2019夏場所 アルティメット関東軍 確定版〜令和最強編〜
横綱 花咲徳栄
大関 東海大相模
関脇 前橋育英
小結 作新学院
前頭筆頭 習志野
前頭二枚目 関東一高
前頭三枚目 霞ヶ浦
前頭四枚目 國學院久我山
※休場中 山梨学院
乙、途中経過版
【A】星稜、東海大相模、履正社、智辯和歌山
【B】八戸学院光星、習志野、花咲徳栄、作新学院、近江 、明石商業、智辯学園、筑陽学園
【C】仙台育英、霞ヶ浦、前橋育英、津田学園、中京学院大中京、高松商業、明徳義塾、富島
【D】花巻東、日本文理、國學院久我山、関東一、敦賀気比、山梨学院、熊本工業、藤蔭、神村学園、沖縄尚学
【E】秋田中央、鶴岡東、聖光学院、高岡商業、静岡、立命館宇治、米子東、 岡山学芸館、宇部鴻城 、海星
【F】旭川大、北照、飯山、石見智翠館、佐賀北
2019/7/29 17:00 改訂版
【S】−該当なし−
【A】東海大相模
【B】作新学院、花咲徳栄、習志野、智弁学園、智弁和歌山、履正社、明徳義塾
【C】前橋育英、霞ヶ浦、山梨学院、日本文理、星陵、近江、明石商、広島商
【D】八戸学院光星、仙台育英、関東一、敦賀気比、津田学園、中京学院大、高松商、熊本工、沖縄尚学
【E】鶴岡東、花巻東、聖光学院、国学院久我山、静岡、誉、宇部鴻城、筑陽学園、神村学園、(富岡西)、(松山聖陵)
【F】旭川大、北照、秋田中央、飯山、高岡商、立命館宇治、岡山学芸館、米子東、藤蔭、海星、石見智翠館、佐賀北、富島
まぁ、関東目線になるのは仕方無いな。
センバツのランク付けもそやし。
習志野以外、弱かったし。
明石商と履正社は監督がバント病にかかってるから優勝は無理だろう
前スレ>>995
>そういう負け方をしにくくするために細かいバント戦法をやってる
単に打撃力がなくて打てる自信がないからバント戦法になるだけ。 確定改訂版
【A】星稜、東海大相模、履正社
【B】習志野、花咲徳栄、作新学院、津田学園、近江 、明石商業、智辯学園、智辯和歌山 、
【C】八戸学院光星、霞ヶ浦、中京学院大中京、筑陽学園、沖縄尚学
【D】仙台育英、花巻東、聖光学院、日本文理、前橋育英、國學院久我山、関東一 、誉、敦賀気比、山梨学院、高松商業、明徳義塾、熊本工業、広島商業、宇部鴻城、海星
【E】旭川大、秋田中央、高岡商業、静岡、立命館宇治、神村学園、米子東、富島、 岡山学芸館
【F】北照、鶴岡東、飯山、石見智翠館、藤蔭、佐賀北
相模の剛腕枠はエースの遠藤がいるから大丈夫
県大会で出番なさすぎたけど
力いっぱい投げれば150km出るだろたぶん
ランキング最新版
【S】星稜
【A】筑陽学園、東海大相模、習志野、明石商業、智辯和歌山
【B】花咲徳栄、作新学院、津田学園、近江
【C】八戸学院光星、霞ヶ浦、中京学院大中京、智辯学園、沖縄尚学
【D】仙台育英、花巻東、聖光学院、日本文理、前橋育英、國學院久我山、関東一 、敦賀気比、山梨学院、高松商業、明徳義塾、熊本工業、宇部鴻城、海星
【E】旭川大、秋田中央、高岡商業、静岡、立命館宇治、神村学園、米子東、富島、 岡山学芸館
【F】北照、鶴岡東、飯山、石見智翠館、藤蔭、佐賀北
Sランクは、2010興南、2011日大三、2012大阪桐蔭、2018大阪桐蔭クラスじゃないと釣り合わないわな
ま、戦前のこういうひとときが一番楽しいんだよね。
盆休みが終わり甲子園が終わった時のあの虚しさは異常。
>>9
打力はあるよ
千葉予選見てみな
千葉予選の恐ろしさは専松の持丸監督に聞いてみるといい >>11
横浜の145トリオが県立にパカスカ
だったよ。 宇部工場の左の投手、気になるわ。
なかなかエエ球放ってたな。
花咲の左よりだいぶエエな。
>>15
打線は強いと思う、投手力が1年頼りなんが不安 関東1強県
栃木9連覇 作新学院以外雑魚
埼玉5連覇 花咲徳栄以外雑魚
群馬4連覇 前橋育英以外雑魚
山梨4連覇 山梨学院以外雑魚
去年の大阪桐蔭みたいな絶対的な存在がいないから今年は分からん。
とりあえずそれなりに本気でやってそうな最近の練習試合だと、6月23日の星稜、東海大相模、健大高崎の3校の招待試合で、星稜3-2健大、星稜(奥川)3-5相模、相模2-1健大ってのが、強さ比較の参考になるかな。
けど今年の健大は群馬県予選ですぐ負けたから弱いのか?春関東だと、同じ群馬相手で相模7-6前橋育英か。
そのときの調子とか相性とかあるし、比較してもよくわからん。
投手の頭数が多いのは心強いけど高校野球の継投は難しいからな
門馬の腕の見せ所か
途中経過版あと2校
【A】星稜、東海大相模、履正社、智辯和歌山
【B】八戸学院光星、習志野、花咲徳栄、作新学院、近江 、智辯学園、明石商業、筑陽学園
【C】仙台育英、霞ヶ浦、前橋育英、津田学園、中京学院大中京、高松商業、明徳義塾、富島
【D】花巻東、日本文理、國學院久我山、関東一、敦賀気比、山梨学院、熊本工業、藤蔭、神村学園、沖縄尚学
【E】北照、鶴岡東、聖光学院、高岡商業、静岡、立命館宇治、米子東、 岡山学芸館、宇部鴻城 、石見智翠館、海星
【F】旭川大、秋田中央、飯山、佐賀北
今年の栃木県勢なんて、秋、春とも関東大会で1勝も出来てないんだぞ!
決勝観てたけどメチャレベル低かった。
情報では現1年生メンバーで、作新は全国優勝狙える戦力揃えてるみたいです
2010年代岐阜最強チーム院中京
センバツ予選
王者東邦を9回まで5点リードで追いつめる
夏予選
11-0 5回コールド
10-0 8回コールド
16-0 5回コールド
7-0 8回コールド 相手147km投手
9-0 7回コールド 相手140km投手
8-6 相手144km投手
投手
不後 左腕140km 東邦の石川をノーヒットに抑える U15日本代表、夏夏春全国制覇、ヤングリーグMVP
赤塚 193cm103kg MAX146km
元 186cm MAX142km 2年生、ドラゴンズjr
吉田 187cm 台湾遠征代表
井上 MAX140km ジャイアンツカップ出場
ベンチ外 後藤 中学時代142kmで大阪桐蔭の中田と同じ世代最速タイ
野手
1番 高畠 夏夏春全国制覇メンバー
2番 申原 夏夏春全国制覇メンバー
3番 増田 長良川で場外弾
4番 藤田 U18日本代表一次候補
5番 不後 U15日本代表クリーンアップ、打者として炎の体育会TV出演
6番 小田 90kg、1年生ながら岐阜大会全試合安打、全国準優勝チームの3番打者
7番 井上 ジャイアンツカップ出場
8番 元 186cm 1年生の時からホームランをぶち込んでいた逸材、実況に他のチームならクリーンアップと言われる
9番 二村 ボーイズ全国大会出場
代打
滝野 183cm、2年生、春夏全国制覇
【A】明石商業、履正社、習志野、広島商業
【B】花咲徳栄、作新学院、東海相模
【C】霞ヶ浦、中京学院大中京、山梨学院
【D筑陽学園、沖縄尚学、近江、熊本工業
強豪校は練習試合でいろんなP試すからなぁ
練習試合だけだと評価は難しいな
星稜は去年がA今年はBぐらい
打撃がかなり落ちる
ただし初戦に限ればAだろうww
>>20
あれは145トリオではなく棒球3兄弟
3人中2人ノーコンだしw >>30
秋は佐野日大が初戦で農大三に接戦で勝ったけどな。
でも次戦で桐蔭学園にコールド負け。 関東各県補欠校
帝京
日大三
横浜
浦和学院
木更津総合
常総学院
佐野日大
健大高崎
東海大甲府
なかなか豪華でしょ?
