前スレ ☆423
http://2chb.net/r/hsb/1553744795/l50
勢力図
A 私学二強 浦学、徳栄
B 私学四強 聖望、共栄
C 公立上位 上尾、白岡、川商
私学二群 川越東、栄、昌平、浦実、山村
ーーーーーここまで可能性ありーーーー
D 公立二群 滑川、松山、熊商、大宮東、ふじみ野、川口、春日部東、所沢商業
私立三群 ばら、本一、立教、山村国際 農大三 >>1
スレ立てありがと
小鹿野の試合見てきたけど
人数少ないのにいいチームだった 14日の結果(速報に載ってる分)
松山5ー3小鹿野
徳栄11-1越谷南(8回コールド)
川越東5-3鶴ヶ島清風
西武文理3−1武蔵越生(延長11回)
白岡7-0羽生一(7回コールド)
ふじみ野15-2盈進東野
大宮東2-1栄東
鴻巣5-3正智
県浦和10−0浦和工業(5回コールド)
春東6-2草加西
星野10-2山村国際
城西川越10-1所沢中央(8回コールド)
>>3
確かに小鹿野は良かった。
一方、松山はエースの吉田君は流石。6回から登板で好投手ぶり発揮。貫禄オーラ。
ただ、これから勝ち抜くには同レベルの投手が欲しいところかな… >>1
スレ乙ありです!
初雁第二試合結果
星野10-2山村国際
星野の方がピッチャーも打撃も安定してた印象
初回のソロホームランとエラーで失点したけど、1番の子が終盤に交代するまで一人で投げてた
山国は初回1番の子が3連続四球→ノーアウト満塁で降板した後も、四球からの失点がとにかく多くて5人くらい継投してたけど全員四球出してたようなw
応援とか声だしは山国の方が元気よかったけどね
ぶっちゃけ山国が勝つと思ってたのでちと意外でした 東野って先攻だったらふじみ野に2-4だったんだよな
かつて埼玉最弱コテガリニートが推してた東野がふじみ野相手によく頑張ったんだな
今年はわからん…
今年の徳栄はあまり強い代ではない。
これ、ワンチャン公立の優勝あり得るよ
8-0になるまで栄北-北本見てきたけど
北本はほぼ自滅による失点がすべてでもったいなかったね
四球四球投失四球タイムリーみたいな。
北本2投手ともコントロールがよくなかったけど
見た感じ実力差は両校そこまでなかっただけ残念
>>11
山村学園の和田か、市立川越の和田か、…徳栄の和田は無理でしょ豆腐メンタルだし 川商 和田
埼玉栄 和田
花咲徳栄 和田
山村学園 和田
>>10
徳栄は関東行ければ御の字でしょうね
打線はレベル高そうだけど投手はあのレベルなら標準 >>3
小鹿野ネー
体つきがよく確かに打てるチームだが
無死満塁で打者が2塁打のとき 1塁走者が貧乏くさく
ホームに飛び込みアウトを食らうイメージが
以前からぬけないんだなー
こんなんで毎回負けてるよ 小鹿野は良く振れてるしなかなか打撃は良い
選手の層が薄すぎるのが残念だが夏までに外野手の守備と走塁ミスを無くせればかなり期待出来るチームになりそう
小鹿野の監督は松山の監督の教え子で師弟対決だったのは以外と知らないかも
本高はどうなったのかな?本庄エリアでは最近本一が元気なくて、本東が結構奮闘してるイメージだけど、公立の本高も頑張ってほしいな。まぁ最も北西エリアの友人に聞くと子供が割りとグンマちゃんの方の学校に拉致られてるらしいけど、狙えるポテンシャルはあるはず。
>>16
今年の徳栄は弱いよ
凄い投手がいない。
浦学もそんな良い選手もいない。
今年の夏の大会は大波乱だらけやで。 >>21
浦学は相手が連合なので何ともだけど毎年ピッチャーはいいですね
夏の波乱は組み合わせにもよるけど例年よりは各校差は無さそう >>22
ハンマー効果?で打力はそこそこレベル高いのは毎年のこと
あそこのウィークポイントはピッチャー >>24
高橋、綱脇、清水ってきて
投手育成でコツでも掴んだのかと思ったら、、、 正智は何で北田が登板しなかったんだろう
去年は1年ながら良い球を投げてたのに
>>22
越谷南相手に11点しか取れてないし打撃は駄目だね。越谷南にホームラン打たれてるし。 >>23
今年の夏の大会は絶対に大波乱が起きるよ!
今年の徳栄、浦学はそんなに強くない。
これ夏の大会は楽しみだわ。
公立ワンチャンあるよ本当に。 浦学と徳栄がこけると優勝をさらっていくのが春日部共栄だけど
今年もそうなるのかな笑
>>27
試合を見てる?
越谷南は四球やエラーが少なく、
序盤崩れなかった。
ランナーがたまってから、
ヒット性の当たりを好守備でしのいだ。
1.2.3回はよく耐えたよ。
早いのコールドは相手の崩れから大量失点するものだからね。
越谷南は応援もしっかりしてたし、
まとまっていたと思う。
徳栄は確かに早い回のコールドではなかったけど、かなり打った印象だった。
鋭い打球が飛んでたし、
タイムリーが多かった。
外野からの返球は差が大きかった。徳栄の守備では次の塁になかなか進めない。 >>29
川越東が優勝して
公立がんばれーって、恥ずかしいおじ様たちが現れるはず 川商は浦学には勝つ事があってもここ近年何故か共栄には勝てないんだよな。そこの相性と言うかアレルギーみたいなの克服しないと甲子園出ても戦えないぞ。力はあるのにもったいない。
聖望のピッチャーも評判良いらしいし今年はチャンスかもね
でも聖望のネックは貧打なんだよなあ
関係ないかも知れないが、何年か前に山形から鶴岡東が甲子園出たときも公立に間違われていたな。
校名に東西南北が付くだけで公立感でる部分確かにあるよな。
浦和実業も公立だと思ってる人がいるし、、、
バックネット裏のおじさんって意外と適当
秋が近年まれにみる大波乱だったからな。
浦学と徳栄が倒れて、あの共栄の位置に公立上位がいれば優勝できる可能性はある。
まあ今年は春関に4校出られるし、公立が2校くらい出場できると面白い
>>36
浦和実業は私立だけど羽生実業は公立だよね?
羽生実業は低レベルの北部にいたかっただろうけど東部に昨年移籍した 松山に敗れたとはいえ小鹿野推してた奴は見る目あるな
>>30
確かに徳栄はヒットを打ってたけど甲子園のレベルじゃ通じないよ。越谷南も頑張ってたのは認めるし。徳栄は投手を何回か交代させてたな >>38
白岡、春日部東あたり知名度が上がれば面白いかも >>29
俺は今年の夏の大会は絶対に大波乱が起きると思う。
今年の徳栄、浦学は弱い。 >>42
白岡VS横浜とか東海大相模とか見てみたい笑 >>41
投手は先発が7回.2番手が1回
交代は1回だけ >>47
え?知らなかった
変な妄想して申し訳ない >>43
春大会1試合で何がわかる?
大体投手が全員投げてないし、
春のエースが夏のエースとは限らない。
2016春大会 徳栄高橋登板せず 夏エースで優勝
2017春大会 エースナンバー綱脇
県大会優勝逃す
夏エースナンバー清水 全国優勝 >>49
あの時の高橋や清水のような球速のあるポテンシャルの高いピッチャーを隠していれば話は別だが
どうだろうね >>49
たぶん甲子園常連校のタイムスケジュールを知らないのよ、こればかりは元球児として甲子園常連の強豪校野球部でメンバー入りしないと分からないと思う 埼玉を代表する大型左腕なら山学の和田だろうな
去年よりも球速がかなり上がったらしい
>>53
山学の和田くんは夏の徳栄戦で途中まで
好投してた。成長してたら、すごい投手になる
と思った。 >>53
どちらかといえば市立川越の和田が上だと思ってた
明日見に行きたいけど、、県営第1見て川口に行く予定
悩ましい、、、 和田朋也は1年夏が最高の輝きになってるけど超えられるのかね
ていうか山学はいい加減川越東アレルギー克服しないと厳しいだろうな
2016と去年と春ベスト4まで行った代で川越東もそんなに戦力高くないのになぜかボコられてるからな
今年の川越東は鶴ヶ島と接戦するくらいだから笑
まあ相性は分からんけど
一応ガチの秋大会で、浦学は白岡に負け、徳栄はボカスカ打たれて負けたわけだからな。
共栄も不祥事が影響したかしらんが、えらい期待外れだったし。
まあ、県大でだいたいわかるけど。
4強以外の有力校はなんとかBシードに入りたいところ。
おっ、与野高県大会出場決めてんじゃん。
連続県大出場ってなん百年ぶりだかしらんけど、おめでとう。
>>41
今年初の公式戦だから
複数の投手に投げさせて試合慣れさせておかないと
一人に負担かけさせるのはダメだろ 浦学の美又はほとんど三振で終わらせてたってどこかで見たけど
あのサイドに近いフォームで球速はかなりあるから連合は手も足も出なかったようだね
市立浦和も決して強豪じゃないけどどこまで粘れるかな
>>63
与野の監督って大宮東の元監督で2012夏に教え子が監督やってる川口にフルボッコされて異動するまで大宮東の部長に降格した人だっけ >>61
だから絶対に夏の大会は大波乱が起きるよ!
これは予言しておく。 >>70
秋大会なんて、4.5ヶ月前の話なんて、参考に
なるかね? >>71
しない
しかも4番手が打ち込まれた試合を何言っているんだかなぁ 特定の学校を念頭に発言してるみたいだけど
その不安を拭えるかどうかは残り3か月という短い期間をどのように使うかということ
全く改善されず1年が過ぎてしまった去年のような例もある
仙台大学で野球を続け来年のプロ指名候補の八潮南の宇田川のような剛腕ピッチャーが公立に現れないかな
>>77
そういえば春日部東の木下魁も仙台大学だったな
どうして差がついた? 中学高校大学社会人
何処で覚醒するかは指導者や本人の資質によるところが大きいから難しい
増渕みたいに私学を倒したいって目標でもなければ埼玉の公立からは早々逸材は出てこんやろ
誕生日が遅い奴は高校や大学で覚醒する事が多い
逆に強豪は4月とか5月生まればっかり
プロ野球選手見ても3月生まれは無名校出身が多い
埼玉で言うなら春日部東唯一のプロ加藤翔平なんて3月28日生まれだし典型みたいな存在だな
無名な投手が春季大会以降に脚光を浴びるのは恒例行事。まだまだこれから出てくるよ(笑)
なんだかんだでうちの母校は勝ち抜いてるわ
毎回安定してベスト16くらいの結果は残してほしいな
>>82
渡辺隆洋のことも思い出してあげてください
あと立教に進学して独立リーグで投げてた人いたよね? 地区予選は西地区を残して15日に全て終了するが
何故西地区のみ16日、17日と小出しの日程が続くの?
審判員の不足?
それとも
やはり原因は球場が1日3試合できないためなの?
15日の予選
東
春日部牛島球場
(1)10:00 叡明−八潮南
(2)12:30 越ヶ谷−杉戸
越谷市民球場
(1)09:00 庄和−蓮田松韻
(2)11:30 昌平−三郷北
(3)14:00 越谷西−獨協埼玉
西
所沢航空球場
(1)10:00 市立川越−埼玉平成
(2)12:30 川越初雁−川越工
南
県営大宮球場
(1)09:00 浦和学院−市立浦和
(2)11:30 蕨−浦和麗明
(3)14:00 大宮北−南稜
川口市営球場
(1)09:00 川口青陵−浦和東
(2)11:30 細田学園−川口市立
(3)14:00 慶應志木−川口
北
上尾市民球場
(1)10:00 滑川総合−早大本庄
(2)12:30 伊奈学園−秩父
熊谷公園球場
(1)09:00 熊谷商−本庄東
(2)11:30 秀明英光−本庄
(3)14:00 熊谷工−国際学院
まあ力的に浦学と徳栄が抜けてるいるわな
試合見なくても何十年も埼玉の野球と甲子園見てきてるから何となく分かるんだよ
ズバリ優勝予想は浦学やね
歴代最強チームになるポテンシャルが
あるとみた
春が本番の浦学だろう
夏は負けても春優勝すればケチはつかない
春は暴力不祥事起こしたカス共監督が復帰するかどうかに県民の関心が集まっている
春先でまだ肌寒い地区予選の初戦から選手のミスにベンチで怒る戦闘モード
照準は夏より全力で春季関東大会制覇
春季大会の異常な強さに反比例し夏季大会でやらかすところに根深い闇を感じる
何処かの4番がフライばかり打ちあげていて駄目と文句言っていたじいさまが1人いたよ
今はそれを言ったらお終いよの時代で禁句らしいよね
調べたら春も夏も秋も埼玉で一番浦学が優勝してんだな
浦学オタ的にも春優勝すれば夏負けてもモリシのせいに出来るからプライドが保たれる
>>91
岩倉と春日部共栄の処分に差を付けたのはなぜなのか未だに分からない
中立公正な判断を高野連はすべきだと思う もう校名も知れわたったし下手に甲子園出場するとお金もかかるからコストパフォーマンス的には関東大会優勝くらいが丁度お手頃
駒大苫小牧のマー君が甲子園出場した時は快進撃の裏で学校側が借金をして費用を捻出は流石にきつい
>>69
河北は東洋のリリーフエース、蛭間はおそらく開幕から7番センターでスタメン。
準硬式だが近野もさっそくエースに近い働きしてるらしい。
あとは佐野の復活が今から待ち遠しい >>98
埼玉だからいいんじゃない
埼玉なら批判はないよ 市立川越と埼玉平成は名前だけみると好カードにみえるがどうかな?
>>99
まあ、マンモス校の浦学徳栄なんかは寄付金集まるだろうけど、
白岡が優勝したらOBもおらんし、低偏差値高だから卒業生もきついし、地元愛が薄い新興住宅街だし、いったいどうなるんだ?って話題になったな。
まあ、俺は白岡か川商が優勝したら寄付するよ。上尾は集まるだろう。
金足農業なんか田舎だからか泣き入れたらずいぶん集まったらしいな。 >>103
二試合連続の5回コールドか。さすがやね。 >>104
懐かしいなww
決勝が白岡vs徳栄の時だろ
あの時、このスレがすげー盛り上がったのを覚えてるw 準決勝で白岡がセンバツベスト4の浦学を破った時も >>104
そんで白岡が甲子園に行ったらどうする?とかお金はあるのか?寄付する!とか懐かしいw
このスレのコテハンの専門家さんがダークホースは白岡とか見事に的中してるし面白かったw >>104
川商は89年に甲子園出た時かなりの寄付金が集まったらしい。
学校自体昔からあるからOBがたくさんいるみたいだな。 浦学の試合見てきたけど
相手の自滅で大量得点だったから強さは何とも、、、
ただ守備とか細かいところはほんと上手
そうなんだよ 相手が自滅してるから浦学の力がどうなのかよく分からんまま今日も5回で終了...
でも じゃあココを倒せるとこがあるか?っつうと 無さそうかなぁ
三奈木のピッチングも見たかったけど
県大会で登板あるかな?
相手の自滅って言っても四死球でランナー貯まった所できっちりタイムリー打っての大量点だからな
初回も畑の長打と徳弘のタイムリーで2点先制してるし
浦学は一方的に勝ってたり、強豪を力でねじ伏せたような時ほど危ういからな。
リードされるとまずモリシが浮き足立つから。
地区予選なんだから浦学に限らず大量点取ったからといって打つ方はまだ判断できんだろ
それよりも美又が秋からかなり成長してる
ストレートは常時140超えで空振りの取れる変化球もあるからあれはなかなか打てない思うぞ
美又は初戦の連合戦で4イニング投げてアウトが全部三振だったからなw
毎年のごとく浦学の春の完成度は相当に高そうですね
打線は水物だけどピッチャーが良いからねえ
昌平県大会出場決定!
