自演ヒキの自演スレはスレチの掲載とかあるから、こっちで書き込もう
おっwwwww自演スレじゃなくまともなスレwwwww
ナマポチンカス悪霊糞パンティーウンコ以下のスレはウンコがどうしょうもねー自演とここと無縁のレスすっからなwwwww
てか明誠は逸材斎藤のホームランが無きゃ小林だけの島商にコールド負けになってたとか、どんだけ無能なんだよオイwwwww
これはヤバいwwwww
今年の静岡代表は予測不能と言われる通り
秋季1位と2位の御西、桜ヶ丘は2回戦と初戦で消え
秋季4位春季2位の加学はベスト16で消える
春季県1位、東海準優勝の浜商は3回戦で消え
春季3位の橘も3回戦で消える
秋季の3位静高、春季の3位浜工は相手が相手だけに次戦で消える可能性あり
逸材集団と言われていた明誠もベスト16で姿を消す
静岡のレベルは高い水準で均衡している
オイスカが甲子園出てもそこそこかも
>>4
静岡は基本的に力が分散される傾向にあるからな
ある誰かさんは静高に全部持ってかれるとホザイてるが実際の逸材集団は明誠wwwww
伊藤と小林のサイドから共に140を投げれるとか度肝を抜かれたwwwwwそして逸材主砲の斎藤も愛鷹の上段にデカいホームランwwwww
こんなチーム静岡のどこ探しても無いwwwww 9安打と7四死球貰ってホームランの3点と他1点
どんだけ酷い采配をM岡はしてるのか
これ本当に明誠側は指導者を考えた方が良くない?
>>6
そもそも走塁がなってないし簡単にバンドをしようとする
自動アウトを献上するかヒット打たないと塁に進むことが困難これが明誠の弱いとこだが
ナマポチンカス悪霊糞パンティーウンコ以下は理解できないwwwww 明誠は下級生多いから秋からが勝負らしいよw
確かに最近の野球は走塁が勝敗分けるね
>>8
飛龍戦を生で観戦したが正直ダメwwwww
ナマポチンカス悪霊糞パンティーウンコ以下はバスターエンドランが成功したとホザイていたが、ランナー走ってんのに3塁に到達できねーでその後に自動アウト献上のバンドwwwww
菊川はエンドラン掛けてねーのにレフト前でも3塁を陥れ1塁走者は尽かさず盗塁で同じチャンスを作るwwwww
そこが有能と無能の大きな差wwwww
ナマポチンカス悪霊糞パンティーウンコ以下も無能だと理解できるwwwww 明誠、毎年新チームのほうが強いって言ってるような気がするんだが
>>10
明誠が甲子園に行った後のチームは監督自身が「甲子園に行ったチームより強いです」と言ってたぞwwwww
で秋に選抜に行った静高に3対4で磐田東に対しても序盤に6対0とリードした
このチーム夏までにどんな強いチームになるのかと思いきや昨夏あわや南伊豆に負けそうになり、次戦コロッと負けたwwwww
成長どころか劣化してるんだわ
選手は確かに申し分ないんだが >>12
自演ヒキはみっちゃん、げんちゃんはまだ若いからこれからやって言ってたぞw >>13
源一郎もこれまたヤバいwwwwwナマポチンカス悪霊糞パンティーウンコ以下以外の者は中京は選手は全国制覇できる素材なのに指導者がやらかすと殆どが言っているwwwww
源一郎と光岡の采配を真似しちまったら素材が居ないチームは悲惨な目に合うぜオイwwwww 自演ヒキ「公立の時代は終わった」
静岡はまだまだ終わりそうもないわけだが
>>15
高松商と習志野は公立なんだがwwwww
ナマポチンカス悪霊糞パンティーウンコ以下が豪語することは全てがテキトーwwwww
もうどうしょうもねーウンコwwwww >>17
素材は明誠と同様愛知県内で申し分ないらしいなwwwww
ただ自動者がここも無能すぎてwwwww 静岡県で戦えるとしたら今年は菊川か静商
菊川はやる時はとことんやる破壊しれない何かがあるから相手としては驚異また静商は高田が左では146とか全国でもそんな左腕は居ないwwwww
静高が万が一出ちまったら静岡は終わりwwwww
静岡は東海1の逸材集団や〜とナマポチンカス悪霊糞パンティーウンコ以下は豪語してるが、全然違うwwwwwらいねしかいねーし、野球小僧にもプロ注とかは一切無かったwwwww
ええやん
静高菊川はおそらく直接対決で、勝ったほうがは静商か島商との決勝だろ
>>20
島商、静商共にエースは強心臓っぽい
逆に静高は接戦になったらこれまで接戦になってねーからチキンぶりを発生させる感じするぜwwwww
菊川は初戦からこれまで骨がある相手で次戦もこれまで圧倒的に勝ってきた浜工、利和は誰を先発で起用するのか想像つかねー
連戦を考えて伊藤は使わずに渡辺、堀内、菊池のどれかで行くか、一戦一戦を確実に伊藤で行くか 静高も菊川も次はエース先発回避のほうがいいだろ
優勝まではまだまだ長いで
静高は間違いなくエースだろwwwww相手は翔洋だからなwwwww
浜工打線は力あるし侮ると偉い目に合うが本当にどうする利和
>>23
そこだよな 菊川は投手起用だけだ
予想だと、浜工戦はほかの投手に任せるんじゃないか?
あと、オイスカが思ったよりチーム力あるみたいだから島商は食われると見る >>24
伊藤がまさかここまで投手として成長してるとか思いもしなかった
秋季エースだった菊池はもう投げないのか?
