◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
☆★☆南北海道の高校野球PART202☆★☆ YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1561869024/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
注意:本スレは常に ☆★☆南北海道の高校野球PART○○☆★☆ という形式です。
※前スレ
☆★☆南北海道の高校野球PART201☆★☆
http://2chb.net/r/hsb/1559257587/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
◎7月1日(月)の試合予定【決勝戦】
●円山球場
第1試合 札幌第一 対 札幌日大 10:00試合開始予定
第2試合 札幌龍谷 対 北科大高 12:30試合開始予定
●麻生球場
第1試合 札幌大谷 対 あすかぜ 10:00試合開始予定
第2試合 札幌丘珠 対 札幌創成 12:30試合開始予定
まぁ普通に考えりゃ左側が勝つと考える
が、ハゲがやらかしちまう気もするんだよなー
>>5 船尾タカヒロ君次第だが
明日は西原や太田を先発しなくても勝てるよ。
選抜の明豊戦で投げた先発Pを
先発させても勝てるよ。
船尾タカヒロ君へ
明日の先発起用は慎重に検討願います。
西原や太田を先発させても勝てると思うので。
>>4 冗談だろ
創成が左だろ
夏に強いし秋と春は東海と北海に互角以上の戦いをしている
去年より打線は落ちるけどエースを中心とした投手陣を筆頭に総合力はかなり高い
甲子園出場しても驚かない
>>7 夏に強いソウセイ君?
嘘やろ?冗談は投げ方だけにしてくれ。
甲子園行った事ないチームが強い?え?
そもそもベスト4くらいまで勝ち上がった事ある?ほんま、冗談はバッティングだけにしてくれへん?
平成メダリスト日本一、金メダリスト数夏季冬季両方日本一、日ハム誕生後四大大会決勝9優勝5(98%地元民小学生中学生大学生も優秀)
フィジカルエリート北海道民の陸上日本選手権
小池男子100m3位、200m2位
北口女子やり投げ優勝
御家瀬女子100m優勝
寺田女子ハードル3位
小南男子やり投げ3位
堤男子円盤優勝
ちなみに女王福島は不参加、王者金井ハードルは失格、王者右代10種は優勝済み
ナニコレ?笑
優秀すぎるわ〜
これから160k左腕古谷みたいなフィジカルエリートが野球やりだすんだろうなぁ
北海のメンバーは、また軟式出身が多いんだな
入試のレベルも上がって、今や単なる野球バカは入れないって言うし、道内の有力シニアは他に流れてるよね。
選手集めも大変だ
腐っても北照。
桃枝、ガリガリだけど、バッティング良いなぁ。
双葉も力あった。スキー部員借りてた頃が懐かしい。
船尾タカヒロ君殿
五十嵐ダイ君殿
決勝では西原を温存しても
勝てるよって言ったのにぃ〜〜
今日の第一メンバー
6 大平 3
8 金野 2
3 大坪 3
2 村田 3
5 山田 2
9 大宮 3
4 宮野 3
1 畠山 3→上井 3
7 西正 2
北海と北海学園札幌って同じ敷地内にあるようなもんだから明日近所でケンカ起こらないか心配だわ
>>15 どうもです
体重80kgオーバーのガチムチ強打者の、西村、大磯あたりはスタメンに使うべき
西正(2年)外野手に変えて西村(3年)外野手
大磯(3年)をファーストにして大坪(3年)を外野かセカンドに回す
アウト・・西正(2年)、宮野(3年)か金野(2年)
イン・・西村(3年)、大磯(3年)
観戦してきました。
いつもの通り第一が勝ちましたね
スコア見ると惜しいように見えますがいつものことなので
日大夏の風物詩後逸も見れてお返しとばかりに第一トンネル
チャンスは作れど得点とれないいつもの日大に
なぜかバント多用する第一打線4番にもバントさせる始末
ピリピリした試合展開で投手も踏ん張っていた。
試合としては満足いくものだったが2チームとも優勝には遠いと感じた
初戦で札幌勢対決は1試合にとどめてほしい。
そのほかにも、初戦で室蘭勢対決、
函館勢対決もやめてほしい。
札幌勢対決が必ず1試合存在するのは
仕方ないが、
札幌勢対決が2試合以上、
室蘭勢対決、函館勢対決が
出たといった結果だったら、
必ず抽選をやり直してほしい。
南北海道大会出場校
函A 函館大柏稜
函B 知内
函C 函館工
室A 北海道大谷室蘭
室B 駒大苫小牧
室C 鵡川
札A 北星学園大付
札B 東海大札幌
札C 札幌平岡
札D 札幌第一
札E 札幌龍谷学園
札F 北海
札G 札幌国際情報
札H 札幌大谷
札 I 札幌創成
小樽 北照
札幌第一 3-2 札幌日大
970太郎 (スプッッ Sdca-9c6O)2019/06/30(日) 23:54:42.73ID:Lo5KUwgPd
>>969 保険かけ過ぎ。ダサイ。
せめて二校に絞ってくれへん?
ワシは明日第一君負けると思うで?
ヘボPから打てなくて湿って湿って5-1で第一君の負け。
>>23 ゴミ太郎の今までの予想全てハズれてないか?
太郎様は最初からわざとに負けると思ったほうを勝つと断言してるんだよ。
今のところ正解率は100パーセント。
すべてわかっていてあえて逆を言う。凄い男だよ。太郎様は。
>>21 それだと札幌勢以外の代表の初戦が必ず札幌勢に固定される
そういうのもまずいと考えるのが道高野連クオリティだからなあ
まあ初戦の札幌勢対決が2〜3試合くらい出るのは仕方ない
北地区でも同地区同士の初戦対決は排除されてないし
>>25 俺もずうーっと思ってたけど、誰かに叩かれるから言わなかったけど
断言ってセリフ笑えるけどな。
最近の流れだと、平岡は大谷か駒苫を引いてしまうんだろうけど、
知内、鵡川あたりを引いてどこまでやれるのかを見てみたい。
息子の夏が終わってしまった。2番手で登板した上井君に好救援された。イケる雰囲気あったんだけどなぁ。何なんだろうこの喪失感は。全てを奪われた感じた。。
>>31 お疲れ様です。
息子さんはよう頑張ったと思います。それはお父さんが1番わかってる事やと思いますけど。
喪失感。わかりますよ。それだけ本気やったって事ですね。日大さんやったら甲子園の可能性が大いにあるだけに悔しさが計り知れない。
切り替えがなかなか数日できないと思いますけど、夢に向かってキツイ練習を頑張ったジュニアにスタンディングオベーション以上の喝采を送ってください。
甲子園が全てやないですよ?3年間頑張ったことに意味がある。かけがえのない仲間もできた事ですし。息子さんはええ大人になりますよ。きっと。
お父さん、お疲れさん!
>>30 平岡じゃ知内、鵡川にはかなわないだろ
田舎の公立校だが知内は函館大有斗、鵡川は北海道栄という全道常連校を倒して出てきた実力校だよ
>>36 鵡川は道栄と当たってないぞ
道栄が負けたのは大谷室蘭
札幌予選終えて、有給休暇取得して
観戦しまくりました。毎年ですが(笑)独断チーム力ランキング「運のみ校省く」
1位北海 2位大谷3位光星4位第一5位国際情勢、6位学園札幌7位新川8位創成9位北星10位丘珠11位A I 12位リッツ13位石狩南14位札幌工業15位札幌龍谷16位恵庭南
マニア的にこんな感じの勢力図
>>18 31:名無しさん@実況は実況板で(ワッチョイ ae06-M7Vk)(1/2) 2017/07/19(水) 07:15:35.94
一つ ヒット多くてもハゲ負ける
二つ ふたたびハゲ負ける
三つ 見せ場なくハゲ負ける
四つ 四番にバントでハゲ負ける
五つ いつもどおりハゲ負ける
六つ 無策でハゲ負ける
七つ なにもできずハゲ負ける
八つ やっぱりハゲ負ける
九つ ここでもハゲ負ける
十で とうとう全敗だ
選抜で5-24と大敗したチームを夏の代表として送り出すとか有り得ないよな。
ちょっと恥ずかしい。
逆神太郎のありがた迷惑勝利予想はFFの死の宣告と同じだな
《采配力・南北海道編》
札第一きくっつあん=浦学森士
ということでよろしいですよね??
北海がアッサリ決めそうね
それはそれでイイと思います
>>36 平岡の試合観てないのに名前だけで判断すべきではない
札幌では代表の中で6番手ぐらい
>33
ありがとうございます!小学3年から今日まで10年間親も楽しんできたので、このロスは何とも言えないですね(^^;)
札幌創成の2年生栗田投手は6者連続三振を記録し
「北のドクターK」として新チームでの活躍も楽しみだな。
球速も140キロ出てただろうし、
なによりスライダーのキレが良すぎる。
近年でいうと瀬戸内の山岡のような落ち方だった。
>>38 野球未経験のただのマニアやろ?
5位どこ?戦争の事でも気になったんか?
>>41 なんで君が恥ずかしくなんねん。
アホちゃう?
君はもっと他に恥ずかしいと思わなあかん事たくさんあるで?大丈夫?
足元見つめ直せよ。己の足元をよ。えぇ?どやねん。
かわいそう。なんか色々ドンマイ。
>>46 6番手やろ?弱いやん。
平岡とかユニフォームすらどんなんか知らんわ。
>>51 山岡君のスライダー生で見た事あんの?笑
ちょっと俺知ってます的な発言したかっただけやろ?笑
ごっつワラケル。おもろくぎてクソモレル。
ドシロウト。ドンマイ。クソモレルほんま。
>>43 何言うてんの?アホちゃう?
FF?死の宣告?何言うてんの?
平岡には悪いけど平岡の評価は合ってる
龍谷と柏陵に勝てるかどうかってくらいの実力だろう
だからこの3チームは初戦負け確定だったりするよね
創成はこの3チームよりは力あるはずこの3ブロックよりは厳しい対戦相手だったし
北星、知内、工業、大谷室蘭、鵡川、国際は強豪にぶつからなければ初戦突破ある
駒大、北照、北海、第一、東海、大谷の争いになる。
実力だけで勝ち上がれる戦力とは思えないからくじ運だね
創成は竹内、栗田のW右腕が140キロ近い直球投げるけども、いかんせん打線が弱すぎる。ある程度援護できれば強豪と渡り合えるかも。個人的には国際情報vs創成の元プロ対決が見たい
そもそも5-24って試合犯した時点で「菊池辞めろ!」って声出なかったんですか?
そんなに第一OBってヌルいんですか?
校内からもそういう声が出て当然ですよね!??
相変わらず創成ヲタうざい
最弱は柏陵、平岡、龍谷、創成のどれかだろ
少しの差で北星、函館工業、知内
>>62 平岡って偵察部隊いるの??
一度も見たことない
>>63 偵察部隊?どうでもええ。
どうでもよすぎてクソモレル。
>>64 試合で勝つための事前の準備段階として
偵察は必要不可欠
地区大会終わったけど秋はやばいらしいな
何がやばいって札幌市内の高校でも連合チ−ムもしかしたら?ってなるらしいぜ
南北海道はそんな過疎っている地域ブロックは少ないけどあるとしたら小樽支部くらいか
北北海道に比べたらマシだがどちらにしろ単独チ−ムでなく連合チームがこの秋
けっこう増えるかもな。
>>65 そんな事言うてるんちゃうで?オモロ過ぎてクソモレル。
平岡に偵察部隊がいるかどうかの情報がどうでもええって意味やってんけど。
ほんまクソモレル。というかモレタ。
おつかれーす。
>>68 パンツは嫁はんにバレへんように生ゴミと一緒に袋に入れて隠蔽やな。
代表、札幌第一以外ならどこでもいいよ
こんな嫌われ高校過去に無いだろ
札幌第二高校できればいいね、第一のいいとこだけ盗ってね。
初戦で龍谷が札第一きくっつあんとの対戦が
決まったら死に物狂いで倒してもらいたいね
龍谷のコーチが
2012年の南大会4強の主将兼捕手だったので(スポニチより)
息子さんの夏おわた方、気持ち少しはわかるつもりです、私も似たような体験をしました。でも、一緒に夢見てきた数年間、最高でしたよね!また、太郎さんのコメも沁みましたわ。
龍谷からしたら第一とは当たりたくないだろう
試合後熱心にビデオ撮影して選手全員で観戦してる
確実に龍谷やられるよ独特なタイミングを持つ投手だがすぐに対応される
>>61の人平岡の試合は見てません。
見てないけどわかるっしょ戦ってきた相手が違うわ
創成は丘珠、南、北広島がいたIブロック
北星は山の手、新川がいたAブロック
平岡は厚別と恵庭南だぞ?ついでに龍谷のEブロックは厚別くらい
道科学の投手もなかなかだったが打線があれじゃあね
平岡はEブロックの龍谷と同程度だと実績と勝ってきたチームを比較していっている
平岡が実績のある学校を破ってきたなら評価するがそうではないから評価を低くしてる
札幌Cブロック
平岡 江別 恵南 新陽 札西 琴工
>>75 俺は春に日大倒した実績あるから恵庭南16位にしたけど、平岡は私立と戦ってないし、運のみだから外した。
札幌東も入れ忘れた。10位くらいに入るよね。
北科学大の監督は若く、投手のオープナー起用やバントしない強攻策、終盤の勝負所で強肩捕手相手の無謀な盗塁チャレンジ等、俺的には今後楽しみな存在になりました。
>>59 ヤジがなかったのがおかしいから。
春夏問わず次あのチームが甲子園行って
大敗したら「きくっつあん辞めろ!」と
必ずヤジるべきです。
>>77 何言うてんの?君。
16位やら10位やら伊集院やら。アホちゃう?
なんの順位やねん。
あー、そいや、第一と北海の直接対決って
しばらくないんじゃね?
A
札幌大谷 札幌第一 東海大札幌 創成 北海
B
国際情報 平岡
C
龍谷 北星
レベル的にはこんな感じだな
>>79 何言うてんの?君も。
君がヤジったらええやん。そんな度胸ないんやろ?
君あれやろ?円山に来てんのにイヤホンして直で見てる試合のラジオ中継聞いてるやろ?な?
アホちゃう?
やりながらAV見てんのと同じやん。
ごっつ変態やん。ほんでアホやん。
>>81 札第一と北海が試合して
札第一が勝ったら
剛健、栄の星、球道ライフは
7年前の南大会準決みたいに平川オサム君に
「平川辞めろ!」を食らわすんでしょ?笑
総合力 札幌第一
技巧派札幌大谷
底力 駒大苫小牧
この3校以外が甲子園出たら大変なことになる
この3校のうち1校以上が決勝まで残ってることを願います
光星と学札の2試合偵察したが北海つおいのかよわいのか
イマイチ読めん
それだけに不気味だ
>>88 お前はバカか!笑
大谷は十分恥ずかしい
北海、東海、駒大なら名前負けしない。大谷なんか誰も知らんわ。道内の大谷学園関係者って身の程知らず
>>89 お前はバカだ!笑
名前負けなんて言ってるのは、野球素人か地区予選の公立高校くらいだ。
簡単に情報を集められる時代になり、相手の強み、弱みを分析して戦っている。
相手の名前とは戦わない。笑
↑神宮優勝してるし名前ぐらいは知ってるでしょうよ。恥ずかしいのはあなたではないかな。
やっぱり第一の逆襲を甲子園で見たいよな?