高野連のクソジジイ共、県大会で熊谷公園球場は使うなよ
>>119
働けよ、クソガキwwwwwww
もしくは死ね!!!!!! >>120
言われなくても働いてるよ、今は昼休憩の時間だろうが
とにかく熊谷公園球場は使うなよ、分かったな 浦和麗明が蕨に勝ったのか。叡明も決まったみたいだから小松原グループが2校共に県大会出場か。
白岡は生徒数もロクにいないしガチ底辺高校だから金出してくれるOBOGもいなさそうだよな、実際
底辺は徳栄も浦学も変わらないが、人数多いのと、底辺公立よりは親が金持ってそうだな。
浦和麗明ってはじめて聞いたがもしかして元バラ女子か?
蕨に勝つならそこそこやるんだな。
滑川総合がバカ試合を制して県大会進出か
早大本庄16点取られるって今年は期待薄かな
蕨って弱くなっちゃったのか?昔は聖望と延長やったり栄倒したりそこそこ中堅なイメージあったんだけど最近地区予選敗退が目立つような…
昌平の左腕米山は138キロ出てたらしい
夏までにもう一段階球速を上げていきたいところ
元川越東(慶應大)の左腕 高橋佑樹はいい球投げてたよなぁ
絶対今年ドラフト掛かると思ってるんだけど
どうだろか?
>>130
左腕で140キロかあ
プロを目指すならもう少し球速と変化球の精度を上げたい
本人がプロを望んでなさそうだが大好きなヤクルトから誘われればもしくは笑 大宮
深谷商
大宮工
川越工
川口工
熊谷商
所沢商
秀明
西武台
立教
越谷西
川越商
市立浦和
埼玉栄
大宮東
伊奈学園
鷲宮
滑川
本庄第一
以上食い散らかし
上尾よくがんばりましたご苦労さま
選抜準優勝聖望学園
選手権準優勝春日部共栄
選抜全国制覇浦和学院
選手権全国制覇花咲徳栄
この4校だけだな
鷲宮や蕨のようにバントや機動力を掲げてるチ−ムは
神聖望野球に反するため衰退したのだよ
浦学が去年のように本格派はそれほど打てないが軟投には例年より芯で捉えてくる打撃なのか
以前のように本格派には強いが軟投は打てないのかを各校は調査し、
それに応じて夏までに必要な投手タイプを手厚く育成すべき。
>>42
春日部東は前回の地元開催の春関に埼玉3位で出場してるな
県大会の準々決勝で、2試合連続の再試合の末、浦学に勝って出場を決めた
浦学は小島が投げていた気がする >>135
それ佐藤の代だから小島はまだ中学生やで >>134
自分のことを神って 麻原彰晃みたいなやつだな 近年の浦学はインコースが捌けないんだよ
川商和田に完封された試合もかなり攻められてたしな
浦学対策は川商に学ぶのが一番
南部の推薦シード3校(蕨・川口青陵・大宮北)すべて地区代表決定戦で敗北。
>>143
推薦でなく抽選シードかな。推薦なら大宮東や県・市川口あたりが有力だろうに。 >>140
他人に不快感を与えてるから似たようなもんだろ 2015川越東勢は誰もプロ入りできなさそう
なんとなくだけど
藤野は成績右肩下がりだし高橋もなんか足りないし福岡もこれと言って強みが分からん
南稜はベンチ入り含めて20人いないのに勝っちゃった
でも六大学で下級生からレギュラーの選手が3人もいたってのは本当にすごいチームだったな
同じ代で選抜ベスト4の浦学から明治行った西野も立教行った江口も明らかに藤野と高橋より劣る
確かほぼ埼玉で通いの都民数人って感じの編成だったし甲子園出れば埼玉の地元民部隊が勝ち上がる姿が見れたかもしれない
今年は全国的に波乱になるはず。去年は第100回の節目で各強豪校が相当力入れたから、今年は大阪桐蔭などを見ても分かる通り谷間世代が多い。
第90回記念が有名校ばかりだったのに91回は初出場・ご無沙汰出場が多かったことからも期待できる。
春日部共栄が出ることになったとしても例年と比べればまあまあ波乱だし、山村学園 所沢商 昌平などがポロッと出てしまうことも考えられる。
好投手がいる昌平、山村 はチャンスあるね。
でもやっぱりBシードに入って、棚ぼたがないと、私学4強連破は難しそう。
所沢商業は材料あんの?
>>141
その内角にきちんとコントロールして投げられる投手がいると言われると数少ないのが現実。 県大会進出校
公立 20校
白岡 春日部東 越ヶ谷 不動岡 庄和 市立川越 川越初雁 所沢 与野 大宮東
浦和 川口市立 南稜 浦和東 松山 鴻巣 熊谷商 滑川総合 伊奈学園 熊谷工
私立 12校
花咲徳栄 叡明 昌平 獨協埼玉 西武文理 武南 西武台 慶應志木 浦和学院
浦和麗明 栄北 秀明英光
残り6校
地区予選免除を入れ忘れたので修正
県大会進出校
公立 21校
白岡 春日部東 越ヶ谷 不動岡 庄和 市立川越 川越初雁 所沢 与野 大宮東
浦和 川口市立 南稜 浦和東 松山 鴻巣 熊谷商 滑川総合 伊奈学園 熊谷工
上尾
私立 19校
花咲徳栄 叡明 昌平 獨協埼玉 西武文理 武南 西武台 慶應志木 浦和学院
浦和麗明 栄北 秀明英光 埼玉栄 浦和実 春日部共栄 聖望学園 立教新座
東農大三 山村学園
残り6校
市立浦和の星野投手や川商の岡崎投手を擁して夏の甲子園パターンはもう無いよね
滑川白岡みたいな複数投手パターンが一番可能性ありだが打撃力もそこそこ必要
>>119
昌平く〜ん
久しぶりに出てきたと思ったらずいぶん口悪いなお前
母校が力つけてるんだからしっかりやれよお前
見つけたら張り倒すぞお前
頑張ってやれよ
何か言いたい事あったら言ってこいなお前 >>119
昌平く〜ん
去年と言ってること違うぞお前
しっかりやれよお前
頑張ってやれよ >>122
昌平く〜ん
ずいぶん言い方が乱暴だぞお前
去年反省したのにまたかお前
張り倒すぞお前
しっかりやれよお前 >>122
昌平く〜ん
威勢がいいけどお前、俺行っちゃうぞお前
ちゃんとやれよお前
頑張ってやれよ >>158
もし高野連の人間が昌平の試合を熊谷公園で一試合でも組んだら高野連本部に殴り込みに行きますよ 所沢商は確かに県優勝ってほどの実力じゃないが、久々に強いのでつい推してしまった。確か兄弟か何かでピッチャーやってたと思う。
あぁ、そうだ、ピッチャーがキャッチャーやったりキャッチャーがピッチャーやったりするんだよ。だから印象に残ってた。でも部員が足りないからそうしているという風には見えなかった。ただ単に、両方できるんだろうね。
っていうか関係ないが三奈木亜星ってなんちゅう名前だよ、主人公感に溢れすぎてるだろ、美又王寿くんも大概だけど
Twitterに載ってるよ、背番号2が投げて背番号1が捕ってる写真
美又王寿って凄い名前だよな
今日スタンドから「おうじゅ頑張れ〜」って
言ってたのはお姉さんかな?
>>147
マジで!?
南陵はそれしか部員がいないの?
昔はすげー多かったのに!
うわ…野球人口減ってるわ…ショックだわ。
なんか今の日本社会も格差社会だけど高校野球も格差社会になってるじゃん…
ショック… 南稜はなんかゴタゴタがあって減ったんじゃなかった?それとも指導者の異動だったか。
>>142
東部の推薦シードの昌平、北部の推薦シードの滑川総合と熊谷工業は地区予選突破
滑川総合は早大本庄とバカ試合やってたみたいだ >>167
北部は推薦じゃなくて、各校のキャプテンの投票で決めたらしいぞ >>168
マジかよ
昨夏北埼玉ベスト4の滑川総合と秋の地区予選で農大三と互角だった熊谷工業が選ばれた訳か
南部の決め方は謎すぎる
東部の昌平と西部の川越東とふじみ野も昨夏上位進出チーム >>160
昌平く〜ん
ずいぶん勢いいいぞお前
そんなことやっちゃっていいのかお前
変な名前つけないでやれよお前
詰めちゃうぞお前
去年からまたガラッと変わったぞお前
頑張ってやれよ >>160
昌平く〜ん
ほかに言いたいことないのかお前
ずっと見てるぞお前
言いたいことあるんだったらはっきり言えよお前
去年の反省はどこ行ったんだお前
蒸し返したらしょーちしねーぞお前
ちゃんとやれよお前 >>160
昌平く〜ん
もういいわお前
迷惑かけるからほどほどにしておくわ
ただ見てるかんなお前
お前いつでも詰めるかんなお前
何度も言ってるけどお前わかってるかんなお前
頑張ってやれよ >>160
昌平く〜ん
言いたいことあるんだったら言っておけよ
自分で言ってこと憶えてろなお前
しばらく黙ってみてるかんなお前
しっかりやれよ >>160
お前、何度言ってもわかんねえ奴だな
ガッカリしたよ >>171
確かに選手を傷つける発言をしたことについては悪いと思ってるが
春の県大会で熊谷公園を使う高野連を叩くこととは話は別
俺の家から熊谷公園まで1時間45分かかるんだよ 16日の川越初雁は無いぞ
16日は飯能市民球場 と 所沢航空球場 のみ
三奈木はオランダのハーフなんだっけ?
浦学のハーフと言えば山口瑠偉?南貴樹?
しっかし浦学の外人部隊っぷりはやばいな、、
いつからこんなチームになっちまったんだ?
まだ佐藤笹川の頃は広島から来た山根の存在に驚くくらいには関東中心だった気がするんだが
1鹿児島
2神奈川
3北海道
4愛媛
5愛知
6埼玉
7兵庫
8岡山
9宮城
10栃木
11福岡
12埼玉
13埼玉
14東京
15埼玉
16広島
17埼玉
18山口
19熊本
20群馬
ベンチに埼玉が固まってるから辛うじて判断できるけど
スタメンの9人見ただけじゃ埼玉どころかどこの地方のチームかすら分からないぞこれ
徳栄
1埼玉
2岩手
3埼玉
4兵庫
5大阪
6新潟
7埼玉
8北海道
9大阪
10栃木
11東京
12埼玉
13神奈川
14埼玉
15兵庫
16埼玉
17大阪
18秋田
19東京
20埼玉
こっちも1~9だけだとどこのチームか分からんな
まあでも全体的に関東+大阪って感じにまとまってはいるが、、
徳栄と言えば謎の奈良ルートが太かった気がするが今はもっと謎の東北軟式ルートが生まれて奈良は無くなってるな
太田賢吾久しぶりに見たらめっちゃガタイよくなってるやん
指名された時はかなり細かったのに
浦学埼玉5人
徳栄埼玉7人
珍しく徳栄の方が埼玉人多いのね
と言っても似たり寄ったりのレベルだが
>>175
昌平く〜ん
お前あれだ俺にそんな口の利き方するなよお前
お前の事は知ってるから確かに熊谷が遠いのは分かるよお前
ただお前あれだ、昌平って学校に迷惑かけるのは止めとけお前
よく考えて発言しろなお前
俺に対する口の利き方も気をつけろお前
承知しねーぞお前つめちゃうかんな
言葉選んで発言しろなお前
言いたいことあったら行ってやるから俺の顔見て言えなお前
張り倒すぞお前
少し静観するからしっかりやれよお前 参考で共栄選抜時
1.千葉
2.茨城
3.千葉
4.東京
5.埼玉
6.埼玉
7.埼玉
8.東京
9.埼玉
10.埼玉
11.埼玉
12.埼玉
13.東京
14.神奈川
15.埼玉
16.東京
17.千葉
18.東京
>>188
埼玉多そうに見えるが8人か
まあ関東軍って感じだな 2019-04-15の昌平 ☓ 三郷北 での昌平 スタメン
1 右 1年生 舞浜フェニックス - 千葉ロッテマリーンズジュニア - 東京城南ボーイズ
2 中 2年生 武蔵狭山ボーイズ - 鶴岡一人記念大会東日本ブロック
3 遊 2年生 埼玉杉戸ボーイズ
4 左 2年生 草加ボーイズ
5 三 2年生 草加ボーイズ
6 捕 3年生 大宮七里ボーイズ
7 一 3年生
8 投 2年生 埼玉SPベースボールクラブ
9 二 2年生 武蔵狭山ボーイズ 平
浦学徳栄に関しては全国から人が集まる名門。特にモリシは、寄せ集めなんかしてない、生徒の方から来てくれるんだと言っていた。一方で埼玉栄みたいのは寄せ集めと言わざるを得ない。
>>191
生徒の方から来るというのは徳栄の方じゃない?
浦学は長男が全国を飛び回ってスカウトしてるって聞いたけど おおっぴらにガッツリスカウトしてますと言いづらいだけで私立なんかどこも多かれ少なかれやってるでしょ
徳栄の岩井さんも自ら色々足延ばしてるみたいだし
>>181
沖縄・北陸地方以外全地方からいてワロタww
愛媛なんて四国は公立でも強豪校あるのに 浦学は今や日本一の外人部隊だな
光星や秀岳館なんかが大阪人ばっかで第2大阪代表だなんて言ってよく野次られてたけど
浦学に関してはもはやどこの学校なのかも分かんねーもん
外人部隊と言っても大半の学校は隣県中心に関西人少しor関西の1.5流軍団になってるけど(徳栄・日大三高などが前者、光星などが後者)
ここまで色んな地方から引っ張ってきてる学校他にないよ
強いて言うなら健大とかもなかなかだけどあそこも精々関西+沖縄ぐらいだからなあ
>>191
ふーん、その寄せ集めに徳栄負けたんだね 2019-04-13の 帝京5 - 4桜美林(東京都高校野球春季大会 春予選 4回戦)での帝京 スタメン
1 左 2年生 読売ジャイアンツジュニア - 江戸川南ボーイズ
2 右 2年生 浦和リトルシニア
3 二 2年生 富田林リトルシニア - 東京都高校選抜
4 中 3年生 大宮リトルシニア
5 捕 3年生 雷サンダース(学童) - 江戸川南ボーイズ - 東日本報知オールスター東東京選抜
6 一 3年生 春日部ボーイズ - 東京都高校選抜
7 三 3年生 深谷中央ボーイズ
8 遊 3年生 東京ヤクルトスワローズジュニア - 大宮リトルシニア
9 投 2年生 東京ヤクルトスワローズジュニア - 駿台学園中
あの鍛冶屋が浦学と大阪桐蔭のスカウトに地元を荒らさないでくれと嫌味を吐くほどだからw
>>187
俺は貴方に喧嘩を仕掛けたつもりはありませんでした
俺が高野連に要求してるのは県大会使用球場の熊谷を越谷と変えろって事です
北部の球場は上尾があるのに弱小北部のために北部の球場を二つ使用する意味ありません 1 左 池田悠真 3年生 和光市立大和中 - 埼玉スーパースターズ
2 中 橋本吏功 3年生 洞爺湖リトルシニア
3 遊 韮澤雄也 3年生 新潟リトルシニア - U-18野球ワールドカップ日本代表
4 三 井上朋也 2年生 生駒ボーイズ - 世界少年野球大会日本代表
5 二 羽佐田光希 3年生 オリックス・バファローズジュニア - 神戸須磨クラブ
6 右 近藤開斗 3年生 東堺ボーイズ
7 一 中井大我 2年生 浦和リトルシニア - U-15アジアチャレンジマッチ日本代表 - MCYSA全米選手権大会日本代表
8 投 中津原隼太 3年生 読売ジャイアンツジュニア - 東村山リトルシニア
9 捕 菅原謙伸 3年生 一関市立千厩中
埼玉では4番手位の肩書きだけど4連覇中だな
>>201
他地区からしたら越谷も不便なんだよ
聖望も越谷に入ったら熊谷以上に不便だろ 浦学酷すぎだろ
関東圏だけじゃ三高相模に勝てないのは分かるが
育成が出来ないと白旗振ってる様なもんだな
>>200
モリシだけダイエットに成功したイケメンだぜ >>205
日本全国からかきあつめてセミプロ並みの設備と野球漬けにして、継投失敗で白岡に負けてるとかもはやコントだな >>204
聖望は所沢航空公園があるからいいじゃないか
あと同じ西部地区の山村学園は越谷にちょくちょく来てるぞ
南部や西部の人達は熊谷と越谷どっちがいい球場だと思ってるのかね? このご時世にまだ外人部隊とか騒いでるのがいて笑える
>>208
秋はというか夏の終わりの熊谷は暑くて老人が観戦出来ないから
越谷に譲っている
まあ勘弁してやれや
生んでしまった子どを見過ごすわけにもいかずしゃあないだろうに >>210
まあ昌平の試合を熊谷に割り当てなければ高野連への制裁は見逃してやる
だがこのスレの人間は昌平が熊谷に飛ばされても同情しないくせに同じ東部地区の草加や八潮のチームが熊谷に飛ばされると同情するよな 浦学はマンモス校だから資金力あるんだろ
北海道、東北、関東、中部、中国、近畿、九州沖縄
の全地域から集めるスカウトは金が掛かり過ぎて普通はできない
浦学は近いうちに選手権優勝しないと野球部の威信に係わるからね
でも全国から集めることが悪いわけではないよ
浦学のスカウティングなんて、所詮桐蔭や相模や横浜から漏れた連中ばかりだろ。それでもそれなりのレベルかも知れんが、補強が凄いとほざく割りに毎年仕上がりはあのレベル。昨夏の桐蔭戦の試合内容が顕著に物語っている。
>>182
ほとんど今は地元から敬遠されてるから仕方ないよね。 分かるわ〜
埼玉県で一番綺麗な球場は越谷市民球場だよ!
