◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Web制作者が愚痴るスレ 47クレーム目 YouTube動画>4本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hp/1569401215/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Name_Not_Found
2019/09/25(水) 17:46:55.49ID:AqQSEp8P
Webデザイナー、プロデューサー、コーダー、Webプログラマ、などなど、
Web制作の現場に携わるヒトがさまざまな愚痴をぶちまけるスレです。
※愚痴に関係ない技術討論は専用スレで行ってください。
愚痴とは違う「質問や相談」は専用のスレで行ってください。

※前スレ
Web制作者が愚痴るスレ 46クレーム目
http://2chb.net/r/hp/1558519175/l50

次スレは>>980が立てること。

■過去スレ
Web制作者が愚痴るスレ ○クレーム目
45 http://2chb.net/r/hp/1554477499/
44 http://2chb.net/r/hp/1550308253/
43 http://2chb.net/r/hp/1546923802/
42 http://2chb.net/r/hp/1542114323/
41 http://2chb.net/r/hp/1539451357/
40 http://2chb.net/r/hp/1536619798/
39 http://2chb.net/r/hp/1533267703/
38 http://2chb.net/r/hp/1529993241/
2Name_Not_Found
2019/09/25(水) 18:04:40.72ID:???
>>1
あれ?番号間違って作ったから削除依頼出したのに・・・。
3Name_Not_Found
2019/09/25(水) 18:24:22.62ID:5/ga1Yb3
おっちょこちょいさん乙
いいじゃんここで
次で辻褄合わせれば
4Name_Not_Found
2019/09/25(水) 19:04:39.68ID:???
いちおつ
番号違うくらい構わないさ

著作権侵害を勧めてくる客をなんて諌めていいのかわからない
これをこうしてあれをああしてくださいってやることわかってるなら自分でやれよ
こっちまで巻き込むのやめろ

そこんちの業務を例えるなら、うちの商品あげるから☆5のレビュー書いてねみたいな会社
関わりたくねぇ
5Name_Not_Found
2019/09/25(水) 19:57:40.36ID:???
>>1 おつ。

ウチにも素材として送ってくる写真が、
新聞社のサイトの写真だったりするお客さんがいる。
6Name_Not_Found
2019/09/26(木) 05:24:56.69ID:???
ネットで拾った転載禁止の透かしが入っている画像もそのまま寄越してきた客いたなあ
英語だから読めなかったのかもしれんが
7Name_Not_Found
2019/09/26(木) 11:32:50.67ID:???
>>4
>うちの商品あげるから☆5のレビュー書いてねみたいな会社

それ位良いのでは?
腕の良い営業マンと話したこと歩けど、ネットで口コミ書いてあげると
大分喜ばれるらしいよ。
8Name_Not_Found
2019/09/26(木) 12:48:45.01ID:???
少しずつリニューアルしてるサイトにどこから取ってきたかわからない画像と文章がある
しれっと消したい

>>7
☆2のものを☆2で書くならいいけど☆5にするサクラ行為はダメでしょ
ちゃんとお金払って買った人が迷惑する
9Name_Not_Found
2019/09/26(木) 16:10:55.76ID:???
>>8
かたいこと言いすぎ
お客さんの商品がよほどクソならまだしも
商品として売れてるなら星5でもいいだろ。

逆に客の商品は価値がないってのなら、
そんな客の仕事請けるなよ
10Name_Not_Found
2019/09/26(木) 16:24:29.96ID:???
>>8に同意だな。
アマゾンで買い物するときはレビューを参考にしてる人も多いから
あれが楽天みたいに物で釣ったサクラだらけで信憑性なくなったらおしまいだと思う。
Googleの検索結果がアフィカスだらけになるのと同じだわ
11Name_Not_Found
2019/09/26(木) 17:38:50.27ID:???
まっっっっったく良いところのない商品を売るための
広告ページを作ってる僕は悪ですか?
12Name_Not_Found
2019/09/26(木) 18:30:56.76ID:???
悪ですね
13Name_Not_Found
2019/09/26(木) 18:55:17.54ID:???
切ねえ…
14Name_Not_Found
2019/09/26(木) 19:42:19.24ID:???
価値の無いと思われる商品を売ってしまう会社は
組織にせよ、個人能力にせよむしろスゲーと思うんだが。

今付き合ってる会社は、あるWEBサービス売って年額20億円売上げてるけど
作ってる俺達には何でこのプロダクトにそんな価値があるのか全くわからない。
15Name_Not_Found
2019/09/27(金) 01:19:35.96ID:???
一個人の価値観だけで商品の価値なんて正しくわかるわけないし
主観でしかないでしょ
トイレットペーパーの芯をメルカリで買う人もいるし、
時間軸や場所で価値観なんて全く変わることもあるわけだし。
16Name_Not_Found
2019/09/27(金) 01:21:46.08ID:???
営業会社とかはそういうメーカーの為に存在する
17Name_Not_Found
2019/09/27(金) 01:42:11.98ID:???
形のないサービス商品ってそういうものだからね
猫カフェだって猫を放つだけの空間が金になるとか昔なら考えられないことだったし
形のないものを金にするってのは一種の才能よ
18Name_Not_Found
2019/09/27(金) 02:34:17.83ID:???
俺にも錬金術教えて欲しいわ。
手を動かさなきゃお金もらえない(T△T)
19Name_Not_Found
2019/09/27(金) 08:42:05.57ID:FHo65v6l
一つのサイトだけ作って、その間他の仕事は一切しない、みたいな働き方ができればいいのに…いろんな案件に振り回されるのは嫌だ
作ったあとのサイトの面倒見るのも正直嫌
20Name_Not_Found
2019/09/27(金) 08:46:46.80ID:???
作って放置で錬金術は無理でしょ
更新しないと検索順位落とされていくし
儲かっそうなアフィブログだって飽きられないように最新情報をほぼ毎日更新してる

不労所得にするならそれらをアルバイトとか外注に全部任せても利益が上回るようにする事じゃないかな
21Name_Not_Found
2019/09/27(金) 09:08:25.86ID:???
あのさ
いつまでにって聞いてるのに1日も早くって答えになってないでしょ
早ければ早いほどとか言い出したらどんなものだってそうなわけで
こういうので話通じねえ感が蓄積していくんだよな
22Name_Not_Found
2019/09/27(金) 10:06:55.83ID:/GgjVS0q
・0から作る人と
・簡単な保守更新
分けりゃいいだけじゃないの?
23Name_Not_Found
2019/09/27(金) 11:36:30.44ID:???
デザイナーが想像で作ったレスポンシブ用デザインを
コーディングするの大変すぎ・・・
24Name_Not_Found
2019/09/27(金) 12:17:49.75ID:FHo65v6l
>>22
分業化されてないからなぁ
隙あらば仕事が追加される
請求契約関係、ディレクションの資料作成、新規サイト作成、既存顧客の保守などなど、何でもやらされてるよ
いろんな業務をマルチタスクまがいにやると却って効率下がるってことを上層部は理解してない
人の頭をコンピュータか何かと思ってるのだろうか
25Name_Not_Found
2019/09/28(土) 01:38:11.87ID:???
うちのワンマン上司は自分の手柄にしたいのか
周りに意見を求めない
その結果、後から修正がくる
26Name_Not_Found
2019/09/28(土) 12:54:54.94ID:???
最近は素人ウケするデザインもできなきゃいけないなって思うようになった
同業や外注経験の多いクラ、社内など目の肥えた人には違いがわかるようだが
素人が選ぶ立場になってると、たまに自分より経験浅いとか変なパクリみたいのに負ける
27Name_Not_Found
2019/09/28(土) 12:59:50.95ID:???
デザイナー様はどうしていつもpsdくれないんだろう
28Name_Not_Found
2019/09/28(土) 14:04:38.82ID:???
>>27
逆に問おう
どうしてpsdを渡さなければならないんだろう
29Name_Not_Found
2019/09/28(土) 17:39:50.55ID:???
>>28
アセット書き出しするとき透過しないし一個ずつマスクするの手間
オブジェクトの大きさがぱっと見わからない
コーディングの手間が増える
そしてデザイン修正はなぜかコーダーの作業
なにゆえにコーダーをいじめるのですか?
30Name_Not_Found
2019/09/28(土) 17:58:25.81ID:???
>>28
忠実に再現しなくてもいいならpsd無くても良いぞ
31Name_Not_Found
2019/09/28(土) 18:04:28.64ID:???
え、コーダーにpsdファイルを渡さないデザイナーなんているのか、、、?
32Name_Not_Found
2019/09/28(土) 18:57:03.50ID:???
初歩的なことは作業中でも話し合いとかしないのか?
33Name_Not_Found
2019/09/28(土) 19:05:42.13ID:???
psdないといちいち画像の切り抜きをセなあかんし面倒
34Name_Not_Found
2019/09/28(土) 19:56:42.60ID:???
最近原稿が画像なことが多い
OCRで済ませてるけど誤字や半角スペースなんか知らん

たまにカラー印刷したものをスキャンしたデータでコーディングしてくれってのもある
画像もそこから切り出せと

どっちも元のデータあるなら欲しいんだけどまぁくれないね
35Name_Not_Found
2019/09/29(日) 00:06:39.63ID:???
10年近くやってるけどコーダーにpsd渡さない会社なんてなかったがなあ
クライアントにデザインデータを渡さない(納品に含まない)ってのならよくあるが
それじゃなくて?
データないと再現できないデザインとか普通にあると思うんだが。
36Name_Not_Found
2019/09/29(日) 00:08:00.37ID:???
アニメーションとか動きつけるときオブジェクトのレイヤーを分離して書き出ししないと無理でしょ
37Name_Not_Found
2019/09/29(日) 00:23:09.13ID:???
個人的には画面デザインをpsdで仕上げることは今はないが
どっちにしても結合画像しか渡さないなんてことは考えられない
psdで渡す場合にレイヤーに分かれてないのも問題だが
逆に演算とか半透明とか調整レイヤーとかをそのままにしておくのもやめるべき
38Name_Not_Found
2019/09/29(日) 03:49:08.91ID:???
20年前の感覚なんじゃないの
スライスで全部パーツ切り抜いてく感じの
39Name_Not_Found
2019/09/29(日) 08:30:40.18ID:3cZRI4pl
10人規模程度の零細勤めだが、契約ごととか重要案件以外はほとんど俺がメール電話対応させられるんだけど、どこの会社もこんなもんか?
40Name_Not_Found
2019/09/29(日) 08:56:24.51ID:???
うちも10数人だが、電話の場合は代行サービスがとる
指名が無かったりする明らかな営業な電話は代行サービスが取って要件だけ聞いてslackに流してくれる
41Name_Not_Found
2019/09/29(日) 09:12:59.63ID:???
代行とslack活用なんて賢い会社だな
42Name_Not_Found
2019/09/29(日) 10:12:12.00ID:3cZRI4pl
>>40
電話は大抵若手に取らせてるが、大体が俺宛への電話なんだよ
客の窓口担当が全部俺になってるの
社長宛にメールが来てても、俺の裁量で対応できるものは影武者として俺が対応しなければいけなかったり
43Name_Not_Found
2019/09/29(日) 10:19:08.55ID:???
電話は事務が取るべきだ
44Name_Not_Found
2019/09/29(日) 10:44:18.14ID:???
うちも電話秘書代行使ってる
クラ→電話秘書→総務→担当ディレ
の流れ
45Name_Not_Found
2019/09/29(日) 11:54:45.08ID:3cZRI4pl
>>43
用件も全部聞かせるの?
46Name_Not_Found
2019/09/29(日) 12:03:55.75ID:???
うちも電話代行だな。新規が多いし、定期的に電話かかってくる。
電話きたらメールで連絡するように案内してもらってるんだが、
そうすることで、会いたい病の奴や電話魔を避けられる。
本気の人はメールしてくるだろうしな
47Name_Not_Found
2019/09/30(月) 08:24:04.71ID:???
webpackとかbabelとか意味わかんない
何のために使うものかはなんとなく理解したが、インストールや設定の説明を見ただけで頭が拒否反応を起こしてしまう!いつもみてるディレクトリとかと全然違うんだけど?headタグの中に使うスクリプト羅列するだけじゃいかんのか?
てかnode.jsいるの? なんか大昔にインストールしたようなしなかったような、サーバーサイドで動くjs?俺の端末サーバーじゃ無いんだけど?jsを使って何かをインストール、って時点でもう意味不明
んでgulpってやつはいるの?webpackがあればいらないの?
あと大昔にhostsファイルぐちゃぐちゃ弄ったりrubyでscss使えるようにしたけど、こんな状況でもインストールできるのだろうか、そもそもこれらが関係あるのか無いのかも分かってないし
Vue.jsで作ったページがiOS9で動かないんだけど!
iOS9とかもう見捨てたほうがいいのか?
48Name_Not_Found
2019/09/30(月) 08:38:50.22ID:???
勝手に背伸びして勝手に挫折してるんだなあこれが!!
大人しくjqueryでページ作ってればこんなことで悩む必要もなかったのに
でももう今更jqueryで作り直すとかできない…
大体webpackでひとまとめにしなければいけないほどたくさんのファイルを扱ってるわけじゃないし
vueとaxiosと、自分で作った単一のvue用jsファイルがトランスパイルできれば十分なのだが…
もうこの程度ならオンライン版のbabelでいいのかな
これで無理だったら俺のやってきたことは水の泡だ
49Name_Not_Found
2019/09/30(月) 09:42:02.44ID:???
オンライン版のbabelってなんだ?
cdnのvueを使うってこと?
50Name_Not_Found
2019/09/30(月) 12:51:18.87ID:???
Ruby 製のSASS は、もう無くなっただろ。
Ruby on Rails でも、Node.js, webpack を使う

VSCode, Node.js は必須。
他に、Webpack, Babel

TypeScript を使う人もいる。
gulp の代わりに、VSCodeの、npm scripts を使う人もいる

フォーマッター、Lint, SASS などは、VSCodeの拡張機能を使う人もいる。
今の開発は、VSCode中心!

プログラム板に、VSCodeのスレもある

本も出た。
徹底解説Visual Studio Code、本間咲来、2019/9/27
51Name_Not_Found
2019/09/30(月) 14:27:23.63ID:???
フロントだけならvscodeだけで十分だがフロントに加えてバックもやるならintellj製のIDEが欲しい
52Name_Not_Found
2019/09/30(月) 16:06:25.76ID:???
>>51
intellj製って有料じゃね?あれ良いの?
53Name_Not_Found
2019/09/30(月) 19:56:21.33ID:???
何言ってるのかわからない資料が来た
とりあえずエスパーで作るけどこの人からメッセくると憂鬱になる
54Name_Not_Found
2019/09/30(月) 21:11:12.53ID:???
>>52
もちろん金を払う価値はある思うよ
コード解析と補完が本当に賢い

インスタンス名を入力すれば使用可能なプロパティリストを使用頻度順に出してくれる。
コードに誤り(例えばintの引数が必要な箇所にstringを渡そうとしたり)やリファクタリング可能な箇所があれば修正案を出してくれる。
引数の順番を忘れた、例えば「haystackが先だっけ?needleが先だっけ?」なんて時はメソッド名にカーソルを合わせるだけで引数名と型を教えてくれる。
他にも色々
バックエンドの良い点ばかり挙げたけどフロントエンドのサポートも優秀
要は慣れないFWやプラグインなんかは

intelijのIDEはエンジニアを育ててくれると思うよ
55Name_Not_Found
2019/09/30(月) 21:14:57.53ID:???
要は慣れないFWやプラグインなんかは

要は慣れないFWやプラグインなんかを使うときもマニュアルを読まなくてもなんとなく使えるようになる
56Name_Not_Found
2019/09/30(月) 21:42:59.74ID:???
>>54
このソフトのeclipseに対する優位性を教えてくれないか?

http://mergedoc.osdn.jp/

滅多に必要になる事は無いけど、どうしてもデバッグしなきゃわからないとか
そういう時は自分はEclipse+PhpでXdebugしてるけど、慣れてしまうと遅い事意外
は気になることが無い。

PyCharmとかphpStormとか何度もインストールしてるけど、完全に乗り換える前に
大体挫折してる。
何か、これでしかできない機能があると使い続けるんだけど。。
57Name_Not_Found
2019/09/30(月) 22:01:12.90ID:???
>>50
rubyのsassは5年くらい前に入れたっきりのやつ
なお、書いてくれてることほとんど理解できない…
ここに書いてる内容をくまなく理解してる人ってフロントエンドエンジニア偏差値でいうとどのくらいのレベルなんだろ
58Name_Not_Found
2019/09/30(月) 22:02:59.13ID:RgYnszMt
>>57
WEB+DBのバックナンバー買って読めば良いよ。
59Name_Not_Found
2019/09/30(月) 22:03:09.03ID:???
あとこういうツールって数十ページ程度の中小企業WEBサイト制作がメインの会社でも使ってるの?
60Name_Not_Found
2019/09/30(月) 22:18:14.35ID:RgYnszMt
>>59
規模って言うより仕事がWPとかじゃ使わないんじゃない?
自前で構築しているなら、小規模でもレガシーなやり方よりこっち使った方が
幸せになる。
61Name_Not_Found
2019/09/30(月) 22:21:12.37ID:???
>>60
大抵はWPだよ
あと言い訳でもあるが、仮に俺が導入したところで他のメンバーがメンテできないのではみんなが不幸になるかなって
SCSSですらDWにコンパイラが搭載されたのでそろそろみんなで勉強しようねってレベルなのに
62Name_Not_Found
2019/09/30(月) 23:19:57.46ID:???
今日言われて増税対応中…
みんなは終わったか?
はよ寝たい
63Name_Not_Found
2019/09/30(月) 23:50:34.11ID:???
あと10分で増税だぞw
64Name_Not_Found
2019/09/30(月) 23:51:56.97ID:???
>>62
前スレで俺が27日夕方に言われるよ、といったら
誰がが30日があるぜとか言ってたな。
本当に言われたのかw
65Name_Not_Found
2019/09/30(月) 23:59:39.30ID:???
間に合った
誰も何も言わないからお値段据え置きなのかと思ってた
今日別件で訪ねたら料金変わります言われた

別のところからはscssで作ったのにcssが編集されて返ってきた
一度手をつけたものは戻さないでください…どこ編集したのかわかんねぇよ
66Name_Not_Found
2019/10/01(火) 02:20:16.04ID:???
>>59
1ページのみから数千ページ規模まで幅広く扱ってるけど
もう生で書くのはめったにしなくなったわ
サポートなしにはサクサク書けない軟弱な体になってしもうた…


以前ここで書いたことがあるが
キッズの前で生のHTML/CSS/JSを、ウィンドウズのメモ帳で書くことがあって
おたおたしてしまって、大丈夫かこいつ…って目で見られたレベル
67Name_Not_Found
2019/10/01(火) 04:11:49.34ID:???
gulpからVSCodeに乗り換えた
sassコンパイル簡単すぎて笑った
何年前だったかsass自体爆速だと驚いたがもう当たり前になった
ただこいつのemmet微妙に使いづらいな
Atomに慣れたせいもあるが
68Name_Not_Found
2019/10/01(火) 08:53:56.64ID:j6jneqyS
vscodeってただのテキストエディタじゃないの?
その中でSASSコンパイルとか、jsのトランスパイルとかできるようになるの?
69Name_Not_Found
2019/10/01(火) 09:14:14.56ID:biLWno5b
>>68
atomとか、古くはemacsとかも同じ思想だけど
プラットフォームなんだよ

テキストエディットが主目的だけど
それに付随する機能をプラグインとして提供できるようにするための
だからその範囲で出来ることなら、なんでも出来るよ
70Name_Not_Found
2019/10/01(火) 09:23:20.81ID:???
>>68
想像だけど、vscodeにはプロジェクト下のファイルの変更を検知してnode-sassのビルドコマンドを直接自動で実行してくれるような機能があるんじゃないかな?
gulpなりwebpackなりのビルドスクリプトとパッケージリストをバージョン管理下に置いておかないと環境依存すると思うんだけど問題無いのだろうか?
例え自分しかやらないプロジェクトだったとしても月日が流れた環境が変わったあとの改修に困ると思う。
実際に昔、初めてsassを使った頃はphpstormのwatcher機能でruby-sassのビルドコマンドを自動実行してたけど、phpstormの設定を消したあとに再設定するのが面倒だったのと、複数人でプロジェクトをする際に困ったよ。
71Name_Not_Found
2019/10/01(火) 10:21:23.13ID:???
>>66
WPに関わることでしか生で書かなくなったよ
この食べかけ、まだ続きがあるから全部変換し直さなきゃ…

別件で誰かの残飯がbootstrap使われてて泣きそう
bootstrap殺しを生業にしてきた罰なのか…
72Name_Not_Found
2019/10/01(火) 11:32:46.78ID:???
bootstrapって
「あのね、サイト内のemは全部16pxだから。」みたいな指定されてて驚く。
いちいち邪魔してくる
73Name_Not_Found
2019/10/01(火) 13:49:46.80ID:???
BSってサイトの中でのそのタグの意味じゃなくて
体裁に最初から名前が付いててしかも長ったらしいから好きじゃない
意味を表すクラスとブレイクポイントを超えたときのクラスを二重三重につけることになるのでなんか汚い

こっちの部品はlのとき4/12でmのとき6/12で
あっちの部品はlが4/12でmが2/12でsが12/12で…ってタグにクラスつけて管理できる気しない
昔のCSSによくあった.font-size-12とか.font-color-redとかいうのに通じるものがある
CSS内で@mediaでLMSを分けてそれぞれにあっちの体裁こっちの体裁のほうがいい
74Name_Not_Found
2019/10/01(火) 13:51:15.78ID:???
bootstrapはデザイナーが居るときは要らんだろ
デザイナーが居ないときにそれっぽいデザインを手っ取り早く作るためのものだから
75Name_Not_Found
2019/10/01(火) 13:53:14.52ID:???
俺 ステージングに◯◯の件実装しましたご確認願います
客 数字が違ってます
俺 どんな場合にどこでですか
客 ステージングです
俺 (そりゃそうでしょうけど)箇所と発生条件をお願いします
客 あなたが確認してくれというから確認したら違ってるので連絡したのです
俺 ですから箇所と発生の状況を

ー 押し問答 ー

結論:客が違うところを見てた

もう嫌
76Name_Not_Found
2019/10/01(火) 13:59:42.91ID:tOfMYB05
客 ◯月「以前」で届いてない◯◯があるようです
俺 未確認の◯◯は何月のですか
客 確認します
俺 あれから◯週間経ちましたがどうですか
客 ◯月「より後」の◯◯はこれとこれです合ってますか
俺 (それは合ってますけど)御社がないかもと言ったのは◯月以前の話です早く確認して
客 こちらが意図的に破棄することはあり得ません
俺 (そんなことは聞いてないけど)未確認◯◯があるのですかないのですかあるのならいつのですか
客 表現が不適切でしたので訂正します
俺 あるのですかないのですか

ー 押し問答 ー

結論 未確認◯◯はなかった(全部届いてたが客が処理漏れしてて口からでまかせでごまかそうとしてたっぽい)

もう嫌
77Name_Not_Found
2019/10/01(火) 14:08:28.97ID:???
すげえ当たり前の話かもしれないが、面倒な(人件費赤字になるような)クラは早めに切るべきだと思うんだが
78Name_Not_Found
2019/10/01(火) 14:13:15.71ID:???
俺 この項目にAという説明とBという説明の二通りありますがどっちが正しいんですか
代 伝えた通りですので進めてください
俺 お客はABどっちだって言ってるんですかと聞いてます
代 解決策として両方作って見てもらいましょう
俺 (解決はお前が答えることだけど)客は結論を出してこっちに伝達してるはずですどっちなんですか
代 私とあなたと双方の認識に問題が(両方の責任と言いたいらしい)
俺 要件不明なのでこの件は必須でないものとしてABからこちらの裁量で扱える範囲内で反映します
代 わかりました
俺 では進めます
代 必須ではありませんが◯◯が一箇所だけでも入ってればOKです
俺 それは必須ってことでしょじゃあABどっち(略
代 現在提出しているもので決裁は取れています
俺 じゃあやはり非必須で進めますよ
代 ところでコッチのアレは修正できますか
俺 決裁取れたんじゃねーのかよ本当はお客はなんて言ってるんだ
代 その話は何度も聞いてますから進めて結構です
俺 お前がかき回してんだろアホンダラ

結論:納品した今になっても不明だが必須ではなかった模様

もう嫌
79Name_Not_Found
2019/10/01(火) 16:10:56.57ID:???
あやまちを取り繕おうとしてどんどん悪化してくんだろうな
80Name_Not_Found
2019/10/01(火) 16:42:52.32ID:???
自力で完走できないなら下手くそなcss書くのやめろ
コンパイル前のデータよこせ

>>78
これは特定の客で良くある
AなのかBなのかABなのかABではないのか
非常にめんどくさい
81Name_Not_Found
2019/10/01(火) 16:47:03.23ID:???
要件定義もしっかりしないくせにこうじゃない、あーじゃないって言ってくるの本当に鬱陶しい
82Name_Not_Found
2019/10/01(火) 16:47:43.26ID:???
>>80
てか代理店ウゼーで終わりじゃね?
別にいいよ、AB両方実装してあげますよ、でも勿論
工数は頂きますからね、でお終い。
ついでにサボタージュしてやれw
83Name_Not_Found
2019/10/01(火) 17:08:19.16ID:???
客 サイトに組み込むこのサービス申し込んだんでこのURLの説明確認して
俺 組み込んだら動作しましたが制限がありました
客 何か間違ってるんだろ
俺 間違いじゃなくて制限だって
客 制限取れないの?
俺 (契約してんのはあんただが)こっちでやるなら独自にスクリプト書いて動作させればできるけど規約上大丈夫?
客 やってもいいと思うよ
俺 思うじゃなくて規約の話
客 もう一度URL送る
俺 それは動作確認したって言ってるじゃん

ー 押し問答 ー

結論:ついに確認できず制限つきのまま公開することに

もう嫌
お客がかわいそう
84Name_Not_Found
2019/10/01(火) 17:47:46.54ID:???
客じゃなくて代じゃないすか?
85Name_Not_Found
2019/10/01(火) 17:52:58.05ID:???
ウェブサイトの制作工程とかわかんないんですけど
1ヶ月で3サイトリリースしたいんですよ
テキストもないのでお願いしたいです。


アホかな?
86Name_Not_Found
2019/10/01(火) 17:55:41.74ID:???
>>82
それな
みんな制作の経験ありますって言うんだけど古くて浅い知識だし、なぜか代理店の人たちってアホ揃い
もちろんサボタージュしてるよ!しなきゃやってられないw
87Name_Not_Found
2019/10/01(火) 18:00:02.05ID:???
代理店なんてなんの責任も取らなくていいからな
88Name_Not_Found
2019/10/01(火) 18:23:39.88ID:???
代理店って何もできない代わりにわれわれ制作者に代わって責任を引き受けてくれるんじゃないんですか(遠い目
89Name_Not_Found
2019/10/01(火) 18:34:56.06ID:???
責任
(制作者を)責(める)任
90Name_Not_Found
2019/10/01(火) 18:37:27.19ID:???
ウェブ制作のこと知らないのにいちいちしゃしゃってくんな!!!
91Name_Not_Found
2019/10/01(火) 18:41:17.29ID:???
いえ、
ウチのインターネットに詳しい社員の意見です。
 
92Name_Not_Found
2019/10/01(火) 18:47:04.86ID:???
代理店の若造の教育係押し付けられてる( ;∀;)
93Name_Not_Found
2019/10/01(火) 19:42:17.25ID:???
ここって案外ディレクターが多いんだなw
てっきりアホディレに制作サイドが愚痴るのがメインのスレだと思ってた
94Name_Not_Found
2019/10/01(火) 20:33:02.57ID:???
何言ってんのかわかんねーよと押し問答したやつが最初のデザインに戻ったw
95Name_Not_Found
2019/10/01(火) 22:01:02.00ID:???
Webで呼ばれたのに印刷頼まれてモニャる
提供された素材が全部RGBなのに色味どうなりますか?
知らねーよ
96Name_Not_Found
2019/10/01(火) 22:41:18.55ID:???
webよりDTPのほうがクライアントは真剣に取り組んでくれるからいいわ
webだと直前になっていきなりデザインが違うとか文章差し替えたいとか言ってくるけどDTPだと取り返しつかないって自覚があるのか割と真面目にチェックしてくれる
97Name_Not_Found
2019/10/01(火) 22:54:05.85ID:???
>>96
印刷に回ったら、どうにもならんもんね
シコシコとシール対応なんて、悲惨の極致だしw
98Name_Not_Found
2019/10/01(火) 23:10:57.27ID:???
関係ないが俺は今でもCMYKでデザインしている
99Name_Not_Found
2019/10/01(火) 23:54:53.43ID:???
ウェブセーフカラーじゃなくて?
100Name_Not_Found
2019/10/01(火) 23:57:54.58ID:???
webは加法混色、DTPは減法混色。
webのモニターは光の色であって全く仕組みが違うのに
CMYKでやったらあかんよ
101Name_Not_Found
2019/10/02(水) 00:06:10.32ID:???
CMYKやめて〜
102Name_Not_Found
2019/10/02(水) 00:07:24.75ID:???
蔵が無知な上にノロマだからDTPでも直前まで変更する
大失敗して笑わせてほしい
103Name_Not_Found
2019/10/02(水) 09:05:55.50ID:???
件のWordpressゴミアプリに進捗があった
先月上旬に管理画面にログインして情報登録する方法についてマニュアル提出して
2週間後に「ログインができません、もっと簡単なパスワードにして」と言われ
いやいやマニュアルに書いてあるのコピペしろよって思いつつも、とりあえずめっちゃ平易なパスワード(client@1234みたいな)のを再発行したのが先週
んで今週になって「やり方が分からないので目の前で触ってくれ」だと…
馬鹿丁寧にマニュアル作ってやったのになんなんだよ全く
104Name_Not_Found
2019/10/02(水) 09:13:43.26ID:???
この件に限らず、大体がマニュアル見せた途端によくわかんないから更新そっちでやって、とか言われるんだよな
だったら最初からWordpressなんかで組ませるなよ
105Name_Not_Found
2019/10/02(水) 11:18:07.96ID:???
客:もっと簡単に更新できないんですか?
 
