◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【質問】一人暮らししたい高校生・専門学生・大学生


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/homealone/1380095840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :774号室の住人さん:2013/09/25(水) 16:57:20.67 ID:sF+sz+7r
大学生から一人暮らしを始めたい高校生、実家通いだけどやっぱり一人暮らしをしたくなった専門学生・大学生の為の質問スレッドです。
一人暮らし大学生OB・OG様も歓迎します。

姉妹スレ 一人暮らし大学生が集うスレッド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1379913028/

2 :774号室の住人さん:2013/09/25(水) 17:21:50.99 ID:2H5deAT2
        ____
        /     \    
     /         \  
   /   ィ赱、i_i_r赱ミ\     
    |       ィ'。_。ヽ   )    ___________
   \     / _lj_ } ,/ j゙~~| | |             |
__/   、{ ^' ='= '^' \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

3 :774号室の住人さん:2013/09/25(水) 17:23:52.44 ID:sF+sz+7r
一人暮らし大学生(これから始める人)へのアドバイス
<物件選び>
●値段
 プロパンガスか都市ガスかは重要。月あたり2000円〜3000円高くなるかも。
 50000円(都市ガス物件)よりも48000円(プロパンガス物件)の方が高い可能性がある。
 風呂・トイレがセパレート式のものは高い。コストを抑えたいならユニットバス。
●湿気
 南向き・上位階は湿度が低い。逆に、北向き・一階or地下は湿度が高い。
 湿度が高いとジメジメして押入れの服にカビが生えることも。気をつけよう。
●防音性
 周辺環境が良くても防音がダメだと全部台無しになる。
 一般的に防音性が高いと言われてる鉄筋コンクリート物件から選ぶのが基本。
 内見の際に壁をノックしてみて壁からコンコンと音が鳴るようだと隣との仕切りが石膏ボードの可能性が高いので避ける。
 逆に自分の骨がぺチペチなるようなら壁もコンクリートなので防音性に期待できる。
●周辺環境
 コンビニが近い事は基本、すべてはコンビニから始まる。スーパーや牛丼屋系も徒歩10分圏内にあると好ましい。
●ゴミ捨て場について
 専用のゴミ捨て場がある物件をなるべく選ぶ。近隣の住人と共同の場合当日に出さないとうるさく言われたり・・
 また内見の際にはゴミ捨て場の様子を見るといい。ゴミ捨て場は住民の質を現す。
●室内設備
 洗濯機置き場は室内に置ける物件を、屋外だとすぐ壊れる。そもそも置けない物件は除外、コインランドリー通いは無謀。
 トイレ風呂別に関してはどちらもメリットでメリットがあるので好みで選ぶと良い。(友達が多い人は別一択)
 間取りは1K以上で廊下兼台所と部屋が扉で仕切られている物件がいい。
 扉がないと冷暖房が効きにくくなる上に料理の際の臭いが部屋に充満してしまう。
 床はフローリング物件が好ましい。畳やカーペットの部屋はダニの住処
 日当りに関しては好みとか以前に精神健康的に日の当たる部屋をおすすめ。
 ベランダは洗濯物的にあった方がいい。
 ペット可や楽器可など変な物件は一時の気の迷いで選んじゃダメ絶対、例外無くうるさい。

<引っ越し>
 家具家電は可能な限り現地調達にする。
 故障時や廃棄する時(テレビ洗濯機冷蔵庫)の引き取りなど購入店が近くにないとデメリットばかり
 業者は複数見積もり推奨、量が少なければ宅配便も兼業でやっているところが安め
 専門業者はトラック一台貸し切りになるの事が多いので高い

<必要なもの>
 ・ベッド(フローリング床に布団直敷きは腰を痛める)、畳の場合は布団
 ・パソコン(ノートでもデスクトップでもお好みで、Wordやパワーポイントなどのオフィスは必須)
 ・掃除機、洗濯機、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、調理器具、食器
 ・机一式(パソコンデスクと兼任できるような大きめのものがおすすめ)
 ・カーテン(忘れがちだが必要)

<あった方がいいもの>
 ・液晶テレビ、BD再生機(ないと寂しい、テレビはHDDに録画可能なものがおすすめ)
 ・自転車 (行動範囲が広がりんぐ)
 ・浄水器 (やっぱり都会の水はまずい)
 ・ジャージ(体育の他に寝間着にできるので2セットあると便利)
 ・コタツ (ぬくぬくほっこり)
 ・除湿機(雨の日でも洗濯物がよく乾く)