甲子園での借りは甲子園でしか返せない
0024 名無しさん@実況は実況板で (ワンミングク MM3a-zoTW) 2019/03/25 14:32:34
さあ優勝候補大本命、銀河系最強タレント軍団札幌第一の初戦
相手は強豪山梨学院だが、第一が誇る140キロカルテットなら勝てるだろう
0013 名無しさん@実況は実況板で (ワントンキン MM3a-zoTW) 2019/03/25 07:53:50
遂に銀河系軍団札幌第一の試合の朝がきた
昨日の札幌大谷に続いて初戦突破なるか
既に優勝候補の春日部共栄、横浜が敗退するという波乱の大会だが、第一は優勝候補大本命として負けるわけにはいかないぞ
1 ID:+SA3/OtpM
面白過ぎだろ
昨日おれがびっくりした話
HTBイチオシの高橋春花アナ、結婚してた
おれは悲しいけど、高橋春花アナお幸せに♪
>>92 だって船尾タカヒロ君だもん♪
だって五十嵐ダイ君だもん♪
>>89 お前はバカだ!笑
名前負けなんて言ってるのは、野球素人か地区予選の公立高校くらいだ。
簡単に情報を集められる時代になり、相手の強み、弱みを分析して戦っている。
相手の名前とは戦わない。笑
>>89 だって船尾タカヒロ君だもん
だって五十嵐ダイ君だもん
東京在住の元道民だけどもう岩見沢は甲子園に出ないのかな?
有斗は去年のメンバーでダメならしばらくダメだろうね
一年早く春全道で準優勝してしまいおかしくなったのかな?
浦河もくじ運で一年早く結果出てしまい、勝負の年に期待外れに終わったんだよな
北海、東海、第一の三つ巴でいいんじゃね?
札幌私学四強は北海、東海、第一、日大は揺るぎないな
>>87 確かにそうだね。
岩田は球速があるけどヒットはたくさん打たれて三振数が少ない。
チーム自体もぱっとしないし強いか弱いかわからない。
札幌地区を終わった時点でぱっとしないと思ったのは2016の大西、2017の阪口もそうだった。
しかし結果的に甲子園を決めてしまった。
北海が札幌地区を終わった時点で本命になった年は2015の山本、渡辺両エースの時、玉熊の時、鍵谷の時ぐらいかな?
もし北海が負けるとすると準々決勝までだと思う。
準決勝、決勝となって甲子園が見えてくると上げ潮状態になって北海のペース。
それに全校応援が入る。
あのアゲアゲホイホイは対戦相手からするとやりずらいし飲まれてしまう。
第一は夏出れば5-24より酷い負け方をすることはないはず
とか言って出たら出たでなにかをしでかしてくれるのがキクっつぁんだからな
ちょっと古い話だが69選手権の三笠(南北海道)を忘れてもらっては困る。
空知地区予選で11-10と9回7点差をひっくり返す泥試合で勢いに乗り、まさかの南北海道大会出場。
1回戦不戦勝とツキにめぐまれ、2回戦室蘭工戦も併殺で試合終了のはずが相手エラーで9回サヨナラ勝ちとバカヅキ。
コールド負け必至と思われた準決勝の北照戦もツキは続き、同点の9回に
走者12塁からの外野への飛球をレフトが転倒しまさかの後逸。2者が生還しついに決勝進出!
だが相手は当時無敵を誇った北海。
三笠が逆立ちしても勝てなかった同地区の三笠大谷を20-2と粉砕しており
「大人と子供の試合」「北海は2軍でも余裕で勝てで勝てる」と揶揄されていた。
実際、北海は試合前に甲子園までの切符の手配も済ませ、OBが祝勝前夜祭を開いていたというから余裕の程が知れよう。
しかし、天はまたもや三笠に味方する。雨でぬかるんだグラウンドに北海は自慢の機動力が生かせず
脆弱なマウンドに投手は本来の投球が出来ない。いつでも点が取れるという慢心も仇となった。
雑なプレーから生じるエラーや四球が重なり、またもや外野手が転倒、失策。6回を終わり3-3の同点。
いよいよ北海打線も焦り出すが、三笠投手の軟投を強引に引っ張り凡打の山。
一方三笠は8回1死12塁からのバントが相手サードの暴投を呼び2者生還。
これが決勝点となり、奇跡の甲子園出場を果たしたのだっのだった。
球場は騒然、北海は呆然。
「なんで優勝したんですかねぇ?」監督インタビューの第一声が、三笠の戦跡の全てを物語っていた。
さて、誰もが予想だにしなかった甲子園だが、さすがにこの頃には、北海道で見せた神通力も消えていた。
1回戦の松商学園戦では本来の戦いぶりを思い出したか予想通り14-0の大敗。
さらにノーヒットノーランのオマケつき。
完膚なきまでに叩きのめされ、三笠のミラクルストーリーは幕を閉じたのだった。
その後三笠野球部が上位進出したという話は寡聞にして聞かない。
>>109 なかなかオモロかった。
ホンマやったら凄いな。
たまにはそういう奇跡を見てみたい。
三笠の時は産まれてないから知らんがようは開成の時と同じだろ
支部代決からずっと格上のチームと戦ってきたから
連投すまん
開成の翌年、木古内にもその匂いがしたけどベスト4で力尽きた
組み合わせ抽選(例)
左ブロックに、札幌5 函館2 室蘭1
右ブロックに、札幌4 室蘭2 函館1 小樽1
初戦で当たって欲しい(是非見たい)カード
北照vsきくっつあん札第一
北海vs函館工
平岡vs函大柏陵
創成vs国際情報
平川オサム君北海vs駒大苫
初戦で当たって欲しくないカード
北照vs駒大苫
平岡vs南の強豪私学どこでも
札幌大谷vs北海or駒大苫
創成は強い年は好投手を2枚揃えてくる
10年前の2009年はかなりチャンスだった
しかし札幌第一にまさかの初戦敗退
札幌第一は波に乗ってそのまま南北海道大会優勝
今年は左右で良い投手いるから期待できる
打線が奮起すれば可能性ある
元々強いイメージ全くない
でもなぜか南大会まで進んでくる不思議な学校のイメージしかない
強いて挙げれば全道レベルだったのは96年と09年くらいでは
>>117 もうええって。そういう「ワシはベタな強豪私立を優勝候補には上げへん」みたいなマニアック的な発言。
心の中ではソウセイ君が優勝するとは1ミリも思ってへんやろ?
実力はそこそこあるかもわからへんけど、結局最後はどれだけ甲子園に本気かどうかやって。
創成
以前では北広島
近年では山の手と丘珠
弱いのになぜか南大会によく駒をすすめる摩訶不思議
北海×第一は玉熊と知久が投げ合って以来 戦ってないのか
秋に東海大札幌に4-5
春は北海に0-3
力は間違いなくある
>>119 結局最後はどれだけ甲子園に本気かどうか?
こないだの息子の夏が終わった親御さんに言ってんのか?
>>119 開成が勝った年も、その年代で一番甲子園に本気だったんだ。
へー、開成がねぇ・・・・へー
最弱候補
開成、函館中部、岩内、北照
でも北照は今紺谷が復調すればそこまで弱くはない
残りの3つが最弱トリオだね
んで優勝したのは?・・・・・
まあこんなこともあるので創成や平岡バカにしていると痛い目に遭うかもね
>>127 君はアホなのかな?いつからいつまでアホなの?
>>128 君もアホ過ぎ。アホ過ぎてクソモレル。
番狂わせやろ。ふつーに。
予測だけど
函館大柏稜、知内、大谷室蘭、鵡川、札幌平岡、札幌龍谷学園、札幌国際情報、札幌創成
が片方のヤマに固まる気がする
東海だからわかんないぞ
北海はまあまあか国際倒すのに手こずるかどうかってところ
右のブロック辛いw
東海大札幌で決まりだな。
札幌大谷ブロックひどすぎ。
函館工ー函館柏陵
東海大札幌ー鵡川
国際情報ー札幌平岡
札幌龍谷ー北海
北照ー大谷室蘭
札幌創成ー知内
札幌第一ー北星大付
駒苫ー札幌大谷
これマジなのか…マジなら抽選やり直してほしいんだけど
対戦相手&日程的にも東海が一番だな 第一駒苫大谷のブロックは投手力で大谷かな 駒苫は北嶋一人では無理な日程
駒大も大谷も厳し過ぎな
勝ったら次第一その次北照で北海か東海でしょ。くじ運悪すぎ
でも勝ち上がったら相当信用できるよね
一方、北海と東海なんて口では今の試合を集中って言うだろうけど
お互い東海と北海の試合に集中だろう
そこで工業と国際が倒せるかってところ
国際情報がピリッとしないからな、北海は2枚看板が万全なら準決勝はカタいかな。
東海は貧打を解消できるかだな。東海の2枚もそうは打たれないだろうし。
右のブロックは…運がいいチームが勝つだろ。
国際、創成、北星 の監督だね
東海に負けた札工も。
Aゾーン
函館工業
函館大柏稜
東海大札幌
鵡川
国際情報
札幌平岡
札幌龍谷
北海
Bゾーン
北照
大谷室蘭
札幌創成
知内
札幌第一
北星大付属
駒大苫小牧
札幌大谷
>>146 モレルノハオマエノアタマトドウヨウニコウモンガユルイカラ。クッサ。ニオウ
このスレで唯一人春の駒苫優勝を当てた俺が予言する。
好き嫌いは別にして、南は第一。北はクラーク。
函館対決とかやめてやらんのかい
千代台でやりたいよなって感じ
第一・北星・駒苫・大谷
ここから1校しか勝ち上がれない事実。勝ってもまだ準決
2日目第1試合では
平川オサム君が6年前の雪辱を果たす
鵡川って久しぶりに出てきたからそんな強くないんじゃ
第一ってどうやって勝てる?
北照には勝てても駒大と大谷が相当疲弊してないとあいつら打てないんじゃないのか
日大の投手も頑張ってはいたが自慢の打線は全然点獲らんし投手もあれだし
トーナメント的には東海優勢と見る。決勝まで行けば大谷が勝つと予想
北は知らんが旭川大学に一票で
駒大苫が札幌大谷に負けても
コースケは監督クビにならん。
コースケ、心配しなくても大丈夫だm(__)m
ここで予想するより球音さんのアンケートに参加したほうが面白いよ
この組み合わせは北照に風が吹いているな
こんな感じになるだろう
北照 4-2 東海大札幌
北照 5-3 札幌大谷 東海大札幌 3x-2 北海
東海大札幌 6-1 函館工 北海 9-2 国際情報 北照 6-2 知内 札幌大谷 11-7 札幌第一
函館工 6-3 函館大柏稜 東海大札幌 5-0 鵡川 国際情報 7-2 札幌平岡 北海 8-1 札幌龍谷
北照 9-4 大谷室蘭 知内 2-0 札幌創成 札幌第一 10-2 北星大附 札幌大谷 5x-4 駒大苫小牧
トーナメントざっと見たが国際情報が絶好のポジションにいるな
名前先行の北海・東海を喰う力あるぞ
>>163 情報父さんわりーが
しっかり偵察させてもらったよ
左の山が緩いとか言ってるけど、2014年から比べたら全然だろ
南北海道大会 組み合わせ(札幌円山)
┌─―― 函館工
┌─┤7/15 @
│ └─―― 函館大柏稜
┌─┤7/17 B
│ │ ┌─―― 東海大札幌
│ └─┤7/15 A
│ └─―― 鵡川
┌─┤7/20 @
│ │ ┌─―― 札幌国際情報
│ │ ┌─┤7/15 B
│ │ │ └─―― 札幌平岡
│ └─┤7/18 @
│ │ ┌─―― 札幌龍谷学園
│ └─┤7/16 @
│ └─―― 北海
─┤7/21
│ ┌─―― 北照
│ ┌─┤7/16 A
│ │ └─―― 北海道大谷室蘭
│ ┌─┤7/18 A
│ │ │ ┌─―― 札幌創成
│ │ └─┤7/16 B
│ │ └─―― 知内
└─┤7/20 A
│ ┌─――札幌第一
│ ┌─┤7/17 @
│ │ └─―― 北星学園大付
└―┤7/18 B
│ ┌─―― 駒大苫小牧
└─┤7/17 A
└─―― 札幌大谷
左が勝利予想
・函館工−函館大柏稜:打線が充実している函館工にベット。
・東海大札幌−鵡川:東海大札幌はプロ注の小林を中心とした多彩な投手陣がウリ。打線も安定感があり良し。鵡川はロースコアの接戦に持ち込みたい。
・札幌国際情報−札幌平岡:札幌平岡は打線の浮き沈みが激しく、投手陣の奮起が必要。実績と安定感から札幌国際情報勝利と読む。
・北海−札幌龍谷:地力ではやや北海が上だが、夏型チームという点を考慮しさらに北海優勢。
・大谷室蘭−北照:夏の勝負強さは北照だが、地力では大谷室蘭が上。どちらも投手力は五分と見るので、大谷室蘭打線が上回ると見て。
・知内−札幌創成:地力では知内。特に打線が良い。
・札幌第一−北星大附:地力自体は札幌第一が頭一つ抜けていると言えるが、監督諸々で勝負となると互角に。
札幌第一の投手陣自体は多彩で、タイプの異なる投手が複数と理論上攻略は難しい。ただあの人中途半端にするから、選抜の再来となる投手陣全員炎上とか有り得る。
まあ心配し過ぎだと思うので、打線も村田を軸に長打が出る札幌第一の勝利と見る。スコアは札幌第一勝利なら1点差か2点差か。
・駒大苫小牧−札幌大谷:アホ。事実上の決勝戦。駒大苫小牧は打力で、札幌大谷は投手力で勝負したい。だが札幌大谷の打線は乏しく、まともに点を入れられるか微妙。駒大苫小牧にじわじわと差を広げられると踏んで。
だが札幌大谷の西原復活、もしくはサブマリン太田を中心とした継投策がどツボにハマれば分からない。
甲子園来てもどうせすぐ負けるんならプロ注投手がいるところが見たい
東海大札幌カモーン
>>169 マジか??
片口って観客に野次られたこともあったのか?
片口が観客に野次られるところ見たことない。
片口… 結構真面目に取り組んでたし、選手と一緒に涙するくらい熱い監督だったんだけどな。
それだけに今回予選敗退して自ら決断した格好かな。
>>174 きくっつあんだし。
北星に死に物狂いで倒してくれよって
メッセージ送りたい。
>>170 これを船尾タカヒロ君、五十嵐ダイ君の
南大会パターンとみてもよろしいですね??笑
片方に固まったかのように思うが、そんな事はない。
弱いと思う相手程怖いものはない。弱い高校は失うものはないからな。全道出れたー!イェーイ!全校応援イェーイ!みたいな神風特攻隊的なノリで来られると戦いにくい。
どちらの山も勝ち抜くのは大変よ。
自信あるのは大谷君だけちゃうかな?他の高校は強いと思っていながら不安な感情も抱きながら戦う感じやな。
上から見下して戦えるのは大谷君のみ。メンタル的に優位。
優勝は大谷の。断言する。
>>167 なんか、それっぽい感じの事書き込んでるけど結局どこやねん。
逃げ道作り過ぎちゃう?そんだけ分析してるんやったらバチコーン!と一校に絞ってくれや。なぁ?小僧。
長々とドシロウト目線の見解は誰も求めてないねん。
布団の中でもそうなんやろ?な?色々技を披露しようとし過ぎて女の子に何度も体制変えさせて困惑された事あるやろ?な?ほんで入れたら入れたで「もうイクんかーい!」みたいな。
な?せやろ?「最後の最後で満足させてくれへんのかーい!」みたいな。
最後までしっかり頼むでぇ兄ちゃん。
終わってみれば北海
のパターンのような気がする
東海北海駒苫札大谷
のどれかに甲子園行って欲しい
けど地震の鵡川を個人的には応援してる
国際情報と平岡当たりすぎ
2017夏 国際情報17-0平岡
2018夏 国際情報8-0平岡
2019春 国際情報6-0平岡
今年は札幌大谷と好カードが組まれたから
駒大苫が札幌大谷に再び負けて
去年秋のリベンジを果たせなくても
コースケは監督クビにならん。
コースケ、人生はまだまだまだまだ長いぞ。
コースケ、泣くなって!笑
>>183 かわいそう。どうしてそんなにかわいそうなん?
