結婚とか子育てとか考えないで基本孤独で暮らすなら十分だと思うわ
俺だけど
少しずつ貯金も出来るしゲーム買ったり服買ったりも出来る
後はアホなYouTube見たりして満足度を上げて生きてる
ふつふつと結婚願望というか
人としての最低限の勤めというか
早い話、セックスしたいなと思い始めてる
共働きならなんとかなるだろうか?
>>4
子無しなら大丈夫だよ
この年収の男は高収入女捕まえられない限り子供は諦めろ 子無し希望の女性もっと増えてほしいと思う俺は異常だよな
お前らこの先も年収固定が前提だけど、若者はいないのかよw
他のやつは帰ったら嫁さんの飯が待ってるのに
自分は疲れて帰っても自分でまずい飯用意しなきゃいけない
辛いなぁ
起業すれば儲かりそうなアイデアはあるんだけど
それを実行するのに必要な行政手続きとかが死ぬほど面倒くさそうで
結局、300万程度の収入に甘んじてる
俺は手続きは大丈夫だけど、起業してから自分で客つかめるように営業やってるわ
月給は歩合乗らなくても悪くないけど、結果出なくて辞めて無職になるから年収300万いったことないが
当初から比べたら随分出来るようになってきた
400万代の暮らししてたけど 激務で金を使う暇もなく金の価値も感じなくなり
このクラスに転職した。時間に余裕あって独身なら悪くもないわ
若い頃ほど、休日でかけたい欲求もなくなったし 寝倒しても問題ない
>>8
スーパーのタイムセール惣菜ばっかりだわ
自炊してる時点で嫁出来る見込みあるんじゃね
しらんけど >>12
独りモンにゃそれが一番経済的
何だかんだ言っても廃れないのが何よりの証左 >>13
俺もそう思う。
値引きシール貼ってある惣菜を買うのは抵抗あるとか言ってる意識お高めな女とかいるけど
質も量も同じなら安いに越したことはない。
そんなところで見栄張っても誰かに見られてるわけじゃないから関係ない。
俺はいつも値引き狙いで遅めの時間にスーパーへ行く。 この服1万円もするんだよって話題にする女より
この服100円やってん、マジびびるやろ?って話をする女と出逢いたい
半額ハンターだけど週末の早朝に一週間分を冷凍保存してるよ。 ほぼ酒のアテだけどね 24スーパー最高だわ
前は見切り品よく買ってたけど、自分の場合つい買いすぎるんだよね
セールだからとりあえず買ったけど、そんなにいらなかったな、てことがよくあった
なのて割引じゃなくてもそのとき本当にいるもの、欲しいものを選ぶように意識を変えていった
結果的に無駄遣いが減ってる
最近自分もそれ思う
セールだから買っていつか使う為に冷凍して1ヶ月以上使ってない
みたいな
食う時買えばいいのにって思う
冷凍物は有ればとりあえず安心みたいな所有るからな
自分の場合は回転遅いのが難点
確かに冷凍とか全く使わないな
アイス入れる位
必要な分買って残ったら冷蔵庫入れてるだけ
そもそも面倒くさがりだから解凍して食べるのが面倒だったりする
冷凍する余裕あるなら自炊するが宜し
スーパーの惣菜なんて買切り食切りでこそだからな
ID:WTgTihOn
こいつキョッポBBAぽい
自分の事は棚に上げて他人を批判するのはだいたいキョッポ
キョッポについて全ての日本人に知って貰いたい
徴用を受けた朝鮮人の大半は戦後帰国した。
現在日本にいる自称在日韓国人のほぼ全てが戦後に密入国した犯罪者一族である。
朝鮮戦争やその後の韓国貧困時代に同胞を裏切り見殺しにして自分たちだけ逃げて、
日本に密入国して汚い手段で寄生をして、各地の不法占拠や金目当ての凶悪犯罪など
悪事をやりまくり、生活保護と子ども手当の詐取に邁進するゴミ未満の汚物である。
なお祖国の韓国人たちからは、『キョッポ』とか『白丁(ぺくちょん)』 などと呼ばれて軽蔑されてる。
自分の事は棚に上げて他人を批判するのはだいたいキョッポ
その事を全ての日本人に知って貰いたい
キョッポは会話から100%逃げるのが特長の一つ
キョッポBBAはすぐ発狂するから、会話からは逃げるけど何かレスをする傾向が強い
何かレスをするなら会話をしろ
これだけはキョッポに言いたい
日本人のふりをするのを止めろ
プライドはねえのかよ?