106Name_Not_Found
2019/10/02(水) 12:45:15.52ID:???
>>102
笑わせてもらったよー、しかも今年

客の担当が紙は未体験の若い子だったんだが
ウェブとは違うよって言っても伝わらんかった
色校の時点では「やっぱ手に持って触れると違いますねー」
とか言ってたから大丈夫かとは思ったんだけど
107Name_Not_Found
2019/10/02(水) 13:09:10.99ID:???
ケチってるのか連絡を忘れてるのか知らんけど
9月上旬の閉店店舗がいまだに記載されてたりすんだよなあ
Instagramでだけ閉店コメントしてTwitterでは言わないとか
絶対消費者混乱するわ
なお実店舗は立ち入り禁止でガラガラになっていて、他店舗は普通に営業中

ああいうのって管理者は無能と言われないの?
108Name_Not_Found
2019/10/02(水) 13:22:15.06ID:???
営業からYahooショッピングのトップページでスライダー使ってるサイトのURLが送られて来て
「同じようにカスタマイズできるか?」と電話で聞かれたので
「有料版申し込めばできますよ」と答えたら「有料版ていくらか調べといてくれる?」って
あのなー俺お宅の社員じゃないし、そのくらい自分で調べろよ〜
サービス精神もたまには必要とわかっちゃいるが、このところ金にならん雑用続きでいい加減疲れたわ
せめてもの抵抗に「今週予定が立て込んでるので来週調べて連絡しますね」と答えたが
自分で調べりゃものの数分で済むことなのに「お待ちしてます」とか、営業もアホだね
109Name_Not_Found
2019/10/02(水) 13:25:02.58ID:???
>>103
オペレーションの様子をデスクトップ動画にとって相手に送れば良い。
そうすれば間違えようが無い。
110Name_Not_Found
2019/10/02(水) 13:48:08.92ID:???
>>106
こっちはイベント用の大きな物
当日に運営から配布されて大恥かいても知らな〜いwww
111Name_Not_Found
2019/10/02(水) 13:51:18.01ID:???
経済産業省が配布してる?キャッシュレス還元バナーさ
肝心な部分を赤い背景にオレンジの文字でしかも細い文字でさあ
可読性くそ悪いんだけど
縮小して表示するから全く読めない・・・
俺が上司ならOK出さないレベルだな
112Name_Not_Found
2019/10/02(水) 13:51:53.81ID:???
デザイナーが作ったアイコンがサイズバラバラで画質も悪いから
全部アイコンフォントに変えてやったぜ
113Name_Not_Found
2019/10/02(水) 14:23:20.84ID:???
>>110
印刷単価お高い奴よな?
こっちは部数けっこうあるパンフだった

まあ印刷の入稿前の緊張感は経験ないと駄目だよね
彼らもいい経験なんだろうと
114Name_Not_Found
2019/10/02(水) 15:55:48.26ID:???
客 明日打ち合わせできる?
俺 できます。事前に可能な範囲で資料お願い。◯◯と◯◯は□□ってことで問題ない?
客 資料送る。
俺 拝見しました。で◯◯と◯◯は?
客 明日は△時で。
俺 (◯◯と◯◯は……?)

もう嫌
115Name_Not_Found
2019/10/02(水) 16:08:58.46ID:???
>>114
その辺は非同期通信じゃいかんのだろうなw
116Name_Not_Found
2019/10/02(水) 17:27:44.42ID:???
デパートとかのフロアガイドでサイズでかい画像使うなよ
バカが作ってるのかと思った
117Name_Not_Found
2019/10/03(木) 07:44:18.73ID:???
>>112
やるやる
>>113
そう、かなりお高いはず
抱き枕4枚以上のサイズだし布に印刷する
こっちも責任取りたくないから比率も色も言われたまま作った

同じ蔵の別の人も更新作業を無償で引き受けてきたから、お前騙されてるぞ、金は誰が負担するんだ?って言ったら即断り返してた

毎回毎回アホ集団だなと思います
この人ら別に若い子じゃないんだよ?
118Name_Not_Found
2019/10/03(木) 13:02:37.51ID:???
デザイナーの作ったデザインがページごとに微妙に違いすぎて辛い・・・

Aのページはタイトルがあって、Bのページはなかったりするし、
一覧なのに日付の位置がページごとに違ったりで、
デザインの基本すらわかってないんじゃないのかと疑いたくなる
119Name_Not_Found
2019/10/03(木) 14:39:11.48ID:???
お絵描きやアートと勘違いしてそう
120Name_Not_Found
2019/10/03(木) 17:23:39.66ID:???
>>118
あるある(´;ω;`)
121Name_Not_Found
2019/10/03(木) 18:25:05.11ID:???
元データ(現在のサイト)が「新着情報」なのに、勝手に「最新情報」に変えてたりするし・・・
122Name_Not_Found
2019/10/03(木) 18:42:17.30ID:???
>>118
公式系でもタイトル空とか前ページ同じタイトルとかあるけど
あれ作ってるやつらってブックマークとか一切見ないんだろうか・・・
123Name_Not_Found
2019/10/03(木) 19:52:46.55ID:???
急ぎ案件の相談で
切羽詰まってるのバラしちゃってるのに値切ってきたから
逆に値段吊り上げたらキレちゃった(´・ω・`)

俺と話した時間が無駄だったから訴えるんだって!
124Name_Not_Found
2019/10/03(木) 20:04:03.88ID:???
ムキー!
125Name_Not_Found
2019/10/03(木) 20:15:22.36ID:???
訴えるって言いたかっただけだよきっと
126Name_Not_Found
2019/10/03(木) 22:11:19.33ID:???
本当に間に合わないんですお願いします
仮のでいいから後からちゃんとしたの作ってもらうからで作った
5時間クオリティのLPが1年以上たっても使われる現実
そして後からちゃんとしたの作るって話がいまだにこない
127Name_Not_Found
2019/10/04(金) 00:14:38.09ID:???
急ぎで値下げなんてしてくるやつ脳みそ腐ってるよ
128Name_Not_Found
2019/10/04(金) 02:01:58.80ID:???
2サイトを月内まででいいので明日までに見積ください。
デザインや機能はamazonみたいな感じでいいです。

あ、それともしあれだったらもう来週中に2つとも作っちゃってもいいので
その分お安くしてくれます?

みたいな・・?
129Name_Not_Found
2019/10/04(金) 06:43:13.61ID:???
消費税改訂作業に合わせて全セット商品のシャッフルなんて無茶するから
セット内容が同じで価格が違ってたり、不要なオプションが残ったままだったり足りなかったり
もーぐっちゃぐっちゃで10月入っても改訂作業から解放されない
発注する前にちゃんと商品リスト整理して、間に合わないなら無理に同時作業しなきゃいいのに
一度で済ませて予算浮かせようって魂胆なんだろな
今週後半は別案件のスケジュール入ってたんだが土日にずれ込んでいい迷惑だわ
130Name_Not_Found
2019/10/04(金) 07:14:24.75ID:???
仕事ないのに早起きしちゃった(´・ω・`)
131Name_Not_Found
2019/10/04(金) 07:52:24.95ID:???
ちみたちはテキストエディター何を使っているんだい?
132Name_Not_Found
2019/10/04(金) 10:17:26.74ID:???
サクラエディタ
133Name_Not_Found
2019/10/04(金) 11:06:39.73ID:???
Atom
134Name_Not_Found
2019/10/04(金) 12:49:29.84ID:???
今朝テストアップのURL送った蔵からの校正戻りでさらに追加修正が来たが
「修正指示がちゃんと伝わってなかったみたいなので〜」て
最初の指示と言ってることが全然違うんだがオイ
まるで俺が勘違いしたのが悪いみたいな言い草がなんか腹立つ
135Name_Not_Found
2019/10/04(金) 13:07:31.82ID:???
今日納品だけど返事がくる気配なし
136Name_Not_Found
2019/10/04(金) 13:25:16.51ID:???
契約外の依頼をしてくるクラほんとうぜえな
別料金になる、本来の作業の工数が真庭なくなること伝えても、駄々こねてくる

今月末の契約更新、絶対やらない
137Name_Not_Found
2019/10/04(金) 15:06:34.68ID:???
>>134
俺の蔵もそうだ
不具合リストに、「〜〜ができません。」と書いているんだが、寝耳に水の新機能だったりするw
狂っているとしか思えん
138Name_Not_Found
2019/10/04(金) 15:33:24.09ID:???
>>131
atom
ウィンドウ開くのくっそ重いけど
それを差し引いてもvscodeにはいまいち馴染めない
139Name_Not_Found
2019/10/04(金) 15:41:25.60ID:???
返事きたけど催促されてないからまだデータ渡さない
昼寝したいし
140Name_Not_Found
2019/10/04(金) 15:48:28.43ID:???
atom民がいてうれしいぞ
141Name_Not_Found
2019/10/04(金) 15:56:30.65ID:???
>>137
俺もあるw
ITリテラシーが超低いお客さんの
あるあるやなw。
142Name_Not_Found
2019/10/04(金) 15:58:46.37ID:???
wpX Speedのサイトがconoha丸パクリ感でひどい
143Name_Not_Found
2019/10/04(金) 17:43:36.20ID:???
>>141
故あってしばらく客側になったことがあるんだが
ああいう人達、わかってやってんだよ

「ハンバーグセットでございます。ご注文は以上でよろしいでしょうか」
「おい、オムライスがないぞ」

って言うだけでもらえるなら儲けもん、くらいに考えて
144Name_Not_Found
2019/10/04(金) 18:44:48.93ID:???
ITリテラシーがない客はメールすら使えないことも多いからな
電話や対面打ち合わせじゃないと依頼できない、ってのも多くて
「これからWebサイト作るやつが何言ってるんだ?」ってよく感じる。
145Name_Not_Found
2019/10/04(金) 18:50:35.99ID:???
>>144
そりゃあしょうがないよ
会ったこともない人に仕事頼んで失敗しました
なんて言える人少ないもん

こっちが誰もが認めるもんのすごい実績のあるブランドなら別なんだがな
実情はどこの馬の骨ともわからん有象無象ですし( ;∀;)
146Name_Not_Found
2019/10/04(金) 19:27:14.53ID:???
昼寝から目覚めたら向こうの営業時間終わってた
催促されるどころかありがとうございますで終わってたからjpg50%72dpiで印刷する気だ
しーらねー
147Name_Not_Found
2019/10/04(金) 19:54:40.77ID:???
>>145
一般消費者なら「しょうがない」はわかるんだけど、
これからビジネスとして活用しようとしている側の人間が
(できなくても)しょうがないってのは違うと思うんだよな

飲食店開業しようとしている人が、
「料理全く作ったことありません」って言うようなもんだろ
金あれば料理人雇えばいいけど
148Name_Not_Found
2019/10/04(金) 20:07:16.44ID:???
マネーの虎に居たなそういう志願者・・・
料理人を雇うの前提でレストランチェーン展開したいって。
ノーマネーでフィニッシュだった気がする
149Name_Not_Found
2019/10/05(土) 01:00:10.55ID:???
>>123
訴えるって言って訴えないと脅迫罪ありえる
150Name_Not_Found
2019/10/05(土) 11:27:55.67ID:???
デザインもらってないのにまだですかってせっつかれる
ごめんなさい、そこまではエスパーしきれません
151Name_Not_Found
2019/10/05(土) 13:08:05.08ID:???
デザインなくてどうやってく創るのか知りたい
152Name_Not_Found
2019/10/05(土) 13:27:48.46ID:???
自分も知りたい
153Name_Not_Found
2019/10/05(土) 13:44:27.85ID:???
あるもの(テンプレ)使えってことだろ
154Name_Not_Found
2019/10/05(土) 13:45:08.85ID:???
原稿もない
155Name_Not_Found
2019/10/05(土) 14:46:22.04ID:???
どうも新しく入ったデザイナーがパクラーっぽくて
やばそうな匂いがプンプンする
コーディングするのやだなぁ
156Name_Not_Found
2019/10/05(土) 15:21:50.69ID:???
デザイン通りトップページも下層も作ったのに上流がノロマなせいで勝手にcss書き換えられ、下層ページの続きやれって戻されて腹立つ
もらってなかった下層ページたくさん増えてるし

行き当たりばったり、スケジュール共有なし、マナー悪し
最悪だ
157Name_Not_Found
2019/10/06(日) 18:10:31.46ID:???
レイアウトのパクリはモラルはともかく最低限法律的には大丈夫っぽい
素材のパクりは場合によってはヤバい
特に有料素材のプレ用画像を適当にパクってるとか
そもそも制作用素材じゃない個人のブログ写真か何かを勝手に加工してるとか

タレントとかスポーツ選手とか個人の肖像権が絡んでくるとさらにヤバさ激増
158Name_Not_Found
2019/10/06(日) 19:45:47.40ID:???
wordpressの自作フォームでの添付ファイル実装にハマりまくってた
そもそも$_FILESのデータを触ってゴニョゴニョしなければならないということに気付くのが遅すぎた
headerの役割とかも全然把握しないままコピペ対応で進めてて
wp_mailにパラメータで渡せば何でもやってくれてるんだろう、みたいな妄信でやってた挙句このざまだ
後々振り返ればそりゃ無理に決まってるよな
文字列弄ってURL作っただけでディレクトリにファイルが勝手に保存されるなんてはずがないわな
全体的に知識が足りなさすぎる
いろんなサイトで調べても$_FILESのくだりは全然触れられてなかったし、ググる以前の低レベルな話だったんだろうな・・・
159Name_Not_Found
2019/10/07(月) 00:17:31.46ID:???
>>157
コピーサイトレベルでそっくりなのも法律的にセーフ?
160Name_Not_Found
2019/10/07(月) 01:18:54.54ID:???
言い出したらきりがないしパクり元も0から作ったわけじゃないからセーフ
161Name_Not_Found
2019/10/07(月) 02:08:38.93ID:???
上にわざわざ確認してからその内容を客に伝えたのに
結果、上が客に付く形…手のひら返しててワロタ
俺が悪者みたいになってて、理不尽な世の中だよなぁ

なんか楽しいことないかな

理不尽といえば、別部署同僚がメチャクチャ頑張ってる所に
無理なスケジュールを組み、怒られるって言う理不尽な話を聞いて
あれ?この会社の上の人達やばくね?って今さら思ってる
162Name_Not_Found
2019/10/07(月) 09:23:52.89ID:???
せっかく早起きしたのにやる気がなくてダラダラ5ちゃんしてる
163Name_Not_Found
2019/10/07(月) 09:46:28.47ID:???
おいらこれから仕事
でも、やる気出ない
今月ずっとコーディング
164Name_Not_Found
2019/10/07(月) 12:48:04.65ID:???
ヤバいデザインがきてしにたくなった
165Name_Not_Found
2019/10/07(月) 17:08:55.44ID:???
代 日程作れ日程作れ日程作れ
俺 (それはお前の仕事じゃ…)作ったらその日程守ってくれるんですか?
代 日程作れ
俺 しゃーねーな
代 あの日程で客に話通した
俺 そうすか

代 上がってこないから心配している
俺 いやまだ期限前だろちゃんと日程見たんか客に了承取ったんと違うんか

もう嫌
166Name_Not_Found
2019/10/07(月) 17:14:13.63ID:???
代理店て制作は夜中や土日も稼働してくれると勝手に思いこんでる事あるけどなんなの
仕事終わったら脳内仕事からも開放されるおまえらと一緒にすんなや
167Name_Not_Found
2019/10/07(月) 17:16:34.79ID:???
flexがどうしてもうまくいかなくて悩んでたら、画像のマスクのサイズがバラバラだった
どうしてそうなる
168Name_Not_Found
2019/10/07(月) 22:31:18.89ID:???
>>138
起動はノロノロだけど使いやすいね
169Name_Not_Found
2019/10/08(火) 06:19:27.58ID:???
代 ◯◯は客層に含まれる
俺 そうすか

 ー数週間ー

代 ◯◯は客層に含まれない
俺 それ誰が言ったの?あんたの連絡に含まれるってあるけど(メールの時分秒を示す)
代 わかりました
俺 いやわかりましたじゃなくて

もう嫌
170Name_Not_Found
2019/10/08(火) 09:30:39.30ID:???
女心と秋の空っていうしな
171Name_Not_Found
2019/10/08(火) 12:28:10.98ID:???
それでも俺たちより給料もらってるという事実
172Name_Not_Found
2019/10/08(火) 17:26:33.53ID:???
>>171
上位の会社に就職した時点で勝ち。
仕事の実力は関係無しよ!
173Name_Not_Found
2019/10/08(火) 19:22:43.64ID:???
俺らはどうして底辺なんだ
174Name_Not_Found
2019/10/08(火) 22:15:33.16ID:???
>>173
上位の会社に転職せんからやろな。
175Name_Not_Found
2019/10/08(火) 23:31:33.19ID:???
>>173
学生時代に頑張らなかったから
176Name_Not_Found
2019/10/09(水) 00:27:00.62ID:???
>>140
atomって印刷機能がついてないヤツだっけ?
177Name_Not_Found
2019/10/09(水) 11:39:18.05ID:???
制作は底辺だよな…
178Name_Not_Found
2019/10/09(水) 11:52:40.71ID:???
リアルで言うと土方と変わらんからなぁ・・・
179Name_Not_Found
2019/10/09(水) 12:16:02.87ID:???
サーバのこととかこっちが重大に思っていることを、蔵がさほど気にしていない。
逆に、ちょっとした色の違いやサイズなど「そんなの気にするか?」
ってレベルを気にされる。気にする範囲が違うと思うんだが…
180Name_Not_Found
2019/10/09(水) 12:30:22.59ID:???
>>179
わかる
181Name_Not_Found
2019/10/09(水) 21:08:25.25ID:CfkxhIhY
あれもこれもやらなきゃいけないのが辛い
絶対俺には向いてないのにそうも言ってられないポジションになってしまった
182Name_Not_Found
2019/10/09(水) 21:16:26.14ID:???
>>179
金を払っている人が重大に思っていない事を、こちらが重大に思う必要は無くね?
そこで時間をかけたからといって蔵が沢山払ってくれるわけじゃないんでしょ?
一応準備しておいて、何か重大な事故が起きたときに吹っかけてやれば良い。
183Name_Not_Found
2019/10/09(水) 21:24:17.33ID:???
>>182
何か重大なことが起きたらこっちのせいにされるのが嫌だから、愚痴っているわけで・・・
184Name_Not_Found
2019/10/09(水) 22:08:12.31ID:???
>>179
ほんそれ
デザインはプロに任せておけば悪いようにはしないのに
なんでそんなとこばっかりデザイナーと並行して考えてんだろう?って不思議に思う。

そんなことよりコンテンツの中身とかサービスや商品自体をブアッシュアップしたり
リピーター増やすアイデアとかイベント考えるとか
分業してるんだからもっとあなたしかできないことをやらなきゃいけないはずなのに?って思う。

たぶん本職からの現実逃避なんだよね。

自分はデザイナーだがデザインに煮詰まった時はコーディングしたりプログラム書いたりして
辺に熱中して本職の人に対抗してみたりするからそれと同じかも。
185Name_Not_Found
2019/10/09(水) 22:09:03.69ID:???
>>183
じゃあ、何かの折にチラッと言っておけば良いんじゃない?
伏線張っとくみたいな。それで反応してくれれば実際に仕事として
やるし反応しないならやらない。何か重大事故が起きた時は、
「私が以前指摘していたんですけど、やっぱり起きましたね、
 でも今なら被害を最小限に食い止めておきますよ!」
といって売り込めば良い。
186Name_Not_Found
2019/10/09(水) 22:15:59.03ID:???
>>185
悪いがアドバイスは求めていない
そもそも、そういう常識が通じるような相手なら愚痴らない
187Name_Not_Found
2019/10/09(水) 22:19:24.53ID:???
>>186
オイオイじゃあ書くなよw
愚痴るスレであったとしても返信するしないは自由だからね。
188Name_Not_Found
2019/10/09(水) 23:02:10.60ID:???
UZA
189Name_Not_Found
2019/10/09(水) 23:13:36.97ID:???
横だが>>182の意見が現実離れしてるよ。
例えばそれがクレジットカードの支払いに関するプログラムやサーバーならわかりやすいが
実際は素人に言っても相手がきちんとイメージできない内容の方が多い。
190Name_Not_Found
2019/10/09(水) 23:15:46.60ID:???
じゃあ、そこまでやる必要もなく軽視してよいかというと
良いわけがない。
責任もプライドもあるし、対外的にも自分のブランド下げるし
何かあれば緊急対応を求められるし、最優先になるだろうし
こっちのスケジュールもグチャグチャにされるのが目に見える
191Name_Not_Found
2019/10/09(水) 23:19:06.93ID:???
だから自分は相手の予算に合わせた低品質の制作依頼は絶対断る
相手がそれでいいといっても、後で必ず自分に返ってくる。
低品質でその場しのぎの拡張性の悪いサイトを更新させられるハメにもなる。
192Name_Not_Found
2019/10/09(水) 23:42:44.17ID:???
>>189
現実離れ?寧ろこのスタンス以外で仕事することは無いが。

>例えばそれがクレジットカードの支払いに関するプログラムやサーバーならわかりやすいが

正にこれ。じゃあそれで君が「クレジットカードの支払いプログラムに関してバグがあって将来
個人情報盗まれる可能性がありますよ」と顧客に伝えたとして相手がその重要性を理解せずに
改修依頼しなかったとしたら、それは相手の責任だろう?そして相手が依頼してないにも関わらず
君が作業してしまったのなら、その工賃を相手に請求することは出来ない。同意が無いから。

勿論、ITリテラシーがそれなりに高い顧客なら「すぐに直して下さい」と言うのが普通だけど、
言わないのなら君はその会社の社員でもなんでもないんだから、勝手に作業してはならない。
193Name_Not_Found
2019/10/10(木) 00:19:59.13ID:???
>>192
いや、お前何がしたい?
愚痴スレで愚痴言ってるやつに「じゃ書くなよ」とか頭おかしいんじゃないか?
挙句の果てに、横槍入れたやつにも反論する始末。
お前、自分がおかしいって気づいてないだろ?すげーたちが悪いぞ
194Name_Not_Found
2019/10/10(木) 00:29:34.49ID:???
>>192
あなたがそれでいいならいいと思うけど、そのやり方は皆に当てはまらないから押しちゃダメだよ。
プグラム部分だけとか、派遣、アルバトならそれでいいし、それ以上は求めてはならないからそれでいいよ。

しかし上流の仕事ってのは、はこちらの裁量で判断したり提案したり
アイデアやコンサルの部分、お任せの部分が差別化やお金になるから
あなたはここからここまでやるだけでいいよ別に。
でもそれが正解だと思って押し付けないほうがいよマジで。
195Name_Not_Found
2019/10/10(木) 01:17:22.67ID:???
>>194
>>179は上流の案件なの?保守に見えるけど?勿論一括受けで自分たちでゴールまで持っていってくれ
と言う案件でそういうことはない。が、その場合自分たちでやっているから、自分と上司やチーム内の話となり
普通に正論は通る。179は

>しかし上流の仕事ってのは、はこちらの裁量で判断したり提案したり

と言う案件ではないだろ?
196Name_Not_Found
2019/10/10(木) 01:37:31.96ID:???
>>193
んん?イヤじゃあ先ず>>189

>じゃあそれで君が「クレジットカードの支払いプログラムに関してバグがあって将来
>個人情報盗まれる可能性がありますよ」と顧客に伝えたとして相手がその重要性を理解せずに
>改修依頼しなかったとしたら、それは相手の責任だろう?

に適切な反論をしてくれないか?
君はこの場合、顧客を無視して改修を行うの?
それとも顧客を説得してでも、予算をつけてもらって改修するの?
それとも何もしないの?
197Name_Not_Found
2019/10/10(木) 09:28:02.07ID:???
上流じゃなくても派遣でもバイトでも自分のために危機管理はするよ
こいつ気付いてねーなって思ったら一言言うし
それで仕事増えるの嫌だけど事故ってから作業すると超特急になるし
198Name_Not_Found
2019/10/10(木) 09:45:06.91ID:???
伸びてるかと思ったらアホな口論してるのなお前ら
例えばサーバーに問題があって仮に個人情報が流出する恐れがあったとしても、その内容伝えてそれで客も納得してるなら契約書にうちは責任負いませんって書けばいいだけだろ
発端の>>179がどういうデメリットがあるのか客に伝えてそれで合意すればいいだけ
そんなことで愚痴るなんて私バカですって言ってるようなもんだな
199Name_Not_Found
2019/10/10(木) 09:58:13.17ID:???
底辺制作会社三種の神器
訓練校上がりのコピペエンジニア!
コーディング経験0の紙出身デザイナー!
専門知識が無いから流れ着いた伝書鳩ディレクター!
200Name_Not_Found
2019/10/10(木) 10:21:13.03ID:???
>そんなことで愚痴るなんて私バカですって言ってるようなもんだな

それ言い出したら何にでも当てはまるじゃんw
嫌な上司や客が居ても予め伝えておけば大丈夫ってか?
単なる愚痴スレ・ネタスレなのに、お前みたいな神経質な奴は向いてないよ
201Name_Not_Found
2019/10/10(木) 10:59:29.06ID:???
 
 
 
愚痴スレで愚痴にケチつける奴は、
犬のウンコ踏んで転んでしまえ。
 
愚痴スレで議論スンナ無能。
 
 


 
 
202Name_Not_Found
2019/10/10(木) 11:15:12.14ID:???
契約や仕様書で明示できる内容ならいいけど
プログラム案件でもない限りほとんどがあいまいだからな。
デザインやEC運用案件なんて特にそう。
それらを全部定義してたらそれ自体の方が時間と手間かかり誰も得しない。

だからこちら側の裁量のセンスや伝え方が重要なわけだな。

言われたことだけやってりゃいいって考えが根底にある人なら
自分が上司だったり発注者ならそういう扱いしかしないな
203Name_Not_Found
2019/10/10(木) 11:18:51.51ID:???
それより、特定の客の返事がいつも忘れた頃に来る
内容は挨拶だけ
204Name_Not_Found
2019/10/10(木) 13:19:07.83ID:???
サーバがトラブってサイトが表示されないのに
客が何も言ってこないのが怖い・・・
205Name_Not_Found
2019/10/10(木) 14:32:06.80ID:???
>>199
まんま俺たちのことじゃねえか
なんで知ってるんだよ
206Name_Not_Found
2019/10/10(木) 14:36:43.18ID:???
>>202
>言われたことだけやってりゃいいって考えが根底にある人なら

これは全く違うね。顧客と自分の意識に乖離があったとして、
自分の言葉で顧客にそれを行う明らかなメリットを説得できないなら
正しいかどうかを証明できてないんだから、勝手にやってはいけない。
自分が間違っているかもしれないんだし。
常識だと思うんだけど、何故かスゲー反発w
そもそも顧客のシステムは顧客の持ち家みたいなもん。
配水管の修理呼ばれて、「ウチはトータルサポートです!裁量で判断します!
こっちが重要です!とか言って内装の工事まで始めたら、誰でもおかしいと思うだろ。

何でそう思わないのか不思議w
207Name_Not_Found
2019/10/10(木) 14:47:57.03ID:???
>>199
中小企業にありがちだな
これで研修もろくに無いから目も当てられない
俺も以前働いてた会社はそんな感じだった
周り、特にエンジニアのレベルの低さにうんざりして転職したけど正解だったわ
今の会社はディレクターが2名体制でインフラ構築とDB・APIの初期設計(開発後の調整はこちらに任せてくれる)とプルリクの面倒まで見てくれるから天地の差だわ
もはや愚痴も出てこないんだが未だにこのスレをロムり続けている
208Name_Not_Found
2019/10/10(木) 14:55:14.18ID:???
>>207
という夢を見た
209Name_Not_Found
2019/10/10(木) 15:42:26.61ID:???
>>206
言いたい事はわかるし、
勝手にやってはいけないってのもプラグラムならわかるけど、
多分これは職種であったりクライアントとの位置関係によって全く変わるんじゃないかな。
排水管の修理をする事で内装に影響出るなら勝手にはやらないけど提案は必ずする。
提案するほどの内容でない、ちょっとの匙加減で改善できるならケースならやっておいてあげる事もあるかもしれない。

それと養生しますか?防音しますか?なんていちいち確認して決定させないで料金に含んでおくものだし
やって当然の事だが、客はそれが必要でそれは別途料金が必要かなんて1mmも考えてないし気づいてもいないだろう。
210Name_Not_Found
2019/10/10(木) 17:36:07.27ID:???
>>209それならやはり>>179のような不満は出なくね?
デザインやEC運用のように多少曖昧な案件であれば、ある程度は裁量貰っている筈だから不満は出てこないし、
サーバー、プログラムに関する影響ある事でも一括で料金に含まれているなら社内の話で終わる。
料金に含まれていないけど自身が重要だと思うのなら>>209のように提案された上で顧客の判断を仰ぐのだから、
やはりは不満は出ない。だから>>182と言っているんだが、それをスレの住人は現実離れと宣う
出て来る筈の無い不満が、書かれているから「アレ?」と思て反応するんだが?
211Name_Not_Found
2019/10/10(木) 17:39:09.99ID:???
そうか。まあケースバイケースだよ。
実際の環境に属してみないと見えてこないこともあるし
個人的には愚痴にアドバイスは別にいいと思ってるよ。
ただ本人が不要といってるからもう終了がよいな。
212Name_Not_Found
2019/10/10(木) 18:34:00.96ID:???
>>210
お前は想像力が欠如しているのかよ
それとも今までよっぽど良い客に恵まれてたか?

>>182みたいな考え方しても、責任転嫁されるかもしれないって話だろうに。
だからそういう事態を避けるために、制作者はあらゆる対策を取るんだろ。

ぶっちゃけハッキングとかデータ流出とか流用とかめったに起きん。
多少、サーバーが止まってても金銭のやり取りが発生しない限りは
そうユーザーからクレームが来るもんでもないし、気にするようなことでもない。

が、”万が一”に備えるのが制作者だろ。
「起きたらこうすればいい」じゃなくて、起きなくするために行動するもんだろ。
お前はクリエイター的発想も経営者発想も欠落してるんだよ。
ただ、自分と相手関係だけしか見てない。

だから「相手が文句言ってきたら吹っかけろ」みたいな暴論になる。
はっきり言って、クリエイター失格だよ
213Name_Not_Found
2019/10/10(木) 19:07:50.70ID:???
愚痴っていいすか
214Name_Not_Found
2019/10/10(木) 19:47:34.96ID:???
>>213

是非。

粘着質で場違いな言い合いにうんざりしてるんで。
215Name_Not_Found
2019/10/10(木) 19:52:24.68ID:???
213じゃないけど、原稿がない案件が増えてきた
コーディングまで終わって渡してしばらく経ってからテキスト画像全とっかえ
二度手間ヤダ
216Name_Not_Found
2019/10/10(木) 19:59:25.62ID:???
>>212
話が飛躍してるけど、この話って>>179のクラがサーバーのこととか大事なことを気にしていないことが問題なわけであって、それを対応するかはまた別の話でしょ?

