はい、各世代の人戦いましょう? 個人的には音楽的な革新性はツェッペリン、ライブパフォーマンスはガンズ (というかアクセル一人) はい、戦いましょう!
幅広い年齢層が聴いていて、新規のファンが増えるから世代間闘争にならない。 ガンズ・アンド・ローゼスがリアルタイムなら、ルーツのレッド・ツェッペリンも聴くし、ちょうど再評価ブームやボックスセットが出ていた ガンズ以降にオルタナティブ・ロックのブームもあり、これまたルーツのツェッペリン聴くものが増えたし。
ガンズは姿こそ80年代のヘアーメタルに近いが、音楽性は70年代回帰でレッド・ツェッペリンの再来と言われていた ハードロックとアコースティックを対比させ、ホテル破壊、テレビ破壊、セックス&ドラッグ&ロックンロールという ツェッペリンのイメージを現代に蘇らせ、ロバート・プラントから「俺達もガンズ・アンド・ローゼスだった」と言われるくらい似せた存在
当時ZEP似つったらキングダム・カムだろ ガンズの引き合いに出されてたのはエアロ
>>6 似てるとかじゃなくて、お互い巨大な存在として戦わせてる。ガンズが不利だとは思うけど、ライブパフォーマンスだけはツェッペリンはガンズに勝てないと思う! ビートルズもストーンズもエアロもQUEENもU2も巨大 脳内でバトルロイヤルしてろ
エアロは再評価ブームが起きて復活したガンズよりも先発者だぞ 当時はガンズの他にもシンデレラとかグレイト・ホワイトなどがツェッペリンっぽい音の回帰を行っていた ホワイトスネイクもツェッペリンのパロディみたいなことをやっていたが、音は80年代っぽい
>>7 ガンズのライヴって、毎回ほとんど内容変わらないだろう >>9 当時を知らんのか? ガンズのデビューとエアロ復活がほぼ同時でゲフィンのレーベルメイトでもあった 5人組やバッドボーイズRnRなイメージとかガンズがママキンやってたこともあってよく比較されてた >>11 リアルタイムで聴いていたよ。というか日本盤の発売前にガンズのデビューアルバム買っている エアロはガンズなど存在していない時代のロックスなどで既にレジェンドだった つかガンズがエアロに敬意を示して似たことをやっていたのだろう
>>9 エアロの70年代のライブの映像とかツェッペリンのライブ映像とか、あんまり引っかからない。ノスタルジーとか時代が違うって言われたらそれまでだけど 笑 ガンズのはやっぱ強力! >>15 ひとつ言って置くがツェッペリンはメディアへの露出を極端に嫌って映像を公開するのも嫌ったので 03年のDVDまでは、映画の映像くらいしかライヴ映像なんか、まともなものは一つも無かった >>13 それは当然だが、ZEPはエアロ以上に伝説扱いだったろ ガンズがZEPの再来なんて言ってたのは田舎の中学生くらいじゃねーの >>16 でも、その3年のDVDにいっぱい出ただろ、映像が。それがやっぱりピンとこない。音だけならツェッペリンの勝ちかもだけどヴィジュアルを伴う事でいい勝負になる! 今のガンズはダメだよ 笑 家庭用のビデオデッキが普及したのが80年代 それからライブの放送やビデオが爆発的に増えた 70年代の映像が少ないのは当たり前
>>17 田舎の中学生がバンドをでかくしていくんだよ あとMTVのブレイクもデカいな それまではテレビ枠も極少だし、ソフトで売る事もできないし、会場にスクリーンもないし 撮影自体が特別だった70年代とMTV受けが主流の80年代は別世界
>>21 それは確かにあるとは思うけど、プラントのボーカルパフォーマンスとアクセルのパフォーマンス比べるとだいぶ差あるなと感じるわ。確かにMTVのために徹底的にパフォーマンスを勉強したってのはあるかもしれんが。 エアロはもちろんディラン、ウィングス、AC/DC、フロイド、フーなんかのカバーは頻繁にやるけどZEPはほとんどしない 「ガンズとZEPは全然関係ない」が結論
>>23 音楽が似てるのをやってんじゃねえの、スケールのでかいのを2つ並べてんの! ツェッペリンに音楽性が似てるバンドなんてそもそも1つもいないだろ? AC/DC、フロイド、フーもスケールでかいじゃん 知らないの? KINGDOM COME、PARIS、FASTWAY、似てるってバンドも沢山いたし
>>25 キングダムカム確かにちょっと似てるな 笑 アルバムもリフで押して行く感じなの? acdc とか フー は若干格下って言う位置付け。 そんな「ボクたんの考えた格付け」なんかどうでもいいんだけど
フロイドは音楽性が違いすぎる。acdcとかフーよりも個人的に音楽は好きだけどね。
>>23 スラッシュはジミーペイジ大好きで、最初に弾こうとした曲がブラッグドックでは? アクセルも、良い曲が出来たと喜んだら、まるでレッド・ツェッペリンの曲だったのでボツにしたという逸話ある >>30 いいねー君、一緒にスレ伸ばして行こう。 ツェッペリン ガンズ 5ちゃん で検索してもこのスレ出ないんだよな ? >>22 初期のロバート・プラントなら、アクセル・ローゼスよりも声出ているだろう。 というかプラントの影響を受けたシャウター、コピーの一人だし >>32 うーん、確かに。ロバートの影響を受けてないハードロックボーカリストはいないだろうな。でも アクセルローゼスじゃないよ 笑 複数系になってどうすんだよ笑 後、アクセルローゼスの特徴は地声が低いって事なんだ!そこから極端に高い声が出るって言う異常さ 笑 >>34 ありがとうこざいます ぜひNGにして下さい 笑 LED ZEPPELIN GUNS N' ROSES 5ちゃんねる ジミー・ペイジ ロバートプラント ジョンボーナム ジョンポールジョーンズ アクセルローズ スラッシュ ダフマッケイガン イジーストラドリン
>>7 アペタイト1枚でZEPの全作品に勝ってるじゃないか >>38 おっ、ガンズ擁護派出て来たね、期待してるよ!。ガンズの5ちゃんの入り方が良く分かんないんだけど 今パートいくつなの? 頼むよ、今のところガンズが弱いから援護射撃にガンズ部隊をおくり込んだ方がスレが活性化するだろ? 君はどこからこのスレに入って来たん?
>>30 89年とかに出てたガンズの名言集にあったな。 「ある時、凄いいいフレーズが浮かんだ。これはレッドツェッペリンよりもいいぞ!それで急いで曲にしようとしたらがっかりした。 くそ、あれはレッドツェッペリンだった」 >>42 ずいぶん抽象的な表現だな、好きな方の表現ではあるけどさ! ガンズネタをもっとねじ込め ! >>26 AC/DCのが格上だボケ Back In Blackはアペタイトより売れてるしトータルでもガンズを圧倒 アンガスがガンズに飛び入りしてもAC/DCの曲をやるが、逆は起こり得ない だってつまんないんだもん、acdc。同じリフの繰り返し、ワンパターンな曲、ワンパターンな声 笑
アペタイトからユーズを発表した辺りのガンズはマイケルやマドンナばりの社会現象だった
>>47 ユーズ ユア イリュージョンを 1枚物にしてたら、ガンズの株はもっと上がってたと思う。 アペタイトは最初は全然売れなくてMTVのジャングルのPVで火が点くまで時間がかかったのだけど
アクセルってナザレスのボーカルの影響でしょ? AC/DCもそうだよね。義兄弟だw ちなみにナザレスってホワイトスネイク以上にブラックドックにそっくりな曲あるよねw
これこれw VIDEO アクセルがナザレスのダンの影響受けてるのは本人らが述べてるから。 >>51 確かにツェッペリンミーツ ガンズみたいな感じではあるから面白くは聴けたけど、曲の質がやはり低いな 笑 リフもブラックドックのような複雑でいて明快なようなもんじゃないよな。曲としては面白いね。 >>49 アペタイトリリース直後からなんて一言も言ってないんだが もう一回聴いたけど、ナザレスの曲のリフのバスドラの音に最大の差があるかもしれんな。やっぱり、リフソングはドラマー大事なんだよ、多分。ビートルズのデイトリッパーに似てる曲も無かった!? ナザレス 笑
ボーナムのような稀有なアナログなタイム感のあるドラマーなんてそうゴロゴロいない ならば手数と派手さ、現代のテクノロジーで対抗する他ない
I am fuckin’ guns n’ roses yaah! お前らへなちょこロックンローラー おいらは本物ロッケンローラー ガンズの歌が世界一 ガンズこそ世界 二人のため世界はあるの 二人のため世界はあるの yeah!!!!!!!
