◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
☆第49回明治神宮野球大会2018 その7☆ YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1542034281/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
神宮の高校のグッズて甲子園のとほぼ同じなのな
ペナントとかユニキーホルダーやピンバッジとか
高校の部の決勝はコールドゲームないんだろ
大差の予感
何この札幌大谷の良いピッチャー
普通に全国レベルじゃん
今んとこ札幌有利だな
3凡作ってないからそれだけ早いイニングで2巡目迎える
キュッと落ちる曲がる。。これは打てないんじゃないかぬ
当たってなかったね かすったにしては痛がり過ぎ在日なのかも
ありがとう
道民だけど、湖陵野球部OBで星稜に勝ってほしいんだ
一般枠増えたら21世紀枠が…
神宮枠の有効活用なら筑陽に勝ってほしかったがまあ仕方ないな
>>10 こんなにいいなんて道大会での西原とは別人だよ
>>27 必死にやってる高校生によくそんなこと言えるな
人間性疑うよ
アマはボランティアだからパイア問題は解決できないだろ
バントしかできないけが人出さなきゃいけないほど層が薄いのか
星稜の山瀬はバット振れない理由でもあるのか?
昨日から5打席くらい連続でバントしてない?
あれで足離れてたはないわ
そんなん取り出したら昨日星稜ダブルプレーの時ベース踏んでなかったし
>>56 どこか怪我してんだろうな
後半に代打で交代かもね(キャッチャーは内山)
一塁塁審の誤審はYouTubeでアップしたれ!
あれはひどいぞ
審判の裁量で点が入ったり入らなかったりすると興ざめ
>>71 笑かすなw
もしかしたら北海道牛乳で腹下した線もある
審判が星稜寄りってのは流石に悪意あるな
球審もそうだけど下手くそなだけだと思う
北海道のPやるねー
こんなに打てないと思わんかったわ
>>77 まぁそうやね
大会通じてゾーンはガバガバやし仕方ないと思うことにするわ
昨日の高松ー星稜のストライクゾーンの方が無茶苦茶やったぞ
下手くそで納得しかけたけどもっかいパイア言ってええか?w
誤審連発は胸糞悪いが
何でもいいから星稜勝ってくれ
頼む
さすがにここまで続くと判定が片方に寄ってるってなるな
高野連としたら北信越の方に増枠が望ましいんだろう
しかしパヤシが投手奥川以外の名前を書く機能が付いていたとは知らなかったw
誤審といえば昨日の社会人決勝酷かったけどねw
短い間に盗塁送球を打者が妨害見逃し、完全にセーフをアウト、完全ボールをストライク三振があった
この試合誤審抜きにすればとんでもない好投手神試合だった
大谷としてもセンバツに向けて一度は奥川と対戦しておきたい所だよな
奥川の無駄使いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いったい何が見えてんだろな林監督の目には
まだまだいけるだろって投手をすぐにおろしたと思えば
逆にもう怪しくねと思える投手をいつまでも引っ張ってみたり
大谷は走塁消極的やな
足鍛えたら甲子園でも十分楽しめるチームやわ
ショートあれはだめ
抜けたら2塁も帰るの分かってるんだから体張ってでも止めないと
状況を把握できてない
普通に7回頭から奥川だろ。ハヤシ、勝つ気ないんか?
ぱやしぃー おみゃえがやめにゃにゃー じんぐぅむりじゃ むり
>>145 夏の大会で済美に負けたの
思い出すわww
さよならハヤシ。w
星稜あくまで手の内を見せないというなら逆転されてからの交代はないわ
初出場校に神宮大会優勝を譲ってやろうというハヤシ先生の恩情
>>155 釧路民は湖陵が出てしまったときにやばい試合にならないか心配しておけばいい
いい試合であるw
パイヤはこれがわかってたんやなw
釧路「まけろ、大谷。」
上田「おいおい、ヌカヨロやせやがって。」
一番「なまら、棚から牡丹餅だわ。」
もうすぐ試合が終わる やり残したことはないかい?
継投をしまくったかい? 燃えるような交代をしたかい?
釧路は無いよ。大谷に直接負けたのなら無くはないけどそうではないから
>>155 きしょすぎるわ
同じ北海道勢の優勝より北信越優勝願って母校祈願って
>>167 釧路湖陵は21世紀枠やね
あそこは21世紀枠向けの条件がそろってる
>>168 その通りなんだけどさ
同じ状況だったら星稜応援しちゃうだろ?
一応湖陵野球部OBなんだよ、俺らの時は全道が精一杯だったけど
九州人だけどたまには北海道の神宮枠もあっていいと思う
大谷も甲子園で決勝に仮に進むとなると
北海や東海大札幌、、濃いな
テレビをつけたら野球の大谷は凄いってどこでも言っていたけど
札幌大谷ってそんなに凄いのか
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / あ .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | あ .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | わ あ |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| あ わ |
L|` "' ' " ´bノ | わ わ |
', 、,.. ,イ ヽ わ わ /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ て /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |<; 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
負けてる展開で奥川登板ってクソだな
これで4連投なってしまっただろ
>>172 出るなら頑張って夏の北北海道で出たほうがええ
グラウンド全く使えないのに選抜出たら恐ろしいことになるで
下手したら2桁失策で伝説になってしまう
甲子園はビッグネームがおらなパッとせん!星稜頑張れ!!
星稜1安打て
しかもあと1イニング
選抜楽しみやな、フレッシュな顔触れ揃いまくりで神宮優勝がノーマークの大谷とな
優勝は出来ないわ、奥川は連投だわ、
林は何がしたいんだ?
高松は変化球余裕でみきてったけどな
ただストレートに遅れてた
>>180 同感
南ならともかく北なら白樺、クラークマークしとけば夢じゃないだろ
>>177 大谷自体はまあまあいいチームだが星陵が圧倒的に見えるぐらい今大会のレベルが微妙だし
どのチームも完成度が低い。
別格だな
1安打しかしてないのにランナー2、3塁で奥川継投で出さない林のミス
奥川もここで気張った投球する必要ないだろうに
故障したらどうするねん
>>180 ハウスも狭くて守備練習出来る環境じゃないしなぁ
積雪地方の弱小中堅校はこの辺が難しい
>>198 勝ちに行くなら奥川君を早く出すべきだったし
荻原君を経験させるならイニング終わるまで投げ切らせないとね
中途半端でどっちの目的も果たせてないね
星稜の4番持ち上げられてた割に全然活躍できなかったな
奥川君スライダーキレは凄いけどちょっと落ちるのが早いな
根尾のは変化はもう少しなかったけど手元で曲がってた
結論
平安は強かった
大谷に初回のエラー連発が無ければ勝ってた
西原から8回1安打の星稜はせいぜい高橋純平の県岐阜商ポジション
選抜は例年通り近畿勢に要注意!!
えっ大谷つながりで、札幌大谷このまま優勝だと、来年の選抜は北海道の枠一つ増えるってこと?!
>>204 21枠については滋賀3校の例もあるからいけるんじゃない
北信越よりは北海道の増枠の方がマシだから札幌大谷優勝してくれ
奥川はスライダーはたいしたことない
やばいのはスプリット あれは見分けつかない
ストレートのきれもいい
北海道でも釧路帯広は雪が少ないからスケートの選手は多いがスキーの選手はいない
富良野名寄は雪でスケートリンクが埋まるのでスキーはできるがスケートができない
>>205 釧路は近年雪は結構降る
降らなくても土に水がしみ込んだままカチカチに凍ってるんだ
むしろ雪よりグラウンドを使ってはいけない状態なんだ
もう奥側投げさす云々の話じゃない
打線が弱すぎやろ星稜は
星稜は昨日点取られた1年生が試合作れたのは収穫か
打線は…冬に期待だな
星稜負けてよかったかもね、十分課題は分かったからね…冬に打撃猛特訓だな
まあ林采配がアレでよかったんじゃない
1-0で勝っても誤審勝利と揶揄されるわけだし
林さんが悪者になってくれたんだよ
乙
札幌大谷おめでとう!
湖陵は仕方ないな、来年夏に期待
西原レベルのPに1安打完投される星稜wwwwwwwwwww
そりゃ福井の無名校と延長15回再試合するわけだwwwwwwwwww
これで全国制覇とか片腹痛いわ間抜けwwwwwwwwwwwwwwwwww
札幌第一から大谷にかなりのお歳暮が届くと思います。
連戦の疲れか星稜打線は相手ピッチャーに力負けしていたな
>>268 タカトシのトシ
確か監督のいとこだったんじゃないかな
ええっ星稜負けたって、初出場の札幌大谷に負けるっておいおいww
まあ奥川をまた15回投げさすよりは良かったかもなw
今日は奥川が先発でなかった点だけでもハヤシ采配は良かったよ
北海道3枠(一般・神宮・21世紀)の可能性あるのかな
流石に難しい?
札幌大谷おめ
星稜は奥川くんの起用の仕方が悪くて勿体ない
「駒大苫小牧は夏に一気に頂点まで駆け上がりました」
いやそのときの駒大苫小牧は夏は準優勝だぞ
勝つつもりなら7回あたりからランナー貯まったら奥川スイッチだろうな
経験積ませたかったのか…
>>281 タイトル取れたからえーやん!
なお、ハヤシ。
>>277 準優勝なら21枠あったかもしれんが、可能性が低くなったかもな
>>277 北海道は独立した地区扱いだから普通にありだろ
滋賀3校がありなら北海道3校はダメって道理がない
勝ちに行くなら奥川もっと早く出すべきだし、そうじゃないならあのイニング投げ切らせて寺沢なり寺西なり使うべきなんだよな
要は擁護しようがない
>>264 1安打しか打ててないなら余計に奥川継投早目にしないと駄目だろ
神宮枠は札幌第一で確定?駒大苫小牧の可能性はある?
この勢いがいつまで続くか。高松商は夏甲子園行けなかったけど春までは持ったから
>>289 そうなんだよな
どっちつかずで半端になってしまったということやね
>>291 駒苫は今年の選抜初戦で3塁踏めずに惨敗、試合後握手拒否でかなり印象悪いから無い
>>277 理論上はありえるけど、難しいだろうね。
唯一得点を許した場面も
誤審でしかも判定エラーだったから自責点ゼロなんだよな
実質、星稜打線を一安打完封だからすごい
>>291 札幌2校になるから地域性で駒大になる可能性少しあるな
>>291 より接戦だったのは駒大苫小牧だけど
第一も良い試合だったし、準優勝優先じゃない?
>>303 うむ。震災で選ばれる可能性あったけどな
上田西はほぼ確実に行けると思ってただろうな
逆に札幌第一は全然期待してなかったんじゃね
選抜は震災ネタに敏感だから北海道3校もあるな
ただし釧路湖陵は震災の影響が停電と物流以外なかったわけだが・・・・
第一と駒苫で震災絡みなら駒苫になるんだろうな
日ハム効果で北海道レベル上がったな
16球団くらいに増やせよ
1つの都道府県から神宮枠も含めた一般枠での3校選出は無しという規定に現在はなっている
しかし21世紀枠は一般枠・神宮枠とは別枠という規定があるので
一般枠&神宮枠で2校+21世紀枠で1校の合計3校の選出はある
星稜は継投遅かったに尽きる、1-0で勝てた試合
監督が迷将と呼ばれるの納得〜
>>291 第一は大谷に負けて準優勝でスコア6-9。
駒苫は大谷に負けてベスト4でスコアは6-7の延長10回。あとは
>>301出てるような大谷と第一だと札幌から2校になるから地域性を加味してとか、毎日新聞の意向でより集客力の高い学校の方が選考されるとかこここらへんの話だろうね。
1979年夏は星稜が箕島に勝ってたら池田が優勝してたのかな
そういうや、札幌を宣伝しまくってたのいたな
事実だったってことか
>>288 北海道に高野連は厳しいからな。
記念大会でも1枠しか与えてないし。
膳所はいろいろありすぎて比較ならない。
21世紀は不祥事でも無い限り無いなぁ
神宮枠ごと実質消える形か
神宮枠と秋の全道大会枠を札幌大谷がとったって事は、神宮枠で札幌大谷が出る事になるって事?!で秋の全道大会枠は準優勝の札幌第一になるから、21世紀枠も必ず北海道からは一校でるから、3枠ゲットって事?!
選手個人の力を上げるに関しては名監督だから春の星稜に期待します
「札幌大谷は奥川と対戦できたことも貴重な経験になります」
おい、それは星稜が勝ったときに言う言葉だろ!失礼なアナウンサーだな
奥川を酷使しなかったのであればOK。
星稜は監督がネックなのは誰もが知ってる。もはや逸材を壊さなければ良いだけ。
>>308それはある。プロが目の前にあるだけでも違うはず。
>>318 >神宮枠と秋の全道大会枠を札幌大谷がとったって事は、神宮枠で札幌大谷が出る事になるって事?!で秋の全道大会枠は準優勝の札幌第一になるから、21世紀枠も必ず北海道からは一校でるから、3枠ゲットって事?!
秋の全道大会優勝は大谷だから選抜一般枠は大谷
で、大谷が神宮大会優勝したから神宮枠は第一or駒大苫小牧(準優勝の分、おそらく第一有利)
21世紀枠は必ず北海道から出るわけではないから3枠はわからん。選抜2枠は確定。
星稜は選手起用見る限り
きのうの高松商業戦が山で今日は流しやったんやろな
準決本気で決勝流しって意味わからんけど
札幌大谷のある札幌市東区は地震で被害あったところだからハヤシ監督が忖度してくれたんでしょ
札幌大谷は筑陽をノーノー寸前まで追い詰めたアンダースローも力あるピッチャーだし
国士舘戦で投げた右腕もなかなかのものだった
あと196cmの一年生左腕もいるしセンバツより春以降が楽しみな伸び代あるチーム
打線も守備もますまずだしチームバランスがいいね
>>318 神宮大会に優勝した高校の地域に1校神宮枠ってのが追加されるので
今回だと北海道に1校枠が増える。
21世紀枠は必ず北海道って訳ではない
以上
駒大苫小牧が不祥事を起こして選抜を辞退して
序列3位の北海道栄が選抜出場したという再現はあるかな
釧路湖陵自体は21世紀枠向きの条件がそろってる
もとは旧制中学で(一応)地域トップの進学校で甲子園出場経験なし
地域環境ハンデは半年近くグラウンドが使えず全国屈指
現監督になって全力疾走プレーで好感度高い
しかしながら春出場したらどんだけエラーが出るか想像もつかない
まあ予想通り札幌強かったな
こうなると問題は21世紀枠
本当に札幌は良いチームだったわ、体はでかいし。
星稜は春の優勝を狙うならこれくらいで負けたほうが良かったんじゃない。
星稜としては明治神宮取って達成感で春夏に負けるより良かったかもなw
春のセンバツは優勝候補筆頭なのは間違いないし
札幌大谷も有力校には名前挙がるでしょ
>>301 地域性はそこまで細くはないざっくり都道府県てだけ
これで各社予想で札幌大谷にAがいくつかつきそうだな
札幌大谷は初出場でAAABBBみたいな評価になるのか
>>289 今までのパターンからてっきり5、6回で寺西
に交代だと思ってた
「そのタイミングで奥川かよ」って寒気した
ハヤシの闇は深い
>>326 解答ありがとうございましたm(_ _)m札幌大谷は全道大会優勝の時点で選抜確定なのか、神宮も札幌大谷優勝したから、全道大会準優勝の札幌第一が神宮枠に入ると、21世紀枠って必ず北海道から一枠選出されるとは限らないのね。
初の全国の舞台
5日間で4試合を見事勝ち抜いた札幌大谷
選抜でも期待できそう
星稜は詰めが甘いな
大谷は優勝すると道内ライバルに利するから負ける厨はどこ行った?