制作者ならチケットで考えようよ
例えばこんなチケットがある

チケットA
概要:クライアントが問題Xを把握していない(問題Xとはサーバーの仕様により予期しないタイミングサーバーが停止する恐れがある)
目的:クライアントにXの問題を説明して対応是非のレスポンスを受け取る

クライアントが対応を必要とするならチケットBで対応をしてチケットCで見積もり書を修正してそれをチケットにリンク貼って…って感じ
クライアントが対応を必要としないなら契約書を見直して、もし責任問題などが起こりそうならチケットBで契約書の更新、必要であればチケットCで利用規約やマニュアルの更新。

こういう話でしょ、ここでの問題Xはかなり致命的な例にしたけど、実際にはもっと些細な問題かもしれない。
些細な問題であればクライアントが気にしないのも当然の選択肢だと思う。
217Name_Not_Found
2019/10/10(木) 21:01:25.33ID:???
お前ら、愚痴に対する共感以外のレスは全て意味ないぞw
多分このスレの住民の大半は女だからな
218Name_Not_Found
2019/10/10(木) 21:11:43.58ID:???
もっと面白い愚痴頼む
219Name_Not_Found
2019/10/10(木) 21:12:23.86ID:???
人の愚痴聞くと改善案やアドバイスしたくなるのは男のさだめだから
220Name_Not_Found
2019/10/10(木) 21:33:42.45ID:???
愚痴った人と同じ職場にいない限り的を射たアドバイスなんてできないよ
221Name_Not_Found
2019/10/10(木) 21:36:38.20ID:???
>>216
冷静に考えてみ?些細な問題か否かを判断するのは誰だ?
ド素人のクライアントか?違うだろ。
経験者自らが「これは問題です」って言ってることに対して
あまり問題視しない(でも本当は問題視しなければいけない)って愚痴だろ。
そのくらい文脈で分かれよ
222Name_Not_Found
2019/10/10(木) 22:26:00.71ID:???
どいつもこいつもバカだなー
>>179の客がサーバーのことや技術的なことを理解したり気にしないのは当然だろ
例えば、サーバーのミドルウェアのバージョンが低いから○○が動きませんとかアホか?w
そんなことを客が気にするほうがおかしいし、サーバーを用意したインフラ担当が調整すればいいだけの話だろw
あ、たまにある客がサーバーを用意するケースとかは別な、その場合は>>216とかが正論言ってると思うw
223Name_Not_Found
2019/10/10(木) 22:29:01.34ID:???
地球の大気から酸素が無くなったらヤバいけど、そんなこと気にするやつは専門家以外はいないだろ?
それと同じだよ当たり前のことを気にするやつは居ないし、当たり前の対応をすればいいだけ。
224Name_Not_Found
2019/10/10(木) 22:48:38.44ID:???
地球の大気とか世界的な問題じゃなくて、自分の家の問題だろ?
自分ちに「このままでは泥棒入りますよ」って言われてるのに
「大丈夫大丈夫。誰も内に泥棒なんか入らねーよw」って言ってるようなもんで。

それも間違いじゃないんだけど、
問題は万が一泥棒に入られた時に警備(サポート)を依頼されていた側に
責任がいかないか?というのが愚痴の論点なわけで
225Name_Not_Found
2019/10/10(木) 23:08:52.68ID:???
だから問題は責任の問題なんだろ?w
他にも何人か言ってる奴いるけど契約内容の問題じゃん、お前らの会社って顧問弁護士すら居ないのか?w
226Name_Not_Found
2019/10/10(木) 23:24:03.95ID:???
流れをぶった切るが
ページ数が増え過ぎて最初にWP構築した人のやり方じゃやっていけない
こっちもそこまで直してられないから前の人にお返しする
なんでこういう作業の振り方するかな

もー寝よアホくさ
227Name_Not_Found
2019/10/11(金) 00:02:11.87ID:???
>>224
ん?ここまでの話では「クラが警備(サポート)を依頼してくれない、泥棒入られたらどうしよう」って話してるのでは?

君のケースだと警備(サポート)を依頼されているわけだから、警備(サポート)してあげなよ。
それで泥棒入られるなら普通に君の会社の問題だと思うけど…
228Name_Not_Found
2019/10/11(金) 00:21:39.40ID:???
                    __ ,,rュ
                 , ィ´r'´ イ }`丶、
              ∠、_イ  /  j  ヽ ヽ
             /      ̄` ` 丶 、 l `、
            /             ``ヽ、j
              {     ''''''      ''''''     }
            l.                  j
              !、                l、
           ( ,}   (●),   、(●)、  {. )
             ゙l     ,ノ(、_, )ヽ、     !´
              l    `-=ニ=- '    ,!
                ゝ、    `ニニ´     ノ
              `丶、_   _ - '´
                    ̄
229Name_Not_Found
2019/10/11(金) 08:50:04.19ID:???
クラ「家を建ててください」
224「ほいよ」
クラ「ありがとう」
224「オプションだけど警備のサービスもつけとく?今なら安くしとくよ」
クラ「いや要りません」
224「泥棒入るかもよ?」
クラ「いや警備はうちでやるんで」
224「遠慮しないで任せろよ!無理やり警備するわ!」
クラ「辞めてください!ドロボー!」
230Name_Not_Found
2019/10/11(金) 10:11:41.83ID:???
>>227
警備にどんだけ責任負わせる気だよ。
鍵かけずに開けっ放しにするような家まで警備なんてできねーだろ。

「鍵開けっ放しだと泥棒入りますよ」
「田舎だから大丈夫だってwそんなことより、外壁の色変えてよ」

みたいな話だろ。
231Name_Not_Found
2019/10/11(金) 13:31:48.58ID:???
>>230
それなら警備を任された人が鍵を閉めればいいだけでは?
例えば鍵に欠陥があって対応できないとか、そもそも鍵を閉める権限を与えて貰えないとかあれば、その依頼は受けられませんって断るだけだろ。
無茶な仕事を背伸びして引き受けた結果、うまくいかなかったから愚痴るってスレの民度やべえだろ。
232Name_Not_Found
2019/10/11(金) 13:39:18.69ID:???
>>231
だからお前は想像力欠如しすぎだろ
誰も最初から怪しい仕事は受けん。
後からあれこれ言い出すから愚痴るんだろう
そもそも他人の愚痴にケチ付けるな。>>1を見ろ
233Name_Not_Found
2019/10/11(金) 13:44:46.57ID:???
>>232
お前はあとから言い出されたらなんでもやるのか?
あとから死ねって言われたら死ぬのか?
死なないでしょwだから断るだけじゃんw
234Name_Not_Found
2019/10/11(金) 13:53:58.85ID:???
もうだれか代わりに謝っちゃえよ
235Name_Not_Found
2019/10/11(金) 14:04:58.60ID:???
>>233
>>217
236Name_Not_Found
2019/10/11(金) 14:43:25.97ID:???
俺が代表して謝る。ごめん。次からは通常の愚痴をどうぞ
237Name_Not_Found
2019/10/11(金) 14:56:16.77ID:???
ちょっとまってよ
そこは俺が代表して謝ろうとしてたんだから
割り込まないでくれないか?
238Name_Not_Found
2019/10/11(金) 14:57:00.75ID:???
じゃあ、俺も!
239Name_Not_Found
2019/10/11(金) 14:57:32.22ID:???
デザイン無視した原稿と画像がきた
お前らがデザイナーに頼んだんじゃないんかい
240Name_Not_Found
2019/10/11(金) 14:58:16.19ID:???
通常の愚痴書いちゃった!ごめん!
241Name_Not_Found
2019/10/11(金) 15:04:17.44ID:???
昨日急いで連絡したのに、今の今までまるで返事がないじゃないか。
返事と言っても単に確認するだけなのに。
明日から三連休ってわかってる?まさか明日以降に連絡する気じゃないだろうな
242Name_Not_Found
2019/10/11(金) 15:34:56.30ID:???
一回りも二回りも下の人から何回も間違いを指摘されるってどうなんだろ、、、
243Name_Not_Found
2019/10/11(金) 15:46:30.33ID:???
ここの住人に愚痴の八つ当たりされるのが愚痴です
244Name_Not_Found
2019/10/11(金) 15:58:40.04ID:???
>>238
どうぞどうぞ
245Name_Not_Found
2019/10/11(金) 16:05:12.74ID:???
愚痴が無視されるのが愚痴です
246Name_Not_Found
2019/10/11(金) 16:11:05.54ID:???
一緒にプロジェクト組むことになったやつがコミュ障過ぎてやべえ

コミュ不足でトラブル引き起こしそうだな、こいつ
247Name_Not_Found
2019/10/11(金) 18:39:47.46ID:???
コロッケ買って帰ろうっと
248Name_Not_Found
2019/10/11(金) 19:42:15.41ID:???
Wordpressゴミアプリに進展があった
今更「こんな仕様じゃない」とか言われて根幹に関わる部分から作り直しさせられる模様
249Name_Not_Found
2019/10/11(金) 22:01:17.59ID:???
連休は関東は台風で大変そうだな。
250Name_Not_Found
2019/10/12(土) 00:07:51.18ID:???
引きこもって仕事する
停電になったら休めるんだが
251Name_Not_Found
2019/10/12(土) 00:15:56.88ID:???
1200人の犠牲者だしたやつと同じ規模って・・
252Name_Not_Found
2019/10/12(土) 09:36:59.11ID:???
>>251
荒川/江戸川沿いのゼロメートル地帯が水没したら、そのくらい被害者が出そうだもんな
253Name_Not_Found
2019/10/12(土) 09:57:53.30ID:???
これわかりやすい
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=-228.17,37.20,1056
254Name_Not_Found
2019/10/12(土) 12:38:22.50ID:???
やる気が出ない
低気圧のせいに違いない
255Name_Not_Found
2019/10/12(土) 17:28:23.31ID:???
自分気象病入ってるから
眠くてしょうがない
256Name_Not_Found
2019/10/12(土) 18:25:01.05ID:???
ここで地震かよ・・
関東の皆さん、大変だね・・
257Name_Not_Found
2019/10/12(土) 18:25:40.99ID:???
ここで地震かよ・・
関東の皆さん、大変だね・・
258Name_Not_Found
2019/10/12(土) 18:27:38.69ID:???
ここで地震かよ・・
関東の皆さん、大変だね・・
259Name_Not_Found
2019/10/12(土) 18:51:25.21ID:???
食糧と水の準備、一応避難の準備してたら仕事してる時間なかった
もう眠い
うちの建物の一部が災害区域に片足突っ込んでるから、避難勧告になったらノーパソ持って避難所で仕事する
いま眠いけど避難所じゃ眠れないだろう
260Name_Not_Found
2019/10/12(土) 19:00:46.76ID:???
いざという時用にノーパソ買おう買おうと思って買ってないわ、、
Adobe cc入れるならマックブックプロ一択かしらん、、
261Name_Not_Found
2019/10/12(土) 19:28:58.82ID:???
一昔前のAirでも動くよ
次買うとしたらフルに積んだMBPの予定
CCクラウドで謎のデータ消失してからクラウド使うのやめたからデータ移動すんのめんどくさい
262Name_Not_Found
2019/10/12(土) 19:59:48.30ID:???
同じ失態やらないために今回の千葉市担当はがんばってんだな
https://twitter.com/kumagai_chiba/status/1182971028441460736
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
263Name_Not_Found
2019/10/12(土) 20:29:55.21ID:???
台東区も頑張ってるぞw
https://twitter.com/agile_2019/status/1182932737159598080
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
264Name_Not_Found
2019/10/12(土) 21:39:41.04ID:???
やっぱ下流って犠牲になるもんなんだな
上流がちゃんと仕事しないから…
265Name_Not_Found
2019/10/12(土) 21:46:53.71ID:???
城山ダム「やばくなってきたから、仕事するわ」
266Name_Not_Found
2019/10/12(土) 22:16:17.30ID:???
Aダム「俺も」
Bダム「俺も」
Cダム「俺も」
Dダム「俺も」
267Name_Not_Found
2019/10/12(土) 22:22:36.35ID:???
日本のダムはめっちゃ優秀な上流だよ
そら史上最大レベルには対応し切れないけどさ

日本のIT業界にダムレベルの上流SEって何人いるんだろう
268Name_Not_Found
2019/10/12(土) 23:17:09.11ID:???
Tダム「俺はもう少し我慢するっ!」

感動した
269Name_Not_Found
2019/10/13(日) 13:03:37.93ID:???
数日前からダム決壊回避のために適時放流してたのに、それを上回る水量っておそろしいよな
270Name_Not_Found
2019/10/13(日) 15:02:00.79ID:???
八ッ場ダム間に合って良かった
271Name_Not_Found
2019/10/13(日) 21:50:25.35ID:???
コンクリートから人へ(w
スーパー堤防はスーパー無駄遣い(w
272Name_Not_Found
2019/10/13(日) 22:50:08.64ID:???
Webに無知な上司のせいで転職したい
273Name_Not_Found
2019/10/14(月) 13:54:18.72ID:???
原稿が揃ってないのにデザイン修正が毎日のようにくる
デザインしたのは客だけど
もうゴミの日決めるぞ!
274Name_Not_Found
2019/10/14(月) 14:09:16.40ID:???
そんな仕事請ける奴が悪い
275Name_Not_Found
2019/10/14(月) 15:30:58.58ID:???
ワースト3に入るレベル
請負じゃないからもうヤダ!って断れば他の人に回る
当日中にお召し上がりくださいみたいなLPなのにどこまで引っ張るんだろう
276Name_Not_Found
2019/10/14(月) 21:01:29.76ID:6AQSMvOt
bitbucketさん、なんかお返事しなくなった…
pushして飯にしようと思ったのに
休日に頑張ったのに( ;∀;)
277Name_Not_Found
2019/10/15(火) 13:55:31.75ID:???
bitbucketって重くね?githubに勝ってるところ無くね?
278Name_Not_Found
2019/10/15(火) 18:30:32.44ID:???
フリーナンスが使えないことがわかった
過去3ヶ月、法人客と取引してないとダメって
入金実績あるなら手数料払ってまで使わねぇよ
279Name_Not_Found
2019/10/15(火) 20:51:54.75ID:???
おまえらご無事でしたか?

俺は平気だったんだけどお客さんが1件、被災されて
今作ってるの公開が無期延期に( ;∀;)
280Name_Not_Found
2019/10/15(火) 22:41:42.89ID:???
どちらのお客さん?
長野とかかな
281Name_Not_Found
2019/10/15(火) 22:42:15.05ID:???
>>280
箱根でした
282Name_Not_Found
2019/10/15(火) 23:49:31.50ID:???
社員の技術力アップを図りたいのだけどどうしたら良いものか
一応俺が社内では一番技術あることになってるけど、はっきり言って三流レベルだと自認してる
俺が技術を高めて周りを牽引していくってのは難しい
管理職的な仕事も増えてきてて、技術の追求にあまり時間が割けない
かと言って自分にできないことを部下に覚えろやれって言えるほど気が強くない
全てが中途半端で会社にとって癌でしかないような気がしてる
283Name_Not_Found
2019/10/16(水) 00:16:18.23ID:???
部下に覚えろやれ。
よりも
やってみろ。責任は俺が取る
がいいと思う。
そのうち指示なしで楽しんでのめり込み出すと思うよ。
ドラクエのアベルもいつの間にか成長してデイジィより強くなったからな!
284Name_Not_Found
2019/10/16(水) 00:25:00.81ID:???
正直にいった方がいいかもな
俺の技術力はここまで
若いお前らはもっと上を目指してくれそのサポートならする
って感じで
285Name_Not_Found
2019/10/16(水) 09:56:54.81ID:???
管理職はそんなに実務強くなくても。
折衝とか調整とかに命かけてくれれば。
むちゃぶり・ごり押しの盾になってくれ
286Name_Not_Found
2019/10/16(水) 10:51:55.35ID:???
またコーディング後に大幅デザイン変更が来た
どうやっても無理なやつ
287Name_Not_Found
2019/10/16(水) 15:26:04.90ID:???
客 再発行請求書の税率が8%のままになってる。
俺 再発行は前に出した請求書を文字通りそのまま出す機能ですから。
客 10%にしたい。
俺 日付が9月以前なら8%でいいんですよ。
客 どういう状況の時に直すの?
俺 説明したじゃん。だから日付はどうすんの?

押し問答の気配
もう嫌
288Name_Not_Found
2019/10/16(水) 15:32:32.68ID:???
なんで税金の説明までしてやってるんだw

こっちはまた人の引き継ぎで吐きそうさ
あまりにも滅茶苦茶で自分の開発環境に入れられない

いまだにfloat使いまくっててbootstrap使ってないのにbootstrapのクラスがたくさんついてる
自分も資産は使い回すけどいらないものは消して使ってるし最悪だ
289Name_Not_Found
2019/10/16(水) 19:51:36.33ID:???
やっぱ押し問答になった
いくら聞いても聞いても質問に答えてくれず関係のないことばっかり言ってくる

どうやら9月以前に請求済みで未入金のまま10月をまたいだお客(のお客)に
税率を変えて再請求しろって話だったみたいだがそんな機能あるわけない
社会常識的に考えておかしい
8%のままになってるとか言われたってそんな話を一度で理解できるわけがない

危うく入金期限前のお客(のお客)に対して日付改竄して増額請求するところだった
最終的には自分らの勘違いでしたみたいに言ってきたからまだよかったが
あくまで話のわからん客だったらたいへんだったろうな

そんでも相当振り回されて消耗した

もう嫌
290Name_Not_Found
2019/10/16(水) 19:53:36.76ID:???
どっかのサンプルからパクったか
そいつも引き継ぎでBSが分からずBS撤去したけど
クラスは取りきれなかったかのどっちかだろうな
291Name_Not_Found
2019/10/16(水) 20:03:57.06ID:???
>>289
気持ちは察するが
こういうとこにあんまり詳しく書くのも良くない気が
292Name_Not_Found
2019/10/16(水) 20:39:29.23ID:???
ここまでしか出来ませんって返すことにしよう
こんなのやりたくない
293Name_Not_Found
2019/10/16(水) 21:06:18.59ID:???
接待キャンプが台風で潰れてほっとしてたら
リスケされてしまった!
294Name_Not_Found
2019/10/17(木) 10:48:37.98ID:???
業務委託で入った会社、3日目にしてもうペンとノートが盗まれる。。。
さすがにこれは苦笑い
295Name_Not_Found
2019/10/17(木) 11:51:24.43ID:???
治安悪すぎるw
296Name_Not_Found
2019/10/17(木) 12:06:50.53ID:???
>>279
俺は先月の15号で千葉の会社の案件1個なくなったわ
100万ぐらいの
297Name_Not_Found
2019/10/17(木) 12:20:48.83ID:???

298Name_Not_Found
2019/10/17(木) 13:05:02.19ID:???
集中力が30分ももたない
10行ぐらいコード書いたらすぐ他のこととがしたくなる
299Name_Not_Found
2019/10/17(木) 13:21:49.15ID:kB9ozByx
逆に考えよう!
20分刻みのスケジュール組めば問題ないのだと!
300Name_Not_Found
2019/10/17(木) 13:25:18.25ID:???
取引先が経営コンサルを入れたらしい
俺がいくら言っても言っても業務改善やるやる詐欺で済ませてきたのに
コンサルが入ったからと言って何か変わるのだろうか

結局次々と人に頼ろうとする体質が変わってない感じがする
相談したがる割に少し面倒なことを聞かれると返事もしなくなる

そもそも経営コンサルって役に立つのか
コンサルが自動化やブラックボックス解消に抵抗する
現場から情報を引き剥がせるとは思えない
どう考えてもあそこが経営のボトルネックだと思うが
先方の社内業務には相当詳しい俺だってそれには手を焼いてきた

もしできるんならコンサルでもなんでも協力させてもらうが
301Name_Not_Found
2019/10/17(木) 13:47:09.60ID:???
>>300
コンサルやってた嫁の兄貴に聞いた話だと

金払ってる客に「このビジネス糞ですね」って言えるわけないから大したことは出来ない
汎用的な商品をいくつか注入するだけなのが基本だけど
そんな対処療法で根本的な何かを解決することは、なかなか難しい

でも経営コンサルというものの存在は確かなので、株主などの資金的上流から
「なぜコンサルを使わないのか」と圧がかかることが多い
だから経営者はコンサルを無視することが出来ない

そしてコンサルは、その圧を掛ける資本家、投資家側が作った商売でもある
って言ってた
302Name_Not_Found
2019/10/17(木) 13:47:22.57ID:???
2つの理由があると思う。

・権威(実績)ある人の方が信頼できるから
・金を出すことでやる気を起こせるから

俺らレベルがいくらいっても下っ端だから聞かないんだろうな
303Name_Not_Found
2019/10/17(木) 16:47:21.65ID:???
要するに誰が言ったことなのかが重要なんだろうな
新卒ペーペー君とコンサル氏が同じ事を言っても、前者は信用されず、後者は信用される
304Name_Not_Found
2019/10/17(木) 16:50:44.37ID:???
まあウィルス対策とか、情報漏えい対策とかと一緒で
ちゃんとやってますよっていうポーズの方が目的なんだろう
有効かどうかはどうでもよくて
305Name_Not_Found
2019/10/17(木) 20:54:12.45ID:???
建てかけの家の基礎工事を一部やり直す依頼がきた
最近こういう尻拭いが続いてる
他の客の仕事があるから時間ないし、尻拭いは単価上げてくれなきゃ割りに合わないよ
306Name_Not_Found
2019/10/18(金) 12:16:55.71ID:???
>>287
発生ベースちゃうの
307Name_Not_Found
2019/10/18(金) 12:39:16.70ID:???
くる案件全部違う会社で同じデザイナーな気がする
構成からデザイン変えてくるし各ページの整合性ないしもう集中できない
DTPかアーティストでもやってくれよ
できるところまででいいって言ってたしちょっと休もう
疲れてるんだきっと
308Name_Not_Found
2019/10/18(金) 16:21:40.72ID:???
後工程が始まってから変更を入れるってことは
自分が自分の仕事の期限を守れてないってことだってことが分からん人がいるのよ
デザイナーもその前の工程から何言われてるか知らんけどさ
309Name_Not_Found
2019/10/19(土) 09:13:19.29ID:???
いつもいつまでに依頼しますって言って1週間後に依頼する奴がいるんだが今回もだった
忙しすぎたから助かったけど
なんで期限守れないのかね
310Name_Not_Found
2019/10/19(土) 11:19:53.42ID:???
翌々月末払いとか言い出すバカは頭おかしいのか?
どうしてこっちがお前の都合を受け入れなきゃいけないんだよ?
サイト上でも契約書でも1ヶ月以内に振り込めって書いてるだろうが。
2ヶ月先(場合によってはそれ以上)って頭おかしいだろ
311Name_Not_Found
2019/10/19(土) 11:25:30.53ID:???
自転車操業なのかな?馬鹿すぎるでしょ
312Name_Not_Found
2019/10/19(土) 14:36:44.63ID:/lcFfPWv
請求は早く、支払いは遅くってのが経営のコツだよ
313Name_Not_Found
2019/10/19(土) 15:03:43.59ID:???
支払いが早すぎるのは自転車操業って聞いた
でも翌々月は嫌だ
314Name_Not_Found
2019/10/19(土) 17:23:03.83ID:t0LD1jS5
>>310
契約書の内容守れないような客とは、
とっとと離れるのが吉。

特に支払い関係でごねるようなところは、
付き合っていてもデメリットしかない。

(経験談)
315Name_Not_Found
2019/10/19(土) 17:28:02.48ID:???
>>312
契約書で書かれている内容を放棄して支払いを遅くしようとしてるから自転車操業って言ってるんでしょ
請求は早く、支払いは遅くなんてのはコツでもなんでもなく一般常識だ
316Name_Not_Found
2019/10/19(土) 17:31:15.93ID:???
>>314

業務委託でクライアントが契約不履行だとかいちゃもんつけてきたけども、そもそも毛先に業務内容を守らなかったのはクライアントだろ、って文句言ってるフリーランスの人がいたわ

契約内容守れない客は切るが吉だけども、雇われだとしたらそれも難しかったりしそう
317Name_Not_Found
2019/10/19(土) 17:32:30.94ID:???
髪の話はやめろ。
318Name_Not_Found
2019/10/19(土) 18:04:41.25ID:???
請負が割りに合わなくなってきた

フルスクラッチ10万円だったのが、WP構築追加でお値段据え置き
ベタ書きでいいならマシだけど、いろんなプラグイン追加して設定して、固定ページ作ってメニュー作ってウィジェットに追加して…おええ

さらに最近トップページのデザインが凝りすぎ
マテリアルデザインの時代終わったのか?
319Name_Not_Found
2019/10/19(土) 19:11:58.93ID:???
業務委託じゃなくても支払いはごねてくるからな
WPのテーマ販売してて納品後即支払いをお願いしてるのに
そいつは月末締め翌月末払いとか言い出した。

そんなマイルール知るかよ。買ったら即払うのが常識だろうが
320Name_Not_Found
2019/10/19(土) 19:14:32.34ID:???
WP構築込みで10万とかバカじゃねーのwww
よく言えば人がいいんだろうなw
悪く言えば生涯地を這うタイプw
100万以下では受けないね俺は。
保守から逃れられると思うなよ?
初期10万なわけだからどんなに酷いことになっても10万以下で押し付けられるながんばれーwww
321Name_Not_Found
2019/10/19(土) 19:29:45.09ID:???
フルスクラッチでも10万って・・・
2,3日で作れるなら良いけど、さすがに無理だわな
322Name_Not_Found
2019/10/19(土) 20:46:38.05ID:???
>>320
自分は作りっぱなしで保守はしないよ
見積もり安いって言われる
>>321
前はLPや多くても5ページですぐ終わったんだけど、最近はページ数多いしなによりWP
WP代とトップページ5万円にしたい…
変更・修正代も欲しい…従量制でいいから…
準委任の方が気楽だしサボサボし放題だよ
323Name_Not_Found
2019/10/19(土) 21:04:57.29ID:???
いやいやいや、それでも安すぎだって。
もちろん、歴1年未満の初心者なら修行で受けるのはわかるんだけど
そうじゃないんだろ?何年も経験あって10万はバイトのほうがマシなレベル
324Name_Not_Found
2019/10/19(土) 21:46:43.55ID:???
Webは20年近くやってる
WP構築は去年から

時給換算でWPやる前は5000円だった、変な代理店がいなければ
WPになってから準委任以下
多言語は派遣レベル

どれも動的一切なし
WP使う意味がわからんですわ
325Name_Not_Found
2019/10/19(土) 23:37:04.51ID:???
日本語でおk
326Name_Not_Found
2019/10/20(日) 01:28:15.23ID:???
翻訳:どうせ固定ページで会社案内代わりのサイト作るだけで
   更新なんかしないのにわざわざ静的サイトよりも手間をかけて
   WPで構築する意味が分からない

じゃね?
分からんけどw
327Name_Not_Found
2019/10/20(日) 04:18:49.55ID:???
素人にはWPと静的HTMLの違いなどわからんよ
ブログのように自前で修正できますの言葉につられてるだけ
実際は自前で修正しないのに
自分でやるかもという可能性でそっちにしてしまうんだよ人間ってのは
その辺りの心理ついて売るのが昨今のクソ業者
328Name_Not_Found
2019/10/20(日) 09:41:16.96ID:???
>>326-327
その通りです!
329Name_Not_Found
2019/10/20(日) 11:09:07.68ID:2wk1FaOA
デモサイトみたいなの作って「これ編集できます」って言う人だけWP案件対応しようかな…
330Name_Not_Found
2019/10/20(日) 11:29:30.55ID:???
日本語…
331Name_Not_Found
2019/10/20(日) 11:55:28.14ID:???
どんなCMS用意してもまず使いこなせないからな
タイトルと内容入れるだけのお知らせですら更新できない

が、更新して情報量を増やし、サイトの価値を上げないと
上位表示しないし、SNSでもフォローされないし、客からも信頼されない。

なのに更新しない。見栄えばかりに口を出す。ほんと馬鹿かと
332Name_Not_Found
2019/10/20(日) 15:27:18.70ID:???
プログレスバーみたいなやつついてるせいで確認画面と完了画面作って3時間かかっちまった
デザインの中になかったから見積もりに含めてないし作らなくてもいいんだろうけど想定外の工数だ

>>331
1ページもののWPにしたのにログインできませんって言われて更新作業してる…
333Name_Not_Found
2019/10/20(日) 21:23:02.50ID:???
蔵の鯖が遅すぎて話にならん
334Name_Not_Found
2019/10/21(月) 01:52:53.95ID:???
>>326
あるある

自分の個人サイト、10年前からほぼ放置の動的お遊びコンテンツなんだけど
wpの入り口を必死に探す中国からのアクセスがむちゃくちゃ多くて
テキストアーカイブってわけでもないのに
なんでwpを使ってると思うのか、小一時間ほど問い詰めたくなる時あるゎ
335Name_Not_Found
2019/10/21(月) 08:54:06.85ID:???
それは単に中国の奴らが一括スクリプトでやってるんだよ
ドメインリストをしらみ潰しに攻撃かけてるだけ
サイトの内容がどうこうは関係ない
336Name_Not_Found
2019/10/21(月) 10:08:32.94ID:???
>>334
あれはスクリプトキディがばら撒いたロボが
ゾンビ化して勝手にやり続けてるので
あんまり理由はないかも
337Name_Not_Found
2019/10/21(月) 14:14:17.34ID:???
web以外の業界の人(特にIT化遅れ組)とwebで連絡すると
ほんとレスポンス悪くてイライラするわ
自分だけ読んでわかったからってそれで終わりなんだろうけど
こっちからしたら読んだのか読んでないのか、わかったのかこれから別案がくるのかすらわからな状態なのに。
俺が上司なら説教するわ。
338Name_Not_Found
2019/10/21(月) 14:21:54.49ID:???
Web以外ならある意味納得して受け入れるが、
Web系の仕事してるくせに遅いのが腹立つ
そのくせこっちに非がある場合は即レスしてくるし
339Name_Not_Found
2019/10/21(月) 14:58:49.14ID:???
不動産屋に待たされてる
こんなノロマ初めて

