硬式少年野球チーム小山ボーイズ。
部員数は100を超え全国準優勝3冠を
誇る超強豪チーム。その輝かしい歴史の中でも特に「最強」と呼ばれ、無敗を誇った
日本代表に選ばれた天才が6人同時にいた
世代は「キセキの世代」と呼ばれている。
1中山 捕 常総学院 カルリプケンU12
2大塚 遊 東海大相模 ボーイズ日本代表
3小倉 三 浦和学院 U15
4仲三河 投 大阪桐蔭 U15 ボーイズ日本代表
5上戸鎖 二 東海大菅生
6朝井 右・投 健大高崎 U15 NOMOJAPAN
7星 中 日大三 ボーイズ日本代表
これ日南学園が来れば、宮崎の3大「NG」トリオが初戦負けで盛り上がる
日南学園、延岡学園、宮崎学園とあるから日章市というのがあるのかと思ったら日章学園は宮崎にあるんだな
連合チーム振れてるし高専も守備悪くないしそこそこええゲームになりそう
>>7
なんだよそれwoman
いきなりステーキかよwww 深浦の試合ってググったら78盗塁もされてたんだな
あと2008年に埼玉の川本高校が2回裏1死66-0で試合放棄ってのがある
2回裏は40失点だから平均でなら凄まじい
試合放棄の場合は9-0で済むんだから記録的大敗よりはいいだろ。
広島は今日が開幕で開幕式があるのに、なんで午前中に試合があると思ってる人がいるんだろう
九州には有力校はありません。
九州の高校の話題はスレチです。
兵庫大会2回戦
県伊丹1-1夢野台 8回表終了
プロ注目左腕、県伊丹の執行
ソフトバンクの和田のようなフォーム
履正社かどっかを蹴って県伊丹にきたが初戦で消えるかも
サッカーでは試合放棄の場合はもっとシビアで、試合放棄の場合は3-0なんだけどそれが得失点差に影響する。
ワールドカップをそれで逃したのが欧州にも南米にもある。
日章学園はセンバツで大量エラーだったから怪しいとは思ってたが早かったな
西条農も広島ベスト8ぐらいの力はあるからな
今日一番注目の試合だわ
>>25
4点差以上ついてて負けそうになったら試合放棄すれば致命傷が重傷ぐらいにはなるんじゃね? その点では千葉は習志野美爆音にも耐性があるチームがいるんだから恐ろしい。
石川の試合内容大したことないのに実況だけやたら感情こもっててマジなの笑う
プロやなあ
兵庫大会1回戦
滝川10ー0川西明峰 6回C
古田の母校到着
>>29
何も当該チームじゃなくてそれと競り合ってた別のチームに影響が出てって意味だがな。 九州は沖縄と福岡かな
ここらへんは群雄割拠で面白い
滝川の第二じゃない古豪チーム最近強いんだな。
不祥事もあって終わりかと思っていた。
>>31
県大会期間中はブラバンの県コンクールの時期でもあるから、たしか一軍はスタンドに来ないんじゃなかったかなぁ >>44
茨城は今年国体やるけど、球場改修しなかったの? 広島ホームテレビソースなのにバックネット裏の固定カメラのみって寂しいな
ほんと広島はやる気ないわ
みんな広陵みてんのかな
石川見たあとだからしまって見える
県伊丹3-1夢野台 9回裏へ
洲本実3-3淡路三原 淡路ダービー延長12回へ
>>46
美爆音も気を抜いてる訳ではないと思うんだけど。
習志野はそれより現在チア人気No1の長谷川歩沙部長が春季県大会から姿を見せてないのが心配だよね。 >>48
茨城国体で使うノーブルホームスタジアム水戸
夏の予選はもう始まっているんだな。
毎年ここに来るが、関東は涼しいを通り超えて寒い。
全くピンと来ない。
西条農は去年春準優勝とかしてなかったっけ?
弱く花井だろう
>>48
したけどショボい
椅子はほとんど長椅子だし
エレベーターもバリアフリーもない
ブルペンも昔のまま 広陵の試合普通だから石川に戻った
地方大会のふつうレベルの試合では満足できないからだになってしまった
西条農のエース、小柄な軟投派だけどMAX130ぐらいと最低限の球威はありそうだし悪くないな
ただ広陵クラスの強豪校が打ちあぐんでいい投手ではない
>>42
ボロいが、空いていれば快適に観戦できる。
プロ野球もやる球場なのに、ネットが低いのが良い。 今年は開会式のバーチャル中継もやってるけど、お前ら開会式は見てないのか
ビッグN、サンマリンが出来る前の長崎、宮崎もひっどい球場がメイン会場だったな
水戸は球場より駐車場のキャパが少なすぎるのが一番の問題
畑を臨時駐車にして1000円ぶんどるなんて日本でも水戸ぐらい
茨城は完全な車社会なのに
佐賀北はあの時は鹿島に決勝で大勝してるんだよね。
ぶっちゃけ、それがあのフラグだと当時から思ってたわ。
間違いなく今まで見た投手の中では広陵の河野が一番いいな
いい球投げてるわ
河野は全国屈指の投手だけど、上背のないガッチリ体形や平均球速の物足りなさを考えるともし高卒プロ志望だとしても指名漏れする可能性があるかもしれん
今年は例年の基準で考えるとドラフトにかかりそうな高校生投手が多いと思うし
>>78
写ってない方は
めっちゃ昭和のままの客席でひどいぞ。 センバツ見たが広陵強くなかったから予選敗退もありそう
かつての決勝の両校が同じ日に立て続けに負けるなんて今まであったっけ?
連合P脱げる前足ばたばたさすの笑える
バッターやったらうざいやろなあ
西条農とか聞いたことないけど悪くないチームだな
広島の全体レベル高いわ
佐賀北なんてがばがばあちゃんの優勝で一発屋みたいなもんでしょ
>>93
過去に夏の甲子園に2度出場したことがある学校で近鉄や楽天で活躍した磯部の母校 広陵は神宮やセンバツで大敗してるしそこまでじゃないだろ
>>93
西条農は91年、93年と夏の甲子園に出場してるんだけどね。後年総合技術を選抜に導いた小田監督が率い、91年の出場時には元楽天の磯部がいたはず。 西条農は小田監督が総合技術に移ったら弱体化したもんとばかり思っていた。
河野から点取れそうにないなあ
さすがにこれは広陵か
第八天魔王の本命・日章学園いってしまったのね・・。
あの人、詳しい人だと思っていた
ウェルネスって全部で何校あるんだろ
北海道長野東京は見た
>>94
山口も球場は割と立派だよ。
県大会で使用される5球場は全て両翼100m、中堅122mクラスだし、球速表示もほぼ全ての球場に備え付けられているはず。
今年は絆スタジアムも使用されるのかな? 西条農91年は磯部と好左腕の堀で東北高校を撃破。93年の井端のいた堀越との対決は監督の師弟対決でも話題になった。
日南学園、50年間連続出場無しの呪いは強力だよな〜
初戦負けの必要はないのだが相手がシードだからきつくても仕方がない
1989年〜2001年までの広島はカオスだった
この間、広商&広陵の2強が全く夏の甲子園に出られず、
近大福山1回
山陽2回
広島工1円回
西条農2回
宮島工1回
高陽東1回
如水館3回
瀬戸内1回
>>124
これがあるから日南代表校予想から外した その総合技術も弱体化してんのか?
最近まったく聞かんが。
本日の注目カードに挙げられてた埼玉:聖望学園VS川口(個人的には?だが)
Dシード聖望、初回先制を許すも2回裏同点に追いつく(なお、川口は県立高校)
聖望は3年生1枚、2年生1枚のパターンが多く、投手量産できる体制整えないと実績校としてこれから埋もれていく一方なのでは?
打撃は相変わらず良いので、千葉県の学校の指導者になった方が存在感というかアドバンテージ得れるんじゃなかろうか
広島商なんか平成以降、甲子園は1回きりだろ?もはや強豪でも何でもない
歴代の決勝のカード見ても今現在終わってるのはPL学園しかないんだね。
他は第一回の頃でも今なお強豪である。
>>118
運営してるタイケン学園は高校は2つしかないみたいよ?
そのうちのメインである日本ウェルネス高等学校が「キャンパス」って形で各地に教室を持ってる形
ちなみに北海道にはない 広島の他県民も知ってる高校
市呉 広陵 広商 山陽 高陽東 如水館 瀬戸内 崇徳 広島新庄 総合技術
他にある?
ないなら合計10校
西条農は選抜優勝して広島大会大本命の広陵に勝って甲子園出場したんやで
>>129 小田監督がいなくなって弱くなった総合技術
小田監督も今は他校で校長やから監督してないし >>144
甲子園準優勝2回の尾道商くらいは知っていてほしい 聖望学園、2回の裏に3点取って逆転してた
多分コールドコース、解散
>>141
今年も柳井球場なのか。あそこだけ少しグラウンドが狭いんだよね。
10年くらい前に行った時は隣のテニスコートからスコアボードが見えたし、駐車場からグラウンドが一望出来るエリアもあったな。 >>144
甲子園優勝経験のあるミスタータイガース藤村の母校、呉港高校 西条農は広島にも愛媛にもあるからややこしい
広島と言えば安芸だが、ちなみに高知にも安芸がある
ところでお前ら仕事は?
