◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2019夏 有力校敗退情報報告スレpart27 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1563433594/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
いつぞやの
日大藤沢・武相を思い出すな
インフィールドフライではないが
タイムがかかってない点は同じ
さっきやっていた大分工と中津南のメガネはピッチャーも良かったし大分のレベル高いわ
大分でものすごいプレーがあったのに、スレの変わり目だったせいで盛り上がらず
サードがボールを投手に返して、投手が背を向けてる間にホームインかな
酷いなw
翁長は大学行ったら大化けしそうだけど高卒でも下位で指名あるかな
この試合がおわったらあのサードに日本文理大付の石川という称号をつけるべき
札幌第一が一点返したか
札幌第一1-2駒大苫小牧
選抜からの復活という点で札幌第一が見たいんだけどな
これ勝っても次は北照か
大変な組合せだね
東海大札幌が楽すぎる
>>17 リプレイがなかったから、何が起きたのかイマイチわからない
一関工は3点差つければ勝てるなこれ
左腕の子が頑張ってるうちに点取ってやれや
昔、札幌第一の試合見に行って隣りのおっさんがずっと「札幌一番、味噌ラーメン!」と
歌っていて頭が痛くなったことがあったわ
能力のある選手が勢いだけでやってる感じだな
いかにも地方私学の野球
北北海道の決勝カード去年と同じかい。
北にしては珍しいな。過去にないんじゃない2年連続同カード
南の方も北照と苫小牧残ってるし。
伊志嶺監督さん
この打撃陣じゃ沖縄でも大分でも無理だわ
>>18 7年前神奈川でサヨナラインフィールドフライ似たようなのだったなあ
川瀬はこれで2年か。いいPだな。順調なら高卒プロ行けるだろ
>>26>>29
先制点のシーンは俺も見てないし、誰かyoutubeにアップしてくれないかな
ついでに岩手?であってオーバーランで試合終了もアップしてほしい
盛附これ普通に佐々木に負けそうな気もするけどなあ
投打に強さを感じないんだが
>>32 負けそうで負けないんだな
東北の強豪私立はみんなそう
苦戦してもなんだかんだで勝ってしまう
モリフは剛速球には強いが質の良い変化球には弱いからなあ
センバツでは岩本野澤に通用してなかったし
センバツで投げてたあの小さい左腕どうしたんだ盛附、出さないのか
モリフはブラバンを何とかせい
口ラッパで他校のパクリとか三下臭しかしないわ
大分商は全く打ててなかったけど、
守備と走塁で勝ったな
モリフのエース阿部は軟投派とはいえセンバツより大分速くなって135kmぐらい出てたんだが
今投げてる右腕と球速変わらんし出さない理由がないと思うけど
>>23 能代はあのオリックスユニフォーム以来か。ヘルメットが白で違和感あったなあ、昔は色ヘルメット良かったから青とか出来たのに。
能代4ー3佐賀東は曇天の凡戦だった記憶がある。
モリフまだ一点ビハインドだからなあ
こことハナマキは屈指の詐欺力だから、まだ全然・・・・
>>65 モリフが弱いっていうか岩手自体が弱い
春季東北大会で岩手が1番最初に全滅
今年の岩手は東北の中で最弱
秋田、山形よりレベル低いよ
西条農の思い出代打で出てきた3年生のお世辞にも綺麗とは言えないスイングからヒットが出たのを見てなんか感動してしまった
岩手の公立は、二強を苦しめることは出来るんだよな
ただ、仕留められない
盛付も花巻東 去年もヤバい試合あったが
結局はこの二校の決勝だったし
盛岡大附020:100:=3
一関工業111:001:=4
一関工のピッチャー、大阪桐蔭とかが苦手そうな左Pだな
モリフは結局勝ちそうだし、もし負けたとしても花巻東がかっさらう未来しか見えん
佐々木次第でワンチャン大船渡の可能性があるくらいか
聖光「モリフがここで終わるとでも?」
作新「先攻と言うのがちょっと不安だがまず勝つだろう」
まあ、岩手は今年は素直に大船渡出した方がいいかもな
>>66大分はどうか知らんけど撮影禁止の県とかあるしな
花巻東も微妙だな
一関学院、一関一、黒沢尻工、大船渡だな
モリフは速球には滅法打つが
技巧派には全く打てない駄目なチーム
昔からそうや
大船渡なら
少なくとも虐殺されることはないし。初戦は万全の佐々木を打てるわけない
モリフ逝ったら花巻東当確だな
まあいずれにせよ今年の岩手はどこが出ても期待できないのでせっかくなら大船渡に優勝してほしいが
雨天のに先攻取りまくるの不利なのにヒラタの方針よくわからんわ
花巻東はまだ2年連続出れないジンクスあるんでしょ
破るとしたら今年か
>>94 それも怪しい
大船渡が決勝までいったら打てない
花巻東打線うんこだから
大船渡はそもそも盛岡四と久慈の連戦で負ける可能性あるわ
モリフいつの間にか神奈川第2代表から関西にシフトしとる
1岡田(大阪)
2佐々(岩手)
3峰峰(栃木)
4小川(大阪)
5松本(神奈)
6及川(岩手)
7平賀(岩手)
8島上(兵庫)
9石井(神奈)
盛岡大学付属だって硬式野球部として県外からの子供も入学してるチームだろうし、
まだまだ私立の野球部の意地と策と幸運から逆転劇も可能性あるっしょ
ここでモリフ負けたらますます大船渡に追い風
決勝まで強豪と当たらない
今年の岩手は一関学院と予想
花巻東もそれ程の戦力ではないような。
こういうときに甲子園行きを決めるのが
大ヒールの花巻・イースト・東
>>102 その2つはローキ君を打てるの?
まあ、どっちも完投したら苦しいけど
花巻は西舘の出来次第じゃね
打線は例年通りあかんし西舘は150超えるようになったけどよく打たれてる
岩手県大会での公立相手のモリフと花巻東は
このスレにとっては負ける負ける詐欺の常連だから最後まで気を抜いてはいけない
>>117 使い方も悪いなありゃ
本人も成長したのは球速だけだし
>>121 花巻東は2年連続初戦敗退とかしてたからどうやろ
仙台育英が東北大会で勝ち上がれない年はだいたい東北全体が弱いって感じかね。あと、東北勢が平安とあたったらボコボコに負けそう。
>>139 ワイ現地で見てるで
でもスマフォでモリフ見てる
こういうチャンスでスクイズ失敗で流れ潰すのが弱いチーム
そもそも前進守備なんだから打たせろよ
申告スクイズ
モリフバッテリーも前の球から露骨に外してたのに…
あーあ公立のチャンスがピンチ
流れを止めるスタイル
東京実1−0城西大城西(6回表攻撃中)
東京実業の宮内なかなかいいな
こんなことをしてるから
毎回逆転されるんだよ
ツキあるんだから黙って打たしとけよ
>>122 情報が少なすぎるから信憑性は低いけど他のスレで153キロ出したって書いてたよ大会前に
現地でバーチャル高校野球と5ch見てるって二台持ちなんかな
ええな
このチャンスで無得点とか、逆転のフラグにしか見えない
>>126 平安は東北地方の学校を得意にしてるからなあ。今まで20回くらい(正確には覚えてないが)対戦して負けたのは、あの準優勝した時の三沢高校と、ダルビッシュー服部の投げ合いのときの東北高校だけ。
さっきの見てモリフの勝ちを確信したわ
だから公立って勝てないんだね
>>145 3-3で同点
両チームエース降ろしてから締まった試合になった
まぁ、もうピッチャーが耐えるしかないな
今まで岩手二強相手にこの状況で
耐えたピッチャー居ないけどw
>>152 例えばスマホでYouTubeなど📹を見つつ5ちゃんねるなど二つまで画面に表示可能じゃん
どちらの画面も小さくなるにしろ
俺はYouTube見ながら5ちゃんねる繋ぐときあるよ
こんなん、俺が指揮したほうがましやわ。
なんや、あのスクイズ。戦後間もない時代の野球やん。
まぁ一点欲しいのは分かるんだけどあそこは経験の違いだよなぁ。打たせときゃタッチアップで一点入ったかもしれんのに
誰かが昨日岩手には佐々木、関口以外にまともな指導者がいないと言ってたが、よくわかったわ
>>152 今どき誰でもスマホぐらい2台は持ってるやろ
>>164 全くわからん
130キロ出ない超ノーコンの拓大エースが投げてる時は望洋やろなと思ったけど2番手がめちゃくちゃいいのよね
打力考えたら拓大かなあ
同点ならスクイズは解らんでもないが
1点リードでノーアウトだもんな。
まあ負けるわ。
ノーアウトからバレバレのスクイズってアホすぎる
案の定ピンチだし
どうせ負ける負ける詐欺だろ
さっき点入ったら違かったかもしれんが
ハナマキは去年から詐欺するようになった
そして、今年も既に一回やってる
>>169 2016年か。でも結局二強が代表じゃなぁ
盛付の流れになりかけたけどこの審判のおかげで間がとれるから一関の流れに戻ったな
レフト定位置やにいたら同点かつ1死2or3塁だったな
今フライ捕った選手走塁の時も脚気にしてたよな
大丈夫か?
