◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
智弁和歌山応援スレ311 YouTube動画>7本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1554189660/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
選抜こそ優勝逃したけどベスト8は良く頑張った!
夏は優勝目指して頑張りましょう!(^^)
前スレ
智弁和歌山応援スレ310
http://2chb.net/r/hsb/1553980888/ 西川の確実性を生かすなら、こんな打順もいいかも
西川
細川
東妻
黒川
綾原
根来
佐藤
投手
硲
イチロー、智弁和歌山応援団と共演
31分あたりから。
;t=5s
明石商戦の
手のひら返し凄まじかったからな
最初は「智弁ざっこww」
中盤は「明石ざっこww」
終盤は「これは名勝負w」
こんな底辺掲示板に書き込む奴は、
99%ぐらい頭悪く目先しか見えてない低能コメやからな
それが全部同じ奴書き込んでると思ってるお前が低脳だと思います。完
>>8 お前もその低脳に含まれてるクソガイジでしかないからいちいちしゃしゃりでてくんなボケ キッショいから黙っとけ、死/ねやガイジ
雑誌「大学野球」に卒業生の進学先が掲載されてました。
平田 日本体育大学
文元 慶応義塾大学
高瀬 関西外国語大学
冨田 明治大学
神先 立命館大学
田中 龍谷大学
小堀 白鷗大学
目代 駿河台大学
本多 大阪工業大学
広島東洋カープに入団した林も含め進路先で活躍してほしいですね。
小堀は「白鴎大学」です。
「鴎」の字は正式名称の漢字を使うとバグってしまう。
>>9>>10は興味深いな
A. 2ch系掲示板の大半がアホを判った上で使うアホ
B. 2ch系掲示板の大半がアホと判らない上で使うアホ
Aが大半だと思ってたが、思ってたよりBが多いかも知れん
イチローだけが望みのなんたらロックとかいうパクリ曲がウリの血弁応援w
吹奏楽もなんらスキルはなく、全国の大会での実績もない素人。
ここに居るたいていの人は
「2ch系掲示板に書き込んでるのは基本的にアホ」と思ってるから、
無駄コメントや煽りコメントが自然にスルーできる、
と思ってたが・・・
「ネット掲示板は基本的に信じられる」「真実が書かれている」
「偉い人が書き込んでる」「監督がここに書き込んでる」的に考えてる人が
意外と多いかも知れん
仕方ないな、智弁関係者の俺が野球部の体制について教えてやる。
来年から池辺が帰ってきて智弁和歌山のコーチに就任するぞ。
>>18 勝谷山野道端あたりもコーチになって欲しい…
>>5 てかセンバツ実際に始まるまでいろいろ言われてたし
オッサンどもは平気でくるくる手のひらひっくり返す
>>5 じゃあまず不調の黒川を叩かないとな?
誰も悪くないし誰も叩かねーよバーカ
市和歌山に負けるとかだけはやめてくれよ?絶対甲子園出てくれよ!?
とりあえず池田泰がもっと伸びてくれないとな、あれじゃ全国レベルじゃ通用しない、市立和歌山にも通用するか怪しい。
球威とコントロール安定の為にもっと走り込んでくれ。
夏は投手一人のチームはしんどい、3人でうまく回せれば他校より有利だ。
ベスト8でも打撃含めて課題が多いチーム、でもそれだけ伸びる余地はあるんだよ。
>>20 つい最近もスレに載せてたと思うけど…
〈投手〉
高橋令(紀州B)
伊藤大稀(笠田中)
中西聖輝(磯城S)
黒木隆成(紀の川中)
〈捕手〉
石平創士(福島S)
角井翔一朗(鳥取中央S)
〈内野手〉
大西拓磨(葛城S)
大仲勝海(和歌山B)
高嶋奨哉(粉河S)
宮坂厚希(南紀B)
〈外野手〉
徳丸天晴(大阪東B)
須川光大(和歌山S)
ポジションは例年の如く入れ替わりあるかと
寮を建設中なのは、本当だったんだね。
寮長は、誰がなるんだろう。
今後、間違いなく強くなるわ。
中谷監督家族が住み込み
中谷監督が、寮長になるんかなあ
中谷監督もできたら
通信教育受けて
教師にもなってほしい
>>40 教師になれば、教壇に立たなければならないし、野球以外のこともせんなんよ
黒川はどんどんゴツくなる身体と春先のHR量産、ティーの豪快すぎる大きなスイングで
悪い予感がしてたが、当たってしまったな。。
武内高3のときと似たような感じや。
パワーはあるけど本来技術で打つ中距離ヒッターが
遠くに飛ばすこと追い求めたらこうなっちゃうんやなと。
昨年の天才的な変化球打ち、今はたぶんできない。
上体の倒れは改善したけど右肩が入るようになり
ヘッドがスムーズに抜けないから相変わらず内角はことごとく詰まるし。
昨年の林と同じく、このクラスの打者には口出さず、
本人がいろいろ試行錯誤するに任せるほんしんだろうけど、
今のままのスタイルだと夏も活躍しない気が。
主なOBの表記に武内の名前が載る事が無くなってきたな。
プロ入りして活躍するOBが出てきた事は嬉しい事だが2000年優勝に導いた柳川戦の強烈なホームランや当たり前のように痛烈なヒットを量産してた姿を見てるだけに淋しい。
すっかり戸田の住人となった武内、引退後戸田の寮長でもやるのかね。
確かまだ独身だった気がするんだが。
>>46 お前は何も知らないんだな。
武内は既婚者で子供もいるしさ。
>>47 いつの間に結婚したんだ?(笑)
しかも昨年で既に引退してたとは...無知で申し訳ない。
中谷が辞めたら終わる話やわ。黒川はぶんぶんホームラン狙えばいいわ。3.4番単打らいらん!長打や!中谷解任しろ!クソ采配が!
中谷、しょうもない声は無視してじっくり自分なりにチームつくっていったらいいぞ
>>43 内部関係者に聞きましたが、寮の建設はしてないですよ。寮作って県外から大人数連れてきて強くなってもねえ。。高嶋野球の継承を唱えている中谷監督としては出来ないのでは?
>>50 中谷監督につべこべ言う奴がいるが、初采配でベスト8やぞ。しかも準々決勝は惜敗やぞ。チャンスで打てずに負けたかもしれないが、相手のチャンスもいっぱい潰したぞ。何よりも小林樹をあそこまで一冬で成長させたんだぞ。
すごい功績や。中谷監督が離れたら、智弁は堕落の一途を辿る。中谷監督で持ってるチームや。
残念でした。寮建設は本当でしたね。
悠◯◯術館ブログに書いてましたね。
あのブログはかなりの信用度があるからね。
嘘だと思ったら見に行ったらどう?w
いやだから信じてほしいならコテとトリップつけろって
>>53 俺もあの守備ボロボロチームを立て直し初采配でベスト8は上出来だと思う。
ここから上はもっと上の物が求められたり運や巡り合わせもあるからな。
寮が出来るのはいいな、遠距離通学の選手の負担は減るし食事もきちんとした物食べられるしな。
それこそプロ志望の選手が選んでくれる要素にもなる。
小林の覚醒は中谷監督の熱い信頼の賜物だよな
あの登板がなければ140前半の投手で落ち着いてたかもしれん
黒川 △
石川 ◎
奥川 〇
及川 ×
さあ夏はどうなる
ガチでお前らに聞きたい事
1 何故毎年ロクな投手いないのか?
打のチームカラーは分かるけど、野球は投手も大事
にも関わらず何故ソレを学習しないのか。
奥川や佐々木等、優秀な投手はその世代にいる。
2 林くんもそうだったが、何故変化球にアホ程弱いのか?
あんだけ近江の林にキリキリ舞したは学習しない?普通は。
3 何で部員が(依頼が通っても)たった15人なのか
他所の名門はもっといるでしょう部員
大阪桐蔭を観てても投手は層が厚い程有利。
例えば今年、前日に1番が完投した為、翌日11番を出してゲームを潰した。
こういうのも学習してない。
4 何でこういう事全部学習しないのか?
>>65 知らんがな
高校生の部活に必死に長文書きすぎ
学校に電話して聞けよ
陽と小林の成長はホンマ良かった。
泰はどうしたんや?て感じ。
球速以前に手元で来てないし変化球もキレがなく、
左バッターにもきっちり引きつけて気持ちよく振り切られていた。
フォーム崩してる感は無かったが、軽度の故障か体調不良でもあったんやろか?
>>61 あのノック風景で、完全に実戦想定になったんやなと分かった。
あれなら、最近のちょっとしたことからミスの連鎖止まらずガラガラ崩れることは今後考えにくい。
秋は相当怪しかった硲の外野もずいぶん良くなっていた。
負けた明石商戦のレビューは前スレのこのカキコでええわ
この試合はもう完全に力負け状態
100:70ぐらいの力量差あった
けど監督力・見極め・小林樹の覚醒・守備・捕手力等で100:110まで持ってけた
が、中森が凄すぎた
終盤のチャンスでことごとく最高すぎる決め球
中森が隠し持ってた力を解放することで120:110になって負けた、みたいな
>>65 俺らが学習してどうすんねんw
選手に言ってこいやw
コーチとして指導してこいやw
寮が完成したら外人枠を撤廃してもっと本格的に強いチームを作ってほしい。高校野球止まりの選手で甲子園で確変起こすだけでは格が小さい。全国からプロを視野に入れてる大物を10人ぐらい取れ。地元民に拘るとか綺麗事言うても毎年4、5人は外人がスタメン取るのだからな。
小林投入のタイミングは良かったよな。
2回途中の時点で池田泰が全く通用してないのは分かってても、回が終わるまで我慢して、3回の頭からスイッチした。
経験の浅い小林をピンチの状況で投入するのが良くないと分かってたんだろう。
2回の安藤の大飛球がファールになってなければそこで終了してたけど。
劣勢の時は力や勢いでねじ伏せるPを投入して活を入れ勢いを取り戻すという鉄則も踏まえてたし(典型例、習志野の飯塚)。
あとは終盤に池田陽を投入するタイミングを思案してるうちに一撃浴びたってことだな。
8回裏ツーアウトでPゴロ弾いたのが、もしセーフになってたら、その時点でエース投入してたような気がする。
でも自慢の速球を制球ミスとはいえあそこまで完璧に運ばれて、小林も今後の精進にはいい起爆剤になるだろうな。
THE 智辯て感じのチームカラーは今年迄、
次チームカラーは投手中心の守備型チームになりますが何か?
先行逃げ切りの兵庫県のチームぽくなりますよ。初戦敗退は極端に減り、平均してベスト8以上
は行くでしょう。
THE 智辯て感じのチームカラーは今年迄、
次チームカラーは投手中心の守備型チームになりますが何か?
先行逃げ切りの兵庫県のチームぽくなりますよ。初戦敗退は極端に減り、平均してベスト8以上
は行くでしょう。
>>73 あの状態の小林を変える気はそんなになかったんじゃないかなぁ
打たんと勝たれへんねんねな。
いつまでも打 智辯。
>>59 ありがとう。安心したよ。寮は悲願だったからな。良い投手が来てくれるだろう。
無理だろ。いいピッチャーなんか来るわけない。
石川だとか及川も日本代表とかだろ?あのレベルは取られる
和歌山に残って活躍するPは、最近は大半軟式出身じゃないかな?
硬式で県内に残す努力してるのは紀州などわずかしかない
市立和歌山、貝塚ヤングから6人とか新高一世代は智弁倒してやろうって子が集まっててヤバそうだな。
>>59 寮作ってないって。。。それに一学年15人も入れたら教室に入りきらん。
>>84 ヤバくないだろ。
最終的に勝つのは我が智辯和歌山だ。
>>64 及川は明らかに不調だった、何処か故障してるんじゃないかって思わせるくらい酷かったよ。
>>84 智辯お得意先の紀州ボーイズからも4人?市高へ進学するらしいしな。その中には昨年智辯田中の弟も含まれている。
新チームなってから、練習試合で東邦と対戦あったっけ?
>>88 それはわかってるけど、皆小粒で
智辯はとりに行かなかった。
市和だと、小園、松川、平林位だな。
まあビビる程でもあるまい。
去年の細川みたいに春季大会で使える
1年が出るといいな。
智辯和歌山は明石商にサヨナラホームランで負けたらあかんわ。
夏、やり返せよ!
しかし高嶋さんも辞めどきが秀逸やな。
今年辞めたら甲子園でそこそこ勝てたが、それを譲った。今年秋以降は主軸がおらず厳しい打線になりそう。
おまけに100回大会前に勇退発表すれば話題をさらうのを見越して金足フィーバー鎮静化後突然発表。
孫の入学を避けて勇退。
>>65 もうちょい智弁のこと学んでから書けやゴミ野郎
市和歌山もっと強くなって桐蔭履正社とか横浜相模みたいな感じになってほしいわ
黒川が林を手本としてるなら今の林を手本にすればいいのに
智辯に入ってくる軟式の投手はすごいね。黒原、平田、小林も今回の選抜で活躍したし。
>>108 硬式で成功できるか分からないのに、
よく発掘できるなーとは思う
黒川は流石のでかさだけどあずまと根来は智弁というか所謂強豪校のクリンナップとしてはちっさめよな
去年選抜のバックホームも凄かった。そらレギュラーにするわ
>>116 どの記事か忘れたググって
僅差なら習志野ワンチャンあるけどまぁ東邦勝つやろなみたいな事言うてた
>>109 体格良い子を重視してるとはなんかのインタビューで話してたな
それこそ10年前の岡田なんかは中学時代は背も低くてヒョロガリだったけど親が身長高かったからいけると踏んだみたいだし
パジャマみたいなユニフォームの着こなしには失望した。
プロ野球を格好いいと勘違いしての過ちだろうが...めっちゃダサいで。
>>119 あと犠牲フライとか何気に仕事してくれるし、やる気無さそうに見えてシャープなバッティングするところも素敵
ピッチャーもできるし重要すぎる
サヨナラホームラン打たれた時佐藤が小林のところに1番最初に駆け寄って慰めるあたりいいやつやなあと思うわ。それまでの試合ではよく打ってくれてたけど明石商業の時は打ててなくて悔しい思いしたやろし頑張ってほしいな。
智弁和歌山のことはあまり詳しくないので聞きたいんやけど、
今年の選抜で1番つけてた子って去年東海大相模戦で初回から炎上してたピッチャーやな?