凄い見やすい。
県営大宮はボロいし汚い。
>>181
>>184
700万もいる県民はどこ行った?こんなの埼玉代表じゃないよ!徳栄、浦学の優勝はノーカウントや >>188
春日部共栄の準優勝もノーカウントやね
その時は確か千葉人部隊でしたね >>218
千葉みたく地元民で勝負出来る
選手なんていないから
地元だけで勝負出来るのは兵庫愛知千葉位だ‼️ スカウトと言っても全員に声を掛けてるわけでわないだろ
浦学なんて去年40人くらい入ってきたけど常識的に考えて全員に声かけるなんて無理よ
それこそパイプのあるシニアやボーイズの方からお願いするパターンも結構あると思うけどね
そんなの浦学に限らずだろ
徳栄なんて去年スタメンに地元の子0人だぞ
横浜、相模、日大三、早実に声を掛けられたら浦学や徳栄になんていかないよ
埼玉県民は高校、大学、就職で県外意識が高いしな
優秀な人間なら尚更よ
>>218
徳栄の選手権優勝メンバーはエースが深谷、キャッチャーとセンターが地元加須っ子、サードが西武の本拠地がある所沢だぞ >>217
県営大宮は便所フルリニューアルしてるで 県営大宮球場の雰囲気が良いんだよな。
昔の狭い球場の方が、もっと良かったけど。
県営球場の周辺は大工事の計画あるよね
球場はあの場所じゃなくなるかも
いつのことになるか知らないけど
サッカー場と競輪場に挟まれて窮屈な県営大宮は明らかに失敗作
昔の県営大宮は木々に囲まれ埼玉の神宮球場と言われてたらしい
サッカー場を第二公園へ移設の話はどうなってるのかね
>>229
だけど手を洗う箇所が節水の為か極端に少なくびっくりした
観客が少ないままならいいけどね >>217
ついでに言うと夏の県大会3回戦の使用球場は県営、市営大宮、上尾、浦和、越谷、所沢にするべき
熊谷と朝霞要らん アルディージャみたいなうんこクラブはJ3に落ちて戸田公園あたりでやらせておけ。ナック5潰して新しい野球場作ればいい
実際は浦学徳栄は横浜日大三蹴りなんていくらでもいるからな
制帽共栄ですら少しはいる
浦学徳栄は大阪党員から声掛かった選手も普通にいる
あんまり舐めたこと言わん方がいいよ
大阪党員が別格なだけでまちがいなく浦学徳栄は全国でもトップクラスだからね
>>237
徳栄はトップクラスでは無いと思うけどな >>235
狭山ヶ丘が入ってないのに星野が入るわけないだろ いや有力選手の進学先として浦学は全国トップ10に近いくらいはあるでしょ
徳栄はまだまだだが、今後の結果次第でより多くの有望選手が入ってくる可能性はある
そのためにはプロ以外の進路実績も良くしないと
そもそも浦学野球部を第一志望って、よほどの情弱か全国のスカウトから漏れた中学生がそれでも甲子園の可能性あるならって選ぶ学校だよ
数年前ですら浦学の体験入部で「うちで野球やりたい人」って挙手させたら一人しか手を挙げなかったレベルだぞ
今はモリシの息子が全国飛びまわって声かけてるっぽいが、たいていはそっぽ向かれてるだろ
県大会進出校
公立 24校
白岡 春日部東 越ヶ谷 不動岡 庄和 市立川越 川越初雁 所沢 与野 大宮東
浦和 川口市立 南稜 浦和東 松山 鴻巣 熊谷商 滑川総合 伊奈学園 熊谷工
入間向陽 所沢商 狭山経済 上尾
私立20校
花咲徳栄 叡明 昌平 獨協埼玉 西武文理 武南 西武台 慶應志木 浦和学院
浦和麗明 栄北 秀明英光 狭山ヶ丘 埼玉栄 浦和実 春日部共栄 聖望学園
立教新座 東農大三 山村学園
残り2校
残り2校
(17日)
川越東−星野
ふじみ野−城西大川越
>来月には全面人工芝・LED照明完備の「浦和麗明高等学校・第2グラウンド」も完成し、
野球場も新たに整備されます。
公式より
野球部めちゃめちゃ強化する気だね
6栃木・栃木西
4静岡・島田二
8広島・大洲
5朝霞三
3上尾
9入間藤沢
2栃木・小山城南
1鴻巣赤見台
7さいたま東浦和
8加須北川辺
4東京・真光寺
7大阪・金岡南
3群馬・境西
2加須東
5所沢山口
9大阪・吹田二
1深谷藤沢
6千葉・高浜
>>246
浦和麗明って小松原女子やろ
共学になって確か2年だから大したもんだね
叡明といい昔の小松原知ってるから笑えるわw
小松原男子校の跡地って今どうなってるの?
そのグランドってそう? 駅から近いし都内から通えるね
浦和実業もあるけど校内にグランドないし
実業なら麗明のがいいね
少子化で、最後の受け皿ってだけじゃ先々不安なんだろ。
甲子園出れば、一番の「宣伝」だからな。
浦和高より浦和学院の方が全国的には有名だし。
滑川総合前監督の五十嵐俊一氏が4月1日付けで伊奈学園に移動になったが移動先の伊奈学園
では一切野球に関わる予定は無いそうです
>>202
浦和学院 春地区予選スタメン
8下薗 3年生 オール阿久根
4後藤 3年生 伊与三島シニア4番(シニア日本選手権B8)
6中前 3年生 東京ヤクルトJr-浦和シニア4番(シニア全国選抜B4)
2畑 3年生 都築中央ボーイズ4番-東日本報知オールスター神奈川県選抜
5徳弘 3年生 東山クラブ3番(クラブ選手権優勝)
7里 2年生 オリックスJr-兵庫伊丹ヤング3番
3金丸 2年生 北海道日本ハムJr-札幌新琴似シニア4番
9上田 3年生 美作ボーイズ4番-ボーイズ日本代表
1美又 2年生 福岡ソフトバンクホークスJr-飯塚ボーイズエース(ボーイズ日本選手権優勝)-鶴岡杯九州選抜
デビューした1年
三奈木 1年生 山口東シニアエース(シニア日本選手権準優勝/優秀選手賞)-関西ジャパン
松村 1年生 U12カルリプケン日本代表-熊本泗水ボーイズ4番-ボーイズ日本代表 今年の徳栄1年には横浜、桐蔭学園、三高、帝京、浦学、共栄から誘われてた県内軟式左腕が入ったと噂だぞ
>>255
伊奈の子とかいう噂はここでも何回かでたけどいまだに誰だか分らないのよね
検索してもそれらしい子はヒットしない >>256
吉川中央中との試合で投げてる大型左腕だぞ
ググれば出るぞ あのー 県大会所沢航空公園球場での実施においては
案内ボードにて審判員の表示はしてくれるんでしょうか?
現在、西部地区予選においては飯能、初雁には選手氏名表示さえ無いので
不公平なので表示してないとの事らしいですが?
それとも修理手配中なんでしょうか?
サイン盗み疑惑を指摘した主審をみかけて敬服してますが、結局何方だかわかりませんでした。
浦学のことバカにするのやめてください
浦学ファンとして悲しいです
それぞれ自分の好きな学校を応援するのは結構ですが嫌いな学校を貶すのは違うと思います
俺に言ってんの? ちがうちがう 一浪してAO入試で慶応入った選手いるんだって たしかセンターやっとてた秋山だと思うよ
ググったら伊奈小針中と吉川中央が試合してるな。左Pが投げてる
>>254
外国人ばっかやんwww
浦学なんて応援する奴の顔を見てみたいわwww 県大会の抽選が楽しみ
おととしの聖望対浦学のような初戦から激熱な対戦希望
帝京に行かなくなった埼玉人はどこに行ったのか?常総とかか?横浜とか相模には昔からいないよな
>>260
山本なら4月14日のフレッシュリーグで3番レフトでフル出場してたで >>274
アンカー付けまくってる時点で気にし過ぎなんだよなぁ 浦学から法政に進んだ選手っている?今のところ早慶明立はいるけど
法政に進学した奴はいるけど野球部に入ったのはいない
>>273
高校野球は都道府県対抗ですぞ?プロ野球とは違うの パイプ作っとくのは正解
野球の人口比率は埼玉全国最下位なんだろ?
参加校も160に届かなくなったし
理想と現実は違うよ
>>283
高野連の日程見ると5月4日までになってるから
1日準々決勝
3日準決勝
4日決勝
じゃないかな?ということで嫁に3日だけは時間くれって言ってある 昨日県大会出場を決めた狭山経済って何年か前の夏に浦学や聖望に負けたがいい勝負したところだよね
>>234
所沢の電子ボードが壊れかかっているって知ってるんですか調べてから発言してくださいね
所沢、朝霞ならSB反対でもメイン大宮に近いナイターも可能な朝霞のほうがいいかもと思うんですが
去年の春くまがやについて
1回戦の実施(4試合、2日)
秩父3 − 12ふじみ野 秩父の為に組んだの?
松山2 − 9市立浦和 松山の為に組んだの?
2回戦
伊奈学園8 − 9山村国際 伊奈学園が東部から北部に移動
狭山ヶ丘3 − 2市立浦和 ここは浦和か朝霞あたりがいいかもねー
ベスト8決定戦の2試合
朝霞9 − 11ふじみ野 ふじみ野の2試合目かほんとごくろうさんでした
埼玉栄10 − 0栄東 栄同志 関係ないが栄北も東部から北部に移動させたので今年は文句はでない
松山、秩父が負けたため市立浦和、ふじみ野が2回実施の犠牲となったが
今年の市立浦和は予選でいきなり浦学と対戦し敗戦したため市立浦和の熊谷出場はない
単純な質問ですがシードであるベスト4校は くまがや でも試合するケースはあるんでしょうか
それも調べてくれませんかくまがや専門家さんよろしくお願いします >>286
2014、小島がエースの浦学に8回まで0ー0で結局最後4ー1か3ー1だったな。 >>268
その子や デカイやろ?180はあるで 下半身もええで
そりゃ関東強豪からたくさんの声かかりますわ >>284
外人部隊で好成績納めるよりあまり強くなくても地元出身者主体の方がいいわ
浦学、徳栄、共栄は外人に頼らず地元に(`_´メ)を向けてくれ >>287
東部と西部が冷遇されてるからなぁ
所沢が駄目なら西部の球場は新川越球場に期待するしかないな
熊谷公園について
秋のベスト4が熊谷公園での試合はあります
分かってる限りだと
2014年春の西武文理ー本庄第一と2013年春の川越工業ー聖望学園が熊谷公園で組まれています >>290
全国制覇した浦学徳栄より県内中心で初戦で散っていった今回の共栄や数年前の本一のほうが支持されてたとは思えないけどな。 浦学徳栄に県内人が少ない方がセカンド私学やお前らの大好きな公立に選手にまで行き渡るからいいだろ
そもそも地元というがどこまでが地元なのか
越谷から遠くない浦和に住んでいるが徳栄共栄は地元と思えるが
制帽は地元とは思えないんだが
浦学や徳栄に限らず超有名校は県外の方が逆にスカウトしやすいから仕方ない
県内人のスカウトはセカンド私立や公立が乱立している埼玉ではコスパが悪い作業
浦学、徳栄、なんて外国人部隊やん!
そんなの応援して楽しいんか?
千葉みたいに有力中学生に逃げられて他県の有力中学生が来ないよりは埼玉はマシじゃね?
実際千葉や四国とか衰退してんじゃん
考え方が昭和でスットプしてるんだよ
浦花春聖だけだろ本気で甲子園を狙い出場する気があるのは野球部に投資しているお金が桁違い
>>294
おじいちゃんはネットなんかしないで脳トレしてましょうねw >>294
ハイハイ 自分の母ちゃんにでも愚痴ってろよ >>292
共栄は千葉で外人部隊扱いされてる木総や経済よりも県外率高い学校だよ?
県内中心って作新や習志野みたいな学校だよ >>300
川越初雁球場
第1試合
3回終了 川越東3 - 3星野
川越東一死満塁のチャンスも押し出しによる同点止まり 昌平も県外が多くなっていきそうだな
県内人が良いなら山村学園でも応援してなさい
結局県内で選手取り合うのは効率が悪い
中学野球のレベルが高くないわりに選手獲得の競争率が高い
神奈川千葉みたいに地元の選手を信じてないね基本的に
川越初雁球場
第1試合
4回終了 川越東3 - 2星野
川越東 犠牲フライで逆転
棚からぼた餅でたまたま甲子園出てそれ以降ハイサヨナラからやっと卒業出来たのにその再現はいらね
花咲浦学浦学花咲たまに共栄聖望の4校で回していればいいよ
川越初雁球場
第1試合
5回終了 川越東3 - 2星野
川越東 二死ニ三塁のチャンスも凡退
鳴り物入りで入学しても、大事な場面でしっかり仕事してくれないとな
埼玉栄の米倉はあの通りだったし、徳栄の井上は甲子園では球にかすりもしなかった
日本代表4番の共栄平尾はセンバツ3三振の平凡なレフト前を後逸、渡部太陽は。。
前評判あんまり関係なくね
>>295
千葉の場合多少逃げられても人材の層が厚いからそこまで深刻な問題ではないと思うよ 高野連はいつまで川越初雁使うつもり?
学校側はあんな狭いところでやりたくないだろな
川越初雁球場
第1試合
7回終了 川越東3 - 2星野
川越東 無死一二塁のチャンスもバント失敗など後続倒れ追加点ならず
>>314
初雁球場ホント酷いよ。
高校野球で使えるレベルじゃない。
ファウルボールはほとんど場外。スタンドに落ちたのは一球だけ。
スコアボードもメンバー表示なし。ストライク、ボールのアウトのランプも未だにSBOだし。 >>316
移転の話があったが最近聞かないね
ツイッターで見たけどスコアボードはボロい
ボールカウントは朝霞も同じだが、朝霞は近隣の学校への配慮が必要だからな
昨年の南埼玉大会3回戦の使用球場に初雁が入ってたのが謎 >>318
センター110m
両翼91m
外野の芝生は所々剥がれている。 >>318
あとレフトにスタンドは無く、後ろは川。
そんな中、今ホームランが出ました。 もう南部は朝霞市営球場を西部に貸してやれよ
岩槻川通り球場を東部に貸してるみたいに
川越初雁球場
第1試合
8回終了 川越東7 - 2星野
川越東 センター左へのスリーランホームランとタイムリーヒットで欲しかった追加点。
試合の最終番になると代打、守備交代激しくなるし
ボードありの球場でも大変なのに
初狩や牛島なんかはなにがどうだかわからんだろうね
最低だわ
川越初雁球場
第1試合
試合終了 川越東7 - 2星野
>>296
埼玉に選抜準優勝の習志野が来てくれるのは嬉しいね
出来れば飯塚投手と特大HR打った4番打者(名前失念)この子のフォロースルーの大きさは
柳田選手みたく将来なりそうでみたいね
東海大甲府も打倒習志野で春関で雪辱すると燃えているし
熱い戦いがみたい
後は関東左右No1投手の及川と根本の153`対決もみたい
やっぱり習志野の活躍によって関東大会が盛り上がるのはとてもいい事だよね
そこに埼玉3強の浦学徳栄共栄がどう挑むかも楽しみだよね 徳栄の井上はイケメン
野球がダメでもホストで食っていける
>>330
ホストは顔より話術やで。色々な店のNO1見てみろよ。大してイケメンじゃないから 徳商じゃなくて鳴門だろ
なんか井上にはやたら容姿を持ち上げる奴がいたりタチの悪いアンチがついてるな
まあ埼玉に県外からあれだけの実績引っ提げて来たのなんて史上初レベルだから過敏に反応する奴も出てくるか
しかもエース温存か川越東は
鶴ヶ島に苦戦してて何だよと思ってたけどまだ期待できるな
>>328
井上はズバ抜けた選手だと思う
だけど記憶に残るのは横浜戦のボール球を空振りしてゲームセットしたシーンなんだよ
共栄の平尾だって秋季大会からの活躍は凄かったけど、記憶に残るのは甲子園での3三振
米倉しかり
2015年の白岡なんか全員無名だったけど未だに語り継がれている
鳴り物入りで入学しても大切なのはその後だよ >>322
川越地区がそれでいいっていってるから他地区はともかくいうことはないだろう沢、飯能との張り合いもあるし
新川越ができるまではいまのままではないの
東は川通りを借りても牛島は使うしな
そうこうしているうち昌平ちゃん、球場の話をしていたらいつの間にか
東部の県大出場枠は昨年と比較して1つ減らされ南部に1個持っていかれたらしいよ
この理由って解るかなー?