蔵で一番のノロマが先週末やるはずだったのを来週に持ってきた

ノロマって何やらせてもノロマだなぁ
340Name_Not_Found
2019/10/21(月) 15:41:39.04ID:???
過去一番遅いのは1ヵ月後くらいに返信くる人いたよ
たぶん普段からメールを見る習慣がないんだと思う。
だから一ヵ月に一度くらいまおめてスパムや広告メールを整理しながら
返信してるんだと思ってるわ
341Name_Not_Found
2019/10/21(月) 15:44:55.18ID:???
んでそういう数ヶ月スパンでやり取りするお客さんって
特に納期も無いから、こっちも気楽は気楽なんだが、
被災してないかとか、メール届いてないんじゃないかとか不安になる。
342Name_Not_Found
2019/10/21(月) 17:42:46.52ID:ModdlNXd
うん、俺もすでにOK出た新規サイト(となる予定)があるけど、
お客さんのサーバー情報を待ってるだけで1か月以上経ってる。
343Name_Not_Found
2019/10/21(月) 18:54:47.48ID:???
こないだの台風で川に流されてしまってる可能性もあるもんな
344Name_Not_Found
2019/10/21(月) 18:59:39.69ID:???
自分もリニューアル(ドメインも変わる)で数ヶ月待たされた

git運用してないし開発環境も共有してないのに差分作るのやめてよ
345Name_Not_Found
2019/10/21(月) 19:46:21.64ID:???
あのさ
仕様変更だから差分を抽出して書いてるのに
変更なしで共有済みの部分を「あれが書かれてません」みたいに言うのやめてくれるか
じゃあ全部書き出すのかって話じゃんか
絞るべき話を広げてたら進まねーだろ

そのくせこっちが質問したことには回答がないし
アホが利口ぶってるのイラつくわ
346Name_Not_Found
2019/10/21(月) 20:23:11.26ID:???
客が7人くらいいるグループに問いかけたのに今日一日誰も返事くれなかった
ここの会社の仕事後回しにしてきたけど、さらに後回しにしよう
347Name_Not_Found
2019/10/22(火) 08:06:56.29ID:???
早すぎても嫌なんだよな
せかされてる様で
348Name_Not_Found
2019/10/22(火) 11:34:25.54ID:???
>>345
その逆もなかなかしんどいよ
ハイスペ超お利口が、低脳を装って俺に付き合ってくれてる( ;∀;)
349Name_Not_Found
2019/10/22(火) 11:42:52.56ID:???
今日は仕事が来ないな
後回しにしてきたやつやるか
350Name_Not_Found
2019/10/22(火) 12:44:46.96ID:???
ナルハヤと丸投げは許さない
351Name_Not_Found
2019/10/22(火) 12:54:10.19ID:???
>>350
いつもそれ
352Name_Not_Found
2019/10/22(火) 13:00:22.27ID:???
まともな納期決めるのは工数や作業内容を把握できてないといけない
それができない人はめんどくさいからなるはやって言ってるんじゃね
353Name_Not_Found
2019/10/22(火) 13:05:16.37ID:???
ナルニアと成美屋は許してあげて
354Name_Not_Found
2019/10/22(火) 13:05:41.17ID:???
丸美屋だった
355Name_Not_Found
2019/10/22(火) 13:21:45.81ID:???
イケハヤな
356Name_Not_Found
2019/10/22(火) 15:25:53.77ID:???
ナルハヤといいつつ実際は別にナルハヤじゃないこと多々
単純にディレクタが急かしてるだけってのがよくある
無能ディレクタあるある
357Name_Not_Found
2019/10/22(火) 15:53:59.76ID:???
>>356
それな

なるはや=後回しって聞いたことあるからそうしてる
期日決められても無理ですできませんて言えば延ばしてくれるし、延ばせるなら最初から延ばせって話
358Name_Not_Found
2019/10/22(火) 19:46:52.88ID:???
「てめえ、なにを差し置いても俺の仕事を大至急最速でやれよ」

の隠語だよね?>なるはや
昭和の頃にこれで裁判沙汰があって生まれたとおっちゃんに聞いた
359Name_Not_Found
2019/10/22(火) 20:41:11.21ID:???
みんなgit使ってる?
360Name_Not_Found
2019/10/22(火) 23:27:57.67ID:???
数年前に働いてた底辺制作会社はgit使わないでnasでファイル管理してたな
皆、バージョン管理?なにそれ?って感じの雰囲気で驚愕したわ
361Name_Not_Found
2019/10/23(水) 03:26:13.24ID:???
ある居心地のいい中小企業に居た時の話
EXCELで管理してた出退勤の記録を、暇な時間使って、mysqlにして、フォーム的なもん作って、会社のLAN限定でアカウント持った人だけ使えるようにして
ってシステムwを作って社長に見せたら気に入られてちょっとした報酬までいただけでなんだか嬉しかったんだけど
社長が病気で引退して、息子が社長になるというので、いい機会だと転職を決定
DBの使い方教えろだのrootよこせだの言うからそのとおりにしたら、俺の転職後に何を血迷ったか、DBアクセス権をガバガバにしたまま外部に公開しちゃって…
危うく俺のせいにされそうになって弁護士に相談する羽目に
元社長が出てきてくれて被害ゼロだったけど、余計なことはするもんじゃねーな…と
362Name_Not_Found
2019/10/23(水) 04:49:28.17ID:???
>>360
前にいたとこもそんな感じだったよ
クラから『差分だけください』って言われた時
自分以外は目視手作業でファイル拾ってまとめてた
しかも間違えずに。
すげーと思った、、、
363Name_Not_Found
2019/10/23(水) 08:12:08.41ID:???
複数人でやる場合はgit使いたいけどディレクターが知識ない

cssいじりましたー

scss使ってるから大迷惑です
364Name_Not_Found
2019/10/23(水) 08:43:44.59ID:???
>>360
今の取引先がそんな感じ
こっちでgit/subversionを用意しているのに一切使ってくれない
そして、Webサーバーには、
index_20191022.html
_index.html
みたいなファイルが山ほどアップされているw
365Name_Not_Found
2019/10/23(水) 10:29:44.03ID:???
git使ってるけど、納品時とかある程度完成してからコミットするからなぁ
>>362な事言われても差分は手作業になるかも知れない
366Name_Not_Found
2019/10/23(水) 11:10:34.19ID:???
コミットは細かくやるもんだ
俺なんて一行ごとにコミットしてる
367Name_Not_Found
2019/10/23(水) 11:43:17.43ID:???
めんどくさくないかそれw
逆にコミット前に戻すのが大変そう
368Name_Not_Found
2019/10/23(水) 14:34:04.09ID:???
>>367
ブランチ切ればいいだけだろ
369Name_Not_Found
2019/10/23(水) 15:19:19.64ID:???
IT後進企業な弊社はgitなにそれおいしいのレベル
個々のスキルレベルに頼りっぱなしな上に
仕様書もない案件も属人化しすぎて
他人のコードが何やってるかさっぱりわからない
こんな会社がIT企業なんだから笑える
370Name_Not_Found
2019/10/23(水) 15:31:01.59ID:???
>>368
そのブランチの中で、ってことじゃない?

あんまり大きくコミットしてると「ちょっと戻したい」に対応できない
あんまり細かくコミットしてると戻るリビジョンを探すのがすごく面倒

みたいな話かと
371Name_Not_Found
2019/10/23(水) 15:52:25.84ID:???
>>368
1行ごとにブランチするのか?
372Name_Not_Found
2019/10/23(水) 15:53:29.80ID:???
ごめん。コミットって書いてた
373Name_Not_Found
2019/10/23(水) 15:59:15.36ID:???
階段みたいになったツリー図を想像した
374Name_Not_Found
2019/10/23(水) 18:08:55.22ID:???
コミットはこまめにやるけど上書き上書きで綺麗な状態なのをプッシュする
git使う案件がなくて使い方忘れちゃったよw
375Name_Not_Found
2019/10/23(水) 19:40:24.66ID:???
ディレクターがgit-flowのプルリクの面倒を見てくれるうちの会社は恵まれていた?
たまにレビューを催促したくなるが
376Name_Not_Found
2019/10/23(水) 21:50:49.12ID:QOEX0O0E
うちもnasでやってるわ
gitで管理した場合、各々の端末にもファイルの実体が存在することになるんでしょ?
うちの社長がそれを嫌がってる
377Name_Not_Found
2019/10/23(水) 22:59:06.18ID:2k1FaUSq
>>376
えーそれって
ファイル鯖にだけ実態ファイルがあって
みんながそれをマウントして触り合うってこと?
378Name_Not_Found
2019/10/23(水) 23:18:09.48ID:???
・短期案件(コーディング期間2人月未満)
・htmlやcssなどの静的リソースが大半を占める
・納品後の保守などはほとんど無い
・担当エンジニアが一人

これらの条件に当てはまるならバージョン管理無しでも良いと思う。
ただこういう仕事ばっかとってくるような会社では働きたくねえけど。単価安そうだし。
379Name_Not_Found
2019/10/24(木) 08:56:32.96ID:+lRF7iro
>>377
そだよ…
380Name_Not_Found
2019/10/24(木) 09:00:36.78ID:+lRF7iro
「こっちで開いてるから触らないで!」とか
「ローカルにファイル保存するな!」とか言い合ってるよ
俺も情弱だから代替案を示せないでいる
しかもこの冬から転勤っていうか在宅勤務になるからどうしたらいいのか…
381Name_Not_Found
2019/10/24(木) 09:22:01.15ID:???
git 以外だと、1つのファイルを誰かが修正していると、その作業が終わるのを待たないといけない。
それが、キツイ

gitだと、各人がコピーを持つから、同時に修正できる!
それが大きいから、ほとんどの人が、gitを使う!
382Name_Not_Found
2019/10/24(木) 09:22:36.18ID:???
>>380
ワロタ
俺も新卒で初めて入った会社がそんな感じだったわw
そしてなぜか開発サーバーもリモートのさくらだとかCPIだとかの共用レンサバ使うんだよなw
今思うと考えられねえわ
383381
2019/10/24(木) 09:29:54.98ID:???
その社長が、20年遅れているw
誰もがやってる事を知らないのだから、技術者じゃないw

社長と話をしても、得られるものはないw

software design, web+db press とか、技術者用の雑誌を読んでいないことは明らかw
git, Docker の記事ばっかり載ってるだろ
384Name_Not_Found
2019/10/24(木) 09:31:42.61ID:???
>>378
もうすぐ半年、在宅でそんな仕事ばっかしてる
自分一人で作業するならいいけどいじられて戻ってくるからな
385Name_Not_Found
2019/10/24(木) 10:46:25.12ID:???
ぜんぜんやる気がなくてヤバい。納品間近だからかも知れないが
386Name_Not_Found
2019/10/24(木) 11:13:46.02ID:???
>>376
ファイルが複数存在しているのが問題だ!ってところかな
取引先の社長がそんな感じだ
htmlを触る場合、サーバからダウンロードしてきて、編集したらサーバにアップするみたいな
ことを毎度繰り返しているw
当然、履歴がないから、誰がなんの理由で触ったかがすぐわからなくなるw
387Name_Not_Found
2019/10/24(木) 14:27:04.95ID:nsWz08aU
>>381
SVN「私のことはもう忘れてしまったの???」
388Name_Not_Found
2019/10/24(木) 14:28:28.89ID:nsWz08aU
>>386
複数存在するとなんで問題なんだろう…
389Name_Not_Found
2019/10/24(木) 16:41:01.13ID:???
どっちが正しいかわからなくなるからねじゃね
日付で判断すればだいたい分かるけど
390Name_Not_Found
2019/10/24(木) 16:45:40.75ID:???
そういうのを解決するシステムなんだ
という理解がないんだなきっと
391Name_Not_Found
2019/10/24(木) 19:10:02.95ID:???
日付で判断って君
392Name_Not_Found
2019/10/24(木) 19:19:33.68ID:???
>>387
CVS「俺のこともたまには思い出してあげてください」
393Name_Not_Found
2019/10/24(木) 21:31:47.19ID:???
>>392
乃木坂46キャプテンの卒業ソングみたいだなw
394Name_Not_Found
2019/10/24(木) 21:35:17.09ID:???
gitてpsdとか画像データとかも共有?できんの?
395Name_Not_Found
2019/10/24(木) 21:41:14.48ID:???
>>394
はい
396Name_Not_Found
2019/10/24(木) 21:57:13.26ID:???
>>395
DBのデータ(レコード)はどうするの?
397Name_Not_Found
2019/10/24(木) 22:07:00.41ID:???
>>396
本番環境のバックアップを取りたいのかい?
398Name_Not_Found
2019/10/24(木) 23:03:49.32ID:???
カラム構成じゃなくてレコードを?
バックアップをバージョン管理って初耳
399Name_Not_Found
2019/10/24(木) 23:53:06.86ID:???
>>396
バイナリは細かく差分取ってないんじゃない?
まるっとファイル単位だと思う
400Name_Not_Found
2019/10/24(木) 23:56:00.34ID:???
んでgitもsvnもそうだけど
でっかいバイナリ乗せると色々面倒だから
うちはサイトのソースになるものしか扱ってない

PSDなどのファイル管理は
うちは、長年人力でやってたのを少しずつシステム化してるところ
401Name_Not_Found
2019/10/25(金) 06:15:50.74ID:???
>>399
sqlのことならバイナリじゃなくてテキストだけど
402Name_Not_Found
2019/10/25(金) 08:53:19.22ID:???
はあ…どうしたらいいんだろ
バイナリデータはnasで管理し続ければいいのだろうか
nasで管理したとして遠隔地からアクセスできないと俺の在宅勤務はできないんだよな
いちいちブラウザ経由でnasにアクセスしてファイルダウンロードとかアホらしい
QNAPの類に全データ移してwebdav接続とかも考えたがなんか問題あるって話も聞く
VPNでゴニョゴニョすればいいのか?VPNとかさっぱり分からない
Dropboxは直感的だけど俺が妄想してた構成では上手くいかないらしいしGoogleドライブは不安定だから論外
まったく何が最適解なのか分からない、調べても分からないことだらけで心が折れる
この際バージョン管理とかは二の次でいいのだ
それは正直今のところ大きな問題ではない
多分今急いで導入してもみんなアレルギー起こして使わなくなるのがオチ
家庭の事情で実家に帰らせてくれって言ってるんだけど
遠隔地から各種ファイルにできるような仕組みを構築しない限りは帰れないのだ
403Name_Not_Found
2019/10/25(金) 09:01:40.81ID:???
どうしてもgit使いたくねえならそのNASを外部ネットワークから繋がるようにすればいいだけだろ
404Name_Not_Found
2019/10/25(金) 09:10:11.32ID:???
Git LFSとかいうの使っても50ギガまでしか容量ないんでしょ
現時点ですでに2テラ以上あるし、少なくとも全ファイルをgit管理ってのはダメなんじゃないの
405Name_Not_Found
2019/10/25(金) 10:18:02.78ID:???
容量はホスティングサービスとプランによるでしょ
てかpsdのようなバイナリはバージョン管理するメリットが薄いから、うちも生ファイルをそのままNASに置いてるよ。
肝心なのはソースコードだからね。
てかgit使わない人ってステージングと本番のリリース管理どうしてるの?
まさか目視と手作業でサーバーにアップロードしてるのか?
差分が増えるにつれ絶対にミスは起きるはずだと思うんだが
406Name_Not_Found
2019/10/25(金) 11:52:19.57ID:???
>>405
もちろん目視と手作業だぞ
触ったファイル一覧をテキストで書き起こして本番サーバーへアップロードする担当者に引き継いでる
407Name_Not_Found
2019/10/25(金) 12:26:36.64ID:???
たしかにgitはバイナリデータは抵抗あるんだよなぁ
容量馬鹿にならないし
408Name_Not_Found
2019/10/25(金) 13:02:55.82ID:???
開発でGit使うとして、DB使うシステム開発なら
AくんとBさんで、同じテーブルのカラムが違うってこともあるよな?
そういうときはどう管理するんだ?
409Name_Not_Found
2019/10/25(金) 13:06:21.58ID:???
>>405
どっちにしろ手作業にならないか?
たとえば、CSS・Javascriptファイルは圧縮してアップするだろ?
でも、開発時に圧縮すると使いにくい(CSSはSCSS使えばいいが)

また、開発(ローカル)のサーバー情報と公開のサーバー情報も違う。
これらも手動でアップし直さなきゃいけないんじゃないか?
410Name_Not_Found
2019/10/25(金) 13:22:20.98ID:???
お前ら本当にプロか?

>>408
migrationとseederという概念を知っているか?
知らなければ「データベースマイグレーション」とかでググれ

>>409
サーバー側の公開ディレクトリにcheckout(と必要に応じてビルド)するか、gitのパッチ機能を使えばいい。
アップロード漏れが起きることは無いし、実は競合があったけど知らないうちに上書きしていたなんてことも無くなる。
411Name_Not_Found
2019/10/25(金) 13:38:13.90ID:???
>>408
使ってるフレームワーク名+migrationで検索すれば良いと思うよ
例えばlaravelを使ってるなら「laravel migration」って

オレオレフレームワークなら知らん
オレオレマイグレーションを作れ
412Name_Not_Found
2019/10/25(金) 13:57:34.50ID:???
>>408
簡易にやるときは、手動時代と同じだと思う
総本山リポジトリにあるDBを正として、各自が必要があるときにダンプして取り込んだり
逆に開発したデータをDBにマージしたりする

わりと綿密に同期したいときは
作業単位でダンプされたデータを共有するためにリポジトリに載せちゃう、こともあるし
「いっぺん同期よろ〜」ってslackに流すだけのこともある
413Name_Not_Found
2019/10/25(金) 14:06:11.08ID:???
俺結論、Gitムズイから単純なファイル管理だけ使うわ
どうせ一人でやってるだけだし、バックアップできれば困らん
414Name_Not_Found
2019/10/25(金) 15:54:55.88ID:???
まぁぶっちゃけ小規模開発にgitはオーバースペックだとは思う
415Name_Not_Found
2019/10/25(金) 17:48:21.13ID:???
俺逆だわ、もうちょっとした実験程度でもまずリポジトリ作っちゃう
416Name_Not_Found
2019/10/25(金) 18:34:44.07ID:???
1週間後本番環境更新予定ですでにテストアップまでは終わってるときに
別の箇所だけ急遽明日更新とか入るから、gitないとやってらんない
417Name_Not_Found
2019/10/25(金) 20:04:10.94ID:???
>>408
>>411も言ってるがフレームワークならマイグレーションによるテーブル変更処理の自動化だな
これが無いと死にそう
418Name_Not_Found
2019/10/25(金) 20:21:00.61ID:???
>>411,417
おれおれマイグレーションツールを作るのはそんなに難しくないよ
やることは至ってシンプルだし
その手のツールが出揃う前からやってたからそう感じるだけかも知れんけど
419Name_Not_Found
2019/10/25(金) 20:48:47.49ID:???
>>418
そうなの?
作ったことないからわからんわ
俺はフレームワーク頼みだからなぁ
420Name_Not_Found
2019/10/26(土) 00:06:42.67ID:???
俺 いつ頃までに必要ですか
客 そっちの準備が出来たらデータ渡す(なる早ってことだよ空気読めよな)
俺 (いつまでに間に合わせるか計画立てたいから期限を聞いてんだけど)では週明けには
客 そっちの作業に合わせてデータ送るからね(2回目=あくまでこっちが合わせてあげてるからね)

もう嫌
421Name_Not_Found
2019/10/26(土) 07:00:53.68ID:???
>>418
まぁ極端な話、生のsqlをそのまま順番に読ませるだけでもいいしなw
422Name_Not_Found
2019/10/26(土) 10:02:56.14ID:???
>>419
小規模(テーブルが2,3ぐらいの)でもフレームワーク使ってる?
423Name_Not_Found
2019/10/26(土) 11:04:06.10ID:???
プロは、クラウド開発だろ。
CircleCI とか、Ruby では、Heroku とか使う

君らは、software design, web+db press とか、技術者用の雑誌を読んでいないのかw
普通は会社で、定期購読してるはずだが

今月号の特集も、Terraform
424Name_Not_Found
2019/10/26(土) 11:11:59.76ID:???
>>392
RCS「・・・」
425Name_Not_Found
2019/10/26(土) 13:13:56.68ID:???
>>422
419じゃないが俺は大体使う
昔はそれくらいの規模ならオレオレでやってたときもあったが、laravel触ってからはもうオレオレなんて考えられなくなってしまった
426Name_Not_Found
2019/10/26(土) 14:35:27.19ID:???
>>425
laravelってそんなに使う勝手が良いの?
フレームワークって無駄にファイル数が多いから、
小規模案件に向いてないと思ってるんだけど
427Name_Not_Found
2019/10/26(土) 14:40:01.88ID:???
>>422
使う使う
428Name_Not_Found
2019/10/26(土) 20:43:46.54ID:???
LaravelのCSRF対策でbootstrap.jsが絡んでるのは
一体どういう意味があるんだあれ
PHPで完結してるんじゃなかったのか
6.0以降でBS標準じゃなくなってもあれjsのほうは残ってる
429Name_Not_Found
2019/10/27(日) 07:27:58.42ID:???
>>426
どのくらい小規模なのかによる
テーブル1個くらいの規模なら俺は使わないかもしれない
でもそんな案件滅多にやらないけど
430Name_Not_Found
2019/10/27(日) 08:14:07.65ID:???
情報(画像や文章)貰えないから適当なダミーを用意してたんだが
それについてあれこれ突っ込むの止めてほしい。
そりゃ、適当なんたから文章も表示もおかしくなるでしょうに。

そもそもスケジュールくんで順番に作業し、報告してるのに
脱線して四の五のいうって、今までの打ち合わせはなんなんだよ
431Name_Not_Found
2019/10/27(日) 11:24:47.65ID:???
ああそういうの全部
「ダミー」「ダミー」「ダミー」「ダミー」「ダミー」「ダミー」
「ダミー」「ダミー」「ダミー」「ダミー」「ダミー」「ダミー」
「ダミー」「ダミー」「ダミー」「ダミー」「ダミー」「ダミー」
「ダミー」「ダミー」「ダミー」「ダミー」「ダミー」「ダミー」
「ダミー」「ダミー」「ダミー」「ダミー」「ダミー」「ダミー」
って短冊みたいの乗せておかないと
いつまでもギャーギャー言うアホいるよ
客どころかディレクターって肩書きにもそういうのいる
それまでどうやって生きてきたのか知らんが
432Name_Not_Found
2019/10/27(日) 17:16:05.76ID:???
お客がなかなかSSL導入を決断してくれない…
WPとか危なっかしい気がするんだけどなあ
常時SSLで絶対安全とまで言わないけどさ
433Name_Not_Found
2019/10/27(日) 18:14:04.66ID:???
>>432
そのうちブラウザー側からはじかれるようになるから、それまで待ってればいいんじゃね?
434Name_Not_Found
2019/10/27(日) 18:25:38.84ID:???
ここの蔵のサーバーも遅い
作業進まない
435Name_Not_Found
2019/10/27(日) 19:14:32.93ID:???
ワイヤーフレーム段階なのに「写真が入ってないとイメージがわからない」と言う蔵
まあ写真くらいならとメイン写真だけ適当にダミーで入れてやったら「別の案も見たい」
写真差し替えてもう1案出してやったら「もっと和風な感じのがいい」
まだ設計図の段階ですよと毎度釘刺しても全然聞いてね〜〜〜
後でどうなっても俺は知らんぞ!と言いたいところだが知らんぷりできないのが現実なんだよな
436Name_Not_Found
2019/10/27(日) 20:50:28.41ID:???
>>435
下手に小綺麗にワイヤーつくるとそうなる傾向がある
437Name_Not_Found
2019/10/27(日) 21:20:46.68ID:???
もう納品って段階なのに、あれこれ追加されそうな予感する

いつものことだけど、なぜ打ち合わせで要件決めても
後から追加しようとするんだろうな
こっちも早く納品したいから、細かい追加は聞かざるをえなくなるし
438Name_Not_Found
2019/10/27(日) 22:11:10.99ID:???
>>436
これはあるな
439Name_Not_Found
2019/10/28(月) 08:01:46.34ID:???
>>437
実物見てからじゃないとイメージ湧かないから…
440Name_Not_Found
2019/10/28(月) 10:42:16.99ID:???
なんでもかんでも自分たちで編集しようとするなよ・・・
素人が適当に編集してもデザインが崩れるだけだし、
崩れた状態でユーザーに閲覧させるとマイナス効果だろうが
441Name_Not_Found
2019/10/28(月) 17:58:16.34ID:???
>>440
WordPressなら専門の人でなくても簡単に編集できるって聞いたが!?崩れるなんて聞いてないぞ!!
442Name_Not_Found
2019/10/28(月) 18:00:49.15ID:???
有料テーマのデフォルトからしてレスポンシブ崩れてる時ある
443Name_Not_Found
2019/10/29(火) 11:17:24.69ID:9e+SysQk
 
もう、
糞客の相手するのに疲れたよ。
 
444Name_Not_Found
2019/10/29(火) 13:51:54.65ID:???
っ転職
445Name_Not_Found
2019/10/29(火) 14:08:22.93ID:???
>>443
俺は糞ディレの相手をするのに疲れたよ
446Name_Not_Found
2019/10/29(火) 16:39:13.93ID:???
機能の概要(しかもそれも社内資料で、今後実装、☓、▲ばかり)だけ渡されてLP作ってくださいとかアホちゃうかな
447Name_Not_Found
2019/10/29(火) 17:15:56.99ID:???
内容わからないのに工数見積もってください
無理です
448Name_Not_Found
2019/10/29(火) 18:41:12.60ID:???
納品間近、後は蔵がサーバ用意してくれるだけなのに、2週間待たされてる
449Name_Not_Found
2019/10/29(火) 19:36:06.29ID:???
サーバー担当者ってよく専門用語並べてごまかそうとするけど
同業者も見てるのに誤魔化し切れてるとおもってんのかな。
なんで素直に認めないんだろ。
450Name_Not_Found
2019/10/29(火) 19:46:12.39ID:???
テレコって言葉普通に使う?
451Name_Not_Found
2019/10/29(火) 19:55:28.79ID:???
>>450
なんだっけ?
あべこべって意味だっけ?
452Name_Not_Found
2019/10/29(火) 20:21:48.43ID:???
テープレコーダーかと思った
電話会議はテレコン、テレカン、tele-confだし…
453Name_Not_Found
2019/10/29(火) 20:27:48.38ID:???
照れ子
454Name_Not_Found
2019/10/29(火) 20:30:51.04ID:???
テレクラ、ダイヤルQ2世代
455Name_Not_Found
2019/10/29(火) 20:31:26.56ID:???
逆にするって意味じゃなかったっけ
456Name_Not_Found
2019/10/29(火) 21:19:18.85ID:???
>>455
そうらしい。今日はじめてテレコでと指示が来て焦った。
457Name_Not_Found
2019/10/29(火) 21:30:37.34ID:???
なんでテレコなんだろ?由来は?
458Name_Not_Found
2019/10/29(火) 22:59:28.40ID:???
iモードもとうとう終わるな
459Name_Not_Found
2019/10/29(火) 23:30:08.66ID:???
>>457

https://kotobanoimi.com/tereko-imi-hougenn-1204
460Name_Not_Found
2019/10/30(水) 01:04:06.30ID:dB4ZTsOh
印刷広告ウェブ業界では今でも普通に言うな
461Name_Not_Found
2019/10/30(水) 01:37:06.28ID:???
これをイレコでテレコでアサインします(意識高い系)
462Name_Not_Found
2019/10/30(水) 01:56:33.02ID:???
テープレコーダーの方が最近なのか
463Name_Not_Found
2019/10/30(水) 07:19:30.47ID:???
差し込みばっかで本来の仕事が進まない