駒苫6−2札幌第一 試合終了
駒苫の今後
準決勝 vs北照
決勝(予想) vs東海大札幌
>>213 モリフの詐欺はほとんど9回なんだよなあ
次はホームラン打った選手に回るな
てか監督は余計なことすんなよ
9回3アウトめの内野ゴロの送球がファーストミットに収まる瞬間くらいでもまだ信用できん
モリフは選抜でも平安の左技巧派の野澤に手も足も出なかった
その前は変化球主体の徳栄の綱脇を全く打てず
弱点克服しないと甲子園で上位は無理
>>236 昨夏やセンバツでは球速無かったけど結構制球良かった
今は球速上がった分制球が微妙
もりふェ
160キロ以上打つ練習してたら遅球打てなくなってしまったのかw
しょーもないスモールベースボール()やってんじゃねえよ
こうなると、札幌大谷、札幌第一と連破した駒大苫小牧に勝たせたいなあ
次は北照だし
東海大札幌は次が国際情報って…
再抽選が偏り過ぎて萎える
あれだけチャージしてたら2塁戻るのもありだったな
上手くいけばノーアウト1,2塁になった
バントじゃなくて逆方向に打たせときゃ良かったやろ…
ほんま監督がアホやと野球できんな
>>273 駒苫と大谷の山だけ異常に厳しい組合せと日程だったからね。そこから駒苫上がってきたから頑張ってほしいよ。
雨だから湿気でボール飛びにくいのは強打者多いモリフにとって不利
頼むから、一関の監督は地蔵になってくれ。
伝令とか送るなよ!やることなすこと裏目なんだから
佐々木優勝させるための八百長か?モリフかわいそうだわ
しねよマスゴミ
もしピンチになったらまた審判熱中症になって緊張ほぐしたれ
さあモリフはこっから強い 勝てれば優勝までいけるぞ 一関工も踏ん張ってみろ
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
ああ、足が離れたか もう逆転2ランさよならしか見えない
あかん、恐れた居たことが起こった。
あの監督が、伝令飛ばしやがった!
これはモリフ勝つわ
>>366 審判ならしてたよ
離れたってジェスチャー
湘南学院(第3シード)
000 000 =0
430 021x =10
県相模原
(6回コールド)
逝ったあああああああああああああああああああああああああ
いったああああああああああああああああああああああああああ
岩手県民だって盛附にさっさと負けて欲しいんだよ
死ねよ塁審
こういうことって常連校ばかり起こるよね
ホントなんなの?
盛岡大附020:100:000=3
一関工業111:001:00X=4
モリフ負けると
佐々木は残り弱いところばっかり?八百長じゃん
1人の選手必要以上に雄のやめろよマスゴミ
>>379 してたのか俺がガイジだったわ審判すまん
>>402 昔空気読んで貰えなかったから意趣返ししそう
っこれで優勝が花巻東やったら萎えるなー 一関工 甲子園行っちまいなよ
佐々木対策ばかりして目の前の軟投派対策してなかったのか?
モリフ、このチームは最後まで打てなかったね
大船渡ばかり意識して軟投を打てないのもあるあるかな
ピッチャーよう頑張った
あとは花巻東への刺客は居ないのか
大船渡の呪いスゲー 何もしなくてもライバルが消えて行くw
八百長捜索した方がいいレベル
あまりにも出来レースすぎる
うおおおおお 大船渡佐々木が甲子園出場か?
花巻も空気読め
96Kmのスローカーブ投げた一関のバッテリーが凄かったと思う
花巻東は勘弁
ユニもダサいしラフプレー目に余るし
サインは盗むわ宗教じみて気持ち悪い
盛岡大付属は、先のことを考えて
控えの投手を投げさせたんだけど。。。
でも、まあ、それ以上に
打てなかったことが敗因だな。
選抜から打てなかったもんなモリフ
今年のチームは貧打過ぎた
三浦学苑
001 003 032 =9
001 000 102 =4
平塚学園
今年のモリフは岩本のスライダー、野澤のチェンジアップ打てない打線なんだよなあ
本当、今年の岩手は分からんわ。
花東も危うい、大船渡は佐々木君だけの貧打、どこが勝つんだ?
花巻東への刺客はもちろん、一関学院
その一関学院がそのまま優勝しちゃうかもしれないが
選抜でも岩本の投球に手こずってたからな
盛附の一番嫌いな投手だったのかもしれん。
170kmにマシン合わせて強化してたら軟投の左に3点しか取れず
そんなもんだよな
盛岡大、弱すぎる。石岡一、平安との対戦同様、間違いなく貧打。花巻東も弱い。
岩手のレベルが低いわ。
一関工のピッチャー相当メンタル強いな
あの場面で全く動揺してなかった
花巻東だって決勝まで行くとは限らないからね。
今年は強くないし。
言うて一関の方も甲子園何度も出てるしそんな波乱でもないな
空気読むには早すぎだぞ、モリフ
ラスボスとしての威厳がなんちゃらこうたら
岩手予選いらね
佐々木のせいで他の岩手の学校かわいそうだわ
花糞東は勘弁してほしい
態度悪い、ラフプレー、サイン盗み、カット打法とかロクなことせんし
糞紅陵負けろや
ダッセー野球しか出来ない糞田舎者ども
盛附と花巻東を連続で倒して来るからこそ意味あるのに
そう言えばモリフ自慢の朗希君は日の目を見なかったな
>>442 佐々木確定だろ
マスゴミ操作による八百長だよ
花東、盛附以外の学校見たいよな
黒工でも一関学院でももちろん大船渡でもええで
>>442 花巻東っぽいけど、それ以外なら
一関学院、黒沢尻工、盛岡四、久慈、大船渡くらいまであるか
>>459 注目されて嬉しいだろよ
観客も多いしな
>>458 打力は普通にある
ただ使える投手が本来正捕手の石塚しかいないから限りなく厳しい
最速175キロの超高級ピッチングマシーンロウキ君で佐々木の球に備えていたモリフ、相手の軟投派ピッチャーを打てず敗退
佐々木1人と比べるなら打者としても佐々木より上の打者は盛附のスタメンには居なかった
花巻東は4番に横浜隼人の監督の息子が居るが
今年の花巻東の打てなさ加減だと、ここから先どこが相手でも楽じゃない
昔、横浜が松井ユウキ打つために140kmスライダーのバッティングマシン導入したら、予選序盤で緩いスライダー投げるチームに苦戦したの思い出したわw
モリフの陰に隠れてひっそりと札幌第一や昨年愛媛準優勝の新田が負けてる
モリフのろーき君、糞の役にもたたんとかw
逆に狂わせてしまっただろ
最近の高校野球終わってんな
最近の高校球児がかわいそうだわ
野球人口落ちてんのこれにあるだろ?
必要以上に1人を推して他無視したら球児やる気なくすって
軟投派つってもこのレベルの学校の2番手変則左腕で最速130km近くあるから絶妙に球威あるんだよな
花巻東は貧打と思わせていきなり打線爆発あるから
特に今年は四番の水谷が一人だけ違うスイングしてる
もはやモリフも貧打のチームか
当分甲子園には戻ってこれないな
これ岩手うっかり盛岡四あたりが甲子園行ってヤバイ空気になりそう
>>485 お前みたいな意味不明書き込み者がいるほうが悲しいわな
にわかなりに高校野球板を見る身としては恥だわ
貴方のような書き込み者は
>>486 モリフには技巧派出して花巻には球威のある右腕でとか決めてるんだろうな
東北民だけどこれは、個人的には東邦以上の衝撃
まずないと思っていたことが起きた
野球ファンなら花巻も大差ないし佐々木に出てきてもらいたい
明日のスポーツ新聞各紙はモリフの朗希君にも触れてあげてな!
拓大敗退まであと3人
2番手でてきてからまるで打てなくなった
今年の岩手で公立が優勝なら1994年夏以来か
花巻東も今年は弱いし有り得るな
>>496 花巻東だって一回戦負けした年あったやんけ
県予選から何があるかわからんのが高校野球や
これで花東まで散ると、このスレ的には相当な大歓喜だろうね
そうなると一関学院が出そうだけどw
大谷倒して甲子園で立正大淞南の左腕打ちあぐねて負けた試合思い出した
>>496 そう思うのもわからなくもないが、近年のモリフだって岩手大会で公立高校相手にヒヤヒヤ試合あったわけだし
去年のあの試合忘れた?
モリフは格下には絶対に負けないようなチームになった筈なのにこれか
まあ今年はセンバツ見てても弱そうだったけど
佐々木に追い風だな
準決勝モリフ、決勝花巻東と連続完投しなくてすむ
花巻東も初戦ギリギリ辛勝だったし
やっぱモリフを倒すにはスリークオーターの軟投派左腕なんだな
ソースは花巻東
雨で中断していた山梨の都留vs市川が再開
市川は単独出場最後の夏、どこまで勝ち残れるか
勝ったら次は東海大甲府だけど…
尚、シードは都留の方
都留3-6市川 6回表
最近の球児はオーバーアクションすぎる気がするのは俺だけ?
>>511 ワールドカップが岩手であるだけに面白いかもね
>>509 確実に帰ってこれるのは山梨学院、星稜、智弁和歌山、明豊くらいか
習志野、履正社、明石商業、広陵、松山聖陵あたりは強いが確実視はできない
>>510 結局完投はしないとダメだぞ
佐々木以外で勝つのは無理や、ここから先は
拓大紅陵とかもう何年も出てないだろ
有力校でもない
7回無死一三塁
8回無死二塁
つい加点の絶好機を尽く潰したのにもかかわらず、一関工業はすごかった
ツーアウトランナー無しから内野安打になった時に、あっこれ盛岡大附が勝つやつだわと思ったんだがな
去年は今年以上に期待されないチームだったけど最終回の逆転試合連発で決勝まで来たんだよなあ
去年より精神面も劣る近年最弱世代だったなモリフ
速球対策していて120-130キロの軟投派左腕にやられるのは盛附のいつもの負けパターンだが、県で公立相手にやらかすのは久々に見たかも
で、どうせ花巻東なんだろ
あそこはいくら弱そうでも全く信用できない
佐々木みたいな剛腕をかき回して乱すのとか得意分野だし
>>520 松山聖陵の名をこのメンツに並べるのか・・・
そもそも今治西と前評判互角でどっちが本命かわからないレベルだしなあ
>>523 今日だって辛勝の内容じゃない?