>>340 モリシにハヤシか
クソ采配の二強だなw
>>346 もうモリシよりもヒラタとハヤシでいいと思う
>>197 低レベ言うなら14の神宮だら
コールド試合ばっかで決勝だけが唯一見れた試合
上田西は3年前の佐久長聖とまったく同じパターンだな
北信越大会準決勝で逆転負け、神宮決勝で北信越王者が逆転負け
まあそのときの佐久長聖は夏出れたから頑張れ
それで開幕戦で3年計画の鳴門に負けるというとこまで同じだったりしてw
星稜の監督もそうだが高校野球の監督ってセオリー重視すぎが多すぎる
TPOに応じた采配が必要なのにこの場面ではこれって決め付けて他の可能性を考えない
今年の漢字は「大」で決まり
「大」谷翔平二刀流
「大」坂なおみ全米OP優勝
「大」迫半端ないって
「大」迫傑マラソン日本記録
日「大」アメフト殺人プレー
「大」学医学部入試問題
「大」雪「大」雨
北海道「大」地震
「大」相撲貴乃花親方引退
内閣改造「大」臣失言
札幌「大」谷神宮大会優勝←new
これで北海道から3校選出が現実味を帯びて来たな
大谷に負けた第一が神宮枠となるとその第一と準決勝で戦った釧路湖陵の
21世紀枠出場がかなり高くなる。
釧路湖陵はコールド負けしてないし、4点差の試合だったから戦力的にも問題ない扱いされるだろ。
>>214 平安追いついたのだって大谷のエラーから
大谷が5失策しても勝ちきれなかった、負けだら
>>295>>320
これで?
・駒苫は3連覇に後一歩まで迫った事がある程のレジェンド中のレジェンド
・逆に札幌第一は未だに僅か甲子園1勝、地元民チームである事ぐらいしか救いの要素がなく地元ファンにとってはヘイト対象
・期待度は駒苫>>>>>札幌第一
>>330 わかりやすい解答ありがとうございました(^o^)/
>>356 むしろ厳しくなっただろ
神宮枠獲得地区から21世紀枠が選ばれたのって東北くらいじゃない?
星稜の監督も勝ち負けにこだわらないゲームだったら最後まで奥川を休ませてやれよな
センバツに向けてテスト登板させるPとかいるだろ
意味がわからんかったわ
釧路湖陵はエラーが無ければ1対3だったんだよ
運命を分けるエラーにならなければいいんだが
ただでさえ話題性が無く好投手がセンバツすら絶望になっているのが多いのだから、話題性で間違いなく駒苫を選ぶべきなのは、言うまでも無く明らかだ
北海道さんは羨ましいな
夏は2校出られて春も必ず1校は出られる
神宮大会にも必ず出られるしな
うちの県はセンバツどころか神宮すら一生出られる気がしない
はい、くそ雑魚県民です
>>361>>363
打線が1安打しか打てなかった時点で、今日という今日ばかりは星稜の林監督は悪くないじゃろう、何を言っとる。
>>360 今年はその東北の候補校がパッとしないから、実績的にも北海道ベスト4は大きいよ。
普段なら北海道ベスト4はそれほど注目されないが、優勝チームが神宮優勝となると
話は違ってくる。
>>361 結果論だが、俺なら1死2,3塁の場面で右の寺西に代えるわ
左腕は3塁が背中になるしスクイズ警戒で
1塁開いてるから三振狙いでフォーク使えば0点で抑えられたかもな
>>360 関東・四国も両取りしたことあるよ
そもそも21枠は一般枠の調整弁じゃないから
>>362 更にたらればを言うなら
4回のポール際特大ファールが入ってたら4-3で勝ってたな
>>363 奥川も奥川なんだよな
軽く流していいのに気張って148kmとか出してるし
あれも監督の指示で全力で抑えてこいなら監督クビにするべき
北海道は九州・四国を合わせた面積より広いから
3校も有りっちゃーありだな
北海道以外の高校野球ファンとして札幌第一と北照だけは見たくないです
駒苫で優勝2 準優勝1 それに後押しする北海が準優勝1
もう毎年、北海道勢が選抜1確定してても何ら問題ないくらい地区レベル自体が上がってる
>>360 四国で高松商業、明徳義塾、神宮枠で土佐、21世紀枠小豆島がある
枠の無駄遣いだな
せめて枠の候補が駒苫か北海とかなら枠の意味あったのだが
それか古谷みたいな逸材いるワンマンチームでもいいがよりにもよって札幌2つとか
>>214 純平の県岐商よりは明らかに強いわ
純平の時は本当にワンマンだったが奥川以外にも山瀬や1年主砲の内川とかいるだろ
>>370>>373
>>378 1安打しか打線が打ててない時点で星稜の林監督はこればかりは責められんと言っとるじゃろう、何を言っとる。
それに、神宮優勝したらセンバツで優勝出来んジンクスがロッテの大谷を擁した報徳以来ずっと続いているし、あくまでこの悔しさをバネに星稜がセンバツを制覇する為の布石でしかないからこれで良いのじゃよ
間違いなく星稜が圧倒的強さでセンバツ優勝するから大丈夫、負ける気がしないよ
>>376 割と最近、東海大四が超スローボーラー擁して準優勝してなかった?
とにかく桐蔭学園(関東)が圧倒的に弱かったのだけはわかった
>>376 東海大四(現:東海大札幌)も準優勝してるしな
21世紀になってから優勝2回準優勝3回
中国や四国よりいい成績残してるのに何故中国四国は2,5で北海道は1なのか
不当に冷遇されすぎ
>>288 それはそうだけど、高野連のアホどもは近畿優遇する
3枠廃止すれたはずが滋賀3だったり、21枠も近畿優遇
星稜はこんなもんだろ。奥川以外は普通のチーム。
選手層という点で、札幌大谷のほうが強かったな。
>>384 スローボーラーの翌年春東海大四(東海大札幌)が準優勝したよ。
めちゃ貧打だったが、それでも健大高崎と浦和学院に勝っての準優勝だからな。
予選で札幌大谷を最も苦しめた駒大苫小牧は全国レベルだったのか
>>389>>391
これで?
・エース奥川
・キャプテン山瀬
・内山、寺西ら期待の一年生
星稜がセンバツでもまたやらかしてしまうであろつという風潮
なお1安打しか打てなかったにも関わらず札幌大谷を相手に1-2と善戦した程の最強チームな為間違いなく優勝する模様
>>393 だからそこから奥川抜いてみろよ、
普通の地区代表チームだろう?
おうおうおうおうお前ら星稜はな、あの松井を擁した時代はベスト4、山本省吾がエースだった時代は準優勝した程の石川の名門チームだぞ?ナメるなよ
>>387 まったくだ。少なくとも中国より北海道のほうが強いだろ。北海道2枠にして、中国1.5枠にしろよ。
中国が明治神宮か選抜か選手権のどれかに優勝するまではこれでいいだろう。
>>387 東京でも1.5だぞw北海道東北で1枠増はありな考えかな
正直札幌第一のハゲは選抜で見たくねーな
乞食枠で出てきて惨敗して枠の無駄遣いだと叩かれる未来しか見えない
>>397 じゃから、星稜はあくまで神宮優勝したらセンバツで優勝できんジンクスを回避する為にわざと負けたにしかすぎんとさっきもあれ程言うたじゃろう?
センバツ優勝待った無しの星稜をお主らごときが貶す資格なぞ無いのは、火を見るよりも明らかなのじゃよ
星稜は去年も秋の時点ではかなり弱かったからな
ここから伸びるチームだよ
>>388 関西人だけど21枠の近畿優遇は冷める。というか滋賀兵庫和歌山ばかりでまだ21枠で出てない県いっぱいあるのに
>>401 あのハゲは本当に成長していないからね。
自分は香田の後継者だみたいにうそぶいてたが、甲子園に出たらエラーと残塁の山。
あんなの出すぐらいなら大谷と延長戦を戦った駒苫の方がまだマシ
平成の神宮優勝校
北海道 2
東北 5
関東 2
東京 4
北信越 1
東海 5
近畿 3
※中国 0
四国 3
九州 4
札幌大谷
秋の日本一おめでとう
公式戦無敗すばらしか
北海道2枠確定おめでとうだね。
被災地の隣市だし、決勝戦と準決勝の内容からいっても
駒大苫小牧が選ばれても納得いくけどどうだろうね?
札幌第一よりは駒大苫小牧の方が強いよ。
札幌大谷はようやく開花したね。長かったねえ〜。
シニア時代から素質ある子達が集まってのドラマ。
>>406 関西人て
なんかバランス感覚に欠けてるイメージ
>>402 神宮優勝って近年は選抜優勝無いけど結構成績良いんだよ
2010以降の9年で神宮優勝校がベスト8に進めなかったのは2015と2018だけ
神宮準優勝の方が成績は悪い
>>402 いやいや、それならわざわざあそこで奥川をリリーフさせるか?
故障されたらもっと困るんだから、他の投手使えばええやろ
来年選抜は一応星稜が優勝候補筆頭になりそうだが、星稜が優勝するイメージわかねえ
東北勢同様粘り弱い
防弾=ファットマン
少年団=リトルボーイ
ユダヤ人虐殺礼賛と東日本大震災被災者嘲笑
ユダヤ人虐殺と原爆投下と被災者を馬鹿にすることが韓国の愛国者なのか ?
>>402 打線が問題
だから今回や啓新戦みたいなことになる
これまで援護なしで負けてきた好投手擁するチーム山ほど見てきたろ
6-5平安
7-3国士舘
5-2筑陽
2-1星稜
低レベル言われてるが実は横一線
桐蔭学園と広陵は名前の独り歩き
星稜の主軸打者はまだ1年生だしね
来春には強打線に成長して甲子園で優勝してくれるでしょう
これ、星稜は初戦で大谷とあたり、早々散っておいた方が、今後のためには良かったのでは?ちと奥川君投げさせすぎじゃない?
誰がなんと屁理屈ここうが春がくるまで札幌大谷が王者ですねや
>>402 奥川が登板せんでも打線が何とかしてくれて勝てるだろうと思うことはあっても
優勝したくないって考えだけは絶対ありえん
札幌より普通に星稜のほうが強かったな。甲子園でやったら圧勝だわ。奥川の球打てないし
>>417 平安強そうだな
初回のドタバタ劇がなけりゃ勝ってた試合だしな
ハヤシかモリシかわからんくらいの珍采配と聞いて飛んできました
平安は元々春に関しては試合巧者だからスルスルっと4強くらいまでは来そう
今年の高校野球のイベントも全て終了しましたね皆さんお疲れ様でした。
最後に明治神宮大会の最弱は桐蔭学園でオケ?
>>419 初戦なら広陵のように圧勝してるだろ
連戦の疲れも考慮しないと
>>358 北海が準優勝したときもノーマーク
札幌第一も期待されてない分ダークホースかもよ
大谷に終盤逆転負けだし
林の先発起用には賛辞を送りたい
昨日自信を無くしかけた投手の自信をすぐに取り戻してあげるかのような起用
これは選手も気合いが入る
現に1日で自信を取り戻した
ただしながら明らかに継投が遅い
逆転されてから継投は糞監督にありがちな采配
破壊王栗きんとんがそれ
>>427 OK
【明治神宮大会・最弱王者】
01年 札幌日大(北海道) :尽誠学園に4-12の7回コールド負け
02年 駒大苫小牧(北海道):遊学館に1-11の7回コールド負け
03年 東北(宮城) :ダルビッシュフルボッコ、相手は次戦弱小鵡川に負け、鵡川は大阪桐蔭に5-36のレイープ(スコア0-7)
04年 新田(愛媛) :駒苫に2-10のコールド負け、逆トーナメントも制覇
05年 岐阜城北(岐阜) :早実に3-11のコールド負け
06年 旭川南(北海道) :あんなに強かった北海道が田中将大が抜けたらこのザマ、翌年甲子園も惨敗(スコア2-6)
07年 関東一(東京) :横浜に6回コールド負け(スコア2-14)
08年 日本文理(新潟) :弱小鵡川に6-11の完敗
09年 秋田商(秋田) :東北大会を貧打で優勝、高岡商にコールド負け(スコア0-7)
10年 北海(北海道) :日大三に1-7の完敗
11年 敦賀気比(福井) :弱小鳥取代表に完敗、翌年選抜でも浦学に大敗(スコア2-7)
12年 高知(高知) :逆トーナメント制覇(スコア3-4)
13年 白鴎大足利(栃木) :まぐれで関東大会優勝で岩国に逆転負け、岩国は次戦で1-11の5回コールド負け(スコア4-6)
14年 宇部鴻城(山口) :東海大四に7回コールド負け、相手も次戦浦学に0-10の6回コールド負け(スコア1-9)
15年 関東一(東京) :弱小札幌第一に完敗、翌年選抜でも0-6の完敗(スコア4-7)
16年 作新学院(栃木) :甲子園準決勝で圧勝の明徳にリベンジされる、逆トーナメント制覇(スコア2-7)
17年 おかやま山陽(岡山):まぐれで中国大会優勝(スコア1-5)
18年 桐蔭学園(神奈川) :まぐれで関東大会優勝、筑陽学園にコールド負け(スコア1-10)
まあ札幌大谷は一週間前から東京きて
人工芝のグランド借りて練習と試合してと用意周到だったわいな
愚直な林は真性包茎から仮性包茎にはなったがまだまだ剥けなあかん
【《明治神宮大会・高校の部》】
※現行の各地区優勝校が参加するようになった2000年以降
東海 優勝 4回
四国 優勝 3回
九州 優勝 3回
東北 優勝 3回
近畿 優勝 2回
北海道 優勝 2回
関東 優勝 1回
東京 優勝 1回
中国 優勝 0回
北信越 優勝 0回
この神宮枠で棚ぼた出場して、活躍した高校はあるのか?
全く記憶にないが。
21世紀枠なら、宜野座、利府がベスト4だったか。
顔見世興行としては、今年も土日の天候も良く、客も入り昨年同様大成功。
昔は、V2の駒沢苫小牧、早実が出てもガラガラだったんだが。
星稜は奥川が投げれば特Aだけど
まさかセンバツ全試合に先発完投させれるわけないし
打線は今日のヒット1本タイムリー0の通りで貧打線だから優勝候補筆頭はないわ
札幌大谷の方が断然総合力で上だし奥川と初戦で当たるとかじゃなければ
勝ち進む可能性が最もあるチームだわ
札幌大谷とハヤシのせいで、今度は駒苫厨が調子に乗り始めた
うぜー
ひと冬越えての近畿のチームの選抜の強さは特筆するものがあるし、履正社、明石商、平安、智弁和歌山、報徳?、大阪桐蔭?等近年甲子園でも結果を残してるし、相手チームからすれば寧ろ札幌大谷や星稜よりも厄介かも知れない。
>>438 清峰の今村みたく投げればいいじゃん
力投型の燃費悪い投球スタイルじゃないんだから
>>401 予選見ると積極的な強行策で攻撃野球なのに全国だと内弁慶すぎ
東邦かよ
>>438 なんで秋から全く成長しない前提なんだ?