<水道光熱費相場(都内・ひと月)>
・水道代→1500円〜2000円
・ガス代→2500円〜4500円
・電気代→3000〜4000円
・食費→3万を基本に

4 :774号室の住人さん:2013/09/25(水) 17:31:14.07 ID:1PJ8zkDV
学生と知り合ってなるほどなと思ったのが、物件の位置を大学と駅のちょうど中間点にしたという部分だな。
ま、みなさんも参考にしてくれ

5 :774号室の住人さん:2013/09/25(水) 22:22:56.46 ID:8fNvBN9X
スレ立て感謝です!

6 :774号室の住人さん:2013/09/29(日) 02:22:40.46 ID:mqWVnBzl
何が姉妹スレだよ

7 :774号室の住人さん:2013/09/29(日) 11:46:56.46 ID:RmZD706P
姉妹と3P

8 :774号室の住人さん:2013/10/12(土) 16:30:17.97 ID:UoSX/ZkR
 

9 :774号室の住人さん:2013/10/16(水) 21:58:27.08 ID:DnBZTpg8
 

10 :774号室の住人さん:2013/10/16(水) 22:17:10.46 ID:DnBZTpg8
 

11 :774号室の住人さん:2013/10/16(水) 22:43:17.43 ID:DnBZTpg8
 

12 :774号室の住人さん:2013/10/16(水) 23:07:15.85 ID:pZoTp8RH
 

13 :774号室の住人さん:2013/10/16(水) 23:50:37.38 ID:pZoTp8RH
 

14 :774号室の住人さん:2013/10/17(木) 00:03:27.99 ID:pZoTp8RH
 

15 :774号室の住人さん:2013/10/17(木) 00:19:57.22 ID:k+RdQnWj
 

16 :774号室の住人さん:2013/10/17(木) 00:37:06.21 ID:k+RdQnWj
 

17 :774号室の住人さん:2013/10/17(木) 08:42:04.39 ID:eT7z4b2g
 

18 :774号室の住人さん:2013/10/17(木) 09:02:00.41 ID:eT7z4b2g
 

19 :774号室の住人さん:2013/10/17(木) 10:05:17.37 ID:uSzciAcZ
 

20 :774号室の住人さん:2013/10/17(木) 10:19:48.21 ID:uSzciAcZ
 

21 :774号室の住人さん:2013/10/27(日) 05:37:31.45 ID:Ra/GTQa8
age

22 :774号室の住人さん:2013/11/18(月) 22:35:27.44 ID:/3ypJVrn
みなさん、アパート・マンション借りたときにどれくらいの費用がかかりましたか?

23 :774号室の住人さん:2013/11/19(火) 20:21:47.97 ID:4UQ94M99
>>22
地域や家具が揃ってるかにもよるが、10〜20万

24 :774号室の住人さん:2013/11/20(水) 17:02:51.52 ID:x9e8W22d
専有面積は同じとして、1R8畳と1K6畳とではどちらがいいのだろうか。

25 :774号室の住人さん:2013/11/21(木) 00:36:07.76 ID:h+QfQ0Pa
>>24
部屋を見に行けばいいじゃん

26 :774号室の住人さん:2014/01/31(金) 13:04:01.10 ID:KrTas2EG
都内で住みやすいところはないかね。来月引越すのに物件が決まらん

27 :774号室の住人さん:2014/02/02(日) 06:17:48.70 ID:n1IhfFcx
予算とか路線とか書かなかったらアドバイスの一つも出ないと思うよ

28 :774号室の住人さん:2014/02/06(木) 01:32:21.22 ID:mLVbYwbv
春から一人暮らし予定で目星も大方決まってるんだけど一つ懸念が

光共用してる物件なんだけど、接続とか不備ないのかな。俺もp2pやらはたまに使うけどやっぱヘビーユーザーいたらそれだけで違ってくるのか?
ちな総戸数は10

29 :774号室の住人さん:2014/02/06(木) 02:03:40.93 ID:2daNM/ow
うちは20戸
光共有、p2p使用(skype)
何ら問題なし 回線速度は有線で70Mbps

共有で問題ありそうだったらNTTの回線じゃなくてauひかりの回線にすればいいんじゃね

30 :774号室の住人さん:2014/02/06(木) 21:34:43.60 ID:mLVbYwbv
共益費に既にネット利用料が盛り込まれてるみたいだから新規で引き直すとなると余計なカネ払うことになるんだよなぁ
ちなみに測定時間帯いつ?