ストレートも伊藤より秋は速かった
渡辺はある程度の失点は覚悟
堀内もまだ起用してないな バーチャル高校野球で静岡大会は観れないんだね。
県外住みだからどうしようもないか。
>>26
準決勝からだろ
テレビ中継がようやく準決からとかどうかしてるwwwww やっぱ春勝ちまくってもあんまりメリットないな
順当なの浜工だけじゃん
今年は静岡か静商の決勝になると予想
個人的には静商の高田を甲子園で見たいな
浜商の監督、40歳の人になるそうだ 現部長
いまの監督は部長に
大船渡・国保陽平監督(32)は佐々木を登板させなかったことについて「投げられる状態ではあったかもしれませんが、私が判断しました。
理由としては故障を防ぐため。(佐々木の状態は)筋肉の張りとかそういう程度です。特に痛いとかはなかった。
(登板回避は)朝の練習で伝えました。笑顔で『分かりました』と言いました。
(再び登板回避の理由について)球数、登板間隔、気温です。今日は暑いですし。特に悩みはなかったです」と話した
大船渡の監督は甲子園に出ることを最優先してないのかもな それはそれであり
静商は甲子園拒否力強めだから、追う展開は避けたいな笑
>>35
ほんとそれ。あと一歩のところで顔が青ざめる。それがなかったのは大野だけ。高田がそうなれるか。 甲子園目前でよくやらかす学校は序盤に大量点で突き放す必要があるんだが
静商にそれができるかな
オイスカは昨年でいうと浜松城北工でしょ
浜松城北工はベスト4まで進出したけど
オイスカはどうだろうか
あと、オイスカの新監督が
入念に島商対策をしてきそう
島商対策っていうか小林対策な
それさえ出来ればいい試合にはなりそう
菊川は浜工投手陣に春は4安打だったんだよな
それで勝ったのは大したもんだが
余り目立たないけど浜工良いんだよね
浜工が菊川キラーになる可能性もあると思うよ
週末は天気悪そうだから明日は下手に温存とか考えない方がいいんじゃね
久しぶりに翔洋が夏の大会で静高に勝つところを見てみたい気もする
来年の目玉 左は高田で決まり 右は浜松工の杉田だろう
浜松シニア時代は鈴木翔太以上と監督が言ってたな
今年の菊川は例年と違いエラーが多い
菊川は坊主強制やめたらしいな
オイスカがんばれ
静商オタもオイスカ勝ったほうがいいんじゃね
オイスカは投手がバランス良く投げてるっしょ?対し島商は大方エース頼み
この差も今日の試合を左右しそうだけどな
静商の方が今日の投手起用悩んでそう
オイスカと当たることあれば勢い的に厄介だよ
もし高田の連投ってことになったら疲労から打線に捕まる事もあり得そうだし
あさひのネット中継って準々から見れなかった?
準決勝からしか見れないと知って愕然として漏れがいる。
今日は試合あるのかしら?
何回戦かしら?
どこが残ってるのかしら?
ヾ(・ε・。)
教えてくださらないかしら?
_(._.)__(._.)__(._.)
浜工は3年生エースのほかに、杉田って2年生がいるのか
ここは強いわ
菊川がいつになくミスが多いよな
甲子園まで行くかもな、浜工は
しょうようが来ても静高がきても、浜工だな
明日は3年生エースが投げて、決勝は杉田投げさせて最後に3年生がリリーフで甲子園
浜工ー静商もあるか
菊川も足で一点返したが貯まったランナーがまたゲッツーで返せない
翔洋勝ち越しホームラン
なんか第2シードだった去年より強くね?
>>66
監督はようやくそれなりの結果が残せてほっとしてるだろうな
でも、浜工に勝つのはちょっと厳しいかもな ABCのバーチャル高校野球も静岡県はスルーかよ。
百歩譲って他の都道府県は準々以降だから良いけど愛媛だけ3回戦とかWWWWW
まず守りは間違いなく去年より良い
浜工のが強そうだけど、15年前甲子園出た年以来夏に勝ってない菊川より相手としては良さそうw
なんか静商にはいい流れだなw
といいつつ自分たちもやらかすかもしれないけど
浜工勝ちきった
静高無死一塁から送りバントをゲッツーにとられる
草薙熱いよ
松下の与死球が多いくらいでミスもほとんどない
このままいけばおそらく今大会のベストバウト
こりゃどっちが勝っても、左は浜工だな
浜工は3年生エースがきょう完全休養したのかな?
きょうも、雨降る可能性あるんだっけ?
