浦学ヲタって毎回同じ事言ってるよな
前日相手を見下した発言してんのに試合が終わると○○は強いと手のひら返し
身の程知れよ
浦学vs白岡の延長戦の死闘を見たかった!
浦学 1勝2敗
白岡 2勝1敗
今度は夏の大会で期待するわ!
なんで浦学vs白岡をテレ玉は生中継をしなかったんだよ! 視聴率が取れる試合だろ。
延長戦まで行った激闘死闘を見たかった!
浦学-白岡を3回表から見てきた
球場には9時に着いてたけど、駐車場が満員で
臨時の臨時の臨時くらいまでまわされて
チケット買えたのが9時半位。
結果から言えば、白岡はこれ以上の試合はできないんじゃないかと思うくらい。
浦学の拙攻を見逃さず再三の好守でピンチを防ぎ
エース迫田も3回から11回まで9イニング無失点。
4番松永も目の覚めるような一発と9回チャンスで意地の同点犠牲フライ。
守備も凡ミスがほとんどなかった。
12回は迫田が完全に力尽きてしまったけど、浦学相手にあれだけ投げたら
誰も責められん。
チーム全体が浦学相手にも全く臆してないような印象も受けた。
冬相当練習してきたんだろうね。
松永は一発の後ガラッと配球を変えられたね。
ほとんど真っ直ぐで勝負してくれなくなった。
それだけ警戒されるバッターと認められてる証拠だし
裏を返せば浦学バッテリーは真っ直ぐで抑える自信が無かったんだろう。
白岡に強いて言うならば、迫田並みの投手があともう一人と
浦学クラスにも安定して5点取れる打線があれば、上位に食い込めるだろうけど
公立にそこまで求めるのは流石におかしいか・・・
浦和学院も苦手の白岡に勝ったから叡明、立教新座か西武台までは勝ちあがれる。
大一番はBブロックで順当に山村学園が勝ち上がってくると死闘になりそう。
川口市立、武南あたりも実力ありそうだがな。
埼玉1位-栃木2位
埼玉2位-山梨1位
埼玉3位-茨城2位
埼玉4位-神奈川2位
埼玉春季県大会 1回戦
■上尾市民球場
浦和学院 4-3 白岡 (延長12回)
川口市立 4-3 西武文理
入間向陽 2-5 松山
■熊谷公園球場
武南10-1 熊谷工業
慶応志木 2-5 熊谷商業
■所沢航空公園球場
ふじみ野 1-6 所沢
叡明 9-2 狭山経済
春季高校野球埼玉県大会
4/22
県営大宮公園球場
第一試合(09:00)伊奈学園 − 花咲徳栄
第二試合(11:30)浦和東 − 春日部東
第三試合(14:00)庄和 − 昌平
所沢航空公園球場
第一試合(10:00)所沢商 − 浦和麗明
第二試合(12:30)川越東 − 不動岡
上尾市民球場
第一試合(10:00)鴻巣 − 獨協埼玉
第二試合(12:30)市立川越 − 滑川総合
明日の勝ち予想
花咲徳栄、春日部東、昌平、所沢商、川越東、
鴻巣、市立川越
ニワカなので質問させていただきたいのですが埼玉大会は再入場可能ですか?
慶応志木も熊谷商業のホットベアー打線につかまったか
モリシの引退試合になると思ったけど残念だった…
モリシの涙の引退記者会見を見たかった。
所沢航空公園野球場と言えば審判担当表示ボードが壊れていた
という事は西部地区予選の3球場での審判員の名は
あいまいのまま進行したって訳だ
まあ、飯能なんて4人の審判員を早口アナウンスするんだろうから
音量も小さいだろうしよく聞き取れないだろうね 選手と違って1回こっきり案内だし
浦学はチャンスは作るがとどめを刺す長打がなかなかでない。
叡明の投手次第で白岡戦並みの接戦になる可能性があるとみた。
渡辺、蛭間、佐野の前チームのがかなり上だ。
夏のノーシード爆弾が日々仕掛けられていく。ふじみ野、白岡仕掛け完了。
ふじみ野負けたのか
所沢は3年ぐらい前にも春はベスト8に残ってたな
>>6
白岡はガチで強いな。
あと1人、良い投手が入れば夏は優勝候補か >>21
そうとは限らない。大前提だが、浦学対白岡は秋のノーシード同士である。レベルが高くなかったとも言える。 今日の白岡戦で浦学の凋落が確信にかわった
過去からの公立アレルギーの対策は一切なし何も学んでいない
毎回十分な戦力を保有し同じミスを繰り返す野球IQの低さは救いよう無し
>>21
全体層の厚さは分からんけど、スタメンだけで言えばチーム力がすごく高いなと思った。
派手さは無いけど安定した守備と打撃。
松永のHRと迫田の三塁打は本当に公立の打撃かよ。と思ったわ。
まぁもう一人良い投手がいたらたぶん大半の県で甲子園狙えるレベルになっちゃうくらいだねw >>3
浦学オタ
白岡にコールドで勝つとかほざいてたな
それであのザマ 浦学って毎年この時期には必ず貧打だから今年はダメだって嘆かれてるよなぁ〜
>>6
今日1日上尾にいて真っ黒けに日焼けして帰宅した素人ですが、白岡は牽制で刺され過ぎだと思いました
2連勝からのプレッシャーで焦りがあったかも知れないけど、無駄にアウトとられる事がひとつでも減れば今日の結果は逆だったかも知れないと思うです 浦学のいかにも沖縄か九州っぽい名前の奴がホームラン打たれてたよ
打ちごろの凡Pだったね
浦学は投手が課題
3年の投手が全然育ってなくてヤバイ
3年世代は捨て年度
だけど2年のエース候補が白岡に打ち込まれてしまって困った
>>31
あれだけ全国から有力選手取って育ってないのかよ 共栄、聖望、徳栄にもっていかれる。
本命は最近甲子園に安定して行っている徳栄たろう。
鹿児島
愛媛
埼玉
神奈川
愛知
兵庫
岡山
広島
福岡
何県の高校?
>>35
すんげー金掛かりそうなスカウトやってる学校だな
四国の離島まで行ってわざわざ集めるのかよ >>35
分かんねーけど地理的には中間地点の岡山あたりかな?
埼玉と神奈川から来てる奴ははるばるご苦労さんだな >>15
田舎のやつはどこ行っても遠いから、馴れているから大丈夫だろw
この先東京の大学なんて通えないぞ。 作新小針監督が尊敬してる監督って
習志野小林監督なんだな
どうりでガリガリチーム作ると思ったわ
白岡は浦和学院相手に延長サヨナラ負けか
強いじゃないか
白岡は本当に市内大会決勝で昌平にコールドで負けたの?
それともその時はエース投げてないだけ?
>>43
幸手ひばりヶ丘球場へ行ってないあなたが悪いのでは行ったなら解ったはず
一番近い球場なのに何してたの?
熊谷や牛島に行っても幸手ひばりヶ丘球場や朝霞球場へ行かない罪は本当に重いと思います 浦学が弱いだけで白岡はそこまでではないな
浦学は今後も苦戦する
昔はそれでも公立を中心に他校が貧打だったから
勝てたが、全体のレベルがあがって、かつ、
浦学のレベルが下がった現状では苦しいな。
プロいきたい層や甲子園出たい層は今では花咲選択するしな。
松山は9番サ−ド並の守備力を持ちつつ、6番を打てる打者育成できたのは進歩だな
向陽が4番サ−ドだったから初回徹底してサ−ド狙ってエラ−させてたな
前オレが教えた8番に守備専を先発で入れて第一打席と共に代打送る高等戦術も使いこなしてたな。
今年は各校左腕が多いから2014並に左腕対策すべきだな。
花咲浦学松山が複数左腕、、入間向陽、川口市立、山村学園、川商、昌平...と書ききれないほどだ。
センバツも好左腕だらけだったから甲子園でも役立つ。
浦学も神聖望野球に土下座して複数左腕に変則だな。
最後も無死1塁でバントではなくファ−ストストライクフルスイング打法。
白岡はバントときめつけて安易にストレ−ト投げたのが敗因のひとつ。
白岡の監督はモリ士より糞采配。
しかも、それで間違ってないと今も思っているからヤバい。
エンドランで4回1塁ランナ−死んで、1回進塁打アウト、1回盗塁という形になった。
バントはゲッツ−1つとバント失敗だったかな。
結局アウト9つ献上して(うちランナ−憤死アウト5)で進んだ塁は2つだから
相当ヤバい。
オレが昨今口を酸っぱくしていったせいで無死12塁からのバントは減ったな。
浦学のことばかりだから白岡のことも
迫田投手→自分の後ろでガン構えてたのでストレート135〜130、延長に入ってもあまり変わらなかった。インコースかなり厳しい所を攻めててあそこが決まると強豪もそうは打てない。
あと浦学の左バッターが引っかけてたのはおそらくツーシーム。スライダーもインアウトに投げ分け出来てた。
4番松永→ストレートに強いが変化球はからっきし。最終回あの場面で仕事するあたりメンタルも強そう
その他打線→2、5番は力強いスイングしてた。あと代打の17番。なぜ控えかわからないぐらい。1番と下位が弱い。ただ全員フルスイングしてくる。
基本ランナー出たらバントより盗塁。昨日は盗塁死がもったいなかった。
守備→シートノックではイマイチだったが内野守備は安定してた。ライトがあやしい。エラー1つあり。
迫田以外投手はいないんだろうね。そうなると夏は連戦前の5回戦までが妥当かな?浦学弱いみたいな意見多いが俺はむしろ公立でこんなガンガン振るチームに驚いた。
>>47
白岡の迫田投手は130〜135キロ出るのかよ!
それじゃ夏には140キロは絶対に出るわ。
なんか高校野球ドットコムで白岡が特集されてたから見たけど練習がキツそうだな。タイヤ持ち上げたり投げ込みとかさ。
鳥居監督が辞任して新しい高橋監督って何者なんだ?俺は思うに浦学相手に公立が延長戦まで追い込むなんて凄いよ。白岡は夏はベスト4のレベルだろ。 自分の上にガン構えてる部隊がいて球速はだいたい把握できた
美又→MAX142。これは初回三振取った最後の球。140〜135ぐらいかな?
永島→MAX136。130〜135ぐらい
下薗→MAXは分からなかったけど永島とだいたい同じ
昨日の浦学vs白岡の延長戦の死闘の動画を見たいんだけど誰かYouTubeに上げてくれませんか? お願いしますm(__)m
>>50
浦学の美又は142キロか。
共栄の村田が145キロか。
ガン部隊がいたってことはスカウトも来てたのかな? >>26
浦和学院スレ見たらそわそわしてビビりながら書き込みしててワロタwwwwww >>53
ガン構えてたやつがその下?隣?のスコア書いてる奴に毎回伝えてたから聞こえてきた。そのちょい下にいたから覗き見なんて出来んわw >>52
ガンは3台ぐらいあったけどスカウトかどうかまでわからん。坂元弥太郎はいたよw太り過ぎだなw >>56
ガン部隊って普通はスカウトだよ!
それか徳栄の偵察部隊が来たのかな!? >>44
その日は仕事だったぞ
2017年夏に熊谷と朝霞要らんと言ったが
直後の秋の予選の観客数は熊谷と朝霞を足しても牛島に及ばなかったじゃないか
やはり東部は大人気だな
熊谷はガラガラ、朝霞もガラガラ、牛島は大混雑で座れなくて大渋滞になる 質問だけど武南 聖望学園 浦和東 西武台は土曜まで勝ち残る可能性あるの?
実はこの日浦和駒場スタジアムで準決勝あるから在校生が分散する可能性があるんでね。
さjケガ悪いんじゃないよ、
おまえが悪いんだよ カス
>>57
ガンは日焼けしたオヤジが構えてたけどスコアは熟女がつけてたぞw >>58
牛島って猫の額みたいなちっこい観客席だよね
アホクサ 何言ってるの >>63
観客数で牛島は本当に熊谷と朝霞に勝ったぞ
熊谷と朝霞を足しても牛島には敵わない >>65
まだ直ってない
牛島は球場自体はクソだが観客数が多いから熊谷や朝霞よりは格上になる
2017年秋の地区予選で昌平の試合がない日に牛島行ったけどそれまで以上に観客いてビビった
それまで座れないなんて事なかったのに
2017年夏に俺が牛島は熊谷や朝霞より格上だと最初は冗談で言ったのに本当になっちゃったよ 県営のトイレが綺麗になってる
お金かける場所違うんじゃ、、
今日は仕事をサボって県営に来たぜ
観客席で年配の方が川越初雁球場の取り壊しがどうのこうのやら川越初雁球場で試合やらされる高校生がかわいそうだの話してたな
まあ神を冒涜する輩がたむろする球場は朽ちるのが速く
どうしょうもない 居なくなってくれ
牛島、所沢なんかそうだろう
韮澤いきなり先制ソロで草
HR狙う打者じゃなかっただけに意外だわ
徳栄は5Cコースかなこりゃ
伊奈学じゃ抑えられんわ
もう徳栄の打撃でねじ伏せる感じは毎年恒例になってきたな
去年は所商に20点くらい取ってたし
2回表で徳栄15-0伊奈学
バッティング練習でもしてるのかコレ
>>76
で、決勝で浦学に負けると
雑魚相手に打ちまくっても意味ないんだぜ 徳栄に関しては打撃よりも投手の出来を見たほうがいいね
こないだの予選も8回までかかったけど空振りゼロだったし
打線はやっぱ抜けてるな徳栄
もうずっと徳栄でいいよ
今年は投手が弱いから無理だが
良い投手がいればまた全国制覇するだろう
甲子園に毎年出れば良い投手が入学する可能性もアップするしね
徳栄オタが雑魚相手にイキリすぎ
毎回浦学にボコられてんのに懲りないねぇ(笑)
たった1試合だけでなにがいいんだかw
これで聖望に負けたら笑えるわ
>>79
昨日の浦学見る限りバッピにしかならんだろ 1イニングで14点とかこれ客も引いてるだろな
いくらなんでもやり過ぎ
浦学なら空気読んでここまでやらないよ
>>84
連合に勝っておおはしゃぎした
浦カスオタの事だろw 客「花咲?ああどうせ今日も打ちまくって終わりでしょ観るだけ無駄つまらんつまらん」
こんな感じだろうな
というか長打狙ってるわけじゃないんだろうけどガンガン外野に飛んでいくな
打力に得点効率ヤバいわ
>>89
残念だったなw
打つたびに納得の声しか飛んでねーよ まあ徳栄の打撃に関しては今更驚く程でもないでしょ
ここ数年予選は毎年こんな感じだし
花クッテロがまた調子に乗ってるのか
早く特大ブーメラン突き刺さらないかな
伊奈学ってこんな落ちぶれたの?