なんか、色々ドンマイ。
北は湖陵。監督は北海出身だから南は北海に期待。スモールな北海とフライボールで西武的な野球やる好対照の湖陵、甲子園行って欲しい、応援してます
>>178 太郎は大谷負けると予想したか。。。
しかし今回は大谷が優勝すると思うな
平岡的にはせっかく全道来てまで国際情報とはかわいそうだな。
普段対戦できないような猛者の胸を借りたかったろうに。
第4ブロックの勝ち上がりが経験値上げながら優勝したら、甲子園ではゾーンに入った戦いぶりが期待できそうで楽しみ。
選抜の結果だけ見て第一の投手陣のことボロカスに言っている人が多いけど、あんなスコア差になるほど相手校と実力差もないし、現チームはそんなに悪くないと思うよ。全国でも平均に近く戦える力はある。
現状、駒苫と大谷も含めて、この3チームはかなり実力は拮抗してる。ただ、その中でも、春から湿りがちな大谷の打力が本来のパフォーマンスを見せれば、やっぱり抜きん出た存在になると思う。
駒苫はこの組み合わせで佐々木監督が北嶋君だけではなく、山君、綿路君、柄目君をいかに使う勇気があるかがポイントだし、大谷は春大までと打って変わって西原君を核に据えた戦い方が出来るか。
第一は熾烈なブロックの戦いの中で経験値を上げ、本当のエース格を成長させられるか。
いずれのチームも複数投手陣を擁して勝ち上がる戦略が必須なチームなので、その使い方、連戦での育て方という意味で、監督力が試されるところ。
左の山は東海が優勢かな。素材的には大谷に次ぐ大型チーム。打線が弱いと評されているけど、間違いなく全国で渡り合える潜在能力はある。
むしろ、接戦、乱戦の中でお山の大将の投手陣の経験値を上げていく方が重要。
全国を見据えるととてもよいトーナメントになったと個人的には思います。今年は、しのぎを削って栄冠を掴んだチームが、全国で上位に行くくらいのレベルはあると思います。
札幌支部同士の対決と函館支部同士の対決
あと札幌と札幌支部と函館支部の対決だけだな
なんかくじ偏りすぎだろw
>>190 これも高校野球や。
甲子園行けんのは一校やねんから同じ。
今年の南北海道大会も圧倒的に強い高校はないよ。拮抗してるから楽な試合はない。
やっとこの季節が来たな!みんな!
ごっつ盛り上がるでぇ〜。カレー、ソバの持ち運びとカラスには要注意やで?
太郎の予想はこうだ!
駒苫と札幌第一と札幌大谷の甲子園はないと断言出来る。
>>188 逆にここ数年やられっぱなしの国際情報にリベンジするチャンス
得意の乱打戦に持ち込むことができるか
駒苫も一頃に比べたらよく戻してきたよな
一時期はかなり弱くなっていたのに
今年は大谷に行ってほしいな〜。
でもどこが代表になっても応援する。
KITAGIMAとは、駒大苫小牧野球部エースの事だが、七夕賞の大穴◎だ、見ろ。
http://ryotime.seesaa.net/article/467693359.html 大谷とは、昨秋の北海道と神宮を制覇した札幌大谷野球部だ。
夏の南北海道大会1回戦、ベスト16となるのだがいきなり、KITAGIMA率いる駒大苫小牧と札幌大谷の頂上決戦だ。
前評判は札幌大谷がやや有利だが、KITAGIMAを援護するのはそう、全国屈指なマーチングバンドとチアガールだ。
独自の選曲に加え、野球部同様毎日昼から練習しているから、夏の暑さもCHA-LA HEAD-CHA-LAなワケよ。
春の全道大会の優勝投手となったKITAGIMAは2年だし、ベンチ入り出来なかった3年の分も投げて甲子園に行く心構えだ。
駒苫の2年生エースは、11番だったけど田中将大がヤンキースのエース、伊藤大海は苫駒大エースで大学侍ジャパンの一員のプロ注だ。
共に甲子園で勝っており、全国トップレベルな素質を高校時代から見せつけていたのだ。
負けた相手も、田中将大は決勝再試合で早稲田実業、伊藤大海も準優勝の履正社と、共に惜敗と紙一重だったぞ。
KITAGIMAも、彼らに続いて成り上がる為にはこの夏に大谷を倒さなければならないのだ。
じゃあの。
>>196 「キタギマ」って何だよ KITAJIMA だろ
>>194 釣られてやがる。
太郎でも釣られないぞ。
奴もバカなりに学習能力がついてきた。
チャンチャカチャチャーンチャチャチャチャチャチャーンを聞きたい
↑
旭川大学出身のコウメダイユウ先輩呼んできますか?
>>174 タイプの異なる投手陣がハマり、村田を軸に打線が爆発すれば全然有り得ますね(´・ω・`)
>>179 勝利予想て書いたやろ日本語読め。優勝予想は変わらずだわ。
【南北海道】優勝:[]
本命:駒大苫小牧
対抗:札幌大谷
黒馬:札幌第一
穴:北海
大穴:札幌光星(敗北)
歯ぐそ氏の5点予想版。連下(保険校1校)は敗退後に開示。俺の4点予想は黒馬→穴、穴→大穴になっただけ。
>>202 全然ちゃう。ドシロウト過ぎ。
横綱は大谷。優勝するかしないかは別として一般論での話しな。
対抗が駒苫。これも常識。セオリーな。
黒馬第一君。これ正解。しかし北海も黒馬な。
穴は東海な。セオリー。
大穴は炎鵬。小さいけどなかなかオモロイ。セオリー的には横綱にはなられへんけど、オモロイ。
以上
>>194 そう?毎年戦力は変わりない印象しかない。
毎年1人ええPがおる。オフェンスデフェンスは可もなく不可もなく。
駒苫君は無駄な事に力注ぎ過ぎかな?
捕手からPへ返球時、わざとらし過ぎレベルのショート、セカンドのカバーの構えとか、試合前のPの投球練習時にベンチ前に並んだ選手のよくわからへんガッツポーズとか。
なんか無駄が多いかな。
精神病者が一般論や常識を説くw
太郎は大変な半生だったんだな
2ちゃんに張り付いて偉そうなこと並べてるが、そんなお前の息子はどうなった?w現実見ろよ、社会のクズw
>>205 息子ネンショウ。将来有望。
ワシ、ネンシュウ1500万。
君は?
ゴミ?
>>205 社会のクズ男君。
人生まだまだこれやからで?サヨナラ満塁ホームラン打つしかないな。
サラリーマンしとってもええ事ないやろ?
興味ないジャンルについて学ばなければならない苦痛。タテ、ヨコの繋がりに対する苦痛。
年齢の割には低い年収への不満。お小遣い制の為、友達からのお誘いを断らなあんか苦痛。
ドンマイ。
北照の組み合わせの場所が去年と同じだ。
北照は去年は無印だった。
2回戦で第一に勝ってから勢いに乗って甲子園を決めた。
>>208 無印でもなくね?あん時のエース原田は結構安定していたし。
>>209 原田は夏大会まで隠していたから去年の北照の前評判は高くなかったぞ
>>203 駒大苫と札幌大谷の対戦カードは
一昨年選抜の初戦・履正社vs日大三に等しい。
ちなみに今年から駒苫は
投手への返球時のカバー
やめてるぞ。
太郎くんはロクに試合見てない
ドシロウトなのがバレたな。
恥ずかしいな笑
とかいったら君は暇すぎる
ドシロウトやきっしょとか
言うんだろうな笑
そして最後はドンマイって
言うんだろ?
>>211 原田が春に好投してたが、
夏は支部代決で潮陵に3HR食らって
敗色濃厚からの逆転勝ち(9-7)だったから
評価はそれほど高くなかったな。
夏の南大会本戦の原田は神だった。
>>213 試合見てへんだけでドシロウト?そうなん!?
え!?ほんまに言うてる?
ドン。。オモロすぎてクソモレル。
今年の北照は全道で上位に食い込める力まではどうかな。むしろ初戦相手の道大谷室蘭が不気味。波に乗れば過密日程で死闘を繰り広げる第4ブロックの勝ち上がりを食う可能性もあると見ている。
ただ、千葉君をどこで休ませるかな。一連托生でいかざるを得ないなら、準決勝は厳しい戦いになりそう。
決勝で室蘭大谷と東海大四とか、40年前かよ!って対決も2割くらいはあるんじゃないかと思ってる。
もう両校とも校名が変わってるけどねw
東海は小林の評判がいいけどチーム自体が勝負弱そう。
>>217 小林君もそうだけど、癖のあるメンバーが集まってるみたいだからね。個々の力が高くても、大型チームにありがちな脆さがある。格下に簡単に星を落としてしまう展開もあるかもね。
ツイッターをやっているYURIっやつはバカなのか?
撮影依頼ってなんだ?
プロじゃないんだから、だめなのぐらいわかるだろ?
東海札幌は投手陣が弱点。鈴木も小林も夏を勝ちきるだけの力はないかな。
球速じゃないからね。ピッチングは
>>219 そう思うなら、ここで吠えない
直接本人に言ってみ
お前もバカか
知内と北照の2回戦が楽しみだ。
去年より戦力あがってる知内と去年より戦力落ちてる北照との再戦。
久しぶりに知内旋風が観たい❗
北海が準決勝まで残ったら北海で決まりだね。
あの全校応援が入るとやばい。
相手は生きた心地がしない。
>>221 おまえみたいな無能がいるから、YURIみたいなバカが増えるんだよ!
金をもらわなきゃいいわけじゃないだろ?
撮影依頼なんてど素人がつかうなボケ
DMで画像をやるなんて、ただの人気とりだろうが
おまえらみたいなクズが、球音やクリスタルみたいな人気ほしさのアホをうむんだよ
ネット裏からピッチャーの動画を撮って、ツイートすることがどういうことかわかれアホ
北海と円山で試合する時の独特の雰囲気はヒブマもやりづらいと言っていたね
北海は去年一回も全校アゲアゲホイホイが出来なかったんだな。
2年振りとあらば全力でやるだろうな
光星のアゲアゲホイホイは凄いけどな。
あの人数でやられると相手は生きた心地しないだろ
しかし、大会初日の札国際情報-札平岡は一回戦屈指の好カードだな。
これは、観客多いわ。
>>233 第2試合の東海−鵡川の試合が終わったら多くの観客が帰るわw
一回戦屈指の好カードは札大谷−駒苫だ
車体が確か白で、"SAPPORO OTANI"と
赤で書いてあるバスの安全運転者は誰なの?
誰なのさ??
船尾タカヒロ君??
五十嵐ダイ君??
なまら気になるんです。
>>236 1年の中村か?確かにいい選手だけど、他いるかな?
国際情報と平岡は札幌の公立4強の戦い
大激戦が予想される
新川、英藍の分まで頑張ってもらいたい
投手戦なら国際情報
打撃戦なら平岡が有利だろう
>>243 まず打撃戦にはならないと思う。普通に原田が完封してコールド
>>243 公立4強?なんで?どうひいき目に見ても平岡より強い公立いっぱいあるだろ。
国際情報戦はコールドを免れたら大健闘じゃないか?
ガチ勝負なら例え10試合やっても1試合勝てる相手じゃないだろ。
でも、開成の時を思い出すよなぜか
あん時だって初戦の苫東との公立校対決はコールド負けを予想したんだよ
平岡って秋、春、夏のここまで私学と一回も当たらずにきたとこだよね
同ブロックの第一に一点差で敗れ、南大会に出れない日大
同ブロックの北海に一点差で敗れ、南大会に出れない光星
私立の強豪がいないボーナスブロックに入り、南大会に出られる平岡w
国際は初戦は原田温存でいきたいよな。できれば北海にみせたくないと思う。
>>248 しょーないやんけ。くじ運も実力のうちやで
幌一が南北海道を制して、甲子園で念願の山梨学院と再戦。
しかし、如何ともし難い実力差と長時間の守備で熱中症を発症、前回24失点、19点差を上回る大敗を喫する。
光星は東海、北海、大谷に勝っているからな
南大会出たら面白い存在だったのに北海にリベンジされてしまった
>>253 くだらな過ぎてクソモレル。
君あれやろ?第一野球OBで一度も背番号もらった事のない野球下手くそセンスなし男君やろ?な?ほんで恨んでんねやろ?な?
何が熱中症を発症やねん。アホちゃう?
>>252 くじ運も実力なわけないやんけ。アホちゃう?
運やのに実力て。。どういう事やねん。アホすぎてクソモレル。
バネはセンス言うてたアホと同じくアホ。
>>250 温存しても打たれるで?並みの投手やろ?ノンデータでも打てるわ。そんなもん。
>>257 強い方が勝つんやなくて、勝った方が強いんや。それを実力言うんや〜言うとるだけやろ。
バネはキミ、センスの一部やで?
筋力あってもセンスなきゃ使いこなせんやろ。
それからキミ、しつっこいで?ちゃんと
>>258 失礼。
ちゃんと論理的に否定できてへんのにいつまでも一方的に言ってたらアカンわ。
関西人がみなそーかと思われんのは迷惑や。
国際情報と平岡は平岡が勝ちそう
序盤に平岡が大量点取って終盤に国際情報が追い上げるも届かないって感じ
本日、去年甲子園で北照とやった沖学園が8回コールド負け。
沖学園が先攻だった。
沖学園は去年大阪桐蔭相手に根尾から2発放つなどいいチームだったんだけどな……
>>261 なめているのか釣りか知らんが
原田温存の上に高確率で平岡コールド負けになる
>>265 平岡の試合みたことあるの?
国際情報は3年前に春にコールド勝ちした相手に南北海道大会初戦で負けてるように夏はなにが起こるか分からない
夢見たくなる気持ちはとてもよくわかる。
何が起こるかわからないのが高校野球だから、平岡が勝ち進む確率だって当然ゼロではない。期待だってしたくなるよな。
ここまで、夢が途切れることなく来てる高校の方が圧倒的に少ないんだから、勝ち残った高校の一つとして胸を張って頑張れ!
ただ、あまりにも関係者の押しが強すぎて、このスレ的にみんなが素直に応援する気持ちになれずにヒール校になった高校もあるからね。
昨年、北照に勝った沖学園と旭大に勝った佐久長聖が揃って初戦コールド負けとは
北海道の呪い恐るべしw
北海道に強豪なんて存在しないんだから大谷だろうが平岡だろうがどこも変わんないだろ
>>271 変わるに決まってるやん。アホちゃう?