去年とは見違えるほどいいピッチャーになったな。身体も大きくなってストレートもいいスピンがかかって力強かった。
智弁はあともう一人タイプの違うピッチャーがいればトップ狙えるかもしれんな。
中谷監督は高嶋さんみたいに感情で采配しないやろうから楽しみや。
左の安定して試合作れるピッチャーが出てくればな。
いくらu15とはいえ新一年に期待しすぎるようじゃダメだしな。やっぱ池田左だな。
元々打のチームやのに
投手にあれこれ理想論をかざすことが無理
池田陽が独り立ちして
小林が急成長しただけで充分やろ
>>127 せやで
去年の平田ほど絶対的!って感じではないけど淡々と投げる大黒柱になった
>>131 打ち合い必死やろ、東邦との練習試合は毎年馬鹿試合になってる。ロースコアになったのは岡田3年の時ぐらい
>>130 去年の池田陽はよくわからんかったな。
大阪桐蔭に対してはいつも好投するのに、
東海大相模戦では炎上したり、投げてみないと
分からんかったからな。
>>134 石川に完全に押さえ込まれて完敗する結果しか想像出来んわ
智弁は強打と言われるけど、速球を投げる好投手には手も足も出ないし
>>140 中森からけっこうヒット打ったのにさすがにそれは無いな
去年なんかは140キロ投げられる投手がいなくて、
捕手の東妻を投手にする冗談みたいな話もw
今年は140キロ投げられる投手が2人も出たし、
守りも堅いからそんなに点は取られないよな。
まあ、春季大会を楽しみにしてる。
>>140 東邦に抑え込まれるのは想像できないよ。
富岡西にやっとこさやのに(笑)
明石も東邦も 結局 一発で試合を決めた。
ここぞのホームラン。好投手相手に連打はムリ。
一発が勝敗を決す。
上位から下位まで、長打力磨くべし。
石川の球は動くから初見ではなかなか捉えにくいはず
明商打線でさえ終盤まで打てなかった
>>148 去年もホームラン、そんなに出てない(笑)
ここ最近の優勝校で勝てるやろと思ったのは東邦と花咲徳栄
高嶋さんや中谷は、明石商とは差を感じてたはず。
特に投手力。
小林が期待以上だったから戸惑ったんじゃないか?
昨秋、もう少しマシな負けかたで終わってたら、勝てたのかもな。
明石商も宮口の故障があったから残念ではあった。
智弁の1年ですがオナニーってどうすれば良いのですか
>>155 小林のあのピッチングを見て他の投手陣がどれだけ刺激を感じて夏に向けて成長出来るかにかかってる。
池田泰にしてもこのまま次期エースを簡単にあけ渡すようでは駄目。
打撃陣では細川、黒川あたりはもう少しやってくれると思ってただけに残念だった。
>>155 今回の負けは秋コールド負けのツケが回ってきた感じに見えた。あんな負け方しちゃうと戦う前から明石の方が精神的優位に立っちゃうからね。
明石は宮口が万全なら多分優勝してただろうね。
>>159 精神的に優位に立つって一発勝負の高校野球では重要だと思うわ。他県やけど東海大相模は横浜高校に全く勝てない。
試合前からプレッシャー感じてたり、負け癖がついちゃってるんだよなぁ。
黒川世代もついに最後の夏!頑張ってくれ!
>>156 お母さんよりオヤジや兄さんの方が良い!
バットを手で↑↓させるのが入門的な方法だ!
玩具を使う方法もあるが、何より基本が大切だ! 出来れば利き手ばかりでなく、反対の手も同じぐらい使うと良い!右手ばかり使うと左に反るから! 野球も同じ引っ張るだけでなく、反対方向や、センター返しも基本である!
バントやめたらええのにバントガイジやめたらええのに
机上の勉強はともかく、強豪校の地頭は良いやろ
頭悪いと野球なんて無理
>>167 ノムさん「中谷…。勉強と野球の脳はちがうんやな…。」
去年は小堀と文元は優秀だったらしいな
林も賢かったらしいし偏差値高い学校に居るから皆ある程度賢くなるんじゃね
小林の覚醒は本当にセンバツでの一番の収穫だわ
本気で期待してなかったからってのもあったけど、窮地に追い込まれても最後まで耐えてマジで覚醒していくとこを目の当たりにして久しぶりにワクワクさせられた
夏までに頑張れ!P同士切磋琢磨して強化されたら良いな
>>165 授業は普通の智辯の教師陣がやってるし、そこそこやろ
向陽や桐蔭には及ばんやろうけど
佐藤が小林にどんまいじゃねーわ。てめーのせいで負けたんや。戦犯は中谷、佐藤、ハザマ、黒川、細川、池田たいやな
去年の相模戦はいい試合だったなー居間動画見返しても感動する
最近のベスト試合
明徳に15回まで死闘
興南に2発で6点差逆転
大阪桐蔭に終盤まで互角(夏の大会の方を推薦)
創成館
相模
ここらへんかね。
ここ10年の選抜本塁打数、多い年順に誰か並べていってくれんか
1 C 綾原
2 E 西川
3 G 細川
4 D 黒川
5 A 東妻
6 H 根来
7 B 川上
8 @ 池田陽
9 F 池田泰
明石は悔しい負けかただが試合としては見応えあった。智辯三回に一回は名試合してるな
相模とかは見ててうひょー!wってなる面白い試合だけど
明石とのは手に汗握る試合って感じで毛色が違う面白さ
でもほんと勝つも負けるも劇的な試合してくれるよ
負けたけど好ゲーム
これは春だけにしよう
夏は3年生は最後。勝ちにこだわれ
相模戦は5回までは良かった。
ホームラン→高嶋さんブチ切れ→智弁守備崩壊→つられて相模も外野で落球→林爆弾彫り込むも1塁止まり
→黒川で同点→延長で逆転とカオスな展開
1.黒川2.西川3.根来4.あずま5.あやはら、6細川、7.ハザマ、8.小林、9佐藤、この明石たいぷの打線が今風や。1番に最高のバッターを置く!キタも本来3番か4番の感じのタイプやろ。1番いいバッターが一番多く打席に立つ方が勝てる
この春負けた最大の要因は、泰の不調
そして夏に向けての最大の課題は第三投手
泰が復調する → 30%
新入生が岡田1年レベルで万々歳 → 20%
大林か矢田が台頭する → 10%
山本が覚醒する → 0.00001%
これのどれかにならないと夏は勝ち進めない
>>191 相模は斎藤くんがリズム崩し始めた時に丁度畳み掛けられたのも良かったな
あと黒川は創成館から絶好調だったんよなあ
あの調子本気で取り戻してほしいわ
今のはただのリトル林だもん 明石商業戦も途中で元に戻ったかな?ってヒットあったけどさ
とにかく夏絶対戻ってこいよー
智辯和歌山を甲子園で見れないのは寂しすぎるから
下位が弱すぎ。秋以降チョー心配。新二年生にもっと強力な打者おらんのか。
智弁のピッチャーの背番号は年功序列だからそれは無いと思う
来年の選抜で池田泰と小林の成長が今から楽しみで仕方がない。
贅沢言うなら夏の甲子園に期待したい
根来がクリーンアップの一角を担うなら、合わせてポトリの打撃から進化してほしいなぁ
池田陽、小林の2枚おるから十分やろ。ここ2人をもうちょい伸ばせば夏は問題ない。問題は打順やわ
小林樹が急成長したように、打つ方も川上か宇井が急成長すればなー
てか、川上か宇井が急成長するか、新1年で一人か二人強打者出て来ないと、夏は厳しいなあ
長距離砲がエエが扇風機化するなら小柄でも西川みたいな野手を育ててほしい。
春季大会で是が非でもシード権をしっかり取ること!
センバツの事いつまでも引きずるわけにはいかない。すぐに次に向けての大会は始まる!
勝負は夏!最後みんなで笑おう!
川上、宇井ってどんな感じなのか
佐藤、硲よりだいぶ川上宇井は劣るのかな
>>207 その2人は捕手じゃなかった?
さすがに東妻からレギュラー奪うのは無理だろww
今の下位打線では夏優勝なんて絶対無理。もっとオラついた野球小僧おらんのか。
角良は6番でファーストだろうね。
新チームではキャッチャーかも
>>211 それ もっとオラついてていつでもフルスイング出来て最悪外野の頭越せるやつ下位におらな智辯は優勝できん ハザマも砂糖もまだまだメンタルからしてよわよわやわ
>>212キャッチャーは石平がいるから角井は新チームでもファーストで川上とポジションを争うんじゃないの?
ほなら砂糖とはざまは下げて角井でええやろ。あとは1年がでろ!砂糖、ハザマがレギュラーじゃ夏の優勝は無理や!
デビューまだやけどシニア関西選抜の須川 バッティングええと思うわ
>>206 和歌山のスレはだいたいそう、新入生のすごさ合戦するから
他の県のスレはどうかしらん
>>220 目代は向こうからお願いされた
角井は中谷が別の選手を見に鳥取まで赴いて発掘した
この差は大きい
大阪桐蔭なんて今の3年だってだいぶかき集めてるのに谷間世代とか言われてるのほんと酷い。
>>224 いやいや 宇井は大阪桐蔭からもかなり誘いがあったくらいの大物やからな
大会中、18人全員必要になる事はないから三年生全員のベンチ入りまではエエけど試合出場までさせるのはちょっとな・・・
高嶋監督の総力戦がドンピシャだったのが去年の相模戦。最後は原型を留めてなかったがほとんどが出場し役割を果たした。
文元と西川代わったときはええってなったけど
代打代走ドンピシャだし守備もびしっと決まっててあれは痺れたね
>>225 確かに目○は親が金持ち過ぎて、アレ積まれたからね。あの大企業の系列社長の息子なら、凄い圧力もあるやろな。
葛城JFKの大西くんの動画見たけど細川っぽいな
大きく見えるけど身長体重どのぐらいやろ
しきりに、選手の身長体重を知りたがる奴キモいんだけど…
特徴や体格や球速や実績を知りたがるのは
珍しくないと思う俺にとっては、
キモいと言ってるのがキモい
去年の8月に入学予定者を自慢げに上げてる人いて答え合わせしたけど一人だけ間違っててそれ以外はドンピシャで当たってたな
南部シニアのT君が外れで徳丸君が正解
そういや秋ずっとレギュラーだった2年の小林白は甲子園で一回も出なかったな
根来がレフトでライトが小林白だったはず
硲が成長したのもあるが一度見たかったな
そういえば小林のワンポイント登板はなんだったんだろう(´・ω・`)
大阪偕星とだった!
初回から得点重ねて大勝でしたよ
経験させるのは大事だもんな
場違いな起用じゃなかったし元プロ監督らしい采配だったね
練習試合とか新1年の情報とかをライングループで仕入れてたからなくなってしまってきついンゴ…
>>120 啓新戦だったかな
あの3塁への返球ほんとにすごくてアルプスは歓声の嵐だった
智弁和歌山は夏出れるのは確定してるやろ
和歌山やねんから、市立和歌山、箕島じゃ無理
一方兵庫じゃ明石商業は夏出れる可能性恐らく30%くらい
報徳や国際や他いるしな
いつでも優勝狙える
明石商業は違う、痛恨の負けや!!
夏に智辯倒す高校あるとすればそれは伏兵とかじゃなくて、好投手のいる県内強豪やろな
具体的には市立和歌山と和歌山東、あと岩鼻と新2年Pの成長次第でギリギリ箕島も含まれるかもしれん
他のチームにもそこそこええ投手おるとこはあるが、2巡目、3巡目で智辯は必ず対応するからまず勝てん
南部、南陵みたいな打のチームも勝てん。いくら強打でも智辯相手に大量得点はムズいし、打つ以上にアホほど打たれるはずや
結局智辯に勝とうと思ったら投手の立ち上がりを攻めて3~4点もぎ取ってピッチャーが踏ん張って逃げ切る以外の方法はない
ただ夏も油断はできん。今年の春季大会の組み合わせを見てると微妙に嫌な予感がしてくる。おそらく夏の組み合わせはこれらの打倒智辯組が次々と当たってくる展開になるやろな。
大津のいじめ事件も創価の家の子どものしわざ。
大人の社会の陰湿ないじめ(創価が主導する集団ストーカー)と同様に、
学校での集団いじめの首謀者は、創価であることが多い。
マジで気をつけろ!加担するな!
角井は即、レギュラーかもファーストで自分は佐藤か久保の方が良いと思うが、あと、大西の守備が凄く良い。あと、徳丸は使えそうです。
寮がすでに建設中なら住所ぐらい公表できるだろ。
既に建設中なら機密情報でもないし。
寮は学校の施設では無いんだよ!