在日って日本の批判する癖に絶対に母国には帰らないよねw
しかも通り名使って日本人に成りすましてほんと気持ち悪いw
誇り高い朝鮮の名を使えよ糞がw
>>9
わかる気がする
1番は起業だけど
そこまでの行動と費用に気が滅入る >>12
自炊してるわけじゃないよ
用意と片付けがめんどくさい
この年収じゃ嫁なんて夢のまた夢だろう 2馬力で頑張ってくれるのから嫁さんになっていくからね
売れ残ってるのは相手をまず年収で線引きしてるようなのばかりだからスタートラインにも立てないよ
そのスタートラインに立つ必要がないだけ
その道は俺達とは違うだけ
働かないとボケそうだから少しは働いた方がいいのかも、と思ったり
一人で家にいると何も楽しみがなく孤独すぎて焦燥感ハンパない
仕事しているほうが気が紛れる
働かなくても何かしらのコミュニティに属していたほうが自分には良さそう
>>40
コミュニティは大事だね
職場のコミュニケーションが絶望的で
キチガイだらけで雑談すらできない空気に辟易して転職を決意
首尾よくいけば給料アップなのだが
何よりも前職の人間関係から解脱できるのが何より嬉しい
あの連中はいわば癌細胞であった うん
俺もだわ
雑談すらできない老害いるからな
今の業種自体も向いてないから給料アップは見込めないけど
楽しく健康的に生きるのが一番だと思ってる
わざわざ職場で雑談とかしたいか?
むしろ職場の人間なんか仕事の事以外では極力関わりたくないわ
>>43
それはそうだが話さないように過ごすのは色々と難しいだろ…
自然なコミニケーションくらいはしたほうが職場も過ごしやすい
辞めるからもうどうでもいいけどさ
なるべく喋る必要のない工場系以外の仕事探すかな たとえば昼めし食いに行って
あそこの定食屋が安くて旨いとか
別段どうでもいいことを話くらい当たり前なんだが
その程度のことすらできない
コミュ障ハゲ親父がいて毎日イライラが募ってる
>>45
面白いな
まんまうちの上司だ(笑)
ハゲてるのも一緒
そのうえ仕事上の会話もろくにできないというね
せめて君みたいな同僚がいれば続けられるんだろうな 百歩譲って雑談できないのは許してやるとして
仕事上の指示すらできず
何なら新人が入ってきたら、もはやお手上げレベル
会話どころか怖気づいて尻込みしてオロオロしてるバカハゲ
しかしなぜかプライドだけは鬼のように高くて手に負えない
うちのハゲは
細かいミス程度でグチグチつついてくるわ
しかも一度説教始まるとやたら長い
そいつの下で働いて残った人は
かなり年がそいつと近いやつか経営者の家族以外いない
俺が辞めて次の若い部下が入っても同じ結果だと思う
>>47
そんなんええやん
新人入ったらパワハラする馬鹿とかおるぞ >>48
経営者の家族が入り込んでるとか100パー地雷じゃん
ろくな会社じゃねーぞ
面接前に書いとけってレベル絶対応募しねーから >>49
いや、役職ついてるわけじゃなくて
ただの先輩=同僚なんだよね >>50
やっぱな
みんなそう言うね
俺が世間知らず過ぎた
もっとも最初からそれを知ってたわけじゃないが
最初の数ヶ月で逃げれた
みんながそう言う主な理由は
えこひいきとか? ボーナスは不景気なので減らします
からの次の日親族が新車で出社してくる
ここで言われてた積立NISAっていうの始めることにするわ
額面19万とプラス障害者年金が月に6万だったら
家賃5万でも大丈夫ですかね?