君はどこの都道府県やねん。どこの都道府県の強豪校の応援団やねん。なぁ?えぇ?
君に一つええ事教えたる。
硬式ボールはごっつ固い。
以上。
>>272 神奈川だけど
誰君?硬式硬いのは常識じゃんアホなの?笑
>>273 神奈川?
神奈川モンが北海道に何の用やねん。
硬式ボールにまともに触れた事ないやろ?せやから教えてあげよう思たけど、知っとったか。凄いやん。
>>274 君にも一つ教えて差し上げよう。
金属バットの硬さはヤバイ。
以上
>>275 君弱すぎ。弱すぎてクソモレル。
アバーヨ。
平岡の記事が道新朝刊に出てるな。
「平岡が甲子園初出場」という妄想新聞を作って高めているそうな
>>274 センバツで札幌第一の試合に興味が湧いたからのぞいてみただけでもう来ねーよこんなゴミスレ
長浜で毎日アメリカンしてたわ!
んで君誰よ?
今年のセ、パ開幕投手の日本人11人全てが中学時代は軟式でした。
知っていた?あとの1人は外国人Pでした。
>>277 意識、気持ちを高めるのは大事なこと
初出場の勢いに乗って優勝という可能性もゼロではない
16分の1で甲子園、4勝で甲子園
可能性ゼロだよ、平岡関係者
1回戦で国際情報に勝ち、準々決勝で北海に勝ち、準決勝で東海に勝ち、決勝で札大谷か第一か駒苫に勝たなければならない。
100%ねぇーよw
>>280 16分の1とかそういう簡単な話ちゃうねん。
悪いけど。
強豪校が平岡君に負けそうなハラハラ展開もオモロイけど100パームリ。
本人達が1番感じてるやろ。ムリやって。
口では優勝!言うてると思うけど、心の底から思ってへんよ。
国際情報が平岡相手に初戦突破できても
北海にコールドでやられそうな雰囲気もあるね
>>283 そうかなぁ?北海と国際情報は競った展開になると思うがなぁ。実力差はないと思う。
国際情報は経験がね、足りない
実力同じでも北海が勝つと思います
越えられない壁があるのよね
>>280 私立と当たってないのに、ずうずうずしい。クジ運の何もでもない。
ましてや練試でも平岡とやったとこ聞いた事無いしなぁ。
>>285 春全道ベスト4で、これ以上何を経験しろと
今のメンバーの公式戦の経験試合数なら国際情報の方が断然多いよ
>>280 平岡関係者は、もっと謙虚になったほうがいいぞ
国際情報も打はいいほうだが、投は原田がつかまったら終わりだろうな。
>>289 国際情報は必ずと言ってもいいほど
守で失策する。
勝敗関係なく
国際情報が無失策だった試合を
今まで一度も見たことない。
国際情報は投手育成が素晴らしい事は認めるが
有倉はシートノックを打ちまくるなどして
守備を鍛えるべき。
今年のセ、パ開幕投手の日本人11人全てが高校時代は札幌第一でした。
知っていた?あとの1人は外国人Pでした。
S なし
A 札幌大谷 駒大苫小牧 札幌第一
B 東海大札幌 道大谷室蘭
C 札幌国際情報 北海 鵡川 知内 北星大付
D 函大柏陵 函館工 北照 札幌創成
E 札幌龍谷 札幌平岡
前にも言った通り、札幌大谷の湿りがちだった打線が本来の当たりを取り戻せば、Sかな。
北照は桃枝君次第。フォーム改造して良くなったみたいだけど、見てないからわからないな。去年の原田君みたいな南大会での神ピッチが出来れば上位を食うのも十分に可能。
>>292 北海はBでもいいと思う
鵡川と北照のCDは逆だな。自力が違う
東海、北海はAと並ぶくらい力付けてる
この辺は横一線
展開しだいでどっちに転ぶかわからない
北照は桃枝が急速に調子上げてきたからBの力はある
Aを食うかも
札幌第一は5-24で山梨学院に負けたけど選手らは立ち直ったの?
あの試合甲子園で最後まで観たがめっちゃ寒かった
山梨学院の攻撃が長いし寒いしほんましんどかった
早くミナミで飲みたかった
歴史的大敗をこの目でしっかり見届けようと最後まで観たよ
>>298 立ち直ったかどうかなんてここに来る人達が知ってるわけないやん。第一君に電話して聞いてみたらええやん。アホちゃう?
寒かったのは君がジャケット着てへんからやん。アホちゃう?
準備が足りひんねん。そういうとこやぞ?仕事もそうちゃうんか?大丈夫かー?
みんな、今朝の朝日新聞と北海道新聞は買ったかい?
情報満載だよ。
今年の北海は強くはないよね。平川監督もすでに2年先を見据えてる感じでオーダー組んでるし。
>>299 ほんまめっちゃ寒かったんや
北海道の人はへっちゃらかも知れやんが温暖な気候に慣れている三重県人としてはしんどかった
なが〜い試合でウンザリだった
早くミナミで飲みたかったわ
結局お好み焼きを食べて近鉄特急で帰った
札幌第一の選手たちのメンタルが気になった
応援団の方々もさぞ疲れたことでしょう
親御さん達も辛かったでしょう
泣きながら応援していたのでは?
ということは北海はこの夏は勝つ気はないってことか
龍谷、国際情報、東海にとっては朗報だね
けっこう前だけど、北海は平川監督が泉佐野シニアから入った1年生2人を重用して、春からスタメンに使い始めてからおかしくなったね。
しばらく地区もなかなか勝てないようになった。皮肉なことに、彼らが引退した後は渡辺君、山本君、鎌中君の代、次の年は大西君の代で結果を残すようになった。
今回は同じ轍を踏まないようにしてほしいな。
夏を目指して頑張ってきた三年生たちにとって、実力でレギュラーを奪われるならばこれは仕方ないことだけど、あの時の低迷した代は、将来を見据えての育成起用だった気もしてるからさ。
2013と2014はもう少し戦えたはずの戦力だったよね
戦力的にどうしようもなく、それでも戦力不足を認めないOBにた叩かれまくって平川が可哀想だった2002年〜2003年とは違う
>>306 そうなんだよね。
あの頃はルート偏重、シニアとのパイプに仁義を立ててたメンバー選定に対しての不協和音がすごかった。
なぜこの子が外れる、なぜこの子が選ばれるっていうね。野球以前の問題で平川監督が孤立してた。確かに実力主義でスタメン組めたら、あの頃の北海は戦略的には道内トップクラスだったからね。
他を寄せ付けない強さで札幌大谷が優勝するから他は思い出作り頑張って下さい
>>270 沖学園は福岡って昨年2枠だったし
福岡は安定した強さなんて関係ない一番読めない県だよね
大阪とか結局、桐蔭か履正社だったり神奈川は横浜だったりだけど
福岡はどこ来るかわからん甲子園でるのが難しい県だね
大谷の投手と駒大打線だと相性悪かったりしないか?
ちょっと大谷の不安要素を考えると
駒大と大谷戦って五分五分の試合になりそうな気がしてきた
>>305 何言うてんの?アホちゃう?
君、ドシロウトやろ?
関西の子に対して忖度的な起用をしたと。
アホ過ぎ。そして浅過ぎ。干潮かっ!
そんな毎年毎年ええ成績を残せるわけないやん。ちょいと斜め45度目線で見てますぅ感出すのやめてもらってええ?
アホ過ぎてクソモレル。
>>307 君も。マニア感出すのやめてもらってええ?
いかにも内部の人間しか知らん事を外部の僕が知ってますぅみたいな。アホちゃう?いつから?そんなにアホなの?そしていつまで?
内部の人間ちゃうのに予測で言う神経がわからへん。
>>301 平川オサム君は
2年後のオーダーを組めるんだね。
これは大阪桐蔭監督西谷さんレベルと
絶賛したい。
>>301 そんなわけないやん。
ドシロウトやろ?な?
2年先て。。漫画、ドラマの見過ぎちゃう?
毎年甲子園狙ってます。断言してもええ。
実力がそんなに大きく変わらへん場合は下級生を使うわな。
君はドシロウト確定。
どうしてそんな発送になるんや?平川君に聞いたん?勝手な予想?嘘つき?
クソモレたことある?クソモレルより恥ずかしい発言した事はあるよね?発言というか予想?2年先を見据えてとかいう発言はクソモレルより恥ずかしいよね?
>>316 ド素人でない糞太郎様のおっしゃるとおりです。
>>301 それはマジでいってんのかジョーダンでいってんのか…
光星に勝った支部大会とメンバーは変わらないんだが。
てか2年先のオーダーって?
毎年今いるメンバーで、本気で甲子園行けるメンバー、北海なら本気で甲子園へ行っても勝てるメンバーで選ぶだろ。
>>318 ジョーダンで言ってないよ。
甲子園あきらめたとかは全然思ってないしw
ただ、光星戦でも最終回にバッテリー1年生に替えて追い上げられて、3点取られて危うく逆転されるとこだったじゃん?
バッテリーエラーでの失点もあったし、もう1人の1年生の記録に残らないエラーでの失点もあったし。
サードの彼こそはスーパー1年生と言えるかもしれないけど、全てにおいて荒削り。4番サードを任せるのは単に将来性を買ってなんじゃないの?
だいたい、北海クラスのチームが、しかも強豪との大一番で、フィールドプレーヤーに高校で野球始めて3ヶ月の1年生に3人も任せられたんだよ。
よっぽどその3人がスーパー1年生か、今年のチーム事情がアレか、2年後を見据えてか、どれかしかないと思うけどな。
木村投手にしても、硬球握ってわずかだからな。かなりの素材ではあるけどさ。
まぁ、そもそも今年の北海はチーム的にも強くない。だから、レベル面と育成面と、両方あると思う。
好ましくない人にエサを与えることになっちゃうからこれ以上もうやめとく。
たしかに光星戦危なかったね
あと3人で6−2の余裕で勝てるはずだったのに
最終回のあの乱れようは北海の弱さを露呈してたね
恐らく平川さんも1年起用しなければならないほどもがき苦しんでるんだね
これじゃあ龍谷や国情には勝てないな
やっぱり大谷か第一だな
>>319 それは全て君の予想やんな?事実ではないやんな?平川君に聞いたんか?ちゃうやろ?
嘘つきやん。ただの嘘つきで知ってます感出したいだけのドシロウト。
嘘つき過ぎてクソモレル。朝からパンツの手洗いが大変。
ってドアホッ!
>>320 もがき苦しんでた?誰が言うてたの?
自信持って送り出した1年生やろ。
奇策という可能性もあるし。
どのみちコウセイよりは北海の方が上言う事やから強いんちゃう?
君たちドシロウト的にはコウセイを推しまくりやったやん。優勝あるんちゃうけぇぇぇ!!?言うてたやん。それに勝ったんやから強いんちゃう?
各チームの道外選手
北海 大阪4
東海 大阪2 東京1 兵庫1 千葉1
北照 大阪3 東京2
駒苫 大阪2 愛知2 兵庫1
>>305 吉田?ともう一人 も田がついた苗字の子だっけ?そこに戸川もいたよね。彼らが一年の時はなんだか違和感あるチームだったの覚えてる。
東邦コールド負けとか、健大高崎1回戦負けとか何が起こるかわからんな。
>>325 小田君ね。あの頃の低迷期はほぼチーム内で崩壊してたからね。全ての瓦解の始まりは大阪の1年生2人の起用にあったと思ってる。それでパイプのあったシニアや大御所OBに顔を立てざるを得なくなったんじゃないのかな。
とにかくそういうゴタゴタに巻き込まれて孤立してたね、平川監督は。かわいそうだったわ。
しかし、札国際情報-札平岡は大会初日からいきなり
タイブレークが行われるかもしれないな。
北の話だけど、抽選会後稚内大谷が旭北の伊東相手に2ケタ三振を食らうとおれは予想して、ラジオ聴いてまったくその通りだった〜〜笑
14三振を食らってた。
>>324 駒大減ったなそのくらいなら許してやる
こないだのは酷かったからなしかもあれで惨敗だし
>>330 ナニ自慢?
北はどーでもええ。
アバーヨ。
>>333 常におるで?
ワシが常におる事を知ってるって事は君も常におる言う事やんな?なぁ!!??
>>332 太郎殿
南大会全試合観戦は嘘でしょ?口だけでしょ?
南大会は15日開幕だから
その前日に1日ぐらい北大会観戦してみるか?
北大会観戦すると
円山では見れない球速計があったり、本塁打出たらバックスクリーンにローマ字がカラーで表示されるなど、楽しいぞ。笑
>>335 えーと。何が言いたいんだい?
そして最後に「笑」とありますが、何が面白いんだい?
回答願います。
>>329 札幌の公立の頂上決戦
タイブレークまで行ったら強力打線の平岡が有利
北の人間だが まだネットでリアルタイムで経過見れない頃
南大会と北大会開催が被ってる日に札幌出張あり 仕方なく南大会見に
円山行って 北大会の経過がスコアボード下?あたりに電光表示され
番狂わせ等で 円山の森がいっせいにどよめく雰囲気が好きだった。
熱球ダイヤルとかあったけど 佳境に入ると回線パンクして全然つながらないし。
SNSもないしで経過解らずストレスだったな。
北星も強くなったと思ったら、ほぼ全道から選手集めてるんだ!札幌は4人だけだね!第一に勝つかも?
>>341 室蘭支部は
高校野球ねっきゅ~うダイヤッル~のフレーズが野郎で、試合経過を伝えるまで他支部に比べ長くていらいらしたのを覚えてるな。
>>342 自分も選手名簿見て、以外に札幌出身者が少なくて驚いた。
道外からです
札幌大谷も札幌第一も道外出身者が多いんでしょ
よく応援する気になれますねぇ?