静商ー駿河総合戦がカオスになりそうだな
>>80
強いところは謙虚に目立たず、夏の大会までに課題を克服していくからな
春の大会は失敗するくらいでちょうどいい
シードは取った方がいいけど
菊川は負けたが、春もベスト8、夏も8強まではくるなど、順当な結果
負け方も、静岡県屈指の投手にやられて、自分たちは浮ついてしまったということで、
戦力的な余裕がなかったからしょうがないわな 地区予選で浜商に大勝してたんだな
春の結果も馬鹿にできんな
M岡みたく、能力があるのに不可解な負け方したわけじゃないし
菊川って自分達の野球を最後まで貫くから負けるのも潔い
浜工の捕手が再三アウトを重ね菊川に走らせなかったのが勝因かな
>>86
菊川はフルスイングと盗塁で相手の暴投やミスを誘う野球だけど、浜工捕手が一回も暴投してない >>85
横浜高校みたいな感じだと、アレだけど、菊川の場合は悔いも残らないだろうな
横浜に勝った公立の監督は、前から神奈川の公立の指導者としてすごく評判が良かった人
「60年生きてきてよかった」って昨日いってた
平田もM岡もそうだが、アレな指導者はいずれやらかすんだから、交代させるしかないんだよな
選手がかわいそう 光岡w
毎年やらかしてるじゃん
平田は横浜高校だから今まで甲子園出れてたけどこれからどうなるんかな
もし落ちぶれたら相模ばっかり出てくるようになると思うけど
静高はあと2試合スタミナがもつかどうか
やっぱノーシードで1回戦からってきつそうだな
浜工静商ならどっち勝ってもいいな
駿河総合でも島商でもいいぞ
>>105
万が一の満塁らいねを警戒したんじゃね? 浜工が甲子園となったら22年ぶりか、今年は久々にチャンスあるね。
前回出た時は、縦割れの落差の大きいカーブと速球が武器だった好投手伊藤幸広と、
打線もかなり強力で、歴代の静岡代表見渡しても、かなりの好チームだったなぁ。
甲子園では3回戦で川口の平安に惜しくも負けてクソ腹立ったが・・
島商vオイスカ
8回表攻撃中
5-4 小林リリーフ登板
静商2−2駿総
静商だけだな複数勝利期待できるの
静高はなんだかんだ栗林になって夏甲子園勝ててないから期待は薄い
と思ったら静商も高田疲労でアップアップ
今年は期待出来ないか〜
島商6−4オイスカ
駿総4−2静商
静商 高田144q計測
駿河総合の盛り上がり、団結力は、見ていてすごかったからねー
いっちゃーなんだけど、エースがいて、その父親が監督じゃ、まわりが気を使ってだめだよ
駿河総合の団結力のほうが、今の子の力を引き出して、うまくいってるんだろう
駿河総合って初めて聞いたけど統合してできた新しい学校なの?
静岡県立静岡南高等学校と静岡市立商業高等学校を再編整備して開設された県立高等学校。
まあ、市商の建物そのまま使ってるから、実質市商だよね
浜工(投手2枚いて打撃守備も洗練されている)
静高(地力はあるが、投手がどうなるか)
島商(小林以外の戦力次第)
駿河総合(決勝に行った場合、静高も浜工も打撃がいいので投手がどこまでもつか)
優勝候補 浜工
7裏 駿河総合
2死満塁から押し出し死球
静岡商 3-6 駿河総合
7回 終了
静岡商
0000021 =3
0020022 =6
駿河総合
なんやこれ
静商完全にゲーム支配されちゃってるじゃねえか
駿河総合 紅林高校通産38HR
プロスカウト9球団スカウト草薙集結
9表
2番村越が左安 2死1,2塁
静岡商 3-6 駿河総合
試合終了
駿河総合6ー3静岡商
駿河総合、初のベスト4
>>132
OISCA|オイスカ
The Organization for Industrial, Spiritual and Cultural Advancement-International
だそうだ。宗教団体だな。 >>138
明日は順延の見込み
日曜日は晴れるからやるだろうな
そうなったら決勝は月曜日? 火曜日? 島商ー駿河総合の試合はおもしろそうだな
小林が最初から投げるしかないわ
浜工ー静高は浜工だろう
静高がどうやって負けるかに興味ある
接戦に持ち込めるか
>>141
ホントだ
明日はないな
となると日曜にまた松下投げさせるかもしれないw ベスト4 西部1 中部3 シード校で残ったのは1校のみ
>>143
1日開こうが、浜工のほうが総合的に余力あるよな
まあ今年は、菊川倒したところが甲子園で異存ない >>136
サンクス。名前はしってたが、浜松だったのか >>146
浜工打線も投手もそこそこよさそうだから久々に甲子園行ったら楽しみだわ >>148
そうだね、投打ともに充実しているのはその2チーム
駿河総合の特筆すべきは春から夏にかけての伸び
駅伝の青学原監督が言ってたが、今の子は結果が出れば伸びると
先輩がドラフト2位になったり、日本代表がチーム内から出て、
監督に対する求心力が高まって、いい状態になったんだろうな
父子が同じチームとか、どう考えてもまわりがうまくいくわけないわな
それと、個人に頼るチームは脆いわ
島商も次までかな 2年生エースがいて、その父親が監督とかいうチームより、
浜工みたく3年生エースと2年生エースの2枚看板のほうがうまくいくわな
浜工ー駿河総合は、浜工かな
駿河総合は力はあるけど、最後に投手力でもたつきそう
浜工のほうが投手も2枚看板のローテーションで、安定している
駿河総合 紅林のプロスカウト評価が凄い事になってる
桁違いだと解説が褒めてた
準々決勝開始時から優勝予想に誰も静高をあげていない件について(笑)
甲子園で勝てそうという点でみれば浜工>>島商・駿河>静高であるし、甲子園に行って欲しいのも浜工>>島商>駿河>静高
話は代わるけど浦野って浜工卒だったんだな。ググってみてはじめて気づいた。
>>153
決勝はどっちが勝つかわからんなー
浜工ー駿河総合
まあ、消耗が少ないかどうかより、甲子園に行きたい気力が上の方が勝ちそう 浜松民として浜工行って欲しい
浜松勢、最近甲子園行ってないし
17安打(だったかな?)打たれても勝った2002年興誠(現浜松学院)以来行ってないんだな。
西部は甲子園行ってると思ったから浜松市がそこまでご無沙汰とは思わなかった。
考えてみたら常葉しか行ってなかったという。
でもそれを言うなら東部は1995年の韮山以来行っていない。
最近は決勝戦に来た段階で、エースが疲れてて無理とか、そういう年もあったから
それに比べると、浜工ー駿河総合なら、どっちが勝つかわからん試合になるんじゃないかな
第101回全国高校野球選手権静岡大会
7/26(金) 第8日 準々決勝 結果
※丸数字はシード校
清水庵原球場
C浜松工 5ー2 D常葉大菊川
島田商 10ー6 オイスカ
草薙球場
静岡 5ー4 東海大翔洋 (延長11回)
駿河総合 6ー3 D静岡商
7/27(土) 第9日 準決勝 組合せ
草薙球場
C浜松工 ー 静岡
島田商 ー 駿河総合
第1試合 10:00 第2試合 12:30
静岡県中部7/27(土) 天気
雨時々曇り 降水確率 午前70% 午後60%
スコアしか見てないが、浜工は投打がっちり噛み合ってるようだな
静高以外が優勝すると結構フレッシュな感じになるね
浜工熊工の対戦でいいじゃん
浜工ここまでは初優勝したときと似たような安定感だな
浜工は草薙球場の静高の独特の雰囲気にのまれなければ
浜工にもおおいにチャンスがあるよ
わしの母校が優勝や
汗まみれになって準決勝も応援したる
あまり意味のない見方ですが
2年前、U18日本代表一次候補に選出された久保田の所属する藤枝明誠が甲子園初出場を決めてるので
今回は駿河総合の紅林が一次候補選出されているので、藤枝明誠の時と同じく甲子園初出場を勝ち取
れるか注目してます
秋季の東海大会理想の布陣は
静商、静高、菊川か?