夏ならともかく秋の結果でこういう事言う奴本当ナンセンスだわ
前評判の高いときの星稜はあっさり甲子園で負ける。
小松の春夏、松井の夏、山本の時は甲子園にも出れなかったが。
>>412 2015の育英は準優勝したろ
明徳は市川だけのワンマンだったが
>>443 東邦は本当成長せんなあ
強力打線ひっさげて無策で負けるの繰り返し
あそこは監督が変わらなきゃいつまでたっても強い強い詐欺の繰り返し
神宮と選抜ではまた勢力図が変わるからね。強豪私立が伸びてくるし良い素材持ってる強豪私立は要注意。
1試合のスコアとかでしかランク付け出来ない薄っぺらいランク付けなんてする価値ないからね。
>>448 育英?
神宮大会にも選抜にも出ていないぞ
>>448 すまん
選抜の話だ
夏は準優勝だが春は2回戦で負けた
明治神宮組以外からセンバツ優勝の可能性が高いんじゃない?
神宮の準V校って甲子園の戦績あんまりよくないんだっけ?
地方大会でコールド負けした履正社、星稜に初戦フルボッコにされた広陵、国士舘に負けた東海大菅生。この辺の強豪私立が選抜では上位に行きそうな匂いがするわ。
>>291 決勝の札幌一が完敗なら有り得たが、苫小牧には劣るものの接戦負けだったので逆転選出は絶対ない。
大阪桐蔭の春夏春連覇と、奥川以外に見所のない選抜になりそうだな。
とりあえず神宮出場校のみ
S 星稜
A 札幌大谷 龍谷大平安
B 高松商業 八戸学院光星
C 広陵 東邦
D 筑陽学園 国士舘
E 桐蔭学園
大体こんなもんでしょ
>>438 島袋全試合完投、平沼全試合完投、村上全試合完投で優勝してる
夏じゃないから奥川一人でも無理な話じゃない
>>458 それほぼただの勝敗とスコアの並び替えじゃん。無価値やわ。
>>457 お前主観の話でしょ。そもそも大阪桐蔭は出れないだろ。出ても有力候補にはならない。自分の興味ない高校が弱いからって見所ないって言いたいだけやろ
>>463 S 奥川
A 札幌大谷 龍谷大平安
B 高松商業 八戸学院光星
C 広陵 東邦
D 筑陽学園 国士舘
E 桐蔭学園
これならいいか?
11、13、14、15、18
神宮出場組の優勝
ちょうど半分
>>453 大阪桐蔭が出れないと、本気で思い込んでいる馬鹿がいるんだな。
興行主がこんな美味しい役者を選ばないわけがないだろ。
毎日新聞とて、霞を売って入場料を稼ぐわけにもいかず。
トーナメントの結果上から並べてランク付けとかなら、別にわざわざランク付けする価値ないやろ。
各チームの選手、特に投手力どれだけ枚数揃ってるかとか
甲子園に関するランク付けならそういうこと考慮した方が良い。打線はどこも大したとこないんだから、
>>468 お前みたいなオタが勝手に言ってるだけで妄想レベルの話だな
>>470 大阪桐蔭オタなどではないが、世の中はお金で動くんだよ。
君には分からないかな。
かっての高野連会長のように、バカ正直に花巻東の大谷くんを甲子園で見たかったと
閉会式のスピーチで本音を吐露した人物もいたが。
麻生のおっさんが自演に使用するアカウント(複数端末あるいは投稿代行ツールを使用しての自演もあるので要注意)
麻生
近鉄
ジグー QQ 353359060690529
アウアウカー Sa 182.251.244.XX
福井県出身浜松市在住
出没スレッド
甲子園へ行こうスレ(麻生&近鉄&名無しを併用:固定IDと単発IDを併用して自演)
50歳以上が甲子園を語るスレ(名無し:固定IDと単発IDを併用して自演)
30歳以上が甲子園を語るスレ(名無し:固定IDと単発IDを併用して自演)
21世紀枠の有力候補スレ(名無し&ジグー 353359060690529&アウアウカー Sa 182.251.244. :固定IDと単発IDを併用して自演、議論誘導多数、スレ立ても、キーワードは洗濯機、クレヨンしんちゃん)
興行収入を見守るスレ 名無し&ジグー 353359060690529&アウアウカー Sa 182.251.244.
>>472 今年の大阪桐蔭は注目選手いないからな
集客ガーとか言うなら報徳でも良いじゃん
前チームの大阪桐蔭は根尾や藤原が人気だったから集客力あったけど新チームもそうとは限らん
3連覇のかかる大阪桐蔭
この美味しい枕詞のある高校を外すほど、大人は馬鹿ではないよ
それと昔の春日一幸氏ではないが、理屈は貨車で付いて来るから
北海道のレベルは地味に上がってるな
プロも毎年誰かしらは出てるし
三連覇のかかる大阪桐蔭の選出か…
まあ、ないな
ベスト8での試合内容で選ばれることはあっても、今回の大阪桐蔭はそんな理由で選ばれるほどのチームじゃない
それより客寄せなら及川のいる横浜のほうがほしいだろ
横浜こそないと言えるが
横浜に客寄せとか、選抜は横浜スタジアムでやるのかね。
>>480 谷間の大阪桐蔭よりも、右の150km超え奥川と左の150km超え及川のほうが話題になるわ
実力は別としてもな
神宮優勝校のセンバツ&夏の甲子園成績
01〜02 報徳学園 優勝 初戦敗退
02〜03 中京 初戦敗退 予選敗退
03〜04 愛工大名電 準優勝 予選決勝敗退
04〜05 柳ヶ浦 初戦敗退 予選準決勝敗退
05〜06 駒大苫小牧 出場辞退 準優勝
06〜07 高知 初戦敗退 初戦敗退
07〜08 常葉菊川 2回戦 準優勝
08〜09 慶應義塾 初戦敗退 予選敗退
09〜10 大垣日大 ベスト4 予選準決勝敗退
10〜11 日大三 ベスト4 優勝
11〜12 光星学院 準優勝 準優勝
12〜13 仙台育英 ベスト8 2回戦
13〜14 沖縄尚学 ベスト8 ベスト8
14〜15 仙台育英 2回戦 準優勝
15〜16 高松商 準優勝 予選決勝敗退
16〜17 履正社 準優勝 予選準決勝敗退
17〜18 明徳義塾 2回戦 予選決勝敗退
神宮準優勝校のセンバツ&夏の甲子園成績
01〜02 関西 ベスト4 予選敗退
02〜03 延岡学園 初戦敗退 予選敗退
03〜04 大阪桐蔭 2回戦 予選決勝敗退
04〜05 愛工大名電 優勝 初戦敗退
05〜06 関西 2回戦 初戦敗退
06〜07 報徳学園 初戦敗退 初戦敗退
07〜08 横浜 初戦敗退 ベスト4
08〜09 天理 初戦敗退 2回戦
09〜10 東海大相模 初戦敗退 準優勝
10〜11 鹿児島実 ベスト8 予選準決勝敗退
11〜12 愛工大名電 ベスト8 初戦敗退
12〜13 関西 初戦敗退 予選敗退
13〜14 日本文理 初戦敗退 ベスト4
14〜15 浦和学院 ベスト4 予選準決勝敗退
15〜16 敦賀気比 2回戦 予選敗退
16〜17 早稲田実 2回戦 予選決勝敗退
17〜18 創成館 ベスト8 初戦敗退
神宮優勝校は00年代後半は酷かったが
神宮優勝校は00年代後半は酷かったが10年代は安定してる
>>436 第一は道民でさえやらかすイメージしかないよ。
一時期は北海の平川も采配を叩かれてたが、2年前の夏準優勝したことで評価が変わった。
2006年選抜決勝 横浜VS清峰のガラガラスタンドは半端なかったな。
横浜に集客力なんか全くないから。松坂の時だけ
誤審の一塁塁審「ほっ。あぶねぇ、星稜勝ったら誤審で叩かれるとこだった。」
今北
サッポロ大谷強ぇぇぇぇ!
しかしこれでサッポロ2校になるのか…
サッポロ一番なんてデルトマケの選抜常連誰が見たいんだよ…
札幌大谷めでたいな!!
国士舘応援しに見に行った時に振りが他と違う打線の強さを感じたよ、本当に優勝しちまうとわ
来年の選抜の勝敗予想はかなり難しくなりそうだな
全国的なネームバリュー的には無名に等しい札幌大谷が神宮優勝したしいよいよ本チャンがどうなるか読めなくなった
強いて言えば近年選抜で上位進出してる面々が揃い踏みしてくる近畿が有利そうって感じかな
札幌第一って一昨年神宮で見たときはそこそこ強かったけどな
>>472 まあ常識的に考えたらベスト4で0-12で完封惨敗したチームに負けたチーム出れるわけないよな
予選一位もベスト4でコールド完封負け
これで桐蔭出てきたら成績<話題作りで選出日フル叩きよ
札幌大谷の投手陣は秋の段階では通用したかもしれないが春に仕上げてきた常連校には通用しないだろう、そこだけがネックだ
>>496 ガタイのいいやつでブンブン振ってくるだけの脳筋野球だから健大高崎みたいなタイプにはめっぽう弱い
>>461 それそのまんま自分に返ってくるぞ
大阪桐蔭の3連覇はアンチ以外は注目してるしたぶん選出されるよ
>>500 同じような前評判で結局そこそこ通用した高松商の浦みたいなパターンもあるからなんともいえんな
西原=浦、太田=多田にかぶる部分もある
星稜の林監督は優勝してれば選手、監督の二度神宮優勝だったがやはり持ってないわ
選抜、夏も大事な所でやらかしそうな気がする
名古屋経済大高蔵高校監督酒井 元近鉄が部員に暴力行為
殴る蹴るの暴行
かなりやばいぞ
札幌大谷が優勝したから北海道に枠が1つ増えるから
北海道大会で準優勝した札幌第一が神宮枠の可能性が大きいかな?
ベスト4の駒大苫小牧も釧路潮陵は補欠の可能性が大きいかも。
問題は近畿で6校だけど準決勝まで進んだ4校は出るけど
智弁和歌山は明石商業に5回コールドくらっているから脱落する
可能性もあるかもしれないし・・・・・・・。
大阪桐蔭は守備乱れて失点したから評価ではそこがマイナスになる
福知山成美は履正社に完敗だったけど無失策で切り抜けたからそこ評価されて選出もあるかな
どっちみち近畿の残り一つは難航して全く読めない
おめでとう里田まい
マー君も喜んでますね!
これからは駒苫から札幌大谷の時代に
なるかもね。
智弁和歌山を落とすなら市立和歌山も一緒に落ちるんじゃないか
星稜は昭和の山下イズムが原因で今だに優勝ないだよな
呪われてるわ
甲子園の星稜の「名勝負」って全部負けた試合なんだよな・・・
箕島との試合といい明徳対松井のときといい
しかし札幌大谷は昨日のサイドといい今日の西原といい凄いな
あれは打てないと思うよ
冬場のトレーニングで大きくチーム力に差がつくわで
秋季の結果はあてにならんのよな。
>>516 ポロ一 70%
駒大苫 19%
釧路湖陵 1%
星稜負けたんかw
しかも無名の初出場校にw
選抜は1回戦負け濃厚だな
>>495 それは地元でやるからでしょ
地元以外の実力は神宮が参考になると思う。
神宮枠まさかの北海道でワロタ
本番の選抜で大敗して最弱候補になりそう
【[(桐蔭学園-啓新)-(富岡西-市和歌山)]-[(札幌第一-米子東)-(古川-日章学園)]】
こんな4強ブロックが爆誕する可能性があるとか胸熱だな
あれ?星稜で決まりだみたいな事言ってた奴息してんのかな
札幌大谷はライバル校の札幌第一なんて出したくないんじゃないか
性悪智弁和歌山高嶋とかはそうなのかもしれないが普通の教育者なら地域の全体のレベルアップに繋がる神宮増は嬉しいもんだろ
智弁和歌山は自分たちの身の危険を顧みず大敗
どうしても大阪桐蔭を甲子園に出したくないんだな
>>509 それはない。そしたらさすがに和歌山県民が黙ってないだろ
だが智弁和歌山と市和歌山どっちか落選にしてほしい。和歌山から2校は多すぎ
>>487 イメージじゃなくて
リアルな戦力分析が欲しいとです
>>435 神宮枠で唯一2勝以上したのが07年の室戸
初戦で神宮準優勝の報徳に勝った
ついでに神宮優勝の高知も初戦敗退
>>526 北海道民、札幌市民から賞賛満載でええやん
春まで日本一の座を北海道のものにしたのだからして
>>526 札幌大谷はそんな常連校みたいな汚い意地はないよ
むしろ一緒に北海道野球を発展させたいだろう
>>534 まがりなりにも甲子園出ると、その学校に選手集まりやすくなるから
そんな地域の発展なんて綺麗事を本気で言う学校なんて稀だと思うよ
表向きは別にして
>>535 その後札幌第一に選手が集まりやすくなろうが今の選手にはどうでもいい
またとない全国制覇のチャンスを捨てるバカはいない
>>535 札幌大谷は実績のない初出場校なんだからその稀のほうだと思えばいい
>>524 根拠なんてないが?一冬越えて本州の高校が伸びれば大敗もあり得るって話
東海、近畿に続いて北海道が到着したか。なにがとは言わんが
札幌2校はさすがにないか
大谷と延長だったし駒苫おめでとう
環太平洋大ってなんでこんなに強くなったんだ
監督が野村だってのは知ってたが
>>529 安全やからや。
ほんま、理解力ないなぁ
野村は間違いなく策士
昨年は慶應、今年は法政を撃破
法政戦の小刻みな継投はお見事
明らかに見劣りする戦力をベンチマークでカバーしてくる
愚直な林には出来ない
愚直な林と違って野村は教科書通りの野球をしない
引き出しが多い
愚直な林は引き出しが少なすぎる
>>543 4強入りしておけば絶対に安泰ってことか
環太平洋大学に一流選手はいない
ただしながら野村は勝利に導く術を数多く用意している
>>538 それを言ったら、全ての学校がそうなってしまう可能性が有るわけで・・・・
勝ちに行かないチームに興味もないし、敬意を払う必要もない
監督は常に愚直である必要はない
時には相手を騙すことも必要
愚直な林は真面目過ぎる
>>541 学校法人創志学園だから
金持ってるぜ
スポーツ施設なんかプロ施設
創志学園高校もそのうち強くなるぜ
駒大OB野村は六大学に強烈に対抗心を抱いている
2年連続撃破はお見事
>>552 金はあってもネームバリューがない
よって選手は地元からしか集まらない
六大学のスター集団を2年連続撃破はお見事
>>552 ここはマーチングバンドが最大の魅力だわw
高松商が優勝した年と同じパターンだな
技巧派投手に対応出来ず
>>540 3点差負けの準優勝が落とされるわけない
普通に札幌第一だわ
あのときの高松商は猛打
大阪桐蔭や敦賀気比を滅多打ちにしてた
札幌大谷は投手のチームにみえる
>>496あそこは冬越える度にシニアの逸材が劣化するんだよw親交ある小倉さんに一体何を教えてるんだ?と怒られる始末。結果夏は弱い。
札幌大谷は第2の駒大苫小牧、東海大4になれるか
それはまた別の話
札幌大谷は投打安定しているかな。
>>558の言う通り投手力が武器のチームだけどね。
神宮枠は札幌第一だろ。コールドスコアでもねえし。駒大苫小牧出てくれた方が実力的に盛り上がるのは分かるがな。
余談だが、神宮大会優勝校は選抜で優勝出来ないというジンクスがあるが、星稜が準優勝だったのは選抜優勝する前触れなのか?