>>56
車の有無とか駐車場の相場とか知らんけど仕事がその月収で続けられて障害年金が支給停止にならないなら家賃5万なんてこのスレ上限の貴方なら余裕そう
障害年金込みで下限ギリギリの自分ですら家賃3万払えてるし >>55
このスレでも意外と積立NISAやってるひと多いんだよな
みんなちゃんと考えてるのね ここのスレはNISAしてる人多いけど同じ職場の同賃金の人達は1人もしてない
リボの借金返したらiDeCoとつみたてNISAやるつもり
あと9万
50の大台に乗っちゃったけど今からiDeCo始めても無意味だろうか
カツカツで月々5千円くらいしかiDeCoにまわせないしな…
リアルがち低収入無能の俺からしたら積立とかワケワカメだ
積立は要は毎月確実にヘソクリ貯める事だ
給料入ったら、まず積立金を別に貯金して残りで今まで通り生活と貯金しなって事
それを銀行がやってくれる
>>62
およしなさいって
その5000円で何か美味いもんでも食ったほうが有意義だと思うよ 新入社員の頃、ろうきんで積み立てやってたけど手数料は掛からなかったよ。
金利も若干通常より割り増しだった気がする。
まあ、銀行積み立てなら1%の楽天ポイントが付く楽天銀行が最強じゃないの?
積立やるために給料はいる銀行から
証券会社に入金する手配の手数料があるから
やらなかったわ
毎月手数料引かれるのアホらしくない?
ん?積み立てって投資信託の事?積み立て定期預金の話ではないの?
積み立てnisaとかなら銀行は手数料高いから良くないでしょ
>>68
だから手数料がほとんどかからない楽天証券かSBI証券で運用する
信託報酬の安いインデックスファンドを、積み立てNISAやiDeCoの非課税枠で長期で積み立てていく
実際にやってみれば銀行のほうがいかにぼったくりかよくわかる 積立NISAはネット証券でやらないと手数料やばいからな。
やるなら楽天証券or SBI証券の口座開設して全米株のS&P500か全世界株のオールカントリー積立てれば無難
銀行の積み立て預金と勘違いしている人いるかもね
積み立てNISAは国が指定した優良銘柄を証券口座で積み立てるように長期投資できる仕組み
極端な話、毎月100円とか1000円からでも買える
年間40万円の枠内で投資した分の運用益は非課税(通常は現金化するとき税金20%が持っていかれる)
やたらSBI証券を勧める人がいるけどそういうお仕事なの?
>>73
別にSBIじゃなくとも、ネット証券の方が手数料とか安いから、二十年後には銀行より百万ぐらい多くなる。 >>62
iDeCoや積み立てNISAを始めるならいきなり5000円MAXじゃなくて、1000円2000円くらいの無理しない範囲で始めたほうが長続きするよ
全世界株式や米国株式(S&P 500)を1〜2年も買っていれば「こんなに増えるのか」と実感できるはず
そこでモチベが上がったら、他を節約するなりして積み増ししたらいい 50からiDeCoはないだろ…それも月1000円とかって
残り10年積んで原資120万だぞ
iDeCoは最低5千円から
基本60歳まで(最低10年)積立だけど
年金支給開始年齢もどんどん延ばされそうなご時世だから
iDeCoの積立期間もあと5〜10年延びないかなぁなんて
なんかためになるスレになったな
将来のために金は必要なこと感じてきた
時給100円違うと年間かなり違ってくるかな?
目先の100円は大したことなさそうだけど
フリーター仮定で
1日7時間x24日x100円=16800x12
普通に時間x日数x100円で出るだろ
>>56
ありがとうございます、ペットを飼いたいのでどうしても高い物件になっちゃうんですよね。