>>56 タイム感もすごいんだろうがサウンドはもっとすごいと思う。聴いた人を中毒にさせるサウンドと言うか。 特にキックドラムのサウンドが凄いと思う。 >>57 イリュージョン1枚組にして、グランジが出て来なかったらガンズの天下だったかもな! >>60 acdcはアルバム枚数多いだろうによ。ガンズは5〜6枚くらいしか出してないからファンの数はガンズの方が多いの。 後acdcはアメリカだけじゃない、売れてるの? ガンズとツェッペリンは世界中で評価されてるからさ! お願いだから分かって! バックインブラックは名リフだし、名曲だとは思うよ、そこは評価するよ!
>>61 >Back In Blackはアペタイトより売れてる これさえ理解できないのか 母国オーストラリアでもヨーロッパ各国でも死ぬほど売れてるわボケ >>63 はいはい! 知識不足ですまんね。そんなに人気あるならacdcスレ立てればいいだろ ! エシデシィはガンズみたいに社会現象にならなかったでしょ
このスレはZEP VS パープリンスレでフルボッコにされた後追いニワカが建てたスレだからスルーしといたほうがいいな
スレ主はガンズ・アンド・ローゼスもレッド・ツェッペリンも何も知っていない youtubeで動画観て、ネットの浅い知識すら知らない 池沼の遊び
レコード CDの売上は推定でAC/DCは2億枚、ガンズは1億枚だぞ。 日本ではAC/DCが人気ないからピンとこないのは仕方ないが。 世界的に無名のレインボー、シェンカー、イングヴェイのが日本では人気かわあった。
レッドツェッペリンの名曲BEST 3 1位、アキレスインザスタンド 2位、ブラックドック 3位、ロックアンドロール ガンズンローゼズの名曲BEST 3 1位、パラダイスシティ 2位、ダブルトーキンジャイブ 3位、ストリートオブドリームス 4位、ライトネクストドアツーヘブン 5位、スィートチャイルドオブマイン 6位、ゼアーウォズアタイム 7位、ドントクライ 8位、キャッチャーインザライ 9位、プロスティチュート 10位、バックオフビッチ
>>67 スレ主としてはスレが面白くなってりゃーそれでいいの! マニアックな知識は詳しい奴に任せりゃーいいの >>67 後ガンズは1992年ドーム公演と去年だったっけ!?、一昨年だっけのスーパーアリーナの奴は一応行ったぞ ツェッペリン 名曲 3 1.カシミール 2.ハートブレーカー 3.テンイヤーズゴーン ガンズ 3傑 1.ジャングル 2.イッツソーイージー 3.コーマ
>>73 うーん、ZEPの圧勝って事か? 音楽的にはそうだろうなー、ライブパフォーマンスとルックスを含めたらいい勝負だろ?(今のガンズじゃないよ笑) エアロは初期作品駄作とまでは言わないけどイマイチの多いからなー、出してないガンズの方が潔かったんじゃない 笑 >>68 エシデシィは何枚作ってるんだよ ガンズはカバーとかライブ版除いたら4枚程度だろ >>75 Back In Blackって5,000万枚売ってて歴代2位だぞ。スリラーの次。 アルバムの枚数が多くてだらだら2億枚ってわけではない。 ガンズにそこまで売れたアルバムはない。 実はZEPが社会現象だったこともないけどな ZEPが京都会館でライブやってた年に後楽園・甲子園だったのはEL&P
売り上げ枚数の勝負じゃねえんだわ! バンドの格と曲の良さ、ルックス、メンバーの個性、ライブパフォーマンス、女性受けの良さ 笑 新規ファンの多さとか。
ちげーだろ 無知なお前が多少知ってるってのが最大の共通点 他人には通じない
ガンズはドラムが弱いな ZEPと比べると ギターはガンズのほうがカッコイイが
acdcは アメリカだけで以上に売れてるっぽいけどなー、いちいちそんなもん調べんけどさ。売れてるのがバックインブラックだけじゃねえの? たまにメジャーリーグの試合観ると球場で良くかかってるのがプロモーションになってんじゃねんか!? 違ってたらすまん 笑
>>83 スティーブンアドラーのスカスカドラム、個人的には好きだけどな 笑 マットソーラムに変わんない方が良かったと思うな! まぁ確かになぁ。 たとえばZEPと同等以上に売れているものの中にはマイケルジャクソン、マドンナ、エルトンジョン、 アバなんかがある。 彼の感覚ではAC/DCはそういうポップゆえにそこまで売れたという分類に入っていて そんなのはいくら売上があろうとも違うよというものなんだろうな。 俺もAC/DCは数曲好きなくらいであとは飽きるな。 といってもガンズもそこまでよいと思えない。ガンズが出てくる前に良いロックバンドはいたと思うから。 ガンズ登場時にはもはや「フォーマット」は出尽くしてた感がある。
ZEPはカバーバンドだがどっちもライブ見た身からすると両者のライブは似てる どっちも実際のライブだと長尺曲がハイライトのスペクタクルな感じが
>>86 俺もガンズは好きだけどZEPやエアロの焼き直し感を感じるのは否めない ニルヴァーナは斬新さを感じたが >>87 すげえな、ZEPのライブはどこでみたん? うーん、類似性がだいぶあるものとしてツェッペリンとガンズを取り上げた。 ニルヴァーナだったらレイジアゲインストザマシーンの方が斬新だろ !? >>86 いやいや、ポップというか上記のアーティストみたいなプロの作曲家が連盟でアルバムを作るみたいなプロフェッショナリズムはないとは思うけど、acdcは。 そこがロックバンド的で面白いんだけど、なぜか、色んな所で曲がかかってる力で物凄くアメリカだけで売れたんじゃないかと思ってさ。 AC/DCは70年代後半にすでに成功して80年にバックインブラックで大成功した。 まるでファンクみたいなタテノリで、またステージパフォーマンスもパンクスがシンパシーを 感じるようなもので、それまでこういう演奏、音楽性のロックバンドはなかったわけで そのオリジナリティさが受け入れたもの。 ああいう音楽を70年代にやってたんだよ。金太郎あめみたいだけど、しかしあれはあれで 新しかった。
個人的な感想だけど、ガンズのジャングルをはじめて聞いた時はナザレスのボーカルでエアロっぽい演奏だと思ったが、 アぺタイトを全般聴いたら、ナザレスのボーカルで演奏エアロでZepの作品作りを真似て作ってるなぁと。 次作のユアを聴いてなおさら。 しかしその間にアメリカのバンドなのにイギリスのジョイディビジョン以後の「80年代」の流れてが根底にあるニルバーナ、 そして同じくアメリカのバンドなのに「70年代」のブリティッシュロック色の強いブラッククロウズが出てきたら 前述のように八方美人のガンズがとたんにやすっぽす聞こえた。 やっぱり年寄りは圧倒的にブリティッシュロック贔屓だとおもった。
>>92 うーん、言わんとしてる事はなんとなくわかるよ。ガンズは確かに70年代回帰的なバンドかも知れん。でもアクセルって言うキャラがぶっ飛んでると言うか、一番すごいのは声だと思う! そのおっさんはグランジ以後の流れはどうなん? レイジとかナインインチネイルズとかは? 決定的にそれまでの流れと違うのはこの2つだと思うんだけど? >>93 レイジとナインインチネイルズ、その辺もいいと思うよ。 ガンズに心動かされなかったのは、ブリティッシュ好きからするとアメリカンの要素がニルバーナやブラッククロウズよか大きかったからかな? アクセルの声? それは全然わからなかったな。 まぁモトリーのキンキン声よかいいとおもったけど。 まぁ個人的な感想だからさ。 >>94 うーん、ブリティッシュ云々はそう言う世代じゃないんで良く分かんないっす。ブリティッシュって言ったらマイブラとかレディオヘッドとかそういう世代になるのかも知れないです。 地声が低いんすよアクセルは! そこからどうやってこの超高音を出してるのかと言う変態性 笑 その異常性というか 笑 イッツソーイージーを聴いて見て下さい! ニワカの勘違いを30年放置するとこうなる とゆー見本スレ
>>95 ああ、地声が低いのに超高音を出すってのは確かに! ガンズはツェッペリンの影響は薄いけど 実質的な活動期間が短期間でその期間が伝説になってるハードロックバンドってところは似てる 両バンドとも総曲数は100曲以下で、エアロやAC/DCの半分もなさそう >>92 ニルヴァーナは80年代UKロックより ブラックフラッグとかハスカードゥみたいな80年代USインディーの影響が強いと思う あとガンズに希薄なブラックサバスの要素がある >>98 ガンズはエアロとハノイロックスじゃないんすか。 そもそもツェッペリンになりたいんだけど、そういうノリを出せるドラマーがいないんでしょ 笑 でもパフォーマーとしてアクセルだけがブチ抜けた存在だとは思いますよ! >>98 その辺って70年代のUKパンクニューウェイブの影響もあるんだよね。 まぁでもその辺のUKパンクニューウエィブも60年代のUSアンダーグラウンドやドアーズの影響も大きいから大元はUSかもね。 ブリティッシュは70年代にスーパーボーカリストがわんさかいたけど、USのその辺の影響とグラムロックの影響で ロンドンパンクから呟いたり、語りかけたり怒鳴ったりするボーカルスタイルがではじめたからね。 まぁガンズは70年代からLAメタルまでのロックの歴史を懇切丁寧にダイジェスト化したことで成功したよね。 それまでのどのバンドもそこまでやってなかった。
>>89 レッドツェッパゲインとかいう微妙なバンド名のトリビュートバンドだけど2年くらい前に東京で見た 音楽業界の最盛期の1970年代にトップだったツェッペリンと、衰退してきた80年代後半の売れたガンズでは前提条件からして比較になるまい
>>96 そうとしか思えないな 無知すぎてもしかしたら刑務所にでも長く居たのではないだろうか なんでアペタイトの一発屋と70年代を制覇したZEPが比較対象なの?