左腕146の高田率いる静商に二年生が多い静高、菊川
紅林は打撃より守備で非凡なものがあるわ。ありゃ凄いわ。
駿河総合は紅林は当然だがチームとして良く振れてる。打ち合いになったら負けないだろう
u-18の永田監督は東邦の石川と三遊間を組ませたいと言ってるし
プロの評価は坂本2世 体格もそっくりだし、あれだけ大型で機敏
に動けるショートもなかなかいないよな
本日、順延決定
明日準決勝、明後日決勝、連戦とのこと
ここまで来たら駿河総合に甲子園に行ってもらった方がいいな
紅林もプロ中のバッターと紹介されるけど他の選手も全体的大柄で打てるし、投手も三枚
空気読まない静高が優勝するだろ
そして、初戦敗退してくる
>>173
できるよ
静○○校OBの力で今日は順延です。
まともに投げれるピッチャー1人しかいななくて昨日延長投げて握力なくなってるから
OBが県庁など県内権力者どこにでもいるからね。 >>172
俺も駿河だな。
でも投手3人いれてないチームなんてないだろ。静高なんてバッピまで入れて投手6人いれてるってよ >>175
1日休んだくらいで回復しないよ
ここまでの累積投球数、イニング数が大事
台風でやるほうがあり得ないわ 駿河総合は紅林だけのチームではないし
静岡県では珍しくパワフルなチーム
あと、紅林を3番にしたのが当たっているよ
>>178
よくあるかどうかはわからないけれど
清水桜が丘がそのパターン→清水市商+県立庵原
ただ、清水桜が丘の場合は県立じゃなく、今も市立なんですけどね >>167
静高、菊川はいいと思う。
3校目は静商よりも松下陽真のいる翔洋、監督はアレだが2年以下が残る明誠あたりのほうが良い気がする。
去年よりは期待しても良さそう。 >>183
今夏レギュラー二年
静高は相羽、神谷、間宮、城、鈴木蓮
菊川は神谷、本村、馬場、山口、渡辺
明誠は村松、斎藤、伊藤、小林、増田
ただトータル的に明誠が素材ではズバ抜けてる
明誠は来年度結果出せないと浜商監督みたいに退任するだろうな 駿河総合なら1つ勝てるかもしれないわ
(o・・o)/~
決勝 駿河総合vs静岡高は29日に予定通り行います。
紅林って広島が4位か5位で指名しそうなイメージだけど
巨人に入ったら面白いよな
名実ともに坂本2世として育てたらどこまでの選手になるか
巨人さん3位くらいでお願いしますよ!
翔洋は原がスカウトして采配は別の人がやれば?
何だかんだで巨人ドラ1ってのは大きい
静高は松下以外はいまいちだからな・・。明日勝ったとしても決勝は厳しいな。
島商 小林は肘痛の影響からか直球も130キロ前後しか出ない
制球でごまかしてるけど、間違って甲子園出たらぼこられそうだなあ
そうだよなぁ
島商は小林が万全なら推せるんだが、怪我持ちじゃぁな・・・
最悪県で優勝しても甲子園で投げられないなんて事態もありえる
そうなったら目も当てられないよ
静高が甲子園行って当たり前のように初戦負けすると興醒めだよな
他の3校ならどこでもいいや
オイスカ ベスト8
新宗教系の学校が何処も強い。
明日は金光大阪(大阪)が準決勝、
創価高校(西東京)が決勝戦
どこが出てもすぐ負けそうだから初出場の所でお願いします
菊川が浜工に力負けして、静商が駿河総合に押し切られるとは・・
静高と東海大翔洋も拮抗していたし、夏の県予選はおもしろい
翔洋は、原監督就任後良いチーム作っているな
優勝は静高っしょ
春初戦負けの近年最弱チームだが、そこから名将栗林監督が鍛え上げ
ずいぶんたくましくなっている
ベスト4の中で
甲子園に出て期待できるのは
駿河総合>浜松工>静高>島商
仮に小林が万全でも駿河には負けるだろ。140じゃ普通に打ち込まれる。
小林なんて騒ぐのが恥ずかしい、他県民に笑われるぞ
風体も茶摘み農家のオッサンだろ
紅林は遅い球が苦手と言ってたから小林あたりは打ちごろじゃないかな?