ワイ、今、ドトールでサボり中
ちなみに福岡の他県民でも知ってる高校
九国
福原学園自由ヶ丘
飯塚
東筑
折尾愛真
東海大福岡
東福岡
福岡工大城東
福岡大大濠
筑陽学園
福岡第一
東筑紫学園
西短大付
柳川
久留米商
九産大九州
沖学園
更に
知られてない北九州高校にプロ注もいる激戦区
>>161
弱いところばっかだな
当たったら嫌というような学校が一つもないw >>163
激戦区の話をすると
やっぱり福岡の話は回避できないよね、、 >>144
広島工、かつて甲子園を制した呉港辺りもそれなりに知られているだろ。
他競技まで含めると、広島皆実、広島観音、世羅、尾道辺りも。 今年の福岡、静岡、埼玉だけはどこが優勝するかマジでか読めない
>>169
ホンマやで、220円のアイスコーヒー2杯目や >>144
新井さんの母校の広島工が入ってねーじゃんニワカかよ >>165
それだけ分散してるからね。。
他の県は有力選手が集まるけど
福岡の場合は、、、
今永(北筑)
梅野(九産大九産)
濱地(福大大濠)
武田(自由ヶ丘)
三嶋(福岡工)
辛島(飯塚)
森(東福岡)
笠原(福工大城東)
清水(九国)
こんな状態だから。。 >>171
熊本宮崎も低レベルのどんぐり集団ですわ >>173
ごめんごめん
そこは2012年に
我が福岡が甲子園でボコったよね >>166
激戦区と言っても大阪や神奈川みたいにレベルが高い学校が多いわけではなく、
飛び抜けた学校がないからだもんな福岡は
正直レベルは低い >>139
観音寺中央とかどうだよ
なくなってはないけど終わってるだろ 世代バラしたらそらいろんな高校にプロ行った選手おるやろ
>>179
大阪はいいよね
甲子園目指してる高校が
履正社
大阪桐蔭(福岡のボーイズからとりまくり)
東大阪大柏原
大冠
大体大浪商
近大付属
6校しかないから 神奈川の野球高校
横浜
東海大相模
桐光学園
桐蔭学園
横浜隼人
日大藤沢
の6校だよね
ロッテからトレードで阪神に来た高野って呉工業らしいけど聞いたこともない学校だもんな
広島の友達に聞いても知らなかった
>>184
大冠は府立やから、なかなか野球馬鹿は集められない >>186
基本的には
横浜
東海大相模
慶応
桐光学園
の4強のイメージ。 >>179
福岡に1校まともな強豪校作ったら甲子園出まくれるだろうな
レベルが低いから福島の聖光みたいに無双状態になる まともに福岡添削してやろうか
有名なのは
九国
東福岡
福岡工大城東
福岡大大濠
西短大付
以上
広島の他県民も知ってる高校
市呉 広陵 広商 山陽 高陽東 如水館 瀬戸内 崇徳 広島新庄 総合技術 広工 尾道商
西条農 呉港
参加校の割りにはまずまずかと。
日南学園も負けとるやないか
まあ富島相手か
宮崎も激戦やな
抽選会みたけど九州の主将と東北の主将の違いがすごかったぞ
>>197
甲子園の強豪って話じゃなくて
分散の話だからじゃない?
それだったら
大阪の大冠も無名だし
東大阪大柏原もノーカウントだよ こいつはキチガイ福岡人です
相手にすると必ず荒れますのでスルーでお願いします
ID:d5QkrwJF
神奈川で
横浜と相模を本気で倒そうと取り組んでる所って
桐蔭学園と桐光学園と日大藤沢と横浜隼人
くらいでしょ。それ以外は参加してるだけ
>>198
広岡達郎と浜田省吾の母校・呉三津田高校
ミスターデリヘル山本浩二の母校・廿日市高校
広瀬叔功と蓑田浩二の母校・大竹高校 大分
日章学園
日南学園
鹿児島修学館
今日は九州が熱いな
福岡や千葉は
激戦区だから。
例えばプロ注の選手が5人いても
分散で甲子園には誰も参加できないケースが多い。
その点神奈川は分散してないから
松井にしても藤平にしても小笠原にしても
必ず甲子園出れる
延岡学園
日章学園
日南学園←予約
これ全部初戦敗退なら宮崎しんどいな
令和だわ〜
>>205
俺は関係ないだろ
高校野球ファンなら過疎除けば各県20校ぐらい上がるのは当たり前ってだけ 長崎の連合チームすげえな
バスケ部がエラーとヒットで出塁してる
そういえば鹿児島の樟南って何か不祥事あったらしいけど今大会は出てるの?
>>216
いや、君はどこ?
他県民の俺が採点するから >>212
山本浩二の廿日市てクソしょぼかったんよな
9人ちょうどくらいしかおらんかったとか >>93
西条農は駅伝では有名
最近は世羅にやられっぱなしで都大路に出てこれないでいるが >222
ああじゃあ言おうか
俺は愛媛でまともなのは済美のみ
他は全部弱い
満足したか?
広陵の平元は福岡
下関国際の鶴田は福岡
秀岳館の田浦は福岡
明豊の濱田は福岡
これも福岡分散の弊害
甲子園に出たい選手は
田舎に行って確実な高校を選ぶからね
>>193
全部中等部がある
私立王国の神奈川らしい状況
うち2校は大学付属、1校は進学校としても実績あり
もう一校はどこかの大学法人買ってくれませんか? の噂が定期に出る、多分野球がマイナス要素になってる生徒数減少校 >>227
愛媛の有名校
済美
新田
宇和島イースト
松山商
川之江
松山聖陵
三振西
で、お前のように採点すると
済美のみだな。たしかに >>227
その済美は福岡のどの代表より有名だからいいじゃん
福岡は烏合の衆ってことよ 千葉は多いだろ
木更津総合とか専大松戸とか習志野とかがまず来るだろ
福岡で九国以外これより上ないぞ
>>236
ほんと、それなのよ。
烏合が多すぎるのよ。
それが愛媛みたいに田舎なら有力選手が分散せずに済むのに、、 >>198
広島で一番有名なのはある意味では祇園北高校かもしれん
戸田奈緒、綾瀬はるか、アンガールズ山根の母校 甲子園では
兵庫より愛媛の方が結果残してるよね。
でも、兵庫と愛媛のどちらが野球県かって言われたら兵庫でしょ
>>227
仮に済美がレベルの低い福岡に移転したら甲子園出まくれるだろうなw 愛媛は松山商のイメージが強すぎてな
最近でまともなのは済美だけなんだが
兵庫は群雄割拠ってイメージあるけど、千葉は団栗の背比べってイメージ
金属バット特化ともいえる打撃強化に染まってない県、という意味でもあるんだけど
(だから投手1枚で決勝まで行けちゃうのと、卒業後に伸びる野手をよく排出する)
そういえば広陵はこないだの甲子園でも拙攻ばかりだったな
監督が悪いんじゃないの
あの佐賀北の時だってクソみたいな拙攻してたからな
判定の話になると荒れるからもうやめるが
>>229
習志野、専大松戸、望洋、東海大浦安、拓大、銚子商、市船
木更津総合、剣見川、千葉英和、経済大付
パッと思いつくのはこんなもんかな 銚子は加計学園の大学を誘致したけどそれが財政負担になって破産寸前
そのあおりで銚子の高校を全部1校に統合しないと千葉県も支援できないぐらいになっている
銚子商業も統合されて新校名が銚子翔暁ちょうししょうぎょうになる
犬吠埼の太平洋の水平線から暁が翔たくイメージということ
読みは同じなのでアルファベット表記に変更はない
広陵は投手がいいからなあ
甲子園来る可能性は結構高いなこれ
>>245
本当に福岡大会を分かってないんだよね君、、。
あのね、
例えば済美は愛媛なら80パーセント優勝できる力があるよね。
仮に済美が福岡に来たらどうなるか。
済美30
九国20
西短20
筑陽15
飯塚3
大濠3
城東2
東海福岡2
東筑1
真颯1
その他公立3
ってことになる。
福岡では済美が一番強いけど
済美が福岡大会勝ち抜ける可能性は半分もない 送りバント失敗ダブルプレー→2アウトランナーなし、2ベースからの連打で3点
盗塁失敗→2アウトランナーなし、ヒットから連打で2点
中井のルンバ采配で選手が燃えている!
>>253
今年の済美はそこに入れたら2ぐらいだぞw
今治西か松山聖陵が多分来る 済美が福岡来ても
10大会やっても7大会、8大会は負ける。
そうなるとどうなるか。
済美を選択する有望中学生が激減する。
結果烏合の集の1校に成り下がる
あの東北の若生が
福岡を去る時に吐いた捨て台詞
宮城の時は育英だけ倒せば甲子園行けたから選手も集められた。
でも福岡は別
公立に145投げる無名投手がゴロゴロいるから
どこで星落とすか分からない、、
明徳も明石商も大阪桐蔭も練習試合で広陵にボコられてる
今年の西日本の横綱は広陵で間違いない
済美と九国って出場頻度そんな変わんなくね?
済美ここ十年で春夏4回しか出てないよ
>>264
そもそも
済美と九国って
どっちが強そうなの? 1990年代は大阪や兵庫、広島の強豪校はよく福岡遠征して練習試合やっていた
その頃の福岡はレベル高かったからね
しかし現在の福岡はレベルが低いので大阪や兵庫、広島の強豪校はあまり来てくれなくなった
俺的には
済美はスシローでいうとしめ鯖
九国はハマチ
くらいの差があると思うけど
>>265
贔屓目なしでネームバリューだけなら済美だろ
優勝1回準優勝2回 >>268
実際88年の福岡第一〜92年の西日本短大付までは日本一レベル高かったと思う
93年に東福岡が初戦敗退してから何かが狂った
翌年の九州工業も酷かったし 済美は全国出るとだいたい勝ち進むじゃん
福岡代表は出るとすぐ負け
>>144
東が弱いよな尾道商と近大福山と盈進くらい 済美が福岡に来たら
多分10年に2回か3回ってとこやろね。
九国と同じくらいの出場回数になる。
そうなったら今みたいに済美目指す中学生は
極端に減るよ
もしクジ引いて済美と当たったら「いきなり済美かよ・・・」って感じになるけど、
九国だったら「よし!楽勝!」って感じになるなw
>>265
済美のほうが上だろうけど、福岡みたいな混戦地区じゃ九国より勝てないわ
済美も前は今治西や宇和島東によく負けてたしな >>272
田舎だから済美に集まるからね。
九国の場合、出れなかった他校にプロ注がゴロゴロおるからね。
例えば西短の小野
九産の梅野
大濠の濱地とか >>243
予選中継
兵庫(決勝だけ)
愛媛(一回戦〜決勝) 神奈川は公立もがんばってはいるけどあと一歩勝ちきれない。というか横浜、相模、慶応らへんが追いつめられてもなかなか負けない。
桐蔭は公立に負けます。
富島7-2日南学園 8回裏
都城東1-3宮崎学園 5回裏
日南学園はやはり呪いを払いのけられずかな
評判の都城東もリードを許してるが大丈夫か?
