◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2019夏 有力校敗退情報報告スレpart28 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1563454840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
,,'"""~~''''~"-,,,,,
""' ''~'""
| ;: ゙::´ ""`,
___|___|___ " ""' '''''
__| 生光 ホールディングス |`i
| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i||:\
| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i||:\:l
| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i||:\:|
| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i||:\:|
| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i||:\:|
| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i| ̄ ̄i||:\:|
19日の試合 ◎は複数誌掲載、〇は1誌掲載、無印は未掲載
☆決勝☆
北北海道:◎旭川大VSクラーク国際◎(13:00〜)
【準々決勝】
青森:◎八戸学院光星VS三沢商◎、◎聖愛VS三沢
佐賀:◎佐賀北VS伊万里農林
熊本:◎熊本国府VS秀岳館◎、◎球磨工VS九州学院◎
≪その他注目カード≫(有力校=主要紙複数回掲載校)
山形:日大山形VS山形南、九里学園VS山形中央
東東京:修徳VS錦城学園
京都:京都外大西VS立命館
香川;大手前高松VS寒川
熊本:熊本工VS菊池
≪その他有力校≫
岩手:花巻東、黒沢尻工、一関学院
山形:山形学院、酒田南
千葉:習志野、専大松戸、木更津総合、東海大市原望洋、中央学院、東京学館、銚子商、成田、千葉明徳、千葉黎明
東東京:帝京、雪谷
京都:京都国際
大阪:大体大浪商
奈良:高田商
岡山:岡山学芸館
鳥取:鳥取西、八頭
香川:丸亀城西、志度
福岡:筑陽学園、九国、福岡大大濠、筑紫台、東海大福岡、小倉工
大分:藤蔭、三重総合、情報科学
宮崎:宮崎日大
鹿児島:樟南、尚志館、鹿児島情報
福岡ガイジって、昔福岡スレで毎日暴れてた山口の奴だろ?
最近見なくなったと思ったら福岡県民になりすましてアンチ工作してたのか
札幌第一は甲子園でのリベンジならずか…最弱か大敗からのリベンジってやっぱ難しいのな弱いから
07/18終了
決勝:北北海道
ベスト4:南北海道 秋田 長野 沖縄
ベスト8:青森 新潟 山梨 佐賀
ベスト16:岩手 山形 茨城 栃木 群馬 西東京 福井 滋賀 京都 鳥取
高知 長崎 熊本 大分 宮崎
計24
07/19終了(予定)
優勝:北北海道
ベスト4:南北海道 秋田 長野 佐賀 沖縄
ベスト8:青森 山形 新潟 山梨 鳥取 熊本
ベスト16:岩手 茨城 栃木 群馬 千葉 東東京 西東京 福井 滋賀 京都 島根
高知 長崎 大分 宮崎 鹿児島
計28
07/20終了(予定)
決勝:南北海道 秋田 長野 沖縄
ベスト4:青森 新潟 佐賀 熊本
ベスト8:岩手 山形 茨城 東東京 山梨 福井 京都 鳥取 大分 宮崎
ベスト16:栃木 群馬 千葉 西東京 富山 石川 滋賀 奈良 岡山 島根 山口
香川 高知 福岡 長崎 鹿児島
計35
7/22までの平日に開催しない予定の都道府県(雨天順延により変更あり)
静岡・愛知・岐阜・富山・高知・沖縄
夏連続出場・春夏連続出場がかかっているチームのみ
残り(63)
旭川大高 北照 八戸学院光星 花巻東
羽黒 仙台育英 聖光学院 土浦日大 石岡一 作新学院 前橋育英 花咲徳栄
浦和学院 春日部共栄 木更津総合 中央学院 習志野 日大三
慶応 横浜 桐蔭学園 中越 山梨学院 常葉大菊川 愛産大三河
愛工大名電 大垣日大 白山 津田学園 高岡商 星稜 敦賀気比 啓新 近江
龍谷大平安 福知山成美 大阪桐蔭 近大付 履正社 明石商 奈良大付
智弁和歌山 市和歌山 創志学園 広陵 呉 鳥取城北 米子東 下関国際
丸亀城西 高松商 鳴門 富岡西 済美 松山聖陵 高知商
筑陽学園 創成館 東海大星翔 藤蔭 明豊
鹿児島実 興南
優勝(0)
敗退(17)
札幌大谷 札幌第一 盛岡大付 金足農 二松学舎大付 国士舘 佐久長聖 東邦
報徳学園 益田東 折尾愛真 沖学園 佐賀商 熊本西 大分 日南学園 日章学園
>>8 南は有力校も多いし難しいわな。
北は駒大岩見沢が北に移ってから無双すると
思ってたらまさかの廃校だからな。
今日日甲子園の代表が強い弱いで都道府県カースト決める人ってミーハーくらいだろ
ビジネス甲子園高校野球つまらん
福岡や兵庫千葉辺りが福島や岩手に敗けてレベルが低いと言われる
ビジネス高校野球つまらん
兵庫千葉はともかく福岡なんて分散もしてないのになんであんな毎年地味負けなんかね
>>14 千葉だが今は分散してないよ
90年代00年代はベスト32くらいから読めないくらいカオスだったが
若生が埼玉で監督降りるとき『埼玉は福岡と違って上位層のレベルが段違いだった』と言ってたな
福岡では何度も優勝できても埼玉では花咲と系列校で手厚いバックアップ受けながら一度もベスト4にも入れず4大会に1回は公立相手に初戦敗退とかだったな
埼玉みたいな野球不毛地帯は
福岡と比較 する価値すらない
消えろ
若生に勝たれる福岡笑
若生はそれぞれの予選に参加してるんだから
代表校だけのレベル勝負じゃないからな
ダルビッシュ2世だかのふれこみで福岡からきた米倉も結局公立にボコボコにされて引退していったなぁ。
九国で甲子園からプロいった奴の弟いるけど
埼玉じゃぜんぜんだね。
福岡じゃ若生神格化されてんのか大量に
若生の元に福岡からきてるが若生野球じゃ
埼玉じゃ活躍できんよ
米倉もレベル低い福岡で無双した方が進路よかっただろうね
明日の土浦は激アツだな
第一試合はドラフト候補148km右腕鈴木擁する霞ヶ浦と144km右腕中山擁する第一シード藤代
第二試合は140kmカルテットにスラッガー菊田斉藤擁する常総と144km左腕石上擁する東洋大牛久
クラーク勝てよ
旭川ボコられ隊よりは何かをやってくれる期待感は少しある
めざましテレビで大船渡の佐々木の投球が流れてたけど
凄まじいね
決勝戦のカードが、どちらかが勝っても初出場って対戦はほとんどないよね
年に1つあるかどうか
初出場校が出るパターンは、決勝が甲子園出場経験あるけど最近ご無沙汰か、そこまで常連じゃないパターンが多いな
もちろん常連校を倒して出てきた初出場校も多いが、決勝カードを甲子園未出場校同士の対戦に持ち込むのは相当難しい
まあそのパターンでも負けた2013年の奈良大付の拒否力には恐れ入ったが
駅前雑居ビルの予想に名前があがってない有力校。既に敗退した学校も多数だが
南北海道 札幌新川(秋春連続全道大会出場、昨秋全道大会ベスト8。既に敗退したので正しかったが)
岩手 一関一(春季大会ベスト8で花巻東に惜敗)
福島 ふたば未来(春季大会ベスト4。今回春季大会の県ベスト4で名前がないのはここだけか?)
