11 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:08:57.44
邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。
邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。
前スレ
http://2chb.net/r/history/1545016389/
◆0【 要 旨 】 ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。
これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。
2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。
倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。
倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
それは桜井市纒向以外にありえない。 21 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:11:02.09
◆1(女王所都)
奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)
現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。
この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。
箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある
乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。
この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
31 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:11:26.25
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。
血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。
纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。
この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。
その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
41 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:11:52.73
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ、そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである
また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう。
乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。
紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
51 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:12:17.82
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。
威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。
共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる。おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。
定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。
初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
61 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:12:45.25
◆5(倭国の形成と気候変動)
1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
2に、河内と吉備の交流の深さ
この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。
2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。
71 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:13:15.10
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。
析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。
やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。
方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。
この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。
81 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:13:35.48
◆6−2
高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。
巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。
91 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:13:53.92
◆6−3
ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。
この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
101 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:14:22.31
◆7−1(北部九州における人の移動と政治的動向)
3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。
庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。
上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。
1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。
111 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:14:47.19
◆7−2
北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。
その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。
この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
121 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:15:08.45
◆8(結語)
日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。
その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。
博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。
遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。
土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。
倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
131 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:15:34.20
141 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:16:06.98
◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)
○弥生時代後期
1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
4世紀第4四半期〜5世紀中頃
(古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)
※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
IA期ー 大和庄内0〜1 ー 河内庄内I〜II
IB期ー 大和庄内2〜3 ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山
IIA期ー 布留0古相 ー 河内庄内III ●箸墓、権現山51号、ホケノ山
IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
浦間茶臼山、西求女塚
IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
メスリ山、行灯山、祇園山
151 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:16:29.10
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!
A:九州は倭国の一部なので問題ない。
郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。壹岐一国では観察されたが首都よく観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。
畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。
北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。
161 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:16:49.55
◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
魏使は九州を出ていないではないか!
A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。
逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)
「泝流」が6回
「泝(+固有名詞川名)が7回
倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の10日や20日に及ぶ「水行」をその省略形であると見做すことには合理性がある。
171 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:17:22.17
◆FAQ 3
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!
A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
「當在」という語法からは、筆者が里程等から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。
以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りが含まれていること、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌ほどの南方に過ぎず、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。
筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。
実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,57も参照)
※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
予章郡:雒陽南二千七百里 南海郡:雒陽南七千一百里
蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
(雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)
倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、会稽山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
181 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:17:47.43
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!
A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。
畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。
◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!
A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)
小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。
むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。
◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?
A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
191 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:18:13.10
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?
A:そのような事実はなく、当然交流があった。
畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)
◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?
A:読み替えない。
行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
伊豆七島などは唐古鍵の時代から畿内と交流圏である。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。
◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?
A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。
有力な候補である。
中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が強調された可能性もある。
いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
201 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:18:36.24
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
年代が判るという考古学者はおかしいではないか!
A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。
封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。
◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?
A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
211 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:19:11.52
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
畿内説は倭人伝と合わないのではないか?
A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。
当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。
3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。
倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。
なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
の指摘は今日も有効である。
221 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:20:03.10
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!
A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。
現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。
現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響と思われはするものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状であり、古代中国人に木槨と認識されるとは考え難い。
畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。
◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?
A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる。
伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
231 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:20:33.01
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!
A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。
一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる。
遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄、纒向遺跡メクリ地区の大型鉄器を研磨したと推定されている大量の砥石(3世紀前半〜中頃)など。
鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。
纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
と結論されている。
弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。
◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!
A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。
241 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:21:38.10
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!
A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。
◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!
A:いかなる史料上にも、そのような測定実施の記録がない。
万が一にも、そのような測定があったなら福岡県が魏の許都の真東近くに所在することが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
したがって測定は存在しない。
また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
251 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:22:28.04
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!
A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。
新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。
逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。
261 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:23:11.92
◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
これで説明が付く!
A:そのような整合性は認められない。
考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。
信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。
九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!
A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。
中国本土では前漢代の雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、中華王朝では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る。
三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない。
271 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:23:52.82
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した!
これは信用ならない!
同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。
考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。
逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示している。
これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)
一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
281 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:24:24.92
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!
A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代)
また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。
箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。
1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道
前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。
方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く) 291 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:24:48.35
(承前)
◆FAQ 23−2
◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。
◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
・ 森将軍塚 :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
・ 前橋王山古墳 :上毛
・ 持塚二号墳 :上総
・ 高千穂七号墳 :上総
・ 山伏作一号墳 :上総
・ 長沖八号墳 :武蔵
・ 温井一五号墳 :能登
・ 見手山一号墳 :但馬
・ 西穂波16号墳 :東伯
・ 上種西一四号墳:東伯 帆立貝式
・ 高鼻二号墳 :伯耆
・ 日拝塚古墳 :筑前
・ 神松寺御陵古墳:筑前(以上 植野1984)
◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等
301 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:25:52.17
◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!
A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、
このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。
311 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:26:52.10
◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国が大和の日本に取って代わられたことは、旧唐書に明らかではないか!
A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。
旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記されており、中国側の認識の混乱を表している。以下の各項等を勘案すると、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等として片付けて毫も問題ない。
・唐代に書かれたことが明らかな史料がみな倭=日本という認識を示していること。
・唐会要(倭=日本と認識)より、旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に認識できること。
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認できること。
後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家であり、政変の頻発する中で、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前にようやく完成をみた。
このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複するという不体裁が発生しているばかりでなく、他にも同一人物の伝が二本別に収録されるなど、他の史書に例を見ない杜撰が複数件発生している。
◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!
A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。
遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。
さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
321 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:27:15.22
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!
A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。
◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
卑弥呼の墓があるのは九州だ!
A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。
参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。
以上のとおり、墳丘本体に殉葬痕があるか否か卑弥呼冢の判定基準にしようという考えには合理性が無い。
331 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:27:56.37
◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう!
弥生絹があるのは九州のみ!
A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出であり、景初の遣使が献上した班布がこれであると推定(布目1999)されている。
九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退している。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が連続していない。
九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。
「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示している。(21・23次概報)
正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色が行われていた状況(金原2013,2015)と一致する。茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用されているため、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解されるからである。
以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる。
九州説にとって不利な条件と言える。
341 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:28:29.71
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
箸墓の築造と時間差があるだろう!
A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。
なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。
なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
351 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:28:54.55
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?
A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。
弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。
優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる。
畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。 361 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:29:16.76
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?
A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。
これが部分的利用に留まる所以である。
◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
と倭人伝にある!
海を渡るとは陸続きでないところに行くことだから、女王国は本州にある畿内ではないな?
A:陸続きのところへも渡海するので、伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。
「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
371 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:29:36.05
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
伊都国は隆盛のさなかである!
A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。
当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)
後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。
後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。
以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
381 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:29:57.92
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!
A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。
以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)
一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。
弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。
※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
391 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:30:43.74
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!
A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)
文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。
なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行為することがない。
那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。
伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。
401 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:31:06.95
◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!
A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。
ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
411 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:31:25.22
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!
A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。
古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。
「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。
大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある。
新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
421 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:31:45.66
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?
A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。
女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。
◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
九州でいいではないか!
A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。
会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。
捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。 431 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:32:18.99
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
九州には古くから三種の神器がある!
大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?
A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)
畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。
弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。
※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。
この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
441 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:32:40.37
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!
A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。
申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。
申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。
嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
451 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:33:00.99
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
確かな根拠などないだろう!
A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。
その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である
以上から
1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。
楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
461 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:33:16.83
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
国産に決まっている!
A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
史料上で抹殺された年号は珍しくない。
このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。
中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。
この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。
景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
471 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:33:38.06
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?
A:◆1で略述したとおりである。
ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
箸中山古墳は、幾何的な正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。
481 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:33:59.31
◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
これが魏晋鏡だろう?
A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
2世紀の鏡である。
内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。
この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
491 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:34:23.68
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?
A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。
魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。
少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)
倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。
501 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:34:43.94
◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
考古学的に確認されているのか?
A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。
桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。
広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
511 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:35:01.79
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?
A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。
固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。
◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
どこにでもありそうだ。
A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
521 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:35:22.03
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!
A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。
弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無く、壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。
五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
新方・森之宮(摂津)
雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
531 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:35:42.18
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?
A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。
◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?
A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。
刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
541 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:36:14.21
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
以北ってことは女王国も含むんだぞ!
A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
(三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
(三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
(同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。
◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!
A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
海中の島国がカンボジアと「接」
狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
551 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:36:33.15
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!
A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。
「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。
「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
※百世に亘って代々を想定
561 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:36:52.46
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
必然性がない!
A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。
加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。
畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。 571 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:37:20.49
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!
A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)
「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。
「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。
また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。
さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。
以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
581 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:38:19.79
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!
A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。
また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
591 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:38:34.52
◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!
A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。
(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
…東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
…東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
西與犂「革偏に于」・條支接。
行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
…東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
…東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。
(以上、漢書西域上)
601 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:39:19.95
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
これは実測したとしか考えられない!
誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!
A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。
戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。
また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
(後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)
さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。
このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
611 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:40:09.23
◆FAQ 62−1
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!
A:定説に従う。
金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。
二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域と考えられる。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制の異なる碧城郡・海州市は郡域外であろう。
以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。
楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!
A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。
621 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:40:30.18
◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!
A:基礎知識の誤りである。
現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する
ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
631 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:40:48.41
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!
A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
殷商:約16cm
西周:約20cm
戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。
また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。
《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
641 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:41:05.72
(承前)
◆FAQ 65−2
『禮記』王制には
「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」
とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。
ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。
この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。
秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
古者周尺 17.3cm
今周尺 21.0cm
秦漢尺 23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
651 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:41:27.58
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!
A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。
当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。
なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。
◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
倭人伝にある方位に間違いはないのだ!
A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。
・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。
ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。
古代の海岸線に沿って「東南陸行」することは、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
地名が実際の地勢と著しく異なる。 661 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:42:08.96
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
奈良県の三角縁はもっと新しい!
A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半と考えられる。
ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0に遡る情況と整合する。
箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は但丹・近江などの地域で弥生後期〜終末の弥生墳丘墓で発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。
◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!
このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
護軍将軍である淵の任地は都である!
A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。
長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
671 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:42:34.13
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足相赴。
乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!
A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
郭沖三事にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。
襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。
681 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:42:59.04
◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!
A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。
中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(十二世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(十三世紀)
魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。
当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州に限定し得ないことは明らかである。
◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
畿内は「東征」を受けた毛人だ!
A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
「服」は他動詞として使う。
「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。
「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。 691 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:46:18.97
◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!
A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
『魯相韓勅造孔廟禮器碑』:漢韓勅碑陰(後漢永壽二年(156)七月銘)所載の「龔」が右旁を犬状(尤)/共に作る。碑別字:
能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。
◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!
A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。
大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。 701 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:49:22.98
◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
畿内説は皇国史観の徒である!
A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。
遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
711 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:52:31.95
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!
A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。
古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。
弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。
721 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:55:36.55
◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
前方後円墳体制など、夢想だ!
A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。
萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。
奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。
731 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 02:58:44.24
◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
里数が書いてないではないか!
つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
投馬国は南九州でよいのだ!
A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。
『九章算術』巻第六「均輸」に
「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近・戸数多少から算出された「衰」は
甲県で 10,000 ÷ 8=125
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。
本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。
741 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 03:02:01.60
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
ただの倉庫だろう?
A:倉庫群は均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ。
纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。
建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部に存し、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉するため、望楼状の高床式建築物と考えられる。
建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。
強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。
◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
魏志に邪馬臺と書かれていたのではない!
ただ当時の風説を書いたのだ!
A:初歩的な誤りである。
子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。
助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
751 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 03:05:08.25
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
だから邪馬台国は畿内ではない!
A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。
三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。
魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。
三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
761 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 03:08:11.67
◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!
A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。
「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。
三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。墓壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。
このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
771 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 03:11:16.93
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!
A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。
●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。
●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。
国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。
両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
鏡師が東渡し作鏡したという記述ではない。
781 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 03:14:21.32
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
古墳とは違うのだ!
A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。
孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。
類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。
魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。
791 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 03:17:26.51
◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!
A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。
K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものと思われる。
庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭と考えられる。
古墳主体部の年代は、殉葬の可能性を完全に放棄するならば、これより多少の時代遡求もあり得るが、山の中腹の尾根上という仰ぎ見られる視野角の広くない立地からは、あまり広域を支配していない首長像が瞥見される。
80日本@名無史さん2018/12/20(木) 03:22:46.76
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
日本の古墳は平坦で、高くない!
卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!
A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とやある!
「好物」は「よきもの」と訓じるのが正しい!
特鋳説の根拠にはならない!
A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量と思われ、市中から雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しいと思われる。
全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。
銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。 81日本@名無史さん2018/12/20(木) 03:24:02.49
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するのは不可解だ!
A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。
また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。
江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。
このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。 82日本@名無史さん2018/12/20(木) 03:28:16.58
◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!
A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。
下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。
夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。
83日本@名無史さん2018/12/20(木) 03:29:30.56
◆FAQ 90
Q:倭人伝は短里で解釈するしかない!
短里でかかれた報告を魏晋の中央が長里で解釈したため錯誤が生じたのだ!
A:中央政府が理解できない単位を用いて報告書を上げる朝臣はいない。
敢えて制式の度量衡を用いないのは帝力の否定であり、叛逆に類する行為であろう。
以下のとおり、魏の皇帝本人から陳寿同時代人まで皆な六尺一歩・三百歩一里の正常な単位を使用していることが明らかである。
「高祖・光武陵四面百歩、不得使民耕牧樵採」(魏書載明帝戊子詔)
「光武原陵 山方三百二十三步,高六丈六尺。(古今注具)
「在臨平亭之南,西望平陰,東南去雒陽十五里。
明帝顕節陵,山方三百步、高八丈」(帝王世紀)
※「古今注具」晋崔豹撰 崔豹は晋恵帝時の太傅
※「帝王世紀」晋皇甫謐(215〜282)編(黄巾鎮圧で知られる皇甫嵩の曾孫)
「始皇帝冢「墳高五十余丈、周迴五里余」(集解引皇覽)
「漢家之葬、方中百歩。已穿築為方城…及埋車馬虎豹禽獸」(皇覽)
※「皇覽」(魏文勅撰)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
841 ◆UiepmfCeDJqf 2018/12/20(木) 03:30:17.16
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*書き込みは
邪馬台国畿内説に関係が有って
根拠のある内容をお願いします。
畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】 ◆FAQ 90に追記
85日本@名無史さん2018/12/20(木) 03:39:50.94
【追加・変更点】 ◆FAQ 90に追記
⇧
やたら九州説に興味深々のキナイコシであった
86日本@名無史さん2018/12/20(木) 04:54:39.48
ザラコクの「周髀算経がー」「一寸千里がー」が煩いので、
きちんと否定しておく
蓋天説は、天と地は平面で、その間の距離が八万里という、
漢代に既に間違いだと見なされていたモデル
周髀算経は、その蓋天説を前提として机上の計算をしただけのもの
掲げた図で見てもらえば分かるとおり、青い直角三角形の左上角に太陽があるとき
八尺棒とその影が作る赤い直角三角形は、青い直角三角形と
相似比「一寸:千里」の相似の関係が、「何時いかなる時も成り立つ」ことが分かる
一寸千里は、蓋天説における公理ともいえる「定数」
この相似比が、何時でもどこでも成り立つので、
青い直角三角形の底辺が千里長くなれば=千里離れたところで測れば
赤い直角三角形の底辺は一寸長くなる =影の長さは一寸長くなる
これは、冬至でも、夏至でも、春分でも、秋分でも
長安周辺でも、上海周辺でも、北京周辺でも「必ず成り立つ」
蓋天説とはそういうモデルであり、それを前提とした周髀算経の影の長さも
必ず一寸千里の関係を満たすことになる
谷本計算では、それを無視して、夏至に影の長さが一寸の差になるところを
わざわざ探しただけのものであり、周髀算経の値自体は「実測することなく」
「蓋天説から計算すればこうなる」というのを示してあるだけ
周髀算経には、夏至の影の長さと書いてはあるが、冬至でも同じように
一寸千里は成り立つことになる
決して短里の根拠にはならない
以上 87日本@名無史さん2018/12/20(木) 06:19:14.55
あと、短里は倭人伝だけではなく韓伝にも出てくるから、東夷伝里と呼ぶべきものと
主張する人がいるけれど、韓伝で明確に短里だと言えそうなものは漢地方四千里しかない
これは以前から繰り返し説明しているように、倭の本土(本州、四国、九州)に
たどり着くまでを万里とするために、渡海3回の三千里を引いた七千里を
半島の沿岸航行に割り当てるためのもの
つまり、短里に見える誇張された距離表記は、東夷世界で使われていた単位によるものではなく
倭国への道程においてのみ使われているものであり、倭国を遠く見せかけるためのものであり、
短里でも東夷伝里でもなく、「倭国は遠いよ」里であることが分かる
短里は捏造(合言葉)
88日本@名無史さん2018/12/20(木) 06:20:13.62
× 漢地方四千里
○ 韓地方四千里
89日本@名無史さん2018/12/20(木) 06:27:05.34
あと、テンプレのFAQ90の「始皇帝冢 墳高五十余丈、周迴五里余」(集解引皇覽)」で、
ザラコクお得意の「冢」は小さいから山のような古墳は卑弥呼の「冢」じゃない、というのも
明確に間違いだと分かるw
まあ、ザラコクは間違い以外のことはほぼ書かないんだけどねww
90日本@名無史さん2018/12/20(木) 06:51:25.83
前スレで確認されたこと
・魏晋のころ、皇帝も重臣も使っていた一里や一歩は
漢末と同じだった
彼らは短里など知らない
・倭人伝の道里を計算して九州のどこかに辿り着くなら
そこは会稽よりはるかに北である
だから短里は使用されていない
方位にも間違いがある
・倭に来た中国人は一寸千里測量に使ってきない
使っていたら倭は
河南省の南端ほども南方でないことがわかるから
・移動の記述が無ければ実際の移動がないという珍説は
間違い
実例で否定された
・奈文研の遺跡データベースを使って
ヒット数で地域ごとの遺跡数の比較をするのは不可
自治体ごとにカウントの仕方が違うので
そんな目的に使えば必ず間違った結果が出る
あと、何があったかな?
91日本@名無史さん2018/12/20(木) 06:54:50.71
>>87
>つまり、短里に見える誇張された距離表記は、東夷世界で使われていた単位による
>ものではなく 倭国への道程においてのみ使われているものであり
倭国までは万二千里、勝手に万里にして、二千里減らしたらダメ。捏造。
「倭国までは机上の割り当て、九州以降は実測! 」っていうのは、九州から畿内まで実測した方を、わざわざ日程で書いたという理由が説明できない限りは、単なる御都合主義。
>短里は捏造(合言葉)
他説を捏造と言う前に、自分が捏造してるでしょ。 92日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:01:38.08
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その時代差、約6500年。
その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。
縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
93日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:04:03.39
>>336
>邪馬台国大和説は、ありえん。
大和の纏向遺跡は、近畿、東海、瀬戸、北陸勢力の連合政権の祭祀所。
前方後円型墳丘墓は、各有力勢力が持ち回りで派遣した大祭祀者の墓。
ホケノは、博多制圧した連合軍派遣隊指揮者の墓。
箸墓は、そのあと南九州阿多から招いた海人族宗家の大祭祀者。
これが3世紀前半〜後半の大和のリアルな歴史。<
大和は、筑紫城の倭奴國の阿毎氏から別れた別種の旧小国であり、
九州倭国の「東征毛人五十五國」の中の一国であるから、
×だ。 94日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:05:07.16
>>356
循環論法とは、端的には「結論先にありきでの論」だ、という事。
大和説者は、それをぜんぜん証明しないで、ただ結論だけ叫ぶから、
九州説に、常に議論に負けるんだよ。 95日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:06:13.70
>>364
このように、
「南→東」などの捏造を指摘されても抗弁できない 。
ダメ出しされても反論できない。
大和説は、こんな「説」。 96日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:07:03.71
>>372
は?、大和説さん。
「南→東」などの嘘つき騙しについての、
あなたの「きちんとした論証」って、どこにあるの?。
具体的に示してね。 97日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:08:00.34
>>378
「南→東」などの嘘つき騙しに関して、具体的な反論を何も言わない大和説。
ただ、人格誹謗のヘイトスピーチをして、気勢を揚げるだけ。
キョクウサルでもできるね。 98日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:08:43.82
>>91
>「倭国までは机上の割り当て、九州以降は実測! 」っていうのは、九州から畿内まで実測した方を、わざわざ日程で書いたという理由が説明できない限りは、単なる御都合主義。
説明なんて簡単だろ
長距離の海上移動だからだよ
長距離の海上移動が里数で書いてあったら、フィクションと判定する
これ、合理的 99日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:09:00.69
>>379
>まだ言ってるのかw そんなにチェリーピッキングがしたいのか?
というか、チェリーピッキング以外の論点って、九州説にはないだろ?
代替案も何も、データベースの説明書きに
『地域によって精度、更新頻度が異なり、近接自治体との情報格差が存在』
と書いてあって、
精度・頻度に格差のあるものをそのまま比較してもしょうがないだろってこと<
いや、総数や各地の地域数などだけでも、十分に、
居住民数や文明度や国力の根拠になり得る。 100日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:11:34.91
ERROR: We hate Continuous....
連投ですや
問い合わせID:48bd3249bdbb94e7
ホスト:219.115.235.241
名前: 日本@名無史さん
E-mail:
内容:
>>384
大和説者は、キョクウのヘイトスピーチの・・・・猿か?。
まあ、奈良のシカとハカよりましと思って受け入れよう。 101日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:12:40.19
102日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:13:10.28
長距離の海上移動が里数で書いてあったら、フィクションと判定する
これ、合理的
っていう理由は?
陸行一月は無視?
103日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:13:51.03
>>396
>>「大作冢」は、「冢を大いに作った」であって、
「大きな冢を作った」ではない。<
>大いに作って小さいのができたの? ばかですか?<
いや、サイズも高さも殉葬も副葬も含めた「墓造り」や「埋葬」全体が」や、
「大いに」であった。 104日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:15:43.03
>>95
>「南→東」などの捏造を指摘されても抗弁できない 。
コレ、ウソね
「捏造だという証拠を出せ」と抗弁されて
知らん顔して誤魔化すのが九州説
なぜ九州説のひとは平気でウソをつくのだろう 105日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:16:44.70
ERROR: We hate Continuous...
連投ですよ
問い合わせID:48bd393fbfeea56c
ホスト:219.115.235.241
名前: 日本@名無史さん
E-mail:
内容:
>>397
>>周初の周髀算経は、既に短里を使っていた。<
>周初に周髀算経なんて存在しません<
「昔者周公問於商高曰・・・」から、本文が始まっている。 106日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:17:31.43
>>101
いつ、どこで?
証拠は?
絶対に証拠を出さないのが、九州説
つまり、サギ 107日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:20:41.48
最近 九州説の話題で盛り上がっているが
畿内説のスレに戻さないか
108日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:21:10.27
ERROR: We hate Continuous...
連投ですよ
問い合わせID:48bd3d824bfca512
ホスト:219.115.235.241
名前: 日本@名無史さん
E-mail:
内容:
>>402
>九州説はサルか むしろザル 取りこぼし多過ぎ <
大和説は、詐欺師サルのザル。
「南→東」などの嘘つき騙しの取りこぼしが多過ぎる。ERROR: We hate Continuous...
連投ですよ
問い合わせID:48bd3d824bfca512
ホスト:219.115.235.241
名前: 日本@名無史さん
E-mail:
内容:
>>402
>九州説はサルか むしろザル 取りこぼし多過ぎ <
大和説は、詐欺師サルのザル。
「南→東」などの嘘つき騙しの取りこぼしが多過ぎる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 109日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:23:32.65
>>408
>>漢朝は始皇帝の長里継承であったが、民間的では淮南子や介山のように短里も混在していた<
>が本当なら
「上古之始有君也、必崇恩化以美風俗、然百姓順教而刑辟厝焉。
今朕承帝王之緒、其以延康元年爲黃初元年、議改正朔、易服色、殊徽號、同律度量、承土行、大赦天下。
自殊死以下、諸不當得赦、皆赦除之。」
二行目の解釈
律度量は同じにする(変えない)
土行はそのまま継承(変えない)
の「土行の継承」で使われ続けることになるのでは?<
それ以前に、「律度量は同じにする(変えない)」というのでは、
漢代の度量衡の混乱状態を踏襲せよ、と命じている意味になり、
そんなつまらん事を即位の「受命改制」という大方針の詔書に書く必要が全くない、
という大矛盾が発生するから、そんな意味ではなく、
「同」は、「新たに統一せよ」という指示である、と解した方がよい。
つまり、始皇帝の「1歩=6歩」という命令が失敗であった、という事の指摘。 110日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:24:10.06
>>102
おいおい
測定する方法がないのに数字が書いてあったら
当然フィクションだろ?
九州説って、そんなことも分からないのか?
陸行一月がどうかしたか?
水行とセットだろ
道里を日数表記したら何か悪いのか? 111日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:24:51.95
112日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:27:57.03
>>103
>いや、サイズも高さも殉葬も副葬も含めた「墓造り」や「埋葬」全体が」や、
>「大いに」であった。
なら「サイズもでかい」で、文句ないな? 113日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:30:34.48
>>109
>それ以前に、「律度量は同じにする(変えない)」というのでは、
>漢代の度量衡の混乱状態を踏襲せよ、と命じている意味になり、
漢代の度量衡の混乱状態なんて無いだろ
あったという証拠でも、あるのか? 114日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:31:28.45
大和弥生社会の展開とその特質
寺沢薫
(纒向学研究 第4号より抜粋・引用)
もともと第一の道論(注釈:奈良盆地の独自の発展によるヤマト王権の誕生)は、奈良盆地の自然環境の卓越性を根拠に、生産力の先進性をことさらに高く見積もり、
前期古墳に見る隔絶性から前段階の強力な権力の存在を推定するという本末転倒の論理によって説明されてきた感が強い。
以降、第一の道論は吉備連合論、河内(大和川水系)連合論、鉄ルート開発 ・ 確保論、倭国乱での巻き返し論等々を巻き込み、修復を繰りかえしながら多くの論者によって支持され続けてきた。
しかし証明のための論理や手法に根本的な改善は見られない。
私は第一の道を否定する立場である。
第二の道は多様である。
私は北部九州や2世紀以降とくに強大な勢力として新興してきた吉備を中心とした瀬戸内海勢力を維新主要勢力とした政治的談合による倭国の再編成(私の言う「新生倭国」の誕生)と考えている。
畿内や大和ではその直前まで首長墓を含む一般的墓制は方形墓なのであって、しかも王権を構成した主要地域に比べると、
墓に反映されるほどの階級的に隔絶した首長権力が存在した形跡は微塵もないのである。
http://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf 115日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:32:11.76
後漢書における邪馬台国までの里程
大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(の王都、邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界(国境)である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。
魏略逸文における里程
帯方(郡)より女(王)国に至る万二千余里。
魏志倭人伝の邪馬台国までの里程
帯方郡(朝鮮北部)から狗邪韓国まで七千里、女王国まで一万二千里。
対馬海峡が三千里であり、帯方郡から九州上陸までで一万里となるので、邪馬台国の位置は九州北部になる。
魏志倭人伝の邪馬台国までの日程
帯方郡から邪馬台国まで水行10日、陸行1月(1日の誤りか)
また、帯方郡から投馬国(宮崎都万)までは水行20日
邪馬台国時代の遺物の出土状況
116日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:32:44.88
纏向古墳群とは誰の墓なのか。
私は崇神の母系の物部ではないかと思ってます。
当時は母親の実家で子供を育てたわけですから、崇神の住んだ纏向は母親のイカガノシコメが住んでいた所でしょう。
つまり物部の土地である。
また大阪交野(かたの)に箸墓の縮小サイズである雷塚古墳(森古墳群)があります。
この雷塚古墳は箸墓と同時期か少し後と言われています。
箸墓は260〜280年くらいでしょう。
つまり雷塚古墳は崇神時代より少し前です。
ところでこの森古墳群、前期古墳にしては珍しく被葬者をほぼ特定できます。
交野の語源になった肩野物部集団です。
被葬者として推定できるのは彼らしかいません、一択です。
つまり崇神の前に【物部が前方後円墳を造っていた】という事になります。
しかも彼らは箸墓とも強い関りがあることになります。
というわけで纏向古墳群は瀬戸内海洋集団・物部の墓である。
ここに卑弥呼はいないという事です。
アホの>>1
アホの>>1 117日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:33:16.46
吉武高木遺跡から始まる多数の王墓、玄界灘沿岸の稲作文化、金印や八咫の鏡をはじめとする王権を示す威信材の数々について、畿内説は何も説明することができない。
金印をもって倭国の代表に冊封された王たちは、博多湾沿岸にいた。
それには卑弥呼も含まれる。
邪馬台国は、魏志倭人伝だけではなく、後漢書などもあわせて理解しなくてはいけない。
まして、畿内説のように魏志倭人伝さえも無視するのは、悪質な歴史の歪曲と言わざるをえない。
118日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:34:00.98
>>105
>>周初に周髀算経なんて存在しません
>「昔者周公問於商高曰・・・」から、本文が始まっている。
つまり、周初に周髀算経なんて存在しません 119日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:36:59.77
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。
その時代差、約6500年。
その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。
商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。
縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。
中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
120日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:43:43.36
>>91
>倭国までは万二千里、勝手に万里にして、二千里減らしたらダメ。捏造。
萬二千里は女王国までだよ
魏志倭人伝が初出
おそらく淮南子の東方之極萬二千里が元ネタ
これは「東京から北海道まで900キロ」と同じで、
北海道の「どこ」までかは特に想定していない
倭国の本土(本州、四国、九州)にたどり着くまで万里、というのは、
「東京から函館まで680キロ」に当たるもの
距離が異なるのは当たり前
倭国にたどり着くまで万里というのは、おそらく後漢朝に対する朝貢時に
作られた概念
ただ、後漢書の方が三国志より編纂が遅く、後漢書が三国志を参照して書かれているので
確認ができないけれど 121日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:48:03.09
まあしかし>>116、何度も貼り付けて恥ずかしくないのかね
「ではないかと思ってます」で、始まって
「という事です」で終わる
論理崩壊の典型駄文だろ
貼れば貼るほど恥をかく 122日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:49:10.25
>>110
他説のことを考えてる暇があったら
畿内説なりの行程を考えろよ
いつまで、誤情報で通すつもりだ 123日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:50:01.49
>>109
>漢代の度量衡の混乱状態を踏襲せよ、と命じている意味になり、
漢代に度量衡の混乱はないよ
秦の始皇帝の度量衡の統一のおかげ
混乱状態っていうのの根拠なんてないだろ?