>>102 なんじゃそれ 笑 本物じゃなきゃ見たとは言えないでしょ! ギリギリシナモンって言って 笑 >>105 アルバムの一発屋なんて言う表現聞いた事ねえぞ 笑 >>103 うーん、洋楽の音楽業界は80年代がピークだったんじゃね!? マイケルジャクソン、プリンス、マドンナは全部80年代だよ。暇人のチャチャ入れか? このスレ立てたやつただの無職の構ってちゃんだから構うなよ
>>108 そういうところからして無知と言っているんだよバカ >>95 ブリティッシュロックって60年代のイギリスのロックのことだからマイブラとかレディヘはブリティッシュロックとは言わない >>112 じゃあ UKロックか!? 細かい事にこだわってるわりには、このスレの趣旨に対しては何の意見も出て来ないんだね 笑 伝説と一時的な現象は比較対象にならない ガンズは伝説になれる選択肢を全て捨ててきてしまったからな
>>115 それでもなお比較対象になるとは俺は個人的には思うけどなー ! ノスタルジー入りすぎか 笑? エアロじゃ無理だろうけどさ。 無価値、塵芥のクズが なんのネタも提供できないくせにスレ立てるな ゴミ!
>>115 そうなんだよね・・・ ガンズの音楽は過去の焼き直しだとか指摘があったとしても、Xジャパンを見れば何十年も経てば その時代の大衆にそんなのは重要でなくなるんだが、アクセル以外のメンバーがみんな逃げて そんでアクセルがあんなブクブクと太ってしまったらどうしようもない ガンズと比べるのはポンジョビとかバンヘーレンだろ ZEPの圧勝 はい終了
そうね。 俺らじじい共には懐古趣味でいっても、ガンズならブラッククロウズのが音楽的にしっくりくる。 んで、直後出てきたニルバーナのが内省的な切実さがリアルタイムで聴いてた子らには アピールする。 それどころか身内のゴタゴタやってるときにメタリカはブラックアルバムでHRHM内でも下克上される。 その後はグリーンディが出て、レディオヘッド、レイジだのなんだの出てきてシーンですっかり忘れ去られてしまった
>>119 はい、じゃあーガンズを擁護しましょう。 例えば、アクセルの全盛期のライブパフォーマンスを超えられる人間はいないとか、そういう事。 >>122 メタリカのブラックアルバムも無茶苦茶好きだったね。 メタリカもだいぶ話せるとは思うんで、最初ツェッペリンvsメタリカも考えたけど、音楽性だいぶ違うのでどうかと言う!? 後、パンテラの2ndはかなーりハマったね 笑 ニルヴァーナは特に音楽が面白いとは思わなかったし、メッセージは暗すぎるのでほとんど聴いてないし、今も聴いてないなー >>124 70年代の終わり前後にジョイディビジョンとキリングジョーク、80年代にジザメリとスミス、 80年代の終わりにストーンローゼスが出てきて、その後聴いたニルバーナはそれらをかなり ポップ(ハードな音だとメリハリ聴いて聴きやすいという意味を含む)にしたような感じがして、 当時うれしくなったもんだ。 自分としてはジョイディビジョンやキリングジョークはリアリティのある音だったよ。 >>125 キリングジョークは好きだよ。ジョイディヴィジョンは単調な上に暗すぎてダメ。 要はニューウェーブが好きって事? 戸川純は? 笑 自分の感想としては、ジョイディビジョンとかキリングジョークにみられるような陰鬱とした 雰囲気は、ZEPがそういう方面まですでに手を出していたと思う。 ジョイディビジョンだってUKチャートではあれでも売れてたんだよね。 雨で暗いからかね?イギリスは。
>>127 うーん、チャートとかあんまり気にしない方かも。 聴いてどう思うかだけかな。キリングジョークは売れてないけどすごい革新的な事をやってたとは思うけど。 戸川純も革新的でしょ? 笑 ニューウェーブだよ! >>123 ライヴパフォーマンスだったらGGアリンの方が凄かったぞ 自分のう◯こを身体に塗って客席にダイブとか ガンズはせいぜいレッドツェッペリンIIIくらいまでをやれただけ IVほどの完成度には至ってないし、各メンバーの才能を比較しても差がありすぎる ガンズはキッズ向ミュージック、アクセルローズこそ最後のロックンロールピエロだ
>>129 確かレディへ好きなんだよね? レディへに影響を与えたのがジョイディビジョンとジザメリね。 >>131 あー、その差を音楽的に分析してくれないっすか?。このスレ見てる人、みんなそう言うのをのぞんでると思うんで 。俺もそうですよ 笑 >>132 え、そのバンドが好きだとなんで影響受けたバンドまで聞いて、それがいいって思わなきゃならんの ? 誰が決めたルール? >>134 強制はしてないよ。 だけど聴いてみたら、もしかしたら好きになるかもしれないよ!という話さ。 >>133 CodaとSpaghetti Incidentを比較したらわかる 崩壊した後でもZepは品位を保ち、ガンズは糞を晒すしかなかった >>135 あっ、そうっすか、135さんの上げたバンドは全部だいたい聴いてます。 俺にはピンと来ないだけでしょうね。 なんでスミスを無理やり勧める まぁ人によって感性は違うからね。 で、ガンズが好きなのね。
>>139 でも、キリングジョークで話し合った感はあるので、良かったらこれからも続いてたらのぞいて下さい! >>140 メタリカもライブではキリングジョークのカバーしてたよね。 >>141 もちろんそれも分かります。ここはガンズとツェッペリンの話なんで ! ガンズとツェッペリンはどっちも好きで、メタリカも、ジェームスブラウンも、ボブマーリーもユッスゥーンドゥールもマイルスデイビスも好きですね。 >>142 黒人音楽が好きだったらイングヴェイとかネオクラは論外だよね? 豚貴族は出た時はハマったけど、マンネリすぎてすぐに飽きた ギタリストで豚を信奉しているのはオナニー名人みたいな速弾きしか出来ない低レベルの奴らばかりだし
>>131 Zepの4thってそんな完成度高いとは思わない。 A面はそれまでのスタイルどおりで保守的でB面がその後のスタイルの始まりで面白いが未消化だ。 やっぱりZepは聖なる館とフィジカルが良い。 ルーズでラフなかっこよさがある。 それ以前のは体育会系的だ。 天国への階段はそれまでのアコースティックとハードロックを安直に一曲に繋げただけだが、 しかしそれまでのスタイルをこれで終わらせます、B面から新しいZepが始まります という宣言をしてる感じがして、そういう意味では面白いけど。 ガンズはZepとはそら比較にならないでしょう。 演奏技術はともかく、バンドとしては器用らしくそれまでのロックのスタイルを引用して お客さんに提示してるから聞き応えがあるが、しかし本質はそこだけで音楽的に新しいものがない。 確かにガンズの音楽はZepで言えば1stから3rdまでの範囲ってのは同感だが、しかしガンズは器用に作品づくりの手法を 真似ただけで、Zepのようにその次のステージというのを成し得なかったと思う。 そういうわけでガンズの後から後から重要なバンドが出てきて、ガンズはあの人は今状態になってるわけだ。
>>144 うーん、論外 笑 テクニック追求方向じゃなくて、サウンド追求型、プロディジーとかケミカルブラザーズとかエミネムとかブルーハーブとかそういう方向に興味が傾いていった感じかな。 >>144 あっ、でもドリームシアターは2枚目くらいまでは聴いてた、後、MR.BIGは聴いてたねー。 >>147 俺もそう思う! 4枚目もでもすごい質と実験性が伴ったもんだとは思うんだけれども、ほんとに面白くなるのは聖なる館とフィジカルだと思う。 >>148 アクセルのボーカルスタイルとバンドのライブパフォーマンスは革新性なかったか? エアロ、ツェッペリンとかの見ても、このバンドを聴きたいって強く思わないんだよなぜか。 ガンズはライブ映像見ただけで一発で食いつくんだよな。 >>152 >アクセルのボーカルスタイル 爺ィだから思わんかったよ。 それよか君、B’zの稲葉みたいだなw 稲葉もアクセルの真似してたからなw >>153 真似されるって事はオリジナリティがあるって事か? ちなみに個人的にはbz より ミスチルの 方が好きだったな 笑 ガンズのほうが今は人気あるんじゃないかな? ようつべの再生数とか圧倒的だし いや俺はZEP派なんだが