よく故障明けで万全じゃないのに
必死に頑張っている高校生にそんなこと言えるよな
甲子園で静岡の代表が初戦で100点取られて負けても、
甲子園で負けることすらできない、多くの他の学校よりはマシだと思うがね
>>201
完全に同意。1勝が期待できるのも駿河総合と浜工ぐらい。他はいらん 4強のうち島商だけは圏外だな
太陽が西から昇ってもありえんよ
3強の浜工、静高、市商のうち
市商だけが決勝のみに照準を合わせればいいということで有利かという見方も出来るが
やはり優勝は、浜工ー静高の勝者か
今年は駿河総合か浜工
駿河総合の紅林と浜工塩崎って野球小僧に紹介されてるしチームとしても安定してる
今年の4校は実力伯仲で面白い。悪く言えばどんぐり。甲子園はどこが出ても対戦校に恵まれない限りは初戦敗退かな
>>6
試合観戦した❓数字みると、そうだと思うけど、
チャンスを作り、最後の1本が出なかっただけ、
打撃は水もの、駄采ではない。 急に浜工の評価が上がると
ああ負けるな…と思ってしまう浜松市民
>>190マグレと勢いだけで勝ってきた駿河総合が甲子園にいける訳がないW おぱよだよ(o・・o)/~
きよはあついからおうちであいすをたべながらかんせんするよ
(⌒‐⌒)
あいすはちよこみんとだよ
(つ´∀`)つ
>>216
大量得点に繋がりにくい采配をしてしまい、いつも負ける。待てば四球を簡単にバンドしてチャンスの芽を潰す。そんなことが毎回
だから格下相手でも苦戦したり負ける
チャンスで犠牲フライも打てないのか? 町田さん磐田ボーイズだかのコーチに最近なったね
本職は介護関係の会社経営だが
たかが高校野球経験レベルで解説とか笑えるなw
オマケに低脳な喋りw
>>228
町田の解説がどうこうではない
準決勝決勝しか放送しない静岡あさひテレビを見る気がしない >>225
静岡朝日の第2試合の解説は
元東海大一の鈴木平さん >>232
あと、NHKの第2試合の解説は
市立沼津の優勝投手の播磨さん これ静高の負けパターンだろ
序盤に主導権を握るも
追加点が取れず突き放せないで
終盤追いつかれて逆転負け
そもそも杉田って菊川を2点に抑えてるんだから
静高が打てるはずないんだけどな
杉田が菊川に行くか、伊藤が浜工に行くか どっちでもいいんだけど
杉田と伊藤2枚揃ってればそのチームが甲子園だったな
できれば高橋のいるところに集まったほうがいいから菊川か
浜工2年P杉田は良い
秋はかなり勝つだろう
浜工は身体作りしたいと駄目
ウエイトトレーニング、下半身強化
>>237
菊川は選手が薄い中で今年はよくやったよ
高橋の三年連続ベスト8以上は立派 小林は疲れてるね
これはストリート駿河総合に打ち込まれるわ
>>243
小林120キロ台多いと思ってたけど肩ぶっ壊れてる?
これは甲子園行っても勝てないな 第一試合の町田の解説はいまいちだったな
鈴木平の解説聞いてると余計にそう感じる
解説というよりゲストって感じの対応だった
静高のショート、メッチャ上手いな、高校生離れしてる
総合力では静高だが、判官贔屓で駿河総合と島商の勝者を応援するわ
1、2年生の粒が揃う静高は、来年は無双で甲子園に出られるからね
駿河総合は今年の躍進を機に三重のいなべ総合みたいな県上位常連になることを祈る
監督も特徴的だし校名的にはなかなかかっこいい響きで個人的に好きになりそうなチームだ笑
一塁ゴロでピッチャーがファーストカバーに入らない
当たり前のプレーが出来ない学校でも決勝行けるんだもんな
静高は松下がバテてる可能性有り
駿河総合にもワンチャン有るか
どっちにしろ低レベル
県内には他にもあるんじゃないかな
たしか今は亡きしょんないで紹介されていた
それにしても島商はなぜ2番手に太田を投げさせなかったのか
太田主戦でのチーム作りをしていたら面白かったのにね
第101回全国高校野球選手権静岡大会
7/28(日) 第9日 準決勝 結果
※丸数字はシード校
草薙球場
静岡 4ー2 C浜松工
駿河総合 7ー4 島田商
7/29(月) 第10日 決勝 組合せ
草薙球場 (試合開始 10:00)
静岡 ー 駿河総合
静岡あさひはやる気ないのに熱況とかふざけるな。今日も第2試合途中で切ってた酷い
静高はノーシードでの決勝進出はよくあるが
ノーシード校同士の決勝って、いつ以来だろ?
秋からは静高一色だろうから総合頑張れ。
静商と言う連中いるが、打撃の差は歴然だな。
1年投手にあの1、2番がいるなら無理やわ。
ホントオモロないな。
静高っていつも相手のデータとらないとか言ってる人いたけど、そんなんでいいんか?
少しくらいは相手の情報はあったほうがいいと思うんだが・・
秋からは静高と県岐かな
まだまだ公立の時代は続くな
>>270
<(`⌒´)>
甲子園で勝つ気ないのよ
( ´∀`)/~~ 来年度は菊川に期待したいけど全体的に小柄なんだよな
静高の一年投手が、村木君くらいの実力あれば、
ベンチ入って、今大会登板しているはず
静商高田投手はもちろん、
浜工の杉田投手も、秋には各校対策しないと打てないんじゃないか?