漢書食貨志の通りですべての文献記録がそのまま理解できる
「漢代の度量衡の混乱状態」の根拠が出せるものなら出してみて 124日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:50:31.60
楽浪郡から倭の国境まで七千里、王都まで一万二千里
125日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:55:12.93
>>120
>倭国にたどり着くまで万里というのは、おそらく後漢朝に対する朝貢時に
>作られた概念
そだね
たぶん安帝朝貢のとき使われたキャッチフレーズ
役所の前例主義ゆえに、魏の役人は漢の役人の公式発表を踏襲するしかなかったのだろう 126日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:57:40.83
>>122
>いつまで、誤情報で通すつもりだ
ハァ?
誤情報だってのが最終結論なんすけど?
なにトチ狂ってんですかぁ 127日本@名無史さん2018/12/20(木) 07:58:53.35
>>118に横レスだけど補足
>>「昔者周公問於商高曰・・・」から、本文が始まっている。
>つまり、周初に周髀算経なんて存在しません
ここでいう「周公」は周を起こした武帝の弟の周公旦
その周公が問うたことを「昔」のこととして書き始められているのだから、
成立したのは周公の時代(周朝の2代目の時代)が昔と言えるだけの時が経ってからになる
つまり、周公の時代≒周の初期には周髀算経はなかったってことだ
文章を見ていても漢文が読めない人は内容が分からずにまるで逆のことを主張する 128日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:00:54.70
帯方郡から倭の国境まで七千里、そして帯方郡から王都までの直線距離が一万二千里。
1里=70mで概ね妥当。 @阿波
129日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:08:23.37
130日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:08:28.33
>>126
中國に言う事だな
倭人伝は間違ってるとな 131日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:10:12.41
>>115のコピペもそうだけれど、萬二千里が邪馬台国までとか王都までとか
書いてある文献はないんだよ
魏志倭人伝「自郡至女王國萬二千餘里」
魏略 「自帯方至女國万二千余里」
後漢書 「樂浪郡徼去其國萬二千里」
梁書 「去帶方萬二千餘里」
隋書 「古云去樂浪郡境及帯方郡並一萬二千里」
旧唐書 「去京師一萬四千里」
新唐書 「去京師萬四千里」
邪馬台国までと書いてあるのは一つもないし、かなりざっくりした表現なのが分かる
ざっくりしているのは実測値ではなく、淮南子時則訓からの観念的な値だからというのも
何度も教えている
漢文が読めなくて、原文を確認していないから、延々と頭の悪い書き込みを
続けている訳だ
隋書で「『古云』去樂浪郡境及帯方郡並一萬二千里」という書き方になっている
『昔はこう云っていた』というのは、「今は違うことが分かっているけど」ということを
意味している
隋書では、裴世清の記録でこの萬二千里が間違っていることが把握されたから、
『古云』が付いている訳だ
<萬二千里の変遷>
淮南子:碣石山→東方之極
後漢書:楽浪郡→倭
魏志: 帯方郡→倭
要は中国の国境から辺境まで「萬二千里」と観念距離を置いているわけ
中国の範囲が拡大していっても「萬二千里」は変わらない 132日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:10:32.26
133日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:14:01.70
>>130
「中国政府が倭人伝は誤りと公式発表しない限り私供は倭人伝が絶対に正しいとさせて頂きます。異論は認めません」的な白痴さんかな? 134日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:20:30.09
近畿派呆然? 「邪馬台国はどこ」意識調査で「九州説」大勝の謎
135日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:23:15.13
>>134
ヒマな九州説世代のじいさんが投票したってオチだよな
ワラタ 136日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:26:49.14
畿内説の罵声係が朝から飛ばしてるなww
137日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:30:45.89
>>410
>筆者は、短里であったつもりだがら、会稽東治之東と明記してる。<
>短里であったら会稽東治之東にならないでしょ サギはダメだよ <
会稽東治は浙江省〜江蘇省の海岸地域であり、
短里では、九州がその地域の「東〜東北東」の中に入るから「之東」のなって、
短里で合っているが、
長里では、赤道付近になってしまって、「会稽東治之東」に全く合わないから、×ですよ。
嘘つき騙しのサギは、ダメだよ。 138日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:31:03.76
>>134
昔から変わらないね
日本の常識は九州説、非常識は畿内説
今も昔も畿内説は珍説扱い。 139日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:31:49.73
>>415
>短里ってもう破産してるのに、なに騒いでるの?<
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説は、反論が出来ずにもう破産しているのに、
今更「長里だ」なんて、大和説者は、なに騒いでいるの?。 140日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:32:55.92
>>131
>要は中国の国境から辺境まで「萬二千里」と観念距離を置いているわけ
狗邪韓国(巨済島南端)→対馬国(対馬島北端) 千余里(70km)1里=70m
対馬(対馬島南端)→壱岐(壱岐島北端) 千余里(50km)1里=50m
壱岐→末盧国(福津市辺り万津浦)千余里(70km)1里=70m
女王国(鳴門)→東の倭種国(和歌山)千里(50km)1里=50m
帯方郡→女王国(阿波)万二千里(900km)1里=75m
∴1里=70、6mは、概ね妥当。 @阿波 141日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:33:03.63
>>122
ちゃんとした行程の説明無しには一般人の理解が得られないですね。 142日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:36:12.32
>>141
>ちゃんとした行程の説明無しには一般人の理解が得られないですね。
倭国(阿波)を見習いなさい。 @阿波 143日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:39:45.80
「唯呉時扶南王范旃遣親人蘇物使其國、從扶南發投拘利口、循海大灣中正西北入歴灣邊數國、可一年餘到天竺
江口、逆水行七千里乃至焉。」
ガンジス川河口より600kmのぼった所に天竺がある。三世紀には河口はもっと上の方にあった筈で500km程度
が7000里である。
同じく『梁書』諸夷伝に
「扶南國,在日南郡之南,海西大灣中、去日南可七千里」とあります。
日南郡は今のドンホイ辺りになる。扶南國はプノンペンだ
ハノイから南に3000kmも行ったらオーストラリアまで行ってしまう。
これで計算するとプノンペンまで600km位になる。短里の86mだ。
更に「狼牙脩國,在南海中。其界東西三十日行,南北二十日行,去廣州二萬四千里」
「狼牙脩國」は現マレーシアと思われるが広州から二萬四千里(一万キロ)も行くんでしょうか?
南極まで行ってしまう。
実際は直線で二千キロで1里83mと言う所だろう。
結論として短里がなければ説明不能な距離記載が沢山あり、倭人伝の距離は短里で書いてあると考えるのが妥当である。
144日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:40:10.18
「自女王國以北 特置一大率 檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」
「女王国(を含めたそこ)から北の諸国には、(女王卑弥呼が)特別に一大率を配置して検察させており、諸国は之(一大率)を畏れ憚っている。
(一大率は)伊都国で(女王国から北の諸国を)常に治めていた。
(その様子は)魏で(皇帝が)刺史(を州に派遣し検察させて洛陽で治めているの)と同じようだ」の意味となる。
女王卑弥呼が一大率を任命して治めさせているのは自女王國以北(女王国を含む)の対馬海峡の国々である。
女王国が伊都よりずっと東の畿内にあったら、一大率が支配していたのは畿内とその北である若狭湾沿岸になってしまうが、伊都に置かれていたという記述と齟齬を生じる。
つまり女王国は伊都国を含まなくてはいけない。
女王国以北はおよそ里程や概要を記すことができるとされているが、里程が記載されているのは対馬海峡と福岡県内の国だけである。
すなわち女王国以北(女王国を含む)は伊都から北であり、女王国(邪馬台国)が伊都国を含むことを示している。
「刺史」・・・各地方を治める監察官
「大率」・・・百済などにあった高級官僚の役職
145日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:41:47.11
畿内説の行程説明も何度もしてるだろ?
テンプレにも書いてあるし
私はテンプレの投馬国・吉備よりも、投馬国・出雲の方が妥当だと思うけれど
その行程の九州の奴国までの部分から考えても、方角も距離もあてにならないと
いうことにしかならない
146日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:43:24.45
147日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:45:20.63
>>137
>短里では、九州がその地域の「東〜東北東」の中に入るから「之東」のなって、
>短里で合っているが、
「東」と明記されてるのに
「東〜東北東」なんて捏造はダメよ
九州はサギが好きだねー 148日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:47:17.39
韓国政府に雇用された、破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートが、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されてしまったな。
149日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:48:25.56
>>444
>>民間での短里の使用が行われていたとすれば、
土行の継承に照らせば、その使用は咎められないので
民間では使われ続けることになるのではないか? <
>イミフ 土行の継承に照らすと、どうして短里の使用が咎められないの? <
文帝の即位の「受命改制」の詔書は、
「上古之始有君也、必崇恩化以美風俗、然百姓順教而刑辟厝焉。
今朕承帝王之緒、其以延康元年爲黃初元年、議改正朔、易服色、殊徽號、同律度量、承土行、大赦天下。
自殊死以下、諸不當得赦、皆赦除之。」であるから、
「〜を議せよ」「服色を易せよ」「徽號を殊とせよ?」「律度量を同せよ」「土行を承せよ」
と指示を出した事になるのであり、
「同律度量」と「承土行」は、別の内容の指示。
だから、「同律度量」は、(混乱していた)律度量を同じゅうせよ」という指示であった事になる。
>
>二行目の解釈
>律度量は同じにする(変えない)
>土行はそのまま継承(変えない) 150日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:50:37.95
151日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:50:40.80
「東」と明記されてるので、倭人は、会稽東治から東南東〜東北東のどこかに住んでいたのだな。。。
152日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:53:16.62
153日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:53:24.07
>>148
韓国政府に雇用された、破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートが、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されてしまったので、対馬を防衛できるのではないのかな。。。 154日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:53:31.27
>>447
>>(文帝の即位の詔書の)土行はそのまま継承<
>庶民の風習程度の意味かと思ったんだが、違う? <
五行思想の「土行」を継承せよ、という指示なんでしょう。 155日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:54:45.62
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。。。
156日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:59:07.92
韓国人のキナイコシや3寸男は、なぜ、5ちゃんねるで、完全に破綻してしまった邪馬台国畿内説を宣伝し続けるのだろうか。。。
157日本@名無史さん2018/12/20(木) 08:59:24.25
>>144は誤訳のかたまりと指摘され嘲笑の的となって久しい
恥を知らないのだろうか 158日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:04:39.64
>>154
>五行思想の「土行」を継承せよ、という指示なんでしょう。
正確に言うと、順序は変えないで漢の「火行」に続く「土行」を継承せよという指示
どれも漢朝と変えるかどうかの指示だよ 159日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:07:28.53
160日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:11:24.01
>>156
韓国人のキナイコシや3寸男が、5ちゃんねるで、完全に破綻してしまった邪馬台国畿内説を宣伝し続けるのは、日本人を憎んでいるからではないのかな。。。 161日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:15:10.39
魏志倭人伝では、なぜ、短里が使用されたのだろうか、、、
162日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:15:51.62
九州説って
民族差別者とか
政治的偏向思想の人とか
やたら多いね
163日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:17:41.93
「東」と明記されてるので、倭人は、九州や沖縄を、船で航海した民族だと判明したな。。。
164日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:20:54.62
破綻した畿内説の宣伝係が、また、頭の悪いことを公表したな、、、
162日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:15:51.62
九州説って
民族差別者とか
政治的偏向思想の人とか
やたら多いね
165日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:24:12.62
>>164
そうだね。。。
韓国人が日本人を憎んでいるから邪馬台国畿内説を宣伝しているという、僕達の意見の発表は、民族を差別したことにはならないのにな。。。 166日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:27:10.36
>>165
戦争が起きないようにするには、まず、歴史や韓国政府の真実を究明することが大事だな。。 167日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:29:11.25
168日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:30:12.99
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、戦争が実行されないようにするためにはどうすれば良いのかというレベルの高い話題に、変換すれば良いな。。。
169日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:34:10.95
韓国政府に雇用された、破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートが、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されてしまったので、破綻した畿内説の宣伝係員が逆恨みを抱き、悪口を言い放ってきたのではないのかな。。。
167日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:29:11.25
>>165
どんどん醜さが滲み出す連続句読点男 170日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:34:16.50
171日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:34:54.09
172日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:37:17.57
>>461
>>筆者(陳寿)は、短里であったつもりだがら、会稽東治之東と明記してる。
九州である。<
>こういうウソ、何度も連呼すれば他人が騙されるとでも思ってるの?
九州は会稽東治之にならないでしょ<
こういうウソ、何度も連呼すれば他人が騙されるとでも思ってるの?。
会稽東治之東にあって、14万戸以上の住民が居住出来る大きな島は、九州しかない。 173日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:38:53.07
韓国政府に雇用された、破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートが、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されてしまったので、
破綻した畿内説の宣伝係員が逆恨みを抱き、悪口を言い続けるしか、実行できることがなくなってしまった可能性が、99.5パーセントあるな。。。
170日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:34:16.50
>>168
九州説って、おかしいよ 174日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:41:17.07
175日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:43:54.80
>>467
大和説のスレで、
大和説のおじーちゃんが来て「南→東」などの嘘つき騙しを、
ドヤ顔でトンデモの吹聴をするから、
九州説に叱られてるだけ。 176日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:50:07.13
>>172
>会稽東治之東にあって、14万戸以上の住民が居住出来る大きな島は、九州しかない。
九州は会稽東治之東ではないよ
もっとずっと北の島だ 177日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:55:22.63
>>479
>その、妄想・憶測・思いつきで、何かを説明した気になるのは止めなさい
根拠なしの無意味
間の水行十日陸行一月をなんだと思ってるんだ?ww><
女王之所都の説明文言であるから、
郡から女王之所都への所要日数説明。 178日本@名無史さん2018/12/20(木) 09:57:04.91
179日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:00:21.82
帯方郡から、女王国までは、12000里。。。
男子は身分に関係なく、顔も体も削って飾っている。
昔からその方、倭人の使者が中国に来るたびに皆が自らを周代の役職である大夫であると言った。
(中国古代の王朝である、)夏后(の王、)少康の子は会稽の領主に任じられると、髪を切り、体を削って飾り、サメやウミヘビに害されることを避けた。
今、倭の海岸の人達は潜って魚や蛤を捕ることを好み、同様に、体を削って飾り、シャチ、水鳥が近づくことを防いでいる。
後に段々、それが飾りのためだけになった。
諸国の刺青はあちこちで異なり、ある国では左にし、他では右にし、また他では大きく、ほかでは小さく、尊卑によっても差がある。
その道のりを計算すると、まさに、会稽の東側を治めている役所の、、東にあるはずだ。
180日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:01:52.56
>>483
>何度も回答があるのに困った人々だ
一里は約400mで、倭人伝には間違ったデータが混入している<
ウソを付くな、・・・・詐欺師。
魏使らの同僚や後続の使節らの確認を受けているから、「間違ったデータ」ではない。
>情報の信頼性は個々に裏付けをとって考証しなくてはならない<
同僚や後続の使節らが確認をとっている事が裏付けになる。
こんなウソが、「南→東」などの嘘つき騙しの・・・・大和説者。 181日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:05:32.27
>>179
会稽の東側を治めている役所の、、東には、熊本城があって、近くの海岸では、倭の人達が潜って魚や蛤を捕ることを好んでいた可能性が、99.5パーセントあるな。。。 182日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:06:44.03
>>180
>魏使らの同僚や後続の使節らの確認を受けているから、「間違ったデータ」ではない。
>同僚や後続の使節らが確認をとっている事が裏付けになる。
それ、なんか証拠あんの?
九州説ジイさんが一人で理由もなくそう決めただけでしょ 183日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:08:52.78
韓国人のキナイコシや3寸男は、なぜ、5ちゃんねるで、完全に破綻してしまった邪馬台国畿内説を宣伝し続けるのだろうか。。。
184日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:13:09.32
>>487
>だったら、邪馬台国と投馬国の間には水行十日分の距離があるだろ?
それがどうしてすぐ南とかふざけた位置になるんだい?<
投馬國説明には、
出発の「南」と目的地の「至投馬國」との間に、途中移動をした、という文言がないから、
魏使らは移動しておらず、
だから、投馬國説明は、(移動説明ではなく)側副傍線国説明。 185日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:14:44.31
>>181
「会稽の東側を治めている役所」とか、よく珍訳を思いつくもんだな
ww 186日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:18:11.23
>>184
>出発の「南」と目的地の「至投馬國」との間に、途中移動をした、という文言がないから、
>魏使らは移動しておらず、
それ、もう完全否定されたから
通用しないよ 187日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:20:27.36
>>494
スレ主といいssnといいwwといい、大和説者には、
政治思想的にクルった奴が多いな。
ひょっとしたら、ww=スレ主かも、な。 188日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:20:37.47
>>134
>近畿派呆然? 「邪馬台国はどこ」意識調査で「九州説」大勝の謎
F5アタックが大好きな国があってな
九州説がどういう背景を持っているかよく分かるだろ?ww 189日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:20:38.40
韓国政府に雇用された、破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人が作製したテンプレートが、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されてしまったので、破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人が逆恨みを抱き、反論を諦めて、悪口を言い放ってきたのではないのかな。。。
185日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:14:44.31
>>181
「会稽の東側を治めている役所」とか、よく珍訳を思いつくもんだな
ww 190日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:23:38.63
>>497
で?
「南長→東」などの嘘つき騙しがバレ、
長里は崩壊
行程は説明不能
大和説死んで、皮も名も残らないね。 191日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:24:21.11
水行十日陸行一月を郡からだと言ってる人
邪馬台国論争200有余年のなかで
それがどれほど零細珍説かしるべし
192日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:26:49.86
郡から水行十日の後陸行一月したら
朝鮮半島から出ない
193日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:27:27.33
>>190
それ、証拠ある?
無いでしょ
九州説、またウソついてるね 194日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:29:19.34
>>184
>だから、投馬國説明は、(移動説明ではなく)側副傍線国説明。
その移動していないとか、側副傍線国だとかいうインチキ説明の上でも、
「間に水行十日分の距離」が入ることにはかわりがない
どうやっても、邪馬台国のすぐ南に投馬国があるということにはならない 195日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:36:39.63
>>513
>魏文帝即位の詔勅の原文も明確に示されたし、
晋書律暦志記載からの、魏代の尺の長さも明確化された<
「同律度量」は、(漢代には)同一ではなかった度量衡を同じに統一せよ、
という指示の意味であり、
漢代に度量衡が十分統一されていたら、
即位の詔書にこんな事を指示するの必要が全くなく、
不必要になってしまうんだよ。
この事でも、大和説はとっくに終了してるんだけどねぇ。 196日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:38:03.90
韓国人のキナイコシや3寸男は、なぜ、5ちゃんねるで、完全に破綻してしまった邪馬台国畿内説を宣伝し続けるのだろうか。。。
197日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:46:50.70
>>195
>「同律度量」は、(漢代には)同一ではなかった度量衡を同じに統一せよ、
>という指示の意味であり、
そんな意味だっていう根拠は? 198日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:50:55.62
>>520
>墓域ふくめてゲタはかせて大きくしても意味ないな<
環濠は、明らかに「都市的な国家としての境界であり、防御設備」だ。
>衛星集落を合わせると唐古鍵のほうがはるかに大きいし<
衛星集落をふくめるんなら、弥生銀座は超巨大であり、
糸島付近や筑紫平野部までもが首都圏だ。 199日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:54:24.92
>>195
>「同律度量」は、(漢代には)同一ではなかった度量衡を同じに統一せよ、
ザラコクは漢文が読めないんだから無理するなと何度言えばw
同律度量は、同じ律度量をそのまま使う、という意味で統一するという意味にはならない
統一するという意味だったら、「どれを基準にして」統一するかを言わないと意味ないだろ?w
短里説は、その周辺説明まで含めて、全部否定されている
魏文帝の詔勅もここで否定されてるし、
周髀算経も、実測値じゃないし、短里の存在証明にはならない 200日本@名無史さん2018/12/20(木) 10:56:50.63
おまけに魏文帝本人が短里など使っていない
201日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:01:06.10
>>523
このように、デマを流したり中傷したり、
そんな手段しか大和説には残っていない。
哀れなことだ。 202日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:05:12.25
>>528
あいかわらず、「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者は、
結論しか言わない、
理由はまったく言わない、
不思議な人々だね。 203日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:09:12.81
>>201
なにがデマだと?
証拠もなく、そういうことを書くのは
中傷だね 204日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:12:55.88
>>533
>>長里説は、区間ごとに比例もしてなくて、6倍位も違うから、全く×だな。<
>誤情報が混入したら<
従者や後続の使節らに確認されているから、誤情報説も、×だな。
>比例が崩れて当たり前じゃん<
始めから「有効数字1桁程度の近似値計測」であったんだから、
完全な比例など起こる筈もなく、
大和説では6倍位も狂っているんだから、大和説者が狂っている、ってことだな。
>九州は思考原理から変<
大和説者は、「南→東」の嘘つき騙しをした時点から、脳や思考原理が変。 205日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:16:16.28
>>536
>どこが正しいか間違いか、畿内説独自に設定できるから✖ <
「南→東」などの嘘つき騙しの、どこが正しいか間違いか?を、
大和説自身が説明していないから、✖。 206日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:18:14.46
>>539
大和説名物:
「南→東」などの嘘つき騙しの、無証拠断定。
ww 207日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:20:54.80
>>206
そういうのは証拠を出してから言え!
こっちはバカを見かけるたびに、根拠つきで間違いをさらし者にしてるぞww 208日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:22:27.43
>>543
そうやって、口先言葉尻での嘘つき騙しで荒らすから、
大和説の敗勢が天下に晒される。
ww 209日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:24:06.29
韓国人のキナイコシや3寸男は、なぜ、5ちゃんねるで、完全に破綻してしまった邪馬台国畿内説を宣伝し続けるのだろうか。。。
210日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:24:31.71
>>204
>従者や後続の使節らに確認されているから、誤情報説も、×だな。
だから、従者や後続の使節らに確認されている、って証拠は? 211日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:25:10.47
韓国人のキナイコシや3寸男が、5ちゃんねるで、完全に破綻してしまった邪馬台国畿内説を宣伝し続けるのは、日本人を憎んでいるからではないのかな。。。
212日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:27:38.95
>>559
つまり、大和説なんて、始めから全く無いんだよ。 213日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:27:43.84
日本と韓国の間で、戦争が起きないようにするには、まず、歴史や韓国政府の真実を究明することが大事だな。。
214日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:29:05.28
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、平和を守るために、戦争が実行されないようにするためには、どうすれば良いのかというレベルの高い話題に、変換すれば良いな。。。
215日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:30:09.19
>>561
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者は、
長里を厳密にしようとして、ボロが出まくってる 。
もともと無いものだから仕方ないが. 216日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:32:40.83
>>563
こういう方向や数字の辻褄合わせが、「南→東」などの嘘つき騙しの大和説だわ。
そして、突っ込まれても絶対に根拠を出さない。 217日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:35:02.11
韓国政府は、なぜ、邪馬台国畿内説という嘘の歴史を宣伝しているのだろうか。。。
218日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:35:03.04
>>205
>大和説自身が説明していないから、✖。
してないって証拠は?
なんで証拠のないことばかり言い張るの? 219日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:36:00.07
ERROR: We hate Continuous...
連投ですよ
問い合わせID:48beb54aaf03af0b
ホスト:p4021-ipad208kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
名前: 日本@名無史さん
E-mail:
内容:
>>564
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説者って人種は、
どうして絶対に証拠を出さないの?。 220日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:36:12.52
韓国政府は、なぜ、邪馬台国畿内説という、証拠の何もない嘘の歴史を宣伝しているのだろうか。。。
221日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:40:14.22
ザラコクはぜんぶリンク切れになるようにして
そのうえでデタラメを書いて
ウソをバレにくく細工しているな
222日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:40:39.13
連続句読点の背景が滲み出て来たかな?
やってることが反統計ww
223日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:41:40.37
邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝するために、韓国政府が雇用した係員のキナイコシや3寸男が、真実を暴かれたので、焦っているな。。。
224日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:43:11.67
>>576
九州説者側が、出発地点と到着地点とを何度も示して、
区間距離で「1里≒60〜90m」を算出した、と説明しておいたのに、
大和説者が、また、知らん振りして、
「示して貰っていない」というようなウソを、
告白しました 。 225日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:45:12.27
>>579
苦し紛れの逆質問は、論破された大和説者の常套手段 。 226日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:47:23.36
韓国人のキナイコシや3寸男は、なぜ、5ちゃんねるで、完全に破綻してしまった邪馬台国畿内説を宣伝し続けるのだろうか。。。
227日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:48:18.45
>>224
>九州説者側が、出発地点と到着地点とを何度も示して、
>区間距離で「1里≒60〜90m」を算出した、と説明しておいたのに、
どこだと示したの?
いつ、どこで示したの?
九州せは、なぜ絶対に証拠を出さないの? 228日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:50:50.51
>>581
>>漢代初期に、周髀算経の収集加筆した学者が、
「立二十八宿,以周天曆度之法。術曰:倍正南方,以正勾定之即平地徑二十一步,周六十三步」
の意味がよく判らず、
始皇帝の「1歩=6尺」の規定に従った解釈で、
「令其平矩以水正,則位徑一百二十一尺七寸五分」という注書きをした可能性が高い。<
>つまり、周髀算経は信頼するに足りない史料ということで いいですね?<
いや、明確に「ほぼ同じ事になって、不必要になってしまう」ような記載の部分は、
信頼するに足りない、という意味。 229日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:55:31.69
>>594
>いずれにしても玄界灘沿岸から中国地方日本海側を水行二十日で 投馬国=出雲
ただし出雲の場所が決めがたく、 出雲大社や西谷墳墓群がある出雲平野か、
熊野大社や出雲国府が置かれた松江平野か、
あるいは妻木晩田遺跡のある大山付近か、いずれかが候補 <
「南≠東」などに拠って、始めから、×。 230日本@名無史さん2018/12/20(木) 11:58:52.06
>>595
>そこから丹波へ行くまでが水行10日
>奈良盆地に入って纏向ってルートでいいだろう
>遺跡の分布や神社の名前からして、出雲と大和の往来はこのルートでいいんじゃないかと思っている<
これも「南≠東」などに拠って、始めから全部、×。 231日本@名無史さん2018/12/20(木) 12:02:09.46
韓国人のキナイコシや3寸男は、なぜ、5ちゃんねるで、完全に破綻してしまった邪馬台国畿内説を宣伝し続けるのだろうか。。。
232日本@名無史さん2018/12/20(木) 12:09:40.44
奈良判定を実行した闇の人物の背景には、何があったのだろうか。。。
233日本@名無史さん2018/12/20(木) 12:13:47.62
>>228
>いや、明確に「ほぼ同じ事になって、不必要になってしまう」ような記載の部分は、
>信頼するに足りない、という意味。
あなたの言ってることはムチヤクチャですね
地上に正確な円を描くために周囲を少し広めに整地することの、どこが
「ほぼ同じ事になって、不必要になってしまう」ような記載なんですか?
それはウソです
自分の説に都合が悪いからそこだけ無視する、というだけですね? 234日本@名無史さん2018/12/20(木) 12:24:52.91
>>225は前スレで、九州説が問い詰められて苦しまぎれに逆質問で窮地を逃れようとしたとき、きびしく指摘されたセリフだね
それをザラコクは丸々コピペして、ただ「九州」の部分だけ「大和」に改ざんした
現実には畿内説側が逆質問で追及をかわそうとしたような局面は無いので、ザラコクは単にウソをついて中傷しただけということになる 235日本@名無史さん2018/12/20(木) 12:38:35.03
韓国政府が完全に破綻した邪馬台国畿内説を今もまだ宣伝している目的が、魏志倭人伝時代までは倭人という民族が九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分も元々の領地にしていたという真実を隠すことだと判明したので、
このスレッドで討論する話題を、魏志倭人伝時代に倭人が本州や四国の、どの範囲まで、領地を広げていたのかや、魏志倭人伝時代に奈良に住んでいた者達が何者だったのかや、九州のどこに倭国の都があったのかの話題に、変換すれば良いな。。。
236日本@名無史さん2018/12/20(木) 12:56:16.39
>>230
ザラコクの自称「反論」って
ほとんど「南≠東」しか言ってないよね
つまりザラコクは
ほとんど畿内説には反論してない
ってことになるんだがな 237日本@名無史さん2018/12/20(木) 13:05:37.85
>>236
だから畿内説はそこだけを説明すればいいんだよ。 238日本@名無史さん2018/12/20(木) 13:06:36.87
>>237
あ、テンプレに書いてあることじゃ納得してないってことだからね。 239日本@名無史さん2018/12/20(木) 13:14:44.33
240日本@名無史さん2018/12/20(木) 13:18:01.37
241日本@名無史さん2018/12/20(木) 13:23:10.51
>>240
どこに納得しないかワカランと見当もつかんな
どこぞの誰かさんが土行を誤解してたみたいな
規格外常識外れとか、こっちは想像もつかんわけて 242日本@名無史さん2018/12/20(木) 13:34:26.16
>>238
「反論せず、されど納得もせず」って、ガンジーっすか 243日本@名無史さん2018/12/20(木) 13:48:02.17
244日本@名無史さん2018/12/20(木) 13:50:33.88
魏志倭人伝では、なぜ、短里が使用されたのだろうか、、、
245日本@名無史さん2018/12/20(木) 13:59:54.91
邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝するために、韓国政府が雇用した係員のキナイコシや3寸男が、真実を暴かれたので、焦っているな。。。
246日本@名無史さん2018/12/20(木) 14:16:54.26
部◯は畿内、特に大和の得意とするところ。
247日本@名無史さん2018/12/20(木) 14:18:48.31
九州説って、畿内を攻撃するために、こんなことまでするの?