>>155 そうか!やっぱくせになるんだろうな、映像が、見た人にとっては。君は世代はいくつくらい!? おじさんは40代 w ツェペリンはこれでもyoutubeの動画、削除しまくっていたから再生数は大分減ってるのだぞ
ブラインドメロンも悪くないが、渋すぎだわ Zepやガンズとは同じロックでもカテゴリーが違う 単調で抑揚がないのも特徴だな
>>157 上の人と同意見。地味渋すぎる。 けど、ガンズとも接点あるし、サウンドは中後期のツェッペリンみたいなところはあるよね。だったらジェーンズアディクションだろ!? ブラインドメロンで渋すぎるなんて言ったらZEPの曲もリフばりばりのロック曲しか受けつけないんじゃないの?
>>161 いやいや、フレンズとか限りなき戦いとかブラックカントリーウーマンとかアコギ曲も好きだが、ZEPはリフの曲と変則チューニングのアコギ曲とのバランスが絶妙でリフ曲メインのバンドだから聴いてる。 ブラインドメロンには変則チューニング的側面しかないから物足りない。 イリュージョンは2枚組でいいがもっと曲を整理してたら90年代のフィジカルグラフィティーになってたかも。いい曲はいっぱい入ってるよ。1枚、1枚が長すぎるし曲順も全然考えてないっぽいからダレるけどさ。
90年代のフィジカルグラフィティーはスマパンのメロンコリーでしょ あれはZEPのそれを匹敵するか凌駕してる
>>166 スマパンも好きではあるけどあのアルバムも長いしうざい部分いっぱいあると思う。 ナインインチのフラジャイルくらいの曲数でちょうどいいと思う。 何故、最近Zep関連スレが乱立しているのかわからん あとガンズと比較するのもおかしいわ
>>170 いや、まず俺がどちらのファンでもあると言う事と 笑 お爺さん対おっさんでやってみたかったの 笑 後、新規ファンも多いんで若い子の意見も聞きたい。 ツェッペリン対メタリカでも良かったけど少し音楽性が離れてるので、スレが全然伸びなかったら悲惨でしょ 笑 まぁ対決もんは難しいっすよね ! スレ伸びんなぁー! ツェッペリン対メタリカの方が良かったか? ガンズ対メタリカだと伸びるんだろうけど世代間抗争にならなさそうなんだよなー !
クズでゴミなスレ主の遊びにつきあうほど人は暇ではない
レッドツェッペリンの名曲BEST 3 1位、アキレスインザスタンド 2位、ブラックドック 3位、ロックアンドロール ガンズンローゼズの名曲BEST 3 1位、パラダイスシティ 2位、ダブルトーキンジャイブ 3位、ストリートオブドリームス 4位、ライトネクストドアツーヘブン 5位、スィートチャイルドオブマイン 6位、ゼアーウォズアタイム 7位、ドントクライ 8位、キャッチャーインザライ 9位、プロスティチュート 10位、バックオフビッチ
>>175 スレ主だけどさ。日曜日は色々忙しいのでこの時間帯になってるけどさ。来んなよ、じゃあおめーは! 日曜日何してんだよ、おめーは? 笑 暇人以下だな、お前 笑 >>180 > こんな誰も寄り付かないクソスレに1日10回もレスしてるお前の方が恥ずかしいと思わない ? お前見てると悲惨過ぎて笑う気にもなれんわ 、バイバイ。 ↑↑↑ こう言う発達障害のバカって自ら仕事できないの証明しちゃってるよね(・ω・) たかが10レスなんて時間にして5分ぐらいの話じゃん(・ω・) 仕事のメールなんてコレの1億倍難解の文書でもっと長い。 以下にお前が普段怠慢でノロマなデブでバカの発達障害かってのをお前自身が自分で証明しちゃってるんだわ。 マジで生きてて恥ずかしくないの?雑巾ハゲ野郎(・ω・) ここも潰したろう(・ω・) オズモスラッシュ金沢みたいな発達障害のゴミがくれば一瞬でゴミスレになるぞwww まずは誘き寄せる(・ω・) ぎゃっははっははっははっは(・
>>183 またワンパターンの猿真似か?(・ω・) クソゴミシーユーちゃん(・ω・) 別スレで俺にボコられる→オズモスラッシュ金沢にチェンジ→別スレで俺になりすましw 毎度毎度よくやるよ発達障害のクズはさw(・ω・) もう1人ねアホ偽顔文字はコピペはしねーしなw 自己紹介してんなよバアカwwwww さすがネット弁慶の老害オズモスラッシュ埼玉wwwww
>>184 またワンパターンの猿真似か?(・ω・) クソゴミシーユーちゃん(・ω・) 別スレで俺にボコられる→オズモスラッシュ金沢にチェンジ→別スレで俺になりすましw 毎度毎度よくやるよ発達障害のクズはさw(・ω・) もう1人ねアホ偽顔文字はコピペはしねーしなw ぎゃっははっははっははっはwwww(・ω・) 353 名無しさんのみボーナストラック収録[] 2019/02/25(月) 05:35:16.00 ID:h/ZbSx/e0 >>344 音良いねって、何系の歪みのディストーション使ってるかも説明出来ない奴に良いも何もねえだろうによ 笑 ギター弾いた事もない知ったかぶり男君!! ↑↑↑ 全てのバンドがディストーションを使ってると思ってる発達障害バカの大爆笑な見本www(・ω・) >>188 またワンパターンの猿真似か?(・ω・) クソゴミシーユーちゃん(・ω・) 別スレで俺にボコられる→オズモスラッシュ金沢にチェンジ→別スレで俺になりすましw 毎度毎度よくやるよ発達障害のクズはさw(・ω・) もう1人ねアホ偽顔文字はコピペはしねーしなw ぎゃっははっははっははっはwwww(・ω・) 昨日の夜、渋谷歩いてたら欧州系の女2人組が道で座って話してた (・ω・) 近くで見るとけっこうビッチっぽい感じで、俺が近づいていくと地面に唾を吐いた (・ω・) 一旦通り過ぎて、近くで見てたらまた唾を吐いてた それから5分後くらいに彼氏らしき男が来て立ち去ったから行ってみるとまぁまぁの量 (・ω・) すくって臭いかいだらブドウが腐ったような鼻を衝くにおい 顔も好みじゃないし、地面のを拾うとゴミとか砂も一緒だからちょっと萎えてしまった (・ω・) 一応、ケースに入れて持ち帰り、今日、恐る恐る臭い嗅いだら完全に酢になってた こんな経験して萎えるのは俺は唾フェチでなくなったのか・・・(・ω・)
>>180 スレ主さんよ(・ω・) 取り引きしないか?(・ω・) 女を紹介してくれれば出て行ってやる(・ω・) どうだ?(・ω・) 俺も朝から晩までオナニーだけじゃ物足りないんだよ(・ω・) 顔文字のニート、ほんものの暇人だな 笑。 話す相手も誰もいないからほんとに友達が5チャンネルだけなんだな。笑えないわ、悲惨過ぎて。
>>193 そもそもメルヴィンスグランジなの? うんで、グランジだったとしてもメルヴィンスだけは一生聞かんわ 笑 ニルヴァーナ聴く、パールジャム聴く、サウンドガーデン聴く、メルヴィンスは一生聴かない 笑 ここも潰したろう(・ω・) オズモスラッシュ金沢みたいな発達障害のゴミがくれば一瞬でゴミスレになるぞwww まずは誘き寄せる(・ω・) ぎゃっははっははっははっは(・
>>180 スレ主さんよ(・ω・) 取り引きしないか?(・ω・) 女を紹介してくれれば出て行ってやる(・ω・) どうだ?(・ω・) 俺も朝から晩までオナニーだけじゃ物足りないんだよ(・ω・) 朝からオナニーで5回抜いた(・ω・) 疲れたから寝よっと(・ω・)
あっ、ほんとにニートの気持ち悪い奴だったんだな。将来性のない人間に誰が女なんて紹介すんの。もうちょっと自分の身の丈を知ってから発言してね 笑