南部なんか予選3チーム組の山を5つも作って県出場させているようだ
東 3チーム山組 3 4チーム山組 6 予選免除1 全体10 昨年 ー1
西 3チーム山組 4 4チーム山組 6 予選免除2 全体12 昨年 変化なし
南 3チーム山組 5 4チーム山組 6 予選免除3 全体14 昨年 +1
北 3チーム山組 2 4チーム山組 6 予選免除2 全体10 昨年 変化なし
これって弱い地区ほど順次減らされていくって事なのかな?
秋のベスト8の変化によって春の全体枠の増減がある規定が新しくつくられたのかな? 埼玉はだめだよ。
地区2つに別れて、相手が川口と上尾って終わってるだろう‥
だから徳栄と浦学だけがんばればいいんだよ。
外が甲子園に行ってもボロボロだよ。
川口とか間違って出たら全国の笑いもんだぞ。
>>339
習志野だって公立で地元部隊で甲子園準優勝してるだから
埼玉だって頑張れば出来るでしょ 浦学徳栄聖望共栄以外は本気で狙ってないでしょ。めざせ甲子園と言うだけで
習志野って神奈川の横浜と同様に早大を受験合格する子なんて
いないんだろう公立だから1人位は居るかとは思ったが
浦学も安心だな
斎藤は市立の方だからw
でもさ、古いが最弱候補の浦和市立があそこまでできて、越谷西も一勝、滑川でも二勝したんだよな。
聖望の春も、最低打率に近かったけど、結構打って春準優勝。
習志野が埼玉の公立より高いというより、モリシが異常に勝てな過ぎなんじゃないかと。
千葉は色んな高校がでても甲子園で勝てるね
毎年いい投手がいるもんな
人材の宝庫なんだろうな
徳栄見りゃ分かるだろ
モリシを留守番させて他の奴にちょっと甲子園経験させたらたったの5回目で優勝した
浦和学院埼玉3連覇
2006 ●金沢
2007 ●前橋商
2008 ●横浜
花咲徳栄埼玉3連覇
2015 ✱○○●東海大相模(優勝校)
2016 ○○●作新学院(優勝校)
2017 ○○○○○○ 優勝(県勢初)
これが現実
なんだかんだ言って今年は春日部共栄が頭一つリードしていて夏の本命だと思う
昌平、山村学園、叡明が不気味な存在
徳栄と浦学が本命だけど共栄もかなり強い
抽選がどうなるかだな
春日部共栄は上級生と監督の暴力不祥事起こしたのに
なぜか高野連に対外試合禁止処分を免除してもらって今年の選抜へ出場したり
ある意味で最強の学校だろ
正直現状一番強いのは共栄でしょうね
経験と覚悟が違うと思う
高松商も村田自体はパイアと味方エラーに泣いただけでそんな悪くなかったし
それか徳栄の投手陣が復帰すれば分かんないね
中津原復帰したしファンご自慢の岡崎高安中津原が万全登板できれば徳栄かも
浦学はこの夏の全国制覇が十分期待できるチーム作り上げてきたな。
打線は2試合で30得点。
1試合平均15得点と破壊力は全国で3本の指に入る打線だろう。
投手も美又が無双してるし。
投打ともに全く隙がない。
連合も市浦和も手も足も出せてないからな。
今年の春の県大会で熊谷送りの被害に遭うのはどのチームかな?
個人的には浦学が熊谷送りになればいいと思う
徳栄や聖望は熊谷送りになった記憶あるけど浦学は熊谷送りになった記憶ない
>>355
高安は大会のベンチに1回も入ったことないから夏に入ることはまずないね
岡崎もスぺだから博打 県大会進出校
公立 25校
白岡 春日部東 越ヶ谷 不動岡 庄和 市立川越 川越初雁 所沢 与野 大宮東
浦和 川口市立 南稜 浦和東 松山 鴻巣 熊谷商 滑川総合 伊奈学園 熊谷工
入間向陽 所沢商 狭山経済 ふじみ野 上尾
私立 21校
花咲徳栄 叡明 昌平 獨協埼玉 西武文理 武南 西武台 慶應志木 浦和学院
浦和麗明 栄北 秀明英光 狭山ヶ丘 川越東 埼玉栄 浦和実 春日部共栄 聖望学園
立教新座 東農大三 山村学園
浦学と共栄が同じ山になって徳栄が反対側の山になったら、浦学が準々あたりでコケて徳栄と共栄の決勝になりそう。共栄が徳栄投手陣を撃破すると予想。
浦学と共栄が反対側の山になったら、徳栄が準々あたりでコケて浦学と共栄の決勝になり浦学優勝と予想。
>>361
その3校とも同じブロックにすればいいよ
可能性はあるんだから 徳栄が決勝前にコケるとしたら、山村学園、浦実、聖望戦
浦学が決勝前にコケるとしたら、白岡、大宮東、上尾、春日部東戦
共栄が決勝前にコケるとしたら、昌平、叡明、西武台戦
>>360
全国大会並みの顔ぶれだな
このあたりはどこが優勝しても不思議ではない。
浦和学院 花咲徳栄 山村学園 春日部共栄 埼玉栄 川越東 聖望学園 狭山ヶ丘 浦和実業
昌平 武南 西武文理 西武台 秀明英光 栄北 叡明 農大三 慶応志木 立教新座
市川越 上尾 大宮東 川口市立 春日部東 松山 ふじみ野 熊谷商業 私学4強以外のたまには違う顔ぶれで関東行ってほしいな
0778 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4924-hw4z) 2019/04/17 20:32:12
>>775
高橋は県内レベルだろうね
返信 ID:VChKitPa0(2/3)
0779 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4924-hw4z) 2019/04/17 20:32:52
>>776
そもそも居ないと思うけどな?
ID:VChKitPa0(3/3)
ID:VChKitPaは悪名高い花クッテロ
浦学アンチ活動は実に不快ですね 榊原が中々勝てなかったのはキャッチャーのせいもあったんだろうな
榊原がレベルアップしてそのハンデを乗り越えた素晴らしい
>>286
3-1だった。
あの年の浦学は次の3回戦で川口にあっさり負けたからな。 >>337
去年の春 たしかふじみ野戦だったかな?
入学して1月に満たないのにでかい県営大宮の場外弾はすごかった。
確かその試合では2本打ってたかな?
去年秋の宮代戦でも県営で2発。
身体能力すごすぎだな。 >>371
おい芋カス
お前浦学スレから消えろ言われてるなw >>365
1度目も夏全国優勝できない。
最近5年間で甲子園で2勝しかしてない。
だから無理だと思う。 >>363
これを見ると春季大会の予想がつかない…
難しいわ。
徳栄、浦学、共栄もやばいかもな。
大波乱があるかもしれない。
今年は予想が難しい… >>377
共栄は村田のワンマンチームだから
勝ち進むのは無理だな
浦学と徳栄に関しては組み合わせ次第で勝ち進めるってとこかな >>378
確かに共栄のピッチャーで信頼できるのは村田だけだが秋もそれで優勝してるからね
2強がこければあっさり春県の優勝をさらう可能性はある
でもやっぱり春は4強以外のフレッシュな顔ぶれが見たいな >>378
そうなんだよ。
たしかに共栄の村田がコケたら負けるよね。
徳栄、浦学も下手したらコケるかもしれないし。なんか個人的には私立では山村学園と浦和実業が怖いんだよ。公立なら白岡と上尾が怖い。今年の春季大会はわかんない。 春は春で夏のシードがかかってるから
浦学と徳栄からすれば是が非でもAシードは獲りたいはず
ただ、この2校がノーシードというのがネックだから
後は監督の采配が鍵を握るかもな
ここでスーパー左腕と言われてた子を初めて見たけどええ体格してるね
左腕であの体格はどこの強豪校も欲しがるわけだなwww
春とかどうでもいいのだが
フルパワーではない浦学徳栄ですら他校は勝つのは難しい
個々のノビシロが違いすぎる
山村浦実上尾なんて典型的な早熟型だからな
制帽だけはよくわからん
春は知らんが夏は昌平の上位進出を予想する
共栄については藤代や浦実と接戦だった秋から成長してないのは選抜見りゃ明らか
春ですら共栄の優勝はないと断言する
今年の公立最強は松山かな
あの左腕が9回投げれるスタミナあればどこも手やくよ
打線も悪くない
県大会進出校の各地区順位は次で合っているか?
最強は最弱は?
公立 25校
白岡 春日部東 越ヶ谷 不動岡 庄和
市立川越 ふじみ野 入間向陽 所沢商 狭山経済 所沢 川越初雁
大宮東 川口市立 南稜 浦和 浦和東 与野
松山 上尾 鴻巣 熊谷商 滑川総合 伊奈学園 熊谷工
私立 21校
花咲徳栄 春日部共栄 昌平 叡明 獨協埼玉
聖望学園 山村学園 狭山ヶ丘 川越東 西武文理
浦和学院 浦和実 武南 西武台 慶應志木 埼玉栄 立教新座 浦和麗明
東農大三 栄北 秀明英光
昨日の埼玉新聞にフルスイングってチ−ム名の少年野球チ−ムが新加盟したって記事が出てたな
昌平は来年、特にセンバツが過去最大のチャンスなんじゃないかな
この夏は秋Aシ−ドとらせてもらえるような結果を残せるかだな
今年も松山も強いのか!期待してるわ!
たしか4年前に夏の大会でベスト4まで行ったよね。あの時、聖望に勝ったんだよね!
昌平はサッカーか県内トップクラスでなってきたから、野球も負けてられないだろうな。
夏徳栄浦学と直接対決してコールドスコア大勝利くらいしないと秋Aシードは無理だろ
>>390
秋のAシードは実質浦学と徳栄の固定枠になってるからなぁ…
推薦シードっていうのやめた方がいい制度だな
浦学と徳栄がぶつかり合わない既得権益のようになってしまっている 昌平は下級生が多いから来期のチームだけど実質今年が勝負年じゃないかな
スーパーエースの米山が3年生だし
浦学と花咲はコツコツ長年継続して結果を残して得た地位だろ
ろくに銭もかけずに毎回おこぼれに期待の高校と上位2校が同等では無いだろ
そういう意味では山村学園も今年が勝負年かな
大型左腕の和田が3年生だからね
リトルシニア日本代表主将の服部は徳栄か
久喜市出身だし、どんな選手か気になるな
中堅私学は好投手が連続して現れることは少ない
川越東も2015の高橋勝負年に甲子園に行けなかったのが痛かった
今は大会上位に顔を出すことは少なくなっている
甲子園出てればその後は変わったのだろうが
山学はネットの特集で監督が筋トレにこだわって大きな体の選手たくさん作ってるって言っててそれは結構な事だと思うんだが
おかげで確かにデカい選手多いのに攻撃が脳死バントバカなの直さないと上には行けないと思う
>>402
弱いどころか強いんじゃね?
もしかして新チームになってから新人戦、公式戦で負けたのは秋季関東決勝の桐蔭学園とセンバツの高松商業だけ? >>397
浦学>>>共栄>>徳栄=栄>>>>>昌平
補強レベルで言ったらこんなもんだろ 去年の秋は村田を打ち崩した相手は県内にはいなかったからね
なぜ甲子園ではあんなに弱かったのか
一冬超えて各校レベルアップしてればいいが
ところで市立川越の新井監督はいつ復帰したのかな
>>324
補欠の野球部員かマネがやってるから交代激しいと間に合わないという。
初球ヒッティングでチェンジだと放送さえ飛ばされる。やっと出場出来た代走君残念。 >>268
小針中の子だろ。
知ってるよ。
近辺中学の軟式野球関係で知らない者はいないバケモンだったよ。
噂通り徳栄なんだ。 昌平がダークホースなの?
ってことは今年の春季大会は大波乱が起きるのか!
徳栄、浦学、共栄、聖望、この中の1つだけ敗退すると思うだが…
予想が難しい…
>>408
バケモノなのに記事でも検索でも名前出ないってどうなの?
名前出してくらはい 問題なのは村田が徳栄や浦学と対戦していないこと
センバツで村田の弱点が如実に表れたから
そこを突つかれると村田は愚かチーム全体が崩れる
今の共栄のチームは村田に依存し過ぎてるから
相手チームから村田が崩れる攻撃をされるとアウトだな
個人的に希望する春ベスト4
山村学園、浦和実業、上尾、市立川越
春は知らない
夏は浦学徳栄制帽昌平の順番で強いと見ている
米山がいる夏が勝負でしょう
共栄は秋の時点で飛び抜けていたら成長してなくても勝てるかもしれないが
別に紙一重だったからな
>>412
山村学園と浦和実業が大波乱を起こしそうだわ。 昌平はダークホースじゃなく本命と考えていいんじゃないか?
勝負年の常総にも圧勝したしさ
その後花咲は常総に負けてるよね?
常総に失点するのは仕方ないけどあの投手陣を打てないとなると花咲打線も今年はたいした事ないんじゃないかな
>>406
村田が外野の頭越えられた当たりは1本だけ
失点は凡ミスが多かったな
初回からエンドラン失敗に5回あたりまでことごとく送りバント失敗などミス連発
高松商Pには見逃し三振の山
正直、主審の判定にはアレっと思ったのが多々あった 前にダークホースは白岡と当てた専門家さんはまだこのスレにいますか?
専門家さんは、春季大会はどうなるか予想して下さい。あなたの予想が1番当たります。
>>415
昌平は優勝候補ですか!?
徳栄、浦学、共栄、聖望に勝ちますかね?
大波乱が起きるんですね。 なんだ…昌平は相手投手の自滅で勝ったんだ。
昌平の能力が分からん。
>>408
個人情報あまり言いたくないけど
〇嶋
確かに帝京や横浜、三高から誘いきたって聞いたけど
ホントに徳栄入ったの? >>401
去年ベスト4だろ
ただ野球部自体は弱体化してるな >>423
北埼玉だからベスト4だったけど通常ならもっと早く負けてたと思う いや川越東は南埼玉だわ
山村学園、市立川越撃破してるし弱くないだろ
ドットコムで市立川越の和田投手を久しぶりに見たが随分身体がでかくなったな。一年秋に活躍したときはガリガリだった。どのくらい成長しているかな?
日曜から試合あるんだな。緒戦から好カードを期待。そうしたら観に行けるんだが…。昌平、山村、市立川越あたりと浦和学院、トクハルとの試合がみたい。
川越東>市立川越
正智深谷>市立川越
川越西>川越東
川越東>星野
川越西>川越東
どこか強いがわからんが
鴻巣>正智深谷
春日部共栄>正智深谷
なんてところなのかな 今は
小針中の子の名前名前言い続けてるやつワッチョイやID見たら浦学スレに常駐してる奴だけど何でそんなに名前知りたがってるの?ストーカーか?