>>34
いいらしいね
戦力的に見れば誰もが候補筆頭にするのもわかる
打つ方もすごいメンツだしな >>34
いいってわけではない。
並が4人いる感じ 花咲甲子園に出た瞬間めっちゃ持ち上げられてるけど
本当に最上位の評価あるの?打線は平均よりは大分上だけどPは綱脇清水の時より落ちるやろ
横浜がダメなのは渡辺監督やめたからで分かるけど、浦和学院って未だ森監督でしょ?
>>48
去年出たろ
いい勝ちっぷりだったが大阪桐蔭に軽く捻られた
強いチームだったよ 花咲徳栄のエースをバーチャルで見たけど、あんまりいいピッチャーのようには見えなかったけど、関東では評価高いの?
星稜が強いのは間違いないんだけど、優勝する姿がイマイチ思い浮かばないんだよな
監督がやらかしそうなのと、県予選で格下に苦戦してるのを見るとBEST8辺りで相模クラスと当たって消える予感
>>48
最近と言うより今年のメンツだけ糞だったらしいよ。
県民じゃないから詳しくは知らんが。 >>53
ピッチャーが奥川しかいないからな。
確かに行けてベスト8やと思うわ。 >>34
奥川みたいなS級はいないがA級が4〜5人いる
タイプがそれぞれ違うから打ち崩すのは困難 >>48
最近ダメっつっても去年仙台育英と二松に完勝して選手権ベスト8だけどな
近年も春秋は大体上位だし今年は致命的に打てなかった代でどうにもならなかった >>51
のらりくらりと抑えるPっぽいね。
18番の2年がいいらしいよ。
つか花咲はいつも初回の猛攻で決めちゃうから投手力はわからないんだよね。 横浜はスカウトは前と変わらないのに平田になってから結果が出ないな
2019夏場所 アルティメット関東軍 確定版〜令和最強編〜
横綱 花咲徳栄
大関 東海大相模
関脇 前橋育英
小結 作新学院
前頭筆頭 習志野
前頭二枚目 関東一高
前頭三枚目 霞ヶ浦
前頭四枚目 國學院久我山
※休場中 山梨学院
>>34
枚数だけで質はそこまで
でも酷くはないよ
守備はまあそこそこ
打と走は良いんじゃないかな >>58
A級が4〜5人いたら優勝候補筆頭じゃん!
まじかよ!予習しとこ。 バーチャルで福島見たが、今年の聖光は
E〜Fぐらいだと思う。
ただ、1番打ってる選手はよいね。
>>47
まあ大体そんな感じ。
どれも全国レベル相手には必ず2、3点かそれ以上は取られる感じ。早めにスイッチしてるから炎上する事はなさそうだが >>28
星稜はBランクちゃうか?
打線は並以下やと思うよ >>53
選手は頑張ってるけどな 本当応援したい
只 高野連 マスコミ監督の敵が多過ぎる。
一回くらい勝って欲しい 選手の為に。 奥川におんぶにだっこの星稜は行ってもせいぜいベスト8まで。
貧打のあのチームが近畿や関東の強豪と当って勝てるわけねーだろw
智弁x2や履正社、東海大相撲などと当ったらイチコロだっつーの。
それともハヤシは全試合で奥川使うつもりか?先発でないとしてもw
あと星稜は明徳義塾には絶対に勝てない。相性の問題もあるが、監督のスキルの差なw
>>56
荻原 寺西 寺沢で1.2試合なら十分作れる。ハヤシ次第だけど >>54
メンバーが糞って割りには
ベンチ入り20人中4人の埼玉県人を除く16人の県外人は全て異なる都道府県出身だった記憶
浦和学院はまじで部員の出身地47都道府県全部網羅してるんじゃないかww? >>47
野口は準決でリリーフした時に最終試験じゃねとか他スレで言われてたな
甲子園では登録2人削らなきゃならんから
決勝で先発した時も舐めプとか言われる立ち位置 現在のところの確定版
【S】東海大相模
【A】花咲徳栄
【B】習志野 星稜 近江 (明石商)(智弁学園)(智弁和歌山)
【C】高松商 明徳義塾 (履正社)
【D】八戸学院光星 仙台育英 前橋育英 山梨学院 日本文理 津田学園 神村学園 沖縄尚学
【E】花巻東 霞ヶ浦 作新学院 関東一 国学院久我山 敦賀気比 立命館宇治 米子東 熊本工
【F】旭川大 北照 秋田中央 鶴岡東 飯山 高岡商 石見智翠館 佐賀北 海星 藤蔭 (愛知代表)
【G】聖光学院
>>65
神奈川を二位にして千葉を下位に持ってくるあたりいかにもダサイタマなランク付けだなw >>38
去年は実際の評価はB。
選抜ではB評価程度だったのに夏の予選決勝で記録的な大勝と
予選無失点だった事でマスコミがやたら持ち上げたため
それに感化されてスポーツ紙がA評価をつけた。
レベルの低い石川予選の実績で強さを評価するのが間違いだった。 >>74
そうなんだw
でも今年の浦和学院は28年ぶり?のノーシードだったらしいから糞の集まりだったんじゃね? 習志野ってヲタ多いのか?
去年の木更津総合以下だわあんなの
>>76
選手権出場決定してるところに()付けてるってのがねえ。
全然見てないだろw 星稜は初戦限定ならS、次戦以降はBだな。
ここは素人ばかりだから、ほんとのランク教えてやるよ。
S近江、履正社、明石商、相模
A智弁兄弟、徳栄、習志野、筑陽
B星稜、光星
あとはC〜Dだわ。
>>80
習志野は木総より伝統があるから県内ファンは多いと思うよ。 だって習志野は春関で山村にボコボコにされたやん。
徳栄はその山村を初回からボコボコにしたわ。
それと夏の徳栄だから。
おたくの件は春は習志野、夏は木更津なのにね。
これが間違いないか
【A】星稜、東海大相模、履正社、智辯和歌山
【B】八戸学院光星、習志野、花咲徳栄、作新学院、近江 、智辯学園、明石商業、筑陽学園
【C】仙台育英、霞ヶ浦、前橋育英、津田学園、中京学院大中京、高松商業、明徳義塾、富島
【D】花巻東、日本文理、國學院久我山、関東一、敦賀気比、山梨学院、熊本工業、藤蔭、神村学園、沖縄尚学
【E】北照、鶴岡東、聖光学院、高岡商業、静岡、立命館宇治、米子東、 岡山学芸館、宇部鴻城 、石見智翠館、海星
【F】旭川大、秋田中央、飯山、佐賀北
>>46
並より上レベルじゃない
打線は間違いなく全国トップクラス
指名はされないかもだが野手8人中半分がプロ注なんてめったにない 吉永が優勝決めたときのピョンピョンが可愛かったなあ
もう明石商のレギュラー陣は3季連続出場で甲子園慣れしている。
またエースの中森も予選でそんか投げてないし、明石商は試合巧者ぶりを発揮して上位までするすると勝ち上がると見ている。
93ひらけん2019/07/29(月) 17:31:38.66
中森を打てるチームあるんか?
