大阪桐蔭の新チームは近江が倒すだろう。
常勝軍団の根尾世代は終わった。
近畿大会は経験の差で近江が大阪桐蔭を倒して明治神宮に行く。
>>4
そもそも近畿大会出れるかも怪しい。まあ行けるとは思うけどさぁ。 ごめ、春夏連覇達成しちゃったんで
まあこっちは気軽に挑戦するんで頑張ってね
>>7
選手は気軽になんて思ってねーよ
お前が挑戦するわけでもないし
大阪桐蔭は凄いけどこういう勘違い野郎はクソだわ >>11
黙れや
お前みたいな奴がいっつもそういうの無視して選手あおってんだろうが
偽善者ヅラしてんじゃねーよゴミ >>12
すまん、なにをどう考えたら選手を煽ることになるんだ?
自分の勝手な妄想で語らないでくれよ 謙虚に春3連覇!!!
謙虚に春夏春3連覇!!!
ダブル3連覇!!!
最強軍団、大阪桐蔭に敵はない!
【巨人】大阪桐蔭・根尾、急展開のドラ1指名へ…坂本の後継者期待
https://www.hochi.co.jp/giants/20181006-OHT1T50011.html
巨人は5日、東京・大手町の球団事務所でスカウト会議を行い、ドラフト1位候補を大阪桐蔭の
根尾昂(あきら)内野手(3年)で一本化したことが明らかになった。
野手の軸である坂本勇や長野らの後継者としても期待は高く、この日の会議の中で、1位指名を確認したもようだ。
25日に迫る運命の日へ、ドラフト戦線が急展開を迎えた。巨人が、大阪桐蔭の二刀流・根尾を1位指名する方針で
固まったことが判明した。この日のスカウト会議では上位候補の確認などを行ったもようで、関係者の話を総合すると
“即戦力”として最上位にランクアップさせたようだ。
夏の甲子園では6試合で打率4割2分9厘、3本塁打5打点。投手としても2試合に登板し、春夏連覇に貢献した二刀流。
その評価をさらに上げたのが、その後に行われたU18アジア選手権だ。プロと同じ木製バットを使用する中、計5試合で
18打数7安打で打率3割8分9厘をマーク。スカウト陣に対応力を見せつけ、9月3日の香港戦(サンマリン宮崎)では
5打数5安打1本塁打のサイクルヒットを成し遂げた。
視察した鹿取GMもべたぼれだった。「木のバットでも問題なく芯で捉えている。肩もいいし、足も速い」と賛辞を送っていた。
今月1日の福井国体・下関国際戦でも打っては中堅左へ135メートル特大弾。投げても先発で自己最速タイの150キロを計測し、
5回を3安打無失点に抑えた。投打に資質の高さを見せつけ、春夏連覇に続く、国体Vへと先導した。
チームは今、坂本勇を中心とした若返りを図っている。だが、7月に左脇腹肉離れで約1か月も離脱した間、戦力低下は否めなかった。
根尾は遊撃を中心に三塁や外野も守れるユーティリティーさがあり、勇人の後継者になれる存在感もある。投げてはMAX150キロを誇り、
次世代を背負うスター候補としての期待は大きい。間違いなくチームの最重要課題であるセンターラインの中心になれる逸材だ。
岡崎スカウト部長は会議後「今日は確認です。(他球団の)シミュレーションもしてないですね。プロ志望届もそろそろ出そろうし、
(リストから)カットされる選手も含めてね」とリストの精査を主眼に置いたことを説明した。
“根尾人気”は高く、複数球団によるくじ引きは避けられそうにないが、覚悟の上だ。低迷する巨人軍の復活には、
根尾の力が必要。覚悟を決めて、是が非でも引き当てる。 >>9
まだベンチ外だな
上級生の層を見ると3年まで厳しいかもしれん
同じ大学の中山は2年にして不動の3番ショート
横井も最終学年で正捕手
大学組も頑張ってるぞ 野口走られまくったあげく代打出されるとかオワコンやな
結局 5対3で終了
山田はご退散です。
清水って全国でも有数の左腕なんですよね?
確かに速かったです。
大阪桐蔭打てそうですか?
何としても史上初の春夏春の三連覇見たいっす
桐蔭は基本的に本格派は打つからね
むしろ履正社がそこまでレベルの桐蔭投手陣からそれ以上打つかの勝負
【巨人】大阪桐蔭・根尾、急展開のドラ1指名へ…坂本の後継者期待
https://www.hochi.co.jp/giants/20181006-OHT1T50011.html
巨人は5日、東京・大手町の球団事務所でスカウト会議を行い、ドラフト1位候補を大阪桐蔭の
根尾昂(あきら)内野手(3年)で一本化したことが明らかになった。
野手の軸である坂本勇や長野らの後継者としても期待は高く、この日の会議の中で、1位指名を確認したもようだ。
25日に迫る運命の日へ、ドラフト戦線が急展開を迎えた。巨人が、大阪桐蔭の二刀流・根尾を1位指名する方針で
固まったことが判明した。この日のスカウト会議では上位候補の確認などを行ったもようで、関係者の話を総合すると
“即戦力”として最上位にランクアップさせたようだ。
夏の甲子園では6試合で打率4割2分9厘、3本塁打5打点。投手としても2試合に登板し、春夏連覇に貢献した二刀流。
その評価をさらに上げたのが、その後に行われたU18アジア選手権だ。プロと同じ木製バットを使用する中、計5試合で
18打数7安打で打率3割8分9厘をマーク。スカウト陣に対応力を見せつけ、9月3日の香港戦(サンマリン宮崎)では
5打数5安打1本塁打のサイクルヒットを成し遂げた。
視察した鹿取GMもべたぼれだった。「木のバットでも問題なく芯で捉えている。肩もいいし、足も速い」と賛辞を送っていた。
今月1日の福井国体・下関国際戦でも打っては中堅左へ135メートル特大弾。投げても先発で自己最速タイの150キロを計測し、
5回を3安打無失点に抑えた。投打に資質の高さを見せつけ、春夏連覇に続く、国体Vへと先導した。
チームは今、坂本勇を中心とした若返りを図っている。だが、7月に左脇腹肉離れで約1か月も離脱した間、戦力低下は否めなかった。
根尾は遊撃を中心に三塁や外野も守れるユーティリティーさがあり、勇人の後継者になれる存在感もある。投げてはMAX150キロを誇り、
次世代を背負うスター候補としての期待は大きい。間違いなくチームの最重要課題であるセンターラインの中心になれる逸材だ。
岡崎スカウト部長は会議後「今日は確認です。(他球団の)シミュレーションもしてないですね。プロ志望届もそろそろ出そろうし、
(リストから)カットされる選手も含めてね」とリストの精査を主眼に置いたことを説明した。
“根尾人気”は高く、複数球団によるくじ引きは避けられそうにないが、覚悟の上だ。低迷する巨人軍の復活には、
根尾の力が必要。覚悟を決めて、是が非でも引き当てる。 おい、近畿大会今月20日開幕だぞ
何でまだ4回戦もやってないんだ
秋季神奈川大会準決勝
横浜2-1慶應義塾
小泉のサヨナラ2ランで関東大会出場決定
横浜の経過なんてどうでもいい
及川なんて、際どいところをカットしてたら四球で勝手に自滅するだろうし強豪には通用しない
まあわざわざ桐蔭スレに書き込みに来られてもって感じではある
小泉って誰だよ
まぁ横浜ヲタが嬉しいのはわかるが桐蔭意識する前にまずは次の関東だろ
今日試合見てないやつ多いだろ。清水は140越え連発だろう。明日舞洲で3試合やる。履正社見とけ
清水世代ナンバーワン左腕。近江のなんとかと横浜のなんとかより全然上
>>29
野球しか取り柄がない野球バカの横浜高校が慶應義塾に大苦戦wwww 1番桃谷
2番両井
3番小深田
4番井上
5番西川
6番浦野
7番野口
8番野上
9番清水
決勝で会おう
元ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウトで、現在はアリゾナ・ダイヤモンドバックスの顧問を務める小島圭市氏(50)が
今秋に行われるドラフトの目玉である大阪桐蔭・根尾昴内野手について言及
先月27日、日米通算25年の現役生活に今シーズン限りでピリオドを打つべく引退会見を行った松井稼頭央選手(42)を引き合いに出し「全然上です
仮に今すぐメジャーに行っても、5年以内にメジャーの内野手としてレギュラーをとるでしょう」と断言。そのポテンシャルの高さを絶賛した。
大阪)直球勝負!Q&A 高いモチベーション保つには?
いま主将としてチームをまとめる立場にいます。選手が高いモチベーションを保つために心がけていることはありますか。(履正社3年・浜内太陽君)
チームには、様々な立場の選手がいます。試合に出られる子、背番号がもらえなかった子。その中で、モチベーションを意図的に上げていくのは、すごく難しいですよね。「これをしたから上がる」という方法はないと思います。
でも、主将がやる気に火をつけることはできる。
大阪桐蔭では、根尾(昂)や藤原(恭大)、主将の中川(卓也)たちが、チームを引っ張る大きな歯車です。一方で、打撃投手のように陰でチームを支える選手も、欠かせない大事な歯車なんです。すべての歯車がかみ合えば、チームが塊になって大きな力が発揮できる。
一人ひとりがチームの中でどんな役割を担うのか、なぜその役割が大事なのか。主将として思っていることを、仲間に本気で語りかけてください。その子のことを大事に思う気持ちが本物なら、きっと伝わるはずですよ。
もう一つ。主将の言葉を聞いても、なかなか前向きな気持ちになれない選手には、1年生の頃に書いた野球ノートの最初の1ページ目を見返してほしい。
「みんなで甲子園出場!」とか「プロ野球選手になる!」とか。好き勝手に夢を書いていた当時のピュアな気持ちに触れることで、いまの自分がやるべきことが見つけられると思います。(大阪桐蔭・西谷浩一監督)
履正社は夏も摂津に負けかけたし、寝屋川にも大苦戦したけど、大阪桐蔭が唯一負けを覚悟した対戦相手だったからな。
>>46
大阪桐蔭が負けを覚悟した対戦相手ちゃうから >>48
せやけど履正社が1番大阪桐蔭を苦しめたのは確かや。大阪桐蔭の軌跡見ても履正社と金光大阪が善戦している印象。 今日の西武の最終戦は注目すべきやで
浅村の打点王&MVPがかかってる
1位浅村127打点、2位山川124打点
連発出来る山川だと、セーフティじゃないな
夏の甲子園で、you are スラッガーをパクってた中央学院とかいう無名校のオタが、you are スラッガーは太陽にほえろのパクりだから、大阪桐蔭は謝罪しろ!って喚いてたよw
http://2chb.net/r/hsb/1538801896
0140 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5c74-Qng4) 2018/10/06 15:49:31
いいよ。誰が聞いても you are スラッガーは、太陽にほえろのアクションだから。
訴えられるのは大阪桐蔭
ID:yl8sQ3Iu0(2/5)
0147 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5c74-Qng4) 2018/10/06 15:57:27
0154 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5c74-Qng4) 2018/10/06 16:02:30
言いがかりw
俺を訴えるっとほざいた奴がいたから反論しただけなんだけど。
you are スラッガーは太陽にほえろのパクり(笑)
ID:yl8sQ3Iu0(4/5)
0183 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5c74-Qng4) 2018/10/06 16:28:33
はいはい。早く俺を名誉毀損で訴えろよ。楽しみにしてるぜ〜ゲラゲラ
ID:yl8sQ3Iu0(5/5) >>48
西谷が9回2アウトランナーなしになった時に棺桶に片足じゃなく両足が入ってましたって負けを覚悟したコメント出している。
ダブルプレーになった時の藤原の落胆したあの顔が物語ってるし、選手も口に出していないけど負けを覚悟しただろうよ。
でもあの逆境を跳ね返したことで、甲子園では強さを発揮出来たんだよ。 >>49
大阪桐蔭が負けを覚悟した対戦相手ちゃうから 【巨人】大阪桐蔭・根尾、急展開のドラ1指名へ…坂本の後継者期待
https://www.hochi.co.jp/giants/20181006-OHT1T50011.html
巨人は5日、東京・大手町の球団事務所でスカウト会議を行い、ドラフト1位候補を大阪桐蔭の
根尾昂(あきら)内野手(3年)で一本化したことが明らかになった。
野手の軸である坂本勇や長野らの後継者としても期待は高く、この日の会議の中で、1位指名を確認したもようだ。
25日に迫る運命の日へ、ドラフト戦線が急展開を迎えた。巨人が、大阪桐蔭の二刀流・根尾を1位指名する方針で
固まったことが判明した。この日のスカウト会議では上位候補の確認などを行ったもようで、関係者の話を総合すると
“即戦力”として最上位にランクアップさせたようだ。
夏の甲子園では6試合で打率4割2分9厘、3本塁打5打点。投手としても2試合に登板し、春夏連覇に貢献した二刀流。
その評価をさらに上げたのが、その後に行われたU18アジア選手権だ。プロと同じ木製バットを使用する中、計5試合で
18打数7安打で打率3割8分9厘をマーク。スカウト陣に対応力を見せつけ、9月3日の香港戦(サンマリン宮崎)では
5打数5安打1本塁打のサイクルヒットを成し遂げた。
視察した鹿取GMもべたぼれだった。「木のバットでも問題なく芯で捉えている。肩もいいし、足も速い」と賛辞を送っていた。
今月1日の福井国体・下関国際戦でも打っては中堅左へ135メートル特大弾。投げても先発で自己最速タイの150キロを計測し、
5回を3安打無失点に抑えた。投打に資質の高さを見せつけ、春夏連覇に続く、国体Vへと先導した。
チームは今、坂本勇を中心とした若返りを図っている。だが、7月に左脇腹肉離れで約1か月も離脱した間、戦力低下は否めなかった。
根尾は遊撃を中心に三塁や外野も守れるユーティリティーさがあり、勇人の後継者になれる存在感もある。投げてはMAX150キロを誇り、
次世代を背負うスター候補としての期待は大きい。間違いなくチームの最重要課題であるセンターラインの中心になれる逸材だ。
岡崎スカウト部長は会議後「今日は確認です。(他球団の)シミュレーションもしてないですね。プロ志望届もそろそろ出そろうし、
(リストから)カットされる選手も含めてね」とリストの精査を主眼に置いたことを説明した。
“根尾人気”は高く、複数球団によるくじ引きは避けられそうにないが、覚悟の上だ。低迷する巨人軍の復活には、
根尾の力が必要。覚悟を決めて、是が非でも引き当てる。 >>59
実際そうやない?NEOの方が使い勝手ええやろ。 巨人吉田言ってたけど根尾?
25日にスポニチ、ゲンダイ、どっちが当たり?
>>60
根尾よりも小園や藤原の方が上ですよ
バッティングが分かる人で根尾を評価する人は少ない
外野の守備でも藤原の方が上だし、内野に関しては小園には敵わない
根尾の過大評価が行き過ぎてて気持ち悪い。キモい > アメリカのエージェントの間で阪神の評判がすこぶる悪い
> よい選手は他球団にまず推薦する状況
ソースは越後屋だけと糞ワロタ、どんな最悪球団やねん阪神
>>63
明日だよ。第1試合
第2試合の履正社も見ろ
第3試合浪商、学院大の試合も >>36
140連発ってw
今日の及川は145連発してたぞw >>65
え!!本当ですか。
情報ありがとうございます。
放送どこもやらないですよねー… >>65
履正社今日もして明日もですか…
何故そんな日程に… >>66
スピードガン出てないから知らん。140越えは出てた >>68
履正社明日、明後日もある。
正直今日負けると思った 大阪大会何試合か更新されて無いけど試合全部終わってるんか?分かる人教えてください。
>>67
知らん。球場で見た方がいい。
今日みたいに試合開始遅れるのは最悪だが >>71
終わってると思う。今日大鉄グラウンドで行われたらしい >>72
ありがとう。子供いてるから無理だなぁ…
見に行きたかった… 明日は混むと思いきやガラガラかも知らんから普通に行っても席取れそう。
>>70
履正社もっと早めに試合消化できんかったのかな。
てか大阪桐蔭また優勝あり得るのかな?楽しみ 巨人も根尾かぁ、巨人嫌いやけど阪神よりはマシや。阪神だけはやめてくれ。藤原はどうなってんや?やっぱオリ、ロッテ、当たりか?
!金本シネや!
東京六大学組が春と違って今季は苦しんでいる
故障離脱:徳山田中
スタメン落ち:峯本三井福田吉澤
履正社の濱内は根尾がいなかったら根尾みたいな扱いを受けたと思うんだがな
2刀流だし、中学時代NOMOジャパンで履正社が1年夏からベンチ入り、1年秋には5番で
安田たちとクリーンナップ組んでセンバツ準優勝
>>79
なんで大阪桐蔭行かなかったのかな。
西谷監督に誘われてたんじゃなかったけ?