吹奏楽の世界じゃオーメンズ対決だったが。
盛付と一緒で好投手は打てない金属打ちだな
みんな前捌きの打撃
まぁ金属なら正解なんだろうけど上では直すのは苦労するな
v4の間で徳栄は埼玉大会で毎試合4点以上取ってるはず
安定した得点力がある
そこが浦学との違い
2015だって打力があれば白岡に負けなかった
>>94
連合に勝って勘違いした裏カスオタですか君w 埼玉
北海道
新潟
大阪
兵庫
大阪
埼玉
東京
岩手
もはやどこの県かわからねえw
実力差が見えた瞬間に浦学オタが焦って煽りだしてるのはホント草
煽っても実力差は埋まらねぇってのに
悲しいかな負け犬ほど噛みつきよく吠える。自身を負け犬と認めちゃ終わりだぜ
この流れホント好きだわ
で、浦学が優勝すると春だけは強い、春は勝っても意味ないってアンチが沈黙して過疎りだす
>>103
それなw
今年は地元が多い共栄に優勝してもらいたいけどな 村田は高松商業に通用しなかったのに
徳栄を抑えられるわけがない
>>103
浦学でなければ夏もっと早く優勝できたのにな
なぜか関東だけでは強い 春季制覇しても甲子園関係無いからね
強豪はシード取りと夏に向けて調整が春季大会
じゃあら今日の試合もガチじゃないんだね?
手抜きしてこんだけフルボッコにする意味ないじゃん
タチ悪いねえ
他校強豪は春季関東大会を制覇するぞと目標立てないからね
この時期怪我したら終わりだし選手に無理させないし
調子と体調みながら選手起用するよね普通は
そんな都合いい言い訳あるかよ
関東決まったらどこも勝ちにいくよ
そのセリフが言えるのは春の関東に出てないで夏に甲子園決めたとこだけな
ガチじゃないと言っておきながら最終回にもさらに得点を重ねる根性が凄いわw
試すと勝ちにいかないは別だぞ?
浦学だって2年前は2年生投手試しながら優勝してるし
井上の打球が速すぎるんだが
サードはまじで危ねえな
>>113
そりゃスタメンごっそり入れ替えて控えが出てきてるんだから、控えメンバーからしたら絶好のアピールの機会だろw
そりゃ本気でやるに決まってるだろ
この後注目すべきは昌平の米山かな? 米山は中央学院に大炎上してるからどうか
素質はあるんだろうが
徳栄強すぎ
こんな強い打線に昨秋の予選で昌平はよく8失点で済んだな
次は春日部東の試合だがここもノーシード爆弾候補だな
伊奈学エースは四死球で崩れるタイプじゃなかった
徳栄の圧倒的な力を感じたよ
今日は中津原目当てだったんだが残念
和田って投手も135前後の左腕でなかなか打てなそうだな
浦学は夏はどうせ勝てないから
春は全力で優勝を狙うべきだな
井上のホームランヤバかったな
この前県営で浅村が打った場外ホームランの再現かと思った
和田使ってるようじゃ岩井はダメみたいなレスあったけど、ただのエース温存だと思うよ
打線で圧倒できると確信していたんだろう
所沢商7-0浦和麗明
今年の所商個人的にかなり推しなんだけど川越東にやられると思う
もったいない
前からこのスレには本当の私学強豪の野球部でなおかつメンバー入り経験者って数名しかいないよねw
控えが本気出すとかのコメみてると笑える。徳栄クラスの控えはいつも本気だと思うよw
分かりきってたことではあるが岩井はもう完全に化け物打線育成のノウハウ掴んでるよな
年によって多少のブレはあれど甲子園レベルの強豪相手でもこれからも毎年安定して6~7点は取れる打線作ってくるだろうな
投手育成は相変わらずなんとも言えないが高橋昂や綱脇清水など確変レベルの好投手が現れたらその年は確実に上位進出するだろう
鴻巣もめっちゃ点取られてるし北部勢が今日は崩壊してるな
つか井上ってまだ2年だったのか
てっきり3年だと思ってた
とんでもない怪物だな
大阪桐蔭でも4番打てるだろう
獨協埼玉18-5鴻巣
5回コールド
獨協埼玉って強いの?
>>121
いつもの浦学相手には沈黙する程度の雑魚専打線だろ
ワンチャン昌平の方が強いまであるぞ >>116
三塁側スタンドに弾丸ライナーのファウル
当たったら死ぬだろアレ 徳栄は5年連続プロ入りできそうな勢いだね。井上の代を含めると。
花クッテロがまた調子に乗ってるのか
早く特大ブーメラン突き刺さらないかな
>>138
ウラカ〜ス
ウラカ〜ス残念その前にカスは消えるからなw 花クッテロがまた調子に乗ってるのか
早く特大ブーメラン突き刺さらないかな
>>129
元々進路は大阪桐蔭でほぼ確定って言われてたのがまさかの徳栄で結構いろんなところから「マジで!?」
って言われてたからな。それだけの逸材だよ。
他に投手でも大阪桐蔭蹴って来てくれた子もいるみたいだし、近年は選手の方から集まって来てるよ >>141
生駒とパイプが出来たからな
新入生の西村もずっと智辯言われてたけど
徳栄だったし
来年の大トロ言われている近藤も徳栄みたいだな 県営の1塁側のトイレほんと綺麗になってた
うちのトイレより凄い、、、
井上の打球が速すぎる
なんだよあれ完全にプロだろ
特に三塁側は一挙手一投足井上の打球に注意しないと危ない
>>117
148はマジですか?キレは良いがそこまで?
ただ松山の吉田くんは昨日も良かったよ。
最近は先発しないパターンですね。
米山、和田に続く埼玉の代表左腕。
夏に向け仕上がりが楽しみ。 去年の秋みたいなヘマをしなければ
決勝戦までいけるだろ
圧勝で煽られる徳栄
強いチームにアンチは憑き物(笑)
中津原、岡崎、高森
V5は濃厚だな
そもそも、この徳栄の隆盛も2015年に白岡に勝って甲子園より、前年の開幕戦敗退が大きかったと思う。
栄は若生の後任が全てなんだろうけど。
栄で結果出なかったのは謎めいてるよね。
徳栄は投手の頭数がいるのは一応強みだな
夏の大会で山村和田とか米山は徳栄と当たったとしてもその時点で消耗してそう
川越東が不動岡相手に苦戦してるね
今年はイマイチなのかな?
>>130
バッティング半端ないぞ
あれなら、米山も攻略できると思う >>150
白岡に後半逆転負けしたのが大きかった。 「高校野球で逆転負けするのは監督の責任」
って言いきってた木内が、初めて勝てると思った試合を逆転負けしたときにユニフォーム脱ぐ決心ができたらしい。
逆転負けが通常運転のモリシは、塩盛ったり、祭壇こしらえたり、打順をクジにしたりいろいろしているけど先天性は治らんな。
徳栄の井上 イケメンのうえにホームランって凄すぎだろ
日刊に出てるが井上は通算24本塁打
3年夏には70はいきそうなハイペース
順調にいけば間違いなくドラフト1位候補
サードやらせてるのもその下準備だな
>>149
いや15年に甲子園出たことだろ
浦学オタじゃないがあの年はどう考えても浦学が出る年だった
だけど何故か白岡に負けて徳栄に棚からぼた餅が転がってきた
徳栄はその後甲子園でも圧倒的くじ運で勝ち上がり
優勝候補筆頭の東海大相模に最後の最後まで食い下がるなど
ぼた餅を最大限に味わい尽くして強くなった
そこが何回出ても格下に負けクソ采配で負けなんの成長もない無意味な黒星を積み重ね続けた浦学との決定的な差になった ただ、2014年山村国際にあっさり負けたのが起爆剤となったのも否定できないところではあるが、
何よりも2015年に3試合やって甲子園戦術を学んだのがその後に生きたな。
逆にあの年徳栄が甲子園出なければ
愛斗と高橋昂也はいけたかもしれんが岡崎清水はアピール不足でプロ厳しかったかもしれないし
野村は徳栄に来ずに前橋育英に行ったかもしれないし
確実に言えることはU15で大阪桐蔭から徒歩圏内に住んでる井上がわざわざ埼玉に来るはずがなかった
あと西川もまずプロ無理はだったろうな
あの超大怪我じゃ全国で余程インパクト残さないとどこも欲しがらなかっただろ
もしかしたら野球辞めてたかもしらん
タラレバが一番ツマラナイ。
長文書きたいやつは、ブログでもやれば良いのに。
今年の川越東ダメだな。もう野球に力入れてないのか?
というか浦学がダメすぎる
その他のチームは戦力差ありすぎてそもそも無理
共栄ですらほとんどの奴は徳栄ならベンチウォーマー
むしろ本当の徳栄一強時代は2年後くらいからだろw
そもそも、星野と川越東のどちらかに比重おかれてもおかしくない。
川越東もソロソロ共学考えたほうがいい
あの立地で男子校とか各自にホモが生まれる
マネージャー雇って駅に近い場所に校舎移転しよう
徳栄打線と中央学院打線が一番破壊力あるわ
中央学院はみんなHR狙いだけど
徳栄はミートも上手い
それに比べておい浦学おめーの所は大砲が3年夏には小さく右狙いの打者に育ててばかりで
まったく
>>168
ガタイは不動岡のほうが良かったし
やむを得なかったかな 岩井が考え方をガラリと変えたキッカケは2014年の初戦敗退
その翌年には4年ぶりの甲子園出場を果たし
連続出場の間に甲子園での勝ち方をコツコツと勉強し
2017年には埼玉初の全国制覇を果たす
かたや浦学のモリシは甲子園の出場回数が多いのにも関わらず
そこから何も学ばずに2014年からの3年間は格下の公立校に敗退し
2017年の夏決勝戦ではお馴染みの珍采配を炸裂し自滅
モリシが一番の目標にしていた全国制覇を
まさかの徳栄に先越される
2018年の記念大会で5年ぶりの甲子園出場を果たしたのにも関わらず
大阪桐蔭との試合でまさかの珍采配を炸裂し敗退
冷静に2人の監督を見れば
敗退から何を学んでいるか一目瞭然だろ
岩井が変わったのは17の秋関で慶応に1点しかとれずにコールド負けした試合だな
あの試合でコツコツ野球は完全に捨てた
オレがいたかいなかったかが最重要だが、
同じことを聞いても実戦に落とし込む能力が
岩井さんたけてたな
まぁ神聖望野球の指導が難しい部分を
元々教えられていた監督だったからな。
岩井さんは2003年のあの東洋大姫路戦で選手を裏で叱咤してる場面が映っちゃって、
怖いという印象が長年あったようだ。
浦学はベスト32〜16レベルだな
実質エ−スの美又は、ダブル和田、吉田、米山、花咲聖望、共栄、白岡その他エ−スより
劣るわけでベスト8以下だ。ベスト16には入る。
守備が売りで聖望花咲と互角程度と見積もろう。
打線は今年はすこぶる他校がレベルアップしておりベスト16くらいだろう。
監督采配はベスト128。
合計するとベスト32〜16レベルだな
>>177
2014年夏の徳栄の初戦敗退、しかも県大会開幕戦での敗退はビックリでした。
相手の山村国際も当時はまだまだ上位を狙う学校として名前が挙がるほどではなかったはずだし。 春季高校野球埼玉県大会
4/23
上尾市民球場
第一試合(09:00)上尾 − 与野
第二試合(11:30)埼玉栄 − 浦和
第三試合(14:00)浦和実 − 狭山ヶ丘
県営大宮公園球場
第一試合(09:00)春日部共栄 − 川越初雁
第二試合(11:30)立教新座 − 西武台
第三試合(14:00)大宮東 − 東京農大三
所沢航空公園球場
第一試合(10:00)山村学園 − 秀明英光
第二試合(12:30)聖望学園 − 越ヶ谷
明日から二回戦。夏のシードをかけたベスト32の戦いが始まる。
徳栄の菅原と大船渡の佐々木って知り合いなんだな
甲子園で対戦したら熱闘で取り上げそう
今日は庄和に苦戦したな
さすが専門家さんが庄和を上位進出に予想しただけの事はある
専門家さんは叡明も上位進出予想してたからもしかして浦和学院倒すかも
モリシは一生変わらないだろうな
監督にしたのが悪い
ちゃんとこういうレス読んでたら鶴ヶ島や不動岡みたいに
川越東には変則ぶつけて抑えるわな。
554 自分:神聖望[sage] 投稿日:2017/05/15(月) 01:09:26.85 ID:fqYnaDoa [2/8]
この予言もヤバい。
翌夏、所商は準々決勝までいくが変則がいないため川越東に打たれて敗退。
さらに2015にはその川越東が朝霞西の軟投に完封をくらい変則に川越東が
弱いことが一般にも周知される。
847 :神聖望(浦学は縦の変化球が打てない(低能アンチあぼ〜ん中):2012/08/21(火) 05:01:02.72 ID:FPCF9hVe0>>808
所商はもう1枚左が必要だな。
勝ち進んでも最後の3試合を度会1人では最後力尽きるだろうね。
右しかいないなら右上の準エ−スと軟投型(増渕のような本格型ではない)
右サイドが必要かな。
使用例としては、
右上は5回戦までの打力が弱いとこ用。
右サイドは準々決勝以降の軟投変則に弱いチ−ム相手の場合の先発用。
ってことで連投しないでいけるセンバツのほうが可能性何倍もあるだろうね。
それ考えると所商は地区大会のシ−ドとれなかったの痛いね。
早くも籤頼みになってしまった。 次から甲子園がからむ花咲浦学戦はコ−ルドになるかが見どころだな
たぶんもう浦学はなかなかその花咲戦まで辿りつけない気がするがな。
素材型の浦学がその素材にそっぽむかれたら指導力なしモリシ采配
の軍隊宗教野球だからな
誰がいくねんw
今の子供たちは甲子園いくにもプロになるにも浦学ではなく花咲だからな
>>187
その対決はぜひ観てみたい
まぁ向こうは甲子園来れないだろうけど >>192
浦学はくせ者の白岡を倒したことで一皮剥ける可能性もなくはないし
徳栄は徳栄で次の試合から投手をどう起用していくかで
今後の試合展開の流れが決まると思う >>178
岩井監督が考え変えたのって16年の選手権で作新に負けてからじゃないの?