Sランクやろ
四国は
【C】高松商 明徳
【D】鳴門
【E】松山聖陵
でお願いします
とりあえず習志野の野球ほんと嫌いだから負けて欲しいわ
あんな野球好きなやつの神経がしれんわ
アンチベースボールの代名詞
>>28
何となくしっくりくるけど
優勝経験のある佐賀北がFってのも凄いな >>89
身体能力の高い選手しか集めないから
折り紙つき。 履正社は、1回から2回勝つのが精一杯でしょ。
夏の甲子園での勝ち方がわかってない。
過大評価もいいところ。
昨日まで、C評価で妥当に評価されてたけど金光大阪に勝ってAになるのは見る目ないなー
>>89
2017の優勝した時と同じようなマシンガン打線的な感じ。 >>81
決定前の誰かのランクをコピペして自分の贔屓校などを
微調整しただけだろw 夏本気で優勝を狙うには絶対的に複数投手が必要
どうやって一人で最後まで投げ切るの
よって星稜、明石商、近江は頑張ってベスト8まで
野球板やお前らの好きな競馬板で「間違いなく!」て書く奴の頭は知れてる
知識経験も無いただの厨二
現在のところの確定版
【S】東海大相模
【A】花咲徳栄
【B】習志野 星稜 近江 (明石商)(智弁学園)(智弁和歌山)
【C】高松商 明徳義塾 (履正社)
【D】八戸学院光星 仙台育英 前橋育英 山梨学院 日本文理 津田学園 神村学園 沖縄尚学
【E】花巻東 霞ヶ浦 作新学院 関東一 国学院久我山 敦賀気比 立命館宇治 米子東 熊本工
【F】旭川大 北照 秋田中央 鶴岡東 飯山 高岡商 石見智翠館 佐賀北 海星 藤蔭 (愛知代表)
【G】聖光学院
>>102
オレもそう思う。
強いけど優勝は難しい。 >>103
どうだろうねえ。
でもハヤシはカチコミ・ダッシュの特訓はしていると思うw >>99
履正社の4番バッターすげーな
即プロ4番で行けそう >>85
ボコボコってエース飯塚投げてないし三番手と四番手ボコっただけだから勘違いするな
あと昨日花咲がボコったのも和田が連投で疲れてただけだしな >>76
だから霞ヶ浦はAランクだって、本当に1番良いピッチャーだったし、打線も良い!
校名が聞きなれないだけで組み合わせ次第でベスト8は十分ある 無双東海大相模220発打線(内124発2年カルテット)
1番鵜沼(2年) 通算23HR
3番井上 通算31HR
4番山村(2年) 通算38HR
5番西川(2年) 通算42HR
6番遠藤 通算45HR
7番加藤(2年) 通算21HR
8番金城 通算20HR
>>109
智弁和歌山は当たると怖いけど、明徳に当たっても恐怖感はないなぁ 星稜の監督は2か月の謹慎期間、介護施設で実習して反省したらしいぞ
>>111
その霞ヶ浦のエースを夏前の練試で相模と徳栄がフルボッコにしたらしいよ 正直、奥川は素材としては素晴らしいが、
現時点の完成度は、当時無敵の島袋以下。
まず一人で投げきれないしな。よって星稜はCランク以下。
>>76
ウザ強いと思うけどな、聖光は?
テレビつけて勝ってたらウゼーってなるやろ? マンキンの奥川に当たったら習志野のモヤシ打線じゃ手も足も出んよ
初戦で当たることを願う
星稜は確かに大して強くなさそうだけど
奥川は吉田以上でチームメイトは金足農以上だし、難しいところだな
>>110
現場に居たけど 山本 杉山 125キロコンビ
山内の追い討ち フリーバッティングだったから
流れも何も 今考えるとアレで良かったかも。
応援してた人には気の毒だったな。 明石商の今日の試合見た印象、底力はかなり高いよな!
昔からの高校野球ファンだが、習志野がヒールなのに違和感。
サイン盗みなんて普通。
野球なんて盗む盗まれの世界だったから。
星稜の林なんて負け犬の遠吠えくらいにしか思ってない。
世間の叩き方の方が異常。
>>82
近江は強いけどなんか勝てないイメージ
滋賀に優勝旗もってこれれば近畿はコンプになるが >>117
まじか!そんな強いんか相模と花咲は、、、作新は5月か6月に遠征して東海大相模との練習試合では3年生を遠征に帯同させず、1,2年生で戦いぼろ負けしたんだよな〜
作新の監督は春公立に負けて3年生を1
か月間自主練しかさせなかって凄いよね 東海大相模、最近の主な県外試合&夏予選結果
関東大会
5/18東海大相模4-3木更津総合
5/19東海大相模7-6前橋育英
5/20東海大相模8-1浦和実
5/22東海大相模4-1山村学園
5/23東海大相模7-3東海大菅生
移動日
富山招待試合
5/25東海大相模6-4高岡第一
5/25東海大相模4-3富山第一
5/26東海大相模10-1砺波工
5/26東海大相模17-1富山国際大付
6/2土浦市招待試合2連戦
午前
東海大相模10-0土浦湖北
午後
東海大相模5-4常総学院
6/23練習試合 健大高崎、星陵、東海大相模
東海大相模5-3星陵 奥川完投
神奈川県予選
東海大相模 10−0 相模原中等(7)
東海大相模 11−1 茅ヶ崎(6)
東海大相模 16−3 慶應義塾(5)
東海大相模 6−1 湘南
東海大相模5−2相洋
東海大相模11−2相模原
東海大相模24−1日大藤沢
練習試合は参考程度に
>>46
投手の頭数は揃ってるけど絶対的な信頼をおけるような選手がいなく全国では厳しいかも
>>89
走塁意識が高く常に次の塁を狙ってくる感じ >>120
素人目にはつまらんかもしれないが千葉で取りこぼさないためにはこれをやらないとダメなんだよな
あと小林野球は奥が深い
とても考えさせられる野球で知れば知るほど面白さがわかる
ノーガードの打ち合いが見たいならメジャリーグでいいだろ
実際習志野はやろうと思えばそういう野球もできる所は強み >>128
その前からだから
ブラバンの顧問?が原因だろ >>128
星稜戦の前からあまりいいイメージないな。
うるさいブラスバンドも良くないかもね。 千葉の決勝観たけど、凄いね美爆音!
あれは武器になる
現代野球の2番打者はジャッジやトラウトのように初回から長打で猛攻をしかけるような奴じゃないと
ノーアウト1塁で送りバントは得点力が下がるってアメリカで証明されたしな
しかし今回の出場校で実践してるのは見たところ相模と花咲だけ
【A】八戸学院光星・花咲徳栄・東海大相模・星稜・近江・智辯和歌山・明石商
【B】霞ヶ浦・作新学院・習志野・山梨学院・日本文理・敦賀気比・履正社・智辯学園・筑陽学園
【C】花巻東・鶴岡東・仙台育英・國學院久我山・関東第一・誉・津田学園・立命館宇治・高松商・明徳義塾・沖縄尚学
【D】旭川大・前橋育英・高岡商・中京学院大中京・岡山学芸館・広島商・宇部鴻城・藤蔭・熊本工・神村学園
【E】北照・秋田中央・聖光学院・飯山・静岡・米子東・石見智翠館・佐賀北・海星・富島
異論歓迎。これでも相当考えたぞ?
>>128
千葉限かもしれんが習志野戦の観客の入り方からみると人気はかなりあると思う
人気があるゆえのアンチだろうね >>142
それずっと前から作新のやり方だから、、、小針さんは凄いデータ分析してるらしいね >>146
出場校は49校なのでA評価は約9~10あります。割り算出来ますか? >>131
春の神奈川大会&関東大会と5月中旬からの練習試合、
そして夏の神奈川大会の結果を見るに、仕上げてきているなと感じる
ただ、初戦あるいは2戦目までは打線の調子が再び上がりきらない可能性が案外あるかもしれない >>142
流行り廃りはいつの世もある
ただ今の千葉ではそれをやったら持丸専松の二の舞
甲子園には出れなくなる 関東関西以外が優勝すると思う
星稜は打線がイマイチだがなかなか評価が難しい
>>130
相模17−0作新の練習試合か
これ見た時「こんどこそ作新予選敗退だろww」と思ったんだけどな・・・ >>143
藤蔭と神村学園が熊本工業と一緒はないやろ。富島もたかい >>151
貧打なのは林の投球でどうにかなると踏んだ 霞ヶ浦は今年春ボロボロだったらしい
どこで復活したか知らんが
>>156
「富島も高い」ってE評価ですがw。ちゃんと見てます?
藤蔭と神村学園が熊本工と一緒はある。つーかそれどっちの意味? >>158
んじゃどこが「恥かく」ポイントなのか言うてみい トーナメントとリーグ戦では戦い方が若干異なるから
打つのが難しいPが相手ならバントはありだよ
打力に自信があるなら2番も打っていいけど
なんか相模がやたら評価高いみたいなんだが野手のレベルは1番かもしれんが
投手陣はそこまでよくないと聞いた
2011春相模も打線凄かったがそのイメージでいいのかな?