茨城 竜ケ崎一(秋春連続ベスト8。過去に甲子園出場経験あり)
栃木 宇都宮南(昨年夏・秋季大会ベスト8。過去に甲子園準優勝経験がある古豪)
埼玉 埼玉栄(秋春連続ベスト8の強豪。昨秋は花咲徳栄に勝っている。)
千葉 佐倉(秋春連続ベスト16。今年の選抜の21世紀枠県推薦校)
神奈川 厚木北(秋季大会ベスト4。春季大会もベスト16)
神奈川 弥栄(春季大会ベスト8で横浜に惜敗。コールド負けした相洋が入っていたのが意外)
新潟 長岡大手(昨秋ベスト16、春季大会ベスト8でともに優勝した日本文理に善戦。無名とはいえこの成績で名前なしは意外)
富山 砺波(秋春連続ベスト8。既に敗退したようだが)
静岡 飛龍(昨年夏・春季大会ベスト8。県大会の上位常連)
静岡 藤枝明誠(2年前の代表校)
愛知 誉(昨年春の県大会優勝、14年秋と18年春の過去2度県優勝、今年の春季大会はベスト16で中京大中京に負け)
岐阜 岐阜(秋季大会ベスト8。21世紀枠の県推薦校)
京都 京都成章(一昨年夏の代表校)
大阪 八尾(秋春連続ベスト16で今年の選抜の21世紀枠近畿推薦校)
兵庫 西脇工(6年前の代表校。一昨年秋の秋季近畿大会出場校)
和歌山 日高中津(春季大会ベスト8。選抜に出場経験あり。過去和歌山大会準優勝が5回)
島根 出雲(3年前の代表校)
香川 小豆島中央(3年前の選抜出場校、秋季大会ベスト8)
香川 坂出商(5年前の代表校、春季大会ベスト16)
高知 高知工(秋春連続ベスト8。なぜか高知東工は入ってるが高知工と間違い?)
長崎 島原工(秋ベスト16、春ベスト8)
熊本 城北(5年前の代表校で春ベスト8)
熊本 済々黌(7年前の代表校。2013年春の出場校)
宮崎 鵬翔(春季大会ベスト8。2016年秋の優勝校)
宮崎 宮崎工(7年前の代表校。秋季大会ベスト8)
沖縄 浦添商(甲子園ベスト4進出2回の強豪)
沖縄 美里工(2014年春の出場校。現在ベスト4進出。今年の成績だと名前あげるのは無理だったか)
旭川大高は球場横に有るんやな北海道は
全校応援が当たり前なのか
クラークは通信高校やし集まら無いの
>>24 誌面では見かける学校が大半で
目新しさは特に感じないな
大船渡の佐々木って画面通して見ると角度はエグいが球速の割りに凄みは感じない
金足の吉田の方が球質はエグかったし今年なら奥川と豆田の方がエグい
カメラアングルが各球場微妙に違うから球が伸びてるように見える球場もあるな
結構球質ってカメラで見るよりバッター見てた方が正確だったりする
早いだけなら進学校のメガネ君でも当てはするんだよな
球が速いのによく当てられる投手がまさにそれ
佐々木は当てられないからやはり本物
対戦相手が弱くても一人位はいいのがいる
当てるのが上手い選手がいる
それでも三振の山
桐光松井のスライダーがあれだけ当たらなかったのは見た目以上にバッターボックスでは凄いから
三振が多いのは理由がある 並じゃない
>>30 三池工業
投手上田は全試合50イニング投げ防御率0.90
一点取れば勝てる計算
後は中学制度やらで古すぎたりバックに凄いのがいたりするから三池工業かなぁ
>>28 佐々木君は想像以上だったが打線は去年の金足みたいな力強さはないかな
大船渡が実力で甲子園行くのは別に構わないけど
マスゴミの他校は空気読め的な雰囲気が糞腹立つ
そういう意味では盛付に期待してたんだけどなぁ
まあ佐々木を甲子園で見てみたい気持ちもあるけど
>>35 佐々木の実力の他にもマスコミが掻き立てしたくなる要素が結構あるからな。
清宮偏向よりかはましだと思う
[到着校500校記念!有力校ランキングTOP10]
01位:札幌大谷(南北海道)
02位:札幌第一(南北海道)
02位:二松學舍大附(東東京)
04位:報徳学園(兵庫県)
05位:北海(南北海道)
06位:鳥取商(鳥取県)
07位:岩国商(山口県)
07位:日本文理大附(大分県)
07位:鹿児島商(鹿児島県)
10位:栃木工(栃木県)
とうとう到着校が500校を超えました。本日は北北海道大会決勝戦となりますが、北北海道はここまで有力校が網走桂陽を筆頭に33校敗退しています。旭川大もクラーク国際も共に有力校ですので、決勝戦終了時点で到着校34校となる予定です。
冨水・石澤・伊東といった好投手のオンパレードだった北北海道も、終わりを迎えます。
>>27 どうみても、佐々木のほうが凄いぞ、吉田よりも。
吉田は全力で投げている150キロ届くかどうかだけど
佐々木は力をセーブしていて、150キロ以上連発できる。
吉田は背が低いので、無理やりバックスピンかけてホップさせている感が強いが
佐々木は無理にスピンをかけようとしていない。
>>36 野球の話題でスポーツニュースにも取り上げられるんだからいいだろ
他のスポーツファンと勘違いされるぞ
岩手決勝が大船渡vs比較的フレッシュな高校になったらどっちを応援したらいいのか悩むな
>>40 修正
[到着校500校記念!有力校ランキングTOP10]
01位:札幌大谷(南北海道)
02位:盛岡大附(岩手県)
03位:札幌第一(南北海道)
03位:二松學舍大附(東東京)
05位:報徳学園(兵庫県)
06位:北海(南北海道)
07位:鳥取商(鳥取県)
08位:岩国商(山口県)
08位:日本文理大附(大分県)
08位:鹿児島商(鹿児島県)
午後から試合組まれてるとこが多いってことは終業式終わってからやるのか
我が地元は今日は全休
岩手って最後5日間で4試合やるんだね
佐々木が全部投げるのかな
大船渡の監督に84年の選手指導させたらどうなるのか見てみたい
相対的なレベルは違うにしても打撃は明らかに当時のが上
>>32 いつの時代だよ木製バットで投高打低の50年前の遺物だろ
注目3カード
習志野×花巻東 全国1.2ヒール対決
禁止行為合戦
習志野×智辯和歌山 全国1.2チャンテ対決
レッツゴー習志野×ジョックロック
習志野×星稜 全国1注目カード
表 奥川、飯塚の150キロ対決
裏 2塁走者対ハヤシ
明石南ー明徳
師弟対決が見たいわ
明石南が練習試合でも圧勝してるけど
明石商ー智弁和歌山
因縁の対決が見たい
通算4勝1敗で明石商、去年は桐蔭にことごとく負け、今年は明石商にことごとく負ける
今日の試合のおすすめ教えてください♡
バーチャル高校野球で見ます
光星―三沢商といえば、いつぞやのスレ歴代最高クラスの盛り上がりがまだ記憶に新しいが、今日は同じことは難しいでつかね?
宮迫みたいな小物が引退したぐらいじゃダメやろ
吉本幹部を一掃しないと
>>41 直球は回転数がその質を決める、って上原が言ってたよ。
回転が悪ければどんなに速くても棒玉になって打たれやすい。
>>72 そう
根本イマイチ且つ例年より打力の低い木総、打線と3番手未満が弱い習志野と続く感じ
光星-三沢商も見たいけどなあ
まあ北海道は見るの前提だが
一番の大物は東邦。選抜優勝も中堅私立にコールド負けは大波乱。健大、盛岡大付の順番。
札幌大谷は相手が駒大苫小牧で事実上の決勝だった可能性も。
大分は昨日中止になった第4試合が今日の第3試合に今日の第3第4試合だったのが明日第1第2試合に変更された明豊ほ明日の第1試合になった
>>72 習志野の次くらい。ただ組み合わせと日程的にぶっちぎりで有利だから優勝予想してる人多い。習志野 木更津 中央学院 成田 望洋 市船その他諸々全部反対ブロック。
専松って持丸爺さんまだやってんのかな?