>>199 だったらこのスレ潰すまでだバアカ(・ω・) ぎゃっははっははっははっはwwwwwwwwww(・ω・) >>199 全てバンドがディストーションを使ってると思ってるバカのお前は話変えるなよ(・ω・) 社会のゴミのキサマにそんな権利はねえんだよカス(・ω・) あ?シーユーオズモスラッシュ金沢プレミアムフライデーのハゲがよ(・ω・) ナイトトレインの路線で真っ直ぐ 行って欲しかった イリュージョンは広げすぎ
>>201 顔文字君は自分で自分のことを自画自賛してるだけで実際のとこは中級音楽リスナーだからなぁ よくあの程度で自信満々になれるもんだなとある意味感心する >>201 俺が書いた文章を俺にレスするってさ(・ω・) 敗北してファビョった朝鮮部落しかやらないよね(・ω・) お国柄かやる事なす事全てがイミフで気持ち悪い(・ω・) 日本からとっとと消えろゴミ(・ω・) シーユーオズモスラッシュ金沢プレミアムフライデーの池沼がよ(・ω・) >>180 スレ主さんよ(・ω・) 取り引きしないか?(・ω・) 女を紹介してくれれば出て行ってやる(・ω・) どうだ?(・ω・) 俺も朝から晩までオナニーだけじゃ物足りないんだよ(・ω・) だから自己紹介してんなよジジイwwwww やっぱ発達障害だと繰り返し自己紹介するよなwwww あと200万で富裕層!wwwwwバアカwwwww
セックスの最中に飲むオシッコってどうしてあんなに美味しいのかね? (・ω・) 射精した瞬間からメッチャ気持ち悪くなって、トイレで胃液が無くなる迄吐くんだけどな (・ω・) 俺Mだから最近綺麗なオバサンとかの飲まされたいな 「ほら、ババアのションベン飲めよ」とか言われながら(・ω・)
>>207 またワンパターンの猿真似か?(・ω・) クソゴミシーユーちゃん(・ω・) 別スレで俺にボコられる→オズモスラッシュ金沢にチェンジ→別スレで俺になりすましw 毎度毎度よくやるよ発達障害のクズはさw(・ω・) もう1人ねアホ偽顔文字はコピペはしねーしなw ぎゃっははっははっははっはwwww(・ω・) >>199 全てバンドがディストーションを使ってると思ってるバカのお前は話変えるなよ(・ω・) 社会のゴミのキサマにそんな権利はねえんだよカス(・ω・) あ?シーユーオズモスラッシュ金沢プレミアムフライデーのハゲがよ(・ω・) >>205 何の意見も持たない、言えないアホはそう言うしかないよな 笑 それで世の中通ってきたもんな 笑笑笑笑笑笑 >>180 全てのバンドがディストーション使ってると思ってた大爆笑音楽無知のレス恥ずかしいwwwwwww(・ω・) そりゃ恥ずかしくて荒らしたくなるわwww わかるわかるwww(・ω・) わかるよ発達障害シーユー君www 昨日の夜、渋谷歩いてたら欧州系の女2人組が道で座って話してた (・ω・) 近くで見るとけっこうビッチっぽい感じで、俺が近づいていくと地面に唾を吐いた (・ω・) 一旦通り過ぎて、近くで見てたらまた唾を吐いてた それから5分後くらいに彼氏らしき男が来て立ち去ったから行ってみるとまぁまぁの量 (・ω・) すくって臭いかいだらブドウが腐ったような鼻を衝くにおい 顔も好みじゃないし、地面のを拾うとゴミとか砂も一緒だからちょっと萎えてしまった (・ω・) 一応、ケースに入れて持ち帰り、今日、恐る恐る臭い嗅いだら完全に酢になってた こんな経験して萎えるのは俺は唾フェチでなくなったのか・・・(・ω・)
>>212 境界線は各々が決める事だが、当時のメディアは全部グランジだったよ カジュアルな格好してシアトル出身でハードロック的な事やってれば。一番重要なのは80年代のメタルと差別化出来るファッション笑 それがグランジの本質だよ。 だからパンクに似てるねムーヴメントとして。シアトルじゃないのでもブラインドメロンもグランジだったし 笑 ベックあたりの登場からそれがオルタナになっていった。笑笑 >>212 作曲なんて何一つ経験した事もなさそうな奴が、国内プロモーションなんて何一つ経験した事もなさそうな輩が、ずいぶん偉そうな事言ってるな 笑笑 まぁそれが5チャンネルだけど笑笑笑笑笑笑 >>214 ブラインドメロンをグランジなんて言ってたメディアは存在しなかったぞ >>214 お前暇人と人間のクズってのが混じってる新しいゴミ人間の形だな。間も無くお前の住所氏名を突き止めて思いっきり公表するから楽しみに待ってろよ。 柳○昌一自演乙 携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(残忍画像、場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。粗○ン獣臭
>>193 笑笑ってだっさw 居酒屋かよw あ、貧乏だから笑笑しか行けないんだねw 納得www ぶw ま、仕方ないよネ。 健常者じゃないもんネw 自閉ちゃんだもんネw 自演ちゃんだもんネw ボラギノールでも飲んで死ねよw 晒しアーゲ
ガンズ対モトリー エアロ対KISS メタリカ対メガデス ツェッペリン対パープル なんてのはどうでしょうね? もっとピンときたなあ
ガンズと比べるならニルヴァーナかパールジャム、でも両方ともガンズに比べたら小物 ガンズはほぼ全てが名曲なのにパールジャムもニルヴァーナも捨て曲あるしな
ツェッペリンの良さは歳とらないとわからない ガンズはガキでもわかる その差
ロバートプラントなんて別にたいして歌巧くないからな ジミー・ペイジとジョンボーナムは文句なしに凄いがね
ジョンポールみたいなアレンジ力 音楽的に賢いメンバーがガンズにいればなぁ あんなクソ退屈な垂れ流しになって なかったのに
残した名盤の数で比べてもツェッペリンが圧倒 ガンズはアペタイトしかないからな 残念ながら
>>227 ガンズはイジーがジミーペイジ兼ジョンジーだったけど、イリュージョン発売後すぐ抜けてそっからおかしくなっちゃったんだよな。 >>222 ダメダメ世代間抗争をやりたい訳なんで。 一番順当なのか メタリカ対ツェッペリン なんだけどな! ただしアペタイトはツェッペリンのどのアルバムにも勝っている
アペタイトの幼稚なありえない歌詞は興醒め 女の子とやりたいと歌うツェッペリンの方がまだ良い
>>232 詩の闘争な。どっちも全般的にダメな範疇だけど、後期とかはどっちもいい詩あるよな。ガンズのはイリュージョンの詩とかな。 規格外なバンドという意味ではツェッペリンとガンズは同じレベルの存在
ツェッペリンのIIIはアコースティカルな曲が多いから地味ですが良いね ガンズもライズの後半が良いね
レッドツェッペルリンの最大のメイクドラマな曲は「アキレスインザスタンド」 あのイントロからしてもう名曲三昧
>>236 いやいや、あんただけがそうな可能性も多分に否定出来ない笑 >>229 イジーは全然やる気がなくてイリュージョンのイジーのギターパートもほとんどスラッシュが弾いていたってスラッシュが言ってたぞ お前らいい加減なことばかり言ってるな ガンズがライブで一番自分たちが盛り上がる曲にイジー作曲のイジーボーカルのダブルトーキンジャイブを挙げている これはユーズユアイリュージョン収録曲 音楽的な完成度はユーズユアイリュージョンの二枚が傑出している GUNS N’ ROSES BEST 5 1位、Paradise City 2位、Right Next Door To Hell 3位、Double Talkin' Jive 4位、Street Of Dreams 5位、Back Off Bitch 6位、Don't Cry 7位、Better 8位、November Rain 9位、Prostitute 10位、Welcome To The Jungle