残念ながら札幌大谷も札幌第一も
道外出身者は0だわ。
駒苫、北海、東海は数人いるが。
>>350 道外から応援されなくてもいいよ。
地元応援しておきなさい。
鍵屋の北海が優勝した時のベスト4が東海、第一、北海、北照で、今回も同様のメンツになる可能性が高い組み合わせと予想してます。
第一は道外からは受け入れてるイメージないのにな
それだけはいつも評価できるただ
オール北海道で勝てればいいんだけど勝てないから
1,2人いて勝てるならいてくれてもいいって感じだね勝てないより勝てた方が断然いいからね
どっちを選択するかは、チームが決める事だから、他者が口出しする事じゃないけど、
札平岡が選択権を得たら、後攻を選んで欲しい。
>>353 受け入れてる受け入れてないやなしに、道外からわざわざ第一君に行く子がおらんだけやろ。
知名度のある駒苫君、北海君は道外から憧れて入る子がおっても不思議ではない。
ただ、関西から来る意図としては
「北海道やったらレギュラーとして出れる」
「北海、駒苫やったら3年に一度は甲子園に出れる可能性が高い」
「関西やったらトウイン、リセイシャ以外可能性は低い」
「トウイン、リセイシャに行ってもレギュラーとして出れる可能性が低い」
などの理由が大きいと思う。
ただそれだけの話。
>>351 そんなこと言うと北海道へ遊びに行ってやらないぞ
観光客が減ると困るのはお前らだ
>>357 大丈夫だよ、今はインバウンドで観光客いっぱい
ホテル代高くなって出張の時困るんだよなw
>>353 そういえば第一は知久君がわざわざ関東から来た以外は覚えてないね。
ちょっと前は北照と栄が関西圏から野球留学生を連れてきてたね。
特に北照は全国制覇した京都田辺ボーイズから7人もレギュラー連れてきた代は期待されたけど、駒苫の全国制覇の代とかぶって惜しくも甲子園出場を逃した。
駒苫は全国的にも有名校なだけあって道外からの留学生が自然と集まるようになったし、北海と東海はやっぱり全国準優勝の成果か、いまだに集まってくるね。
でもダントツはクラーク。どこの高校?っていうくらい全国から集まってきてる。
>>359 クラーク君は野球は上手いけど素行悪い、勉強できない、なんらかの問題を抱えてる子をかき集めてるんやろ。一昔前の北照君と同じや。
自分はクラークについては考え方が変わった
北は地元しかもオール北海道が基本だから
クラークが甲子園行ったときは相当むかついたが
今はあいつらはあいつらなりに頑張ってるから
わざわざ北海道何かに来て頑張ってるなと思ってる
南のチームで留学チームだらけは許さんけどな
ある本読んだけど、クラークはやっぱり通信制ってのがどうしても選手集めの弊害になってるみたいだな。でもオレは監督もユニも地元との繋がりや校長含めてなんか好きだな
>>353 >>359 石橋が埼玉から来てたじゃないか
道外からです
旅行雑誌に必ず載っているクラークの丘こと札幌羊ヶ丘展望台にはガッガリした
二度目はない
日本三大ガッカリは札幌の時計台だと言われているがクラークの丘こそ入れるべきだ
クラークは案外地元に密着した運営をしてるし、野球部員達は礼儀もしっかりしてて、地元には全然嫌われてないみたいだよ。
屋内練習場、立派な専用球場、クラブハウスと、本当に設備は社会人チーム並みで、強くならない方が不思議。また何か増設するって言ってたな。
強豪チームの中で何らかの理由で挫折したけども、のびのびした環境で心機一転やり直して本来のポテンシャルを発揮する、そういう受け皿があってもいいんじゃないかな。
>>363 あー、石橋君は埼玉だったか。Kボールの子が来たのは覚えてるけど、石橋君だったっけなぁ?
息子が支部予選で敗退して、もうしばらく高校野球は見たくないと思っていたが、やはり南大会直前にはソワソワしてしまう。同じシニアで仲間だった子や、ライバルだった子、学童野球で一緒だった子などの成長を見るのが楽しみ!
>>369 クラークは全部員の半分くらいが道外の子だよ。
駒苫は3割弱くらい。
>>334 えーと、いまみたいにしばらく時間をおいて覗いたら沢山レスがあったから言っただけなん
だが。そんなことも想像できん子ならすまんかったな。
>>356 キミがそのクチなんやから、ようわかるわな。
北の話になるけど私は今日も北の試合をみた。
「釧工監督ってバカなの?」だけでなく
釧工監督のことを無能と判断した。
旭川明成の選手が握手しようとしてるのに
釧工ナインは握手せずベンチに戻った。
これを見て
「監督は選手に何を教育してるんだ?」って
おれは言いたくなった。
その他にも、
ネット裏で偵察してる所も見たことないし、
ベンチ外の選手に偵察行かしていないし、
あそこは「出るだけの北大会」&
先攻多いのチームだということがわかったよ。
今日のラジオでも言ってたが釧路工は
ジャンケンで勝って先攻取ってたからね。
>>371 嘘つきやな。君。
ちょいちょい覗いてんのバレてんで?
キショ過ぎてクソモレル。勘弁してくれへんかな?
今日って東海の投手見る意外にやることないよね
ネットで有名校が見れるからそっち見るわ
変に予想しちゃったからいくきにならん
明日の北海から見ることにする
>>373 握手がそんなに大事?そんな決まりもないし、わざわざ「試合後握手しろ」という指示をする監督君はおらんやろ。
あの握手は自然と出るから意味があるやん?
お互いを讃え合っての握手やん。
形式的な握手はいらんやん。
握手をする事は見てて微笑ましいけど、無くてもワシは全く気にならへん。どーでもええ。
先攻を取るのが何がいけないん?ええやん。それぞれの戦略や験担ぎもあるやろし。
君、真夏の暑さ並みのドシロウトやな。
ドシロウト過ぎてクソモレル。朝やからええけど。
>>359 北照と栄は今も関西圏から連れてきてねぇか?
去年の栄のエースの才木も確か関西人だろ
明治
未開の大地に立ち向かった祖先は大概道外からやってかたんちゃいますの
どこの人より
どんな人だよ
人に惚れるのに出身が必要かい
その理屈だと人類みんなアフリカ人だから日本代表をオコエで固めても大丈夫ってことだな
函館工6-1関大柏陵
東海大札幌8-1鵡川
札幌平岡14-9札幌国際情報
実力的にこんなスコアになりそう
>>379 あー、時系列で話したから誤解を招いたかも。
駒苫が活躍した頃の前の世代では、わざわざ北海道の高校に野球留学に来てたのは栄と北照くらいだった、ってことだよ。
各校にポツポツと道外出身者がいたくらい。
栄も北照も一時に比べれば減ったけどね。昔は、関西のチームと対戦してるんじゃないかってくらいベンチから関西弁が飛び交ってたな。
>>387 マジで?北海とか滅茶苦茶いそうだけど昔は違ったのか
>>385 自分は初出場の平岡贔屓だけど、もう少し得点の低い、接戦をを期待したい。
しかし、今日は両校とも、全校応援なのかな?
函館工6ー2柏稜
東海札幌8ー2鵡川
国際情報9ー0平岡
>>389 三重県出身ね
本日、NHK総合全国放送の19時30分〜
永遠のニシパ
北海道でもやるよね
絶対に見て欲しい
札国際情報の2年生エースは札幌支部予選を一人で
投げぬいたのか(2試合だけど)。
安定感ありそうだな。
柏陵強いな
やっぱ打てるチームのが良いのかな今の野球は
札幌第一と北星は春に当たっているんだ!7対6とかち合いになりそう。どちらもエース春に投げてるね!
どっちにしても東海のベスト4は堅いってことだね
ほんとラッキーだな東海は
小樽地区は北照ばかりでつまらん
地元から嫌われてることに気づけ
東海大札幌
1 中 柿澤
2 右 萱場
3 一 亀浦
4 左 小林珠
5 三 山本
6 二 藤谷
7 投 鈴木
8 捕 小林陽
9 遊 服部
鈴木 148km
高田 139km
お目当ての小林は登板機会なし
見たかったな
国際情報は次北海だが投手がイマイチなら
北海が余裕のパスでベスト4だな
手抜きをどれだけできるかに掛ってるな北海対東海までに
第3試合gdgdだな。
普通にこの両校よりも函工と鵡川のほうが強い。
鵡川はしらんが
工業は良いチームなんだけど苫中央と同じで打力が課題だよね
点さえ取れれば北照並みになれるんだよな
平岡に苦戦してるようじゃ上位は見えないな、国際情報は。なんだかんだでこのブロックのベスト4争いは北海が優勢か。原田君は春にピークを持ってきちゃったのかな。
情報は来年のチームだな。
あとは2番手投手が育成できれば。
来年は駒苫、情報、創成が強そうだ。
平岡ファン残念だったな
これが南北海道大会なの奇跡なんて起きないのが南北海道大会
近いところで5年前位に潮陵が決勝まで行けたくらいだよ
それ以外はいつもの奴らがいつものように甲子園行ってるだけね
>>421 北北海道ならクジ運良ければ1回戦くらいは勝てたかもしれないけどな。
札幌支部は8ブロックに分かれるから、2回勝っておしまいのとこもある。正直、クジ運次第では南大会レベルでない高校も勝ち進んでこれるってことだ。
そういう意味では、道内のどの地区より楽に勝ち進む可能性があるわ。今回の平岡は誰がどう見てもラッキーブロック枠だった。
今度来るときは、運だけでなく、実力としても札幌8強として勝ち抜いてこいよ!
>>423 北地区の高校と対戦するのって春季大会と秋季大会以外無理だろ
>>394 確かに武四郎の功績は凄いが北海道命名の手柄を横取りしたのはいただけないな
武四郎が提案する前から北海道という名はチラホラ出てたのに何故か武四郎が北海道の名付け親ということになってる
平岡に関して言えば、90年代〜00年代序盤は部員が夏でも15人くらいしか
いなくて典型的な弱小キャラだったが、ここまで這い上がったのは見事。
ここ最近、国際情報とばっかりでかわいそうな感じはしたが、終盤までは食らいついて
よく頑張ったと思う。
>>426 1844年の北方未来考で斉昭が北海道単体を指してではないが北海道サハリン千島カムチャツカを指して北海道という名前をすでに挙げてる
試合経験の差が出たのかな。国際情報に先行されたけど、平岡が1点差まで追い上げた。
でも、追加点を取られたら、何か糸が切れたかのように、守備にほころびが出てきた。
継投で2番手投手も途中までよく投げていたんだがな。
お互い守備のミスはあったな
国際情報は記録にならないエラーが三個くらいあった
明日は豪華2本立て北海と北照とデザートで熱いベスト8の試合を見れる
明後日は満腹コース第一、駒大vs大谷、東海
大体注目カードはつまらない結果になるが第一と東海の試合も見れるなら十分すぎるね
>>90名前負けはあるよ。
素人がたくさん見るのが甲子園だからね。
それはわかってね。
>>421 あの時の潮陵は支部で春の全道チャンピオン北照にコールド勝ちしてきてたから相当力あったけどな。
しかし、札平岡って、3学年で部員数20人ちょっとって、随分少ないな。
女子の多い商業高校ならともかく普通科の共学なら、その倍はいても
いいくらいなのに。
地方公立は今大体都市部でも200人定員が多い、ベンチうまらない学校あるし、いてもベンチ外は少し、って感じで30人いたら多いわ。オレ、元年卒やけどメチャ部員だけはいたな、450人定員の10クラスだったもな・・ 135出てたら相当早かったなぁ
>>431 今日の試合で国際情報はエラー3個もしたの?
有倉は投手の育て方が事うまいは認めるが
有倉はシートノックを打ちまくるなどして
守備を鍛えるべき。
そうじゃないと甲子園は難しい。
いくら投手がよくても
失策で失点したら勝てない。
>>436 野球強化していないような普通公立だったら、
野球部なんて、一クラスに1人〜2人だからね。
名前負けより染みついた負け癖から抜け出すのって大変だよ
福島の決勝で勝てそうで勝てないチームいたりするし
北広島のあのチームも負け癖付きまくってるでしょ
平岡も毎年同じチームに負けてたら負け癖が伝染してゆく
ちなみに光星は今の一年は13クラスあるんやて、ヤバイよな、この格差は
>>437 エラーが2つにヒットになった怪しい守備が2つくらい
一番まずいのは挟殺プレーでオールセーフにしたやつ
プロ注目のいる安定の東海大四か明治神宮覇者の札幌大谷に出てほしい(南北海道民意)
>>380 人類の起源はアフリカだし
朝鮮人みたいな言い方はやめろ
生まれ育ったところが大事で起源とかキリねえ
>>441 北海を見ればわかるがナニワ人は玉石混合だ
ただアホモリミャーギのナニワ選球眼はスゴイ
札幌大谷、17日の第2試合で
抽選会後の先週金曜日に
パークゴルフとかのレクをやってたコマトマに
絶対に負けないでくれよ!
あのコマトマを絶対倒してくれよ!
札幌大谷、
笑顔とチャレンジャー精神も忘れずにねっ!
札幌大谷は一発屋臭が臭すぎてなぁ。今年の一年も大した素材が入らなかったそうじゃないか。
完全に飯田のチームだね。飯田が卒業したら秋は全道も危ないな。
2017夏 国際情報17-0札幌平岡
2018夏 国際情報8-0札幌平岡
2019春 国際情報6-0札幌平岡
2019夏 国際情報10-3札幌平岡
>>447 今年の1年生は大谷シニアの谷間世代で、人数がそもそも少なかったからね。
大谷に関しては今の世代が最強。1年生から特に目をかけて育てられてる。甲子園で勝負出来るチーム作りは、また2〜3年なりの期間が必要かもね。
四大大会を制した高校が3つもあるんだからたいしたもんだよ南北海道は。
>>445 ゲノムの解析が進んできたことにより、ホモ・サピエンスのアフリカ起源説が揺らいできているよ。ユーラシア起源を唱えるライクの説は面白い。著書読んでみるといいよ。
>>439 北広島が負け癖?え?
弱いから負けてるだけ。
以上。
>>435 僕らシニア9人で平岡行って来春1年から全員でレギュラー獲ります。
>>454 どこのシニアかわからないけど、高校野球舐めすぎ
>>454 了解しました
もしできなかったら全員の指の爪を剥ぎます
>>452 アフリカかどうかはどうでもいい
枝分かれ、たどれば一緒
>>454 平岡でレギュラーが目標か。ちっちぇな。イキッてビックマウスかましてる感じやけど、平岡で1年からレギュラー取れへんと逆にヤバイわ。
楽しくのんびり高校生活楽しんでな。
東海の小林って球速は150出るとか言われているけど実際のところどうなんだ?
今日も投げながったし札幌地区も短いイニングしか投げていない。
先を見据えて温存しているのか?
ただ速いだけでキレが悪くノーコンなのか?
>>459 鵡川相手には投げないだろ。
ポテンシャルの小林、勝てる鈴木。
今はこんな感じだから。
>>441 今は駒苫も北海も東海も本州から部員集めてるだろ
外人部隊は北照に限った話じゃない
札幌大谷は飯田のチームだと?
ちゃんちゃらおかしいこと言うな
女と辺り構わずイチャコラしててチームの士気を保てるのかね?
>>459 北海戦見こして投げさせてないのさ
鈴木148`なんて出てなかったぞ
はい
おはようございまーす
((((;゜Д゜))))
>>453 にごしてるだけね。市も付けてあげるべきだったか?
あと、札幌大谷の中心はあいつしかいない。
あいつが活躍すれば全てが上手くいくがあいつがダメならそれまでだよね
それは神宮大会で証明された通り
大船渡みたいけど見に行くか円山に
へー
北海は一年生が4人メンバー入りで
札幌龍谷は背番号一桁に二年生が4人
両チーム若いんかな
北海は岩田、札幌龍谷は山田
両背番号1がロングスローでスタンバイ
岩田は球威ある感じ
札幌龍谷は全校応援
この続々と一般生徒が入場してスタンドを埋めていくシーン好き
札幌龍谷は山田泰、北海は岩田
両背番号1の先発
北海は一年生宮下が5番サードでスタメン
北海
6辻本
3太田
8渡辺
7志村
5宮下
9小向
1岩田
2尾野
4布施
札幌龍谷
6工藤
4甲斐
8堀山
2山田明
7今本
3吉田
1山田泰
9宮崎
5辻上
>>478 あの年の龍谷は実力あったよ
エース蓑田と谷田のバッテリーを中心に、チームとして穴がなかった
全国レベルと比べると落ちるのは仕方ないが、4強に相応しいチームだった
谷田は今龍谷でコーチやってる
地区予選一回戦で札幌龍谷が北海に勝った年もあったなあ。北海は残念な試合だった。
おいおい北海負けているじゃねーか
龍谷にあっさり負けたら光星が浮かばれんわ
7年前は春と夏で4強の顔ぶれが全く同じでしかも全て札幌勢ってのもあっまな
その中で、龍谷だけ戦力見劣りしていたことは確か
北海、第一、日大は甲乙つけがたかった
北海
000 00
010 00
札幌龍谷
北 1安打 1失策
龍 5安打 1失策
北海岩田と札幌龍谷山田泰の投げ合い
山田泰はここまで与四球6
全てにおいて北海だめだな
これはどっちみち甲子園は無理だ。
J:COM加入してて初めて良かったと思ったわ。
もしかして去年も放送してなのかなあ?