木内爺に引っ張られて藤代から常総来たのに結果出せず解任されたんだっけな
最多?計4校甲子園導いたのに何故か迷将扱いされてる
強いと言われながら秋関初戦で桐蔭にやられ
夏も逃すのか常総
>>93 雨トーク無関係な公開イベントでアホほど客が入るから問題ないんでね?
結構な値段するやつもあるのに盛況だよ
>>94 常総なんか強くねぇよ
肩書き乱獲してるだけで監督がアレなんだから
乱獲して監督平田がなんだって?
まあ横浜の場合は勝手に集まってるのもあるんだろうけど
>>100 常総は茨城国体を名目に集めまくってあの体たらく
今日は流石に試合少ないな
全国的にも今日は終業式か
常総叩かないと死んじゃう病くん、今日は朝から元気だな
常総って木内爺1度目勇退時に何故佐々木に直接禅譲せず龍ヶ崎一→藤代と県立校ずっと率いてた持丸引き抜いたか謎だな単なる中継ぎだったんかな
決勝まで来てんのに到着って言われてもかわいそうだよね
>>105 そいつとは別人やで
常総を褒めないと死んでしまうレンコンオタよ
>>106 木内の爺さんと反りが合わなくてやめただけのこと
八千代のPいいじゃん
てか松戸ってなんか体格もそんなないしバット短く持ってコツコツ系か
東明館のブルーは目にくるな
近江の青は真っ青なのに目にこないんだがなんでだろう
>>115 この青さ、都民は昔の頴明館のユニを思い出す
岩手大会全試合中止
尚、現在県営野球場のある盛岡市は晴天
>>123 深夜まですげー豪雨だった
多分そのせい
大坊高校が弱小に負けて多田野高校が強豪にリードしているとかまさかの展開
八千代松陰、思ったより強いね
上位打線は迫力あるし投手も今日の出来なら甲子園でも通用しそう
専大松戸の横山は立ち上がりの制球が課題か
専大松戸も戦力自体は高いね
>>45 選抜出場、春都大会準優勝の国士舘も入れていいんじゃない?
三沢商業普通にやるやん
とはいっても光星勝つだろうけど
>>26 そうだぞ
雑誌だと20校くらいあげる雑誌もあるが、ここのサイトは12校くらいだからな
>>137 聖愛ともいい勝負してたし今年は弱くはない
>>130 中川兄が3年の時か
あの時はなぜに光星が打てなかったか不思議でならんかった
甲子園では三沢商は花咲徳栄に滅多打ちされたよなw
2年前は大坊の盛岡大付と友永の松商学園が甲子園で激突するという伝説の大会となった。
>>140 あの時は県予選で全てを使い果たして
甲子園は抜け殻みたいな感じだったな
>>130 最後立ち上がれない系はあれがNO3やな
>>140 西武行った愛斗ランニングホームラン打ってたな
>>144 個人的には昔速報甲子園で見た常葉菊川の投手が一番かな。全くストライクが入らなくなり逆転サヨナラ負けしたやつ。
>>147 堀越も落ち着いたと思ったのに、またユニ変えてるな。
>>146 エースが16失点せずに抑えていれば3−1で勝ってたな棒
三沢商甲子園出たとき光星倒したんだよな
あのときの盛り上がり方もすごかった気がする
福岡より広島の方が野球レベル上とか言ってた
ニワカ雑魚が論破されて脱糞www
過去10年の広島と福岡の比較
2009
九国◯
如水館
優勝候補になってた九国とノー注目の如水ww
2010
西短◯
広陵
西短1勝 広陵0勝
2011
九国 ◯
如水館
共に関西に負けるが九国は1点差サヨナラ
如水館は5点差負け
九国は三好高城を擁してセンバツ準V
夏も優勝候補筆頭
2012
飯塚◯
広島工
直接対決で福岡勝利
2013
自由ヶ丘
瀬戸内◯
共に初戦負けだけど、瀬戸内は山岡いたから多分強い
2014
九国◯
広陵
共に初戦負けだけも、清水古澤いたから九国強い
渡部も九国を優勝候補にしてた
2015
九国◯
広島新庄
九国はベスト8
2016
九国
広島新庄◯
新庄は甲子園勝利あり。
2017
東筑
広陵◯
文句なし広陵
2018
折尾愛真 沖学園
広陵
福岡は1勝してるが最弱も擁したので0勝の広陵と引き分け
千葉マリンも高校野球観戦は大阪と同じ700円?
いい球場でブラバンもあっていいな
専大松戸かなりやばいな
もう一点取られたら絶望臭い
このスレであんまり話題に上ってないけど地味に専大松戸逝きそうだな
>>154 すまん、甲子園ではまったく期待してなかった…
専松がここで消えるのが意外すぎる
筑陽はまあ想像できた あれは秋春限定チームだ
福岡とか最後に決勝行ったのいつだよ(笑)
目障りだから消えとけゴミ県(笑)
折尾愛真まとめ
・校名が読めない
・継投するたびに球速が上がっていく
・エースの甲子園での防御率が162.00
・監督が侍ジャイアンツ好きのため、背番号4のサウスポー誕生
・142キロ投げた投手が一発浴びただけで早々に降板
・打者1人で5四死球は大会タイ記録(松井秀喜に並ぶ)
・先発全員安打
・校名がオレオ
・4回で打者4巡目、7回で打者6巡目
・暴投が6つ
・ホワイトボードで選手交代を球審に伝える
・試合中に女子部員が「土欲しい」
・校名がAV嬢みたい
・10点勝負(笑)
・初めて福岡から2校になったとたんにこのザマ
・センターの肩が弱すぎる
・あまりの惨状に、NHKが日大三の攻撃中にニュースを入れる
・でもニュースが終わっても日大三の攻撃は終わらない
・あまりに日大三の攻撃が長いので、水分補給の休憩が入る
・日大三の攻撃が長すぎてチアがダウン
・ノーコン投手の見すぎで球審もダウンして交代
・水分補給で力を得て意地の2ランホームラン!
・唯一の見せ場なのに、NHKの映像が乱れる
・7回までに16四死球
・代わった球審が忖度判定で毎回与四死球を阻止
・ランナーなしでワッショイ
・振り逃げヘディングでわずかに延命
・その結果、1イニング4三振でゲームセット
>>154 県予選ではすごいわな私立の強いとこ2つに勝ってしまうんだから
木総、習志野、市船、望洋、中央学院が全部逆ブロックでも負ける専松って、、、
専松予約
専松消えたら決勝の片方は最低でも銚子商業の14年ぶりで一気にレア出場王手になるぞwまあ左ブロックが優勝すればだが。
>>137 そう言われて2015は三沢商勝ってびっくりした。
大分とか宮崎の予選はレベルが高いな
でも田舎育ちで甲子園では実力を出せないのが多い
誰だ昨日、千葉は専大松戸に決まってるって言った奴!だから俺は専大松戸ってどこ?って言ってやったんだよ!
ミサワの監督、今も地元消防団だかの人がやってるの?