佐々木君は良かったけど打線が貧打すぎる。
相手がこけて助かった。
>>513 大会前に樋渡のコメントが写真付で載ってたけど46歳にしては若いな
>>511 甲子園に出たこともあるけど、一番最近で香田のいた佐世保工に負けたのだからなぁ
>>527 去年泣きまくりながらも決勝進出の立役者だった2番佐々木が9回の打席に回らなかったのも大きかったと思う
盛岡大付属とか花巻東は
計算できる投手が複数いるので
上に勝ち上がれば勝ち上がるほど、
有利になるんだけど、
公立校は計算できる投手が少ないから
上に勝ち上がれば勝ち上がるほど、投手陣が消耗する。
だから、盛岡大付属の敗戦は、大船渡にとって有利。
大船渡も佐々木に依存しているが
対戦相手の公立も、ほぼ一人の投手に依存して
消耗している可能性大。
>>512 今年も2,3人いるだろ、へんてこピッチャー
>>530 2011の盛岡三以来の公立負け
ただこんな序盤で負けるのは2000年以来か
県営野球場で見てきたけど盛岡大附3回戦敗退なんていつ以来か覚えていないや、すげー悔しいー
花巻東も今迄一度も夏連覇が無かったけどそのジンクスが生きれば大船渡有りえてきたぞコレ
>>520 明豊はどうだろう
今日の試合見るかぎり大分はレベル高い
簡単には勝ち抜けないね
広島も武田や新庄、如水館、崇徳、広島商など伏兵が多くて広陵案外負けるかも
>>541 2000年に初戦敗退して以来、19年ぶりのようだ。
>>543 山梨学院も確定だと思われる
他が弱すぎるから
選抜組は優勝校も早々に負けたし夏は勢力図がガラッと変わるなあ
>>543 智弁も市立和歌山にかなり相性が良いから、来れると思う
長野大会、上田西、東海大諏訪、伊那弥生ヶ丘、飯山って相変わらずベスト4の覚醒枠が紛れ込んでるな
できれば上田西と東海大諏訪はご退場願いたいなあ、無理だろうけど
>>531 前評判低かったのに敦賀の平沼を滅多打ちにした時は驚かされたな。
大分はどこの高校もそれなりの投手と打線作ってくる中で明豊対策もしてくるしな
まだまだ気は抜けない
盛附、選抜でも茨城の石岡なんちゃらって21世紀枠の高校に負けるような試合してなかったけ
本当のギリギリで勝った試合
石岡のPが悪送球か何かして
>>542 投手層が違いすぎるわ
明豊なんて初戦にしては難敵のひたりんこをダブルエース温存してひねってるしねえ
大会終盤に臨むときのスタミナで差がついてきそう
盛岡って越境入学も結構いたイメージだが、わざわざ岩手まで来てこれは泣けるな
て、モリフ負けたのか草
大船渡マジで甲子園頑張ればいけそうやん
>>542 広島も強い高校多いからいくら広陵でも三連覇は結構難しい
>>556 石岡一のピッチャーが真っ直ぐで試合を終わらせようと調子こかなければね
今年はセンバツ組が負けまくってるな
まー進路決まった連中は夏休みは遊びたいだろうな
2000年だとまだ澤田監督の時だから今の関口監督だと初めて夏に公立に負けたと言うことか
広島はそろそろ広島商業が見たいな
今年は春優勝してるしクリーンナップがかなり強力
もしかしたら行けるかも
>>533 相手Pは一応140kmで6回までに9安打、佐々木は参考ながらノーノー。辛勝?
これで大船渡が仮に勝ち進んだ場合
次は第2シード盛岡四
その次はシード久慈と岩手高校の勝者
更に勝ち上がれば今日盛岡大附に勝った一関工、盛岡三、花泉、シード久慈東のいずれか
何れにせよ決勝まで全て公立高校が対戦相手
習志野の試合みたけどまず無理
木総や専松にたどり着かずに負けるやろ
>>568 たしかに広商久々に見たい
ただ広陵という壁が高すぎる
15%くらいかな 勝てる確率は
>>573 花巻東が大したこと無さそうだからガチで期待出来そう
>>573 岩手は公立じゃないぞ
まあ野球私立でもないが
>>537 本来ならば大船渡は、どうせ当たるなら
早い段階でモリフか花東とやりたかっただろうね
こういう展開になってさてどうなるか
>>545 甲府のほうが県外人集めてるのにな
>>550 相性良いとはいえ毎年結構危ない試合してるからちょっと怖い
糞紅陵負けた!w
糞田舎者どもw
その辺のシニアにも負けそうな糞チームだったなw
>>585 今年どっちも弱いからなんとも言えんけど望洋が負けた方が孕んだと思う
文理大付属負けたのか残念だなチアリーダー見れなくなったよ
東京実2−6城西大城西(9回表)
東京実業最後の攻撃
東海大甲府は選手補強より監督補強をした方がマジでよさそう
>>592 選手補強しても全員ぶっ壊すもんな
小野寺、濱、渡部の全員が伸び悩んだし
広島商は2年連続で準決勝で広陵に惜敗している
2017年は0−1、2018年は1−3
しばらく直接対決で広陵に勝てなくなっている
今日の主な結果
南北海道 札幌第一2−6駒大苫小牧 北海9−10国際情報
【岩手県】 盛岡大付3−4一関工
【千葉県】 拓大紅陵3−7東海大市原望洋
【埼玉県】 本庄第一5−8立教新座
【西東京】 都立日野2−5都練馬
【神奈川】 平塚学園4−9三浦学苑
【長野県】 長野日大0−10上田西(5Ⅽ) 小諸商2−5伊那弥生ヶ丘
【京都府】 乙訓1−2福知山成美
【広島県】 山陽1−11盈進(5Ⅽ) 広1−2尾道
【愛媛県】 新田3−4小松
【大分県】 日本文理大付0−2大分商
盛岡大付負けたんかw こりゃ大船渡に追い風吹いてるわ(^-^)
>>592 設備もろくなもんじゃないからね…よくあれで選手は行こうと思えるわ
山梨学院とは雲泥の差になっている
>>587 いやメンバーの大半が東京だったから田舎者ではないぞ
>>582 岩手高校って昔たけしの何かのテレビで有名になってたっけ
大船渡高校、決勝まで有力私立と当たらないからねぇ
反対側ブロックに花巻東、一関学院、専大北上と固まって潰しあいしてくれる
>>604 ただ次の相手は春準優勝で盛付にも勝ってるから、かなり強いぞ
普通に負けあるわ
花巻東は決勝までに負けそう
強さが感じられない
あとは公立だから空気を読んで負けてくれるよ
最大の難敵であり空気を読まないモリフがコケたのは大船渡に取ってめちゃくちゃ追い風やな
>>598 ありゃ日野負けたのか
国士舘破って力尽きたか?
>>611 そんなんあるんなら、21枠の推薦してくれよw
花巻東が負けて初めて岩手で波乱が起きたと言えるレベル
2016年と2017年は花巻東序盤で消えたけど結局モリフ出てきた
自分の県は予選全試合中継だから、ほぼ全部を録画してきたんだが
ハードディスクの容量を圧迫して、もはやどうにもならなくなってきた
ブルーレイにダビングしても保管場所に困るぐらいある
なので、開会式+ベスト8以上+母校の試合だけを残して全部消してる最中だ
甲子園本選ならまだしも予選を見返すことってまずないもんな
高校野球雑誌も整理すっかな
盛附っていつ頃から強化しだしたんだっけ
花巻東は90年夏とか結構昔も出てたりしてるけど
>>616 勿体ないな
高校野球ミュージアムでも作りなよw
>>598 花巻東も北に負けてれば面白かったねぇ…
凄え、マジで盛附倒したのか
しかし盛附も強打が売りとか言う癖に選抜ではいくらプロ注の岩本が良すぎたとはいえ21世紀枠で初出場の石岡一に敗北まであと1アウトまで追い詰められたり、春も盛岡四にサヨナラ負けしたり、結局この代は秋までがピークで伸びなかったって事かねえ
普通、東北の低レベル地方の外人私立はしぶといのにね
佐々木くん4回くらいから肩で息してたからなあ
あと何試合投げる力があるのか
市川 10 - 9 都留
今年で最後の夏のミラクル市川
シード校都留を破る
次戦は東海大甲府
>>632 花巻東監督佐々木の方がくる確率高いと思う
都留9-10市川
打撃戦、市川逃げ切り
山梨ベスト8は毎度のごとくシードが多く残る波乱のない展開
8校中6校がシード。Aシードは全部残っている。
山梨学院−富士北稜
甲府商−甲府城西
駿台甲府−富士学苑
東海大甲府−市川
初戦が2回19球の2三振無安打無四球で今回が6回13三振の無安打1四球の6回参考記録ノーヒットノーランか
今日は最速155キロか確かに化け物だな
>>637 それは今日の準決勝
決勝はクラークと旭川大
>>641 こんなん余程のことがない限り打てるわけないから決まりかなw
>>635 今のところここからは佐々木ばかり投げそうだから休む時間があるかどうかが一番の問題かな。打線は今年の岩手だと結構いいほうだからある程度は返してくれると思う
佐々木が甲子園に来れば甲子園での最速記録155を抜かしてくれるか期待してるわ
確か由規と安楽だっけな
>>598 埼玉Dシード川口市立1−3越谷西
埼玉Dシード叡明3−7市立浦和
神奈川第三シード湘南学院0−10(6C)県相模原
>>642 当たり前のように面白味のないメンツやな
初戦が2回19球で今回が6回93球か
まだまだ余力充分だな佐々木
いまだヒットすら打たれていないとか
>>622 お前らが押し寄せたら当局の指導が入りそう
公立が強豪破ったらとりあえず進学校って言っとけみたいな謎の風潮あるよな
>>636 佐々木は3回1失点とかじゃないっけ?