確かインタビューかなんかで言ってたはずだが 2016はマジでショックだったわ
あの年で無理ならもう...と諦めかけたら翌年まさかのV。痺れたわ
今日の不動岡ー川越東 戦の主審は右打者の外角に外れていく球を
躊躇なくストライクコールしてたな
最後に外角打ちの得意なバッターを川越東が出して
成功したかに見えたが時すでに遅しといったところ
しかし試合最後の場面、怪我した選手の怪我の高名といったところだったな
ハラハラしたよ
2016年は綱脇が発展途上で、入江に打たれたホームランなんてかなり甘い球だったね。
>>200
逆に投手は大したことない
昌平のバッティングがどんなもんかわからんが、5点くらいは取れるのでは? 神聖望さんに聞きたいけど浦学は一年の時は凄い打者が揃ったといつも思うけど
3年になると右打ちが上手いだけの普通の好打者になりますよね
この指導法はいけないんでしょうか
また軍隊式の練習を否定していますが浦学みたいにスパルタ式も根性ついてメリットも
あるそうですが
どうでしょう
>>198
埼玉ゾーン発動かよ
全国行くとゾーンの違いに選手が戸惑うからやめてほしいな
甲子園で岡崎なんか頻繁に外角のクソボール振ってたろ 浦学は白岡に勝ってほっとしてるな。
モリシが1番ほっとしてると思う。
まさか延長戦まで死闘になるとは思ってなかっただろう。浦学はだいぶ気持ちが楽だよ。
次の叡明に余裕で勝つよ。練習試合でも余裕で勝ってるし、1番の山は山村学園だな!
昨日はモリシの引退試合にならなくて良かったなww
去年は岩井よりモリシのがベスト8で結果残してるじゃん
>>204
誰か要ってたよな
審判はベースの真後ろに位置するとファールチップがぶつかってくる
だからバッタ側に顔を置く
すると外角のボールがストライクに見えてしまう
選手は文句を言えないが選手の判断が正しい >>207
ん?
浦学と叡明は練習試合してねーぞw 浦学はスパルタ式だから花咲の「自立」という言葉のテーマからは遠い存在だよな
花咲もスパルタ歓迎だけどそれでは勝てないと浦学のアンチテーゼみたいな考えになってる
問題なのはスパルタ式で練習の虫なのに岩井監督は選手の自立をしっかり引き出せているのに対してモリシは中途半端
一つのミスが命取りな軍隊式で練習する割には指揮官がたまに抜けて意味不明な事をやらかすというアンバランスさが絶妙
結局は采配ミスの繰り返しで説得力ない指揮官でもついていかねばいけない風潮にあるという悪循環ですよ。
>>203
バカカミセイボウが
浦学は軍隊式だのスパルタだの
ほざいているが
トクハルは真逆みたいなことも
ほざいているね!
浦学が軍隊式なら東海大相模や横浜、
作新学院はどうなの?
浦学と同じくらい厳しい練習やってるよ。
特に東海大相模は 練習する前の基礎練が
厳しいの一言。
まあ、浦学の選手を見ると
挨拶や行動、雰囲気など
他校よりすごいわな。
だか 必ずしも軍隊式でもないし
やらされ野球でもないよ。
オカモトセイボウ野球は ??
3年間やって 進路は?セイボウは
ダメだわ。 >>121
徳栄強いという流れになってるけど浦学の打力は全国屈指だぞ。
地区大会1試合平均15点(攻撃は4イニング)だし。
しかも連合戦は4イニングで20点取ってる。
徳栄が強いというなら、連合と練習試合でもして4イニングで21点取るか
白岡とやって9回で4点以上取ってみろや!!
そうすれば素直に上と認めるよ。
白岡戦だって連合戦のような打撃ができれば15点jくらいは取れていただろうし。 育成の徳栄さんに質問なんだけどボーイズ日本代表だった高安と埼玉スーパースターズのエースだった岡崎ってどこいった?
監督→なんだ今のミスは!!
グランドに響きわたる大声で選手が→ハイ!
監督→お前わってんのか!!
選手→ハイ!
監督→気持ちが弱いんだよ!!
選手→ハイ!
監督→やれば出来るじゃねぇか!!
いくら素材が良くても上積みは無いわなwww
昌平の米山目当てにスカウト7球団とは凄いじゃないか
今日は伝家の宝刀の高速スライダー封印したんだな
モリシも小針もあんな感じ。
ただ小針はバントせずに併殺でもイケメンだからかあまり叩かれない。
>>221
夏もダメらしいよ
まあ投手育成がお察しレベルの高校に行ったのが間違いだったな >>220
延長戦にもつれ込んで辛くも勝利したんだから
上から目線はやめなさいよ(笑) >>195
白岡はそのへんのベスト16〜32クラスのうちの一校にすぎん。
その辺とどっこいどっこいなのが今の浦学。 >>220
クソワロタ
このままその調子で頼むわw 日刊の記事にあったが春日部東は選抜の開会式観に行っていたんだな。共栄の試合の途中で帰ったらしい。今さらながらもうちょいいい試合してほしかったな。
>>203
全員全打席ホ−ムラン打たせられる指導が一番いい。
それができないとやれミ−トだ、やれ球数投げさせろだ
やれ機動力だと野球の本質とは関係ない事教えるしか
なくなる。
で、浦学の指導者が指導できるのが今のレベルの内容ってことだ。
そもそも根性ってものがいらない。
英語には根性って意味の単語がないらしく
無理矢理ガッツと置き換えてるらしい。
野球もその後の人生も楽しく、楽しいから上達するのが一番。
よって無理矢理や嫌々のニュアンスがある根性はいらない。 山村は打撃は去年より落ちるし準々決勝で浦学と対戦した場合、和田は投げないだろ
去年は準決勝であたって関東狙ってたから和田を出してきたけど
山村じゃ浦学に勝てんよ神聖望くん
今年の徳栄は高橋昂也の代から続いている圧倒的な怖さはない
浦学、共栄、聖望、昌平、白岡、山学あたりに打ち込まれるんじゃね
やはり高橋、綱脇、清水、野村の後の踏襲は大変だよね。
>>237
徳栄はこれだから馬鹿学校だって言われんだよ
自分のところが言われるとすぐにこれ
徳栄の実力は誰もが認めてるけど、今年の戦力をみて俺なりの考えを書いただけだわ 毎年過大評価公立 上尾
ああ勘違い公立 市立川越
好感がもてる公立 白岡、所商
>>238
花クッテロは直ぐに噛み付く狂犬だから気をつけな でも聖望と山村国際と共栄と浦和学院の中で誰が一番夏優勝できるかっていったら
浦学なんだよな
大阪桐蔭出てこない前提でな
ワッチョイ 8124-xDRN
花クッテロがまた調子に乗ってるのか
早く特大ブーメラン突き刺さらないかな
>>243
カスは自分らが苦戦した相手は強い強い持ち上げるからな
気付けカスなんだよお前らがw >>232
開会式の前に、特別中央自由席の上の方に2人いたのを確認 徳栄は強いけど、頭弱いのがここにはいるかんな
ちょっと言われるとワイワイ騒ぎ出すな
なにしろ頭弱いかんな
相変わらず埼玉スレは低レベルな争いしてんのな
試合してるのは生徒なのになんでこいつら偉そうにしてんだ?
岩井さんってキレることあんの
常にクールなイメージだが
>>235
球場で見てると対戦チームの内野が怖すぎる。内野への打球が異常に早い。球場で見てみればわかる。 東洋大姫路戦は岩井さんキレまくりでしたね。
その点は当時のメンバーのYouTuberカズローも恐れてただろう。
浦学は相変わらず左腕の墓場
小山ボーイズ時代無双してたエース候補の永島も育ってない
一昨年は新潟の逸材桑野、去年もドラ1候補の佐野を潰しちゃってるし
どうしようもねえな
明日は平日だからシード三校出てくる上尾球場でもガラガラかな
>>254
浦学の左腕は伸びない
小倉も伸び悩んで社会人野球部も辞めてるし
2017年のエースナンバー左腕清水も桐蔭横浜の名簿から消えてる >>250
岩井監督は昔は普通に怒鳴るし
楠本や大瀧みたいなやんちゃな方が自分と似てて気持ちがわかるから扱いやすいって自伝に書いてるぞ
見た目だけだろ、学者肌のインテリに見えるのは >>256
浦学は2017世代に埼スパで左のエースだった河村という投手もいたんだが
結局出てこなかったな >>257
今日の試合中も凄いカミナリ落としたらしいね おいおい
徳栄の菅原ってキャッチャーの2塁送球1.82ってヤバくねーか?
ソフバンの甲斐と同等じゃねーかw
メジャーでもトップクラスの数字じゃん
話題になってないけど打撃ショボいのか?
>>259
できることをやらないとか怠慢だった時は怒る時は思い切りおこるらしい
ただ叱るタイミングはしっかり見て
いつまでも個人の感情では怒鳴らない >>256
桑野も桐蔭横浜の名簿から消えてるんだが
浦学からいった左腕2人とも辞めたのか >>256
未だに須永英輝や小島和哉のイメージで浦学は左腕の育成が上手いって勘違いが定着してるよな
実際はその二人が抜群に良かっただけで、須永はプロじゃ全然だし小島もつい最近のフルボッコ喰らって速攻ファーム落ち
本当は浦学の左腕は上じゃほぼ通じないんだよな 左腕は作新の佐取と高岡商の山田が大阪桐蔭に通用したのに浦学はなぜか通用しなかった。
>>255
浦学vs白岡は結構お客さんが入ってたな!
白岡ファンもまあまあ多かった。
思ったんだけど上尾市民ってアンチ私学なのかな?公立校の白岡を応援するおじさんが多かった印象。地元の上尾高校があるからかな?
明日はド平日だしガラガラだな。 >>220
強豪校相手に打てる、押さえるができないと全く意味ないからな >>220
白岡の投手、あの子はレベル高いよ! 、
強打の浦学打線を一人で抑えたんだから。
埼玉県内の投手10本指に絶対に入る。
夏になったストレートが140キロ台になる投手思う。 叡明も年々力をつけているっぽいから不気味な存在だな?
強豪の浦和学院相手にやらかす可能性もあるかも?
浦学対白岡は、白岡が勝ち越すと予想したが、紙一重で浦学が逃げ切った。
叡明対浦学は5対3で叡明勝利と予想
川越東は今はとにかく野中さんを信じてついていくしかない とにかく監督を信じろ
川越東は坂戸西化して以前より礼儀正しい弱い野球部になっていくだろう。
野中さんも結果出せないでいるからクビもとが涼しくなってきたせいなのか
珍しく最後整列拒否して猛抗議してたようだな。
鷲宮だとか坂戸西みたいな昭和野球でベスト16クラスだったところは
神聖望野球攻撃編採り入れたチ−ムにボコられて当時より2つ早く負けるようになってきている。
今じゃ3回戦が妥当だな。
今日の埼玉新聞には独協埼玉が神聖望野球を採り入れて満塁ホ−ムラン含む18点とれた写真記事がでてるな。
その下には川商の左腕好投の写真もでている。
>>255
>>263
というか今日は全試合がシード校の初登場だよね
シード校を占いきちんとコールドが取れるかそれとも初戦敗退か等も興味あるな
所沢は今日でさらばか、明日24日の熊谷も所沢でよかったかな
熊谷は27日もあるんだろう まさか聖望、山学に熊谷に行けとは言えないし
それかと言って東農大三の熊谷行きもAシードメンツが立たないのかもね
なんかしっくりとこないよね
今日4月23日の試合予定
県営大宮球場
【1】09:00 春日部共栄−川越初雁
【2】11:30 西武台−立教新座
【3】14:00 東農大三−大宮東
上尾市民球場
【1】09:00 上尾−与野
【2】11:30 浦和−埼玉栄
【3】14:00 狭山ヶ丘−浦和実
所沢航空球場
【1】10:00 山村学園−秀明英光
【2】12:30 越ヶ谷−聖望学園 >>268
佐取は右足着地で微妙にタイミングをずらしてた、チェンジアップも有効だった。
馬場コーチの教えだよ 神聖望さん大宮東は農大三を倒しての1勝で
夏シード権を取れる実力なのでしょうか今
日本球界を動かすオレにゴミはかかわってくるな、ボケ
低能浦学ヲタのせいで浦学は川口工業化まったなしだなWWWWWW
>>284
浦学オタじゃないけど、精神異常者みたいなので関わるの辞めるわw
どっかの真理教みたいなこといってるから、怖いわ >>256
小倉は伸び悩んでってそれは社会人チームの育成の問題じゃねえか
浦学は社会人まで送り込んだんだから成功だろ
清水は独立リーグ挑戦だよ
浦学の左腕育成が特段上手いとは思わないがなんでも悪く結びつけるのはどうだろうか >>284
洗脳されてるオシム真理教信者に何を言っても無駄ですよ >>276
ペテン師のくせに 自分のことを神という 麻原彰晃だな、まるで >>276
ローマ法王ならお前にこう言うだろう 「霊的に生まれ変われ」と 武南は明日も熊谷だが勝ったらまた27日に熊谷行かなきゃいけないのか
暑い中お疲れ様だよな
>>267
そもそも埼玉の高校出身ピッチャーでまともに勝ったの最近では榊原ぐらいじゃねーかw何でもかんでも浦学ガーとか基地外かよ うーん
さすがの強力打線の庄和も昌平からは点が取れなかったか。3点くらい取ると思っていたのだが。
あー俺今ザルツブルクに住んでて野球どころじゃないんだ また夏に来るわ
農三飯島は神聖望が推奨してるムービングを投げれる数少ない好投手
対する大宮東は練試とはいえ徳栄に勝利と2回戦であたるには勿体ないカードだな
まぁこっちの強豪、ザルツブルク北やザルツブルク光陵、フェルゼンライトシューレ学園、タムズヴェーク栄などは埼玉大会に出てもベスト4くらい狙えそうだな ハーッハッハッハ!!
当たり前だろコラ
さては新参者か??
言っておくが2005年から2010年くらいはこんなもんじゃなかったぞ
神聖望クラスの変態コテが10人以上はいた
部員に暴力を振るって選抜いなかったカス共監督はベンチにいる?
かつていたコテの現在予想
神聖望→現役
神昌平→現役
専門家→ザルツブルクで獣医
さだみね→川越の金玉治療院の事務員
古墳→山田う○んのバイト
性棒→ニート
ニートバスター→風俗店勤務
ミラクル秀明→風俗店店長
じゅん子→風俗店勤務
わらびん→乃木坂48研究生
だんべい→老衰で他界
>>291
明日県営で勝てばあなたも27日熊谷に行くの? 味玉軍艦→家具屋の契約社員
神昌平→ユーチューバー
>>295
おお!本物の専門家さんですか?
海外にいるんですね。
また今年もダークホースは白岡ですか?
また夏の大会の予想をお願いします。m(__)m これはまだまだ弱体させてヲタを殲滅せんといかんようだな
モリシも大変だな低能に足引っ張られて
>>307
いやダークホースは熊谷商
ダークホースというよりは対抗クラスかな >>303
左腕なんてもっといねーじゃねーかよ。高梨以外いるか?まともに活躍してるピッチャー? >>307
本物の専門家なら北大宮駅利用だから
そいつはニセモノだぞ! >>310
浦学に入った左腕は伸びずに潰れやすいって話だろアスペ
話の流れすら追えずに自己主張しか出来ないとかリアルガイジかよ スタジアムいく時は確かに北大宮を使うが住んでいるのは北大宮じゃないぞ
ちなみに栗鼠が大嫌い
>>309
熊谷商業ですか?