だからいちいち公表はしない。
ガセガセとウルサイ情弱は7月に全て明らかになるよ。
>>250 智弁 市立 和東 箕島 名前上がるの結局毎年おなじですね
>>260 大家が 智辯用に新築するって事だよ。
だからイチイチ公表なんかしない
寮できたからって特待生とらないかぎり何も変わらんわな。
必死になるな。
明石商業の監督が智弁でいちばんいい打者は根来と言って警戒してたな。
対応力が高くて、この攻めなら打ち取れる、というのがないってことかな。
9回表、東妻に送らせてまで根来に回したはいいが、歩かされるとは中谷も思ってなかったかも。
>>265 そりゃあの場面は敬遠策が妥当!
それを読めていなかったのであれば中谷監督もまだまだ
>>263 しかし「寮」ということは、家賃とか生活費は学校が出すんやろ?
>>226 大阪桐蔭の3年でも関西でダントツのリクルートなのに、一部の人間は履正社にリクルートで負けたから谷間と言い訳しとるもんな
いやどう見ても履正社よりエグいリクルートやろと思うねんけど
和歌山から中田と團か?
和歌山歴代最速PでU15JAPANの中田の球速を1学年下で松洋中2番手Pの小林が上回ったのは熱い展開
0474 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4d4c-jfYu) 2019/04/04 18:53:29
国際新入生リスト見たけど
兵庫伊丹のタイガースカップ優勝投手、和歌山の141キロ投手、関西No.1左腕{142キロ}投手はえげつないぐらいメンツ揃ってるけど野手が弱すぎる。智辯和歌山蹴って国際きたかもいるらしい。
これマジ?智弁和歌山人気落ちたんか?
>>255 一年石平やね。すでに2塁送球1秒台出る。
>>270 バカか。
新入生の投手はもう有望株だらけじゃ
小林みたいな軟式出身で身長体重が伸びたりして大物になるのがロマンあるなぁ
競馬で言うと軟式が零細血統で硬式が流行血統みたいなイメージ
>>265 根来にかけたのは確かだろうけど「ええ歩かされたぁ…」ってなってたらあかんやん
代打出すとか打撃タイム取るとかでもなんでも揺さぶり尽くさないと
ただの智辯野球部用の家ができるって話なのかな?
寮母がいて食事管理してくれるとかトレーニングルームとかはないってことか?
今年は外れがない補強ですな。
紀の川中のピッチャーはそんなに
光るものがあるんやろうか?
>>277 みきのやからだとチャリでも20分近くかかるしな。
電車だと歩きもいれると30分はかかるよ。
>>266 いや、9回の表の守りであえてランナー増やすのは勇気要ったやろ。
逆に佐藤、硲は、中森の力なら大丈夫と踏んでたてことかな。
佐藤は変化球に強いが振る力が足りないので140km台には力負けする(細川と同じ)。
硲は低めや外には滅法強いが、高めや内角の速球が厳しい。
代打要員は右が入江、左が上原になったんかな、たぶん。
2人とも長打力は無いがミートの上手いバッターで、高嶋時代の荒削りだけどパンチ力のある代打とは違う。
よく考えたら代打って、どうしてもワンヒットで1点の場面で出てくることが多いから、デカいのは要らないかもね。
1年の川上は秋の終わりごろには代打ですらなくなったけど、確実性を上げて守備も上達しないと、
中谷体制では出番無いかもね。
食事無しの寮って事?
みきのやさんで食事なら今迄でなんら変わらないと思うが…
>>263 そういうのは寮とは言わんやろ。アホか。寮というのは学校が管理してるものを言うんや。
>>277 飯はみきのやにまかしといたら心配無いやろ。みきのやで飯食ってる連中はみんな身体ごつくなってる。
みきのやもしんどいんやろ。
20年面倒見てるし、県外者も増えてるしな。
まず、智辯和歌山が大阪桐蔭みたいになってほしいと思ってる奴がおるのが疎ましい。
>>290 やめないよ。
中谷が、答えてた。フルカウントのインタビューで
>>248 レベル低い兵庫大会も勝ち抜けないなら、しょせんその程度や明石商業は。
本命無しの貧弱兵庫くらい軽く優勝せなアカンわ。
1年の角井君デビューしたんですね!投手の高橋君、中西君とかは投げたのでしょうか?
>>298 せやな。
智弁和歌山>明石商業≧市和歌山=報徳学園=神戸国際=和歌山東
智弁和歌山より劣る。
和歌山東は市和歌山とか兵庫勢と同等レベルやろ。
>>302 角井、徳丸、大西がデビュー。
ピッチャーは投げてません。
>>306 そうなんですか!情報ありがとうございます^_^
>>307 ヘイゴ猿は智辯が気になって仕方ないようだなw そんなに智辯が怖いのか?ww
県内有力選手おさえとけば勝てるんやから、あんま人数とか寮とか関係ないんよな
県外は獲るなら活躍するのを獲らんと
ええのは県内ばかりで、灯台下暗しや
一学年少人数は高嶋さんがたどり着いた境地だから、ここが変わるとなんだかなあという感じ。
あとはグランド整備、ゴミ捨ては監督の仕事も大事。
>>311 県内有力抑えて外人助っ人補強したら仕事は終わりやろ!予選はないのと同じなんやで和歌山は!
さすがに1年生あてにするのは・・・
夏に最強チームになる為には宇井、川上、矢田の飛躍だな。
>>314 兵カスってトイレとかウンコ大好きやな
だから兵カスは野球弱いんやで ププ
古宮の1年後の移籍先は決まってるんやろうか?
甲子園が十分望めるポテンシャルのところへ移籍できたらいいな。
川崎は喜多と入れ替えに辞める際、奥さんが大分出身だった縁で、もともと九州の有力校だった明豊から声がかかり、
8年後の今や、売り出し中の若手監督として全国に知られる存在に。
一方、喜多の興国は古豪復活に向け学校挙げて大強化はしているが、2強の壁が厚すぎて、甲子園行けるのはまだ先になりそう。
林さんの京都文教に至っては、現状甲子園など無縁で京都府大会で上位進出できるようになるかどうかというところ。
負けたセンバツ明石商戦、YouTubeに誰か上げてくれんかなあ
来田のサヨナラじゃなくてゲーム全体を観たいんだがなあ
センバツライブで見れるじゃろ
てか録画してないんかい
昔のやつとか自由に見れるようにしてほしいよな。ケチかよ
ここでは投手力不足ばかり言われてるけど、選抜に限った話では完全にここってとこで一本出ない打力不足に感じだけどな
特に細川黒川は力みすぎて全然ダメ
>>317 つーか、今どき下水来てないとこなんてないよな?和歌山でも! よほど山奥じゃ無い限り、田舎でも集落排水になってるからね!
選抜のチーム打率が3割4分以上もあるのに打力不足はないだろ
下水道は徳島県が遅れるんじゃなかったか
どうでもいいけど
>>318 お前は人の心配より、自分の事をしっかり考えろ
>>328 そうなんや!和歌山さんで70%ぐらいですか?
>>318 大阪も恒常的に南北ブロックに分けてくれたら
まだチャンスはあるのにね。
北ブロックに比べたら南ブロックの弱さが目立つけどな
ヤング全国制覇の貝塚ヤングからレギュラー格6人入部した市立和歌山は来年以降確実に黄金期を迎える。
智弁は心して迎えないと立場が逆転する恐れがある。
甲子園には智弁が似合う。
絶対負けるなー
>>300 やっぱ10人でいいよね。
ピッチャー3人
キャッチャー2人
野手5人
これで十分
>>334 不覚にも目から汗が…
しかし「(人数が多いと)三年間監督とろくに話さない選手も出るかもしれない」で一瞬川崎監督の顔がよぎってしまった
生徒から川崎監督の陰キャ治すために勝ち進むとか言われる川崎監督
今日ウエスタンリーグの林生で見てきたけど、ええがな。マルチヒットやし右方向に強い打球打てとったわ!
録画見直したが、やっぱ砂糖とハザマゴミだわ。こんなんレギュラーになるぐらい層薄いの?川上、ウイでいいやろ
智弁和歌山応援歌一覧を更新した
アフリカン 1987年
ラジアンカウボーイ 1994年
コパカバーナ 1997年
ジョックロック 1998年
エルクンバンチェロ 1999年
スパニッシュフィーバー 2000春
サンバデジャネイロ 2000夏
レットブレイズ 2002年
LALALA 2006年
シロクマ 2012年
ミラクルショット 2018年
YAMATO 2019年
ホームラン 不明
佐藤は直前の練試では調子良かったから本来の力が出てなかっただけだよ。細川とかと同じ。
>>344 ありがとう。更新しました。
ほんと独自路線歩んでるなー。
智弁和歌山応援歌一覧
アフリカン 1987年
ラジアンカウボーイ 1994年
コパカバーナ 1997年
ジョックロック 1998年
エルクンバンチェロ 1999年
スパニッシュフィーバー 2000春
サンバデジャネイロ 2000夏
レットブレイズ 2002年
LALALA 2006年
ジャックポット 2010春
シロクマ 2012年
ミラクルショット 2018年
YAMATO 2019年
ホームラン 不明
いや、佐藤は力強さに欠けるが、コンスタントに4割残せるバッティングだと思うぞ。
たしかに金森クラスの豪速球には力負けする。
硲は穴は大きいが、コントロール間違えてツボに来るとガツンと長打出る。
外野守備が良くなったし、外野でいい下級生が台頭しなかったら当面レギュラーやろ。
川上は打撃、守備とも向上しないと、来年もレギュラーになれないかも。
まあ新入生がどれくらいやってくれるか楽しみではある。流石に今年のメンツからレギュラーとるのは西川遥や林クラスの天才でないと厳しいと思うが。
>>342 まあそう言うな。それなりに結果は出したんだし。
そやねーレギュラー奪えるとなるとレフトとファーストのみでしょう!
ただ佐藤は中谷監督が買ってるからなー
レフトは争奪戦やろね
>>346 おー
俺も昔この一覧作ろうと思ったけど断念したわw
ありがたく保存させてもらうで
お礼に97決勝平安戦の一覧貼っとくわ
1回表 アフリカンシンフォニー
2回表 コパカバーナ
3回表 ラシアンカウボーイ
4回表 コパカバーナ
5回表 ラシアンカウボーイ
6回表 ホームラン
7回表 アフリカンシンフォニー
8回表 コパカバーナ
9回表 コパカバーナ
ずっと前に書いてたメモやから、間違ってたらごめんな
佐藤もはざまも啓新では打ってなかった?
この戦いでは逆にクリンナップが機能してなかったから下位が頑張ってた印象
試合の録画見てたらヤマトだんだん癖になってきた
半音上がるところが渋い
もうちょっとアップテンポになると良いなー
ところでレッ「ト」ブレイズになってる
>>346 >>351 佐藤の母親は智辯の職員。
何かとやりにくさは有るけれど、あの守備みると使いたくなるしな。打撃は夏に向けて頑張ってもらおう。
小林の豪速球をあわあわしながらもしっかり捕る佐藤
小林はフィールディングもうちょっと鍛えないといつか佐藤がしんでまう
佐藤はそこそこ打ってるし守備も安定してた。
普段の練習、練習試合で佐藤より結果出てない選手だしてもしょうがないし自分の実力で抜かなきゃ。
東妻、黒川、西川が卒業する秋以降はしんどいなー
つい最近まで1年生やったのに月日が経つのは早いねぇ
中谷さんが監督になったってことでいい捕手集まりやすくなったりしないかな
中谷さんに鍛えられた東妻も活躍していることだし
新一年生に良いバッターいるらしいぜ。
角井ともう1人、名前忘れたけれど。
今年は新入生の名前とポジションと肩書きみたいなのどこにも上がらないね
入学前から現在までで比較的期待値高そうなのは中西徳丸石平角井の四人あたりか?
>>358 その三人は本当に大きいね
西川なんて体格的にはあれなのに一年から試合出てるとかいうセンスの塊だし
でも智弁の野球なら、泥くさく強くなってくれると信じてるから今年の新一年も期待だ!
もう何人か進学決まってるけど、センバツベスト8で、更に進学先が良くなるわな。
聞くところによると、ベスト16とベスト8では
かなり差があるらしい。
早稲田のスポーツ推薦の条件は「甲子園ベスト8」というのは今もあるのかね。
3年生で入学前後の時期にいちばん評価高かったのは久保なんだよなあ。
腰とかあちこち故障しちゃったからなあ。
徳丸はピッチャーとして良いらしいが、
バッターでいくんだろうな。
夏県大会でベンチ入りするのは
角井、中西、高橋だろうな。
>>343 正確やな
たまにジョックロックを2000年と勘違いしてるやつがいるからな
(学校関係者ですら)
何だかんだで春の選抜、全部アルプスで応援したけど黒川くんもう一本欲しい場面多かったなぁ。
啓新戦はほんま雨でえらかった。
超ノック技 キャッチャーフライの上げ方
中学野球マニアは大仲大仲、とにかく大仲が素晴らしくよいと言ってるよね
来年は小林、中西、高橋で投手王国やわ。
捕手がどうなるか?
あずまがいるから目立たないだけでちゃんと育ててるでしょ捕手も
>>346 あれ?
レッツゴー智弁は?
知っておられれば、ぜひ教えてください。
佐藤はなんか親の力発生してる気がするなー。あの右足引くフォームじゃせいぜいライト前かセンター前が限界やろ。基本セカンドゴロかセカンドフライのイメージ。せめて9番にしろよ。あやはらのがぜったいいいやろ
>>385 綾原の9番は1番に繋ぐ大事な役目なので綾原でないとと中谷がコメントしてたぞ
>>376 だいたい吉本先生のせいだなw
ジョックロックは採用したとき
ブラバンの子が今年はゲームミュージックと言ってたので
そういう認識だったみたい
>>385 綾原の9番は1番に繋ぐ大事な役目なので綾原でないとと中谷がコメントしてたぞ
イチローと智弁の深い繋がりがサプライズやね。イチローの最後の練習に智弁の生ジョックロックて。。。イチローも感動。中谷監督はイチローさんはこうだったてゆう神のアドバイスゆうて発破かけてくれるんやろな〜令和!和歌山!和歌山の時代!智弁の時代が来るかもね!