248日本@名無史さん2018/12/20(木) 14:34:36.16
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、
290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。 249日本@名無史さん2018/12/20(木) 14:36:06.98
積年の恨み辛み
250日本@名無史さん2018/12/20(木) 14:45:06.66
ステマというのは、ステルスマーケティングという、宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることなのではないのかな。。。
251日本@名無史さん2018/12/20(木) 14:54:43.23
畿内から環濠が消えていく1世紀後半〜2世紀中頃の、守山の伊勢遺跡
政治の中枢の誕生を示す遺跡だろう
国作りが進み平和で豊かな時代が到来したんだろう
中国の建築様式やレンガ、出雲や北陸の建築様式の建物など各地の特徴を持った建物跡が出土している。
おそらく30もの首長たちが集い、祭祀を行い政治が行われていたと推測できる。
面白いことに伊勢遺跡の全盛期に同時代の墓が周辺に認められないんだよね。政治の中枢であるが墓がない、国会のような年に1回首長たちが集う祭祀の場であった可能性がある。
神無月に出雲に神々が集う言い伝えがあるが、伊勢遺跡の伝承だった可能性もある。
伊勢遺跡の祭祀は夜に行われていたと言われている。
夜の食国を治めたのは月夜見
農作業に使う暦を作って、首長たちに伝えていたのかもしれない
魏志倭人伝の魏略からの引用に女王国には暦がないという記述は興味深い
万葉集の奈良時代後半の歌を読むと、月やホトトギス時鳥の来訪の期待感が、次第に高まっていくのが感じられる
桓武朝で神代の王統が復活したのだろうか?
信長秀吉家康の例え話
ホトトギスは何を指すのだろうか?
252日本@名無史さん2018/12/20(木) 14:55:30.54
ホツマツタエという真偽不明な言い伝えがある
スズ(銅鐸?)は暦の源
とか物の化成の話とか色々書かれていて、結構面白い
ウツホ(空)とカゼ(風)、ホ(火)、ミズ(水)の四気が化成して生じたのが鳥類(四化)で、
その中でもウツホ(空)が勝っている鳥は良く空を飛び(飛鳥か)、
カゼ(風)の勝る鳥は美声で囀(さえず)り(鶯?)、
ホ(火)の勝る鳥は良く水に泳ぎ(鴨?)、
特にミズ(水)に勝る鳥の羽は柔らかで上等な羽二重(はぶたえ)の原料となります。
253日本@名無史さん2018/12/20(木) 14:56:39.14
倭国大乱前に存在した畿内の国は滅ぼされたのだろうか?
畿内にあった銅鐸とヒスイの勾玉の集落
弥生時代末期に営みが終焉
貴重な勾玉が放置されている
池上曽根遺跡は、日本最大の井戸や弥生最大の大神殿、鉄工房もあった弥生時代にかなり栄えた集落。6cm大の巨大勾玉が出土
大阪は他にも高槻市成合遺跡、東大阪市鬼虎川遺跡、四条畷市城遺跡、高宮八丁遺跡
など、きりがないほどヒスイ勾玉が見つかっている。
奈良の唐古・鍵遺跡、鉄鉱に納められた巨大勾玉が見つかっている。貴重な勾玉が放置されていた。
これらの集落の人々はどうなってしまったのだろうか?
仁徳天皇の治世、再び勾玉が大ブームになる。
弥生時代の勾玉勢力の復興があったのだろうか?
254日本@名無史さん2018/12/20(木) 14:59:19.94
敦賀〜多賀〜甲賀〜伊賀〜雑賀〜那賀(阿波)〜香賀(讃岐)〜英賀 (播磨)
賀で囲まれた範囲が倭国大乱前の倭国の版図なんじゃないか?
255日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:00:16.95
古代において、巫女は兵団とセットなんだな
卑弥呼の役割は民、兵を教化して纏めることだったんじゃないか?
軍隊に随行する巫女の一軍の埴輪も見つかっている
また櫛を頭に刺した巫女の埴輪も見つかっている
◎櫛、巫女、兵はセット
◎櫛は衛生道具、毛じらみやフケなどを梳き除く為の道具
記紀で櫛に変えられた姫がいたような
どういう意味があるんだろう
256日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:01:22.45
スズという音で思い出すのは、サザキ
スズは古語で小さいという意味らしい。
小、少、スクナい
仁徳天皇
大雀命
オオ【サザ】キのミコト
鳥の王様はミソ【サザ】イ
日本書紀によれば、応神が生まれて喜んだのは、神産巣日の子スクナヒコナとある
スクナヒコナは鳥の服を着ていたという日本書紀の記述もあるな
神産巣日、サザキで思い出すのは、
布都主、武甕槌の件で、櫛八玉神が料理をする話
この、私のつくる【火】は、大空高く【神産巣霊】(かみむすひ)の御祖尊の、命の富み栄える【新しい宮居】の煤の長く垂れ下がるように【焼き上げ】、
地の下は底岩に堅く焼き固まらせて、
緒の長い綱を延ばして釣りをする海人の釣り上げた大きな鱸(【すず】き)をさらさらと引き寄せあげて、
割り竹でたわむほど打って捕らえた、立派な魚料理を献上します
257日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:01:38.49
しかし掲示板のエッセイは荒らし行為だな
258日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:02:32.66
杵築大社の天井図、八雲が一つ欠けて七つしかないだろ?
出雲地方で【オオナムチ】以前に信仰されていたのは【幸神】、【東!】から来て文物をもたらした【クナトの神】、そして二神の子【サルタヒコ】
追放されたんだろうな。八雲が欠けた理由
八雲を出た一族、出雲。
逃れたサルタヒコが見つかったのは、天の【八衢】
道が幾つにも分かれるところ、【方違】
堺に方違神社があって、方違【幸】大神が祀られている
畿内に逃れてきた幸神一族、出雲族と元々畿内にいたクナト族が一緒に国作りをしたんだろう
1世紀半ば〜2世紀後半の出来事
倭国大乱前に畿内にあったクニは、この二つの勢力が中心となってできたんだろうな
【八衢】と延喜式祝詞にある道饗祭の神々との関係が興味深い
【八衢】彦、【八衢】姫、クナト
上記の神々は、高天原で事を始めた皇御孫之命で、根の国底の国の侵略に抗ったと書かれている。
259日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:04:29.64
これ、邪馬台国畿内説と関係ないな
260日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:05:36.14
読んでないから別に構わん
261日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:05:44.54
【朝日】遺跡の変遷は興味深い
紀元前後
木棺、玉作り勢力→銅鐸埋葬→日本海側と共通点が見られる勢力に変わったみたいだな
畿内で2世紀末に起こる変化が尾張では紀元前後に起きている
262日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:12:01.28
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものだろうか?
邪馬台国、初期のヤマト政権は、【石器作り】や【狩猟】を生業にしていた勢力が主体だったことが窺える
また纒向遺跡の外来系土器から推測すると、東海山陰吉備が初期のヤマト政権、邪馬台国の主体であると考えられる
また、【フル】、【アチメ】という言葉は大和言葉では意味が分からないが、朝鮮語では【流れる】【朝日】という意味になる
初期のヤマト政権は、朝鮮半島と日本列島を行き来していた日本海側の勢力も関係していたのかもしれない
石上神宮の布留の謂れは、刀が【流れてきて】布で受け止めたら留まったというもの。
【アチメ】 オオオオ オオオオ オオオオ
天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
【石ノ上】 【布瑠】社ノ 【太刀】モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル
アチメ オオオ オオオ オオオ
【猟夫】ラガ 持タ木ノ【真弓】 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
上リマス【豊日霎】カ 御魂欲ス 本ハ金【矛】 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
【三輪山】ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
吾妹子ガ、【穴師】ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ縵為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
魂筥ニ 木綿取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ
263日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:15:09.49
卑弥呼になぞらえて語られることが多い天照大御神
伊勢内宮神前祝詞
天照大御神、又の名は
撞賢木厳之御魂天疏向津比賣命とある
天から遠ざかった向津姫
伊勢の向かい側は尾張三河
何か関係あるのかな
また、『倭姫命世記』『天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記』『伊勢二所皇太神宮御鎮座伝記』『中臣祓訓解』においては、伊勢神宮内宮別宮荒祭宮の祭神の別名が祓戸四神の【瀬織津姫】であると記述される。
瀬織津姫を祀る槻神社のある三河と関係あるのか?
264日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:15:58.37
うぜえな
265日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:17:13.04
オオナムチは初期のヤマト政権に与した勢力だろうな
気多大社の謂れは興味深い。
孝元天皇の時代(台与の頃かな)オオナムチが【化鳥、大蛇】を退治して【海路が開けた】とある
倭国大乱の余波で日本海航路は安全が担保できない状況だったんだろう
四隅突出墳丘墓の分布
広島→岡山、島根、鳥取→石川、富山
舞鶴マイヅル、敦賀ツルガに無いのは興味深い
更に気多大菩薩は、孝元天皇の時代、従者を引き連れて渡来した異国の王子とある。 新羅の王子だろう。
オオナムチは異国の勢力の浸入を手引きしてまで、在地の勢力を討とうとした。
敦賀湾〜伊吹山の勢力は義に厚く最後までヤマト政権に抗ったんだろう。日本書紀にある伊吹山の荒ぶる神。
伊吹山は和歌に於いて一途な思いの代名詞
伊吹山にはヤマタノオロチの神霊が眠ると言われている。
伊吹山の麓の稲部遺跡、貴重な鉄が放置されている。
風の宮の神、級長津彦命 級長戸辺命
しなは息が長いという意味。
息が長い、吹子のことだろう。鉄。ヤマタノオロチ。
266日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:20:56.80
出雲国造神賀詞から抜粋
大穴持の命の申したまはく、
己命の和魂を八咫の鏡に取り託けて、倭の大物主くしみかたまの命と名を称へて、大御和の神奈備に坐せ、
己命の御子あぢすき高孫根の命の御魂を、葛木の鴨の神奈備に坐せ、
事代主の命の御魂をうなてに坐せ、
かやなるみの命の御魂を飛鳥の神奈備坐せて、
【八咫の鏡】は【オオナムチ】の【和魂】
三輪 能に通じるものがあるな
能には当時の世間の歴史認識が現れている
思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。その関の戸の夜も明け。かくありがたき夢の告げ。覚むるや名残.なるらん.覚むるや名残.なるらん。
三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
天の岩戸は関。
関の向こう側に追いやられていた勢力が、ヤマトを征伐し邪馬台国、ヤマト政権を作ったんだろう。
267日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:23:16.99
纒向遺跡の外来系土器、東海、山陰系は初期の頃から変わらず多いな。
吉備系は台与の頃にはぐっと減る。
代わりに初期の頃無かった河内系が台与の頃にぐっと増える。
吉備系が減った原因は何なんだろう。
卑弥呼→男王擁立→内乱→台与
この間に何が起きたのだろうか?
男王とは誰なのだろうか?
布留がキーを握っているかもしれない。
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものかな。
石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル
なぜ布留社の【太刀】何だろうか?
太刀は本来誰かに使われるものだからなぁ
ニギハヤヒはどうなってしまったんだろう
切られたカグツチの血が湯津石村に落ちて生まれた神、甕速日、樋速日、建御雷。
饒速日とどういう関係があるのか?
卑弥呼亡き後の男王は吉備系の饒速日だろう
台与の時代、纒向遺跡から吉備系の土器が消えていく
神武東征神話は、2世紀末の卑弥呼を共立した勢力、尾張山陰吉備によるヤマト征伐と
卑弥呼亡き後男王の時代の内乱を合一してできたんだろう
268日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:49:37.36
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、
290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。 269日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:51:23.35
ステマというのは、ステルスマーケティングという、宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることなのではないのかな。。。
270日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:53:12.84
連句点は理性と良心をステマ・・
271日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:55:56.11
韓国政府に雇用された、破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートが、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されてしまったので、破綻した畿内説の宣伝係員が逆恨みを抱き、悪口を言い放ってきたのではないのかな。。。
270日本@名無史さん2018/12/20(木) 15:53:12.84
連句点は理性と良心をステマ・・
272日本@名無史さん2018/12/20(木) 16:07:20.89
掲示板の掟 荒らしに触らない
273日本@名無史さん2018/12/20(木) 16:07:57.63
崇神の代に創建されたと言われている白山比め神社
その神紋は三子持亀甲瓜花
亀甲が三重になっているが
三子持が気になる
崇神の前は、卑弥呼、男王、台与
どういう意味があるのだろうか?
274日本@名無史さん2018/12/20(木) 16:09:00.47
>>267
>纒向遺跡の外来系土器、東海、山陰系は初期の頃から変わらず多いな。
纒向遺跡の外来系土器はすべて、倭国(阿波)の「東阿波型土器」 と、何度言えばw @阿波 275日本@名無史さん2018/12/20(木) 16:09:20.85
魏志倭人伝
邪馬台国の官
官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮。
伊支馬は生駒。生馬。火の神。
弥馬升は三見宿禰、出雲大臣の子。
弥馬獲支はミミ鷲、日鷲。
奴佳鞮は中臣。
邪馬台国の官は、大和朝廷の官と瓜二つ。
出雲地方には生馬神が祀られているんだな。
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。
出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。
ヤマトの地名と出雲の集落名、共通点が多い。
邪馬台国の官の筆頭
伊支馬。これがどういう勢力か解明できれば、邪馬台国卑弥呼に近付ける気がする。
伊支馬、生駒、生馬、伊熊、猪熊、生目などの地名が、ヤマト、出雲、三河、遠賀川、宮崎に見られる。
何か関係あるのか?
276日本@名無史さん2018/12/20(木) 16:11:47.34
古代史を考える上で牛鬼伝説も見逃せない。
鳥取県の上石見に伝わる伝承。
牛鬼伝説の中でも、一番古いものじゃないかな。
孝霊天皇が牛鬼を討つ話。
上の岩を見よと言って牛鬼を倒す。 ここでは、牛鬼は石に倒されるんだな。
次に神功皇后。
瀬戸内海で神功皇后が住吉明神と、頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話。敗れた牛鬼に似た塵輪鬼はバラバラになり、島々になるとある。八雷神と似ている。
その後は西日本各地で様々な時代の牛鬼伝説。
共通しているのは、
◎牛鬼は海や水辺に現れる。
◎牛鬼は磯女と一緒に現れる。
◎牛鬼の子供は石である。
同じようなこととして、牛鬼に「石は流れる、葉は沈む」などあべこべなことを言うと助かる。
◎また蓑火に関するものもある。
◎牛鬼は老いた椿という言い伝え。古い海神ということか。
見えてくるストーリー。
牛鬼【古い海神】は孝霊天皇の時代に【石】にやられた。
海神の姫達は、【石の子】を産むようになった。
神功皇后の時代に、瀬戸内海の牛鬼に似た塵輪鬼が倒され海賊になった。
また久留米では、牛鬼を退治し、その【耳】を耳納山に埋めたとある。
牛鬼は磯女を娶った【ミミ】とも言えるんじゃないかな。
百襲姫と大物主神の箸墓伝説。
石が海神の姫である磯女を娶る話かもしれないね。
277日本@名無史さん2018/12/20(木) 16:14:22.89
近畿の男系は縄文系の遺伝子は結構残っていて、他の地域と大差ない。
畿内の弥生時代の遺跡は縄文時代の遺跡に連なるものが多い。
渡来人が縄文人達の水源を奪った痕跡もない。
渡来人達が新たに住み始めたのは洲や井戸の技術がないと住めない水利の悪い台地。
2世紀半ば迄は環濠が要らなくなるくらい平和な時代になっていた。
神武東征前のヤマトの記述。
ナガスネヒコ、ヤソタケル、土蜘蛛、皆仲良く暮らしていたんだな。
温暖で河内湖の水資源も豊かで稲作も盛んになり、豊かな地域に発展したんだろう。日本書紀でいう食国、芦原中津國。 クニ、クナ。
スサノオが豊かな田に嫉妬して度々荒らしにきたとあるだろう。近畿周辺の東海や山陰の勢力が嫉妬したんだな。
そして征伐に来る。
倭国大乱、近畿征伐、記紀でいう神武東征だよ。
畿内の勢力は2世紀末に大きく変わる。
纒向遺跡でも、東海や山陰、吉備などの外来系土器が突然現れる。
記紀にもヤマト征伐によってヤマト政権が始まる様子が記述されている。
畿内征伐によって誕生したヤマト政権の主体は、尾張、出雲、吉備。
次に考古学的に大きな変化があるのは4世紀後半。 大きな政権交代があったんだろう。
初期のヤマト政権に虐げられていた元々の畿内の人々と関東の先住民が手を結び神功皇后応神を旗頭に立ち上がったんだろう。
神功皇后応神に該当する時代。
記紀や各地の伝承。
忍熊皇子の討伐、飛騨の顔が二つ頭が一つの怪物を討つエピソードがあったり、出雲の生馬の神がもう荒ぶらないと宣言したり。
神功皇后が三韓征伐の往路復路で、八雷神に似た頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話があったり。
纒向遺跡の外来系土器の中心、東海(飛騨の怪物)、山陰(出雲の生馬の神、牛荒神の木)、吉備(塵輪鬼)が討たれるエピソードばかり。
全て牛というキーワードが共通する。
同時代の若草山山頂古墳。かつては牛塚と呼ばれていた。牛頭天王と何か関係あるのかもしれない。
278日本@名無史さん2018/12/20(木) 16:16:16.09
無党派なんだろうな
279日本@名無史さん2018/12/20(木) 16:18:56.97
祓戸四神
瀬織津比売・速開都比売・気吹戸主・速佐須良比売
速開都比売、水戸神と関係があるのか?
水戸神の子、櫛八玉神とはどういう関係なんだろうか?
280日本@名無史さん2018/12/20(木) 17:27:27.15
>>267
>纒向遺跡の外来系土器、東海、山陰系は初期の頃から変わらず多いな。
纒向遺跡の外来系土器はすべて、倭国(阿波)の「東阿波型土器」 と、何度言えばw @阿波 281日本@名無史さん2018/12/20(木) 17:35:19.70
韓国人のキナイコシや3寸男は、なぜ、5ちゃんねるで、完全に破綻してしまった邪馬台国畿内説を宣伝し続けるのだろうか。。。
282日本@名無史さん2018/12/20(木) 17:37:12.35
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、
290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。 283日本@名無史さん2018/12/20(木) 17:48:31.69
畿内から環濠が消えていく1世紀後半〜2世紀中頃の、守山の伊勢遺跡
筑紫倭国による平定が完了し、平和な時代が訪れたのだろう
284日本@名無史さん2018/12/20(木) 17:49:13.20
>>257
>しかし掲示板のエッセイは荒らし行為だな
畿内説じゃん 285日本@名無史さん2018/12/20(木) 17:50:02.61
>>266
>三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
>天の岩戸は関。
>関の向こう側に追いやられていた勢力が、ヤマトを征伐し邪馬台国、ヤマト政権を作ったんだろう。
畿内説は根拠のない妄想ばかりだな。 286日本@名無史さん2018/12/20(木) 17:52:09.76
自演にしか見えん
287日本@名無史さん2018/12/20(木) 17:56:39.22
しかし九州説の言う通りなら古代中国人は頭のおかしい奴ばかりになるな
魏使はいきなり自国で使われてない短里で距離測るし
魏の皇帝は漢が1歩=6尺の漢と同じ単位を使えという表現で
1歩=1尺への変更を命じて
古代史家は揃いも揃って邪馬壹國を邪馬臺國と書き換え
魏志倭人伝には邪馬臺國と書いてあったとウソまでつく始末
288日本@名無史さん2018/12/20(木) 17:58:44.35
文化圏が違ったということだよ。
289日本@名無史さん2018/12/20(木) 18:03:14.40
ウソつきの文化圏なら日本の九州論者だけだと思う
290日本@名無史さん2018/12/20(木) 18:14:32.58
場所によって3倍4倍誤差のある短里で距離を正確に測りながら
魏使は倭国に着いたら南方向の山地へどんどん踏み込んでいって
何もない山地を奴国と言い張り
さらに南に行くに急流の日本の川を20日も船で遡る
倭人は大変だっただろう
291日本@名無史さん2018/12/20(木) 18:29:28.35
>>290
いやいや、楽なもんだよ
最初に30mくらい東南に進めば、その何キロ西へ行こうが北へ行こうが東南陸行になるから 292日本@名無史さん2018/12/20(木) 18:45:14.00
魏志倭人伝では、なぜ、短里が使用されたのだろうか、、、
293日本@名無史さん2018/12/20(木) 18:46:12.34
韓国人のキナイコシや3寸男は、なぜ、5ちゃんねるで、完全に破綻してしまった邪馬台国畿内説を宣伝し続けるのだろうか。。。
294日本@名無史さん2018/12/20(木) 18:46:56.42
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、
290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。 295日本@名無史さん2018/12/20(木) 18:49:23.56
九州説で他人を騙し続けてると、人としての良心も摩耗するんだなぁ
296日本@名無史さん2018/12/20(木) 18:51:00.97
連句点は先天的だろう
297日本@名無史さん2018/12/20(木) 18:56:27.53
韓国政府に雇用された、破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人が作製したテンプレートが、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されてしまったので、破綻した畿内説の宣伝係員の韓国人が逆恨みを抱き、反論を諦めて、悪口を言い放ってきたのではないのかな。。。
295 名前:日本@名無史さん 2018/12/20(木) 18:49:23.56
九州説で他人を騙し続けてると、人としての良心も摩耗するんだなぁ
296 名前:日本@名無史さん 2018/12/20(木) 18:51:00.97
連句点は先天的だろう
298日本@名無史さん2018/12/20(木) 18:57:35.84
邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝するために、韓国政府が雇用した係員のキナイコシや3寸男が、真実を暴かれたので、焦っているな。。。
299日本@名無史さん2018/12/20(木) 19:03:02.85
>>184
意味がまったく分からない
一般人に分かるように書いて 300日本@名無史さん2018/12/20(木) 19:04:09.16
>>600
>そら淮南子に全部一致してたら魏志倭人伝じゃなくて淮南子そのものだわな
そうではなくて記述が一致する箇所が複数あるから 魏志倭人伝は淮南子を参照して書かれたということ<
またこの男は、変な事を言うね。陳寿は、列島へは来ておらず、
勿論、女王國が淮南子の萬二千余里の位置にあるなんて事も知らないんだから、
「淮南子を参照」したなんて事は有り得ない。
そして、陳寿は、ただ、魏使らが残した記録に拠って、萬二千余里のいう数字を知って、
それを魏志倭人伝に書いた、というだけ。
そして、魏使らは、きちんと計測しないで淮南子の数字をしないで拝借する、
というインチキをすれば、同僚や後続の使節らに確認されて、インチキがバレれば首が危ないから、
魏使らは、インチキはしない。
つまり、魏使らも陳寿も淮南子を拝借していない。
また、淮南子も魏使らも陳寿も、
山海経の「毛人」などの記載や、「燕の南の倭人」の行方や、
魏略に「聞其舊語、自謂太伯之後」や「夏后少康之子」情報が書かれているので、
呉王夫差の遺民の行方情報を知っていた可能性もあり、
それなら、陳寿が淮南子を参照した、という事を断定出来るものではない。
記述にぜんぜん同じ箇所がなかったら参照しなかった事にしてもいいけど 301日本@名無史さん2018/12/20(木) 19:10:09.22
302日本@名無史さん2018/12/20(木) 19:12:28.54
>>606
> ↓
水行20日、投馬国(鞆の浦)
↓
水行10日、陸行1月邪馬台国(大和) <
「南≠東」などに拠って、×。 303日本@名無史さん2018/12/20(木) 19:21:10.66
304日本@名無史さん2018/12/20(木) 19:25:03.58
魏志倭人伝では、なぜ、短里が使用されたのだろうか、、、
305日本@名無史さん2018/12/20(木) 19:26:13.06
>>608
>比定地は阿波を除いて 畿内説でも九州説でも争いはないはずだ<
畿内なんて存在しないし、
大和も阿波も、「南≠東」などに拠って×だし、
奴國や不彌國の比定なども×だ。 306日本@名無史さん2018/12/20(木) 19:31:46.72
>>622
>どうせ行き着く先は大和だからな<
どうせ「南≠東」などに拠って、×だ。 307日本@名無史さん2018/12/20(木) 19:48:46.89
まあ水行20日の時点で邪馬台国は九州には無いだろ
308日本@名無史さん2018/12/20(木) 19:49:39.03
帯方郡から水行20日だから九州しかありえない
309日本@名無史さん2018/12/20(木) 19:50:42.31
310日本@名無史さん2018/12/20(木) 19:52:39.19
魏志倭人伝では、なぜ、短里が使用されたのだろうか、、、
311日本@名無史さん2018/12/20(木) 19:53:29.35
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、
290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。 312日本@名無史さん2018/12/20(木) 19:57:02.22
>>308
帯方の次は狗邪韓国に行くんだぞ
水行20日の先は投馬国になってるから 313日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:01:08.78
不弥国から水行30日陸行一月で九州は無いよね
真面目な九州説の人もいないみたいだし
314日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:02:47.70
315日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:05:59.98
真面目な九州説の意見では、帯方郡から水行十日陸行一月で、熊本城に着くのだったな。。。
316日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:08:04.60
>>633
>周の1尺は17〜20cm 魏は約24cm
魏が尺度を周制度に合わせたというなら<
そんな事は一度も言った事がないし、言う筈がない。
根本的に、尺寸系と里歩系は、別の単位系であり、
魏が周髀算経の度量衡を採用しても、起こった事は「1歩=1尺」ではなく、
「1歩≒1尺」と言うだけ。
>魏の尺は20cmくらいにならなくてはいけない そして漢が約23cmだからむしろ
合わせたのなら漢制の方と言えるんじゃないか<
合わせていないし、
卑弥呼の冢も、(百余尺ではなく)「百余歩」と「歩」で書かれている。 317日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:11:06.70
>>315
船を漕ぐことに優れた倭人が、速く航海したのだったね、、、 318日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:15:29.02
>>316
じゃあ一寸千里の法則は崩壊だな
八歩、ではなく八尺の棒を使って影長を測ってるんだから
そこから計測されるのは里歩系の尺度じゃないものという事になる 319日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:16:23.22
>>316
その歩は、どこから出てきたんだ?
もともとの、というか普通の歩は、象形文字の時代からずっと、身体尺の複歩がその背景にある
ザラコクの言う、尺に近い長さの歩は、何から作られた単位なんだ?
周代にはそんな単位は使われてないぞ?
周代の歩は 一歩=135センチの複歩の長さだ
周制に復古と言いながら、周代になかった単位を持ち出したら矛盾しか残らないww 320日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:17:47.15
>>316
そもそも1歩≒1尺がわからん
1歩と1尺はそれぞれ何センチよ 321日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:19:22.00
自国民向けじゃないから
夷人からは増税したから、歩は小さいほうがいい
同じ田んぼも歩数が大きくなって重税
322日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:25:00.54
韓国政府に雇用された、破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートが、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されてしまったね、、、
323日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:33:28.00
中露と日米に挟まれて
短里で四千里四方とか洒落にならんだろwww
324日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:35:29.83
今を基準に騒いでるみたいだけど日米にとっても洒落にならないんじゃないの?南岸のちょっとだけだよ。そして四千里四方の北はどうなる?
325日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:38:24.07
>>321
東夷は魏じゃないから貢物はあっても税は取れないぞ 326日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:41:27.37
>>325
ばか?w
法律作りだよ
ばかにはわからんか。。。w 327日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:41:51.18
>>316
魏の度量衡は周制に復古という設定はどこに行った? 328日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:45:09.65
>>326
わからんな
ばかだから
だから出来ればその法律とやらが書かれてる文書が見たいな 329日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:47:20.09
>>328
残念だなあ
ばかには説明できないんだよ 330日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:52:56.44
以前はコテハン含めて畿内説の論者が重層的に反論してきたものだが
もはや一人二人しかいないから
彼が疲れていると反論が途絶えてしまう
饒速日を重層的に苦しめた勇猛な毛人も
神武のころには逃げ散らかしてしまったのかのう
331日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:53:17.51
332日本@名無史さん2018/12/20(木) 20:56:55.92
東夷は板東武士とは、別の者達のことを認定している可能性があるな。
333日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:00:32.99
>>330
むしろ九州説が荒らしとキチガイしか居なくなったんじゃないか
九州説は論としては終わってる 334日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:00:41.85
335日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:06:40.48
>>333
もう、まともなのは倭国(阿波)だけになってしまったようだ。 @阿波 336日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:09:34.68
>>335
魏志倭人伝では阿波にはたどり着けない♪ 337日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:10:13.79
>>634
>司馬炎が280年に戸調式って土地制度では
夫婦で100畝の農地が割り当てたんだが
1里四方が900畝なので短里では100畝って600uくらいになって
一人でさえ生きていくのは無理なんだよな<
そりゃ、「100畝って600u」では、「1畝が6u」という変な事になるから、
「1里四方が900畝」という所からがおかしいんだろう。 338日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:12:19.71
>>336
>魏志倭人伝では阿波にはたどり着けない♪
「其山有丹」で、たどり着いちゃってる♪ @阿波 339日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:13:11.24
>>336
>魏志倭人伝では阿波にはたどり着けない♪
魏志倭人伝の「其山有丹」で、たどり着いちゃってる♪ @阿波 340日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:15:51.82
其山有丹は道里ではないぞよ
里程日程では阿波にはたとり着けない
341日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:20:29.77
342日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:31:07.40
>>300
倭国に来たことはなくても淮南子は読めるよな
淮南子にあるこの世の果ては1万2千里
かつて漢に朝貢した由緒正しい朝貢国漢の倭奴国は
万里の彼方にあるという倭国の極南界
じゃあ邪馬台国もそこにあった事にしたら
皇帝様はさぞお喜びだろうと書かれたのが魏志倭人伝
極端に言えば魏使が距離を測らなくても魏志倭人伝は書ける 343日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:35:12.92
神懸かりした 阿波の踊る宗教 かい。
344日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:47:05.41
>>300
インチキしても儀使しか知らないからバレようがない
後漢から倭は万里の彼方で都はその極南界にある事になっていたから
淮南子に書いてある1万2千里を使って報告しても何の問題もない
そもそも魏使の報告書の原文が見つかってないから
もしかしたら陳寿など後世の史家が自己解釈による書き換えを行ったのかも知れない
魏使が短里を使って報告したという話にはこれだけ反証がある 345日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:47:43.95
>>653
>一寸千里が1里75mになったとする谷本計算は
周の一尺が17〜21cmという事を考慮してるのだろうか
魏が周の尺度に合わせたとするなら魏の1尺は約24cmだから
その時点で矛盾が出るんだがな<
谷本計算は、
8尺棒とその影長がなす直角三角形の角度を発生する、
地球表面の南北距離を計算したのであるから、
それは何尺棒を使っても同じように出来る事であり、
言い換えれば、尺寸系の長さには関係なく、
矛盾も発生しない。 346日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:53:05.54
帯方郡から邪馬台国へは水行10日
347日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:54:13.69
348日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:54:40.77
一万二千里にあわせたら一里が100メートル未満になったんだろ。
九州上陸までで一万里なので、残りでは九州を出ないだろ。
349日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:54:42.60
350日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:55:41.93
>>347
1日千里なんだよ。
一里は80メートルくらいだけどね。
船で時速10キロ出せれば行ける。 351日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:55:48.11
>>659
>ザラコクがよく言う1歩=1尺でも<
言わない。 「1歩≒25.5cm≒1尺」という近似値関係を書いただけ。
>周の1尺が17〜21cmなら
1短里=300歩で1里51m〜63mで75mにはならないな<
谷本計算には、「1尺の実寸法」など、計算には関係なく、
「夏至正午の棒とその影が造る直角三角形の角度」を使った計算。 352日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:55:53.63
>>340
>里程日程では阿波にはたとり着けない
で、その「里程日程」で決着はついたのかね? いつまで堂々巡りするつもり?