それで打たれたって言うならそうだけど
>>650 加古川は東西南北全部あるけど、進学校は東。京大にも数名来てたよ。
甲子園に出たのは北。釜田の金沢に勝った。
西はそこそこ県内では野球強いイメージ。南はわからん。
花巻東も初戦でコケそうだったのになあ
しかし大谷を阻止したモリフが消えたのは大きい
>>659 柴田を二番手とするならばちょうど今日モリフに勝った投手に近い。120キロくらいの軟投派
ただ岩手は空気読まない県だからね
大谷の時もそうだったがw
>>650 カコトンはガチ進学校
カコペーもそこそこ頭いいんじゃなかった?
今年ちゃんと試合消化出来ているのか
8月に代表決定するところもありそう
花巻のことしか話題にならんが
ぶっちゃけ次戦とか楽勝なのか?
盛岡四とかあんま聞いたことねえけど
一応第2シードなんだろ
小諸商業は毎年今年はいけると見せかけてベスト8あたりで負けてんな
大分は第4試合2回終了3対2で雷雨中止になったんだな
盛岡三とか四とかこの辺って基本的に毎年強い伝統校じゃないか?
なんか決勝までに佐々木連投で疲弊しきったところを花巻東に滅多打ちにされるみたいな展開は有りそう
去年秋の東北大会に出た花東といいモリフといい専大北上といい、今年の岩手県勢は春季大会の結果を見てもわかるように一冬越したのに大して伸びてないどころかむしろ頭打ちになっている感あるよな
大船渡には良い追い風が吹いているという事なのかも知れん
>>669 春には盛岡大附を2点に抑えて勝つくらいには強い
>>673 盛岡三は去年初戦で当たった気がする
プロ注のエースがいたけど佐々木に粉砕された
2019春季大会
準決勝
盛岡大付
1000000100=2
1000001001=3
盛岡四
決勝
花巻東
202200300=9
000020100=3
盛岡四
>>669 盛四も毎年結構なとこまでは来る印象はあるな。例年だとモリフ花東、少し下がって学院、と同等かやや下くらい?
盛岡四はくじ運がいいから毎年上位までくるイメージだが、夏は私立には勝てない
>>677 西舘の兄貴ね
西舘にとってはリベンジマッチにもなる決勝
いろいろ因縁めいてる
モリフは旧チームから主力だった選手が多く残ってて新チームは植田・比嘉らの世代以上だの盛附史上最強だのみたいな事言われてた気がするんだが、ガセだったかねえ
実際選抜の時もドラフトレポートに掲載される選手すら一人も居なかったし
盛岡四は公立ガチ勢で安定して強いよ
2強とは差があるけど
>>669 盛岡四高は一応甲子園に出て勝ったこともある
菊池雄星がいた時の花東も最後の最後まで追い詰めたし公立の割に地力はある
大船渡が甲子園来たら、対戦相手次第で2013年の聖愛みたく2勝ぐらいはいける
聖愛とは怪物がいるか居ないかや、県の違いもあるが
福岡より広島の方が野球レベル上とか言ってた
ニワカ雑魚が論破されて脱糞www
>>933 過去10年の広島と福岡の比較
2009
九国◯
如水館
優勝候補になってた九国とノー注目の如水ww
2010
西短◯
広陵
西短1勝 広陵0勝
2011
九国 ◯
如水館
共に関西に負けるが九国は1点差サヨナラ
2012
飯塚◯
広島工
直接対決で福岡勝利
2013
自由ヶ丘
瀬戸内◯
共に初戦負けだけど、瀬戸内は山岡いたから多分強い
2014
九国◯
広陵
共に初戦負けだけも、清水古澤いたから九国強い
2015
九国◯
広島新庄
九国はベスト8
2016
九国
広島新庄◯
新庄は甲子園勝利あり。
2017
東筑
広陵◯
文句なし広陵
2018
折尾愛真 沖学園
広陵
福岡は1勝してるが最弱も擁したので0勝の広陵と引き分け
>>691 武修館、北海、札幌第一、青森山田、拓大紅陵、平塚学園、日野
長野日大、乙訓、新田、鹿児島商
甲子園優勝経験の無い都道府県
>>68 やっと気づいたの?でもその割には直球勝負の岩本打てんかったりとわけわかめ。
そしてスレを読んでいくうちに盛附敗退を知る。いやー西舘買って本命花巻東にしといて良かったわ。ここで散るのは大草原不可避なのだがな。
>>687 山陽に勝ち水商に負けた時か?エース佐藤の時
盛岡大付の負けて、大船渡にとってはこれ以上ない追い風が吹いておりまする(^-^)
過去10年の広島と福岡の比較
2009
九国◯
如水館
優勝候補になってた九国とノー注目の如水ww
2010
西短
広陵○
広陵は好投手有原を擁し選抜ベスト4で、興南に次ぐ2番評価だった広陵が普通に上
2011
九国
如水館○
九国は初戦敗退、如水館は3勝しベスト8進出
2012
飯塚◯
広島工
これは間違いなく福岡だね
2013
自由ヶ丘
瀬戸内◯
共に初戦負けだけど、瀬戸内は山岡いたから多分強い
2014
九国
広陵○
共に初戦負けだが広陵は準優勝した三重と延長までもつれる接戦。九国は東海大四に1−6と完敗
2015
九国○
広島新庄
これは間違いなく九国
2016
九国
広島新庄◯
新庄は甲子園勝利あり。
2017
東筑
広陵◯
文句なし広陵
2018
折尾愛真 沖学園
広陵
福岡は1勝してるが最弱も擁したので0勝の広陵と引き分け
>>701 モリフ。相手が甲子園出たことない公立なとこも含めてポイント高し
>>701 超絶外人部隊モリフが地元選手しかいない公立校に足元救われた
>>700 2011は勝ち星だけで如水館が上とは決めつけられないと思う
九国は選抜準優勝し夏も優勝候補だったが、関西に延長12回の末にサヨナラ負けで初戦敗退
如水館はベスト8まで進んとはいえ優勝候補ではなく、準々決勝では関西に5点差で大敗
>>704 そうかもしれないけどベスト8と初戦敗退なら前者を上にしないと何とでも言えるようになってしまう
聖愛と大船渡を並べたらアカンやろ
聖愛は付属中にシニア作って強化した上での甲子園やぞ。今春も東北大会優勝
>>705 2011年の九国は三好高城を擁してセンバツ準優勝なんだよね。
あの時の浜田如水館と比べて
如水が上とか、ニワカのクソ雑魚ど素人だよ(^^)
モリフは選抜でも21世紀枠にやっとこさ勝っただけだったし
春東北大会は岩手3位で出て初戦敗退
たいして強くなかったと見るべきでは
>>709 初戦敗退の学校がベスト8よりの学校より上とか言い出したら収拾がつかなくなる
>>709 お前ってピンチになったり言い負かされとすぐ言葉が乱れるよね
盛附も専北も負けたし花東か学院かな?大船渡に期待したいけど
モリフは3点しか取れなかったことより、4点取られてることの方が大問題だろが
無名相手にそんな取られてはいかん
強くても得点があげられないことはままあるが、強ければそう失点しないから
ましてや無名相手に
正直盛岡四は佐々木温存で大丈夫だろ
問題はそのあと久慈だわ
ところでみんな、高校野球関連の資料とか結構持ってるタイプ?
自分は朝日新聞の各地区のメンバー表を印刷してる、しかも2013年から今までのデータw
最も、チームの寸評とか載ってる県に限ってるけど、それでも相当な厚さw
いきなり東邦がやらかしてるから、モリフ敗退でもそこまで衝撃はないな
>>717 四高割と強いぞ
春準優勝だし
佐々木温存とか西和賀の二の舞だぞ
仮に大船渡が甲子園出たら勝つにしろ負けるにしろ佐々木完投で球数制限ガーが湧いてきそうだし
高校で消耗せずプロ行ってほしいから甲子園までは辿り着けなくてもいいや
モリフ関口何やらかした?
まさかエース温存舐めプやらかした?
>>712 敗退した相手が同じだから
そこは収拾つくよ
今年のモリフは投手力が弱いと言われてたぞ
無名校相手に4失点しても不思議じゃない
>>718 電子化したらどう?
と無粋なことを囁いてみる
本は紙がいい
盛岡四は左右の長身投手を揃えていて
体格で言えば盛附よりガタイのいい選手が並ぶ
いい意味で公立らしくない
>>724 初戦で当たるのと疲労の溜まった準々決勝ではチームの状態も違うからね
何度も言うが実績を残した方を上にしないと主観で何とでも言えてしまう
高校野球関連の雑誌や映像は
もう見返せない量を超えているから最近断捨離した
球場では録画とかもしない
その代わり脳裏に全力で焼きつける
久慈って強いのけ?どう見ても盛岡四に佐々木行かせて久慈で休ませた方がいい気がするが
明日休みなんで
とりあえず雨が薄そうな東京千葉方面へ
千葉は四回戦一斉にやるからどの球場もワクワクだ
雨さえなんとかなれば
>>734 1928年(昭和3年)夏優勝してる
当時の校名松本商だった
大船渡が、佐々木が甲子園へ行きたいなら
連投でも延長でも好きに投げればいいさ
戦績見ると長野は大正〜昭和初期までは全国屈指の強豪県だな
頻繁に勝ち上がってる
岩手は盛岡大付がコケても花巻東も一関学院も専大北上もいる
盛岡中央など中堅校も手強い
大船渡は簡単には甲子園には行けない
吉田も今井もあんだけ甲子園で投げたけどピンピンしてるし
球数制限より投球イニング数で制限した方が良い気がする
1試合12イニングまでとか
仮に花巻が敗けたとしても
大船渡の敵はたくさんいるな
盛岡四校、一関工業、黒沢尻工業、盛岡第三
これらとあたっても大船渡の方が強いと言い切れない実力だし
長野が最後に決勝に進んだのは平成3年だな
大阪桐蔭や名電、天理など強豪を撃破するも決勝で広陵に敗れて準優勝
大船渡きたら佐々木の大会なるなw TVマスコミ全部佐々木尽くしw奥川なんていたっけとなる
>>718 兵庫県の高校野球の過去の秋春大会結果含めてExcelに残したりしてるわ。
兵庫県高校野球史買ったり図書館で借りたりして集めた
中尾さんはまた初戦負けだよ
高校野球での中尾さんといえば、相手校投手の絶賛コメントが、これまでのところ一番の目立ちポイントという
モリフは21世紀枠にぎり勝ちしてたし東北大会もぶざまに散ったんだよね。花巻東も初戦負けたし大船渡くるかもなリアルに
花巻東と一関学院も決勝行く前に潰し合うから佐々木と対戦するのはどちらか1校だけ
大船渡が代表になったら佐々木の使い方について方々で議論が巻き起こることは容易に想像できる
>>733 松商学園も大昔に夏の甲子園優勝したしね
花巻も一関学院(一関工業)も総合的な実力では大船渡より上だし
佐々木頼みになってしまうな
>>729 バカなの?