古豪復活ですね!
専門家さんが予想した庄和は惜しかったですね。さすが専門家さんの予想は凄いです。
ちなみに夏の大会は大波乱が起こりますか? 大波乱というわけでもないが夏は聖望が甲子園に行くと思ってるからザルツブルクにいなければこの春は聖望の試合見たかったな まぁまた夏に日本に帰るよ
所沢球場の審判表示を壊したかみ聖望は嫌われています
もう専門家さんしかあてにするしかありませんので
宜しくお願いします
ウジ虫は所沢球場の場外トイレに棄てましたので
>>318
分かりました。
専門家さん、
日本に帰国したらまた今年の夏の大会の予想をお願いしますね。 共栄打線ヘボい
アウトコースにしっかり投げれれば抑えられる
選抜の共栄見たならわかるけど、村田はバカスカ打たれたわけじゃないからな
凡プレーの失点がほとんど
今年はどこがくるかさっぱりわからん
甲子園出場の悪影響かも
埼玉のアウトコースは振らんだろうし
夏は浦学は聖望に負け、徳栄は熊谷商に負け、共栄は昌平にやられる予感
村田君以外のピッチャーいないの?
秋から本当に彼一人で投げてるよね
>>328
いない
春日部共栄は守備悪いからミート上手い浦学や花咲あたりだとかなりやられそうだな 村田君ノーヒットノーランだって
>>329
そうかー負担大きいね
怪我しないといいけど 村田ノーヒットノーランお見事!
雑魚相手だろうとなかなかできんよ
ただエラー3つは相変わらず守備に不安があるな
これは埼玉大混戦だな
夏がかなり楽しみになってきた
川越初雁0ー5春日部共栄
試合終了
初雁000000000 0
共栄20011100× 5
上尾6ー3与野
8回裏
上尾00302100 6
与野0020001 3
山村学園1ー0秀明英光
3回裏
山学100 1
英光00 0
共栄、上尾が順当勝ち
2/8 今日のあとの6試合に注目
選抜のときの村田は本来のスピードが出てない。試合直前の準備不足というか準備失敗でエンジンのかかりが遅かったって話しだったな。
夏は徳栄一強だろう
共栄はないと確信した
いや選抜の時点で確信していたが
高校野球じゃないけど、今日ガオラで日本ハムー西武のイースタン中継あるぞ
西川と野村見れるし楽しみ
山村学園、和田以外の投手でリレー、7回2-0
大丈夫かな?秀明英光って上尾に勝ってなかった?
>>344
コールドにならなかったじゃん
頑張った! 2-2の同点になったぞ 和田はあえて出さないのか怪我してるのか
山学は毎年監督がやらかしてる印象だな ポストモリシかな?
西武台−立教新座 が接戦中
ハントはまだ投げてるの?
山村は昨秋に負けたときに投打ともに和田頼みではどうしようもないっていっていたからあえて和田は投げさせないのかもしれないね。
>>356
高松に四安打完封された打撃が相変わらずだから無理だなエラーも相変わらずだし
夏は浦和学院で決まり 山村学園−秀明英光 も接戦中なんで
今は手をはなさせないだろうね
山村学園−秀明英光
やっぱり延長へ突入か どっちが勝っても不思議なしって事だね
結果だけしか見ないからな。視察者側は。共栄の公立並の走塁失敗や、伝統的に走れない、鈍足揃いの浦学が、甲子園に出ると盗塁失敗しまくる、結局夏に弱いと言か、勝負弱いと言われる由縁はそう言う関係無いように思われる細かいプレーのミスからきてる。
夏は浦学、共栄、昌平のどれかだな
徳栄を分析している強豪校の監督たちは、今年はワンチャンあると思ってるはず
決して浦学の選手自体が夏場の気候にバテ気味で走塁系に影響が出ている訳じゃ無い、むしろ体の育成方針としては間違って無い。
長打の時は大体1〜9番まで三塁まで走らせても浦学の選手達は息切れしていない、これが公立だったらガッツポーズしてゼェゼェ言ってたりする光景がよくあるが、さすが鍛えられてるだけあって心肺機能方面では夏には対応させている。
食事革命とかいう特集にもモリシが登場してきてますからねえ。当然かと。
盗塁は技術の他に絶対に決めるってくらいの勢いが無いと失敗しやすくなるが、夏の勝負で打てそうに無いときの攻撃オプションでこう言った攻めを勇気を持って出来るかどうか ただ軍隊式の中で鍛えられてるだけでは中々身につかない
走塁は置いて行かれがちだが、実は対戦相手側の心理にとって地味に走塁や盗塁で塁を進められるのが痛かったりする。大阪人だが菅生戦の西川みたいな点をいじでも取りに行く勝負的な意味合いの強い走塁が勇気を持って出来るようになれると素晴らしい。
何故か 今 3球場とも接戦中
シード校の力強さが見えてないのか こんなものなのか
>>372
県大会からのスタートだから初戦はこんなもんじゃないか 徳栄と浦学の育成面での良い所は強肩の捕手を育てるのが上手いな。浦学だと最近は西川、オリックスの若月も良かった。浦学の捕手は甲子園で一塁牽制でアウトにさせるようなシーンが何回か見られたな。
浦学の選手が特に盗塁が下手なイメージ鈍足ってのは浦学が全国から集めてる事実はあっても桐蔭クラスの即プロクラスじゃないので鍛えて普通よい強い選手は育成出来ても最終的に身体能力が影響する下半身、走力までは例えば50m5秒前半クラスの選手を育てるのは難しいのだろう。
>>375
浦和−埼玉栄 栄先攻で6回終わって 栄2−0浦 栄はコールド出来ないのか?
予選なしの弊害がシード校にあるのかな 山学は勝ったみたいだけど
和田抜きで勝ったより和田なしだと駄目の方が印象づいちゃったんじゃない
ただ言った通り大事なのは盗塁は足の速さだけじゃ無く自主的思考勢いが何より大事なので浦学もそこらへんがクリア出来れば甲子園での勝負弱さを払拭出来るはずだ。
>>305
明日は昌平は上尾で試合
熊谷公園とかいう牛島以下のゴミ球場に俺は行かないよ レベル低すぎだろ。
村田がノーヒットノーランって、
徳栄以外はどこも似たようなもの
共栄と徳栄が試合したら9-2で7回コールドとかだろ実際
制帽が強いと言われても信用できん
>>381
佐藤栄グループは飛躍してるな
埼玉栄
花咲徳栄
横浜栄
関東確実だな >>365
効率並みの走塁ってなんだよw お前の方がステレオタイプじゃねーかよw シードの立教新座負けた
埼玉栄は勝ったけど浦高に3-1か
公立高校が駄目みたいな書き方したのはすまないが甲子園初出場なんかの公立にも守備や走塁など抜かり無くプレーして欲しいけど
例えば今年で言えば明石商業や習志野高校並の堅守さらに盗塁などを絡めた攻撃は集めていない公立なら出来なくても分からなくは無いが、浦学みたいに全国で集めてるくせに甲子園で盗塁失敗するのは印象として悪過ぎるって事。
訂正
明石商業や習志野高校並の堅守さらに盗塁などを絡めた攻撃は集めていない公立なら ✕
明石商業や習志野高校並の堅守さらに盗塁などを絡めた攻撃は集めている公立ならともかく普通の公立ならスカウトなんかしてないのだから ○
>>281
予想が外れたてしまったね
外れた言い訳でもあればどうぞ 村田がノーヒットノーラン達成するのはいいんだが
今日の相手はコールドに出来なかったのはマズイだろ
春日部共栄は帝京戦法でコールド回避したとも考えられる。
まあシード校は予選やってないので練習と見る見方もあるんかなー
じっくりと9回までやっておく必要もあるかもね
農三と浦実は投手はいいが打力が秋はなかったけど打力つけてきたかだな
あぁそうか
シードは予選免除されてるから試合勘ならすためにわざとコールドにしなかったってのもあるな
浦高、良いチームだった。
守備も堅実だし、ただ栄の北村が良過ぎた
のか、打撃は厳しかったですね。
>>402
確か熊谷は出入り禁止になっているだろ
逮捕覚悟で来るなら別だが 米山の昌平って選手、ドラフト候補なんか
これは花咲負けるかも
聖望だけがコールド唯一模様だが
他の球場の最終ゲームは接戦らしい
>>404
これは高野連本部に殴り込みに行くしかないな 浦和実業が本日2校目のシード落ちピンチらしい 対 狭山ヶ丘
>石崎聖太郎捕手(3年)の捕球の2秒後には村田のグラブにボールが戻るほどだったが、そこも改善。「捕ってミットを止める時間を少し長くした」と石崎は話す。
共栄ノーノーの記事
素人で申し訳ないんだが捕ってすぐ返球するのは何かまずいの?
農三も浦実もヒット1本しか打たれてないのにな打力がなさずきて勿体ない
農三は6回表終わって0-0
浦実は追いついたみたい
情報局からだけど
>>413素人の返答だが審判にしっかりみてもらうためでは…。高松戦は際どいストライク、ボールの判定が勝敗を左右した感じがしたので。 >>418
中途半端は審判もボールにするからな。そもそも高校生が際どい所に狙うな!
って印象が審判にはある。
キャッキャーが自信満々に捕球していたら審判も印象が変わる
狙った所にボールが来てないとボール率は跳ねあがる ベスト4は 春日部共栄 浦和学院 昌平 花咲徳栄の4校で決まり
4校は関東大会頑張れ
>>421
春は4校(選抜ベスト4以上は別枠で推薦出場)、秋は3校 シードで負けたのは立教だけか
勝った7校も初戦だからか苦戦したチームが多いな
浦高も栄相手に善戦したな。
てか、栄が弱体化したんか?
>>424
3-0で勝ったよ
立教以外のシード校と西武台は夏大のシード権獲得 >>420
昌平と花咲徳栄は次の次戦うからどちらか消えるだろ? 新体制の埼玉栄が初戦突破「やりたいようにやれた」日刊スポーツ
東大進学者数公立No.1の進学校に3-1だけどな
4/24
上尾市民球場
第一試合(09:00)栄北 − 松山
第二試合(11:30)獨協埼玉 − 昌平
第三試合(14:00)南稜 − 市立川越
県営大宮公園球場
第一試合(09:00)浦和学院 − 叡明
第二試合(11:30)所沢商 − 不動岡
第三試合(14:00)花咲徳栄 − 春日部東
熊谷公園球場
第一試合(10:00)熊谷商 − 所沢
第二試合(12:30)川口市立 − 武南
>>432
明日の県営は平日やのに相当入りそうやな 甲子園でまるで通用しなかったPがノーノーとは埼玉レベル低いね
エイメイも10回やって10回勝つほどの力はないから
浦学にも十分勝つチャンスあるだろうね。
農三は前回秋関東に出たときの春の大会は初戦で一回表に九点取られて負けたからそうならなくて良かった
4/24
上尾市民球場
栄北 1−5 松山
獨協埼玉 1ー4 昌平
南稜6 −3 市立川越
県営大宮公園球場
浦和学院 10−3 叡明
所沢商 2−0 不動岡
花咲徳栄8−0 春日部東
熊谷公園球場
熊谷商 3−5 所沢
川口市立 2−3 武南
大体みんなの予想こんなもんだろ
高野連も球数制限を検討するなら
高反発の金属バット導入から低反発の金属バットにするとか
すぐ出来るのに飛距離は平均で5メートル位落ちるが投手の球数も減るだろう
今のままでは投手直撃とかの心配もあるしフィジカル上がった昨今
高校生が高反発の金属バットを使用していては打球直撃でけが人出て化らでは遅い
あと習志野の監督はメジャーの試合を良くみるようだがその中でオープナーも取り入れたし
習志野投手はストライクゾーンで無駄球は投げないイニング少ない球数で食える指導も取り入れ
四死球の平均は選抜出場高校で断トツの1試合あたり1個ちょっと
打撃はフライボールではなく無駄な動きを減らし絶対に泳がない打撃指導をしてる
4番のHR打った2年の子が少しマスターしたぐらいらしいが今夏メジャー式打撃指導がどうなるか
楽しみである
それと神聖望の理論はほぼ賛成である
叡明も山村も一皮剥けないんだよね
春も夏も2強に共栄と農大三が入って例年よりはちっとだけおもろいでしょ
熊谷商業は熊谷公園球場を味方につけて勝ちそう
これが熊谷公園じゃなくて所沢航空公園だったら所沢が勝ってたかも
>>445
はい?
いくら近くの球場だからってプロじゃねーんだから球場が味方になる、とかw
ゲームのやり過ぎか漫画の見過ぎだよw >>442
高野連が球数制限を検討するといってもほんの一部の所じゃない
第一だれが球数数えるの 適当に決めれば揉めるぞ
プロと違って専門家を雇っているわけでなし
電子ボードに表示するといっても電子ボードもない球場沢山あるんじゃないの?
金属バットは認定でボールと同様その試合でしか使えない認定バット制度にするの?
いずれにしろ金はかかるぞ
言うわ易く行うは難しなんじゃないの >>446
所沢高校が2014年春に格上の埼玉栄相手に球場を味方につけて勝ったの知らんのか?
埼玉栄は所沢航空公園の魔物に取り憑かれて逆転負け食らったんだ >>421
こんなところに投稿する前に高野連のHP見てから来いよ
4校の対戦相手がでているぞ >>449
勝ったのは選手の実力だぞ お前失礼な奴だな 応援してる俺たちのおかげとか言ってるよくいる寒い奴だな 習志野の監督は変人だからな
解説は断るし高校野球歴代名監督とも付き合わない一匹狼
それでいて大リーグ被れ
木内監督だけでしょ認めているのは
他の監督からは付き合い悪いって評判悪い
>>449
その年の所沢は上尾市民球場で上尾に勝ってベスト8になったよ さんま御殿見ました。
埼玉はほぼフィンランドらしいですね。
>>435
ねえーよwww
100%浦学が勝つわ!