31 :774号室の住人さん:2014/02/07(金) 01:35:46.43 ID:J5/6444g
ヤフオクで42型のテレビ衝動買いしちゃったんだけど、6畳だと大きすぎるでしょうか

32 :774号室の住人さん:2014/02/07(金) 10:40:38.62 ID:p3TgYIS1
>>30
人口30万人以上の市町村
計測日 日曜日10:30
下75Mbps 上28Mbpsだった
遅い時は50Mpsくらい

>>31
6畳っていっても間取りによる
うちは6畳だけど42型はちょうど。テレビ置いてないけど

33 :774号室の住人さん:2014/02/08(土) 17:39:14.83 ID:NO95ZhtX
>>32
thx意外に早いな。

34 :774号室の住人さん:2014/02/10(月) 22:17:59.47 ID:1ddYSO76
女ですが、オートロックは必要なのでしょうか?
母がオートロックは絶対と言うので、オートロックのアパートをネットで検索してみたところ、1DKで家賃が5万円ちょっとするものしか見当たりませんでした。
オートロックでなくて安いところは1Kで2万円代からあって、設備も良い1Kも4万円あれば十分なところがいくつかありました。
女性専用のアパートもオートロックではなかったので、世間一般ではそんなに重要視されていないのかと思いましたが、どうなのでしょうか?

35 :774号室の住人さん:2014/02/10(月) 22:36:24.49 ID:42F1aa9K
オートロックあるところでも来るけど、新聞配達とか不審者はない方が高確率で来るよ。
あと、住人と設備の質も少し上がるかな?

36 :774号室の住人さん:2014/02/10(月) 22:37:27.98 ID:42F1aa9K
大学時代オートロックないアパートだったけどチンピラみたいな浄水器売りの訪問販売が喧嘩腰で来て警察呼ぼうと思った。

37 :774号室の住人さん:2014/02/10(月) 22:43:46.88 ID:4DY3QqOR
>>34
安全のために親が絶対っていうなら素直に従うべし
何か問題があった時やっぱりオートロックにしとけば・・・ってことにされる
オートロックで5万って安いな

38 :774号室の住人さん:2014/02/10(月) 22:48:10.89 ID:zJLOdden
春から一人暮らしでアパートも無事決まったんだけど、自宅から持っていく荷物は少ない方がいいのかね

アニメのDVDやらゲームソフトやらで相当な量をコレクションしたが、実家には置いてけないし…

39 :774号室の住人さん:2014/02/10(月) 23:01:28.48 ID:e0fkZgap
>>38
新居の広さによるよ。広けりゃ少々のもの置いても邪魔にならないだろ。

40 :774号室の住人さん:2014/02/10(月) 23:03:24.27 ID:zJLOdden
>>39
thx


次に向こう行ったら周りの施設確認しようと思うんだが病院とコンビニ、スーパー以外に何かあるかね

41 :34:2014/02/11(火) 00:10:23.83 ID:1R3ECHEN
>>35-37
オートロックで5万円って安いんですね…
押し売りとか新聞配達のことを考えていませんでした。
素直に親の言うことを聞くことにします。
ありがとうございました!

42 :774号室の住人さん:2014/02/11(火) 02:52:19.54 ID:ZK3we14P
光ファイバー通ってるマンションに越したいんだけど、案内で中見せてもらうときに速度とかってはからせてもらうことできるんですか?