>>385佐藤は佐藤元信の息子。
親父の影響は半端ない!
2019選抜
佐藤 14打数6安打2打点 .429
親の力やのなんやのほんまオッサンはわからんことを妄想でうだうだ言うん好きやな
そんなことより合宿紅白戦黒川4番あずまは相手方で奥川のキャッチャーやるみたいやからそっち応援せーよ
黒川、奥川から打ったな。
ところで、今日は練習試合あるん?
セカンドとキャッチャーはだれだろ
二人いないからこの機会にとアピールしとけ
<紅組>
1番・遊撃 武岡龍世(八戸学院光星)
2番・中堅 太田翔梧(木更津総合)
3番・三塁 熊田任洋(東邦)
4番・DH 石川昂弥(東邦)
5番・右翼 野村健太(山梨学院)
6番・一塁 上田希由翔(愛産大三河)
7番・捕手 東妻純平(智弁和歌山)
8番・二塁 韮沢雄也(花咲徳栄)
9番・左翼 宮城大弥(興南)
<白組>
1番・三塁 森敬斗(桐蔭学園)
2番・一塁 内海貴斗(横浜)
3番・遊撃 紅林弘太郎(駿河総合)
4番・二塁 黒川史陽(智弁和歌山)
5番・左翼 西純矢(創志学園)
6番・右翼 小林珠維(東海大札幌)
7番・DH 佐々木朗希(大船渡)
8番・中堅 及川雅貴(横浜)
9番・捕手 山瀬慎之助(星稜)
二人も選ばれて二人ともスタメン
喜ばしいまだ本戦で選ばれるかはわからんけども
>>334 中谷がプロでも人望厚かった訳がわかった気がする。
野球を通していろんな経験してそれがこういう考えに繋がってるんだろう。
>>397 2年前甲子園で対決した興南の1年生ピッチャー宮城君レフトやってんのか
>>392 この成績で文句言われたら、ほとんどの選手出番失う。
佐々木163kmってヤバすぎるな
黒川と東妻はいろいろ学んで持って帰ってきて欲しい
あんなノーコン通用する訳ない
これでまたいいピッチャーは智弁避けるね
OBの高垣、頼むから明日こそは頑張ってくれ
お前、副キャプテンだろうが
創志の西くん、レフトになったの!?
結構良いピッチャーじゃなかったか
それにしても黒川は四番で東妻は七番かー
実際東妻は5か6番辺りが良いよなあ
黒川も5のが良い気がするんだけどなあ
ただこの二人よりデカイの打てるのも居ないし
ピッチャー集めまくって外野に回すのは高校日本代表あるあるやん
現3年抜けたら
1(中)細川 2(三)綾原 3(遊)宮坂 4(一)川上 5(捕)宇井 6(二)大仲 7(右)小林白 8(左)角井 9投手
>>418 ショートは平田だろう。
2番平田、3番綾原 が妥当だろう。
平田はまあまあ強肩だし、バッティング
も良いから、レギュラーにはなるだろう。
今年やけど個人的にはねごろ一番のが相手からしたら嫌なんちゃうかなって気がする
>>419 川上期待外れか?
いうても紀州の四番やったのに来年からいけると期待
>>420 バッティング次第では平田もありやな
守備は上手い
大きいの打てる選手は不足してるが山本定みたいな大型扇風機はいらんよ。
ちゃんと変化球にも対応出来る打者が左右揃っててくれればいい。
>>405 東妻は佐々木の163kmを受けたんだな。
凄い経験になるだろうよ。
>>425 平田はバッティング良いで!
あと川上は現状厳しいかな。当たればでかいが、当たったのをみたことがない。畑の方が打つ。
新一年は見たこてないからしらんが。
>>416 黒川は奥川からタイムリー放ったんだろ?
しかも木製バットで
>>425 平田はノックの感じだと、守備範囲は西川より広いかも。
西川が追いつかない打球を捕っていた。
黒川、佐々木からホームラン
やるやん 、でも選抜で打ってよ
>>428 ツイッタで163の動画上がってたけど受けてたの東妻じゃないと思うよ
袖が黒かった
扇ってやつ嫌いだわ
いつもグループでも偉そうにしてるわ
黒川はテンションが上がりすぎてる時は結果が出ない。
昨年のセンバツは良い意味でもう少し落ち着いていたがあれ以降公式戦で結果があまり出ないのはそこにある。
佐々木から打ててなんで中森から打てねーんだよ!黒川が打ってたら間違いなく勝てたのに。でもまあ黒川はプロ確定やな
佐々木からホームラン?
奥川からタイムリーではなく?
佐々木には三振で西からホームランに近い二塁打を打ったはず
佐々木みたいなSSSランクの逸材って中学時代から有名やったん?
なんでこんな凄いのが公立校に居るの
西川晋は生意気すぎる。平田と変われ。由良シニアの監督、来るな
U18で活躍しまくって自信回復して帰って来てくれ
君が打てんと智弁は勝てんのや
頼んだで黒川君
代表紅白戦二試合目あずまセカンド守ってたみたいだな
捕手でしか出ないだろうと思ってたから意外
Yahooニュースの記事はなんか誤字脱字ガバガバで困るよなあ
西とも対戦してないみたいだね
なぜガセばかり流すんだろう
・紅白戦は二戦あった(黒川は二戦ともセカンド、あずまは捕手→セカンド)
・黒川は奥川からタイムリーを打った
・あずまは奥川の球を試合で受けた
・あずまは佐々木の球をブルペンで受けた
確定してるのこれ
>>457 西との対戦は高校野球ドットコムの編集者の方がツイートしてたから自分が書き込んだんだけど、多分佐々木や奥川ほど話題性がないから記事になってないのかと思う
>>452 いや、そっちが正しいかもわからんね。
オーダーの記事で黒川と佐々木が同じチームだったから勘違いしたけど対戦したのは二試合目やね
寮の話は結局、大家が物件を新築するというだけのガセだった。
>>408 動画上がってるで〜応援団の子頭なでられてたぞ〜イチローうるっときてたわ。ジョックロックで名前がイチローでオー智弁♪やった
黒川は林に影響受けすぎ!
細川はボール球振りすぎ!
黒川 史陽(智弁和歌山)「自分の想像より、上の球だった。すごい回転量。あの真っすぐで変化球を投げられたら、簡単に三振してしまう」
いや細川はむしろホームラン狙わせたらどうだろうか。今はどっち狙ったらいいかわからんから中途半端になるんだろ。
黒川も佐々木からスプリットで
三振食らっちゃったな。
高校野球ドットコムに詳細記事あったわ
これ見て馬鹿にしてた智弁オタいてたけどやっぱり市高オタの方がよく見てるな
矢田はいつ出てくるんや
0740 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0f1b-l/5L [180.144.9.179]) 2017/09/20 18:37:46
南紀ボーイズのY田は最後の和歌山大会で初戦大量失点してるね。同大会でI本は来年智弁へ行く主軸のK上、A原、M本?らの打線を失点1の完投、美方戦でも失点1でそのまま準優勝してるわ。
鶴岡大会でもエラーありの失点があったが投球イニング数に置いてもI本の方が上。実績、将来性共にI本が和歌山No1投手。
智弁打者は中学時代敵わなかった投手をどう攻略するか楽しみやね。
智弁は岩本を誘わなかったの?あるいは誘ったけど断られた?
佐々木と対戦した黒川の談話
こういう鼻っ柱の強いところがいいねぇ
4番に座った智弁和歌山・黒川史陽内野手(3年)は「予想以上だったけどびっくりまではいかなかった。自分の実力のなさを教えてくれる直球でした」と悔しそう。
岩本は誘ったが断られたみたいやなー
本人が智辯を倒して甲子園に出たいとあえて茨の道である市和歌にいったみたい。
もし来てくれてたら来年小林とともに左右2枚看板出来てたんやけどな…
認めたくないけど池田泰は正直岩本よりは下や
>>479 市和オタは自作自演しなくてよい。
矢田は練習試合で好投してるし心配するな。
>>461 別にガセではないやんw
一般に想像する寮ではなかっただけ
智弁断るとかどういう神経してんねん
1学年12人やぞ?
市高も一時期調子良かったけど、2017年からは一回も智弁に勝ててないよね。
小林樹、矢田、立花、高橋、中西と下級生に逸材ピッチャー多いから、なんだかんだ秋以降も強そうやな
秋が怖いな
中谷監督の育成力は120点だと思うし、時間があれば育成してくれると思うが
夏終わるとすぐ秋季なので
樹斗1人に頼りきってしまいそう
春は野手もどんどん試して
今のうちに次世代育てて欲しいな
>>490 智弁が低調な時期だったからね
逆にあの時期イチコが甲子園で勝てなかったのはイチコにとって痛かった
選抜の結果は同じ(ベスト8で3-4で敗戦)だったし県内でイチコは怖い相手には違いないけど
試合の内容見ても力はまだまだ智弁のほうが上だ
>>490 なんだかんだ負けたのは2回。
油断した2014年と超谷間世代の2018年
今まで智弁だけが甲子園で手の内を晒し続けて実力2番手ながら未知数の市高に大苦戦を強いられてたわけだが、今年に限っては市高も智弁と同じ立場だからな。
岩本と池田たいきじゃ3ランクぐらい池田のが下だわ。奥川と小林ぐらいの差はある
ボーイズのトライアウトと春の大会の日程が被ってるんやけど大丈夫やろか
黒川の談話。佐々木の球は速いが慣れたら打てると思う!これぐらいは打たないとプロで活躍できない。自分はまだまだ努力して日本代表の4番を打ちたいと思ってる。だってさ
YouTubeにアップしてる動画観たけど、黒川があの佐々木からホームラン打ったのは見事だわ
紅白戦かシートバッティングかどっちか分からんけど
東妻弟はセカンドの守備に就いたらしいな
それにしてもロッテに行った兄貴はノーコンで二軍でも炎上していてフォーム探しの旅に出そうだ
広島の林も打球が外野まで飛ばず4タコ
三振少ないから期待できると思って試合を見たら当てに行った小さなスイング
智弁の時のように振り切らないと何の価値もないバッター
日本ハムの西川は大差がついてから焼け石に水のソロホームラン
最初からやる気だせや
日体大の高垣は開幕戦で4タコ
松本東妻を擁しながら貧打に泣いて優勝を逃した昨年の悔しさを忘れたか
関学は黒原野口中尾の3人の智弁OBがスタメンもお荷物
5回4失点の黒原は去年からの成長の跡が見えんな
近大の蔵野の背番号をもらいながらベンチ外
お前はこんなもんか?
>>439 去年のセンバツも、創成館までは目立った活躍してなかったからな
今年のセンバツの明石商戦でも序盤は全然打てなくて後半やっと落ち着いたのか去年のセンバツみたいな自然なフォームで撃ったし
黒川は特にテンションコントロールが必要だと思うわ
にしても佐々木から打った完璧なホームラン、さすが黒川やと思った 惚れたわ
元々13人目の軟式で将来性かわれて入ってきたのに1年から投げてるのが出来すぎ。
矢田の方が即戦力っていわれてたよな
>>504 林特大ファール打ってたんじゃなかったか?当てに行ったスイングじゃ無理やろ
>>484 何を思って断ったのか知らんが、かっこええなぁ。
他力でもセンバツ行けたんやからな。
夏は自力でないとあかんから無理やな。
唯一、高嶋さんから中谷に代わった隙があるくらいやぞ。
>>504 セカンド東妻w
>>504 智弁の最高傑作・西川は昨日も序盤に怠慢プレーで失笑をかってたぞ。
脳に障害でもあるんかアイツは。
オタクのオタが相模スレをずっと荒らしてるんだがはよ回収してくれ
>>518 智弁の最高傑作は広島カープに行った宮崎充登だろ
相模スレとか普段全く見ないからアンチの仕業やろ
NGにしとけよ
佐々木の大船渡って、昨夏の中継見たら、佐々木以外の選手のプレーは県大会の2,3回戦レベルだった。
佐々木はバケモンだけど、その佐々木の160km近いスーパー剛速球やら140kmのスプリットをちゃんと捕れるキャッチがいるのも意外。
甲子園出てきたら大騒ぎだろうけど、現実には花巻東か盛岡大付なら3巡目あたりから目が慣れてきて、
大船渡の打撃陣は甲子園レベルのPはほとんど打てないだろうから、結局1−3とかで負けるんだろうな。
プロ野球側にとったら地方大会で負けた方がいいんじゃないの
甲子園出なくても既に複数球団競合レベルだし。甲子園出て変に酷使されてもプロ入ってすぐトミージョン手術とかありえるし
>>523 スカウトからして、弱小校に居てくれて良かったと思ってるよ! 甲子園なんか出て肘でも壊されたら大変だからなぁ
>>520 彼が最高。智弁のグランド整備用の車は、彼からの寄贈だしな。
智弁は三番にパワータイプ四番はパワーあるけど器用なタイプ置く
そういう意味で三番あずま四番黒川のが良さげ
黒川が劣化林みたいになってるのも三番で意識しすぎてるのもありそう
黒川は踏み込んでスイングする時のスタンスが広すぎるよな
腰がレベルに回転しないから頭の上下動のブレが起きてミスショットが目立つ
足のスタンスさえ改善出来ればもっと安定感増すと思う
黒川根来西川あずまあたりは高嶋さんの香り残る最後の選手という感じだな。
ここが卒業すれば一気に中谷色になりちと寂しい。
個人的に高嶋さんのこと好きやし解説なんかせずまた采配とってよと思って見てました。
>>447 ライングループsmに面識ないけど入れるよ
そっちのライングループは何も情報教えてくれないよ。
>>536 そーなん。smライングループは2つあるっていうこと?ひどーい。
>>539 お前がくそだろ
彼はまじめに皆に情報を得て流してくれた人
お前は、ただで情報をもらって他に垂れ流し
グループ解散して情報なくなれば。八つ当たりかえ
あほの極めか
>>542うるせぇんだよてめぇ!俺の意見が正しんだよ!口の利き方に気を付けろよ小僧!