浦学は私立には強いんだよ。
逆に白岡みたいな公立が苦手なんだよ! 浦学の最大の山は山村学園だと思ってたけど
あの体たらくじゃ無理だね
何だかんだで浦学の7連覇かな
>>457
貴方が浦学ファンかは分かりませんが、もし浦学ファンなら同じファンとして一言。
私立と公立と言う2種類しかないカテゴリーで得意不得意を論じるのは止めて頂きたい
その論法だと埼玉はおよそ公立7割私立3割なので半分以上が苦手な事になります
そもそも勝負に100%はありません
個人がどう考えるかは自由ですが貴方の意見は浦学ファンの良識が疑われてしまいます ゴミ相手にしてまじになるなよ
貴重な時間の無駄だぞ
浦学は中堅私学にはめっぽう強いからなあ
叡明や西武台じゃ相手にならないでしょ
天敵白岡を倒した浦学に怖いものはないと見るが強いて言えば川商か
まあ終わってみれば、浦学と徳栄がやっぱり強かったってことになるんだからw
1春日部共栄
強いわけじゃないが村田を打てそうな高校が同じブロックにいない。
2浦和学院
放っといても魔法で優勝するので何の問題もない。
3花咲徳栄
園田、飯島、好投手がいるのは結構だがここに勝つには好打者がいなければ。
4昌平
知らない。米山が上手く行けば。貧打だが二枚いる浦実、魔法が使える上尾、謎打力の獨協、なんか不気味な所沢商 この5校に絞られる(絞れてない)。
にわか者だけどそんなに熊谷球場がいいなら
東農大三は何故最初の2試合を熊谷でやらせないの?
ここと対戦する相手にしたって準優勝校ならしょうがないと納得するだろうに
27日の相手はここだ
24日の試合
上尾市民球場
第一試合(09:00) 栄北 − 松山 →次 春日部共栄(県営)
第二試合(11:30)獨協埼玉 − 昌平 →次 上尾 (熊谷)
第三試合(14:00)南稜 − 市立川越 →次 東農大三(県営)
県営大宮公園球場
第一試合(09:00)浦和学院 − 叡明 →次 西武台 (上尾)
第二試合(11:30)所沢商 − 不動岡 →次 浦和実 (県営)
第三試合(14:00)花咲徳栄 − 春日部東→次 聖望学園(上尾)
熊谷公園球場
第一試合(10:00) 熊谷商 − 所沢 →次 埼玉栄(上尾)
第二試合(12:30)川口市立 − 武南 →次 山村学園(熊谷)
>>464
今日の浦学は叡明に余裕で勝つよ!
浦学が1番苦手な相手は白岡と川商。 外人部隊でも花咲徳栄みたいに圧倒的なら意味はあるが浦和学院の外人部隊は無意味
他県から連れてくる意味がない
外人部隊でクソ弱いって一番最悪でクソダサい
浦学オタは自慢げに大阪から来たとか言って新入生すげとか言ってるけど大トロ級は大阪桐蔭と履正社に行って浦学にくるのは3番手に過ぎない。それに気づいてないもんな
浦学あいかわらずの貧打だなw
まともに外野に飛ばずゲッツー取られまくりじゃんw
Twitterやってないし
ここで逐一報告して欲しい
4回0-0
相変わらず浦学は1回に1本ヒット出ればいいような単打打線
おまけに走塁判断が相変わらずの草野球
エイメイの方が打線がいい
4/24 春季埼玉県大会 2回戦
in. 県営大宮
浦和学院
000 0|0 H3E1
000 0|0 H4E0
叡明
浦)下薗@ー畑
叡)滝口Jー横田
4回も両校チャンスを作るも無得点。
粘りあいの投手戦に
>>478
ツイッターやったほうがいいよ
こんなとこで情報聞くよりよっぽど役に立つ 浦和さんコールドいつ?まさか負けないよな?浦和学園は嫌いじゃないが浦和学園オタはいつでも人を見下すクズばかり
>>442
オープナーとやらは取り入れる学校他にも出てくると思うな
飯塚投手が良い投手なのは間違いないんだけどあそこまで抑えれたのは目の錯覚もあるんだろ
うな
ただ序盤に失点する可能が高いから焦らないメンタルも兼ね備えていないと駄目だね これだけ県選抜クラスを集めて英明と互角って逆にすごいのではないか
白岡に延長ギリギリだったのも納得だわな
エイメイって近年力付けてる強豪だし弱くない
2012や2013はモリシはバカでもコーチは優秀なので強かったのだが
今はコーチもバカになってしまったのでもう無理ですね
来年は更に弱いよ
試合前はコールド勝ちだなんだって言ってたよな 白岡戦の時もそう 今日も炸裂するか試合後の浦和学園オタの手のひら返し
もう徳栄とライバル言うのやめろ
徳栄はどんどんレベルが上がってきている中で浦学は劣化している。浦学オタは徳栄オタを見下すけどほんと痛い。ライバルは大阪桐蔭なんて言ってた笑いが止まらないわwwww
芋って浦学アンチだろ。アイツ白岡の時もそうだったけど浦学が劣勢なのにいつも花クッテロに夢中だろ。
連合校に圧勝してポジってた雑魚が今日も苦戦か
投手も野手も育成失敗の捨て年度確定
>>505
さすが浦和学園 余裕で叡明にコールド勝ち さすが埼玉の盟主 >>505
今の完全に古豪キめてる浦学に県内で9点も取る力はねーよ
いい加減妄想の世界から目をさましたらどうだ 春季埼玉県大会・2回戦】
@県営大宮
浦和学院000 001 0=1 H5 E1
叡明 000 020 =2 H6 E0
[浦]下園━畑
[叡]滝口━横田
(本)叡 大月
7表のモリシ攻撃も0点!残り2イニングで追いつけるか⁈
>>514
コールド勝ちで浦和学園さんの勝利 浦和学園オタさんは浦和学園スレで次の試合のオーダーでも考えててください >>515
浦和学園って嫌いやわ
浦和学院は好きやけど なんやかんやおまえら浦学大好きだなw
所沢ー熊小も熱い試合してるのに
もう浦和学園はコールドで叡明に勝利で終わってますよ
モリシ得点圏にランナー進めるも無失点
モリシの涙雨が県営を濡らす( ̄^ ̄)ゞ
このパターンはマジでヤバイぞ(*´-`)
モリシ、散るのか?
【春季埼玉県大会・2回戦】
@県営大宮
浦和学院000 001 00=1 H5 E1
叡 明 000 020 0 =2 H6 E0
[浦]下園━畑
[叡]滝口━横田
(本)叡 大月
だーかーらー 試合は浦和学園さんが余裕でコールド勝ちして終わってんだって お前らわかんねぇーなー
1-2のまま最終回突入
モリシの咆哮が聴こえた、ような気がする
モリシ散った〜( ´Д`)y━・~~
ノーシード爆弾かくてーい!
浦和学園の苦手は白岡と市立川越だけ 県内私学に負けるわけねえ〜んだよ バーカ!
【春季埼玉県大会・2回戦】
@県営大宮
浦和学院000 001 000=1 H5 E1
叡 明 000 020 00x=2 H6 E0
[浦]下園━畑
[叡]滝口━横田
(本)叡 大月
試合終了!叡明 3回戦進出!!
叡明の勢いが凄いな
浦学とは駅2つしか離れてないのに
進学実績も叡明は早稲田10名だしてるし
お騒がせしました(`_´)ゞ
これから2限目行ってきます。
草
ついに春番長も返上かww
これで徳栄より格上とか言ってるんだからおこがましいにもほどがあるww
三年生は、引退してくれ!&帰りは、浦学グラウンドまでランニング か
浦学終わったwwwwwwwwwwwwwww
大波乱キター\(^-^)/
浦学弱いwwwwwwwwwwww
夏は絶対に甲子園は無理だわwwwwwwwww
浦学は3年の投手育成に大失敗してるのに
2年の何又を使わなかったのが負けた敗因
土曜日どうしよう
上尾行く予定だったけど県営の方が楽しそうだな
>>546
いやw1点しか取れないんだから明らかに打線でしょ!
普通名将と呼ばれる監督ならどうにかして攻略するもんだけどねー 何県か分からないチーム構成で春日部B主体の
叡明に負けるとか埼玉人しからしたら最高!
浦和学院野球部は人材の墓場wwwwwwww
全地域からスカウトで掻き集めてるのに
全く育てられないwwwwww
まぁこの弱さに擁護するわけじゃないけど浦学の先発Pは頑張ってたよ、後半自分のペース取り戻してたし
ただ打線はカス
もう古豪でいいだろ浦学は
浦学の打撃、守備を威嚇する打球はセカンドゴロ畑の強襲のみ
畑のヒットもこれのみ ジミーーな試合だったね
叡明の大月の本塁打も風に乗った打球で入るとは思わなかった
こんな試合で強くなり こんな試合で弱くなるんだろう
>>551
どことやるんだっけ?徳栄まで負けたらマジカオスやなw >>550
叡明は春日部ボーイズ出身の選手が多いのですか
他校も含め興味あることなので、そういう情報はありがたいです 良い選手を乱獲しても育てるノウハウがないのに県外から引っぱってくるなよ
埼玉人を活躍の場を摘んでる悪害でしかないわ浦和学院て
>>555
たしかカストン
カストンの投手じゃ絶対抑えられんよあの打線は >>555
2時から春日部東と
岩井は間違いなく夏の浦和学院ノーシード爆弾を嫌がってるだろうな 武蔵野線ご近所対決は叡明の勝ちか
白岡は他校に勇気を与えるんだろうな
>>561
ブラバンとチア来てもらってたのにもう帰ったのかよww
常識ねーなモリシw まあ春の結果なんて無意味だからね
夏は浦学が優勝筆頭
stop徳栄&浦学!
この2校は他校から追われる立場だ。他の学校はこの2校に追いつけるようにfight!それだけだ。上の2校は引き続き精進。
平成の終わりと共にモリシ政権も終わりか。。。
素敵やん?
埼玉の高校野球界は浦和学院の時代が平成とともに終わりましたね!!
>>561
雨の中応援団置き去りはワロタwwwwwww >>576
今の時代はTwitterとかあるからそういうくだらん嘘はヤメトケ〜 惨めだぞ(^_-) 埼玉県高校野球春季大会
�續s民球場
▼第1試合 【8回終了】
松山 011 001 00 = 3 H7 E1
栄北 000 100 01 = 2 H8 E1
松]大島,内田,吉田-伊與田
北]野口-池田
▽8裏�h北�シ高投手交代 吉田君 先頭ヒット、WPで2塁… 送って1死3塁… 2死後、四球で1,3塁… 代打吉武君ヒットで1点返す
>>561
生卵ぶつけたんだろうな 野球部を私物化のポンコツモリシ解任楽しみだ こんどはエイメイ上げが始まったか
白岡もエイメイも弱いよ
浦学がクソ弱いだけだからな
実際徳栄が先に夏優勝したのモリシのモチベーションにだいぶ響いてそう
勝った叡明が勝ったのにあまり喜んでなくてわろた
勝つのが当たり前だったんだろうな
さすが叡明!
東部のレベル高すぎるぜ
共栄、英明、徳栄、昌平、白岡、春日部東、庄和、獨協埼玉
関東屈指の激戦エリアだわな
え
マジ?
県内で勝てなくなったらもういよいよじゃん
公立にはちょいちょい負けていたが私学中堅には絶対負けない浦学という伝統もついに終止符w
特大ブーメランが刺さったまま
裏芋逃走中
あの馬鹿もう刺さるとこないだろ
帰りのバスでモリシの顔真っ赤だったけど何かあったん?
開智未来あたりも強化すれば良いのにと思うが無理そうだな
叡明ユニ最高すぎる
>>595
自分のチームの余りの弱さにいたたまれなくなったんだろ
逃げるように帰ったみたいだし、多分インタビューも受けないで振り切って逃げたんだろ 夏は浦学
初戦で三・美・幸・工(4校連合)に容赦なきコールド勝ち
2回戦Dシードの東農大三に完封負け
とかやってくれそうですね
モリシはもう退任した方がいいんじゃない?
浦学弱すぎ
>>601
スマン
シックスナインご無沙汰でストレスが貯まってきてしまったんだ シックスナインさせてくれるお姉さん紹介してくれたらアマゾンギフト500円分あげるぜw 去年の夏が終わった時に
埼玉も宮城や奈良みたいに成るんだろうなって
思った自分に笑えるw
福岡人だけど、元からモリシなんか強いイメージ無いよ。花咲の方が打つし強いイメージ無い
浦さんのオタは夏まで浦さんスレでオーダー考えててくださいね
>>576
時代遅れのカスww
お前爺さんだな
そんなの真に受けるのはお前みたいな爺さんだけだよ。
何年前のギャグだよww
消えろジジイ 浦学負けたか
今の高校生はもう浦学にビビらなくなるかもね
勝ってもそこまで自慢できない存在になってしまった
今年は本当混戦だな。徳栄も投手に不安抱えてるから、ここ数年の2強態勢から変化がありそうだ。
浦学がチョキならエイメイはグー
徳栄、共栄、聖望はパーだな
栃木 作新学院 8連覇中
埼玉 花咲徳栄 4連覇中
神奈川 横浜 3連覇中
千葉 木更津総合 3連覇中
山梨 山梨学院 3連覇中
群馬 前橋育英 3連覇中
茨城 土浦日大 2連覇中
今更驚く話でもなんでもないよ
埼玉は花咲一強なのは誰が見ても明らか
裏ヲタが勝手にライバル視してるけど
夏の予選初戦で徳栄とぶつかる可能性あるんだね
相手も嫌だろな
香川の英明だったら浦学に勝てるかもしれないとは思っていましたが。
初心者の為に叡明が元はどこなんだか説明お願いします。
浦学夏のシード獲得33年で途切れる
一昔前なら春の8強+投票で16枠入れたが
今はもう無理
今年に関しては徳栄1強の見立ても正直疑問だよね投手は数はいてもの感じ。かと言って共栄は村田以外の投手が未知数。他もこれと言った決め手が無い。
モリシ「夏の予選 就任28年目で記憶にありません」
>>623
共栄なんて関東大会でたまたま絶好調だっただけじゃん
今年も花咲一強だろ
打力が違い過ぎる 小松原の時は正直評判が芳しくなかったですが校名変更を機にずいぶんと更正したみたいですね。
山村学園の昨日和田は調子が悪すぎて投げなかったようだ
それにしても登板回避したのがニュースになるなんて凄いな和田は
県内だと左右合わせても村田に次いで、左腕だけなら1番注目を浴びてるピッチャーなんじゃないか
中国、四国、九州に行ってないで県内の子をじっくり見た方がいいよ
負けん気が強い子は今だって沢山いるんだから、上手い子じゃなくこういった子が浦和学院の指導には合うと思うよ
野球をやる環境は整ってるんだしさ
越谷シニアの子とか鍛え上げてみなよ
原点に立ち返って
>>613
だな!
時代は変わった。
今は徳栄の方がビビる!
決勝は徳栄vs共栄だな! もうモリシ解任しろよ!!
夏は絶対に甲子園は無理!