別案件はいまだに依頼こない、どういうこった
とりあえずこちらからつつかない
やらなくていいならお金だけもらえるもんね〜
464Name_Not_Found
2019/10/30(水) 17:39:44.26ID:???
校正記号で入れ替える時にSみたいな∞みたいな記号書くじゃんか
あれがテープレコーダーのリールの部分に似てるからテレコって言うほうが
歌舞伎の手入れ+交互が縮まった説より説得力ある説をぶち上げてみる
465Name_Not_Found
2019/10/30(水) 20:42:01.74ID:???
訓練学校上がりのエンジニアがマジで使えない
というか訓練学校上がりのエンジニアでまともなやつを見たことがない
頼むから採用しないでくれ
466Name_Not_Found
2019/10/30(水) 21:04:37.48ID:???
昔からデジハリ出身者は採用しないって格言もあるからな
467Name_Not_Found
2019/10/30(水) 21:21:59.74ID:???
他社で制作したサイトのリニューアル依頼が来たけど
何やら古そうな鯖使ってるな〜と思いつつ鯖会社のヘルプページ見たら
今年の10/25の記事で「PHP5.1.3から5.3.3に変更する方法」なんてのがあって目眩がした
関連記事の「WordPressでエラーが表示される場合」というタイトルを見てさらに目眩が
一応鯖移転を勧めるつもりだけど、この手の蔵って予定外の出費に不機嫌になって
後々仕事が進めにくくなるケースが多いんだよな
468Name_Not_Found
2019/10/30(水) 21:31:03.16ID:???
>>467
移転してくれるならまだいいかもね
移転しなかったら、俺なら降りるw
469Name_Not_Found
2019/10/30(水) 21:37:57.45ID:???
サーバは簡単に変更できないからなぁ
モジュール追加は依存関係があるし、OS入れ替えなら停止する必要あるし
儲かっていない鯖会社の気持ちもわかるだけに複雑
470Name_Not_Found
2019/10/30(水) 22:05:57.00ID:???
>>467
今やってる案件も鯖古い
困る
471Name_Not_Found
2019/10/30(水) 22:10:16.66ID:???
ここのスレってフリーランス居るの?
472Name_Not_Found
2019/10/30(水) 22:13:10.69ID:???
>>471
ここにおる
473Name_Not_Found
2019/10/30(水) 23:08:24.69ID:???
>>471
ワイも
474Name_Not_Found
2019/10/30(水) 23:29:38.38ID:???
やっぱフリーランスでやってても愚痴ってでるもんなんだな
475Name_Not_Found
2019/10/30(水) 23:32:33.76ID:???
当たり前だよぉぉ!
蔵もディレもアホは何やってもアホ
同僚がいないのに他人の尻拭いばっか
476Name_Not_Found
2019/10/30(水) 23:41:43.50ID:???
ディレクターとは名ばかりのただのメール転送屋みたいなのもいる。
477Name_Not_Found
2019/10/31(木) 00:57:36.38ID:???
欧米のWEBデザイナーとかって食えてるのかな
もう日本じゃ限界を感じる
478Name_Not_Found
2019/10/31(木) 02:28:58.62ID:NUOgPnSD
>>477
北米しか知らんけど
ウェブデザイナーって名乗れる人はわりとスーパーマン
企画、コンサル、デザイン、撮影、前後コーディング、インフラまで
全部やらされる
479Name_Not_Found
2019/10/31(木) 09:00:51.16ID:???
>>478
それって普通じゃね?あと営業+若干のプログラミングとか。
日本でもそれが出来ないとフリーランスでやっていけないでしょ。
480Name_Not_Found
2019/10/31(木) 11:20:10.82ID:???
>>479
理想はね。
481Name_Not_Found
2019/10/31(木) 11:24:55.90ID:???
大きな案件ほど分業化されてることが多いから作業に専念できる。ただwebデザイナーがデザインだけすればいいかと言うとそうでもないことが多い。俺の場合はデザイン+コーディングのセットが多いかな。
482Name_Not_Found
2019/10/31(木) 11:40:50.82ID:???
大きな案件で分業って、複数のフリーランスを雇うのか?
かなりリスクが高いと思うけどなぁ。
大きな案件ほど特定の制作会社に依頼した方が安心だと思えるが
483Name_Not_Found
2019/10/31(木) 11:53:57.65ID:zJpWqc+k
>>479
業務としての撮影できる同業者には滅多に出会わんけどなあ
自分は前職がカメラマンだったから撮影やるけど
484Name_Not_Found
2019/10/31(木) 11:56:31.34ID:???
>>482
受けた制作会社に集められたフリーの1人になったことあるよ
途方もないページ数の巨大サイトのリニューアル
485Name_Not_Found
2019/10/31(木) 12:16:05.44ID:???
>>484
リニューアルで寄せ集めかよw
地獄絵図を想像するか、ちゃんと完成したのか?
486Name_Not_Found
2019/10/31(木) 12:18:38.33ID:???
>>483
撮影にも上から下までの技術要件があるからアレだが、
Webに使う、商品写真を映す程度なら基本的な知識じゃないか?
Webデザイン向けの雑誌とかサイトでも度々取り上げられてるし
487Name_Not_Found
2019/10/31(木) 12:24:00.52ID:???
>>485
まーしょうがなかったんじゃないかなあ
そこの社員だけでやってたら10年じゃ終わらない量だったし

俺は1年半くらいで契約満了して離脱したけど
無事公開してたよ
488Name_Not_Found
2019/10/31(木) 12:29:26.85ID:???
>>486
撮るだけならそうだと思う

スタジオや撮影助手の手配、モデル事務所との折衝
ロケの手順、天気待ちのコツ、とかとか
シューティングではないディレクションは経験がないと


と思ったけど
今の子はそんなのもネットで調べただけで出来ちゃうのかなあ…
むむむ
489Name_Not_Found
2019/10/31(木) 13:15:18.56ID:???
>>482
大規模でもないのに複数のフリーランスでやってる
正直困る
490Name_Not_Found
2019/10/31(木) 14:18:46.36ID:???
>>488
他のレスの「大規模案件なら」ってのと一緒だが、
スタジオや助手の手配するような案件って、そもそもフリーが手に負える範囲か?
そのレベルを求めるなら、フリーのなんでも屋より専門のカメラマン・会社に依頼すると思うが。

あんたの考えを否定するわけじゃないけど、
どうもこのスレでフリーの話をすると、上級レベルで物を考える人が多い
基本、フリーなんて中小・零細とか小規模案件が中心だろ。
だから、なんでも屋だと安く出来て重宝されるっていう理屈で。
491Name_Not_Found
2019/10/31(木) 15:05:22.01ID:???
>>490
もともと日本の話じゃないから…
492Name_Not_Found
2019/10/31(木) 16:29:33.15ID:???
>>483
ちなみにどんな経緯でカメラマンがウェブに?
493Name_Not_Found
2019/10/31(木) 16:48:32.19ID:???
制作会社に集めさすか自社で集めるかの違いに思えてきた
494Name_Not_Found
2019/10/31(木) 17:54:27.23ID:???
>>492
↓美大
↓写真スタジオで師事
↓クビ
↓写真辞め
↓編プロ(WEB勉強開始)
↓倒産
↓紙のフリーデザ
↓徐々にWEB制作に移行
↓写真再開 ←いまここ
495Name_Not_Found
2019/10/31(木) 18:26:14.96ID:???
紙→web
これ多いよね。
496Name_Not_Found
2019/10/31(木) 19:04:05.07ID:???
エッチー漫画家さんもキボンヌ
497Name_Not_Found
2019/10/31(木) 19:07:14.39ID:???
>>494
クビwww
いや笑ってすまんが、なにがあったらクビになんの?
498Name_Not_Found
2019/10/31(木) 19:54:11.03ID:???
派遣でも、ちょっとした商品撮影は込みなこともあるね
苦手だから(いつも手ぶれる)断ってるけど
499Name_Not_Found
2019/10/31(木) 20:07:43.47ID:???
>>497
笑っていいよw
お前才能ないから辞めろよって
これ以上ここにいても人生の無駄遣いだからって、そんだけ
500Name_Not_Found
2019/10/31(木) 20:09:42.73ID:???
>>474
フリーランスの王(束ねてるやつ)が「それって偽装請負じゃないの?」って言われてたからねえ。
501Name_Not_Found
2019/10/31(木) 21:39:19.52ID:???
>>499
なんかやけに説得力あるな・・
502Name_Not_Found
2019/11/01(金) 01:20:39.68ID:???
デザインと簡単なコーディングしかできないけどフリーランスやってるよ!
503Name_Not_Found
2019/11/01(金) 01:39:32.62ID:???
いいな、俺もそんな生き方がしたい。
504Name_Not_Found
2019/11/01(金) 01:44:58.74ID:???
たまに雇われで短期バイトに出るけどな
505Name_Not_Found
2019/11/01(金) 02:08:45.80ID:???
フリーランスだけど稼いでないのに健康保険高くて泣きそうだよ。
506Name_Not_Found
2019/11/01(金) 02:21:24.67ID:???
15年くらい前に仕事したお客さんとたまたま最近出会って飲んできた

「あのとき『XHTMLにする必要なし!絶対なくなる!』って熱弁してたの、本当になりましたね!」

って言われたんだけど
俺そんなこと言ったかなあ…若気の至りだなあ…
507Name_Not_Found
2019/11/01(金) 05:34:33.62ID:???
xhtmlにはやられたな
508Name_Not_Found
2019/11/01(金) 07:35:26.79ID:???
知り合いがコーディング修正できる人募集してる
死にそうなんだと
こっちも死にそう
509Name_Not_Found
2019/11/01(金) 07:38:52.30ID:???
floatと、clear覚えただけの僕に仕事ください
510Name_Not_Found
2019/11/01(金) 07:53:12.20ID:???
>>509
それは無理だ
flexとレスポンシブできないと紹介できない
だから知り合いで紹介できる人いなくて困ってる
511Name_Not_Found
2019/11/01(金) 08:01:53.54ID:???
半分ネタだったけどマジレスありがとです
512Name_Not_Found
2019/11/01(金) 08:08:05.39ID:???
いやほんと、全部floatで組まれてるのを改修することが多くて困ってる
改修はできなくていいけど変な組み方しない修正担当のコーダー欲しい
513Name_Not_Found
2019/11/01(金) 08:19:44.94ID:???
>>505
協会けんぽも掛け率の上昇っぷりがすごいもんな
514Name_Not_Found
2019/11/01(金) 08:40:17.35ID:???
来年から文美なんとか入る
稼いでないのに国保高すぎる
515Name_Not_Found
2019/11/01(金) 10:45:14.29ID:???
みんなgrid使ってる?
516Name_Not_Found
2019/11/01(金) 11:23:20.18ID:???
そういや使ってないな
517Name_Not_Found
2019/11/01(金) 12:04:30.17ID:???
電話に出られないときのために、電話代行サービスを契約してるんだけど、
フォームに案内するように伝えてもらっても、ほとんど送信してこない。
どんだけ俺と話したいんだよ
518Name_Not_Found
2019/11/01(金) 12:42:22.06ID:???
>>515
使ってる
tableレイアウト世代のおっちゃんにはたまらん
519Name_Not_Found
2019/11/01(金) 16:16:34.47ID:???
>>515
使ってない
IEだったか対応してなかったような
520Name_Not_Found
2019/11/01(金) 17:52:03.27ID:???
Dreamweaver CC、引っかかりすぎだろ
重くてまともにコーディングできないじゃねーか
521Name_Not_Found
2019/11/01(金) 18:12:09.72ID:???
>>520
なにが引っかかるの?
522Name_Not_Found
2019/11/01(金) 18:23:12.29ID:???
>>519
10以下切ってよければけっこう使えるよ
523Name_Not_Found
2019/11/01(金) 20:54:47.29ID:???
そもそもIE自体切ってる
524Name_Not_Found
2019/11/01(金) 21:41:11.07ID:???
>>522
10以下は切ってるけど実際使ってみたらプレフィックスつけるのめんどくて
コンパイラがやってくれるなら使いたいデザインが最近多い
>>523
うらやましい
525Name_Not_Found
2019/11/01(金) 22:32:52.42ID:buAdvrFh
グリッドレイアウトとかあるのか
当面使うことはなさそうだな
526Name_Not_Found
2019/11/01(金) 23:14:18.19ID:???
つーか、今は詰め込みデザインは流行らないんだよな
なのにそんなデザインのコーディングをやらされる
ページの読み込みも遅くなるし、サーバやSEO的にも辛い・・・
527Name_Not_Found
2019/11/02(土) 01:27:42.13ID:???
IE10を大手を振って切って良さそうなのは来年2月になりそうなんで
gridの本格実務投入はまだだが感覚的には往年のテーブルレイアウトによく似ている
floatの段落ちとかに悩まされてた時代にはtableと同じ使い勝手の
layoutみたいなタグがあればいいのにと思ってはいたが
セマンティックに影響を及ぼさずCSSで解決できるならそれが何より
528Name_Not_Found
2019/11/02(土) 03:01:06.83ID:???
>>518
グリッドめんどくさそーと思ってたが
tableレイアウト駆使してた人には楽しいやつなん?
529Name_Not_Found
2019/11/02(土) 07:54:10.55ID:???
Go!LIveのビジュアルビューでテーブルレイアウトが最速だったな。
flex+SCSS+Emmetなんて目じゃないくらい爆速。
ソース見ないまま複雑なレイアウトが自由自在。
530Name_Not_Found
2019/11/02(土) 08:05:13.85ID:???
>>505
気持ちわかる。
独立したての頃ってリピーターいないから安定しないし
たいして病院なんていかないくらい健康だから独立するのに無駄な費用にしか感じないよね。
531Name_Not_Found
2019/11/02(土) 08:37:02.85ID:???
webコーダーはデザイナーとして名乗れるから文美保険はいれるんじゃないの?
532Name_Not_Found
2019/11/02(土) 08:45:48.65ID:???
>>530
約25%は取られるからな。どんなに金無くても。
「これ実費の方がマシじゃね?」って何度も思ったことか
533Name_Not_Found
2019/11/02(土) 14:43:52.30ID:???
自分は年に数回だけ歯医者に行く程度だから
ほんと保険料はドブに捨ててる感覚だわ
534Name_Not_Found
2019/11/02(土) 17:04:18.27ID:???
人生折り返しに入ると保険のありがたみがわかる
535Name_Not_Found
2019/11/02(土) 17:44:32.61ID:???
今の現役世代はさんざん健康やら年金やらの保険料取られて
自分らが受給するころには受給カットじゃね
そんでもないよりマシとか自分を慰めるNOと言えない日本人
536Name_Not_Found
2019/11/02(土) 17:46:40.97ID:???
文美は収入に関わらず保険料固定額だったはず
どんなに極貧でも一定額取られるんじゃないか
537Name_Not_Found
2019/11/03(日) 01:37:39.16ID:???
40すぎると保険のありがたみわかる
たかが風邪が寝ても治らなくなるんだよ
あとフリーランスも1年に一度の健康診断だけはしとけ
538Name_Not_Found
2019/11/03(日) 06:56:53.78ID:???
今年の健康診断逃した
仕事と旅行と引っ越しが重なって…
ギリギリまで住民票を今のところに残しておくか

でも家で仕事してると風邪ひかなくなったよ!
メンタルも大丈夫〜
539Name_Not_Found
2019/11/03(日) 08:34:42.95ID:???
やべー今月入金0だ
540Name_Not_Found
2019/11/03(日) 09:04:56.87ID:???
家で仕事をするようになってから、タバコの臭いがものすごく気になるようになったかなあ
541Name_Not_Found
2019/11/03(日) 09:24:02.76ID:???
素人考えだけど、風邪とかインフルとか病気になる原因って
人との接触が原因だと思うんだよな。ウィルス媒介すると言うか。
女性の方が長生きするのも家にいるからなんじゃないかな
542Name_Not_Found
2019/11/03(日) 17:25:18.18ID:???
>>541
事実ウイルスは接触が100%なので電車はマスク必須
クシャミや咳をマスクなしではきまくってるオッサンとか殺意を覚えるわ
あとは公衆トイレ、飲食が主な感染経路だよ
食べる前はとにかく手と口の周りを除菌テッシュで拭くのを徹底すると良い

これ別に自分だけじゃなく
家族と一緒に住んでるやつは家族に移さないためにもやった方がいい
とくに高齢者や妊娠中の嫁、子供のいるやつは
543Name_Not_Found
2019/11/03(日) 19:33:06.27ID:???
家にいるからなのはそうかもしれないが
外に出て仕事して寿命が縮まる主な原因は事故だと思う
100年前は1歳くらいしか違いはなかった
544Name_Not_Found
2019/11/04(月) 09:08:40.20ID:???
>>541
なるほどーと思てしまった
545Name_Not_Found
2019/11/04(月) 15:36:36.52ID:RgFgWibD
http://sakamichixx.blog.jp/
乃木坂どこへ???

せやな!
546Name_Not_Found
2019/11/04(月) 23:33:40.28ID:???
ここ最近、Dreamweaver使ってて糞重くて仕方なかったんだが、
まさかgitが影響していたとは・・・
gitフォルダ削除したらサクサクになったんだけど、
gitに対応しているはずなのにありえないだろ・・・
547Name_Not_Found
2019/11/05(火) 00:28:45.81ID:???
未だにDreamweaver使ってるとか流石に…
548Name_Not_Found
2019/11/05(火) 02:06:09.15ID:???
gitは知らず知らずにローカルリポジトリが重くなってたりするからな
リモートだけで使えるようにしてもらっても構わんのだが
そうはいかんのだろうか
549Name_Not_Found
2019/11/05(火) 06:01:46.05ID:???
引越しと旅行が重なって今月仕事ができてないけどやっと時間取れたー!
550Name_Not_Found
2019/11/05(火) 08:36:38.87ID:???
rsyncでバックアップを取ると、.git以下のファイルを延々とコピーしてることがあるからね
551Name_Not_Found
2019/11/05(火) 09:03:00.02ID:???
ドリームウィーバーで事足りるような仕事しかしてないし
それにうちではペーペーでも触れるように下に合わせた運用しなきゃならんしな
552Name_Not_Found
2019/11/05(火) 09:23:50.16ID:???
事足りるっていうか、それ以上の仕事ならどんなソフト使うんだ?
有料でもっとハイパフォーマンスなソフトが有るのか?
553Name_Not_Found
2019/11/05(火) 09:38:22.06ID:???
>>528
考え方は似てると思うよ
マス目書いてそこにブロック配置するんだから
554Name_Not_Found
2019/11/05(火) 09:45:09.94ID:???
position使って無理やりなんとかするよりマシに思える
555Name_Not_Found
2019/11/05(火) 11:33:53.43ID:???
いろいろエディタ試すんだが結局Dwに戻ってしまう。まぁ一長一短あるよね。
556Name_Not_Found
2019/11/05(火) 12:00:02.42ID:QX0kzUCC
Adobe契約したからDW使ってたけど重くてやめた

パソコンのスペック足りたらまた使うわ
557Name_Not_Found
2019/11/05(火) 13:06:45.57ID:???
ページの先頭へ戻るボタンってもしかして廃れてきてる?なんでだろ
558Name_Not_Found
2019/11/05(火) 13:10:56.52ID:???
極端なこと言えばOS付属のテキストエディタでだって仕事ができないわけじゃない、開発効率の話だからね。
まぁ俺はDWなんて使いたくないけど。
あれはエンジニアが使う開発環境じゃないわ、せいぜいデザイナーが使うもんだろあれ。
559Name_Not_Found
2019/11/05(火) 13:21:00.57ID:???
>>557
デザインに入ってたらつけるけど基本つけてない
560Name_Not_Found
2019/11/05(火) 13:29:22.46ID:uoruHzYI
>>557
iPhoneだとブラウザの上部分タップで戻るので、不要と感じて実装しなくなったとか?
561Name_Not_Found
2019/11/05(火) 13:58:14.55ID:???
DWはFTP機能しか使ってない
他にもFTPソフトなんかいくらでもあるが
設定移すのが面倒だから惰性で使い続けてる
562Name_Not_Found
2019/11/05(火) 15:19:49.19ID:???
>>557
ブログとか長いページでは付けたほうが良いと思うけど、基本デザインの邪魔だわな
特にスマホ用だと画面領域も狭いから邪魔になりやすい
563Name_Not_Found
2019/11/05(火) 19:18:04.21ID:???
>>557
開発者はあると便利だけど一般の閲覧者は意外と使ってないよね
564Name_Not_Found
2019/11/06(水) 01:02:11.79ID:???
スマホだとスライスやスマホの戻るボタン使うし
PCだとブラウザのバックボタン使うからじゃね?
565Name_Not_Found
2019/11/06(水) 13:11:47.14ID:???
>>563
自分も全然使わないなあ

たぶんマウスではなくトラックパッド使ってるからだと思うけど
そこそこ長いページでも長距離スクロールするのが苦じゃない
566Name_Not_Found
2019/11/06(水) 13:18:00.78ID:???
自分はマウスジェスチャー使ってるけど
ヤフーは下にスクロールさせていくとボタン出てくるように最近なったね
567Name_Not_Found
2019/11/06(水) 21:33:33.84ID:???
仕事が詰まりすぎててヤバイ
年内いっぱいで5サイトくらい納品しなきゃいけない
もちろん一人でって訳ではないが…
会社は火の車で外注使うなとのお達しがあり最悪の状況
568Name_Not_Found
2019/11/06(水) 21:53:18.96ID:???
> 会社は火の車で外注使うな

ココが気になる。

5サイト納品分入金して資金が改善すればいいけど、
正月休み明けたら会社がない、
なんてことにならんと良いな。
 
569Name_Not_Found
2019/11/07(木) 08:26:41.36ID:???
まさに自転車操業だな
一度でも転けたら立ち上がれないやつ
570Name_Not_Found
2019/11/07(木) 22:32:29.46ID:???
今の会社のリソース的には納品できるのは月2件くらいがいいところ
全部ワードプレス案件だが、俺が休日出勤チートして全サイトのワードプレス的な部分は処理してしまう、みたいなことをやらない限り無理だわ、ちょっと死ぬしかないな
571Name_Not_Found
2019/11/07(木) 23:56:43.18ID:???
>>570
こういう会社結構あるんじゃないか
572Name_Not_Found
2019/11/08(金) 04:29:25.36ID:???
>>570
死ぬなよ。
573Name_Not_Found
2019/11/08(金) 09:01:31.85ID:???
>>570
コーディングするのは2人くらいしかいないってことけけ?
キツイな
574Name_Not_Found
2019/11/09(土) 17:47:40.71ID:???
× コーディングリソースが足りない会社
◯ 受注力が高い会社

ポジティブな言い換えで自分をごまかして乗り切るんだ!w
575Name_Not_Found
2019/11/09(土) 20:02:48.50ID:???
受注力が高いなら見込み段階で外注や派遣を手配するでしょ
576Name_Not_Found
2019/11/09(土) 22:57:25.04ID:???
外注すると儲けがでないパターンあるある
そして社内コーダー奴隷が死んでくターン
577Name_Not_Found
2019/11/10(日) 13:52:31.08ID:???
あるあるだけど
実質デザイナーとコーダー分しか出ない仕事を受注し出すと
この負のスパイラルに陥るよなあ
578Name_Not_Found
2019/11/10(日) 13:54:09.87ID:???
この状況になって
デザイナーコーダーに団結されて
給料あげなきゃまとめて辞めるって交渉されて
消えていった会社がいくつも…
579Name_Not_Found
2019/11/11(月) 04:30:45.15ID:???
やはり一人でやるのが妥当のようだな。
580Name_Not_Found
2019/11/11(月) 21:54:27.49ID:3i8bCBWG
老いた母ちゃんのボケ防止に
趣味の小物作りのサイト作ってやったら、買い手が現れたんで簡単なECにしてやったのが数年前

なんで量産体勢に入ってんだよ…
年商追いつかれそうだよ…
581Name_Not_Found
2019/11/11(月) 21:59:55.19ID:Cgw3EjBq
>>580
> 年商追いつかれそうだよ…

ちょ w
 
582Name_Not_Found
2019/11/11(月) 22:10:04.04ID:3i8bCBWG
小さな布をチクチク縫い合わせて一定の柄の、5cm角くらいのパターンが出来る
それを何個もチクチクチクチク複製してつなぎ合わせて、わりと大きなものが出来上がる
みたいな気の長い奴なんで、そんなことになるとは思わなかった

工場に量産を発注してたのも驚いたが
何より屈辱なのが、サイトが知らん間にリニューアルされてたことw
「あんた忙しいと思って」じゃねー!
583Name_Not_Found
2019/11/11(月) 23:41:37.45ID:???
>>580
お前の年商どんだけ低いんだよ
584Name_Not_Found
2019/11/11(月) 23:45:30.78ID:3i8bCBWG
>>583
( ;∀;)
585Name_Not_Found
2019/11/12(火) 00:28:58.80ID:???
>>582
大草原
もう会社にして在中WEBスタッフにしてもらえw
586Name_Not_Found
2019/11/12(火) 00:31:07.31ID:???
人生リニューアルしたくなるな・・・
587Name_Not_Found
2019/11/12(火) 06:55:40.56ID:???
>>582
すげー母ちゃんだな
EC化はWPでやったのか?
588Name_Not_Found
2019/11/12(火) 07:07:27.18ID:???
>>556
いつの間にか必須メモリが増えてたりするもんね(´・ω・)
589Name_Not_Found
2019/11/12(火) 15:14:42.65ID:???
毎日何時間縫い合わせてるんだろう
と思ったら工場に頼んでるんかw
590Name_Not_Found
2019/11/12(火) 17:18:32.33ID:abn6BkFZ
>>587
小規模ネット決済のパッケージ作って売ってる会社があって
売った先のサイトにそのパッケージを組み込む仕事を受けたことがあって
その縁でそれ使わせてもらってる、いや、いたw


WPやMTはサイト作る前に、管理画面を母ちゃんに見せたら
「息子のあんたに嫌とは言えないけど、無理、察して」
って顔されたので諦めて
もっとずっと簡易なの手作りしてた
591Name_Not_Found
2019/11/12(火) 17:34:24.02ID:???
Web制作の仕事もネット決済使えないかといつも思ってる
592Name_Not_Found
2019/11/12(火) 23:22:32.79ID:???
仕事を仮アップしたり実験するためのAWS鯖を借りてる
この使用料はもちろん経費として計上してる
で、父親が少年野球チームの監督をやってて
そのサイトを作ってやって、その鯖に乗せてやってる

これってやっぱ極々少額だけど、脱税だよなあ
でも会計分けるの面倒くさいなあ…
593Name_Not_Found
2019/11/13(水) 09:13:11.62ID:???
>>592
大企業の合法脱税や、政治家様のなんでも政務制作費計上に比べたら、なんちゅうことないだろw
594Name_Not_Found
2019/11/13(水) 09:23:09.01ID:???
逆に去年もっと経費扱いしておけばよかったわ
国保と年金がヤバいことになってる
595Name_Not_Found
2019/11/13(水) 09:43:32.23ID:???
取引先で打ち合わせした帰りに、飯食ったりしたら、レシートを貰って会議費にしてる
本を買ったら、ほぼ全て新聞図書費にしている
ソープに行ったら、領収書を貰って、接待交際費にしている
こじゃれたお店でお菓子を買ったら、領収書を貰って、接待交際費にしている

以上、俺様のささやかな抵抗w
596Name_Not_Found
2019/11/13(水) 12:56:15.82ID:???
>>595
交際費って、誰と打ち合わせしたか突っ込まれたらやばくないか?
597Name_Not_Found
2019/11/13(水) 16:34:50.12ID:???
蔵 Aにしてください。
俺 Aにするとおかしくないですか?
蔵 Aにできないんですか?
俺 できますけど・・・それではやってみましたがいかがですか?
蔵 やっぱりAで良いです。

ほれみたことか
598Name_Not_Found
2019/11/13(水) 16:35:56.10ID:???
最後間違えたw

蔵 Aにしてください。
俺 Aにするとおかしくないですか?
蔵 Aにできないんですか?
俺 できますけど・・・それではやってみましたがいかがですか?
蔵 やっぱりBで良いです。
599Name_Not_Found
2019/11/13(水) 16:51:53.62ID:???
>>598
あるあるだね。
600Name_Not_Found
2019/11/13(水) 17:00:21.66ID:???
大事なとこ間違えちゃう詰めの甘さもあるあるだなあ
俺もよくやる…
601Name_Not_Found
2019/11/13(水) 20:11:27.84ID:???
物凄い細かいところ(画像のズレなど)をメールしてくるんだけど
後からまとめて指摘すればよくね?
メールには急ぎではないって書いてるけど、
わざわざ送ってくるんだから、その都度直すしか無いじゃん
602Name_Not_Found
2019/11/13(水) 22:09:50.02ID:???
なでしこ寿司の画像パクリだらけじゃん
やっぱどこかで安く制作請け負っていたのかな
603Name_Not_Found
2019/11/13(水) 22:43:23.32ID:???
自分たちで作ったんじゃね?
さすがにプロのWeb制作者がパクリはしないだろ
604Name_Not_Found
2019/11/13(水) 22:43:39.38ID:???
>>602
素人がやってると思う
なんか作りが15年前なんだよねこのサイト

●XHTML 1.0 Transitional でSJIS
●GIF書き出し
●MM_swapImageが書かれてるので、たぶん古ーいFireWorks/DreamWeaverで作ってる
●お知らせの書き方のテンプレがHTMLにコメントで書いてある
●よくわからん「めもCGI」ていうのが埋まってる
●ヘッダのメニュー部分

<li><img src="img/share/header-img186_68.gif" width="186" height="68" alt="なでしこ寿司" /></li>
<!--
-->
<li><a href="yoyaku.html"><img src="img/share/bt-yoyaku.gif" width="80" height="45" alt="ご予約" /></a></li>


って書かれてる。この<li>の間のコメントが何のためなのかわかってない




とかとか
ちょっと、今現在の俺たちの同業者が作ってるとは考えにくいんだよねー
605Name_Not_Found
2019/11/13(水) 22:47:57.62ID:???
なんでこんなに細かく見たのかっつーと
こないだの日曜日わざわざ店まで行ったのにやってなくて( ;∀;)

その後、別の店で
サイトで休業日とか書いてあったかなー?とサイト見て回ったから
どこにも書いてねーでやんの( ;∀;)
606Name_Not_Found
2019/11/13(水) 22:57:15.78ID:???
>>596
接待交際費は観劇や映画鑑賞その他モロモロ
付き合いで見に行った舞台とか展覧会も計上できるから
付き合いでソープもありっちゃあり
607Name_Not_Found
2019/11/13(水) 22:59:09.05ID:???
今年はフリーランスの所得より
雇われデザイナーのバイト所得の方が上になりそうだ
608Name_Not_Found
2019/11/13(水) 23:12:19.10ID:???
>>606
いや、そうじゃなくて「誰と行ったのか?」ってツッコまれたりはしないのか?
609Name_Not_Found
2019/11/14(木) 08:57:32.63ID:???
>>604
MM_swapImage

懐かしすぎて涙でそう
610Name_Not_Found
2019/11/14(木) 09:40:06.78ID:???
>>609
使ったな。マクロメディア様々だったわw
611Name_Not_Found
2019/11/14(木) 09:48:38.79ID:???
>>608
5万、10万程度では突っ込んだりしないよ
612Name_Not_Found
2019/11/14(木) 10:16:13.23ID:???
>>611
これがアスペか
613Name_Not_Found
2019/11/14(木) 12:58:04.39ID:???
今年は派遣したり契約社員したり開業したりで収入の見通しがつかなくて11月まで来てしまったけど、経費の件も含めてフルフルMBP買いたい
128GBしかないAirつらい

在宅だから家事按分だけでも結構経費になるけど税金でいくら持ってかれるのかな

納税証明書が手に入ったら文美なんとかと小規模共済に加入して、忙しくて資料取り寄せしかしてないiDecoも…

それもそうなんですが、人が作ったものの修正を投げてくるのやめてください
614Name_Not_Found
2019/11/14(木) 15:40:57.92ID:???
買っちゃいなよー
俺も使ってるけどいいよー

来年16インチ出るけど
615Name_Not_Found
2019/11/14(木) 17:03:05.71ID:???
え、どんどんデカくなってくな
16インチはリュックに入らなそう