>>234 だろ、俺もそう思ってスレ立てたんだがあんまり伸びなかったな笑 ガンズのアルバムがオリジナルメンバーでもう1〜2枚出てて、それがヒット作だったら間違いなくいい勝負だったな。 ガンズにはちょい分が悪いな、さすがに。 >>242 ツェッペリン対メタリカの方が喋りがいあるか? 音楽実績的にはそっちなんだけどな。後、メタリカのライヴは凄い! >>247 ガンズが俺も大好きではあるけどゼップも好きだし、中立的立場に立つとZEP有利は変わらない。 ライヴパフォーマンスは全盛期のガンズの方が凄いとは思う。というかライヴだけなら史上最強だと思う。 70年代で圧倒的だったバンドはツェッペリン 80年代はガンズ&ローゼズ だからこの組み合わせは妥当だろう
>>251 ハードロックで80年代圧倒的だったのはAC/DC。あとボン・ジョビもオンタイムではガンズよか売れてた。 ロック一般でいえば80年代ならU2もいたし、ポップミュージック全般にでいえば80年代はジャイケルマクソンが一等賞だった。 >>254 商業性じゃなくてカリスマ性の問題だ。後、バンド同士の闘い。 誰かメタリカ対ツェッペリン作んねえか? 俺一個作っちゃったからもう作れねえわ。 ガンズがカリスマ性あってAC/DCにカリスマ性ないって? そら完全に主観だろw 80年代後半に70年代のバッドボーイズロックを全面に出したガンズも十分に商業性満載だろうにw
イーグルスは70年代中期のホテルカリフォルニアででロックにはもう精神性はないと 歌った。 奇しくも同年にピストルズは自身が道化になって、それ以前のロックを批判して支持された。 ガンズは80年代も後半に70年代前半までのバッドボーイズロックンロールの復古趣味を 持ち出してそれを売りにした商業主義バンドなのにアクセルにはその自覚がないわけ。 だからジョンライドンはアクセルを惨めだと評した。そしてその姿勢がカートコバーンの反感を 買ったわけ。 肝心の音楽性にしても過去の焼き直しつぎはぎの域を出てない。 結局は当時リアルタイムで聴いてたハイティーンが飛びついただけで、音楽活動が尻すぼみ したせいで新しい世代のファンも開拓できなかった。
バッドボーイズロックンロール(笑) バーン界隈でしか使われない和製英語
>>256 残念ながらガンズとZEPほどはないよ、acdcには。メタリカ、レイジにも負けてるよ。acdcが来日しても雑誌の表紙になる事はないんだ。 もちろん売れてるのは考慮しなきゃならんよ。 >>251 あり得ないな(・ω・) ZEPは60年代最後から70年代の終わりまで全て売れてたし70年代の支配感がある。 87のアペタイトと2枚出して一人前な売り上げのユーズじゃ80年代も90年代もガンズの時代とは言い難い(・ω・) ZEPだったら比較対象はVAN HALENの方がマシ(・ω・)
5人のバンドは比較しない(・ω・) わざと4ピースバンド選んでんだよ(・ω・) それにうまいへたはさて置きジミー・ペイジの比較対象がジョーペリーとか話になんない(・ω・) ギタリストの威光が違い過ぎる(・ω・) ジミー・ペイジだったらエディぐらい持ってこんとな。 スラッシュも話になんない(・ω・) リフメイカーとしての偉大さが神とウンコぐらい違う(・ω・)
そもそもデスモンドチャイルドに曲書いて貰ってるようなバンドは全て論外(・ω・)
エアロのロックスは同じ76年のプレゼンスには勝ってると思う
>>263 ヴァンヘイレンのどこにリフメーカーとしての凄さがあんだよ笑 リフだけならジョーペリーの方が明らかに面白いリフたくさん書いてる。 ガンズは曲はイジー、アクセル、キャラはアクセル、スラッシュ。 >>266 バカか?(・ω・) リフメイカーとしての比較はペイジとジョー、スラッシュだ(・ω・) 神とウンコぐらい違うだろ?(・ω・) ならリードで有名になった同じぐらいの威光を持った80年代のギタリスト、即ちエディの方がマシだって話だ(・ω・) ジョーペリーとスラッシュじゃリフもソロもウンコ過ぎてペイジと比較にすらならん(・ω・) >>266 > ガンズは曲はイジー、アクセル、キャラはアクセル、スラッシュ。 だから何?(・ω・) >>266 > リフだけならジョーペリーの方が明らかに面白いリフたくさん書いてる。 ちょっと貼ってよ?(・ω・) 笑ってしまったらごめんな(・ω・) >>269 > じゃあメタリカはどう思う? ジェイムズはスラッシュメタルのリフメイカーとしては偉大だよ(・ω・) カークはウンコだがメタリカには合ってるな(・ω・) 上手いからってメタリカにイングヴェイが入ったら気色悪いからな(・ω・) >>271 でもカークはメタリカのリフの3〜4割くらい作ってるぞ? そういう内部事情知ってるか? >>272 4割は言い過ぎだな。2.5割(・ω・) ブラッケンドのリフ書いたのはジェイソンだし、多少貢献ないといらんでしょ(・ω・) ZEPも後期はベースのジョンジーが曲書いてた(・ω・) そもそもZEPとの比較で1枚だけミラクル(アペタイト)起こしたバンドやデスモンドチャイルドに曲書いてもらったバンドと比較するもんじゃないね(・ω・) 俺が言いたいのは>>1 は図々しくて烏滸がましいにも程がある(・ω・) 総括すると(・ω・) 俺が言いたいのは>>1 がバカでニワカで口が臭いゴミ虫の分際でセンスねえ比較スレ立ててんじゃねえよ死ねやボケって事だよ(・ω・) >>273 あー、ダメだ、こいつ。 お前2度とここ立ち寄んなよ。 >>275 そう言われると荒らしたくなるな(・ω・) 勿論ガンズのアペタイトはよく出来たアルバムだよ(・ω・) ただ比較対象はZEPでは絶対に無い(・ω・) でもね、ジョーペリーのソロも スラッシュのソロも思い出せんのよ メロディとかリズムが。 アメリカ人のはだいたいそうなんだけどさ スイートチャイルドとかウォークディスウェイ 、イートザリッチ系のリフを聴いてる
>>266 ガンズ曲で重要は曲はスラッシュが書いてるからね >>259 おいおいw このスレは日本での比較の話だったのかよw 日本でacdcの評価が不当に低いだけで、欧米では重鎮も重鎮だぞ。 B!誌やロック誌で低く扱われたのが原因か。 ああいうミクスチャーの先駆けはロック史では重要。 ガンズのように曲調も音楽の方法論も過去の真似をしたものを比較しちゃだめよ。 単に当時の若い子らがそれまでのロックのダイジェストとして聴きやすいから聴いたってだけの存在がガンズ。 >>277 あー、ソロなんてどうでもいい。曲がいいか印象に残るか。それにこだわった勝負。 ガンズが部が悪いのは分かる。 >>278 ガンズで重要曲はイジーが書いてんだよ。それわからんか? >>279 acdcのどこがミクスチャーの先駆けなんだよ 笑 思わず吹いたぞ笑 バックインブラックは名曲だしそれは認めるよ。 日本じゃなくて世界基準でやったとしても対戦させるとしたらacdcはないぞ。acdcにははっきり言うと華がないって事 エアロは長年の活動の中で二塁打、三塁打ヒット満載だ ガンズはハンカチ王子みたいなもんなのでエアロの方が格上
>>282 ガンズに華があってAC/DCに華がないって、まるっきしお前さんの主観だろw ガンズに華なんでない。 >>283 エアロも好きではあるがムラがある。後、ライヴの凄さだ、ガンズは。 誰かが書いてたけど、ガンズは例えはオリジナルメンバーでニューアルバム出すと社会現象になるくらいの力ある。ツェッペリンもある。エアロはそこまでの力はない。acdcも。 ガンズなんてなんのオリジナリティのない過去の複数のバンドの方法論をつぎはぎしただけで音楽がまったくつまらん。
お前らが本物のクソ耳だってことがわかったよ 世界最高のハードロックバンドはGUNS N’ ROSES これは今後も変わらない!