細川が来田並みの打者になって夏戻ってきたら期待出来る!
彼は間違いなく来田をみて刺激は受けたでしょう
悔しさを力に変えろ!細川!
智辯の恥、ライングループの話はするな!
扇と大智と和歌山ニアを敵に回すぞ
林頑張ってるなー!小園もいいね
2人一緒に一軍で躍動する姿を観たいなぁ
林の応援ソングシロクマにならないかな
ウェスタン広島-中日とか観たいけど東京住みなのでウェスタン戦を観に行くのはちと大変
2軍戦には交流戦無いのかな?
>>543 俺はおとな
お前はラインから掘り出された高校生か、中学生か
生意気いうな あほ
あほにはこれ限りにするがな
レギュラーは競争で勝った者が得られる。これが常識。
もし、実力主義で結果的に妬みやふて腐れが表面化するような野球部なら指導者の力不足。
>>547 奈良の岡本が開花して嬉しいが、和歌山も大砲で開花してほしい。
橋本と坂口は咲かなかったんだなあ
中森は疲労困憊。
来田骨折。
智弁和歌山楽勝やろ。
黒川は合宿最終日の今日も及川から三塁打、西からヒット。
本人曰く金属より木製バットの方が合うらしい。
結局、古宮先生は、どこへ行かれるの?
投手コーチは、誰ですか?
監督が交代して、毎年この時期にやってた県岐阜商との練試はなくなったの?
智弁って変なファン多いよな。何で他県の人で熱狂的なのおおいんだろ。ありがたいけどさ。
智弁おじさん、影島コーチも兵庫の方だよね。兵庫にも強豪多いだろうに
>>565 ありがとう。
学校を退職するのではないのですね。
池田陽と小林。久しぶりにまともな2本柱揃ったね。
池田陽はフォームが良くなって球威、コントロール共に良くなった。ただストレートがスライダー回転してないか?まっスラっぽい感じで手元で変化しているように見えた。フォーシームと使い分けられるようになればもっと良くなると思う。
>>569 完全にまっスラやったね。140km台のボールでも変化してたし、テレビのスロー見ても回転軸がずれてた。
前にも書いたけどトップの時にまだ肘が下がってて最後腕降るときに押し出すような感じになってる(担ぎ投げの名残)
肘が肩と平行になるくらいまで上がってボールを叩きつけるイメージで投げれば改善されるはず。
ただあれだけ絶望的なフォームをここまで改善させたのは奇跡に近いと思うわ。中谷仁恐るべし。
>>571 やっぱそうだよね。ナチュラルカットボールになってたよね。あれはあれで打ちにくいとは思うけど投げ分けられたら良いね。
去年センバツで右膝が沈み込んでからの担ぎ投げ見たときは、正直もう伸び代ないなぁと思ったけどスムーズに体重移動できるようになったよね。最後の夏頑張って欲しい!
>>572 小林との2枚看板でまずは和歌山大会を乗り切って欲しい。
強敵は市高だけじゃない!和歌山には虎視眈眈と智辯に一泡吹かせたろうと思ってる高校はそこそこある。
絶対負けるなよ!
>>570 和歌山には小林の球打てる学校は無いやろ
黒川も東妻も今回の合宿の経験は大きかったと思う。
黒川に至っては大船渡の怪物佐々木と対峙できたしねー
あんな化け物見たことない。
明石戦のTV見ながらとうとうエース誕生したってめちゃめちゃ盛り上がったけど、小林はさすがにもう少し見てみな判断できんわなー
フォームはすごいええ
>>578 そうですね!
小林君は場数踏めば踏む程成長していくタイプだと思う
最後来田君に打たれた後の今にも泣きそうで悔しそうな表情は忘れられない。めっちゃ可愛かったけど笑
明石商戦は敗戦なのに再度見たくなる内容のあるゲーム。
>>580 わかるその気持ち!
何度見返したことか
近江戦は全く見たくないけどね
あれ見たら悔しすぎて見てられないから。
明商戦はなんか清々しいから何度でも見れる
明石戦は解説が隙あらば東妻褒めるの笑える
「キタくんはワンヒット狙いだと思いますよ」→\カーン/
も笑えるいや笑えない
>>581 負けた試合なんか、何も見たないわ。
Mか?お前ら。
https://twitter.com/i/status/1112297231011454976 プロでもなかなか見れん送球やね。甲斐二世。スローイングも綺麗でフットワークもいい。小林の頭に当たりそうな軌道で沈まんからなから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
やっぱり津商業戦の試合が一番面白いし何度でも見る!
県レベルでは東妻相手に盗塁なんかできないだろ
投手の球速より速い送球じゃないかな
>>588 盗塁なんてもってのほか。
捕殺されなければオッケー!
高嶋さんが140は出てんじゃね?って言ってたのは去年夏の和歌山決勝だったか
でもたまーに変なとこ投げてるからあんま過信するのもこわい
選抜では明石商と接戦だったが、秋の近畿の明石商戦惨敗はやはり選抜に大阪桐蔭を出させない為にわざとか?
元々交流あったか知らないが大阪桐蔭との関係は悪化しそう。
>>594 オメーが心配する事じゃねーよ。
自分の心配してろ
>>593 まぁマネ契約結んだだけやけどめっちゃ酷使やな
まぁ稼いだ金を智辯に還元してくれたらええんやが
>>557 橋本はなぁ、あの練習しないことで有名な阪神2軍の中で
もっとも練習してない若手は誰だという話で
必ず名前が挙がる問題児だったからなぁ・・・
楽天初年度に2軍で声出してるの中谷(+2軍降格時の飯田)しか居ねぇ
と言われた現監督とは意識の差ありすぎたよねぇ
もう一度見直したい智弁の敗戦
19明石、17夏桐蔭、14春明徳、11夏日大三、08夏常葉
2度と見たくない敗戦
18夏近江、15夏つ、03春徳島商
>>599 常葉懐かしい…
町田君が見事すぎてもう敵ながらアッパレだったわ
>>594 お前はあほやな。
全く準決勝は参考外ってなんでわからんの?
>>594 秋は実力不足で大恥かかされただけやろ
だからこそ一冬越えてあそこまでやれた
結果は残念だったけどな
大阪桐蔭の出場阻止など何の関係もない
>>593 タレントというよりマネージメント契約やろ。
他にも芸人以外で所属してる人いっぱいいる。
>>604 お前みたいな雑魚と違って、それだけ甲子園出まくってるってことなの。
>>585 地味ではあるが、細川がきっちりバックアップしているな
代打の切り札て誰も無んい?
てか、この春甲子園代打無しやったよな
間違ってたらゴメン
>>606 センターが突っ立ってる学校なんかないわ
少年野球でも常識や
初戦は大差やったから
入江、湯浅らにも出番が欲しかったな。
采配に余裕がなかったんか。
>>602 まぁ、あの点差はないわな。
池田陽や泰が先発してればああはなっとらん。
角井がレギュラーを取れば佐藤が代打の切り札となるよ
池田泰はまだまだこれからだよ。黒原だって最初は全然やったんやから。
このスレちょっと前まで安定感があって試合を作れる池田泰がエースや言うとったやろ
手のひら返すなや
大阪桐蔭を抑えたのは泰だという事を忘れるなということだな
昨秋も来田の3ラン、選抜も先頭打者とサヨナラ。
なんでここまで相手の主砲に打たれるねん。
まあ考えてみい
それ程来田が凄いって事だろ
ただ三度目となったらそうはいかないだろう
10-2ってとこで智辯が勝つかな?
>>622 研究しとんのか?
去年の平田も大阪桐蔭の3〜6番までに相当打ち込まれとったな。
なんとかせぇーよ。
>>622今年のチームで3度目はあるかな?
こういうケースは大概どちらかが先に負けて対戦が実現しないケースが多い。
中森は選抜の登板過多で疲労困憊。
宮口は故障で投げれない。
来田骨折。
智弁和歌山は勝って当たり前。
黒川のおとん「智」って書いた帽子かぶってたけどあんなんあんのか
Cしかないと思ってた
あのサヨナラホームランの来田が骨折?
あの試合で全ての力と運を使い果したか?
いい選手だから治して万全の時に再戦してリベンジしたいな。
>>634 あれだけギータばりにフルスイングしているとそりゃ怪我するわ…
あのスタイルを無くすと来田らしさが無くなるから続けては欲しいけど怪我だけには気をつけて欲しい。智辯も来田のいない明商にリベンジしても全然嬉しくないからなー
もしかしたらホームランはうたれたが小林の渾身の一球だったのかもしれんな。
コースは甘かったが142キロのストレートをライト中段まで運ぶフルスイングしてるから手首への負担は過度にかかったと思われる。
手首をやっちゃうと治っても今後今まで通りのスイングは出来なくなる可能性が大。
来年の新入生は大物が来るみたいね。
今年を凌ぐ補強になるのでは。
中百舌鳥 K
橿コン O
紀州 O
由良 S
このへんまではほぼ決まり!
>>635 何処をどの程度の骨折かわからないが小林の渾身の一球が来田の手首を砕いたとかだったら胸が熱くなるな。
互いに意識するいいライバル関係になってほしいわ。
>>639 橿原のOは超大物やね。
本人はかなりの智辯和歌山ファン
みたいなので楽しみだね。
あとは由良のショートも来るのかな。
あと日高のOも来たらいいね。
選抜前に人差し指骨折してた。
その状態でホームラン。
合宿は大事をとって辞退しただけで、そろそろ練習はじめてるよ。
>>646 大物選手なら嬉しい限りですが、個人的にお兄さんが他校に在籍してるのが私は気になりますね!
橿原の子は確定だと思う
色々検索したらHRの動画出てくるね
智弁の左打ちは伸びる印象あるから楽しみ
>>647 それを言うと黒川、宮坂なども
お兄さんは県外強豪校です。
兄弟揃って来てくれた東妻、平田らの
方が珍しいと思いますよ。
今の時期に来年の新入生の事を言うのもとうかと思うが橿原のOに関しては智辯和歌山史上最強打者になる可能性は高いと言っていい。
それほど凄い!
しかも智辯和歌山の大ファンやしねー
大いに期待していいと思う。
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む
C コードを登録 [5gAYSz]
これで五百円を貰えます
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですのでよろしければお試し下さい。 >>656 タイガースジュニアから
夙川ボーイズ S
枚方ボーイズ M
>>649 はっきり言うね!うちの真向かいの子が橿原B行ってるから情報は聞いてるんですよ。この時期だからまだ書かないけど信じるか信じないかは個々の勝手ですがね。私は奈良の智弁だと思ってました。
サイン盗みと爆音改造太鼓で突き進め!習志野野球部!
爆サイ.com 関東版 スポーツ掲示板 千葉高校野球
抗議をされたら「〜もやってるでしょ。」
千葉高校野球
最新レス投稿日時:2019/04/09 08:49
今春のセンバツで野球用語「習志野」が誕生しました。
爆サイ.com 関東版 スポーツ掲示板 千葉高校野球
習志野とは2塁ランナーがバッターに対して合図することによって行われるサイン盗みのことである。
アメリカでも「NARASINO」として認識されるようになり、「卑怯なことをするな」は「Don't NARASINO!」と言われるようになりました。
千葉高校野球
最新レス投稿日時:2019/04/09 08:47
習志野するな!
爆サイ.com 関東版 スポーツ掲示板 千葉高校野球
少年野球では、セカンドランナーに習志野するなと指導してます。
千葉高校野球
最新レス投稿日時:2019/04/09 08:40
黒川は和歌山県民ではないから兄弟そろってはまあ無理やろ
それにしても毎年毎年京都と奈良に頼りきりやね
和歌山にはいい人材がいないのかな
いやoなんてたかが知れてるやろ… 西川遥輝の方が上
にしてもLALALAカッコよ過ぎやろ 頼むからこれは吹いて欲しい 智辯の関係者様頼む
選抜以降の練習試合は、はっきり言ってどうでもええわ。
夏は負ければ即死するだけだから、勝ち続けても意味はないわ。
昨夏見てつくづくそう感じたわ。
予選だけは負けないでくれ!
東都大学リーグ楽しみにしてたけど、
青学の龍河は6番なんや。ドラフト候補だっただけに、期待ハズレやな。あの泉口はバリバリ頑張って成績残してるね。
国士舘の東田は背番号無し、市和出身の赤羽、薮井が背番号貰ってるし…Jr.出身東田頑張れや!