大阪桐蔭行ってたら伸びて注目もされてた気がするなぁ >>62
トータルでは根尾がダントツです
チームの雰囲気を根尾は変えれるし >>79
1年夏にベンチ入りしてない。
1年生でベンチ入りしてたの西山、筒井、溝田だけ。濱内は桐蔭やったら青地、宮崎、石川と争いしてた それに秋は背番号20やった。桐蔭戦で代打で出てセンターフライかライトフライだった記憶。
3番安田、4番若林、5番筒井
選抜から5番濱内
>>62
小園はその代わり守備のエラーが評価されてるからええやんけ
エラー神小園や >>52
桐蔭オタで現場にいた私は負けてしまうと思いました
履正社は好敵手だと思うけど、負けるは考えられなかったから、焦った。
甲子園で心臓に悪いゲームはなかったなー
オタの私でも1番の山場だったと思う
濱内君、いい選手だった 濱内は大阪桐蔭にいたら宮崎みたいな扱いだっただろう
下級生時代はレギュラーとれない
ダンテ、藤原、根尾で埋まってた
根尾は中学時代は身長170cmくらいかな?と思ってたが
桐蔭のユニフォームを着ると普通に176〜177cmあるように見えるな
桐蔭のユニフォームは身長を高く見せる魔法がある
>>62
韓国戦のチョン小園の守備
1回 エラー
2回 遊ゴロ(ファンブル未遂)
2回 エラー ※古田、守備位置に苦言
3回 遊ゴロ(待って取る) ※古田、守備位置に苦言
4回 遊ゴロ
5回 エラー ※渡辺、守備位置に苦言 古田、キレる
7回 遊ゴロ(グラブ先っぽギリギリ)
9回 中安打(エラー、エラー付かず)
チョン小園が根尾に勝ってるところ一つもないwwwwww 小園とかいうゴミ
甲子園でもエラーして報徳負けさせ
u18でもエラー量産して日本代表負けさせ
負けてばっかだな根尾にもボロ負けだし
小園のどこが良いのか分からんわ
小園はブスで頭が悪い野球は下手くそ なんも取り柄がない
元ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウトで、現在はアリゾナ・ダイヤモンドバックスの顧問を務める小島圭市氏(50)が
今秋に行われるドラフトの目玉である大阪桐蔭・根尾昴内野手について言及
先月27日、日米通算25年の現役生活に今シーズン限りでピリオドを打つべく引退会見を行った松井稼頭央選手(42)を引き合いに出し「全然上です
仮に今すぐメジャーに行っても、5年以内にメジャーの内野手としてレギュラーをとるでしょう」と断言。そのポテンシャルの高さを絶賛した。
浅村マルチヒットで交代
打率.310 32本 127打点でフィニッシュ
124打点の山川が4タコで7回終了、残り約1打席
浅村の打点王&MVP当確やな
山 田|300 000 000 =3
ザコ履正社|100 000 13X =5
>>62
どのポジでも行けるからNEOはええんやろ。過大評価ではない。 >>78
田中に関しては故障癒える前から普通に投げさせた立教の監督が悪いわ >>79
小学校時代
短距離走で全国5位
遠投(小学生)89mソフトボール投げで歴代1位
中日ドラゴンズJr.選出MAX128キロ
中学時代
学業オール5
生徒会長や学級長をを務める
スキーで優勝 世界大会出場
中日本選抜チームとして優勝
NOMO JAPANに選出
両親は医師 姉は看護師 兄は医学部生
高校
1年夏からベンチ入り
4季連続甲子園出場 3回優勝
史上初の選抜2年連続の優勝投手36年ぶり史上3校目春連覇
史上初の2度目の春夏連覇
U18日本代表サイクル安打を達成 小園の単独1位はないよ。
根尾、藤原、吉田、後は大学生。よくてハズレだよ。
小園は華が無いからな
プロは勝敗よりもグッズ売り上げや集客性も大事だから
小園はその点が圧倒的に弱すぎる
最多安打 秋山195安打
最多本塁打 山川47HR
最多打点 浅村127打点
多和田、最多勝
一体いつまで小園の話を・・・
明日早く行っていい場所取るで
万博も人多かったし明日も多そう
パリーグ本塁打王
2008 中村 大阪桐蔭
2009 中村 大阪桐蔭
2010 岡田 履正社
2011 中村 大阪桐蔭
2012 中村 大阪桐蔭
2013 アヴレイユ 外国
2014 中村 大阪桐蔭
2015 中村 大阪桐蔭
2016 レナード 外国
2017 デスパイネ 外国
打点王
2009 中村 大阪桐蔭
2010 小谷野 創価
2011 中村 大阪桐蔭
2012 李 外国
2013 浅村 大阪桐蔭
2014 中田 大阪桐蔭
2015 中村 大阪桐蔭
2016 中田 大阪桐蔭
2017 デスパイネ 外国
2018 浅村 大阪桐蔭
新チーム当初、投手で背番号9だった選手
2012秋 葛川
2015秋 香川
2018秋 新井
>>113
そりゃ間違いなくある
今年は小園を獲得した球団の勝利。それ程の選手である事をスカウトも分かってるはず
表向きのドラフトの目玉は吉田と根尾かも分からんが、実質的には小園と藤原がドラフトの目玉だろうな 巨人根尾はちょっと想像できない
藤原は巨人似合いそうだけど
【寺島二世?】全国有数の左腕 履正社 清水大成 【対 山田戦】
確かに速かったです。 てか智辯和歌山の林くん最近このスレで聞かないけどどうなったん
>>119
プロ志望届出してドラフト3位指名濃厚だとか何とか言われてうんぬんかんぬん。 >>86
選抜は宮崎2番レフトで試合出てたよ、解説も桐蔭は二年生多いですね
藤原君、中川君、根尾君、山田君と4人もいますねとか言われるほど落ち着いた2年生だった
夏は泉口が根尾からショートのレギュラー奪って宮崎が控にまわったが
根尾先発や対左で泉口外した時は試合に出てた オープン戦
深谷組vs平成国際大学
深谷組00
平国大02
(深)金川-大村
(平)山口-阿保
2回裏
平成国際大学
坂本くん(大阪桐蔭@)ライト前へタイムリー2塁打!
*10/6
履正社 5−3 山田
八尾 8−7 鳳
東海大仰星 10−1 天王寺(7)
太成学院大高 12−2 明星(5)
大塚 9−5 桜塚
かわち野 2−1 大冠
港 5−4 豊中
阪南大高 9−2 八尾翠翔(7)
星翔 20−14 泉大津
渋谷 10−0 常翔学園(6)
精華 7−5 堺西
岸和田産 4−2 富田林
*10/7
※舞洲スタジアム
09:00 大阪桐蔭−近大付
11:10 阪南大高−履正社
13:20 大体大浪商−大阪学院大高
※上宮太子
10:00 近大泉州−上宮太子
12:10 太成学院大高−港
※大商大堺
10:00 豊島−大商大堺
12:10 八尾−岸和田産
※東海大仰星
10:00 東海大仰星−大塚
12:10 春日丘−大商大高
※関大北陽
10:00 北摂つばさ−関大北陽
12:10 星翔−かわち野
※東大阪大柏原
10:00 興国−東大阪大柏原
12:10 清教学園−花園
※大阪学芸河南G
10:00 大阪学芸−大阪偕星
12:10 渋谷−精華
※懐風館高
10:00 浪速−懐風館
>>127
ありがとう助かるよ。
あー桐蔭勝ってほしいな。なんだかんだ桐蔭勝たないと盛り上がらん >>28
京都以外の関西5府県は呪術的に呪われたから仕方がない
馬渕飲み会組とそのバックボーンのせいでな
しかも術式を掛けたのはそいつら自身
あろう事か日本人の中で最も敬虔でなければいけない近畿人等が日本古来の伝統を軽視し過ぎた罰なのだろう
日本文化も知らん外人が地雷踏みまくりのデカい顔し過ぎた報いだな
震災もその現れ
当然そんな連中に荷担していた輩も同罪
くわばらくわばらだ 済美政吉のインスタで根尾がメガネかけてるけど
普段はコンタクトつけてるのか?
>>135
とんだ嘘つき野郎だな。優等生を装って裏では何をやってるか分からんタイプの典型だな
携帯の所持は高速違反なんだろ?優等生面して学校のルールを破ってた訳だ
世間も根尾の優等生ぶった態度に徐々に気付いていくだろうね。所謂メッキが剥がれると言う奴だ
根性を叩き直す事から始めないかんと思うわ。
小園は根尾みたいな透かした事はしない。野球選手として大成するのは小園だな もうすぐシークレット桐蔭の試合が始まるのか・・・
まだ未熟で伸びしろたっぷりの粗削りな新チームにドキドキワクワク♪
負けない程度のミスはOK!
目の前の試合に勝ってくれ Baby
>>136
スマホ禁止が校則とかねーわ
そもそも野球部でももうスマホは解禁されとる 舞洲なかなか混んでるぞ
桐蔭目当てかな?
初桐蔭観戦。お前ら履正社、浪商みとけよ。
第1試合終わった瞬間帰るのはなし
俺は根尾はこういう奴だと何となく分かってた。
優等生面してるけど結局は学校のルールを守れていないもんな。
野球だけでなしに私生活でも中途半端な奴
中田君と仲君は投げないの??
そろそろ見たい。研究されないように隠してるのかな?w
いやはや、根尾には幻滅だな
携帯をもった事がないと発言してた気がするぞ。
根尾は人を騙す様な人間だったのか
>>141
今日履正社は百武コーチが多分偵察にくる。
その中でこの2人投げさすのか楽しみ。
桐蔭も試合終わったら履正社偵察に来る。
毎年恒例なら西谷、石田、中野、宮本の4人だろう。履正社は田淵を出せ。 今日は桐蔭、履正社の聖地舞洲
舞洲を制するものは大阪を制する
では決勝で会おう
>>134
高校生のインスタまで追っかけて気持ち悪い 別にスマホくらい持ってても良いけどさ、優等生面して校則違反とか、携帯をもった事がないと言ってた癖に携帯持ってたのは印象悪いわ
まぁスマホらしき物だし、他人の物かも知れんけどな
流石にもう買ってもらったんじゃないの?
夏終われば自宅通学もオッケーなるし
あと校則っていっても多分そこは絶対ではない気がするなぁ〜
恋愛禁止だけど、中田翔は高校時代の彼女と結婚したしね。
まぁ根尾君はこの3年間は本当に携帯持ってなかったけど、買ってもらったっぽい気がするけどなぁ
生駒グラウンドで試合してほしいな。
生駒市在住だから、すぐにでも観に行けるのに。
まぁ俺は根尾に興味ないし、どうでも良いけどね
ハッキリ言って選手としては外野なら藤原、ショートだとダントツで小園、投手なら吉田の方が上だしさ。
別に俺は根尾アンチでも無いからね
根尾なんか単純に興味ないわ
今日は打線よりピッチャー見たい。 近大付属戦スタメン
7柳本
4宮本
3西野
9船曳
8中野
5山田
2石井
6榎木
1新井
【野球】巨人 大阪桐蔭・根尾、急展開のドラ1指名へ…坂本の後継者期待
>>143
今はyoutubeでもバンバン上げられる時代だしねぇ…
関東は撮影一切禁止してるみたいだけど、大阪はしないのかな?? てかこの代さ、、新井しか失点してなくね?
やぱ中田となかみーは怪我かよ
近畿大会まで縄田でなんとかするしかないな
>>156
桐蔭、履正社のコーチ陣がyoutubeで偵察するわけないだろwwwww自分の目で確かめてるんだよwwwww 大阪、近畿は動画撮り放題だよね…
既に新チームのバックネット裏からの動画もいっぱいあるし
履正社二戦見たせいか近大小さいな。後背番号14誰?桐蔭の。めっちゃいいスイングしてる。この選手試合出てるのかな。
バックネット裏からも、テレビ中継みたいなバックスクリーン側からの動画もあるし
その他も至る角度からの映像がYouTubeで「大阪桐蔭」と検索するだけでいくつも見れるな
創成館も桐蔭をYouTubeで研究してたんだよね
それで負けたは言いすぎかもしれんが
やっぱどう考えても2人とも怪我やな
ここまで出ないのはおかしい
中田は調子落として調整中
仲三河は分からん
新井、縄田が良いので府大会は使わないかも
先の話やけど藤江も使いたいから平石を入れる枠がない
桐蔭、近大、履正社、阪南大、大阪学院、浪商
豪華だな今日の舞洲
中田、仲三河を研究できずにひたすらユーチューブにかじりつく全国の強豪監督たちが目に浮かぶわ
新井と河野の良さがまだわからん
藤江ならこの2人よりは安心できるけど
調子落としてるなら中田にエースナンバー渡すかな…
このままやとエースは縄田やな
そろそろ接戦の試合きそうやけど
公立に苦戦しそう例年のごとく
あんたら試合見に行かんの?もったいないよ。今日履正社しかどうせ履正社見れんから。明日は履正社茨木Gやし。しかし桐蔭って何回見ても筋肉質のやつ多いな
全員で投手を中心にしっかり粘り強く守っていこう!
今日は厳しい試合になる
>>175
ミス。どうせ履正社あんたら見ないんだから今日がチャンス。 改めて見ると厳しい組み合わせだな
強豪ばかりと当たる
>>165
まじか。それがなかったら勝ってたかもしらんと思ってしまうw 桐蔭学園がコールドで決勝進出、秋季関東大会へ/秋季神奈川大会
懐風館なら公立やし履正社みたいに死闘になるかも知れん、、、なるかな?
>>140
お馬鹿、夏優勝して引退したの
自宅通学の子もいるんだから、スマホいいでしょ
国体は親交を深めることも必要だからね
いいんじゃないの 西野しか期待出来ん打線やな
打力は根尾世代交代より上とか言ってる奴おったけどそんなんあり得ん
船曳で止まってるな
さっきはまあまあのあたりだったが
船曳くんがブレーキやなぁ
4番はまだ早いんちゃうか
中野は初戦のホームラン以外あまりインパクトないな
飛距離はおかわり級やねんけどな
>>146
引退したから、スマホ持ってなにが悪いねん。
校則でも、所持はもう認められてるねんで。 >>150
小園とかいうゴミ
甲子園でもエラーして報徳負けさせ
u18でもエラー量産して日本代表負けさせ
負けてばっかだな根尾にもボロ負けだし
小園のどこが良いのか分からんわ 小園はブスで頭が悪い野球は下手くそ なんも取り柄がない
根尾は華があるけど小園は華がない
西岡、西田と阪神の桐蔭OBが相次いで戦力外
これでドラフトで桐蔭の選手指名するつもりか?
元ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウトで、現在はアリゾナ・ダイヤモンドバックスの顧問を務める小島圭市氏(50)が
今秋に行われるドラフトの目玉である大阪桐蔭・根尾昴内野手について言及
先月27日、日米通算25年の現役生活に今シーズン限りでピリオドを打つべく引退会見を行った松井稼頭央選手(42)を引き合いに出し「全然上です
仮に今すぐメジャーに行っても、5年以内にメジャーの内野手としてレギュラーをとるでしょう」と断言。そのポテンシャルの高さを絶賛した。
阪神は吉田指名して、フラれて傷心タイガースになるんやで
大阪桐蔭の凄さ以上に阪神の墓場ぶりが勝っている。さすがプロにはかなわないって事やね。
今日は、一三塁からの一本がテーマやな
既に3回一三塁のチャンスを活かせず
韓国戦のチョン小園の守備
1回 エラー
2回 遊ゴロ(ファンブル未遂)
2回 エラー ※古田、守備位置に苦言
3回 遊ゴロ(待って取る) ※古田、守備位置に苦言
4回 遊ゴロ
5回 エラー ※渡辺、守備位置に苦言 古田、キレる
7回 遊ゴロ(グラブ先っぽギリギリ)
9回 中安打(エラー、エラー付かず)
チョン小園が根尾に勝ってるところ一つもないwwwwww
桐蔭繋がらないな。
にしても桐蔭の試合になるとこんなに客来るのか。背番号9の投手高めに浮いてるの何球かあった。早打ちの近大打線に助かってる。
ここで、中田はちょっとこえーなww
香川さん枠にならんでくれよ
桐蔭背番号1番マウンドへ
中田と言うらしい。覚えとけ
【巨人】大阪桐蔭・根尾、急展開のドラ1指名へ…坂本の後継者期待
https://www.hochi.co.jp/giants/20181006-OHT1T50011.html
巨人は5日、東京・大手町の球団事務所でスカウト会議を行い、ドラフト1位候補を大阪桐蔭の
根尾昂(あきら)内野手(3年)で一本化したことが明らかになった。
野手の軸である坂本勇や長野らの後継者としても期待は高く、この日の会議の中で、1位指名を確認したもようだ。
25日に迫る運命の日へ、ドラフト戦線が急展開を迎えた。巨人が、大阪桐蔭の二刀流・根尾を1位指名する方針で
固まったことが判明した。この日のスカウト会議では上位候補の確認などを行ったもようで、関係者の話を総合すると
“即戦力”として最上位にランクアップさせたようだ。
夏の甲子園では6試合で打率4割2分9厘、3本塁打5打点。投手としても2試合に登板し、春夏連覇に貢献した二刀流。
その評価をさらに上げたのが、その後に行われたU18アジア選手権だ。プロと同じ木製バットを使用する中、計5試合で
18打数7安打で打率3割8分9厘をマーク。スカウト陣に対応力を見せつけ、9月3日の香港戦(サンマリン宮崎)では
5打数5安打1本塁打のサイクルヒットを成し遂げた。
視察した鹿取GMもべたぼれだった。「木のバットでも問題なく芯で捉えている。肩もいいし、足も速い」と賛辞を送っていた。
今月1日の福井国体・下関国際戦でも打っては中堅左へ135メートル特大弾。投げても先発で自己最速タイの150キロを計測し、
5回を3安打無失点に抑えた。投打に資質の高さを見せつけ、春夏連覇に続く、国体Vへと先導した。
チームは今、坂本勇を中心とした若返りを図っている。だが、7月に左脇腹肉離れで約1か月も離脱した間、戦力低下は否めなかった。
根尾は遊撃を中心に三塁や外野も守れるユーティリティーさがあり、勇人の後継者になれる存在感もある。投げてはMAX150キロを誇り、
次世代を背負うスター候補としての期待は大きい。間違いなくチームの最重要課題であるセンターラインの中心になれる逸材だ。
岡崎スカウト部長は会議後「今日は確認です。(他球団の)シミュレーションもしてないですね。プロ志望届もそろそろ出そろうし、
(リストから)カットされる選手も含めてね」とリストの精査を主眼に置いたことを説明した。
“根尾人気”は高く、複数球団によるくじ引きは避けられそうにないが、覚悟の上だ。低迷する巨人軍の復活には、
根尾の力が必要。覚悟を決めて、是が非でも引き当てる。 【巨人】大阪桐蔭・根尾、急展開のドラ1指名へ…坂本の後継者期待
https://www.hochi.co.jp/giants/20181006-OHT1T50011.html
巨人は5日、東京・大手町の球団事務所でスカウト会議を行い、ドラフト1位候補を大阪桐蔭の
根尾昂(あきら)内野手(3年)で一本化したことが明らかになった。
野手の軸である坂本勇や長野らの後継者としても期待は高く、この日の会議の中で、1位指名を確認したもようだ。
25日に迫る運命の日へ、ドラフト戦線が急展開を迎えた。巨人が、大阪桐蔭の二刀流・根尾を1位指名する方針で
固まったことが判明した。この日のスカウト会議では上位候補の確認などを行ったもようで、関係者の話を総合すると
“即戦力”として最上位にランクアップさせたようだ。
夏の甲子園では6試合で打率4割2分9厘、3本塁打5打点。投手としても2試合に登板し、春夏連覇に貢献した二刀流。
その評価をさらに上げたのが、その後に行われたU18アジア選手権だ。プロと同じ木製バットを使用する中、計5試合で
18打数7安打で打率3割8分9厘をマーク。スカウト陣に対応力を見せつけ、9月3日の香港戦(サンマリン宮崎)では
5打数5安打1本塁打のサイクルヒットを成し遂げた。
視察した鹿取GMもべたぼれだった。「木のバットでも問題なく芯で捉えている。肩もいいし、足も速い」と賛辞を送っていた。
今月1日の福井国体・下関国際戦でも打っては中堅左へ135メートル特大弾。投げても先発で自己最速タイの150キロを計測し、
5回を3安打無失点に抑えた。投打に資質の高さを見せつけ、春夏連覇に続く、国体Vへと先導した。
チームは今、坂本勇を中心とした若返りを図っている。だが、7月に左脇腹肉離れで約1か月も離脱した間、戦力低下は否めなかった。
根尾は遊撃を中心に三塁や外野も守れるユーティリティーさがあり、勇人の後継者になれる存在感もある。投げてはMAX150キロを誇り、
次世代を背負うスター候補としての期待は大きい。間違いなくチームの最重要課題であるセンターラインの中心になれる逸材だ。
岡崎スカウト部長は会議後「今日は確認です。(他球団の)シミュレーションもしてないですね。プロ志望届もそろそろ出そろうし、
(リストから)カットされる選手も含めてね」とリストの精査を主眼に置いたことを説明した。
“根尾人気”は高く、複数球団によるくじ引きは避けられそうにないが、覚悟の上だ。低迷する巨人軍の復活には、
根尾の力が必要。覚悟を決めて、是が非でも引き当てる。 コピペうるさい。こいつのせいでまともに実況もできない。重くなるんだよ。帰れ邪魔
【巨人】大阪桐蔭・根尾、急展開のドラ1指名へ…坂本の後継者期待
https://www.hochi.co.jp/giants/20181006-OHT1T50011.html
巨人は5日、東京・大手町の球団事務所でスカウト会議を行い、ドラフト1位候補を大阪桐蔭の
根尾昂(あきら)内野手(3年)で一本化したことが明らかになった。
野手の軸である坂本勇や長野らの後継者としても期待は高く、この日の会議の中で、1位指名を確認したもようだ。
25日に迫る運命の日へ、ドラフト戦線が急展開を迎えた。巨人が、大阪桐蔭の二刀流・根尾を1位指名する方針で
固まったことが判明した。この日のスカウト会議では上位候補の確認などを行ったもようで、関係者の話を総合すると
“即戦力”として最上位にランクアップさせたようだ。
夏の甲子園では6試合で打率4割2分9厘、3本塁打5打点。投手としても2試合に登板し、春夏連覇に貢献した二刀流。
その評価をさらに上げたのが、その後に行われたU18アジア選手権だ。プロと同じ木製バットを使用する中、計5試合で
18打数7安打で打率3割8分9厘をマーク。スカウト陣に対応力を見せつけ、9月3日の香港戦(サンマリン宮崎)では
5打数5安打1本塁打のサイクルヒットを成し遂げた。
視察した鹿取GMもべたぼれだった。「木のバットでも問題なく芯で捉えている。肩もいいし、足も速い」と賛辞を送っていた。
今月1日の福井国体・下関国際戦でも打っては中堅左へ135メートル特大弾。投げても先発で自己最速タイの150キロを計測し、
5回を3安打無失点に抑えた。投打に資質の高さを見せつけ、春夏連覇に続く、国体Vへと先導した。
チームは今、坂本勇を中心とした若返りを図っている。だが、7月に左脇腹肉離れで約1か月も離脱した間、戦力低下は否めなかった。
根尾は遊撃を中心に三塁や外野も守れるユーティリティーさがあり、勇人の後継者になれる存在感もある。投げてはMAX150キロを誇り、
次世代を背負うスター候補としての期待は大きい。間違いなくチームの最重要課題であるセンターラインの中心になれる逸材だ。
岡崎スカウト部長は会議後「今日は確認です。(他球団の)シミュレーションもしてないですね。プロ志望届もそろそろ出そろうし、
(リストから)カットされる選手も含めてね」とリストの精査を主眼に置いたことを説明した。
“根尾人気”は高く、複数球団によるくじ引きは避けられそうにないが、覚悟の上だ。低迷する巨人軍の復活には、
根尾の力が必要。覚悟を決めて、是が非でも引き当てる。 >>228
試合中は黙ってて、後でじっくり読んだげるからね
頼むわ 背番号9の方が中田よりいい。騒がれてるけどそうでもない
中田相変わらず柔らかさがないな
あの投げ方で抑えるには140後半はいるで
充電切れる。
一つだけ。桐蔭のショート根尾並みにうまい。
この選手楽しみ。メモに記録。桐蔭4番あかんな。西野詰まる打球多いけどパワーあるから今後楽しみ。あ
5回表大阪桐蔭
1番柳本選手 サード右抜けるレフト前ヒット 無死1塁
2番宮本選手 1塁ランナー盗塁成功 無死2塁 レフトフライ 1死2塁
3番西野選手 ライト線に落ちる2ベース 2塁ランナーは3塁ストップ 1死2.3塁
4番船曳選手 ピッチャー返しセンター前タイムリー
大阪桐蔭1-0近大附 1死1.3塁
それよりも宮本中野が仕事出来てないな
来年より再来年期待か
船曳ナンス!まだ一年!
宮本、中野がもっと引っ張らな勝てんで
榎木の守備は泉口やわ
西野の前にランナー溜めないといけないような打線にしてしまうと脆いチームになるで
5回裏近大附
8番朝原選手 サードゴロ
9番梅元選手 ショートフライ
1番西野選手 ショートゴロ 3アウト
大阪桐蔭1-0近大附
船曳って天理の船曳の弟?
さっきは打てないと言ってすみません。
充電ないので
履正社戦見とくように。
大石もいい投手やったけど梅元くんもなかなか要所しめていいピッチャー
ミスらしいミスもないから桐蔭も言えども接戦になるわな
桐蔭も我慢比べ!焦らずじっくりいこう
6回表大阪桐蔭
7番石井選手 サードゴロ
8番榎木選手 レフト線落ちるヒット 1死1塁
9番中田選手 ランナースタート、サードゴロ1塁悪送球 1死1.3塁
1番柳本選手 投手前スクイズ、グラブトス、ホームセーフ 大阪桐蔭2点目
大阪桐蔭2-0近大附 1死1.2塁
秋季大阪大会 4回戦
舞洲球場
大阪桐蔭3-0近大附属(6回表一死一3塁)
宮本選手がライトへタイムリーヒット
みんな実況ありがと助かる。
ちょっと打線に火がついてきたかな?
しかしこいつら本当に秋から大人びた試合しやがるなw
秋季大阪大会 4回戦
舞洲球場
大阪桐蔭4-0近大附属(6回表一死一3塁)
西野選手がレフトへタイムリーヒット。4打数4安打。今大会12打点目
船曳ゲッツー
船曳ひきつけすぎてどん詰まりの当たりばかり
船曳はまぁ勉強だな
あと打順はこのままでいいよ
4番を大事にする時代なんかもう終わってる
3番に1番いい打者入れるのが普通
西野を4番にしろとは言わんが現状西野が抑えられたら終わりの打線やぞ
4番に怖い打者おらんと西野が活きない
1番は上位の中では気楽に打てる子長打打ててフリースインガー気味でよし
2番は出塁型コンタクトヒッター
3番はops最上位の最強バッター
4番は最低限ができる
中田フォアボールとヒットでノーアウト12塁のピンチ
やはり打力はかなりあるな
投手は近畿の強豪校には厳しそう
4番最強説なんて古臭い野球観を大阪桐蔭に持ち込まないでいいし西谷さんはわかってる
まぁゴロ転がせは守備の脆さ考えたらまだ有効活用してもいいけど
基本的にはフライ上げに行って結構
中田タイムリー打たれなお23塁のピンチ
ストレートでストライクとれない厳しいピッチング
中川世代はみんなが打てる感じだったもんね。
藤原根尾が倒れても下位打線が繋いだり。
新チームは西野君しか頼りなさそうな気もするなぁ
>>279
二番じゃダメなんですか
( ・`д・´) 3番最強とかいうならそれこそ4番最強と変わらんよ
一番良いバッターの前後が大事、後のバッターが舐められてると最強バッターは勝負避けられるだけ
>>292
夏の話ならそりゃそうかもしれんが秋はむしろ頼みの藤原や根尾すら打席に立ってみないとわからん宝クジだったろうに 言った通り背番号1より9の方が良かったんや。
何で代打送ったんや。お、背番号10番か?柿木かこいつ
【巨人】大阪桐蔭・根尾、急展開のドラ1指名へ…坂本の後継者期待
https://www.hochi.co.jp/giants/20181006-OHT1T50011.html
巨人は5日、東京・大手町の球団事務所でスカウト会議を行い、ドラフト1位候補を大阪桐蔭の
根尾昂(あきら)内野手(3年)で一本化したことが明らかになった。
野手の軸である坂本勇や長野らの後継者としても期待は高く、この日の会議の中で、1位指名を確認したもようだ。
25日に迫る運命の日へ、ドラフト戦線が急展開を迎えた。巨人が、大阪桐蔭の二刀流・根尾を1位指名する方針で
固まったことが判明した。この日のスカウト会議では上位候補の確認などを行ったもようで、関係者の話を総合すると
“即戦力”として最上位にランクアップさせたようだ。
夏の甲子園では6試合で打率4割2分9厘、3本塁打5打点。投手としても2試合に登板し、春夏連覇に貢献した二刀流。
その評価をさらに上げたのが、その後に行われたU18アジア選手権だ。プロと同じ木製バットを使用する中、計5試合で
18打数7安打で打率3割8分9厘をマーク。スカウト陣に対応力を見せつけ、9月3日の香港戦(サンマリン宮崎)では
5打数5安打1本塁打のサイクルヒットを成し遂げた。
視察した鹿取GMもべたぼれだった。「木のバットでも問題なく芯で捉えている。肩もいいし、足も速い」と賛辞を送っていた。
今月1日の福井国体・下関国際戦でも打っては中堅左へ135メートル特大弾。投げても先発で自己最速タイの150キロを計測し、
5回を3安打無失点に抑えた。投打に資質の高さを見せつけ、春夏連覇に続く、国体Vへと先導した。
チームは今、坂本勇を中心とした若返りを図っている。だが、7月に左脇腹肉離れで約1か月も離脱した間、戦力低下は否めなかった。
根尾は遊撃を中心に三塁や外野も守れるユーティリティーさがあり、勇人の後継者になれる存在感もある。投げてはMAX150キロを誇り、
次世代を背負うスター候補としての期待は大きい。間違いなくチームの最重要課題であるセンターラインの中心になれる逸材だ。
岡崎スカウト部長は会議後「今日は確認です。(他球団の)シミュレーションもしてないですね。プロ志望届もそろそろ出そろうし、
(リストから)カットされる選手も含めてね」とリストの精査を主眼に置いたことを説明した。
“根尾人気”は高く、複数球団によるくじ引きは避けられそうにないが、覚悟の上だ。低迷する巨人軍の復活には、
根尾の力が必要。覚悟を決めて、是が非でも引き当てる。 インコースストレートで空振り三振
ピンチ切り抜ける
充電2wwwww
履正社注目選手
桃谷、小深田、井上、西川、池田、中原、両井
ちゃんと見とけよw
>>292
これ。
現状西野歩かされたら終わりやんけ
3番4番言ってるんじゃなくて他が頼りないってことや 【巨人】大阪桐蔭・根尾、急展開のドラ1指名へ…坂本の後継者期待
https://www.hochi.co.jp/giants/20181006-OHT1T50011.html
巨人は5日、東京・大手町の球団事務所でスカウト会議を行い、ドラフト1位候補を大阪桐蔭の
根尾昂(あきら)内野手(3年)で一本化したことが明らかになった。
野手の軸である坂本勇や長野らの後継者としても期待は高く、この日の会議の中で、1位指名を確認したもようだ。
25日に迫る運命の日へ、ドラフト戦線が急展開を迎えた。巨人が、大阪桐蔭の二刀流・根尾を1位指名する方針で
固まったことが判明した。この日のスカウト会議では上位候補の確認などを行ったもようで、関係者の話を総合すると
“即戦力”として最上位にランクアップさせたようだ。
夏の甲子園では6試合で打率4割2分9厘、3本塁打5打点。投手としても2試合に登板し、春夏連覇に貢献した二刀流。
その評価をさらに上げたのが、その後に行われたU18アジア選手権だ。プロと同じ木製バットを使用する中、計5試合で
18打数7安打で打率3割8分9厘をマーク。スカウト陣に対応力を見せつけ、9月3日の香港戦(サンマリン宮崎)では
5打数5安打1本塁打のサイクルヒットを成し遂げた。
視察した鹿取GMもべたぼれだった。「木のバットでも問題なく芯で捉えている。肩もいいし、足も速い」と賛辞を送っていた。
今月1日の福井国体・下関国際戦でも打っては中堅左へ135メートル特大弾。投げても先発で自己最速タイの150キロを計測し、
5回を3安打無失点に抑えた。投打に資質の高さを見せつけ、春夏連覇に続く、国体Vへと先導した。
チームは今、坂本勇を中心とした若返りを図っている。だが、7月に左脇腹肉離れで約1か月も離脱した間、戦力低下は否めなかった。
根尾は遊撃を中心に三塁や外野も守れるユーティリティーさがあり、勇人の後継者になれる存在感もある。投げてはMAX150キロを誇り、
次世代を背負うスター候補としての期待は大きい。間違いなくチームの最重要課題であるセンターラインの中心になれる逸材だ。
岡崎スカウト部長は会議後「今日は確認です。(他球団の)シミュレーションもしてないですね。プロ志望届もそろそろ出そろうし、
(リストから)カットされる選手も含めてね」とリストの精査を主眼に置いたことを説明した。
“根尾人気”は高く、複数球団によるくじ引きは避けられそうにないが、覚悟の上だ。低迷する巨人軍の復活には、
根尾の力が必要。覚悟を決めて、是が非でも引き当てる。 宮本も船曳も中野や山田に比べて良くやってるし
西野の前後に入れてるんだから打順の組み方としてはこれ以上ないだろw
中田は春から成長してねーわ
縄田エースでええやん
まさかの新井以下なんか…?
石井インコース見逃し三振
榎木ライトオーバータイムリーツーベース
>>313
中野が全然アカンけど船曳も自分で言ってるような最低限が出来てないやろ?別にベンチ下げろとかじゃなくて西野の後を同じ1年に打たせるのが良くないってこと
これだけ西野が打つと精神的にも余裕がないやろ 7回表大阪桐蔭
5番中野選手 四球 無死1塁
6番山田選手 3塁線セーフティ気味にバント1塁アウト 1死2塁
7番石井選手 2塁ランナー盗塁成功 1死3塁 右打者内角直球見逃し三振
8番榎木選手 ライト右へ痛烈な当たりのタイムリー2ベース
大阪桐蔭5-3近大附 2死2塁
パリーグ本塁打王
2008 中村 大阪桐蔭
2009 中村 大阪桐蔭
2010 岡田 履正社
2011 中村 大阪桐蔭
2012 中村 大阪桐蔭
2013 アヴレイユ 外国
2014 中村 大阪桐蔭
2015 中村 大阪桐蔭
2016 レナード 外国
2017 デスパイネ 外国
打点王
2009 中村 大阪桐蔭
2010 小谷野 創価
2011 中村 大阪桐蔭
2012 李 外国
2013 浅村 大阪桐蔭
2014 中田 大阪桐蔭
2015 中村 大阪桐蔭
2016 中田 大阪桐蔭
2017 デスパイネ 外国
2018 浅村 大阪桐蔭
中田苦しいか
投手たくさんいるってか任せられる奴がはっきり決まらんって感じかな
縄田の方が明らかに上だわ
中田は春も全く通用してなかった
7回表大阪桐蔭 2死2塁
9番中田投手に代打西浦選手 死球 2死1.2塁
1番柳本選手 レフト線へ2点タイムリー3ベース
大阪桐蔭7-3近大附 2死3塁
今年無敗の大阪桐蔭「本物の最強チーム、完成した」
https://www.asahi.com/articles/ASLB35QKPLB3PTQP00Z.html
「最強世代」と呼ばれてきた大阪桐蔭の3年生にとって、最後の公式戦。集大成でもやはり、
根尾昂が光った。四回、1死一塁から済美(愛媛)・山口直哉の甘いチェンジアップを引きつけて、
先制の中越え二塁打を放った。
春夏連覇の中心選手として投打に輝いた18歳が言う。「チームメートの力が、自分だけでは経験できない
財産を与えてくれた」。追加点が欲しい七回は、宮崎仁斗、青地斗舞の1・2番コンビが連続適時打を放ち、
3得点。横川凱、森本昂佑、柿木蓮とつないでリードを守り、今年の公式戦を負け無しで終えた。
昨秋の新チーム発足後の通算成績は41勝1敗。主将の中川卓也はしみじみと振り返った。「勝ちたいと
思うことは簡単でも、(チーム全体で)思い続けることが難しい。それができたとき、必ず大きな力になる。
きょう勝って、本物の最強チームが完成したと思う」
そんなチームを見守り続けた西谷浩一監督も目を細めた。敗れた公式戦は、昨秋の明治神宮大会準決勝の
創成館(長崎)戦だけ。「中川、根尾を中心に3年生が、無敗にこだわってやってくれた結果です」
ただ、注文も忘れなかった。「野球人としても、これからの方がずっと長い。次のステージに向けて、
上のレベルを目指してほしい」。その思いを、選手は十分に理解している。根尾は言う。
「高校野球は終わったけど、まだまだやりきった感じはしません。技術もフィジカルも考え方も全然(足りない)」
彼らは「最強世代」を証明してなお、高みを目指し続けていく。 ナカミーはこの中田よりひどいってことか
使われないってことは
やべえな
仲三河完全に怪我やね
春まであんまり投げない方が良いわ
なんか新チームのピッチャー覚えれんわw
誰がよくて誰が柿木枠になるのやら
西野以外がーって喚いた後に西野以外で点取っててワロタ
こりゃ弱いわ。近大ごときに苦戦とは。
特に中田はひどい。これからは使うな。
>>345
ストレート130ギリギリの関東もんなんて使えん >>356
なんて事言うの!