43 :774号室の住人さん:2014/02/11(火) 16:34:40.36 ID:dwlMjRLz
賃貸選びのポイントだが、

・3月終わり以降、増税で光熱、水道、通信、放送、移動、衣食費が上がって、
生活費と賃貸料がきつくなるので、今かんがえてる1〜3割やすい物件に決める事。
言うまでもなく、生活に使う収納、電化製品も増税前にそろえる。

・増税後は、賃貸業者の仲介、保険、それにひっ越し業者も課税対象で、
賃貸料は課税じゃないが、貸主が増税後に上に設定したり、値下げしてもらいにくいので、増税前に物件を決める事。

・すみはじめて気にいらないって、すぐに転居したら、 業者の仲介、一部費用などは戻ってこない。
さらにまた新しい物件借りる時に課税されたそれを払うので、増税後はむやみに転居しない事。

全国の賃貸協会、大学生協によると、今年は増税の影響か毎年よりも早めに物件を決める傾向にある。
早めに決めないといい物件が残らず、しかも増税で転居費用が値上げされるので皆さんも早めに行動を。
それではよい健闘を。

44 :774号室の住人さん:2014/02/13(木) 00:01:50.53 ID:gFGLXIXP
>>42
無理

45 :774号室の住人さん:2014/02/13(木) 00:24:50.06 ID:xJuxBdrP
オートロックよりむしろ立地のほうが大事だと思うんだよね
夜でも明るく見通しが開けた場所にあるとか
アパートの廊下が人目につかないような場所にはないとか

46 :774号室の住人さん:2014/02/17(月) 09:33:25.07 ID:5SWnyWzz
筆おろしさせてくれるエッチでキュートな大家さんがいるところろか

47 :774号室の住人さん:2014/02/17(月) 11:35:03.50 ID:yLhN8WTn
>>42
マンション全体で回線を共有することになるから、多くの人が使う時間帯は遅くなるからそこを承知の上で契約してね。
可能なら自分だけADSL引くとかすれば安定して使えるよ。

48 :774号室の住人さん:2014/03/02(日) 20:36:05.31 ID:AWOclXV7
学生専用アパートなのですが挨拶はすべきでしょうか?

49 :774号室の住人さん:2014/03/02(日) 21:41:43.62 ID:vEXX5rIF
>>48
するやつなんかいない
むしろお前が女ならしない方がいい

50 :774号室の住人さん:2014/03/10(月) 13:42:11.49 ID:qbtHM3z9
国立大理系学部に進学するんだけどプリンターって必要?

51 :774号室の住人さん:2014/03/11(火) 00:24:38.49 ID:5eHndX6i
>>50
プリンターくらい学校にあるだろ
俺は文系だがUSBに保存→学校で印刷してる

52 :774号室の住人さん:2014/03/11(火) 12:06:58.68 ID:YIb26rD0
コンビニでもできるしな
場所もとるし、騒音もあるから集合住宅なら無い方がいい

53 :774号室の住人さん:2014/03/12(水) 11:28:59.13 ID:Jqy/+hq3
さすがにプリンターの音が抜ける部屋はヤバいと思うよ

54 :774号室の住人さん:2014/03/19(水) 19:39:16.67 ID:lar5mYzW
春から東京の大学に通うものです
引っ越しの際の荷物について高校の時に使っていた数学や理科、英語などの参考書等は
持って行ったほうがいいのでしょうか?
あとテンプレにあった浄水器とは百均のものとかでも大丈夫ですか?

55 :774号室の住人さん:2014/03/19(水) 21:26:13.39 ID:3j6lkoZ/
>>54
教科書系はお前の学部とかによるよ
あと正直浄水器はいらん
茶沸かすの面倒になるから、結局2リットルのペットボトル買うようになる

56 :774号室の住人さん:2014/03/19(水) 23:00:22.18 ID:lar5mYzW
>>55
浄水器はいらないんですか、わかりました
学部は工学部です

57 :774号室の住人さん:2014/03/20(木) 00:29:29.85 ID:VeM7w6LQ
>>56
教科書関連はどうせ大学で買わされると思う
万が一必要でも、実家から送ってもらえる
あるいは高校レベルの参考書なら書店やアマゾンでも買える

58 :774号室の住人さん:2014/03/20(木) 00:32:44.10 ID:VeM7w6LQ
浄水器使ってまで飲まんしなあ
水くらい安く売ってるし
日本の水道水なら飲んでも死にはしないし

59 :774号室の住人さん:2014/03/23(日) 02:22:27.96 ID:R690sIuf
春から大学生で一人暮らしするんだけど電子辞書って買ったほうがいい?