その「里程日程」とやらを尻目に、
とっくに魏志倭人伝の「其山有丹」で、倭国(阿波)にたどり着いちゃってる♪ @阿波 353日本@名無史さん2018/12/20(木) 21:58:21.03
354日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:00:03.29
>>349
それも淮南子の
南の世の果ては帯方から1万2千里の辻褄合わせ 355日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:10:32.89
で、不弥国から
水行20日 五万戸の投馬国はどこ?
水行10日陸行一月 七万戸の邪馬台国はどこ?
356日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:13:38.66
357日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:14:50.84
>>355
帯方郡から水行10日で邪馬台国(福岡県)
帯方郡から水行20日で投馬国(宮崎県) 358日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:14:51.11
帯方郡から水行20日で五万戸の投馬国
投馬国から水行10日陸行1日で七万戸の北部九州邪馬台国
359日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:14:55.32
魏の役人は帯方郡から邪馬台国まで1万2千里は短里で実測したのに
不弥国から邪馬台国は実測した里程じゃ無く日にちで書いてるのか
変わってるね
360日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:16:32.40
361日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:17:16.92
里程と日程の二重の表記ですよ。
362日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:18:14.16
北部九州説で確定〜シャンシャン
363日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:18:16.65
1万500里で伊都国に着く短里はあり得ないで
残り1,500里で畿内に着く倭人伝の長里は正解
国民の賛同を得られるかな?
方位も否定しちゃう畿内説に理解を示せと言うほうが無理
364日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:19:10.47
あ、ははは
北部九州説で確定〜シャンシャン
365日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:20:08.19
北部九州説で確定〜シャンシャン
366日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:20:11.36
>>345
>>351
周尺(約20cmとして)で八尺の棒(160cm)を使ったら
1里は60mと出なくては計算が合わない
1歩=1尺だから1里=300尺になるだろ
60割る300で0、20で1尺は20cm
もし八歩(200cm)の棒を使うなら
1里が75mだと割る300の0.25
25cm=1歩でそっちの言う通りの計算になるが
しかし八尺の棒を使って影長を測ったと書いてあるので
1里は60mにならなくてはいけない
しかし谷本計算では1里75mと言っている
25cmは20cmじゃないので計算は破綻 367日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:21:04.60
368日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:22:05.04
369日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:22:18.31
>>360
末盧国(佐世保)から
水行10日or陸行1月で邪馬台国(出水)
水行20日で投馬国(鹿児島) 370日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:23:31.15
帯方郡から水行20日で五万戸の投馬国
投馬国から水行10日陸行1日で七万戸の北部九州邪馬台国
371日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:25:09.59
372日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:27:35.73
帯方郡から水行20日で五万戸の投馬国
投馬国から水行10日陸行1日で七万戸の北部九州邪馬台国
373日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:31:07.94
>>356
測ったものじゃなくて机上で割り当てたものだから
短里とは言えないよ
架空里とでも呼ぶのがふさわしい 374日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:33:21.89
【緊急です!!】
夜食に
ラーメン(ちょっと辛口です)と
雑炊と
冷凍チャーハン
ってどれがいいの?
375日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:34:57.69
爺ども話しぶった切る御無礼お許しあれ?
今年【度】末までトピックスに手出しすな
つうか一点買いはもっての他(倫理的にカラ売りもすすめません?
以上悪いこといわん
376日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:35:20.45
所詮 関西の大学で歴史を学び地方公務員あがりが唱える畿内説
学会も邪馬台国はどうぞ関西でヨロシクと言うスタンスだし
関東の考古学は海外に目を向けるし
どうでもいい邪馬台国は関西でヨロシク
377日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:36:17.46
>>669
>素人でごめん、九州説とやらで 投馬国五万戸はどこ? 邪馬台国七万戸はどこ?
畿内説の人は大体同じ回答だけど九州説の人は誰に聞いてもバラバラなんだよね<
投馬國は南九州。
邪馬壹國は、福岡平野中央部〜筑紫平野、及びその周辺丘陵地。 378日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:37:31.03
379日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:40:15.93
380日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:41:08.67
>>340
>里程日程では阿波にはたとり着けない
で、その「里程日程」で決着はついたのかね? いつまで堂々巡りするつもり?
その「里程日程」とやらを尻目に、
とっくに魏志倭人伝の「其山有丹」で、倭国(阿波)にたどり着いちゃってる♪ @阿波 381日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:41:39.52
>>321
>夷人からは増税したから、歩は小さいほうがいい
封国には封建領主が主権を持つから、皇帝が王を封じても
その民に大陸王朝が課税したりはしないよ
夷人に増税とか、何を夢見てるんだかww 382日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:42:01.24
雑炊はお茶漬けの間違いでした
383日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:44:11.43
>>381
???
封建領主が自由に里歩を設定して夷人に大増税 384日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:44:34.34
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
>はよ死ねイジメられるクズ
↑
島本町民以外の皆さん
いじめを隠ぺいするのは学校や加害者側に後ろめたい気持ちがあるからですが
いじめを認めたうえで被害者に責任をなすりつけるなんて最低最悪ですね
他人事だと思わず気を付けてくださいよ
385日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:47:13.77
>>676
>けれど、多くの場合邪馬台国より南になるし、<
九州北岸の不彌國から、水行20日の位置になるから、南九州。
>狗奴国との位置関係もおかしなことになる <
ならない。
「次有奴國、此女王境界所盡。其南有狗奴國」だから、
女王のいるところのすぐ南に殆どくっついている、というような書かれ方だから、
おそらく菊池や熊本付近。 386日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:48:40.10
>>337
>「1里四方が900畝」という所からがおかしいんだろう。
漢書食貨志を教えてやっただろ?
六尺為步。步百為畝。畝百為夫。夫三為屋。屋三為井。井方一里。是為九夫。
六尺を歩と為す。步百を畝と為す。畝百を夫と為す。夫三を屋と為す。
屋三を井と為す。井は方一里。これ九夫を為す。
最初の六尺=歩はいいな?
次に「畝」の長さが百歩と規定される
次に畝を百本並べたもの(百歩の正方形)が「夫」
夫を3つ並べたもの(三百歩×百歩)が「屋」
屋を3つ並べる(三百歩×三百歩)と「井」
井が一里四方で、九夫になる
つまり百歩の正方形「夫」を縦3つ横3つ、井の字に並べたものが一里四方だから
一里=三百歩となる
夫が100畝で、九夫が1里四方だから
「一里四方が900畝」であってるよ
これはその後もずっと踏襲されてる 387日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:53:00.57
>>682
>会稽東治の東は後漢書にも出てくる表現だから
後漢の伝承に合わせて陳寿が魏志倭人伝に書いたんだよ<
5世紀に「自己解釈に拠る書き換え」をした後漢書は半分×書であり、
証拠価値も半減しており、
信頼性がなく、根拠にはならないの。 388日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:54:07.53
389日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:58:02.55
>>367
短里を1里約60mに変更するチャンスだぞ
周尺の資料と整合性が取れて畿内説の突っ込みを撥ねつけられる
つっても短里は1里75mの主張を絶対変えないんだろうけど 390日本@名無史さん2018/12/20(木) 22:59:46.89
>>685
>畿内説は学者の説なので比定地はほぼ同じで各地の研究機関の説<
畿内なんて存在もしない嘘つき騙し文言であるし、
「南→東」も嘘吐き騙しであるから、大和説は×であり、
だから、大和説を唱える学者は、全員「嘘吐き騙しの詐欺学者」なの。 391日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:04:12.85
>>686
>>魏や郡の役人の中の、魏使らに随行した計測記録官<
>その人たちは、生まれたときからずっと、漢尺の度量衡の中で育ってきていて、
短里なるものを見聞きする機会すらない人たちなんだが?
短里を知らない人たちがどうして短里を使って計測したりするんだ?<
漢代末期に、周髀算経が再収集注釈されたから、役人たちや計測役人たちは、
当然それも勉強したから、なの。 392日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:07:19.48
>>383
この食貨志の記述には里は突然面積を表わす正方形の一辺の長さとして説明なしに出てくるんだよね。
漢書の律暦志にはなぜ出てこないんだろう? 393日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:08:35.54
学者気取りだったけど嘘吐き騙しの詐欺屋だったからな、古田
394日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:09:43.26
この時代の役人は科挙エリートとは違うからな
本だってどのくらい普及してたのか
395日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:11:52.18
勉強してもしなくても測量には短里は無い
396日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:14:38.51
>>349
個人ブログが根拠っていうの、いいかげん止めたら?
例えば、
夫餘、在長城之北。去玄菟千里、南與高句麗、東與挹婁、西與鮮卑接、北有弱水。
方可二千里、戶八萬。
これは秦漢里で問題ない
「全部短里だ」と、いくら文字列を並べても、それが現実になったりはしないんだ 397日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:16:08.04
>>696
>律度量は同じにする(変えない)<
これ間違い。
漢の度量衡のままでよいんなら、即位の「受命改制」の詔書に
「同律度量」なんて無駄で無意味な事を書く必要がないの。
秦の始皇帝の「1歩=6尺」の命令のために、漢代で混乱していた場合なら、
詔書に書く必要があるの。 398日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:16:12.35
勉強してもしなくても鉄器ゼロには邪馬台国は無い
399日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:17:27.19
>>361
>里程と日程の二重の表記ですよ。
その二重の表記の実例を魏志倭人伝以外で一つでも出したためしがないんだが?
結論ありきの、自説に合わせるためだけの無理読みの代表だよ 400日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:19:50.21
やっぱり邪馬台国は畿内にはなかったんですね。
九州説の方々の話を聞いていると畿内説が夢物語だということが
よくわかりました。ありがとうございました。
401日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:21:19.94
>>383
>封建領主が自由に里歩を設定して夷人に大増税
1.度量衡の制定は、皇帝の専権事項
2.倭人は里を知らず
ウソにウソを重ねるってのは惨めだなw 402日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:24:39.19
>>385
>>狗奴国との位置関係もおかしなことになる <
>ならない。
投馬国は邪馬壹国より先に書かれていて、戸数道里がきちんと略載されているから
女王国以北の国
根拠はこれ
自女王國以北、其戸數道里可得略載
狗奴国より南ではおかしい 403日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:28:02.23
>>396
くだらないテンプレはブログか何かに移動してもらえませんかね。 404日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:28:53.41
>>392
>この食貨志の記述には里は突然面積を表わす正方形の一辺の長さとして説明なしに出てくるんだよね。
これがもともとの「里」の定義だからだよ
里は人が住む「さと」を示す単位であって、正方形の一辺の「長さ」ではなかった
長さの単位としての使い方は、ある意味、流用 405日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:30:09.90
>>355
帯方郡から水行10日で邪馬台国(福岡県)
帯方郡から水行20日で投馬国(宮崎県) 406日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:30:52.78
>>399
里程と日程が一続きの記事だと思う方がおかしい。 407日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:32:46.44
>>397
>「同律度量」なんて無駄で無意味な事を書く必要がないの。
度量衡の制定は「皇帝の専権事項」
即位の「受命改制」の詔書だから、皇帝として度量衡の制定を宣言する必要がある
そして、文帝の名において、前代の度量衡と同じものに「決めた」という宣言
皇帝権力の行使を明文化してるんだよ 408日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:33:21.07
409日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:34:14.18
乾杯〜
410日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:35:13.75
>>403
九州説は反論一つできないから、ここのテンプレがなにより苦手で大嫌いww
というよりも、各項目が九州説が論破されてぐうの音も出なくなった項目の記録だからねw 411日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:37:51.60
>>406
>里程と日程が一続きの記事だと思う方がおかしい。
一続きの記事に里程と日程が書かれている例もテンプレに多数挙げられている
>>59
◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!
A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。
(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
…東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
…東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
西與犂「革偏に于」・條支接。
行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
…東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
…東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。
(以上、漢書西域上) 412日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:39:05.18
それ全部まちがいだから
413日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:43:38.98
414日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:51:05.48
まちがいって言えば、まちがいになる訳じゃないんだよ?
まちがいだと言いたいなら、まちがいであると言えるだけの根拠をきちんと
具体的に示して論証しないと!
まあ、「九州説に根拠なし」ってのを地でいってるだけなんだがな
こうして九州説は言い張るだけで論でも説でもないってのが改めて曝される訳だ
415日本@名無史さん2018/12/20(木) 23:58:59.45
>>404
で、その流用単位である「里」も度量衡の一つなのか? 416日本@名無史さん2018/12/21(金) 00:00:06.46
奈良湖で頭を冷やしてきたまへ
417日本@名無史さん2018/12/21(金) 00:05:47.79
キナイコシ
反論一つできないから
液晶画面にグーパン自滅 乙www
418日本@名無史さん2018/12/21(金) 00:07:23.05
>>404
書き方が悪かった。
元々長さの単位として制定されたわけではなく、律暦志ではなく食貨志に定義が記載されただけの「里」も、即位の「受命改制」の詔書に書かれた「同律度量」の範囲に含まれるのかな? 419日本@名無史さん2018/12/21(金) 00:24:36.79
里は尺の従属単位なんだよ
尺が決まれば、歩と里は自動的に決まる
まあ、歩と里だけではなく、寸も丈も同様に決まるんだけど
420日本@名無史さん2018/12/21(金) 01:02:09.93
頭の病院に行けと言っているんだよ
数年前このような事を言ってる人がいたでしょ
「誰に対して言ってるんだ?」
421日本@名無史さん2018/12/21(金) 01:11:29.63
>自動的に決まる
そうだね
東夷伝里が決まれば
径百余歩も自動的に決まる
弥生時代に驚異の正確さを誇る三国志東夷伝里
既に発掘調査済みの平原1号+2号
完璧
422日本@名無史さん2018/12/21(金) 01:23:06.69
超時空、後付け?
『詐欺師と一緒にされるのも嫌なので』
423日本@名無史さん2018/12/21(金) 01:27:57.31
>>93
魏の時に邪馬台国が北部九州にあったことは、この隋書に明らかだ。
その後、後漢書が大和の政権を北部九州の邪馬台国と間違えて以来、中国の王朝はずっとその勘違いを続けているという見本が隋書。
その隋書に嘘言われて信じ込んでるあんたは、×だ。 424日本@名無史さん2018/12/21(金) 01:34:21.00
425日本@名無史さん2018/12/21(金) 03:05:55.03
426日本@名無史さん2018/12/21(金) 03:15:12.94
>>410
>九州説は反論一つできないから、ここのテンプレがなにより苦手で大嫌いww
というよりも、各項目が九州説が論破されてぐうの音も出なくなった項目の記録だからねw
自己満足大いに結構ww 427日本@名無史さん2018/12/21(金) 05:50:51.45
>>426
だから、反対意見があるならどこがどう間違っていると思うのか、
「具体的に指摘」してくれって言ってるだろ?
それができないならば、反論一つできないってことだよ!
九州説はいつもそうw 428日本@名無史さん2018/12/21(金) 06:01:57.74
あたまの変な九州説の人々はともかく、普通の人は短里だとか東夷伝里だとか言われても、信じないだろうね
そして魏の文帝は理解していた一里では、秦の始皇帝陵が周回5里になるくらいの長さだ
始皇帝陵は現在でも一辺350mある墳丘が確認できるんだよ
彼は短里なんて見たことも聞いたこともないんだ
429日本@名無史さん2018/12/21(金) 06:24:46.65
>>428
何言ってるんだ?
こいつ
中原で短里を使っていたなんて言ってない。
東夷で使っていたと言っているのに。 430日本@名無史さん2018/12/21(金) 06:43:21.34
>>429
お前、薄馬鹿なの?
そんな単位を誰が使って中国に報告するんだ? 431日本@名無史さん2018/12/21(金) 06:50:13.20
九州説を信奉している人は異常に知能が低いというお話でございます
432日本@名無史さん2018/12/21(金) 06:54:41.90
記録なら東夷の地元の里を
魏の里に変換せずに記録したってことだろ。
倭の不弥国以降は日で記録しているが
これも魏の里に変換せずに記録しているからな。
というより、現在に至るまで、
日本国内の距離を中国の里で記録した例はない。
433日本@名無史さん2018/12/21(金) 06:57:34.94
換算するのが大変なので、
地元の距離単位をそのまま記録するから
魏の里の変換はこれを読む人たちでやってね。
434日本@名無史さん2018/12/21(金) 06:57:41.35
>>432
だから、誰がそれを使ったんだ?
そして、誰がその単位を使って魏に報告したんだ?
答えられないの?
答えられないのは知能が低いから、かい 435日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:01:16.71
>>432
距離を測ったのは魏使一行じゃないってこと? 436日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:01:42.69
欧米のヤードやマイルだって
基本的にはそのまま記録を伝えて
必要なら読者がメートル法など
自分に必要な距離に換算するもんだ。
437日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:02:58.15
東夷伝全体が短里なんだから、東夷の人間全てが使っていたんだろ。
東夷で長里を使っていた証拠があるなら出せよ。
438日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:03:27.66
439日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:05:48.71
東夷は里を知らず
日数で表す
440日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:06:15.97
>>438
その報告を聞いて、魏の使者はなにも言わずにそれを採用したの?
明らかに自分の感覚と違ってても
? 441日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:07:29.23
>>437
東夷伝全体が短里で東夷の人間全てが使っていたって
証拠があるなら出せよ。
ww 442日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:09:30.36
>>438
その現地の人は
どんな超技術があって
海上の距離なんか正確に測れたの? 443日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:10:45.54
444日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:10:53.53
魏使よりは地元民のほうが距離はわかってるだろうからな。
445日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:13:21.26
そうか東夷は日数で距離を表してたから
魏の役人はそれを聞いて1日をうっかりそのまま1里と書いてしまったんだ
446日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:13:25.77
>>442
1日の行程をおよそ千里としたんだろう。
帯方郡から水行10日を一万里で九州北岸に到達する。
合理的だ。 447日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:13:31.83
448日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:13:34.60
449日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:16:24.71
450日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:16:38.84
451日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:16:45.42
>>446
>1日の行程をおよそ千里としたんだろう。
・・・
>合理的だ。
それ、誰が決めたの?
合理的に決めた?
ww 452日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:17:59.42
こうして九州説は言い張るだけで論でも説でもないってのが改めて曝される訳だ
453日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:18:13.72
魏の役人に測量技術があったとは言えないからね。
現地の人の申告を採用したと考えるのが妥当。
454日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:19:38.82
水行10日と一万里が一致しているのが証拠だな。
455日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:20:03.78
帯方郡から水行10日で邪馬台国(福岡県)
帯方郡から水行20日で投馬国(宮崎県)
456日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:25:26.69
>>715
>現に淮南子に書いてある事が
魏志倭人伝にも書いてあるんだから認めて諦めろ<
淮南子も短里を使っていたんだから、諦めろ。 457日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:28:10.16
現地の人「ハーイ、キョウモ順調ニ千里驀進ニダ」
魏の役人「え! それマジあるか!? それ三日三晩馬とばす距離あるよ!」
458日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:29:47.03
459日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:29:50.70
460日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:30:04.50
>>723
>>九州は、上海の「東〜東北東」の間だから、ほぼ「之東」の位置であり、ほぼピッタリ。
そういうこと。<
>上海は会稽じゃないから、×。 九州説って・・・。・・・終わってるよねw <
会稽東治は、会稽ではない、という意味なんだから、×。
大和説者って・・・終わっているね。 461日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:32:16.19
>>453
魏の役人に測量技術がなくて
現地の人に測量技術があったって断定の
一体どこが妥当なんだ? 462日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:33:20.22
>>340
>里程日程では阿波にはたとり着けない
で、その「里程日程」で決着はついたのかね? いつまで堂々巡りするつもり?
その「里程日程」とやらを尻目に、
とっくに魏志倭人伝の「其山有丹」で、倭国(阿波)にたどり着いちゃってる♪ @阿波 463日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:33:23.05
>>454
短里では一致してるな
やっぱり短里はあったんだな
でその証拠は 464日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:33:44.75
>>729
>>九州は、上海の「東〜東北東」の間だから、ほぼ「之東」の位置であり、
ほぼピッタリ。<
>東京も名古屋も大阪も、もちろん奈良も 上海の「東〜東北東」の間だぞ
そんなに条件をユルユルに緩めて「ピッタリ」とか言ってる九州説って
サギ以外の一体なんなの? <
東京も大阪も名古屋も奈良も、「南≠東」に拠って、
始めから、×。 465日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:34:52.62
>>733
荒らす
ゴネる
ウソをつく
大和説にできるのは、ここまで 466日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:35:46.80
当時の常識では1日の移動距離=60里ほど
467日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:36:01.44
468日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:36:14.46
>>460
>会稽東治は、会稽ではない、という意味なんだから、×。
会稽東治は会稽郡治より南だ
上海は会稽郡ではない
北部九州は会稽郡から「東〜東北東」の間ではない
九州説って・・・
・・・終わってるよねw 469日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:37:12.72
>>458
九州北岸まで一万里、邪馬台国まで一万二千里だから、短里だろ。 470日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:37:45.63
>>467
一日千里って
なにをどう計算して?
中国人の常識に照らせば極めて非常識だが 471日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:37:53.89
472日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:38:03.02
>>741
ただ嘘だー嘘だーとわめくだけで
南が東の間違いだという論証にまったくできないく大和説
人間としても、学説としても、全く扱ってもらえなくなったのは、
当然の結果だよね 473日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:40:08.79
>>472
論証から目をそらして、見ないように頑張って
ひたすらウソをつく
それが九州説 474日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:40:15.05
>>745
自分の属してる、せま〜い世界の常識だけを
世界の常識と思い込む
それが大和説学者であり、右翼学会教育界 475日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:41:09.38
魏の役人も自分で移動してるんだから、子供の頃から知っている魏晋里と
6倍も違う長さの里を東夷人から申告されてそのまま信じると思う方がおかしい
476日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:41:10.95
477日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:41:26.52
>>748
このように思考を停止しちゃうのが大和説説だな 478日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:44:27.00
>>474
そうやって、自説に都合に悪いことを言う他人にレッテルを貼って自分を守っても、
間違いを100回言い張っても、間違いは真実にはならない 479日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:44:43.83
>>472
>ただ嘘だー嘘だーとわめくだけで
>南が東の間違いだという論証にまったくできないく大和説
いくら論証しても聞く耳持たず
反論もしないで無視し
論証が無かったことにする
これが九州説のやり方だ 480日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:45:45.79
>>750
>洛陽の真南16000里の上空で太陽が南中すると想ってる人が12000里も東南に行ったら、
太陽はどっち方位に南中してると思うかな?<
洛陽の真南16000里の上空では、「太陽が南中」しないの。 481日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:46:08.13
>>477
「このように」って、どのように?
具体的証拠はなにも出さず
今日も必死で捏造する九州説 482日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:47:16.98
まあ九州説は現実に引き戻されたら負けだからな
具体的事象からは逃げ回るさ
483日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:48:33.87
>>480
>洛陽の真南16000里の上空では、「太陽が南中」しないの。
このように
絶対に理由を言わない九州説 484日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:48:57.58
>>470
中国じゃなく東夷だからね
でもそれが倭人は里を知らない!という非難の根拠かもしれない 485日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:53:28.21
>>484
だったらマルマル信じて皇帝への報告書を書くわけがないよな
これでも九州説は道理がわからんかね 486日本@名無史さん2018/12/21(金) 07:58:39.36
文帝が短里を定めたのは黙って放棄して東夷短里説に鞍替えしたの?
487日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:00:52.44
このように、いくら要求されても
・証拠が出せない
・理由が言えない
・合理的な説明ができない
それが九州説
488日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:02:35.06
>>486
魏晋短里説はもともと九州説の中でも超絶零細泡沫説だから責められないかな 489日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:06:41.13
短里は捏造(合言葉)
魏志東夷伝の倭国へ向かう旅程は、倭国を遠くするために誇張されてる
この誇張分を現実の距離と対照すれば、一里の距離が短くなるのを短里だと言い張っているだけ
最初に「倭国本土(本州四国九州)に上陸するまで一万里」
「女王国までは淮南子の世界の果てまでの距離に合わせて萬二千里」と決められていて、
それに合うように机上で調整してるだけ
だから、実際の距離と比較すれば区間ごとに4倍も異なる数値が出てくるし、
渡海距離はすべて一律千里であることから、具体的な「短里という単位は存在しない」こと、
「実測値ではない」ことが分かる
つまり、魏志東夷伝の記述から短里があるなどと考えるのは短慮w
そもそも、短里を使う人がどこにもいない
東夷の人が短里を使ったなどと言うのは、何の根拠もなくただの自己都合w
もし東夷世界で大陸王朝の度量衡と6倍も異なる距離単位が使われていたとしても、
それをなんの注釈もなく同じ「里」という単位では表したりはしないよ
周髀算経もただの机上の計算で実測していないし、周髀算経自体も一歩=六尺、
一里=三百歩で書かれており短里など想定していない
周代の一歩は135センチで複歩の長さ
一歩=25センチなどという記録も根拠もどこにもない
490日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:13:09.43
>>340
>里程日程では阿波にはたとり着けない
で、その「里程日程」で決着はついたのかね? いつまで堂々巡りするつもり?
その「里程日程」とやらを尻目に、
とっくに魏志倭人伝の「其山有丹」で、倭国(阿波)にたどり着いちゃってる♪ @阿波 491日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:14:21.33
お前を中心に回っているわけではないんだよ、
何度言えばわかるんだ
あと、ほとんど家の話なんだよ、
いつまで勘違いしているんだ
『何者にもなれない お前たち』『』『』『』
・・・その他、なぜだと思う?
492日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:17:00.41
なぜ家の話なんだと思う・・・あの写真とか、
同じような写真を持っている人がいて悪用しているとか?
騙り、成り済まし
493日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:17:02.06
>>486
個人的にはもとから東夷短里説なので、何も変わってないよw 494日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:21:04.71
一度、調べてみて
『松傾』
こういう名前の家の写真、
書き込みしている人(家)もそうでしょ
川崎区
495日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:23:02.95
>>493
つまり
以前も今も
根拠のない説なのだね 496日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:24:05.48
有名人なのかな?
あれと同じ写真も、誰かに、あげたりしていたとか
偶然にしては、おかしいでしょ
497日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:24:51.54
「唯呉時扶南王范旃遣親人蘇物使其國、從扶南發投拘利口、循海大灣中正西北入歴灣邊數國、可一年餘到天竺
江口、逆水行七千里乃至焉。」
ガンジス川河口より600kmのぼった所に天竺がある。三世紀には河口はもっと上の方にあった筈で500km程度
が7000里である。
同じく『梁書』諸夷伝に
「扶南國,在日南郡之南,海西大灣中、去日南可七千里」とあります。
日南郡は今のドンホイ辺りになる。扶南國はプノンペンだ
ハノイから南に3000kmも行ったらオーストラリアまで行ってしまう。
これで計算するとプノンペンまで600km位になる。短里の86mだ。
更に「狼牙脩國,在南海中。其界東西三十日行,南北二十日行,去廣州二萬四千里」
「狼牙脩國」は現マレーシアと思われるが広州から二萬四千里(一万キロ)も行くんでしょうか?
南極まで行ってしまう。
実際は直線で二千キロで1里83mと言う所だろう。
結論として短里がなければ説明不能な距離記載が沢山あり、倭人伝の距離は短里で書いてあると考えるのが妥当である。
498日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:25:20.61
朝からご苦労だな、キナイコシ
499日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:25:32.31
魏志倭人伝では、なぜ、短里が使用されたのだろうか、、、
500日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:28:58.92
『松傾』は祭祀関係でしょ、
老婆が言うには、機織り?が何やらとか
501日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:29:28.77
>>499
魏志韓国人伝でも、短里が使用され、韓国が四千里四方しかなかったことが、記録されてしまっているので、韓国政府は、一里の長さを長く偽造したいのではないのかな。。。 502日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:32:54.11
>>501
魏志倭人伝時代、韓国の北の境界は、どこにあったのだろうか、、、
そして、そこから4千里南の倭人の領地との境目はどこにあったのだろうか、、、 503日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:36:44.50
韓国政府は、魏志倭人伝時代までの倭人が、九州や沖縄だけではなく、今の韓国の領土の大部分に先住していたことが暴露されるので、魏志韓国人伝の存在が邪魔なのでは、ないのかな。。。
504日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:38:05.06
505日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:42:19.10
山の上のほうとか、高いところで何かしていたのかな?
蚕を飼っている家があって、機織りとか
祭祀関係?