初戦で当たる場合も決勝で当たる場合も相手も疲れてるから一緒なんだが
はい雑魚論破
盛負が散って大船渡の確率があがったのは間違いない
監督は胃が痛いことだろう
ねーねー
ここに2011のセンバツ準優勝の三好高城の九国より
如水の方が上とか言ってる低脳クソ雑魚ニワカがいまーす(^^)
くさいでーす
荒れるだけだからID:do9N1cBeみたいなのはスルーしようよ
福岡人以外福岡のレベルなんて誰も高いなんて思ってないんだから議論するだけムダ
>>753 使いまくっても温存しても高校野球の投手の在り方についてマスコミが騒ぎそうだね
センバツ優勝したこと一切ない雑魚福岡が広島より上とか笑わせるなよ
モリフオタは春はいつも弱いと言い訳してたけど夏も甲子園出たとこない公立に負けてんじゃんw
綾部の件で色々アレですが
空気県茨城の高校野球は
今日も無風でした。
盛岡四も久慈も佐々木なしで余裕だろ。
準決勝でちょろっと投げて決勝160キロよ
高級ピッチングマシンの記事が出るのは死亡フラグやな
140キロカルテット以上の特大フラグや
>>696 山形・山梨・富山・島根は決勝進出もないよな
金足農と違って大船渡は甲子園での実績無いから
甲子園出ても浮き足立って惨敗して最弱になるよ
さて貼るか
これぞ大の大人が考えた野球パワーだ
830 名無しさん@実況は実況板で 2019/07/18(木) 15:23:40.55 ID:do9N1cBe
>>828 野球パワーとは
「本命を死ぬ気で倒しに来て、次の試合のことなど考えない玉砕高校」のことである。
広島県内に広陵を死ぬ気で倒そうとする高校なんて
如水と瀬戸内と新庄の3つだけ
>>754 今は全く目立たないところが大昔に上位に来てたりしていろいろ発見あるよ。
兵庫高校が近畿大会でPLと接戦だったり近畿大会で豊岡vs新宮という近畿の一番北と近畿の一番南の対決とかもあったような
>>755 後輩に飯田長姫の卒業生おった
エースの人人の良いおじいちゃんやったらしい
佐々木温存とかもう無理だろうな
大船渡は春も佐々木温存で1回戦負けだしモリフもエースを先発させずの舐めプで敗退だからな
大船渡に対戦相手を佐々木投げさせないで舐めプ出来るほどの戦力も無いし
島根はジャイアン白根がいた時に勝ちたかったな
強かったのに悉く運がなかった
>>764 無風なわけねえ
京都で放火しやがったな茨城人ヽ(`Д´)ノ
本命が花巻東で
盛岡四
一関学院
大船渡
一関工業
黒沢尻工業
が横並びな感じ
今の大船渡は岩手では7番手くらいの強さ
>>770 勝ってれば但馬の高校甲子園有ったのか
スコア見てあれこれ考えれるのは野球の醍醐味だわな
>>768 甲子園での実績無い(1984年春に初出場ながら4強入り)
>>771 2003年やな
よくあの投手であそこまで勝ち上がったわ
花巻東の西館制球くそ悪いから自滅あるで。盛岡のどっかいった兄のほうがよかった
>>729 トーナメントは勝った方が強いんだからそれで良いと思います
モリフの投手はたくさんいるのに誰一人140キロを出せないへっぽこ投手陣だったからな。そりゃ21世紀枠にぎり勝ちして平安にレイプされるわ
>>721>>741
これで?
・大船渡は1984年選抜にて春夏通じて初出場ながらベスト4に進出
・今年は怪物こと佐々木を擁する
・昨年の秋の東北大会で岩手の私立こと盛岡大附と専大北上に善戦しベスト4入り
>>779 木野下か
地方大会1回戦で負けても不思議ではないPに見えた
これからは佐々木抜きで勝てる相手がいなくなるから厳しいんだよな
二番手と差がありすぎるなら去年みたいに負けちゃうし
>>776 その並びで概ねいい感じはするが大船渡と一関工業の間にそこそこ大きな差があると思う
少なくとも一関工業は去年夏、一昨年夏秋と学院にボコされてるからこの2つ同列はないな
見たいカード
習志野対星稜 2塁ランナー対ハヤシ
習志野対智辯和歌山 チャンテ対決
習志野対花巻東 ヒール対決
盛岡大付が居ない今、佐々木が本来の投球さえすれば何処にも負けないでしょw
大船渡はボート部からの助っ人を借りてなんとか大会に出場していた西和賀なんぞみたいな何処の馬の骨とも知らん学校に負けた昨夏が良い例でどうせ今夏も何処の馬の骨とも知らん学校相手にやらかすという風潮
なお
>>783でも言ってやったように大船渡は昨秋に東北大会に後一歩届かず21世紀枠どころか県推薦の時点ですらアウト(話題性抜群だったにも関わらず)、その悔しさを晴らして今夏こそ甲子園の舞台で輝かせてやるべきな為間違いなく勝てる模様
>>787 星稜vs履正社も見たい
サイン盗みの疑いを吹っかけた星稜と、疑いをふっかけられた履正社
履正社にとってはリベンジマッチにもなる
習志野が甲子園来れるわけないじゃん
千葉は専大松戸だよ
モリフ170のマシンで練習したら
120のションベンPに負けてしまったか
花巻東は怖いよな、佐々木監督が何か策狙ってるんじゃないかって警戒してしまうし
大物投手でも工夫して勝ちゲームにするんだから
済美の安楽の時もかきまわして自分たちの
野球で勝利を収めたし
去年は古川がいくら東北大会4強入りしたかつ伝統校だからって盛岡大附戦と仙台育英戦で二度の大敗の内容の悪さ(逆に大船渡は盛岡大附に善戦している)、更に大船渡みたいな話題性があるわけでも無い癖に空気読まずにゴリ押しやがったからな
宮城はなまじ東北で一番大きいから、近年は菊池・大谷・吉田・佐々木といずれも宮城以外の同じ東北が盛り上がってるのが無駄にプライドばかり高い宮城にとって面白く無く、それで明らかに東北高野連に圧力を掛けて古川をゴリ押ししやがったとしか思えんからな
>>793 わざとバッターボックスのギリギリに立ったりとか(´・ω・`)
花巻東と習志野のダーティ野球の勝者vsハヤシならちょっと見たいかも
久慈って何気に私学2強覗くとここ5年くらいで一番多く県上位行ってるところだろ
>>34 75〜77年に、旭川竜谷−釧路江南の決勝カードが3年連続である。
旭川竜谷はその前後で8年連続の決勝進出。
>>793 ルール上ギリギリのとこでコスイ野球するわな
まあスポーツだから当然だけど
>>797 でも、県大会止まりでも21世紀枠に選ばれた学校もあるしぃ〜(膳所が良い例)
つーか、話題性抜群の佐々木がいるんだしその時点で何より県大会4位なら十分忖度選出されてしかるべきだったしぃ〜
>>792 400万円かけたらしい
大船渡佐々木は吉田のギアチェンジ参考に相手みて投げてるから疲労度が前より少なくなったから連投じゃなければいける。東北明日から暫く雨続くからいい休養になる
7月19日バーチャル高校野球中継試合(予定)
13:00 北北海道 決勝 旭川大 × クラーク国際
9:30 青森 準々決勝 八戸学院光星 × 三沢商
12:30 青森 準々決勝 弘前学院聖愛 × 三沢
10:00 岩手 4回戦 花巻東 × 水沢
12:30 岩手 4回戦 千厩 × 黒沢尻工
10:00 岩手 4回戦 花北青雲 × 一関学院
12:30 岩手 4回戦 一関一 × 盛岡商
9:00 千葉 4回戦 八千代松陰 × 専大松戸
11:30 千葉 4回戦 市川 × 千葉黎明
14:00 千葉 4回戦 船橋東 × 流山おおたかの森
15:00 奈良 2回戦 奈良高専 × 高田商
8:30 大分 3回戦 藤蔭 × 大分雄城台
11:00 大分 3回戦 三重総合 × 大分南
13:30 大分 3回戦 情報科学 × 佐伯豊南
9:30 熊本 3回戦 菊池 × 熊本工
12:00 熊本 準々決勝 熊本国府 × 秀学館
14:30 熊本 準々決勝 球磨工 × 九州学院
9:30 鹿児島 3回戦 川内商工 × れいめい
11:50 鹿児島 3回戦 屋久島 × 樟南
14:10 鹿児島 3回戦 鶴丸 × 尚志館
9:30 鹿児島 3回戦 国分中央 × 加治木工
11:50 鹿児島 3回戦 鹿屋工 × 松陽
14:10 鹿児島 3回戦 伊集院 × 鹿児島情報
「県予選負けの大船渡と違って古川は東北大会ベスト4だったじゃないか」と言う輩もいるだろうが、それで話題の佐々木を擁した大船渡を県推薦の時点ですら漏れさせるって時点でもうおかしい事に変わりは無いからな
実際東北の高野連が大船渡を差し置いてまで空気読まずに忖度した古川は高野連がやはり内心キレてたのか案の定落選したし
野次馬に「注目選手贔屓ガー、忖度ガー」って言われたく無かったんだろうが、むしろセンバツなをだから忖度したい学校にはあんな中途半端な事せずガンガン忖度してくれた方がかえって潔いのに、ああいうとこがあるから高野連はダメなんだよ
選抜は岩手の推薦すら無かったから不思議だったが大船渡の監督が辞退したらしい
50年から100年に一度の素材の投手をつぶすわけにはいかない
センバツなをだから→センバツなんだから
王貞治御大「開幕投手にも格というものがあろう」
ワタシ「怪物こと佐々木と大船渡をコケにするのにも格というものがあろう」
宮城は仙台育英がキックや酒やら盛大にやらかしたからなー
>>803 あれもうパナソニック球場で送って甲子園出た高校が使えるらしい
もし大船渡が出れば佐々木が甲子園最速の155kmを更新するのは確実だからなぁ
勝敗は置いておいて盛り上がるよ
花巻東対大船渡で花巻東が姑息なことばかりしてさらに全国から嫌われるまで見えた
佐々木出るなら甲子園のガンもMLB製に替えよう
そして藤浪が消化試合で日本記録を出す
モリフが負けた!大船渡甲子園いけるんじゃね