相変わらずの高校限定の金属ゴリラ打ちだからな
通じるわけない
>>677 東○は元々デカイだけでセンスないやん。
彼は早熟だったね。
授業そのものだった西谷氏の講義
合宿初日は座学。国際大会プロジェクトチームのメンバーでもある西谷浩一氏(大阪桐蔭監督)と渡辺元智氏(前横浜監督)が日本代表に求められるものをテーマに講義をした。
中でも2013年、15年のワールドカップで代表チームを指揮し、2大会連続準優勝だった西谷氏の講義は授業そのもの。その一端を紹介したい。
まず、先のセンバツで優勝した東邦のエース・石川昂弥にはこう語りかけた。
「石川くん、優勝おめでとうございます。どうですか? 体は今、疲れていますか?」
その問いかけに、「ありがとうございます。(体は)そんなことないです」と即答した石川。西谷氏はそれを聞いてこう話しかけた。
「そんなことないなと思うものですが、体はやっぱり疲れていると思決勝までいくとかなり疲れると思います。特に投手ですし。これが夏の大会でしたら、もっと暑い中での戦いになります。
決勝までいくとかなり疲れると思います。その後すぐに代表の招集です。そこでチームを作ってやっていく。
スケジュールがタイトな中で、世界一に備えるということは至難の業です。ただ、JAPANに選ばれた20名の選手はそれができるメンバーだと思っています」
「気持ちの部分でどれだけ上げられるか」
次に指名したのは石川と智弁和歌山の主将・黒川史陽だった。
西谷氏:石川くんの夏の目標は何ですか?
石川:甲子園で優勝することです。
西谷氏:甲子園で優勝、春夏連覇ですね。それを目標にやられていると思います。黒川くんの夏の目標は何ですか?
黒川:5季連続で甲子園に出場して、そして夏、日本一になることです。
夏の甲子園、そして日本一という高校球児にとっては当然ともいえる目標を聞いた西谷氏はこう続けた。
「今日からは胸の中に、世界一になるということ。その目標をここに来た限りは、全員に持ってもらいたい。なぜなら、夏の甲子園決勝が終わったと考えてみてください
優勝して喜んで、他の選手たちはゆっくりする、喜びに浸っている時間があると思います。
特に3年生はホッとする、3年間頑張ってきて良かったと言える時だと思います。でも代表の選手はすぐに集まり、新しいチーム作りに入ります。
体も気持ちも、もう一度(大会へ向けて)上げていかないといけない。今日から、自分は侍ジャパンのユニホームを着て、
世界一になるんだということを心に持ってもらいたい。その気持ちを作るのが、この3日間の目的の一つ。
体の部分はもちろんですが、気持ちの部分をどれだけ上げていけるかが大事。まずは日本一の向こうに世界一があるんだということを考えてもらいたいと思います」
日本一という目標の向こうにある世界一の目標。これを代表候補選手に植え付けることが、この時期に集められた目的の一つでもある。
>>680 豚が何を言おうと全てに腹黒さを
感じる。よく言えたもんだ。
阪神Jr.は当たり、外れ激しい印象
こんな奴が?って結構おるわ
>>681 授業そのものだった西谷氏の講義
合宿初日は座学。国際大会プロジェクトチームのメンバーでもある西谷浩一氏(大阪桐蔭監督)と渡辺元智氏(前横浜監督)が日本代表に求められるものをテーマに講義をした。
中でも2013年、15年のワールドカップで代表チームを指揮し、2大会連続準優勝だった西谷氏の講義は授業そのもの。その一端を紹介したい。
まず、先のセンバツで優勝した東邦のエース・石川昂弥にはこう語りかけた。
「石川くん、優勝おめでとうございます。どうですか? 体は今、疲れていますか?」
その問いかけに、「ありがとうございます。(体は)そんなことないです」と即答した石川。西谷氏はそれを聞いてこう話しかけた。
「そんなことないなと思うものですが、体はやっぱり疲れていると思決勝までいくとかなり疲れると思います。特に投手ですし。これが夏の大会でしたら、もっと暑い中での戦いになります。
決勝までいくとかなり疲れると思います。その後すぐに代表の招集です。そこでチームを作ってやっていく。
スケジュールがタイトな中で、世界一に備えるということは至難の業です。ただ、JAPANに選ばれた20名の選手はそれができるメンバーだと思っています」
「気持ちの部分でどれだけ上げられるか」
次に指名したのは石川と智弁和歌山の主将・黒川史陽だった。
西谷氏:石川くんの夏の目標は何ですか?
石川:甲子園で優勝することです。
西谷氏:甲子園で優勝、春夏連覇ですね。それを目標にやられていると思います。黒川くんの夏の目標は何ですか?
黒川:5季連続で甲子園に出場して、そして夏、日本一になることです。
夏の甲子園、そして日本一という高校球児にとっては当然ともいえる目標を聞いた西谷氏はこう続けた。
「今日からは胸の中に、世界一になるということ。その目標をここに来た限りは、全員に持ってもらいたい。なぜなら、夏の甲子園決勝が終わったと考えてみてください
優勝して喜んで、他の選手たちはゆっくりする、喜びに浸っている時間があると思います。
特に3年生はホッとする、3年間頑張ってきて良かったと言える時だと思います。でも代表の選手はすぐに集まり、新しいチーム作りに入ります。
体も気持ちも、もう一度(大会へ向けて)上げていかないといけない。今日から、自分は侍ジャパンのユニホームを着て、
世界一になるんだということを心に持ってもらいたい。その気持ちを作るのが、この3日間の目的の一つ。
体の部分はもちろんですが、気持ちの部分をどれだけ上げていけるかが大事。まずは日本一の向こうに世界一があるんだということを考えてもらいたいと思います」
日本一という目標の向こうにある世界一の目標。これを代表候補選手に植え付けることが、この時期に集められた目的の一つでもある。
授業そのものだった西谷氏の講義
合宿初日は座学。国際大会プロジェクトチームのメンバーでもある西谷浩一氏(大阪桐蔭監督)と渡辺元智氏(前横浜監督)が日本代表に求められるものをテーマに講義をした。
中でも2013年、15年のワールドカップで代表チームを指揮し、2大会連続準優勝だった西谷氏の講義は授業そのもの。その一端を紹介したい。
まず、先のセンバツで優勝した東邦のエース・石川昂弥にはこう語りかけた。
「石川くん、優勝おめでとうございます。どうですか? 体は今、疲れていますか?」
その問いかけに、「ありがとうございます。(体は)そんなことないです」と即答した石川。西谷氏はそれを聞いてこう話しかけた。
「そんなことないなと思うものですが、体はやっぱり疲れていると思決勝までいくとかなり疲れると思います。特に投手ですし。これが夏の大会でしたら、もっと暑い中での戦いになります。
決勝までいくとかなり疲れると思います。その後すぐに代表の招集です。そこでチームを作ってやっていく。
スケジュールがタイトな中で、世界一に備えるということは至難の業です。ただ、JAPANに選ばれた20名の選手はそれができるメンバーだと思っています」
「気持ちの部分でどれだけ上げられるか」
次に指名したのは石川と智弁和歌山の主将・黒川史陽だった。
西谷氏:石川くんの夏の目標は何ですか?
石川:甲子園で優勝することです。
西谷氏:甲子園で優勝、春夏連覇ですね。それを目標にやられていると思います。黒川くんの夏の目標は何ですか?
黒川:5季連続で甲子園に出場して、そして夏、日本一になることです。
夏の甲子園、そして日本一という高校球児にとっては当然ともいえる目標を聞いた西谷氏はこう続けた。
「今日からは胸の中に、世界一になるということ。その目標をここに来た限りは、全員に持ってもらいたい。なぜなら、夏の甲子園決勝が終わったと考えてみてください
優勝して喜んで、他の選手たちはゆっくりする、喜びに浸っている時間があると思います。
特に3年生はホッとする、3年間頑張ってきて良かったと言える時だと思います。でも代表の選手はすぐに集まり、新しいチーム作りに入ります。
体も気持ちも、もう一度(大会へ向けて)上げていかないといけない。今日から、自分は侍ジャパンのユニホームを着て、
世界一になるんだということを心に持ってもらいたい。その気持ちを作るのが、この3日間の目的の一つ。
体の部分はもちろんですが、気持ちの部分をどれだけ上げていけるかが大事。まずは日本一の向こうに世界一があるんだということを考えてもらいたいと思います」
日本一という目標の向こうにある世界一の目標。これを代表候補選手に植え付けることが、この時期に集められた目的の一つでもある。
>>680 西谷は変な事吹き込むなよな
去年の自分のチームにも春からアジア大会を意識しろって言ってたのか?
高嶋監督は手は出さない人だったぞ!
足は出してたけどな
やはり夏優勝狙うなら去年のメンツだったな。自己満采配で終わってしまった。
目代は内野手登録になってるな。
捕手に限界を感じたんかな
>>663 西川も岡田も和歌山の時点で君の意見は説得力欠くね
京都なんて振り返っても細川くらいだし細川自体まだまだ微妙
夏までには、レフトとファーストのレギュラーをガッチリ固めて欲しい。
個人的には、打撃のいい池田泰をレフト、ファーストは川上を、練試から春季大会も、結果が出ずとも使いながら育てて欲しい。
佐藤は、明らかにアウトコースを克服していないのと、チャンスの弱さ、長打力に劣る。
硲は、構えがいいし長打も打てるけど、全国レベルには荷が重かった。
>>697選抜14打数6安打の佐藤が論外の理由は?
ハルキは甲斐キャノンに刺されるのが
怖いのか?全く走らないな。
はざまっくすのプリケツ構えはいい構えなのか?
気になっちゃう
甲子園以外の事も考えさせられて大変やな
西谷がキャプテン決めんのか?智弁嫌いなんか知らんけど甲子園に集中させたれや
確かにチャンスで凡退はあったけど冬場に1番の成長株とまで言われて選抜の打率は4割以上。
結果を残したから試合に使われ続けたわけで。
プロじゃあるまいし結果が出なくても川上使い続けるとかそういうことじゃなくて、せっかく少数なんだからチャンスはいっぱい貰えるし、夏まで競争して川上が佐藤を上回れば使えばいいだけ。
まあ佐藤に長打が欲しいのは事実。
>>702 佐藤は今のままでは長打は望めない。
振りが弱過ぎる。
ただ6番をあくまで打たせるのであれば怖い打者を置くべきかとも思う。
昨年は黒川を6番に置いて功を奏した。
個人的には1番綾原、2番西川、3番細川、4番黒川、5番東妻、6番根来、7番佐藤、8番硲、9番投手でいいのかなとも思うけどどうかな?
根来には合わせて擦る打撃から脱却して、強い打球を弾き返す打撃ができるように進化して欲しい
根来なんて比べるんやったら2008で言う芝田みたいなもんなろ 圧倒的に芝田の方がミート力、センス、打球の質の高さが上やのに、それよりも劣りまくってる根来が今の智辯の5番打ててる時点で察しやわ
1番根来
2番西川
3番黒川
4番東妻
5番細川
6番小林白
7番佐藤
8番綾原
9番池田
で夏優勝や!
>>706 個人的には3番4番と8番9番チェンジかなー
佐藤は守備はいいけど打撃がなあ
そこそこの投手からは率残せるものの、いい投手から打てる気がせんわ
中森にも押されまくりだったし
宇井が復帰したら出れないのか
西山でさえ長がいるあいだは一塁手だったわけで、宇井の打撃がいいなら買ってほしい
>>706 1番綾原
2番西川
3番細川
4番黒川
5番東妻
6番根来
7番佐藤
8番ライト?
9番投手
佐藤は8番9番なら合格やが、強い時の智辯の6番は強打者なんだよな。
今年ならギリで根来かな、角井使いたいね
>>708 佐藤は長打が少ないことや最後の併殺で打撃の悪いイメージがついてそうだが
実際は中森からもヒット打ってるし初回のチャンスで3番5番が倒れて無得点なら悪い流れになりそうな所で四球を選んで先制点をもたらしたのも佐藤
打率も高いし守備も良いし悪い選手じゃないよ
細川は低めのボール球さえ振らなくなったら凄い打者になると思うんやけどなー
夏までに選球眼をもう少しつけて欲しいところ
じゃあ自ずと打率も上がってくる。
>>718 だよね。
折角、練習試合組んでるんだから。
選抜も初戦は大差がついたから
入江、湯浅らの出番が欲しかったな。
>>711 新3年やで無理やけど!規程で1年は試合出れなかったよな。1年で転入で 3年になれば出れたと思ったけど、数年前に天理→大阪かい星で甲子園出てたのいたし!
去年のピッチャーあずまキャッチャー林
みたいなお遊び練試やらんかな
佐藤は夏までに5番に座れるぐらいの力を持った強打者になってくれればな
まだまだ難ありだけど
期待を寄せたい選手ではある
佐藤本人がパワー不足なのを1番痛感していると思う。
言われなくても分かってると…
夏までにレベルアップしてくれる事を願ってる
彼は智辯にとても必要な選手。精神的支柱でもあるしね。
>>694 話の流れ見てわからんかなあ
今年のエース池田に細川、来年も一番良さそうな投手は京都
大黒柱の黒川、今年の一番良い投手も奈良、来年の大目玉選手も奈良
昔の話なんかしてないよ
去年のチームは大阪桐蔭
今年のチームは明石商業
すっかり天敵やねw
根来は自身の体格を考えてか、昨夏あたりから明らかにスイングをコンパクトにして率や対応重視の打撃に変えてる。
1年の頃の上体がねじ切れるようなでかいフォローを取らなくなった。
当時は、この細いチビがなんでこんな打球を、って感じだったけど、今はガタイなりの打撃スケールに落ち着いてるよね。
リストワークは本当に良くて、明石商戦の同点犠牲フライ、外角の変化球に泳がされ気味に引っ張って定位置まで運んだ。
ああいう打撃ができるから、明石商の監督も根来を一番警戒していたし、9回に歩かせたんだと思う。
>>726 まあでも学校上げてとうとう本気になったって事
高嶋前監督の時はS級と言われるスーパー中学生は入ってはこなかったが元プロの中谷監督に代わって今後はそういう選手も入ってくるようになります。
佐藤は中谷が凄く評価してて、確かに秋より良くなってたし、この感じなら夏までも打率はだいぶ残るやろうなぁと思うけど、
やっぱりスイングの力強さが無くて、一定以上の本格派に力負けするんだよね。
中森も佐藤には速球でガンガンいけば怪我しないって感じの攻めだったし。
たぶんスイングの強さがついてくればメチャクチャ打つんだろうけど、それが夏までにつくかどうか??