帝京2-0江戸川(試合終了)
うーん有力でも何でもないところにロースコアだと今年も帝京は無理くさいなあ。
>>195 全力も含めて千葉の昭和野球脳監督には
まとめて退場して欲しいわ
高校時代からサイドハンドでプロで大成した奴なんていないのに
監督さんきちんと指導しろよ
いつもの持丸だな
去年の常総の決勝戦での負け戦を見てるみたいだ
横山は対左打者がしょっと問題ありか
甲子園で見たかった投手なのに残念
戦力自体は今年の関東では屈指だと思ってたけど・・・・・
>>155 このほうがネタ校として人気出そう
最近まともに強くなってきちゃって物足りないしな
>>197 二松が消えた地点でもう東は帝京の久々の甲子園濃厚だろ 修徳は間違いなくどっかでポカするしな
ソフトバンクで活躍してるサブマリン高橋礼も甲子園無縁だったよな
まぁ高校からサイドやってりゃそこまでの選手なんだろ。
>>208 阪神→前科持ちの相模のPも
3年夏は横手になってたな
千葉に来て4年目になるけど、全体的なレベルは中の下くらいだな
専松と八千代松陰戦観てるけど、石川の3回戦レベルだよ
上手い選手は多いけど、チームとしてはかなり劣る感じ
>>207 専大松戸のエースナンバー貰うくらいなら普通にプロ志望なんじゃないの
専松マネ可愛いな
八千代の投手、タイミング取るのが難しい感じ。バントうまいし。やはり千葉らしい。
>>218 まあこの夏ダメだったとしても元々上位候補だったのが下位になるだけでしょ
右サイドで最速148kmだし、去年の明徳市川も彼以上に炎上してたし()
>>219 これは男を知っているわ
取っ替え引っ替えパンパンやな
専松の左腕、近江の林みたいに左打者にもバンバンチェンジアップ使ってるんだな
これ球速があと7kmぐらいあれば横山を差し置いてエースになれたんじゃないのか?
光星3番近藤今日2本目のホームランは満塁ホームランでサヨナラコールド
八千代しょーいんはセンマツに勝ったとしても甲子園に行くビジョンは見えない
TDNクラスのエースもいないし
これはTDNからご褒美あるでー もし優勝なんかしたら選手全員にマンツーマンで激励やな
センマツ打線はこの程度のPを打てないなら負けていい
本日の祭り会場はここです
【松戸の雄】いざ春関 専大松戸part6【専松】
http://2chb.net/r/hsb/1557312660/ >>242 相手考えれば今日の到着は無いだろうが、先発したエースの西が早期降板してるのが気になるな
てか専松負けたことで、銚子商が決勝までスカスカやん
光星の試合の解説者正村さんて、もしかして八戸学院大の監督?
関東大会の初日に観た専大松戸ー健大高崎どっちも負けてしまった
今夜八千代松陰部員はTDN先輩のご褒美が待ってるな!!
>>258 近畿みたいな万年2回戦が県大会まで来てるてことは何かあるはず。城島がこっそり指導してたとか?
もしかしたら食われるよ。
>>247 https://twitter.com/TkemsY2/status/1151381088733843456 tkems_y2
@TkemsY2
ヤクルト二軍 四国アイランドリーグplus選抜に継投でのノーヒットノーラン達成!
寺原-星-金久保-坂本-鈴木-市川-村中-蔵本-寺島
二軍で偶に投げてる感じ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
まあ専松は甲子園に行けなくてもプロで通用する投手を今年も送り込むだろう
千葉これは組み合わせ的に大波乱だわ 右ブロックは連戦&激戦だらけで決勝来たときにはバテバテだぞ。しかも左ブロックは甲子園から遠のいてるか初出場チームが来るから決勝は盛り上がるわ
>>248 でも今日の相手投手良かったと思うよ
あの三回の二死満塁?のチャンスで四番が初球?の甘い球を空振りして
仕留められなかったのが痛かった
まあ夏に弱い専大松戸本領発揮って事か
>>219 若い女だったら誰でもいいのかっていうくらいのブスです
センマツ、この恵まれた組み合わせを活かせないのは痛恨だろw
>>269 確かに引っかかる部分はあると思うが、釣り人に野球指導する熱があるとは到底思えんわ
そんな情熱あるんならコーチ業もしくはアマチュア指導資格取ってるはず
>>263 そだね
地方三流大学だが教え子はまぁまぁ豪華
秋山(西武)塩見(楽天)高橋(巨人)吉田輝星(日ハム)
>>282 そこは別に有力校でもなんでもないし、今はただの雑魚の一つでしかないからどうでもいいな
え、なんで専大松戸負けた?
横山の投球いつも見てる打線ならサイドの松陰のPくらい打てそうなのに
そもそも専松が全国的なビッグネームかというのが疑問の人多くない?
>>291 シンカーも持ってたしなかなか厄介な投手だったよ
センマツは春関か練試でしか出くわさない激レアポケモン
>>297 東海大系列で過去の実績もあるのになんで強化やめちゃったんだろ
>>291 横山とタイプ違う 横山は基本ストレートで押すタイプだけど
八千代松陰の投手は緩急をうまく使って打者のタイミングを外すのもうまかった
制球も良かったしストレートも球速表示以上に切れて変化球も良かった
>>217 第三者から見たら逆のイメージ
石川は松井とか金沢の釜田とか今年の奥川など力のある選手を生み出すがチームとして勝ち上がれない
>>41 >
>>27 > どうみても、佐々木のほうが凄いぞ、吉田よりも。
> 吉田は全力で投げている150キロ届くかどうかだけど
> 佐々木は力をセーブしていて、150キロ以上連発できる。
> 吉田は背が低いので、無理やりバックスピンかけてホップさせている感が強いが
> 佐々木は無理にスピンをかけようとしていない。
>>41 野球知ってる?
