A 神戸国際
B 下関国際
C 京都国際
D 九州国際など
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured A 関東第一
B 札幌第一
C 福岡第一
D 宮崎第一
E 高松第一
F 熊本県立第一 新潟第一
大都会の京都国際は甲子園出てないから。キャリア順と都会順で 港町3兄弟で 1神戸国際 2九州国際 3 下関国際だな (*^O^*) ところで 第一なら 桐生一や 鉾田一も有名だ
スレチかもはれんが何々館も急に増えてるな。
公立まで改名や合併で何々館高校になること多い。
スレチかもしれんが何々館も急に増えてるな。
公立まで改名や合併で何々館高校になること多い。
>>11 おまえが知らないだけで立命館や国士舘なんて昔から普通にある
クラーク記念国際高等学校
塚原高等学校(塚原青雲高等学校、創造学園大学附属高等学校)→ 松本国際高等学校
斑鳩高等学校 → 法隆寺国際高等学校
神戸国際大学附属高等学校
下関国際高等学校
八幡大学附属高等学校 → 九州国際大学付属高等学校
都道府県名が入る高校で1位は大阪桐蔭2位は智弁和歌山だろうけど3位はどこだ?
広島商、高知、高知商、県岐阜商、静岡商、沖縄尚学 等 かなりあるし(笑) 広島商は智弁和歌山よりキャリアは上(笑)(笑)
A 桐生第一
B 関東第一
C 富山第一
D 札幌第一
E その他
総合高校って、いかにも合併しましたって感じだよなあ。
総合っていうと体操の個人総合くらいしか連想しない
>>23 例外は二つあるけど国際とついてたら馬鹿と思っても過言はない
どこも札幌第一のインパクトに勝てない
多治見を越えてしまったかも
熊本に阿蘇中央という公立あるんだがどう考えても噴火口のイメージ
松本国際高に女子硬式野球部が誕生 本格的に練習開始 /長野
総合って公立多いよな
国際は私立多いが公立もいないわけじゃない
松戸、高取
軽く調べたらたくさんあって草
クラーク記念国際(北北海道)
大館国際(秋田)
東日本国際大学附属昌平(福島)
村山国際(埼玉)
国際学院(埼玉)
成田国際(千葉)
松戸国際(千葉)
暁星国際(千葉)
大島海洋国際(東東京)
都立国際(東東京)
東京学芸大学附属国際(西東京)
立川国際(西東京)
星槎国際湘南(神奈川)
名古屋国際(愛知)
京都国際(京都)
同志社国際(京都)
大阪国際大和田(大阪)
神戸国際大学附属(兵庫)
法隆寺国際(奈良)
下関国際(山口)
九州国際大学付属(福岡)
大分国際情報(大分)
那覇国際(沖縄)
高松中央(私立)
香川中央(県立)
高知中央(私立)
高松中央(私立)
高知中央(私立)
松山中央(県立)
10年位前に決勝で天理をアウトあと2つまで追い詰めた斑鳩・法隆寺国際連合