明徳の子が来なかったからって変なところで粘着してるなよ、キモイ
おっと
秋 川越西8 - 3所沢
春 所沢6 - 4川越西
ここもリベンジなのかあなどれないな
>>430
いいぞその調子
疫病神肩キチはそのままあっちに取り憑け 今月からさいたま市立指扇保育園で保育士として第一歩を踏み出した三上佳美さん(25)。山村学園高校2年の時に「全国高校ダンスドリル選手権」で日本一に輝いた。「子供たちと一緒に、楽しく踊れる保育士を目指す」と話す。
大会には高校のダンス部総勢24人で出場した。約5分間の曲に合わせ、忍者をテーマにブレイクダンスなどを披露。参加約20チームの中から栄冠を手にした。
高校卒業後は「幼少からのあこがれ」だった保育の道へ進んだ。
現在は1歳児15人のクラスを受け持つ。おむつ替えや食事の世話など不慣れな毎日。だが「一人前になれるよう努力したい」と力強く前を向く。
最近はダンスから遠ざかっており「久々に踊りたいですね」と笑顔。「いつか子供たちから踊ってと言われたら…。もちろん、全力で踊ります」
共栄の選抜、味方のエラーと主審の判定もそうだけど、植竹采配で攻撃チャンスを尽く潰してたのもあると思うんだよなあ
17徳栄は「低めに手を出すな」という戦法で四球たくさん選んで優勝したが、共栄は同じことをしようとして見逃し三振ばかり、という風に見えた 明らかに手を出せば打てたであろう外低めの球筋もわざと見送ってるように見えたし
春は絶対良い経験になったと思う 自分達のあんな情けない姿が地上波で流されたら高校生はたまったもんじゃないだろう 夏までに必死で努力してくるはず…
>>405
補強の序列に関してはそんな感じだね
でも共栄は毎年ジャパンやNPBジュニアから複数入ってるし
素材では浦学徳栄に負けてないのに何故この2校の後塵に甘んじているのか >>436
本多の指導が古いのはあるんだろうな。
ただ選抜の試合中、あまりに見逃し三振多くてみんな掌返したように俺でもビンタするわってレスしてたのはワロタw 重いバットで気分よく煽てて振らせる指導の今の時代でのビンタ指導は絶対ダメだろうな
選抜の共栄、変化球狙ってたのかしらんけど明らかに甘すぎるど真ん中のストレート何度も見逃してたしな
そりゃ本多がビンタしたくなる気持ちもわかるわw
>>434
必死に努力しても浦学や徳栄には勝てんよ >>440
やっぱ漁師系なのかな?
澪つくしで有名な外川あたりでしょ? >>417
他の奴が言ってるけど昌平はかなり強い。浦学や徳栄倒す力がある。総合力でだ。
浦実は投手力が上位。接戦に持ち込む戦いで勝負強さが増せばダークホース一番手。
狭山星稜はベスト4とかにくるには時間かかるが中堅食いは出来る可能性大
その他は叡明、庄和、春日部東の東部勢も春関東狙える力があるし、個人的には熊谷商が大旋風起こすチーム力を持っていると判断し、太鼓判押させてもらいたい。 >>434
采配というより序盤にことごとくミスが続いたな
1回のエンドランで平尾空振り
3回の森のヒットの後、黒川バントできず森が飛び出しアウト
5回平岡出塁の後に丸田バント失敗で送れず
攻撃が噛み合わないと勝てるわけない
春はあぶねーぞ >>444
昌平がそんなに強いんですか!?
それじゃ大波乱が起きますね! 昌平は市内大会で白岡にコールド勝ち
たかが市内されど市内
当然そこでは鷲宮も両校からは格下の成績だしね
>>448
鷲宮の今の監督本当に無能だよ
昨年の夏は監督の采配がまともなら鷲宮2-1白岡で終わってたはず
白岡相手にエース温存なんかするから負けたんだ >>448
白岡にコールド勝ちしたんですか!?
昌平は本当に強いですね!
ってことは昌平が大波乱を起こすのか優勝候補でもおかしくないですね。 今回も上尾は勝ち抜けば最初の3試合上尾球場で
北部のチームの所沢球場使用の予定無しという事なんだろうな
鷲宮ってだんだん弱くなりましたよね…
昔は強いイメージだったし。
新入生は白岡の方が強いから白岡にみんな入学してますね。
鷲宮にはもっと頑張ってほしいけど時代が変わったのか…
昌平がこの中の1人でもスカウト出来るようになったら共栄聖望とび越えて
浦学徳栄と同格になれるぞ。がんばれ
【2019新入生】
樋上 U-15侍日本代表
竹中 U-15侍日本代表
花田 U-15侍日本代表
池田 U-15侍日本代表/U-12ボーイズ日本代表/オリックスバファローズJr
坂 U-15侍日本代表
藤原 ボーイズ日本代表
宮下 ボーイズ日本代表/中日ドラゴンズJr
山下 ボーイズ関西選抜
石川 ボーイズ関西選抜
田近 ボーイズ中日本選抜
藤田 シニア関西選抜
前田 シニア関西選抜
松浦 U-12ボーイズ日本代表/日本ハムファイターズJr
関戸 ソフトバンクホークスJr
繁永 ソフトバンクホークスJ
>>451
昨年の夏の準々決勝、上尾ー早大本庄の試合は上尾でも出来たはずなのに上尾じゃなかった
その日の上尾球場の試合は白岡ー滑川総合と川口市立ー聖望学園だった
上尾高校が上尾球場でやるとは限らない 東部地区って1番激戦ですね。
徳栄、昌平、叡明、白岡、春日部東、鷲宮、
>>439
はっきり言って浦学時代も大したPじゃなかったよな。よくプロ入りできたなと思っていだが素質はあったんだな。 >>454
夏ではない
秋の話をいってるんですよ
先ずは今回の秋の予想をしているんですけど
越谷抜き熊谷ありの大会の秋をね >>451
その話市営大宮でやったって事だろう
県営でやったのとほぼ同じだし
夏の県営や市営大宮でやるのは優勝を目指すチームなら当たり前の話
びっくりしたよ ありえない熊谷でやったのかと思ったよ 山村学園はこのスレではセカンド私学と扱われてるが実質はサード私学だぞ
セカンド私学になるための条件は春か秋の関東大会に出場すること
浦和実業や昌平、残念ながら今回は予選敗退はしたものの正智深谷は条件をクリアしている
山村学園は今年の春がチャンスだ
語ってみるかっていうタイトルほんと寒いから
次から変えたい
>>459
その年は徳栄が甲子園に出たが昌平からも2名甲子園に行ってるんだよな
塚本前々監督とその年の昌平の背番号2の捕手も甲子園行ってるんだよな 昌平は過大評価し過ぎ
徳栄と年2回定期的に練習試合してるけど
全く勝てず
去年の代表決定戦も8ー1で惨敗
共栄と一緒で徳栄が越えられない壁になっているからな
>>465
塚本前々監督は日本高野連からの表彰のため甲子園へ
その年の昌平の背番号2を着けた野本康功選手は徳栄の試合中に甲子園の応援席にいた >>466
去年の秋の代表決定戦は、夏の上尾戦でエース米山が利き腕の指に死球を受け骨折し、完治までの時間的な余裕もなく、投げ込み不足で登板したもの。春に真の実力がわかるだろう。 >>466
昌平が優勝候補って詳しい人が言ってるよ!
昌平は強いんじゃないの? 昌平は山村浦実や市川越と同レベルはあると思うが
流石に優勝候補ではないだろ
>>470
熊谷公園球場嫌いってだけでゴミコテ扱いは流石に酷すぎじゃね? 【野球王国】なんてつけるよりはマシだろw
選抜優勝逃して慌てて外したクソ雑魚県
>>474
100%同意
語ってみるかってい
は田舎発想 山村より正智の方が上になることの方が違和感あるだろw
1回でも甲子園まで届いたならともかく関東出ただけで近年の成績覆す程の格になるとは思わん
その甲子園まで出た本一でさえ今やただの雑魚だし
語ってみるか
はその昔さだみねという東上線沿線民のコテが推してたんだよな
当時、スレタイは長い方が目立つから良いという謎理論で推し進めていた
10年前は確か語ってみるかじゃなくて語ってみてよだった気がする
まだ埼北王という本一と昌平と東野を推してたクソコテが存在していた頃だな
浦学は大阪桐蔭のおこぼれ狙い
西谷がお腹いっぱい食べたら、余った飯を浦学がいただく
○さん@智辯狂信者アカ
最近どこ観に行っても大阪桐蔭スカウトのケツを追っかける浦和学院のスカウトが話題に挙がるから笑えるw
まぁ、浦和学院の獲得競争の戦い方は正しいよwww
>>483
マジで?
昌平強いじゃん。
これ春季大会は大波乱が起きるぞ! 米山の力がデカかったんだろうけど昌平も情報無いだけで関西遠征してたらしいな
で、監督が野村克也氏の下で社会人野球やっててID野球叩きこまれた人だとか
今後昌平伸びるだろうな
最近、このスレで昌平の話題が多いんですが、
本当に昌平は強いんですよね?
春季大会は優勝候補で間違いないですか?
>>486
前監督は他校で部長として甲子園経験あるからといって実力があると勘違いしてたからな
監督交代して大正解だったな
前監督時代の弱いイメージを払拭するにはまだまだかな 笑瓶のライバルは大阪桐蔭だろ
桐蔭スレに挨拶してくるわ
昌平は塚本監督時代では横浜高校と練習試合してたからな
しかも練習試合申し込んだのは横浜高校側
これから知名度上げて甲子園常連校から練習試合申し込んで貰えるようにしないとな
おそらく3日目のシード8校登場試合は
東農大三が熊谷球場を使う権利はあるものの
上尾は上尾使用に固執するだろうから熊谷での試合は無いと見た
結局、今年も県営3上尾3所沢2と予想
所沢の2試合は聖望と山村学園が相手を迎える事になるのかな
笑瓶応援団のあのクソダサいはっぴなんとかなんない?
これだけ昌平の話題出て県大会でいきなり徳栄と当たって負けて夏ノーシードになったらシャレにならん
>>493
昌平凄いね!横浜と試合したのか!
これは昌平は春季大会は絶対に優勝候補だろ! 県大は調整程度で軽くクリア
小兵衛の照準は横嵌めと関東大会決勝
昌平が智弁学園に勝って
山村が聖光学院に勝って
浦学が高松商業あたりにボコられるパターンか
米山が疲労してない状態の序盤なら浦学は喰いそうだけどな
徳栄は打ち合い制するだけの打力がなきゃ序盤でもキツいだろう
共栄とは良い勝負しそう
>>499
2012年春の話だけどな
横浜と練習試合した後の春の県大会で昌平は聖望に勝つも夏は準々決勝で川口に負けて終わった 昌平が絶対的な優勝候補すぎるだろ
浦学、徳栄なんて赤子同然だろ
昌平マジで今年は甲子園当確レベルなのか…
浦学や徳栄を何回コールドで下すかだけが見ものだわ
浦や花なんかと比べちゃ笑平に失礼
笑平と対等なのは大阪桐蔭のみバンバン
農大三高まで強くなって埼玉県高校野球激戦度はますます増してきたな
>>507
お前あげるだけあげて
一気に叩くつもりだろw 新人戦で不調中の米山の訳とはいえ久喜北陽の不覚
は解消できたのか
おかげて秋徳栄にぼこられたよね
浦学ー不動岡
共栄ー市立川越
徳栄ー川越東
聖望ー栄
浦実ー昌平
>>511
久喜北陽には市内大会でリベンジは果たしている
12-4で快勝
久喜北陽って俺より面白くないのにテレビに出てる女芸人二人組の母校だろ? この陽気で精神はすでに浮遊離脱して甲子園決勝ショウヘイ対大阪桐蔭
>>514
コンビ名は北陽だよ
芸名の由来は久喜北陽から
面白くなくて不細工なのによくテレビに出れるよな
このスレで浦学は菜々緒の母校って話題は出るが面白くなくて不細工な女芸人コンビの北陽は久喜北陽出身って話題はほとんど出ない 冗談なしに笑瓶のスクールカラーのグリーン あんまり似合ってない 甲子園の強豪校にグリーンのユニフォームないしなんかグリーンって華がない そこらへんも笑瓶が垢抜けない一因では
松山がやたら評価されているが 小鹿野見たけどエースはたしかにそこそこ良いから大量失点は少なそうだが2枚目以降が普通だし何より身体は大きい割に振れてない打線をなんとかしないと
自信がないのか消極的過ぎる 中軸がランナー無しから死球受けてガッツポーズで吠えながら小躍りして一塁に行くのが複数回 見ていて情け無いし恥ずかしい。
>>517
あのコンビ名って高校名からとってたんか >>520
そうだよ
しかし久喜北陽は夏に強豪と善戦してるイメージある これ春季大会の予想が分からん…
大波乱が起きますね。
昌平は常総、智弁、東海大甲府、聖光などに圧勝してるし打撃だけなら2017徳栄クラスに近づいている。投手も左腕一枚だけだと思ったら大間違い。実は投手王国。
>>519
小鹿野戦ではおっしゃる通り。
松山は投手陣はエース吉田の二番手課題ですね。
打線は県大会で積極的に振れれば面白い存在。振れるかどうか 強さランク
昌平3A
花咲徳栄3A
山村学園2A
浦和実2A
白岡2A
春日部共栄A
浦和学院A
熊谷商A
叡明A
東農大三A
松山3B
ふじみ野3B
市立川越2B
立教新座2B
春日部東B
浦和麗明B
上尾B
正智B
狭山清陵B
それ以下はCかD
上手くバラけすぎだろ
案の定浦学と花咲は別ブロックだし
花咲ブロックの方が難敵多いな
浦学は余裕だろ
山村の和田がいるからわからんが
山村の和田以外にも共栄や栄もいるし余裕ではないだろ
しょうへいブロック安牌多くて余裕過ぎやん強敵松山だけだや
昌平は是非とも上尾にリベンジして欲しい
誰一人怪我することなく試合終了することを祈る
そういえば南部予選で大宮北の選手が救急車で搬送されたと情報局の試合速報掲示板に書いてあったが何があったんだろうか、心配だ
B8予想
共栄、熊商、山学、浦学
川商、聖望、昌平、川東
昌平は3回戦熊谷公園だけど
武南高校になんて嫌がらせしてるんだ高野連
27日昌平と上尾が熊谷の地で再勝負か こりゃ面白いぞ
今回、上尾が上尾球場を譲歩したので昌平にとっても認めざるを得ないだろう
上尾が熊谷でやるのは何年ぶりかね 勿論上尾1昌平2勝ったらの話だが
くれぐれも選手が救急車で搬送される事の無いように願いたいけどね
白岡ー浦学クソワロタ
同じノーシード校同士秋春連続で初戦当たるって凄い確率だなw
浦学は立教のブロックで良かったな
立教はシード校の中で一番力が落ちる
多分西武台に負ける
浦学はまた白岡とかよww
こいつら兄弟か!?