>>630
村田が徳栄打線にどこまで通用するか見たいな 浦和学院はノーシードかよ
夏いきなり浦和学院ー昌平とかなったらどうしよう
今の昌平の監督は現役の時に浦和学院に負けて引退したからな、浦和学院と当たると名前負けするよ
モリシではもうアカンやろ
辞めさせろ埼玉のためにや
叡明はしっかり浦和学院対策してきたんだな
2年生で背番号11のMax125の軟投サイドか
スレでも出てたが浦和学院がインコース弱いのはホントぽいね
前スレで浦学は埼玉ベスト16レベルと予言しただろう
関東大会優勝は中央学院だよ
HR 狙いのフルスイング打法は
教えを実践しているからな
>>632
村田は連投効かないからね
当たるなら前半でやりたいのが本音やろ >>629
無理
浦学には去年の徳栄の野村みたいな無名の逸材見つける能力なんてない
肩書のある子に絞って全国回って声かけるしか出来ないよ >>635
叡明は校名変わる3年前から野球部強化しだした。変更する3年前からの小松原から指揮しだしたのが今の監督。 北海道、東北、関東、中部、近畿、四国、中国、沖縄九州から掻き集めて
毎日野球漬けの生活なのに叡明にヒット数すら負ける浦学って
浦学敗退したは花咲オタが何故かいばり散らしてて草
花咲との直接対決なら負ける気しないんだけどな
>>625
確かに徳栄の打力は県内では図抜けた存在なのは承知だが、今年は10点取ってもそれ以上取られる懸念のある投手陣なのが不安。 小松原の最後のほうでもベスト16とか入っていたし、秋なのにけっこう生徒の応援も頑張っていた。
叡明は甲子園に出て名前売れば場所的に相当な人気校になると思う。
>>625
秋のように10-9とか
13-12とかそんな試合をつくりそうな投手陣だからな >>642
ちー がー うー だろ
ちがうだろー!
お前らのそういう上から目線が浦さんアンチを増やしてんだろ! 浦学の弱さが露呈したとたんに浦学オタによるいつもの「徳栄大したことない」が始まって草
そこまでしなきゃ精神安定出来ないとか豆腐メンタルすぎるだろw
>>642
ごめん、かなりえぐっちゃったみたいだからもう一度貼るね
栃木 作新学院 8連覇中
埼玉 花咲徳栄 4連覇中
神奈川 横浜 3連覇中
千葉 木更津総合 3連覇中
山梨 山梨学院 3連覇中
群馬 前橋育英 3連覇中
茨城 土浦日大 2連覇中 浦学が絶対的でなくなりつつあり、花咲もまだまだ。埼玉は戦国化していくんじゃねーの
>>636
浦学は徳栄の外角偏重の配球対策で外角打ちばっかやってるからね
その影響でインコースが全く打てない打撃フォームの癖が付いちゃったのよ
もう浦学のこの代は終わったと言って良い 東洋がおんなじような試合展開でリード許してて草ww
小松原自体、末期は偏差値も上がって大学進学実績も増えてたんだよな
叡明になる前からあの悪名からは変わって来てはいたよな
監督岩井(采配)でコーチモリシ(育成)にすれば浦学最強になる説
>>651
戦国化とかアホかよ
現実として結果が出てるんだよ
栃木 作新学院 8連覇中
埼玉 花咲徳栄 4連覇中
神奈川 横浜 3連覇中
千葉 木更津総合 3連覇中
山梨 山梨学院 3連覇中
群馬 前橋育英 3連覇中
茨城 土浦日大 2連覇中 獨協埼玉はどうして県大会出ちゃったの?ってレベルだな
裏ヲタもう敗戦の傷癒えたのかよ
いくらなんでもはやすぎだろw
夏まで沈んでろよ
モリシも岩井のように神聖望野球を取り入れないと本格的に終わるぞ
戦国化のほうが楽しめる
浦学投手陣は自慢だそうが、愛知の2チームにフルボッコ連発されてて投げても打っても県ベスト64レベルだわ
>>607
奈良・・・?まだ智辯と天理の2強だけど? >>635
小松原の晩年に栄東の監督連れてきて強化した。
この監督、鷲宮増渕に春決勝で破れたとはいえ栄東を準優勝に導いた名将。
確か日大東北で選手で甲子園出場してると思う。 そして年々力をつけていた叡明はついに浦学にまで勝ち、誰もが東部の強豪私立として認める学校になったと思いきや、今度は系列の浦和麗明が秋に浦学を倒し浦和の強豪の立ち位置が変わるんだろうな〜
あーシックスナインやりてぇ
変則投球に翻弄されるとはなさけなさすぎる
体幹鍛えてヤリナオセ
甲子園→もう無理っすw
関東→もう無理っすww
県大会→もうかてませんw
さいたま市民大会→麗明がいるので優勝無理っすw
>>665
そんなシックスナインしたいなら自分で自分のチ〇コくわえる一人シックスナインに挑戦してみたら? 今日の流れだと
春日部東 2 − 1 花咲徳栄
花咲徳栄の打撃は春日部東の前回完封したエースには通じない
>>668
そんなことできる人間いんのか?w
ちんこなんか加えたくないし、まんまんじゃないとシックスナインの意味がないぞ!!
だが昔、池袋の大戸屋でバイトしていた可愛い子とシックスナインしたら煮干しラーメンが腐ったような香りがして四日くらい嘔吐止まらんかった >>674
チャレンジ チャレンジ! 挑戦は大事だよ!
トライ イット! >>675
了解!ちょっといまから全裸になってやってみるわ 浦学は夏は無理だな。
平成も終わるしモリシ解任しろや!
叡明が春6連覇中の浦和学院破る金星 監督うれし涙
4/24(水) 12:06配信
48
浦和学院を破り応援団にあいさつする叡明ナイン
<高校野球春季埼玉大会:叡明2ー1浦和学院>◇24日◇2回戦◇県営大宮
叡明(えいめい)が春の埼玉大会6連覇中の浦和学院を破る金星を挙げた。
0−0で迎えた5回裏、1死一塁から2番大月良外野手(3年)がチェンジアップを捉え左越えに先制2ラン。「公式戦初ホームランです。手が震えました」という一振りで試合を決めた。
守っては背番号11をつけたサイド右腕・滝口仁理投手(2年)が6四死球を与えながらも5安打1失点完投。「うれしいです。インコースを攻めていけました」。最速は本人によると125キロながらチェンジアップ、シンカー、スライダーを交え浦和学院打線をほんろうした。
中村仁一監督は「浦和学院さんに勝ったのは初めてだと思います」と思わずうれし涙。これで夏のシード権を獲得した。
一方、浦和学院・森士監督(54)は「(ノーシードは就任28年目で)記憶にありません。(課題は)すべてですね」と話していた
徳栄3-1春日部東
多少点とられたところですぐ突き放すなやっぱり
>>664
栄OB。
日大→栄東監督→栄コーチ→小松原。 徳栄の試合になるとスーツ姿の方が多くなる
スカウトか
徳栄の華の無さは異常
やっぱり埼玉といえば浦学なんだよなあ
>>694
関東5大華がない高校
常総学院
花咲徳栄
春日部共栄
関東一
専大松戸 浦学
選手が焦って右狙いが実践できなくてコンパクトなスイングできませんでした。相手チームはとても強いチームでした。
というか徳栄のPですらもう2打点か3打点だろ
打者転向した方がいいんじゃねーのかw
2回でもう5Cコースじゃねーかw
割とマジで今の埼玉徳栄1強に近いんじゃねーの?
>>699
和田は中野シニア時代からバッティングに定評があったからね 市立川越も南稜にコールド勝ちしそう
和田くん投げてないみたいだけど
春日部東けっこういいチームだけどなぁ
現地で観たけど神奈川のベスト8で負けた4チームよりレベルは上だわ
関東では徳栄は相模の次に打線は良いな
今年の浦学じゃこんな結果だよ
ヘタに関東出て他県に叩かれなくて良かったよ
夏の内容次第ではモリシ解任 てか辞任あるかもな
新体制 旧ユニで出直しして欲しい。
一人シックスラインにチャレンジしたら腰を炒めた。ザルツブルクの病院に入院することになりそうだがドクターになんて言えばいいんだよ。
それにしても一人シックスなんて無理だろう、金玉が60センチくらいないと届かないだろうしw
>>708
永島⇆橋本トレードでどや?w 昨年の徳栄は仕方なく野村をエースにして乗り切ったけど、今年は数はいるけど誰が投げても3、4失点は覚悟なんだろう。秋の栄戦みたいに投手起用誤れば危ないと思う。打力が段違いだからそれでカバーする可能性は高いけど。
浦和学院は夏ベスト8とか騒いでたけど、初戦免除グループで雑魚に2回勝っただけだからな
現に大阪桐蔭と当たったらフルボッコ
>>715
中津原、高森、岡崎はそこまで
取られないからな
和田は一巡までだけどな 岡崎を頭数に入れるのはどうかと思う
スぺだから夏出れるのか分からない
>>719
高橋と一緒で投げるけど春に無理させないだけ 夏に徳栄に勝てる可能性があるのは市立川越と昌平のみ
エースが神投球すれば3-2か4-3くらいのスコアで勝つ可能性あり
もう徳栄はベンチ選手を選手を試し始めてる感じだな
入れ替えが激しい
>>722
夢見るのは自由だが現実は楽々徳栄が甲子園だろうな つーか雨降ってきた
まぁコールド目前だし影響ないとは思うけど
>>709
秋は及川に手も足も出なかった相模が?w
春季予選だってどうせ相模は大した相手と対戦してないんだろ?w 徳栄、浦学
何故ここまで差がついたか?
環境、慢心
勘違いしてる奴多いけど花咲徳栄を倒したいなら良い投手より打力ないと無理
花咲に勝った中央学院、浦和学院、東海大相模、横浜、埼玉栄
勝った全てのチームが多分徳栄を5点以内に抑えていない、そして全てのチームが6点以上あげているこれしか花咲に勝つパターンが無いってこと
>>728
くじ運の良い相模にしてはこの春は珍しく厳しめの組み合わせと言われてたけど、慶應も桐蔭もズッコケたせいで結局決勝まで強豪と一度も戦わずフリーパス状態 投手和田は見切った方がいいんじゃない?
打撃と外野or一塁守備を夏までした方がチームの+になるじゃない
中津原高森って左腕がいるんだし
右は岡崎と鈴木になるのかな
>>737
岩井はしつこいから聖望戦も和田先発だろ
夏のシード取れたし後は色々試して終わり
俺も和田にファースト守らせて中井はずしたほうが良いと思う 打撃だけなら徳栄と中央学院が関東では抜けているな
素材の良さで徳栄だな現時点では
総合力で言えば習志野相模常総木更津総合が強い
浦学は清宮でも単打狙いの好打者に
仕上げる打撃指導
素材的には長距離打者沢山中学時代にいるだけに勿体無い
>>740
打撃だけならな
指導はフルスイング打法でいい
素材はいまいちだが要注意だ >>682
白岡もインコース攻めて抑えてたな
浦学はインコースが打てない >>736
慶応が強豪?桐蔭ははっきり言ってあんなもんだろ 今知った浦学葉痛いとは・・・。
横浜・桐蔭・日大三・に続いたか。
ご愁傷さまでした。
小松原持ち上げる程のチームではない。
打撃指導が浦学間違っている。
間違っても長距離打者は避けるべき高校
今の指導では埼玉中堅まですぐおちるだろう
昌平と徳栄の時代になるだろう
なんか関東全体的に弱くないか?
センバツも習志野だけだったし
夏まで関東無敗だったのに白岡に負けた2015とかはモリシだなあと思うけど
今年の代は白岡に負け叡明に負けって単純にクソ弱いよな
モリシ云々は置いといて
いい素材集めてて並みの学校とはスタートラインが違うのにここまで手こずる理由がわからない
千葉人や神奈川人がわざわざ埼玉スレに来てお国自慢か?w
秋季大会の横浜VS相模をネットで見たが
打撃以前に相模のピッチャーはへボヘボだったw
あんなんで強いとか笑わせるw
春大優勝すれば春にピーク持ってくバカと言われ
負ければザコ扱い
私は一体どうすれば
千葉カスならまだしも神奈川なんか実績すごいのに埼玉スレに来る意味がわからん
叡明ってレイクタウンにある高校だよね
そこのイオンはPayPayが使える
聖望が甲子園出たらスタッカートデイズ演奏するって本当ですか?
>>760
アニメ「おしえて!ギャル子ちゃん」の聖地? 浦学のやらかしは昔からで好素材の墓場も今さら言われてもね
あと浦学は応援マナーと礼儀が良いとかを自慢げに語ってたけど
もう弱小校だからそれくらいしか自慢できないのかもね
オタもうざいしこのまま消えてくれ。あの元小松原に野球まで負けるとは
>>751
2013年の選抜優勝時の夏もそれまで甲子園で3本打ってる高田が元阪神の関本みたいにコンパクトに変身しててがっかりした。
仙台育英戦のような大味な試合でも目立ってなかったしな。相手の浦和シニア出身4番は今やソフバンの中心選手にまで成長したというのに。 浦学は埼玉における東海大甲府みたいなもんだろ
それなりに才能や能力のある子を小さく纏めたり伸ばすどころか違う方向に閉ざしたり
本家の東海大甲府よりましなだけで
>>739
節穴かおまえは
毎年エース一枚作れない常総なんか論外だわ 浦学は変則が打てない→控え3番手の変則を先発
2番に打てる奴を入れろ→2番がホ−ムラン
無死1塁で1番にバントさせなかったのもでかかった
1死1塁になったことで2番を歩かせて345番をむかえる
わけにはいかず甘くいったところをフルスイング打法でホ−ムラン。
習志野みたく公立でも甲子園で勝てるのにな
オープナーとかメジャースイング打法取り入れたりして
浦学は三浦がプロで少し活躍したから右打ちばっかり教えられても
選手が反論出来ないのかもな
もはや浦学や森一族はオレをコ−チなりにしないと凋落の一途だろうね
これもうどうにもならないとこまできている。
この夏は鶴ヶ島に0-2の初戦敗退までありうる。
モリシの息子って早稲田でしょ?
一般入試で入ったの?