中学生の時、たけしの番組で桐蔭に行きたいとキッパリ言って中田君、まだまだこれから
応援するよ、頑張ってね 西谷よ
西野はサードや外野も練習させろ。
西田は高校でファーストなのに
阪神ではショートをやらされて随分遠回りした。
本人の実力不足もあるだろうが
環境も最悪だった。
>>359
え?そうなの?桐蔭に行きたいって言ってたんだ 近大は甲子園でも前橋育英に善戦してたし弱くはないやろ
去年は打線も非力で守備の乱れがひどすぎてコールドになってたけど
>>357
馬鹿!あんたなんか桐蔭のファンとちがうわ
来てくれた子を応援するのが桐蔭流!
基本がなっとらんわ 山田フォアボール、ピッチャーゴロ、ファーストゴロ
2アウト3塁
>>363
向こうの貧打と大石の好投で接戦なっただけや
一番弱かったんちゃうかな全チームで >>363
近大付も今夏は守備力鍛えたかして格段に上手くなってたよな。大石も低めに丁寧に投げてたし。打線は…ノーコメントで。 野球しか取り柄がない野球バカの横浜高校が慶應義塾に大苦戦wwww
野球しか取り柄がない野球バカの横浜高校が慶應義塾に大苦戦wwww
キャッチャー石井パスボール&センターへの大暴投で1点失う
なお2アウト3塁
サードゴロ難しい当たりサード西浦ファインプレイでピンチ切り抜ける
【巨人】大阪桐蔭・根尾、急展開のドラ1指名へ…坂本の後継者期待
https://www.hochi.co.jp/giants/20181006-OHT1T50011.html
巨人は5日、東京・大手町の球団事務所でスカウト会議を行い、ドラフト1位候補を大阪桐蔭の
根尾昂(あきら)内野手(3年)で一本化したことが明らかになった。
野手の軸である坂本勇や長野らの後継者としても期待は高く、この日の会議の中で、1位指名を確認したもようだ。
25日に迫る運命の日へ、ドラフト戦線が急展開を迎えた。巨人が、大阪桐蔭の二刀流・根尾を1位指名する方針で
固まったことが判明した。この日のスカウト会議では上位候補の確認などを行ったもようで、関係者の話を総合すると
“即戦力”として最上位にランクアップさせたようだ。
夏の甲子園では6試合で打率4割2分9厘、3本塁打5打点。投手としても2試合に登板し、春夏連覇に貢献した二刀流。
その評価をさらに上げたのが、その後に行われたU18アジア選手権だ。プロと同じ木製バットを使用する中、計5試合で
18打数7安打で打率3割8分9厘をマーク。スカウト陣に対応力を見せつけ、9月3日の香港戦(サンマリン宮崎)では
5打数5安打1本塁打のサイクルヒットを成し遂げた。
視察した鹿取GMもべたぼれだった。「木のバットでも問題なく芯で捉えている。肩もいいし、足も速い」と賛辞を送っていた。
今月1日の福井国体・下関国際戦でも打っては中堅左へ135メートル特大弾。投げても先発で自己最速タイの150キロを計測し、
5回を3安打無失点に抑えた。投打に資質の高さを見せつけ、春夏連覇に続く、国体Vへと先導した。
チームは今、坂本勇を中心とした若返りを図っている。だが、7月に左脇腹肉離れで約1か月も離脱した間、戦力低下は否めなかった。
根尾は遊撃を中心に三塁や外野も守れるユーティリティーさがあり、勇人の後継者になれる存在感もある。投げてはMAX150キロを誇り、
次世代を背負うスター候補としての期待は大きい。間違いなくチームの最重要課題であるセンターラインの中心になれる逸材だ。
岡崎スカウト部長は会議後「今日は確認です。(他球団の)シミュレーションもしてないですね。プロ志望届もそろそろ出そろうし、
(リストから)カットされる選手も含めてね」とリストの精査を主眼に置いたことを説明した。
“根尾人気”は高く、複数球団によるくじ引きは避けられそうにないが、覚悟の上だ。低迷する巨人軍の復活には、
根尾の力が必要。覚悟を決めて、是が非でも引き当てる。 近大またピッチャー梅元に戻す
西野あっさりライト前ヒット
西野は5-5
船曳またボテボテのショートゴロ
どん詰まり多過ぎ
ランナー2塁へ
>>381
8回表
先頭の西野選手がヒット。5打数5安打 ピッチャー藤江
サード山田
藤江ストレートなかなかいいな
そういや山田健太も4番スタート始めた頃はびっくるするくらいボテボテ多かったな
藤江せいにゃんであと2イニング3点は全く油断出来ないな
【巨人】大阪桐蔭・根尾、急展開のドラ1指名へ…坂本の後継者期待
https://www.hochi.co.jp/giants/20181006-OHT1T50011.html
巨人は5日、東京・大手町の球団事務所でスカウト会議を行い、ドラフト1位候補を大阪桐蔭の
根尾昂(あきら)内野手(3年)で一本化したことが明らかになった。
野手の軸である坂本勇や長野らの後継者としても期待は高く、この日の会議の中で、1位指名を確認したもようだ。
25日に迫る運命の日へ、ドラフト戦線が急展開を迎えた。巨人が、大阪桐蔭の二刀流・根尾を1位指名する方針で
固まったことが判明した。この日のスカウト会議では上位候補の確認などを行ったもようで、関係者の話を総合すると
“即戦力”として最上位にランクアップさせたようだ。
夏の甲子園では6試合で打率4割2分9厘、3本塁打5打点。投手としても2試合に登板し、春夏連覇に貢献した二刀流。
その評価をさらに上げたのが、その後に行われたU18アジア選手権だ。プロと同じ木製バットを使用する中、計5試合で
18打数7安打で打率3割8分9厘をマーク。スカウト陣に対応力を見せつけ、9月3日の香港戦(サンマリン宮崎)では
5打数5安打1本塁打のサイクルヒットを成し遂げた。
視察した鹿取GMもべたぼれだった。「木のバットでも問題なく芯で捉えている。肩もいいし、足も速い」と賛辞を送っていた。
今月1日の福井国体・下関国際戦でも打っては中堅左へ135メートル特大弾。投げても先発で自己最速タイの150キロを計測し、
5回を3安打無失点に抑えた。投打に資質の高さを見せつけ、春夏連覇に続く、国体Vへと先導した。
チームは今、坂本勇を中心とした若返りを図っている。だが、7月に左脇腹肉離れで約1か月も離脱した間、戦力低下は否めなかった。
根尾は遊撃を中心に三塁や外野も守れるユーティリティーさがあり、勇人の後継者になれる存在感もある。投げてはMAX150キロを誇り、
次世代を背負うスター候補としての期待は大きい。間違いなくチームの最重要課題であるセンターラインの中心になれる逸材だ。
岡崎スカウト部長は会議後「今日は確認です。(他球団の)シミュレーションもしてないですね。プロ志望届もそろそろ出そろうし、
(リストから)カットされる選手も含めてね」とリストの精査を主眼に置いたことを説明した。
“根尾人気”は高く、複数球団によるくじ引きは避けられそうにないが、覚悟の上だ。低迷する巨人軍の復活には、
根尾の力が必要。覚悟を決めて、是が非でも引き当てる。 藤江空振り三振、キャッチャーゴロ、セカンドゴロ 三者凡退に抑える
8回裏近大附
5番榎本選手 左打者内角変化球空振り三振
6番國田選手 キャッチャーゴロ
7番辰野選手 セカンドゴロ 3アウト
大阪桐蔭7-4近大附
藤江、小柄やけど低めに来た球はめっちゃ良いな!フォークもあるし
藤江ストレート伸びがある
フォームは全然違うけど田中せいやを見てるよう
カッタデー
藤江のチェンジアップは魔球クラスやな
根尾・藤原時代と違ってマシンガンかよ。
エース不在は辛い。やはり選抜出場も厳しい
と思われる。
まあ、マシンガンでいいと思うよ。
縄田・藤江だけでは研究されて打たれると思う。
長くて2イニング悪ければ1イニング継投の方が何とかなる。
化ける投手が出てくるかもしれないし。
>>413
マシンガンでいいじゃん
いろんな選手使ってほしい、今から固定なんかしなくていい
楽しみだわ、ナカミーも中田くんも頑張ってね #大阪桐蔭
000013300=7
000003000=4
#近大付
試合終了。
大阪桐蔭が今夏の南北代表対決制して5回戦進出!
新井、中田、山田、藤江の投手リレーで近大付を振り切りました。
3番・西野は5打数5安打でした。
近大さん、ありがとうござました。
今日もまた、勉強できました。
新井はコントロールいいので打たせてとれる
中田は良いたまと悪いたまはっきりしすぎ、すっぽぬけのようなたまが多い
山田は追い込んでからの決め球不足
藤江は勢いがいい、田中せいやのような投手になれる
秋季大阪大会4回戦
大阪桐蔭7-4近大附 試合終了
大阪桐蔭5回戦進出
西野選手5打数5安打
勝ったけど課題も色々あるなー
中田はまだエースと言える投球を見たことない
石井は送球に難有り、盗塁狙われるでこれから
中野、山田に当たりが出ないと厳しいわ。西野だけに頼ってたら歩かされて終わり
新井、縄田、藤江の継投で逃げ切るしかない
仲三河の復活に期待
あとは仲三河がなぁ…
ところで中野も投げれるみたいやけど、流石に出番はないかな?
やっぱり中田は要らんってことがはっきりしたわ
府内の公立高校にすら通用せん三流はチームに必要ない
あの打たれっぷりで夏は当然ベンチ入り出来ると思ってたとかぬかすとこも気に入らんしな
エースは縄田、中田はベンチ
まぁ結局、中田だよ
中田出さなかったら今日も普通に快勝だった
次の試合は藤江先発あるな
縄田はベスト8以上に温存やろな
これで実質のエース決定
中田はバッテイングを磨くか、データ版で頑張ってくれ
中田にポテンシャル感じないわー
柔らかさとかノビ、キレもない
同志社大学から社会人へ進もう
中田は化ける可能性はあるのか?
フォームを変えて何とかなるならいいけど
そうじゃないなら素直に打者一本でいい。
根尾みたいに投手練習しない方がいいかもしれないw
大阪桐蔭には本当の非常事態時にしか演奏されない
封印された幻のチャンステーマがあるってマジなの?
その曲が演奏されるのは数年に一度しか許されてないらしいけど
中田がひどかった。今後は見たくない。
あとの投手はそこそこだが。
あと守備が悪い。
親方インタビュー
「相手ピッチャーが大変よくて、苦戦しましたが、粘って粘って粘り強く戦ってくれたと思います。いい勉強になりました」
桐蔭キラーの天理が近畿大会に出てきそうだ
秋季奈良大会準々決勝
天理12-4智辯(6回表)
>>413
選抜に出場したらお前、裸で土下座してもらおうじゃないか
約束守れよ 大阪桐蔭 府大会41連勝!根尾が抜けても強い!スーパー1年・西野5安打https://t.co/9NeZBmS8a4 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 桐蔭の背番号1のプレッシャーで秋は調子落としたって
柿木も言ってただろ
中田も戦ってるんだよ
見切りが早いよ
>>452
そもそもあのヘボがまともに抑えたことあるんか?公立にすら打ち込まれるのに?
春から見てるやつなら皆わかってるわ
あんなのがエースナンバーを背負ったら終わり >>452
見切り早いとゆうか、、春も柏原東ごときに4点も取られてたからなぁ…
ベンチは言い過ぎやけど、縄田のが確実に上やで 履正社清水ノーコンだわ
ボールに勢いあるが135くらいか?
縄田、新井、中田、藤江、仲三河
で
中野と山田優太は野手のみでいいんじゃねもう
河野はしらん
1回表阪南大高
1番小田選手 右打者内角変化球空振り三振
2番河村選手 四球 1死1塁
3番松原選手 1塁ランナー盗塁成功 1死2塁 ショートゴロ ランナーそのまま2死2塁
4番小川選手 応援歌は鉄腕アトム 歌詞は全てゴリラ 左中間破るタイムリー3ベース
阪南大高1- 履正社 2死3塁
まー課題課題というても新チームやからね。期待してる分ね、色々言いたくなる。中田よ!君がエースで140台のストレートでガンガン押す投球を期待してる。
2014年の福島も秋ボロカス言われてた。徳山もそう。冬を越えて化けて欲しい
投手中田には西谷さんも左程期待してないだろ。
化けてくれればいいなぁ、ぐらいで。
というより、西野よ。
監督にサードと外野守備を志願しろ。
【秋季高校野球兵庫】
準決勝 明石トーカロ球場
報徳学園4-5×神戸国際大附
game set
大リベンジ、大逆転成功!
3回表阪南大高
1番小田選手 三遊間破るレフト前ヒット 無死1塁
2番河村選手 投手前送りバント成功 1死2塁
3番松原選手 ライト前ヒット ライトファンブルの間に2塁ランナーホームイン 阪南大高同点
阪南大高2-2履正社 1死1塁
>>442
幻のチャンステーマと言えば
チャンステーマ四番」かな?
中田翔の世代が最後で、それから聴いてへんな 4回表阪南大高
7番大畑選手 右打者外角直球空振り三振
8番下田選手 左中間オーバー2ベース 1死2塁
9番光田選手 ライトライン際やや浅めのフライ ランナーそのまま 2死3塁
1番小田選手 右打者外角直球空振り三振 3アウト
阪南大高2-2履正社
#kokoyakyu
履正社よく分からんが、これでは仰星や商大堺には負けるかもね
案の定中田はダメだな
春は公立に打ち込まれたし
スピードがあっても打ちやすいフォームなんだよなあ
元々野手としての評価のほうが高かったんだから
もう野手に転向したほうが良いのでは
履正社いまひとつやな
清水は荒れてるし、打線も旧チームと比べると落ちるな
>>484
まじか。なら今回も桐蔭優勝できるかな? >>489
大阪桐蔭の実の兄貴は府立摂津に負けたわ
神奈川の桐蔭は赤の他人や 【高校野球】
《秋季大阪大会・4回戦》
5回終了
履正社 2-2 阪南大高
阪南 101 00
履正 110 00
昔大阪の強豪校の人と付き合ってたけど毎回デートの時疲れた顔してたなぁ
昔は野球なんて興味なかったけど、今なら練習しんどかったんだなぁと理解できるわ
6回裏履正社
7番野口選手 ライトフライ
8番野上選手 サードゴロ悪送球 打者走者2塁へ 1死2塁
9番清水選手 ワイルドピッチ 1死3塁 前進守備セカンド横抜けるライト前タイムリー
阪南大高2-3履正社 1死1塁
履正社もやぱ強いな
でも清水以外に強豪校に通じる投手いるのかな
履正社の相手って強いの?
これ履正社と桐蔭の対決楽しみ
>>498
阪南大高は大阪の高校野球スレではめっちゃ話題になってましたわ。 >>500
そうなんだ。。
近大とどっちが強いんだろ 《秋季大阪大会・4回戦》
7回終了
履正社 3-2 阪南大高
阪南 101 000 0
履正 110 001 0
>>504
苦戦してるね〜…
履正社頑張って欲しい。
大阪桐蔭のライバルはやっぱり履正社じゃないと 阪神西田戦力外なんか
高校時代はめちゃくちゃ良い打者だったのになあ
決勝履正社戦でのサヨナラホームランはめちゃくちゃ興奮したなあ
>>501
自称医学生が書き込んでたんだが今秋の大阪は桐蔭、阪南大高、浪商が3強らしいわ。近大付はそれより下、履正社は更に下だってさ。 >>501
もうスタジアム出たけど、阪南の投手よりは近大の梅元のほうが良かったな へぇ〜そうなんだ…みんな詳しいね、、
結構この春は履正社かなって書き込みみたからそれ信じてたわ笑
履正社は去年の秋はとにかく打球が早くて恐ろしさがあったけど、今年のチームは
小粒感否めない
永谷の代くらいから毎年強打のチーム作ってきたけど、今年はあかんのでは
怖いのは小深田と野口くらいに思う
体格良い選手多いからひと冬越えると分からないけども
【高校野球】
《秋季大阪大会・4回戦》
8回終了
履正社 3-2 阪南大高
阪南 101 000 00
履正 110 001 00
新チームは履正社の方が強い
この書き込みは桐蔭スレの毎年の風物詩だからな
>>514
もう10年ぐらいずっと言ってるやついるよな 《秋季大阪大会・4回戦》
試合終了
履正社 3-2 阪南大高
阪南 101 000 000|2
履正 110 001 00X|3
>>517
《秋季大阪大会・4回戦》
試合終了
履正社 3-2 阪南大高
阪南 101 000 000|2
履正 110 001 00X|3 清水はいい投手やな
コースに決まれば手が出ないわアレは
田淵が出てこないのが不気味
桐蔭は北陽、浪商
履正社は仰星、商大堺
面白い
履正社は苦しみながらもなんだかんだで勝つ
夏も摂津に大苦戦しながら桐蔭をあそこまで追い詰めたからな
履正社って明日も試合だったよね?