>>275 夏に弱いというけど秋はもっと弱いじゃん。甲子園に関係ない春だけ。
専大松戸の持丸は
素材選び ○
育成力 ◎
采配 ×
だからな 馬淵の逆
専松は好投手の排出は上手い
上沢、高橋礼。原も2軍で好投してるとか
>>306 他県民だが習志野ダメなのか?飯塚調子良さそうだけど習志野出てこいよ。色々リベンジしたいからな。
保護者目線だと専大松戸のほうが良いだろうな
プロ狙える投手や野手を育成できる、大学付属だから進学も可能
明徳のように毎年のように甲子園出てもそこがピークな選手も多いし、先の事を考えるとセンマツが人気出るのは分かる
専松は体格が良くてパワーはあるけどミートできない意味がない
埼玉山村学園もその系統
モッチーは守備型チームが得意
ロースコアで勝ちたいけど千葉だと
打たないと勝ち上がれないって言ってた
様な
帝京高校の組み合わせ
3回戦 〇3−0実践学園
4回戦 〇2−0江戸川
5回戦 堀越
準々決勝 雪谷もしくは日大豊山
準決勝 関東一
決勝 小山台
今年の帝京は守りのチーム。無失点は凄い。
準々決勝までは勝ち上がれるだろ。
問題は関東一戦ここに集中、
小山台に2年連続負けは考えにくい。
現状 甲子園優勝に近いのってどこだろう
今年は昨年の大阪桐蔭が居ないから そういうとこは無いよな。
今年の東東京はクソ低レベルだから
久々に帝京あるで
東東京は普通に関東一だと思うのだが
帝京なんてもうオワコンじゃん
>>217 それはさすがにねーよ
千葉がレベル高いとは言わないけど
>>131 >>133 前回前々回に載せてあるっての。100校記念とか200校記念とか色々。
>>324 明石商、智弁学園、広陵
Nの予想近いけどな
相模あたりじゃないかな
現時点での甲子園優勝候補は
帝京はポジり始めたところで本物の強豪に5点差くらいでボコられるのが風物詩になりつつある
堀越戦負けるんじゃね
>>324 戦力があり過疎県とかで予選が楽な高校。
星稜
>>336 フェデラーに失礼
フェデラーはそんなに落ちぶれてない
強いて言えば一番強そうなのは広陵だけど
その広陵も甲子園出てこれないかもしれない
明石商も常総も。甲子園優勝候補の中では星稜が一番楽に出てこれそうか。
出てくれば相模が筆頭という評価になるんじゃない
あと菅生
大阪愛知埼玉もトップ校が順当に出てくれば優勝候補になるでしょうな
星稜は総合力高いけど
昨年の桐蔭みたいな圧倒的メンツって訳じゃないから
結構他校にもチャンスありそう
佐賀北2-1伊万里農林
伊万里農林は秋から伊万里実業に統合
準決勝
鳥栖-東明館
神埼清明-佐賀北
>>344 トップ校ってどこだよw
具体的に名前も挙げられない時点で優勝候補ではない
履正社もな
今年の大阪は激戦やから出るのも難しいけどな
>>345 そもそも星稜だしな
甲子園で上に行けるイメージが無い
>>345 星稜はこの2年間で投手力は全国トップクラスだが試合運びや継投や拙攻で負けてる印象
昨年の済美戦もダメ押しできず謎継投で大量失点して負けるわ、今春も習志野のショボい先発から1点しか取れず負け
>>353 どことなく奥川頼み感が否めないんだよね
大船渡もそうなんだけど
星稜 明豊 広陵 履正社 W智辯 常総 菅生 日大三
大中京 相模
甲子園優勝候補はこんなとこか
奥川から1点を取れる高校なんてないでしょ。
それくらい強い
広陵は春見たが打撃は普通だろ
愛媛からきた1年がいいのか?
>>358 大中京は秋と春の結果見てもそこに並ぶほどじゃないだろ
高橋と板倉も好投手ってだけでずば抜けて凄いわけでもないし
埼玉トップは春日部共栄だけど出ても中の上くらいの評価でしょ。相模は慶應→横浜→桐光の3連破は難しい、どこかは途中でコケてくれないと
>>349 こんなP隠してたのかって秀岳館のエースだぞ。146キロ右腕。怪我で夏間に合わないと思ってただけに今日の先発は驚いた
大会の面白さって意味では日大三高と横浜に来て欲しい
菅生と相模ならわりとドラマなく淡々と勝ち上がっちゃうから
青森って野球もサッカーも同じとこしか出ないよね
それで面白いん?
>>358 日大三はねえわ
投手力以外全部菅生の下位互換
>>361 大中京てそんな強いんか、甲子園も出れるかどうか分からんやろ
な、あれでエラーとか熊本では嫌われてるし県外に出るのが厳しい
三高はPの駒が揃ってる今年に限って貧打だしなかなかうまくいかないもんだ
>>360 広島は日に日に進化して1年で125kmから150kmになった武田ってPが凄いらしい
>>360 広陵は打撃上げてきて夏前から割と好調
ただ小粒。あと脆い。負け試合は かなり少ないけど負ける時は神宮と選抜のような大敗
流石に優勝までは無さそう
星稜の控えPも他校ではエース級レベルになったし甲子園ではパワーアップしたマシンガン継投見れるよ。荻原 寺沢 寺西だけで県は勝てる。
>>342 それで監督室に突撃したの?
しかも小林に返り討ちされて
秀岳館ってベンチ入り全員大阪のボーイズとかではなくなったのか?
>>358 日大三は貧打。星稜は察し。大中京は監督がク○野郎。
青森山田サッカー部は二軍で県大会戦って決勝10-0とかのレベル
奥川はシュート回転グセ直ったのかな
習志野戦で追加点のHR打たれたときも
シュート回転で中入った球打たれてた
秀岳館はようやく崎村先発か
一度観てみたかった投手
星稜って習志野戦も守備から失点してたけど、その辺変わってないのか
そりゃきついな
秀岳館完成度低すぎでしょ、さすが久木田
国府は負けないと思うが
中井が選手権決勝で勝てる姿が想像出来ない
林が優勝する姿が想像出来ない
秀岳館っていまの3年までは鍛冶舎の息かかった選手?
林「もうすぐ今日がおわる、やり残した事はないかい」
秀岳館のスイング見て分からんのか
これは何時間も素振りしてるスイング
野球やったことない奴にはわからんか
まあ愛知は大中京がちょっと頭半分抜けてるわ
選手権では、今年から旧スタイルのユニに戻した姿を全国にお披露目できるだろう
>>389 5ヶ月は指導受けてる
鍛治舎慕って県外からきた子多数
>>390 エースが上背のない常時130前半の右腕だからなあ、モブすぎる
逆によく3イニングで2点で済んでると思うが
>>392 >>397 ありがとう
じゃあ来年からは厳しいのかな
崎村ここまで出番なかったの故障じゃなかったのか。
本来のエースが万全ならいよいよ九州連合秀岳館の本領発揮だな。
崎村は想像してたより遥かに良いな
これがケガ明けの投手なのか
ただ高卒プロの匂いが全くしてこない
>>362 春日部共栄はないですよ
ベスト8で昌平に負けますね
秀岳館鍛治舎最後の財産世代かな
これで結果残さなかったらもう当分無理やろな
また熊工時代とかに戻りそう
俺は大阪やからあんまり知らんけど
聖愛1回裏、3番小舘のセンター前二塁打から4番桜庭の2ランで先制
埼玉トップは花咲だろ
共栄は関東ベスト4の山村学園より下という意見もあるくらいだ
埼玉の玄人衆は共栄より昌平を推す声も強い。
ではなぜ花咲ではなく共栄が優勝したのかという疑問に答えると、
花咲は懲罰で実質エ−スに「どんな展開になってもお前は明日の試合使わない」と言ってしまい
ヘボピッチャ−に延長10失点完投させた。
昨日準完全試合やったピッチャ−は秋投げさせてもらえなかった。
今年の秀岳館の主要メンバーの出身内訳は
福岡5人
佐賀1人
宮崎1人
熊本1人
滋賀1人
かな?