神聖望の理論に同意
そこに付け加えると今後球数制限も導入される可能性が高い中でオープナーの役割は大事
打撃指導に関しての練習ではメジャー式壁20センチで思い切りゾーンにバットをフルスイング
する練習をするといい
そこで大事なのが最短距離でふるのではなくあくまでゾーンにいれて振り切る事
パワーがなくてもHR打てるし金属打ちにならない
オープナー採用と壁打ちはずっと前から推奨しているが実践し始めたのは習志野だけだ
あともう一つは投手はイニング食えるようにストライクゾーン内で勝負徹底する事
守備に関して言えばサードとファーストはベース際はがら空きの守備位置で良い
長打警戒のあまりデータ無視であまりにもライン際に守りすぎる
サードファーストは3歩手前で定位置から2メートル位二遊間よりで良い
これを実践してる高校はまだない
最後に捕手はボール球要求するな無駄である(サインプレーは除く)
浦学より格上
共栄、、松山、栄、川口市立、エイメイ、西武台、立教、農3、川商、花咲、春日部東、聖望
、上尾、昌平、浦実
いい勝負
入間向陽 栄北 熊商 慶応志木 山村学園 西武文理、白岡、所商、不動岡、狭山ヶ丘 秀明英光、越ケ谷
浦学弱体で風よけがいなくなって花咲にはマイナスかもな
浦学対策で軟投投手が増えたがそれは花咲にとっては得意なタイプ
今後は花咲対策メインで右上本格が増えるかもな。
そうなると6点程度しか取れない試合もでてこよう。
まぁ、各校両方のタイプちゃんとそろえとけばいいだけだけどな
浦学野球部員が悪いんではない オタが悪い 2chの中での話だが
美又はなぜ花咲、聖望、浦学の3択で一番いっちゃいけない進路を選んでしまったんだろう。
秋のシ−ド投票では浦学にいれる必要なし。
昌平は次戦で昨夏の雪辱を晴らすチャンスだ
間違っても偽神昌平が言ってた作戦、上尾のエースに危険球投げる事は絶対にしないで欲しい
正々堂々雪辱を晴らすことを期待する
川越初雁って俺の記憶だと毎年初戦敗退のゴミチームだった気がするけどノーノー食らったとはいえ共栄と9回まで試合できたのはなんでなんだ?
>>786
すいません。
春はブラチアは何回戦から来るんですか? 川口市立にもプロ注左腕がいるんだね。中島投手。ヤフーに出てた。185センチだと。本日好投。今年の埼玉は好投手が多いな。みんな徳栄と対戦させたいな。
浦和学院が県内の甲子園出場経験のない私立に負けたのは何年ぶりだろうと思ってドットコムを見てみたけど、いくら遡っても出てこなかった
徳栄 聖望 栄 本一には負けてたけどこの4つは甲子園出たことあるし
>>792
まあ高橋の様なドラ2レベルはいないけどな >>788
共栄打線が劣化したからか
共栄があの有名な帝京戦法を使ったか >>793
高橋昴也は別格。あのレベルを求めるのは酷だけど、イメージ的には好左腕揃いだった2014年に近い。 去年夏は準決勝の試合序盤に昌平米山は死球骨折で決勝を逃した。
復讐の時は今。今ならコールドで勝てる
米山が9回まで投げられたなら
決勝に進んだのはどちらだったのかを
改めて教えられる。
>>770
サイン盗みはルール違反ではない
サイン盗み伝達は違反
習志野じゃなくてもどこでも盗塁とかの為にサイン盗みはやっている
習志野はサイン盗みはしていても
馬鹿林の言い掛かりのサイン盗み伝達はしてないな
素人は馬鹿だからサイン盗みが駄目と勘違いしている
過去浦学とか今回横浜が注意されたがあまりサイン盗み伝達は効果ない
サイン盗みは効果絶大である 浦学はくじ運が悪かっただけ。
公立最強の白岡に余力を残せず競り勝って、伸び盛りの叡明に負けただけ。
徳栄と浦学のが入れ替わっていたら浦学は楽々ベスト4までは進出していた。
徳栄は連合に4イニングで21点以上、白岡に9イニングで4点以上、叡明に9
イニングで2点以上取れるか?
叡明戦だって連合戦のようなバッティングができていたら15点くらいは余裕で
取れていた。
徳栄が浦学ブロックだったら白岡にあっさり負けていたのは目に見えている。
神聖望野球は法則である
ボールを上に投げれば下に落ちるように
神聖望野球を導入すれば勝てるようになる
神聖望氏のテクニカルアドバイザー顧問料は年俸1000万クラスの価値がある
やっぱりこのスレに来てるのは習志野ヲタだわ 習志野ヲタはいろんな県外でも千葉県でも
色々なチームになりすましするので有名だから気をつけろよ
>>801
ん?なにこれ?伝達してると指摘されて馬鹿だなって?
論破されちゃった感じ?ん? 徳栄オタ威勢いいけど浦学は徳栄に負けた訳じゃねーから。徳栄相手なら5回コールドしてたし埼玉の盟主は浦学だから。徳栄の関東大会の成績は?悔しかったら関東大会で結果残せや。徳栄は白岡、叡明に負けて泣き言いってる姿が目に浮かぶわ
高校野球詳しい人からみたら
千葉は人材の宝庫でしょ
夏に結果残せない浦学オタが何言っても負け惜しみにしかならんよなw
涙吹けよw
徳栄は相変わらず人気ないねw浦学は白岡、叡明戦でTwitterでトレンドになるほど人気があるのに徳栄の話題はさっぱりだな。それだけ埼玉=浦学って周りは評価してるね。花クッテロに特大ブーメラン突き刺さらないかな
>>805
悔しかったら徳栄は連合に頭下げて練習試合でもやってもらえ。
せいぜい取れて14〜15点だろう。
浦学の打線は全国屈指ということが思い知らされる試合になるだろう。 米山は腰から投げるのを意識するだけでもっと成長する
アドバイスしてほしい
浦学もここまで落ちると可哀想に見えてくるのはなんでだろうか
夏の甲子園で埼玉の力を見せてやれって
浦学応援してやってたけど
初戦敗退初戦敗退初戦敗退。泣
所詮敗退するじゃん。
だからやだ。
別に浦学自体は可哀想でもなんでもないけど可哀想なのは選手だよ
監督は無能で今のコーチ陣もモリシの息のかかった連中だろ
あそこでどんなに練習しようと個性のない全員右へ倣え的な量産型になる指導されるだけ。しかも無駄に厳しく管理される。
で、夏本番3か月前に分かったのは自分たちが弱いって事
選手たちが一番浦学に行ったこと後悔してるんじゃねぇの?
>>812
人気があるとか関係なく無名高校に負けたことにみんなドン引きしてるんだよ
徳栄は危なげなく勝ったからなんの驚きもないし 埼玉県民としては夏の甲子園で優勝してくれた徳栄のおかげで長年の夢の1つを叶える事ができたから感謝してるよ
近年は徳栄の人気もうなぎ登りなんだけどね。一般の応援も年々増えてきてる。モリシは型にはめたがるけど、岩井さんは選手の個性を重んじる方なので、県内外の中学野球関係者も高く評価している。
浦学は負けたのは全ては4年前の白岡から始まった。
そして、今日の叡明に負けて、
モリシ解任の動きが始まる。
選手の中にはモリシにたいして不信感がある。
モリシ退いてもどうせモリシJr.が継ぐんだろ?
期待できそうにないな
仙台育英に負けた時は負ける為に野球やってんのか?って信じられなかった。
>>791
2001春に農三に負けてるな。
俺現役の時浦学と3年連続春大でやったけど
勝てなかったな。
特に最終学年の時は浦学も当時めっちゃ弱い言われてたけど春3回戦で1点差で負けたわ
あの粘り強さがどこ行ったのか? 埼玉高校野球は本当に全国大会レベルの高校がたくさんいて面白いなあ。
私学六強の浦和学院も叡明に惜敗、本庄第一が予選落ち。
浦学の悪夢は全ては4年前の白岡から始まった…
もう夏は甲子園は無理!
モリシ解任!モリシ解任!
>>828
古豪の浦学を基準にするな
浦学が弱いだけだ 昌平って昔はどっかいの大学の附属じゃなかったっけ?
>>832
いつもその話でるな
忘れたの?
東大昌平だよ。 >>832
東和大昌平
ちなみに福島の東日大昌平とは無関係 2019年度 激闘!!埼玉県大会
ベスト16になると全て好カード揃いだな。どちらが勝ってもおかしくない。
特に聖望学園-花咲徳栄 私学六強大一番勝負、
山村学園-川口市立 和田中島ドラフト候補エース対決
ドラフト候補も川口市立中島 春日部共栄村田 山村学園和田 市立川越和田 昌平米山
春日部共栄 - 松山
熊谷商業 - 埼玉栄
山村学園 - 川口市立
浦和実業 - 所沢商業
昌平 - 上尾
聖望学園 - 花咲徳栄
市立川越 - 農大三
>>796
仮に米山が9回まで投げててもあの守備陣じゃね
昨夏はどっちにしても上尾に負けてたろう 色んな意味でモリシは盟主だよ
そして浦学ヲタも盟主だよ
全体練習もままならない連合チームから20点取ってもなんの自慢にもならねえよw
>>790
昔川高にいた浦学に買った中島とは兄弟とは違うのかな? 甲子園出たときは除いて、母校でも関係者でもないのに浦学応援してる奴ってある意味尊敬する
ちなみにその3失点、すべてソロHRとか分けわからんことになってる
浦和学院はノーシードからでも夏は脅威だよ
ただモリシの戦術とスタイルが時代遅れになりつつある
旧バラ高金星おめでとうございます㊗️
>>788
お前さーゴミ溜めの掲示板で頑張ってる球児のことゴミとか言うなよ 何様だよ 春季埼玉大会は徳栄の優勝と予想。
粘り強い春日部東を軽くいなす岩井徳栄は何だかんだ言っても実力あるわ。
弱点バレてんのになんで何の対策もしないのモリシ学院って
選手も考える頭が無いのかな?それとも勝手なことすると怒られるのかな?
モリシ「敵は己の中にあり!」
ナイン「おまえかよ!」
それで俺はモリシ学院を応援するぞ
ただ今のままでは勝てないだろうね
野球の育成方法や打法、戦術も変わってるし、岩井監督はうまく時代に対応してる
左腕の当たり年は、かつて2004年くらいにそんな年あったよね。
だから何度も言ってるじゃん、今年の熊谷商はこの夏のダークホース筆頭だって。準優勝とかしてくる可能性もあるとみて警戒してる
浦学は打撃指導が年々酷くなってきてるからな。いまのやり方で佐藤や山根、竹村がいても勝てないだろうな
モリシに苦言を呈する人間が周りにいないんだろうなってのは想像がつくわ
>>759
いや埼玉って外人居なきゃ真面目に千葉の足元に及ばないレベルだよね
しゃしゃるなよ雑魚 高校野球指導者比較論
時代に則した戦術並びに技術指導で育成する徳栄岩井
野球を通じた安定した職業人=体育教官を育成する共栄本多
素材の良い中学生を集めて素材のまま野球に臨む浦学モリシ
春の予選は夏シード取れればOKだからな
岩井は関東大会なんて出たくないって思ってるよ
去年春関東で相模の監督とそんな話してたし相模なんて徳栄倒した翌日早く帰りたいから先発はゴミでスタメンもレギュラー外してフルボッコされてお帰りコース
常に全国強豪と練習試合してる花咲や浦学は春関東はメリットない 逆に昌平や聖望などは経験積ますチャンス
>>791
叡明にとっては今後の吉兆の勝利の予感がする >>858
もう平成終わりますけど平成のうちに春夏優勝できましたか? 叡明OBじゃないけど近所だから強豪校になってくれたら嬉しい
>>786
何が偽神昌平だよ
お前が危険球とか殺人スライディングだとか喚いていたんだろうが >>859
素材を素材のまま出せればまだいいよ
浦学には一流の素材となる子が集ってるんだから
モリシはそのまま出すどころか劣化させるだけ 左腕豊作といえばやはり小島金子上條中田の2014だろ!
その中を勝ち抜いて甲子園出た共栄が下馬評圧倒的不利の平安戦で先発の左腕をボコボコにして逃げ切った試合は散って行った埼玉の左腕たちの思いを背負ってる感じがして感動したね
オレん中では浦学は今日を持って私学4強から外れた。
夏も落ち武者狩りができると中堅校以上は当たりたがってるだろうね
川越東程度の投手守備力、狭山経済程度の打線。
これが現状の浦学。
浦学が応援歌でtrain-train歌ってて
「見えない自由がほしくて見えない銃を打ちまくる本当の声を聴かせておくれよ〜」
って歌っているのは部員の軍隊野球からの解放を求める声だと思ったね。
「浦学は左腕が打てない」と啓蒙した後の大会だったからな。
高橋や中田等に稽古つけてもらっての共栄は甲子園だったからな。
NHKの解説も試合後球場を後にするナインを映しながら「今年の埼玉は左腕の好投手が多かったと聞いています。
そのあたりで左腕対策を十分積んでこれたのが今回の結果につながっのではないでしょうか」的な事言ってたな。
今年甲子園行きたいとこは夏までに速球のスピ−ドと威力のある上手投げをまず第一に用意しとけ。
で、2番手にはエ−スが万全の状態で花咲戦に望めるように負担軽減できる左腕がよかろう。
右でもいいがたいがいの学校にとって2番手レベルの右じゃボコられるだろうね。
浦学対策には3番手あたりの控えをコントロ−ル重視の変則に仕上げとけばok
>>864
俺は殺人スライディングは推奨したが危険球は推奨してないぞ
だいたい危険球投げたら退場になるだろうが
まあ東海大相模にいた現広島東洋カープの田中広輔は2007年夏神奈川大会決勝で殺人スライディングした事が原因でプロ入りが大幅に遅れてしまったらしいけどな
あのワンプレーでプロ志望届提出を両親に反対されたらしい
もう殺人スライディングも推奨出来ん モリシ「敗因は精神的弱さ」
中前「心の弱さで負けた」
埼玉新聞より
さすが軍隊野球。夏が楽しみだなwww
精神を鍛えればインコースが打てると思ってるのかw
夏も打てないまま終わりそうだなw
www
222 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2019/04/22(月) 20:52:31.18 ID:ZBGND1gI
監督→なんだ今のミスは!!
グランドに響きわたる大声で選手が→ハイ!
監督→お前わってんのか!!
選手→ハイ!
監督→気持ちが弱いんだよ!!
選手→ハイ!
監督→やれば出来るじゃねぇか!!
いくら素材が良くても上積みは無いわなwww
間違いなく2017全国優勝したチームに負けない打力になってきている。春日部東はよく4回から0におさえたな。
>>860
あくまでも照準は夏なんだよね 岩井監督も春は調整って感じでやってるし >>876
まぁマジ狙っているなら和田先発はないな >>858
汚爆音で相手を威嚇、撹乱 それが習志野クオリティー なぜ埼玉には習志野のような地元主体で強いチームがないのか
しかも公立で華も人気も伝統もある
いまこそ埼玉にも習志野のような学校をつくるべきだ
これ夏の大会は大波乱が起きるわ!
※夏の大会ノーシード
浦学、白岡、ふじみ野
浦学とかいう産業廃棄物の捨て場に困るな
このゴミ有害だし臭いし他に押し付けたいぜまったく(^^)
ノーシードって事は熊谷 初雁 飯能とかで試合する可能性あるの?