まあ富島、小林西、あたりが残れば意外なわけではないのだが…低いレベルで分散してるんだろうな
宮崎日大やウルスラもこれから試合だけど
>>273
府中東も甲子園出てるな
末代までの恥発言で有名になった開星の野々村が監督やっていた >>261
嘘ばっか言うな
若生がいたころ145出してた公立の無名投手って誰よ
ここ福岡人もいるだぞ
嘘ばっかついて見栄張るな 恥ずかしい >>283
本命で出れたのは
2011の三好高城時と
2014の清水古澤の時だけ
そもそも愛媛で
甲子園出れなかった大物選手って最近誰がいるよ。
福岡は九国が甲子園に出ても、その他公立校にプロ注エース転がってるからね >>284
県立高校最後の出場が昭和29年やぞ
マギレの起きやすい高校野球なのに
いくらなんでも神奈川は酷すぎる >>283
九国レベルでそれだけの回数出られるんだからやはり福岡のレベルは低い >>288
ちなみに、お前去年の福岡の公立の145投手は知ってるよな
今年も。 広陵かどっちか知らんけど何歌ってんのかまるで分からん
>>293
もし済美が福岡に来たら
をよく読んでから出直しなさい(^^)
たまには長文も読もう。きついかもしれんが 福岡みたいなクソ田舎の話、みんな興味ないからwwww
>>289
いやそもそも福岡のほうが圧倒的に愛媛より上だから
何で愛媛に絡んでんだ >>297
ね、まともな反論が出来ない人間は
そのような振る舞いに出る他ない。
予想通り 島人ぬ宝は男子生徒にも歌いやすそうやね
ダイナミック琉球は高音がキツすぎる
>>294
いや 今年じゃなくて若生のいたころってんだろ?
質問返しするってことは知らねぇってことか?
公立にゴロゴロいたんだろ? 福岡君の成績
国語75点 算数65点 社会60点 理科70点 英語50点
愛媛君の成績
国語85点 算数40点 社会35点 理科40点 英語20点
アホ
「愛媛君は85点取ってるから福岡君より頭いい!」
マツダはホース持つ人おらんのか
内野土ちゃうからええのか
>>305
ね、お前は今年や去年のことすら知らないニワカなんだから、わかった? >>293
そらそうよ
何年か前に折尾なんたらとかいうクソ弱い学校が出たやん
福岡なんてあんなレベルで甲子園行ける県レベルなんだからw >>306
俺は千葉のほうが福岡より上だとは言ってるけど愛媛が福岡より上なんて一言も言ってないんだが
済美だけは実績で上だとは思われる
何でひとりで勝手に思い込んで喜んでんの? 福岡からしたら
今年北九州にプロ注居ても騒がないよ。
毎年のことだもん。
無名校に145エースいることは。
>>292
神奈川の公立で甲子園に出たことある学校
県商工 湘南 希望ヶ丘 鶴見工(廃校) Y校
以上、全国一の激戦区(笑)でした〜 広島勝ち進んで三次しまなみマツダて条件代わりまくってやりづらいやろなあ
福岡君の成績
国語75点 算数65点 社会60点 理科70点 英語50点
広島君の成績
国語95点 算数40点 社会35点 理科40点 英語45点
アホ
「広島君は95点取ってるから福岡君より頭いい!」
>>306
九国が10年で五回も出てるんだから、こんなに競ってないわな
九国の次は競ってると思うがね 予選敗退
◇平成30年夏出場校
佐久長聖(長野)
沖学園(南福岡)
◇平成31年春出場校
大分(九州大分)
日章学園(九州宮崎)
プロ注が沢山居る事と、甲子園で勝てる事は別やと思うがな
まず、
都道府県で戦争になったら
岡山と広島がバチバチやろ。
で岡山は中国地区を大阪の属国にする。
ピンチになった広島は山口に援軍を求めるが
山口は完全に福岡に寝返ってる。
広島も福岡の軍門に下るよ。
愛媛と福岡では実績が違いすぎる
甲子園での優勝回数見てみろ
近畿より西で愛媛以上の実績があるのは広島だけだぞ
福岡なんぞ比較対象にもならない
>>308
質問答えられないやつはすぐ質問返しするんだよなぁ
結局お前も話盛ってる嘘つき確定〜
先に質問したのこっちですけど〜
答えられないんですか〜?
公立の無名投手で145がゴロゴロ?
答えられないなら嘘ばっかですね〜 >>318
福岡くん広島くんって誰?
友だちならテストの点数こんなとこでバラしてやるなよ >>319
でも
その九国が選手権出てる時も
他校にプロ注がゴロゴロいるのが福岡 三浦がいた福岡大大濠ぐらいしか最近強いと思ったことはない
覇県を握れっていうシミュレーションゲーム思い出した
>>327
他校にプロ注がいようが九国が出てくるんだから
九国にある程度集中してるやん >>330
その福岡大大濠の三浦がいた時ですら
東海大福岡と分散だったし
東筑に足元救われたからね。
福岡で一番強い高校が
福岡で全勝ってめちゃ難しいのよ >>318
その採点がよく分からない
強豪県の広島が弱小県の福岡ごときに1教科以外全部負けるとか有り得ない 昨夏南埼玉準優勝川口1-14、5回コールドで敗退w
>>318
でも甲子園の試験形式は最高得点勝負じゃん
それじゃあ真面目にいろんな教科勉強した福岡君が馬鹿みたいじゃん 佐賀の鹿島が文句言ったからサッカーの鹿島が鹿嶋になったんだっけ
>>334
ほんとお前はニワカやなぁ、、。
あのな、分かりやすく説明してやるからお前はどこ? >>292
神奈川は野球としてじゃなく教育機関の担い手としても私立王国だったからね
しかも全国で唯一政令指定都市が3つある県なので教育委員会がいい例だが機関としての県の存在感が薄い
(横浜川崎の抜けた神奈川を想像すれば分かると思う、ちなみにもう一つの政令指定都市は相模原) >>337
福岡の選手が広陵で活躍するのデフォだけど
広島の選手が福岡で活躍するってのはないよ。
答えは明確
はい論破 福岡人以外誰も福岡のレベルが高いなんて思ってない
上で誰かが書いていたが90年代は確かに福岡のレベルは高かったが
今は下から数えた方が早いでしょ
>>342
俺は神奈川だけど、神奈川が分散してるとは思ってないよ >>347
福岡には広島の中学生が行きたくなるような名門校がない
はい論破 金沢辰巳丘は元巨人投手の上野(立教大卒)を輩出したり99年には県準優勝したのに今は単独で出れない
帯広南商といい時代の流れは残酷だ
>>348
ニワカやなぁお前は。
ちなみに、プロ注レベルが
本命以外にゴロゴロいる県ってどこ?
福岡以外にあるなら教えてくれよ^_^ >>348
九州の中だけで見ても福岡は弱い部類に入る 明日の三重県大会、宇治山田商業vs津商業は一回戦屈指の好カード
宮崎のジンクスは継続
しかも初戦で決めるとは見事なもんだ
ノーシードvsシードになる籤運も含めて
>>350
神奈川ね。
神奈川で横浜や相模を本気で倒そうとしてる高校が何校あるよって話 河野がとりあえずすごいな
負けるとしたら温存だろうなあ
>>338
県立川口を強力校に挙げる方が正直どうかしてると思う
ごく普通の県立高で、進学校多めの南埼玉地区だからっていうブーストの準優勝
ちなみに相手は毎年打撃だけは一目置かれる(そして一目置かれるどまりの)Dシード聖望 >>292
俺は西東京なんだけど西東京も40年ぐらい都立が出てないんだよね。
まあ神奈川にしろ東京にしろ私立か公立というより、名門、強豪私立>中堅私立>=強豪公立>公立って感じ。
この中堅私立が大混雑してて強豪公立が少ない。 >>357
いやだから、そんなにないって言ってるじゃん >>289
2009年もだろ。2011年以上の圧倒的本命だったじゃん 福岡は高校野球レベルが低いだけでなく人間のレベルも低いなw
>>364
はい
俺は最初から一貫して
兵庫推しなんだがw 広島大分くらい強豪出てくると夏本番ぽいな
部屋の気温も上がってきた気がする
抽選で福岡と当たったらガッツポ出ちゃうよね
弱い県の共通の言い訳「分散してるから」
福岡理論だと最強は兵庫になるじゃん
社(辰己、近本)
報徳(小園)
東洋大姫路(甲斐野)
明石商(松本)
去年のドラ1を5人排出してる
367
納富の九国ね。
あの時は福岡では外人部隊が珍しくて話題になったよ。
>>2
上戸鎖って名字は岩手県久慈付近の名字だな。
花巻東にもいた。
親がそちら出身なんだろう。 宮崎はこれでマニアックな高校の出場への期待がかなり高まったかな
これで宮崎日大とかだったらかなり萎えるが
春も夏も智弁和歌山に負けた柳川(+謎選考の戸畑惨敗)の年が
ターニングポイントだったと思っている
以降は窮酷がたまに頑張る程度で
>>372
アホは理屈と屁理屈の差が分からないからね。
浅ーい理論でしか対応できないからね 宮崎
×延岡学園
×日章学園
×日南学園
うーん…
宮崎第一って弱いの?明石商をノーノーした左腕いるんでしょ
他県民からしたら聞いた事ある高校イコール、有力校ではないからね 皆地元を推したいだろうが、周りは知らないもんだよ
>>382
千葉と兵庫はなるべく当たりたくないがレベル低い福岡なら是非とも当たりたいわ >>377
上田西に負けた時の日大監督はまだやってるのかい?