飛行機手荷物のこと考えるとAirでも重いんだけど、type-cになるとさらに小物が増えるから…どうしたものか
616Name_Not_Found
2019/11/14(木) 17:59:16.38ID:???
去年買ったMacminiぜんぜん使ってねーわ
617Name_Not_Found
2019/11/14(木) 18:24:27.11ID:???
来年かと思ったらもう出てた(´・ω・`)
https://www.apple.com/jp/macbook-pro-16/

幅はあんまり変わらんみたいね
縦が少し長くなったみたい
618Name_Not_Found
2019/11/14(木) 18:28:02.36ID:???
キーボード変わってる!
ESCが独立したのはいいな
Web制作者が愚痴るスレ 47クレーム目 	YouTube動画>4本 ->画像>7枚
619Name_Not_Found
2019/11/14(木) 18:34:55.90ID:???
>>617
こゆの買う人は、家でも出先でもMacBookを使うのか?
おれは家ではiMac、出先ではMacBookAirだ
620Name_Not_Found
2019/11/14(木) 18:39:31.89ID:???
制作会社とか客先にお邪魔して仕事することが多いので持ち歩いてる
なんなら昔の17インチを持ち歩いてた時期もあったぜ、約3kg
621Name_Not_Found
2019/11/14(木) 21:11:30.43ID:???
>>620
ワイルドですなあ
622Name_Not_Found
2019/11/14(木) 22:52:10.51ID:???
俺は会社員なんで
会社がiMac5Kで、自宅でMacBook Pro15使ってる

たまーに自宅から持ち出すけど
裸だと縦長のトートバッグにちょうどすっぽり
フェルト製のケースに入れると少し顔出しちゃうくらい
重さはそれほど気にはならないな
623Name_Not_Found
2019/11/14(木) 23:23:58.63ID:???
>>617
昨日出たばっか
624Name_Not_Found
2019/11/14(木) 23:53:21.56ID:???
なんと
節税のために買わねば

複数人で作ってるサイトあるんだけどアホのせいで先祖返りやられた
間違ってるの直させられるし時間ないって理由つけてフェードアウトしよ
625Name_Not_Found
2019/11/14(木) 23:54:49.44ID:???
転ばぬ先のGit
626Name_Not_Found
2019/11/15(金) 01:42:29.22ID:???
git使えない人たちでアホが混ざってるんさ
みんなで同じファイルいじってる

自分は遠くに遊びにきてて今日は疲れがたまってるから予定を入れないでいたのに炎上並みに働いた
人の尻拭い系でそれでお金もらってんの!?くらいくだらない内容だった
疲れがたまりすぎて帰国できるか不安だわ
627Name_Not_Found
2019/11/15(金) 11:36:04.62ID:???
>>617
フルフルに積んで4TBで50万か
あとは重さとの戦い
>>619
家ではMac mini、持ち歩きはAir
データ移動するの面倒だからMBPひとつで済ませられるならそれに越したことはない
納品前夜にクリエイティブクラウドにまるっとデータ消されたから二度と使わない
628Name_Not_Found
2019/11/15(金) 18:08:30.71ID:???
客先のオープンな会議スペースで
既に本番公開済みのページをCMSで編集するときは
いきなり本番でやるか、一旦非公開にしてからか、という議論になって

まあそれ自体はどうでもいいんだけど
「いきなり本番」というワードを使いまくってたら

たまたま近くを通りがかったお姉さま社員が
「あなた達!大きな声でなんてこと言ってんの!」と

最初きょとんだったんだが、一番若い女の子が最初にその意味に気づいて吹き出しちゃって
気まずかったわ〜
629Name_Not_Found
2019/11/15(金) 18:47:48.84ID:???
ザ本番
630Name_Not_Found
2019/11/15(金) 20:18:28.02ID:???
いや、AVの現場じゃないんだから、本番がどうので間違わないだろ
631Name_Not_Found
2019/11/15(金) 20:35:15.78ID:GFUn4CKB
俺らも思ったよ
このオバs…お姉さん何考えてんだって!
632Name_Not_Found
2019/11/15(金) 20:36:21.00ID:GFUn4CKB
ただ客はウェブとは何の関係もないお洋服屋さんなんで
本番って言葉は仕事場ではあまり使わないとは思う
633Name_Not_Found
2019/11/15(金) 20:42:42.75ID:???
ツイッターでも嘘書いてそう
634Name_Not_Found
2019/11/15(金) 23:46:19.77ID:r7jm+hYD
これは嘘松
635Name_Not_Found
2019/11/16(土) 01:10:33.67ID:???
別にシモじゃなくても本番ってつかうしな
ていうかもともとは舞台用語だし
636Name_Not_Found
2019/11/16(土) 12:18:58.00ID:zp3L4uXm
gitの仕組みってよく分かってないけど
gitのリポジトリと同じサイズの領域をローカルに確保しておかなきゃいけないの?
リポジトリが肥大化してきたら各々の端末でも外付け拡張したりすんの?
637Name_Not_Found
2019/11/16(土) 12:45:10.73ID:???
ローカルにはチェックアウトしているバージョンしか存在しないから修正が積み重なってリモートのリポジトリが肥大しても大丈夫

リバートの為に現行バージョンのコピーを丸々.git以下に保持してる筈だからローカルに必要な容量は実際のフォルダサイズの2倍ぐらい
638Name_Not_Found
2019/11/16(土) 12:59:41.89ID:???
あれ、昔使ってたsubversionの知識とごっちゃになってる気がしてきたw
忘れてくれ〜
639Name_Not_Found
2019/11/16(土) 14:47:36.36ID:???
上にも書いたけど、Dreamweaver使ってると、
gitのフォルダもキャッシュするようになって、コーディングが遅くなるんだよな
この問題、早急に直してほしい。まともに使えなくなる
640Name_Not_Found
2019/11/16(土) 15:54:23.73ID:???
body{font-size:100px}
641Name_Not_Found
2019/11/17(日) 10:36:58.63ID:???
俺がなぜbootstrapが好きでないのか
vueをいじり始めて俺の中でだんだん理由がはっきりしてきた
どっちもHTMLソースの中にベタベタといろんなことを書くことを求められるからだ
クラスだのレイアウト用タグだのディレクティブだの……
考えを整理してみれば実に単純なことだった
642Name_Not_Found
2019/11/17(日) 10:42:26.78ID:???
うむ。PHPもそうだが、あまりHTML内にいろんなコード入れたくないよな
643Name_Not_Found
2019/11/17(日) 12:35:18.11ID:???
>>639
gitのルートとサイトのルート分ければ良いのでは
直下にhtdocsとか作ってその中にサイトデータ入れてDw側のルートもそこにすればいい
644Name_Not_Found
2019/11/17(日) 12:53:01.61ID:???
>>643
すまん。イマイチ想像できない。
今の構成は↓なってる

/htdocs
 /project_name
  /.git
645Name_Not_Found
2019/11/17(日) 15:07:50.58ID:kkVOOGaG
Dockerが意味わからなくて泣いてる
646Name_Not_Found
2019/11/17(日) 15:15:30.73ID:???
物理的に時間がないと言っているのになぜ自分に仕事回してくるんだ
俺に頼んでも最速1週間はかかるぞ
647Name_Not_Found
2019/11/17(日) 17:22:12.08ID:???
>>644
こういうこと
/project
 /.git ←Dwの管理外
 /htdocs ←Dwに認識させるサイトルート
  /index.html他
648Name_Not_Found
2019/11/17(日) 17:23:57.98ID:???
というかDw使わなくてもコンパイラーなんかでもgitデータ監視除外しない限り読み込んだりするから
gitは思考停止でサイトルートより上にする
649Name_Not_Found
2019/11/17(日) 18:02:49.08ID:???
>>645
VirtualBoxからやってみたら
650Name_Not_Found
2019/11/17(日) 22:29:53.81ID:???
>>644-645
対象フォルダをGit化する場合、管理下に入れなきゃ行けないと思ってたわ。
TortoiseGit使ってるんだが、もう少し勉強してみる
651Name_Not_Found
2019/11/17(日) 22:32:53.96ID:???
ごめん、違うか。単にDW上のサイトルートを変えろって話なだけか
URL的にいえば
http://localhost/project/htdocs/index.html
にしろってことか
652Name_Not_Found
2019/11/18(月) 00:16:11.55ID:???
パスとURLがごっちゃになってるのでは
サイト設定がなんであれURLのルートは
XAMPPならhttp://localhost.hoge/
MAMP?とかならhttp://localhost:8080/
などになる
653Name_Not_Found
2019/11/18(月) 10:52:09.20ID:???
>>652
バーチャルホストしてないとXAMPPなら
C:/xampp/htdocs
になると思うが(Win10の場合)、>>647みたいなのはバーチャルホストしてるんだろ?
じゃないと、URLは>>651なるよ
654Name_Not_Found
2019/11/18(月) 11:35:43.99ID:???
ほーなるほどバーチャルホストしてるわ
655Name_Not_Found
2019/11/20(水) 10:06:21.25ID:???
あのさ社長さんよ
システムってのは仕様にないことは解決できないのよ
問題を放置したうえにお客さんにデタラメな説明繰り返してこじらせておいて
「そんなに難しいことなのか」とかまるでシステムの不備みたいに言うのやめてくれる?
自分の未知の領域に悪霊がいるとかそういう話っすか?

しかもお客の話をよくよく聞いてみりゃ
お客が質問の回答になってないって言ってるのに
愛想笑いでごまかそうとしたのが原因じゃん
あっちにヘラヘラこっちにヘラヘラ
そんな関係づくりで商売できる時代じゃねーんですよ
656Name_Not_Found
2019/11/20(水) 11:34:43.04ID:???
よく言った!感動した!
657Name_Not_Found
2019/11/20(水) 17:23:20.24ID:???
>>655
まともにヒアリングもできない
営業トークも満足にできないナードが言い訳ばかり達者だな
658Name_Not_Found
2019/11/20(水) 21:32:40.87ID:???
埃かぶってたMacminiを久しぶりに起動した。
やっぱめちゃくちゃ綺麗だな
綺麗だけにサイトのアラも目立つが
659Name_Not_Found
2019/11/20(水) 23:01:36.45ID:???
>>639
git使ってなくても重くなって使い物ならないと思って
泣く泣くvscodeに乗り換えたよ。
やっと取り入れられたSass使ったり、ローカルデータを外付けSSDに保存してそこから編集してたりで
どれが理由かはわからなかった。

DWとは長い付き合いだった・・それこそバージョン8でMM_swapImageにお世話になってたくらい。
でももう用はない。 今後使うとしたら複雑なテーブルかクリッカブルマップか複数行置換くらいか
660Name_Not_Found
2019/11/21(木) 00:25:16.01ID:???
社内にコーディングルールがなくて各個人好き勝手にやってるんだけど
素人に毛が生えましたレベルの集まりで記述の仕方もヤバイの多くて
のちのちに絶対なんかのトラブルになるだろうと
すでにスパゲティになってたりブラックボックス化してたり
立場的に派遣というか出向だから社内の人間じゃないんで会社に対して何も言えないわ
社内でレベル的に俺が一番だからトラブルになったときこっちに回って来るのが確実で
膨らむ風船持ちながらしりとりやってる芸人状態ストレスはんぱねぇ
661Name_Not_Found
2019/11/21(木) 01:37:54.41ID:???
>>660
自分はどちらかというと社員側だが、最終的にトラブルや責任は社員の責任者にあるし
外部の人へ無茶はさせられないはずだけどね。
きれいごとに聞こえるかもしれんけど、
そういう環境は成長過程として必要な時期でもあって、失敗も含めて社員が喰らうべきなんだよね。
わかっている人がいくら言っても本気では伝わらない。
未熟な技術の会社の社員が本気で必要性を理解するには、痛い思いが必要なのですよ。
662Name_Not_Found
2019/11/21(木) 01:44:47.55ID:???
>>661
あーそのための犠牲が俺ってことかぁ
最悪、契約切って首にすればいいもんなぁ
はーやってらんねぇ
663Name_Not_Found
2019/11/21(木) 05:42:46.44ID:???
>>661-662
自分もそうだったからわかる
社員はコーディングできないのw
今は在宅フリーランスだから人の引き継ぎしない案件は気楽
人の引き継ぎあるとやっぱ、クソが!って気持ちになる
664Name_Not_Found
2019/11/21(木) 09:08:40.57ID:???
>>661
俺の取引先は、痛い目に遭っても、全然応えてないぞw
オープンソースのツールを使ってるが、設置したときのまま放置しているから、
脆弱性が見つかってもほったらかし
そこを突かれて、侵入されても、「なんで、うちが寝られたんですかねえ」と
きたもんだ
665Name_Not_Found
2019/11/21(木) 21:43:30.44ID:???
>>662
被害妄想がすごいようですが相当メンタル痛めてません?

会社の仕組みが原因によるトラブルや事故の責任は全て上長である責任者にあるのであって、
外部の人間でスキルの高いあなたが追求されて首なんてのは考え方としてありえないと書いたのです。
痛みは成長過程にある社員が身をもって受けるべきであって外部で経験値の高いあなたではないと書いたんだが・・大丈夫かなw
666Name_Not_Found
2019/11/21(木) 22:56:57.11ID:???
1ヶ月前から納品予定を伝え、先週も「12月は忙しくなるから期日を決めてほしい」
と連絡したのに、ぜんぜん決めてもらえない。確認・データ提出もまだ。
なんでここまでルーズなんだろうな・・・
667Name_Not_Found
2019/11/21(木) 23:29:15.81ID:???
相談したい相談したいってことあるごとに言われるから
こっちも色々調査したり取りまとめたりして一生懸命答えてきたのにどの相談もそれっきり
連絡が来なくなるわけじゃないがどの連絡も相談内容とはスッパリ切れてて
こっちの提供した情報や説明が分かったのか分からないのかも分からないような連絡ばかり
そしてまた「色々と相談したいです」とその繰り返し
仕事自体は改善した様子もない

結局あなたがたは本気で業務を改革していくつもりなんてなくて
相談という行為が好きなだけなんでしょう
こっちは遊んでるんじゃないんでいい加減にしてもらっていいですか
668Name_Not_Found
2019/11/22(金) 00:06:36.35ID:???
>>665
草つけてんじゃねえよ
社内の人間が責任とるような会社ならこんなストレスためてねーつーの!
痛みや成長があるなら素人がバラバラにコード書くなんてことなってねえよ
昨日今日できた会社じゃねえんだし
669Name_Not_Found
2019/11/22(金) 00:12:25.89ID:???
^^;
670Name_Not_Found
2019/11/22(金) 00:16:19.46ID:???
いい愚痴入りました☆
671Name_Not_Found
2019/11/22(金) 00:58:50.54ID:LSDLWB4G
マジギレしててワロタ
672Name_Not_Found
2019/11/22(金) 01:38:41.90ID:???
>>665
君アスペ?
673Name_Not_Found
2019/11/22(金) 01:40:09.53ID:???
>>667
お前がまともに説明する能力が無かったってことだろ
その場合被害者は倉やないか
674Name_Not_Found
2019/11/22(金) 01:51:43.51ID:???
愚痴スレで説教こくバカっていい加減絶滅してくんねーかな
あーやだやだ(愚痴です)
675Name_Not_Found
2019/11/22(金) 07:33:58.72ID:???
そういえば、未払いの客がまた依頼してきた
会いたい病の人
引っ越したから打ち合わせ行けないし、バイト契約してくるからヤダ
676Name_Not_Found
2019/11/22(金) 07:50:35.09ID:???
>>675
払ってから言えって言えば?
677Name_Not_Found
2019/11/22(金) 08:15:07.63ID:???
先に払ってくれないと信用できないから受けられないって言えばいいじゃん
678Name_Not_Found
2019/11/22(金) 08:50:16.28ID:???
いくらだったか思い出せない
たぶん1500円とか
679Name_Not_Found
2019/11/22(金) 11:14:20.98ID:???
ただの修正の打ち合わせに1時間来いって言うから断った
サイト一式うん十万円なら行ってやらんことはないけど、打ち合わせが無料だと思ってるバカはどうしようもねぇな
680Name_Not_Found
2019/11/22(金) 11:44:24.15ID:???
最初の打ち合わせは行くけど、二回目以降は行けないって言うな
すると十中八九、発注されなくなる

こういう奴って打ち合わせすることで仕事した気になってるんだよね
なにも決まらない無駄な会議する会社と全く同じだ
681Name_Not_Found
2019/11/22(金) 12:03:48.75ID:???
打ち合わせだけやらされて発注されなかったことあるから、それなりの金額にならない仕事の打ち合わせはお断り
まあ引っ越したから打ち合わせ行けなくなったんだけどね!
682Name_Not_Found
2019/11/22(金) 13:42:17.78ID:???
無能は愚痴ばかり達者で解決する努力を全くしないよね
まるで愚痴が言えるようになるために失敗を用意しているみたいだ
683Name_Not_Found
2019/11/22(金) 15:22:31.97ID:???
愚痴スレに相応しいグチだね
自己紹介かと思っちゃった
684Name_Not_Found
2019/11/22(金) 16:04:41.72ID:???
>>681
厳しいなあ
コンペだったら無料はきついけど
685Name_Not_Found
2019/11/22(金) 16:14:53.68ID:???
サービス作ったのはいいが、人集める方法のが難しいな。人集まらないとなんの意味もないサービスだから現状ただの箱だわ(笑)
686Name_Not_Found
2019/11/22(金) 16:38:56.49ID:???
>>684
発注されても数万円だよ?

音声通話で一時間打ち合わせしたのに発注されなかったこともある
こっちはもっと大きい額だったから…でも仕事こないなら打ち合わせ自体無駄だよな
687Name_Not_Found
2019/11/22(金) 16:48:28.00ID:???
>>686
ごめん無神経なこと書いたわ謝る
688Name_Not_Found
2019/11/22(金) 17:20:31.46ID:???
>>685
お金と労力をかける割合が間違っている人が多いからな
個人的には、制作(2):集客(8)だと思ってるわ
689Name_Not_Found
2019/11/22(金) 17:44:35.31ID:???
>>682
正論の暴力
690Name_Not_Found
2019/11/22(金) 18:09:59.61ID:???
実際ECサイトで相談してくる客はちょいちょいいて
「サイトやシステム作るのは造作もないけど
 集客の段取りと原資を用意しないと意味ありませんよ」
「その投資を収益が上回るまでは忍耐する計画で行く必要ありますよ」
みたいなことを言うと分かったような分かんないような顔してそれっきりってなことはある

こっちからすればお前らのほうがその商売の専門なんじゃねえのかよと
言いたくなるところだがどうもネットにのっけりゃ自動で客が来ると思ってる人がまだいるっぽい
自動で〜とかほったらかしで〜とかいう情報を断片的に拾ってるんだとは思うが

特にキーワード需要で大きなものも本当にないもの(特に造語の類)も狙わず
「現に存在していてかつ小さな需要をたくさん狙う」というのが飲み込めない模様
それが大きな需要とどう違うのか分からんのかもしれん
691Name_Not_Found
2019/11/22(金) 18:47:22.53ID:???
ECじゃなくてもアフィサイトですらそんな奴がいるからな
「WordPressで作って記事書けばアクセス増えて広告費で食える」みたいな。
毎日何時間も書けて記事を書き、何ヶ月も継続して行けるやつでないと無理なのに
692Name_Not_Found
2019/11/22(金) 22:21:37.55ID:???
客の代行でFacebookの垢取得やらされた
色々ミスった挙句垢凍結されてもう最悪
顔写真(俺)までうpさせられるし何なの
693Name_Not_Found
2019/11/23(土) 05:41:30.39ID:???
ミスったんかいw
694Name_Not_Found
2019/11/23(土) 09:46:55.17ID:???
>>692
なにやってんの
断れよ
695Name_Not_Found
2019/11/23(土) 10:08:28.41ID:???
月末まで仕事が来ないようだ
やっとゆっくりできる
来月からまた頑張ろう
696Name_Not_Found
2019/11/23(土) 10:19:31.50ID:???
>>695
休める時に休んどけ。これから年末そして年度末が待っている。
697Name_Not_Found
2019/11/23(土) 10:56:58.66ID:???
>>696
ありがとう
今のうちにたくさん寝ておく
698Name_Not_Found
2019/11/23(土) 15:52:19.44ID:???
小洒落たオフィスで「ランチ支給」を謳うWeb関連の零細会社は
大抵は社長に問題があり長く持たない。不思議だw
699Name_Not_Found
2019/11/23(土) 16:41:47.59ID:???
こういうのをただの主観というんだろうな
700Name_Not_Found
2019/11/23(土) 18:01:14.87ID:???
グチじゃなくてただの偏見だな
701Name_Not_Found
2019/11/23(土) 18:20:42.90ID:???
ただの嫉妬だな
702Name_Not_Found
2019/11/23(土) 18:30:03.13ID:???
港区の吹けば飛ぶよーな零細で一社知ってるわ
二度と関わりたくねーwww
703Name_Not_Found
2019/11/23(土) 19:13:04.04ID:???
顔合わせで先方の社長が出てきた瞬間(あぁ…orz)ってなることはあるな
一見して「くせものじゃー」ってわかるんだ。そんでまた見た目通りのくせものw
そういうヤツに限って自覚があるのか事前に調べてもネット上に写真がない
704Name_Not_Found
2019/11/23(土) 19:21:17.65ID:???
34の未経験おっさんが目指せる仕事ですか?
705Name_Not_Found
2019/11/23(土) 19:22:55.47ID:???
相手も同じこと考えてそう
706Name_Not_Found
2019/11/23(土) 19:26:19.61ID:???
貴様もなw
707Name_Not_Found
2019/11/23(土) 19:31:13.59ID:???
お主には敵わんよw
708Name_Not_Found
2019/11/23(土) 19:35:06.26ID:???
というか収益と持続性が妥当で、ちゃんと社員に還元するなら別に何やってもいいけど
一時期大量発生したマグレ当たりバブルでgoogleみたいなオフィス作っちゃうくせに社員は薄給据え置きみたいなのは
ちゃんと淘汰されていくのでdisるまでもない
709Name_Not_Found
2019/11/23(土) 19:36:20.44ID:???
ランチ支給自体は福利厚生の一環だからいいけど
それが見栄張りならやばいというだけの話かな
710Name_Not_Found
2019/11/23(土) 21:02:20.51ID:???
前にいたオフィスはバカ社長の見栄で超一等地のボロビル
そのせいでアホみたいにランチが高いので仕出し弁当が会社持ちで
出たんだがこれがまぁ不味いのなんの。おかげで毎日コンビニ弁当よ
711Name_Not_Found
2019/11/23(土) 21:50:40.61ID:???
>>708
弊社じゃないですか!
なんだかんだ10年ちかくもってる弊社じゃないですか!
社長の引きがいいのかしらんけどヤバくなるあたりで
優秀な中途社員が入ってきて会社の危機を救うが
薄給ブラックでその優秀な人は辞めて行くってパターンで生きながらえてる
712Name_Not_Found
2019/11/23(土) 21:57:45.68ID:???
googleはメシが無料な上めちゃくちゃ美味いらしい
ウチはドリンクだけ無料だが結構充実してる
713Name_Not_Found
2019/11/23(土) 22:21:06.77ID:???
ドリンク無料いいなぁ
714Name_Not_Found
2019/11/23(土) 22:22:56.62ID:???
>>693
客の垢作る前にダミーで適当な名前で垢登録作業したのが引っかかったらしく、いざ本番やろうとしたら

不審なアクティビティが検知されました

ロボットではありませんって言え

信号機の画像選べ

はいやり直し!お店の画像を選べ

電話認証しろ

顔写真uうpしろ

審査しまーす

このアカウントは停止されました

だからな
もうやってられんわ
715Name_Not_Found
2019/11/23(土) 22:53:58.28ID:???
>>712
マジかよ
じゃあ未経験30歳別業界だけどGoogleでIAデザイナーになろ
716Name_Not_Found
2019/11/23(土) 23:06:17.86ID:???
まぁがんばれ。超高給好待遇のGoogle入れたらマジで一生安泰
717Name_Not_Found
2019/11/24(日) 07:08:02.46ID:???
>>704ですがどなたか教えていただけないでしょうか?
ネットの記事では人手不足と書いてありましたが実際どうなんでしょうか?
718Name_Not_Found
2019/11/24(日) 07:22:02.52ID:???
そりゃ努力次第では?
719Name_Not_Found
2019/11/24(日) 09:07:49.95ID:???
>>717
34の未経験雇うくらいなら20代の未経験雇うわ
こんなのはweb業界云々以前にちょっとイメージすればわかること
その年で、本当にweb業界でやっていきたいなら最低限ウェブカツでもやって一通り身につけてからでないと箸にも棒にもかからないよ
720Name_Not_Found
2019/11/24(日) 09:44:48.17ID:???
>>717
真面目なこと言うと、ここで聞く前に行動できない人は向いてないよ
悪いこと言わないから他の仕事したほうが良い
721Name_Not_Found
2019/11/24(日) 09:55:07.53ID:???
人手不足って(使える奴)が人手不足ってことだよね。
722Name_Not_Found
2019/11/24(日) 10:33:13.73ID:???
金出してスカウトすればいいのにな。どうせ金出さないくせにな。
723Name_Not_Found
2019/11/24(日) 10:36:00.00ID:WsN9VdaJ
ウェブカツとかいう地雷スクールの名前挙がってるやんけ!
724Name_Not_Found
2019/11/24(日) 12:48:54.81ID:???
>>721
それだけじゃない
薄給で給料以上を求められても文句言わない奴隷
725Name_Not_Found
2019/11/24(日) 13:00:09.57ID:???
>>714
かわいそwww
>>721
そのうち外国人労働者をさらに薄給で雇うのだろう
726Name_Not_Found
2019/11/24(日) 15:36:35.71ID:???
>>719みたいな何も知らないのに分かったようなことを言う奴ほど声が大きいのは何故だろう
727Name_Not_Found
2019/11/24(日) 16:11:46.72ID:???
ここの人達ってフロントエンドが多いのかな?
例えば将来この仕事の需要がなくなったらどうする?
728Name_Not_Found
2019/11/24(日) 16:21:42.57ID:???
デザイナーはスキル増やさないとキツいだろうね
729Name_Not_Found
2019/11/24(日) 16:22:23.26ID:???
>>727
需要がなくなることはない今更ネットなくならんだろ
ただやらされる業務はかわってくるし増えてくるだろうけどな
それについていけるかいけないか
730Name_Not_Found
2019/11/24(日) 16:25:53.96ID:???
フロントエンドなんてやってるそばから技術が陳腐化する糞職業だろ
出がらしになった後に実質何の技術もない仕事なんてよくやれるわ
731Name_Not_Found
2019/11/24(日) 16:28:12.67ID:???
他業界からWebデザイナーに転職しようと思ったけど将来性無さそうだからUXデザイナーかWebアナリスト目指します
Googleでぬくぬくと仕事したいです
732Name_Not_Found
2019/11/24(日) 16:32:23.47ID:???
近い未来でコーディングはアプリが自動でやってくれるようになるだろうけど
やっぱり細かい調整は人の手が必要になるだろうしな
デザインに関しては完全に人じゃないと無理だろ
いくらAIの技術が進んでも人の心理や流行込みでデザインはできんから
ただAIが自動でやってくれます、AIがコーディングしてくれますって謳う業者は増えるだろうな
今でいうワードプレス屋、この手の業者やフリーランスが引き受けてるような案件はAI化で淘汰されんだろうな
WP扱えればフリーランス楽勝みたな動画やサロンで有象無象がWEB屋名乗ってるけど
そういうのはやってけなくなるだろう
733Name_Not_Found
2019/11/24(日) 16:45:31.26ID:???
デザインに関してならともかくWebデザインに関してはなぁ…
大手が買うようなオサレ(笑)サイトの上級行程ならともかく下流行程や中小零細向けのホームページなんて需要もワンパターンだからAIでどうにでもなりそう
734Name_Not_Found
2019/11/24(日) 16:48:29.24ID:???
AIにふわふわした夢見すぎなのとWebデザインなんてAIすら要らん
735Name_Not_Found
2019/11/24(日) 16:50:36.17ID:???
等と分かったような事を言っており
736Name_Not_Found
2019/11/24(日) 17:19:11.47ID:QJycFDT4
>>730
jQueryの悪口はよすんだ
なに?AだのRだのVだのも同じ運命をたどる?
よせ!よすんだそんな話は!
737Name_Not_Found
2019/11/24(日) 17:21:02.33ID:oIpC1+1d
>>720
行動した結果駄目だったらもう年齢的に詰んでしまいますよ…
一応ネットスクールで勉強しようと思ってます
仕事が無ければ勉強しても意味が無いので
職種は選択の余地ありなのは確かですね
ありがとうございます
738Name_Not_Found
2019/11/24(日) 17:21:56.25ID:???
ウェブカツとやらがどんな内容なのかは知らないけど
そこの卒業生は採用しないと社長が公言してる企業は事実として存在する
言わないだけで内心そう思ってるところも結構あるだろうな
俺が企業経営者でも(そんな架空の心配をする必要があるのかはともかく)そうするわ
739Name_Not_Found
2019/11/24(日) 17:25:09.08ID:???
>>737
普通にバイトでも派遣でも働いて経験と技術つけて作品貯めりゃいいだけだろ…
740Name_Not_Found
2019/11/24(日) 17:26:10.45ID:???
>>736
最近全くそれの話聞かなくなったけど現場の人間的にもjqueryってマジで終わってたんやな
741Name_Not_Found
2019/11/24(日) 17:27:24.45ID:???
>>738
ツッコミ所が多すぎる
742Name_Not_Found
2019/11/24(日) 18:09:35.13ID:???
足引っ張りまくった挙げ句に田舎に逃げた四十路毒ブスまだやってんのかなぁw
向いてないから農業でもやった方がいいよマジで
743Name_Not_Found
2019/11/24(日) 18:09:49.32ID:???
自分の案件だとVueやNodeが増えて競合するからjQuery使えないの増えてきてはいるけどまだ現役やぞ
あの楽さは使っていいなら使ったほうがいい
なんだかんだ7〜8年食わしてもらったしflashよりは世話になったわ
744Name_Not_Found
2019/11/24(日) 18:16:41.92ID:???
不思議なことにJQ→JSトランスパイラってみかけないよな
バベルに入れても素通りだし
TypeScriptにJQ書けるライブラリはあるみたいだけど
トランスパイルしたらどうなるのかな
745Name_Not_Found
2019/11/24(日) 18:19:12.25ID:???
どいつもこいつもどこから突っ込んでいいのやらw
746Name_Not_Found
2019/11/24(日) 18:22:22.95ID:???
jqueryはまだ使われてるぞ
vueとかreactでもツールとして生き残ってる
安心しろjqueryおじさん
747Name_Not_Found
2019/11/24(日) 18:23:35.51ID:???
>>745
釣りぐらいパクらずにやれよ
情けないやつだな
748Name_Not_Found
2019/11/24(日) 22:47:35.17ID:???
お前らいい加減ツールに振り回されるのやめれ
客が求めてるのはツールじゃなくて結果だ
749Name_Not_Found
2019/11/24(日) 23:16:12.56ID:???
そういやWP界隈は別としてPHPってさっぱり聞かなくなったな
750Name_Not_Found
2019/11/24(日) 23:33:00.31ID:???
>>739
そういう方法もあるのですね
物凄く参考になりました
その方法だと向き不向きもわかりそうです
ありがとうございます
751Name_Not_Found
2019/11/24(日) 23:38:41.14ID:???
>>749
HTML並にスタンダード化したから、語るまでもないんだろ
752Name_Not_Found
2019/11/24(日) 23:41:03.30ID:???
>>749
逆にPHP以外に何を使うんだよ
753Name_Not_Found
2019/11/24(日) 23:57:56.13ID:???
perlもな
754Name_Not_Found
2019/11/25(月) 02:57:54.34ID:???
perl書けないわ
755Name_Not_Found
2019/11/25(月) 11:09:49.45ID:???
フリーで紙デザ、Webデザ、コーディングからWPカスタマイズまでやってるが
広告会社の営業が余所の紙デザに印刷物を外注してからの流れでWebデザインまでやらせるにあたり
俺にメールでレスポンシブサイトをデザインする上での注意点を指南してやって欲しいと言われて
「はあ?んなもんググレカス」と100倍くらいマイルドに薄めて返したのだが通じず
結局、参考サイトのリンク集に軽くコメント添えた程度のメールの最後に
「上記サイトで不明な点は『○○○○○ ○○○○○』等のキーワードで検索してみてください」と添えて送信
つまりググれカスってこった、こちとら年末進行で無料奉仕してる余裕ねーんだよバカやロめ
756Name_Not_Found
2019/11/25(月) 12:15:20.54ID:???
ナイス愚痴
757Name_Not_Found
2019/11/25(月) 12:32:45.45ID:???
代理店7割、ハウスエージェンシー2割、直1割でやってるけど
サーバサイドでPHP意外が使えるなんて1件あるかないかくらいな気がする