>>560 夏の予選で東海大札幌破ってるんだよな。今一番勢いに乗っていると言っても過言ではない。
ここ15年の神宮優勝校と、翌年選抜大会の結果
2018 札幌大谷
2017 明徳義塾 ベスト16
2016 履 正 社 準優勝
2015 高 松 商 準優勝
2014 仙台育英 ベスト16
2013 沖縄尚学 ベスト8
2012 仙台育英 ベスト8
2011 光星学院 準優勝
2010 日 大 三 ベスト4
2009 大垣日大 ベスト4
2008 慶 応 初戦敗退
2007 常葉菊川 ベスト16
2006 高 知 初戦敗退
2005 駒大苫牧 -
2004 柳 ケ 浦 初戦敗退
かつては初戦敗退も多かったが、近年はそこそこ活躍している
北海道の決勝で太田が最終回に札幌第一の追いつかない程度の反撃を受けたのが痛いな
あのまますんなり終わっていれば駒大苫小牧だったのに
>>561 2001年の神宮大会優勝の報徳学園は選抜で優勝してる
環太平洋大学が神宮大会で優勝しようが六大学に行く層が環太平洋大学に流れることはない
ただしながら野村は六大学に勝てる術を数多く用意してくる
それに引き換え愚直な林は格上を倒すこどが出来ない
夏の東海大札幌が全国大会の試金石になりうるチームだったかには大いに疑問はあるが
札幌大谷は現二年生が入学したときから全道が警戒したこの世代
西原の復調はこの上ない祝着
愚直な林は愚直なだけに星稜の監督が似合う
ただしながら格上を倒すことは出来ない
きっちり送ってきっちりスクイズをしてくる
教科書通りの野球をしてくる
引き出しは教科書に書いてある内容の数しかない
そのうち札北斗や札聖修が
甲子園に行く日がくるのか
わしは愚直な林は嫌いやない
ただしながら対戦相手の監督としては全く怖くない
愚直な男は言われた事を言われた通りにやる能力に長けているが言われた事以上の事は出来ない
所謂イエスマン
愚直な林は優秀なサラリーマンタイプ
明日は環太平洋大の優勝だなこれは
神宮大会といえばIPUのイメージ強いね
>>484 12〜13 関西 初戦敗退 予選決勝敗退 ね
IPUはピッチャーにも余裕ありそうだしな
しかし地方大学強くなったな
>>572 それはわからん
立正は不思議なチーム
春は最下位まっしぐらから何とか優勝した東洋から勝ち点をあげて最下位回避の5位
秋は開幕カードで東洋から勝ち点を落とすスタートとなって最下位争いをすると思いきや上位校が潰し合って気付いたらまさかの優勝
まさかの神宮大会優勝あるで
立正がまさかの神宮大会優勝と予想しておこう
>>574 簡単にはいかんで
立正にも東都の意地がある
星稜の投手交代が遅かったのは出来るだけ奥川を使いたく無かったからじゃないかな
しかし大量失点は避けたいから2イニングくらいならと遅れて仕方なく投入したと
ドラ1候補を神宮ごときで潰したら袋叩きにあうんじゃね
良い監督だと思うよ
立正にはジャパンの奈良間が来春入学予定
奇声を発しながらの守備は必見
>>577 中途半端やったな
使わんなら使わんと腹をくくらなあかんかった
勝ちに行くなら明らかに継投が遅かった
逆転されてからの慌てて継投は糞監督にありがちな采配
>>517>>557
神宮枠は札幌第一という風潮
なお優勝した札幌大谷に準決勝で1点差の善戦をしていてなおかつ3連覇に後一歩まで迫った駒苫が間違いなく高野連の忖度も入り選出される模様
駒苫は言わずと知れたレジェンドで出るだけでなにかをおこしてくれるであろうと期待を持てるが札幌第一は未だに僅か甲子園1勝と地元民チームである事以外はあくまで地元からすらもヘイト対象でしかないチーム
それだけを見ても神宮枠はやはり駒苫の方を間違いなく忖度も含めて選ぶべきなのは、言うまでも無く明らかだ
星稜高校スタメン
1・中・2年生・星稜中 - 星稜高
2・左・2年生・星稜中 - 星稜高
3・三・1年生・星稜中 - 星稜高
4・遊・1年生・星稜中 - 星稜高
5・右・2年生・かほく市立宇ノ気中 - 星稜高
6・一・2年生・東練馬リトルシニア - 星稜高
7・二・2年生・東京神宮リトルシニア - 星稜高
8・投・1年生・星稜中 - 星稜高
9・捕・2年生・かほく市立宇ノ気中 - 星稜高
札幌大谷高校スタメン
1・遊・2年生・札幌大谷リトルシニア - 札幌大谷高
2・二・2年生・札幌大谷リトルシニア - 札幌大谷高
3・捕・2年生・札幌大谷リトルシニア - 札幌大谷高
4・投・2年生・札幌大谷リトルシニア - 札幌大谷高
5・中・2年生・札幌大谷リトルシニア - 札幌大谷高
6・三・1年生・函館ボーイズ - 札幌大谷高
7・一・2年生・札幌大谷リトルシニア - 札幌大谷高
8・右・1年生・札幌北リトルシニア - 札幌大谷高
9・左・2年生・札幌北広島ボーイズ - 札幌大谷高
星稜と札幌大谷は付属中学出身が多い気がする。
本来、トップアスリートになった者は、中学、高校、大学、社会人とそのカテゴリー毎に指導者やチームの状況を自分で把握し、選択する。
トップアスリートとはそういうものだ。
中高一貫や大学付附属は、その選択の幅が狭くなっていまう。
どうしても決められたレールに乗ってしまう。
ゆえに学業のためだとか他の理由がない限り、スポーツでの大成だけを考えるのであれば、中高一貫や大学附属という選択は外したほうがいい
>>490>>504
1安打しか打てずに負けるなどこのままでは甲子園でも星稜は勝てないという風潮
なお奥川・山瀬のバッテリー、1年生の内山や寺西らの残る最強世代がまだ本気を出していないだけな為間違いなく勝つ模様
第49回明治神宮野球大会 高校の部(2018年) 球場:明治神宮第1 抽選:10/20(土) 日程:11/09(金)〜13(火)
01 星稜 (北信越)━━━━┓9
7c┗━┓7
02 広陵 (中 国)────┘0 .┃
┗━┐1
03 高松商 (四 国)━━━━┓9 .│ │
┗━┘4 .│
04八戸学院光星(東 北)━━┓7 .│ │
┗━┘6 .│
05 東邦 (東 海)──┘3 .│ 優勝
┏━札幌大谷
06 札幌大谷 (北海道)━━┓6 .┃ (初出場初優勝)
┗━┓7 .┃
07 龍谷大平安 (近 畿)──┘5 .┃ ┃
┗━┓5 .┃
08 国士舘 (東 京)────┘3 .┃ ┃
┗━┛2
09 桐蔭学園 (関 東)────┐1 .│
7c┏━┘2
10 筑陽学園 (九 州)━━━━┛10
好投手が次々センバツ絶望、更に九州が優勝した場合は島袋二世の宮城を擁した興南が神宮枠で出れたのだがその可能性もあっさりと打ち砕かれちまったからな
ならば札幌大谷に善戦かつネームバリューは言わずもがなな駒苫を神宮枠で出させて少しでもセンバツの面子を寂しくないようにしてやりたいという思いやりから星稜は空気を読んで札幌大谷に忖度してやったという事
星稜が優勝した所で低迷続きな上にモブ同然な長野県勢しか神宮枠の可能性は無いしな、そもそも準決勝までで14点取ったし1安打負けでも間違いなく打線は弱くなど無いのは、火を見るよりも明らかなのじゃよ
奥川以外は云々というが
その奥川がいるのでスペシャルすぎる
1989(平成元)年以降 高校野球優勝・準優勝校 ※翌年選抜不出場
西 暦 前年神宮優勝・準優勝校 選抜優勝・準優勝校 選手権優勝・準優勝校 国体優勝・準優勝校
1989年 ────中止──── .東 邦・上 宮 帝 京・仙台育英 上 宮・福岡大大濠
1990年 東 北・帝 京 近大附・新 田 天 理・沖縄水産 鹿児島実・松山商
1991年 国士舘・※木 本 広 陵・松商学園 大阪桐蔭・沖縄水産 松商学園・星 稜
1992年 星 稜・帝 京 帝 京・東海大相模 西日本短大附・拓大紅陵 星 稜・尽誠学園
1993年 世田谷学園・※東海大相模 上 宮・大宮東 育 英・春日部共栄 修 徳・小林西
1994年 東 北・拓大一 智弁和歌山・常総学院 佐賀商・樟 南 北 海・愛 知
1995年 創 価・星 稜 観音寺中央・銚子商 帝 京・星 稜 PL学園・柳 川
1996年 帝 京・福井商 鹿児島実・智弁和歌山 松山商・熊本工 PL学園・福井商
1997年 上 宮・春日部共栄 天 理・中京大中京 智弁和歌山・平 安 徳島商・前橋工
1998年 横 浜・沖縄水産 横 浜・関大一 横 浜・京都成章 横 浜・京都成章
1999年 日南学園・日大三 沖縄尚学・水戸商 桐生第一・岡山理大附 智弁和歌山・滝川二
2000年 四日市工・※敦賀気比 東海大相模・智弁和歌山 智弁和歌山・東海大浦安 横 浜・長崎日大
2001年 東福岡・尽誠学園 常総学院・仙台育英 日大三・近 江 横 浜・智弁学園
2002年 報徳学園・関 西 報徳学園・鳴門工 明徳義塾・智弁和歌山 川之江・帝 京
2003年 中 京・延岡学園 広 陵・横 浜 常総学院・東 北 光星学院・小松島
2004年 愛工大名電・大阪桐蔭 済 美・愛工大名電 駒大苫小牧・済 美 横 浜・東 北
2005年 柳ケ浦・愛工大名電 愛工大名電・神村学園 駒大苫小牧・京都外大西 駒大苫小牧・遊学館
2006年 ※駒大苫小牧・関 西 横 浜・清 峰 早稲田実・駒大苫小牧 早稲田実・駒大苫小牧
2007年 高 知・報徳学園 常葉菊川・大垣日大 佐賀北・広 陵 今治西・広 陵
2008年 常葉菊川・横 浜 沖縄尚学・聖望学園 大阪桐蔭・常葉菊川 ─2回戦途中で中止─
2009年 慶 応・天 理 清 峰・花巻東 中京大中京・日本文理 県岐阜商・都城商
2010年 大垣日大・東海大相模 興 南・日大三 興 南・東海大相模 ─2回戦途中で中止─
2011年 日大三・鹿児島実 東海大相模・九州国際大附 日大三・光星学院 日大三・習志野
2012年 光星学院・愛工大名電 大阪桐蔭・光星学院 大阪桐蔭・光星学院 大阪桐蔭 仙台育英(両校優勝)
2013年 仙台育英・関 西 浦和学院・済 美 前橋育英・延岡学園 修 徳 大阪桐蔭(両校優勝)
2014年 沖縄尚学・日本文理 龍谷大平安・履正社 大阪桐蔭・三 重 明徳義塾・健大高崎
2015年 仙台育英・浦和学院 敦賀気比・東海大四 東海大相模・仙台育英 東海大相模・中京大中京
2016年 高松商・敦賀気比 智弁学園・高松商 作新学院・北 海 履正社・広島新庄
2017年 履正社・早稲田実 大阪桐蔭・履正社 花咲徳栄・広 陵 広 陵・大阪桐蔭
2018年 明徳義塾・創成館 大阪桐蔭・智弁和歌山 大阪桐蔭・金足農 浦和学院 大阪桐蔭 近江 金足農(4校優勝)
2019年 札幌大谷・星 稜
札幌大谷体育館で全校応援してたってね
勝ったらライバルを出場させてしまうとかいうのは微塵も無かったw
中高一貫だから高2は5年って呼んでるようだね
寺西は状態悪いらしいし、奥川投げさせたくないしであたふたしたな
これで選抜最長ブランクは新潟長野の信越勢がツートップかな
大阪桐蔭をどう処遇すんのかマジ楽しみ
普通の学校なら落選濃厚なんだが
札幌大谷なんて初めて聞いたな。
北海、駒苫小牧、北照、第一、東海大四ローテだろ南北海道
>>600 4試合で3人が先発
計4投手を起用
創成館同様ノンプロ上がりの監督らしたあ起用をしてくる
野球偏差値高いで
ノンプロ上がりの監督は分業制をしいてくる
誰かが故障しても誰かがカバー出来るチームを作ってくる
創世館よりも打撃はあるよな
ただ俺は神宮を制したときの高知高校と被る札幌大谷は
春夏連続で甲子園出るがどっちも初戦敗退するとみた
>>599 もともと女子校で共学になってスポーツの強化始めたとこやしな
サッカーも強い
札幌の猿には警戒しとかなあかん
我々は一番弱いと謙遜しながら頂点を掴んだ
発言を真に受けとめたらあかん
なかなかしたたかやで
札幌大谷は二戦目で国士館相手に三番手を出したのが功を奏したかな
>>605 創成館や
夏のイメージだとそうかもしれんが神宮では大阪桐蔭投手陣を見事に攻略した
>>608 なかなかしたたかやで
我々は一番弱いと謙遜しながら格下と見るや格下用に戦ってくる
マー二世西原見ときな 球速は140程度だが、長身で威圧感抜群 打席に立つと分かるよ 圧倒される感じで星稜打線がわずか1安打に抑えられた
補足忘れてた 西原ガタイも良く横幅もあるから 打者にはさらに威圧感
北の猿は2番手太田に背番号17をつけさせるあたりが良い意味で憎い
愚直な林は2番手投手に背番号17をつけさせることはない
教科書通りの背番号を与える
愚直…正直いちずなこと、ばか正直
林を例えるのに最も適している
愚直な林は愚直な山下の指導を受けてきた為愚直にやるしか術がない
愚直な山下がしたたかな馬淵にやられたように愚直な林はしたたかな北の猿にやられた
神宮枠、揉めるな 札幌第一より駒大苫小牧の方が札幌大谷を苦しめたし
>>608 そうだね。不利な日程だったが、あの試合で主力投手2人を休ませられたのが大きい。
あと初戦で強豪の平安に勝って、自信をつけたというのも大きいと思う。
準決、決勝は投手が素晴らしく、文句のつけようのない堂々たる優勝だった。
今朝のスポーツ新聞の記事で読んだが
札幌大谷と対戦した筑陽のエースの談話が載ってて
昨日ノーノー寸前まで追い込まれた大谷の二番手ピッチャーは
あの投げ方で球威あってストレートは下から浮き上がるし
シンカーはキレよく沈んで来るし対処できなかった
こんなすごい球を投げるピッチャーがいるんだと驚いたと言ってたな
>>624 一番の驚きはこの戦力で我々は一番弱いと謙遜する北の猿
かなりしたたかやで
>>365 鳥取とか島根?
あんまり強いイメージないから……
守備もぜんぜん悪くない
初戦こそ慣れない人工芝なのか平安とエラー合戦になったが
国士舘戦に筑陽戦はノーエラーだし
今日の決勝だって普通に誰が見てもスローでみても完全にアウトなのに
ファーストの足が離れた?とかの不可解な判定でセカンドゴロをエラーにされた場面だけだし
>>628 何より監督がええ
ノンプロ上がりで経験値がある
室蘭大谷とか無かったっけ?