元プロとは思えない糞采配だった事だけはよく覚えている 神奈川の場合
甲子園確率
横浜40%
相模40%
桐光桐蔭10%
慶應10%
要するに10年に8回は本命が出る計算
>>365
東京は公立中高一貫校とかを結構大きめの規模で推し進めてきてるからねえ
純粋な教育機関っていう組織見直ししてる感じもあるし、
部活動を超えた才能を伸ばす取り組みを中高一貫校が担うって位置づけで、一般校の部活は文字通り部活どまりに抑えられてる感じ >>377
実績と総合力で言えば小林西だがここは最近夏に上位進出ないのがどう出るか
後は好左腕川島を擁する宮崎第一、都城東、最近力をつけてる富島あたりかな
どちらにせよフレッシュな所が代表になりそう
柳ヶ浦と大分工始まる 分散言うなら、三重もやな
夏は最近10年で8校出てる
一応小林西が本命扱いだが
入った位置がよろしくない
あーまだ宮崎第一が残ってるのか
宮崎第一、都城東、小林西、宮崎日大あたりは有力グループ
全部決勝までに潰し合うけどな
大阪
大阪桐蔭
PL学園
履正社
金光大阪
近大付
上宮太子
上宮
興国
明星
大鉄
大商大堺
大体大浪商
大阪偕星学園
浪速
東海大仰星
東大阪大柏原
関大北陽
興国
初芝立命館
桜宮
市岡
渋谷
大冠
三重県も津田学園が本命視されているがどこが出るかわからんぞ
昨年の白山みたいなこともあるし
福岡の場合
九国20%
西短10%
筑陽10
飯塚10
東海福岡10
大濠10
自由ヶ丘10
城東10
東筑その他10
要するに
本命が10年のうちに2回〜3回しか出れない。
2016 九国 ●
2017 沖学園 ○●
2018 折尾愛真 ●
えらそうだから強いのかと思ったら
なんだただの弱小県じゃんw
>>395
山口は去年下関国際が連続出場するまで10年間毎年違う高校が出てたな >>389
意外と本命は負けてるで、09横浜、11相模、12横浜、13桐光、18相模 分散してるというかこれだけ野球留学が盛んな時代に有力選手を地元にとどめたり、県外から集められるような魅力的な高校がないんだろう。
千葉なんか全国レベルの中学生は基本県外に流れる。
>>402
沖学園は2018の南福岡代表
2017の代表は東筑(安定の初戦敗退) 久居とか鈴鹿とか訳分からん高校が出てきた時の三重すきよ
>>407
鈴鹿って効率化と思ってたけどバリバリの私立で驚いた 過去10年で
甲子園勝利経験校
自由ヶ丘
九国
飯塚
大濠
東海福岡
西短
沖学園
7校もある県って他にある?
>>401
まともに強い学校が一つもないから激戦になる
仮に履正社が福岡行ったら無双するだろうな
大阪には桐蔭がいるからなかなか出られないが >>389
逆にそこに福岡の高校が入ったら0%だろ 笑
福岡は強豪が沢山あるんじゃなくて、
雑魚高校のどんぐりの背比べなんだよ 笑 三重県の決勝は、
津田学園(前投手)vs菰野(岡林投手)だろうよ
両投手ともドラフト候補だね
前投手は選抜で観たので夏の甲子園は岡林投手の奪三振ショーが観たい
福岡人は井の中の蛙
外の世界を知らないから大したことなくても自己評価が異常に高い
>>413
山口県大会出場校固定化されてもおかしくないやり方してるのになあ >>413
下関工業からだから9年連続だったわすまんな >>417
レベルの低い福岡に留まっていたら鶴田も伸び悩んでいたかもな 戦力分散って言っても福島とか栃木みたいになったらしょうがないよな 理想的な勢力図の県はどこだろう
東東京は全然だめ
>>409
私立なのに投手が120くらいしか出ず公立の浜田に走られまくって1−8で負けて最弱認定
まるで県大会の二回戦だった >>413
宇部商と岩国が同時に劣化してカオスになった >>415
09隼人、11横浜、12桐光、13横浜、18慶応 >>429
最弱は5-24で山梨学院に負けた札幌第一だろ >>427
その年の本命は
三浦古賀の大濠だったからね。
分散の弊害極まれり >>422
兵庫が9校、てかお前なんでそんな必死なわけ? >>431
羨ましいくらいの
補完勢力だな。本命じゃん >>437
お前が
兵庫推しの俺に
兵庫で対抗する滑稽さがおもろいw 九国から埼玉栄に戻った若生は埼玉で10大会指揮をとったが
初戦敗退3、コールド負け3、ベスト4進出0回で退任し、総監督になってたな
明石商
報徳学園
神戸国際大付
滝川二
西脇工業
加古川北
東洋大姫路
神港学園
兵庫8校あったわ
強いの弱いの無視して自分的な知名度だけで代表選出
福岡 大牟田
佐賀 佐賀商
長崎 国見
熊本 熊本工
大分 大分舞鶴
宮崎 小林
沖縄 沖縄水産
>>436
レベルの低い県で勝ち進めないような学校なんて甲子園出ても勝てないよ 木更津台頭前の千葉けっこう地獄だったよな
県大会めちゃ面白いけど
>>434
00年代は5年で3回とか固め打ちしてたんよ? >>442
さすがだな
俺の兵庫福岡千葉の分散御三家理論的中やな。 >>428
個人的には兵庫のばらけ加減とバラエティ度が好き >>438
確かに隼人以外は二番手クラスなんだけど、本命ではないんだよな >>444
お前国語相当苦手だったやろ。
俺の文書に対する反論もまるでできてない。
もうその話はとっくに論破されてるから
下がって良いぞ >>444
だよな
10年連続初戦敗退の三重県とかね
最近は一つ二つ勝つようになったけどね >>452
大本命じゃなくても
横浜と相模と松井桐光出てる時点で立派な本命 >>439
他にある?→他にあったぞってだけやで
対抗とかではないで 西東京から日大三、早実、菅生がなくなったら福岡とかみたいな現象起きそう
国士舘、創価、八王子、日大二、日大鶴ヶ丘、佼成学園、都立日野、明中八王子
>>459
お前が
俺の
兵庫福岡千葉分散論を証明してくれたありがとう >>422
反論されてアタフタしとるw
アホやこいつw >>440
レベルの低い福岡では通用しましたが、さすがに埼玉では無理でした by若生 >>440
学校法人側の肝入りで100回大会を見据えたものだったっぽいからね
埼玉栄は記念大会だと南埼玉、花咲徳栄は同じ学校法人で北埼玉
第100回の記念大会は南北ともにウチの学校で、っていう学校法人の野望だったんちゃうかな
(埼玉県外にもビジネス範囲広げてた時期あるしね) >>462
お前は福岡分散論を
どう反論するのか楽しみ
済美が福岡に来たら論
5教科平均点論
はい、これ論破してみ >>440
福岡程度のレベルなら九国くらいの戦力で甲子園狙えちゃうけどレベルの高い県なら無理ってことやな >>463
はい、じゃ君を論破します。
若生のコメントと現状で事実を証明するのなら
宮城より福岡の方が難しいと言ってるので
君は
埼玉より福岡より宮城の方がレベルが低いと認めるんだなw >>426
07と14に岩国が出てるから下関工業からじゃない? 岩手だけど福岡には感謝してるわ
盛附を覚醒させてくれた
>>458
横浜、相模で良いなら
九国なら十分本命じゃね
九国以外の分散具合には同情するが 都城東かなり強い。
劣勢からの逆転は、今後のこと考えるといい勝ち方。
3番の武藤がめちゃええやんけ
>>469
はい、君のその周回遅れのコメントは
済美福岡に来たら論で
とっくに論破されてます 分散とかいうのは最低限に結成した時に去年の宮崎くらいになるところだろ
東北にはないな
>>474
連続出場っていう意味でとらえとった
すまん >>389>>404
神奈川って10年代前半は毎年2年生主体のチームばかり出てる印象あったんだが
特に2011〜2013年
2011年横浜 レギュラーとベンチ入りの半数以上が2年生
2012年桐光学園 エース松井裕樹をはじめレギュラー9人中5人が2年生
2013年横浜 レギュラー9人中8人が2年生、3年生は主将1人だけ
さらに2010年の東海大相模も渡辺や佐藤ら2年生の主力が多く翌年選抜優勝、
2014年の東海大相模も翌年のチームだった
2年生主体で出場した学校が翌年勝負年に本命にあげられるも勝てず、また新たな2年生主体のチームが出るの繰り返し
2015年の東海大相模がようやく久々に勝負年の3年生主体のチームで出れた まあ若生さんは体調の問題があるから果たしてどれほどやれてたのかわかんない
米倉が1年から伸びなかったからなぁ(体つきが3年になっても物足りない細さだった)
秋田は分散してるんじゃね
つうかそもそも弱いし本命らしきところもない
>>374
兵庫はほんと分散じゃなく群雄割拠
ちなみに大阪は二強と言われがちだが兵庫や奈良など近畿の有名校が
練試含め大阪のいわゆる二番手グループ(近大 浪商 仰星 商大堺等)に負けるのは普通にある
なのにここ一番の大勝負では履正社桐蔭の二強はまず落とさない
逆にそこを落とすようじゃ名門校とは呼べない >>475
そう。
実は九国あげちん説ってのがあるんだよ。
九国と対戦した高校
日大三 その夏優勝
前橋育英 2年後優勝
東海大相模 4年後優勝
作新学院 翌年優勝
東海大四 翌年春準優勝
北海 5年後夏準優勝 大分工のエース微妙だな
敗れたが去年の明豊戦のが良かった気がする
>>438>>441
福岡は分散してるといってもほとんど3年生主体のチームが代表になれてるじゃん
2年生主体だったの2017年の東筑くらいか?