>>726 来年の良さそうな京都のピッチャーって誰??
あとは代打陣も重要になるかな。
レフトの硲はツボはあるけど穴のでかいバッティングなので、打てないPは本当に打てない。
左Pの時は久保に替わるかもしれんが、久保も膝が固くて変化球に弱く安定感は無い。
投手も池田泰以外のバッティングは期待できないんで、例年以上に、ここぞの代打の働きがカギになると思う。
今のとこ右が入江、左が上原、どちらもパワーはないけどミートうまくてここぞのワンヒットってタイプ。
パワー型は宇井、川上、畑。
このへんが覚醒したら得点能力はぐんと上がる
【和歌山の恥】 体罰議員
部員にグラウンドを十五周走るよう指示したが、まじめに走らなかったことに腹を立て、一年男子五人、二年女子二人を二―四回程度、顔を平手打ちした。
また十九日にも、反省の様子が見られないとして、部活動中、体育教官室別室で一年男子四人の尻を竹刀で十回殴った。
同教諭は、うち一人に対しては三十―五十回殴り、竹刀が折れたのでバットで五―十回、道場では木刀を使って二、三回殴り、 氷を与えて帰宅。
生徒はこの後動けなくなり、タクシーで帰宅、病院で「でん部筋挫滅症候群皮膚え死」と診断され、皮膚を移植するなど二か月入院した。
↓
浦平 美博(うらひらよしひろ) 昭和46年 和歌山市生まれ
趣味 剣道〔剣道歴:35年・錬士号取得(平成14年)
職歴 和歌山県立和歌山北高等学校 教諭
>>732 多分九州のボーイズから来る京都出身の右腕の事だろうね。
>>737 なわけねーだろ!
どっちも出来る完璧なチームを目指している
>>738 お前、一日中張り付いてんのかよ!
ナマポは黙ってろ
>>726 県外生を持ち上げたいようやけど、
大黒柱は東妻 西川 根来 小林今年の一番いい投手も高橋と、いつも中心は全部和歌山人やろ
みんな厳しいな。今年も十分トップレベルの打撃と思うけどなあ。中森レベルに良く対応してたと思うで
>>726 今年の選手だけでもメインは和歌山県民なんですけど
いろんなとこのセンバツベストナイン見た?
智弁で入ってるの あずまねごろにしかわ みんな和歌山出身の和歌山県民
他府県から来て頑張ってる選手を貶す気はないし応援したいが和歌山出身の選手を下に見る書き込みはゆるせん
>>736 九州?w
はえーすごいな。
もう、県外の人軽く2人を超えててもう、全てを一新するんやな。いいことや。
パッと思いついた県外の選手
細川、黒川、w池田…
去年は神先、富田、文元…
このメンツを見てどう思うかはあなた次第
>>744 そのメンツが和歌山出身で東妻西川や平田林らが一人でも県外人でも
同じこと言いそうだな
>>746 で、残念ながら全く使い物にならないという‥‥
県外は有力な人材が欲しいわな
毎回、和歌山の地元民頼みやからな
大阪桐蔭なんて主力に大阪出身なし!
天理や智弁奈良も主力に奈良出身なし!
平安も京都出身ほとんどなし!
報徳と近江も超外人部隊!
これらに比べたら智弁和歌山はほぼ和歌山出身で立派なもの。
>>744 主力中の主力だな
和歌山県民で大物だったのは林くらいだけどその林が結構足引っ張ってたからな
今の和歌山県民の大物は1年の高橋くらいだが少し物足りない
また必死な糖質ファンが現れたな。
めんどくさい流れになるぞ!
中谷この夏は是が非でも出んと来年から大変やぞ。
兎に角、打てる下級生をあと1人、スタメン起用せんとあかん。
>>750 智辯持ち上げるために他の学校蔑む必要ある?
大阪桐蔭
主将 中野(兵庫)
エース 新井(兵庫)
中軸 西野(和歌山)船曳(兵庫)仲三河(栃木)
智弁和歌山
主将 黒川(奈良)
エース 池田(京都)
中軸 黒川(奈良)東妻(和歌山)根来(和歌山)
天理
主将 北野(奈良)
エース 桂田(奈良)
中軸 北野(奈良)川端(大阪)河西(奈良)
智弁学園
主将 坂下(奈良)
エース 柳田(奈良)
中軸 塚本(奈良)藤村(大阪)西村(奈良)
龍谷大平安
主将 水谷(京都)
エース 野澤(岐阜)
中軸 多田(奈良)水谷(京都)奥村(滋賀)
報徳学園
主将 岩本(兵庫)
エース 林(兵庫)
中軸 赤崎(兵庫)浦上(兵庫)岸野(兵庫)
近江
主将 有馬(奈良)
エース 林(京都)
中軸 土田(滋賀)有馬(奈良)安田(滋賀)
県内でも県外でもどっちでもええやろが
智弁生としてがんばってくれたらどっちでも応援するわ
なるほど、どおりで今年の天理、智弁学園、報徳学園が激弱な訳が〜
>>759 県外からとかグチグチ言ってるのは
他校のアンチだけやがな。
>>758 報徳全部兵庫で超外人部隊とか言われるのかw
去年と今年智弁和歌山がそこそこ強いのは外人に頼ってるからなのか〜なるほどね
大阪桐蔭だけ大阪おらんやん
ま、あそこはオールスターみたいなもんやしな
>>757 一日一悪口は我々の日課じゃないか
まだまだ大阪桐蔭への悪口が足りないくらいだ
人気校はアンチ湧きすぎて大変やね
丸っきり勝てんかった時期はオワコンオワコンって煽ってきてたけど、最近また勝ち始めると今度は外人部隊煽りが増えてきた
どの道語彙も引き出しも乏しい低脳ばっかやが
僻み妬み嫉みの小姑みたいな性格悪い奴が必死に機内モード押しまくって書いとるんやろなw
殆ど全員地元明石はじめ兵庫出身者で固めた公立商業高校に秋の近畿と春の選抜て続けざまに負けたらあかんやろw
>>744 県外の選手で他にいるし何なら県外から智辯にきてくれて感謝している。それがレギュラーでなくてもね。
智辯スレなんだから地元や県外やって関係なくない?
>>758 おいおい大阪桐蔭のエースは和歌山の中田だろ普段ボロクソ言われてる新井がエースとかアホ丸出しやなw
>>764 そやね〜役立たず外人がいなければ去年と今年センバツと優勝出来たよね〜
まあ確かに智辯の県外人は少ないし大したの居ないわな。
>>758 どーでもええねんけどガセばかり書くなや。
報徳はキャッチャー奈良の高田出身、ファーストは大阪の枚方出身、ショートは報徳学園中学で大阪出身、センターは大阪の忠岡出身のおもっきし外人部隊やないかバカかお前。
>>756寺前さんの悪口を言うとはけしからん奴だな、
>>758 お前アホすぎ
天理も磯城シニアの河西と橿コンの北野以外オール奈良県外やないか
>>750が正解
>>787 中軸の意味わかってないのはお前だけや自演すんな
なにが
>>750が正解だよ死んどけ
天理も奈良智も主力奈良県民で平安も京都出身いて報徳も近江もどこが超外人部隊なんだゴミクズが
佐藤6番は厳しい。
細川のローボールヒッターは今更直さない方が良い。細川は3番で出塁ではなく自由に打たせるのが良い。
2西川
3細川
4黒川
5東妻
6根来
この並びが1番良い。問題の1番は、1年か綾原。出塁に力を注いで失敗してもチームとして痛くない選手が良い。
>>787 近江と智弁和歌山の県外選手の数はほぼ一緒
近江が超外人部隊なら智弁和歌山も超外人部隊になる
わかったか?ゴミクズ
結局、グループが解散に追い込まれ、練習試合の結果すらわからんようになったんやな。
まぁ、ええこっちゃ。
>>780 中田?あんな早熟のノーコンピッチャーは桐蔭のエースにはなれん
言っとくが現在エースナンバーは新井が持ってる
夏のエースは藤江だろうな
>>795しまった、注意したつもりがうっかり本名を教えてしまった。
外野・ファーストでスタメン勝ち取る為には相当な打撃力が必要。
>>788 自演の意味調べてから書け低能
レギュラーに奈良は北野と河西の2人だけで河西は下位打線や
中軸もへったくれもあるかどあほ
>>789>>791
失せろ最弱滋賀の負け犬
近江みたいなクソ雑魚に興味ねーんだよ、智辯和歌山と同列でかたるなカス野郎
お前が死んどけやヘタレ小僧
近江に馬鹿にされ兵庫の公立高校に秋はコールド、センバツでサヨナラ負け
腐りかけよんな
1 ライト 根来
2 ショート 西川
3 センター 細川
4 サード 黒川
5 キャッチャー 東妻
6 ファースト 宇井
7 レフト 池田泰騎
8 ピッチャー
9 セカンド 綾原
>>807 それエエね。
ところで宇井君は打撃が魅力の選手?
池田陽と小林で右の軸の投手は目処が立ったが左投手を夏までに仕上げないと厳しい…
池田泰、矢田、山本、高橋このあたりから1人は出てこないとね
>>810 矢田、高橋やね。
矢田は制球も安定してて練習試合でも
好投してるから、池田泰と立場変わるかもね。
>>801 138 名前:名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd5a-y7/i [49.104.33.82]) :2019/03/27(水) 12:23:58.01 d
本日の練習試合
1試合目
天 理001040100 6
八戸工大一000011013 6
(本)北野
オーダー
1番センター吉田3年右右
2番ショート江口2年右右
3番キャッチャー北野3年右右
4番レフト川端3年右右
5番ファースト河西2年右左
ファースト中川3年左左
6番ライト岩本3年右左
7番サード右右
8番ピッチャー川上3年右右
ピッチャー桂田3年左左
9番セカンド右左
天理スレによると河西は5番、桂田の中学は奈良。
やっぱりこのスレは頭悪いファンが多いね。
発言も汚いしロクな育ちしてないんだろう。
塩ちゃんはイケメン
大智はブサイク
smはおっさん
橿原のOは間違いなく智辯和歌山。
もちろん強豪校からの勧誘はあったが本人の強い意志でもう確定している。
O西が智辯和歌山に行く事で困るのは
大阪桐蔭の豚、市和、天理、智辯学園
やな。
佐藤は守備面で安定感がありレギュラーでいいとは思うけど6番の位置に置くのはどうかと思う
8番くらいで気軽に打たせた方が絶対良い
去年から西川あずま黒川根来と出てたし新二年もあとひとりかふたりくらいレギュラーとれる子ほしいな
>>815 大智smはイケメンやって
ニアyoshiも
小関→綾原
堤野→西川
武内→細川
池辺→黒川
後藤→東妻
山野→根来
井口→佐藤
青山→ 硲
投手→投手
>>826ニア?yoshi?
ニアは引きこもりのお宅やぞ!
yoshiは日雇い労働者!主に西成に仕事貰いに行ってるw
来年アメリカから大型左腕くるよ。今年で話題少しなってたが来年らしいわ。中3でmax144らしい。硬式で
>>814 そいつはここでも有名なアホやから無視しといたらええよ
>>746 東北のは向こうが頭下げて来た
山陰のは中谷が教え子を見に行った時に勧められた
どっちもしっかりした地盤があるね
手当たり次第声掛けまくるどこぞの監督みたいなことはしてないよ
>>827 全てにおいてパワー不足やろな
2000年メンバーや1997メンバーは智辯で下位打っても、大学では1年から上位を打つ選手が目立った。
新入生の話で盛り上がってきて嬉しいわ。
今んとこ確定してるのは
橿原 岡◯
中百舌鳥 橘◯
由良 塩◯ ぐらいかな。
紀州の◯はまだ、当確ではないけど、ほぼ来ると思う。よく知らんけど、京都出身のpも来ると言ってたけど、良かったら追加情報持ってる方はお願いしますね。
>>838 村◯のことかい?
あの子のことはよう知らんけどどんな感じなん?