何だったんだろう
506日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:44:10.07
>>753
>女王国以北にある国が、なんで邪馬台国より南にあるの?<
「南至投馬國」は、途中移動の説明がないから、魏使らは投馬國へは行っておらず、
側副傍線国説明になるから。
>九州世界はメチャクチャではないか<
陳寿の説明や書き分けが理解出来ない大和説者の脳は、メチャメチャではないか。 507日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:46:42.04
>>756
したがって、
「記録記載里数は、有効数字1桁概数で書かれていて,1里が60〜90m位内の近似値であり、
秦漢朝の1里≒430mとは全く異なる別の単位での計測だ」
と素直に考えられないのかねぇ。
それが、「南→東」などの嘘つき騙しに狂った大和説学者らの世界。 508日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:50:49.36
いくら素直だとか自画自賛したところで
九州説のオレ様珍解釈は他人に理解できない
なぜなら、まったく具体的な証拠を出さないから
509日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:53:11.08
>>762
>いつの時代まで短里とやらが有ったことにしたいわけ?<
短里での記録史料が残る限り、永久に。
>誰もそんな単位の存在を記録しないのは何故?<
書紀も、ついうっかり「種子島〜都」を五千里だ、と書いてしまっており、
短里を記載してしまっている。 510日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:54:33.03
韓国政府に雇用された、韓国人のキナイコシや3寸男は、なぜ、完全に破綻してしまった邪馬台国畿内説を、5ちゃんねるで宣伝し続けるのだろうか。。。
511日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:54:52.06
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、
290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。 512日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:57:11.84
>>765
>そもそも魏の皇帝が短里を知らないよね <
そりゃ「短里」なんて文言は、知らんだろうが、
周髀算経の一寸千里の法の「里」が?)、
漢の長里よりもはるかに(6分の1位?)短い事は、
当然知っている。 513日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:57:48.66
キナイコシの俺様勝手ルールも賛同を得られていないよ
514日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:58:03.09
>>506
いやその、自分が理解できている、という過信が
九州説の独善なんだよ 515日本@名無史さん2018/12/21(金) 08:59:55.76
516日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:00:46.16
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、
290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。 517日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:01:48.70
518日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:01:53.03
519日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:06:05.86
520日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:07:00.41
なんと言われても
証拠は絶対に出さない
それが九州説
521日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:08:10.54
どっちが説得力あるか小学生でもわかる
A 南≠東・・・太陽は東から昇る 北極星は北の空 長い旅 方位は間違えない
B 南⇒東・・・誤情報、誤認、誤写であろう
522日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:09:11.07
>>519
それが短里の記録史料だという証拠は?
どうしていつも、九州説は具体的な証拠を言わないの? 523日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:10:44.63
>>521
じゃあ、なぜ実際に方位を間違える人が存在してるの? 524日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:11:18.25
それを短里と呼ぶかどうかは別として、短里の考え方は数少ない共通認識の1つだと思っていたが
畿内説は昔からこんなにごねてたっけ?それともここの一部の人だけ?
525日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:13:12.33
526日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:18:45.74
>>766
唐代頃以後の学者や現代日本の大和説学者や信者は、
いつまでも「始皇帝の1歩=6尺」にケっ躓いているんだよ。
もう、とうに終わった秦漢朝里。 527日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:19:04.76
>>524
それどころか、九州説の学者だって共通認識だと思ってないだろ 528日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:19:17.65
>>524
>短里の考え方は数少ない共通認識の1つだと思っていたが
妄想だな
これが実態
↓
余輩の考ふる所に據れば、卑彌呼問題をして此の如く解決に困難ならしめたる原因の一は『魏志』倭人傳に記されたる里數の標準が概して短少にして、支那國に行はれたる古今の尺度に合せざるに在るが如し。
例へば帶方郡即ち臨津江口より狗邪韓國即ち金海に至る海上の距離は、大約二百餘里なるを、『魏志』には七千餘里となす。
故に此間の三十五里は我が一里に當る。
又狗邪韓國より九州の末盧國即ち松浦郡に至る海上の里程は、大約六十餘里に過ぎざるを、『魏志』には之を三千餘里となす。
故に此間の五十里は我が一里に當る。
又末盧國より不彌國即ち太宰府の附近に至る陸上の距離は大約三十里を出でざるに、『魏志』には之を七百里となす。
故に此間の二十三、四里は我が一里に當る。
此の如く『魏志』倭人傳に見えたる里程の標準は區々にして一定せざる上に、普通の支那里に比してもまた大に短縮せり。 529日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:20:56.22
>>526
だれも疑いません
九州説のアマチュアじーさんだけが疑います
そして、他の人は九州じーさんの脳を疑います 530日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:22:58.16
いかなる考えにも理由がないのが
九州説
ww
531日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:23:30.91
>>767
>>結論として短里がなければ説明不能な距離記載が沢山あり<
>そんなことはない
・遠くのことは箔付けの意味もあり、より遠くに書く(誇張)
・そもそも情報が少なく不正確
・古典文献にある伝説の国と想定されている
など、短里なしでもいくらでも説明はつくんだよ そして、より合理的だし<
そんな事はない。
一寸千里も「測影」しているし、魏使らも実地に計測しているから、
史料事実そのもの。
「長里だけ」説は、宗教に狂った捏造(合い言葉)。 532日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:25:47.46
>>770
>三国志は魏の皇帝は読んでないよ 成立は晋になってから <
魏の皇帝らは、郡の役人の報告や、魏使らの記録を当然読んでいる。 533日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:26:11.46
東夷の統一した里って、濊貊の親玉が九州で使ってたってこと?
534日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:26:57.31
>>531
>一寸千里も「測影」しているし、魏使らも実地に計測しているから、
したって証拠は? 535日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:29:17.28
>>532
驚いたな
さしものzarakokuも三年に一度くらいは本当のことを言うんだな 536日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:30:02.39
>>773
>テンプレに魏文帝や明帝が約400mの正しい一里を使ってる用例が出ちゃったので、
魏晋朝短里説は完全に死んだね<
「南→東」などの嘘つき騙しである事が確定しているスレ主のテンプレでは、
信頼性が全くないな。
その文帝や明帝の「里の使用例」とやらを、ここに書き出してみろ。 537日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:37:05.25
>>536
時余年十歲、乗馬得脱。
夫文武之道、各随時而用
生于中平之季、長于戎旅之間
是以少好弓馬、于今不衰
逐禽輒十里、馳射常百步
日多体健心毎不厭。 538日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:37:08.25
539日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:40:35.23
>>779
>東夷は短里で中原は長里だったんだろ。<
関係がない。
文帝や明帝らの魏朝や、西晋朝は、短里を使ったんだから、
魏や西晋の役人たちや郡役人たちも短里を使ったんだろうが、
一般民間人や蜀や呉や頑固な学者らは、当然、への河童で、
秦漢里であった長里を使うものもいた。 540日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:40:36.12
(始皇帝冢)「墳高五十余丈、周迴五里余」
541日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:43:10.85
>>539
>当然、への河童で
『ボーボボ 田ぼ』のテーマ?何かのネタでしょ 542日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:44:06.90
>>539
>文帝や明帝らの魏朝や、西晋朝は、短里を使ったんだから、
証拠でも、あるのか?
ww 543日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:44:14.43
>>539
それ、ザラコク老人の空想でしょ?
それとも、証拠ある? 544日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:45:50.80
有名な話なのかな
ネットなど
てんのー?屁以下、屁以下と言っている人たちがいたり
545日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:47:32.62
>>788
>いつまで古び田の短里にグチってるんだよ<
古田さんに、「南→東」などの大量の嘘つき騙しを指摘されて、議論に負けて、
脳がおかしくなった大和説者らが、いつまでも、
「反古田のヘイトスピーチ」を、グチってるんだよ。 546日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:48:37.35
『ボーボボ 田ボちゃん フィーバータイム』
2:30~・・・・おなら(屁)のような音がしたり、聴いてみた?
547日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:50:26.95
>>545とか、負け組九州説の妄想グチが・・・みじめすぎ 548日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:55:02.23
韓国政府に雇用された、韓国人のキナイコシや3寸男は、なぜ、完全に破綻してしまった邪馬台国畿内説を、5ちゃんねるで宣伝し続けるのだろうか。。。
549日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:55:48.18
魏志倭人伝では、なぜ、短里が使用されたのだろうか、、、
550日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:56:04.81
畿内説が追い詰められるとなぜか呟きが登場してスレを荒らすのであった。
551日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:56:12.51
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、
290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。 552日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:56:53.68
河童というのは、
より上位、高位の存在なのかな?
屁の河童でしょ
553日本@名無史さん2018/12/21(金) 09:58:33.36
魏志韓国人伝でも、短里が使用され、韓国が四千里四方しかなかったことが、記録されてしまっているので、韓国政府は、一里の長さを長く偽造したいのではないのかな。。。
554日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:00:55.44
魏志韓国人伝でも、短里が使用され、韓国が四千里四方しかなかったことが、記録されてしまっているので、韓国政府は、一里の長さを長く偽造するために、誰の目にも常識であることがはっきりしている、短里を否定しなければいけないのだな。
555日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:02:37.83
魏志倭人伝や、魏志韓国人伝の他にも、邪馬台国時代の他の国の文献があるのではないのかな。。。
556日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:02:55.63
九州説はまず短里が東夷だけなのか魏王朝全体で使われてたのか決めてこいよ
557日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:05:16.58
東夷というのは、坂東武者ではない可能性が、高まってきたな。。。
558日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:06:07.94
魏志倭人伝では、なぜ、短里が使用されたのだろうか、、、
559日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:08:47.01
一寸千里の法というものは、何時の時代に作製され、倭国や中国や韓国で、それぞれで何時の時代まで、使用されていたのだろうか。。。
560日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:12:16.92
それにしても、あの写真なんだよな、
本当に『皿』のような帽子を被っていたり
何なんだろう
561日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:14:40.16
キュウリの葉、葱の華・・・・
白い制服のようなものを着ている子供も写っているでしょ、
4、5歳頃の写真だよ
と言っていたり
562日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:15:24.42
>>550
ウソつくなよ
延々呟いて荒らしてるのは敗残九州説だろ
みっともない連中だな 563日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:21:21.37
『河童 神社』
調べてみると・・・、
本当に、そうなんじゃないの?という話ばかり
564日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:21:58.37
魏志韓国人伝でも、短里が使用され、韓国が四千里四方しかなかったことが、記録されてしまっているので、韓国政府は、一里の長さを長く偽造したいのではないのかな。。。
565日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:25:05.83
566日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:25:52.24
足掻くわ
足掻くわ
短里が潰れれば九州説も死亡という
危機感があるんだろうな
567日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:25:53.68
魏志韓国人伝でも、短里が使用され、韓国が四千里四方しかなかったことが、記録されてしまっているので、韓国政府は、一里の長さを長く偽造するために、誰の目にも常識であることがはっきりしている、短里を否定しなければいけないのだな。
568日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:27:15.45
短里の支持が広がって焦って荒らしているんだろう。
569日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:27:44.56
韓国政府は、一里の長さを長く偽造するために、誰の目にも常識であることがはっきりしている、短里を否定しなければいけないので、足掻いている可能性があるな。。。
570日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:29:58.96
韓国政府は、一里の長さを長く偽造するために、誰の目にも常識であることがはっきりしている、短里を否定しなければいけないので、日本では邪馬台国畿内説を宣伝するのではないのかな。。。
571日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:37:32.59
>>565
おいおい
毎日呟いて荒らしてる連続句読点が九州説なのは
誰でも知ってるだろ
会話のできないコミュ障は九州説だ
みっともない奴だな 572日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:40:39.56
>>523
>じゃあ、なぜ実際に方位を間違える人が存在してるの?
そりゃあ居るよ しかし長期間 間違わないね 573日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:41:16.15
本当に神話なのかな
針子、縫物とか、
機織りが何やらとも言っていたような
574日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:42:02.85
邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝するために、韓国政府が雇用した係員のキナイコシや3寸男が、不利になったときに、毎日呟いて荒らしてるという真実を暴かれたので、僕達に罪をナスリツケているな。。。
571日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:37:32.59
>>565
おいおい
毎日呟いて荒らしてる連続句読点が九州説なのは
誰でも知ってるだろ
会話のできないコミュ障は九州説だ
みっともない奴だな 575日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:45:35.41
>>574
韓国政府に雇用された、破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートが、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されてしまった怨恨も晴らしたいので、僕達に毎日呟いて荒らしてるという罪をナスリツケているのではないのかな、、、 576日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:50:27.78
九州説が悲惨なことになっている
577日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:50:45.54
韓国政府に雇用された、破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートが、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されてしまったので、韓国人のキナイコシや3寸男は、コミュニケーション障害になったのではないのかな。。。
578日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:53:27.26
邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝するために、韓国政府が雇用した係員のキナイコシや3寸男が、真実を暴かれたので、焦って悪口を言い放ってきたな。。。
576日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:50:27.78
九州説が悲惨なことになっている
579日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:56:06.02
580日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:01:27.40
>>797
「短里否定」が破綻 。
そして、必死にヘイトスピーチを流して、国民を騙そうとする大和説者。 581日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:01:39.78
>>572
じゃあ、なぜ実際に方位を長期間間違える人が存在してるの? 582日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:03:55.07
>>802
自分では面白がって、ヘイトスピーチをやってるんだろうが、
周囲や国民から見たら、既知害でしかないを大和説者。 583日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:04:31.72
>>578
韓国政府に雇用された、破綻した畿内説の宣伝係員が作製したテンプレートが、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されてしまったので、韓国人のキナイコシや3寸男が、反論が不可能になって、悪口を言うことしかできなくなってしまったな。。。
579日本@名無史さん2018/12/21(金) 10:56:06.02
>>578
あんたが悲惨なんだけどな 584日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:07:54.16
一寸千里の法というものは、何時の時代に作製され、倭国や中国や韓国で、それぞれで何時の時代まで、使用されていたのだろうか。。。
585日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:12:45.00
>古文献の「史料の信頼性や確率の吟味=史料批判」をせず、
「とにかく正しい」と原理主義に陥るのは、普通ではない。
というより、それは、一種の宗教や狂気であり、 学問でもなく科学でもない。
それ、古田史学の会のやってることだよね?
自己紹介乙 <
それ、大和説学者やスレ主らのやって来た事だよね。
自己紹介有難う。
586日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:21:55.08
587日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:23:51.44
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、
290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。 588日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:26:42.47
ステマというのは、ステルスマーケティングという、宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることなのではないのかな。。。
589日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:27:10.60
九州説さん
あなたがた、わけのわからない中傷を
毎日何十本も投稿して
主張の根拠を書け、証拠を出せと言われても
頑として無視し続けて
そういうの、一般読者が見たら
どんなに呆れるか
想像つかないの?
どうせまたこの文章もオウム返しするんだろうけど
ちっとは外聞も考えた方がいいよ
590日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:28:35.92
邪馬台国畿内説が、一種の宗教や狂気であり、 学問でもなく科学でもない、韓国政府のステマだと判明してしまったな。。。
591日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:31:36.44
一般読者が、一般の日本国民なら、謎の人物が紹介した公式の邪馬台国問題のアンケートの結果が、正しいのではないのかな。。。
592日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:32:48.17
『自分で自分を褒めたい』
本当は、この言葉の元祖のような存在がいた
みたいな話
自作自演、自画自賛?
593日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:34:34.19
>>591
日本国民の80パーセントが、邪馬台国畿内説を信じていないのだったね。。。 594日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:36:20.64
595日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:37:11.93
592は他のスレの話
596日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:38:13.00
一寸千里の法というものは、何時の時代に作製され、倭国や中国や韓国で、それぞれで何時の時代まで、使用されていたのだろうか。。。
597日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:39:46.23
>>593
日本国民の80パーセントが、証拠がまるで無い邪馬台国畿内説に対して、呆れかえっているのではないのかな。。。 598日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:42:05.93
またデマか・・・
九州説はまったく
599日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:44:27.55
破綻した畿内説の宣伝係に、元気がなくなり、何かがデマだという希望を証拠もなく、呟くだけになってきたね。。。
600日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:46:06.95
>>825
短い文章の中にも、
しっかり自己矛盾とウソとヘイトスピーチ宣伝があるなんて、、
大和説って人種は凄いや。 601日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:50:07.50
>>597
邪馬台国畿内説を宣伝する韓国政府は、ちっとは外聞も考えた方がいいのではないのかな。。。 602日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:51:39.63
>>833
大和説さん
いくらそんな「テンプレがあるから」なんてウソついて中傷しようとしても、
そのスレ主自体が「南→東」などの明らかな嘘つき騙しの詐欺師なんだし、
この大和説者さんも、反論になるようなテンプレ文を転写掲載しないで、
ヘイトスピーチしているだけなんだから、
議論に負けた嘘つき騙しの詐欺師である事が、丸バレだよ。
ww 603日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:54:55.15
>>844
嘘だ嘘だと連呼するだけで、
「南→東」などの嘘つき騙しが、が、本当だという証拠など、
絶対出さない大和説こそが、
嘘をついていることは、
明白だな。 604日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:55:55.70
>>602
リンク切れになってるところが既にウソ書いて臭いな 605日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:58:34.65
>>846
逆に、大和説のほうが、
上海あたりが「会稽東治ではない」などとミエミエのウソをついている。
そこは会稽郡からの分郡の地だ。
会稽の南でもなく、北でもなく、東だ。
誰でも調べればわかる。
恥ずかしくないのか? 606日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:00:10.29
607日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:02:35.66
>>512
当然知ってる、て。
何かに書いてあるのか。 608日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:03:22.23
>>581
>じゃあ、なぜ実際に方位を長期間間違える人が存在してるの?>
それ誰 2月も間違える人誰?
後に間違えたと自覚した人は居るかもしれんがね。
魏の使者が、間違えていたら南と記述しないよ。 609日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:03:31.45
テンプレートに書いてあることの根拠が、本当は、何もないことが、優れた考古学者達によって、明らかされてしまったね。。。。
610日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:03:44.58
>>851
>だから、嘘だって証拠出してみせろよ 出せないだろ
つまり、嘘をついてるのはお前だ <
おてんとさまが、東から出て西に沈む、
というのは、人類の生まれた時からの人類の常識であり、
中国人にも日本人にも常識だ。
つまり、嘘をついてるのはお前ら大和説者だ。 611日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:07:28.26
>>605
>逆に、大和説のほうが、
>上海あたりが「会稽東治ではない」などとミエミエのウソをついている。
ウソだという証拠でも、あるの?
証拠出せないなら中傷になるよ 612日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:13:46.20
>>605
>会稽の南でもなく、北でもなく、東だ。
>誰でも調べればわかる。
上海は会稽の北なんだが
九州説の人は、地図みたことないのか? 613日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:21:33.98
テンプレ南⇒東の見解
FAQ3
>A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
距離についての見解はわからんでも無いが 方位と距離をごった煮に解説
半面
>「また東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない」<
とずうずうしく、誤差は無いと宣う
614日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:28:23.96
会稽は会稽山っていう有名な山があるから間違えようがないでしょ
615日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:28:35.99
>>612
会稽からみて日本は東(太陽が昇る方角)であってるよ
「日出処(日本は東)の天使・・・」・・・
大陸から見て倭国は東であってるよ
またあなたの見解では
テンプレと違い魏志倭人伝の方位は合っているという事言いですね? 616日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:31:34.19
誰かが
1万二千里は世界の果てをさしてると言ったが
すると会稽から倭国は現地図の東でもあっているから・・・
617日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:34:01.47
>>615
>会稽からみて日本は東(太陽が昇る方角)であってるよ
倭人伝にあるとおりのちょうど東でないから、あってないな 618日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:36:34.50
九州説の倭人伝無視すげえ
619日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:37:29.09
こりゃ、短里と会稽で一年は持つな。
620日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:45:30.54
九州説が即死する最終防衛ラインだな
621日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:45:46.96
畿内説さん嘆き節かいなww
622日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:47:46.57
短里の有無と会稽の東の解釈次第では、日本列島説自体が消滅する可能性もあるよな。
623日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:48:57.45
>>619
>こりゃ、短里と会稽で一年は持つな。
で、その「短里と会稽」で決着はついたのかね? いつまで堂々巡りするつもり?
その「短里と会稽」とやらを尻目に、
とっくに魏志倭人伝の「其山有丹」で、倭国(阿波)にたどり着いちゃってる♪ @阿波 624日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:49:02.22
韓国政府が雇用している邪馬台国畿内説の宣伝係が、魏志倭人伝を無視したので、論破されてしまったな。。。
625日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:51:28.09
626日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:53:46.76
627日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:53:59.15
テンプレートに書いてある畿内のことが、本当は、魏志倭人伝どころか魏志倭人伝時代との関係性が何もないことが、優れた考古学者達によって、明らかされてしまったね。。。。
628日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:57:11.16
韓国人が作製した、テンプレートに書いてある畿内のことが、本当は、魏志倭人伝どころか魏志倭人伝時代との関係性が何もないことが、優れた考古学者達によって、明らかされてしまったので、
このスレッドでの討論の話題が、ごった煮の美味しい作り方についての話題に、変換されたのではないのかな。。。
629日本@名無史さん2018/12/21(金) 12:58:21.70
ごった煮には、桃や鹿の肉を入れない方が、良いのではないのかな。。。
630日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:01:38.90
なんの説明もなくただ、ごった煮と4文字書いただけで
なんか反論した気になってる>>613が笑える 631日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:04:22.28
邪馬台国畿内説は、ごった煮だったのだね、、、
632日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:11:57.70
>>608
>それ誰 2月も間違える人誰?
こういう地図を作る関係者とかだな
「東震旦地理図」 南宋(十三世紀) 633日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:17:34.89
>>854
そうそう
もし九州に着いた漢人が一寸千里を測量に使ってたりしたなら、
そこが沖縄や赤道ほどすらの南でもないことを知っていることになる。
会稽東冶なんてセリフが出てくる余地はない。
南水行が必要があることの証拠にもなるね。 634日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:17:39.30
>>613
>>「また東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない」<
>とずうずうしく、誤差は無いと宣う
計算で出した答えに、どんな誤差があるんだ? 635日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:18:53.94
636日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:19:37.85
>>857
大和説なんやってると、人間平気でウソのつける体や形相になっちまう、
ってことか。
恐ろしいことだ。 637日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:20:41.65
>>633
そう
短里はありえないし、南水行の南は東が正しいということだ 638日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:21:53.09
韓国政府が宣伝している、邪馬台国畿内説が、討論を進行したので、嘘だと暴かれることの数が増えてきたな。。。
639日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:23:35.09
>>859
まあ行程の記事を書いた魏使らや陳寿本人が計算して
倭を実際にも九州付近だと確認してるんだ。
行程の記事がほぼ正しいのは確定事項だね。
そして、大和説も成り立たないのも確定事項だね。 640日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:24:07.09
>>635
行程についての文章を書いた本人が
そこにある道里を計算したら
台湾あたりになると
書いてるわけだ
そんなところに日本列島はない
だから短里は無いし方位にも間違いがある 641日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:25:22.48
>>639
>まあ行程の記事を書いた魏使らや陳寿本人が計算して
>倭を実際にも九州付近だと確認してるんだ。
これは確実にウソだな
会稽郡の北端でも屋久島あたりだから 642日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:25:33.87
韓国政府が宣伝している邪馬台国畿内説が根拠としていることの殆どが、嘘だと暴かれることの数が増えたので、日本国民の99.5パーセントが、嘘だらけの邪馬台国畿内説に対して、呆れかえっているのではないのかな。。。
643日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:26:00.01
>>863
大和説は、「南→東」などの嘘吐き騙しに、
なにひとつ証拠を出せないの?。 644日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:30:30.00
>>643
出してるよ
九州説は証拠から目を背けるなよ 645日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:31:02.29
>>626
距離は距離の解説
方位は方位の解説が必要ては 646日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:31:43.50
>>871
>周制復古など指示していない<
周制への復古は、重臣たちの上表。
>その後、文帝も明帝も従来どおりの度量を使ってる証拠がテンプレに載ってるよ<
何故、そのテンプレを引用しないの?。
出来ないの?。 647日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:33:15.27
>>645
なんで?
距離と方位の両方があって位置が決まるんだろ? 648日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:34:28.52
649日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:34:35.50
韓国政府が雇用した、邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝している係員の韓国人は、屋久島や沖縄が今の日本国や、魏志倭人伝時代の倭人の領地であることを、否定しようとしている可能性があるな。。。
641日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:25:22.48
>>639
>まあ行程の記事を書いた魏使らや陳寿本人が計算して
>倭を実際にも九州付近だと確認してるんだ。
これは確実にウソだな
会稽郡の北端でも屋久島あたりだから 650日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:34:36.62
>>874
>>他書からの引用や形容詞的表現であれば、原則としては「余」など付けないもの。<
>そんなこと、誰が決めたの?<
人類の常識が、決めるの。 651日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:35:36.76
>>636
嘘を信じないと、畿内説の甘い汁がすえないから
畿内説は銭と名誉欲のかたまり 652日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:36:18.67
魏志倭人伝は、方位も距離も、正確だったのだな。。。
653日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:36:57.90
>>877
「南→東」などの嘘吐き騙しの証拠提示を拒否し、
ひたすらウソを重ねる大和説。 654日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:37:16.70
>>646
「墳高五十余丈、周迴五里余」
引用するのは俺で二人目
九州説さんウソはダメ 655日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:38:23.42
656日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:39:07.55
>>653
拒否したというのがウソ
九州説さんウソはダメだよ 657日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:40:54.59
658日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:41:07.84
韓国政府が宣伝している邪馬台国畿内説が根拠としていることの殆どが、嘘だと暴かれることの数が増えたので、日本国民の99.5パーセントが、嘘だらけの邪馬台国畿内説に対して、呆れかえっているのではないのかな。。。
659日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:42:37.81
>>878
>短里などないのだから、その対立概念として九州説が使う長里も捏造ってことだ<
短里がある、というのは史料実態であり、
「長里」という文言も、史料実態だ。
短里は史料実態(合言葉)。
「短里はない」も捏造ww。 660日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:43:40.15
>>659
>短里がある、というのは史料実態であり、
そんな実態がある、という証拠は? 661日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:45:49.91
>>644
出してるなら教えて!
誤認で押し通すのは行き過ぎ
その内、畿内説に都合の悪い記述は全て誤認にするのかな? 662日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:50:53.18
663日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:51:42.41
664日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:51:55.36
数年前だったかな?かなり頭の良い人がいた、
何が言いたいのか、わかっている人。
むかーし渡来してきたという話(書き込み)から
>>あなたは何々人〜>>あなたは何々人〜あなたは何々人。
みたいなレス
665日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:54:59.09
たしか、このようなレスだった
あなたは何々人(大陸のほうの国)。
あなたは中国周辺・・・・あなたは朝鮮半島人?
日本w
666日本@名無史さん2018/12/21(金) 13:55:03.60
>>661
畿内説に都合の悪い記述だから誤認にする
とか決めつける根拠は? 667日本@名無史さん2018/12/21(金) 14:03:08.07
韓国政府が宣伝している邪馬台国畿内説が根拠としていることの殆どが、嘘だと暴かれることの数が増えたので、日本国民の99.5パーセントが、嘘だらけの邪馬台国畿内説に対して、呆れかえっているのではないのかな。。。
668日本@名無史さん2018/12/21(金) 14:04:28.51
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、
290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。 669日本@名無史さん2018/12/21(金) 14:04:55.16
ステマというのは、ステルスマーケティングという、宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることなのではないのかな。。。
670日本@名無史さん2018/12/21(金) 14:28:03.45
「倭人伝記載の道里どおりに進んだ先は会稽東治から真東より北に22.5度以内である」
なんて陳寿は計算しないよな
三角関数もないし
671日本@名無史さん2018/12/21(金) 14:35:28.84
上海あたりが「会稽東治ではない」などとミエミエのウソをついているということは、上海が会稽東治だったのだな。。。
672日本@名無史さん2018/12/21(金) 14:41:29.00
>>671
上海あたりが「会稽東治だ」というのがミエミエのウソ 673日本@名無史さん2018/12/21(金) 14:57:07.46
>>900
[短里なし」は、
現代の「南→東」などの嘘吐き騙しの学会教育界の大和説学者らの、
詐術的な解釈だからな。 674日本@名無史さん2018/12/21(金) 14:59:55.90
上海が会稽東治ということが判明したので、畿内説は破綻したのだな。。。
675日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:01:35.69
大和説者は何がしたいんだよ、嫌われているの?
それとも宇宙戦艦、ギャラクティカ?
ほとんど同じような話じゃない?