>>157
徳栄が真似たのか分からないけど
林投手は全国でも打てないよ。
現場には行けなかったけど 近江が◎
習志野が○ 明石商は右の速いサイド全然打てないのはひどかった
あんなんじゃ上位進出はない
大阪と神奈川は激戦区だから代表は必然的にAになるんじゃないかな。Bはおかしいし
地区によってはABCDの確定予選がありチームの出来次第で上の評価になる
相模の打者は1日1000スイング、しかしヘッドスピード135kmを超えないと計測されないという地獄素振り。
かくして彼らは史上最強打線を構築した。
星稜弱くないか?
投手のみでBランクが良いとこだろ
東海スレの総意が決定
先鋒末弟、静岡
次鋒次弟、誉
副将次兄、津田学園
大将長兄、院中京
相模の投手陣は145kmクインテット。
遠藤は150kmだがな。
5投手の継投で勝ち上がり、疲弊はまったくない。
準々決勝以降で当たる奴らは虐殺を覚悟したほうが良いだろう。
>>169
いやあのピッチャー相当打ちづらそうだったよ
もう負けたと思ってたら逆転してた >>170
激戦区といっても本当にガチなのは
神奈川3校
大阪2校じゃん トップ2に相模・星稜。
花咲・習志野・作新・前育の関東勢、履正・明石・W智弁・近江の関西勢は横一線、広商・明徳と共に追いかける展開。ダークホースに東北勢、八戸・仙台・花巻か。大阪桐蔭以外だと、関東勢強く関西勢は弱いから、やっぱり相模が大本命。
>>160
なんでちょっと煽っくるん…喧嘩する気は無いから…
富島はもう少し高めって事ね。今日の試合見て感じた。
神村学園、藤蔭が1つ下、熊本工業はそのままかなあ。個人的見解だから頼むから煽ってこないで スポーツ紙の評価が出揃うのは明後日の朝刊か
それまで好き勝手言ってろ
>>143
突っ込むのめんどくせえくらいセンス絶望的だわおまえ
ちゃんと見てるの?いやマジで >>128
そもそもガチで盗みに来てたのは星稜の方
名前忘れたが確か2番打ってて牽制刺された奴
習志野の場合は盗む盗む詐欺 九州勢は期待した明豊・興南が消えた時点で
ベスト8に1校残れば良いほうだろ
確定改訂版
【A】星稜、東海大相模、履正社
【B】習志野、花咲徳栄、作新学院、津田学園、近江 、明石商業、智辯学園、智辯和歌山 、
【C】八戸学院光星、霞ヶ浦、中京学院大中京、筑陽学園、沖縄尚学
【D】仙台育英、花巻東、聖光学院、日本文理、前橋育英、國學院久我山、関東一 、誉、敦賀気比、山梨学院、高松商業、明徳義塾、熊本工業、広島商業、宇部鴻城、海星
【E】旭川大、秋田中央、高岡商業、静岡、立命館宇治、神村学園、米子東、富島、 岡山学芸館
【F】北照、鶴岡東、飯山、石見智翠館、藤蔭、佐賀北
全スレから少しだけ変更です。
これで本日分は更新しました。
朝日座談会風にいうと
頂点狙う5校
東海大相模、習志野、星稜、明石商、智辯和歌山
追う5校
八戸学院光星、花咲徳栄、近江、履正社、筑陽学園
>>163
光星オタが騒いでいるだろ?あれ誇張っていうほど誇張じゃないんだよ。後藤が登板すれば完璧。県大上位の失点は全部控えP。後藤は結構な良Pだから登板すりゃ失点数計算出来る。
>>167
個々の能力はそこそこだが、そのそこそこの良Pが6人くらいいるから強い。継投策で乗り切れる。
>>172
想像以上に打線いいぞ。決勝戦も東海林がホームラン打ったし。
>>173
日本文理D評価と旭川大F評価の時点でお察しレベル。
>>183
別に煽っていないぞ。煽り耐性低いならそれはすまん。
富島ねぇ。2018春選抜の印象が強過ぎる。E評価の最上位で良いと思う。
神村学園はもろ夏型。投手陣は怪しいが打線が結構良いから2017夏みたいなオチになるかと。秋から春にかけての仕上げが優秀だったから夏にかけても相当仕上げてくるはず。
藤蔭は昨夏の結果見れば明らか。雑魚そうに見えてそこそこ強い。そもそも論大分勢の実力派だからE評価って事はねえだろ。同士の大分工でさえ春地区大で長崎商をボコった訳だし県レベルは高い。D評価が妥当。
>>188
じゃあ突っ込めない訳じゃんw バックスクリーン、ライトスタンド、レフトスタンド、次々と突き刺さる弾道に全国から集結した高校野球ファン、プロのスカウト達は驚愕した―
次々と更新されていく得点 26安打24得点ホームラン5本…
しかし特筆すべきはE0であった事だろう。
どんな試合展開でも最後まで徹底的に相手を攻め続けるアブラッシルベースボール、いやアグレッシブベースボール。
ディフェンスでも攻めの姿勢は変わらない。
エラー0
まさにスーパーコンピューター 東海大相模。
令和元年、彼らの頂点を君達とともに祝福しよう。
>>143
なかなか面白そうな評価だね
しかも上がってきそうなとこそんなもんだろ >>188
まじでセンスないよね
でもこいつ作新が負けるとか言ってた見る目ないやつだよ 「履正社打線が水物か」これが履正社A評価かB評価かの最大の焦点
前スレで提示したランク
7月29日代表校決定時点
【A】花咲徳栄 東海大相模
【B】八戸学院光星 習志野 星稜 近江 履正社 智弁学園
智弁和歌山 明石商 高松商
【C】花巻東 仙台育英 聖光学院 霞ケ浦 作新学院 前橋育英
関東一 国学院久我山 山梨学院 誉 津田学園
中京学院大中京 敦賀気比 立命館宇治 岡山学芸館
広島商 明徳義塾 筑陽学園 沖縄尚学
【D】旭川大 北照 秋田中央 鶴岡東 日本文理 高岡商 飯山
静岡 米子東 石見智翠館 宇部鴻城 佐賀北 海星 藤蔭
熊本工 富島 神村学園
順番関係なし(北からの順番で表示)
>>199
それとこれとは関係無いけどw。いい大人が因果関係皆無な事例持ってくるとか恥ずかしくねえの? >>155
夏予選は作新は負けない野球なんだよ。走塁と守備を重視する小針野球の真髄 10年興南
11年吉永
12年藤浪
13年高橋光成
16年今井
藤浪高橋光成は澤田、喜多川が少しだけ投げたけど、基本ほぼ1人で投げきってるし複数いなくても優勝戦線には絡めると思うけど。
>>192
皆さんから多くの同意を得られ
また皆さんの意見も入れて微調整しました >>201
日本文理の南っていう好投手知らないかな?鶴岡東と聖光学院がタイマンしたら多分鶴岡東が勝つぞ。聖光学院の評価過大いかなぁ。 >>196
見てみたいね。
東海大相模ー広島商
東海大相模ー習志野
東海大相模ー花咲徳栄
接戦だよね。 秋田中央とかすげぇ弱そうだなw
相模や花咲に当たったら20点取られそう
まずウチが最初に踏み潰すターゲット
智弁和歌山
和歌山というぬるま湯にどっぷりと浸かり、ぶくぶくと肥えたこいつらは昨春大阪桐蔭との決勝戦という高校野球ファンの総意を邪魔した。
ウチの220発打線がこいつらを葬るのは宿命である。
富島は今日の決勝でエースが完封&2本塁打で勝ってるからね。少なくとも去年センバツよりはやれると思う
明徳の史上最強のへなちょこに見えるピッチャー新地は打てないから覚悟しときなさい
客観的に見て私が評価しているのは
習志野・花咲徳栄・星稜・智弁和歌山である。
夏の千葉を制して戻ってきた習志野は強い。
5連覇の花咲徳栄然りである。
まだ去年智弁和歌山に負けたこと悔しがってんのか旗はw
恥かく前に負けてよかっただろw
>>206
東北の人なの?
どうして他の人の意見取り入れないの?
今年の新潟のレベル知ってる?