しんどいなぁ。なんでこんな日程に…
藤井健平(B大阪桐蔭)のタイムリースリーベースで11点目
帝京大 4ー11 東海大
横浜が11-2で桐蔭学園を下して優勝
横浜は神奈川では安定の強さだな
桐蔭はP次第かな藤江君いいね中田君頑張らなな
秋は縄田君、軸に藤江君、仲三河君観たいな
打線も3、4番の一年生中心やね!
履正社の試合観たけど超雰囲気暗すぎるな笑笑
監督のカラーですぎやな伸び伸びしてない感じやね
今年は近畿に桐蔭キラーの天理と神戸国際が出てくる
厳しい戦いになるだろう
大阪桐蔭vs近大附属 ダイジェスト(2018/秋季大阪大会 4回戦)
>>532
野球しか取り柄がない野球バカの横浜高校が慶應義塾に大苦戦wwww >>532
甲子園で勝てない優勝できない横浜www 中田春のまんまじゃん
速いっつっても150もでないくらいのノーコンじゃ厳しい
元ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウトで、現在はアリゾナ・ダイヤモンドバックスの顧問を務める小島圭市氏(50)が
今秋に行われるドラフトの目玉である大阪桐蔭・根尾昴内野手について言及
先月27日、日米通算25年の現役生活に今シーズン限りでピリオドを打つべく引退会見を行った松井稼頭央選手(42)を引き合いに出し「全然上です
仮に今すぐメジャーに行っても、5年以内にメジャーの内野手としてレギュラーをとるでしょう」と断言。そのポテンシャルの高さを絶賛した。
ショートうまいなぁ。こいつでも旧チームのベンチ入れなかったとはちょっと驚き
帰宅&充電中
うむ。ショートの子うまい。桐蔭強い。近大の投手ふつうにいい投手。
履正社 あかんわ。 大鉄が強いとはいえ清水と1年生に頼りっぱなし。初戦の三国丘で活躍した桃谷、野口がな。
ただ接戦してる分後半戦期待。田淵まだ温存。明日の茨木Gで選抜。今日は偵察組いたのかな?知らんがそのための温存だろ。
先発。とにかく桐蔭は投手陣多い。
背番号一桁でも投手やってる。しかも複数。
>>536
天理はともかくとして、神戸うんこ臭いとは選抜確定後の消化試合でしか対戦していないだろうw
桐蔭は神戸うんこ臭い戦ではエースが投げたことないし、野手でも病み上がりの藤原なんかも温存してただろう。
選抜確定後の惰性で戦う準決勝以降の試合の勝ち負けで得手不得手とかw
今年から高校野球を見始めたのか? >>524
履正社は商大堺とか、まじでがっぷり四つやと負けそうと違うかな
商大堺は最近めきめき強くなってきてる気がする 商大堺?履正社負けんよ。ここには強いから。
履正社は今日天敵?を倒したからここからは大丈夫。明日は本拠地。ギョウセイ、北陽は恒例の桐蔭、履正社戦の前に負けるだろうが
先週延期になったサンデースポーツの根尾の対談はいつ放送されるんだ?
今日の番組内容ではないみたいだが
>>556
ドラフトに被せて21日とか?
来週14日か21日のどちらかだと思う 大阪学院大高 2-5 大体大浪商
学院 200 000 000|2
浪商 000 003 11X|5
>>554
しかし山田との接戦は頂けんわ
まあああいう展開でも逆転するから自力はあるんやろうが >>560
昨日は助けられたな。もう少し上のレベルなら下手したら負けてたわ。エラーに助けられたって感じ。グラウンドコンディションの関係もあるけど龍生もブチギレも分からなくはないけど理解力ないってのは言い過ぎ。 桐蔭この組み合わせで勝ち抜いたら本物。ここまで強豪相手に当たるのって何年ぶり?
桐蔭の本拠地は舞洲だけど未だにグラウンド借りて練習してるのかな?
悪質アンチID:7U0yijQb0の荒らしにご注意
今思えば桐蔭のスーパー1年仲三河、履正社のスーパー1年の田淵この2人まだ投げてないんだな。仮に決勝で当たったらこの2人の投げ合いみたいな。
動画だけで判断して悪いが履正社、微妙と思ったん俺だけ?
>>573
履正社も動画撮るアホおるのか?ふざけんな。
いらない動画とるな。現地で見ろって話。
茨木Gでは動画写真全部禁止。
桐蔭もそれくらいやれよ。だから動画撮られるんだよ。舞洲、豊中とか一般球場はええけど金光戦の大産大グラウンドで動画撮ってるアホいてびっくりやわ いや良くねーわ。基本動画とるなボケ。写真だけでええわ。ほんと桐蔭の動画撮ってるやつとか金目当てのアホや。
>>556
根尾みたいなつまらん選手の話をするなよ
全く興味ないから 桐蔭の場合 ほとんど球場で試合するから
動画撮られるのは宿命だと思う
智弁が一番ひどいぞ公式戦と
練習試合の動画も撮られてるからな
桐蔭の場合 桐蔭グランドで公式戦やらないので
動画撮られ放題になるんだよ
小園はブスで頭が悪い野球は下手くそ なんも取り柄がない
根尾は華があるけど小園は華がない
元ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウトで、現在はアリゾナ・ダイヤモンドバックスの顧問を務める小島圭市氏(50)が
今秋に行われるドラフトの目玉である大阪桐蔭・根尾昴内野手について言及
先月27日、日米通算25年の現役生活に今シーズン限りでピリオドを打つべく引退会見を行った松井稼頭央選手(42)を引き合いに出し「全然上です
仮に今すぐメジャーに行っても、5年以内にメジャーの内野手としてレギュラーをとるでしょう」と断言。そのポテンシャルの高さを絶賛した。
>>583
金足農業の吉田には独特の雰囲気だったり存在感があると思う。これは報徳の小園からも感じる事だけど
プロで言えばイチローやダルビッシュの持つ様な雰囲気や存在感。
それと似た様なものを強く感じさせるのは吉田と小園かな。根尾からは全く感じないな。
根尾の人気なんか優等生エピソードでニワカが釣れてただけやろ。スマホ所持の校則違反した時点で優等生でも無くなったけどな
まぁ根尾とか興味無いからどうでも良いです。つまらん選手です >>587
小園はブスで頭が悪い野球は下手くそ なんも取り柄がない
根尾は華があるけど小園は華がない 小園とかいうゴミ
甲子園でもエラーして報徳負けさせ
u18でもエラー量産して日本代表負けさせ
負けてばっかだな根尾にもボロ負けだし
根尾の話題とか気分悪くならないの?
つまらん選手だし、話題に出さなくて良いでしょ
ネット記事のコピペとかやめろよ。目障りでしか無いわ
【巨人】大阪桐蔭・根尾、急展開のドラ1指名へ…坂本の後継者期待
https://www.hochi.co.jp/giants/20181006-OHT1T50011.html
巨人は5日、東京・大手町の球団事務所でスカウト会議を行い、ドラフト1位候補を大阪桐蔭の
根尾昂(あきら)内野手(3年)で一本化したことが明らかになった。
野手の軸である坂本勇や長野らの後継者としても期待は高く、この日の会議の中で、1位指名を確認したもようだ。
25日に迫る運命の日へ、ドラフト戦線が急展開を迎えた。巨人が、大阪桐蔭の二刀流・根尾を1位指名する方針で
固まったことが判明した。この日のスカウト会議では上位候補の確認などを行ったもようで、関係者の話を総合すると
“即戦力”として最上位にランクアップさせたようだ。
夏の甲子園では6試合で打率4割2分9厘、3本塁打5打点。投手としても2試合に登板し、春夏連覇に貢献した二刀流。
その評価をさらに上げたのが、その後に行われたU18アジア選手権だ。プロと同じ木製バットを使用する中、計5試合で
18打数7安打で打率3割8分9厘をマーク。スカウト陣に対応力を見せつけ、9月3日の香港戦(サンマリン宮崎)では
5打数5安打1本塁打のサイクルヒットを成し遂げた。
視察した鹿取GMもべたぼれだった。「木のバットでも問題なく芯で捉えている。肩もいいし、足も速い」と賛辞を送っていた。
今月1日の福井国体・下関国際戦でも打っては中堅左へ135メートル特大弾。投げても先発で自己最速タイの150キロを計測し、
5回を3安打無失点に抑えた。投打に資質の高さを見せつけ、春夏連覇に続く、国体Vへと先導した。
チームは今、坂本勇を中心とした若返りを図っている。だが、7月に左脇腹肉離れで約1か月も離脱した間、戦力低下は否めなかった。
根尾は遊撃を中心に三塁や外野も守れるユーティリティーさがあり、勇人の後継者になれる存在感もある。投げてはMAX150キロを誇り、
次世代を背負うスター候補としての期待は大きい。間違いなくチームの最重要課題であるセンターラインの中心になれる逸材だ。
岡崎スカウト部長は会議後「今日は確認です。(他球団の)シミュレーションもしてないですね。プロ志望届もそろそろ出そろうし、
(リストから)カットされる選手も含めてね」とリストの精査を主眼に置いたことを説明した。
“根尾人気”は高く、複数球団によるくじ引きは避けられそうにないが、覚悟の上だ。低迷する巨人軍の復活には、
根尾の力が必要。覚悟を決めて、是が非でも引き当てる。 小園みたいなつまらん選手の話をするなよ
全く興味ないから
>>587
お前アホけスマホは野球部引退したからな >>587
小園みたいなつまらん選手の話をするなよ
全く興味ないから桐蔭スレ来るなボケ死ね 元ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウトで、現在はアリゾナ・ダイヤモンドバックスの顧問を務める小島圭市氏(50)が
今秋に行われるドラフトの目玉である大阪桐蔭・根尾昴内野手について言及
先月27日、日米通算25年の現役生活に今シーズン限りでピリオドを打つべく引退会見を行った松井稼頭央選手(42)を引き合いに出し「全然上です
仮に今すぐメジャーに行っても、5年以内にメジャーの内野手としてレギュラーをとるでしょう」と断言。そのポテンシャルの高さを絶賛した。
大阪)直球勝負!Q&A 高いモチベーション保つには?
いま主将としてチームをまとめる立場にいます。選手が高いモチベーションを保つために心がけていることはありますか。(履正社3年・浜内太陽君)
チームには、様々な立場の選手がいます。試合に出られる子、背番号がもらえなかった子。その中で、モチベーションを意図的に上げていくのは、すごく難しいですよね。「これをしたから上がる」という方法はないと思います。
でも、主将がやる気に火をつけることはできる。
大阪桐蔭では、根尾(昂)や藤原(恭大)、主将の中川(卓也)たちが、チームを引っ張る大きな歯車です。一方で、打撃投手のように陰でチームを支える選手も、欠かせない大事な歯車なんです。すべての歯車がかみ合えば、チームが塊になって大きな力が発揮できる。
一人ひとりがチームの中でどんな役割を担うのか、なぜその役割が大事なのか。主将として思っていることを、仲間に本気で語りかけてください。その子のことを大事に思う気持ちが本物なら、きっと伝わるはずですよ。
もう一つ。主将の言葉を聞いても、なかなか前向きな気持ちになれない選手には、1年生の頃に書いた野球ノートの最初の1ページ目を見返してほしい。
「みんなで甲子園出場!」とか「プロ野球選手になる!」とか。好き勝手に夢を書いていた当時のピュアな気持ちに触れることで、いまの自分がやるべきことが見つけられると思います。(大阪桐蔭・西谷浩一監督)
☆平成30年秋季近畿高校野球大阪府予選☆
*10/7
大阪桐蔭 7−4 近大付
懐風館 9−0 浪速(7)
興国 11−7 東大阪大柏原
東海大仰星 9−1 大塚
上宮太子 5−4 近大泉州(10)
大商大堺 12−3 豊島(7)
渋谷 9−2 精華(8)
関大北陽 9−3 北摂つばさ
履正社 3−2 阪南大高
港 6−4 太成学院大高
大体大浪商 5−2 大阪学院大高
八尾 6−2 岸和田産
大阪偕星 11−1 大阪学芸(6)
星翔 4−1 かわち野
大商大高 4−0 春日丘
清教学園 6−5 花園(12)
*10/8
※舞洲スタジアム
09:00 大阪桐蔭−懐風館
11:10 上宮太子−大体大浪商
13:20 渋谷−東海大仰星
※履正社茨木G
10:00 履正社−星翔
※大商大堺
10:00 大商大堺−興国
12:10 関大北陽−大商大高
※大阪学芸河南G
10:00 大阪偕星−清教学園
12:10 八尾−港
新チームも始まり国体も終わった事だし根尾の話題は暫く止めようや。気分が悪くなるだけだからな
大阪桐蔭 甲子園通算成績 2018/10/03(水)現在
第63回選抜 (1991年) 8強 ○○● 10-0仙台育英 6-4箕島 0-3松商学園
第73回選手権(1991年) 優勝 −○○○○○ 11-3樹徳 4-3秋田(延11) 11-2帝京 7-1星稜 13-8沖縄水産
第84回選手権(2002年) 1回戦● 3-5東邦
第76回選抜 (2004年) 2回戦○● 5-0二松学舎大付 2-3東北
第87回選手権(2005年) 4強 ○○○○● 9-7春日部共栄 8-1藤代 4-1清峰 6-4東北 5-6駒大苫小牧(延10)
第88回選手権(2006年) 2回戦○● 11-6横浜 2-11早稲田実
第79回選抜 (2007年) 8強 ○○● 7-0日本文理 11-8佐野日大 1-2常葉菊川
第90回選手権(2008年) 優勝 ○○○○○○ 16-2日田林工 6x-5金沢(延10) 7-5東邦 7-4報徳学園 9-4横浜 17-0常葉菊川
第82回選抜 (2010年) 2回戦○● 9-2東海大望洋 2-6大垣日大
第84回選抜 (2012年) 優勝 ○○○○○ 9-2花巻東 5-3九州学院 3-2浦和学院 3-1健大高崎 7-3光星学院
第94回選手権(2012年) 優勝 −○○○○○ 8-2木更津総合 6-2済々黌 8-1天理 4-0明徳義塾 3-0光星学院
第85回選抜 (2013年) 3回戦−○● 11-1遠軽 4-5県岐阜商
第95回選手権(2013年) 3回戦○○● 10-2日本文理 4x-3日川(延10) 1-5明徳義塾
第96回選手権(2014年) 優勝 ○○○○○○ 7-6開星 5-3明徳義塾 10-0八頭 5-2健大高崎 15-9敦賀気比 4-3三重
第87回選抜 (2015年) 4強 ○○○● 8-0東海大菅生 4-1八戸学院光星 5-3常総学院 0-11敦賀気比
第88回選抜 (2016年) 2回戦○● 9-0土佐 1-4木更津総合
第89回選抜 (2017年) 優勝 ○○○○○ 11-0宇部鴻城 11-8静岡 4-2東海大福岡 2-1秀岳館 8-3履正社
第99回選手権(2017年) 3回戦○○● 8-1米子松蔭 2-1智弁和歌山 1-2x仙台育英
第90回選抜 (2018年) 優勝 −○○○○○ 14-2伊万里 5-1明秀日立 19-0花巻東 3x-2三重(延12) 5-2智弁和歌山
"100回選手権(2018年) 優勝 ○○○○○○ 3-1作新学院 10-4沖学園 3-1高岡商 11-2浦和学院 5-2済美 13-2金足農
選抜 10回出場 33試合26勝. 7敗0引分 勝率.788 優勝3回 準優勝0回 4強1回 8強2回
選手権 10回出場 42試合37勝. 5敗0引分 勝率.881 優勝5回 準優勝0回 4強1回 8強0回
通算 20回出場 75試合63勝12敗0引分 勝率.840 優勝8回 準優勝0回 4強2回 8強2回
>>587
アホか、全く見る目ないな
吉田からはハンカチ臭がするし、小園には雰囲気、華がないわ
根尾さんと比べるなや >>599
お前気分悪くなるから来るな
ウザいんじゃボケ >>602
黙ってNG入れとや
逐一レスしてる奴ももはや同類やろ( ´_ゝ`) コピペとか根尾アンチってワッチョイあろうが御構いなしだな
西野のアダ名はブタゴリラやな
貶してる訳じゃないぞ。見たまんまや
西谷監督よ。
西野にサード守備と外野守備やらせろ。
ファーストオンリーなんてアカンぞ。
今日試合見てきたけど
西野君ってやっぱ凄いんちゃうの
簡単にヒット打ってたで
榎木君も守備上手かったなー
西野、ピッチャーが投球動作入る前に足上げて
しばらくこの状態で待っててもレフト前打ったな
中川がたまーにやってたけど、一本足打法とか言われとんのか
明日舞洲に見に行こうと思うんだけど、1時間前くらいに着いたら十分ノックとかから観れる??