676日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:03:05.36
>>910
>同律度量は尚書に書いてあることだから
曹丕の天子即位を尚書を典拠に飾りたててるんだよな <
魏の初代文帝の受命改制の詔書の記載は、当然、文帝の意思。
だからこそ、重臣たちが「周制への復古」の上表を繰り返した。 677日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:04:16.70
日本の話?みたいなことを言ってる人がいたり
678日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:05:49.20
>>674
いまの上海は会稽郡の北隣にあった呉郡に属する
上海あたりが当時の「会稽東治」ということは
あり得ない 679日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:08:01.73
>>676
>だからこそ、重臣たちが「周制への復古」の上表を繰り返した。
「周制への復古」の上表なんて存在しない
あるなら見せてみろ 680日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:12:38.84
会稽郡の北隣にあった呉郡が、元々は、郡の境界とは関係のない会稽という広い地名の一部分だったことが、公表された可能性が高いな、、、
605日本@名無史さん2018/12/21(金) 11:58:34.65
>>846
逆に、大和説のほうが、
上海あたりが「会稽東治ではない」などとミエミエのウソをついている。
そこは会稽郡からの分郡の地だ。
会稽の南でもなく、北でもなく、東だ。
誰でも調べればわかる。
恥ずかしくないのか? 681日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:14:51.61
帯方郡から、女王国までは、12000里。。。
男子は身分に関係なく、顔も体も削って飾っている。
昔からその方、倭人の使者が中国に来るたびに皆が自らを周代の役職である大夫であると言った。
(中国古代の王朝である、)夏后(の王、)少康の子は会稽の領主に任じられると、髪を切り、体を削って飾り、サメやウミヘビに害されることを避けた。
今、倭の海岸の人達は潜って魚や蛤を捕ることを好み、同様に、体を削って飾り、シャチ、水鳥が近づくことを防いでいる。
後に段々、それが飾りのためだけになった。
諸国の刺青はあちこちで異なり、ある国では左にし、他では右にし、また他では大きく、ほかでは小さく、尊卑によっても差がある。
その道のりを計算すると、まさに、会稽の東側を治めている役所の、、東にあるはずだ。
682日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:16:20.02
(中国古代の王朝である、)夏后(の王、)少康の子が、領主となった会稽は、どういう範囲だったのだろうか。。。
683日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:21:01.56
>>682
(中国古代の王朝である、)夏后(の王、)少康の子が、領主となった時代前までは、九州や沖縄や韓国の南半分だけではなく、会稽も倭人の領地だった可能性が、発生したな。。。 684日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:22:50.32
(中国古代の王朝である、)夏后(の王、)少康の子が、領主となった時代とは、何年前の時代なのだろうか。。。
685日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:28:26.99
>>911
>蓋天説は、天と地は平面で、その間の距離が八万里という、 漢代に既に間違いだと見なされていたモデル <
周公と商高の頃の「地球球面を知らない」時代に出来ていた、天地の状態に対する「近似的」推定モデル。
>一寸千里は、蓋天説における公理ともいえる「定数」
>蓋天説とはそういうモデルであり、それを前提とした周髀算経の影の長さも
必ず一寸千里の関係を満たすことになる <
逆。夏至正午の8尺棒の影長の「測影」に拠って、蓋天説が近似された。
>谷本計算では、それを無視して、夏至に影の長さが一寸の差になるところを
わざわざ探しただけのものであり、周髀算経の値自体は「実測することなく」
「蓋天説から計算すればこうなる」というのを示してあるだけ<
谷本計算は、現在の地球球面で太陽無限遠の知見から、
夏至正午の「8尺棒とその影の造る直角三角形の角度」と、
地球上の夏至正午の北回帰線方向との角度差との一致を基にして、
1尺5寸と1尺6寸と1尺7寸の影が出来る地上距離を計算されただけ。
>周髀算経には、夏至の影の長さと書いてはあるが、冬至でも同じように
一寸千里は成り立つことになる<
当然、近似的に成り立つ。
>決して短里の根拠にはならない 以上 <
いずれも、当然、短里の根拠になる。 686日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:30:55.52
会稽の東側を治めていた役所は、上海だったのだな。。。
687日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:31:52.24
681日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:14:51.61
帯方郡から、女王国までは、12000里。。。
男子は身分に関係なく、顔も体も削って飾っている。
昔からその方、倭人の使者が中国に来るたびに皆が自らを周代の役職である大夫であると言った。
(中国古代の王朝である、)夏后(の王、)少康の子は会稽の領主に任じられると、髪を切り、体を削って飾り、サメやウミヘビに害されることを避けた。
今、倭の海岸の人達は潜って魚や蛤を捕ることを好み、同様に、体を削って飾り、シャチ、水鳥が近づくことを防いでいる。
後に段々、それが飾りのためだけになった。
諸国の刺青はあちこちで異なり、ある国では左にし、他では右にし、また他では大きく、ほかでは小さく、尊卑によっても差がある。
その道のりを計算すると、まさに、会稽の東側を治めている(今の上海にあった)役所の、、東にあるはずだ。
688日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:34:07.42
ザラコク氏の発表のおかげで、僕達の研究が、大きく前進したね。。。
689日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:39:19.25
>>913
>>文帝の「同律度量」は、
度量衡が「同じ」で混乱していなかったら、 文帝が詔書に書く必要が全くなかった、
という事になり、<
>これが物知らずのウソ
度量衡(公定尺)の制定は皇帝の職掌だから、文帝が皇帝になるにあたり、
自分(文帝)は前代の公定尺と同じものを公定とすると宣言しただけ
変えてないんだよ <
これももの知らずのアホ。
歴代中国の新王朝の初代皇帝の即位の受命改制の詔書には、
度量衡に関しても、書く初代皇帝もおれば、
書かないで前朝のままである事を示した場合もあった。
という事は、
文帝が書いた、という事は、文帝は前の漢代の度量衡状態を肯定せず、
新しい度量衡を決めよ、と命じた事になる。 690日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:40:25.24
九州説はウソで出来ていると
そういう話
w
w
691日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:42:07.34
誹謗中傷だけでは畿内説への支持を増やすことはできない。
692日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:43:30.62
邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝するために、韓国政府が雇用した係員のキナイコシや3寸男が、真実を暴かれたので、焦って、論破された時の癖を出しながら、悪口を言い放ってきたな。。。
690日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:40:25.24
九州説はウソで出来ていると
そういう話
w
w
693日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:44:38.74
学問だから素人の支持は不要
694日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:50:00.81
>>691
畿内説は中傷なんてしないよ
九州説とは違う 695日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:52:21.66
>>917
>>唐代の「晋書の律歴志」の場合と同じく、
後代の学者の書いた「皇覧」も、後代学者の「前代史に関する自己解釈」に過ぎないから、<
>はい、ウソ 「皇覧」は魏の文帝の勅命で作られ文帝に献上されたリアルタイム史料<
はい、嘘吐き騙し。
文帝の皇覧は、散逸して隋書に収集されたから、
唐代の(自己解釈での書き換えで有名な)魏徴らの収集した解釈書。
>短里は破綻 おまけ 文帝は自著で乗馬・騎射が得意と書いている
いつも馬を疾駆して10里獲物を追いかけると自慢
短里とやらでは自慢どころか恥の告白になるね <
まあ、長里での4.3kmも獲物を追っかけたアホであったのか?、
短里での765m位追っかけたのであったのか?、
という問題であり、
4.3kmも一人で追っかけさせたんでは、そりゃ警備の武官は首が危ない。 696日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:54:38.76
>>921
「短里無し」だけが頼みであったであった大和説は、
結局死亡したか。 697日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:54:48.11
>>670
でも正確な地図もないから真東かだいたい東かはわからないよね 698日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:55:39.49
韓国政府に雇用された、破綻した畿内説の宣伝係員が、学問の玄人によて、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されてしまったので、反論を諦めて、嘘と中傷を繰り返すだけになってきたな。。。
693日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:44:38.74
学問だから素人の支持は不要
694日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:50:00.81
>>691
畿内説は中傷なんてしないよ
九州説とは違う 699日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:59:51.90
700日本@名無史さん2018/12/21(金) 16:00:02.73
帯方郡から、女王国までは、12000里。。。
男子は身分に関係なく、顔も体も削って飾っている。
昔からその方、倭人の使者が中国に来るたびに皆が自らを周代の役職である大夫であると言った。
(中国古代の王朝である、)夏后(の王、)少康の子は会稽の領主に任じられると、髪を切り、体を削って飾り、サメやウミヘビに害されることを避けた。
今、倭の海岸の人達は潜って魚や蛤を捕ることを好み、同様に、体を削って飾り、シャチ、水鳥が近づくことを防いでいる。
後に段々、それが飾りのためだけになった。
諸国の刺青はあちこちで異なり、ある国では左にし、他では右にし、また他では大きく、ほかでは小さく、尊卑によっても差がある。
その道のりを計算すると、まさに、会稽の東側を治めている(今の上海にあった)役所の、、東にあるはずだ。
701日本@名無史さん2018/12/21(金) 16:00:12.90
>>923
>魏の文帝が短里なんか使わなかった事実が明らかになり
九州説は死んだのではないなかな ww<
魏の初代文帝の時代は、まだ重臣たちの上表時代であり、
暦や度量衡の改定を実施したのは、明帝の時代になってから、
であった筈。
大和説は、また死んだ。 702日本@名無史さん2018/12/21(金) 16:01:28.59
韓国政府に雇用された、破綻した畿内説の宣伝係員が、学問の玄人によて、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されてしまったので、反論を諦めて、嘘と中傷を繰り返すだけになってきたな。。。
693日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:44:38.74
学問だから素人の支持は不要
694日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:50:00.81
>>691
畿内説は中傷なんてしないよ
九州説とは違う
699日本@名無史さん2018/12/21(金) 15:59:51.90
>>693
学問だってwww 703日本@名無史さん2018/12/21(金) 16:01:58.25
>>695
>文帝の皇覧は、散逸して隋書に収集されたから、
>唐代の(自己解釈での書き換えで有名な)魏徴らの収集した解釈書。
残念でした
出典は劉宋の裴駰集解ですな 704日本@名無史さん2018/12/21(金) 16:02:03.55
>>924
>九州を無理やり「会稽東治之東」にする企みも頓挫
九州説は死にました <
九州を無理やり「会稽東治之東」にしない企みも、何の論拠も言えずに、頓挫。
大和説は死にました 。 705日本@名無史さん2018/12/21(金) 16:11:42.83
>>935
>>「南至投馬國」の「南す」と「至る」の間に、
途中移動を示す文言が書かれていないから、
魏使らは、その間を移動していなかった、という事になる。<
>ウソでしょう 「涼州軍従金城、南至沃干阪。」 涼州軍は移動してる<
魏使らの行程説明と、行軍記述は、必ずしも同じではないし、
確か、司馬懿だったか?の燕地付近の征討戦でも、
そのような記述はいっぱいあったし、
涼州軍の説明でも、従金城という途中の説明があってから、
「南至沃干阪」になっている。 706日本@名無史さん2018/12/21(金) 16:22:40.61
>>947
>どっちにしろ、古文書だと言い張ってたものが現代人の筆跡と一致したんだろ?
ニセモノだったんだよ <
どっちにしろ、
明治写本の筆跡は喜八郎さんの筆跡だ、
とした「偽書説者側の筆跡鑑定」が、
「藤本原稿への喜八郎さんの訂正加筆」の筆跡とは全く違っていた事が分かり、
筆跡鑑定は完全に破綻し、
更に、江戸期後半の寛政原本も発見されて、
これも喜八郎さんの筆跡とは全く違う筆跡である事が分かり、
偽書説派は完全に破綻した。 707日本@名無史さん2018/12/21(金) 16:23:47.49
>>950
大和説の言うことに、理由の有ったためし無し。
欲望しか無い。・・・・人々なの?。 708日本@名無史さん2018/12/21(金) 16:27:22.49
>>695
>唐代の(自己解釈での書き換えで有名な)魏徴らの収集した解釈書。
これで九州王朝説は隋書を史料に使えなくなったな 709日本@名無史さん2018/12/21(金) 16:30:16.32
>>952
本日論破された大和説
・文帝は度量衡の統一を指示し、明帝の頃に周制の律度量になった事を隠した
・会稽東治を「会稽」として騙した
・測影という記載を、なかった事にした
・行軍の記載と行程の記載をごっちゃにして誤魔化した
まだまだあったような 710日本@名無史さん2018/12/21(金) 16:50:38.48
711日本@名無史さん2018/12/21(金) 16:55:55.98
>>705
>涼州軍の説明でも、従金城という途中の説明があってから、
>「南至沃干阪」になっている。
でしょう?
「涼州軍従金城、南至沃干阪。」 で涼州軍は移動してる
だからザラコク珍説
>南至投馬國」の「南す」と「至る」の間に、
>途中移動を示す文言が書かれていないから、
>魏使らは、その間を移動していなかった、という事になる。
はウソでしょう
はい、ウソでした 712日本@名無史さん2018/12/21(金) 16:58:21.45
>>954
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説は、
今までずっと説明無理だったでしょ?。
どうしてこれから、急に説明つくようになるの?。 713日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:02:04.55
>>957
>>畿内説はどうやっても会稽の東にならない。<
>なるよ 南水行が東の間違いの場合だけね
つまり、この南は東の間違いだ<
「南→東」の嘘つき騙しの根拠説明を、大和説の誰も出来なかったから、×であり、
ならない。 714日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:02:37.96
>>701
>魏の初代文帝の時代は、まだ重臣たちの上表時代であり、
>暦や度量衡の改定を実施したのは、明帝の時代になってから、
>であった筈。
根拠もなく、ただ「筈」とか言い張られてもな
あったのは景初暦の制定だけ
度量を変更したなどという史料は無い
短里は妄想ということだ 715日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:06:15.17
>>704
>九州を無理やり「会稽東治之東」にしない企みも、何の論拠も言えずに、頓挫。
論拠は何度も言われてるだろう
会稽郡の最北端は北緯30°付近だ
屋久島にあたる
九州は「会稽東治之東」にならない 716日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:10:37.76
>>713
>「南→東」の嘘つき騙しの根拠説明を、大和説の誰も出来なかったから、×であり、
根拠説明は何度もされている
明白な事実を認めない人々がいるだけだ
そして頑迷であればあるほど、そういう人々は一般人からの指示を失うことになるだけだ 717日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:11:17.76
>>959
>いつ、どう説明ついたの?
なぜ魏の役人が魏で使われてない単位を使うのか?<
文帝や明帝らは、周里を命令し、役人たちはその命令に従ったが、
民間では、尚も秦漢朝里を使う人がいた。
>なぜ魏の人に理解できない単位で報告するのか?<
魏の役人たちは、皇帝や重臣たちのための報告を書いた。
>いくら聞いても答えが無いですが<
いくら書いて上げても、お前は知らん振りして、
また同じ質問をする詐欺師ですが。 718日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:12:44.68
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか
経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
719日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:13:26.50
>>960
>ないから、南→東が正しい<
「南→東」は嘘つき騙しだから、大和説は×。 720日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:13:32.49
インチキヤローの古田
721日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:17:47.00
九州説は
会稽郡でない他の場所を
なんの根拠もなく
会稽東治だと言い張ったりして
あまりにも
デタラメすぎだね
722日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:19:27.90
>>717
>いくら書いて上げても、お前は知らん振りして、
>また同じ質問をする詐欺師ですが。
いつ、どこに書いたの?
書いたという証拠は? 723日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:26:25.81
>>961
「南→東」などという嘘つき騙しの結論は、何度も言う。
そういう結論がどうして出るかは、けっして説明しない。
理由は絶対言わない。
証拠は絶対出さない。
それが大和説。 724日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:28:50.52
>>717
>文帝や明帝らは、周里を命令し、役人たちはその命令に従ったが、
>民間では、尚も秦漢朝里を使う人がいた。
それ、なにか証拠あるの?
なにも無いでしょ?
短里は妄想 725日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:30:07.75
>>723
これも、真っ赤なウソだな
オウム返しで主語を機械的に置き換えただけ 726日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:34:02.24
>>724
妄想じゃない
謎を解く手掛かり
畿内説は解明を放棄して誤認で逃げてるのでは? 727日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:34:46.56
>>963
>周尺は1尺17〜21cm 約20cmの当時のモノサシも見つかっている
漢の時代でも周1尺は漢1尺(約23cm)より 2割ほど短かったという文章が残されている
一寸千里法が1里75mに相当する地点があり 当時は1歩=6尺でなく
1歩=1尺だから<
ウソを付くな。一寸千里は、「1歩=1尺」ではない。
「1歩≒1尺」。
>1里=300歩=300尺<
だからこれも×。
>よって周の1尺は25.5cmとする谷本計算は瓦解<
よって、谷本計算は瓦解せず、
この男の「1歩=1尺」の嘘つき騙しがバレて、この男が瓦解した。 728日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:36:46.08
>>964
>崇神が何者か? 台与はどうなったのか? 詳しい人いないかな <
台与なんて存在もしない嘘つき騙しの造作文言であるから、始めから、×。 729日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:36:52.05
行程以外でも、倭人伝に基づく遺物は九州だね
730日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:38:44.90
>>729
それは、どんな遺物?
ほーら、苦しい九州説 731日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:40:23.85
>>969
「南→東」などの嘘つき騙しをし、
論理的な会話が不可能な脳しか持っていない。
それが大和説信者。 732日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:40:59.48
>>726
畿内説では、行程を解けないから短里批判するだけ^_^ 733日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:41:55.83
734日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:42:20.33
>>726
>謎を解く手掛かり
>畿内説は解明を放棄して誤認で逃げてるのでは?
なんの証拠もない現代人の想像が、いったい何の手がかりになるの? 735日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:43:26.04
>>733
ほーら、答えられない
やっぱり九州説はまたウソをついてたんだね? 736日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:43:45.05
>>715
>会稽郡の最北端は北緯30°付近だ
>屋久島にあたる
思ったより近いな。
>九州は「会稽東治之東」にならない
畿内はもっと当てはまらない。
会稽の件は畿内説にこそ不利だと思うのに、なぜキナイコシが得意げに取り上げるの?
短里と長里の取り違えがあったとすれば、むしろ短里が使われていた証拠でもある。 737日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:46:14.62
>>732
>畿内説では、行程を解けないから短里批判するだけ^_^
いや、倭人伝の記述と矛盾するから批判している
短里を使ったら、倭人の国は会稽東治之東にならないから 738日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:47:32.15
>>736
>畿内はもっと当てはまらない。
まったく問題ない
記事は間違いなのだから 739日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:49:19.46
>>736
>短里と長里の取り違えがあったとすれば、むしろ短里が使われていた証拠でもある。
だから、誰が短里を使って測定して
短里を知らない魏人に報告するの?
不合理な想定でしょ? 740日本@名無史さん2018/12/21(金) 17:58:05.17
>>970
>「その場の日の出を見て方角を間違わない」 というのと
「それが記録され報告されて史書にまとめられるまで間違わない」 は、同値ではないんだ<
同値だ。
人類は、誕生した時から「お日様は東から出て西に沈む」という東西南北方向は知っており、
「南と東」のいう文字も間違える事はない文字。
「同値でない」というもの人間ではなく・・・・。
>つまり、 「魏志倭人伝という史書の方角記載が間違っているかどうか」
という論点に対し 「太陽は南から昇らない」 というのは、反論になっていない <
なっている。
>畿内説の論旨では、「陳寿の錯誤」とする場合が多いし 「報告の欠落」とする考えもある<
大和説者は、始めから、嘘つき騙しの・・・・。
>「陳寿の錯誤」
⇒倭国を「當在會稽、東冶之東」と認識していて、それに合う記述を採った<
陳寿も「東西南北」を間違えないし、
「當在會稽東冶之東」とは書かず「當在會稽東治之東」と書いており、
「當在會稽、東冶之東」と認識もしていない。 741日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:00:38.93
正しくは「當在會稽東冶之東」
中国でも訂正している
742日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:03:05.00
>>971
>イミフ だったら洛陽の東でも琅邪の東でもいいことになる
どころか会稽東治之東と書いた
つまり大陸から見て東という意味なんかでは、あり得ない <
倭地は、「倭人在帶方東南大海之中、依山島爲國邑」の「大海中」であるんだから、
陳寿がそれを、中国の東海岸のどの地域の東方になる、という説明をする事は、
十分に有り得る。 743日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:07:23.83
>>973
>事実なんの証拠も出していないからな <
野上氏は、九章算術に1里≒70m位の算術例があった事を提示してくれた。
それで十分証拠の提示になる。 744日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:10:32.06
>>978
最後はいつも思考停止して、
「南→東」などの史料事実の否定曲解のウソ付き騙しと、
「証拠は?」の連呼と、
コピペで逃げ回る、
それが、・・・・詐欺師の大和説者。 745日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:11:33.57
>>981
大和説さんが
論破されたことを
自覚したようです
ご愁傷様 746日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:19:39.34
>>743
>野上氏は、九章算術に1里≒70m位の算術例があった事を提示してくれた。
それ、証拠ないんだけど 747日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:20:42.37
>>983
でも短里はないというのが捏造だから、死んでいるのは大和説ww
方角が間違わないっていうのも、
大陸史書で(未開人からの伝聞的情報以外での)たくさんの方角記載で、
間違いが全く見つかっていない以上
投馬国と邪馬壹国行きの「南至が間違っているという保証はない」訳だ
まあ、不可知の証明だから、証明しろとは言わないけれど、これをもって九州説を否定するのは不可能。
大和説者はそれが理解できないから、延々と「南→東」を書いてるけどね
まあ、大和はそれ以上のことを理解する能力がないからしょうがないww 748日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:22:04.52
>>727
そもそも1歩≒1尺とはどういう事なんだろうか
九州説の言う周の短1歩は25cm
そして周の1尺は資料から20cm
25cmは20cmじゃないから
1歩≒1尺じゃなくて1歩≠1尺
なぜこんなおかしな事を九州説が主張するのかというと
周牌算経の記述通り8尺(160cm)の棒で影長を図ると
1里=300尺の計算では1里60mと出てしまうので
古田説の75mに合わせるために1歩が25cmだった事にした
しかし20cmは25cmじゃないので
一寸千里は1里は75mとする短里を証明していないと言える 749日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:23:17.69
>>742
>倭地は、「倭人在帶方東南大海之中、依山島爲國邑」の「大海中」であるんだから、
>陳寿がそれを、中国の東海岸のどの地域の東方になる、という説明をする事は、
>十分に有り得る。
当然だな
だから当然、計算の結果が中国のどこの地域の真東になるか、しっかり書くよな 750日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:25:57.49
>>744
>「証拠は?」の連呼と、
>コピペで逃げ回る、
「証拠は?」と追及してんだよ
その追及から逃げ回ってるのが九州説
そして証拠が出せなくて論破される
それが九州説だ 751日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:27:17.16
>>985
>倭人伝の行程記事を書いた本人が
倭人の国々を日本列島よりはるか南と誤認してた<
倭人伝を書いた陳寿が、倭国の位置を総括的に「計其道里、當在會稽東治之東」と書き、
だから、「倭人の国々を日本列島よりはるか南」というような誤認をしていなかった。
この事実は 「南水行」は九州内に収まる事の証拠であり、
だから、「南→東」は間違いだという 確実な状況証拠だよ。 752日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:35:18.06
>>987
>>いや、集合住居をどう数えるのか?の問題はあっても、遺跡数が多いの言う事は、
結局はは居住人口が多かった事を示すのであり、<
>わかんないのかな 同じ遺跡を何度もダブルカウントすれば
無意味に遺跡数が増えるんだってことがさー <
この・・・・男は、おそらく分からんのだろうなあ。
個々の小部族集合住宅遺跡や環濠の遺跡が幾らあろうと、
結局居住遺跡の数が多ければ多いほど、居住人口も多く、
繁栄していた事になる、
という事が。 753日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:40:03.89
>>751
>倭人伝を書いた陳寿が、倭国の位置を総括的に「計其道里、當在會稽東治之東」と書き、
>だから、「倭人の国々を日本列島よりはるか南」というような誤認をしていなかった。
ウソはだめ
「計其道里、當在會稽東治之東」と書きたということは
「倭人の国々を日本列島よりはるか南」と誤認をしている
なぜなら会稽東治は九州最南端より南だから 754日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:48:26.14
>>86
>ザラコクの「周髀算経がー」「一寸千里がー」が煩いので、
きちんと否定しておく・・・<
これは、反論済みだな。
この後、このスレの中に出て来る筈。 755日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:49:30.05
756日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:50:25.92
中国人が伝統的に倭国は南にあると思ってたのは明らかだよな
757日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:52:53.23
九州説は誤魔化そうとしても無理だね
758日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:53:29.33
周代も土地制度からして短里は有り得ない
中国人が身長70センチくらいの小人なら別だがね
759日本@名無史さん2018/12/21(金) 18:58:17.11
>>89
>あと、テンプレのFAQ90の「始皇帝冢 墳高五十余丈、周迴五里余」(集解引皇覽)」で、
ザラコクお得意の「冢」は小さいから山のような古墳は卑弥呼の「冢」じゃない、というのも
明確に間違いだと分かるw<
これも、始皇帝の墓はかなり大きな「錐体」で冢であった事は、何度も紹介しており、
しかし、一般の「山」というような巨大な「墳」ではなかった事も言っており、
それをこの男は、こっそり伏せて、
また嘘つき騙しのヘイトスピーチをやっている・・・・アホ。 760日本@名無史さん2018/12/21(金) 19:03:00.69
>>759
>しかし、一般の「山」というような巨大な「墳」ではなかった事も言っており、
ところが史料に「墳高」とあるからダメね 761日本@名無史さん2018/12/21(金) 19:17:37.97
>>748
>古田説の75mに合わせるために1歩が25cmだった事にした
>しかし20cmは25cmじゃないので
ちょっと何を言っているのかわからないな。
マイルールを拗らせるとこうなってしまうのか。
ご愁傷様。 762日本@名無史さん2018/12/21(金) 19:19:33.38
会稽の東ということは、邪馬台国が畿内でないことだけは間違いないな。
763日本@名無史さん2018/12/21(金) 19:21:43.01
764日本@名無史さん2018/12/21(金) 19:25:15.64
九州説に理由なし
765日本@名無史さん2018/12/21(金) 19:27:41.86
九州が会稽の東ではないというくせに、畿内が会稽の東だとでも言うつもり?
766日本@名無史さん2018/12/21(金) 19:32:50.75
>>765
は?
脳が腐った? トチ狂った?
方位が間違ってる、というのが畿内説なんだが
あんたの論理は
「畿内説は間違いだ。ゆえに畿内説は間違いだ」
になるぞ
論理的に死んでいる 767日本@名無史さん2018/12/21(金) 19:42:04.86
テンプレートに書いてある畿内のことが、本当は、魏志倭人伝どころか魏志倭人伝時代との関係性が何もないことが、優れた考古学者達によって、明らかされてしまったね。。。。
768日本@名無史さん2018/12/21(金) 19:44:30.11
短里と会稽東治
九州説の生命線が死ぬ
769日本@名無史さん2018/12/21(金) 19:44:52.60
韓国政府が宣伝している、邪馬台国畿内説が、討論を進行したので、嘘だと暴かれることの数が増えてきたな。。。
770日本@名無史さん2018/12/21(金) 19:46:14.23
韓国政府が宣伝している邪馬台国畿内説が根拠としていることの殆どが、嘘だと暴かれることの数が増えたので、日本国民の99.5パーセントが、嘘だらけの邪馬台国畿内説に対して、呆れかえっているのではないのかな。。。
771日本@名無史さん2018/12/21(金) 19:48:27.94
韓国政府が雇用した、邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝している係員の韓国人は、屋久島や沖縄が今の日本国や、魏志倭人伝時代の倭人の領地であることを、否定しようとしている可能性があるな。。。
772日本@名無史さん2018/12/21(金) 19:54:13.34
九州説、死んだな
773日本@名無史さん2018/12/21(金) 19:57:05.22
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、
290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。 774日本@名無史さん2018/12/21(金) 19:57:47.92
ステマというのは、ステルスマーケティングという、宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることなのではないのかな。。。
775日本@名無史さん2018/12/21(金) 19:58:02.42
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか
経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学
776日本@名無史さん2018/12/21(金) 20:00:08.50
韓国政府に雇用された、破綻した畿内説の宣伝係員が、学問の玄人によて、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されてしまったので、反論を諦めて、嘘と中傷を繰り返すだけになってきたな。。。
772日本@名無史さん2018/12/21(金) 19:54:13.34
九州説、死んだな
777日本@名無史さん2018/12/21(金) 20:25:56.43
死んでるな
778日本@名無史さん2018/12/21(金) 20:26:57.17
>>766
>方位が間違ってる、というのが畿内説なんだが
会稽の東のどこをどう間違えたら畿内にたどり着くのか説明してくれよ。 779日本@名無史さん2018/12/21(金) 20:28:17.74
どの文献を取り出しても、畿内は中国の視界に入っていないし、倭とは畿内とは関係ない地域に見えるな。
780日本@名無史さん2018/12/21(金) 20:43:16.57
やはり、韓国政府に雇用された、破綻した畿内説の宣伝係員が、学問の玄人によて、ゴキブリが叩き潰されるようにして、完全に論破されてしまったので、反論を諦めて、自殺して、一人、死体になったのではないのかな、、、
777 名前:日本@名無史さん 2018/12/21(金) 20:25:56.43
死んでるな
781日本@名無史さん2018/12/21(金) 20:44:35.95
>>761
九州説が1歩≒1尺とか言ってる方が意味わかんねーよ 782日本@名無史さん2018/12/21(金) 20:47:11.72
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、
290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。 783日本@名無史さん2018/12/21(金) 20:48:14.85
ステマというのは、ステルスマーケティングという、宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることなのではないのかな。。。
784日本@名無史さん2018/12/21(金) 21:43:45.61
やはり、邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝していた係員は、韓国政府に雇用された韓国人だったので、暴露されて、どうすれば良いか今考えているのだな、、、
785日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:04:24.91
>>726
>畿内説は解明を放棄して誤認で逃げてるのでは?
解明してるよ
魏志東夷伝の倭国へ向かう旅程は、倭国を遠くするために誇張されてる
この誇張分を現実の距離と対照すれば、一里の距離が短くなるのを短里だと言い張っているだけ
最初に「倭国本土(本州四国九州)に上陸するまで一万里」
「女王国までは淮南子の世界の果てまでの距離に合わせて萬二千里」と決められていて、
それに合うように机上で調整してるだけ
だから、実際の距離と比較すれば区間ごとに4倍も異なる数値が出てくるし、
渡海距離はすべて一律千里であることから、具体的な「短里という単位は存在しない」こと、
「実測値ではない」ことが分かる
つまり、魏志東夷伝の記述から短里があるなどと考えるのは短慮w
そもそも、短里を使う人がどこにもいない
東夷の人が短里を使ったなどと言うのは、何の根拠もなくただの自己都合w
もし東夷世界で大陸王朝の度量衡と6倍も異なる距離単位が使われていたとしても、
それをなんの注釈もなく同じ「里」という単位では表したりはしないよ
周髀算経もただの机上の計算で実測していないし、周髀算経自体も一歩=六尺、
一里=三百歩で書かれており短里など想定していない
周代の一歩は135センチで複歩の長さ
一歩=25センチなどという記録も根拠もどこにもない 786日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:05:45.80
方角についてはこちら
「その場の日の出を見て方角を間違わない」
というのと
「それが記録され報告されて史書にまとめられるまで間違わない」
は、同値ではないんだ
つまり、
「魏志倭人伝という史書の方角記載が間違っているかどうか」
という論点に対し
「太陽は南から昇らない」
というのは、反論になっていない
畿内説の論旨では、「陳寿の錯誤」とする場合が多いし
「報告の欠落」とする考えもある
個人的には、この二つの合わせ業だと思うけれど
「報告の欠落」
⇒投馬国行き水行と、丹波までの水行の方角が落ちていて
丹波から大和までの「陸行の南」に引きずられた
「陳寿の錯誤」
⇒倭国を「當在會稽、東冶之東」と認識していて、それに合う記述を採った
787日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:06:37.26
そんな事よりも
なぜ「松傾」〜「何者にもなれない」
だと知っている人がいるのか?なんだよな〜、
あの写真とか
平家、平氏で?百済が何やら・・・とか
788日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:07:24.30
つまり、邪馬台国畿内説は、完全に破綻したのだね、、、
789日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:08:52.21
本当にアニメではないけどサ□シ?