神奈川は2010〜2014年くらいまで毎年2年生主体のチームが出てた
特に2013年なんかスタメン9人中3年生はたった1人だけ。こんなチーム出てほしくなかった 明石商は真綿でじわじわ締め付けてくるタイプで玄人好みの野球、対戦相手も嫌がる野球
国際はプロレス野球 甲子園のかかってない試合はべらぼうに強い、本番は勝負所でやらかす
>>473
勿論!
宮城なんて仙台育英以外は明らかに低レベル。 >>490
3年主体のチームが甲子園出てるから
本命wwwwww >>485
おれも兵庫やとおもうな
尼崎市立とか、バラエティに富んでて一番県大会面白い県ちゃうやろか
TVで楽しめる度だと強豪シード校が2回戦からメインスタジアムで試合する日程組まれる埼玉かもだけど >>469
そういうこと
要するに強豪校がないからどんぐりの背比べになってるだけなんだよね >>494
県大会も楽しめて甲子園にも行けるし他の県に悪いとは思うわ 三塁コーチャー酷いな
1死なんだから小学生でも止めるだろ
大分工業そこらのホームセンターで買ってきたようなユニやな
>>499
もちろん
少なくとも低レベル福岡県にはこのような学校はない >>503
じゃ君は
文字読むの苦手かもしれんが、
済美福岡に来たら論を3回読んでから来い 福岡にプロ注多いって、プロ球団があるからじゃないの?
俺は愛知だけど140超えるピッチャーみんなプロ注だよ。
地元で140投げるピッチャー居たらとりあえずスカウトは見にくる。で、指名候補リストなんて外からは分からんから、スカウトが見にきたらイコールプロ注になる。
広陵は今日で140kmカルテットが完成したか
うっ・・・頭が・・・・・
広島では今話題の武田高校ってどれくらいの知名度か?
>>506
えーーーー?
福岡にプロ注多いのが
ホークスがあるからって
意味わからないんですけどwwww >>498
すっかりご無沙汰だけど神港学園とかあったり、ホンマ、リアルドカベン状態でうらやましいわ マツダくらいのキャパで高校野球やると周りに気使わんでええな
枚方なぎさ0-3関西創価
河南0-0大阪ビジネスフロンティア
門真西0-0咲くやこの花
桃山学院0-8近代付
広島なんて武田とかいう聞いたこともない学校に150km/h投げるピッチャーがいるぜ
広島センターからのカメラあったんだ
試合では使ってなかったような
2010〜2014年の神奈川みたいに、ここまで立て続けに2年生主体のチームばかり代表になった例って他にあるか?
2年生主体の学校が勝負年になるはずだった翌年優勝候補になりながら勝てないのは高校野球でよくあることだけど、
その場合別の3年生主体のチームが出てくるのが普通だからな
2年生主体→このレギュラーが多く残る翌年に期待だな→敗退→別の2年生主体の学校→翌年に(ry→敗退→別の2年(ry
こんな悪循環他に見たことない
>>506
ニワカ爆誕wwww
ホークスはあんまり地元の高校生を取らない事で有名なんだがwwwww 大分のこの試合、今までで最もハイレベルかも
投手と守備は全国でも大崩れしないだけにここで消えるのは勿体ない
>>517
なんかホークスって九州の奴ら多いイメージあるな >>507
懐かしいなぁ
最弱スレが悲惨な事になってたな >>503
済美とは当たりたくないけど、福岡の学校なら率先して当たりたいよねw すげえ
同じ奴に2つもレス付けられたの初めてや
ワクワクする
>>515
一瞬だけセンターからのカメラ使ったような
すぐ無くなったけど >>519
福岡の高卒なんて
とりませーーーん
ニワカ? まあ甲子園で福岡の学校と当たりたくないなんて思わないよな
それが福岡のレベルを物語ってる
誰も話題にしないけど八幡商がひっそりと初戦敗退してるな
ひっそりと東京の駒澤大学高校まけとるやん
相手の八王子北って2年くらい前にベスト8まで来てたとこか
柳川香月 近鉄
三好 楽天
高城 横浜
森 楽天
武田 オリ
小野 楽天
山本 横浜
濱地 阪神
梅野 ヤクルト
>>524
俺は福岡ではなく九州と言っただけだぞ
一緒にすんなカス >>526
はい、バカニワカ
ホークスは戦力充実してるからって意味なの分からないの?
そうコメントするとおもって
球団書いてあげてるから読んでろ >>531
今福岡の分散の話してるのに?
アホなの? 【悲報】阿蘇中央、4連打で1点しか取れなかったことを小野塚アナにイジられる
県大会で登板実績のあった3年生投手2枚を切って、投手2人だけで甲子園メンバー組んだ福岡のチームあったなぁ
それにしても
福岡の高校にプロ注が多いのは
ホークスがあるから
ってのはほんとにバカとしか言いようがない
俺の母校大分工業頑張れ甲子園行ったらまたまた寄付求められるな
>>534
福岡の高卒が少なくとも九州全体の選手多い印象があるって言ってるだけだぞ
一つの本筋の話しかできないならスルーすればいいのに、わざわざ顔真っ赤にして返信して来なくてもええよ >>532
今日日珍しいくらいの煽りカスやな
いっそ清々しいわ >>541
福岡なんて大阪の完全劣化なのによくここまで自信満々に語れるよな 今日の鹿児島3試合連続で凄いなあ()
しかも同じ球場
>>542
分散とどんぐりの背比べが
別物と思ってるお前は本当にニワカだから
俺の「済美が福岡に来たら論」
を3回声に出してよく読んでから来なさい
ニワカ 強豪県の2番手高校は福岡に行ったら甲子園行けそうだよね
周り弱いから
>>551
ん?どう考えても論で返してるのが俺で
逃げてるのお前だよ? いくら頑張っても誰も福岡をレベル高いなんて思ってないのが悲しいなw
昨日フレッシュオールスターに出てた山本の市西宮対根尾藤原らのいた大阪桐蔭との対決は0‐3と大善戦。
チームは変わったが次市西宮と対戦する報徳も気が抜けない相手になる。
>>553
そらそうよ(^^)
俺はプロカキコ士だから
お前らクソニワカ5人くらい相手にしてるんだもん >>555
そう。俺のコメントにまともに反論できない奴が多いのが
それを物語ってるよな >>554
お前の負けだよどう見ても
しつこいだけ これもう福岡アンチやろ
わざと関東マンセーしてヘイト集める逆張り関東アンチと全く同じ
福岡君5教科平均点論
済美福岡転向論
この2つにまともに反論できた奴0人説
>>528
滋賀も他県同様私立偏重型になっててかつての北大津、八幡商業は勝てなくなってきてる >>565
ん?おちょくってるって勘違いしてるバカに
力の差を教え込んでるだけだよ^_^ 福岡分散論の人の方が正論だと思う。
他の人はまともに、反対意見言えてないじゃん
済美が福岡に移転したらってのを読んだけど、その通りじゃん。
誰も反論できないでしょう?
鹿児島今日悲惨な試合ばっかだな
果実も20-0だし
福岡は高校野球は強くないけど、ホークス強いし豚骨ラーメン美味いしそれでいいでしょ
昔福岡で食った屋台の豚骨ラーメンうまかったなあ
こいつの言ってる事が正しくてもそうじゃなくても随分とみじめな話だよな
だってわざわざこういう話するのって
「僕の大好きな福岡が活躍できなくてレベルが低いって叩かれるのが嫌だ」
ってだけじゃんね
今年の春九も鴨池開催で
バカみたいにホームラン出てたしなw
福岡が弱いこと、レベルが低いことの言い訳をしているに過ぎない
鹿児島って3強以外は鳥取島根をバカにできんレベルでしょ
その中でこれだけ格差あるの悲惨だわ
福岡が未だにセンバツ優勝したことないのが意外だ
大したことねぇな福岡も
>>576
その話、2週遅れの田舎放送みたいなもん。
時代は動いてるぞ >>577
言い訳と、理論って別じゃない?
彼は別に言い訳してるんじゃなくて、ちゃんと理論立ててるよ >>569
めんどくせ〜から反論してね〜だけだよ。 レベルが低く分散してるのを何でそんなに誇ってるのか
また不幸蚊が暴れてんのか
レス流れて見にくくなるから専スレ立ててそこで好きなだけやればいい
>>584
その年の九国以外に
プロ注がゴロゴロいたからね。
2011飯塚の猿渡 城東の笠原 東の森
2014西短の小野
2016 大濠の濱地 九産の梅野 大濠の三浦 鹿児島酷いな
出水高校も中堅どころと当たったら7回コールド食らうレベル
>>589
もうコピペするしかできなくなってるやん、かわいそう >>591
あれ?
145出す無名の公立投手がいないけど?
ゴロゴロいるんだよね?
上げれないの? 修学館と今やってる3校連合とで最弱対決見てみたいわ
>>577
そういうこと。実績残せてないから分散を言い訳にしてるだけ >>602
言い訳じゃなくて、理論立ててるよ?
済美が福岡に来たらってのは、納得だよ。 >>600
おかしな事いうね、分散自体は否定してないぞ >>601
3校連合21−14修学館 とかなりそう 弱い県ってすぐ分散とか流出とかいうよね
済美が福岡来たらとか言ってるけど、
福岡レベル低いから7割くらい優勝するんじゃない?
鹿児島これ全国に晒されてるのか
ひでえwww
17点取って盗塁w
連合の左投手110キロも出てないだろ
バッセン来てる素人でもヒットにできそうだしこうなるわな
>>601
修学館の方が圧倒的にやばい
一塁にランナー出たらフリーパスで三塁まで進塁できてたからな
ここは盗塁刺せるだけ次元が違う 例えば広島で言えば2007年は中田翔を大阪桐蔭に、大田泰示を東海大相模に流出しているんだよね
ロッテのアジャ井上も広陵ではなく崇徳に入っていた
しかしその年に広陵は甲子園で準優勝している
分散を言い訳示照内は弱いままだわな
大阪「日本全国に戦力分散しとる」
これには勝てんだろ?