60 :774号室の住人さん:2014/03/23(日) 08:52:46.56 ID:KnKAOTlJ
>>59
学科と大学によるんだろうけど高校で持ってたやつで事足りる
紙の辞書使ってたんならそれでもいいんじゃない?
何か調べるぶんにはスマホでググったほうが良いけどノートパソコン、スマホNGの授業多いからな

61 :774号室の住人さん:2014/03/23(日) 10:47:17.47 ID:srRrTVzd
>>60
高校では紙の辞書使ってた
学部は工学部です

62 :774号室の住人さん:2014/03/23(日) 16:01:11.73 ID:KnKAOTlJ
>>61
俺も工学部だけど取りあえずはいらんと思うよ
紙の辞書に慣れてるならそれでいいと思う
使うのは語学ぐらいかな
院に行ったら英語の論文読みまくることになるから工学部の専門用語の載ってる辞書があると便利

63 :774号室の住人さん:2014/03/23(日) 19:39:04.02 ID:OUgDu1fb
どうでもいいけど、参考書とか電子辞書とか1人暮らし板で訊くことなのかなあ

64 :774号室の住人さん:2014/03/23(日) 21:46:27.12 ID:aR8sgYJL
大学のスレあれば、そっちで聞いた方が良さそうな気はする
うちの大学みたいに年単位で荒れてると駄目だけど

65 :774号室の住人さん:2014/03/24(月) 03:58:38.50 ID:Fu14EXrX
うちも荒れてるよ
ひたすらコピペ荒らしばっかだわ

66 :774号室の住人さん:2014/03/24(月) 07:50:03.24 ID:WLo+xTzI
そういうのってやっぱ落ちたやつがやってんのかね?

67 :774号室の住人さん:2014/03/25(火) 20:07:21.25 ID:72BYtRfd
>>48に似てる質問だけど、学生専用じゃなくて普通のアパートの場合でも挨拶ってしなくてもいいのか?
なんか愛想悪いかなと思ったりもして悩んでる

68 :774号室の住人さん:2014/03/25(火) 21:52:46.20 ID:XkwMitMm
>>67
しなくて大丈夫
というか気にもしてないわ

なるべく静かに暮らせよ

69 :774号室の住人さん:2014/03/25(火) 22:25:18.70 ID:72BYtRfd
>>68
ありがとう、静かに暮すように努力する

70 :774号室の住人さん:2014/03/26(水) 17:38:55.66 ID:4HJK9WIo
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。

71 :774号室の住人さん:2014/06/16(月) 15:32:11.56 ID:ZhIBqVgx
>>46
えろいw
私がしてあげるとか

72 :774号室の住人さん:2014/11/07(金) 00:25:57.63 ID:ZtCcp0w6


73 :774号室の住人さん:2014/11/07(金) 00:26:34.11 ID:ZtCcp0w6
あげてなかつた

74 :774号室の住人さん:2014/11/10(月) 23:28:09.50 ID:gGMvJwm2
「子供いらない」4割以上 20代は6割に 内閣府調査

結婚しても必ずしも子供を持つ必要はないと考える人が42・8%に上ることが、
内閣府がまとめた男女共同参画に関する世論調査で分かった。
2年前の前回調査に比べ6・0ポイント増で、平成4年の調査開始以来最高となった。

子供を持つ必要はないとした人は、男性が39・7%、女性が48・4%だった。
年齢別では、20代が64・0%、30代が59・0%と高く、
若い世代ほど子供を持つことにこだわらない傾向が顕著になった。

75 :774号室の住人さん:2014/11/11(火) 15:16:38.26 ID:7xAbs/EI
学生マンションについて詳しく知りたいです。

76 :774号室の住人さん:2014/12/01(月) 22:59:11.73 ID:FZbhrjWQ
自由な奴らは死ねばいいと思うんだな

            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

77 :774号室の住人さん:2014/12/06(土) 08:15:35.56 ID:B93HFriR
独りぼっちのクリスマスは絶対に迎えたくない。
彼氏彼女でなくてもただの友達でもいい。
誰かと一緒に過ごしたい。
この時期切実な問題です。
真面目なお付き合いから友達まで異性を見つけやすい
ここhttp://nyo.pl/WXBF
ならまだ間に合うかも知れません。
クリスマス前は「独りは嫌!」思考の男女が多いので、
一年で今が1番のチャンスです。

78 :774号室の住人さん:2014/12/06(土) 09:52:55.02 ID:gaU4qcEN
早く一人暮らししてぇ
人目を気にせずオナニーできる空間が欲しいw