何回試合してんだよww
>>550
これ宝くじが当たる確率ぐらいだろwww ベスト8予想
春日部共栄 ふじみ野 山村学園 浦和学院
市立川越 聖望学園 上尾 浦和実
毎年2校以上の公立が春県のベスト8に残っているので
さすがに浦学は3回も白岡には負けないでしょう
浦学の最大の山は山村学園戦ですよ
で関東進出校は
春日部共栄 浦和学院 聖望学園 上尾
もう少し波乱があってもいいな
白岡は浦学を鴨だよ負けたこと無いよな真っ先に消えちゃうのかすげーな
個人的には昌平や浦和実業にも頑張ってほしいのだが同じブロックで潰しあい
毎回上尾も浦学ブロックの方が勝ち上れるのにアホだな
絶対負けられない浦学は相当なプレッシャーだろう
>>475
千葉スレでは4回目の夏優勝も近いとか(笑)
実際習志野はくじ運の準優勝だし
全試合ヘンテコ投手先発で監督野球
しらなそう(笑) 千葉選手権優勝3回
埼玉はまだ一回それが答えだよ
それ以下でもそれ以上でもない
>>404
公式戦だけ数えたらどこの高校も1、2回しか負けてないからw 白岡としては、モリシが舞い上がって動きまくる展開に持ち込めるか。
しかし、どちらかが夏ノーシードになるんだな。
白岡は別に強くはないだろ
共栄と昌平にコールド負けなんだから
浦学がショボすぎただけ
でも10回やって1回でも浦学に勝てる可能性があるチームは、埼玉に一桁だろ。
しかし、その10回に1回が2連続で来てしまった。
モリシとしては、徳栄とともに引きたくなかったクジであることは間違いない。
まあ、浦学がコールドすると思うけど、モリシ次第ではまた10回に1回が来る可能性もある。
>>543
武南が3回戦まで勝ち進んだ場合
1回戦 熊谷公園
2回戦 熊谷公園
3回戦 熊谷公園
確かにこれは酷い、熊谷工業が勝つ前提で組まれてる 飯能とか加須の糞田舎の学校が埼玉代表でも応援する気せんな
まだ東京代表のが親近感ある
やっぱり夏以外の県大会はシード制で無いほうが面白そうだ
その方が色んな高校にチャンスがあっていいと思う
>>577
同意
埼玉の中心さいたま市の学校が埼玉代表に相応しい 昌平に偏り過ぎだな。別スレ作って、そっちでやってくれよ。
>>582
なんだかんだで4時間だな。
熊谷は遠すぎる。 埼玉ってバケモンみたいに広いらしいね
静岡からだが
>>585
そんな所に武南が3回も足を運ぶ可能性あるのか
酷すぎる >>588
皮肉でしょ笑
静岡に比べたら埼玉は狭いから何言ってんだと >>582
17号まっすぐだから2時間かからないよ >>560
春関は組み合わせの櫓が事前に決まっていて、どこに入るか決めるのに必要 >>560
埼玉開催だから埼玉から4校が関東大会出るんだからやるだろ 今年の白岡はくそ弱い
試合観戦した人ならわかる
共栄が頭1つ抜けている
村田い
4時間とかかかるわけないだろw大宮から熊谷まで17号で4〜50分だぞ。
>>591
選手権2015〜連続出場中で
徳栄が11勝3敗(2017全国制覇)で結果出してるよ 来週、初めて大宮公園球場に行こうとしてるのだが
県営と市営とでどう違う?県営の方が球場綺麗?
>>596
アホ!
武南から熊谷公園まで車で渋滞も考えて4時間はかかるから!熊谷は群馬県だぞ! >>589
罰ゲームだよ!平日開催ならなおさらきつい!
武南から熊谷公園まで車で渋滞も考えて4時間はかかるから!熊谷は群馬県だぞ!
遠すぎる。 >>567
まさか…また負けるわけないよな?
次、負けたらモリシは解任だよね。
白岡は何か浦学を攻略する方法を知ってるのかね!?白岡が不気味だわ… >>601
渋滞考えたらどこ行くのも一緒だろ。頭おかしいのか? >>590
皮肉って、デカイことが自慢なの?
デカイのは、大抵田舎だぞ?w
東京、大阪、神奈川は小さいからねw 流石に次負けたらモリシも自ら身を引くだろ
明日がモリシ最終日になるかも
目に焼き付けとけ
無能な采配を
武南は弱いから心配する必要ないんじゃね?
蕨にボコられてたよ
明日は勝つよ
だって春だし
どうでもいい時は絶対勝つのがモリシ
>>590
まぁ静岡は広いけど山ばかりだしね
埼玉も西側はほとんど山ばかりだが 冷静に考えれば浦学が白岡に負けようがない
それに白岡に勝てば直近のリベンジ戦勝利のミッション完了や
川口、仙台育英、白岡
>>607
そうじゃなくて狭い埼玉で熊谷が遠いとか何言ってるのってこと笑 冷静に春7連覇って笑えるよな
言わずもがな大切な夏や選抜に繋がる秋はしょーもない相手にショーもない負け方連発するのに1番どうでもいい春で驚異的な安定感www
>>614
バカにしてっけど2010〜2016まで秋も2012に徳栄に負けた以外全て優勝やで?逆にどうでもいい春でさえ勝てない徳栄以外の学校が情けなさすぎるけどな。
2015川トンなんか勝てるチャンスだったのに舐めプするから未だに浦学に勝ったことないやん B8
春日部共栄 埼玉栄 川口市立 浦和学院
農大三 花咲徳栄 上尾 川越東
で…
春日部共栄→多分、誰も止められない。松山であっても。
埼玉栄→徳栄に乱打戦の末勝てる打力を信じて。期待されていた年の翌年になぜか結果が出るというのはよくある話。ふじみ野に好投手がいるという話は今年は聞かない。
川口市立→公立枠@。山村学園が和田温存で秀明英光に負ける、などして。根拠は全く無い。
浦和学院→モリシが春の戦い方を知っている。中前、畑など大舞台の経験者も揃っているしB8なら死角なし。
農大三高→あえて、というか。飯島が普通に良いP。今年の大宮東は谷間と聞いている。滑川、市立川越など不気味な公立が揃っているが、今年で言うなら農三の方がよほど不気味。
花咲徳栄→負ける要素がない。投手力不足はあくまで全国と戦った時の話であり、例え和田であってもB8までは来れる。聖望のPも打てるだろう。
上尾→公立枠A。昌平とだいぶ迷ったが、球場を味方につけて上尾が勝ち進むという予想にしてみた。別に昌平が勝ち進んでも全くおかしくないと思う。ただの直感。
川越東→いやいや、ここは頭一つ抜けている。所商、麗明、浦実など個人的に関東で見たいチームが固まっているだけに残念だが、総合力が既に県上位レベル。冬相当練習したんじゃないだろうか。
埼玉開催で4校だけど、なんだかんだいつものメンツになりそう。久々に聖望とか見たかったんだけどね。関東で上尾が躍動したら面白いね。
15春浦和学院 15夏花咲徳栄 15秋浦和学院(準優勝の花咲徳栄が選抜出場)
16春浦和学院 16夏花咲徳栄 16秋浦和学院
17春浦和学院 17夏花咲徳栄 17秋花咲徳栄
こんなん誰がどう見てもお笑いだろ
登録選手が載った大会パンフレットを出してる東京はいいな
>>612
去年秋もそのような事を言ってて
結局は負けたからねぇ >>620
秋のままなら死角はあるだろうが
春になっての進化を見ればそういう結論になる >>618
いつもいろんな学校見てるから忘れがちだけど、他県から見れば埼玉って浦学、徳栄時々共栄でしかないよね。白岡の快進撃や聖望川越東なんて言ってもリアクションが無い。
他県のスレ覗くと面白い。埼玉同様、他県民からしたらどこそれ?みたいな学校についてよく議論されている。学法石川 生光学園など… >>608
モリシってたまに意味の分からない支持出したり負けたら言い訳するしなぁ〜
モリシは白岡が苦手なのかな!? >>618
徳栄は去年の秋、岩井がやらかして
馬鹿試合にして負けたけど
15年夏から18年夏まで県大会10季連続
決勝に進出しているんだよな どこの業界でも「森」って奴は糞だな
気象予報士の「森」とかさ
>>628
本一は2勝じゃない?
田村の時の夏と小島に勝った秋
ざっと調べたら
栄4勝 聖望6勝 共栄4勝だな。 徳栄と共栄は白岡を応援するだろうな〜
モリシ学院が負ければ邪魔はいなくなるし。
今回も北が所沢まで行ってやる試合は秀明栄光1回のみだった←これが重要
南の武南は1校で3回熊谷にいかされ慶応志木も2回熊谷にいかされようとしているのにね
西武文理は毎回都合よく熊谷に行かされている気がする
ふじみ野と所沢の勝者が熊谷に行くなんてどうかしているし24日の熊谷は
1、2試合とも熊谷ではなく24日所沢1、2試合に何故しなかったかも疑問 24日の所沢は使っていないのに
熊谷商、熊谷工だけの救済措置なんだろうとは思うが
27日の熊谷もそう、市営大宮だめなら岩槻川通りあるいは浦和、川口などこの日1日だけでも都合つけられなかったのか?
相変わらず、球場設定問題は鉛筆なめなめの非AI化に笑ってしまう
また今年の夏、秋と続くんだろうなー
今回止む無く上尾の熊谷行きが泣く泣く決定されたようでいい方向に違いないけど進みはほんとうに遅い
徳栄からしたら県内で唯一苦手な浦学が別の山に入ってくれたからには
夏お互いAシードになって決勝まで当たらないためにむしろ勝ち上がってきて欲しいんじゃね?
謎なところで負けてノーシードだったり中途半端なシードで爆弾になって夏同じブロックになる方が嫌だろ
春の決勝なんて負けても勝ってもクソほどどうでもいいしな
普通にやれば勝てるのに何故か勝てない白岡アレルギー
選手権制覇を先越された以上
モリシの無双記録は春しか残ってない
春は問題なく勝ち進んで
夏はコロッと負けるのがモリシ流なのよ
夏にノーシードの浦学なんて滅多に見られるもんじゃないし一度は見てみたい
岩倉は上級生の暴力で対外試合禁止処分で今年春大辞退なのに
同じく上級生の暴力と監督暴力の春日部共栄はなぜ対外試合禁止処分無しだったんだ?
高野連が春日部共栄を特別扱いした理由を教えてくれ
春優勝すると夏Aシードで比較的熱くない時間で試合が出来るから
森さんは毎年それを狙ってるんだよ
明日の浦学vs白岡は混雑しますかね?
上尾球場は座るとこありますか?
>>639
白岡は浦学に勝てる法則を知ってるかな!?
浦学に2回も勝ってるし何か攻略を知ってるのか。 ブランドが履正社打線を抑えた聖望園田を攻略出来るかが春大の目玉
モリシも平成で終わりだな 令和ではお目にかからないかもな
夏のシード予想
Aシード
1 浦和学院
2 花咲徳栄
Bシード
3 埼玉栄
4 昌平
Cシード
春日部共栄
山村学園
川越東
東農大三
Dシード
松山
ふじみ野
武南
西武台
浦和実業
上尾
聖望学園
市立川越
>>643
誰も納得のいく理由は説明できないよ
誰が考えたっておかしいからね モリシは辞めたら浦和麗明か叡明に移籍しそうw
個人的には上尾に来て恩返しして欲しいが
>>648
平成最後の春季大会だしな
モリシの引退試合になるのか… >>650
簡単な話でしょ。
岩倉は現役の部員が起こした不祥事。
共栄は発覚した時には既に引退もしくは卒業した部員が起こした不祥事。 白岡に負けた2戦は、浦学にとって「絶対に負けてはいけない試合」だったが、
今回は別に夏のシード失うだけでそこまでの試合じゃないから、普通に勝つだろ。
それがモリシのペース。
夏負けたときは、秋関東優勝、神宮準優勝、センバツやらかしてベスト4どまり、春関東優勝の全国制覇狙えるチームだった。
どこでもそうだが甲子園出場常連校の監督とか地元の名士扱いになるから首を切るのは難しい。しかも選抜優勝してるし。
他の私立からの引き抜きか系列校へ押し出すしかない。浦学だと明星幼稚園があるな。
お前ら浦学が白岡に負けるかもなんて本気で思ってるの?w
考えるだけ無駄だわ
>>622
学法石川、生光学園がどごそれ?の時点で高校野球知らなすぎだろ >>662
2回負けてるだろ。
モリシの采配が不安なんだよ。 やっぱり選抜なんて出るもんじゃないな
東邦が県大会初戦負けだとw
埼玉も夏優勝狙うなら秋は公立やセカンド私学に譲った方がいい
モリシもペースを狂わされたら
何をしでかすか分からないからな
常総10-0木更津
昌平12-5常総
昌平普通に強いだろ
埼玉スレで根本自慢してた木更津オタ泣いてるの?w
浦和学院 対戦成績(1991年モリシ就任〜)
対聖望学園 16勝6敗
■春季県大会(浦学3勝2敗)
1996年:浦和学院3−1聖望学園(3回戦)
1999年:浦和学院1−2聖望学園(準決勝)
2006年:浦和学院5−7聖望学園(3回戦)
2014年:浦和学院4−3聖望学園(決勝)
2017年:浦和学院5−4聖望学園(2回戦)
■夏季県大会(浦学5勝3敗)
1999年:浦和学院2−6聖望学園(決勝)
2003年:浦和学院1−2聖望学園(準決勝)
2004年:浦和学院7−4聖望学園(準決勝)
2009年:浦和学院3−4聖望学園(5回戦)
2012年:浦和学院4−0聖望学園(決勝)
2013年:浦和学院1−0聖望学園(準決勝)
2017年:浦和学院3−0聖望学園(準々決勝)
2018年:浦和学院7−0聖望学園(準決勝)
■秋季県大会(浦学8勝1敗)
1995年:浦和学院8−2聖望学園(3回戦)
1996年:浦和学院4−1聖望学園(3回戦)
2001年:浦和学院6−5聖望学園(3回戦)
2005年:浦和学院2−1聖望学園(3回戦)
2006年:浦和学院4−0聖望学園(準々決勝)
2007年:浦和学院1−8聖望学園(準々決勝)
2010年:浦和学院10−0聖望学園(準々決勝)
2011年:浦和学院5−4聖望学園(準決勝)
2012年:浦和学院4−1聖望学園(準決勝)
対埼玉栄 10勝4敗
■春季県大会(浦学3勝1敗)
1998年:浦和学院5−4埼玉栄(東埼玉大会決勝)
2000年:浦和学院6−7埼玉栄(準々決勝)
2004年:浦和学院5−1埼玉栄(2回戦)
2009年:浦和学院7−2埼玉栄(決勝)
■夏季県大会(浦学2勝2敗)
1998年:浦和学院1−4埼玉栄(東埼玉大会決勝)
2005年:浦和学院1−5埼玉栄(準決勝)
2007年:浦和学院8−7埼玉栄(準々決勝)
2008年:浦和学院3−2埼玉栄(準々決勝)
■秋季県大会(浦学5勝1敗)
1991年:浦和学院6−5埼玉栄(2回戦)
1993年:浦和学院7−0埼玉栄(準々決勝)
1997年:浦和学院3−0埼玉栄(準決勝)
2003年:浦和学院0−3埼玉栄(準々決勝)
2004年:浦和学院15−8埼玉栄(決勝)
2005年:浦和学院1−0埼玉栄(準決勝)
対春日部共栄 14勝4敗
■春季県大会(浦学5勝1敗)
1994年:浦和学院4−3春日部共栄(決勝)
1996年:浦和学院1−7春日部共栄(決勝)
2003年:浦和学院1−0春日部共栄(準決勝)
2013年:浦和学院2−1春日部共栄(準々決勝)
2014年:浦和学院9−3春日部共栄(準々決勝)
2015年:浦和学院8−2春日部共栄(準々決勝)
■夏季県大会(浦学4勝2敗)
1993年:浦和学院2−5春日部共栄(決勝)
1994年:浦和学院7−0春日部共栄(決勝)
2000年:浦和学院2−1春日部共栄(決勝)
2001年:浦和学院3−4春日部共栄(準々決勝)
2002年:浦和学院10−0春日部共栄(準決勝)
2017年:浦和学院3−2春日部共栄(準決勝)
■秋季県大会(浦学5勝1敗)
1991年:浦和学院3−1春日部共栄(決勝)
1993年:浦和学院3−6春日部共栄(決勝)
1995年:浦和学院5−4春日部共栄(準決勝)
1997年:浦和学院12−3春日部共栄(決勝)
2005年:浦和学院2−1春日部共栄(決勝)
2010年:浦和学院3−0春日部共栄(決勝)
対本庄第一 4勝2敗
■春季県大会(浦学1勝)
2007年:浦和学院7−6本庄第一(準々決勝)
■夏季県大会(浦学2勝1敗)
2006年:浦和学院5−4本庄第一(準決勝)
2007年:浦和学院6−2本庄第一(決勝)
2010年:浦和学院1−4本庄第一(準決勝)
■秋季県大会(浦学1勝1敗)
2000年:浦和学院9−0本庄第一(2回戦)
2013年:浦和学院2−3本庄第一(3回戦)
対花咲徳栄 20勝4敗
■春季県大会(浦学6勝1敗)
1990年:浦和学院7−1花咲徳栄(決勝)
1995年:浦和学院10−0花咲徳栄(3回戦)
2010年:浦和学院0−2花咲徳栄(決勝)
2013年:浦和学院8−0花咲徳栄(決勝)
2016年:浦和学院7−6花咲徳栄(決勝)
2017年:浦和学院7−6花咲徳栄(決勝)
2018年:浦和学院6−5花咲徳栄(決勝)
■夏季県大会(浦学4勝2敗)
2000年:浦和学院7−0花咲徳栄(準決勝)
2003年:浦和学院6−3花咲徳栄(準々決勝)
2006年:浦和学院6−5花咲徳栄(準々決勝)
2011年:浦和学院2−6花咲徳栄(準決勝)
2012年:浦和学院2−1花咲徳栄(準々決勝)
2017年:浦和学院2−5花咲徳栄(決勝)
■秋季県大会(浦学9勝1敗)
2000年:浦和学院5−3花咲徳栄(準決勝)
2001年:浦和学院6−3花咲徳栄(決勝)
2002年:浦和学院3−2花咲徳栄(決勝)
2006年:浦和学院6−2花咲徳栄(決勝)
2009年:浦和学院7−3花咲徳栄(決勝)
2011年:浦和学院11−3花咲徳栄(決勝)
2012年:浦和学院2−8花咲徳栄(決勝)
2014年:浦和学院3−1花咲徳栄(準決勝)
2015年:浦和学院6−4花咲徳栄(決勝)
2016年:浦和学院4−3花咲徳栄(決勝)
■秋季関東大会(浦学1勝)
2012年:浦和学院3−2花咲徳栄(決勝)
>>668
本当に強いというのは、誰もが認める実績、
つまり甲子園に出ることや甲子園で勝つこと
を言うんだよ。 >>674
こんなに強いのに、夏の甲子園の実績が
何故乏しいんだよ。普通、徳栄や共栄より
実績残すだろ。 >>667
それ分かる。
顔に表情が出て頭がパニックなってランナー走らせたりして失敗とか秋の大会はそうだったし
たまに変な采配するから負ける原因はモリシだからね。 甲子園で勝つのは想像以上に難しい
未だに全国制覇ゼロの県は多い
徳栄が全国制覇して埼玉県民の自尊心を守ってくれて良かった
モリシの引退試合になる白岡戦は盛り上がっているなw
球場に入れないかも・・
聖望は徳栄戦はサッカーの方が関東大会かかる試合有るからブラチア無しかな?