北海打てそうもない感じだな
投手力、守備、打力、采配全てだめ
4度も一、二塁のチャンスで凡退
これはもう負けたな!
追加点取られたら終了の予感
七回表 北海
内野安打
バスター左安打
バント失敗
一死1、2塁
打者は4番志村
ほんと平川は野球をわかってねえな
いつまで時代錯誤のバント野球やってんだよ
札幌龍谷しのぐ
北海無得点
北海0−1札幌龍谷
七回裏へ
大チャンスでミスや凡打で終了
全てにレベルが低いな
こんな北海久々に見たわ
失敗したのが悪いだけで一二塁からバントは得点効率の上がる現代的作戦だよ
ワンアウト一、二塁でもバントで二、三塁に進めてほしいわ
八回表 北海
四球
右前ポテンヒット
無死1、2塁から送りバント成功で
一死2、3塁
打者は9番藤田
辻本
走者一掃のスリーベース
さらにスクイズ成功
北海4−1札幌龍谷
八回表途中
龍谷はやはり四球と
エラーで溜めたランナーを
返されたな。
辻本はよく打ったわ。
そして憎らしいそのあとの
スクイズも北海らしい。
札幌龍谷
左前安打で2点
北海4−3札幌龍谷
なお二死1、3塁
岩田だめすぎる。
二、三塁だし打たれそう
逆転されそうだな
札幌龍谷
一塁走者盗塁成功
二死2、3塁
一打同点
なんとか押さえたけど、岩田ダメだな
9回裏にサヨナラされなければ良いが
北海4−3札幌龍谷
九回裏へ
札幌龍谷は1番工藤から
九回裏 札幌龍谷
強い当たりのセカンドゴロがエラーを誘い
無死1塁
ワイルドピッチもどきで無死2塁
札幌龍谷
3番堀山
前進のセカンド強襲安打
3塁走者動けず
一死1、3塁
北海4−3札幌龍谷
札幌龍谷
4番山田明三振
5番今本レフトフライ
北海4−3札幌龍谷
試合終了
北海
000 000 040-4
010 000 020-3
札幌龍谷
北 6安打 1失策
龍 9安打 1失策
北海岩田、札幌龍谷山田泰の完投
あれだけ選手いてなんで岩田レベルの投手しかいないんや
北海は育成下手すぎ
北海の育成というよりは岩田が成長し切れてない感じ。
暫く怪我でノースローだったとはいえ大西よりは調整期間があったんじゃないか…
北海はいい投手も打者もいっぱいおるよ
Bチームにだけど
今日北を観戦していて
南のことわからなかったけど
北海勝ったものの
平川オサム君の采配は冴えたの?
ホッパい ピッチャー波あるな。光星戦ダメ学札戦は神ピッチ、今日ダメ順番的に次神ピッチだな。
前から国際情報は良いトーナメントだから北海・東海を喰う可能性あると言ってるだろ
>>551 でも今日、芯ではとらえられてないんだよ。
よくわからん投手だ。
北照
102 00
010 00
大谷室蘭
照 7安打 1失策
大 6安打 1失策
北照は桃枝続投
大谷室蘭は千葉山田→渡部の継投
>>554 光星、学札には芯でとらえられてたね。
たまたま正面ついてただけだもんなぁ
よくわからんな。
八回表 北照
6番山崎のタイムリーツーベース
1点追加
北照4−1大谷室蘭
八回裏へ
北照
102 000 010-4
010 000 000-1
大谷室蘭
照 9安打 1失策
大 10安打 1失策
北照は桃枝完投
大谷室蘭は千葉→渡部→北井の継投
北照は迫力はないが守備のよい好チーム。桃枝はスリークォーターのアーム投げで縦の変化がないから空振りがとれない。球威が落ちる中盤以降は特に怪しい。第一、大谷、駒苫あたりの打線には厳しいと見た。
北照は相変わらず投手1枚制なのか
上林も河上の伝統受け継いでるのかな
竹内の時はどうだったっけ
知内0−0札幌創成
四回表終了
三回裏最後の打球が足に直撃した知内の右腕木村の治療待ち
現地で観戦が出来ない身としては、実況助かります。
有難う!
知内
000 02
000 20
札幌創成
知 4安打 0失策
創 6安打 0失策
知内の182センチ右腕木村はここまで奪三振5
札幌創成の快速右腕竹内はここまで奪三振4
知内2−2札幌創成
七回表終了
札幌創成の竹内はここまで奪三振7
知内2−2札幌創成
七回裏終了
知内の右腕木村はここまで奪三振9
九回表 知内
得点圏へ走者を進めるが無得点
知内2−2札幌創成
九回裏へ
九回裏 札幌創成
先頭の代打吉澤悠が四球
続く6番杉本が死球
無死1、2塁
札幌創成
8番竹内
三遊間を抜くサヨナラタイムリー
札幌創成3−2知内
試合終了
知内
000 020 000-2
000 200 001-3
札幌創成
知 9安打 0失策
創 8安打 0失策
知内木村、札幌創成竹内の完投
九回裏のショート前イレギュラーが反映されていないので
札幌創成の安打数などは一応の数
ナイスゲームでした
知内もう少し強いと思ったわ
運だけの創成に負けるなんて
今年初めて北海見ましたここでの評価通りの内容でしたね。
北照はいつも通りです
3試合目は地元かそうでないかのアドバンテージの差でしたね
まだ東海と大谷を今年生で見てませんが変わらず2校どっちかでお願いしたいです
若干ですが地域でのレベル差は縮まっているのかなという印象です
強豪のレベルが下がったからなのかどうなのかはわかりませんが
投手の投げる球と送球の力強さや安定感は上がっているのかなと思います
>>567 平川オサム君の方針なのかどうかわからんが
大西世代の北海も南大会で投手1枚制だった。
北海について書きたいこと色々あるが負けてから書くか
今日の試合見て思うことって
日大対第一戦って結構レベル高かったんだなと感じる
お決まりの後逸はしつつもゲームは締まっていたからな。
龍谷についても9回裏どうにかして勝てなかったのかと試合見てたら思います
知内は顔にボールを当ててしまったのを見てもう限界なんだなって
ピッチャー強襲が痛かったのと出来れば投手交代出来ればよかったなと
あと少しで抜けそうな当たりもあったし、試合見てたら知内を悪くはいえないね。
南北海道のスレ、10年ぶりくらいで久々に覗いて見てみたけど、なかなか面白いね。
>>585 創成勘違いして大学でも野球やる奴増えそうだな。先々考えると不幸なことだよ。
創成は北照戦に向けて栗田を登板させなかったのはでかい。
創成は竹内のほかに栗田ているんだ、、、いいピッチャー?
大谷って北北海道も南北海道も今のところ全部初戦敗退だな
もう一つ不満思い出した
観客でくそじじいがいてそいつが汚らしい発言すると逆のことが起こるっていう
北海戦では相手チームを小馬鹿にする発言した後に逆襲され
北照戦ではエラーした選手を小馬鹿にしては同じ選手に良いプレイされて
極めつけにはチャンスの場面で緊張させるようなこと言って凡退になって
ただの一般の観客なんだから試合に関与するの辞めてほしいんだよね
あいつ昨年もいたんだよな。試合見に行く時は気を付けてな聴いて良いもんじゃない
船尾タカヒロ君殿
五十嵐ダイ君殿
明日のコマトマ戦の先発投手を
適当に決めないで慎重に選んでね。
先発投手を適当に選んで
ボロ負けしたらタダじゃすまないわよ!!
札幌大谷、札幌第一はいつ登場?
今年の選抜、札幌第一vs山梨学院の5-24の試合を最後まで見届けめっちゃ寒かった
今大会の試合全部見たけどどうみても最強は北海だな。
今年の北海で3連覇した世代のレギュラーのレベルにあるのキャプテンだけじゃないかな。
ソロモン?の実況は現地もラジオも聴けない状況では凄くありがたいが
何となくソロモン?は太郎=パチンカス何じゃないかなと思っている自分がいる
>>593 最速は141kmだけど落ちる球(チェンジアップかな?)が良い2年生だよ。
今日完投した創成の竹内も145km投げるし投手力は東海や大谷に引けをとらないよ。まぁ打線は雲泥の差があるけど
創成は5年ぶりのベスト8
投手力は北海道屈指
課題は打撃
打撃奮起すればあと3勝できる
平岡ヲタ消えたと思ったら創成ヲタがウザくなってきたな
例年より明らかに弱い北照倒したら創成少し見直すわ
明日の応援する高校
北星・・・北星は知らないがともかくハゲ第一が大嫌い
札大谷・・・基本駒苫ヲタだが今年の札大谷の方が好き
東海・・・小林見てみたいのと函館の高校は全く知らない
>>605 タラレバを言えばなんでも可能。
平岡の打者が皆筒香やったら南北海道優勝。
君の言うてる事はこれと同じ。
以上。
>>608 北星に好投手いるのは聞いたことある。
札第一のチアが好きだが
きくっつあん札第一は
全国で恥さらさないためにも
初戦で北星相手に負けるべき。
余談だがハゲ第一が大嫌いということは監督?
>>610 嫌いなのはハゲ菊池
選手は嫌いにならんよそんなの高校野球好きとしても人としてもアウトだろw
いつだか甲子園に出たときの4番でキャッチャーの松岡?は好きだったな
>>610 何故そこまで縁もゆかりもない監督君を嫌えるのかが不思議。
第一君OBで背番号をもらわれへんくて恨んでるか、弱小高校出身者の僻みとしか思えない。
応援せんでええけど、容姿を馬鹿にする言動や必要以上の侮辱はあかんやろ。
アホちゃう?いつからいつまでそんなにアホなん?
北星と第一はともに打高投底、打ち合いでいい試合になるんじゃない?
>>612 親御さんに書いたコメントはお前にしては良かったよ。
これからもお前も頑張って仕事見つけろよ。
応援してないから
>>612 札第一と北星の試合では札第一を応援するの?
札幌龍谷は惜しかったな
山田泰くんはまたどこかで活躍してほしい
国際情報も頑張ってほしい
原田航くんだっけか、期待してる
>>620 北海打線は山田より原田のほうが打ちやすそう。
大谷、さぁ今日が本番だ!ワクワクするね♪
船尾タカヒロ君殿
五十嵐ダイ君殿
今日の先発投手を
適当に決めないで慎重に選んでね。
先発投手を適当に選んで
ボロ負けしたらタダじゃすまないわよ!!
>>167の通り。駒大苫小牧勝利予想。いやー仕事で見れぬのが残念。
大谷、今日の第2試合で
抽選会後の先週金曜日に
パークゴルフとかのレクをやってたコマトマに
絶対に負けないでくれよ! 頼む!
あのコマトマを絶対倒してくれよ!頼む!
札幌大谷、
笑顔とチャレンジャー精神も忘れずにねっ!
大谷、ジヤンケンで勝ったら
必ず後攻を取ってくれよ!頼む!
今日 登場する高校で全校応援するとこはありそうですか??
道外からです
札幌大谷と札幌第一はいつ対戦しますか?
練試の時、先攻後攻のジャンケンのデータ集めてたなぁ。主将によってクセがあるんだよ高確率で。
札幌第一
1 遊 大平
2 中 金野
3 捕 村田
4 右 大宮
5 三 山田
6 一 大坪
7 左 西村
8 投 畠山
9 二 宮野
札幌第一
1 遊 大平
2 中 金野
3 捕 村田
4 右 大宮
5 三 山田
6 一 大坪
7 左 西村
8 投 畠山
9 二 宮野
彼女が野球部彼氏とのいちゃつき写真載せてるくらい余裕かましてイケイケな札幌大谷が勝ちます
5回終わり0-0展開的には北星攻勢か⁉︎
駒苫と大谷も全校応援のようです。
北星の古谷君の力投は感動ものですね。
610 名無しさん@実況は実況板で??
2017/03/23(木) 01:38:28.12 ID:BBtdNfyl??
287 :名無しさん@実況は実況板で ◆ax3LDjUDGs :2012/08/11(土) 21:38:06.65 ID:6+jwuG9s0??
菊池は本当に脳無しだ!香田のことを最初は妬んでたのにいつの間にか信奉してるしな(大笑)??
やってるのは香田の真似事ばかりだが結果が全く出ないしな(笑??
似てるはメガネと禿頭か!選手はよく頑張ったのにな。??
289 :名無しさん@実況は実況板で ◆ax3LDjUDGs :2012/08/11(土) 21:47:50.95 ID:6+jwuG9s0??
加勢を全く成長させられなかった菊池は脳無しだ。??
ロクな采配もできなく、選手を見殺しにする菊池だけ北海道高校野球・甲子園出場監督会から除名したいぜ。??
298 :名無しさん@実況は実況板で ◆ax3LDjUDGs :2012/08/11(土) 22:04:08.18 ID:6+jwuG9s0??
>>290??
すまんかった。??
北海道代表校の歴代試合で今日ほど腹が立った試合は無い。??
菊池は指導者からしばらく離れたほうがいい。監督が舞い上がってどうするのか???
第一8回で追いついたのはさすが。
これは第一が勝利すると見た。
札幌大谷
6 北本
4 釜萢
2 飯田
8 石鳥
1 西原
5 佐藤
3 清水
9 佐野
7 田口
駒大苫小牧
6 辻本
4 木村
8 各務
2 竹中
7 岩舘
9 伊藤
5 大沼
3 福岡
1 北嶋
いやこの試合は事実上の甲子園決勝だ❗なんちゃって
今年は洗練されてる大谷の方が甲子園で勝てるな
駒苫は来年のチームだし
これはどっちに勝利が転がるかわからんぞ、駒苫守備どうしたんだ
駒苫もだが大谷も守備ひどい
エラーなければ2-1くらいだろう
北嶋のスライダーはいいな
手元でかなりキレている印象
駒大苫小牧の久々の甲子園も見たいが、今年の夏は札幌大谷に行ってほしい。
いやいや第一でしょ
最弱からの準優勝、北海の雄姿忘れたの?菊池はやるよ
大谷逆転あるか
球数も多いしゲッツーで流れ変われば
この程度のピッチャー打てないなら大谷たとえ優勝しても甲子園でボコボコにされるわ
いや、北嶋はかなりよかったぞ
スライダーの制球が抜群によかった
全国相手でも面白いぞ
東海くらいかな、わずか期待できるの
北北海道が1勝して南は初戦敗退とかになりそう
>>689 北地区の伊東のほうが凄いけどな
大谷守備酷過ぎ
>>690 北代表はもうシラバカ負け以外イメージできないわ
駒苫勝ったのは嬉しいけど、
甲子園で勝ち進める可能性…って意味では大谷の方が高かったのかなあ
札幌大谷
大谷室蘭
帯広大谷
稚内大谷
あ全て初戦で散る
組み合わせも悪かったが
とりあえず神宮優勝まで行ったからとっかかりとしては上々じゃないの、大谷
ただ最後までずーっと貧打だったな 中学では強打で鳴らしたチームの末路と思えない
本当にバドミントン部から助っ人を呼んできたほうがよかったのでは?と思わせるほど
こっちに書くつもりがww
>>693 ほんとにそう
もったいない
東海に期待してます
南北海道は北北海道より強い認識ですが今年は北北海道のほうが守備がしっかりしていて安定しているような気がする、クラークや旭川大学の方がレベル高いのでは?