制作に入る前に「PHP使えますか?」って質問は通っても
「node使えますか?」は、大抵何言ってんのこいつ?って顔になるなあ
758Name_Not_Found
2019/11/25(月) 13:55:19.70ID:???
俺も普段はほとんどPHPだけど
今月20年級の古いコードいじってるよ
Cとperl
コンパイル面倒くさい( ;∀;)
これ作った人、よくC使う気になったな、perlはともかく
759Name_Not_Found
2019/11/25(月) 14:44:19.95ID:???
>>755のようなのが代表的な無能
760Name_Not_Found
2019/11/25(月) 15:02:59.21ID:???
2ヶ月ぐらい前から素材提出のお願いしてるのに、ぜんぜん集まらない
普通、人に仕事依頼するなら、先にそっちからやるもんじゃないのか?
761Name_Not_Found
2019/11/25(月) 15:45:34.97ID:5E2qK4MY
>>760
納期は予定通りでヨロ。
 
762Name_Not_Found
2019/11/25(月) 15:48:06.24ID:???
>>760
普通はそうだわな。材料もねーのに飯は作れない。
763Name_Not_Found
2019/11/25(月) 16:29:08.81ID:???
住居兼事務所の引っ越し代、按分してやるうー!
今月は仕事にならなかった
764Name_Not_Found
2019/11/25(月) 16:56:21.71ID:???
材料ねえから目利きと仕入れからやってくれってのなら話はわかる
相応の金さえ払ってくれりゃの話だがな
腐った材料を料理の腕でなんとかしろって言われるのが一番困る
765Name_Not_Found
2019/11/25(月) 17:00:02.59ID:???
755の話じゃないが誰々に何々を教えてやってくれとか
引継ぎやってくれとか平気で言う客って何考えてんだろうな
お前の身内の社員教育じゃねえんだよ
こっちは納品したら債務は終わりだ

それからデータの保管契約もないのに
こっちがバックアップ持ってて当然のように要求してくるのもやめろ
ウチはお前らの無料倉庫じゃねえ

んでお前らは客からデータ保管料とってるんだって?
しかも冗長性のないストレージで保管って世の中ナメてんのか
766Name_Not_Found
2019/11/25(月) 17:01:20.75ID:???
rubyって日本以外じゃほとんど普及してないんだってな
そうすると海外じゃバックエンドはPHPが一般的なわけ?
まあ現実的にはlaravelとかなんだろうけど
767Name_Not_Found
2019/11/25(月) 17:13:36.14ID:???
>>766
10年くらい前がピークだったんじゃね?
twitterが使ってた頃

技術者はなんだかんだでPHPが一番多い印象
laravelは便利だねー
768Name_Not_Found
2019/11/25(月) 17:23:09.38ID:???
>>765
何その
私男だけど男って〜みたいなまんこレス
769Name_Not_Found
2019/11/25(月) 17:24:10.76ID:???
>>766
Pythonとかじゃねーの?
770Name_Not_Found
2019/11/25(月) 17:35:02.30ID:???
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1911/25/news031.html
ぱいそんやしーしゃーぷに負けとる
771Name_Not_Found
2019/11/25(月) 17:41:14.23ID:???
JAVA強え
Web制作者が愚痴るスレ 47クレーム目 	YouTube動画>4本 ->画像>7枚
772Name_Not_Found
2019/11/25(月) 17:41:59.92ID:???
間違えたこっちだった
Web制作者が愚痴るスレ 47クレーム目 	YouTube動画>4本 ->画像>7枚
773Name_Not_Found
2019/11/25(月) 17:43:25.83ID:???
蔵が素材送ってくれるのは良いが、毎回電話してくる
下手したら、送る前・送った後の2回も電話してる
ちゃんとメール見てるし、すぐに対応してるのに
774Name_Not_Found
2019/11/25(月) 17:54:17.64ID:???
>>772
ai開発の必須言語!とか言われてるからかな、、>python
775Name_Not_Found
2019/11/25(月) 18:47:03.70ID:???
むしろJavaはまだそんなに需要あんのか
776Name_Not_Found
2019/11/25(月) 20:01:47.19ID:???
>>773
そのぐらいは勘弁してやれ
777Name_Not_Found
2019/11/25(月) 20:19:52.22ID:???
どいつもこいつもどこから突っ込んでいいのやらw
778Name_Not_Found
2019/11/25(月) 20:26:31.80ID:???
javaのspringbootでlaravel駆逐できそうだぞw
779Name_Not_Found
2019/11/25(月) 21:33:40.76ID:???
どいつもこいつもどこから突っ込んでいいのやらw
780Name_Not_Found
2019/11/25(月) 21:35:55.25ID:???
クライアントさんがcookieやsessionがわからんのは許す
でも、制作会社、ディレが知らんのは論題だろう

俺:「cookieを消して、ログインし直してください」
ディレ:「えっと・・・くっきーですか・・・」

氏ね
781Name_Not_Found
2019/11/25(月) 21:38:39.13ID:???
毎回クライアントにキャッシュが云々説明すんのダルい
かと言ってパラメータ付けたりするのも面倒だしな
どうしたものだか
782Name_Not_Found
2019/11/25(月) 23:11:30.92ID:???
>>766
Ruby on Rails は、Vagrant, Twitter, GitHub, Airbnb, Cookpad など、
大きくなった企業は、ほとんどがRails

Ruby は可読性が高くて、バグが少なくなるから、修正・保守コストが少なく、作りやすい。
だから、スタートアップ起業向き。
他の言語では、5年近く遅れるから、ビジネスチャンスがない

だから、年収3千万もらえるようなハーバード大学でも、年収が1/5 になるようなRubyを教える!
他の言語では、サービスで負けてしまうから

後に、Rubyをまねたのが、Node.js で、
Railsをまねたのが、CakePHP, Spring Boot とか

今でも初心者は、Ruby/Rails でプログラミング・サービスの全体像を覚えるのがよい。
それが、あらゆる言語に応用できるから!

だから、YouTube で有名な、KENTA でも、
Python からではなく、Rubyから始めるように勧めている!

「AIや機械学習に興味があるのでPythonから勉強」は誤りです。【YAGNIの法則】

783Name_Not_Found
2019/11/25(月) 23:13:10.81ID:???
こいつはアホか
いちいち説明せずにそういう時のための資料でも作ってろよ
784Name_Not_Found
2019/11/25(月) 23:15:07.36ID:???
>>782
まるで大本営を聞いてる気分だ
785Name_Not_Found
2019/11/25(月) 23:16:40.34ID:???
>>782
ありがとう。参考になった。動画ではなく、貴方の意見が。
786Name_Not_Found
2019/11/25(月) 23:28:26.67ID:???
>>781
それな
787Name_Not_Found
2019/11/26(火) 00:03:22.89ID:???
Ruby信者の必死な啓蒙活動を見てると本当に近い将来消えてそう
788Name_Not_Found
2019/11/26(火) 00:09:14.27ID:???
日本のWebデザイナーってプログラミングどころかコーディングすらできないのが多いって聞いてバカな奴等だと思ったけど
実際デザイナーってどれぐらいのプログラミング技能あればいいの?
789Name_Not_Found
2019/11/26(火) 00:18:24.30ID:4OTCrLHS
>>788
業界によるけど
広告系だとコーディング兼業のなんちゃってデザイナーよりは
美大からデザイン一筋の方がずっと使える
790782
2019/11/26(火) 00:22:13.87ID:???
今世紀最大の起業家は、Vagrant の作者・HashiCorp のMitchell Hashimoto。
つまり、今世紀に起こったことは、Ruby によるカテゴリー別・自社サービス系の躍進!

今までは、5大SIer・多重請負構造・奴隷・Java 土方みたいな開発者しかいなかった。
1社経由すると、3割抜かれてしまうから、
顧客が払った人件費と、開発者のレベルがマッチしなかった

奴隷と奴隷使いしか存在しなかった世界に、突如として現れたのが、モダンな自社サービス系!

奴隷と奴隷使いの給料格差は、3倍以上あるから、
今ではハローワークでも、2次請負以降の奴隷を禁止してるw

今や、JavaScript, Groovy, Kotlin, Elixir, Julia も、メソッドチェーン中心で、Rubyに似てきたw
だから、Rubyがすべての言語の基本と言われるわけ
791Name_Not_Found
2019/11/26(火) 00:23:42.30ID:???
>>789
Webデザインでデザイン一筋は失笑すら起きない
しかもあいつら時間があるのにコーティングすら勉強せずにうだうだ言い訳並べ立てるからなぁ
792Name_Not_Found
2019/11/26(火) 00:29:51.39ID:???
WEBの場合美大からデザイン一筋より
コーディングできないと幸先ないだろうな
js、PHPは必須として今ならPythonも使えるようにならんと
793Name_Not_Found
2019/11/26(火) 00:31:38.03ID:???
PHP使えるのに何でPython?
794Name_Not_Found
2019/11/26(火) 00:40:26.33ID:???
いうても
大手の仕事はよほどのことがない限り、大手デザイン事務所が受けるじゃん?
まあ専業デザイナーもちゃんとしてるところはウェブもきちんと勉強してるけど
795Name_Not_Found
2019/11/26(火) 00:41:00.75ID:???
営業はなんでできない仕様の仕事を引き受けてくるのか
それ誰がやるんだよ
796Name_Not_Found
2019/11/26(火) 00:45:15.67ID:???
どこの営業も断ったから、残ってただけやねん
797Name_Not_Found
2019/11/26(火) 00:54:33.63ID:???
D「この蔵駄目だ、わがまますぎて金にならん、撤退しよ」
H「では我が社が。おい、おまえらやれ」
香辛料箱「はい…。おい、いつも仕事回してんだろ、これもやれよ」
ウェブ制作会社「え、あー、はい。外注さんおねがーい」
フリーランス「無理だろこれ…」

つまり、わがままな客と、それを甘やかすD・Hがいかんのじゃ( ;∀;)
798Name_Not_Found
2019/11/26(火) 01:32:52.18ID:???
営業職とか世の中でものすごい勢いで減ってるらしいな
自分で処理できない商談を設定してエンジニアやらデザイナーやらを
連れて行こうと強要まがいのことをするのはやめてもらいたいもんだ
しかも自分は技術のことはわからないとか恥ずかしくもなく言いやがる
自分の業務に必要な範囲では勉強するのが当然だろうが
その程度のやつらってことが客にバレて必要にされなくなったから減ってんじゃないのか
799Name_Not_Found
2019/11/26(火) 01:39:43.99ID:???
ただの御用聞きはいらなくなってくるわな
通信がこれだけ発達したんだから

20年前この仕事?を始めた時でさえ
ネットなんて全く関係ない仕事だったうちの爺ちゃんもそのことは理解してた
800Name_Not_Found
2019/11/26(火) 01:50:42.18ID:???
実装を理解してないのはデザインのうちに入らない
ここ数年はUIUXデザインなんていう言葉も使われるようになってきたけど
話聞いてみりゃ当たり前のことしか言ってなくて拍子抜けした

別に否定してるんじゃなくて当たり前のことを共有しやすく言語化したことに意味はあるとは思うけどさ
801Name_Not_Found
2019/11/26(火) 06:15:39.77ID:???
デザインとは作り手と使い手が笑顔になれるものを言うんだよ。
802Name_Not_Found
2019/11/26(火) 13:22:41.46ID:???
愚痴スレだから仕方ないけど営業への愚痴がいかにも仕事も勉強もできない陰キャのそれで笑っちゃった
803Name_Not_Found
2019/11/26(火) 13:58:10.81ID:???
美大て天才が箔付に行くところだからプログラミングくらいすんなりできる人たちでしょう
804Name_Not_Found
2019/11/26(火) 15:44:02.82ID:???
^^;
805Name_Not_Found
2019/11/26(火) 15:51:22.25ID:???
共感覚も伴ってコードのバグの有無が色付きで見えてくるんじゃない?w
806Name_Not_Found
2019/11/26(火) 16:28:08.06ID:???
美大って金稼ぐ方法まで教えてくれるのかな?
それとも単に技術の伝承だけか?
807Name_Not_Found
2019/11/26(火) 16:35:07.72ID:4OTCrLHS
>>806
他の大学よりは、金稼ぐ方法に近づけるんじゃね?
卒業後の進路のコネとか作れるし
808Name_Not_Found
2019/11/26(火) 17:41:17.68ID:???
俺が新卒で入った会社に武蔵美多摩美日芸国立大美術系院出あたりがけっこういた
俺は普通の大学の普通の学部の出だったけど同じ制作部門に配属されて
ほとんど同じような仕事してたけど(細かいことは担当業務ごとに違うが)
なんかあんまり大したことはなかった

世間知らず感はけっこうあったので金の稼ぎ方とかは教わってないと思われるw
まあそいつらが美術系の底辺だったんだよと言われりゃそうかもしれないが
809Name_Not_Found
2019/11/26(火) 17:53:41.07ID:???
美大って昔から行き先がなくて困ってる人が多いんじゃないか?
本人ら就活したくなさそうだし
810Name_Not_Found
2019/11/26(火) 17:59:37.68ID:???
そもそも美大ってバカが行くところだろ
811Name_Not_Found
2019/11/26(火) 18:18:11.21ID:???
>>809
前に書いたが、美術系予備校・専門学校のサイトやってて
そこで聞く限りでは、その感覚はちょっと古いみたい
浮世離れしちゃった層が、普通の大学よりはちょっと多めくらいだそうで
812Name_Not_Found
2019/11/26(火) 18:40:07.31ID:???
馬鹿か利口かはともかくとして行き先に困ってってことはないと思う
受験者のほとんどの人が美大受験予備校に通うし相応の金も努力も要る
813Name_Not_Found
2019/11/26(火) 19:11:16.05ID:???
自分が言いたかったのは、行き先=就職先の意味
就活したくないからテキトーなとこに決めたらタコ部屋に閉じ込められて客の見せ物になってるってよく聞いた

なんとかデザイン科みたいなのがいろんな大学に出来てからは、浮世離れ学科と違ってそれなりに就活してるんじゃないかな
814Name_Not_Found
2019/11/26(火) 19:21:36.90ID:???
どいつもこいつもどこから突っ込んでいいのやらw
815Name_Not_Found
2019/11/26(火) 19:52:33.95ID:???
お尻、広げてもいいですか?
816Name_Not_Found
2019/11/27(水) 00:52:57.60ID:???
美大と音大は実家の太い金持ちの子が行くところやで
だから働くとか就職とかいう概念はない
まれに庶民や貧乏にがいっちゃって右往左往するけど
デザイン学科とか教育学科メインのところだとデザイナーとか先生になる人おるけど
デザイナー系に就職の中でもWEBとアニメ系は底辺職だよ
紙媒体で拾ってもらえなかった人達だから
817Name_Not_Found
2019/11/27(水) 00:56:31.81ID:???
夜の美大予備校の前は壮観だな
高級車ズラズラで
818Name_Not_Found
2019/11/27(水) 03:22:47.53ID:???
美術系に限らず予備校なんて程度の差はあってもそんなもんじゃないの
819Name_Not_Found
2019/11/27(水) 07:23:32.56ID:???
>>816
そいや、貧乏人じゃ画材買えないな
820Name_Not_Found
2019/11/27(水) 08:11:06.39ID:???
美大は「基礎は予備校で習ってから来てください」ってスタンス
入学前にこのくらいの技能が求められてる
Web制作者が愚痴るスレ 47クレーム目 	YouTube動画>4本 ->画像>7枚
Web制作者が愚痴るスレ 47クレーム目 	YouTube動画>4本 ->画像>7枚
Web制作者が愚痴るスレ 47クレーム目 	YouTube動画>4本 ->画像>7枚

その予備校が基本100万/年、単科講習合わせて150〜200万/年
そんで芸大(国立)受かれば350〜400万/4年
私大だと700万〜/4年

○○予備校で2浪して芸大行ったほうが、私大行くより格安
みたいな算段する世界
821Name_Not_Found
2019/11/27(水) 08:42:22.77ID:???

822Name_Not_Found
2019/11/27(水) 13:06:28.28ID:???
うちの家系はどちらかというと貧乏だけど、おばさん音大卒だった
お金どうしたんだろう
823Name_Not_Found
2019/11/27(水) 14:24:15.64ID:???
>>816
一昔ならともかく今もWebは底辺なのか
てか紙媒体は今も需要あんのか
とっくにオワコンなのに
824Name_Not_Found
2019/11/27(水) 14:50:07.25ID:???
>>820
鉛筆一本でこんなに描けるもんなんだな
すご
825Name_Not_Found
2019/11/27(水) 15:01:16.70ID:???
>>820
無駄に無駄を積み重ねたような界隈
826Name_Not_Found
2019/11/27(水) 15:11:43.44ID:???
>>825
なんも積み重ねてないよ
やってることは100年前からなーんも変わってない
わりとまじで
827Name_Not_Found
2019/11/27(水) 18:18:29.54ID:TYLZ1Qqs
>>820
なんか予備校だけで
じゅうぶん絵やイラストで食っていけそうな気がw
828Name_Not_Found
2019/11/27(水) 18:57:44.03ID:???
>>827
歌がうまいだけでは生きていけないのと一緒ではなかろうか・・
829Name_Not_Found
2019/11/27(水) 19:03:32.92ID:???
取引先の社長と業務上の問題点についてやりとりしてるんだが
今になって問題点を教えてくださいって返事が来た
もう2ヶ月やってるのにそれかとガックリ力が抜けた
もはや自分の説明力の限界を試されている
何をどう説明したら通じるのか途方に暮れている
830Name_Not_Found
2019/11/27(水) 19:22:50.64ID:???
どいつもこいつもどこから突っ込んでいいのやらw
831Name_Not_Found
2019/11/27(水) 20:27:28.34ID:???
>>829
そこまでくるとお前に問題があるんだろう
832Name_Not_Found
2019/11/27(水) 20:30:40.20ID:???
オマエのレスだけは誰からも望まれてないw
廃業して缶拾いでもやれ
833Name_Not_Found
2019/11/27(水) 20:50:27.94ID:???
>>829
自分も問題ある客がいて、改善しますんで!って言うくせに改善されたことない
この客に限ったことじゃないけど改善なんかされないから言うだけ無駄
こっちの責任にならないように証拠残すことは忘れずに
834Name_Not_Found
2019/11/27(水) 20:53:51.08ID:???
うーん今の会社から正社員の話もらったけどこの環境じゃ1年経っても素人に毛が生えたスキルしか身に付かないだろうなぁ…
正社員になってやっても良いが会社の仕組み化をしてくれないと断るって言ってやろうかなぁ
835Name_Not_Found
2019/11/27(水) 21:01:11.06ID:???
どいつもこいつもどこから突っ込んでいいのやらw
836Name_Not_Found
2019/11/27(水) 22:35:49.63ID:???
>>834
今派遣やバイトなら正社員になるっていうメリットはある
ホワイトなら定時にかえって家帰ってから勉強して2年後に転職
派遣やバイトから転職とクソみたいな会社でも正社員から転職では
履けるゲタの高さが雲泥だぞ
837Name_Not_Found
2019/11/27(水) 22:39:23.65ID:???
正社員での転職を重ねると職歴が汚れるとか言って
延々バイトやってた高卒のバカいたなぁw逃げてるだけのチンカスヘタレ
貧乏こじらせて死んだらしい
838Name_Not_Found
2019/11/27(水) 22:40:31.89ID:???
あとこれは俺の経験だけど下手に技術力高いくて履歴書がバイトや派遣経験しかないと
正社員になろうと面接受けに行ってもいろいろ疑われる
なんでそれだけ技術があって正社員経験ないですか?って必ず聞かれる
実はどっかでヤラかして首になって今は無職なのでは?とか
会社の技術盗みにきたのでは?とか人間性に問題があるのでは?とか
地雷人材物件扱いされてマトモな企業からは雇ってもらえないことがある
839Name_Not_Found
2019/11/27(水) 22:57:46.95ID:???
まぁそれでも10年くらい前は3社以上の転職があると根掘り葉掘り聞かれたもんだが
もはや完全にそういう時代ではないわな。まだそんな感じのトコは早晩潰れるゴミ会社w
840Name_Not_Found
2019/11/28(木) 02:11:00.33ID:???
だれだよマ板にどいつもこいつも書き込んだの
841Name_Not_Found
2019/11/28(木) 09:16:42.59ID:???
派遣を渡り歩いて業務委託になったけど、派遣と業務委託の時給って全然違うのよな
842Name_Not_Found
2019/11/28(木) 10:45:19.76ID:???
そりゃ、派遣は派遣会社が中抜してるからな
843Name_Not_Found
2019/11/28(木) 13:34:29.75ID:???
>>839
時代関係なくね?それはw
844Name_Not_Found
2019/11/28(木) 14:00:37.78ID:zi7V9q6r
戦国時代でも用兵のコストは馬鹿にならんかったみたいだしな

金かけて雇ったやつにホイホイ辞められるのは避けたいわな
辞めるまでの短期間での活躍が確約されてない限り
845Name_Not_Found
2019/11/28(木) 14:03:44.98ID:???
またバカが分かったようなことを
846Name_Not_Found
2019/11/28(木) 14:13:56.54ID:???
>>842
エージェントの契約社員になって業務委託ヅラしてた時でも派遣の時給がカスに思えた
847Name_Not_Found
2019/11/28(木) 19:43:33.94ID:???
なんで客の社長からやれと指示されて情報問い合わせしてるのに
現場の人から必要ないとかって拒否されるんだよ
それを報告したらなぜかまた別の人から連絡が来て来社して話しくれだってさ
いい加減にしてくれよ
848Name_Not_Found
2019/11/28(木) 19:46:08.84ID:???
>>847
関係ないことに巻き込まれんの面倒よな
「実費になっちゃいますけど、いいすか?」テヘ
で乗り切ってる
849Name_Not_Found
2019/11/28(木) 20:23:02.27ID:???
>>715
多分このスレの奴等はIA自体知らないからその釣りは意味ないぞ
850Name_Not_Found
2019/11/29(金) 04:55:35.72ID:???
代理店の営業が「今回のWPサイトも鯖はA社で契約する予定だけど大丈夫?」と聞くので
「あまり大丈夫じゃないのでB社をお勧めします」と答えたが
「B社ねえ、前に勧められたけど管理画面が使いづらいんだよねー」と、どうしてもA社を使いたいらしい
これまで他の客にもB社を勧めてきたけど、使いづらいとか言うのはこの人が初めて
だいたいA社の鯖ってクセが有りすぎてWPとの相性最悪なんだがなー
無駄に手間がかかる分手間賃を上乗せさせてもらってはいるが、毎度制作費が高い高い文句言う割に
B社より機能が少なくて割高で、やたらとオプション代が嵩むドマイナーなA社に何故そこまで固執するのか不思議
ちなみにA社と代理店契約でもしているのかと訊ねたら返事はNOだった
851Name_Not_Found
2019/11/29(金) 07:31:10.13ID:???
そのA社がどこなのか気になる
852Name_Not_Found
2019/11/29(金) 07:51:31.86ID:???
クセってなんだよ
853Name_Not_Found
2019/11/29(金) 09:42:21.89ID:???
似たようなことあった。
エックスサーバーの使い勝手が悪いから、さくらに変更ってなったんだが、
さくらの方が明らかにWPの動作が遅い。(データ移行後ね)

んで、「表示が遅くなってますけど、大丈夫なんですか?」と訪ねたら
「表示が遅いぐらい良いよ」って言われた。

その人、SEOのためにオウンドメディア立ち上げているのに
表示速度気にしないっておかしいだろ。
ま、余計なこと言わないようにして作業したけど
854Name_Not_Found
2019/11/29(金) 12:35:31.12ID:???
WPの遅さは5G時代になったら余計に際立ちそうだな
WixだのJindoだのはもっとかもしれん
あるYouTuberが5GになったらWixだのの遅さは解消するみたいなことを言って
推してたが解消どころか悪目立ちじゃねえのかと
855Name_Not_Found
2019/11/29(金) 13:40:13.96ID:???
1本のメールに複数の要件や質問が書かれてると
必ずと言っていいほどどれか抜けちゃって一度で終わることが
一度で終わらない人がいるんだけどこれってなんて現象?
856Name_Not_Found
2019/11/29(金) 13:41:59.44ID:???
しっかし、新規は打ち合わせばっかり希望してくるな
出会い系でも最初にいくつか会話交わしてから会うぞ
何もわからない状況でいきなり来いって無茶だろ
857Name_Not_Found
2019/11/29(金) 13:47:05.16ID:???
>>855
書いたことは全部読んでもらえると信じちゃう現象、とか?
858Name_Not_Found
2019/11/29(金) 13:47:07.18ID:???
>>855
なんとか障害の人なんじゃないかな
859Name_Not_Found
2019/11/29(金) 13:52:11.65ID:???
>>856
言っている事が分からないから呼びつけるんだろ
説明能力不足を疑ったら?
860Name_Not_Found
2019/11/29(金) 13:54:16.83ID:???
>>859
言うてもポートフォリオ見て連絡してくるんだぞ?
こっちが営業かけて「言ってる意味がわからないから来い」ならわかるが、
自分で「サイト作って欲しい」と言ってくるんだから、最低限は最初に伝えろよ
861Name_Not_Found
2019/11/29(金) 14:01:21.48ID:???
>>860
中年以降はメールでの会話ができなくて対面での会話だとそれが解決すると信じてるバカが多いからなぁ
まぁどっちもアレっぽいけど
862Name_Not_Found
2019/11/29(金) 14:05:32.55ID:???
>>856
そりゃあ合ったこともない人に情報漏らして失敗しました
なんてこと出来る人のほうが珍しいもん
しかたないよ

cookie使っただけで「個人情報ガー」って言い出す世の中ですよ
863Name_Not_Found
2019/11/29(金) 14:16:54.83ID:???
>>862
そんなレベルじゃないと思うんだがなぁ。
てか、会わないと仕事できない・情報伝えられないなら、
Webの存在意義なくないか?なんでいつまでもアナログなんだよ
864Name_Not_Found
2019/11/29(金) 14:25:15.13ID:???
>>863
情報を伝えること自体は問題ないんじゃない?
信用を伝えることに問題があるんだよ
865Name_Not_Found
2019/11/29(金) 14:29:12.10ID:???
>>863
Webを何だと思ってるんだ?
866Name_Not_Found
2019/11/29(金) 14:32:07.55ID:???
>>864-865
お前らやけに批判するのな。俺だけが愚痴ってるんじゃないのに。
お前らはいきなり打ち合わせ希望されてもすっ飛んでいくのか
ま、客からしたらそういう人のほうが仕事しやすいか
867Name_Not_Found
2019/11/29(金) 14:43:19.54ID:???
そういえば今日打ち合わせに来いって言われてたけどそれどころじゃなくて忘れてたわwww
868Name_Not_Found
2019/11/29(金) 14:52:03.29ID:???
>>866
人からなんでも肯定してもらわないとすぐムキーってなっちゃう人種
869Name_Not_Found
2019/11/29(金) 14:56:38.13ID:???
肯定もなにもここ愚痴はく場所なんですが・・・
人の愚痴にツッコまないと我慢できない人種かな
870Name_Not_Found
2019/11/29(金) 15:28:20.97ID:???
もしかして久々のスパクリ様?
871Name_Not_Found
2019/11/29(金) 15:33:24.89ID:???
何か愚痴スレで顔真っ赤にしてる人が居るね
872Name_Not_Found
2019/11/29(金) 16:00:50.32ID:???
打ち合わせに行くと文書で送るあとはメールでとなる
帰るといつまで経っても約束の文書は来ないメールでの質問への回答はない
また会って話そう打ち合わせに来い

このループ
873Name_Not_Found
2019/11/29(金) 17:01:24.61ID:???
>>866
ごめん
そんなつもりはなかったんだが
ほんとごめん
874Name_Not_Found
2019/11/29(金) 17:14:42.67ID:???
たまに客の優先事項がわからなくなる時がある。

・料金
・技術
・実績
・納期
・信頼性

が主に判断材料だと思うんだが、打ち合わせの話なんて
まさに信頼性が最重要視されてるんだろうな。
うちの会社なら、技術>実績>料金>信頼性>納期なんだがなw
875Name_Not_Found
2019/11/29(金) 18:32:37.71ID:???
実績はないが信頼性はあるなんて無いんだからイコールでは
876Name_Not_Found
2019/11/29(金) 18:54:20.49ID:???
実質今日が銀行振込の最終日だと思うんだけど、まだ振り込まれてない
明日振込手続きの、月曜確認できるパターンかな?
877Name_Not_Found
2019/11/29(金) 18:55:20.88ID:???
>>875
実績があっても信頼できない会社がこの業界には腐るほどあるからな
たとえばGが付く会社とか
878Name_Not_Found
2019/11/29(金) 18:58:20.92ID:???
>>877
そもそもそれ系は例外枠
879Name_Not_Found
2019/11/29(金) 18:59:16.96ID:???
>>878
じゃ、実績はないけど知り合いに紹介されたとか、
地元の企業だから依頼したってのも
「実績がないけど、信頼できそうだから」になるんじゃないか?
880Name_Not_Found
2019/11/29(金) 19:48:14.83ID:???
>>877
グランダーIG社な
ベルカは全ての元凶
881Name_Not_Found
2019/11/29(金) 19:54:05.23ID:???
一度会わないと信用できないっていうなら別にいいけど
口頭で網羅的に処理できるわけはないので
その後の文書での意思疎通は絶対に必要
それが出来ずにまた来いとか呼びつけるやつの問題

どうやら社内で意思統一ができないから
「お前が直接担当者から聞き出せ」ってことらしいが
社内で足並みが揃わんことを俺に指示しないでほしい
冗談じゃない
882Name_Not_Found
2019/11/29(金) 19:56:31.48ID:???
>>876
こちらは振り込まれてた
月曜に振り込まれてるといいね
883Name_Not_Found
2019/11/29(金) 21:07:07.06ID:???
>>880
<<よう相棒、まだ生きてるか?>>
884Name_Not_Found
2019/11/29(金) 23:14:43.59ID:???
はいはい
あんたはまたそうやって事実と違うことを言うのね
自分の失敗を誤魔化そうとするだけならまだしも
人のせいにしだしたらもはや人として終わってるからね
885Name_Not_Found
2019/12/01(日) 02:40:23.78ID:???
>>867
一応は行けないって言えよw
886Name_Not_Found
2019/12/01(日) 08:33:59.26ID:???
>>885
お金の話をしたら急に返事こなくなったから…いいや!w
887Name_Not_Found
2019/12/01(日) 18:38:37.86ID:???
ホームページを開設して6ヶ月
仕事がこない
ヒロシです

年末は
無職で年越し
無色の年越しそばをすする
ヒロシです
888Name_Not_Found
2019/12/01(日) 20:00:01.96ID:???
クソみたいなクラウドソーシング案件で暇潰ししよう
889Name_Not_Found
2019/12/01(日) 20:01:28.24ID:???
明日請求書送らなきゃ…
半月休業してたからやる気出ない
890Name_Not_Found
2019/12/01(日) 20:39:06.33ID:???
>>887
まあ気楽にやろうや(・ω・)

逆に考えよう
簡単にサイト作って半年で仕事来るようになるなら
この仕事自体繁盛しねえわけだし
って考えりゃちっとは気も楽になるよ!
891Name_Not_Found
2019/12/01(日) 20:40:52.50ID:???
どうせ明日も振り込まれてないんだろうなぁ…
いちいいち「振り込みまだですけど」って連絡するの嫌だなぁ
892Name_Not_Found
2019/12/01(日) 20:50:54.10ID:???
>>888
>>890
レスありがとう
気長にサイト育てます
893Name_Not_Found
2019/12/02(月) 10:50:26.90ID:???
なぁ、転職するとしたら次何する?
894Name_Not_Found
2019/12/02(月) 11:05:32.00ID:???
フーセンパン屋さん
895Name_Not_Found
2019/12/02(月) 11:12:35.16ID:???

