憲民主党のフォロワー、質を示すスコアが急激に低下 東京新聞はそれを隠すために1月のデータを用いた可能性が浮上
・【東京キ】どうなる都財政? コロナで多額の財政出動、財政調整基金を9割以上取り崩し 都債増発の可能性も [孤高の旅人★]
・中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘[7/20] [首都圏の虎★]
・【東京都】感染拡大…都幹部「花見シーズン、気の緩みから外出した人の間で感染が広がった可能性」 ★3
・【東京都】感染拡大…都幹部「花見シーズン、気の緩みから外出した人の間で感染が広がった可能性」 ★2
・【感染者過去最多】 東京都 「帰省前などに検査を受けた人が多いとみられ、検査件数が増えた可能性がある」 [影のたけし軍団★]
・【火山】鬼界カルデラ、現在も活動か 海底に巨大溶岩ドーム 次の巨大噴火の準備過程に入っている可能性/神戸大など
・【指名手配】前科30犯以上…東京警察病院から逃走、韓国籍の金ゲンキ容疑者(64) 組織的にかくまわれている可能性 ★2
・【東京五輪】菅首相、看護師500人派遣について「現在休まれている方もたくさんいると聞いている。そうしたことは可能だ」 [記憶たどり。★]
・【東京五輪】菅首相、看護師500人派遣について「現在休まれている方もたくさんいると聞いている。そうしたことは可能だ」★5 [記憶たどり。★]
・デルタ株より感染力が強い可能性のある新たな変異株 南アフリカで確認 ★2 [首都圏の虎★]
・現在Switch独占予定になってるタイトル群→全部PS5マルチになる可能性大、ニシくんは覚悟するように
・【サッカー】「アジアを横断することになっても…」 天才ウィルシャー、Jリーグ挑戦の可能性も? [首都圏の虎★]
・【テレビ】<松本人志>1年延期の東京五輪開催に不安…「場合によっては、コロナを盛り上げる事になってしまう可能性がある」 [Egg★]
・東京大学 日本人は新型コロナに免疫を持っている可能性 弱毒コロナが十数年前より流行か
・トランプ大統領は自分が勝つことができない可能性があることを認め始めている (CNN) [首都圏の虎★]
・【東京五輪】大坂なおみ、開会式聖火ランナーに選ばれていた 最終点火者となる可能性も [Anonymous★]
・【社会】東京で奇形生物が増えている…「放射性物質が地中に蓄積していることが原因の可能性も」と識者 ★2
・【悲報】三浦瑠麗さん、先月からずっと「東京都は来週ピークアウトする可能性が高い」とツイートと修正を繰り返していた
・被害は700匹以上!多発する「家畜盗難」…犯行グループには日本人と外国人が混在している可能性 小川泰平氏が指摘 [首都圏の虎★]
・【コロナ】東京都、PCR検査が追いつかず「把握されていない多くの感染者がいる可能性がある」 ★2 [ネトウヨ★]
・【サッカー】長友佑都、現役引退含め去就検討 「それも含めて考えたいなと思います」 大会前にFC東京に可能性示唆していた [jinjin★]
・【東京都の担当者】 「緊急事態宣言があけてから若い世代の会食や旅行が多く、そこから家庭内や職場内に広がっている可能性がある」 [影のたけし軍団★]
・【東京都の変異株】新型コロナ変異ウイルス E484Kとは 感染広がっている可能性も ワクチン接種で獲得したY字形抗体が効きにくい [どこさ★]
・【東京都・足立区長】 「いまコロナ感染が急増している若い世代が打とうと思えば、足立区の場合、9月の後半から10月になる可能性がある」 [影のたけし軍団★]
・【東京】折口グッドウィル元会長、首都高を147キロで走行で懲役3ヶ月の執行猶予2年の判決 現在は米国のコンサルタント会社CEO
・竹田天皇「もし女性宮家が認められたら今頃、小室圭が皇族になっていた可能性があるんだぞ、いいのか?」
・80代女性が輸血からE型肝炎ウイルスに感染し劇症肝炎で死亡 献血者が生の鹿肉を食べていたためキャリアになった可能性
・【我が国の伝統】厚労省の勤労統計 18年1月、手法変更示さず 04年から不正継承・・・失業給付金が過小になっていた可能性あり
・【NGT事件】超一流芸能レポーターが新証言「不起訴処分になっているのは、事務所側の意向があって取り下げられた可能性もあります」
・【アフガン襲撃】中村哲医師死亡 襲撃後に男らは「誰も生きていないな」と殺害確認 ロイターが中村さんが標的になっていた可能性伝える
・【悲報】東京ドーム公演にオリラジが出てくる可能性大…
・【気象】東京都心は大雪の可能性低く 千葉、茨城は道路への積雪注意
・【速報】韓国にいるテレビ東京社員 拘束される可能性が あとタモリ
・【偽札】首都圏50カ所以上で使用か 中国人から購入の可能性[1/8]
・【陸上】東京五輪の競歩コースに危惧「死人が出る可能性ある」選手も変更直訴
・【台風速報】各国の台風予測モデルを徹底分析。都市型大規模災害発生の可能性、東京は47%
・関係者「ツアー途中で平手が復帰する可能性ありますよ」←東京ドームでるの確定じゃない
・北海道地震、発生2日前に前兆現象か…大気中の電波に異常、首都圏でも大地震起きる可能性
・【テレビ】小倉智昭、東京五輪で午前決勝の可能性に「それならアメリカでやれってんだよ!」
・【東京地裁】日産ゴーン前会長ら 21日以降の勾留延長認めず あすにも保釈の可能性 ★3
・【東京地裁】日産ゴーン前会長ら 21日以降の勾留延長認めず あすにも保釈の可能性 ★4
・【#立憲民主党】内閣不信任案の提出…枝野代表「現在は白紙」福山哲郎「解散を誘発する可能性」
・【速報】希望の党、東京都の小選挙区全てで劣勢 接戦区も消滅 比例も自民党に大差 現有57議席を下回る可能性も
・【速報】 カルロス・ゴーン容疑者、釈放の可能性 東京地裁があす以降の勾留延長認めず
・【貿易】日本市場狙うアイルランド 持続可能性が武器 EPA見据え東京に代表団 独自認証を紹介
・東京・小金井市議会の辺野古意見書案、先送りへ 共産・公明が態度翻し否決される可能性が高まったため
・【絶対廃案!】会話しただけで逮捕される可能性アリ?「共謀罪は憲法違反だ!」反対集会5千人集結―東京
・中国の宇宙ステーション『天宮1号』が制御不能に 早ければ30日に地球に落下 東京にも落下の可能性
・【首都直下地震】負傷者の3人に1人にあたる6500人余りが、治療を受けられないまま死亡する可能性 研究グループ
17:40:58 up 11 days, 18:44, 0 users, load average: 10.46, 11.28, 10.51
in 2.8098180294037 sec
@2.8098180294037@0b7 on 012507
|