>>697 大谷も4失策の時点で目糞鼻糞だろ
駒苫以下の守備
お目当ては今の試合な人がほとんどだろうからな
次はコールドになりそうな予感
駒苫の北嶋と大谷の佐藤は函館中の同級生なんだな。
去年の北海エースや北照4番もそうだけど函館から人材流出して函館がどんどん弱くなるわ。
>>693 甲子園では駒苫が行った方が勝てる
甲子園には駒苫ファンが確実にいる
勝たせたい雰囲気は実力よりはるかに
大きいんだよ
今日の北嶋なら全国でも勝負になると思うぞ
投球にムラがあるかは知らんけど
駒苫と旭川北
北海とクラーク
北照と旭川大
東海札幌と武修館
これのどれかで良いよ
次の試合、いくら貧打の東海でも5回で終わるだろう。
東海と柏陵は西嶋が2年の時に対戦した以来か。
あの時は、西嶋がサヨナラ打たれて泣いてた記憶ありです。
>>704 駒苫が応援されてたのなんて05年までだろ
06年以降は不祥事のせいでファンが離れてヒール校の仲間入り
>>178 やっぱり太郎さんの予想は抜群だな
只者じゃ無いよこの人
今年は大谷の方がよかったと思うな
内野守備いいし神宮や選抜で経験した事がチームとして生きるだろうし
甲子園優勝したのは駒苫だけだよ(・д・)ノ
2004年の再来だな( *・ω・)ノ
他のチームじゃ荷が重いって(ヾノ・∀・`)ムリムリ
甲子園で勝つには実力と少しの運 ←クジ運含めココ結構重要 φ(..)メモメモ
駒苫には北海道民を歓喜に沸かせてくれた恩があるんでね、ずっと応援してるんだわ(*´ω`*)
優勝メンバーが監督だし(;・∀・)頼りになる。
まぁ、札幌のチーム(笑)を応援してれば?札幌民は(* ̄∇ ̄*)
本物は苫小牧にある。本物の野球は苫小牧にあるってのが分かると思うからね(о´∀`о)
まぁ、同じ北海道民同士、応援しようではないか♪ヽ(´▽`)/
王者駒苫に挑んでこいq(*・ω・*)p
これが王者の野球ってのを、嫌でも体感すると思うから、見てれば分かるよ(っ`・ω・´)っ
恐れずに挑んでこいo(`・д・´)o 駒苫に。
善戦はできるかも知れんからな(o´・∀・)oあきらめない心大事。
初めて見たが東海の小林が南北海道ナンバー1ピッチャーだな
純北海道出身の好投手って天北や渡檜地区が多い気がする
>>704 勝たせたい雰囲気?アホちゃう?
そんなもんねーわ。君は甲子園出た事あんの?
ないやろ?
それ言うたら第一君に勝たせたい雰囲気あったか?ホクセイ君より。え?どうなん?
>>686 東海大札幌か駒大苫小牧のどちらか希望。
札幌第一だけは二度と甲子園に行かせてはならん。
>>714 せやな。投手層も厚いし勝ち抜く実力は大谷君やった。
駒苫君は北嶋君だけやとキツイやろ。
にしてもホクセイ君がハイレベルでびびった。
クソモレルかと思った。
Pもええ。守備もええ。特にショートの子。
打撃もそこそこ。
>>727 小林君も相当ええな。あのふてぶてしい感じもええ。
>>724 大谷シニアから6年かけて作ったチームだし
完成形に近づいたくらいバランスよいチームで
全国でも通用する投手が複数いたから正直もったいない
甲子園で連戦のトーナメントでは今の駒苫より期待は出来たと思う
>>729 間違いないな。
投手層もええ。今日は少し雑というか簡単に行きすぎた感はあるが守備もええ。カマヤチ君の守備位置見た?芝まで下がってたで。
ほんま勿体ない。
今日は打線が湿ってしもた。残念。
ほんま皆ハイレベルで大谷君が頭1つ2つ抜けてた。
これが一発勝負の怖さやな。おつかれさん!
ナイスゲーム!
>>730 そうですね
これが一発勝負の怖さ
もちろん駒苫が甲子園に出たら応援するんだけど
むしろ北嶋くんにはこの勝利を今回の甲子園という過度の期待ではなく
来季の確たる自信にしてほしい
大谷には神宮大会、センバツとほんとに楽しませてもらったよ。
でもやっぱり夏も行ってほしかった。
いいチームだった。
函館の高校が甲子園出たのって春夏ともに23年前の有斗が最後なのか
コマトマ応援してたけど、このまえの大敗で損頼なくしたからなぁ。今年は頼むぞ!今年初戦負けしたらファンやめるわ
>>723 だな。あの糞大敗だけは絶対許せない。二度と甲子園で見たくない
>>735 しっかり結果残したからな。それだけに残念。ただ、選抜から打線がしりすぼみだったからなぁ
>>704 去年のセンバツでは静岡相手に
コースケが選手に早打ちの指示をしてたらしく3塁も踏めずに0-7で完敗してたしょ。
こういう経験もあるから、今年コマトマが
甲子園行ってもコースケが早打ち指示をして
ボロ負けすると予想される。
札幌第一の菊池監督の前の監督は今どうしてますか?
札幌トヨペットが都市対抗野球の全国大会で準優勝した時に
監督さんをやってた人です。
U18日本代表候補右腕の小林珠維君が甲子園で投げてるとこ見たいから、
とりあえず東海大札幌ガンバレ!!
そういえば今日円山に香◯監督来とったなぁ。
痩せとったわ。
>>730 ずっと芝まで下がってたの?
じゃあ、だめじゃん。
基本、出来るだけ前に守らなきゃ。
後ろに下がってるって事は打球が到達するまでに
時間がかかるから捕球機会が増えるような印象で
守備範囲が広いように見えるけど、
本当にうまいショートは極力前に守るじゃん。
去年の桐蔭の根尾君も評判だったけど
上に行ったら全く通用しない。
たぶん大学でも難しいんじゃないかな。
太田でいって敗けたなら納得できたんだけどな。まあ監督がエースナンバーを付けた人に託したんだから。もう言うまい。
太郎が、南は大谷君で決まりとか吹いてた時点で駒苫が勝つと思ったわ。
悪いが太郎の予想は全く当たらない
>>750 ?????
君ホンマに言うてる?
ドシロウト過ぎてクソモレル。
上手い子程後ろで守る。取ってからの速さに自信があるから。
道外からです
札幌大谷は優勝候補の本命だったのでは?
>>755 本命だろうけど、駒苫とは昨秋延長までもつれ込み、力の差は紙一重。
駒苫は、エースKITAGIMAが一冬越えて成長し、春の全道を制した。
大谷は、選抜前にエース西原が肩を故障し、公式戦では4回が最長だった。
駒苫相手にも、昨秋は打たれていただけに故障明けの回復途上だった西原を引っ張りすぎだった印象。
2対2だった、故障明け最長となる5回に2点失い、結果的に致命傷となっただけに、回の頭から太田に替えておくべきだったのでは?
明日の第一戦を意識したのだろうけど、船尾監督は考えすぎて継投遅れだった。
第一なんて頭数だけのザル投手陣だし、阿部でもオープナーにして太田をスタンバイ、もしくは西原を挟むのもあり、打撃戦上等で行くべきだった。
駒苫は、エースKITAGIMAに4試合全部任せる作戦だろうから、迷うことはなかった。
船尾監督は、迷ったから負けた。
コンサドーレサポーター、チボーよっちゃん@dolemafia666のヘイト連発
https://twitter.com/dolemafia666/status/1151098154621685760?s=21 https://twitter.com/dolemafia666/status/1150901892345499650?s=21 https://twitter.com/dolemafia666/status/1150762780804276224?s=21 https://twitter.com/dolemafia666/status/1150696158731198469?s=21 https://twitter.com/dolemafia666/status/1150530087395028992?s=21 https://twitter.com/dolemafia666/status/1150530087395028992?s=21 南郷7から14丁目付近に在住の、北海学園卒の底辺ネトウヨコンビニバイト、チボーよっちゃん@dolemafia666
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大学行くなら東海大の本校行ってほしいね
北海道東海大は絶対ダメ
>>751 明日を意識しすぎて、太田投入が遅れたな。
西原は、4回でスパッと替えるべきだった。
故障後は、公式戦最長が4回までなんだからさ。
>>759 どうアカンの?
北海道駒沢大もあったよね
俺の判定では、ショート3▪サード1▪セカンド1▪ファースト1▪レフト1の計7エラー。(記録は3)
北嶋は良く投げたよ。守備が良ければ完封していたな。明日の第一戦は、他の投手で勝って欲しいが、さすがに厳しいか?
内野手が足を引っ張りまくったけど、竹中のホームランは凄かった❗
明日は、ノーエラーで頑張って欲しい。
札幌大谷に続き札幌第一も敗退か
選抜組全滅か
北海道レベル高いな
芝の切れ目って…そんなことで感動してる太郎は少年野球しかやったことないんだろうなw
今年も北海だろ
そして思い出したかのように初戦爆発炎上する
>>774 4年前にあった鎌仲世代の鹿実戦ね。
今年甲子園出れても4年前みたいに
ならなければいいのだが……
北星は思ったより守備がっちりしててチームのレベルが上がっていたね
それでも腐っても第一北海道では強いから勝ち切るよね
大谷については思っていた不安要素が出てしまったなと
結局、だれが活躍しようがエース次第だったから
調整遅れていたなら無理でしたね。
これで今回も選抜出場校敗退一応残りは第一がいる
駒大も春季大会優勝の呪縛があるからどうなることやら
ほかの試合は熱戦続きなのに東海ときたら最強のくじ運だよね
お気楽なもんだよな
4年前の鹿実vs北海はなにがあったんやろ。
戦力差はほとんどなかったよな?
地味負けになると思ってた。
有倉、明日原田を先発させないほうがいいぞ。
ほかの投手を先発させて、
2〜3点に抑えてもらうことを期待して、
それでも厳しかったら原田を投入するのも
北海に勝つための采配の一つだと思う。
それは反対。そういう最大公約数みたいな采配は大谷の二の舞になる。国際情報が北海に勝ってる唯一の要素はエースの力のみ。北海戦は公立甲子園の微かな可能性のために絶対に間違えられない。東海戦は考えないこと。
>>777 王さんの始球式からの、暑さにやられた疑惑
もう忘れたのか
開幕試合、王会長観戦、暑くてぼこぼこに
からの1年後の大西だよ
北海は投手そこそこでも他がねーっ明日どうなることやら
北照はいつも通りだろうし
第一対駒大はどっちも投手が連戦で辛そうどうなるかわからんね
なんやかんやで第一が一番守備安定してる感じするが
あいつらいつの間に守備のチームになっちゃってるけど
守備錬ばっかやってたんか全然打たないんだよな
>>778 原田以外で北海抑えれると思っているの?
その第一に勝ったのは
道内では札大谷と駒苫だけなんだよな
順当に行けば既にベスト4の東海に加え、北海、北照、駒苫がベスト4だと思うが、東海は
予想以上にレベル高い。
一番甲子園に近いのが東海で次が駒苫かな。
この2校が決勝戦だとどっちがかってもおかしくない。
国情は、いい P3枚いるんだから
3人で三回づつ投げてもらいたいな、帯川は真ん中で
>>773 切れ目ちゃう。
土と芝の栄目から2メートルくらい芝側やで?
高校生ではなかなかおらへんよ。
君みたいなドシロウトには絶対むり。
ドシロウト過ぎてクソモレル。
>>788 それこそ光星の二の舞
単純にエース対決に持ち込むのが一番勝機がある
原田と岩田の投げ合いが見たいし
>>787 東海は貧打だな
今日の函館柏陵も相手が勝手にミス繰り返してるのにコールド出来ないし
駒苫は第一に勝って
準決勝で北照に去年のリベンジして
期待を持たせて決勝で負けそう
>>791お前どんだけ糞出るんだよ。
宿便有りすぎ。
糞食ってんのか?
>>792 あれは違うよ。2人共調子悪かった。押し出しが痛い
全チームを見た皆さん、今のところの最有力候補はどこですか??
>>798 糞太郎が全試合見てるらしいぞ
でも糞太郎に優勝予想を聞かないでくれ
死の宣告だから指名された高校が可哀想
駒大の投手ってまだ2年なんでしょ
あんまり無茶してほしくはないなと思うのと
明日の3試合投手の潰しあいになったらますます東海有利
東海投手の休養できすぎ相模の吉田と小笠原みたいな2枚看板だし
投手だけは打つんだよな他は微妙だが
>>798 東海かな 日程・くじ運に恵まれてるとはいえ安定した戦い
投手の駒も揃ってるし守備も堅い あとは攻撃力だけだけど道内ならなんとなかりそう
ありがとうございます。
ということは、今のところ玄人の方々から見て、東海が一番有利、
2番手は右の山、駒苫ですかね?
準決勝までは二年生エースも持ちそうな気もしますが、決勝で厳しいような気もしますね…
それにしても、今日の駒苫のマーチングバンドの応援にはびっくりしましたー
東海も吹奏楽部が有名ですよね?やっぱりすごい演奏するんですかね?
>>801 孝介はアホだから北嶋と心中すると思うよ
5日で4試合を全部北嶋はさすがに頭おかしい
明日は北嶋を使わないくらいの割り切りがほしい
また駒苫と第一か
いっつもやってるな
とりあえず駒苫はしょうもないエラーすんな
今日も太田が先発なら結果が違っていたかもしれないからな。
東海みたいなダブルエースか打線によっぽど自信がなければ
エースを先発させた方が良い。
国際や駒大は2番手以降はおちる。
東海はダメだろ
東海が甲子園な赤レンガ広場で裸踊りしてやるよw
>>808 絶対にしないことをなぜ言うのでしょうか笑
逮捕されるからやめましょうね
今日は駒苫はチャンスで長打が出て得点に結びつけ
大谷は得点機で良いあたりが外野手の正面ってのが2〜3回あって潰した
石鳥を抑えたのがデカいが今日は球運が駒苫にあったな
>>790 あのかたは投手育成がうまいだけで
守備はどうでもいいという考え方を持つ。
だからチームは肝心な場面で失策する。
前の試合平岡戦でもそうだったと思うぞ。
第一→自動初戦敗退
北照→夏自動初戦敗退
北海→大体初戦敗退
東海→1回は勝つ
駒苫→1回は勝つ
だから北照と第一は甲子園いくのやめてくれ
>>812 大谷君は守備うまかったで?
エラーはあったがどれも難しいゴロやったし、エラーやなかったとしてもセーフになるっぽいゴロやった。
また、エラーイコール下手ではない事は理解してるかい?ドシロウト。なぁ?