>>274
高田は甲子園チャンスがあるとすれば登板間隔が空く秋だけだな
夏は高田1人では勝てない 秋から静高天下が続きそうだな
現時点スタメン5人
1年生オールスター逸材だらけ
静高、秋は間違いなく強いだろうが、甲子園で2つくらい勝てばかなりチーム作りは遅れるよな
全国各地で代表校が決まりだしたけど
今年は県外から出る甲子園球児、誰いる?
知ってる限りでは宇治の正遊撃手星川と
リーチは岐阜中京のリリーフ赤塚くらいだが
秋は静学がおもしろい存在になったりしませんかね
県を制する力まではどうかと思いますが、夏の初戦で負けて新チームの始動が早いし
エースと控えの左腕2枚と他にレギュラー3人残るようなので
>>277
2勝は無理だよ
去年の菊川より弱いから アホ入れて強化して部員も沢山の磐田東、飛龍、東海はもうええ。甲子園行けんから。
強化してない私立でこれからの学校出てこい!
去年の1回戦の相手って140キロの球バンバン投げてたし打線はやばいし
結構強い相手だった気がする。菊川だから勝てたと思う。
>>280
訂正
控え左腕は野手でレギュラーだったので2人でした >>283
普通に益田の稲田とかカナリ良い打者だし日南の辰巳も好投手だった
菊川だから本当に勝てた 甲子園で結果出してんのは名電、三重、
東邦、菊川とやっぱり私立なんだよな
静高は今年、谷間で来年度のチームだったはずなんだがな
静高は甲子園決めたら一年Pをベンチに入れて経験させたほうがいいんじゃないか
朝日はあんな感じでやる気のない放送するんだったら
NHKとネット中継に任せて身を引いたほうがいいよ
スポンサーとか付かないのかもしれないけど不愉快極まりない
駿河総合に勝って貰いたい所、
連戦なので打力勝負だ
静高は先制されると大振りブンブン丸に
なるから駿河はまず先制しろよ
相模と日藤の試合見てたんだが、相模は投手も野手も有り余ってるなw
翔洋に来てくれよ
>>295
明日は渡辺が先発だろうな
遅い渡辺から森のスイッチは序盤はなかなか攻略出来ない 静高は春の選抜、菊川は夏の選手権 組み合わせ次第で1,2勝は期待できるんだけど
強豪には全く歯が立たない点は共通してる 最も静高は敦賀気比 大阪桐蔭には善戦
してるけど相模には軽くひねられたね
>>298
そもそも菊川には逸材が居ないんだよな。みんな小柄
二年生の下級生が多かったけど、170センチ以上なんて投手渡辺ぐらい
それでも全国で勝利してるんだから大したもの 菊川の高橋と御西の森下のとこに逸材が来ないのがそもそもな
ダメなM岡やよく分からない栗林のとこに大概集まっている
栗林は結果は出てるが、もう少し甲子園で勝ってもらいたい
駿河は公立と言えど新設校だから色々と新しくて環境は整ってるんでしょ?
旧校舎をそのまま使ってるんだったらアレだが甲子園決めて
駿河総合と言ったら野球強いよねってなってコンスタントに
出場できるくらいのチームに遂げるといいなと思いにふけている
>>300
駿河総合が勝つなら森以外の2人が先発
序盤を最小失点に抑えれば終盤いけると思う 静高に甲子園で勝てとか無茶言うなよ
公立が勝つには連投できる速球派がいなきゃ無理だし
熱況とか言っといて、ほとんど中継せず。視聴率は絶対とれるのに。
県内で、甲子園での勝率ダントツ1位は、県立進学校の韮山だぞ。
>>307
韮山は選抜は初出場初優勝
以後平成夏の初出場まで甲子園はなくその時点では甲子園勝率10割の全国トップタイ三校のひとつだった
夏の出場は三回戦まで勝ち進んだので結果韮山は県内トップ全国三位タイの勝率
県内でこれに次ぐのは多分静商ではなく菊川の方じゃないかな >>305
ほんとそれ
一昔前は1回戦から中継していたり
高校野球ハイライトもやっていたのに
まだスーパーもちづきは番組スポンサーについてるのか? もう県大会は円盤買ってなので録画させたら売上が落ちるとでも思ってそう>あさひ
>>270
それ嘘だよ、プライド高いから。1年の親は次の試合の偵察いかさせられるよ強制で >>274
その二人は確定。あと静高戦でロングリリーフしたしょうようの原も完成度高い。あとは今日の駿河の二番手も化けそう 東海は中学が他私学に行かないようにやっとしたらしいな、これからの私学は加藤、開誠館あたりか?
>>295
それ。リードされるとパカパカ上げて自滅。劣勢になれてない。それで春静岡西だかに一回戦負けだからな 静高来年面白いって言うけど投手貧弱過ぎるだろ。現状だって松下の1人踏ん張りなんだから。ちょっと前の静高なら1年で135くらい投げるやついて1年から投げさせてたけどね
>>314
翔洋中学校から公立高校はいいけど
私立高校はダメ
橘中学校と似ている 韮山の勝率は入れちゃあ駄目だろ
出場回数が少な過ぎるから例外ね
少し前までダントツで春夏通算甲子園勝率は静商が1位だったのは以前調べた
その後、菊川に一度抜かれたけど最近の菊川の勝率落ちてるから静商が1位のはずだよ…
ちなみに静高は甲子園勝率かなり悪いので有名
>>320
さっき調べたけど菊川の方がまだ上だった
静高は借金あるから掛西同様論外 >>320
菊川は
1996年に1敗
2004年に1敗
2007年に8勝1敗
2008年に5勝2敗
2013年に3勝2敗
2015年に1敗
2018年に2勝1敗
通算18勝8敗
勝率6割9分2厘 まだ菊川1位保ってたか
以前調べたサイト見失って訳分からんかったスマン
やはり直近の勝率も5割以上保ってるのが菊川
初戦敗退が菊川が有名になって唯一秀学館戦だけ
2015年は秀岳館でなければ2つ以上は勝てていたかもしれない戦力だった
菊川は甲子園では何だかんだ期待出来る
率を言うなら商島時代に稼いでいる島商も悪くはないだろう。
>>326
全盛期は甲子園ベスト4ベスト4ベスト8準優勝と菊川並みだが出場校数が少ない時代であまり勝たなくても良かった
だからそれほど勝率は稼げていない 第101回全国高校野球選手権静岡大会
7/29(月) 第10日 決勝 結果
草薙球場
静岡 3ー2 駿河総合
駿河総合 | 020 000 000 | 2
静岡 | 000 000 30× | 3
静岡高校 4年ぶり25度目の優勝
町田さんって、今何してるの?