割りと強いイメージあったけど
>>630 あれも愚直な山下の真似事
愚直な林は愚直な山下のやり方しか術がない
>>626 実際に、1回戦、2回戦あたりではそう思ってただろう。謙遜というよりは本心じゃないかな。
それがだんだん、力強さが出てきて、堂々たる試合運びをするようになった。
>>631 あるね。今は大谷室蘭だけど。他に最北端からの出場が期待されながら
なかなか出場できない稚内大谷とか
>>612 済美もそうやな
まあ夏休みに2時間地上波に名前が流れ続けるわけやし
最初に野球に力入れるのも納得やね
o3OTcvBU
↓
東海スレ、静岡スレを荒らしまくるヒキコモリ。
毎日300レスくらいやって嫌われまくっていた笑
>>528 今回もきっちりベスト4で登板経験無いピッチャー先発させて大敗してるなw
334 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2018/11/12(月) 12:50:22.97 ID:LjyzPdac [3/8]
朝日バーチャルの札幌対筑陽の解説は智弁和歌山の高嶋前監督が解説。
そこで次のようなやり取りがあった。
アナウンサー
「意外なことに智弁和歌山は神宮大会には出場したことがないのですね。」
高嶋前監督
「ええ、実はそうなんです。神宮に出て研究されると勝てないチームだったのでずっと逃げていました。へへっ。」
高嶋前監督は「逃げていた」とい言いました。
つまり、意図的に神宮大会には出ていなかったと言うことですね。
近畿大会ではばれないようにわざと負けていたと言うことですね。
これは、まさに王者のカキコ氏が言ってることと同じことです。
335 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/11/12(月) 12:59:37.92 ID:gjNXfFO8 [3/3]
言いたい事はもっともだが、公の場で敗退行為と取られる発言をしてもいいのだろうか?
336 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2018/11/12(月) 13:00:01.40 ID:lgRbL8hR
わざと負けろ指示なんて強豪校には普通にあるよ。四球出せとかアウトになれとか。
たださすがに大っぴらには言えないから表に出ないだけ。
強豪校の元野球部部員に聞いてみればわかる。
337 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2018/11/12(月) 13:07:20.66 ID:LjyzPdac [4/8]
>>335 だから、高嶋前監督は「逃げていました」と言葉を濁したのだろう。
私の言いたいことは、神宮で優勝したとしても糠喜びになりかねないということ。
中谷新監督は神宮狙いますと言っていたが、選抜確定した準決勝で練習試合ですら登板経験がほとんど無いピッチャーを出して来た
高嶋前監督の指示があったのか?
>>634 稚内大谷は北北海道大会決勝で9回2死から野手のエラーで追いつかれて甲子園出場逃したんだよね
今は弱体化しちゃって今後甲子園出場するのは厳しそうだけど
第22回日本リトルシニア全国選抜野球大会
準々決勝 愛知衣浦(優勝)5-3札幌大谷
(札)西原、太田、小原−飯田
(愛)内山−尾崎
三塁打:山口(札) 二塁打:生方(札)、野村(愛)、飯田(札)、石鳥(札)
3回戦 札幌大谷7-0柏崎
(札)西原、和田−飯田
(柏)前澤、長坂、佐藤翔−八木
三塁打:石鳥(札)、生方(札) 二塁打:西原(札)
2回戦 札幌大谷9-2宮城北部
(宮)紫葉−久道
(札)小原、太田−飯田
本塁打:石鳥(札) 三塁打:嶋田(宮)、飯田(札)
1回戦 札幌大谷11-3川崎中央
(札)西原、小原−飯田
(川)島田、村上、秋生、吉澤、安食−早川
二塁打:飯田(札)、生方(札)
第44回リトルシニア日本選手権大会
1回戦 世田谷西(準優勝)5-4札幌大谷
(世)山下、廣澤−佐藤
(札)西原、小原−飯田
本塁打:石鳥(札) 三塁打:生方(札)、二塁打:飯田(札)、田口(札)、平泉(世)
この石鳥の本塁打は日大三の廣澤から神宮左翼席への大本塁打
神宮大会前評価さすがにDランクはなかったわ
北海道っぽくない勝ち方だな、と思った
逆の展開ならいかにもありそうだけど
>>643 ちっちゃいほう
3番てなのかは知らんけどね
大都市部の京浜〜東海〜近畿〜中国四国〜九州は
罰ゲームってわかっていたからそれなりに消化していたね
MLBが評価
佐々木、西
広陵、中井監督の評価
奥川 > 西
NPBスカウトの評価
佐々木>>>西>>>奥川>>井上>>及川>>岡林
平成以降のプロ輩出数
広陵>>>筑陽>八戸光星>星稜>桐蔭>東邦>>>国士舘>>高松商>札幌大谷
>>635 済美はサッカーと陸上も同時に力入れてて、1期生のプロサッカー選手も出したよ
創部2年目の夏に全国初出場(東邦に初戦敗退)、3年目は野球とサッカーと陸上で宣伝
神宮枠で選抜に選ばれそうな札幌一か駒苫の注目選手ってどんなのがいる?
高松商業はうまい負け方をしたと思う、星稜戦は奥川はあまり打てなかったがそれでも
速球をはじき返していた、でてきた力の落ちる救援にはすぐにスリーランを打った
そして何より伝統高だから自分のチームの長所、短所も冷静に見てると思う
左右の投手の調整次第では選抜では脅威のチームになると思う
猿、猿言ってる人は猿じゃないんですか?
野球強豪って大抵猿並みの頭脳しかないんじゃなかったっけ
自分の同類が猿だっていいたいわけ?
高松は奥川の球100球みれたし、光星のスイングも体感できた
得るものの大きかった大会だと思う 生かせるかどうかは冬次第やな
平成を最後に21世紀枠、神宮枠廃止でいいだろ
東北、東海、北信越、九州がそれぞれ1枠ずつ増加でいいよ
希望枠を残しておいた方がよかった
今年だったら興南あたりが選ばれてたんじゃないかな
星稜も札幌大谷も中高一貫だよな
大谷高校の監督ってこの世代が中学生の時の大谷シニアの監督でもあったそうだし
6年計画でチーム作りが出来るのは大きい
そういう意味から考えると公立の高松商は大したもんだわ
少年のころから野球ばっかしてる奴らて脳味噌空 すっからかん
>>584 札幌大谷のスタメン、全員札幌大谷高出身なのか
すげえな
新チーム結成後、選抜まで公式戦無敗は全国で唯一 札幌大谷の偉大さ
札幌大谷のエース西原ってほれぼれするようなええ体しとったな
打席に立った時に特に感じたわ
西原は昨年の南北海道大会準決勝の北海戦で
3者連続押し出しするなど、1イニング10失点して今夏まで投手失格でファーストが主戦場だった。
一体彼になにがおきたんや
北海道の予選の戦績みたら東海大札幌は支部で敗退してんのな。
旭川大とか釧路湖陵とか北の学校も頑張ってたんだな。
関係ないけどtextream(旧yahoo掲示板)終了だって
18年続いた各都道府県別知名度調査トピがなくなってしまう・・・
駒大苫小牧の名前出してる馬鹿は消えろ
2枠選出で、3点差負けの準優勝チームが落とされるわけがねーだろ
札幌大谷相手に同じ接戦負けでも札幌第一と駒大苫小牧は中身(戦力)が相当違う
駒大苫小牧は今年春センバツに出たチーム同様、投打ともたいした力がない平凡なチームだが
札幌第一はタレント軍団
投手力は140kmオーバー4人の140kmカルテット
打線も力がある強打者がずらりと並んでる
札幌第一と駒大苫小牧では、火力やポテンシャルやスケールや個々の能力がまるで違う
もともとこの秋の新チームでは札幌第一が一番期待されていて、タレント揃いの札幌第一が秋の全道を制すると夏にはもうそのように予想されていた
全道大会の前評判も当然札幌第一が優勝候補筆頭で
札幌大谷や札幌日大がそれに続く
という前評判で
駒大苫小牧なんてノーマークだったし
>>672 そうだよ書いてるそのままの通り
日本語を読解するの得意でないみたいだから噛み砕いて言うと
私立札幌大谷中学硬式野球部が札幌大谷シニアとして
日本リトルシニア中学硬式野球協会に加盟してるということ
今大会をみて
奥川の凄さ
札幌の長身右腕
光星のスイングスピードの速さ
東邦のガタイのよさ
は印象強い
>>422 両校ノーダメージ状態で対戦したらたぶんというかほぼ間違い無く星稜が勝つ
というか現時点で体調万全の奥川攻略出来るチームはない
今の2年生と1年生世代は、札幌第一がシニアの有望選手の補強に大成功したと言われていた世代
駒大苫小牧なんて昨今では道内の有望選手がなかなか入ってきてくれなくて、補強でも札幌の強豪に水をあけられてる状態
札幌第一が道内(主に札幌)シニアの一流選手が揃ってるチームなら
駒大苫小牧は道内の二流選手と道外の二流選手の半端なチーム
神宮枠の恩恵で出場すると夏は甲子園行けないっていうのもあるね
大谷のいた花巻東が決勝で負けて例の会長発言があったり
光星の大阪桐蔭中川の兄貴がサヨナラ振り逃げして崩れ落ちて青森の公立久々の代表とかあった
今年も高知が負けたし。でも夏必ず行ける保証無いから出といた方がいいよね
>>682 地下から4試合目の札幌大谷より星稜の方が万全だったけどな
西原みたいなストレートもチェンジアップもスライダーも素晴らしい好投手には対応できないのが星稜打線
星稜は力がないんだよ
>>685 星稜打線の貧弱さならサイドスローの太田が先発でも同じように打ちあぐんだだろうな
筑陽の選手が言ってたように、ほとんど見たことない球筋だろうし
何やねん札幌大谷?て
甲子園出身経験もない北海道の新興に優勝さらわれるとか
名門とはいえ所詮石川だな。星稜って甲子園ではお馴染みだけど優勝経験ない雑魚やなやっぱ
>>685 打線を抑えての1-0の勝利ならあるかも
>>683 そういう好素材を腐らせてしまうのが禿げ菊池なのは道民なら誰でも知ってますが?
>>652 速球をはじき返していた❔広陵高校戦と違って変化球の調子が悪く、ストレート中心の組み立てだったはずだが。あれを香川県では、はじき返していたというの?
星稜なんて監督変えなきゃ無理に決まってんだろ
松井におまえが心配とか言われる始末
ちなみに全国各地の高校野球に詳しいらしい、歯ぐそ氏の予想も
「北海道」
◎札幌第一
○札幌大谷
▲札幌日大
△札幌光星
×東海大札幌
と
札幌第一が本命で、駒大苫小牧はノーマーク
投打とも強みがなく昨年同様平凡なまとまりのチームの駒大苫小牧なんて出しても1、2回戦敗退濃厚
枠が無駄になる
だが確かな地力を爆発力を持ってる札幌第一なら、優勝までかけ上がっても不思議じゃない
全国的には無名かもしれないけど
2004年センバツ初出場初優勝、選手権初出場準優勝の
済美に比べたら大したことないわ
>>692 松井が監督やればいいのにな
どうせ体持て余して毎日ヒマなんだろうし
国民栄誉賞の高校野球監督なんて集客すげーし
全国から有望選手が松井の元に集まるだろ
高松商って2年前に選抜準優勝のチームとどっちが強い?
済美とかいう変化を繰り返すチーム
早速やってきた黄金時代、安楽安楽雨安楽時代、カメムシ灯油暗黒時代、四国産ダークホース時代
創部してまだ15年そこそこだがどの時期も印象深い
>>699 選抜東北戦の高橋勇丞のホームランは生で見てめっちゃ記憶に残ってるわ
なお
>>582 それ言ったら8回までリードしてたポロ1もアリだろ
>>622 揉めるわけない
そんなん言ったら津田、日章落選確実だし
智辯、履正社だって落ちるわ
>>690 平川だって散々の言われようだったろ
熱中症対策ネタなんかとくに
あれが準優勝なんだから北海道民なら信じろよ、文句ばっか
やはり寄せ集め地区の北信越は北海道とは神宮枠への意気込みが段違いだった
試合後の林監督のコメント見たけど
試合前に奥川へ荻原や他の控え投手陣で繋ぐから6回から残り3イニングだけ投げてくれと言ってたらしいな
は?だよな
もう6回から荻原は見るからに限界で連打を喰らい出したし
解説者が高目に浮いてシュート回転してるから危険と繰り返し言ってた
ちなみに荻原は6回と降板した7回だけで6安打打たれてる
それはそうとして今年三度の敗戦(センバツ、選手権、神宮)の中で今日が一番悔しいとヌカしてる
頭おかしいわこの監督
好投手の試合だと誤審が試合を左右するね
今日の一塁塁審は猛反省してほしい
俺が林なら一点リードした次の守りから奥川
1安打に抑えられてるし、追加点期待出来ないなら守るしかないしね
林はコーチが合ってると思うよ
>>708 今夏の佐久長聖も誤審勝ちよな
しかもこっちは勝っちゃったという
まあ甲子園だったらもっと早く変えて奥川投げさせてたろ。これも神宮大会だからと信じたい。
あとは状態悪い寺西が戻ってこれるか、それで投手の厚さはだいぶかわってくる。
>>711 ここは全国スレなので
石川県民(星稜ヲタ)による星稜応援視点の方は巣に帰りましょう
>>707 そりゃ地元の新聞に糾弾記事書かれるくらいだもの
人の話を聞かなかったり空気読めてない人間の典型的なパターンだろ
今年の星稜は間違いなく優勝候補
今夏の金足よりも実力は数段上だよ
だけどね、星稜の監督が甲子園で優勝インタビューを受けてる姿が全く想像つかないんだよね
センバツ準優勝時の高松商はクジ運がまずまず良かったからね
海星が敦賀気比を倒したのが大きかったと思う
>>713 これで?
・奥川がリリーフで4人をピシャリ
・前評判は星稜が圧倒する予想だった
・センバツもまごう事なき優勝候補
こんな事をやっとる時点で星稜がセンバツでも勝てんという風潮
なお1安打しか打てんかったながらも関わらず札幌大谷を相手に1-2と善戦した程の最強チームな為間違いなく間違いなく勝つ模様
おうおうおうおうお前ら星稜はな、あのゴジラを擁した時代は4強、山本省吾がエースだった時代は準優勝した程の石川の名門チームだぞ?ナメるなよ
ながらも札幌大谷を相手に
星稜はあくまで神宮優勝したらセンバツで優勝できんジンクスを回避する為にわざと負けたにしかすぎんしな
圧倒的強さでセンバツ優勝待った無しの星稜をお主らごときが貶す資格なぞ無いのは、言うまでもなく明らかなのだよ
>>713は
>>719への訂正コメ
王貞治「開幕投手にも格というものがあろう」
それがし「石川の名門こと星稜をコケにするのにも格というものがあろう」
今春の三重戦→次の試合で三重はあの大阪桐蔭を相手に9回ワンアウトまでリードを奪い延長12回2-3でサヨナラ負けながらも善戦
今夏の済美戦→済美はその後4強まで勝ち上がっており、準決勝でもあの大阪桐蔭を相手に2-5と善戦
>>732 このように、星稜が優勝候補と期待されながらも負けたのは決して星稜が弱かったのでは無い、あくまでくじ運が悪すぎただけという事であってな
その中でも特に済美戦は一時最大大量リードから大逆転食らったじゃ無いかとはいうがそれでも9回に追いついて一度はタイブレークで再びリードを奪い返しているからな
そもそもあの8回の悪夢の大逆転だって奥川が足を攣って4回でリタイヤしたのと林のやらかしで星稜をヒール扱い、済美を主人公扱いしよった観客のせいでもある
これらを考慮しただけでもチミ達ごときが星稜を見下して良いはずなどないのは、火を見るよりも明らかだ
>>731のpart2
王さん「開幕投手にも格というものがあろう」
拙者「石川の名門でもある星稜をバカにしちまうのにも汝らの格というものがあろう」
そんなこといってるから四国に0勝5敗なのよ 星稜は
5打席敬遠にしろ、馬淵の采配が悪いだのとメガホンなげこんだり、帰れコールしたり
宿舎にカミソリ送ったり、脅迫電話したり
単にテメーらがよええのを、相手のせいにしてるだけだから、勝てないのよ
関東勢って神宮大会はあまり強くないのに、甲子園になると強くなるのはどうしてなのか。調整がうまい高校が多いからか?