896Name_Not_Found
2019/12/02(月) 11:30:52.32ID:???
今月仕事ないかもー
897Name_Not_Found
2019/12/02(月) 18:14:23.03ID:???
6月に働いてたクソ会社が請け負ってたクソサービスが終了した!ザマァ!
あんなの誰が使うんだろうと思ってたけどやっぱユーザーいなかったんだな
システム改修ばっかやっててお金もったいなー
898Name_Not_Found
2019/12/02(月) 18:52:27.18ID:???
今まで作業連絡しても全く返信がなかったのに、
納期のことになると5分もしないうちに返信が来てワロタw
お前メール見てるじゃん。見てるのにこれまで無視してたのかよ
899Name_Not_Found
2019/12/03(火) 02:19:34.20ID:???
14時から始めた公開作業
15分もかからんはずだったのに

何が「あーこれも忘れてた、あーこれも!」だよー
もう12時間過ぎてんじゃねえか…
900Name_Not_Found
2019/12/03(火) 07:00:45.75ID:???
あるある
901Name_Not_Found
2019/12/03(火) 07:24:52.39ID:???
さすがに想定15分で実際12時間以上はそうそう無いわ
902Name_Not_Found
2019/12/03(火) 07:50:52.39ID:???
あるある
903Name_Not_Found
2019/12/03(火) 09:46:00.45ID:???
後出しで12時間以上なんてザラだからな
下手すりゃ何日もかかる場合がある
904Name_Not_Found
2019/12/03(火) 11:20:08.15ID:2+3TNYRp
完成サンプル提示

客:○○が抜けちゃってるから追加しといて

公開 間もなく1か月

客:あのさあ、
余計なもんがあんだよねえ。
○○消しといて。

てのなら、こないだあった。
 
905Name_Not_Found
2019/12/03(火) 11:46:08.73ID:???
俺も2〜3日前に似たようなことがあった

客 これ掲載しといて。
俺 できました。
-- 数ヶ月 --
客 これ前に削除指示したよね?削除しといて。
俺 とりあえず削除しましたが削除指示は見つかりません。
  来てるのは掲載指示です。削除指示はいつですか?

その後その件はダンマリ
もう嫌
906Name_Not_Found
2019/12/03(火) 11:55:56.46ID:???
俺 この前送ったメール見てくれました?
蔵 メールが多いから捨てちゃったかもしれないw
俺 重要なメールなので捨てられたら困ります・・・
蔵 やっぱ探したらあったわw

ってのならあった。
そもそもメール多いから捨てる意味がわからん。
俺以外の重要なメールあったらどうするんだ
907Name_Not_Found
2019/12/03(火) 12:10:10.93ID:???
>>906
その人にとってはどのメールもそんなに重要じゃないんだよ
ミスしたって首にならんのでしょ
908Name_Not_Found
2019/12/03(火) 13:34:38.11ID:???
納品前になると絶対「これできませんか?」って言ってくる現象に名前つけたい
909Name_Not_Found
2019/12/03(火) 13:47:40.75ID:???
業務のバッファタイムって確保してる?
弊社は常にフル稼働で土日休みをバッファタイムと見做してるきらいがある
910Name_Not_Found
2019/12/03(火) 14:12:30.95ID:???
>>908
何で名前?
911Name_Not_Found
2019/12/03(火) 14:26:40.62ID:???
>>910
「会いたい病の客」みたいに、愚痴りやすくなるから
912Name_Not_Found
2019/12/03(火) 16:03:20.37ID:???
>>908
やぶからバッタ
913Name_Not_Found
2019/12/03(火) 16:42:46.50ID:???
滑り込みナントカ 思いつかない
914Name_Not_Found
2019/12/03(火) 17:24:56.95ID:???
ちょっと違うニュアンスだけど
「あいつ、おかわり無料野郎だよ〜」と呼んでいる人は会社にいた
915Name_Not_Found
2019/12/03(火) 17:32:36.81ID:???
つまり、それだけ一般的な出来事なんだなw
916Name_Not_Found
2019/12/03(火) 20:30:35.63ID:???
干されたかと思ったけどカスみたいな修正がきた
917Name_Not_Found
2019/12/03(火) 21:14:00.24ID:???
>>916
よかったな
918Name_Not_Found
2019/12/03(火) 21:49:45.37ID:???
滑り込みおかわり野郎
919Name_Not_Found
2019/12/03(火) 21:57:15.50ID:???
おかわりではないな。店が閉まる前に突然駆け込んでくる客だろ
920Name_Not_Found
2019/12/03(火) 22:12:25.72ID:???
土壇場注文カス野郎
921Name_Not_Found
2019/12/03(火) 22:46:29.51ID:???
>>917
よかった
922Name_Not_Found
2019/12/04(水) 00:18:12.52ID:ZWGj91G6
今年夏休み取れなかったから
正月は2週目まで休むつもりだったのに

なんだよ1/4公開って
正月じゃなくても土曜じゃんかよ( ;∀;)
923Name_Not_Found
2019/12/04(水) 00:20:49.77ID:???
あのですねお客さん
私がちゃんとやってるつもりと発言したのにお怒りのようですが
別にどんな業者も完全であることを約束してるわけじゃないんですよ
事業者として所与の条件で最善を尽くすことを約束してるだけなの
尽くしているかの客観的評価を自分ですることはできないからつもりと言ったの

例えば法的に言ったって完全無欠である責任なんてないでしょう?
管理者として相応の注意義務を果たしていてそれでもなお起きたことは仕方ないわけですよ
んで問題が起きたのはあなたが資料にちゃんと目を通さなかったからでしょうが

言いたかないけどあなたのほうこそお客からお預かりした仕事や
これからお客に提供しようとしている商品をずいぶんテキトーに扱ってはいらっしゃいませんか
924Name_Not_Found
2019/12/04(水) 01:36:34.51ID:???
こいつらの愚痴とこいつらが愚痴吐いてる客の愚痴を見比べたら実はこいつらが無能のカスだったという事実に1000ペリカ
925Name_Not_Found
2019/12/04(水) 01:44:40.14ID:???
以上、無能のカスの自己紹介でした。
926Name_Not_Found
2019/12/04(水) 08:38:23.57ID:???
まぁ実際無能じゃなければこんな愚痴言えないからな
傷舐め合う時くらいはそっとしておいてやりな
927Name_Not_Found
2019/12/04(水) 09:05:27.61ID:???
>>924
スパクリ様お元気でなによりです
有り余る超技術で海外にヘッドハントされてしまい日本の宝が流出したのではないかと心配していました
928Name_Not_Found
2019/12/04(水) 09:14:14.93ID:???
コミュニケーションが足りてなかったんだろうな
言った言わないってのは大抵そこに行き着く
いきなり契約書だとか法律だとかを振りかざすのは愚策で裁判沙汰になったら個人事業主なんかまず100%負ける
929Name_Not_Found
2019/12/04(水) 09:16:27.04ID:???
朝会

俺PG「来月俺は何人日確保しましょうか?」
営業「まだ客に聞いてません」
俺「じゃ次の定例までに客に確認とれます?」
営業「分かりました」
俺「お願いします」

翌定例

俺「聞いてくれました?」
営業「聞いてません」
俺「え、なぜ?」
営業「客に確認するという趣旨は理解したが、承諾したつもりではありませんでした」
俺「」
930Name_Not_Found
2019/12/04(水) 09:56:10.39ID:???
またレンサバの変更でエラーが出たのをこっちのせいにされた
931Name_Not_Found
2019/12/04(水) 10:14:58.41ID:???
>>930
ではレンサバに責任があるのか?というとそうでもないんだよな
932Name_Not_Found
2019/12/04(水) 12:46:03.81ID:6dpSr+et
>>928
そうでもないみたいよ>個人事業主
フリーのウェブ制作者が揉める場合たいてい相手の当事者は客の担当者止まりで
その担当者個人が下請法を軽視してやりすぎた
みたいなケースが多いそうで
ソースはうちの姉ちゃんの旦那
933Name_Not_Found
2019/12/04(水) 13:01:43.55ID:???
Webのフリーランスってどの辺りの法律覚えとけば捗るんだ?
934Name_Not_Found
2019/12/04(水) 13:04:22.82ID:???
>>929
釣れますか?
935Name_Not_Found
2019/12/04(水) 13:26:00.14ID:???
>>932
姉ちゃんの旦那弁護士なん?
936Name_Not_Found
2019/12/04(水) 13:58:20.91ID:???
弁護士に何回も相談したけど、基本的には契約書や発注書があれば問題ないよ
個人でも言った・言わないの証拠さえあれば裁判で負けはせん。
だから俺は電話したあとも必ず議事録メールを送る
937Name_Not_Found
2019/12/04(水) 15:36:46.47ID:???
>>934
そいつ自身は釣りだろうけど内閣府の答弁で全く同じことをやってんだよなぁ…
つうかそれを皮肉ったんだろうけど
938Name_Not_Found
2019/12/04(水) 16:01:38.18ID:???
法廷で争うってのは最終手段だよ
費用も時間もバカにならない
和解できたとしてもそのあと仕事にわだかまりが残るのは必至
そこまでの覚悟ができてて喧嘩する気なのかと
当事者同士で穏便に解決できるならそれに越したことはない
白黒はっきりしてるやつはその辺のさじ加減が下手くそだからすぐ相手怒らせてトラブルになっちゃうんだよ
939Name_Not_Found
2019/12/04(水) 16:47:46.33ID:???
一回こじれたらスパっと手を切りたいな
どんなに長年やってる蔵でも。
940Name_Not_Found
2019/12/04(水) 18:21:54.09ID:???
俺って恵まれてんだな
941Name_Not_Found
2019/12/04(水) 18:57:38.94ID:Jw4MpW0B
facebookのシェアデバッガーが壊れてるよ
OGP画像の確認ができねぇ
942Name_Not_Found
2019/12/04(水) 18:59:41.96ID:???
ほんとだ
なんも出ねえ
943Name_Not_Found
2019/12/04(水) 22:26:09.68ID:???
>>935
そうそう

>>938
客や代理店に
「エグい要求飲まんなら干すぞ」という脅迫はやめてね
って弁護士がお手紙書いてあげるだけで、だいたい片付くみたいね
944Name_Not_Found
2019/12/04(水) 23:33:22.55ID:???
N国の立花は、NHK に、個人で最高裁で勝ってるw
NHKは、数人の弁護士を呼んでるのに。
NHK側の弁護士事務所を大馬鹿呼ばわりしてるw

N国でも、千件ぐらい裁判してるし、何件か最高裁でも勝ってる。
例えば、5年以上前のものは、時効の援用で、払わなくてもよいとか

ただし、NHK・民放は、NHKが敗訴したものは報道しないw
既得権は、NHKを中心として、グルだからw
N国が敗訴したものだけを、大きく放送する

この前もNHKは、最高裁で不受理。門前払いされたw

契約開始月に取りやめた分は、払わなくてもよい。
この被害者は数万人いるけど、NHK・民放は一切報道しないw

しかも、不受理で最高裁で確定していないから、高裁の確定になるから、
効力を持たないので、払い戻ししないと言い張っているw
945Name_Not_Found
2019/12/04(水) 23:39:20.41ID:???
下手に追い返したりしないで
「月額1000円でどうですか?ご検討ください」って言うだけでいいのに
946Name_Not_Found
2019/12/05(木) 00:21:53.33ID:???
>>944
うんこ
947Name_Not_Found
2019/12/05(木) 00:29:54.75ID:???
よくわからんけど
事実関係が明らかなら立場の弱い労働者側に見方した判決になるんじゃね
今の風潮なら(適当
948Name_Not_Found
2019/12/05(木) 06:49:17.48ID:???
未だにSEO会社や施策を信じてるバカ(高卒、fラン大)がいるからやめられない
セミナーいけば賢くなれると思ってるやつ多いし
そういう奴に限って起業とかしたがるwww
アフィカスやユーチューバーの方が全然マシ

内部コンテンツ制作スキルやプログラムできる一部の優秀なやつはb to bでやってるしらSEOにすがろうとするバカなんて相手にしないから一生救われないし倒産、廃業がお決まりのコース
949Name_Not_Found
2019/12/05(木) 07:55:41.04ID:???
>>944
フェイクニュース
950Name_Not_Found
2019/12/05(木) 08:09:32.12ID:???
アフィと言えば、月間PV数5万くらいで
Amazonから3万くらいの振り込み、
Googleから1万くらいの振り込みだから
月間50万になればコレだけで食って行けると妄想するが、
労力考えたらほんとB2B商売の方が圧倒的に割が良いし
個人でやるならサラリーマンの方がマシだわ
951944
2019/12/05(木) 08:10:29.29ID:???
5年以上前のNHK 受信料は、時効の援用で払わなくてもよいと、
N国が最高裁で勝ちとったけど、NHK・民放は、一切報道しないw

NHKは、それを受信者に一切知らせず、
素知らぬ顔して未だに、何十年分も支払い要求し続けている

時効の援用を知らずに払うと、5年以上の債務も認めたことになって取り返せない!
それをNHKは、受信者に教えないw

だからN国は、最高裁で決まったのだから、放送法を改正して、
5年以上前の債務は、取り立てられないようにしようとしたが、
すべての政党がそれに反対したw

NHK・民放も、すべての政党もグルw
これらが既得権と言って、悪そのものw

正義なのは、N国だけw
952Name_Not_Found
2019/12/05(木) 08:50:31.58ID:???
関係ないレスを貼ってくるやつが嫌い(愚痴です
953Name_Not_Found
2019/12/05(木) 09:28:41.09ID:???
土日にやっとけよって仕事の振られ方が腹立つ
954Name_Not_Found
2019/12/05(木) 10:52:35.92ID:???
>>953
その土日に質問電話を鬼のようにかけてやれw
955Name_Not_Found
2019/12/05(木) 11:55:21.42ID:???
>>954
そうだね
土日にチャットワークでたくさんタスク編集してやろうw
956Name_Not_Found
2019/12/05(木) 14:44:27.02ID:???
>>948
Fランが高卒や同じFランを見下す時ってどんな気持ちなんだ?
957Name_Not_Found
2019/12/05(木) 14:54:11.15ID:???
たぶんインド工科大学が滑り止めでマサチューセッツ受けようかなって考えてるような気持ちと一緒なのかもね!
958Name_Not_Found
2019/12/05(木) 16:10:23.05ID:???
ちょっとのことなんだけどさ
「◯◯お願いします」
みたいなぼやっとした連絡やめてくれないかな
察しがつくこともあるけど何をどのようにどうするが
イマイチはっきりしなくて迷うこともある
ホントちょっとのことなんだけどできないかな
959Name_Not_Found
2019/12/05(木) 19:55:21.24ID:???
あるある
960Name_Not_Found
2019/12/05(木) 21:14:19.44ID:???
またクラウドで同期失敗した
クラウドこえぇよ
961Name_Not_Found
2019/12/05(木) 22:50:23.42ID:???
次々と無理やりぶっこまれるスケジュール
オーバータスクで現場崩壊
マネージャーの罵声と怒声
続く休日出勤。代休がなくなり振休もなくなり
辞める人も続々

自分も辞めようかねぇ
962Name_Not_Found
2019/12/05(木) 22:51:22.35ID:???
不思議だ 愚痴書いたらちょっとだけ気分晴れた
963Name_Not_Found
2019/12/05(木) 22:54:39.94ID:???
辞めれるならやめたら良いよ
俺はコネ入社だったり会社に金貸してたりするから辞めたくても辞めれない
964Name_Not_Found
2019/12/05(木) 23:01:58.42ID:???
次回
死に至る病、そして
965Name_Not_Found
2019/12/05(木) 23:02:37.75ID:???
>>963
コネ入社なんかして生きてて恥ずかしくないの?
966Name_Not_Found
2019/12/06(金) 00:09:15.20ID:???
コネ入社で会社に金貸すってどういう状況だ?
967Name_Not_Found
2019/12/06(金) 00:15:58.02ID:???
実家が資産家とか?
968Name_Not_Found
2019/12/06(金) 00:21:24.15ID:???
資産家の息子がこんな仕事するかな〜w
969Name_Not_Found
2019/12/06(金) 00:31:21.54ID:???
963です
匿名だからバレないと思ってイキっちゃいました
本当は36歳フリーター
コンビニバイトしてます
親は町工場で働いてました
970Name_Not_Found
2019/12/06(金) 00:42:22.56ID:???
>>968
地元の名士とか金持ちのドラ息子とかマトモに就職できなくて
家を継ぐにしても世間体的にとりあえず外とで一回働けで
下請けや取引先にコネ入社みたいなパターン
田舎だとわりとよくある話では
971Name_Not_Found
2019/12/06(金) 02:47:24.33ID:???
まーたお時間ください来てくださいかよ
用があるならそっちから来い
やり遂げる気がないなら気軽に相談すんな
俺はJA共済じゃねえ
972Name_Not_Found
2019/12/06(金) 08:57:13.87ID:???
納品間際になると不具合が次々に出てくる
だから1ヶ月前にも納品して確認をお願いしてるのにな

バグはこっちの原因だから仕方ないんだけど、
もう少し早く確認してくれたら良かったのにっと愚痴りたくなる
973Name_Not_Found
2019/12/06(金) 10:10:29.87ID:???
今年から動画を始めたんだが3〜4年前に買ったPCでは限界ぽい
16インチは嫌だけど15インチのMBPとiMac買うべかな
いくら経費とは言えお金なくなる…
974Name_Not_Found
2019/12/06(金) 11:50:09.92ID:???
・バグは出る想定で考えるべき
・テストはバグがあることは確認できるがないことは確認できない
・初期ほど出る
・だから早く確認する
・人間は基本的に自分が正しいと思うことをしており自分の間違いを見つけるのは困難
・だから作業者以外が(特に運用者が)真面目に確認する
・ミス叩きでミスを減らそうとするのは間違い
・ミスがバグの形で外に出ないよう仕組みで防ぐしかない

なんかどれもこれも書いてて恥ずかしいくらい普通のことなんだが
どういうわけかあんまり通用しないんだよな
減点方式の日本の教育に根本問題があるんじゃないか
975Name_Not_Found
2019/12/06(金) 12:58:19.53ID:???
>>974
バグがあるのはしょうがないってのは、蔵の意識としてあると感じるけど
それを自分たちでも見つけようって意識がないんだよな
だから納品間際とか運用後に出てきて、あたふたすることになる
976Name_Not_Found
2019/12/06(金) 13:08:22.29ID:???
>>973
iMac5K late 2016をメインに使ってるー
サブのMacBook Pro 2017の方が快適ではあるけど

MBP15は実際は15.4なんで
16になっても大きくて困ることはないと思うよ
キーボードのことも考えると16の方がいいと思う
977Name_Not_Found
2019/12/06(金) 13:10:30.64ID:???
>>973
動画はじめたって動画制作の受注か?
それともYouTuberてきなやつか?

前者ならいくらなんでもPCスペック低いと仕事に成らないと思うんだが
978Name_Not_Found
2019/12/06(金) 13:54:29.00ID:???
>>976
あんまり大きさ変わらないのか
重さ2kg
ストレージ以外フルで積んで4TBで52万…

今年の夏頃に15インチの新しくなったんですよってビックの店員に言われたけど15インチなくなったんだ

これなら4年もちそうだ
まだMac miniの減価償却終わってないけど…

>>977
YouTuberじゃない方

GoPro買ったから動画撮影すっかと思ってさ
Mac miniとMBAで頑張ってた
メインの作業がコーディングだから買った時は十分だったけど、ここんとこメタクソ重いデザインデータが来るからどっちのマシンもイライラするんだ
979Name_Not_Found
2019/12/06(金) 14:02:26.78ID:???
>>978
内臓ストレージは
そんなに大きくする必要もない気もする
作業する分だけ確保できれば

物置は別途ファイル鯖になるもの用意すればいいし
980Name_Not_Found
2019/12/06(金) 14:36:10.42ID:???
>>979
いま1TBでヒィヒィしてる
本当はタイムマシンと終わったプロジェクト置き場が欲しい
そしたら2TBで足りるかも
981Name_Not_Found
2019/12/06(金) 15:45:57.64ID:???
>>980
まずそっちの整備が先じゃね?
NASとかでもいいし
内蔵ストレージだけってのはちょっとよろしくないと思う
982Name_Not_Found
2019/12/06(金) 17:50:21.31ID:???
>>981
一応クラウドにも保存してあるけど、いつの間にかなくなってるって聞くからタイムマシンしたいなーと思ってて
でも、次に買うマシンでも使いたいから容量どんだけあればいいんだろうってところで悩んでる

自分の案件は作り切りが多くてそんな重要じゃないからDVDで十分足りる気がするけど物が増えていくのは嫌だし

とグダグダ悩んで早数年
983Name_Not_Found
2019/12/06(金) 18:13:43.72ID:???
自分は1TBのiMacに
タイムマシーン用に2TBの外付けHDD付けて、2年半くらいもったな、今は満タン状態
自分も端末には近々に作業するファイルしか置かない方針
よく使う案件はファイルサーバに
めったに動かなくなった案件のファイルはGlacierにぶちこまれてる、はず
984Name_Not_Found
2019/12/06(金) 20:22:13.00ID:???
デザインデザインつって
容量だけでかくてアクセスゴミのサイトばかり作ってそうだなプロでも
985Name_Not_Found
2019/12/06(金) 20:39:30.27ID:???
>>983
そしたら本体は2TB、外付け4TBにしようかな
>>984
あなたがエスパーか!

デザインデータの写真が重すぎてあんまりページ数ないのになかなか開かない
軽いと思ったらリンクファイルがない
よくある

今日はそこの会社だけで使ってる用語並べられて最初から最後まで意味わからなかった
その要望とその要望は矛盾してるぞって言っても作らないとわかってもらえないんだよな
とほほ
986Name_Not_Found
2019/12/06(金) 21:38:58.18ID:???
画像サイズがでかい&読み込み数が多いのが原因なのに
なぜか「○○GBのサーバーなのに、5MB程度の写真も表示できないのはおかしい」
的なこと言ってくる人いるよな
987Name_Not_Found
2019/12/06(金) 23:58:40.77ID:???
5MB のデータと言うと、

ダウンロードに何十分も掛かるから、常識外れと怒るオバサンもいるw
988Name_Not_Found
2019/12/07(土) 03:18:11.28ID:???
今でもダイヤルアップで繋いでる人っているのかな
989Name_Not_Found
2019/12/07(土) 08:37:57.71ID:???
15年くらい前のdreamweaver等の制作ツールには、転送に要する時間を表示するオプションが
あったよね?
今もあるのかな?w
990Name_Not_Found
2019/12/07(土) 10:47:45.85ID:???
今住んでる家に10年前に引っ越して来た当初の数年は
ダイヤルアップじゃないと繋げられないプロバイダ運営の鯖を使い続けたがる客がたまにいたな
一応未だに固定電話回線を光にせずに銅線のまま残してるけど
ダイヤルアップ接続のやりかたとかもうすっかり忘れたわ
991Name_Not_Found
2019/12/07(土) 14:39:17.46ID:???
東京seoメーカーは常に一位
992Name_Not_Found
2019/12/07(土) 18:48:05.51ID:???
>>986
まさかとは思うが蔵や素人相手にそれじゃないだろうな?
993Name_Not_Found
2019/12/07(土) 20:02:25.51ID:???
無理やり煽る必要ないよ。スレ終わるし
994Name_Not_Found
2019/12/07(土) 20:14:10.26ID:???
何でも煽りにしか見えない病気なんだろうなぁ
995Name_Not_Found
2019/12/07(土) 20:19:55.56ID:???
またお前か
996Name_Not_Found
2019/12/07(土) 21:34:13.77ID:???
だれ?
997Name_Not_Found
2019/12/07(土) 23:00:57.63ID:???
自称「できる人」
998Name_Not_Found
2019/12/08(日) 10:40:08.34ID:C7mKsRnS


Web制作者が愚痴るスレ 48クレーム目
http://2chb.net/r/hp/1575769151/
999Name_Not_Found
2019/12/08(日) 12:34:08.59ID:???
今や「3万円でホームページ作ります」ってなレベルなんだなぁ・・
もう廃業待ったなしなのか
1000Name_Not_Found
2019/12/08(日) 12:39:34.17ID:???
過当競争!
-curl
lud20250122090608ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hp/1569401215/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Web制作者が愚痴るスレ 47クレーム目 YouTube動画>4本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
Web制作者が愚痴るスレ 47クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 37クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 44クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 40クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 46クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 45クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 48クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 43クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 42クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 41クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 36クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 39クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 35クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 34クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 38クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 49クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 58クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 53クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 63クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 64クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 54クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 50クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 66クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 61クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 59クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 62クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 56クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 52クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 51クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 33クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 65クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 51クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 60クレーム目
Web制作者が愚痴るスレ 32クレーム目 [無断転載禁止]
低レベルな愚痴に辟易するWeb制作者が愚痴るスレ
【ChatGPT】Web制作者がAIを触ってみるスレ
【小説家になろう】中流〜底辺作品の作者が愚痴るスレ【女性向け】
SNSで疲れた人形者が愚痴るスレ67
SNSで疲れた人形者が愚痴るスレ65
ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ37
SNSで疲れた人形者が愚痴るスレ29
SNSで疲れた人形者が愚痴るスレ82
WordPress不安定すぎ。【Web制作愚痴スレッド】
ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ46
ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ44
ゆっくり/VOICEROID動画制作者が語るスレ56
仕事が無いWeb制作者
4Kテレビさんが愚痴るスレ
一般人とweb制作者の見分け方
刹那とシンが愚痴るスレ 25
なぜWeb制作者には薄毛が多いのか?
ALI PROJECTのファンが愚痴るスレ4
新聞販売店関係者が愚痴を書くスレ104梱包目
新聞販売店関係者が愚痴を書くスレ106梱包目
新聞販売店関係者が愚痴を書くスレ 125梱包目
新聞販売店関係者が愚痴を書くスレ 120梱包目
新聞販売店関係者が愚痴を書くスレ 142梱包目
文章の最後に「全裸で」を付け加えるスレinWeb制作
WHITE ALBUM2 -CC- 発売を待てない奴が愚痴るスレ
13:09:19 up 24 days, 14:12, 0 users, load average: 9.24, 8.81, 9.76

in 0.078718900680542 sec @0.078718900680542@0b7 on 020703