青森は光星と聖愛の決勝で結局光星が大勝して、甲子園でまたヒール扱い受けそう
九州地区のええの集めてるなら
地元も応援しやすいんちゃう
秀岳館のチーム紹介の時に崎村の名前は一切出ずに(他の)投手の継投を中心って紹介されてたからてっきり怪我で間に合わなかったと思ってたわ
>>409 大垣西に苦戦してるから県岐商は勝ち上がってこないですよ
岐阜は大垣日大か中京
>>421 光星って何でそんなヒールなん?外人部隊が嫌われるのは分かるが、強打で面白い試合するのに。
>>431 負け方が酷いからでしょ
大差で負けたり完封負けが多い
>>431 春はともかく夏の甲子園は県代表戦だからね。
全国県外の高校を県民が青森県代表として応援したいか?という話
光星はドラフト候補レベルの投手が育ったことないよね
健大よりは全然育成マトモだけど
光星の投手ってだいたいずんぐりむっくりした140前後の右やもん
光星は監督が態度教育や生活教育しないから、マナーも悪い。昨年の平安戦なんか典型だが、リードが広がると無気力でふて腐れたようなプレーする。
同じ外人部隊でも明徳なんかはマナーも馬渕によくしつけられている。
光星は、ただ監督が大阪から集めてきて大飯食らわせてるだけ。
データー野球重視の明石商はこの春見れなかった林の報徳、田邊の滝二、山中と西脇工と戦わずして4回戦までに敗退してくれて狭間監督はほくそ笑んでるかもな。
林、田邊、山中ら好投手がベストピッチすれば、さすがの明石商打線もそうは簡単に打てないだろうし
運も明石商に味方しているように思える。
>>435 青森民だけでチーム作っても三沢商みたいなことになるだけだし、一勝でも出来るなら光星でもいいと思うんだが、やっぱり地方の田舎者の感性は別なのか
面白いな追い込まれるとバット短く持ってミート重視
非常に効率的だわ
錦城学園追加点
錦城学園 4 - 2 修徳 7回裏
三大テンプレエース
光星学院の右
平安の左
桐光学園の左
>>440 データ野球重視するならアウティーバントもやめてほしいわ
折角打力あるのに損してる気がする
これから北北海道決勝だけど
南北海道も北照、武川、駒苫、国際情報と4強の地域がバラけてて良い
>>461 去年は1番センターだったけどこの春から投手始めたとかいう噂
>>458 鵡川じゃなくて東海な
しかも鵡川と駒苫は同じ室蘭地区だよ
MAX146の崎村筆頭に多彩な投手陣擁する恐打の秀岳館。
安定感抜群の蒔田に強肩強打の友田、黄金バッテリーが中心の九州学院。
最終回に自己最速149を記録したプロ注目の浅田率いる有明。
140左腕の林、蓑茂のWエースにセンス溢れるリードオフマン田中の伝統校熊本工業。
熊本はこの4校どこが来ても面白い。
秀岳館期待値が低すぎるせいで強く見えるな
戦力的には勝って当然なのに
>>442 ここ5年で0勝3敗か
14春 光星2‐8平安
16春 光星0‐2平安
18夏 光星1‐140平安
>>410 今は九州の中学生中心に舵を切ってるからね
この夏、甲子園に行けるかどうかで来春のスカウトにも影響すんじゃない?
>>481 田村北條の時に高橋の平安と当たってたらどうなってたんやろな
光星と聖光は来るなボケ
見たくないんじゃ応援含めたすべてが
秀岳館の監督は、エースは大橋と考えてる
肘の故障で甲子園間に合うのかは知らんけどな
崎村が故障から戻ったのは朗報
中学時代のスーパースターは大阪桐蔭、横浜、東海大相模、日大三とかに行く。そこから漏れたやつが、明徳、光星、明秀日立とかに行く。別に悪いと思わんが。
青森は光星王国だと思ってたが
この10年で4校が甲子園勝利なのか(ハエー聖愛山田光星)
>>486 見なけりゃええやん
ガキどもの部活相手に、ガイジかお前
>>373 武田は2番手の合路投手も140km/h超えていてなかなかの好投手らしい
光星は、試合の印象が薄いんだよ
粘り強いなと感じる試合が少なく、淡白な印象のみが残る
3季連続準優勝もそう ひとつくらい激闘があっても良さそうなもんだが、そういう印象はない
去年の光星と明石商は名勝負だったけど他に何かあったかと言われるとな
それにしても光星明石商平安東邦の宿命の四天王感は何なのか
>>506 2012年夏の光星-桐光ぐらいしか面白い、粘り強い試合はないのは確かだな。
光星ってマネージャーがかわいいイメージ
野球部じゃないがまほほんも光星だったな
>>508 東邦に大逆転された試合は面白かったよなw
修徳はエース温存が裏目に出て負ける展開だったが、
よくひっくり返したな
かわいいこって何もしなくてもモテるのに、わざわざ男の雑用するマネージャーってポイント高いよな。かわいいのに男に尽くすって良いおよめになりそうだ。
どっちも追いつかれた側だけど2016の市立尼崎戦とか2018の明石商業戦は結構面白かった覚えがある
武田学園は昨秋は広陵に4−6で負けているがヒット数は武田学園が上回っていた
広陵もあの時よりレベルアップしているけど武田学園もあれからかなり力を付けているから分からんぞ
北海道はまだ諦めないのかよ
雨天順延に決まってるだろ
兵庫だけど光星と聖光は当たりたくないわ
強いからとかじゃなくてワクワク感とかが一切無い
秀岳館枚方ボーイズと鍛冶舎いねーのに頑張ってんなあ
ほめたら点取られた
恒星はいっつもピッチャーが右腕の軟投派だからダメ
サウスポーのエース育てろ
最初から桑原出しとけば・・・
秀岳館は熊本県人の山田と玉井が足引っ張ったな。
秀岳館、ダメ。2番手ゴミだわ。玉井などありえない。監督采配が林レベル。
>>506 3季連続準優勝って、洗平の時かと思った
複数ピッチャーがいるってのはどうも難しいな
完投できる奴が2人いたら強いけど
熊本国府はエースで4番の斎藤でチャンス潰したんなら仕方ないんじゃないか?
旭川は最悪ナイター設備あるから・・・
円山だったらそんなに待てないけど
>>526 もう大阪人と鍛冶舎いないから別に熊本でも嫌われてないやろ
熊本のアナウンサー何してんねん
しゃべらんかい
帝京が未だに強いと思ってる人っているんだな。
もう中堅ぐらいなのに。
二松と関東一の2強。
>>533 ホント光星って出てくるたびに同じ感じのエースだよな
右のオーバーハンドでストレートは130`前半くらいでスライダーの制球は良い
しかもルックスは真っ黒なジャガイモみたいな
この国府の投手がうてないなら全国では通用しない秀岳館。国府は論外。
>>431 半島由来の関西人多いし、そいつらが陰湿な地元民イジメしてたからやろなあ
監督も朝鮮日報にロングインタビュー載ってたの昔見たで
>>548 サッカーファンでもイタリア代表とセリエAがまだ強いと思ってるやついるからな、今は雑魚なのに。90年代で時間が止まってる。
宮迫引退でもう高校野球芸人は終わったわけだな
まあアメトーク自体終わるか
>>552 みーんな決め球チェンジアップ
同じ投手量産しすぎ
三沢高校が今でも強いと思ってる人がいる
太田浩司ははるか昭和の話なのに
>>565 いつもは後輩を庇う松本が宮迫ボロクソ批判してたからな。松本が見放すって、相当ヤバいだろ。
秀岳館の今居る枚方ボーイズって鍛冶舎の遺産なのか?
>>561 まぁ関西人の特徴的な顔だし、しゃーない
17桐蔭の徳山福井のバッテリーもそんな顔だったし
外人部隊の光星はそういうのが多い
秀岳館の桑原は元日南。日南の野球が合わず秀岳館にきた
朝日の展望見ると国府と西が本命見たいに書いてあるけどメクラか
なんか北海道っていつもいつの間にか決勝だよな
鳥取なんか数少ないのにいつまでも決まらないイメージ
崎村と桑原でなんとか行けそうだな秀岳館
2番手の奴は使わん方がいい
>>565 嘘ついてた時点でグレーだしな
今完全に紳助パターンに陥ったから地上波もう無理
>>590 週ベも国府と有明だから大差ない
秀岳館も九学も秋春結果出てなかったみたいだし決め手がなかったんじゃない?
まぁ国府も力は出してたわな
打力で敗れたけど
秀岳館は粗削りな分まだ伸びしろはありそう
>>510 14年の子もインスタやってる
可愛いまんま
三沢高と言えば3代目のELLY
捕手で4番打者
2005年の高校野球青森県大会準々決勝戦にて坂本勇人の在籍していた光星学院高等学校と対戦した
第八バカも九州学院と秀岳館はないって言ってたな。見る目無さすぎてわらうわ
全国的には熊本といえば秀岳館か熊工やからどちらかが出ればええわ
>>602 化学部か将棋部みたいなメガネ選手が好きだな
>>606 なんでだろな
ということはヘルメットの下に帽子も大好きだろ!