センバツVの東邦が県大会初戦敗退か
わからんもんだ
木更津は2週間前も常総に完封負けだろ?
常総スレにその貧打の木更津に徳栄が大敗してるとあるがマジかw
>>680
埼玉県民の死ぬまでに成し遂げたい夢の1つが選手権優勝を見る事だったからな
県民の夢を叶えてくれた徳栄に感謝してるよ 昌平くんがかなり推されてるから、昌平くんの本領がどれほどなのか楽しみではあるね
>>668
木更津去年も常総に同じスコアで負けてるけど毎年春関以降投手も野手も入れ替わって強くなる
岩井さんとこからの情報
それより昌平が中央学院に22対3で
負けた方が気になる >>681
明日はやっぱり混雑するよね。
早めに朝、出るか。 モリシって指導は何が秀でていますか?
投手出身だから投球術?
打撃?連携プレー?それとも試合運び?
何となく精神論は優秀そうな気がする(笑)
今年の埼玉は浦学!
春大は夏のシードを決める大会だけど結果は置いといて仮に浦学ノーシードで夏を迎えても盤石の投手陣だからシード校より試合数多くても大丈夫!
まあ打線も中前、畑がしっかり仕事すれば自然と点に繋がるし勝ちに直結する!
去年のように渡辺ー河北みたいな先輩が7回くらい投げて、あとは後ろに任せるみたいな継投だと思うよ!
しかも去年の美又のように今年も凄い1年がベンチ入りしてるみたいだし!
対抗馬はやはり徳栄かな?
徳栄は投手陣がパッとしないね。
共栄は村田が打たれたら乙。
聖望は…。
大将、センバツ優勝しても漢とは言えないよ。
やっぱ夏優勝しなきゃ!
この前引越しの整理してたら野球部ノートを見つけて久々に読んだけど大将自身が夏を勝たなきゃ意味がない。
やるからには全国制覇を目指す!ってメモってあったよ!
頑張れ浦学!
地獄の練習は裏切らない!
やっぱり埼玉は浦学が強くなければ夏の甲子園の楽しみも半減する。浦学以外の学校が甲子園に出てもなんか期待できないんだよなー
春の関西強豪高校との遠征試合もイマイチ結果が出なかったがとりあえず春季埼玉大会は勝って欲しい
>>691
シダックス対決だな
昌平監督は野村とは関わりないのかな >>691
22-3?
中央滅茶苦茶強くなってんな
去年の秋関前の練試じゃ昌平が9-2で勝ってんのに 浦学vs白岡が楽しみだな!
モリシはまたやらかすかなw
球場の7割は、白岡を応援するよな。
地元VS県外だからな。
岩井も夏に山村国際に初戦負けを経験して成長した 森先生も頑張ってください
マジで明日の上尾球場がワクワクするwww
モリシの引退試合なるのかなwww
>>706
埼玉は安くて500円、ちなみに東京は800円 >>708
埼玉の県大会はパンフなし。ちなみに東京はあり。 上尾市民て金取るのかよ
県営大宮だけかとおもってた
モリシは、大谷場中ではエースで県大会3位になったが、高校時代は上尾で1度もベンチに入ってないからね。
高校野球で挫折したところが唯一、モリシの良さだろうね。
ついにモリシも引退かあ。
明日はいきなり埼玉で1番熱い試合だな。
テレビ中継やってくれないかなw
大谷場の自宅から上尾まで、走って通って疲労骨折した伝説もあるからね。
当時から根性はあるけどアホだったw
モリシの良いところだね。
岩井もチビだから大宮東だか川口工業だかに拒否られて桐光でキャプテンからの東北福祉大でベンチ外だな
大阪桐蔭の西谷も関大でもキャプテンやったらしいけどプレイヤーとしては控えだったらしいし指導者はプレイヤーとしての挫折を経験してる人の方が向いてるのかもな
浦学は相撲でいうところの大鵬さんだな。
晩年だが同じ横綱の玉の海、北の富士に大きく勝ち越しているあたりがね。
柏戸が共栄かな。
ちなみにその時代に生まれた人なんでw当然覚えてないよ。
ただ徳栄とは決勝戦対決が多いな、典型的な内弁慶なんだろうな。
関東までは強いけどなw
埼玉では大横綱、関東でも東の横綱、全国レベルだと2勝3敗で途中休場って感じかなw
2戦2勝の白岡からしたら鴨がネギしょって上尾にやって来るイメージなんだろうなw
モリシ縁の地で終焉を向かえるのも乙ですな
今年の白岡の試合みるかぎり
浦学の5回コールド
白岡に期待する意味がわからない
モリシの最終回か・・
色々あったな。
その後はどうするのだろう。
モリシは母校で監督やればいいんだよ
公立だと60までだっけ?
埼玉人を叩き上げて甲子園出場させたら英雄になれる
白岡の精神力根性力は凄いと思うわ。
浦学が明日ならみんな弱気になるし。
間違えた…
浦学が相手ならみんな他の高校なら弱気になるし。白岡の精神力と気合力だけは認めるよ。
公立は対浦学だとモチベーションが違うから番狂わせがある
花徳もこれから公立に苦労するんじゃない?
>>728
いや弱気にならんぞ
毎年あれだけやらかしてたらな 明日浦学戦見終わったら娘娘のスタカレー久々に食うかな
世の中は白岡旋風を期待しているんだな。
不思議なことに埼玉の好カードは
浦学対徳栄 か 浦学対白岡 なのかもしれない。
東邦が初戦敗退したり大阪桐蔭が9回2死まで同点だったり何が起こるかわからないな
明日審判や球場全体が公立びいきの雰囲気ならあるかもしれないな
白岡持ち上げすぎ
練習試合ベストメンバーですら
弱小公立に負けてばっかりだよ
上尾でもコールド出来る。
みんな試合みてないな(笑)
>>732
嘘つくなよww
決勝戦じゃないのにシート貼りがあるわけがない! >>735
しかし、浦学戦は客の期待が違う。
球場内のほとんどが白岡の味方をするかもね。 >>734
それが高校野球
何があるか分からない。
明日はモリシの引退試合かもしれない。 シート貼りは嘘だろ!?
まだ初戦だぞ!
ソース出せよ!
>>640
一昔前の浦学は聖望を苦手にしていたが今ではただのカモw 埼玉県民の9割は、白岡応援だからな。
みんな地元の子を贔屓するのは当たり前。
春の大会の序盤でそんなに客は来るわけないのに、お前ら球場行ったことあるの?
白岡も浦学もブラバン自体来るのかわからんし、球場の雰囲気で押されることはまずないだろうな
>>741
勝手に9割とか言ってんなよw
9割は春大は、興味無くて浦学と白岡の因縁すら知らねーやつだよ。
知ってるやつでも、県南のやつは、大抵浦学応援するからw 埼玉の県大会も勝利チームの校歌やったらいいのに。東京はあるよ。
つーか浦学徳栄とか浦学共栄ならともかく
浦和民の俺ですら白岡君かまあがんばりたまえくらいにしか思わんが
完全アウェーだろうが白岡ごときに負けるのはクソ弱いわ
騒いでるやつ1人だけだろ
浦学はリベンジ得意だから明日あっさり勝つだろうな
一昨年は前年の夏にやられたメンディスの市立川越にリベンジ
去年は市立川越と仙台育英にリベンジ
浦学が同じ相手に3連敗って少なくとも県内ではないよな?
明日白岡が勝ったらマジで凄いよな
序盤から浦学が得点を重ねる展開になったらあっさりコールド負けだろうけど
なんかもう浦学vs白岡がまるで決勝かよ。ぐらい盛り上がってんなwww
シート貼りのデマまで流れてるしwww
盛り上がってんのはここだけだけどな
番狂わせを期待してる時ほどあっさり何事もなかったかのようにあっさり終わる
こういう時にこのスレで有名なコテハンの専門家さんが出てきてどっちが勝つか意見を聞きたい。白岡が準優勝した時にダークホースは白岡って当てた専門家さん。専門家さん見てますか? 出て来て下さい。
モリシ、自分では一言もコメントしてないのに、いつのまにか
白岡戦が事実上の引退を賭けた大変な試合になっているw
負けたらマジやばいよ、コレw
白岡が応援されてるのって逆に言えば
別に強いと思われてないからだろ
のびた君を応援してるのと一緒
それは徳栄越谷だって大抵のやつは越谷応援するでしょ
これが市立川越や上尾だとそいつらはのびた君よりカツオに近いから特に応援されることはない
春季高校野球埼玉県大会
4/21
上尾市民球場
第一試合(09:00)浦和学院 − 白岡
第二試合(11:30)川口市立 − 西武文理
第三試合(14:00)松山 − 入間向陽
熊谷公園球場
第一試合(10:00)熊谷工 − 武南
第二試合(12:30)熊谷商 − 慶應志木
所沢航空公園球場
第一試合(10:00)所沢 − ふじみ野
第二試合(12:30)狭山経済 − 叡明
>>741
東京寄りの埼玉からしたら、白岡?どこそこ?状態だぞ まあ普通に考えたら浦学が圧勝なんだけど、
負けた二回とも「余裕で勝てる。負けるわけないだろ」ってレスばっかだったからな。
もう何が起こっても、不思議じゃないで。
>>753
普通に考えて白岡に3回も負けたら引退するでしょ! 試合後、引退会見が用意されてるww ブランドの菅原はドラフト上位指名ありそう?
しかし浦学てまだ人気あるんだな
>>758
なんか白岡が不気味だよな…
浦学に2回も勝ったのは不思議だよ。
まあ浦学が勝つと思うけど…わかんねえわ。 上尾市民球場の客席は見た目以上に狭いからね明日は日曜日だし上尾近隣地域は高校野球ファンも多いから客入り侮れないよ
2015夏大会では、白岡が浦学に勝利し決勝まできた。徳栄戦でも先発を追い詰めた。9回には白岡の大チャンスに高橋昂也が登板し何とか白岡の反撃をしのいだ。強豪にもひるまない白岡は強い。
>>762
え、マジか!明日は満員通知!?
明日、早起きるか。もう寝るわ。
浦学vs白岡が楽しみだぜ!ワクワクする。
明日はモリシの引退試合になるかもしれないからな!3回も負けたら引退するし。 確実にネット裏で見たい人はマジで早めに到着する事をおすすめします
負けた2回とも、白岡に吸い込まれるように敗北だからな
ライオンがトイプードルになったように、大人しくなる
夏準決勝まで埼玉どころか関東無敗だったのにやられたからな
春の1回戦、いくら好カードでもそこまで混まないだろう
みんな慌てすぎだって、、
大宮東は去年も今年も初戦1勝さえすればベスト16に残れる組み合わせだったし
今年もそのチャンス到来だが
昨年は初戦栄東に敗北しベスト16のシード権を逃した
果たして今年の大宮東も初戦は農大三となって条件は同じだがベスト16に残れるだろうか
ちなみに昨年は初戦1勝さえすればベスト16になり得たシード8校以外の対象好位置の10校は
シード校が全勝した上に朝霞西、坂戸西のノーシード2校の全10校も敗北となった
ともかく県大会の1勝は地区予選勝ち抜いたといっても難しい
まあベスト16が決定するのは23日以降の話だが
谷中くんすごかったよね。
そんなヒーローが今日も出る。
今日の上尾
4/21 左1塁右3塁
上尾市民球場
第一試合(09:00)浦和学院 − 白岡
第二試合(11:30)川口市立 − 西武文理
第三試合(14:00)入間向陽 − 松山
おそらく入口は3塁側だろう 1塁側にない
席は3塁側から入って1塁側に移るのが上尾通
何度も書くけど白岡には普通に勝てるでしょう
浦学の最大の山は大型左腕和田率いる山村学園戦
あそこ上尾は1時間前でも入門できないんじゃないの?
>>767
前の試合で熊谷相手に馬鹿試合したのが打線湿らせた原因だったかもね。
選抜まではダブルクリンナップって言って機能してたけど夏は津田高橋ザキヤマ荒木がイマイチ調子上がらなかったからな。モリシがふざけてアミダした気持ちもわからんでもない。
あと江口の不調がかなり痛かった。そして引っ張り続けたモリシが悪い >>759
もし夏だったら引き留められても引退あるかもな
逆にここで負けて夏の指揮で引退表明して
選手が奮起して全国制覇して引退破棄とか 夏、白岡に負けたときは完敗だったからな。
秋のはモリシのせいだけど。
浦和vs白岡
今日も大波乱が起きますか?
現地組の人、実況お願いしますm(__)m
>>775
バックネット裏もまだまだ余裕がある
内野はガラ空き 上尾球場、チケット売りのねーちゃんがキャバ嬢みたいで草w白石麻衣に似てた
>>789
凄いですね!
浦学vs白岡がこんなに注目されてるんですぬ! ガラガラなのか
やはり東部の牛島が一番混むね
2017年秋に牛島行ったけど座れなくて立ち見の観客大勢いたよ
東部は人気ありすぎる
浦学強い
2回攻撃中で3-0
先発の2年生右腕ミマタは常時140オーバー
埼玉は高校野球にほとんど興味ないし期待もしてない
また100年後夏優勝出来るかってレベル
白岡は県立浦和に負けるレベルだぞ‼️
常時140オーバーなら
maxだと148くらい出てもおかしくはない
山村学園と山村国際はどっちがいい高校です?
グーグルレビューとみんなの高校レビュー見たら
山村学園の評判は最悪です
予言2
浦学白岡戦は浦学2番手が反撃を許す。
終盤までもつれる。
>>805
確かに牛島球場は選手名ボードがない、一回表の得点表示が壊れている、スピーカーが壊れていると最悪だが見たい試合があれば客はどんどん来る
今日の上尾球場の観客数は牛島に遠く及ばない 夏にまた当たるかわからんが、白岡はここで勝ったら夏は浦学には勝てないだろ
さすがに同じチームで3連勝はありえない
ここでは負けた方が俺としてはうれしい
浦学は春だけまた関東大会制覇すりゃいい
そして夏は消える
白岡の4番は秋見た時も当たればホームランみたいなスイングしてたな
弱くわないぞ白岡ピッチャーも悪くない夏はやりたくないだろうなモリシ
>>825
別に俺は浦学ファンじゃねえし
むしろ白岡が気になるからガセいらねってんだよ 5表
白岡2死から三塁打とヒットで1点差に詰め寄る
浦学投手永島に交代
単純に疑問
白岡なんでこんな打つの?見逃し共栄なんかより打ちそう
白岡は無名の中央学院とか土浦三にコールドされたレベルだぞ‼️
浦学も強くないが最後はコールドだよ
しかし浦学の捕手肩弱いな
浦学なんて過大評価だろ
何又だか知らないが白岡にフルボッコでノックアウトの凡Pだった
>>841
それに気付かずマウントしたがる低脳オタw 浦学は3年投手が全然育ってないんだよ
だから3年は捨て年度
2年のエース候補に託したんだけど案の定、白岡にボコボコにされてしまってヤバイ
浦学云々の煽りいらんけど白岡ぐらいガンガン振れる公立他にある?