あと鶴岡東も強くないし >>207
1イニング6失点の広島商じゃボロ負け確実だろw 旗元気そうだな
良かったなヨタ高のホモが甲子園に戻ってこなくて
今年の神奈川は期待できる
うまくバラけるといいな!死のグループで潰しあいはゴメンだ
相模と接戦するには好投手、四死球出さない、守備良くないと無理
それ以外はコールドみたいなスコアになると思うよ
>>211
緻密 戦略 情報収集能力
やりにくい相手だと思うよ。 相模にない物を
持っているチーム 相模 湘南もそうでしょう >>219
近江か津田学園か星稜しか該当する高校ないじゃん >>195
富島は今年割と強いと思うよ。選抜とは違うと思うなあ。
神村学園はよくわからない弱小公立に負けかけてたからなあ。。。あんまり強いとは思えない 富島は九州+大阪からの小林西に圧倒して優勝、
甲子園で田舎プレーが出なければ明石商以上に強いと思う
>>215
あのな、好投手を測る上で「県内のレベル」とか一切関係ないの。
球速・球種・球質の三つを見れば県レベルとか無関係。県レベル言うなら大船渡の佐々木も凡Pになるんか?違うだろ?
日本文理の南は「今夏に」復活したって何度も言ってるよね。それに反論してこないのにスレ民は何故か日本文理低評価しているんよ。
好投手測る上で県レベルとか関係無い言うてるのにな。
鶴岡東強くないは草。春地区大の成績復唱してからにしてくれ。 鶴岡東はまた外人部隊に戻ったんだな
よく行くわこんなカントリーファームみてえなとこ
>>163
今年は2012の時より強打で4割越え打線かつ守備がめちゃくちゃ硬い
目立った投手陣ではないが広陵戦みても後藤は結構安定してる
優勝候補にいてもまったくおかしくない >>222
大島もそこそこ強いけど。全国区では無名って事かね。よく分からない(全国区基準の)弱小公立に負けかけていたから弱い理論が通用するなら、2017夏大阪桐蔭も弱かった事になるけど。 お前ら今すぐマラを出して扱いて精子を飛ばしてみろ
大して飛ばないだろう。おそらく飛んでも30cm。
それがお前らの故郷の代表の実力と考えればわかりやすい。
俺のは天井まで直撃する。
相模の打線もそういうワケだ。
日本文理の南は6回無失点。球質は全国トップレベルのもの。打線も上々の出来。
相模だけは旗の過大評価も当たる場合があるからな
横浜ならいつもどおりベスト8前でアホみたいな負け方して終わるんだけどなw
>>201
近畿Bにぶっこみすぎや
せめてAに近江Cに履正社
B明石・W智弁あたりに分けてほしいね
立命宇治はDと思う
>>143これぐらいに分けてくれた方が均等取れてすっきりする >>211
クラスメイトから仲間外れにされてる奴みたいでワロタ >>227
そこそこだからなあ…試合見たけど大島の投手攻略しきれないようじゃ全国はきついと思うよ。神村は来年のチーム。 >>219
いい試合をする事が目的ならそれでもいいが
勝つ事が目的なら打てなきゃ終了。
点を取ってリードすればお互いの精神状態も変わってくる。
どんなに投手や守備が良くても点が取れないと中盤以降に
相模に点を取られるのは間違いない。 よく地方予選の戦績は比較にならないというが。
大都市圏に関しては忠実にデータに反映される。
レベルの差が云々を言うなら。
単純に投手はK/BB 打者はBB/Kで見ればおおよそ能力はわかる。
いきなりマラとか言っててやばくないこの人?
頭大丈夫?
>>229
何を言おうが今までにボロボロな予想をしている奴に説得力はない >>238
神村学園はまともな投手2年1枚だけ。熊本工業は使える投手が3枚いる訳で同じとは思えないんだけど…
神村の2年エースと熊本工業3番手村上が同じくらいだと思うし 近畿は大阪桐蔭以外で今年優勝しないと、どんなに強そうにみえても来年以降B以下な
>>231
近畿は戦力が拮抗している。
近江はAの戦力ではない。 >>239
出場校本命22校的中でも「ボロボロ」ってどんだけハードル高いんすかね 相模の選手の次の塁への意識をようく観察するんだ。
決勝で大量点差になっても次塁への意識は抜け目ない。
アグレッシブベースボールにスランプなし。
俊足の彼らがファーストへの全力疾走、セカンドへ立ったらもう圧力でヘロヘロだよお前らは。
>>244
東日本の有力書いていれば勝手に当たるw 近畿は諦めろ
今年の関東部隊は精鋭が揃いすぎている
恐らく7番手辺りの霞ヶ浦でも近畿大会に参入したら余裕で優勝もある
>>241
同じ熊本勢の成績を見れば、熊本勢全体のレベルが分かる。
熊本西は選抜でボコられるも春地区大で4強。秋の熊本国府と春の球磨工は初戦敗退。そのうち春の球磨工は軽く屠られている。
一方神村学園は秋はレイプされていたが春は興南相手に相当粘っている。
この時点で鹿児島県の方が熊本県よりレベルは高いという事が窺える。さらに神村学園は興南に惜敗と、興南と同レベルとまではいかないが、ちょい下と言って良い。
そっから個々の能力云々を足し引きすれば、神村学園と熊本工は同レベルと考えて良い。よって両者D評価。 >>245
身体能力は全国一 認めるよ。メンマも
名将の域に入って来たからね。 >>246
人によるわそんなん。本命予想は二者択一当てられるか当てられないかで全く違うんだからな。 >>143
いい感じ
頑張ってA〜Gくらいで分けてみて 近畿は大阪桐蔭以外98年から優勝ゼロはひどいな
イメージだけは強いが
>>152
そんな大味な野球で安定して優勝するのはレベルの低い県でしか無理
リーグ戦なら分かるけどな >>231
立命館宇治は甲子園未勝利だし
低評価にしたいのも分かるが
選抜出場の成美と平安、京都国際を倒して優勝だし
それなりに強いとは思う >>252
2000年(智弁和歌山)やろ
1998年は松坂擁する横浜が春夏連覇 相模は智辯和歌山と打撃戦なら普通にやられるレベル
そんな高校がAとかアホか
>>205
あんたが正しい
第八なんちゃらのは学習能力が無くて見る価値なし 258ひらけん2019/07/29(月) 18:29:01.97
>>192
センスねえから消えろ 二度とゴミを阪奈よ 明商は宮口が復活すればA
今のままだとBランク
大事な試合でバントダブルプレー何度見たことか
普通に打たせればもうちょい勝てるのに
悲報
超絶内弁慶雑魚浜が公立に敗退し県外番長相模の登場
明石商業はAなのは認めるけど中森に頼りすぎ、中森が投げすぎてないか?
あれじゃ秋に肩が壊れるぞ そう思わないか関西人の皆さん
明石と近江はエースひとりの依存度が大きすぎる
Aはないだろ
金足や佐賀北旋風の例もあるしこんなスレ全く意味ないよ
>>140
そんな大味な野球はレベルの低い県でしか通用しない。 >>256
今年の智弁和歌山打線なんてショボいだろ正直 >>248
正直今年の熊本そんなレベル低いとは思わないんだよなあ。春も秋も熊本工業、九州学院、秀岳館がお互い潰しあった結果の熊西と球磨工業。
熊本西の霜上なんかは西短打線を封じ込めるくらい
成長していたわけだし…
浅田に蒔田、崎村…
少なくとも夏の熊本はレベル低いとは思えないんだけどなあ…
浅田、蒔田を攻略する打線に3枚の投手。
バランス的に今年の神村学園よりは上だと思う。
あくまで個人の見解だけど >>258
それはないw
まあ、Bぐらいだな
Aは履正社、星稜、花咲徳栄
この3つ 旭川大Eとかつけてるやついるが、Fでいいだろ
北北海道代表なんて7年連続初戦敗退だから北北海道ってだけでFでいいわ
以外と予選の厳しかったエースは甲子園の二試合目で消えるんだよな
奥川も中森も西館もアプアプの顔で乗り切って甲子園
>>251
頑張る(´;ω;`)
>>257
「どこがどういう評価だから見る目無い」とかいう論理展開くらい出来ないの?いい大人がさ。今どきの高校生でも出来るよ? >>248
春の球磨工は軽く屠られているって軽くだったか?田山がめちゃくちゃいいピッチングして大濠といい試合していた気するんだけどなあ >>267
和歌山大会は毎年あんなもんだろ
甲子園に来ると何故か爆発する
まあ、無名校にあっさりやられるのも智辯和歌山だがな 打撃と投手力が噛み合ってるのは相模と智弁和歌山と履正社だな
夏は打撃がないと勝てない 習志野、星稜、明石商業、筑陽学園は投手力はトップクラスだが打線が弱い気がする
>>268
熊本工>神村学園は個人的にも有り得る。っていうかそうかな?考えてないけど。「同レベル」というのは「同じD評価」という事。その中での序列では熊工が神村を上回るって事はあると思う。 東海大相模
花咲徳栄・履正社・星稜・智弁和歌山
鉄板焼
発言撤回する。球磨工は軽くではなかった。だがしかし熊工と神村のD評価は変わらないと思う。
>>280
選抜の成績を復唱してから書き込んだ方がいいと思う 花咲のエースやばくない?