西野くんは安打も重ねれるから3番なんちゃうかな
三振かホームランかみたいな打者なら4番か5番で使うと思う
大阪桐蔭のライザップは効果絶大
西野も入部当初から10〜20キロ近くのダイエットに成功
3年の石川なども入部当初は太っちょだったが
1年経てばジュノンボーイレベルのモデル体型に大変身
明日は難敵やで。かなり厳しい試合になる。大事なのは投手を中心とした粘り強い守り
気合い入れていこう。明日が大きな山
>>611
なんとも豪快なフォームだなw いい
しかしこのままプロ目指すつもりなのかなw うちは地毛が金髪の子でも黒に染めさせるって教頭が言って炎上しとった高校やな
只陰毛には規制がないので全国的にはそれほど厳しい校則ではない。
>>625
スレチだが、そんなこと言っていない。一度そめたら外国人でも染め直させると言っただけ。メディアに騙されるな。 >>607
ドラフトスレと芸スポで一日中根尾をこきおろしてる奴だよ 北陽ってて強いって言われてるが桐蔭戦の前で負けるよな。
桐蔭、履正社もここからだな。あと2回勝てば…とりあえず近畿は見えて来る。3決で負けなければな。
今の現状は西野がいなかったらヤバいから
一冬越えて西野と船曳、下位打線も怖いな。エースの中田が出てきたらもう終わりになってることを願う。
西やん凄いな、ほんま1年かよ
またスーパースターの誕生か
>>442
野球でいう本当の非常事態ってなんだよw 西野くんの兄貴は去年の大商大堺の四番やったんやな。。。知らんかった
西野のあだ名がごんちゃんの理由って教育テレビのゴン太に似てるからなのか
おはようございます。
今日も勝利を願ってます。
突然ですが、今日生駒に用事があるのですが、午後に生駒グラウンドに行こうと考えています、そこで桐蔭の練習は見学できるものなのですか?
恥ずかしながら、今年から桐蔭のファンになったもので(笑)
よろしくお願いいたします。
懐風館戦スタメン
7柳本
4宮本
3西野
9船曳
2石井
5山田
8中野
6榎木
1新井
しかし
舞洲はホームランでない
球速表示なし
午後逆光やし
谷間と言っても大阪桐蔭やから弱かないさ
全国でマウント取れるほどの戦力では無いが
秋季大阪大会 5回戦
舞洲球場
懐風館0-0大阪桐蔭(1回表終了)
懐風 0
桐蔭
投
懐:松井
桐:新井
1回表
懐風館の攻撃
1番川邊 空三振
2番村尾 左飛
3番瀧 空三振
大阪桐蔭は横浜より強いですか?
強ければ心配ないですが、どうでしょうか?
一応ライバル高校動画をあげておきます
【ロングハイライト】2018年 高校野球秋季神奈川県大会 決勝 横浜−桐蔭学園
新井が先発して、チャンスで打席回って来たら
早い回でも代打出して他の投手にスイッチするのが
今秋の戦い方なのかな
>>645
強くない
まず投手が弱いし、打も全国レベルの好投手は打て無いだろう 秋季大阪大会 5回戦
舞洲球場
懐風館0-0大阪桐蔭(2回表終了)
懐風 00
桐蔭 0
投
懐:松井
桐:新井
2回表
懐風館の攻撃
4番滝 遊ゴロ
5番舟后 空三振
6番小阪 右飛 チェンジ
新井投手が1回2回を三者凡退のピッチング
秋季大阪大会 5回戦
舞洲球場
懐風館0-0大阪桐蔭(2回裏無死満塁)
2回裏
大阪桐蔭、船曳選手がセンターへヒット、石井選手が三塁線へバントヒット、山田選手が三塁線へ落ちるヒット
>>654
ありがとうございます。
確かに横浜打線は迫力は感じませんでした。
それにしても桐蔭学園があんな弱くなっていると思いませんでした
準優勝しましたが大阪大会のそこらにいるチームと変わりませんでした。 西野さん、今日もタイムリーで打点稼ぎ
大阪桐蔭6ー0懐風館 2回終了
根尾世代が強すぎた為に新チームはやりにくいだろうな。
>>663
やりにくいというより、また別なチーム
メンバーも全員違う訳で。
だから新チームはまた新しいカラーと伝説を作ったらいい。 大阪の方は知らないと思いますが前にテレビ東京でネオスポーツという番組があったなあ
さっきの守備ww
懐風館、無死から先頭打者がレフトオーバーの二塁打、次の打者の飛球がレフト前に落ちると思われたがナイスキャッチでダブルプレー
懐風館、ツーアウトからエラー、ライト線へのヒット、さらに牽制で挟んだが、オールセーフとなり二死二三塁
遊飛スリーアウトチェンジ
©︎古代の浪漫
なぜ藤原は秀岳館に行かなかったのか誰か知りませんか?藤原、小園、野村はなぜ秀岳館にいかなかったの?
>>660
神奈川でも公立上位レベルらしいからね。俺も名前聞いた時は選抜で桐蔭対決とかなったら面白いなぁとか思ってたけどこの分じゃ関東大会も無理そうだね 監督がデブだからかなと思いましたがそれは絶対違いますよねw
>>679
速報見たいなら、古代の浪漫氏のTwitterシュポシュポしてる方がええで
ちな、大阪桐蔭7ー0懐風館 3回終了 兄がいたPLにいきたかったのは知ってますよ 履正社の安田も
藤原って鍛治舎の教え子だっけ?
指導受けてたとしても1年ぐらいか
さすが烈士! おとめ座の西野くんに負けてたらアカンでぇ〜
>>678
大阪桐蔭以上に層の厚い投手陣は近畿にはいない 練習試合で福知山成美に負けたのか?
なんか近畿大会初戦でいきなり骨のあるチームと対戦して負けたりしてな。
めちゃくちゃ強いやん
昨日も中田が打たれただけやし
1点くらいなら取られてもええか
裏の攻撃増えたら経験不足な打者の経験も積ませられるし
>>706
ほら見てみ
変なこと言わんとって欲しいわ 西野のサヨナラタイムリーで勝利!
さすがごんちゃん!
>>703
たまたま調子悪かっただけちゃいまんの? >>639
見れるよ
当然車で行くと思うけどドロドロになるから気をつけて!
俺は同じ生駒の近大付のグランドに行きます! 浪速って懐風館に0−9で7回コールド負けしてたんだな
根尾が先発する時に、ファースト井阪じゃなくて西野の打線とか見て見たかったな
こんな怪物でも根尾世代のベンチにも入れないんだからな
恐ろしいチーム
もしかしたら今試合してるのかな?と様子見に来たらもう試合終わっててワロタ
>>728
ありがとうございます。
私自身、原付バイクで行きます
初めての練習見学なので楽しみです 秋季大阪大会 5回戦
試合終了
舞洲球場
懐風館1-11大阪桐蔭(5回コールド)
懐風 00001 1
桐蔭 06131 11
大阪桐蔭が船曳選手のスリーランホームランなど5回で11得点を取り、コールド勝ちしました。
大阪桐蔭は準々決勝進出です。
秋季大阪大会 5回戦
試合終了
舞洲球場
懐風館1-11大阪桐蔭(5回コールド)
懐風 00001 1
桐蔭 06131 11
大阪桐蔭が船曳選手のスリーランホームランなど5回で11得点を取り、コールド勝ちしました。
大阪桐蔭は準々決勝進出です。
ようやくベスト8か
次は北陽と大商大の勝者とだけど日程発表はまだだな
懐風さん、今日もいい勉強をさせていただき、
ありがとうござました。
まだまだ隙だらけの新チームやな。
>>706
まだ相手決まってまへん
大商大と関大北陽の勝者と対戦
日にちは知らん 次の試合は非常に厳しい試合になる。
関大北陽ー大商大高
どっちもかなり強い。
次が大きな大きな山!
なんで縄田投げさせないのと思ったら
水曜日に準々決勝やるのか
凄い過密日程だな
>>654
大阪桐蔭は強い横浜はクソ弱い慶應に大苦戦甲子園で勝てない優勝できない横浜wwwww 近畿大会は10月20日開幕だからな
ゆっくりやってられん
2019選抜チーム紹介
西野力也 .689 6本塁打 22打点
根尾藤原など今年の世代をみて大阪桐蔭に来たいと思う世代は
今の中1〜3ぐらいだから、そのへんの主力選手がどんどんきてくれるとありがたい
北陽くるとやっかいな気がするわ
良い投手いても大商大のほうがええわ
大阪は相変わらず日程が遅い
他はだいたい決勝や準決勝やってんのに大阪はまだ5回戦
高校野球大阪秋季大会
大阪信用金庫スタジアム
上宮太子 4 |
浪 商 |
ノーアウト一塁でピッチャー交代
準々決勝 関大北陽
準決勝 上宮太子
決勝 履正社
これはキツイ
星翔 三振でスリーアウト
8回表終了
履正社3対0星翔
>>742
近大の時、事実上の決勝戦とかゆうてなかった?
で、今度は大きな大きな山なん?
たまらんね 金光、近大、北陽、太子、履正これ全部倒して優勝したらほんまに凄い
太子は嫌やな。過去も最終的には勝つんだが何故かもつれる試合になる。
高校野球大阪秋季大会
大阪信用金庫スタジアム
第2試合
追加点3でピッチャー交代
上宮太子 43|7
浪 商 0 |0
履正社何だかんだ勝ってはいるけど
ほんまに強いんか?
>>782
近大泉州、箕面学園と接戦してるくらいだから強く無いでしょ
打力はあるみたいだけど投手は大量失点してるわ 浪商も反撃
太子7-3浪商(3回)
まだわからんか
高校野球大阪秋季大会
大阪信用金庫スタジアム
第2試合
上宮太子 430|7
浪 商 003 |3
北陽も万年初戦敗退の堺とかいう公立と9回までやってるから大したことない
高校野球大阪秋季大会
大阪信用金庫スタジアム
第2試合
上宮太子 4300|7
浪 商 0030|3
初戦敗退って言っても強豪に負けたんだろって思ったら
目白研心っていうマジで聞いたことない学校だった
>>784
でも、勝ち進むと必ずクジ運って言われて悔しい
桐蔭と当たらないことがクジ運の良さと言う冷静な人もいるけど、
このメンツで勝ち進んだら、クジ運がどーのこーの
言われなくてすむからね 大阪も日程的にヤバイぞ。
公立有利にしたいくせに、こんな過密日程では私立が有利になるという
アホ高野連。
夏のベスト4
金足農業、日大三、済美が敗退でもう残ってるの大阪桐蔭だけな件
>>800
所詮負け惜しみよ
どんな相手と当たろうが言いたい奴はクジ運って言う
今夏桐蔭もクジ運良いって言われてたけど並の学校なら作新に初戦敗退してクジ運悪いって言ってただろう
浦和も桐蔭にボコられるまでは優勝候補筆頭扱いされてたしな 近江が滋賀学園に7-1で勝って決勝進出
近畿大会出場決定
ここも林が残って強そう
高校野球大阪秋季大会
大阪信用金庫スタジアム
第2試合
上宮太子 430 000|7
浪 商 003 000 |3
>>802
桐蔭意外はどこが来てもおかしくないぐらいのレベルだったからな 仲三河まだ投げないのか
どうしたんだろ
新井縄田の方が調子いいからかな
秋に転けたチームも夏には仕上げてくるんだろうけど
来春センバツ大会すげー穴大会っぽさあるなぁー
切符さえ確保して、一冬強化したら3連覇もあるやろ
太子
430 000 00=7
003 000 04=7
浪商
>>809
まぁやはり早めに負けてる方が新チームの準備が早く出来るからな >>804
そもそも現状一番強そうに見える桐蔭だとどこと当たっても分がある相手になる
つまりはくじ運がよく見えるだけ 太子
430 000 000=7
003 000 040=7
浪商
10回裏大体大浪商
2番宮島選手 左打者外角直球見逃し三振
3番芝選手 四球 1死1塁
4番芝本選手 右打者外角変化球見逃し三振 2死1塁
5番早稲田選手 ショートゴロ 2塁封殺 3アウト
上宮太子7-7大体大浪商
太子
430 000 000 0=7
003 000 040 0=7
浪商
十回表 太子
二死三塁と攻めるも見逃三振で無得点
十回裏 浪商
四球の走者が出るが後続倒れ無得点
十回終了
選抜は関西からたくさん出れるからな
ほんとにズルイわ
ドラフト戦略に利用されてる大阪桐蔭の選手がいるけど、どうも中日以外は本気じゃないだろうね
さすがに巨人も楽天もハズレだろうと気付いてると思う。巨人が坂本選手の後釜で考えるべき選手は報徳の遊撃手だろうし、楽天も将来の正遊撃手候補の育成を考えるなら大阪桐蔭の選手よりも報徳の遊撃手だろうに
まぁ巨人も楽天も大阪桐蔭の遊撃手がハズレだと気付いていない可能性もあるんだけど
ちなみにハズレと言うのは能力が無いと言う意味ではなく、報徳の遊撃手の選手と比べると劣るという意味ね
舞洲球場 第2試合
上宮太子7-7大体大浪商(11回裏一死二塁)
大体大浪商の攻撃、ワンアウトからレフトフェンス直撃の二塁打
北陽と大商大の情報が全くないけどどうなってるんだろう
>>820
東京は関東大会 出なくていいからほんとにズルイわ >>821
韓国戦のチョン小園の守備
1回 エラー
2回 遊ゴロ(ファンブル未遂)
2回 エラー ※古田、守備位置に苦言
3回 遊ゴロ(待って取る) ※古田、守備位置に苦言
4回 遊ゴロ
5回 エラー ※渡辺、守備位置に苦言 古田、キレる
7回 遊ゴロ(グラブ先っぽギリギリ)
9回 中安打(エラー、エラー付かず)
チョン小園が根尾に勝ってるところ一つもないwwwwww 小園はブスで頭が悪い野球は下手くそ なんも取り柄がない
根尾は華があるけど小園は華がない
>>699
中川世代でな
練習試合ではけっこー負けてたよ
なので、無問題 太子
430 000 000 000 =7
003 000 040 001×=8
浪商
十二回表 太子
無得点
十二回裏 浪商
A投ゴ
B左線二
C敬球
D中越二@
タイブレーク寸前、浪商サヨナラ勝ち!
捕手石井のセカンド送球
&feature=share 根尾が3000本打てるとかホンマ根拠0%で恥ずかしくないんかな
いまのところ桐蔭に勝てそうなチームは府内にはないな
仲三河の復活があれば投手陣は揃うし、打線も船曳に当たりでたので安心
あとは中野山田の打撃と石井の守備か
近畿では智弁和歌山、明石、近江あたりが怖い
天理が決勝進出、近畿大会出場を決める
各県実力校を出してくるね
あの明石商の狭間監督は大阪桐蔭をかなり意識してチームづくりしてると思われ
関大北陽5−2大商大高
次の対戦相手は北陽!
厳しい相手が続くぜ
香里丘(公立の中では上位)
金光大阪
近大付
関大北陽
か
せめてここを勝てば、準決で負けても3位にさえ入れば…ってなるけど、次負けてしまったら元も子もないし、ぜひとも勝ってもらいたい
点数で評価するなよ。履正社は本格派には強いが技巧派に弱い。今日は清水じゃなくて植木な。現地では問題ないとの事。ただ桐蔭の話してる人何人もおった。てか速報見ていた。
西野力矢(1年)
5試合 20打数 11安打 3HR 14打点 打率.550
なんやこいつ笑
守備と投手は問題なし。桐蔭のような本格派には苦戦はしないんじゃないかな
夏の大会を見ればいいけど履正社は140越えの投手に合わせてるから桐蔭クラスの投手には強い。根尾から9本のヒットも履正社くらいじゃないか?