こういう名前で
兄がいて・・・あと
790日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:09:50.08
>>732
>畿内説では、行程を解けないから短里批判するだけ^_^
解けてるよ
帯方郡治 鳳山郡智塔里の唐土城
狗邪韓国 金官伽耶
対馬国邑は不確定ながら対馬
一支国邑は原ノ辻
末盧国 唐津市中原付近
伊都国 糸島三雲
奴国 那ノ津(那珂川周辺の福岡平野)
不彌国は不明
いずれにしても玄界灘沿岸から中国地方日本海側を水行二十日で
投馬国=出雲
ただし出雲の場所が決めがたく、
出雲大社や西谷墳墓群がある出雲平野か、
熊野大社や出雲国府が置かれた松江平野か、
あるいは妻木晩田遺跡のある大山付近か、いずれかが候補 791日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:10:09.33
そこから丹波へ行くまでが水行10日
丹波の上陸地点は、網野銚子山古墳のある網野町か、神明山古墳のある丹後町竹野の竹野川河口付近
地名からすると記紀に丹波竹野媛(開化天皇妃)があることから竹野が有力、
地形的には離湖という潟湖がある網野かな、とも思う
どちらに上陸したとしてもそこから陸行で京丹後市役所のある峰山付近を通って丹後半島を横断
横断したところが籠神社のある与謝野町、そこから野田川沿いに遡っていくと蛭子山古墳がある
福知山付近を通って、山陰本線に近いルートで亀岡まで来ると、丹波国一ノ宮の出雲大神宮がある
亀岡から桂川沿いに京都盆地に入り、巨椋池を経て木津川を遡り平城山を越えて
奈良盆地に入って纏向ってルートでいいだろう
水行20日 福岡から出雲平野までが約300キロ 妻木晩田遺跡辺りまでだと370キロ
水行10日 妻木晩田遺跡から竹野までが約150キロ
陸行1月 竹野から纏向までが170キロくらい
水行中の日数は、夜に浜辺で休んだ日数や潮待ち、天気待ちも含むと思う
投馬国滞在日数は含まないんじゃないかな これはあくまで「かな」程度
陸行部分は、途中の集落の滞在日数も含むと思うが、そんなに大きな町も途中にはなさそう
あっても、丹波国の竹野付近と与謝野町くらいかな
遺跡の分布や神社の名前からして、出雲と大和の往来はこのルートでいいんじゃないかと思っている
ただ、丹後半島を縦断するより、回りこんで若狭湾に入った方が楽かもしれないとも思う
792日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:19:03.59
なんで大和に行くのに、丹後半島を縦断するんだ?
脳味噌を車検に出してこい
793日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:19:06.50
あのアニメで言うと
実際は・・・・・・・の家の妹(牛のようなキャラ)が・・・・
という話なんだろう、聖?
794日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:22:11.21
脳味噌を車検に出したら、廃車を勧められて死体が増えるのではないのかな。。。
795日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:24:45.47
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか
経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
796日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:26:00.83
牛頭天王、祇園・・・・、
ほとんど合致している?
797日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:28:54.66
本当に合致しているw
キュウリの葉〜〜〜〜『松傾』の家の写真
798日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:34:17.34
>>752
>結局居住遺跡の数が多ければ多いほど、居住人口も多く、
>繁栄していた事になる、
>という事が。
調査の記録も1件と記�^されてる
調査の記録が一つの遺跡にいくつあっても遺跡が多いことにはならないし、
その遺跡が繁栄していることにもならない
また「汐井掛遺跡」で一つの墓地遺跡なのに、その墓地の中の一つ一つの甕棺墓が
1件ずつ記録されていてその数が204w
ダブルカウントどころから204倍カウントしてる
福岡の遺跡が多いというのはこのデータからは言えない
自治体ごとに登録の基準というか態度が異なるのだから、
それを単純に比べて多いとか少ないとか言ってもしょうがない 799日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:35:13.35
転生、復活したという話でもない・・・直系?
800日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:35:19.01
脳味噌を絞ってひねり出した自説が却下されてすぐ
恥ずかし紛れのカキコ。。。
つまり脳味噌車検切れ男は、、意味不明文章作成ソフト男と、、、本当に合致
801日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:41:23.80
句読点荒らしも最近書き込み内容に余裕がなくなって来たな
802日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:42:54.54
>>781
>九州説が1歩≒1尺とか言ってる方が意味わかんねーよ
そうしないと短里説を維持できないからだよw
周髀算経も1里=300歩で書いてあるからね
そして周髀算経は、測定地点は一ヶ所だけで影の長さは夏至と冬至の二つの計測しかしていない
春分と秋分すら計っていない
千里離れた場所での計測もしていなくて、当然短里の根拠にはならない 803日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:45:49.60
何度言えばわかるんだ、
人の家の話だろうと言っているんだよ
804日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:51:39.63
>>792
>なんで大和に行くのに、丹後半島を縦断するんだ?
そこに日本海側三大古墳があるからだよ
古墳は多くの人に見てもらうことが目的であり重要
つまり、この3大古墳の立地は重要な交通路沿いだと考えられる
開化妃に竹野姫があることから分かるように、丹波は畿内の重要な協力勢力
そこをルートに選ぶのはある意味当然
まあ丹後半島を舟で回り込んで与謝野町で上陸でもよいのだけれど
投馬国まで水行20日、それからさらに水行10日という距離感からすると、
竹野付近で上陸が一番もっともらしい 805日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:54:20.29
311も人工地震だと言っているのに、
何度言えばわかるんだ
人権などを侵害しているでしょ、
漫画やアニメ、ゲーム・・・その他など
人の家(もれの家、仮)の話だろうと言っているのw
806日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:54:31.32
まあ、このスレの流れを普通の人が見れば、
「短里説は死んだな」って分かるんだね
連続句読点も一生懸命コピペ荒らしをしているけれど、
もう抵抗すらできず無駄な作業をしているだけになってるw
807日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:56:42.29
>>785
>魏志東夷伝の倭国へ向かう旅程は、倭国を遠くするために誇張されてる
>この誇張分を現実の距離と対照すれば、一里の距離が短くなるのを短里だと言い張っているだけ
>最初に「倭国本土(本州四国九州)に上陸するまで一万里」
>「女王国までは淮南子の世界の果てまでの距離に合わせて萬二千里」と決められていて、
>それに合うように机上で調整してるだけ
1. 長里で皇帝に報告された地理や風俗習慣の記述が陳寿の下に集まる。
2. 陳寿は「なんか倭国、極南界にあるって割には結構近くて迫力ないなー。淮南子の萬二千里に合わせて数字盛ったろーっと。リアルに見せるには餘を入れて「『萬二千餘里』にしてと。」
3. そうすると韓も遠ざけないと辻褄が合わない。
鮮卑やら高句麗やらも陸続きだからみんな数字盛らないといけない。で比例計算して全部変更。
4. かくして烏丸鮮卑東夷傳は全部数字を盛られた結果短里に見えることとなった。
という調整なんじゃない? 808日本@名無史さん2018/12/21(金) 22:59:10.29
いろいろと調べてみて、
気づいている人もいるはず、
ほとんど家の話
むかーし(あの写真の頃の話なのかな)、
家に凄いカタナが飾ってあって
809日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:02:27.66
「南→東」などという嘘つき騙しの結論は、何度も言う。
そういう結論がどうして出るかは、けっして説明しない。
理由は絶対言わない。
証拠は絶対出さない。
それが大和説。
810日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:03:06.66
不安
811日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:09:56.22
老婆が言うには・・・、
寺院が何やら〜という話もしていたり、
泥棒のようなものに入られてw
ほとんど家の話?
本当は、
最近(近代、数世代くらい前)の話なんだろうw
と言ってる人たちもいたり、
どのスレ、サイトだったかな
812日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:13:10.38
当時持っていた、お金なども無くなった?
みたいな事も言っていたような
813日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:13:24.59
>>809
>そういう結論がどうして出るかは、けっして説明しない。
何度でも説明してあげるよw
「その場の日の出を見て方角を間違わない」
というのと
「それが記録され報告されて史書にまとめられるまで間違わない」
は、同値ではないんだ
つまり、
「魏志倭人伝という史書の方角記載が間違っているかどうか」
という論点に対し
「太陽は南から昇らない」
というのは、反論になっていない
畿内説の論旨では、「陳寿の錯誤」とする場合が多いし
「報告の欠落」とする考えもある
個人的には、この二つの合わせ業だと思うけれど
「報告の欠落」
⇒投馬国行き水行と、丹波までの水行の方角が落ちていて
丹波から大和までの「陸行の南」に引きずられた
「陳寿の錯誤」
⇒倭国を「當在會稽、東冶之東」と認識していて、それに合う記述を採った 814日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:14:17.17
見苦しい言い訳
815日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:16:28.40
>>807
>3. そうすると韓も遠ざけないと辻褄が合わない。
>鮮卑やら高句麗やらも陸続きだからみんな数字盛らないといけない。で比例計算して全部変更。
鮮卑や高句麗は短里だと「いう人もいる」けれど、単に不正確と見れば済む程度
100メートル以下に決まってるというような数値でもない
韓地方四千里以外は特に極端な誇張があるとしなくても大丈夫だよ 816日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:17:31.83
と、韓国の人がおっしゃっていますが
817日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:17:56.95
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか
経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
818日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:18:29.42
>>814
>見苦しい言い訳
反論したかったら、論点を明確にして、根拠を付けて具体的な指摘をしてくれ
九州説はそれすらできないww 819日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:20:02.63
と、韓国の人がおっしゃっていますが
820日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:22:25.10
>>815
でも辻褄が合うように数字をいじるなら比例計算したんじゃないかな? それが一番楽だから。
もちろん証拠はないよ。
比例計算して数字を盛ったとすれば「短里」で考えていってもいいと思うけどね。 821日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:25:55.48
韓国の人が悪口になるのは韓国人って聞いたことがあるぞ
822日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:25:59.59
>>90
>・魏晋のころ、皇帝も重臣も使っていた一里や一歩は漢末と同じだった<
漢代において、既に秦漢朝の長里との使用と、周朝の短里使用との混在があり、
文帝の詔書や重臣たちの上表に拠って、魏朝は明帝の頃からは短里の使用が公定になったが、
民間や蜀や呉では、混在が残った。
>彼らは短里など知らない<
三国志や魏略や如淳注などぼように、魏や郡の役人たちは、短里を使った。 823日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:28:23.34
たしか読んだことがあるんだけど、
「本当は数世代くらい前の話なんだろう」という書き込み
もれ(仮)が、
このような話をしたりするよりも前に投稿されたもの
ということは何か知っている人がいるのかな
824日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:32:27.57
老婆談というのも、
その頃(数代前??)の話だしな〜w
825日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:34:52.20
>>90
>・倭人伝の道里を計算して九州のどこかに辿り着くならそこは会稽よりはるかに北である<
女王國の入り口は九州北岸部であり、女王國の主要部は九州全域であり、
いずれも、会稽東治の東〜東北東にあり、ほぼ東である。
>だから短里は使用されていない <
いずれも「短里」での計測であり、長里では赤道付近に行ってしまい、×である。
>方位にも間違いがある<
全くない。 826日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:53:41.08
>>90
>・倭に来た中国人は一寸千里測量に使ってきない<
後漢末に再収集注釈をされた周髀算経を当然見ているから、一寸千里は使える。
>使っていたら倭は 河南省の南端ほども南方でないことがわかるから<
陳寿も使えたから、「計其道里、當在會稽東治之東」という女王國の位置推定が出来、
ほぼ合っていた。
>・移動の記述が無ければ実際の移動がないという珍説は 間違い 実例で否定された<
陳寿は、戦闘をしながらの行軍記載では、移動記載無しでの移動もあり得たが、
行程や旅程での傍國説明が必要な場合は、出発と到着の間に移動が説明の有無に拠って、
主線行程と側副傍線國説明とを書き分けた。
そのような例は西域での記載や、穆王の話でも?あった。
>・奈文研の遺跡データベースを使って ヒット数で地域ごとの遺跡数の比較をするのは不可
自治体ごとにカウントの仕方が違うので そんな目的に使えば必ず間違った結果が出る<
多数の遺跡同士の比較では、多い方が集落も人口も国力も大きくて、当たり前。 827日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:53:59.43
ザラコクは15年九州説やってる割にはいう事にまるで厚みがねーな
それというのも15年短里短里とお題目を唱え続けるばかりだったからだ
828日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:55:26.21
>>820
>数字をいじるなら比例計算したんじゃないかな?
比定地がはっきりしているところで比べると
50メートルから200メートルだから、4倍違うよ
末盧国、宇木汲田遺跡
伊都国、三雲南小路遺跡
奴国、 須玖岡本遺跡D地点
の各王墓間の直線距離でそれくらいの差が出る
25.8キロ 五百里 51.6メートル/1里
19.4キロ 百里 194メートル/1里
まあこれらの王墓はすべて卑弥呼の時代よりもずっと古いが、
国の位置の目安としては妥当だろう
これに反論できない以上、短里は捏造で確定
短里に見える理由は、司馬懿の功績を持ち上げるための誇張
誇張する際の参考資料が、淮南子の東方之極萬二千里という数字
4倍も違うんだから比例計算とみる必要はない、というより
積極的に比例計算ではないと否定できるだろ 829日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:57:12.59
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか
経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
830日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:58:25.03
>>817
半島儒教の道徳価値観では、起源が一番偉くて弟子が師匠を超えることはないから、
古田史学の短里説を支持する以上は、「古田武彦氏の言ったこと」が何より正しいんだよ
だから、一切進歩しないw 831日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:59:16.56
>>98
>説明なんて簡単だろ 長距離の海上移動だからだよ
長距離の海上移動が里数で書いてあったら、フィクションと判定する
これ、合理的 <
東方への移動は、「南≠東」に拠って、始めから、×。 832日本@名無史さん2018/12/21(金) 23:59:32.84
ごめん>>817じゃなくて>>827だ
半島儒教の道徳価値観では、起源が一番偉くて弟子が師匠を超えることはないから、
古田史学の短里説を支持する以上は、「古田武彦氏の言ったこと」が何より正しいんだよ
だから、一切進歩しないw 833日本@名無史さん2018/12/22(土) 00:01:42.65
>>822
>漢代において、既に秦漢朝の長里との使用と、周朝の短里使用との混在があり、
ないよ
あると言うなら、具体的な根拠を原典で具体的に示して 834日本@名無史さん2018/12/22(土) 00:03:54.92
>>828
>比定地がはっきりしているところで比べると
まだはっきりした比定地なんかないだろ?
比例が成り立たなければ比定地の方が間違っているという可能性が高い。
>末盧国、宇木汲田遺跡
>伊都国、三雲南小路遺跡
>奴国、 須玖岡本遺跡D地点
は比定地として確かだと言い切れる何か出たのかい? 835日本@名無史さん2018/12/22(土) 00:07:51.85
>>104
>>(大和説者は)「南→東」などの捏造を指摘されても抗弁できない 。<
>コレ、ウソね 「捏造だという証拠を出せ」と抗弁されて知らん顔して誤魔化すのが九州説<
これ、またウソね。当然、
「地球上の人類は、全て日の出日の入りで東西が分かり、
それに直行する方向で南北を決めるから、東西南北を間違えない」
という事を説明済み。
なぜ大和説のひとは、平気でウソをつくのだろうかねえ?。
そりゃ、・・・・アホ詐欺師だから。 836日本@名無史さん2018/12/22(土) 00:09:21.39
老婆談・・・詳しいことは、わからないけど
凄い土地などを持っていた。
当時、持っていた、お金なども無くなった。
そういう出来事(神話?)が、あったという事でしょ、
右翼なのかな?
837日本@名無史さん2018/12/22(土) 00:09:35.49
記録資料を換算して1里=400m近辺にならなければ全て短里
短里説は無敵っすなあ
838日本@名無史さん2018/12/22(土) 00:14:40.50
>>106
>いつ、どこで?<
当然、反論を書いたのは、Part407〜408の中。
>証拠は?<
Part407〜408の記載。
このように、知らん振りして、「証拠は?」と言い続けて、
「南→東」などの嘘吐き騙しには、絶対に証拠を出さないのが、大和説。
つまり、・・・・サギ師 。 839日本@名無史さん2018/12/22(土) 00:19:06.15
840日本@名無史さん2018/12/22(土) 00:23:33.67
>>110
>おいおい 測定する方法がないのに数字が書いてあったら 当然フィクションだろ? 九州説って、そんなことも分からないのか?<
おいおい、「南→東」の嘘吐き騙しになる話をしたら、当然×だろ?、
大和説者っていう人種は、そんな事も分からんのか?。
>陸行一月がどうかしたか? 水行とセットだろ
道里を日数表記したら何か悪いのか? <
九州から「東の方へ行った」話を書くから、悪い。 841日本@名無史さん2018/12/22(土) 00:24:16.36
>>837
全くデタラメな数字なんて書けないと思うぞ。
短里があったんじゃなくて、長里のデータ(これは魏の頃にちゃんと皇帝に報告したものがあったはず)を倭国の邪馬台国までの距離が萬二千餘里になるように調整した結果一里が短くなったように見えると考えるのは自然だと思うけど。 842日本@名無史さん2018/12/22(土) 00:25:50.08
老婆談・・・本当の右翼?日本の神話?
843日本@名無史さん2018/12/22(土) 00:27:48.10
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか
経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
844日本@名無史さん2018/12/22(土) 00:28:58.77
>>112
>>(大作冢)いや、サイズも高さも殉葬も副葬も含めた「墓造り」や「埋葬」全体が、
「大いに」であった。<
>なら「サイズもでかい」で、文句ないな? <
お前は、「大きい冢を作った」というような、
「大きい冢だ」という意味だけの解釈をしたから、×であり、・・・・詐欺師だ。 845日本@名無史さん2018/12/22(土) 01:21:17.84
「南→東」などという嘘つき騙しの結論は、何度も言う。
そういう結論がどうして出るかは、けっして説明しない。
理由は絶対言わない。
証拠は絶対出さない。
それが大和説。
846日本@名無史さん2018/12/22(土) 04:19:23.18
「南→東」などという嘘つき騙しの結論は、何度も言う。
そういう結論がどうして出るかは、けっして説明しない。
理由は絶対言わない。
証拠は絶対出さない。
それが大和説。
847日本@名無史さん2018/12/22(土) 04:24:04.13
テンプレでは
「会稽東治の東」が誤情報の可能性大だから
南の方位も誤情報と結論付けているようですが
強引すぎると思いますが・・・・・
848日本@名無史さん2018/12/22(土) 04:43:36.20
短里の議論は九州説のスレでやれば良いと思います。
個人的には距離については、誤差の大小が生じても可笑しくないと思います。
どの説も、解析は難しく九州説は短里で説明しようとしているで良いでしょう
849日本@名無史さん2018/12/22(土) 04:45:25.48
本当にキチガイのやり方だろう、
自分が何々、誰々になる方法とか
それで本人、ホンモノは何をしているんだ?
という話
「殺したんだろう」「殺したんでしょ」
と言ってる人がいたり、実際に殺したという意味ではない
いまのようなメディアは必要ないだろうという話
850日本@名無史さん2018/12/22(土) 04:47:57.48
そういうメディア関係など
を調べてみるとチンピラのようなのが関係しているという話だし
851日本@名無史さん2018/12/22(土) 04:50:55.67
漫画、アニメ、ゲーム・・・なども同じ、
わけのわからないチンピラが関係しているという話だし
852日本@名無史さん2018/12/22(土) 04:57:47.84
数年前の予言スレなどの話
本当に怒っている人がいたり、
トンキンが何やらとか、必要ないだろう、
落とせ(爆弾?)みたいな事を言ってる人がいたり
何なんだろう
853日本@名無史さん2018/12/22(土) 05:16:26.32
かなり前に書いたはず
『東京 雹』
こういう話とか
854日本@名無史さん2018/12/22(土) 05:19:59.79
謎の災害に巻き込まれたり、被害にあったりする、一般人がいるでしょ?
お前たちのようなのがいるからなんだよ
855日本@名無史さん2018/12/22(土) 05:24:27.99
>>1
倭=ヤマトタケル?
というのも同じ一族なの?
神を倒そう、殺そうとしたとか、そういう話でしょ
856日本@名無史さん2018/12/22(土) 05:27:13.42
『日本の神話』
ここに出てくるのが神でしょ、画像などを調べてみて
857日本@名無史さん2018/12/22(土) 05:31:59.60
河童の三平、げげげ?
858日本@名無史さん2018/12/22(土) 05:51:09.52
『天津 爆発事故』
このようなこともあったでしょ、
本当に、どういうことなんだろう
859日本@名無史さん2018/12/22(土) 06:08:09.57
847日本@名無史さん2018/12/22(土) 04:24:04.13
テンプレでは
「会稽東治の東」が誤情報の可能性大だから
南の方位も誤情報と結論付けているようですが
強引すぎると思いますが・・・・・
⇧
賛同
860日本@名無史さん2018/12/22(土) 06:19:27.97
あのね
太陽が東から昇らないのはバカボンの家と大和だけ
861日本@名無史さん2018/12/22(土) 06:24:15.67
>>847
>「会稽東治の東」が誤情報の可能性大だから
可能性大どころか、明確にまちがってるだろ?
「会稽東治の東」に、陸行一月できる土地はないんだから
そして、それを陳寿が信じていたのも「當在」會稽、東冶之東で分かる
それに合うような地理を考えると、半島の南から會稽、東冶之東に至るまで
南北に長い長大な列島を想起することになり、その列島上での移動は長距離移動なら
南方向でなければならないことになる 862日本@名無史さん2018/12/22(土) 06:30:58.24
>>861
「会稽東治の東」が間違いとしてもだよ
南水行が誤情報の可能性は?% 863日本@名無史さん2018/12/22(土) 06:44:42.60
>>860
>あのね
>太陽が東から昇らないのはバカボンの家と大和だけ
「その場の日の出を見て方角を間違わない」
というのと
「それが記録され報告されて史書にまとめられるまで間違わない」
は、同値ではないんだ
つまり、
「魏志倭人伝という史書の方角記載が間違っているかどうか」
という論点に対し
「太陽は南から昇らない」
というのは、反論になっていない
その場で日の出を見た魏使が間違わなくても、その情報が記録され、転記され、
陳寿の三国志編纂に使われるまでの伝言ゲームの中で、情報の変質や欠落は
いくらでも起こり得るし、実際大陸史書中に多数の方角の錯誤が確認できる
畿内説の論旨では、「陳寿の錯誤」とする場合が多いし
「報告の欠落」とする考えもある
個人的には、この二つの合わせ業だと思うけれど
「報告の欠落」
⇒投馬国行き水行と、丹波までの水行の方角が落ちていて
丹波から大和までの「陸行の南」に引きずられた
「陳寿の錯誤」
⇒倭国を「當在會稽、東冶之東」と認識していて、それに合う記述を採った 864日本@名無史さん2018/12/22(土) 06:48:26.88
「女王国の東に海を渡ること千里でまた国がある。みな倭種。」というのも九州に当てはまりますが、畿内説では全く当てはまりません。
865日本@名無史さん2018/12/22(土) 06:52:43.55
866日本@名無史さん2018/12/22(土) 06:54:19.82
>>862
>南水行が誤情報の可能性は?%
統計処理のできない事象で確率を想定するのは意味がない
南水行が誤情報であるとするのが最尤なのは間違いないけれど 867日本@名無史さん2018/12/22(土) 06:55:52.13
868日本@名無史さん2018/12/22(土) 06:57:30.51
>>864
nn氏だろ?ww
>「女王国の東に海を渡ること千里でまた国がある。みな倭種。」というのも
>九州に当てはまりますが、畿内説では全く当てはまりません。
そんなことはない
魏略逸文を読めば、対馬、壱岐と渡海千里していっても
そこには皆倭人が住んでいるというだけの情報
壱岐も対馬も九州も本州も隠岐の島も神津島も「皆」倭種だってだけだよ 869日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:00:28.22
>>865
>詭弁だよ
どこをどう読んだら詭弁だと思えるのか、
「具体的に」
「根拠を挙げて」
指摘してくれ
少なくとも短里説のように、
「区間ごとに距離がバラバラ」
「短里を使う人がいない」
という明確に否定されるような反論はないんだろ? 870日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:01:20.92
結論が出たようだね
倭人伝の行程記述には
畿内説も九州説もお手上げという事で結論が出たようだね
残るは遺物で戦ってもらおう
871日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:04:19.26
872日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:06:09.12
畿内説は寝ぼけてるからしばし待て
873日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:10:08.16
>>870
>畿内説も九州説もお手上げという事で結論が出たようだね
畿内説も九州説もトンデモ妄想説だから、当然。 @阿波 874日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:20:54.73
875日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:23:31.18
>>871
>あの方位の話題なんですけど・・・
ああ、文脈の読めない人だったか
畿内説は九州説への反論に具体的な根拠を挙げているのに
九州説はそのレベルの反論、根拠が一切ないって話だろ?
さあ、反論したければ、
「具体的に」
「根拠を挙げて」
指摘してくれ
一般的には、
九州説は距離がおかしい
畿内説は方角がおかしいとする訳だから、
旅程の話をしているときに短里をけちょんけちょんに否定されて
「方角の話なんだけど」とかいうのがマヌケでしょうがない 876日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:23:41.15
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか
経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、
日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。
このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。
この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
877日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:27:11.77
>>864日本@名無史さん2018/12/22(土) 06:48:26.88>>868>>874
>「女王国の東に海を渡ること千里でまた国がある。みな倭種。」というのも九州に当てはまりますが、畿内説では全く当てはまりません。
九州も畿内も、全く当てはまりません。 当てはまるのは、鳴門紀伊水道だけ。 @阿波 878日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:31:12.63
>>864日本@名無史さん2018/12/22(土) 06:48:26.88>>868>>874
>「女王国の東に海を渡ること千里でまた国がある。みな倭種。」というのも九州に当てはまりますが、畿内説では全く当てはまりません。
九州も畿内も、全く当てはまりません。 当てはまるのは、鳴門→紀伊水道→和歌山だけ。 @阿波 879日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:36:03.06
そんな事よりもw
たまーに偉そうなことを言ってる人がいるでしょ、
あのような人たちは何なんだろう
頭が悪いのかな
880日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:39:52.66
>>847
>テンプレでは
>「会稽東治の東」が誤情報の可能性大だから
>南の方位も誤情報と結論付けているようですが
>強引すぎると思いますが・・・・・
は?
まったくまったく、そんなこと言ってなくね? 881日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:40:26.12
数年前の、どのスレッドだったかな
まだカミとか言ってるのw
という謎の書き込み(レス)があったりしたでしょ
何なんだろう
882日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:44:18.61
>>869
>どこをどう読んだら詭弁だと思えるのか、
>「具体的に」
>「根拠を挙げて」
>指摘してくれ
詐欺師の論法 883日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:45:00.76
>>875
>畿内説は九州説への反論に具体的な根拠を挙げているのに
反論ではなく詭弁
誰も納得していない 884日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:49:06.61
>>883
そんな結論だけ突然言われても誰も理解できない
「具体的に」
「根拠を挙げて」
指摘してくれ 885日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:49:10.26
>>880
テンプレでは
「会稽東治の東」が
確実に誤情報だから 、それと
確実に連動している南の方位も
確実に誤情報と結論付けているな
強引なところは何もない 886日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:50:13.10
今朝もはよから、神懸かりアワの踊る宗教
887日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:51:00.19
帯方郡から女王国まで1万2千余里って誰が実測したの?
888日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:54:28.31
>>878
>九州も畿内も、全く当てはまりません。 当てはまるのは、鳴門→紀伊水道→和歌山だけ。
どん来いスレで、永島文書も万津浦も根拠にならないって論破されてただろ?ww 889日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:58:51.24
>>888
>どん来いスレで、永島文書も万津浦も根拠にならないって論破されてただろ?ww
だからなに?
九州も畿内も、全く当てはまりません。 当てはまるのは、鳴門→紀伊水道→和歌山だけ。 @阿波 890日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:00:34.01
882日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:44
>>869
>どこをどう読んだら詭弁だと思えるのか、
>「具体的に」
>「根拠を挙げて」
>指摘してくれ
詐欺師の論法
883日本@名無史さん2018/12/22(土) 07:45
>>875
>畿内説は九州説への反論に具体的な根拠を挙げているのに
反論ではなく詭弁
誰も納得していない
^^^^^^^^^^^^^^^^
これ、どいうこと?
九州説側としては
何事も「具体的に」 言う気はない
「根拠を挙げ」 る気もさらさら無い
でも結論は断定する
そう言いたいってこと?
・・・なんか、凄くね? 891日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:00:56.47
>>888
>どん来いスレで、永島文書も万津浦も根拠にならないって論破されてただろ?ww
まだ、寝ぼけてんの?
九州も畿内も、全く当てはまりません。 当てはまるのは、鳴門→紀伊水道→和歌山だけ。 @阿波 892日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:02:24.46
>>882
>詐欺師の論法
詐欺師に騙されないためには、具体的な根拠が必要なんだよ?
さあ、逃げ回ってないで、>>863が詭弁だと思うなら
「具体的に」
「根拠を挙げて」
指摘してくれ
できないなら、「理由もなく説明もできないけど僕ちんが
詭弁だと思うから詭弁なんだー」って言ってるだけだぞw 893日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:05:58.17
>>885
史料をあれもこれも誤情報にして、代わりに持ち出すのは勝手なマイルールばかり。
畿内説というのは妄想だな。
それを強引に押し通そうとしているだけ。 894日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:06:57.98
895日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:07:42.93
>>891
>当てはまるのは、鳴門→紀伊水道→和歌山だけ
この経路は起点を「万津浦」にすることで、もっともらしく見せようとしているだけのトンデモ
そして、その万津浦=末盧国は既にどん来いスレで論破されてるww
http://2chb.net/r/history/1543404937/46
「年毛神社は30年前までは年毛のお社と呼ばれた祠。
ある日突然神社本庁が公認したとかなんとかで社殿が建てられ、由緒ある神社ということにされた。
永島恒樹なんて地元じゃ誰も会ったことない人物。
急に登場した永島文書(最近では意図的に永嶋文書)には福岡藩士だった青柳種信の
お墨付きなんてことにしてるが、青柳種信側の文献には漁業始めの斎場として年毛社が
登場するのみで永島某なんて存在してない、
まして昭和4年には祠だけで神社など存在してない。
あの神社が建つまで「万津浦」なんて伝承があったなんて事実もない。
今じゃ宗像大社の人事に組み込まれてるし、元々は自分たちの社だったから大切にしたいって
気持ちがあって迎合してしまってるが勝浦の30代半ば以上の者ならみんな知ってること。」 896日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:08:31.26
897日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:09:07.83
テンプレートに書いてある畿内のことが、本当は、魏志倭人伝どころか魏志倭人伝時代との関係性が何もないことが、優れた考古学者達によって、明らかされてしまったね。。。。
898日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:09:59.63
>>893
>史料をあれもこれも誤情報にして、代わりに持ち出すのは勝手なマイルールばかり。
その「あれもこれも誤情報」とか「勝手なマイルール」とかいうのが、
どこから判断されるのかを
「具体的に」
「根拠を挙げて」
指摘してくれ ってこと
待ってるよ! 899日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:10:07.15
>>894
どこをどう読んだら詐欺だと思えるのか、
「具体的に」
「根拠を挙げて」
指摘してくれ 900日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:10:49.98
アワの邪神が取り憑いたアワ、、、
901日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:11:59.04
>>894
>「畿内説」の全てが詐欺だろw
その詐欺に騙されないためにも
「具体的に」
「根拠を挙げて」
指摘しないと!