人数が少ないから一人一人にスポット当たりやすくて、話が大きくなって前評判が上がりに上がりまくるのが智弁新入生の楽しい所だろ。
春季大会、智辯ゾーンに嫌みかて思うくらいに片寄ってるな
タンボみたいに下位でも逆方向へライナーで弾き返せるパンチ力あるバッターが欲しいよなあ 佐藤はパンチ力がなさすぎる まぁ夏もスタメンなんなろけど
>>848 3割到達おめでとう。
盗塁数の進捗は、低調だけど、すぐに巻き返すだろう。
>>849 佐藤だけじゃなくて根来や硲なんかもこういうバッティングできるようになって欲しいなあ
春大は、南紀ボーイズの大型トリオ、矢田宇井宮坂の活躍がみたい
宇井宮坂は桐蔭蹴ったレベルだよな
>>854 宇井は手術したから夏の予選からしか出れないんじゃないかな。宇井、川上のパワー系が
実力を発揮できないと勿体ないね。
>>853 てかまず今のスタメンのままで夏を迎えるようじゃ絶対甲子園で勝てん 底上げが必要、てかスタメン割って入ってくる奴2人くらいおらなあかん
今のメンバーでチミチミ打順いじくっても何の意味もない とにかくもっとメンタル強くて左右に長打打てる奴がスタメンはらなあかんほんまに
岩佐戸とかも心強かったよなあ 懐古厨みたいになって申し訳ないけどさ、二番でもここまでいい打球飛ばせたらそら強いなってなるで まぁこの年は2回しか勝てへんかったけど
かみじょうたけしが選ぶセンバツのベストナインに、智弁から唯一、根来が選ばれてるけど、奴は見る目あるわ。
えぐいバットコントロール、狙って内野安打が打てる、長打もあってそこそこ走れて、出塁率高い、外野守備は安心して見てられるし、肩もええ。投手も出来るね。
曲者具合で言えば、智弁では1番嫌な選手とちゃうかな。
細川3番説を採用なら、トップバッターがええと思う。
細川はもっと体重欲しいな 3年なったら高3の西川遥輝みたいな体型になるんやろうけど
今の智辯の選手って、試合でよぉ吠えるけど心のどこかで迷ってる部分があるっていうか、なんか頼りなく見えるねんなあ俺としては まぁ望み過ぎてるのは承知やけどさ
>>862 去年で言う冨田タイプがほしいな
ポーカーフェイス系
智弁の選手って試合じゃ暗いイメージ強かったから
今くらいのよっしゃーってやったりベンチで喜んでたりするほうが好きだな
なんやかや高校生だしそういうのやったほうが選手も乗れるやん
今年は谷間年やと思ってたら、まさかの最強レベル
選手も監督も、100点満点中200点とか300点とか
め〜〜〜〜っちゃめっちゃ頑張ってるように見える
ので「佐藤アカン」「打順変えろ」とかはわからんでもないが、
そんなしつこく言わんでええんちゃう、とか
褒めるの8〜9割批判1〜2割ぐらいにしちゃれよ、とか
そういう事も思ってしまう
>>854 宇井182cm右の強打のキャッチャー
宮坂181cm左の強打の内野手
二人共にキャパは相当だよな
>>867 まあそれも応援のウチやし
期待の現れと取ろうぜ
>>866 暗い頃って00の印象あるから強いイメージなんだけどな
味方通しでもギスギスしてる野獣みたいな感じ
それから悪い意味で明るくなって力強さが無くなったけど、
中谷監督来てからいい感じにオラつきはじめたよな
これはこれで良し
佐藤と川上と宇井でファースト、硲と宮坂と小林白でレフトを夏まで争ってくれ
>>868 宇井は市和歌山に行った有田の橋本から
ホームラン打ってたな。
>>860 根来
西川
細川
東妻
黒川
綾原
硲
投手
佐藤
選抜メンバーをベースにしたら、こんなんかな?
>>873 橋本も市立和歌山でかなり伸びてるみたいやし、同じ鶴岡和歌山選抜として負けてられんな〜
>>870 オラつくのはめっちゃええことなんやけど、勝負弱さや畳み掛ける力が昔と比べるとやっぱり弱い
宇井は強打に加えて俊足強肩の大型選手やから期待してまうわ〜
>>874 細川
西川
黒川
東妻
根来
宇井
川上or佐藤
投手
綾原
現状こんな感じちゃうの
黒川、西川、細川、あずま、根来、あやはら、宇井、小林、はざまの打順でやってほしいな
俺はどう考えても細川は3番打者タイプやと思うわ西川は1番でもええと思うわ あれだけ出塁率高い打者はやっぱり1番に置くのが理想やろ
細川は三番タイプじゃないのに長打狙いすぎてるように見える
甲子園でスカウトにアピールしたいという気持ちが空回りしすぎ
もっとバットを水平に振った方が足を活かせる場面が増えるのではないか
細川は足もあるんだから長打より出塁率にこだわって欲しいな
センバツの明石商業は何回でも見返せるな
攻守共に絶好調で全盛期レベルの西川
回が進み去年のセンバツみたいなスイングをやっと見せた黒川
そして追い詰められて覚醒し最速を出した小林
こんなに意義のある敗戦は本当に貴重だよ
勿論勝ってほしかったし悔しいけど単純に力負けだったし清々しい
夏までみんな頑張ってほしい
明石商業と練習試合ってどこでするんやろ?明商グランドとかなら関係者以外入れへんかな?
明石球場とかでやってくれたらありがたいねんけどなー。
>>886 同じく同意!
ほんとその通り!
智辯の選手達はこのセンバツでいっぱい成長も出来たし課題も見つかったと思う。
克服しなければならない事はまだまだあるが1つずつクリアしていって夏を最高の状態で迎えて欲しい。
期待してます!
川上の次は宇井かよ。手術したばっかだし出てくるなら秋、宇井たちの学年になってからだろ。
>>849 岩佐戸中学時代から有名だったからやはりどんだけいい選手集めれるかやね
>>890 ボーイズ日本代表キャプテンだよいわさど
前チームは文元、冨田が六大学に進学したけれど、今年は六大学に何名内定しているの?
なんか智弁から六大学いくやつって成績はもちろんやけど性格も重視されてる気がするよな
そういう意味なら黒川、東妻は
プロ行かなかったら余裕かな
平安ー智弁和歌山は面白いカードで互いに良い経験になるからやってほしいが
二人はドラフト候補言われてるけどプロ届け出すんかなあ
あずまは将来的には出すやろうけど高卒で出すかな
今年なプロに行ける選手は黒川、東妻、池田、根来の4人やな
志望届を出せばの話やけど
黒川、根来は1位指名じゃないと取れない逸材。池田、根来は3位か4位くらいやろうな
>>907排除というより監督と知り合いでなければ観戦できない仕組みらしい
>>906 現実を少しは見ないと。そんな甘い世界じゃないんじゃない?現に本校で歴代プロ進んだ選手 またもに活躍してないでしょ、、
>>906とかアンチやろ
釣るためにあえて無謀な事書いとるだけ
>>886 夏にこの負け方したら悔しすぎるけど、春なので暖かい目で見れたわ
>>911 多分ここのアンチは名球会入りしてるんやと思う。多分メジャーで活躍しないと認められないんじゃない?
>>915 これからは大智の時代やで
ブサメンは怖い者知らず
とりあえず市高を倒すことに専念する
春季で試合して負けるようであれば正直夏は苦しいぞ
選手たちとしては市高より明石商やろな。春大でまたやりたいって言うとったし。
岩本からは大量得点は望めないだろうからとにかくはなされない事が重要だが市高の新入生が怪物揃いでありその辺がレギュラー奪っているようであればめちゃめちゃ怖い。
>>921 秋の近畿、春の選抜はガチ
春は近畿は余興
ゆうて岩本も中森ほどの投手ではないやろ。5点は取れる。市高が小林から5点以上取るとは思えん。
>>924 中森とはタイプが全然違うからなんともいえない…
岩本を気持ちよくあの早いテンポで投げさせてしまうとずるずるやられるパターンに陥ってしまう。
智弁も左で使える投手1枚は必ずつくっておきたいところ。
塩 健一郎非公開ツイート
@shioborger
JBoy's/#5→慶應高/#8→慶應大/#51 滋賀/和歌山
k.shio51
フォローする
投稿22件
フォロワー407人
427人をフォロー中
Kenichiro Shio
'14〜'17慶應義塾体育会野球部#51 和歌山に住んでます Twitter:@shioborger Snapchat:shio0408borger
このアカウントは非公開です
>>927 異常に落合を持ち上げてるが、
球もそんなに速くない。
杉本以下。
警備員ていうか、控えの選手が監視してるよ
すぐおっさんが駆けつけてくる
広島の林、ファームの4番に固定されててホームラン2本打ったが壁に当たってるようだ
打率0.182 最近は三振の山だな
>>938 スポーツに絶対はないぞ
今春のセンバツは共にベスト8だし、かなりの強敵やわ
気を引き締めて対策をしっかり練らないと負けるかもよ
今の岩本は打てると思うけど球速がupしてきたらきついな
今年の夏に市和と対戦したら紀三井寺が
えらいことになるな。
センバツベスト8どうしの試合となると紀三井寺球場外野解放+立ち見客まで出てくるんちゃう笑
>>943 岩本は劣化版岡田みたいやな。
球のキレがあまりない
夏、市高と対戦となると確実にまた死闘になる
こういう時は必ず後攻を取りたいところ。
小林の覚醒はたまたまで夏は確変終了とかじゃないよな?池田じゃらちあかんぞ。てか池田、根来がプロいけるわけねーべや
雀士は呂布みたいな男や!自分の都合で相手を平気で裏切る
愛知ポコも人を見る目がないな、あいつに相談したせいでグループを退会させられた
ロン、メンチン、ジュンチャン、リャンペーコー、ピンフ
市和歌山なんかに負けへんて。
ほんま、野球素人ばっかりやな。
-curl
lud20250209032855ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1554189660/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「智弁和歌山応援スレ311 YouTube動画>7本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・智弁和歌山応援スレ301
・智弁和歌山応援スレ317
・智弁和歌山応援スレ312
・智弁和歌山応援スレ361
・智弁和歌山応援スレ332
・智弁和歌山応援スレ327
・智弁和歌山応援スレ330
・智弁和歌山応援スレ324
・智弁和歌山応援スレ326
・智弁和歌山応援スレ283
・智弁和歌山応援スレ334
・智弁和歌山応援スレ354
・智弁和歌山応援スレ345
・智弁和歌山応援スレ347
・智弁和歌山応援スレ355
・智弁和歌山応援スレ292
・智弁和歌山応援スレ289
・智弁和歌山応援スレ Part.245
・智弁和歌山応援スレ222 [無断転載禁止]
・智辯和歌山応援スレ371
・智辯和歌山応援スレ236
・智辯和歌山応援スレ237
・智辯和歌山応援スレ342
・智辯和歌山応援スレ337
・智辯和歌山応援スレ368
・智辯和歌山応援スレ395
・智辯和歌山応援スレ378
・【Eテレ】第100回全国高校野球選手権大会3日目【近江×智弁和歌山】★115
・智弁和歌山ヲタのsmのLINEグループについて語るスレ★3
・第101回全国高校野球選手権「星稜×智弁和歌山」★877382
・第101回全国高校野球選手権「星稜×智弁和歌山」★877380
・【高校野球】3回戦 星稜4-1智弁和歌山 星稜が延長十四回、福本のサヨナラ3ランで24年ぶり準々決勝進出 奥川が3安打23奪三振完投勝利★4
・【NHK】第100回全国高校野球選手権大会3日目【近江×智弁和歌山】★109
・【高校野球】3回戦 星稜4-1智弁和歌山 星稜が延長十四回、福本のサヨナラ3ランで24年ぶり準々決勝進出 奥川が3安打23奪三振完投勝利★3
・第101回全国高校野球選手権「星稜×智弁和歌山」★877385
・智弁和歌山ニアを解剖するスレ
・【和歌山県の】下村拓郎応援スレ【スーパースター】
・2018選抜高校野球・決勝「智弁和歌山vs大阪桐蔭」(NHK)の視聴率は第1部6.8%、第2部不明(※17年と16年の決勝は不明、15年は7.3%(13:20〜))
・智弁史上最強2018の智弁和歌山に近江が勝つ方法
・【野球】星稜・奥川、ジンクス破る「智弁和歌山が勝つと思っている人たちを見返したい」3回戦(17日)
・【高校野球】準々決勝 智弁和歌山11-10創成館 延長十回逆転サヨナラ!最大5点差逆転 壮絶な乱打戦制し18年ぶり4強
・2018年智弁和歌山を歴代の智弁和歌山と比較したら?
・【高校野球】智弁和歌山、大会初参加で1年生しかいない和歌山南陵に大苦戦 七回に一時逆転許す
・【高校野球】21世紀枠 熊本西の監督「マジかよ」 初戦の相手は智弁和歌山
・智弁和歌山の高嶋仁前監督、大船渡・佐々木の登板回避に「これで壊れるなら、プロに行っても壊れる」
・【野球】智弁和歌山後任監督・中谷仁さん(阪神ドラ1−楽天−巨人)「全力で臨む」
・けんたお応援スレ132 (山ア賢人&土屋太鳳)
・智弁和歌山監督「俺なら佐々木を投げさせた。これで壊れるならプロでも壊れる」
・【選抜】 智弁和歌山×東海大相模 【準決勝】
・【選抜】 智弁和歌山×大阪桐蔭 【決勝】
・【モーニング娘。13期】 横山玲奈ちゃん応援スレッド Part56 【こんばんやまやま~】
・第101回全国高校野球選手権「明徳義塾×智辯和歌山」★993
・■■浦和学院野球部応援スレ Part138■■
・【乃木坂46】山下美月応援スレ☆14【3期生】
・【高校野球】<智弁和歌山・高嶋監督>「広場を見たら(子供がやっているのは)サッカーなんですよ。ちょっと違うなという感じ..」★4
・第101回全国高校野球選手権「明徳義塾×智辯和歌山」★1023
・【高校野球/選抜】準々決勝 明石商4-3智弁和歌山 来田のサヨナラ本塁打で明石商が初の4強進出
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10183【寺山修司応援スレ】
・和歌山県高校野球スレ123
・山�賢人&土屋太鳳マターリ応援スレ103
・■■浦和学院野球部応援スレ Part137■■
・【和歌山】[那智勝浦町]那智の滝ライトアップ[2018/12/31-2019/01/01]
・【山木・森戸・小関】カントリー・ガールズ応援総合スレPart194【梁川・船木】
・第101回全国高校野球選手権「明徳義塾×智辯和歌山」★988
・【SG 7V】青山周平応援スレ72【GI 13V S1レーサー】
13:28:55 up 26 days, 14:32, 0 users, load average: 9.46, 9.56, 10.49
in 1.5870540142059 sec
@0.04336404800415@0b7 on 020903
|