数少ない関東勢で神宮優勝した慶応はアレ立ったけど
奥川って林が育てたわけじゃないよね?もともと鳴り物入りで星稜入ったんだよね?こりゃ下手すりゃ夏前に壊れるかもしれん。今からでも酷使されない学校に編入した方がいい
でも去年の今頃から主戦だったんだろ?
同世代の投手と比べても酷使のイメージが強い
奥川はテイクバックが
大谷やダルビッシュと同じだから
将来的には肘を故障する可能性があると思う。
>>671 投球したときにマウンドで転んで突然降板てのもあったようだなw
>>709 そんな采配して、もし奥川が打たれたら、それこそ袋叩きだろう。
0点に抑えていたし、星稜に流れが来そうになったところなのに、奥川を連投させるかってなる。
S 奥川星稜
A 星稜 広陵 札幌大谷 東海大菅生 履正社 明石商業 龍谷大平安
B 高松商業 八戸学院光星 春日部共栄 習志野 東邦 啓新 国士舘 智辯和歌山 (△報徳学園)
(▲大阪桐蔭) (▲創志学園) (△市立呉) 明豊
筑陽学園
C 札幌第一 盛岡大付属 桐蔭学園 山梨学院 津田学園 (△市立和歌山) (▲福知山成美) 米子東
松山聖稜 (▲高知商) 日章学園 大分
D 21世紀枠(富岡西?)
現段階ではなく戦力と実績から春までどれだけ仕上げるか想定した選抜開始時点での予想ランク付け。
>>747 啓新がBとかお前福井人かよ
俺は新潟人で連日北信越大会を観戦したが
啓新は投打とも甲子園に出しちゃいけないうんこレベルで、なぜ北信越大会で勝ち上がったのかがわからない
戦力は極めて低い
奥川星稜に勝てるチームってもうないだろ。林がいるのに春夏連覇とかしたらすごくない?
初戦て負けた平安の原田監督は試合後に秋葉原に買い物に行ったらしい!
星稜は過大評価され過ぎ
奥川もセンバツでは三重にボコられたし、夏は最弱候補だった大分の藤蔭に打ち込まれて4失点
まだまだ隙だらけのチームよ
星稜の林監督も秋葉原に買い物に行ったらしい乃木坂のカレンダーを購入したみたい
原田はハリウッドランチマーケットが好きなんじゃなかったか
原田はんの「H」はハリランじゃねーし!
エルメスやし!
原田監督は試合後、秋葉原と新宿と渋谷で買い物をした。
>>747 国士舘Cで山梨学院がBだな。山梨のほうが打線が力強い。
>>753 知ってた? 高校生って成長するんだよ
いつの話しをしてるのかな?
>>753 知ってた? 高校生って成長するんだよ
いつの話しをしてるのかな?
>>753 前チームのたった2試合で評価できるかい
市立和歌山ってそんなに低くないんじゃ?
近畿の人たちはここ出したくないみたいだけど(笑)
日大三の釘宮とか懐かしいな
次の代も確か小谷野とかいいピッチャーいたけど甲子園出れなかったんだな
>>753 まあ夏はまたあっさり負けるだろうな
甲子園に出てこれるかもわからん
>>762 いや弱いだろ
平安に惜敗じゃなかったら選ばれる理由ない学校だし
>>717 敦賀気比とか夏予選負けするようなザコだったろ
くじ運優勝語るなら13浦学
今回の大学の部の優勝校が駒沢大学だった場合とか、
高校の部の優勝校が中国地区で、当落線上に立正大淞南がいたりしたら選考に影響あるのかな
札幌ラーメン大谷みたいなクソ雑魚に負けるなら、平安は近畿の恥やな。二度と平安を神宮に行かせてやらん。
札幌ラーメン大谷とか雑魚すぎやん。
先週の平日昼間池袋で黒ス-ツ姿の原田監督に似た人みたけどあれは本物だったんかな
なんかちっこかったけど。
>>768 逆のパターンで、慶応大学が不祥事起こしまくって
もしかしたら高校の方にも何かあるんじゃないか?と思ったけど普通に選ばれたのが今年のセンバツの慶応
多分関係ないだろうな
大学と高校になんの関係があるんだよw
塾高の野球部出身のやつが現役塾高生の野球部員巻き込んでなんかしたならまだわかるが
星稜も札幌大谷も中高一貫校だけど
星稜中は軟式野球部で札幌大谷中は硬式野球部なんだよな
この差があるのではないかな
まあ星稜中の軟式は全国トップレベルなんだけど
>>763 小谷野は最後の夏投げれなかったんだよなたしか
>>778 そうだね
万全なときは変化球のキレが凄かった記憶がある
札幌大谷は全員自宅通学なので練習2時間弱。強豪校ならアップだけで終わりそう。
札幌大谷の優勝を予言していた神がいました
この方こそ高校野球を知りつくしてる神ですね
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
345: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 10:53:53 ID:glx/Duob
戦力は札幌大谷が抜けているが地下校の一つであり優勝まで4試合が不利な点
347: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 10:58:32 ID:glx/Duob
札幌大谷が疑い無く実力ナンバー1だが
札幌大谷は実践から遠ざかりすぎている、直前の試合から1ヶ月も間が空いてしまってる
プロ野球の世界でも実践から遠ざかり間が空くと不利と言われている
実践感覚で一番不利なのが1ヶ月も空いてしまった札幌大谷
実践感覚で一番有利なのが先日の土日に試合をしたばかりの国士舘と平安と広陵と高松商の4チーム
348: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/06(火) 11:03:24 ID:glx/Duob
それに最近の北海道は最高気温が10度すらいかない寒さ
この寒さではろくに実戦練習もできない
実力では神宮大会でも抜けている札幌大谷だが
日程(実戦から間が空きすぎ)、地元の気温の低さ(練習不足)、など神宮は北海道代表にはハンディがある
>>772 関東大会ベスト4なんだから当確だろ
これで落ちたら理不尽じゃん。当落線上の場合を聞いてるんだよ
完投能力が有ってタイプの違うピッチャーが何人もいる札幌大谷は厄介だな。
350: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 11:10:46.59 ID:glx/Duob
高校野球ファン、この神宮大会最大の注目は札幌大谷だろう
強い強いと噂されている北のタレント軍団がついに全国舞台に出てきて、どれほどのものなのか目にすることができる
>>788 なぜ選抜の選考に神宮大会の大学の部が関係あると思うのか
352: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/06(火) 11:15:28 ID:glx/Duob
札幌大谷を低ランクにしている奴は「自分は高校野球を中学野球を全然知らない素人です」と言ってるようなもの
札幌大谷がどれだけのメンツが揃っているかも全く理解できてないのであろう
今季の札幌大谷のメンツは中学時代A級選手と高評価されていた評判の選手の集合体だぞ
357: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 11:36:02.37 ID:glx/Duob
来年のセンバツでは久しぶりに春夏通じて初出場チームによる初出場初優勝をお目にかかれそうだ
札幌大谷なら難しいことではない
361: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/06(火) 11:44:21 ID:glx/Duob
>>359 札幌大谷が最弱のDwwww
何にもわかってないド素人は口を開くな
高校野球通なら札幌大谷の評判ぐらい耳にしているはずなんだけどな
神宮枠がそもそも判らんのやが神宮優勝地区から選出
てのは高野連が決めてるんよな
強い地区やからご褒美で同等の高校選出なんか?
362: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 11:47:43 ID:glx/Duob
何が札幌大谷がDだ
何が札幌大谷が神宮最弱だ
逆だ逆
札幌大谷はAで神宮最強
札幌大谷のことを知らないとか、自分は高校野球素人だと恥を晒しているようなもん
高校野球通なら札幌大谷をチェック、マークしていて、札幌大谷を軽視するなんてありえない
364: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 11:50:33.04 ID:glx/Duob
札幌大谷のことは、カジシャで全国デビューした秀岳館(当時は無名校)と同等、いやそれ以上と思ってくれていい
388: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 13:57:33 ID:glx/Duob
近年の北海道4強(札幌大谷、札幌日大、札幌第一、北海)の中で一番道民に期待されていたのが札幌大谷
札幌第一と北海は内弁慶、全国に行くと道内での力が出せない
札幌日大は全道大会の準決勝でいつもやらかす
札幌大谷が道内高校野球ファンの期待を一手に集めていた
札幌大谷なら、札幌大谷なら、全国制覇できると
389: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 14:00:02.65 ID:glx/Duob
札幌大谷がセンバツで優勝する姿しか想像できない
あのチームなら必ず頂点まで勝ち進める
札幌大谷以外で、いったいどこが優勝できるの?ってかんじ
札幌大谷は11番もそこそこ試合作れそうだから、投手の層は厚い感じがした
ガラプー発狂中
こういうときには却って襟をただして案外おとなしくなるもんだけどな
基地外にはそういう過去事例も当てはまらないかw
154: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/10/31(水) 13:45:37 ID:6DRIlHnC
投打共戦力充実のタレント軍団札幌大谷が本命
対抗は東京王者、桐蔭学園、筑陽学園
この4チームの優勝争いになるが、この4チームは全て同じ右の山
くじ運に恵まれた左の山の5チームは、くじ運による棚ぼた決勝進出のチャンス
選抜では大串や吉田のいた北照ぐらいの期待度で見ている
札幌大谷
390: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 14:05:53.47 ID:glx/Duob
今回の札幌大谷は間違いなく近年の神宮大会北海道代表では間違いなく最強のチーム
昨年の駒大苫小牧なんて全道大会でもノーマークだったチーム、運と勢いと確変とまぐれで優勝してしまった、そんな典型なチームで、実力は高くはなかった
そんな駒大苫小牧程度でも神宮で大阪桐蔭と互角だった
今回の札幌大谷は北海道No.1チームと新チーム結成当初から評判で全道大会でも優勝候補の筆頭で、そして優勝候補筆頭の評判通りに順当に優勝した
昨年の駒大苫小牧や北照は大会前から道民が推せるチームではなかったが、今回の札幌大谷は道民が自信満々に推せる本物の強力チーム
>>801 その理屈は東海大準優勝で破綻したろバーカ笑
>>802 ??????
札幌大谷のことを神宮大会最弱校扱いしていたド素人が多いなか
大会前から、札幌大谷が一番強い、優勝候補筆頭だと断言していた見る目ある玄人様の過去レスのコピペを貼ってるだけですよ、私は
392: 名無しさん@実況は実況板で [] 2018/11/06(火) 14:15:14.55 ID:glx/Duob
道民高校野球ファンは見る目ない馬鹿でもないし、どちらかというとおとなしく謙虚だ
たいして強くないチームを全国スレでは過剰には推さないし宣伝しない
昨年の今頃神宮スレで駒大苫小牧を強いと推す書き込みは皆無だった
夏の選手権でも全国系のスレで北照を強いと推す書き込みもなかった
駒大苫小牧や北照が全国制覇を狙える力はないとわかっていたから
だが今回の札幌大谷は違う
今季の札幌大谷、ちゃんと野球を見る目があるものなら、一目見ただけでこのチームは本物だと理解できる
しかし、神宮枠がきたのが北海道でよかったよ。
ここ数年、四国、近畿と、これ以上増やしても仕方ない地区に枠が来て、しかも弱っちい高校が恩恵を受けて出てきたからな。
札幌第一は強いかどうかは知らんが、北海道は学校の数からして2枠でもいいくらいだから、素直に祝福できる。
419: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/06(火) 19:32:24.93 ID:glx/Duob
まあそれでも札幌大谷は初戦は勝ちにいくだろう
札幌第一を出したくないから神宮枠を拒否する(負けにいく)とはいえ、神宮で負けるチャンスは一回戦から決勝まで4回ある
わざと負けるにしても初戦で負けなくてもいいわけで
というわけで札幌大谷と平安の試合は札幌大谷の勝ちで鉄板だ
ガチでやれば本気を出して勝ちにいけば、今季の札幌大谷はどこにも負けるはずがない最強チーム
>>811 おう、東京も1.5枠じゃなくて2枠固定にしろって。
で、中国1.5枠、四国1.5枠でいいだろう。
577: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/07(水) 14:41:07.70 ID:vR2SbKmr
>>574 SSS 札幌大谷
SS 国士舘 桐蔭学園
S 筑陽学園
AAA 東邦
AA 八戸学院光星
A 龍谷大平安
BBB 広陵
BB 星稜
B 高松商
中四国ってむかしは野球どころだったんだからこれ以上減らないだろ
じいさんたちの目の黒いうちは
583: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/07(水) 15:04:51 ID:vR2SbKmr
何がキチガイだ
今年の札幌大谷の戦力すら知らない無知が吠えるな
今年の札幌大谷の強さも認めようとしないとか高校野球ファンの風上にもおけないひねくれものの馬鹿
584: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/07(水) 15:06:44 ID:vR2SbKmr
高校野球に詳しいものなら今年の札幌大谷が全国トップ級の力があることぐらい存じているはずなんだけどな
無知を晒すなよニワカよ
>>815 そうだな。高野連の幹部って、なんであんなじいさんばかりなんだ?たぶんほとんどが60以上だろ。
みんな退任して、40代の働き盛りの世代にバトンタッチすべき。
601: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/07(水) 18:56:48.98 ID:vR2SbKmr
神宮で優勝してしまうと、夏の甲子園をかけて争うライバル校の宿敵(札幌第一)がセンバツに出てしまうから、札幌大谷にとってはデメリットしかないわけで
神宮枠を絶対とりたくないという札幌大谷の心理もわかるが
札幌大谷にはガチでやってもらいたい
札幌大谷がガチで勝ちにいけば神宮制覇できる
実戦から1ヶ月も間が空いていて試合感覚が鈍りすぎている、地下から登場で優勝まで4試合と、不利な条件はあるが
それでも、神宮枠(札幌第一)を取りたくないという意識を捨てて、普通にガチで優勝を狙いにいけば、札幌大谷は優勝できる
603: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/07(水) 19:00:31.51 ID:vR2SbKmr
で、札幌大谷が神宮で負けにいかず、最後までガチでいって神宮優勝したら
来年のセンバツの優勝候補に北海道の2チームが挙がることになる
来年選抜の優勝候補は札幌大谷と札幌第一
北海道(札幌)の2校がセンバツ大会の軸になる
札幌の2校を中心に大会が展開される
>>795 神宮枠は神宮優勝校に与えられる枠
地域枠とは別になるから結果的に同じ地区のもともと落選予定だったチームが選ばれるようになる
604: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/07(水) 19:01:55.71 ID:vR2SbKmr
雑誌や新聞で札幌大谷と札幌第一が優勝候補に挙がる・・来年のセンバツは非常に興味深い大会になる
609: 名無しさん@実況は実況板で [sage] 2018/11/07(水) 19:11:09.93 ID:vR2SbKmr
神宮大会で圧倒的優勝した札幌大谷がセンバツの優勝候補大本命
その札幌大谷と互角に渡り合い名前や実績は札幌大谷以上の戦力充実の札幌第一が優勝候補二番手
来年のセンバツは北海道のチームが優勝候補一番手と二番手になるわけだ
興味深い新鮮な大会だ
>>809 おかしなことを言う奴だな
>四国、近畿とこれ以上増やしても仕方ないところに枠がきて
それはその地区の学校が頑張って神宮で優勝した結果だろう、他の地区も
頑張って優勝して枠をとればいいだけだ
>>806 破綻どころか後が続いてないだろうがバーカww
>>824 結果出てる以上、後が〜とかいらんから
準優勝してる、この結果で破綻してます負け犬クンw
>>823 なにをおかしなことを言ってるんだ。
俺は、明治神宮大会で優勝した高松商、履正社、明徳は、強くて素晴らしいチームだったと思う。しかし、それは四国や近畿の優勝チーム。
四国3枠目、4枠目の高校や近畿6枠目、7枠目の高校は、上記チームとは全く関係ない。
明治神宮大会優勝校がいる地区は、2枠目、3枠目…6枠目、7枠目も他地区より強いかというとそれは全く関係ない。
明治神宮の結果に関係なく、四国や近畿はこんなに多くは必要ない。
来年は50回大会だから、準V校も出場させてほしいな
大学の部は全てナイターで
>>825 マグレの準優勝で勝ち誇ってる大まぬけwww
>>818 お笑いのM1とかの審査員みたいなもんやろ
40なんて若手が審査員いないやん
>>828 マグレの一勝ならともかく4勝して準優勝なんですけど…
これだからビッグネーム厨は笑
たぶん札幌大谷は近年の神宮優勝校で一番強いよ
ここまでバランス取れて選手の層が厚いチームも記憶にない
札幌大谷はとりあえずセンバツベスト8目標でいいんじゃないか
顔ぶれからすれば十分可能
よくある、春大で優勝からの夏予選序盤敗退の第一シード校と似たような雰囲気も感じるけどw
>>825 マグレの準優勝で勝ち誇ってる大まぬけwww
>>835 あーあ、ついに言葉詰まって同じ事しか言えなくなっちゃったよ…
壊れたからくり人形みたいw
大谷勝ったことより奥川に衝撃受けてあれが全国の投手ということで負けない身体作ると意気込んでいた
奥川はほんといいピッチャーなのは間違いないんだけど
松坂や田中マーと同レベルはさすがにないわ
ようするにプロ一年目で二桁勝つってことだからな
近代野球なって高卒ルーキーが二桁なんてその2人しかいないわけだし
あれは比較対象外の特異な例
でも最近の高卒ピッチャーがパッとしなかっただけに
近年では飛び抜けた逸材には見えるな
>>839 松坂なんて高卒入りしていきなり3年連続最多勝
奥川、立ち投げとか言われてるけど、ああいう投げ方で大成したのって菅野くらいか?