地方大会1回戦レベルだよアレ
キャッチボールじゃん
>>277
すまんねにわかで、あんまり話盛り上げられないw
a〜gでまとめる場合は熊本工業と神村分けた方がいいきする!
藤蔭と熊本工業はどちらが上かな? 北照の予選全部一人で投げたエースってどんなタイプの投手?
第八なんちゃらを叩きたいなら簡単な方法がある
そいつより皆が納得するようなランク付けをすればいい
>>262
中森完投したの今大会で今日が初めてやけどな。準決勝では左腕の杉戸が完投して決勝での中森温存に成功した >>278
履正星稜はCあたりが妥当、石川民息巻きすぎ やたらランクを上にしたがるのは東日本かな
関東の一部の熱狂的ファンと東北の異常なチーム
それ以外は冷静に見ていると思う
>>262
今夏の中森はそんなに投げたかなと思って調べてみた
2回戦 登板なし
3回戦 2イニング
4回戦 1イニング
5回戦 3イニング
準々決勝 6.2イニング
準決勝 登板なし
決勝 9イニング
計 21.2イニング
そこまで投げていないな >>280
いや兵庫民やけど明石商はAは過大評価
国際が勝っていれば国際がAランクだったけどね。宮口のいない明石商はそんな強くないで
バントダブルプレーも多いし、バント下手なのに多用して自滅するのが負けパターン
キタはただの置物になったし、水上と安藤ぐらいしか期待できるのがいない。守備は大事なとこでやらかすし、Bランクもらえるだけありがたいわ >>287
そうだったのか 勝手にベスト8以降中森が全て先発で投げてると思ってたわ
じゃあ安心だな でも神戸国際も強い感じがあったのでもったいなかったな 明石商、履正社、智弁和歌山はAだな
関東人から見て
いやー明石商業の打撃はヤバイでしょ
特に来田が復調したらどうしようもならんぞあれ
ランキングなんかどうでもいいけど、一番笑ったのが
PRIDE OF KANAGAWA
で戦うのが県外人。
吹けば飛ぶようなプライド、神奈川w
たぶん星稜が強いと感じてる奴は北信越以外のモンだろ、奥川という名前だけで試合見てないからそう感じる
>>294
大船渡の国保もこういう感じでやったら良かったのにな 甲子園優勝を決めてガッツポーズしてる姿が想像できる選手がエースの学校が優勝する。
それは習志野の飯塚投手
明治神宮野球大会ベスト4
センバツベスト8
どちらも優勝校に負けた筑陽学園は勝負強い。
選手権は筑陽学園が筑陽学園に勝ったチームが優勝かな。
【A】星稜、履正社、東海大相模
明石商業
【B】近江、習志野、明徳、智弁和歌山
あとはドングリの背比べ
現段階の完全確定版
S履正社、近江、明石商、相模
A智弁兄弟、徳栄、習志野
B星稜、光星、筑陽学園
C〜Eは残り
異論があるやつは完全野球素人
関東ランク付け
S 該当なし
A 東海相模
B 習志野
C その他
D なし
実際はこんな感じだろ
決勝では投げなかったが相模のエースは右本格派で要注目
徳栄、作新はこのスレでは過大評価
ちなみに沖尚はB評価
>>301
あいつはセンセーショナルなことしたかっただけだから
準決勝投げさせないなんて手垢のついた方法は却下なんだよ 関東ヲタは去年から懲りないし学習能力もないからな
センバツでも同じこと繰り返す
木更津総合がS級の優勝候補扱いだったからなw
実際は下関国際に力負けするレベルww
全然関係ないんだけど高校野球のブラスバンドのCDがほしいんだけどありますかね
やたらランクを上にしたがるのは西日本かな
関西の一部の熱狂的ファンと九州の異常なチーム
それ以外は冷静に見ていると思う
A 東海大相模 智弁和歌山
B 徳栄 光星 広島商 高松商 東筑
こんなもん
まじめに相模に勝てる学校あるの?
奥川からも練習試合で5点取ってる
1年で140投げる本格派左腕もいる
ガチムチ200発打線だよ
>>311
良いのですよ。
球場みたら 大阪 兵庫も決勝でもガラガラガラガラ 筑陽学園は優勝校以外には負けないということ。
筑陽学園に勝ったチームが優勝するか筑陽学園が優勝するかかな。
霞ヶ浦の鈴木見たけど 147km,148km連発してるやん
これ他のPが1回出せるかどうかの速球だよ
>>150
今更だけど今年みたいな人気割れしている時はA〜Eの5段階ではなく、A〜Gの7段階でランク付けしてみてはいかがでしょうか?
その方が7つずつキッチリ分かれて議論もしやすいんじゃないかと思いまして。 東海大相模は戦力としては去年の選抜のチームより上なのか?
1990-2018の29回のうち、選抜決勝に残ってその年の選手権も決勝まで来たのは6校だけなんだな
2年連続選手権決勝は4校
ランキング最新版
【S】星稜
【A】筑陽学園、東海大相模、習志野、明石商業、智辯和歌山
【B】花咲徳栄、作新学院、近江、明徳義塾、沖縄尚学
【C】八戸学院光星、霞ヶ浦、中京学院大中京、智辯学園、津田学園
【D】仙台育英、花巻東、聖光学院、日本文理、前橋育英、國學院久我山、関東一 、敦賀気比、山梨学院、高松商業、、熊本工業、宇部鴻城、海星
【E】旭川大、秋田中央、高岡商業、静岡、立命館宇治、神村学園、米子東、富島、 岡山学芸館
【F】北照、鶴岡東、飯山、石見智翠館、藤蔭、佐賀北
岐阜中京のチーム打率4割2分6厘
トップの打線だな
>>149
ありえそう
2014もなんかコロッといってたねw >>308
野球経験者の自分が見て、作新は間違いなくA 徳栄と相模が打ち合いしたらたぶん死人が出るよ
それくらいステージが違う
>>8
そうそう、選抜も狭間監督の糞采配で
我が東邦は勝たせていただいた。
今回も明石商は手強い。習志野はあんなに弱かったのに勝ちあがれたんだね。 どいつもこいつも霞ヶ浦高すぎだろ
鈴木の他はモブレベルだしEが妥当、甘く見てもDの最底辺
佐々木騒動のおかげで影が薄いけど花巻東ってどうなの?
なんかいい投手がいるみたいのどっかで見たけど
2014は肘痛めて本気出せない盛付・松本に抑えられたのがヤバかったな相模
松本は次の敦賀気比にボッコボコにされたがw
とりあえず、県外人で戦う
PRIDE OF KANAGAWA
石川県
選手権成績
37勝60敗 勝率381 優勝なし
県レベルが低すぎる
>>259
あなたはどうなの?
私が貼ったやつはみんなの意見を入れながら微調整したから少なくともあなたよりはいいと思うけど。 >>324
去年の選抜はエース骨折明けだったしよくベスト4いけたなってチームだよ >>315
お前はチョンか?