大谷君の野手陣の守備は非常にレベルがたかい。外野手は普通やったけど。
サード、ショートの子は魅せ方を知っていた。基本もできてる。
大谷君全体の反省としては、過信というか、少し調子に乗り過ぎたかな?という印象。
俺らは強いというメンタルが悪い方向へ行ってしまった。たった一度センバツ出ただけやのに。また一から出直しやな。
>>803 東海吹奏楽は名門だけど野球応援に興味ない様子。
全道で応援来るのは2軍かな、甲子園は系列の東海大仰星が演奏。
習志野や大阪桐蔭を見習ってほしいわ。
評判の低かった平岡、龍谷、北星
3校とも強豪相手に大激戦繰り広げてくれて大会を盛り上げてくれた
激戦の札幌を勝ち抜いただけある
>>814 何で駒苫=勝ちなの?もう香田駒苫じゃないんだよ…遠い目
>>814 駒苫はマーがいた3年間以外は初戦敗退じゃないの?
>>818 今年の駒苫も十分全国で通用する。
Pもええ。守備もええ。打撃はまあまあ。
まとまってるチームや。
>>819 アルプスでも全国制覇だしなんか持ってる
里田嫁だし北海道会に出たし好きだわー
メジャーオールスター勝ち投手
日本で24連勝、歴史的円安時に渡米...
伝説の3年の前が大量リード降雨で無しよ&野村小林の広陵との死闘を考えるとマー持ってる
野村監督で弱小楽天じゃなければ使い続けてもらえてないし...強運とかでは語れない何か
札幌第一、甲子園出たら勝てとは言わんが大敗はしないでくれ。
ちなみに広陵との死闘(9回ツーアウトまでリード→相手のボテボテがちょうど内野の間...)
を制していれば佐賀北なんぞにミラクルさせることはなかった
>>827 腐って駒大苫小牧
プロ注目東海大四
オールドファン多い北海
この辺はキャッチーだよね
第一は感情移入できないわな
>>814 北海も16年の謎確変以外は初戦敗退だし出なくていいよ
つーか大谷逝った時点で甲子園で期待できるチームが東海しかない
投手力はこの2チームがずば抜けてるし
北海、春準優勝、夏準優勝、国体優勝2回
駒苫は全国でも稀有な偉業を成し遂げたので見劣りするけど北海もよくやってるよ
雪国のハンデあるのにさ
夏の南北海道大会の歴史で、ガチの本命が甲子園出場を決めた
のは昔からあまりなかった(駒大苫小牧全盛期を除く)ような気がする
どちらかといえば伏兵が甲子園出場を決めるのが多いというか
もちろんそれを甲子園で勝てない言い訳にするつもりはないけど
みんな今回は東海に期待しているようだね。
安定した2枚エースがいるしね。
だけどこのチーム勝負弱そう。
もし準決勝で北海に当たった時が問題。
今年の北海は現時点では弱そうに見えるが甲子園が見えてくると不思議と力を出す。
過去にも弱いと言われたチームでも何度も甲子園に行っている。
それにあの全校応援で圧倒される。
一昨年の逆転負けの悪夢が蘇えなければいいのだが。
いかに平常心で戦えるかだ。
>>836 東海はむしろ2016夏準決勝のコールド負けの方が屈辱だったろうな。
先に決勝進出決めた日大の主将がインタビューで「次は東海が…」と口滑らすし、
東海も余裕の2年先発で結果大敗したからね。
大脇は北海相当意識してるだろうな。
>>836 北海って甲子園が近くなると無駄に強くなるから厄介者だよ
そのくせ甲子園では初戦負けの1コロ野球を披露して
いつも全国から笑われる
(3年前の例外はあるが、あれは100年に1度の珍事)
まさに北海道の面汚し
今夏も覚悟した方がよさそうだ
>>830 大谷は残念だった
もう東海に託すしかない、甲子園で1勝あげるためにはね
>>821 札幌大谷を倒したんだから、甲子園行けても
コマトマにはまずは初戦を
突破してもらわないと困る。
大谷が負けたとなると今年の北海道で全国で勝てるチームは見当たらない
東海の投手二人がどこまで全国で通じるか見てみたい
東海とクラークで良いよ、そして全国で揃って初戦突破してほしい
マジで、たのんますわ、大脇さん、佐々木さん!
>>790 有倉は投手育成がうまいだけで
守備はどうでもいいという考え方を持つ。
だからチームは肝心な場面で失策する。
日大三の小倉監督は守備練習中、
野手陣が少しでも気を抜いたら
「難なくエラーしてると外すぞ」と
厳しく指導する。YouTubeを見ればわかる。
だから有倉には守備練習中、
日大三の小倉監督のように熱心に
やってもらわないと困ると言いたいんだ。
>>839 北海の準優勝が珍事なら駒の連覇も東海の準優勝も大谷のも全部珍事やな。
>>845 そうなんだ、有倉監督、守備はどうでもいいって考え方を持ってるんだ。
それって何情報?本人?ネット?
>>816 その通り井田というオヤジが顧問だが野球応援に興味なし。
吹奏楽に明るい人間でなければわからないね、うまいのかどうかも。
円山来ても音量小さすぎて聞こえないし魅せ方をわかってない
>>839 >>840 これが平川オサム君クオリティーだと思うぞ。
今日の第1試合で
国際情報に北海が勝って当たり前?
今日の第1試合の勝敗予想が難しかった。
大谷が消えた以上、どこも全国で勝てそうもないし
北嶋の経験積みってことで駒苫が出るのはいいと思う
それに駒苫の場合は甲子園に出れば補正かかるからな
せめて全道大会はバーチャル高校野球で放送して欲しいわ
他の地区なんて1回戦からやってる所もあるのに
北海は今年諦めて下級生中心起用か
宮下とか2年後ドラフトかかりそうな選手いるし
バーチャル高校野球凄いよな
いい時代になったもんだ
国情の投手起用は、予想した通りになってるが、打たれたからなんだがホッパいは舐めた投手起用してる。
>>821 だね。その通り。甲子園で勝つためにはもう少しPと打撃がんばってほしいけどね。
>>814 北照は夏の甲子園なんていってもゴミだからな
第一なんてゴミ以下
北海6-7国際情報
やばいねー国際
サヨナラ負けは無いのが唯一の救いか
バカ試合になっちまった。
やはりホッパいは強いのか弱いのかわからない。采配が・・・
>>844 クラークとかガチ外人部隊過ぎて嫌だわ
何が悲しくて北地区でガチガチの外人部隊を応援しなきゃいけないんだよ
>>890 ワケあり外人だから大目に見てほしい。
前の学校の監督と合わず1年試合出られないの覚悟で転校してきている選手多い
外野に飛んだ時点でサヨナラ確定だったからなぁ。
国際情報おめでとう
>>890 北は外人部隊でも札幌部隊でも良いからとにかく甲子園で1つ勝ってくれ
さもなければ近い将来北海道全体での1枠化につながりかねない
北海泣いてるけどさぁこんな試合して甲子園行っても北敗なんだわ
控えピッチャー先発とか岩田乱調に助けられた感はあるが、国際情報も帯川成長してある程度踏ん張ったのが大きいかな
東海も舐めてるとやられるんじゃないか
北海やらかしましたな
現3年生がかわいそうだ
監督の責任ですね
もうどーでもよくなった。お盆休みの楽しみ減るけど、代決は創成vs国際情報のどちらかでいい
国際情報を見てると2009夏の新川高校と2014夏の小樽潮陵を思いだすなあ
今日の第1試合をネット裏で観戦してたが
最終回で相手の勝負強さが光っていたから
北海OBじゃないおれも、剛健も、北海OBも
平川オサム君を叩けない結果になったと思う。
今日の北海の敗戦で流石に「平川辞めろ!」はなかったでしょう。
こんな展開にしてる時点でダメだよ
最後だけの話じゃない
>>916 南 駒岩
北 クラークなら佐々木親子忙しそうやね。
北海は1年木村は岩田や井村より全然良かった。
ただ内野エラーや1年キャッチャーがパスボールしまくるは盗塁まったくさせないわで、かわいそうだった。今年の北海はとにかく守れなかった。たのみの主将辻本のエラーとか、エラーつかないエラーとか。だからここぞのファインプレーも生まれるわけがない。
間違って準決とか行かなくてよかった。
堅守北海復活望みます。
>>918 いやいやいつものとおりダメダメですよ
監督変わればもっと強くなるよ!
北海は夏に照準を合わせているが、秋春と支部大会で負けているため、公式戦慣れをしていない。だから、選手が「ここぞ!」という勝負強さを感じない。
一方、国際情報は秋春も全道大会に行っていて勝負強さを感じた。乱打戦になったら東海にも勝てそう。
北海喰われるって言ってただろ
試合展開は全く違ったが
国際情報は東海とも良い試合になると思う
甲子園考えると東海に勝ってもらいたいが
今日のスポーツ新聞
伝説の駒大苫小牧が明治神宮王者を撃破
高校日本代表候補150k小林投打に活躍
どこの強豪地区かと
>>924 オレもそう思う
伸び代考えて、1年生を優先的に起用するのもよくわかる。
秋以降は期待できるでしょ
春なら北照や東海が勝ち進むイメージだけど
夏だと駒苫か札幌大谷しか勝てんでしょう実績から
>>774 初回に炎上する記憶しかない
東邦戦も醜い試合だった
東海はたま〜に14年決勝みたく公立相手だとそこまで強くないから国際情報ワンチャンあるで
北嶋春は札幌第一に15安打9失点
完投し勝利投手になったが打ち込まれた
今回はどうなるか
しかし駒苫厳しい山だわ
vs札幌大谷○
vs札幌第一 ←今ここ
vs北照
vs東海大札幌
>>942 今回は駒苫の組合せだけすげー厳しいよね。
東海めちゃ余裕あるのに。
菊池、道内の試合では継投のタイミングとか飛び抜けて無能みたいなこと特別多くないのに何故甲子園出ると特別無能になるだろ…
>>957 自己レスだけどなんか日本語変だな。
駒苫打線左続くから畠山に継投したり、判断まともな方なのになぁ。
竹中って凄いな
でも駒苫は竹中と北嶋しか目立たない
>>966 もうちょい点差開かないと山とかに継投するの怖いよ
あっさり ふるだけ さーんしん
いつもの凡退いかがです♪
サッポロい・ち・ばん
塩じーあいー♪
>>968 今年の選抜であんな無様な試合されて誰が応援するのかと。甲子園に出れば出るほど無能さが増して酷くなってるのに。
国際情報が決勝進出できる感じする。
理由は、おれも観戦してたが
北海vs国際情報の試合に
東海の偵察部隊を見なかったから。
>>967 この試合見てたら駒苫もありかなって思うようになったが
5日で4試合戦うならどこかで北嶋休ませないと
孝介はエースと心中とかやりそうだろ
>>970 最初がいちばん良かったよな
鮮烈な印象を残した新勢力の登場を喜んだものだが
それから10年以上が経過した、今w
第一に追い風が云々も初出場のときに作られたフレーズ
今はすっかり向かい風
>>972 多分、俺も北嶋と心中するパターンと思う。そして決勝で負けると思う。
9回の1イニングだけでもいいから休ませられれば多少は違うんだけどね…1イニングでも他の投手投げとけば少し経験できるから、明後日の北照戦でそいつ先発でショートイニングでもおもしろいとは思う。
>>972 連投ですまんがあと3点取ってこの回でコールドゲームで北嶋休められればいいね。
>>973 2002と2009はまだ良かったけど、それ以降がね。
東海を甲子園に送り込むことに失敗すると、またスレが終戦モードになりそう
札第一がコマトマ相手にコールド負けしたら
監督をきくっつあんから上出父に
交代させるべき。
いっそ第一は小倉でも呼んだらいい
無理だろうけど
ただ、あのおっさんがハゲとはちがう自己流で第一をどこまで躍進させることができるのか見てみたい気もする
>>983 コールド惜しかったw
第一は連投の北嶋からたった3安打だし、無理だな。
仕事あるから7回裏でコールドにならない時点で切り上げたわ
>>995 駒苫、北嶋と心中路線さえどーにかすれば今年は期待できそう。
-curl
lud20241206160149caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1561869024/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆★☆南北海道の高校野球PART202☆★☆ YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・高校名でしりとり☆2
・励ましフェラ☆
・近畿の高校野球☆827
・2021年夏☆空気校は?
・埼玉の高校野球☆451
・近畿の高校野球☆804
・近畿の高校野球☆803
・近畿の高校野球☆828
・禁断の果実スレ☆1
・☆中学生の保護者☆ 102
・☆ にゃんこスター ☆
・星稜高校野球部スレ☆
・仙台育英 逝く 福井工大 金星☆
・星稜高校野球部スレ☆7
・星稜高校野球部スレ☆16
・イカサマ野球☆作審学院
・星稜高校野球部スレ☆13
・星稜高校野球部スレ☆6
・埼玉の高校野球☆【ワッチョイ】
・星稜高校野球部スレ☆8
・星稜高校野球部スレ☆9
・星稜高校野球部スレ☆5
・星稜高校野球部スレ☆4
・星稜高校野球部スレ☆14
・星稜高校野球部スレ☆15
・NMB48実況スレ☆390
・☆★茨城の高校野球359★☆
・☆ もうひとつの高校野球 ☆
・★☆★別海高校★☆★
・星稜高校野球部スレ☆3
・東海代表☆静岡高校野球部
・星稜高校野球部スレ☆12
・☆★☆ 滋賀学園 part1
・☆☆☆桐光学園☆☆☆
・星稜高校野球部スレ☆11
・星稜高校野球部スレ☆10
・金馬車☆取手店(茨城県) Part.2
・埼玉の高校野球を語ってみるか☆459
・風林火山☆山梨学院☆打線
・静岡☆常葉大菊川☆栄冠は君にあれ
・☆第49回明治神宮野球大会2018☆
・石岡一高校野球部☆雑草軍団
・地方大会☆本日の注目カード
・☆★☆茨城の高校野球329★☆
・☆★☆茨城の高校野球330★☆
・高校野球応援グッズ☆スレ
・☆★☆茨城の高校野球364★☆★
・☆★☆茨城の高校野球361★☆★
・☆★☆茨城の高校野球369★☆★
・☆★☆茨城の高校野球345★☆★
・☆復活・宇部商☆ Part2
・☆★☆茨城の高校野球347★☆★
・☆★☆茨城の高校野球368★☆★
・☆★☆茨城の高校野球360★☆★
・☆★☆茨城の高校野球354★☆★
・☆★☆茨城の高校野球346★☆★
・☆★☆茨城の高校野球358★☆★
・☆★☆茨城の高校野球365★☆★
・☆★☆茨城の高校野球244☆★☆
・☆★☆茨城の高校野球370★☆★
・☆★☆茨城の高校野球277☆★☆
・☆☆☆桐光学園part2☆☆☆
・☆★☆茨城の高校野球262☆★☆
・☆★☆茨城の高校野球369★☆★
・☆★☆茨城の高校野球256☆★☆
・☆★☆茨城の高校野球393★☆★
20:39:13 up 22 days, 21:42, 2 users, load average: 11.78, 13.17, 12.60
in 0.084890127182007 sec
@0.084890127182007@0b7 on 020510
|