の流れ
もし大船渡が甲子園に出たら初戦で愛媛の
例のアレを引くところまでは予想できる
一関工が大金星!平野が監督期待に応える完投/岩手
尾形祐一監督(47)が今春、盛岡大付が盛岡四の左腕に苦しんでいたのを見て、球場到着後に平野を先発指名。拓夢だけに「お前に夢を託す」と送り出した。平野は最速131キロも常時120キロ前半に抑えて強力打線の目先をかわし、16アウトが飛球
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-07180965-nksports-base >>807>>808
でも、だからと言って大船渡及び佐々木に甲子園には出るな、さっさと負けろなんて言って良い理由にはならんからな
そんなに出るなだの負けろだの言いたいのなら大船渡や佐々木本人の目の前で直接言いなさいよと、言えるもんならな
それに大船渡は宮城が空気読まなかったせいとはいえ東北高野連に忖度選出してもらえんかっただけではなく県推薦の時点で早々に見捨てられた悔しさをバネに今夏こそ甲子園で輝かせてやるべきなのだからな
まあ心配しなくともあの大谷さえも打って最後の夏の甲子園出場を阻んだモリフが早くも大会を去ったし、今夏こそは間違い無く大船渡が甲子園に35年ぶりの旋風アゲインしてやるから大丈夫、負ける気がしないよ
モリフが負けた事にクローズアップされてるけど、勝った一関工業の監督が無能すぎる事にも大いに触れてやってよw
外野があれこれいっても無駄
あの監督なら故障はまずないだろ負けるとしてもね
言っておくがワタシは宮城の高校の中では東北高校だけは認めてる
佐々木・斎藤隆・ダルビッシュというメジャーリーガーを3人も育てているしな
>>805 何で関東はいつも千葉だけなんだよ?普通に東京神奈川埼玉の方が需要あるっつうの!
高野連しっかりしてくれよ!
近畿は大阪兵庫を写せ!
>>696 新潟は2009年が優勝のチャンスだったのに。初戦から決勝まで伊藤1人に投げさせるのは無理があった
夢にときめけ
明日に煌めけ
目指せ35年ぶりの夏の甲子園
ゴー!大船渡ゴー!
星稜ハヤシ対平安原田も見たい
テロリスト林が平安の控え室に殴り込んで原田にボコボコにされて無言で帰ってくる
___________________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |
| \_/ ヽ (_ _) ) < 令和岩手代表は
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ | 俺達大船渡
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| \_______
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>829 どこの誰やと履正社龍生はクソ怖いからな
>>829 原田さんはまだギリカタギ
本丸は近江多賀さん
>>824 というか東北と仙台育英と利府しか知らないだけでしょ、君
大船渡は甲子園いってもベスト8だろうから酷使気にせんでも大丈夫だろ。
歴史を巻き戻せるなら当時の選考委員が不来方選ぶのかどうか
あれがしわ寄せになってる
>>838 これじゃあ日野に負けた国士舘が弱いみたいじゃん
温存する必要がないくらい投手が揃ってるチームが強いんだね
>>779 とにかく守備が神懸かっていた
阪神よりは絶対にうまい
>>834>>835
フッ…流石にそれは失敬なと言うものだ、東北学院だって知っているさ
なんせ東北学院はあの岸孝之(高校は名取北だが大学は奇しくも東北学院と同じ名を持つ東北学院大)と、更にあのサッカーの日本人の有名選手と同じ名を持つ本田圭佑をプロを送り込んだ実績があるからな
おまいら上田西10-0長野日大で西の強さにビビってんじゃねえぞ!北信越では糞最下層だからな
>>830訂正
___________________
// // ||
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll]
/ ̄\( 人____) ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |
| \_/ ヽ (_ _) ) < 今年の岩手県代表は
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ | 俺達大船渡
| __)_ノ ヽ ノ | ̄| \_______
ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 不来方は岩手大会準優勝のあと東北大会で光星相手に0-2だったのが印象上げた
>>845 今までググってただろwww
正直に言いなさいw
>>817 三振西の事かな最近ご無沙汰だな
最後に甲子園出たのっていつだったっけかもしかして22三振喰らって以来出てないとかじゃないだろうな
>>820 嘘こけや
「星稜がやらかすという風潮〜 なおスーパースターの松井秀喜を育成した名門の模様」だの
なんだのと別のネタでも連投でほざいてたのお前だろ
>>839 レフトのゴミ拾ったデブ今楽しく人生送ってそう
>>793 大阪桐蔭みたいに力でねじ伏せないとあかんのやな
>>852 2015春夏に出てるで
春は桐蔭に放送事故試合やって、夏は清宮実業に空気のように負けたが
神奈川の公立は弱いと言ってすまなかった
神奈川第三シード湘南学院0−10(6C)県相模原
>>859 県相神奈川県立高校の中ではトップクラスの強さ
2015春準優勝して関東大会進出してる
弱小相手に40点も50点も取るようなチームは大概早々に敗退するよね
>>852 15夏に大スター清宮様の土台になったで。
ボロカス言われてた早実の投手陣に完封負け。
この日の残り3試合が延長だったんで空気の如く消え去ったw
>>863 かつて栃木の小山高校が初戦で54点取って
その勢いで優勝して甲子園に出た
しかしやりすぎはいけないもので
甲子園で八頭に負けたw
花巻東はランナーが2塁行くと投球開始時にランナーが両手挙げるんだがあれは何のためにやってるの?
一応今治西は相手に清宮がいて観客も集まってたので観られてはいた
その日の第四試合の下関商vs白樺学園は延長戦に入る激闘だったのにも関わらず空気試合で可哀想だった
>>868 横浜が甲子園に来るわけないし、来たとしても大船渡と当たるなら3回戦あたり
>>805 明日は試合少ないんだな
注目試合はこのくらい?
13:00 北北海道 決勝 旭川大 × クラーク国際
9:30 青森 準々決勝 八戸学院光星 × 三沢商
12:30 青森 準々決勝 弘前学院聖愛 × 三沢
10:00 岩手 4回戦 花巻東 × 水沢
9:00 千葉 4回戦 八千代松陰 × 専大松戸
>>868 夏は例の呪いが有効だから横浜負けるだろうなw
金足吉田のように心中しないと勝ち残れないんだよね弱小は
去年の夏も佐々木温存して負けているし
>>870 明日は終業式で、調整日に充てている県が多い。
順延があってもわざわざ19日を避けているくらい。
去年の金足と今年の大船渡ってどっちの方が強いんだろうな
>>876 佐々木の球は打てないからバンドでかきまわしてくるだろうな
>>750 仮に両者出場したらインチキ抽選でいきなり平日の第4試合に組まれるよね
>>879 清宮実業は毎度毎度クジで第1試合を引いてたことを知らないクソニワカか?
遂に代表が決まる地域もあるのに、来週ようやく初戦の高校もあるんだから地域差って凄いなって
今夏衝撃的なのは全農1年Pが233球完投してるって事
監督の異常さにあきれた
ぶっ潰す気かおい
49地区の日本地図が出るのってasahi.comだっけ?
あれは今準々決勝とか今準決勝とかわかって便利だった
今はバーチャル高校野球というのになってる?
ここは今準決勝とか一目でわからないので不便
>>882 あの監督は去年からちっとも変わってないよな
ホント唖然としたわ
もし全農が勝ってたら中1日でまた1年P投げさすと感じる
この監督は今が良ければなのか?
大阪雨つづきだがどうするんやろ
1週間で5試合はやらなあかんね
1983年秋季の大船渡vs金足農は延長16回くらい行ったんだよな。
>>787 一番下はどっちも見たくないので予選で消えてほしいが、もし両方甲子園に出てしまったら初戦で当たってもらいたいね
なんJで貼られてたが一気に楽になったなこれ
421 風吹けば名無し sage 2019/07/18(木) 21:29:30.24 ID:CjN0q0mBa
大船渡の甲子園までの今後の道
ベスト16
vs盛岡四
公立の中なら強い/春にモリフに勝ってるが多分まぐれ/佐々木登板したら勝てる相手
ベスト8
vs久慈(岩手)
公立の中なら強い/春に盛岡四高に負けている/佐々木登板したら勝てる相手
準決勝
vs一関工業(花泉・盛岡三・大船渡東)
ここ数年県大会でベスト8以上の成績/モリフに勝ったが多分まぐれ/佐々木登板したら勝てる相手
決勝
vs花巻東(水沢・花北青雲・一関学院・一関第一・盛岡商業・千厩・黒沢尻工業)
大ボス/公立校相手に接戦してる雑魚/佐々木登板したら勝てる相手
つまり佐々木登板したら勝てるわ
>>855 甲子園球児だからなw
ヒットも打ったし、ヘッスラもしたしw
今日の有力校敗退と明日バーチャルでやる注目試合は?