>>612
俺含めて今日の第一試合見た奴は感覚麻痺してるから、この程度じゃ何とも思わないぞ 分散してて、どこもそこそこ強いなら誇ってもいいけど
どこも弱いじゃん
>>617
大阪
兵庫
福岡出身者
は甲子園出場選手の宝庫だよね。 しかし大分がこんなにも早く負けるとは意外だったな。
春の選抜で対戦した明石商は秋の智弁和歌山を大差でぼこったりして打てる打線なのに、大分は舐めてかかってエースを先発させなかったのが不思議でならなかった。
>>612
ヘイ旦那!その通りでござんす。
55点取った学校も走りまくってたのを晒されてやしたぜ! >>601
今日出た三チーム混ぜたらマシなチーム出来上がるんやろか >>620
兵庫福岡千葉は分散御三家ってことで確定したけど、
その県の強豪ってどこ? >>619
お互いにipか個人情報くらいは晒さんとわからんわこっちには >>616
その年には樋口という中日にドラフト3位で指名されたピッチャーが尾道商にいたな
選手がある程度ばらけるのはどの県にもあること
そのうえで勝てるのが強い県の証明 鹿児島は沖縄以上に都心部と島嶼部の格差が拡がってる感じがするな。
>>615
そうなんだよな
でも修学館はシード校相手にクリーンヒットなど4安打してるし打力はそんなに低くないからなあ >>615
牽制しない、キャッチャー投げない、野手はベースカバーに入らないという
本物のフリーパスだったなw
ワンヒットもツーベースになってた様な・・・。 >>628
俺が広島あげてた?
何の話だ?
具体的に俺が広島あげてたレスコピペしてくれ 千葉は分散しててもそこそこ強いね。優勝遠いけど
福岡は…ボーナスゲーム扱いだね
そもそも直近10年の夏出場回数が九国5回>済美3回なんだけどな
>>633
センター前二塁打が当たり前やったな
投手は良かったと思うんやけど >>635
千葉が強いってどこの高校の話で
その高校の夏の実績を書いてくれや(^^) 鹿児島、もうカメラも飽きてズームしたり遊んでるしw
千葉は何処が出場しても一定の戦力があって手強い
逆に福岡は何処が出場しても大したことがないw
千葉とは当たりたくないけど福岡はむしろ当たりたい
>>638
で、愛媛は本命以外が出た年って過去10年で何回? 福岡ってイメージ的には広島兵庫くらいの強豪県キャラなんだが実績は意外と勝ててないんだよな
このギャップはなんなんだ(笑)
>>644
広島は福岡の選手が活躍してるけど
福岡に広島の選手は来ないからね。
そもそも広島は福岡ほど分散してない 折尾愛真なんて普通の県なら3回戦までに消えてるわなw
あのレベルの学校が出場出来る県でレベルが高いとかないわ
福岡に高校野球で強豪ってイメージはほとんどないけどなあ
>>648
じゃ君は兵庫分散論も反対なんだw
そんなこと言ってるのお前だけw >>622
敗戦後のインタビューで夏に向けて他の投手も育てなければいけないからって言ってたわあのアホ監督そんなの選抜終わってからでいいだろって県民に総突っ込みされたアホ監督 千葉の過去10年の夏の実績を
書けない理由って何?w
>>651
広島からは大阪桐蔭とか明徳、済美に進学する子もいるけど、福岡には広島の子が行きたがる名門校がない 福岡は分散じゃなくて、全体的にレベルが低いだけ
どんぐりの背比べっていうんだよ
>>653
池田戦でホームランを打って勝った三重県立明野高校出身の奥野監督な >>661
どんぐりの背比べと
分散を
別物に考えてる人はバカって言われたばかりなのに? >>229
埼玉県民だが木総、習志野、専松、成田、中学、紅陵、望洋、経大付あたり? >>660
西日本だけでなく、浦和学院とか桐生第一なんかにも広島出身いたな >>630
確かに修学館は強力打線だった
でもあの守備はパワプロのぷぅーレベルか下手したらそれ以下かも 12回表 取手二4-2白亜
かつての全国優勝校取手二が元祖SEE OFFの日立一を追い詰める
このまま終われば一応波乱
>>667
はい嘘福岡県民
正しくは
何なん?
ぼてくりこかすぞきさん 40失点するチーム同士の対決なんて、毎年10点差コールド同士よりさらにレアだからなあ
中々見れない
>>658
過去10年
千葉 13勝
福岡 6勝
笑笑笑笑 ヒット4本の玉名工が、ヒット12本の阿蘇モリシに
2-1で勝利
>>672
そーなん?
詳しいね
今北福岡住みよw ID:d5QkrwJF
これNGしといたらええの?
98レスとかガイジかこれ
過去10年
千葉
ベスト4 .1回
ベスト8 .2回
福岡
ベスト8、1回
>>673
広島は人口少ないから、むしろ人口に対して強豪多くて分散傾向強いわな
大阪桐蔭に持っていかれるルートもあるし
創志の西も広島出身らしいしな 鹿児島修学館はもともと鹿児島高校の中等部からスタートしたみたいね。
鹿児島高校出身の稲森いずみが全国に見付かったぐらいの年に中高一貫の別館になったみたい。ということは広告塔に使われたか。
>>680
モリシはヒット12本打って完封負けしたことがあるんだぜ ID:d5QkrwJF
コイツにレスして損したわ
福岡の恥晒しめ
いい加減にせーやボケ!
>>686
創志の西は菰野高校OBの阪神タイガースの西と遠縁らしいな
菰野高校岡林とともに阪神タイガースへ入団して欲しい >>692
福岡出身じゃないことを暴かれて発狂か? まあ分散等無ければ福岡のレベルは全国ベスト8には入るだろ
大阪広島はもはや殿堂入りレベルかな
>>688
ベスト4
で、福岡の最高は?
関東最弱の千葉よりはるかに弱くて驚いたよ
分散 笑笑 >>697
そう。
特に2014の大阪桐蔭のキャプテンは優勝報告しに
福岡に帰ってきてたからなw ID:d5QkrwJF
無視無視
もうレスせん
大分工業日高良いわー
>>699
西短の森尾が千葉ボコって以来さっぱりだわ、、。 明石商 中森
国際、鍵、松本、西井
報徳 林
姫路南 照峰
社 藤本
東洋 小林、柿本
西宮東 茶谷
県伊丹 執行
今年ならプロ注投手はこんなもんかな
>>686
分散傾向強いから巨人の畠とか阪神の高野、オリックスの山岡や海田など
あまり聞いたことない学校からもプロ行く選手が出てくるよね >>702
福岡出身のフリしてたのがバレてそれか?w 福岡はようするに学校が多いだけの北北海道みたいな低レベルの分散
あのー、福岡と私の蘊蓄あるレスとではどちらが好みですか?
>>703
西短の決勝って1-0やろ確か
それでボコるっていうのは無理がある 修学館は打撃マシで守備うんこ
連合は守備マシで打撃うんこ
やっぱり守備鍛えたほうがまだ見れる試合になるな
>>710
星野が言ってたよな
1-0で勝つチームこそ強いと 野球は8-7の試合が観てて一番面白いって聞いたけどな
関東で優勝したこたないの千葉だけって
分散が理由だろ
>>695
アンタ既に発狂してるな統失はこれだから困る >>714
まぁ接戦をものにできるチームは強いけどボコるってのは違和感あるわな 過去10年で勝ってると思ったが余裕で負けてることにはスルーwww
だっせぇwwwww
腹いてぇwww
福岡を筆頭に九州は全体的にレベルが高い
関東は千葉だけ何故か突出してるけど他は微妙
福岡県民のふりしたがる
他県民が多くて笑うw
憧れるのは分かるけど
鹿児島出身の宮脇咲良は福岡ではなく韓国で活動している。
程度ですがすみません。
広島は島根にも沢山選手流れてるだろ。
鳥取は知らんが
>>721
ん?俺最初から
兵庫福岡千葉が分散御三家と言ってるんだが? 広島出身の今年の3年生世代だけで150km/hを超えるピッチャーが3人いる
河野(広陵)、谷岡(武田)、西(創志)
福岡程度で分散とかほんと勘弁してください
しかしなんで最近は150キロを投げるピッチャーが多いことか
高知の森木は楽しみ
>>726
はぁぁぁ?
なにこれなにこれ?
658 名無しさん@実況は実況板で sage 2019/07/12(金) 15:20:21.11 ID:d5QkrwJF
千葉の過去10年の夏の実績を
書けない理由って何?w 柳ヶ浦は5失策のうち4つがサードに入った選手か
吉良や山口俊がいた頃の面影なしだな
>>724
ヲタ乙
宮脇もう帰ってこんの?
今綺麗やけどありゃ人工的なもんだよな >>704
兵庫は良い投手よく出てくるよな
去年だったか、何でもない篠山の公立のエースが140km/h越えててびびったわ まず都道府県戦争になったら、熊本が鹿児島と連合組んで福岡に対抗。
大分にも話を持って行くが、大分は愛媛と福岡との友好関係に奔走。
佐賀長崎も福岡の軍門に下る。
宮崎は必死でマンゴー作ってる。
一方の中国地方だが
岡山と広島の覇権争い。
覇権を握りたい岡山は、大阪に中国地方を売る形で属国の王としての立場を維持しようと試みる。
広島は中国を守ろうと山口に声をかけるが、山口はすでに福岡に寝返り。
広島も福岡連合のメンバーとなる。
>>686
広島は中国地方の中核県だし、岡山、山口等からの有力選手流入もあるんじゃないの?
07年広陵の野村は倉敷ビガーズ出身だったし、山口からは13年広陵の下石、今年の広島新庄の桑田など。昨年シニア日本選手権で準優勝した山口東シニアの主力も2名広島新庄に持っていかれた。
福岡も九州の中核県だが、九州他県の逸材が福岡に流入というのはあまり聞かず、広島に比べると流出過多なのかもしれないね。 分散してても弱かったらダサくない?
兵庫と千葉と同列に出すなよ雑魚福岡を
>>727
なんで広島って次々好投手出てくるの?