鹿児島のライブ中継で尚志館、鹿屋工の試合をそれぞれ配信してるそれぞれが天竺鼠の二人の母校やな。
二人とも野球部OB
今日関西は奈良しかバーチャルないんか?
今は晴れてるから他もできるやろ
Cシード。昨年はAシードも全国的無名の千葉黎明 0 - 1 で弱小 市川学園にひっそり敗れたな。
熊本レベル高い感じ?秀岳館も九州学院も強い気する。熊本工業は?
くまモン土人が強いわけない
関西外人のいる秀岳館一択だろ
>>506 2000年だったかな?
根市がいた光星と智弁和歌山の試合はなかなか接戦じゃなかったかと
>>507 この4校はワールドカップのアメリカ・ガーナ、アルゼンチン・ナイジェリアくらい相互に当たってるイメージだな
>>626 わいもバランス的には九州学院とみてる。蒔田がどうなるかよな
熊本、強く無い。大分は今年は強い。
まあ、佐賀が全国1。カスレベルで悲惨。
とわの森三愛
流山おおたかの森
北かわち皐が丘
こういう校名好きだな
>>555 坂本3年の春に選抜出てなかったか?
すぐ負けたけど
夏は決勝で山田に負けて、坂本が最後のバッターでファーストにヘッスラでアウトだった
坂本2年の時に、三代目Jのエリーがキャッチャーやってた三沢高と対戦してたな
その時は三沢には勝ったけど、結局山田に負けたはず
>>632 3代目エリー(三沢)VS坂本(光星)て
なんだその笑える豪華カードはw
この頃の光星は青森県民が多かったよな
伝令の小濱くんが印象にあるわw
>>635 ウルグスかなんかで対談してる
ツベにもあるはず
>>640 仲井監督が今年いっぱいとか来年いっぱいで移動するとか言う噂は本当なんだろうか
これで光星の逆のヤマの決勝進出は弘前勢確定
聖愛ー(弘前東―東奥義塾)
>>640 今の山田みたいな選手構成になりそうだな
宮城人増えるわきっと
明日からしばらく各地で雨だけどこれがどう転ぶかな?
>>643 どうなんやろなあ
今年で10年目の節目だし大学や社会人からかなりオファーもあるとか
>>646 東北主体なら仙台育英みたいなことしない限り好感度上がりそうやね
北北海道の結果を楽しみにしながら用事済ませて、確認したら順延って…
雨まじで氏ね
いつから聖愛のSPGはこんなブサイクに成り下がったんだ
前は可愛い子しか入れなかったはず
>>651 今年は雨天順延多いから仕方ないよ
偽熊工と九州学院の試合見よう
光星のピッチャーって毎年同じような体型の右腕じゃない?w
>>655 光星シニアが糞なので外からの人間を頼らないとしょうがないわな
一応、昨年のエース福山とかが出身だが
>>617 市川は一昨年だかもベスト32まで来て専松に食い下がってたし、進学校の割には力があるイメージ。
たまみがき工業が出たらはちあたま超えるほど人気出そうなのに
>>658 >>450 >三大テンプレエース
>光星学院の右
>平安の左
>桐光学園の左
>>653 ユニフォームが気になって見てみたが
なんとなく予想外だった
蒔田と田山の投手戦になりそうやけど、田山の方が良いまであるな。
>>660 市川って私立だし進学校かと言われると微妙やない?
福岡大大濠 14-4 門司学園 (6C)
(参考 門司学園 14-2 折尾愛真)(折尾愛真は去年の代表)
>>661 ながれやまおおたかの森の試合なんもおもろないからたまみがき工業見るわ
>>659 福山、今大学で凄く頑張ってるみたいだな
駒大だと思ってたけど、前に新聞で活躍してたの見た
九州学院と球磨工業両方共ピッチャーいいと思ったら
もうベスト8なのか
熊工VS九州学院と友達から聞いたが
球磨工か
紛らわしい!
聖愛の試合始めて見たけど走塁凄いわ
日大山形のU18渡部から6盗塁したってのも頷ける
たまみがきのPやっぱりいいな
序盤戦に温存したことがここでは生きてる感じだが、問題はこの先
球磨工業田山すげー。一気に有名人になった。田山欲しい大学が増えただろうな。
球磨工業が甲子園なら熊本で一番南からの出場か?
八代より南にあったような
浅田とか田山とか熊本大会の投手かなりいいね
無名校でも侮れないなあ
浅田「俺のいない所で、ナンバーワン争いしやがって」
聖愛の原田は健大高崎みたいな野球したいんだと思うが、なんせ迷采配の原田だからな
選手が可哀想になる時あるわ
流山おおたかの森って名前からして自然な環境下での昆虫の生態観察していそうな科学館な雰囲気する
>>692 ながれやまやからな
元々田舎
わいは元千葉県民やで
>>690 でも地元民だけで春東北王者になった育成力
球磨工と九学に兄弟がそれぞれいるのかよ
燃えるわな
>>686 人吉市の学校なんでそうなるかな
鹿児島、宮崎の県境にある
>>685 多良木の廃校で戦力が集まったのは南稜なんだよなぁ。今まで初戦コールド負けが普通のチームがいきなりベスト16だし。球磨工は結構前から中堅上位くらいの力はあるよ
蒔田と田山、どちらもイニングラストボールがことごとく内外角いっぱいの142真っ直ぐで草生える。
兵庫大会 4回戦 ◎は第一シード
◎明石商ー洲本
◎柏原ー滝川
◎神戸国際付ー東播工
◎武庫之荘総合ー三田祥雲館
◎西宮東ー西宮北
◎社ー御影
◎須磨翔風ー東灘
◎姫路南ー姫路
◎東洋大姫路ー飾磨
◎東播磨ー西宮今津
加古川西ー市立尼崎
◎育英ー神港学園
尼崎北ー尼崎工
神港橘ー高砂
◎市川ー須磨学園か村野工の勝者
小野ー相生
3回戦
須磨学園ー神戸村野工
日大豊山 0 - 1 雪谷 4回裏
小岩 2 - 3 郁文館 8回裏
やっぱり打線が私立と公立の差
田山惜しいね、勝ち抜けんだろ
専松って言うほど大物じゃなくね?
盛付や東邦クラスじゃないと
蒔田のストレートは145出ても当てられちゃうなあ。
「球工」
いかにも野球をするために存在する工業高校みたいだな
>>695 今年の聖愛はシニア時代からの有望選手だらけだから元々素材は良いぞ
>>711 千葉の第1シードで対抗馬の習志野、木総、中央学院、望洋、市船、拓大紅陵、成田が全部逆ブロックだからねえ
決勝進出は間違いないと言われてた
盛岡大附に天罰。
ピッチングマシンに人の名前を付けるとは。
友田は打者としてはドラフト級だけどキャッチャーとしてはねぇ
まだ村上の方が守備面でマシだったと思う
多良木廃校で南陵に戦力集中したの勿体無いなあ。球磨工に行ってればもっといいチームになるのに。まあ距離的に南陵に行ってしまうのは分かるが
そもそも田山は有明の浅田に投げ勝った(1−0勝利)実績があるからな。
まあキャッチャーだけじゃないね、バッテリーがランナーノーマーク過ぎる
>>730 球磨工と多良木が連合すれば1回は甲子園行けてたしな
熊本や大分、宮崎、福岡とか人材の宝庫じゃないか
とても関東から北の地方とは比べものにならないね
>>734 これ、なんでなんだろうな
ベルグマンの法則に従って、鈍重な個体が増えるとかあるんだろうか
九州は中堅選手はぞろぞろいるよな。だが大谷、吉田、佐々木みたいな大物は出てこない。
球磨工の打者は140km台の直球でも普通にカットしてるな
>>736 稲尾、権藤、北別府
東北の名球会投手は?