79 :774号室の住人さん:2015/01/22(木) 15:34:19.79 ID:RAEl+gxg
県外から沖縄行ったって人いますか?
いたら生活費の内訳とかバイト代月いくらくらい入るとか教えて欲しいです。
琉球大学の海洋生物行きたいんだけど、経済面で親に反対されてるから実際どれくらいかかるか知りたいんですが

80 :774号室の住人さん:2015/10/20(火) 14:54:50.93 ID:RAcjfL13
>>78
お前の部屋磯の香りがしそうだな

81 :774号室の住人さん:2015/10/25(日) 11:26:55.19 ID:pnsFCAF/
気になってる二階建て物件の一階がデイサービスセンターになっていて、午前と午後に送迎があるようです
やはり一階がデイサービスだと騒音等により生活しにくいですか?

82 :774号室の住人さん:2016/03/12(土) 01:22:50.76 ID:Aj6iCKJq
あのゥ 質問いいですか?
お米って皆さん・・・一人暮しの、皆さんネ
一ヶ月でどンくらい 消費しますーっ?

83 :774号室の住人さん:2016/03/19(土) 20:27:45.18 ID:knvpl2jg
>>82
普段弁当作るけど4、5キロくらい
昼食に学食使うならもっと少なくてもいい


今住んでるところの契約が切れたら引っ越そうと思うんだが
都内の1階って正直なところ治安どう?

84 :774号室の住人さん:2016/03/19(土) 21:11:31.61 ID:qQlgzCTZ
気に入った物件が3月末まで人住んでるから下見できない
代わりにって同じ間取りで真下になる1階の空いてる部屋を見せてもらった
借りたいのはそこの3階です(1階は女には危ないので)
1階の部屋見て凄く気に入ったんだけど、実際の部屋下見せず契約するのってヤバいですか?
1階を見たその日に名前とか書いて前金まで払っちゃってるんですが…ハンコは今日書類届いたので今からです
親が実際の部屋下見せずに決めたのはどうなのって聞いてきて今更心配になりました

85 :774号室の住人さん:2016/03/20(日) 05:15:09.05 ID:26TAtAHJ
>>84
立地や建物全体の設備・仕様(オートロック、宅配BOX、ゴミ捨て等々)を確認・検討して納得したうえでのことなら、問題はないかと
同タイプの部屋を内見して決めるのは普通にあることだよ
間取りや設備は同タイプと言われているなら同じはずだけど、万が一、入居する部屋と内見した部屋とで違う内容があったらそれは不動産会社と話す
最終的な契約の際には、不動産会社から重要事項の説明があるので、それはきちんと確認すること

さらに鍵を受け取って入居するときには、その3階の部屋もクリーニング済み、不動産会社の確認が済んでいるはずだけど、自分の目で見てチェックする
エアコン、水回り等、きちんとクリーニングされているか、何か傷や凹みがないか等々
後々の退去時にその分の修繕費を請求されないように、あなたが入居後に作った傷、凹み等ではないことを事前に確認しておくのは大事
何しろこの時期はクリーニング会社も不動産会社も年間とおして一番の繁忙期なので、仕事が雑だったり、チェック漏れがあってもおかしくないので

入居後も何か不具合(エアコンが動かないとか、水道がポタポタ垂れてるとか)があったりしたら、即管理会社に連絡すること
家電でいったら初期不良みたいなものは、すぐ対応してもらう(すぐ対応してくれなくても申告しておくことは大事)

自分も同じように同タイプの部屋を内見して契約、入居した
照明器具はついていないので自己負担でと言われて用意したけど、実際に入居したら前の住人が置いていったのがついていたという経験あり
自分で気に入ったものを購入したので、ついていたのは管理会社にひきとってもらったけど
逆に、内見した部屋に照明器具があっても、↑と逆の状況で実際に入居する部屋になかったということも聞く話なので確認しておくといいと思うよ、