>>841 むしろあの投げ方がメジャー向き
NPBで選手人生を終えるならともかく将来メジャーに行きたいんなら直したらあかんで
疑問に思うんなら、ここって詳しい人がたくさんいるから理由を聞いてみ
>>839 それに準ずる成績をあげた存在が釜田だったことを考えると、まんざらでもない
一発屋ではあったがな
藤浪晋太郎という高卒10勝乗ったやつがつい最近いたじゃん
育成失敗でその後悲しいことになってしまったが
>>844 完全に忘れてたし
藤浪に関してはお互い言わなきゃよかった聞かなきゃよかっただよな
たまたまの確変ってならないよう
最低でもメジャーで(3Aとかでなく)登板するくらいはなってもらいたい
藤浪も新人時代は大谷と並び称されてたにね
今では月とスッポンどころか火星とマリアナ海溝ぐらいの超絶大差を付けられちゃった
速いといえば釜田よりも平生
あまり速そうに見えなかったけど
平生って単発で153くらい出しただけでしょ。プロにも入ってないしまあそこまででもない
>>837 1勝で準優勝とは言わんだろ頭悪いな、だからマグレ意味も分からんのやな可哀想にw
札幌大谷のピッチャーが好投したのは、キャッチャーのリードが冴えていたからなのかな
>>854 バックネット裏の咳き込みがあまりにもウザったがられてたスコアラーのお陰でしょう
LGBTとは☆
・生物学的に:共食いと一緒、種が滅ぶ
・倫理的に:ロリコンとか靴下の匂いフェチと一緒、ただの性癖
こういうのってクソ人権団体がヒステリー起こして保障だの権利だの騒ぐからムカつく
LGBTの類いのくだらない性癖ごとき放っておけばよい
選抜大会出場枠是正せよ!
21世紀枠は不要。せいぜい記念大会の増枠で十分。
1.5とか2.5、4.5枠など不明瞭なのも廃止せよ!
近畿枠の優遇も是正すべし。
北海道選挙区定数1
東北選挙区定数3
青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
関東選挙区定数5
群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、神奈川、山梨
東京選挙区定数1
北信越選挙区定数3
新潟、長野、富山、石川、福井
東海選挙区定数2
静岡、愛知、岐阜、三重
近畿選挙区定数4
滋賀、京都、大阪、奈良、和歌山、兵庫
中国選挙区定数3
岡山、広島、鳥取、島根、山口
四国選挙区定数2
徳島、香川、愛媛、高知
九州選挙区定数5
福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
全国区定数3
明治神宮野球大会優勝、準優勝、3位
選抜は毎日新聞の主催だからべつに自由で構わん
なんなら昔みたいに西日本だけでもいい
東北北海道は枠0でもいいくらい
>>839 春夏連覇して高卒即3年連続二桁勝利で3年目には奪三振のタイトルも取った藤浪さんも入れて下さい
>>839 いや秋時点の松阪や田中と比べたらそんないう程差ないと思うで
ただあの頃とレベル差がある気がして奥川の成長を阻害する要因になるかもしれないな
松坂と田中は同レベルじゃないし
どうでもいいんじゃね
確かに秋時点なら田中>松阪だな
田中>松阪≧奥川かな
奥川はもっと評価されるべきだわ
高3の9月から高3だけあつめて興行やったらウケるとおもわないか?
チームは選抜ドリームチーム関東リーグと関西リーグ
卒業まで暇やろ
南北海道は平成だけで夏連覇、国体1回、明治神宮2回優勝、準優勝夏1回春1回と東名阪、少なくとも札仙広福ではダントツの成績
今や立派なプロ野球保有地域に恥じない成績
近年は小中学生レベルでも全国制覇数知れず
南北海道は平成だけで夏連覇、国体1回、明治神宮2回優勝、準優勝夏2回春1回と東名阪、少なくとも札仙広福ではダントツの成績
今や立派なプロ野球保有地域に恥じない成績
近年は小中学生レベルでも全国制覇数知れず
北海道民はじめ全国の力頼みの仙台なんてスポーツやめた方がいいんじゃね?
地元民の糞さは札幌ユースと仙台ユースの実績を比較すれば一目瞭然。
いつもいつもあらゆる競技で道産子に優勝させてもらってるくせに今年ちょっと仙台育英の道産子エースが打たれたからってブーブーいいやがってw
青森と違い中途半端に生意気なんだよダ仙台は
全員地元民で直近、何の競技で何回優勝したんだよ?劣等とーほぐ民
そういえば神宮枠候補のサッポロ一番って強いの?一昨年は強いという評判だったのに健大高崎に蹂躙されてたが
北海道は蓋開けてみないと分からないけど基本弱いことの方が多い
確変してたのは準優勝のときの東海なんとかくらいか
基本ノーマークだからね
今回マークされる立場だから厳しいと思うよ
>>866 駒大苫小牧のマー君の時は確かに凄かったが、それ以外なら南北海道が札幌・広島・福岡・仙台の中で断トツなんてことは全くないだろ。そもそもマー君時代の駒大苫小牧が凄かっただけで、札幌市内の学校の実績なんてほぼ皆無じゃん。
例えば、平成で国体1回、明治神宮2回、準優勝夏2回春1回なんて平凡な成績で東名阪も引き合いに出してるようだが、阪で言えば大阪桐蔭一校の実績にも遠く遠く及ばない。
広島だって平成単位で見れば広陵という一つの強豪校だけで甲子園春2回優勝、夏2回準優勝、国体優勝をしている。
大阪の大阪桐蔭や広島の広陵は去ることながら札幌市単位で比べたら仙台の仙台育英1校の実績にも遠く及ばないんじゃないか?
マー君の時の駒苫が凄かったってだけで、南北海道や札幌が強いなんてのは大きな大きな大きな勘違いだよ。他の地方の強豪校と比較してみたら札幌市の全校の実績と強豪校1個分と良い勝負してるレベル。
駒苫が確変しただけだからね
地域全体が強いわけじゃない
エースも隣県から来たとかじゃなくて関西からだし
日ハムが出来てからの十数年で全員地元民史上最高打率優勝含め優勝2回準優勝3回
明治神宮も2回制覇...この間に早実、桐蔭、東海大相模、日大三などに全国制覇メンバーを輩出&小中学生世代の全国制覇数知れず
広島はともかく留学生だらけで糞みたいな結果の仙台福岡よりは上っしょ、サッカーも
J最優秀育成クラブに何度も輝く広島札幌ユースは全国制覇してるけど仙台福岡ユースはゴミ
まずは南北海道には雪のハンデがあることをすっかり忘れさせてしまうほどのコンスタントな活躍、地デジ時代の話でいうと...
東京→早実と日大三が全国制覇良くできました
愛知→新潟に辛勝で1回頑張りましょう
大阪→文句無しに良くできました
南北海道→決勝戦6回優勝2回良くできました
宮城福岡広島→優勝童貞か白黒動画の優勝シーン...もっと頑張りましょう
しかも地元民率はずば抜けて南北海道
まー君?そもそもキャッチャーだしまー君がバリバリ全国制覇に貢献したの明治神宮だけだぞニワカよ。
平成最後の全国大会も全員地元民の新興勢力、唯一の近代夏連覇ホルダー南北海道の札幌大谷が制したのが象徴だね
平成生まれの若者からしたら南北海道は強豪の認識なんだよ、おじいちゃん
今回の札幌大谷が全員地元民なのは当然として
南北海道の近代6回決勝戦に関与した留学生は
駒苫の田中、山口と北海の下方の3人ポッキリ
下方にいたっては打てないばかりか準優勝の秀岳館戦で痛恨の後逸をやらかす
まー君は打たれても打たれても(特に鳴門、桐蔭、山田)味方の援護を信じて投げ続ける姿に感動...道産子の嫁をもらい北海道会にも参加するなどその辺の腰掛けとは一線を画す
スレチすまぬ。
今日は軟式野球の社会人の大会が
神宮球場で無料で観覧できるぞ!
岩村とマック鈴木がゲストで来るみたいだぞ!
www.xebiodreamcup.com
南北海道は全国制覇多数である下の世代からの育成が完全にうまくいってる
札幌ユースもAsia制覇鹿島の西、J制覇川崎の奈良、J1上位躍進コンサにもスタメン多数
バスケバレーも名門東海大四がスポーツコース廃止してなければ全国制覇レベルの道産子があれだけ流出はしていなかったろうに。
高校野球某雑誌準優勝した奥川表紙ワロタ
札幌大谷ではありませんw
今コンサドーレの10番室蘭大谷宮澤はデカデカと表紙を飾ったけど野球はこれからだろ
着々と実績積みをしてる最中、南北海道
そんなものより今年もジュノンスーパーボーイ大賞は南北海道の子。
筋肉武田真治、ライダー飯島寛騎に続く大賞か
石川にソロで東京ドーム数日満杯にできるニッシーや20万人ライブができるバンドとかいる?
TOKIO松岡や生田斗真のようなジャニーズも皆無でしょ?
その奥なんとかってのもボコボコ北陸ヅラなんでしょうね
アナウンサーも北海道は美人アナ多いけど男も好きなアナ殿堂入り安住や朝の顔抜擢の小松アナなど多いよね
北陸は土地も人も地味地味地味
ここ30年の甲子園大会都道府県別決勝進出回数、1位は大阪の14回
南北海道は埼玉、愛知と並び5回で5位タイ
十分強豪の仲間入りしているが南北海道は田中君、山口君、下方君の3人ポッキリしか関与せず、去年の花咲は玉っ子独りだけw
ここ十数年と南北海道にとって都合のいい(笑)区切り方をすれば更に上位になるわけで
そもそも人口の多い都府県が上位の中、南北海道は人口300万人足らずの県と考えると驚異的な結果である、下の世代の近年の全国制覇数を考えても未だに北海道を弱小扱いしてるお爺ちゃんは痴呆か北北海道しか見えてないかだね。
南北海道だろうが北北海道だろうが雑魚には変わりないだろ
甲子園で当たればラッキーの勝ちが見込める相手
>>899 と、更なるかっぺが申しております
南北海道には札幌市という魅力度1位〜3位常連200万都市があるの(学力も全国平均以上)
五大都市、三大夜景&イルミ、三大歓楽街
五大ドーム、証券取引所、旧帝大...
全国制覇は夢のまた夢、何もない県民乙
今回の京都府民の対応が全て
北海道に負けて恥ずかしい→覇者南北海道は全国有数の実績、そこに惜敗よくやった
サッカー日本代表だって昔は東南アジアより弱かったんだ、時代の流れの現実を受け止めろw
札幌大谷は地下鉄東区役所前駅徒歩数分だし
北海なんて地下鉄東豊線に接続してる高校だぞ?
お前の県の高校なんて郡部バス乗り過ごしたら次の便は2時間後だろ?
雪も降らないのに地元部隊北海道のチームにパカパカ決勝まで行かれちゃって何してんの?
北海道はアイスホッケーでホンスーのチームをキッチリ虐殺してるぞ(全員道産子の埼玉栄以外楽勝)
高校野球とは地味な県のふるさとアピールの側面も持っておりブランド力も魅力度もダントツ永遠の王者である
北海道は地味な県に優勝を譲ってやってもいいのではないかと思ったりもする
札幌が優勝してまあ荒れなくて良かったよ
星陵なんかが優勝してたらキチガイヲタがスレを占拠して荒らしてたのが容易に想像つく
東邦にも雑魚いヲタいるけどな
>>871 マー君が駒苫の全ての優勝に絡んでるような言い方はやめろよ
駒苫が初めて甲子園で優勝した時はマー君はベンチ入りしてないぞ
高校野球関連スレでいくら指摘しても間違える奴が後を絶たない
南北海道を歌手で例えると日本一のヒット曲の持ち主でその後もスマッシュヒットを連発する平成の歌姫(一発屋とは一線を画す)
>>918 2ちゃんに書き込みをするレベルが知らないわけがない、釣られちゃダメよ(苦笑)
それでは歌って頂きましょう!
至宝の名曲、南北海道で『夏ほぼ三連覇』
>>920 もう15年近くも昔なので知らない人は普通にいると思いますよ
今年ドラフト組の吉田輝星の代が4歳とかだよ?
>>923 PLとか松坂はまだしも15年前なんかこの前
平成生まれにとって南北海道は強豪でしかない
昭和生まれのお爺ちゃんだけ南北海道の変貌についていけてない
サッカー日本代表は弱かったんじゃとか言うタイのお爺ちゃんと同じ
>>924 平成・20世紀生まれだけだな
21世紀生まれは駒苫の優勝を知らないから北海道に強いイメージないよ
>>923 そういうレベルはそもそも未だにまー君を道産子だと思ってる
まー君を道産子と思ってる人、まー君なしで北海道が優勝したことを知ってる人
この中間の都合のいい解釈で北海道に全員地元民史上最高打率優勝された現実を脳内回避しているのは一部高校野球オタだけ(2ちゃん書き込むレベル)
>>925 平成生まれは青春期に南北海道の6回の決勝戦や今回の平成締め全国制覇を見てるのよ
無理無理、北北海道と混同したとしてもねw
現に高校野球の強い都道府県は?というアンケートで北海道は今やランクインするわけで
北海道だぞ?他の森羅万象と照らし合わせても近年の躍進は妥当だろ
例えば鳥取島根がこれだけの躍進をしたのなら嫉妬の対象になるのだろうが...