公立っていやあ鷲宮や川商みたいなイメージしかなかったんだが
白岡は浦学戦でも動じない。
何がそうさせるかはわからないが、
強敵に立ち向かう姿勢は脅威だ。
白岡って、戦力的に圧倒的に不利なのに、浦学戦だけ
全国レベルの強豪校並みに確変する。この指導法は興味深い。
いつまでたっても上積みが薄い素材型野球
選手達のその場しのぎの元気なカラ返事で教えた気になる監督コーチ陣
薄い素材で勝負しているからムラと波が激しい
白岡 000 110
浦学 030 00
R2-3、H5-9、E0-0
6回裏開始
監督の継投策で決まる。ランナーを出してからの継投策は失敗する。
白岡公立にしては打力あるのは分かるが
浦学が点取れなすぎだな
今年の浦学の底はもう見えたわ
ご自慢の10番つけたスリークォーターはそこそこ球速があるだけの凡P
攻撃は伝統の繋ぐ意思のない俺が俺がの打線
キャッチャーと11番付けた2番手Pのバッテリーは安定してたけどキャッチャーの残念肩
毎年恒例の過大評価tチームだったな
浦学の投手が白岡に滅多打ち食らってる
投手が全然育ってない....
何が白岡なんてコールドで勝てるだよ、全然違うじゃんw
>>867
芋が徳栄スレで投手難煽りまくってたけどそれ以上にひどいよな
しかも打線もキャッチャーの子以外ダメだろ、単打ばかり 3失点なら別に悪くねえじゃん
つーか点取れなすぎだよ
まぁこれは浦学云々より白岡を褒めるべきだろう
2015年の時もそうだが臆する事なく浦学に向かってるのが目に見えてる
やはり気持ちの差かな
春なんか勝っても意味ないよ
夏はノーシードから甲子園目指せ
その方が白岡らしい
関係ないけどモリシ太ったか?
首が無いように見えるけど
>>872
1失点2塁踏ませずで煽りまくってたからな芋
浦カス投手陣はカス確定w そういや春ってタイブレークあるんだっけ
そこまで引っ張られたらモリシテンパって負けるかもな
タイブレークいらんよなぁ
こんな良い試合を半ば無理矢理決着つけるとか
浦学も花徳も今年は雑魚だろ
共栄が頭一つ抜けてるわ
白岡負けちゃったか
タイブレークまでもつれたら面白かったんだけど
結局、浦学は白岡と互角だったわけだ。
秋、春ともに接戦で、この後は無理だね。
白岡お疲れ
浦学がシード落ちすれば、夏大波乱の土台ができたのにな。
浦学は観てて面白い試合するのは評価する
観てないけど
普通に県立の入試受けて入って自宅通いの白岡の強さは何でしょうかね
勝ったか… NHKのプロフェッショナル仕事の流儀のスタッフがこの試合の森さんに密着してたら面白かったろうな
>>909
正確に言うと格下と侮ってる相手には面白い試合して、全国レベルになると爆笑の試合をする 埼玉大会は全国大会とほぼ変わらないぐらいレベルが高いな
私学公立共に強豪校が30校ぐらいあるからえらいこっちゃ
>>910
2015の浦学下して県準優勝してから地元のシニアの子がそれなりに集まってるんじゃなかったっけ?
今日の白岡ガタイいい子も多かったしね 浦学と徳栄は1回戦登場組だから2回戦も勝たないと夏ノーシード
>>921
芋は徳栄スレで17安打11得点の徳栄を
貧打言ってたからなw 8下園 鹿児島阿久根
4後藤 愛媛四国中央三島西
6中前 さいたま大久保
2畑 神奈川私立桐蔭学園
5徳弘 愛知名古屋昭和橋
7里 兵庫猪名川町猪名川
9上田 岡山津山西
3小櫻 広島府中緑ヶ丘
1美又 福岡飯塚頴田
このメンバーで全員埼玉人の白岡とがっぷり四つのチームしか作れないのかよ…
2015までは良かったけどモリシはもう育成力もないな
弱いってのも微妙だけど強くはない
散々語ってたスリークォーターと左の投手もまぁ普通だったし打線はつながりがないし
去年の選手がそろってたのをイメージしてるなら肩透かしもいいところかもしれないよ
埼玉スレと浦学スレを荒らす花クッテロには
特大ブーメランが突き刺さることだろう
試合見てない奴ばかりだが白岡の迫田は普通にいいぞ?インコースガンガンつくしスライダーもコーナーに決めれる。
あと松永はまだ変化球安パイだがあれだけ振れるバッター埼玉に何人いるかね?
埼玉県大会 ◎大本命○本命△対抗×穴
Aブロック
◎春日部共栄 東部
○埼玉栄 南部
△松山 北部
×慶応志木 南部
Bブロック
◎山村学園 西部
○浦和学院 南部
△川口市立 南部
×立教新座 西部
Cブロック
◎上尾 北部
○昌平 北部
△川越東 西部
×狭山ヶ丘 西部
Dブロック
◎花咲徳栄 東部
○聖望学園 西部
△農大三 北部
×大宮東 南部
モリシ学院のスタメン、埼玉県民どころか関東人が2人しか居ないwww
てか東日本出身ですらその2人だけwww
どこのチームですか??
浦学同様に秋は花徳も聖学もアホみたいな負けかたしてたからな
今日の浦学みたいに花徳も聖学も雑魚だろ
やっぱ共栄が頭一つ抜けてるわ
>>925
今日まさにお前らにブーメラン突き刺さってるけど大丈夫か?
脳にでも刺さったか? >>928
マジ?w
酷過ぎんだろ浦学w
ベンチで関西弁や九州弁が飛び交ってそうだなw >>932
白岡が大阪桐蔭並みとはちょっと褒めすぎだが、横浜高校並みとは言えるかも 埼玉県民ゼロで話題になった去年の徳栄のスタメン
8橋本 北海道
4杉本 東京
6韮澤 新潟
1野村 群馬
5羽佐田 兵庫
4倉持 東京
9井上 大阪
3新井 神奈川
2田谷野 東京
こっちの方がマシに見える究極の外人部隊モリシ学院
実力は白岡と同レベルのチームらしい
白岡−浦学めっちゃ面白かったわ
早起きして観に来てよかった〜
てゆか春だからか頻繁に紋白蝶だの揚羽蝶だの飛んでるんだが、白球と見間違えてまぎらわしい(笑)
これからグラウンド整備経て川口市立−西武文理試合開始!
浦学は投手が課題なんだよ
特に3年が酷くて使えそうなのが1人もいない
浦学相手に3試合、公式戦でこの内容。
すでに大阪桐蔭並みだろ。
横浜なんか、とっくに追い越してるね。
>>939
春1回戦で立ち見とか初めてみましたよw 白岡すげーよ!
浦学相手に延長戦に持ち込むとか!
白岡はベスト4のレベルだろこれ。
白岡は夏はベスト4行くレベルだぞ!
マジで良い試合
白岡がスゴいというより
試合観てた人はわかると思うけど
ピッチャーと4番松永くんがすごかっただけ
あの二人がいなかったら9回で試合終わってたよ
一昔前までは春日部東とか大宮東、鷲宮などの公立が強かったが
今はもう違うんだな
白岡の迫田くんは2回に3点取られたけどそのあと11回までの9イニング無失点なんだよね
浦学はヘタしたら完封されてたかもしれない
>>942
注目度高そうな試合でしたからね〜
組み合わせ見てびっくりしましたもん
所沢のふじみ野や叡明も観てみたかったんだけど、やはり白岡−浦学の引力には抗えませんでしたw
西武文理2点先制! 埼玉県大会は実に面白い
・私学×公立 浦和学院×大宮東 花咲徳栄×上尾 聖望学園×市川越 春日部共栄×朝霞
・東西南北戦 東部 西部 北部 南部の王者対決
・都市ダービー 浦和ダービー 川越ダービー 春日部ダービー
・私学六強対決 浦和学院 花咲徳栄 聖望学園 春日部共栄 埼玉栄 本庄第一
・強豪私学 山村学園 川越東 狭山ヶ丘 浦和実業 昌平 正智深谷 西武文理
星野 山村国際 栄北 叡明 西武台 武南 埼玉平成 秀明英光
・強豪公立 市川越 上尾 大宮東 川口市立 滑川総合 朝霞 所沢北 和光
坂戸西 春日部東 南陵 ふじみ野 白岡 鷲宮 越谷 八潮東 桶川
・伝統校も強い 浦和、川越、春日部、熊谷、松山、不動岡
・個性派が面白い 延長の朝霞 ミラクル白岡 応援の松山 ヌンチャク滑川
・華の早慶戦 早大本庄×慶応志木
・付属の台頭 早大本庄、慶応志木、立教新座、農大三、独協埼玉、成徳深谷など
・古豪も健在 熊谷商 所沢商 川越工
相模習志野常総横浜木更津相手だと浦学じゃ相手ならなそう
裏芋は浦和学院のファンじゃなくて
浦和学院の名前でマウントとりたいだけの奴だな
大勝してる試合ならまだしも
接戦の試合中でも浦学よりクッテロが気になってしょうがない
どーしょもねーカスだな
>>942
何処がだよw
ツイッターで写真あがってるぞ
ガラガラだろw 習志野だけ春関で埼玉に来るの決まってるんだが、埼玉民にはどういう印象だ?
10年間、浦学と徳栄しかでない予選のどこが面白いの
10年間、浦学と徳栄しかでない予選のどこが面白いの
岡田真奈美さん(元花咲徳栄チア)と長谷川歩沙さん(現習志野バトン部部長)ってどっちが可愛いの?
埼玉県大会は実に面白い
・私学×公立 浦和学院×大宮東 花咲徳栄×上尾 聖望学園×市川越 春日部共栄×朝霞
・東西南北戦 東部 西部 北部 南部の王者対決
・都市ダービー 浦和ダービー 川越ダービー 春日部ダービー
・私学六強対決 浦和学院 花咲徳栄 聖望学園 春日部共栄 埼玉栄 本庄第一
・強豪私学 山村学園 川越東 狭山ヶ丘 浦和実業 昌平 正智深谷 西武文理
星野 山村国際 栄北 叡明 西武台 武南 埼玉平成 秀明英光
・強豪公立 市川越 上尾 大宮東 川口市立 滑川総合 朝霞 所沢北 和光
坂戸西 春日部東 南陵 ふじみ野 白岡 鷲宮 越谷 八潮東 桶川
・伝統校も強い 浦和、川越、春日部、熊谷、松山、不動岡
・個性派が面白い 延長の朝霞 ミラクル白岡 応援の松山 ヌンチャク滑川
・華の早慶戦 早大本庄×慶応志木
・付属の台頭 早大本庄、慶応志木、立教新座、農大三、独協埼玉、成徳深谷など
・古豪も健在 熊谷商 所沢商 川越工
>>956
何で千葉人が埼玉スレに来るんだ?
習志野は肝心な時に完封負けするイメージしかない。
習志野0-7東北 昔の選手権 小林監督(投手)の現役時代
習志野0-5日大三 数年前の選手権
習志野0-4浦和学院 数年前の春関決勝
習志野0-12花咲徳栄 数年前の秋関準々決勝
習志野0-6東邦 選抜 まぁ習志野は全国制覇2回の名門
春も選抜準優勝
スタメン7名が2年
関東では現時点で一番強いでしょ
飯塚投手は生でみたいな
小林投手がいた時の習志野と一緒に出場した熊谷商は県決勝の誤審だけの印象しかなく呆気なく消えたな。
>>952
3塁審が『君、3回目だよ!』て叫んだやつですよね
気になります… それにしても熊谷商vs川口工(1980年)のYouTube608万回再生っていうのは本当すごい。
サイン盗みがバレる習志野、浦学、花徳ってバカだろw
共栄や慶応は頭良いならその辺上手くやるぞ
茨城2位と埼玉3位の勝者が習志野かな?
右腕の140前半でも空振りとれるストレートは生で観たいわ
それにしても埼玉の2強はなんてダサイユニユォーム着てるんだよ。
浦学は須永の頃のユニユォームにいい加減に戻せ。
>>965
それ
星稜の一件で全国的にナーバスになってそう >>954
何時の時点での写真か知らんけど試合後半には立ち見いたがな。球場行かないでネットだけみてるからわからないだけなのに引きこもりはさみしいなww ※質問
今日の浦学vs白岡の動画が見れないですか?
死闘の試合が見たい。
サイン盗みが問題になるのはおかしい
守備側は捕手や自軍監督が相手監督のサインをガッツリ見て対応するのに攻撃側はダメは欠陥としかいえないね
>>967
徳栄はされたんだバァカァ
浦カスと一緒にすんなよ雑魚 >>971
疑わしい動きは慎め、て事なんですね
4川口市立−西武文理3
初回3-0から地道に1点ずつ積み重ねての逆転勝ち
グラウンド整備終了後に松山−入間向陽の試合開始予定 >>981
POLOさん、引き続きよろしくお願い致します。 始まった!
先攻の松山ユニ可愛い///
ブラバン来てます
2回裏、入間向陽先制!
申し訳ないのですが充電切れそうなので一旦ここで失礼します;;
浦学戦見てきたけど
下薗、中前が全然機能してなかったね
去年は佐野、渡邉抜きじゃ無理だって言われて優勝したけど
今年はどうだろ、、、
7回表に一挙5得点で松山逆転、裏から吉田君登板、1点返されますがそのまま逃げ切って勝利
今日の試合は全部面白かったです
選手の皆さんお疲れ様でした!
なんで浦学vs白岡をテレ玉は生中継をしなかったんだよ! 視聴率が取れる試合だろ。
延長戦まで行った激闘を見たかった!
>>989
埼玉の高校野球に詳しい人じゃないと見ないかも
春季県大会開幕って会社で誰も知らなかったよ 結局、武南のNO2の試合は川口市立と24日熊谷でかい
24日第一の上尾1(松山ー栄北)とチェンジしてやれよと思ってしまうよな
>>974
ネット裏に立ち見は居たけど、一、三塁は結構空いてたよ。 >>956
選抜で上位に入った場合は、推薦はずっと昔からの定例なんで、なんとも思わない。 lud20200423190732ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1555227252/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「埼玉の高校野球について語ってみるか☆424 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆414
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆453
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆420
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆405
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆411
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆450
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆415
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆443
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆435
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆447
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆422
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆451
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆440
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆432
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆448
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆418
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆421
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆417
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆431
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆410
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆435
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆446
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆425
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆428
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆454
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆452
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆441
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆429
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆426
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆423
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆456
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆449
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆434
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆419
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆427
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆436
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆436
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆436
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆430
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆433
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆442
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆429
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆436
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆416
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆455
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆404 終幕
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆403 決勝
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆402 決勝
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆408 初戦突破!
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆407 初戦突破!
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆400 神聖望禁止
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆401 神聖望禁止
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆408 モリシ頼んだ
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆405 浦学優勝確定
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆409 浦学優勝確定
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆444 徳栄二度目の優勝へ
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆445 徳栄二度目の優勝へ
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆406 王者花咲徳栄連覇へ
・【野球王国】埼玉の高校野球について語ってみるか☆410【埼玉勢二連覇へ】
・【基地外の巣窟】埼玉の高校野球について語ってみるか☆450 【ワッチョイID無し】
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆464
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆474
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆494
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆474
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆30
21:13:56 up 22 days, 22:17, 2 users, load average: 10.31, 10.34, 10.88
in 0.14713215827942 sec
@0.14713215827942@0b7 on 020511
|