mmp
lud20160328021303
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/homealone/1380095840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【質問】一人暮らししたい高校生・専門学生・大学生」を見た人も見ています:
一人暮らし始めたての男子大学生の質問
一人暮らしぼっち大学生だけど質問ある?
今大学生で一人暮らししたいんだけど
東京で一人暮らししたい田舎の大学生だけど
大学生、専門学生、高校生の時の授業中に観た映画
高校生で一人暮らししてるけど質問ある?
大学辞めたいけど一人暮らしの大学生活に憧れる
女子大生社長・椎木里佳さん「一人暮らししている大学生で、テレビを買った人を見たことがない」
慶應義塾大学生の一人暮らし
大学生一人暮らしのヤツ
一人暮らし大学生来てくれ
大学生俺、初の一人暮らし
一人暮らし始めた大学生なんだが
春から大学生で一人暮らしなんやが
東北大学生の一人暮らし事情www
大学生で一人暮らしだけどもう限界
これから一人暮らしを始める大学生だが
みんな大学生になったら一人暮らしする?
この春初めての一人暮らしを始める大学生へ
一人暮らしの大学生トレーニーあるある
いきなり一人暮らしになってしまった大学生女
大学生で一人暮らしのやつwwwwwwww
今キウイ食べてる一人暮らしの大学生なんやけど…
一人暮らし大学生が集うスレッド 161学期目
一人暮らし大学生が集うスレッド 132学期目
一人暮らし大学生が集うスレッド 159学期目
一人暮らし大学生が集うスレッド 158学期目
一人暮らし大学生が集うスレッド 160学期目
一人暮らし大学生が集うスレッド 157学期目
一人暮らし大学生が集うスレッド 162学期目
一人暮らし大学生が集うスレッド 144学期目
一人暮らしする予定の新大学生だが [無断転載禁止]
一人暮らし大学生が集うスレッド 152学期目
おまいら大学生になったら一人暮らしとか考えてる?
実家から一人暮らし先に帰ろうと思ってる大学生だけど
一人暮らしの大学生だけどついにゴキブリが出た [無断転載禁止]
一人暮らし大学生が集うスレッド 155学期目 &#169;3ch.net
一人暮らし大学生が集うスレッド 162学期目 &#169;3ch.net
一人暮らし始めたから女装始めた大学生なんだけど、、 [無断転載禁止]©bbspink.com
大学生一人暮らしの私のいつまで経っても消化できない傷ついた過去の話を聞いてほしい。
いま高校生・大学生の人気No.1アイドルが与田ちゃんだって知ってた?
【市場調査】高校生・大学生がタピオカから離れた要因 若者だけのモノでなくなった [スナフキン★]
【高校生】学生同士のパソコン質問スレ【大学生】
現役、女子中学生・女子高校生・女子大学生 [無断転載禁止]
土木作業員、アルバイト、無職、高校生などの仲良し8人組がオトコを巡るトラブルで一人暮らしの10代少女を逮捕監禁・山梨
学生で仕送り無しで一人暮らししてる人いる?その2
大学生 女子高校生とSEX 逮捕
大学生なんだけど高校生のときの後輩に告られた
高校生活のアニメは沢山あるのに大学生活のアニメがない理由
『魔法科高校の劣等生』32巻で高校生編完結!大学生編開始!
【若者の本離れ】読書時間ゼロ…高校生31%、大学生48%
【JR南部線】電車内で女子高校生に体液かけた疑い、大学生の男逮捕
小学生→xvideos、中学生→pornhub、高校生→avgle、大学生→
マジで今の高校生大学生がテレビを見ずにyoutubeしか見てないらしいんだが?
男子高校生が転落死 巻き添えの女子大学生が死亡 大阪★9 [どこさ★]
小学校の先生(23歳)=大学生だった昨年に知り合った女子中学生が、高校生になるまで待って家を訪ねてSEXしたのに逮捕 
【売春】援交デリバリー「エンデリ」…携帯サイト「プロフ」でスカウトした中学生の少女に売春させた大学生と高校生と無職が逮捕
わい高校3年生、春から専門学生福岡で1人暮らし
わい高校3年生、春から専門学生福岡で1人暮らし
【埼玉】大学生(♂)と専門学校生(♂)2人 飛び降り自殺か 45メートルダイブ
【茨城】専門学校生(20)刺される ナイフ所持の大学生(21)を逮捕 つくば市 
一人暮らししていて孤独と戦う22歳男たけど質問ある
ロンドンで一人暮らししていますが、何か質問ある?
高校から一人暮らしするかもしれないんだけど
23:41:08 up 27 days, 44 min, 0 users, load average: 17.87, 14.89, 14.66

in 0.024290084838867 sec @0.024290084838867@0b7 on 020913