どの学校が出ても大体大会屈指の投手がいるよな
新庄の堀とか瀬戸内の山岡とか凄かったよな 四国では愛媛と香川がバトル。
高知は様子伺い。
瀬戸大橋、明石海峡、しまなみ海道を爆破し完全孤立
>>709
高校野球板にいるだけのただのレス乞食と比較されたいのか? 野球が強い高校は吹奏楽も強いことが多い。と言うけども
千葉は圧倒的に野球≪吹奏楽
>>737
広島野球という言葉があるように伝統的に広島は守り勝つ野球を標榜している
そのためにはまず良いピッチャーがいないといけない
だから良いピッチャーを育てるノウハウがあるんだと思う >>741
自分で調べろよ
千葉と同じベスト4が1回とベスト8が2回
千葉と兵庫に寄ってくるな雑魚県が >>729
ねぇねぇ
千葉に勝ってると思ってたの〜?w
何これ?
負けたらスルー?
かっちょわりーw
話そらす〜?
658 名無しさん@実況は実況板で sage 2019/07/12(金) 15:20:21.11 ID:d5QkrwJF
千葉の過去10年の夏の実績を
書けない理由って何?w 人間は欲深いと良く言われるがまさにそうだなあw
全国の高校野球を見せてくれと熱望しバーチャル高校野球が生まれたのにそれに飽きたらずカメラの視点も良いものを用意してくれないもんかと思ってしまう
>>746
教えてよ^_^君だよ
兵庫と比べるなと言ったのは >>745
柳ヶ浦は最早PLや帝京と同じ存在だな。強かった頃の面影が無い。 >>747
書いたのならそれでいいのよ(^^)
書かないことを咎めただけだから。
今は兵庫 例外もあるが概ね大阪や神奈川、和歌山は大型チーム傾向、
兵庫や広島、愛媛はスモールベースボール傾向だよな
愛知はその中間って感じ
>>748
ちょっと昔からしたら全国県大会リアルタイムでスコア入って来るだけで十分やったのになあ Pがショボいとはいえ銚子よう打つな
腐っても銚子と言ったところか
柳ヶ浦は選手の素材で野球してる感じだから、ハマると昨年の明豊相手にコールドするけど負ける時はミスの連続でズルズル
夏に安定して負けにくいのは大分工のやってる野球だな
別大興産て名前出したらイメージダウンなりそうなオンボロやなあ
>>754
またまたみっともない言い訳ですね
千葉の方が手強いって言われたのが悔しかったの?
ねぇねぇw
ざまぁwwwww >>754
千葉の方が勝ってることを知って意気消沈w さっきから見てるけど
大分高校負けたんやね杵築に
なんばしょっとか!
これはただの銚子か石毛宏典の母校の市立の方と勘違いしとった
【≪最近10年の勝利数・十傑+関東&近畿&福岡 ≫:内訳】
01【大_阪】 60勝 (桐蔭42・履正15・PL1・柏原1・偕星1)
02【西東京】 30勝 (三高19・早実8・菅生3)
03【神奈川】 29勝 (相模17・横浜7・桐光3・慶応1・隼人1)
04【群_馬】 27勝 (健大13・前育10・桐一2・農二1・前商1)
04【埼_玉】 27勝 (浦学14・徳栄12・共栄1)
06【愛_知】 26勝 (中京11・東邦9・豊川3・名電3)
07【青_森】 24勝 (光星20・聖愛2・山田1・八一1)
07【兵_庫】 24勝 (報徳9・明商5・加北2・東洋2・滝二2・神港1・関学1・西工1・国際1)
09【栃_木】 23勝 (作新17・佐日3・国栃2・白足1)
09【福_井】 23勝 (気比17・福商3・福井2・啓新1)
11【奈_良】 22勝 (智辯12・天理9・奈大1)
15【千_葉】 20勝 (木総9・習高7・成田4)
16【東東京】 19勝 (関一10・帝京5・二松3・修徳1)
16【福_岡】 19勝 (九国9・大濠2・東福2・筑陽2・西短1・飯塚1・沖学1・自由1)
20【京_都】 18勝 (平安13・鳥羽2・成美2・乙訓1)
20【和歌山】 18勝 (和智14・市和3・向陽1)
24【滋_賀】 16勝 (近江7・滋学3・北大2・八商2・彦東2)
35【茨_城】 11勝 (常総9・明秀2)
38【山_梨】 09勝 (東甲6・山学2・日川1)
>>539
たんまりとしろよ。過去はどんくらいした?ちなみに俺の母校はまさかの1回戦勝ちだけど、次負けるな。
もし甲子園行ったら、10万寄付する。 >>229
木更津総合・習志野・中央学院・千葉経大附・銚子商・東海大望洋・東京学館浦安とか諸々だな >>777
杵築は柳ヶ浦同様仕事人だからしゃーない。 今みたいにバーチャルで見られる可能性が高いとうかつに助っ人で参戦できんな
>>782
見てるのはおまえみたいな無職ジジイばかりだしええやん >>779
鹿児島商相手によく頑張りました
お疲れ様ー >>779
だろうな
弱小校に見慣れてる俺らでも衝撃だったくらいだからよっぽどだわ 愛知から大分の低迷気味の私立に行く選手が2人もいるんだな
>>771
奈良意外に上位だな
やっぱ二強といっても甲子園でそれなりに勝つから他がほとんど出られない状況なんだよな
甲子園出るけど一回戦負けばっかりのところなんかは奈良に来てもその辺の公立に足下すくわれるんだろうね >>758
和歌山はどこも基本だけは出来てるんだよ。
守備が無残なチームはほぼないので締まって見える。
ただ、打力がない。 >>771
福岡と兵庫の
勝利経験校数やばくね?? >>753
吹奏楽王国ということを伝えたかったんだが間違ってるか、、? >>769
いわゆる九州弁は大分では日田以外使わんよ
大分弁は北九州と山口と同じような方言 >>792
そんなものはない
勉強したいやつは他の市に進学する >>779
まぁ神宮大会で大阪桐蔭が北海道代表に30何点入れたこともあるから
素人なら55点取られることもそらありえるわ 鹿児島修学館って他部助っ人を呼んだわけではないのか
これで55-0ならどうしようもないな
銚子商と元銚子西を含む市立銚子の方に男子がいたとか益々意味不明だわ。
>>802
タコは監督引き抜かれたら終わりそう
今の監督いるあいだは強い 犢橋×匝瑳 とかいう千葉人しか読めない同士の対決があったのか
野球部が0-55だと鹿児島高校への吸収が再議論されそうだよね。
>>811
別に他県人でも読めるだろ
マツコvs地井 上総0-18我孫子東(1回裏終了)
これは酷いぞwwwww
>>811
こてはしは超有名だろ
キムタクとマツコデラックスの母校で名前聞くぞ >>779
修学館の投手結構やるのにショートなんであんな素人やねん思ったら交代してたんか イケメン大分工業日高完封!
素晴らしい 明豊は飽きた
日高が見たい甲子園
東東京では成立学園が3回終わって33点取ってる、ただし後攻
制球、スライダーの出し入れ、コーナーワーク、緩急、守備、牽制
日高は高校野球で勝てる投手のお手本だわ
>>404
2011年の本命は割れていて甲子園が確変扱いされてた相模より三宮谷田のいた慶應じゃないか? 地方大会で小野塚さんが実況してくれんの兵庫ぐらいやな
これだけ大差の所が乱発すると高野連の登録自体止めようとする所も増えてくような感じするけどね。
柳ヶ浦は去年の準優勝校だから大物っちゃ大物なんだけど
130キロすら出ない大分工のピッチャーのチェンジアップにまるでタイミング合わなかったな
>>819
上総は毎年20失点コールドだけど、これは例年以上やな >>833
直球が球速の割に手元で伸びて来るんだと思う
だから同じ腕の振りで外にチェンジアップ投げられたらクルックル 8名無し募集中。。。2019/07/12(金) 15:47:10.410>>9>>18>>24
合併すればいいのに
鹿児島修学館
生徒数 (2019年5月現在)
男子;39名 女子;45名
1年(男子14名、女子11名)
2年(男子14名、女子22名)
3年(男子11名、女子12名) >>830
キムタクとマツコから推定したが、もう1ランク下なんだね >>832
ヤフコメで、超弱小同士で逆シードにした方が良いとか出てたな >>838
わりとマジで鹿児島高校に吸収される案件だわ。 >>839
どっちもアホやん
キムタクはクイズ番組で勝手に英語で回答してスペル間違いとか何度もしてるし 銚子のピッチャー野球歴2ヶ月かよw
相手は負けたら恥ずかしいな
>>841
それもありだけど組み合わせ抽選の時に失礼だし、シードにしても春季の成績しか尺度がないし難しいところだね。 弱小チームの場合野球歴の長い奴がエースで四番というのが恒例なんだが
野球歴2か月がエースとは恐れ入る
長崎大会2回戦で長崎日大対清峰実現しそうだな
00年代の2強カード
昨年埼玉ではU18日本代表の蛭間が高校から野球を始めた投手から三振した
津名といえば、かみじょうもアメトークでひとつ仕事失ったらいけだみたいに地方でやってくしかないな。
成立学園結局33-1で試合終了、って4回明らかに手抜いたな
>>805
修学館なんて、本当そのへんの高校生を連れてきてチーム作ったようなもんだわな
それが甲子園出場経験ある学校とじゃ勝負にならんわな
むしろ速いゴロご飛んだ時に下手すると、死人が、出てしまうんじゃないかとヒヤヒヤするレベルだわ >>852
蛭間だけに、どっちかの夜は昼間だったんだろう。 >>856
というかどうやって1点獲られたのかが知りたい >>860
公式戦初登板のPが力んで自滅とか野手登録で投手は久々の奴とかが投げたんじゃないか >>858
まあ正直鹿児島商一生懸命走っただけでそんな心配いる程強くはねえよ >>855
最後の夏に試合放棄はせんやろ、大差負けでも思い出に残る 鹿児島修学館の選手達は大学受験で見返したらいいじゃねえか
上総(かずさ)も難読だな。同じ千葉では歩沙(あゆさ)も難読だが。
>>866
そういや今日負けた日立一には全国模試1位の子がいたらしいな
進学校ではあるけど野球もそこそこ強いだけに驚き 上総高校のwikiにある
「野球部は近年力を入れている。ベスト8が最高の成績である」
のところ、この試合を受けては削除にまでなりそう。
>>859
相手投手は高校から野球を始めてMAX143まで成長してたんよ >>791
打力がないから中堅以下の高校も守備がいいように見えるだけ
それに他府県と同じで最底辺クラスは守備も
悪いよ
昨夏もある2つの学校が酷い守備の応戦し合ってたからね どんなにかつて野球強かったとしても連合まで追い込まれるチームもあるんだからな。
下関国際なんかあそこ野球部あったんか言われてた高校やから
諦めたらあかん
>>878
弱いけど我孫子東に2回で28点も取られるほどとは思わないなこの成績だと 鹿児島の投手は230球投げたらしいが
この投手が一番まともなんだろうけど
万一150球とかで制限交代させたら
永久に試合終わらなくなるぞ
wikiなんて主観の寄せ集めなんで過大な文言も多いわな。
結局は有力校に接戦って段階で力を入れていると判断されたんじゃないかと。
鹿児島就学館選手交代してたのがビビった
控えおるのかと
佐久間くんの浦安市南も最近ではそれなりに強くなってるという事実
>>885
いま試合してる県銚子は9人しかいないけど13人の上総よりはるかに良い試合してる 一茂も確か中学では野球から離れてたんじゃなかったか?