>>286 オリジナリティあるよ、アクセルの声笑とパフォーマンス。お前の推してるacdcこそどこにオリジナリティあんだよ笑 エアロ唯一無二のあのエロいノリはスラッシュも敬服してたはず ガンズもスティーブンアドラー在籍時は肉薄してたのに全部ご破算にした ともかくガンズは、狡猾なアクセルがいるかぎり二度と持ち上げられてはいけないバンド
ここのガンズ推しの連中はアペタイトの時に中学生か高校生だったんだろうな。 俺らジジイはアペタイトきいて、この曲はこれ風、こっちはこれ風って笑っちゃったけどね。 面白いけど自分にとってシリアスな存在ではなかった。しょせんはイミテーション。 懐古趣味ならその後のブラッククロウズのがよかった。70年代ロックのドライブ感がよく再現できてた。
>>290 あー、確かにね、俺も中坊だった。でも、今聴いてみてもやっぱり違うんすよ。アクセルの存在がガンズのオリジナリティ。ブラックなんとかとは全くもって比較にならないんです。怪獣なんでアクセルは笑 >>290 後、イミテーションって言うけど、やっぱり曲の構成が全然違うし、70年代に比べて緻密になってますよね?。 スウィートチャイルドはメジャーからマイナーに展開するし、ロケットクイーンはその逆だし、 ジャングルもイッツソーイージーもサビに展開するまでに複雑なパターンが何個かありますよね? ツェッペリンみたいにヴァース →コーラス→リフみたいな展開パターンじゃないというか。 >>281 イジー作曲で重要な曲ってユークッドとかドントクライとか? スラッシュはジャングルやスイートチャイルドやロケットクイーン 俺なんか中2でリアルタイムでガンズ聴いたが元々アメリカンrock 'n' rollが嫌いだったからな(・ω・) 聴いてたのはブリティッシュばっか(・ω・) にしてもZEPとガンズ比べるとか図々しい(・ω・) ジミーペイジは三大ギタリストだぞ?(・ω・) スラッシュなんてタバコ吸いながら弾いて他のがアホに受けた一時的なギターヒーローだろ(・ω・) 次元が違い過ぎる(・ω・)
アメリカ合衆国かあるいはローマ帝国VS茨城県くらい無理ある ツェッペリンは70年代の支配者だけどガンズは納豆が美味い ライヴはツェッペリンはギネス世界記録何度もとったけど ガンズは暴走族沢山いるということか?
>>292 リアルタイムでレッド・ツェッペリンの再来と言われてたのだぞw アクセルはプラントやフレディに憧れた模倣者で スラッシュはジミー・ペイジ信者 イジーはロンウッド風 結局1970年代ロックを80年代に持って来て売れたということ
リアルタイムだとエアロとZEPのパクリに若干パンキッシュという感じ。 んでボーカルはナザレスとかAC/DCのパクり。
>>294 またワンパターンの猿真似か?(・ω・) クソゴミシーユーちゃん(・ω・) 別スレで俺にボコられる→オズモスラッシュ金沢にチェンジ→別スレで俺になりすましw 毎度毎度よくやるよ発達障害のクズはさw(・ω・) もう1人ねアホ偽顔文字はコピペはしねーしなw ぎゃっははっははっははっはwwww(・ω・) >>293 ちゃうちゃう。アペタイトの マイミッシェルとスウィチャを除く全曲にイジーが絡んでる、リフは作ってないのもあるかも知らんが、曲の構成、アレンジそう言うもんに絡んでるの。 曲ってリフだけで成り立ってる訳でもねえだろ? ガンズのアペタイは複雑な展開の曲が意外に多くて、それが魅力の1つでもあるだろ! 後、アクセルにノーを言える唯一の人でバンドの精神的支柱でもあっただろ。だからイジーが抜けてからおかしくなっちゃったんだよ。 >>300 俺のコピペすんなら宛名ぐらい変えとけ地球のゴミ(・ω・) 三大ギタリストはリッチーブラックモアやトニーアイオミより格上だぞ?(・ω・) そのジミーペイジとスラッシュ、イジーってだけで薄ら寒いボケ図々しいwww >>1 は発達障害 アペタイトの時に中学生だったらAC/DCにピンとこないってのは納得。まぁ世代だろうな。
AC/DCはブルーススプリングスティーンもカバーしてるぐらいだからな VIDEO >>299 それは短絡的過ぎると思います。 曲の構成がまずエアロ、ZEPより複雑。リフで押すっていうよりアクセルのボーカルを全面に押し出してる。 アクセルのハイトーンボーカルはナザレスの人に確かに似てるけど、地声が低くて掴みどころがない。ボーカルフレーズもキャッチー 後、やっぱりアクセルはキャラが素晴らし過ぎる。スラッシュもいいキャラ。ステージ上で華がある。 >>301 スラッシュがジャングルやスイチャのイントロリフ作らなかったら曲の魅力は半分以下だったぞ イジーが一人で作ったユークッドなんかクソつまらなかったぞ >>307 お前が聴いてる音楽はガンズとニューキッズオンざブロックだけだろ笑。 お前は音楽をイントロだけで聴いてんの? 曲の構造をもうちと勉強した方いいぞ。 ガンズと言えば、当時ピュアロックでRitzのライブを丸々テレビで流したような記憶、凄まじいインパクトだった ツェッペリンとガンズについて考える前に、我々は渋谷陽一と伊藤政則に感謝すべきなんだよ
>>306 複合リズムや変拍子を多用したり壮大な曲が多いツェッペリンより複雑とか笑わせるなよ ハイトーンヴォーカルもロバート・プラント以前は商業価値ゼロなのが、売れたら皆猫も杓子も真似したものだ
>>310 ガンズは日本だとリアルタイムでは小林克也の貢献が大だろうな >>312 同意。 あと彼は芸術表現で一番大事なのは方法論で、それを真似たら全くオリジナリティが無いということ気がついてないよな。 あとアクセルのボーカル? これはあくまでも個人の主観だろうに。 Good Times, Bad Timesのイントロと、Welcome To The Jungleのイントロのインパクトはいい勝負だ、デビューは互角と言っていい いかんせんガンズは寡作すぎた
>>312 パートの中でやってた事じゃねんたよ、ハーゲ。曲のaメロ bメロサビ、さらにcメロまでって言うブロックまであるって事だよ。 お前はアホだな。 だから50過ぎてもこんなとこに投稿して、誰にでもわかる知識だけばらまく事になんだよ、 お前はゴミ以前だな。笑う気にもなれん。 >>317 無知をさらけ出して火病起こしてるようにしか見えんよ。君は半島民かね? >>308 俺が最近聴いてるのは「あぶらだこ」だけど知らないだろ? ID:9QMTFxt90はガンズのことを何もかも知らず幼稚。つまりガンズなど会いしていないのだろう 朝鮮人基質だな
ツェッペリンのBlack DogやStairway To Heavenのような、とりあえずそれまでの軌跡を集約したような名曲を作るところまではガンズにもやってほしかったが、まあ分解が早すぎたね 再起不可能とわかった時点で潔く終わらせないガンズの負け