まだ20代だから全然現役は余裕だと思うけど。
またあの華麗な守備を見てみたい。
常葉菊川栄光の軌跡
平成8年 明徳義塾12-0常葉菊川
平成20年 大阪桐蔭17-0常葉菊川
平成25年 鳴門17-1常葉菊川
鳴門に負けた時点で勝率7割ぐらいで得点合計が失点合計より少ないというトーナメントの申し子みたいなチームだからなw
その後の更新はやってないけど多分得点<失点は継続中なんじゃないかな
鳴門と静高似てるよなw
甲子園の実績は向こうが上だが
静高に夏頑張ってほしいけど
それはそうと秋の予選の組み合わせ抽選もすぐでしょ
やっぱり気になるよね
甲子園やってる裏で選抜への戦いは始まってるわけだし
浜松工業杉田
静岡商業高田は能力が高いし秋は期待できるかもね
藤枝明誠
駿河総合
東海大翔洋
加藤学園
あたりもそれなりのピッチャーがいる
浜松商業とかも本来は2年の代がメンバー揃えてたはず
常葉大菊川も2年多かったかな
>>334
この対比で鳴門も疑惑が持たれていたのを思い出したw 静高が狙うなら大正、昭和、平成、令和の4元号にわたって甲子園で勝利した学校の称号かな
県内で大正、昭和、平成で勝っているのは静高だけ
昭和平成で勝利は静商、浜商、翔洋、韮山ぐらいか
>>330
とっくに引退して福祉関係の仕事をしてる 秋の大本命が甲子園決めたから少しチーム作りが遅れるからね
特にピッチャー
高田擁する静商も打線はわりと未知数だし、初戦で好投手いるとこと当たれば敗者復活に回る可能性もあるわけだし
どういった組み合わせになるか
去年の秋は目立ったチームがなくて選抜出れなかったけど
今年は選抜狙えるチームが出てくるといいね
来春のセンバツをかろうじて狙えるとすれば
静高、菊川、藤枝明誠、加藤学園あたりか
静商は厳しいのではないかと
杉田のいる浜工、田の静商は絡むな
秋の段階では、そう簡単に打ち崩せるチームは無い
秋は日程も空くしな
クリバヤシさんの相手決まったら教えてくださいね
(⌒‐⌒)
津田学園って強いのか?
何県代表かもわからん聞いたこともない学校だが。
>>351
去年藤枝明成が当たって負けたぞ。2年連続津田学園やん
津田学園は強いぞ 津田学園前回出たときは下馬評そんなに良くはなかったね
明誠のほうが若干上くらい
今年の津田学園は春東海優勝してるからそれなりに評判のチームだけど
>>351
秋の県一位御西と春の県一位浜商がどこに負けているか 去年の秋の東海大会で津田学園と対戦した御殿場西の森下監督が
静岡にはあんなピッチャー居ないって言ってたな 三重大会の決勝でも
152キロ出してたし、前は星稜の奥川と並んで今大会の目玉だな
>>358
秋の県一位、春の県一位、夏の県一位がことごとく津田の餌食(涙) 6―3くらいの地味負けやないの?
津田の打線はよくわからんけど
>>362
フルボッコされて県民涙目になるのが面白いw 春は津田に対しては加藤学園がいちばん善戦していた
静高がどれぐらいやれるか
点差的に加藤学園より浜松商業じゃないのかね
津田が前を温存したのはどちらも同じだし
中部はもう組み合わせ決まりましたね
夏の準決勝の再戦と考えれば
島田商業と駿河総合の試合は注目ですね
全体的にいわゆる強豪はそこそこバラけましたが
もちろん新チームですからどこが力あるかはやってみないとわかりませんけども
去年の東海大会出場校は東部中部中部
今年はどうなるかな
加藤学園なんかはわりと戦力の引き継ぎが多いですね
菊川、明誠、静岡、加藤は下級生中心、他に浜工、開誠館、静商、翔洋は投手が残った。
個人的に開誠館、明誠、(静岡)、静商、翔洋、加藤に期待
静高の野球ってバッターが塁に出たら100%バントするからつまらんよな。1アウトからもバントするし馬鹿らしいわ。
1アウトからはほぼしないぞ
サヨナラのチャンスぐらい
あと秋はバントかなり減らしてた
結局勝てなかったが
ちな同じ10日夜には高校野球総選挙最強高校編もあるが県勢には縁はないか
ひょっとしたらまた町田の守備ネタは扱うかもしれんが
つまんねーな。
0-2くらいで負け試合じゃないか。
レイプにならん。
静高は受験勉強したいのに嫌々クソ暑い甲子園に応援に駆り出され嫌だろうな
どうせ負けるなら駿河総合を見たかったわ
ほんとつまんね
今のところあと1本出てないだけでよくやってるけどねー
一塁じゃ連打か長打じゃないと点入らん
前君からは難しいし狙いは悪くなかった
監督はガチの知的障害者だろ
カット以外5回までバット振らせなければ相手ピッチャー自滅で勝てた試合
3点ビハインドでノーアウト1・2塁で4番にバントさせて無得点とか
ワザと負けようとしてるとしか思えん
生徒に選手兼監督させた方が余程マシ
しかし静高は栗林じゃないと甲子園には来れないからな
取られた3点全部ツーアウトしかも追い込んでから
松下君はカウントとる球は良かったけど勝負球が甘かった
チャンスであと1本出てればね
守りは良かったし、攻めも球を見極めてたし、足も使ってた
戦前の評価に比べればナイスゲームだったよ
あえて言うなら、無死一二塁で4番バント失敗の謎采配…
小岩が静岡大会終盤から不調傾向で
ゲッツー打ったりしてたから
バントは理解はできた
結果は最悪だったけど
4番タイムリー打てて良かったな.