>>885
忖度するからその3球場では100%浦学の試合は組まれないだろうなあ 458 :神聖望 ◆jv3R6QAHjU :2007/11/28(水) 00:06:47 ID:3DA6/8Hr0
小学生の頃からオカマだったんだけど当時の尊敬する人が美川憲一だったこと。
クレパスで目の周りを紫に塗ったり、同じような髪型にしたり、食事する時はちょびちょび食べるのが女のマナーみたいに思ってたし
みんなの会でさそり座の女を熱唱したりしてた。いじめられても「良い女ほど嫉妬されるもの」とか思ってたし。
親も必死こいてやめさせようとしたけど、「世間は私みたいなのを理解しようとしない」て言ったら母親が遂にキレて暴力振るわれるようになった。
「逆境こそが自分を強くする」って思い自己陶酔に浸りさらに歪んだ幼少期を過ごしたわ。
中3までそれが続いてそんなオカマ取りたくないからか高校受験の面接で落ちまくったのよ。
教師に真剣に説得されて、やめる決意をしやったことが月曜の朝礼で壇上に上がり「あたしは今日から普通の男になります。今まで応援ありがとね。あたしの最後の歌聞いてください」て言ったら「死ね」だの「気持ち悪い」だのブーイングの嵐。
一応聖望受かっておとなしく野球してたけどタイムマシンがあるなら過去に戻って自分を殺したいわ。
>>872
こういう精神論に走るところが昭和脳すぎる
もうそういう時代は終わったのに
精神論で選手が成長なんかするわけないわ 川口市立のPはプロ注とか言われてるけどそんなにいいんか?
まーたピーナッツ半島からアスペルニャー来日してんのか
好きだね〜埼玉がw
>>890
昨日見てきた
球審のストライクゾーンの狭さに戸惑いながらも要所はギアを上げるピッチングで武南を0に抑えてたね
ただ、球数序盤で使ったせいか7回くらいにガス欠になってたな
あと雨のせいで中断挟んだんだけど武南のエースが気持ち切らして点取られたのに比べると安定していたな 基本的には急速で押すというよりは変化球のキレで勝負するタイプみたいだね
川口市立と山村も楽しみ
27日はシード校が半分くらい消えそうだね
川口市立からプロ入りとなれば斎藤以来か
確か統合したんだよね
統合前の市立川口ってほとんど足立区だよなw
>>880
埼玉で人気と伝統ある公立は上尾高校があるよ。 >>887
浦学ー叡明 勝敗の一端だが審判も叡明に味方した
球審は叡明Pの内角いっぱいをつく球に浦学打者がかすかに当たった打席場面が複数回あったが
審判は死球を故意死球とはせず叡明P側の普通の死球と判断しそのまま見逃した
「積極的に避けろ死球にはしないから」とジャッジしたら浦学はその後消極的な作戦はとらず
通常通りのメンタルを発揮して勝利の方向に向かっただろう これは浦学側のマイナスと見た
まあ、死球にビクついてその後の外角一辺倒の試合経緯をしてしまう弱小校では無かった叡明でもあり
有り難い事にその死球により1塁が埋まった条件をダブルプレーでかわすなどの叡明でもあった訳だが >>880
習志野なんて静岡高校みたいにけっこう手広くスカウトしてるなんちゃって公立だしなぁ >>898
もう少し分かりやすく書いてくれないか? >>898
それはない。昨日観戦したけどデッドボール5つも球審はちゃんとジャッジしていたぞ。五つ目のデッドボールの時は浦学打者はほぼ全員がベースよりに打席に立ちインコースの球を避けずにユニホームにかすってデッドボール貰っていたよ。 選手によって立ち位置変えないとダメだよな。
あんなギリギリで立って打てる選手は現チームだと中前、畑ぐらいでしょ。
山村学園と川口市立はわざわざ熊谷でやるのか
大変だなぁ
>>880
華はないだろ?w
10年ぶりの甲子園だよ?強豪扱いするなよ。
飯塚いなければ千葉で2位にもなれなかったし、関東の1回戦で負けてたよ。 >>887
これモリシ解任しろよ!
監督のお前が責任だろ! >>887
ほぼ完成されてる有名中学生を過酷で非効率な猛練習でしごいて満足しちゃってるからな
まあそれでも選手の素質がいいから勝てちゃう
負けても練習量増加とメンタル強化という名のパワハラするだけだと思う >>902
まあそういう 生ぬるい埼玉審判の姿勢のもとでの試合
が浦学の消極的なメンタルを作ったのだろうってことだ
審判が決して悪いと言ってるわけでない
ルール通りバッターボックス内で球が当っていたとすれば死球なんだから
それはそれでいいだろう
ただそういう場面に遭遇する機会が浦学選手が埼玉で一度も無かったんだろうとは思う 浦学から千葉明徳に転校した野球部の子いるってマジ?
まあよそ様の大事な選手を故意死球狙いとジャッジする勇敢な審判も居ないかもしれないが
>>908
>>903
これが正解だと思う。あんなにベースよりに打席に立ってたらインコース攻められると打てないと思う。高校野球は外角一辺倒の投手が多いからそれでああいう練習させてるのかね。 浦学は去年春大会で山学に死球4つぶつけてる
インコースを突く攻めた結果らしい
だから他校も浦学のインコースをどんどん突いて良い
お互い様だからな
>>905
あとサイン盗みなw
この春は流石にサイン盗み出来ないだろうからそれでどこまで勝てるか見ものだわ この前皆さんが春は本気出すなと言うから• • •
夏は浦学、所沢商あたりにコールド負けするが鶴ヶ島にサヨナラ負け食らいそうだなw
鶴ヶ島の軟投左腕とフルスイング打線、ここ数十年の弱さと期待値と爆笑するにはうってつけの相手だろ
今年は埼玉にあの習志野が来てくれる
春関東が盛り上がるし嬉しいねえ
500円であの演奏が聴けるのは安い
今年のドラフト候補選手時間ある人まとめてくんないかな
時々全然話題にもならない選手がプロ入りしてるとかあるし
市立川口の投手なんて今日知ったわ
習志野は確定で横浜、相模も来るのかな
盛り上がりそうだ
所商は右上本格系だから浦学も無抵抗じゃないと思い>>779の評価1ランク下げた。
所商は花咲とやったらまたフルボッコだろうね。
金足吉田や根尾、聖望なら大塚クラスのストレ−トで芯をはずすのが一番いいだろう。
元々軟投に対して芯でとらえられる対応力のある花咲に変則やハンパな球速の軟投
ぶつけたら炎上するだけ。
エイメイの監督が昨日の控え先発を「強豪相手の秘密兵器」と言ってたが、
「浦学相手の秘密兵器」であって「強豪相手の秘密兵器」ではないと思うぞ。
例えば花咲にぶつけたらオレは炎上すると思う。
歴史的に見ても春日部東の変則は浦学には通用したが
その変則は花咲には通用せず創部以来0勝10敗みたいな状態だったからな。
例えば共栄なら村田が6点以内に抑えてそれ以上味方がとれるかって勝負になってくる。 >>925
埼玉栄はスラッガーの和田より好ショート北口の方が評価されてるのはびっくりしたな
和田なんてガタイいいしスカウトすげー好みそうなのにな
今年埼玉県高校生左腕はいつになく豊作だね
こんなに揃う年も珍しいんじゃね? >>922
いや、本当にありえそうだもんな、鶴ヶ島の浦学斬りw >>887
叡明は読めないからレイクタウン高校としよう
プレハブ倉庫みたいな校舎だよね 浦実の豆田は徳栄封じ出来ると見てる。三田はフルボッコされるだろうけど
>>928
しかも私学○強以外に多くてビックリ
おかげで27日どの球場に行こうか決めかねてる 習志野は昨年の春関は地元千葉でもブラバンチア来なかったぜ
>>932
川口市立とか昌平とか山村学園とかな
言い方悪いけど意外なとこが多いな >>900
地元民スカウトして何が悪いんだよw w w
千葉や静岡は地元に良い選手沢山居るから公立でも強いんだろw w w >>934
千葉カスの書き込みなんて相手にするなよ。 >>928
確かに左腕は豊富。
今日のドットコムでも昌平 米山、松山 吉田がピックアップされてるな >>938
習志野語りたければ千葉スレでやれば?
2年前夏制覇して、6年前選抜制覇してんだから、まぐれで準優勝したくらいを羨ましく思うわけ無いだろう?w
自慢したければ、福島スレでも行けよw >>880
夏優勝2回選抜準優勝1回
習志野は公立で全国レベル維持
出来るのは千葉が野球盛んだからだろうな
春関楽しみだな 球場割り振りにうるさい連中よ、関東大会の使用球場はこれでいいのか?
県営市営2上尾で1試合の日があるが、
これは教育の一貫といいながら金儲け主義であり観客の利便性を考えない行為だと思うが。
初日は開会式+県営市営で2試合ずつ、2日目は3,2,2試合でいいだろ。
他県だと2球場のところもある。
埼玉3位は上尾で1試合みてその日は終わりになる。
レッツゴー習志野がまさか埼玉で聴けるなんて幸せ
日本一の演奏だからね
>>943
未だに50年位昔の1県1代表制じゃない頃の優勝自慢して
虚しくならないか?w
お前はリアルタイムで千葉の優勝を観たのか?
観たならジジイかw >>944
休養日の無い5日間日程だから延長とか雨天順延などで予定変わった際に対応出来るように3球場開催にしてると聞いた >>948
夏3回も全国制覇してる千葉に
まだ1回だけの埼玉が難癖つけるのは韓国みたいだからやめよう ぶっちゃけ習志野の試合は満員になると思う
ブラス演奏は日本一だし
バトン部の統制の取れた動きはもはや芸術の域に達してる
高校野球でここまで華やかな雰囲気を出せるのは埼玉どころか全国でも智弁和歌山くらいしかないぞ
>>951
千葉に帰れw
春関にそんな力いれたブラバンやチア来ねーよ。バカ。
ブラバンもうるさいだけで、日本一ではない。
去年コンクールは銀賞。
春日部共栄が銀賞。栄は金賞。 >>908
長嶋選手でしょ
浦学から転校は過去もあるし
合わなかったんだろうな
頑張ってほしい >>953
甲子園には、毎年行ってるが、1番統制が効いてるのは、東邦。
習志野は太鼓が特にうるさく、本当に騒音レベル。
高校野球を落ち着いて見られない。イライラする。 浦和学院敗退がヤフートップニュースの速報で出てたな。
関東の横綱でも埼玉大会では勝ち上がれない。
横綱クラスが20校ぐらいあるからベスト16になると勝敗分からず。
狭山ヶ丘、浦和実業、昌平、暎明、農大三あたりでも私学六強や市川越、上尾、大宮東等とほとんど互角の強さ。
若生さんが九州から戻って言ってたしな
埼玉は福岡と上位陣のレベルが違うと
>>959
20校あったら最早それは横綱と呼びませんよ
よく覚えておこうねアホに見えるから 埼玉5強のスタメン埼玉県出身の数
浦和学院 1名
花咲徳栄 2名
埼玉栄 3名
春日部共栄 4名
聖望学園 6名
橋本吏、韮澤(u18候補)、羽佐田、井上と甲子園組を4人並べた打線。和田、中津原、高森の左3枚
現状の埼玉で花咲徳栄が頭一つ抜けてそう
集客力のある全国ブラバン応援四天王
習志野、東邦、智辯和歌山、大阪桐蔭
習志野はただの騒音
マスゴミが面白がって美爆音とかぬかしてそのイメージが付いただけだろ
本当に集客力があるのは大阪桐蔭と東邦
じっさい関東だと習志野は銀賞で他の金賞の学校のほうが遥かにレベル高いから習志野は騒ぐほどでもないよな
金賞常連の東海大高輪台や栄、常総やら片倉やら市立柏や伊奈学園のほうが素晴らしい演奏するぞ
>>969
生で習志野の美爆音聞いたこともない変態が何を語っとんねん? >>970
だから聞いたって。
うるさいだけ。騒音。抑揚やしなやかさなど皆無。騒音。 とりあえずレッツゴー習志野だけは生で聴けば分かる
これは習志野にしか演奏できない魔曲
>>944
選手の為には初日の開会式を終わった直後、県営以外は移動して試合が
いいだろう 移動して待たせて試合はかわいそうだよ
あくまでも選手にとっての大会だからね 妨害目的で爆音出してるとか顧問が言っちゃうような腐った学校
>>973
開幕日は2試合ずつ計4試合なんだからかわらんだろ。
5試合する必要なかろう。他県開催でも4試合だ。 試合終盤のレッツゴー習志野オンパレードはマジうぜー
はい今年の春の県大会3回戦も熊谷公園球場使う意味なし
3回戦で熊谷行きのチームで熊谷周辺のチームはゼロ
>>970
近隣住民からも毎年騒音入ってること隠すなよなw
甲子園でも苦情
地元からも苦情
暴走族と変わらず習志野汚爆音は自己満なんだよ 習志野の応援はYouTubeでも再生数が桁違い
お前らが何言おうが嫉妬としか思えん
選抜4強の明石商は公立なのに近畿大会、甲子園、練習試合とあの智弁和歌山に4連勝。
埼玉にもあんな骨のある公立が出てくれはいいね。
あの曲のなにがかっけーのか、楽しいのか意味不明。カナブーンより作曲センスないぞあれ
甲子園で習志野応援は評判いいよ
生で聞くと鳥肌立つ
好き嫌いの問題
生で何回も聞いたからいってんだよ あんなので盛り上がる音楽センスゼロ野郎はワニマやブルエンのライブでモッシュでもやってくたばってろよw
>>977
あんたから、使うなら農大三に熊谷を使わせろと抗議してくれ ついでに 関西以外の学校は地理的に甲子園で全校応援が出来ない
関西外の学校が応援で関西に対抗するには現実的にあの美爆音が最も効果的なんだけどな
スレ違いだからこれ以上言わんが
mmp
lud20190713041948ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1555824499/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「埼玉の高校野球について語ってみるか☆425 」を見た人も見ています:
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆435
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆435
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆405
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆455
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆415
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆385
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆355
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆395 開幕
・【秋季大会】埼玉の高校野球について語ってみるか☆375
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆405 浦学優勝確定
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆445 徳栄二度目の優勝へ
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆365 徳栄優勝確定!
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆475
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆495
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆465
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆335
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆355
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆30
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆31
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆419
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆443
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆448
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆436
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆422
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆431
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆429
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆420
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆456
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆453
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆447
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆433
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆427
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆446
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆452
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆421
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆449
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆451
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆436
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆430
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆432
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆428
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆411
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆417
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆429
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆436
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆418
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆454
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆450
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆426
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆442
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆416
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆410
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆505
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆424
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆436
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆440
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆434
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆423
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆414
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆441
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆386
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆356
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆360
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆366
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆390
09:32:15 up 21 days, 10:35, 0 users, load average: 12.14, 14.66, 13.31
in 0.14529299736023 sec
@0.14529299736023@0b7 on 020323
|