専大松戸って甲子園初出場したら甲子園に出る前より弱くなった印象あるな
2015年までは6年連続でベスト4以上に進出してたのに
>>734 気候の違いじゃね?
寒いと精子も元気なかったりして
>>741 秀学館「急流(ながれ)球磨川〜 清きをたたえ〜♪
>>747 負けたのかと思ったらまだ2回終わったところじゃん
>>736 大谷って結局一度も規定打席に到達するともなく投手としても凄い成績を残すことなく
中途半端な成績で引退して、後の時代の人からの評価は低くなりそう・・・
田山は球質のいいタイプのストレート
回転のいい球投げるね
>>752 温暖地域は春先に浮かれて仕込むから、早生まれのスポーツエリートが出来やすい
寒い地域はセックスする気になるのは7月ぐらいだから遅れる
かなり適当に推察してみた
>>750 再来年は吉岡と渡辺弟いるから恐ろしく強打のチームになってることを祈る
熊本大会決勝
理想
球磨工ー有明
現実
秀岳館ー東海大星翔
>>763 球磨工は春王者で第三シード
九学はノーシード
>>767 今実況聞いたけど第3シードなんだね
九州学院がノーシードというのには驚いた
情報サンクス
>>763 とはいえ春決勝で浅田倒して優勝してるんだけどな。春九も初戦負けとはいえ延長まで行ってるから普通に強いよ
>>769 なるほど。今バーチャル甲子園に合わせたばかりだからやっと把握できたよ
ありがとう
>>760 平均身長は東北がでかいんじゃなかった?日照時間は東北と九州じゃ一時間くらい違うから年間練習時間にも差があるのでは
>>359 ですし黙れ。また石川スレで王者カスが出没するぞ。
>>772 確かに大型選手は北の方が多いよな
色々と人種が違うんだろうな
九州学院の監督といえば
チャンスに動かずピンチにあたふた継投はすれば必ず裏目の監督じゃなかったか?
>>777 大谷とかロシア系の血も混じってそうだしな
>>764 それまでに監督が代わってないと結局同じだと思いますw
九州出の大物で高卒プロ入りって寺原以降いないんじゃないのか?
浅田 崎村 田山 蒔田
熊本の投手陣どうなってるだ
質の高いの揃いすぎ
>>786 今村いたな
でも今村があんまり騒がれた記憶ないな
あちゃー蒔田君アクシデントで交代か
これは九学一気に追い込まれたな
>>778 アクシデントない限りはエースと最後まで心中が信条
九学は初戦でもエース降板後に9回逆転してるのでまだ分からない
曇りやのに熱中症?
体よわいんか?
たまみがきのP元気やん
>>692 千葉にオオタカなんてかっこいい鳥がいるの?
というか蒔田はこの前の西校戦で味方の捕手から送球ぶつけられてどっか痛めてた
その次の試合にもコールドできる相手なのに頑なに蒔田を投げさせるなよって話よ
まああの監督らしい起用だけどな
蒔田は投球フォームが軸足に負担かかる投げ方だよな。
体重移動がスムーズじゃないというか、全体重を右足が支える瞬間がある。
お!?蒔田君投げるのか!?
大丈夫か、倒れるなよ…
球数を馬鹿みたいに投げるより、怪我した状態で100球投げるほうがヤバイと思うんだがな
宮崎から山本いるだろう、パリーグ防御率トップ
宮崎は今年、人口100万なのに140放るPが30人だぞ、人口10倍の東京だと300人いるか?
チーム数50で30人の計算だと、神奈川に100人の140投手がいるかって計算になる
>>808 臨時代走って頭部死球以外でも出せるのか
てっきり蒔田君交代かと思った
球磨工業
熊本工業
熊本高校
どれが通称くまこう?
何とか抑えたけどやっぱり捉えられるし勝つにしてもあと2回持つかな
>>819 1 くまこうぎょう
2 くまこう
3 くまたか
>>816 大物っていってんじゃん
入って活躍したやつならゴロゴロいるだろ
>>819 県内なら上から
たまこう
くまこう
くまたか
って呼ばれてるかな
九学監督はメディア相手にも自慢げに
ウチは先発完投、余程のことがない限りピッチャーは代えない
と公言してるからな笑
走塁ミスは流れぶった切るからな…
って書こうとしたら九学w
友田が右中間真っ二つで、逆転まで見えた。
この回しか点取れないから、一気に行けるか
うわああああああああああああ
シビれる
これでまだ準々決勝て
>>865 まつしょうは松山商
松商学園は負商学園
蒔田君もすごいな…
前の回は球速落ちて高めに浮いてたからもうだめかと思ったが
鹿児島情報のユニがカッコイイと聞いたけど画像ない?
良い試合じゃないか、甲子園の1回戦レベルはありそう。
九州学院なにごともなかったかのように3凡で終わるとみた
まだボールに力はあるんだがなー田山君
コントロールがビミョウネ
球磨工の田山誰かに似てると思ったら今西武にいる元作新の今井に似てる
わかる人いないかな
九州学院ってまだ茶釜が監督やってんのか
こいつが監督の限り甲子園は無理
熊本かっこよすぎ
レベルたけえええええええええええええええええええええええええええええ
九州学院はチアの衣装がいかんせんオバサン臭くて残念やわ・・・
>>900 霜上も明豊をボコった西短打線を1安打に抑えてたんだよな
>>910-911 キャッチングに騙され過ぎやろ
明らかにボールやったで
今年の熊本は結構いい投手多いね
まあどこが出てもいつも通り一回戦は勝って二回戦は実力があるチームと当たって負けるパターンかな
>>909 サンクス
第2シードはまだ残ってるん?
>>921 でもさっきの回の見逃し三振のボールと同じとこじゃね?
球磨のセンター弟が九州学院にいる
スパイ行為するな
ええええええええええええええええええええ
田山暴走のツケが
宇和あああああああああああああああああああああああああああ
熊本の球場、両翼99mになってるけど絶対ウソやろ
95mも無いわ
田山、どうしてこうなった
勝ちたい気持ちが先行したな
熊本には済々黌パイヤ、熊工パイヤ、九学パイヤがいるからな
この3校は本当に有利
-curl
lud20250201122438caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1563454840/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2019夏 有力校敗退情報報告スレpart28 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart5
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart7
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart1
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart4
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart8
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart9
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart3
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart2
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart6
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart26
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart68
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart63
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart70
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart71
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart56
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart69
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart14
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart77
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart74
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart45
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart73
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart64
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart10
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart76
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart13
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart67
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart54
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart44
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart50
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart71
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart58
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart62
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart33
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart57
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart65
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart20
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart47
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart42
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart41
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart30
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart36
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart65
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart31
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart35
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart18
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart43
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart29
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart55
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart53
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart20
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart25
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart49
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart75
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart17
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart52
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart18
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart34
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart46
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart37
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart48
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart12
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart23
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart14
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart11
・2019夏 有力校敗退情報報告スレpart60
00:27:25 up 21 days, 1:30, 0 users, load average: 8.43, 8.61, 8.95
in 0.16171002388 sec
@0.16171002388@0b7 on 020314
|