カントン猿並みの知能やな >>339
大谷2世っていわれる、それはそれはすごい投手がいるってよ >>343
うそーん
もっと勝ってるイメージだったわ
5割越えてるかと >>330
投手弱いとこしか打てないよ。
愛知の誉みたいな投手は苦手だと思う。
主戦が140前後のオーソドックス右腕は
フルボッコだろね。 >>311
千葉はねえ…
県全体でのコールド勝ちの数見てみると分かるけど、ずっと東京近郊じゃ打撃が一枚落ちるエリア
だから投手の無理使いで決勝まで何とかなっちゃう
県内の学校同士でしか見てないから気づいてないこと多いんだけど
選抜の強さって、いかに前年の夏が弱かったか(新チーム発足が早かったか)ってことと結構関連性あるからね
で、学校によっては(特にグラウンドと学校の距離があるとこや通学オンリーの学校)夏までの選手の伸びで他校に逆転される 花巻東は去年と同じく初戦負けがいいとこのレベルだろ
佐々木見ようと思って決勝見てたが先発の左はどの高校にも打たれるレベルだと思うぞ
西舘は140〜中盤くらい出るが大船渡の打者にすら打たれてたし
相模なんて偉そうに言うけど
どれだけ県内人
どうせ外人ばかりやろ
>>345
となると今回の夏の甲子園の相模は末恐ろしいな
去年の選抜のチームより何枚も上の戦力なのか
しかも2年中心で 東海大相模は東海大系列の 総 本 山
全国のスカウト網から選ばれし精鋭のみが着ることができるタテジマのプライド
PRIDE OF KANAGAWA
PRIDE OF TOKAI
PRIDE OF TATEJIMA
なのである。
崇めよ
讃えよ
縦 縞 の 夏 に 震 え る が い い (朧さん風)
筑陽持ち上げてるのはアンチ?まさか本気ちゃうよな!?
>>77 ホンマダサい玉 臭い玉。接戦全く未経験名鼻裂け、無名相手に初戦負け充分あるで! >>350
でも147kmの藤田をコールドにしてるけどね >>347
霞ヶ浦は投手育成に優れてるのか?
プロに結構送りこんでるね。 >>353
大学への進学実績や特定社会人チームとのパイプがモノ言うからね
県内オンリーってのは今のご時世そういうのが弱いってことの証でしかない
特に関東の大学とのね >>80
過大評価気味だか春よりだいぶ逞しくなった >>311
でも夏は関東か大阪桐蔭しか優勝してないのは事実だよね 神奈川県代表は公式戦で筑陽学園に10-1でコールド負けしてるだろ。
>>305
星稜に二連敗してる履正社が星稜相模と並ぶのは疑問 >>344
意見言い出したら微調整ではすまないくらい >>330
岐阜の雑魚専だろ
近江や明石ぐらいと当たって空気のように山奥に帰るんじゃねw >>363
ああ、あいつらは春も夏も神奈川大会2回戦で消えたよw >>321
花咲徳栄はその鈴木を5月3日の練試で、8回6得点で攻略している >>356
筑陽学園も選抜で東邦に負けたよね、
西君?調子上げてきたのかな?
選抜見る限り習志野と筑陽は無いと思うが。 2014年の相模の名前がチラホラ出てるがあの時初戦の盛岡大附属に勝ったとしたら次の敦賀気比にも勝てたと思う?
おそらく智弁和歌山や垢師匠の打線では日大藤沢の武富すら打てなかったであろう。
彼は山本昌の兄弟直伝のフォームで今やプロ注だ。
24失点をするくらいだから日大藤沢の投手陣はヘボいのだろうと
そこからお前らの過ちは始まっているわけだ。
ウチが圧倒的戦力で優勝したからと言って青葉みたいな事件は起こすなよ?
俺の忠告を今から肝に銘じておけば、甲子園で起きる相模の強さに嫉妬する理由すら見つからなくなるわけだから。
競争においては、かろうじて相手に勝つというのはあまりよろしくない。
勝つのならば僅差ではなく、圧倒的な差をつけて勝つのがよい。
そうすれば、相手は「もう少しだったのに」という句やしい思いも自責の念を持つこともない。
それどころか、かえって清々しい気持ちで素直に相手の勝利を讃えることが出来る。
相手をはずか辱めるようなきわどい勝利や、微妙な勝ち方、遺恨を生むような勝ち方はよくない。
それが勝利者のマナーというものだ。
by フリードリッヒ・ニーチェ
>>317
5点もとれてないよ、3点やし
それも打って取れた点やない
エラーがらみや
相模、神奈川のショボいピッチャーから打ったからって、甲子園で打てるわけないやろ
舐めるな、 >>308
お前が素人だわ
履正社Sはない
Aもない >>374
5点だし星稜のエラーは相模の走塁が引き起こしたものだぞ >>317
木総の篠木から一点しか取れなかったよね
しかも打って取った得点はなし
その篠木をノックアウトした習志野の方が打力は上とも言える >>370
勝ってる上に優勝してるよ。
あのときの投手陣は2015の小笠原・吉田全国制覇の投手が2年
3年には青島他強力投手陣がいたからな。
残念ながら雨でドロドロのぬかるんだグラウンドで足を封じられた上にイカサマ球審にやられた。 >>85 山村静子 乙!リング? えぇ加減にせんかぃド阿呆!春関は花相撲!全く評価対象や無いのん!自分、思い知ったやろ。二度と出禁Aな 有力投手で勝ち上がってきたチームは、打撃力ないと日程詰まってくるあたりで脱落する
むしろ打撃が目立って投手が忘れられがちのチームに注目やないかな
ランキングなんかどうせ個人の主観だし
人によって差異がでてくるでしょ
より多くの人の意見を取り入れるのが大事
もちろん許容範囲内で
ちなみにだが春関は故障者が多く、その後の日程が詰まってて門馬さんは早く帰りたくて控え選手を使いまくったのに優勝してしまった。
>>374
それを言い出したら星稜も気比を打ててない、気比のマズイ守備で勝てただけ 肘痛で全力出せないPに抑えられてどうやって優勝するんだよw
>>96 自分!阿呆やな。甲子園采配は習志野や
明徳の監督が、相手徹底的にしゃぶり尽くすんや。相手はえぇか骨だけ残し討死や、阿呆! >>330
しょぼいピッチャーの都道府県は打率は上がるよね〜 ビッグ4だの何だの言われてるが
及川を育ててきた俺様がいうから説得力はあるからようく聞け。
俺がプロならドラ1は奥川一択だ。
佐々木や及川より圧倒的に上。
近年見た中では2年時で帝京の伊藤、駒大苫小牧の田中が強烈だったが
奥川は外のスライダー含め制球力も絶品。
田中より上だ。
彼の肩と肘は大事にしたいので、星稜は初戦で消えて、奥川にはメジャーで活躍してもらおう。
俺が唯一心配するほどの投手だよ彼は。
【A】智弁和歌山、東海大相模、花咲徳栄
【B】星稜、明石商、履正社、習志野、八戸学院光星
【C】仙台育英、日本文理、中京学院大中京、近江、智弁学園、広島商、高松商、明徳義塾、筑陽学園、沖縄尚学
【D】花巻東、鶴岡東、作新学院、前橋育英、関東一、国学院久我山、山梨学院、誉、藤蔭、富島(、富岡西、松山聖陵)
【E】聖光学院、霞ヶ浦、高岡商、敦賀気比、静岡、津田学園、立命館宇治、岡山学芸館、佐賀北、熊本工、神村学園
【F】旭川大、北照、秋田中央、飯山、米子東、石見智翠館、宇部鴻城、海星
お前らランク付けにえらい熱心やなあ
まさか野球賭博とかやっとらんやろなあ
習志野のスタイルはコールド勝ちのない甲子園行ってからなら結構有効
その分県大会じゃ投手に負担かけがちやけどな
2019夏場所 アルティメット関東軍 確定版〜令和最強編〜
横綱 花咲徳栄
大関 東海大相模
関脇 前橋育英
小結 作新学院
前頭筆頭 習志野
前頭二枚目 関東一高
前頭三枚目 霞ヶ浦
前頭四枚目 國學院久我山
※休場中 山梨学院
去年、金足農業をBにしたけど
みんなDとかだったぞ。
習志野は強いと思う
選抜のベス4の明豊戦で見せたダブルスチール
あんなのプロレベルの采配、冷や汗が出たわ
サイン盗み疑惑の中であんだけデーンとできる精神力の図太さ
1回戦で星陵と当たったらどうなるんだろうw
また試合後に星陵の監督がカチコミに行くのだろうかw
全国ではなく、関西選手権なんだよ、甲子園は。
いい関西人をとったが勝ち。
そんなチーム、誰だって名監督出来るわ。
取りあえず、関西人の野球留学を禁止してほしいわ。
その代わり、関西は枠増やしてやれや。
そうすりゃ、県外人率も増えんだろ。
お偉方はもっと考えてな。
>>391
奥川が一番なのは同意するが
俺がスカウトなら石川一択
投手は指名順位関係なく頭角を現すのがおるが、高校時代から欠点が少ない野手は他におらんからな 長野県の飯山は優勝候補にはあげられてなかったが
投打とも充実した好チームだな。
無名だが勢いに乗るとブレークしそうな予感
春夏連続出場の福岡の筑陽学園も完投能力ある2枚の
好投手に打線も切れ目がなく俊足ぞろい。
春ベスト8の経験を糧にひと暴れしてもらいたいな。
花咲徳栄はロングイニングを中津原一人に依存してるのがな
中津原レベルでなくてももう一人県大会でロング行けてるのがいればおもろいんだが
あと、今年は多分守備がアカン
春の課題だったが解消されてないのが準決で露呈した
ランキング最新版
【S】習志野、 明石商
【A】星稜、筑陽学園、東海大相模、智辯和歌山
【B】花咲徳栄、山梨学院、作新学院、津田学園、近江、明徳義塾、広島商、熊本工
【C】八戸学院光星、霞ヶ浦、智辯学園、履正社、海星、沖縄尚学
【D】花巻東、聖光学院、前橋育英 、誉、中京学院大中京、敦賀気比、高松商業
【E】旭川大、仙台育英、日本文理、國學院久我山、関東一、高岡商業、静岡、立命館宇治、富島、 岡山学芸館
【F】北照、秋田中央、鶴岡東、飯山、石見智翠館、米子東、宇部鴻城、藤蔭、佐賀北、神村学園
熊本工業 VS 松山商業みたいな公立校同士の決勝が見たい
>>402
石川は良いんだが打者としてだからな。
奥川は計算ができるんだよ。
松坂ほど勝つのは難しいが一年目から二桁は計算できる以上、俺なら速攻で獲るね。 今年の甲子園の優勝予想は簡単
花咲で鉄板
花咲があまりにも飛び抜けてる
相模以外ないだろう インコースでもハマスタ上段、流してもホームラン
一部の基地外オタがランランク付けで暴れているけど
バーチャル高校野球見ているマトモな人は丁寧な無視しているね
>>325
98横浜
00智辯和歌山
04済美
10興南
12大阪桐蔭
12光星学院
18大阪桐蔭
7校じゃね?