佐々木もそこら辺の投手と違うなら岩手ぐらい1人の力で勝ち上がってこれないとな
金農は正直横浜に負けると思ってたし、実際ほぼ負け濃厚だったしな
8回裏のあそこで風に押されて逆転3ランだから本当に奇跡
日大三との試合は普通に実力勝ちだと思う
>>790 6月に練習試合で返り討ちにされとるがなw
>>829 平安vs星綾、毎年練習試合して年下の林は原田にペコペコしてますよ。
>>829 4月の招待試合で
原田がコメントしとったがな
気持ちはわかるが、抑えるとこは抑えなあかんって諭されとったがな
>>900 履正社だって毎年星稜と練習試合してるのに、ハヤシは「履正社も怪しい」と言っちゃうくらいのキチだぞ
それでもセンバツの後に練習試合したR岡田は寛大よ
>>870 奈良のシード校の奈良高専対高田商も
今日の再試合になるんだろうか
奈良の4つのシードをまさか奈良高専が取るとは思わなかった
花巻東は四死球、盗塁、エンドラン、サイン盗み、大声で威嚇で打てなくても必ず邪魔してくる
>>898 大友と高橋のホームランで勢いづいたよな
こーせいも覚醒したし
>>898 てか金足てほんまに凄かったな
くじ運もだいぶ悪い方やったはず
鹿児実→大垣日大→横浜→近江→日大三→大阪桐蔭
作新学院→沖学園→高岡商→浦和学院→済美→金足農
盛附は選抜の段階でキャラ迷走してたもんな。
ただパリピこと富田鈴花に似たチアが消えたのは残念。
>>890 ネタか?
盛岡四は佐々木が投げても勝ってくる可能性あるチーム
その後の二つは盛岡四よりは落ちるが、疲労maxでの決勝の花巻東が厳しすぎる
>>874 佐賀は雨天順延の試合が思い切り明日の10時に組まれています。
>>894 あの時のイチアマのボールボーイ寝てたよな
明日は北北海道は決勝なんだな。早いな。
49代表揃う日はいつになるんかな。
それにしても沖縄より北北海道が早く代表決まるのは草。
[7月18日(木)]54校
・旭川北(北北海道)
・武修館(北北海道)
・北海(南北海道)
・札幌第一(南北海道)
・札幌創成(南北海道)
・由利(秋田県)
・湯沢翔北(秋田県)
・福岡(岩手県)
・盛岡大附(岩手県)
・黒羽(栃木県)
・足利大附(栃木県)
・栃木商(栃木県)
・正智深谷(埼玉県)
・叡明(埼玉県)
・滑川総合(埼玉県)
・星野(埼玉県)
・白岡(埼玉県)
・本庄一(埼玉県)
・狛江(西東京)
・日野(西東京)
・工学院大附(西東京)
・片倉(西東京)
・昭和(西東京)
・正則学園(東東京)
・日体大荏原(東東京)
・東京実(東東京)
・板橋(東東京)
・順天(東東京)
・平塚学園(神奈川県)
・武相(神奈川県)
・法政二(神奈川県)
・湘南学院(神奈川県)
・拓大紅陵(千葉県)
・東京学館船場(千葉県)
・四街道(千葉県)
・松戸国際(千葉県)
・都留(山梨県)
・日川(山梨県)
・小諸商(長野県)
・長野日大(長野県)
・乙訓(京都府)
・春日丘(大阪府)
・明石南(兵庫県)
・玉島商(岡山県)
・広(広島県)
・新田(愛媛県)
・宇和島南(愛媛県)
・北陵(佐賀県)
・人吉(熊本県)
・別府翔青(大分県)
・日本文理大附(大分県)
・鹿児島商(鹿児島県)
・出水(鹿児島県)
・鹿屋農(鹿児島県)
選抜出場校の札幌第一・盛岡大附が撃沈。さらに国士舘を破る波乱を起こした日野が呆気なく敗戦。初戦に55得点を挙げ話題となった古豪鹿児島商がある意味いつも通りの調子を取り戻せなかったのか全く打てずに敗戦した。
北北海道大会は準決勝が終わり、旭川大が好投手伊東擁する旭川北に2イニング連続5得点の猛攻でコールド勝ち、クラーク国際が武修館との接戦を制し決勝進出を決めた。
旭川大は2年連続の、クラーク国際は3年ぶりの聖地へ王手をかけた。なお、決勝戦のカードは昨夏と同様。無論昨夏は旭川大が勝利している。
>>885 そうそう
本来の日程なら今週日曜だけど、降水確率80%の土曜日1試合でも順延したら22日初戦
>>803 これ大阪桐蔭とか強豪校が何台も持ってるんだよな
いろんな変化球がタッチパネルの操作で投げれる
変化球のスピードや変化量も調節できる優れもの
110キロのションベンカーブ打つ練習したほうがいい
明日は試合が少ないのに岐阜の雨天順延分が入っている
三重以外の東海は順延がない限り(静岡除く)夏休みに入るまで平日に試合がない
>>904 明日だよ
20日が4試合だから仕方がないか
>>920 現時点では愛媛の30日
ただ東京は5回戦以降は順延が2日だし静岡はきつきつだし
>>442 大船渡は貧打ではない。県内レベルなら十分打てるチーム。
>>912 どんだけ四高の事過大評価してんの?
佐々木の事打ち崩せるのなんて全国でも僅かだろ
お前らがよく言うプロのピッチャーが地方の弱小校で投げたら甲子園行けるのか?を佐々木がやってんだぞ
佐々木を出せば盛岡四や久慈は抑えらるだろうが、スタミナ的にも花巻東戦で力つきるやろな
本来なら遠野なんたらやら一戸やらとの試合で佐々木温存すべきだったが、それで去年西和賀に負けてるから仕方なかった
>>886 健大の監督みたいに5ちゃん見てるとか?それでエース温存舐めプで負ける所多いから自分は酷使上等でエースと心中って考えになったんかな。
>>915 キャッチャーのサインの伝達
球種ですな
なんとなく岩手は花巻東でもなく大船渡でもないチームが来そう
立田がいた時の奈良は、奈良大附属が天理倒して決勝へ、そして立田の大和広陵が智辯倒したけど、大和広陵が桜井様に負けて奈良大附属も桜井にやらかすという
>>920 早く終わらないと雪が積もって出来なくなるだろ
>>824 東北は終わってる
2012年以降は仙台育英一強
高井、嶋など良い投手がいたのに
若生は勝ちきれなかった
ダルの時は育英の不祥事で
東北育英連合みたいな感じじゃん
07の由規の育英との延長15回再試合
以後、東北が衰退していった気がするわ
>>940 監督もコロコロ代わってるしな
学校経営もうまくいってないんだっけ?
>>940 東北vs仙台育英の一騎打ちかと思っていたが東北は落ちぶれたのか?
花巻東は常連の大人だから空気は読むけど
盛岡四とか他は空気読まないで甲子園目指すだろうな
>>909 決勝吉田が休養あれば万が一あったかレベルかな
吉田は見た目よりいい投手なんだろ
>>942 経営難ですね
日大系になるという噂もありましたね
育英は秀光中もあり活性化してる
フレッシュオールスターでも
梅津、馬場、熊谷、西巻出てたし
上林、松原、平沢などもいるし
近年プロに進む選手が増えた
慶応の郡司もドラフト候補だし
今1年の笹倉セナ、伊藤も順調だし
しばらくは育英一強だろう
>>934 松井裕樹が神奈川を弱小校で勝ち抜いたからな
大船渡が春選抜ベスト4
同じ年の夏に金足農業が夏ベスト4
昨年夏金足農業が準優勝
そして今年の夏大船渡が...
大船渡の佐々木はまんまダルにしか見えない
いかにも日ハムに入りそうな選手だが
プロ注といえばBIG4+αだけだったのに、地方予選が始まったら次から次へと
プロ注呼ばわり投手が雨後の筍のごとく出てくるんだが、どこまで本当なのか。
佐々木注目され過ぎこういうときは予選準決勝あたりで負けるのが相場だよな
>>915 これこの夏の大会のやつ?またやってるのか?懲りないな
東北は名門バレー部も勝てなくなってきてる。
バレー部OBの一人として寂しい。
>>954 仙台商、古川工が強いからねー
野球も仙台商に負けるかもよー
>>951 そのビッグ4はドラフト上位候補やろ
ドラフト下位候補でもプロ注には変わりないし
>>952 そうなればプロ野球関係者はほっとするのか。
>>956 それはそうなんだけど、外野がプロ注の枕詞を勝手に付けてるのも
結構多いんじゃないかと思ってね。
福岡より広島の方が野球レベル上とか言ってた
ニワカ雑魚が論破されて脱糞www
過去10年の広島と福岡の比較
2009
九国◯
如水館
優勝候補になってた九国とノー注目の如水ww
2010
西短◯
広陵
西短1勝 広陵0勝
2011
九国 ◯
如水館
共に関西に負けるが九国は1点差サヨナラ
如水館は5点差負け
九国は三好高城を擁してセンバツ準V
夏も優勝候補筆頭
2012
飯塚◯
広島工
直接対決で福岡勝利
2013
自由ヶ丘
瀬戸内◯
共に初戦負けだけど、瀬戸内は山岡いたから多分強い
2014
九国◯
広陵
共に初戦負けだけも、清水古澤いたから九国強い
渡部も九国を優勝候補にしてた
2015
九国◯
広島新庄
九国はベスト8
2016
九国
広島新庄◯
新庄は甲子園勝利あり。
2017
東筑
広陵◯
文句なし広陵
2018
折尾愛真 沖学園
広陵
福岡は1勝してるが最弱も擁したので0勝の広陵と引き分け
別に福岡、広島どっちの縁もないけど、ざっくりとしたイメージでは、
広陵が出ると結構上位に残るけど、福岡ってそういう定番の高校ないから、
広島のほうがやや強い感じがするけどな。
東北は手ごわいで
去年春の東北大会や
去年秋の中地区大会や
今年春の宮城大会を観た限りでは
まだまだ元気ハツラツやで
広島商がじわりじわりと強くなってきてるから嬉しいぞと
ただ今年は如水館にも報われて欲しいの心
大船渡の佐々木はスタミナ持たないと予想する人が多いようだが
軽く投げても150Kmで抑えるから体力はそれほど消耗しないんじゃないの?