まだ新チームを生で見れてないんやけど
守備は誰がうまくて投手は誰が良くてって
教えてくれたら嬉しいんだが
>>849
昨日初めて見たけどショートの子が凄いうまい。ノックから1人だけ違ってた。雰囲気あるのが背番号3。投手は背番号9、背番号10、後1人の一桁の子。背番号1は酷い。 今日は行けなかったけど昨日見た感じだと
榎木君と藤江君にちょっとびっくりしたなー
ゴンちゃんはもう別次元な感じがした
柿木も秋は調子落としてたし、背番号1の重圧なのか…
それともただ単に伸び悩んだのか…
中田が微妙なのがつらいね
あとは仲三河が投げてないのが気になる
野上と桐蔭の背番号6を来年代表に選べよ。
この2人上手すぎ
大阪桐蔭 甲子園通算成績 2018/10/03(水)現在
第63回選抜 (1991年) 8強 ○○● 10-0仙台育英 6-4箕島 0-3松商学園
第73回選手権(1991年) 優勝 −○○○○○ 11-3樹徳 4-3秋田(延11) 11-2帝京 7-1星稜 13-8沖縄水産
第84回選手権(2002年) 1回戦● 3-5東邦
第76回選抜 (2004年) 2回戦○● 5-0二松学舎大付 2-3東北
第87回選手権(2005年) 4強 ○○○○● 9-7春日部共栄 8-1藤代 4-1清峰 6-4東北 5-6駒大苫小牧(延10)
第88回選手権(2006年) 2回戦○● 11-6横浜 2-11早稲田実
第79回選抜 (2007年) 8強 ○○● 7-0日本文理 11-8佐野日大 1-2常葉菊川
第90回選手権(2008年) 優勝 ○○○○○○ 16-2日田林工 6x-5金沢(延10) 7-5東邦 7-4報徳学園 9-4横浜 17-0常葉菊川
第82回選抜 (2010年) 2回戦○● 9-2東海大望洋 2-6大垣日大
第84回選抜 (2012年) 優勝 ○○○○○ 9-2花巻東 5-3九州学院 3-2浦和学院 3-1健大高崎 7-3光星学院
第94回選手権(2012年) 優勝 −○○○○○ 8-2木更津総合 6-2済々黌 8-1天理 4-0明徳義塾 3-0光星学院
第85回選抜 (2013年) 3回戦−○● 11-1遠軽 4-5県岐阜商
第95回選手権(2013年) 3回戦○○● 10-2日本文理 4x-3日川(延10) 1-5明徳義塾
第96回選手権(2014年) 優勝 ○○○○○○ 7-6開星 5-3明徳義塾 10-0八頭 5-2健大高崎 15-9敦賀気比 4-3三重
第87回選抜 (2015年) 4強 ○○○● 8-0東海大菅生 4-1八戸学院光星 5-3常総学院 0-11敦賀気比
第88回選抜 (2016年) 2回戦○● 9-0土佐 1-4木更津総合
第89回選抜 (2017年) 優勝 ○○○○○ 11-0宇部鴻城 11-8静岡 4-2東海大福岡 2-1秀岳館 8-3履正社
第99回選手権(2017年) 3回戦○○● 8-1米子松蔭 2-1智弁和歌山 1-2x仙台育英
第90回選抜 (2018年) 優勝 −○○○○○ 14-2伊万里 5-1明秀日立 19-0花巻東 3x-2三重(延12) 5-2智弁和歌山
"100回選手権(2018年) 優勝 ○○○○○○ 3-1作新学院 10-4沖学園 3-1高岡商 11-2浦和学院 5-2済美 13-2金足農
選抜 10回出場 33試合26勝. 7敗0引分 勝率.788 優勝3回 準優勝0回 4強1回 8強2回
選手権 10回出場 42試合37勝. 5敗0引分 勝率.881 優勝5回 準優勝0回 4強1回 8強0回
通算 20回出場 75試合63勝12敗0引分 勝率.840 優勝8回 準優勝0回 4強2回 8強2回
柿木は秋も履正社を9回2失点、智弁和歌山を完封してるからレベルが違いすぎるよ
柿木も近畿大会までは絶対的エース感あったよな
選抜であれっ?となったけど
日大って凄い投手3人いて優勝候補なんじゃなかったけ??負けたのか
「最初はマウンドに立つのが怖かった」 大阪桐蔭新エースを襲う「1」の重圧
https://full-count.jp/2017/12/07/post96800/
「調子が悪いという訳ではなかったのですが、背番号1をつけて気負いすぎていたかもしれません。
1番という番号に負けていたというか……。今まで自分の中の感覚で抑えられていたのに、
この秋からはそれが出来なくなっていたんです。力んだら球は抜けるし、
力を抜いて投げれば公立高校の打者にでも簡単に(外野に)持っていかれるし……。
柿木ですらこれだったんだ
ましてや最強世代を受け継いでの背番号1 きついよ 大阪桐蔭 甲子園通算成績
第63回選抜 (1991年) 8強 ○○● 10-0仙台育英 6-4箕島 0-3松商学園
第73回選手権(1991年) 優勝 −○○○○○ 11-3樹徳 4-3秋田(延11) 11-2帝京 7-1星稜 13-8沖縄水産
第84回選手権(2002年) 1回戦● 3-5東邦
第76回選抜 (2004年) 2回戦○● 5-0二松学舎大付 2-3東北
第87回選手権(2005年) 4強 ○○○○● 9-7春日部共栄 8-1藤代 4-1清峰 6-4東北 5-6駒大苫小牧(延10)
第88回選手権(2006年) 2回戦○● 11-6横浜 2-11早稲田実
第79回選抜 (2007年) 8強 ○○● 7-0日本文理 11-8佐野日大 1-2常葉菊川
第90回選手権(2008年) 優勝 ○○○○○○ 16-2日田林工 6x-5金沢(延10) 7-5東邦 7-4報徳学園 9-4横浜 17-0常葉菊川
第82回選抜 (2010年) 2回戦○● 9-2東海大望洋 2-6大垣日大
第84回選抜 (2012年) 優勝 ○○○○○ 9-2花巻東 5-3九州学院 3-2浦和学院 3-1健大高崎 7-3光星学院
第94回選手権(2012年) 優勝 −○○○○○ 8-2木更津総合 6-2済々黌 8-1天理 4-0明徳義塾 3-0光星学院
第85回選抜 (2013年) 3回戦−○● 11-1遠軽 4-5県岐阜商
第95回選手権(2013年) 3回戦○○● 10-2日本文理 4x-3日川(延10) 1-5明徳義塾
第96回選手権(2014年) 優勝 ○○○○○○ 7-6開星 5-3明徳義塾 10-0八頭 5-2健大高崎 15-9敦賀気比 4-3三重
第87回選抜 (2015年) 4強 ○○○● 8-0東海大菅生 4-1八戸学院光星 5-3常総学院 0-11敦賀気比
第88回選抜 (2016年) 2回戦○● 9-0土佐 1-4木更津総合
第89回選抜 (2017年) 優勝 ○○○○○ 11-0宇部鴻城 11-8静岡 4-2東海大福岡 2-1秀岳館 8-3履正社
第99回選手権(2017年) 3回戦○○● 8-1米子松蔭 2-1智弁和歌山 1-2x仙台育英
第90回選抜 (2018年) 優勝 −○○○○○ 14-2伊万里 5-1明秀日立 19-0花巻東 3x-2三重(延12) 5-2智弁和歌山
"100回選手権(2018年) 優勝 ○○○○○○ 3-1作新学院 10-4沖学園 3-1高岡商 11-2浦和学院 5-2済美 13-2金足農
選抜 10回出場 33試合26勝. 7敗0引分 勝率.788 優勝3回 準優勝0回 4強1回 8強2回
選手権 10回出場 42試合37勝. 5敗0引分 勝率.881 優勝5回 準優勝0回 4強1回 8強0回
通算 20回出場 75試合63勝12敗0引分 勝率.840 優勝8回 準優勝0回 4強2回 8強2回
桐蔭の8番ショートってあまり打てないイメージやけど
榎木が地味に打撃でも頑張ってる
>>861
なんだかんだで河村でもってたところもあるからな 根尾世代は接戦でもしぶとくモノにして決して負けない王者のチームだったけど
今年の新チームは打棒の破壊力にモノをいわせる暴虐王チームだな
去年の今頃って
大阪桐蔭・東海大相模・浦和学院が前評判で3強とか言われてたけど
今年は突出したチームが無くて団子の様相やな
強そう候補の日大三が初戦敗退、横浜高校もどうもイマイチ
創志学園の西もボコられたし
星稜くらいかな地区大会圧倒的に勝ち進んでるのは
目白研心て強いのか知ってるか有名なのか
るろうに剣心の志々雄真実が強いのは知ってるけど
>>861
日大三が優勝候補なんて言われてないよ
凄い投手3人って言っても01年の近藤、千葉、清代の3枚のが圧倒的に凄かったし >>868
星稜はガチメンで福井の公立にボコられ
今治西とは7-5の打ち合い
北信越大会は工大福井にやられると思う 4番のホームラを打った子は天理にいた同姓の選手の弟かな
>>862
中田の場合重圧とか云々の前に実力が足りないんだから柿木の話を
持ってくるのは論外
今までちゃんと抑えた試合の印象が全くない
そもそも中学時代からたいした投手とは思えなかった
伸びしろあるような投げ方とかしてなかったからな
中学時代は馬力だけでいけたんだろうけど >>859
いやいやいや、、あれは三重打線が良すぎたのと、柿木が絶不調だっただけやろ
それでも4回2失点なんやから、酷くはなかった
それまでが良すぎたんだよ 次は北陽か。過去の秋は比較的点差をつけて勝つ事が多かったが今回は如何に。
中野と山田に当たりが戻ればいいんだけどね
けど楽しみな1年もたくさんいるようで楽しみではある
10日 10時 大商大堺ー港
12時10分 履正社ー東海大仰星
11日 10時 大阪偕星ー大体大浪商
12時10分 関大北陽ー大阪桐蔭
無料試合 万博球場
商大堺
ここはわからん
ここもわからん
ファンなので桐蔭
港も夏もいいとこまでいってたけど、商大堺には勝てないだろうな
大阪桐蔭 甲子園通算成績
第63回選抜 (1991年) 8強 ○○● 10-0仙台育英 6-4箕島 0-3松商学園
第73回選手権(1991年) 優勝 −○○○○○ 11-3樹徳 4-3秋田(延11) 11-2帝京 7-1星稜 13-8沖縄水産
第84回選手権(2002年) 1回戦● 3-5東邦
第76回選抜 (2004年) 2回戦○● 5-0二松学舎大付 2-3東北
第87回選手権(2005年) 4強 ○○○○● 9-7春日部共栄 8-1藤代 4-1清峰 6-4東北 5-6駒大苫小牧(延10)
第88回選手権(2006年) 2回戦○● 11-6横浜 2-11早稲田実
第79回選抜 (2007年) 8強 ○○● 7-0日本文理 11-8佐野日大 1-2常葉菊川
第90回選手権(2008年) 優勝 ○○○○○○ 16-2日田林工 6x-5金沢(延10) 7-5東邦 7-4報徳学園 9-4横浜 17-0常葉菊川
第82回選抜 (2010年) 2回戦○● 9-2東海大望洋 2-6大垣日大
第84回選抜 (2012年) 優勝 ○○○○○ 9-2花巻東 5-3九州学院 3-2浦和学院 3-1健大高崎 7-3光星学院
第94回選手権(2012年) 優勝 −○○○○○ 8-2木更津総合 6-2済々黌 8-1天理 4-0明徳義塾 3-0光星学院
第85回選抜 (2013年) 3回戦−○● 11-1遠軽 4-5県岐阜商
第95回選手権(2013年) 3回戦○○● 10-2日本文理 4x-3日川(延10) 1-5明徳義塾
第96回選手権(2014年) 優勝 ○○○○○○ 7-6開星 5-3明徳義塾 10-0八頭 5-2健大高崎 15-9敦賀気比 4-3三重
第87回選抜 (2015年) 4強 ○○○● 8-0東海大菅生 4-1八戸学院光星 5-3常総学院 0-11敦賀気比
第88回選抜 (2016年) 2回戦○● 9-0土佐 1-4木更津総合
第89回選抜 (2017年) 優勝 ○○○○○ 11-0宇部鴻城 11-8静岡 4-2東海大福岡 2-1秀岳館 8-3履正社
第99回選手権(2017年) 3回戦○○● 8-1米子松蔭 2-1智弁和歌山 1-2x仙台育英
第90回選抜 (2018年) 優勝 −○○○○○ 14-2伊万里 5-1明秀日立 19-0花巻東 3x-2三重(延12) 5-2智弁和歌山
"100回選手権(2018年) 優勝 ○○○○○○ 3-1作新学院 10-4沖学園 3-1高岡商 11-2浦和学院 5-2済美 13-2金足農
選抜 10回出場 33試合26勝. 7敗0引分 勝率.788 優勝3回 準優勝0回 4強1回 8強2回
選手権 10回出場 42試合37勝. 5敗0引分 勝率.881 優勝5回 準優勝0回 4強1回 8強0回
通算 20回出場 75試合63勝12敗0引分 勝率.840 優勝8回 準優勝0回 4強2回 8強2回
新井は 11回で1失点だがよく打たれてる
縄田は7回無失点で実質エース
藤江はコントロール少し悪いけど球威あって4回無失点
縄田、藤江中心に大阪桐蔭打線と対戦したら何点取るのかな
現状楯と埃でどんな打線もおさえてる投手とどんな投手も打ち込んでる打線
秋の時点では去年より強く見える
仲三河のこと知らないようだから怪我とか心配してる人もいるが、怪我ではなく中田と同じで調子を落としている
現状では縄田、藤江、新井の順だが、藤江はイニング少ないのとコントロールに課題があるので、そこそこ打たれるけど安定感のある新井を大事な試合では先発させ、点差によってリリーフ考える状況が続きそうだな
近畿大会のメンバー落ちの選手は
高野 仲三河だろうよ
>>870
自分もどこかで日大は優勝候補って見た気がする。確か140代の球投げる投手が3人いるとか何とかで 日大三は140台どころか、150km投げた井上と
タッパある148kmとか投げる奴居たやろ確か
普通に次世代の有力チームの一つに上がってたで
中田とナカミが全く投げずに戦うとは思わなかったな
しかも安定感あるし
山田の投手としてはどうなん?
140は出すって聞いたけど、いける感じ?
中学時代とか知らないんで、詳しいひと
日大三高は1番から5番打者までで1安打。
これでは無理。
相手の投手は帰国子女二世投手。ほとんど縦のぼーるでした。
>>890
そうなの?みんな投げたのかな?7失点もしてるようだが… エースとキャプテン、中川世代の春季大阪で出場してた選手が本調子でない中、勝ち進んでいけるのが大阪桐蔭
素晴らしいチーム
>>874
そう。この質問何回目?ってくらい見るわ >>895
平安戦で先発してた廣澤(?)は投げずで井上は6回から当番で自責点0
3番手4番手が失点して打てずに終戦、こんな感じみたいやな 中田はテノヒラクルーポイントを貯めてるんや
最近の投手育成の良化からして
一冬越えたら別人に仕上げてくるはずや(´ω`)
>>862
柿木でさえって今は言われてるが、去年の今ごろは柿木にもまぁまぁ厳しかったよな >>876
分かってる
同郷の柿木好きだったから最後の夏はエースの働きしてくれてめちゃくちゃうれしかったよ でも、中田のあのゴリラ投球フォームだったら
ストレートは常時140km以上は必要やな
あとは落ちるボール、フォークやらスプリット使えたら
最近トレンドのエースナンバーの抑え投手は務まるやろ(´ω`)
高校No.2〜3遊撃手の根尾君のドラフトはどうなるでしょうね
投手、外野、遊撃手の全てで高校No.1になれなかった選手なので本来はドラ1では無いと思います
根尾君は遊撃手としての需要が多いと思われますが、打撃も守備も報徳の小園君が上だと思うんですよね
報徳の小園君の方が上だというのは事実としては揺るがないと思うんですけど、どうも根尾君は過大評価が酷いんですよね
これはお互いに不幸な事だと思いますよ。正当に評価されていない訳ですから
>>886
仲三河怪我じゃないのか良かった良かった。
調子落ちの仲三河を無理に使わなくて良い
層の厚さがあるのはさすが >>905
小園みたいなつまらん選手の話をするなよ
全く興味ないから >>905
韓国戦のチョン小園の守備
1回 エラー
2回 遊ゴロ(ファンブル未遂)
2回 エラー ※古田、守備位置に苦言
3回 遊ゴロ(待って取る) ※古田、守備位置に苦言
4回 遊ゴロ
5回 エラー ※渡辺、守備位置に苦言 古田、キレる
7回 遊ゴロ(グラブ先っぽギリギリ)
9回 中安打(エラー、エラー付かず)
チョン小園が根尾に勝ってるところ一つもないwwwwww >>905
小園はブスで頭が悪い野球は下手くそ なんも取り柄がない
根尾は華があるけど小園は華がない 小学校時代
短距離走で全国5位
遠投(小学生)89mソフトボール投げで歴代1位
中日ドラゴンズJr.選出MAX128キロ
中学時代
学業オール5
生徒会長や学級長をを務める
スキーで優勝 世界大会出場
中日本選抜チームとして優勝
NOMO JAPANに選出
両親は医師 姉は看護師 兄は医学部生
高校
1年夏からベンチ入り
4季連続甲子園出場 3回優勝
史上初の選抜2年連続の優勝投手36年ぶり史上3校目春連覇
史上初の2度目の春夏連覇
U18日本代表サイクル安打を達成
大阪桐蔭 甲子園通算成績
第63回選抜 (1991年) 8強 ○○● 10-0仙台育英 6-4箕島 0-3松商学園
第73回選手権(1991年) 優勝 −○○○○○ 11-3樹徳 4-3秋田(延11) 11-2帝京 7-1星稜 13-8沖縄水産
第84回選手権(2002年) 1回戦● 3-5東邦
第76回選抜 (2004年) 2回戦○● 5-0二松学舎大付 2-3東北
第87回選手権(2005年) 4強 ○○○○● 9-7春日部共栄 8-1藤代 4-1清峰 6-4東北 5-6駒大苫小牧(延10)
第88回選手権(2006年) 2回戦○● 11-6横浜 2-11早稲田実
第79回選抜 (2007年) 8強 ○○● 7-0日本文理 11-8佐野日大 1-2常葉菊川
第90回選手権(2008年) 優勝 ○○○○○○ 16-2日田林工 6x-5金沢(延10) 7-5東邦 7-4報徳学園 9-4横浜 17-0常葉菊川
第82回選抜 (2010年) 2回戦○● 9-2東海大望洋 2-6大垣日大
第84回選抜 (2012年) 優勝 ○○○○○ 9-2花巻東 5-3九州学院 3-2浦和学院 3-1健大高崎 7-3光星学院
第94回選手権(2012年) 優勝 −○○○○○ 8-2木更津総合 6-2済々黌 8-1天理 4-0明徳義塾 3-0光星学院
第85回選抜 (2013年) 3回戦−○● 11-1遠軽 4-5県岐阜商
第95回選手権(2013年) 3回戦○○● 10-2日本文理 4x-3日川(延10) 1-5明徳義塾
第96回選手権(2014年) 優勝 ○○○○○○ 7-6開星 5-3明徳義塾 10-0八頭 5-2健大高崎 15-9敦賀気比 4-3三重
第87回選抜 (2015年) 4強 ○○○● 8-0東海大菅生 4-1八戸学院光星 5-3常総学院 0-11敦賀気比
第88回選抜 (2016年) 2回戦○● 9-0土佐 1-4木更津総合
第89回選抜 (2017年) 優勝 ○○○○○ 11-0宇部鴻城 11-8静岡 4-2東海大福岡 2-1秀岳館 8-3履正社
第99回選手権(2017年) 3回戦○○● 8-1米子松蔭 2-1智弁和歌山 1-2x仙台育英
第90回選抜 (2018年) 優勝 −○○○○○ 14-2伊万里 5-1明秀日立 19-0花巻東 3x-2三重(延12) 5-2智弁和歌山
"100回選手権(2018年) 優勝 ○○○○○○ 3-1作新学院 10-4沖学園 3-1高岡商 11-2浦和学院 5-2済美 13-2金足農
選抜 10回出場 33試合26勝. 7敗0引分 勝率.788 優勝3回 準優勝0回 4強1回 8強2回
選手権 10回出場 42試合37勝. 5敗0引分 勝率.881 優勝5回 準優勝0回 4強1回 8強0回
通算 20回出場 75試合63勝12敗0引分 勝率.840 優勝8回 準優勝0回 4強2回 8強2回
しかしここの小園叩きは醜いね。
大阪桐蔭関係者が書き込んでるのが知らんが、これはもう現場レベルで対処せんとあかんやろ。
☆平成30年秋季近畿高校野球大阪府予選☆
※5回戦(10/8)
大阪桐蔭 11−1 懐風館(5)
履正社 3−0 星翔
大商大堺 10−5 興国
大体大浪商 8−7 上宮太子(12)
関大北陽 5−2 大商大高
東海大仰星 7−0 渋谷(7)
大阪偕星 16−9 清教学園(8)
港 13−11 八尾
※準々決勝
*10/10(万博10:00)
大商大堺−港
履正社−東海大仰星
*10/11(万博10:00)
大阪偕星−大体大浪商
関大北陽−大阪桐蔭
※準決勝(10/13舞洲)
大商大堺・港−履正社・東海大仰星
大阪偕星・大体大浪商−関大北陽・大阪桐蔭
※決勝・※3位決定戦(10/14舞洲)
中野がここまで打てへんとは。そのうち打ち出すやろうけど。
次の関大北陽戦は厳しい試合になる。相当な難敵。次が大きな山。これまでで一番厳しい相手。
全員で粘ってしっかり守り抜こう!