できないなら、「理由もなく説明もできないけど僕ちんが
詭弁だと思うから詭弁なんだー」って言ってるだけだぞw 902日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:13:02.68
>>899
まさにこれこそ詐欺師の論法の典型例。
これで誰が畿内説に賛同するようになるというのだろう。
だとすると、この人物は何のために無意味な論陣を張っているのだろうか。
自己満足のためだけにこんなことを日夜繰り返しているのなら、その精神状態が心配だよ。 903日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:13:37.14
>>895
君は「万津浦」恐怖症患者かね? そんなどうでもいいことで「論破されてるww 」って、大丈夫? @阿波 904日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:14:31.63
>>902
どこが詐欺師の論法の典型例だと言えるのか、
「具体的に」
「根拠を挙げて」
指摘してくれ 905日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:19:09.35
◆中国の釜
中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/釜
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
. 906日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:21:00.16
畿内の邪神が取り憑いたアワ、、、
907日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:25:05.57
韓国政府が宣伝している、邪馬台国畿内説が、討論を進行したので、嘘だと暴かれることの数が増えてきたな。。。
908日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:25:10.45
>>743
>野上氏は、九章算術に1里≒70m位の算術例があった事を提示してくれた。
>それで十分証拠の提示になる。
その野上氏なんだが、事実なんの証拠も出していないからな
「1里≒70m位の算術例があった事を提示してくれた」んじゃなくて
「1里≒70m位の算術例があった」と口先で言っただけなんだ
これ、証拠の提示じゃないから
そこんとこ、よろしく 909日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:26:40.69
韓国政府が宣伝している邪馬台国畿内説が根拠としていることの殆どが、嘘だと暴かれることの数が増えたので、日本国民の99.5パーセントが、嘘だらけの邪馬台国畿内説に対して、呆れかえっているのではないのかな。。。
910日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:28:14.14
韓国政府が雇用した、邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝している係員の韓国人は、屋久島や沖縄が今の日本国や、魏志倭人伝時代の倭人の領地であることを、否定しようとしている可能性があるな。。。
911日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:29:43.27
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、
290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。 912日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:31:53.53
ステマというのは、ステルスマーケティングという、宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることなのではないのかな。。。
913日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:42:43.24
やはり、邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝していた係員は、韓国政府に雇用された韓国人だったので、暴露されて、どうすれば良いか今考えているのだな、、、
914日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:46:30.27
>>113
>>それ以前に、「律度量は同じにする(変えない)」というのでは、
漢代の度量衡の混乱状態を踏襲せよ、と命じている意味になり、<
>漢代の度量衡の混乱状態なんて無いだろ あったという証拠でも、あるのか?<
淮南子と介山。
これも、何度も書いた事だ。
このような、「いくら書いて上げても知らん振りして証拠要求する」・・・・投稿は、
読まされる方も気の毒だから、
今後、出来るだけ相手にしない方がよいな。 915お遊び2018/12/22(土) 08:48:19.18
倭人伝より
>人長は三、四尺。(72p〜96p)
現代の中国人の成人男性の平均身長は175センチ
日本の成人男性の・・・・・・170センチ
単純計算で中国人は日本人の1.03倍の身長
すると魏の人は 背が80センチから1mぐらいでしょうか
歩幅計算(歩幅の目安は身長×0.45)
80センチ(1m)×0.45=36センチ(50センチ)
よって一歩は2倍の72センチから1m
径百歩の墓は100m未満でしょう
箸墓の後円部の径は150mだから✖
916日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:48:42.93
算術書って長さの単位を里からメートルに変えても成り立つし証拠になる記述なんてあるのかいな
917日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:50:10.92
>>114
これも、同じものの貼り付け。
寺澤は、「南→東」などの嘘つき騙しや「東征毛人五十五國」の無視を、
撤回しないから、×人間。 918日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:50:38.59
次のスレ
邪馬台国畿匹説
邪馬台国畿丙説
邪馬台国幾内説
919日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:51:56.97
>>887
帯方郡から女王国まで1万2千余里って誰が実測したの?
実測というよりおおよその距離でしょうな
単位は別にして比例計算でいけば畿内には到達しないでしょうね 920日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:54:27.49
>>118
>>「昔者周公問於商高曰・・・」から、本文が始まっている。<
>つまり、周初に周髀算経なんて存在しません<
周髀算経は、「周初からの知見」の収集書として書かれている。 921日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:57:44.11
>>120
>萬二千里は女王国までだよ
魏志倭人伝が初出
おそらく淮南子の東方之極萬二千里が元ネタ
これは「東京から北海道まで900キロ」と同じで、
北海道の「どこ」までかは特に想定していない <
どっちにしても、大和説は「南≠東」に拠って、×。 922日本@名無史さん2018/12/22(土) 08:57:52.27
>>894
>「畿内説」の全てが詐欺だろw
畿内説は関西の大学出身者の商売だから仕方がない 923日本@名無史さん2018/12/22(土) 09:00:40.03
>>123
>漢代に度量衡の混乱はないよ 秦の始皇帝の度量衡の統一のおかげ
混乱状態っていうのの根拠なんてないだろ?
漢書食貨志の通りですべての文献記録がそのまま理解できる
「漢代の度量衡の混乱状態」の根拠が出せるものなら出してみて <
淮南子と介山。 924日本@名無史さん2018/12/22(土) 09:01:59.37
◆中国の釜
中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/釜
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
. 925日本@名無史さん2018/12/22(土) 09:03:51.60
>>922
畿内ネタ説・・・、畿内説はメシのネタというわけか、年末大笑いww 926日本@名無史さん2018/12/22(土) 09:06:45.30
崇神がおだてたのがそこの本来のお上さまだったんでしょ
927日本@名無史さん2018/12/22(土) 09:07:24.32
始皇帝の度量衡の統一だって極端に違うというわけではなさそうだけど
1歩が6尺だったり8尺だったりの程度
928日本@名無史さん2018/12/22(土) 09:13:22.89
>>125
>>倭国にたどり着くまで万里というのは、おそらく後漢朝に対する朝貢時に
作られた概<
>そだね たぶん安帝朝貢のとき使われたキャッチフレーズ
役所の前例主義ゆえに、魏の役人は漢の役人の公式発表を踏襲するしかなかったのだろう<
何だ?、如淳注の「漢代の萬里」情報も認めるんかい?。
それなら、如惇注の萬里」も、漢代の「短里」の使用例になるな。 929日本@名無史さん2018/12/22(土) 09:18:01.43
>>127
>>「昔者周公問於商高曰・・・」から、本文が始まっている。<
>ここでいう「周公」は周を起こした武帝の弟の周公旦
その周公が問うたことを「昔」のこととして書き始められているのだから、
成立したのは周公の時代(周朝の2代目の時代)が昔と言えるだけの時が経ってからになる
つまり、周公の時代≒周の初期には周髀算経はなかったってことだ
文章を見ていても漢文が読めない人は内容が分からずにまるで逆のことを主張する <
周髀算経は、「周初からの知見」の収集本として書かれている。 930日本@名無史さん2018/12/22(土) 09:44:40.32
>>929
つまり、周初に周髀算経なんて存在しません 931日本@名無史さん2018/12/22(土) 09:50:17.44
932日本@名無史さん2018/12/22(土) 09:50:21.78
>>919
>単位は別にして比例計算でいけば畿内には到達しないでしょうね
比例計算なんて不合理なことしたら、ダメじゃね? 933日本@名無史さん2018/12/22(土) 09:52:43.07
>>914
>淮南子と介山。
>これも、何度も書いた事だ。
それがなんで漢代に度量衡の混乱状態があった証拠になるんだ?
一度でもいいから
「具体的に」
「根拠を挙げて」
指摘してくれ 934日本@名無史さん2018/12/22(土) 09:57:24.44
>>131
>旧唐書 「去京師一萬四千里」 新唐書 「去京師萬四千里」 <
これらは、郡を経由したのか?は不明であり、長安からの距離。
旧唐書は、「倭國者、古倭奴國也。去京師一萬四千里」であるから、
(大和日本国ではなく)九州倭国までの距離であり、長安から東シナ海岸の長里で四千里と、
渡海の短里での萬里の合計。
新唐書は、日本伝であるから、九州倭国を併合吸収継承しており、従って、
日本国の外縁部としての九州倭国までの「旧唐書倭国伝の萬四千里」の踏襲。 935日本@名無史さん2018/12/22(土) 10:00:46.00
度量衡が混乱というか乱立したのは春秋戦国時代と五胡十六国時代の中国の大分裂期だから統一王朝時代に度量衡が混乱する社会的背景は無い
936日本@名無史さん2018/12/22(土) 10:17:52.88
>>915
魏の人は身長80cmとか本気で書いておるのか
せめて歩測には子供を使ったとかだろ
実際は魏の1歩は約144cmなんだが 937日本@名無史さん2018/12/22(土) 10:25:21.44
>>928
さーていよいよ漢でも短里が使われてた事になり出しました
そのうち漢でも1歩=6尺じゃなく1歩=1尺だったと言い出すに勾玉3つ賭けるわ
結局の所行き着く先はそこだ
それか古代は長距離は地面に棒立てて測るから一寸千里で短里になると言い出すか 938日本@名無史さん2018/12/22(土) 10:28:01.79
畿内メシのネタ説、、、ww、(確かに切実・説得力のある説)
939日本@名無史さん2018/12/22(土) 10:33:23.76
邪馬台国はずっと結論が出ないから、「研究」を永遠に続けられる。
運よくその職に就いたら、辞められないだろうね。
940日本@名無史さん2018/12/22(土) 10:35:03.81
>>145
>私はテンプレの投馬国・吉備よりも、投馬国・出雲の方が妥当だと思うけれど<
「南≠東」などによって、テンプレもこの男も、×。 941日本@名無史さん2018/12/22(土) 10:36:31.63
>>939
学会ではとっくのとうに畿内で結論出てて
むしろ誰も話をせんくらいだそうだが 942日本@名無史さん2018/12/22(土) 10:36:32.73
>>923
>>「漢代の度量衡の混乱状態」の根拠が出せるものなら出してみて <
>淮南子と介山。
あのねえ
あなた、淮南子読んだことないでしょ
1里は18,000寸って書いてある本なんだよ 943日本@名無史さん2018/12/22(土) 10:39:23.89
>>939
>邪馬台国はずっと結論が出ないから、「研究」を永遠に続けられる。
とっくに「其山有丹」で結論がでている と、何度言えばw @阿波 944日本@名無史さん2018/12/22(土) 10:43:52.92
◆中国の釜
中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/釜
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
. 945日本@名無史さん2018/12/22(土) 10:44:04.01
946日本@名無史さん2018/12/22(土) 10:48:18.38
>>919
おおむねは分かってるけど誰がどのように測ったの?
帯方郡から女王国の距離を短里で。 947日本@名無史さん2018/12/22(土) 10:51:46.69
少なくとも倭の領域では、
倭人伝を含めて、記録が残る範囲では
現在に至るまで、魏の里を使った形跡はない
948日本@名無史さん2018/12/22(土) 10:56:29.01
>>947
「具体的に」
「根拠を挙げて」
主張してくれ 949日本@名無史さん2018/12/22(土) 10:58:16.48
950日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:01:31.09
>>939
>邪馬台国はずっと結論が出ないから、「研究」を永遠に続けられる。
>運よくその職に就いたら、辞められないだろうね。
邪馬台国を「研究」する職なんて
あると思ってんのか? 951日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:01:37.06
>>945
>一般人にはその結論が説得力をもって伝わってないのはなぜ?
一般人にはその結論が説得力をもって伝わってないと断定する根拠は?
「具体的に」
「根拠を挙げて」
指摘してくれ 952日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:06:50.13
>>147
>>短里では、九州がその地域の「東〜東北東」の中に入るから「之東」のなって、
短里で合っているが、<
>「東」と明記されてるのに 「東〜東北東」なんて捏造はダメよ
九州はサギが好きだねー<
陳寿は、「計其道里、當在會稽東治之東」と書いているから、
魏使らの記録からの「 當在〜=まさに〜にあるべし」という推定なの。
「絶対断定だ」という捏造はダメよ。
大和説はサギが好きだねー... 953日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:16:50.17
>>952
>魏使らの記録からの「 當在〜=まさに〜にあるべし」という推定なの。
>「絶対断定だ」という捏造はダメよ。
「まさに〜にあるべし」マストだろ
筆者は計算して推定した結果、断定してるな
何か問題でも? 954日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:19:47.31
畿内メシのネタ説乙
955日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:24:45.65
韓国政府が雇用した、邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝している係員の韓国人は、韓国にとって、都合が悪い短里を、否定しようとしている可能性があるな。。。
956日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:26:01.55
「まず、1尺=8寸」説は『周髀算経』の該当部分では妥当ではありません。
影長:1尺6寸⇒距離:16000里(夏至)
影長:1丈3尺5寸=距離:135000里(冬至)
竹空長:8尺=80寸(「日髀の率」の計算) となっていて、
明らかに1尺=10寸の制です。疑問の余地はありません。
従って、「1尺=8寸」説は史料事実に反します。」
某サイトからの転用だけど谷本氏はこんな風に言っている
つまり一寸千里の法則が周時代に本当に実測されたものとして
成立する場所条件を当てはめたら
1里は約75〜76mの短里になったとする谷本計算には
1尺=10寸の1尺約23cmでされているわけだ
しかし周の尺は漢尺(約23cm)より2割ほど短かったという証言があり
さらに見つかってる周のモノサシは1尺20cmくらい
つまり実際は1尺=8寸のほうが史料事実的に正しい
そして谷本氏は
1尺=10寸を基に計算して1里=76mと割り出しているがそれは
誤ったデータに基づく誤った計算結果になるというわけだ
957日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:26:46.92
キナイコシって、今までに何か証拠を提示したっけ?
妄想を勝手理論でわめき散らしているだけだよね。
958日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:26:55.45
テンプレートに書いてある畿内のことが、本当は、魏志倭人伝どころか魏志倭人伝時代との関係性が何もないことが、優れた考古学者達によって、明らかされてしまったね。。。。
959日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:28:13.54
>>919
>実測というよりおおよその距離でしょうな
1日に進む距離を千里としたのでしょう。
帯方郡から九州上陸まで水行10日だったので、一万里と記録したと思われます。 960日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:29:00.35
テンプレートに書いてある畿内のことが、本当は、魏志倭人伝どころか魏志倭人伝時代との関係性が何もないことが、優れた考古学者達によって、明らかされてしまったね。。。。
961日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:29:36.22
>>945
このスレ見ればわかるように
アルかニダの反日工作員が皇国史観がどうとかの工作の一環で
意図的に国民に誤情報を流しているから 962日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:30:38.44
ちなみに、8尺の表を立てて
夏至に影長が1尺6寸
冬至に影長1丈3尺5寸になる場所は
存在しない
963日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:30:56.67
やはり、倭人は航海する速度が、速かったのだな。。。
959日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:28:13.54
>>919
>実測というよりおおよその距離でしょうな
1日に進む距離を千里としたのでしょう。
帯方郡から九州上陸まで水行10日だったので、一万里と記録したと思われます。 964日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:31:59.82
韓国政府が雇用した、邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝している係員の韓国人は、屋久島や沖縄が今の日本国や、魏志倭人伝時代の倭人の領地であることを、否定しようとしている可能性があるな。。。
965日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:32:51.75
>>959
>1日に進む距離を千里としたのでしょう。
>帯方郡から九州上陸まで水行10日だったので、一万里と記録したと思われます。
「具体的に」
「根拠を挙げて」
主張してくれ 966日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:33:07.31
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、
290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。 967日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:34:12.17
ステマというのは、ステルスマーケティングという、宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることなのではないのかな。。。
968学術2018/12/22(土) 11:37:25.60
今現在が歴史の時間という概念をもって、昔を掘ることをやめて、現代史
などを振り返ってみる余裕すらないのはどうか。
969日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:50:34.50
>>959
違う違う九州上陸までの1万里じゃない、帯方郡から女王国までの「1万2千余里」のこと 970日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:52:49.19
>>947
そんなことはないだろう。
女王国から東へ千余里舟で行ったら…と倭人伝は書いているが、1里434mで瀬戸内海を東へ行くと大和に着く。
1里76.5mだと周防の光市あたりに過ぎない。
光市あたりだと、そこの住民は倭種だと書くまでもなく、ごく当たり前にそこの住民の情報はあり、わざわざ書くまでもない。
1里434mだと、非常にリアルな距離になる。
また、倭國をぐるっと一周すると五千余里だと倭人伝は書いているが、1里434mだとほぼ沖縄往復の距離に当たる。
倭人伝が書いている邪馬台国の位置は、沖縄本島あたりになるので、この五千余里もリアルだ。
一方1里76.5mだと、ぐるりと福岡県、佐賀県の一部、熊本県の一部ほどの範囲になり、熊本市、阿蘇市なども入るのでリアルでない。
熊本市あたりは、狗奴国が該当すると考えられるのでヘンなことになってくる。
これらの里数は、短里ではわけがわからなくなる。 971日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:55:53.30
つまり、邪馬台国畿内説は完全に破綻してしまったのだね。。。。
972日本@名無史さん2018/12/22(土) 11:58:45.24
何か連続句読点力がないなw
973日本@名無史さん2018/12/22(土) 12:00:06.07
なぜ、街宣車を使用する、派手な、右翼には、韓国籍や朝鮮国籍の者達が多いのだろうか。。。
974日本@名無史さん2018/12/22(土) 12:03:08.59
【邪馬台国の周辺の国】
1番 斯馬国は志摩(嶋)郡(福岡県糸島市)
2番 己百支国は伊万里(佐賀県)
3番 伊邪国は平戸島(長崎県平戸市)または伊那国(長崎県諫早市)
4番 都支国は早岐(長崎県佐世保市早岐)
5番 彌奴国は嶺(佐賀県みやき町三根)
6番 好古都国は?
7番 不呼国は?
8番 姐奴國は曽根(佐賀県神埼市神埼町本堀曽根ヶ里)
9番 對蘇国は鳥栖(佐賀県鳥栖市柚比町)の安永田遺跡
10番 蘇奴国は?
11番 呼邑国は佐賀県小城市
12番 華奴蘇奴国は佐賀県神埼市の吉野ケ里遺跡
13番 鬼国は?
14番 爲吾国は伊古(長崎県雲仙市瑞穂町伊古遺跡)
15番 鬼奴国は小郡(福岡県小郡市)
16番 邪馬国は八女(福岡県八女市)の室岡・亀ノ甲遺跡
17番 躬臣国は玖珠(大分県玖珠郡玖珠町)
18番 巴利国は杷木(福岡県朝倉市)または針磨(福岡県筑紫野市針摺)
19番 支惟国は基肄城趾(佐賀県三養基郡基山町)
20番 烏奴国は大野城趾(福岡県大野城市)
21番 奴国は那の縣(福岡県福岡市)の再掲
邪馬台国(倭国)の範囲はおおむね筑紫と肥国から肥後狗奴国を除いた範囲であり、半時計回りに周旋5000里である(対馬海峡が3000里)。
魏志倭人伝には、東に海をわたったところにも倭人がいると記載され、本州と四国のことと考えられる。
狗邪韓国 朝鮮半島南岸
対海国 長崎県対馬市、一大国 長崎県壱岐市
末廬国(諸説あり)
伊都国 糸島市(旧怡土郡)、奴国 福岡市(那の津)→あわせて邪馬台国(女王の都)
不彌国 福岡市東区(香椎宮)
投馬国 宮崎県西都原市(都万神社)
975日本@名無史さん2018/12/22(土) 12:08:40.35
倭人伝は「不盗竊少諍訟」
韓伝が「如囚徒奴卑相聚」なので
朝鮮の市場で家畜と一緒に売られていた人種の末裔は
どうしても荒らします
976日本@名無史さん2018/12/22(土) 12:35:51.08
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、
290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。 977日本@名無史さん2018/12/22(土) 12:36:16.06
ステマというのは、ステルスマーケティングという、宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることなのではないのかな。。。
978日本@名無史さん2018/12/22(土) 12:42:33.60
畿内メシのネタ説
979日本@名無史さん2018/12/22(土) 12:53:25.45
九州説を論破して食うメシはうまいか?
980日本@名無史さん2018/12/22(土) 12:54:41.68
畿内説を宣伝している韓国人が、元気を失ってしまったな。。。
981日本@名無史さん2018/12/22(土) 12:57:52.47
アニョハセヨ
韓国人宣伝係ですが宣伝してるのは九州説です
皆様どうか誤解なきよう
982日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:00:03.16
この意見を発表した、優れた考古学者は、民族差別の言葉の使用をやめて、真実を詳しく公表すれば良いな、、、
290日本@名無史さん2018/12/05(水) 20:21:33.75
>>260はチョン
日本人なら対馬を倭地だと認識し、文献の知識があれば朝鮮半島南部すら倭地と認識する。
間違ってもタイホウから倭まで、一満里とは主張しない。
畿内説は、韓国政府のステマに荷担している。 983日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:00:37.38
ステマというのは、ステルスマーケティングという、宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることなのではないのかな。。。
984日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:08:05.93
985日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:10:29.53
やはり、邪馬台国畿内説を5ちゃんねるで宣伝していた係員は、韓国政府に雇用された韓国人だったので、暴露されて、どうすれば良いか考え、九州を畿内に入れ替えた、頭の悪い文章を発表したな、、
981日本@名無史さん2018/12/22(土) 12:57:52.47
アニョハセヨ
韓麹草l宣伝係ですbェ宣伝してるのbヘ九州説です
皆様どうか誤解なきよう
986日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:11:58.60
>>152
つまり女王國や、(狗奴國を含む)倭国の範囲は、
ほぼ九州全域になるのであり、
だから、大和は失格。 987日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:14:39.73
そろそろ、この、韓国人の作製したスレッドにも、次回のスレッドが必要なのではないのかな。。。
988日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:14:49.27
>>157
「南→東」などのうそつきだましの大和説は、
誤訳のかたまりと指摘され嘲笑の的となって久しい。
恥を知らないのだろうか。 989日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:15:04.19
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、前方後円墳如きで邪馬台国を名乗るんじゃねーよ、平和ボケが。
なんか川の中州の倉庫なんて持ち出すし。一家揃って歴史歪曲か。おめでてーな。
よーしパパ勝利宣言しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、三角縁神獣鏡やるからその席空けろと。
倭国ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
筑後川の向かいに座った奴といつ戦争が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。畿内爺は、すっこんでろ。
990日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:15:28.72
最初の王都として福岡平野に吉武高木遺跡(紀元前2世紀)、奴国と考えられている須玖岡本遺跡(紀元前2〜1世紀)があり、
後に高祖山をはさんだ西側の糸島平野に移動して伊都国とされる三雲南小路遺跡(紀元前1世紀の王・王妃墓)、井原鑓溝遺跡(紀元1〜2世紀の王墓)、平原遺跡(紀元2〜3世紀の女王墓)がある。
三雲南小路遺跡の甕棺墓から発見された内行花文鏡には「見日之光天下大明」という銘文があり、太陽光を象った鏡であることがわかる。内行花文鏡は中国で王侯に下賜されていた形式であり、倭国が漢王朝の冊封の元での祭政一致王権をとっていたことがわかる。
昭和40年(1965年)に平原遺跡から出土した最大の内行花文鏡は国産と考えられている。その円周が漢代の8咫(直径1尺の円の円周が4咫)に相当することから、記紀などにおいてアマテラスがニニギに与えたとされる八咫の鏡であると考えられている。
かつては八咫は単に大きいことを意味するだけだという説もあったが、この鏡の出土により実際に円周がちょうど八咫である鏡が実在したことが確認された。
これらの王朝は高祖山の東側の福岡平野の奴国に成立し、後に西側の糸島平野の伊都国に移動しているが、出土品や墓制が同じであることから基本的には一連の王権であると考えられる。
三種の神器は現在の天皇家においても象徴とされており、倭国王権の起源は稲作伝来の地でもあるこれら博多湾・玄界灘周辺にあったことになる。
これが卑弥呼が女王となった倭国の姿である。
991日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:17:18.54
>>985
頭悪いならうっかり事実を喋ってしまったと考えられないだろうか 992日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:19:13.68
993日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:19:43.13
>>162
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者って、
イスラムやオームや天皇教のような宗教戦争国家主義者とか、
民族差別者とか、
政治的偏向思想の人とか、
やたら多いね。。。 994日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:20:36.56
大野城、基肄城、菊池城などを舞台に繰り広げられた倭国の内紛にふさわしいだろ?
995日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:21:01.15
【筑紫】
筑紫とは博多湾沿岸を中心とする、倭国で最も古い勢力である。
最初の王墓として福岡平野に吉武高木遺跡(紀元前2世紀)、奴国と考えられている須玖岡本遺跡(紀元前2〜1世紀)があり、後に高祖山をはさんだ西側の糸島平野に移動して伊都国とされる三雲南小路遺跡(紀元前1世紀の王・王妃墓)、
井原鑓溝遺跡(紀元1〜2世紀の王墓)、平原遺跡(紀元2〜3世紀の女王墓)がある(年代は暫定的なもの)。
これらの遺跡からは、全国に先駆けてすでに三種の神器と同じ剣、鏡、玉があわせて出土する。
三雲南小路遺跡の甕棺墓から発見された内行花文鏡には「見日之光天下大明」という銘文があり、太陽光を象った鏡であることがわかる。
内行花文鏡は中国で王侯に下賜されていた形式であり、倭国が漢王朝の冊封の元での祭政一致王権をとっていたことがわかる。
漢により冊封された王権の象徴としてはガラス璧があり、福岡県の須玖岡本遺跡、三雲遺跡、峯遺跡、宮崎県の玉の山遺跡からのみ出土している。
これらの王朝は高祖山の東側の福岡平野の奴国に成立し、後に西側の糸島平野の伊都国に移動しているが、出土品や墓制が同じであることから基本的には一連の王権であると考えられる。
三種の神器は現在の天皇家においても象徴とされており、倭国王権の起源は稲作の成立と同様にこれら博多湾・玄界灘周辺にあったことになる。
筑紫とは、そもそも博多湾を抑える要所である高千穂の日向峠周辺のことを指す言葉であったようである。
それが勢力を拡大し、博多湾沿岸のみならず、有明海沿岸や遠賀川沿岸まで筑後や筑豊として筑紫に組み入れていくのである。
倭国は筑紫と豊国、肥国の連合国家、いわゆる邪馬台国連合であったが、次第に筑紫の一強となっていく。
後には九州全体を筑紫嶋と呼ぶ向きもあるが、これははるか後世において、筑紫から離れた畿内から見た、大変大雑把な呼称である。
996日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:21:24.37
女王国の東から千里余り海を渡ると、再び国(四国)がある。。。
皆、倭人の種類だが、また侏儒国があり、それは(四国の)南側にあって、人の長さが3、4尺なのだ。。。
女王の元を去って四千里余りだ。。。
また、裸国と黒歯国があり、同様に(女王国の東から海を渡る)東南にある。。。
航海して1年ばかりかかる。。。
謁見して倭人の地の絶えているところを問うと、海の中の州や島の上にあって、絶えたり、連なったり、巡り廻って5千里、(と、沖縄を指す答えがあった)、、、
997日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:22:33.74
>>170
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者って、
脳と顔がおかしいよ。 998日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:26:13.48
また九州説が根拠もなくテキトーな事喚いてるのか
999日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:26:40.88
>>176
>>会稽東治之東にあって、14万戸以上の住民が居住出来る大きな島は、
九州しかない。<
>九州は会稽東治之東ではないよ もっとずっと北の島だ<
この「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説男は、
顔や脳がおかしいだけでなく、目もおかしいらしい。 1000日本@名無史さん2018/12/22(土) 13:29:50.49
畿内メシのネタ説
lud20230203132150ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/history/1545239337/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「邪馬台国畿内説 Part408 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・邪馬台国畿内説 Part488
・邪馬台国畿内説 Part508
・邪馬台国畿内説 Part308
・邪馬台国畿内説 Part453
・邪馬台国畿内説 Part493
・邪馬台国畿内説 Part409
・邪馬台国畿内説 Part435
・邪馬台国畿内説 Part400
・邪馬台国畿内説 Part415
・邪馬台国畿内説 Part462
・邪馬台国畿内説 Part467
・邪馬台国畿内説 Part424
・邪馬台国畿内説 Part422
・邪馬台国畿内説 Part425
・邪馬台国畿内説 Part416
・邪馬台国畿内説 Part414
・邪馬台国畿内説 Part465
・邪馬台国畿内説 Part481
・邪馬台国畿内説 Part437
・邪馬台国畿内説 Part421
・邪馬台国畿内説 Part420
・邪馬台国畿内説 Part480
・邪馬台国畿内説 Part470
・邪馬台国畿内説 part4001
・邪馬台国畿内説 Part278
・邪馬台国畿内説 Part518
・邪馬台国畿内説 Part507
・邪馬台国畿内説 Part376
・邪馬台国畿内説 Part524
・邪馬台国畿内説 Part533
・邪馬台国畿内説 Part299
・邪馬台国畿内説 Part304
・邪馬台国畿内説 Part352
・邪馬台国畿内説 Part303
・邪馬台国畿内説 Part361
・邪馬台国畿内説 Part382
・邪馬台国畿内説 Part323
・邪馬台国畿内説 Part302
・邪馬台国畿内説 Part282
・邪馬台国畿内説 Part343
・邪馬台国畿内説 Part397
・邪馬台国畿内説 Part531
・邪馬台国畿内説 Part542
・邪馬台国畿内説 Part396
・邪馬台国畿内説 Part295
・邪馬台国畿内説 part500
・邪馬台国畿内説 Part354
・邪馬台国畿内説 Part541
・邪馬台国畿内説 part510
・邪馬台国畿内説 Part534
・邪馬台国畿内説 Part598
・邪馬台国畿内説 Part598
・邪馬台国畿内説 Part588
・邪馬台国畿内説 破綻のpart
・邪馬台国畿内説 Part627
・邪馬台国畿内説 Part651
・邪馬台国畿内説 Part657
・邪馬台国畿内説 Part657
・邪馬台国畿内説 Part554
・邪馬台国畿内説 Part597
・邪馬台国畿内説 Part821
・邪馬台国畿内説 Part651
・邪馬台国畿内説 Part654
・邪馬台国畿内説 Part656
・邪馬台国畿内説 Part552
10:24:14 up 13 days, 11:27, 2 users, load average: 7.22, 7.62, 7.82
in 0.067883014678955 sec
@0.067883014678955@0b7 on 012700
|