負けたチーム同士で逆トーナメントの試合してってどこが全国最弱かやって欲しい
銚子のレフト助っ人?そもそも野球経験者何人いるんだよw
上総0-35我孫子東(3回終了)
我孫子東の攻撃はあと1回だから55点はいかないな
こういう大差試合見てると野球にもスーパーシードは必要だと思い知らされる
>>897
いや大差勝ちしてるとこが強いとは限らんからw 千葉県最盛期の1974年に中央学院に勝ってるだけでも上総は野球に力を入れていたのは伺える。
>>898
負けたけど相手が去年センバツ出た富島だし、まぁ あらー
千葉工業初回に分けの分からん点数取られたのね
弱小相手に40点も50点も取るようなチームなんてのはたいがい16強にすら進めず消えるのが常だからね
本物の強豪校は帝京しかり力の抜きどころをよく知ってる
帝京は弱い相手との試合よりその日の食事の方が全力だったらしいよね。
>>894
打ち方も素人っぽいし恐らく助っ人でしょうね >>772
今宮は兄貴が一人いるだけで実家の寺を継いでいる 野球で助っ人を入れる程ではないと皆わかってきたら辞退の方を普通は選ぶでしょうねえ。
銚子高校って県立だろ
何で9 人しかいないのよ?
野球やる奴市立銚子にみんな行くのか?
>>903
大阪桐蔭の21世紀枠相手にしてのあしらい方は
改めて上手いなと思う
花巻東相手に鬼神になる一方で 西谷監督は21世紀枠に対しては特に褒め芸を発揮するしな。
>>902
だとしても助っ人入りの9人相手に接戦は問題外やな >>731
確か来月いっぱい契約があるだろそれ終わったら解散だから顔変えて戻ってくるよまだAKSに籍があるからな 今年のドラフトは大学生がメイン。特に今年の高校生の野手は不作だから高卒でドラフトに引っかかりそうなのは愛知東邦の2人程度。あとは小粒過ぎてドラフト枠が無駄になるレベル
>>915
宮脇よりTWICEからモモが日本に帰ってきた方が嬉しい。
京都一のスーパーアイドルだから。 ID:d5QkrwJF
この福岡の恥晒しはどこ行った?
>>915
えっ帰ってくんの宮脇? >>909
金足農もな
もう次の試合はなかったから手を抜かなかった 千葉工って名前は強そうなのに、大したことないの?
千葉民いるなら教えて
日韓関係悪いからTWICEとIZONEにいる日本人近々帰ってくるといわれてるね。
そしたらやはりIZONEにいる本田仁美は作新に復学するんか?って話になる。
>>928
金足は後半流してた気もする
花巻東には容赦なかったけど >>933
〇〇高校さんっていつも丁寧なのに
仙台育英って呼び捨てにしてたからな >>933
仙台育英以降東北に対する心象が悪いんだろ 花巻東は菊池、大谷、高橋樹とコンスタントに大物そだてられるから有能なんだろうけど
どこか作戦とか戦術にこだわりすぎて正々堂々って感じのイメージが無いからか好かれないタイプだよな
ほんとにこの銚子のピッチャーって野球歴そんなにないのか?
普通にコントロールいいし、120キロ台の球投げてるし変化球もあるし、信じられん
>>937
東北より関東の方がよっぽど汚くて卑劣なのにな
西谷もたった1試合で子供のごとく拗ねるのか、残念だよ >>938
そうそう
ファーストへの走塁姿勢がなんか卑怯 西谷監督は報徳への入学前に弘前工に大苦戦した試合を見てるだろうし、
恩師の長沢元監督からも秋田にやはり大苦戦したことを聞いているだろうからね。
それと関大時代に東北福祉大に優勝を浚われた経験も持ってる。
>>932
するわけねぇだろ
目黒日大とか堀越あたりの芸能高校なら、学校に出席しなくても課題やれば卒業させてくれるが、作新はそんな融通など一切効かないし甘くない >>939
非常に残念な話だが運動神経や理解力良けりゃ10代だと
数ヶ月で5年も6年もの差が埋まる事は普通にある
これは割とガチ >>945
ありゃ今井を慕ってせっかく作新に入学したのに残念だなあ。 西谷が選抜で花巻東に19−0の大差で勝った時に
「花巻東らしいかき回してくる野球があったので手を抜かなかった」って言い方してたけど
力対力で勝負できない小賢しいチームって思ってるのかな
千葉君とかも色々あったけど身長や体格が足りない人も工夫次第で戦わせてくれるって言うイメージも同時あるけど
>>939
野球歴なくてもソフトボールやってたかもしれんぞ
元PLの福留、元大阪桐蔭の浅村もソフトやってた >>950
東北勢らしさがあまりないしたたかなチームというイメージかな
格上相手にも何かやってくれるのではという期待感があるのは東北勢では花東くらい 熊本で小野塚さんが実況してたんだな
熊本異動したの?
>>941
広島の西条農が2度目の甲子園出た時のエースは中学までサッカー部だった
甲子園では堀越学園に0−1で負けて初戦敗退 それと西谷監督はスカウトで東北勢と戦ってきた。地元選手が東北に取られるのも面白くなかっただろうし。
>>952
まあこれだけの試合をすれば明日にも答え合せの記事が出るだろうか >>901
世代違うのに凄いなぁ、一発屋だと思ってた >>957
此本って名字を見たのはこのエースが今のところ最初で最後だな
かなり珍しいって記憶に残ってる >>957
おれなんてずっと野球やってたのに下手くそだったのにうらやましいわ
幸い勉強の才能がそこそこあったから摘まなかったが >>960
センバツの前の世代でも九州大会に出てるし、少なくともあの監督がいる限りは上位は保てる 攻撃長いなと思ってたらやはり日向学院逆転した
佐賀は延長
ウルスラ余裕だと思ったら一挙5失点で逆転されてんね
ここもシードだよな
長崎日大VS清峰
10年くらい前ならめちゃくちゃ盛り上がっただろうに
銚子のピッチャーこれで野球歴2カ月とか凄いな。反応もいいし伸びる要素あるだろこれ
ウルスラはプロ入りのが抜けたらこんなもんじゃないの?
昨日フレッシュで戸郷見てあの投げ方でよく肩壊さないなーって思った
銚子は9回まで試合できたことがすげえよ
いくら公式戦勝利なし同士とはいえ、部員差があると大抵はゴールドゲームなのに
>>144
高陽東懐かしいなぁ
前回出たときが、学年一緒だったから覚えてる
エースがすごい特徴的なフォームだったんだけど思い出せない 小林西 都城東 宮崎第一 宮崎日大
らへんが有力だから一応波乱はない
>>957
此本か
未経験から4番エースで甲子園出場って凄いよな 県立銚子は長らく女子高でそもそも野球部無し。千葉は関東では珍しく公立は共学と女子高
のみ、男子高は無い。県立松戸もかつては。
龍谷4-2早稲田佐賀(延長11回表)
4番の2点タイムリーで勝ち越し
>>982
安部(あんべ)ね
民法兄弟を中心とした広島には珍しい攻撃型野球だった 龍谷4-2早稲田佐賀
17夏佐賀代表の早稲田佐賀が初戦敗退
>>229
木更津総合一強
習志野、中央学院が後追ってる感じ
ただ成田のB4の印象強いから勝手に二強なイメージ 次スレありますかね?
佐賀北は早稲田佐賀が出来る前とはいえ大隈重信絡みで早実に続きちやほやされた所はあったんだと思うんだ。
>>994
谷間なの?去年の夏、凄いバックホームした外野と150近く投げる投手が下級生にいたから強いのかと思ってた。 mmp
lud20191031083516ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1562901313/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2019夏 有力校敗退情報報告スレpart9 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart3
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart5
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart6
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart4
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart2
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart8
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart1
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart7
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart39
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart30
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart11
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart36
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart18
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart48
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart14
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart46
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart25
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart54
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart79
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart18
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart38
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart31
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart20
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart47
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart56
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart60
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart20
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart51
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart16
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart44
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart23
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart68
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart21
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart53
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart64
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart10
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart65
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart50
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart27
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart40
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart75
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart31
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart28
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart71
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart67
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart49
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart59
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart52
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart76
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart14
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart42
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart63
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart41
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart71
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart55
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart58
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart37
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart13
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart29
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart69
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart62
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart17
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart65
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart77
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart34
14:33:15 up 20 days, 15:36, 1 user, load average: 9.70, 9.20, 9.14
in 0.18213510513306 sec
@0.18213510513306@0b7 on 020304
|