>>917
恐らくコールド
負ける可能性微かにあるとすれば履正社清水か田渕が絶好調でおさえられた時くらい
阪南大戦見る限りそれも可能性低いと思うけど 大鉄は結構強かった。履正社そろそろ本格的になるから。龍生が打線は上と言うんだから間違いない
皆さんは根尾君の過大評価に対して違和感を感じないんですか?大阪桐蔭で一番注目されるべきは藤原君だと思いますけどね
小園君の話は置いといて、藤原君が正当に評価されていない事に関してはどう思いますか?
藤原君も小園君も正当に評価されたら根尾君よりも上になるのが本当ですよ
よく考えてみると、やはり根尾君は過大評価では無いでしょうか?
一先ず小園君は置いといて藤原君で考えてみましょう
>>924
アンチでは無いですよ。
ただ、根尾君の過大評価に違和感を感じるだけですよ
根尾君と藤原君
皆さんはどちらが上だと思いますか? 藤浪があんな変な感じになり、西岡や西田を戦力外にされ、最下位になった阪神に藤原はもし指名されたら素直に行くやろか?
いや藤原はいって後悔しないのかって感じか。
あ、別に中継予定があるとかではなかった、死んでくる
いつまで旧チームの話してるの?小園とか藤原とか今どうでも良くね?桐蔭ファンって動画とったりツイッターでも根尾たちの写真ばっか撮って今でもツイートしてるやついるしなんやねん。新チーム応援してやれよ。
>>919
ま見とけ
間違いないから
大会終わったらお見それしました言うてるやろ >>905
小園はエラーばかりしてu18では吉田達の足を引っ張ってくれたものだ
ザル守備の分際で過剰評価な書き込みはやめな >>933
根尾君と藤原君はどちらが上だと思いますか? >>930
おまえもそろそろウザいわ
履正社スレでやれよ >>934
2人とも甲乙つけがたい、素晴らしい選手だと思いますが
小園とは違ってね てか日程クソすぎるな
天候のせいだからあんま言えんけど
夏で前世代は引退して中野世代に引き継いだのたからもう前世代の話題なんてそんなに要らないだろ。いつまで根尾や藤原の話ばかりしているの?後はドラフトの日にちょいちょい話をするだけでよい。
大阪桐蔭スレなのだからもう秋の公式戦を頑張っている現役の新チームの話をしようや。
>>898
あーなるほど。。
じゃあ日大のエース級のピッチャー達が打ち込まれたわけじゃなくて、油断して負けた感じか。。
てかそんな優秀なピッチャー3人もいて、点取られた時点でもっと早めに変えたらよかったのにね もう大阪桐蔭の選手としてプレーしていない選手達のことを話していても仕方がない。話たければ別のスレを作ってそこで話せばいいと思う。現役の大阪桐蔭の選手達の話を話をすべし。
>>941
及川では大阪桐蔭打線には通じんわ
慶応に完封されそうな打線では縄田打てそうにないし
完封コールドなるやろ
コールドない甲子園では春の花巻みたいになるやろ ほんとすぐムキになるおっさんばっかだなwそんなんだから面白がって来るんだぞ
>>947
根尾君と藤原君はどちらが上だと考えますか? >>941
慶應に苦戦したくせになん言ってんだかw雑魚浜死ねよ! 新チームだの旧チームだの現役だの
大阪桐蔭に関する事であれば自由だろ
別に何を蔑ろにしてる訳ちゃうし
ただ、小園ガイジ改め根尾アンチはただの荒らしだからNG入れとけ
そして、履正社ヲタは首突っ込むな履正社スレでやれ
頼むからガイジはエリートの桐蔭に関わらないでやってくれ
横浜ファンの皆様、イキリ勘違いオタクが失礼な事をすみません。
お互い応援頑張りましょう!
選抜が決まったわけでもないからな。
ただ横浜では甲子園では優勝できない。
NG推奨度(強)常駐荒らし
根尾アンチ
Sa30-kq3A
コピペ連投マン
c3c9-dYKy
NG推奨度(小〜中)
かまってちゃん履正社ヲタ
Sa11-SvkJ
☆平成30年秋季近畿高校野球大阪府予選☆
※5回戦(10/8)
大阪桐蔭 11−1 懐風館(5)
履正社 3−0 星翔
大商大堺 10−5 興国
大体大浪商 8−7 上宮太子(12)
関大北陽 5−2 大商大高
東海大仰星 7−0 渋谷(7)
大阪偕星 16−9 清教学園(8)
港 13−11 八尾
※準々決勝
*10/10(万博10:00)
大商大堺−港
履正社−東海大仰星
*10/11(万博10:00)
大阪偕星−大体大浪商
関大北陽−大阪桐蔭
※準決勝(10/13舞洲)
大商大堺・港−履正社・東海大仰星
大阪偕星・大体大浪商−関大北陽・大阪桐蔭
※決勝・※3位決定戦(10/14舞洲)
☆平成30年秋季近畿高校野球大阪府予選☆
※5回戦(10/8)
大阪桐蔭 11−1 懐風館(5)
履正社 3−0 星翔
大商大堺 10−5 興国
大体大浪商 8−7 上宮太子(12)
関大北陽 5−2 大商大高
東海大仰星 7−0 渋谷(7)
大阪偕星 16−9 清教学園(8)
港 13−11 八尾
※準々決勝
*10/10(万博10:00)
大商大堺−港
履正社−東海大仰星
*10/11(万博10:00)
大阪偕星−大体大浪商
関大北陽−大阪桐蔭
※準決勝(10/13舞洲)
大商大堺・港−履正社・東海大仰星
大阪偕星・大体大浪商−関大北陽・大阪桐蔭
※決勝・※3位決定戦(10/14舞洲)
>>950
根尾君と藤原君はどちらが上だと思いますか?
誰か答えられる人はいないんですか? そういや、新チーム盗塁されまくるんちゃうかという意見あったけど
今日は無難に2つくらいアウトにしてたな。
小園君と中川君だと小園君の方が木製に対応してましたね
中川君は大阪桐蔭でも随一の好打者だと言う評価もあるけど、小園君の方が上でしたね
そういや、今年の秋季大阪大会の本塁打数は7本ぐらいかな?
去年に比べて投手力が段違いにショボいから、もう少ししたら負ける
>>939
まぁ日大三は過大評価もいいとこやけどな
野手は全くの未知数やし、肝心の投手陣も実績があるのは井上だけ
真の強豪なら多少投手陣が打ち込まれても跳ね返せる打力がないとな やっぱ根尾さんだよ
因みに根尾&三年生チームと新チームで
試合したりしてるのか?
スコアが気になる
いつまでネオ世代引きずってんだwもう引退したんだよ
>>973
大阪って動画撮られまくりだからあえてまだ出してないとか無い?w無いかw >>972
前の世代は小園世代、吉田世代、藤原世代のどれかですよ
根尾が世代を代表する選手だと思ってるなら贔屓目か勘違い 小園は根尾のプレーを1.5倍速以上で早送りにした様なスピード
小園と比べちゃうと根尾がロートルに見えます
もう根尾藤原と小園の話はドラフトスレでめちゃくちゃ盛り上がってるからそちらでして欲しいw
小園はブスで頭が悪い野球は下手くそ なんも取り柄がない
根尾は華があるけど小園は華がない
韓国戦のチョン小園の守備
1回 エラー
2回 遊ゴロ(ファンブル未遂)
2回 エラー ※古田、守備位置に苦言
3回 遊ゴロ(待って取る) ※古田、守備位置に苦言
4回 遊ゴロ
5回 エラー ※渡辺、守備位置に苦言 古田、キレる
7回 遊ゴロ(グラブ先っぽギリギリ)
9回 中安打(エラー、エラー付かず)
チョン小園が根尾に勝ってるところ一つもないwwwwww
小園みたいなつまらん選手の話をするなよ
全く興味ないから桐蔭スレ来るなボケ死ね
☆平成30年秋季近畿高校野球大阪府予選☆
※5回戦(10/8)
大阪桐蔭 11−1 懐風館(5)
履正社 3−0 星翔
大商大堺 10−5 興国
大体大浪商 8−7 上宮太子(12)
関大北陽 5−2 大商大高
東海大仰星 7−0 渋谷(7)
大阪偕星 16−9 清教学園(8)
港 13−11 八尾
※準々決勝
*10/10(万博10:00)
大商大堺−港
履正社−東海大仰星
*10/11(万博10:00)
大阪偕星−大体大浪商
関大北陽−大阪桐蔭
※準決勝(10/13舞洲)
大商大堺・港−履正社・東海大仰星
大阪偕星・大体大浪商−関大北陽・大阪桐蔭
※決勝・※3位決定戦(10/14舞洲)
中田が全然成長してないし、仲三河もダメとなるとかなりしんどいな
希望は縄田か
☆平成30年秋季近畿高校野球大阪府予選☆
※5回戦(10/8)
大阪桐蔭 11−1 懐風館(5)
履正社 3−0 星翔
大商大堺 10−5 興国
大体大浪商 8−7 上宮太子(12)
関大北陽 5−2 大商大高
東海大仰星 7−0 渋谷(7)
大阪偕星 16−9 清教学園(8)
港 13−11 八尾
※準々決勝
*10/10(万博10:00)
大商大堺−港
履正社−東海大仰星
*10/11(万博10:00)
大阪偕星−大体大浪商
関大北陽−大阪桐蔭
※準決勝(10/13舞洲)
大商大堺・港−履正社・東海大仰星
大阪偕星・大体大浪商−関大北陽・大阪桐蔭
※決勝・※3位決定戦(10/14舞洲)
☆平成30年秋季近畿高校野球大阪府予選☆
※5回戦(10/8)
大阪桐蔭 11−1 懐風館(5)
履正社 3−0 星翔
大商大堺 10−5 興国
大体大浪商 8−7 上宮太子(12)
関大北陽 5−2 大商大高
東海大仰星 7−0 渋谷(7)
大阪偕星 16−9 清教学園(8)
港 13−11 八尾
※準々決勝
*10/10(万博10:00)
大商大堺−港
履正社−東海大仰星
*10/11(万博10:00)
大阪偕星−大体大浪商
関大北陽−大阪桐蔭
※準決勝(10/13舞洲)
大商大堺・港−履正社・東海大仰星
大阪偕星・大体大浪商−関大北陽・大阪桐蔭
※決勝・※3位決定戦(10/14舞洲)
☆平成30年秋季近畿高校野球大阪府予選☆
※5回戦(10/8)
大阪桐蔭 11−1 懐風館(5)
履正社 3−0 星翔
大商大堺 10−5 興国
大体大浪商 8−7 上宮太子(12)
関大北陽 5−2 大商大高
東海大仰星 7−0 渋谷(7)
大阪偕星 16−9 清教学園(8)
港 13−11 八尾
※準々決勝
*10/10(万博10:00)
大商大堺−港
履正社−東海大仰星
*10/11(万博10:00)
大阪偕星−大体大浪商
関大北陽−大阪桐蔭
※準決勝(10/13舞洲)
大商大堺・港−履正社・東海大仰星
大阪偕星・大体大浪商−関大北陽・大阪桐蔭
※決勝・※3位決定戦(10/14舞洲)
今年の3年のチームが最高すぎて
みんな次世代に脳内移行できないんだな
☆平成30年秋季近畿高校野球大阪府予選☆
※5回戦(10/8)
大阪桐蔭 11−1 懐風館(5)
履正社 3−0 星翔
大商大堺 10−5 興国
大体大浪商 8−7 上宮太子(12)
関大北陽 5−2 大商大高
東海大仰星 7−0 渋谷(7)
大阪偕星 16−9 清教学園(8)
港 13−11 八尾
※準々決勝
*10/10(万博10:00)
大商大堺−港
履正社−東海大仰星
*10/11(万博10:00)
大阪偕星−大体大浪商
関大北陽−大阪桐蔭
※準決勝(10/13舞洲)
大商大堺・港−履正社・東海大仰星
大阪偕星・大体大浪商−関大北陽・大阪桐蔭
※決勝・※3位決定戦(10/14舞洲)
☆平成30年秋季近畿高校野球大阪府予選☆
※5回戦(10/8)
大阪桐蔭 11−1 懐風館(5)
履正社 3−0 星翔
大商大堺 10−5 興国
大体大浪商 8−7 上宮太子(12)
関大北陽 5−2 大商大高
東海大仰星 7−0 渋谷(7)
大阪偕星 16−9 清教学園(8)
港 13−11 八尾
※準々決勝
*10/10(万博10:00)
大商大堺−港
履正社−東海大仰星
*10/11(万博10:00)
大阪偕星−大体大浪商
関大北陽−大阪桐蔭
※準決勝(10/13舞洲)
大商大堺・港−履正社・東海大仰星
大阪偕星・大体大浪商−関大北陽・大阪桐蔭
※決勝・※3位決定戦(10/14舞洲)
☆平成30年秋季近畿高校野球大阪府予選☆
※5回戦(10/8)
大阪桐蔭 11−1 懐風館(5)
履正社 3−0 星翔
大商大堺 10−5 興国
大体大浪商 8−7 上宮太子(12)
関大北陽 5−2 大商大高
東海大仰星 7−0 渋谷(7)
大阪偕星 16−9 清教学園(8)
港 13−11 八尾
※準々決勝
*10/10(万博10:00)
大商大堺−港
履正社−東海大仰星
*10/11(万博10:00)
大阪偕星−大体大浪商
関大北陽−大阪桐蔭
※準決勝(10/13舞洲)
大商大堺・港−履正社・東海大仰星
大阪偕星・大体大浪商−関大北陽・大阪桐蔭
※決勝・※3位決定戦(10/14舞洲)
mmp
lud20181016030700ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1538658461/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「大阪桐蔭359 YouTube動画>6本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・大阪桐蔭329
・大阪桐蔭339
・大阪桐蔭339
・大阪桐蔭379
・大阪桐蔭369
・大阪桐蔭389
・大阪桐蔭309
・大阪桐蔭319
・大阪桐蔭399
・大阪桐蔭334
・大阪桐蔭372
・大阪桐蔭380
・大阪桐蔭357
・大阪桐蔭386
・大阪桐蔭365
・大阪桐蔭300
・大阪桐蔭384
・大阪桐蔭305
・大阪桐蔭391
・大阪桐蔭341
・大阪桐蔭306
・大阪桐蔭316
・大阪桐蔭315
・大阪桐蔭318
・大阪桐蔭347
・大阪桐蔭308
・大阪桐蔭388
・大阪桐蔭397
・大阪桐蔭310
・大阪桐蔭362
・大阪桐蔭328
・大阪桐蔭327
・大阪桐蔭333
・大阪桐蔭350
・大阪桐蔭342
・大阪桐蔭385
・大阪桐蔭307
・大阪桐蔭371
・大阪桐蔭314
・大阪桐蔭387
・大阪桐蔭341
・大阪桐蔭317
・大阪桐蔭326
・大阪桐蔭323
・大阪桐蔭376
・大阪桐蔭392
・大阪桐蔭356
・大阪桐蔭340
・大阪桐蔭366
・大阪桐蔭320
・大阪桐蔭345
・大阪桐蔭301
・大阪桐蔭390
・大阪桐蔭330
・大阪桐蔭363
・大阪桐蔭338
・大阪桐蔭343
・大阪桐蔭344
・大阪桐蔭303
・大阪桐蔭312
・大阪桐蔭348
・大阪桐蔭358
・大阪桐蔭396
・大阪桐蔭346
・大阪桐蔭313
13:26:39 up 5 days, 23:50, 0 users, load average: 7.58, 8.24, 8.52
in 0.097727060317993 sec
@0.097727060317993@0b7 on 121803
|