1点取れて思い出づくり出来たのでは?
初めからピッチャー松本で行けば良かったのに。
静高、菊川、静商、浜工の中から3校東海に出れば選抜2枠有るわ
東海大会は静高、静商、菊川で
逸材は明誠だが監督がな
バット振らせなきゃって簡単に言うなよ
全く打つ気なきゃ向こうも気付くしストライクとられるわ
高いストレートは手を出すなって指示出してたけど、それでも振らされたということ
なんかセンバツかと思うようなあっさりした試合だったな
前は150球も投げてコントロールに苦労していたんだが
正直県内には今年の津田学園と戦えるチームはなかったね
もちろん勝ってほしかったけど
御殿場西加藤学園浜松商業静高
全部負けか
もう8/11から秋大かな
今年はどこが東海いくかね
中学野球東海大会
浜松開誠館7-0海星中
竜爪・西奈中2-1幸田中延長8回
開誠館中学の方は順調みたいね
>>418 >>419
静商はなんか東海大会勝ち進むイメージがないんだよな。
静高、菊川、浜工
個人的には翔洋を投手が良いので推したいが野手のレギュラーが3年なのが惜しい。
>>419 の指摘のとおり明誠は逸材ぞろいなだけにもったいない。
しかし、何故あれだけの逸材が明誠に来るようになったのか? それより静高の新チームの情報欲しい
話題の1年生で秋レギュラーなれそうな選手は誰かな?
Pは高須が筆頭だろうけど宮本もいいと聞いた実際どうなんだろう
>>431
マブチさんやハラダさんやハヤシさんにお願いしたらどうかしら?
(⌒‐⌒) 4回連続初戦敗退で16年間勝ち星無し
この結果は確率からいってもあり得ないような不甲斐ない成績だな
久我山やるねぇ
ロッテ監督の井口も喜んでんだろうね
静高なら前橋育英あたりとやれば、お決まりの完敗だな
松下を予選で投げさせ過ぎ。決勝から疲労が抜け切らないのに思い出作りで先発させたのが最大の敗因。まして格上の津田学園だし勝つ気あるのか甚だ疑問の采配。しかし松下は責められない。予選の最大の功労者。
まさにそれですね
先発蓮、打たれたら松下で良かっただろ。初戦はエースが常道だが、思考停止してるわ、明らかに疲弊してるんだから
まあ静高がトーナメントで優勝したんだから
今年は静高以上はなかったってことで潔くしようぜ
>>436
疲弊してなくても結果は一緒だよ!
それでも一応静岡代表だからしかたないけどな 静高は選抜目指して頑張れ。春はまあ勝つからな夏はもういい〜来年の夏こそ高田様の夏!
静商は高田以外のピッチャー用意せんと夏厳しいぞ
ピッチャーとしては力投型だし中1日空いての連投でけっこう疲れが見えた
先発松本のほうが面白い展開にはなったかもしれんね
松本のスタミナや相手の慣れもあるし
先発松本でも勝つのはほとんど厳しかったと思うが
>>445
番組ホームページを見ましたが、間違いなく町田君ですね。楽しみです。
町田君登場を教えてくれて、ありがとうございます! 町田は今は福祉の仕事だっけ?
アニメの聖地の近くにある実家の仕出し屋は継がないのか
これ静岡商業厳しいだろ、控え静岡農業上位に捉えられすぎ
静商東海大会どころか県や中部もきつくねえか
今日見る限りは打力かなり不安
去年の代はここ最近の静商ではかなりメンバー揃ってたろ
>>445
番組ホームページを見ましたが、間違いなく町田君ですね。楽しみです。
町田君登場を教えてくれて、ありがとうございます! 静岡農業のピッチャーいいものは持ってるな、そんなに捉えられてるわけじゃないし
ただ四球が多すぎるのと、バックの守備がね
守備普通なら2~4点ぐらいかな
島商と駿河総合地区初戦で
夏の再戦という意味では熱いね
植田は左で140出るし
1年のときはお味噌連中が逸材だって
次期エースだって散々騒いでたんだけどな
制球難でおかしくなっちゃったみたいだが
静銀内の静高卒業生のみなさん
静銀東部支店の行員が静高を貶める行為を行っています
即刻懲戒免職の処分にしてください
現在仕事中もパソコンに張り付き傍らには受けるつもりのない宅建の本があるからすぐわかります
静岡
打順神谷、城、相羽、関宮、壮水固定上位
吉崎、座馬、和泉、相田、金子、池田が下位位置争いか