むしろ南北海道が弱い昭和時代がおかしかったんだ、普通になっただっけ
下の世代の全国制覇っぷりにプロ野球保有地のプライドが育ってると感じざるを得ない
北海道は全国的にも間違いなく弱いイメージだよ。
マー君云々はさて置き、本当に駒苫の一時期の確変のイメージしかない。それも10年以上前の話。
通算成績もここ数年間の成績も決して良くない。
多分、一般的にも北海道が強いってイメージは皆無だよ。沖縄の方が随分強いイメージだろう。
ランクインって何位以内の話?強かった時代が1校の確変時だけの北海道なんて、老若男女のイメージ調査でも低いだろう。大阪・神奈川・西東京・兵庫・広島・沖縄あたりなら強いイメージ持ってる人が多いだろうけど。あとは、最近は関東。
>>937 ただ21世紀以降優勝経験あって、近年準優勝も2回あるから
強豪県ではないけど上位の3分の1には入りそうだよな
北海道のイメージ的には
昭和以前→弱い
平成以降→普通〜やや弱い
駒苫確変のイメージしかない
強いって印象はないな 2016も有力校が潰しあう中くじ運て印象
>>938 何より直近の王者
監督コーチ選手全員地元民でケチつけ要素ゼロ
俺の記憶では全員地元民史上最高打率優勝した年、ネットでは『あと一回ベストエイトに入れば強豪の仲間入り』と言われていたんだが...
達成しても達成してもゴールポストを動かし、更なる課題を要求する韓国だな、お前ら
南北海道は野球だけじゃなくサッカーでも雪国のユースで唯一全国制覇(北海道山田も強豪)
バスケも6年連続全国制覇スターターを輩出
三大競技を冷静に鑑みて妥当(下の世代も全国制覇多数)
今大会でも桐蔭、育英、花咲、慶応など6校に道産子、むしろ流出しながら雪のハンデこの結果は驚異的、夏季も冬季も金メダリスト数日本一の北海道民のポテンシャル
甲子園6連敗中の北海道に強いイメージなんてあるわけないだろうw
通算戦績でも下から数えた方が圧倒的に早いし、初戦敗退率もめちゃくちゃ高いのにwwwwww
沖縄は健闘してるけどしてるけど野球とハンドボールに全勢力を注いでいるからな
日本一の競技数にして日本一の全国制覇競技数
の北海道はWBC初優勝、W杯初出場、夏季五輪も冬季五輪も金メダリスト数日本一(冬季はメダリストシェア50%)横綱数日本一(国民栄誉賞横綱2名含む)
スポーツに限らないけど銅メダルすら知らない沖縄県民はお国の役にたっていないわけで...
>>945 北北海道の糞弱さは北海道民も認めてる
今は南北海道の話よ、南北海道
一昨年アドゥワ攻略で準優勝した南北海道
近代唯一の夏連覇南北海道(史上最高打率)
直近大会の覇者南北海道
高校野球オタって潔くないなぁ、認めろw
>>945 あと平成後半、つまり日ハム元年からの成績が国内トップクラスなだけで
『現在北北海道が糞弱い』
『競技レベル素朴な昭和南北海道が糞弱い』ってのは事実現実認めてるわけでお前も認めろ、近代に生きてるならさぁ
通算成績で言うなら昔糞弱かったから日本一代表は弱小だい!とベトナム民がのたまうか?w
サッカーオタは室蘭大谷があったというのもあるが南北海道に対してリスペクトを感じる
勿論、全員地元民で全国制覇含む上位進出多数、J最優秀育成クラブに何度も輝きアジア制覇鹿島の西、J制覇川崎の奈良、J1トップ札幌にもスタメン多数など全国にOBを輩出するクラブや青森山田の監督選手に道産子が多いってのもあるが
翻って野球オタってホント頭が固く切り替えの遅いオジサンが多いんだな(苦笑)
明治神宮も2回制覇したが肝心な春夏で南北海道は3年に1回決勝進出してるわけだ
よしんばそれ以外が全て初戦敗退でもこれを強豪と言わず何を強豪と言うのか?
王者大阪以外、全ての都府県にケチはつけれる
平成前半は北海国体優勝や駒岩ベスト4などで種をまき平成後半に駒苫夏ほぼ三連覇、夏北海&春東海大四準優勝、明治神宮2回制覇黄金の実りを結実させたわけだ、全国制覇で締めたし
日ハム元年に初優勝ってのもカッコいいだろ?
半分の高校は初戦敗退するわけでさ
くじ運もあるよ、平成後半夏は優勝経験校とめちゃくちゃ当たるので初戦敗退も多いけど
春は準優勝以外、3回ベスト8(北照2北海1)に駒苫の理性者の死闘とか
勝率も悪くはないと思うけどね
春は基本1校出れて夏は2校でれるのに
(近年)2010年以降の通算戦績18勝29敗、優勝0回、初戦敗退率20/29(約7割)の北海道は普通に弱い。現在絶賛甲子園6連敗中。しかも初戦大敗がめっちゃ多い。
北海道と初戦なら他の都道府県は普通にガッツポーズだわ。
今年も2校ともあっさり消えたやん
北海道なんて典型的な気づいたら残ってない県だろ
>>955 確かに北海道は基本初戦敗退地区であり、今年も初戦で誰にも気付かれることなく消えたが、昨年は別に影薄くなかったよ。春の札幌第一は初戦で健大高崎にフルボッコにされて目立ってたし、夏の滝川西のパフォーマンスは最弱候補スレを大いに賑わせた。
南北海道の札幌市に所在する北海高校は、南北海道(北海道)代表として夏の甲子園38回、春夏合わせて50回も甲子園に出てるけど優勝0回、負け越し17、初戦敗退32回と、松商学園と共に出ると負け高校の代表格として知られているよな。
まあ松商学園は松本商時代で大昔だが一応優勝経験があるだけマシだけどな。
北海や松商学園が出ると負け高校の代表格となってしまったのは、全国的に弱いので地区のレベルが低すぎて優勝しちゃうからなんなよな。南北海道や長野はそれだけレベルが低いということ。
>>958 訂正
全国的に弱いので→全国的には弱いのに
札幌大谷は世界を取った道産子監督&甲子園夏連覇の道産子コーチ、勝利のメンタルは日本一
大量リードからの降雨コールド翌日惜敗...
あの夏の『こりゃ勝てる気しねーわ』と嘆く南北海道民にタイムマシーンで戻り伝えてあげたい。『来年から3年に1回決勝戦に行くよ、全員地元民史上最高打率3年連続含め...明治神宮も2回制覇するけど女子高の札幌大谷だよ』と
札幌大谷は世界を取った道産子監督&甲子園夏連覇の道産子コーチ、勝利のメンタルは日本一
大量リードからの降雨コールド翌日惜敗...
あの夏の『こりゃ勝てる気しねーわ』と嘆く南北海道民にタイムマシーンで戻り伝えてあげたい。『来年から3年に1回決勝戦に行くよ、全員地元民史上最高打率3年連続含め...明治神宮も2回制覇するけど女子高の札幌大谷だよ』と
たしかに北北海道は野球やめて日本トップクラスの陸上、ウィンタースポーツだけやればいい
南北海道民は雪のハンデがあまりないラケット競技や柔道剣道も男女とも優秀
近年、男子はテニス卓球バドミントン全てで全日本覇者(五輪メダリスト含む)を生み、女子は北海道DNAが全米制覇&ダブルスで日本60年ぶりの世界一&世界選手銀...
剣道は今年男子が都道府県対抗で4回目の全国制覇&世界選手権大将で世界一に導く、柔道も男子が世界一、女子もアジア大会制覇...
ちなみに女子はソフトは4番打者、なでしこはセンターバックコンビで世界制覇&アジア制覇
情報を羅列する事でケチつけオジサンを論破するしかない『なので野球が強いのも当然』と
3年に1回決勝行っても初戦敗退したらリセットしてるだけでしょ?個人的にw
確かに今年は典型的な、相手は弱小だしその内逆転するでしょとそのまま終了試合だったな
その地区には明治神宮でほぼノーノーリベンジ
駒苫初優勝のエースと4番も札幌出身
東海大相模、大阪桐蔭、早実の優勝メンバーも札幌出身
札幌は大都市とはいえ人口200万足らずの県と考えるとあり得ないほど優秀!
普通に星稜が一番強かったな。札幌は甲子園では初戦敗退だろうな
日ハム&コンサのせいでバレーバスケから野球サッカーに人材が流れちゃった
東海大四が鬼のように全国制覇していた時代が懐かしい
何かを得ると何かを失うんだな
>>964 そこに書いてるの全員、札幌新琴似シニアだね
2連覇目の鉄壁ショートもそうだったなー
団体競技に個人がどこそこ出身がいたからなんてナンセンスだな、だから底が知れる
マー君の関西出身は語らないくせに
と、底の深〜い優勝童貞県民が申しております
北海道は
夏季五輪金メダリスト数日本一
冬季五輪金メダリスト数日本一
これだけで十分かと...何をかいわんや
とにかく選手監督コーチ、オール北海道民での
平成全国制覇締め、おめでとう!!!
ちなみに苫小牧市民から言わせると初優勝のエースは札幌出身の岩田ではなく地元っ子の鈴木
2連覇のエースは兵庫出身の田中ではなく地元っ子の松橋らしい
まー君が桐蔭戦6失点降板で追い付かれた後、再び突き放した裏、平田を三振で締めた吉岡も地元っ子の吉岡だったと
>>976 夏季オリンピックって北海道が1位だっけ?
https://diamond.jp/articles/-/22309?page=2 北海道&愛知、北海道&大阪が1位説があるけどいずれにしても北海道が1位
冬に至ってはメダリストシェア半分(平昌でもメダリスト9名)
-curl
lud20250203133156caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1542034281/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆第49回明治神宮野球大会2018 その7☆ YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・☆第49回明治神宮野球大会2018 その4☆
・☆第49回明治神宮野球大会2018 その6☆
・第50回明治神宮野球大会★1
・【2016年】第47回明治神宮野球大会Part14【高校の部】 [無断転載禁止]
・【2016年】第47回明治神宮野球大会Part14【高校の部】
・【2016年】第47回明治神宮野球大会【高校の部】
・【2016】第47回明治神宮野球大会Part17【高校の部】
・■第52回明治神宮野球大会■part3
・【野球】<明治神宮野球大会>日体大37年ぶり2度目V
・野球ヲタはマスゴミが煽らない明治神宮野球大会や高校国体には興味ないwwwwwww [無断転載禁止]
・●【六大学】明治神宮野球大会【東都】2●
・第47回 明治神宮野球大会 [無断転載禁止]
・【高校野球】決勝戦 星稜 1-2 札幌大谷 初出場の札幌大谷が明治神宮大会で初優勝 星稜に逆転勝ち
・明治神宮大会2011 その1
・明治神宮大会2017part2
・第45回明治神宮大会 大学の部2
・【高校野球】日大三・斉藤龍二捕手が本塁交錯プレーで救急搬送 小倉全由監督は日本航空石川の危険なプレーに激怒=明治神宮大会
・【明治神宮大会注目の好カード】星稜vs明徳義塾【松井5打席連続敬遠以来27年ぶりの対決!】
・【東西横綱決戦?】明治神宮大会スレ(4)
・【健大高崎】明治神宮大会スレ⑷【中京大中京】
・【秋季大会2017】東京の高校野球 【神宮大会】Part10
・明治神宮大会 2022年 part4
・明治神宮大会史上最強のチームは? Part3
・【東京】[新宿区]明治神宮外苑いちょう祭り[2017/11/17-12/03]
・【国内】 明治日王夫婦を賛える明治神宮で火災〜今月、安倍総理が参拝し歴史の反省無しに近代化の功績を強調した場所[11/18] ★2
・第90回記念選抜高校野球大会 第8日 ★51
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 150396 明治神宮
・地区別明治神宮枠獲得回数
・【社会】原宿の暴走 車内に灯油「明治神宮に入ろうと」逮捕の男供述 大学生重体
・今日さ、原宿行ったら明治神宮側に出入り口が出来てたし明治神宮は恐ろしい程にガラガラだった…🥺
・【共用】ヤクルト × 阪神 明治神宮 Part.4
・第90回記念選抜高校野球大会 準々決勝★71
・21世紀枠や明治神宮枠を残しても、選抜出場枠を40以上に拡大した方が良い。
・【速報】明治神宮で液体まいた疑いで逮捕状 中国人の女2人 各地での被害も捜査(18:27) [無断転載禁止]
・【靖国神社】統一協会の坊【明治神宮】
・明治神宮の倉庫から出火よー(´・ω・`)
・【東京】明治神宮で火災 ★3
・明治神宮「教育勅語が排除された結果、日本は極端な個人主義が横溢し地域社会、家庭において深刻な問題が多発している」
・第90回記念選抜高校野球大会 第8日 ★52
・【社会】「燃えると思わなかった」=明治神宮外苑の男児死亡火災で学生―警視庁 ★4
・【速報】明治神宮で液体まいた疑いで逮捕状 中国人の女2人 各地での被害も捜査★2 [無断転載禁止]
・【高校野球】第62回全国高校軟式野球大会開幕 中京学院大中京、仙台商、富山商、登別明日中教校が準々決勝進出
・【怒】「Hello! Project ひなフェス 2020」明治神宮への問い合わせについて
・第101回全国高校野球選手権大会 準々決勝 ★321 大修正
・【三重】[伊勢市]第66回伊勢神宮奉納全国花火大会[2018/07/14]
・第100000000000回全国高校野球選手権大会13日目【金足農業×横浜】★552
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★396
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★413
・100回全国高校野球選手権大会13日目【吉田農業×横浜】★556 修正
・第100回全国高校野球選手権大会 準決勝【大阪桐蔭】×【済美】★809
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★389
・第98回全国高校野球選手権大会 ★31
・【野球】パ・リーグ H3-1B[8/13] 2回今宮同点弾に周東決勝打!5回明石貴重な適時打ソフトバンク4連勝 山足先頭弾1点のみオリ6連敗 [丁稚ですがφ★]
・【野球】パ・リーグ H5-4L[7/31] 今宮中村晃栗原適時打!6回明石決勝弾!継投でソフトバンク接戦制す 西武3発応戦もニール5失点 [丁稚ですがφ★]
・【神宮ネット裏】東東京の高校野球part5 【欅の生姜焼き丼】
・日曜もアメトーーク! 高校野球大好き芸人★4
・2022年第104回全国高校野球選手権大会ベスト8予想スレ
・【sage】第99回全国高等学校野球選手権大会 ★1【マターリ】 [無断転載禁止]
・第98回全国高校野球選手権大会 ★16
・第98回全国高校野球選手権大会 ★98
・【皇后杯】JFA 第41回全日本女子サッカー選手権大会2
・実況パワフルプロ野球2018 ペナント専用 Part13
・【佐賀】[唐津市]第44回水光呼子港まつり 花火大会[2018/08/11]
・プロ野球の視聴率を語る6148
・河合塾偏差値2018年10月9日・1慶應2早稲田3上智4明治
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 143228 チョコレートは明治
14:59:13 up 21 days, 16:02, 0 users, load average: 10.52, 9.96, 9.60
in 0.025248050689697 sec
@0.025248050689697@0b7 on 020404
|