>>915 これはさすがにイチャモン
もうリリースしてるのに目を切ってバットに当てれる人間なんていないよ
粘着されてかわいそう
佐々木に野球の神様ついてるわ。
@準決勝で当たりそうだった難敵が消える
A記録的冷夏
B準決勝翌日が雨予報
>>962 俺も他県だが強いのは広島ってのはデータで出てるけど今の高校野球なんて集めたもん勝ちだから代表が強い=県のレベルが高いにはならないよ
まあどちらもレベルの高い県ではあるけれど福岡の方が全体的なレベルは上だと思う
>>962 福岡はどこが出ても弱いけど広島はどこが出ても好投手がいて強い感じがする
市立呉みたいなチームのでさえ出れば接戦演じてるし
>>970 全体的なレベルが高いのなら折尾愛真や沖学園、東筑が甲子園に出てもマシな試合してるよ
県大会レベルじゃかすりもしないよ
野球やったことないやつが騒いでるだけ
一流のPってのは投げた瞬間に球が来くる
仮に5割で打たれランナー出しても
ギア上げられたら打てるわけがない
野球とはいかに点数をやらないかのスポーツよ
大船渡は佐々木ばかり投げさせたけど
盛岡四、久慈、一関工も
複数投手で乗り切ろうとしている。
さすがに広島のレベルは全国最強クラスだろ。輩出したプロなら人口比最強だわ
福岡もかなり上位だが
関東の東京や神奈川埼玉見たいな寄せ集めよりは確実に上だよ福岡
21世紀以降、福岡県勢が1大会で2勝以上したのが2009年の九国(2勝)、
2015年の九国(3勝)のたった1校による2度だけ
広島県勢は2002年広陵(2勝)、2007年広陵(5勝)、2011年如水館(3勝)、
2016年広島新庄(2勝)、2017年広陵(5勝)と3校による5度ある
どちらか上かは明らかでしょ
関係ないが
広島弁の女の子より
博多弁の女の子の方が
俺は好きだ
福岡と広島どっちが強いとかどうでもいいわ
誰がそんなこと興味あるんだよ
ただ福岡は1988〜1992年までは全国トップクラスのレベルだった
1988年は5勝(準優勝)、1989〜1991年は各3勝、1992年は5勝(優勝)という素晴らしい成績
1993年以降は低迷し、柳川が出たときのみ期待が出来るというじょうきょうだった
それにセンスありそうな奴はピックアップしてるだろうし
そいつにだけ7割で投げとけばいい
広島は中国地区の
福岡は九州地区の
リーダー
関東は東京
東北は宮城
東海は愛知
北陸は石川
近畿と四国のリーダーは現在審議中
>>951 ドラフト下位でもアマトップクラスだから
プロ注目は上位からボーダーまで含むし
ボーダーに入るだけでも凄い
>>976 そんなに勝ててないんだな福岡って
勝ち頭の九国も5回出場して3回が初戦敗退だし苦しいね福岡も
自分は東京出身で福岡在住だけど福岡は野球レベルが高いと感じる
というか身体能力が九州は高い
特に肩の強さにそう感じる
少年野球にも携わってるからこれは間違いない
選抜
1940年 福岡工 9−2 広島商
1964年 尾道商 4−0 博多工
1992年 広陵 14−1 福岡工大付
2000年 柳川 3−0 広陵
2001年 東福岡 8−4 広陵
2005年 如水館 5−4 東筑紫
選手権
1916年 広島商 19−4 中学明善
1930年 広島商 2−1 小倉工
1950年 呉阿賀 6−4 小倉
1957年 広島商 6−3 戸畑
1964年 広陵 4−3 小倉工
1971年 筑紫工 3−2 広陵
1988年 広島商 1−0 福岡第一
2000年 柳川 10−1 瀬戸内
2007年 広陵 14−2 東福岡
2012年 飯塚 6−4 広島工
直接対決でも広島が勝ち越しているね
>>987 九州は大したことない
身体能力なら東北だと思う
大谷翔平とか大船渡の佐々木とか九州からはまず出てこないだろう
誰も福岡広島とか興味無いしなw
別スレ建てて勝手にやってろや
どっちもいらんw
うん、広島福岡の不毛な争いはこのスレでやめよう
僕のレス(
>>976と
>>988)でこの話は論破済み
まあ、1000までやってていいよ。ちょうど埋められるし。
>>983 そのプロ注は、本当にプロが追ってる選手なのか否かが怪しいと言っている。
プロ注なんて500人くらいいても良いんだよ
ただしドラフト当日に指名されるのは各球団育成を含めて10人弱
-curl
lud20250209190717ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1563433594/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2019夏 有力校敗退情報報告スレpart27 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart21
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart60
・2016夏 有力校敗退情報報告スレpart50 [無断転載禁止]
・2017夏 有力校敗退情報 報告スレpart29 [無断転載禁止]
・2018夏 有力校敗退情報 報告スレpart16
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart25
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ5
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart77
・2017夏 有力校敗退情報 報告スレpart20
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart25
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ12
・2017夏 有力校敗退情報 報告スレpart7 [無断転載禁止]
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart59
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ14
・2017夏 有力校敗退情報 報告スレpart32
・2017夏 有力校敗退情報 報告スレpart4
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart51
・2022夏 有力校敗退情報報告スレpart11
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart59
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart63
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ4
・2018夏 有力校敗退情報 報告スレpart37
・2017夏 有力校敗退情報 報告スレpart12
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart3
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ13
・2017夏 有力校敗退情報 報告スレpart12
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart23
・2018夏 有力校敗退情報 報告スレpart3
・2022春季大会 有力校敗退情報報告スレ part 1
・2019年センバツ 有力校敗退情報 報告スレ part5
・【2019夏】 有力校敗退情報 【地方大会】
・2017 有力校敗退報告スレ part33 [無断転載禁止]
・【2021秋〜2022選抜】 有力校敗退情報スレ part5
・おまえら、有力3歳馬の次走情報を教えてくれないか?
・【逃走中】受刑予定者が逃走 捜査の最新情報は…最後に確認された大和トンネルで検問中 有力な情報はなし
・【たかし速報】「木下優樹菜と乾貴士が飛行機内で手繋ぎ、海外で一緒など有力な目撃情報がある」サンジャポで芸能リポーター
・【山梨】女児不明「有力情報ない」 山梨県警刑事部長 ★5
・現代有力マスコミの報道手法
・【中央日報】韓国成均館大学教授、ノーベル賞の有力候補に注目[9/21] [無断転載禁止]
・【速報】菅首相の有力後援者の神奈川県有地転売疑惑 関与の「反社会勢力」を逮捕
・【速報】東京五輪、来年7月開幕が有力【絶望】
・【朗報】タイの洞窟にチューブ通して、空気で膨らませて脱出トンネルにする案が有力視。解決へ。
・Androidアプリセール情報スレ Part70
・【悲報】AKB 若手有力株 後藤萌咲 有名厄介と繋がる [無断転載禁止]
・【速報】伊藤美誠が準決勝敗退 早田ひなにフルセットの末、敗れる 史上初3年連続3冠逃す
・【タイムマシン速報】安倍首相、体調不良により辞任、後任の有力候補に福田元官房長官
・【速報】西武増田、FA宣言へ 最有力候補は巨人
・【サッカー】J2大宮 高木監督が退任へ…後任は現・大分HC岩瀬氏が最有力 [砂漠のマスカレード★]
・一通り有力校出たので改めて上位予想をするスレ
・【五輪・レスリング】渡利璃穏の敗退が決定、負けた相手が敗れる…女子75キロ級
・【一足先に】第100回選手権記念大会の優勝候補 有力校 展望などpart3
・【韓国】韓国有力財閥、「グリコ・パクリ事件」で敗訴!「韓国から出て行け」と不買運動[9/2]
・【歴史】今や推定地50超、邪馬台国ブームに火をつけた男の情熱 九州説、畿内説、東遷説の有力3説 ★2 [樽悶★]
・【放送】NHK籾井会長が退任へ 後任は三菱商事出身の上田氏が有力 [無断転載禁止]
・横浜高校はまた早期敗退するのか!?
・大手マスコミ「乃木坂はピークを過ぎた。レコ大最有力は日向坂」
・【歴史】今や推定地50超、邪馬台国ブームに火をつけた男の情熱 九州説、畿内説、東遷説の有力3説 [樽悶★]
・【次の関取】大成道応援スレ【最有力】 [無断転載禁止]
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★20【高校野球】
・【テレビ】山崎育三郎、「紅白歌合戦」初出場有力に…NHK関係者「数字を持っている」
・【国内】アシアナ機事故、「人為的ミス」が有力なのになぜパイロット証言が一切出てこないのか?★4
・【ノーベル賞】 今年の有力候補発表…韓国の科学者は含まれず
・【ポスト安倍最有力】石破茂「いつでも政権を担う準備はできている」
・カロスリーグで敗退した糞サトシ早く降板しろ死亡 [無断転載禁止]
・朝日毎日産経TBS「自民党有力議員が酒宴『赤坂自民亭』について弁明」 読売日経NHK日テレテレ朝フジテレ東(だんまり)
・【国際】オーストラリア海軍の次期潜水艦購入交渉、仏DCNS社のバラクーダ型が最有力候補に浮上
05:07:17 up 27 days, 6:10, 0 users, load average: 52.38, 41.57, 38.42
in 1.7878761291504 sec
@0.19688415527344@0b7 on 020919
|