だから(・ω・) ガンズのアペタイトは凄えアルバムだし、87年〜92年ぐらいまでは時代を席巻してたけど、ZEPは70年代ぶっ通しの席巻の上に3大ギタリストがいるんだよ(・ω・) 比較対象としておかしい(・ω・) 現代の3大ギタリストもスラッシュなんて入ってねえぞ?(・ω・) ジョンメイヤー、デレク・トラックス(オールマン・ブラザーズ・バンド)、ジョン・フルシアンテ(元レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)の3人(・ω・) 楽器視点で見るとガンズが比較対象とかおかし過ぎなんだよ(・ω・) >>1 はセンスが悪いゴミ(・ω・) >>323 3大ギタリストってネーミングはシンコーミュージックの社員が名付けただけだからね ヤードバーズに在籍していたからって単純な理由でね >>320 知らねえよそんなもん笑。知りたくもないし笑。スレに関係ない事は言わない。 そんな事言ったら俺だって戸川純すきだしな。 >>322 じゃあ、メタリカ対ゼップでやってくれ。俺はかなり見ると思う。さすがにちょい無理あったなとは自分でも思うよ。この対戦。でもガンズはライヴが凄いは事実。ライヴでしか分からないから分かりにくい。 これ作ったから他作れねえんだよ。こんな所にお金払いたくない。そう言う理由から暇な人作って 相手ディープパープルだけはやめてね。 >>321 あなたの言い分を全部見ると、楽器に一回も触れた事もない人がメディアの知識で仕入れた事で言ってるようにしか見えないんすよ。 話してて楽しくないし。 ガンズのライヴは普通だろうに ほとんど即興演奏がないお決まりのアレンジで行われ プロの振付師がついて舞台効果の演出がされる クリックのタイミングで次に何を演るかが指示される
>>324 3大ギタリストは、英語圏でも類似の言い方は頻繁に見られる ウィキペディアはソースにならない ピーター・バラカンが3大ギタリストは日本だけだと言い始めたらしいが 海外でも聖なる3人のギタリストとか、ヤードバーズの3人を特別視して称賛することは珍しくない 皮肉なことに英語版ウィキペディアのヤードバーズの項目ではこう記述されている Kono bando wa, rokku no mottomo y?meina gitarisuto, Erikku Kuraputon, jim? peiji, Jefu bekku no 3-ri no kyaria o sut?to sa seta koto de shira rete imasu. 『このバンドは、ロックの最も有名なギタリスト、エリック・クラプトン、ジミー・ペイジ、ジェフ・ベックの3人のキャリアをスタートさせたことで知られています。』
>>324 >>330-331を見たかボケ(・ω・) よってジミーペイジとスラッシュ&イジーを比較する事は愚の骨頂(・ω・) そもそも体感的にZEP(70年代ロックの神、イノベイター)とガンズの比較ってwww って真っ当な頭してたらなるはず(・ω・) >>329 即興演奏が凄いって考え方はそれこそ70年代の古い人の概念だよ。楽器史上主義者とかな。 ショーとして普通ではないよ、特Aランクだよガンズは。ツェッペリンはショーとしてはA〜Bだ。 >>332 ヤードバーズで3人のギタリストがキャリアをスタートさせたのは事実だが海外でこの3人は3大ギタリストなんて言われてないからな ジミーペイジは当初はベーシストだったしね >>334 この米ウィキのキャリアをスタートって変な記述でさ ペイジはローリング・ストーンズがデビューする以前からプロでバンドやっていたりスタジオミュージシャンだった ヤードバーズをクラプトンが辞める時、ペイジが推薦されて、しかしペイジがそれを断り、 かわりに友人のベックをヤードバーズに紹介した。 そしたらバンドの音楽的リーダーだったベースのポール・サミュエル・スミスがキース・レルフやベックと険悪になって出ていって、 ペイジが入ってヤードバーズのボスになってしまったということ >>336 そうだよ。 それ以外に俺の仕事は何があんだよ。だからあなたも書き込め。 後、メタリカ対ゼップやりたいんだよ。 はっきり言ってLAメタルのTシャツはハズい ACDC>>>ツェッペリン>>エアロ>メタリカ >>>>>>>>>ボンジョビ>LAガンズ>ポイズン >>>>>>ガンズ いや一周回ってカッコイイのか?
ガンズよかAC/DCを推したけどさ、「地獄の〜」とかやっぱ安っぽいよなw でもAC/DCは山下達郎でさえ愛していてコンサートにも行ってるくらいだけどね。 だけど若いころ、英会話学校に通っててオーストラリア人の若い美人講師にオーストラリア と言えばAC/DC!と言ったら顔をしかめてたw 下品・下賤なコンセプトというのは本当なんだと思ったねw
まあガンズについて確かに言えるのは、ツェッペリン以来の爆発的エナジーが詰まったバンドだったな キャリアやディスコグラフィが比較にならんとしても、世を賑わせたロックスターとしては充分競い合えるバンドと思う 彼らはKissみたいなお楽しみバンドやACDCのようないぶし銀ではない、純然たるロックスターだった 最後に、渋谷陽一と伊藤政則に感謝を捧げたい
まぁしかし、80年代の主はマイケルジャクソンだよ。 ポップミュージックをも広義のロックが含むとしたら。
85年に全米でベストセラーになったアンチツェッペリンの本で、 悪役はマイケル・ジャクソンやカルチャー・クラブがいるから、ツェッペリンは消え去って良いとか書いていたかな
>>340 渋谷、伊藤どっちも認めてるバンド対決だな。両者が認めてんのはなかなかいない。渋谷に至っては言い方ガンズンだからな笑 レス乞食が建てたスレだからスルーしとけよ 構うと喜ばせるだけだぞ
プラント>アクセル ペイジ >スラッシュ、イジー ジョンジー>ダフ ボンゾ >スティーブン、マット どこに勝てる要素あるの? ガンズにインプロできるの?
即興はツェッペリンにあこがれていたバンドも安定しないから避けるのが90年代のトレンド
>>345 プラントにはさすがに勝ってるはアクセルは。他3名は難しいだろうけど。 分が悪いとはこっちも思ってるわ、さすがに。どっちのファンでもあるんで。 じゃあ、メタリカ対ツェッペリンだとどうなるんだよ? >>346 インプロがショーとして楽しいの? あなた、70年代に青春時代を送った人でしょ? ツェッペリンのインプロは面白いは面白いとは思うけど、ガンズの予定調和のライブには勝てないと思う。 >>347 偉大なボーカリストを決めたり、人気投票を見ればアクセルなど居ないことが多いけど プラントは1位だっり、上位に居るが。 お前の個人的な思い込みで 世の中とズレているな >>348 79年代は幼児だよ ショーとして楽しいと決まってるだろ じゃなければツェッペリンのライヴブートが世界一豊富というほど売れない レス乞食の下郎 決まり切ったこと毎回やるロックバンド? ダセェ 惰性 ダサい ガンズのライブってあまり聞いたこと ないんだけどいつも一緒なのか? 安定してるってwブート売れないだろなw
ほい、それに対するガンズ部隊頼むぞ笑 理屈でいいかえせよ 。
>>352 ださいのはお前のハゲ頭なんだから笑 50代の人からあんまり言われたくないわ。楽器も弾いた事もないくせに。 >>354 そういうのはいいから ガンズのどこがツェッペリンより優れてるのか 教えてくれよ それを踏まえて聴きなおすわ むしろ楽器を弾いたことがある人間が即興演奏を評価するだろう
>>355 個人的にはライヴ映像かな。 MTV award のジャングルの映像とか、リッツの88年のライブ、92年の東京ドーム、どれをとってもツェッペリンの映像より上。 スタジオ盤では勝てる見込みはあんまりないわ、正直。ガンズには決定的な発明がないし残した曲も少ないからな。 だからメタリカ対ツェッペリンやれっつてんだよ、誰か。 >>356 だからお前は弾いた事はあんのかっつってんの? 俺は下手ではあるがギター、ベース、ドラムで軽いセッションくらいは出来るぞ。 ベースは最近全然やってないんで厳しいかも知れんが笑 >>357 おおーありがとう!ライブの方がいいんだね 聴いてみるよ アチエネのクリスて辞めたん?(・ω・) あいつまあまあ上手かったのにな(・ω・)
レッドツェッペリンの名曲 1位、アキレスインザスタンド 2位、ロックンロール 3位、ブラックドッグ 4位、ステアウェイツーヘヴン 5位、バッドコミュニケーション
独り言。フィジカルグラフィティが地味にツェッペリンの円熟アルバムに思う