逆に2年連続選手権決勝は沖縄水産、駒苫小牧、光星とあとどこだっけ? >>143
まずAが多すぎる保険かけすぎ
理性舎のB評価は評価する
それ以外はもうめちゃくちゃ
結論
見る目無しw >花咲があまりにも飛び抜けてる
観てないが、一昨年よりもいいのか?
高校野球界でこの夏の花咲の打線は別次元にある
花咲がぶっちぎりで楽勝優勝するだろう
令和初の甲子園優勝チームは花咲で決まり
花咲は去年もエース野村とかひどかったなあ
ピッチャー育てるの苦手なの
智弁和歌山の失点の少なさはあれ
相手があまりにもなのか
それだけ充実してるのか
>>370
門馬の迷将力がかなり高かったので優勝までしたとは思わん
相手関係なしにどこかで勝手に自滅したんじゃね
戦力的には2015より上って声はけっこうあるね
吉田は2015より2014のほうが好きだった >>419
一昨年から清水抜いて綱脇一枚のチームにした感じ
打撃はひょっとしたら上回ってるが、守備は多分落ちる これだけいて全国出場高校のデータ貼るやつ誰もいないのか
使えないのうおまえらは
花咲の評価高すぎじゃねえの?
秋も春も関東すら出てないのに
「全国制覇したときより強い!」
こう言われてるときって大概あっさり負けるんだよな
これが信用できるのは大阪桐蔭だけ
>高校野球界でこの夏の花咲の打線は別次元にある
>花咲がぶっちぎりで楽勝優勝するだろう
ほんまか?
作新もそういって九国に完封された例もあるけど。
相模と花咲が絶対的なダントツの2強
この飛び抜けた2強は決勝まで当たってほしくはない
ぜひ決勝で雌雄を決してほしい
>>241
悪いが熊工の実質エースは村上
神村のPより遥かに良い
体力面がやや不安だがそうそう簡単に崩れない 【S】花咲徳栄、 習志野、 明石商
【A】星稜、筑陽学園、東海大相模、智辯和歌山
【B】山梨学院、作新学院、津田学園、近江、履正社、明徳義塾、広島商
【C】八戸学院光星、花巻東、霞ヶ浦、智辯学園、沖縄尚学
【D】北照、聖光学院、前橋育英 、誉、中京学院大中京、敦賀気比、 岡山学芸館、高松商業
【E】旭川大、仙台育英、日本文理、國學院久我山、関東一、高岡商業、静岡、立命館宇治、富島
【F】秋田中央、鶴岡東、飯山、石見智翠館、米子東、宇部鴻城、藤蔭、佐賀北、海星、熊本工 、神村学園
広商が出るのか?元祖「宮島さん」が甲子園に流れるのか。何か楽しみ。少しでも長く甲子園に残って欲しいな。
>>424
いや、徳栄は平凡な素材をそこそこ使えるレベルに上げるのが得意なとこだよ
だから最低限の枚数だけは揃えられる
打撃育成は東京近郊でもトップクラスだけど >>425
見てたけど相手の打線が弱すぎ
というか和歌山の中でも弱い部類の相手とかしかやってないっぽい >>431
まあ監督も自信がないから選手奮い立たせるためによくそういう事言うからな 相模そんなに強いかな。 連試
相模対高岡第一 6対4
相模対富山第一 4対3
北陸勢なら食らいつけばなんとかなるレベルだよ。
最弱は俺の地元佐賀県の佐賀北だ!
ライバルは飯山かな?
【A】東海大相模、明石商、智辯和歌山
【B】関東一、山梨学院、習志野、星稜、津田学園、近江、明徳義塾
【C】八戸大光星、仙台育英、霞ヶ浦、作新学院、前橋育英、花咲徳栄、中京大中京、履正社、智辯学園、高松商、筑陽学園
【D】旭川大、花巻東、聖光学院、國學院久我山、日本文理、敦賀気比、立命館宇治、広島商、宇部鴻城、熊本工、富島、沖縄尚学
【E】北照、秋田中央、鶴岡東、飯山、静岡、誉、米子東、岡山学芸館、海星、藤陰、神村学園
【F】高岡商、石見智翠館、佐賀北
他の人のもの全く見てないし名前補正もほぼ無しのガチ分析結果ね
>>155作新学院って相模と試合する度にボコられてるイメージしかないw
2017秋季関東大会 準々決勝 東海大相模12−1作新学院(5回コールド) >>434
はい、神奈川を無理矢理仲間に入れたがるダサイタマw >>430
秋春は新チームの発足の速さが結構モノ言う部分あるからね
春は守備の乱れで途中敗退(これが多分今も解消されてない) 東海大相模はいつも上の方にいるが
蓋をあけると1回戦2回戦負けがほとんど
【A】星稜、東海大相模、履正社
【B】八戸学院光星、習志野、花咲徳栄、作新学院、近江 、明石商業、智辯和歌山、智辯学園、筑陽学園
【C】仙台育英、霞ヶ浦、前橋育英、津田学園、中京学院大中京、高松商業、明徳義塾、富島
【D】花巻東、日本文理、國學院久我山、関東一、敦賀気比、山梨学院、熊本工業、藤蔭、神村学園、沖縄尚学
【E】秋田中央、鶴岡東、聖光学院、高岡商業、静岡、立命館宇治、米子東、 岡山学芸館、宇部鴻城 、海星
【F】旭川大、北照、飯山、石見智翠館、佐賀北
今夏の特徴やたら140超えの良Pおりすぎ、混戦すぎて誰も分からない、バランス良く抜けたチームが居ない、強いて言えば相模
関東1強県
栃木9連覇 作新学院以外雑魚
埼玉5連覇 花咲徳栄以外雑魚
群馬4連覇 前橋育英以外雑魚
山梨4連覇 山梨学院以外雑魚
優勝候補は無し。
上位候補。
相模、習志野、智辯和歌山、明石商。
次位
花咲、津田、星稜、履正社、筑陽学園
ダークホース
光星、霞が浦、山梨、作新、前橋、中京、高岡
敦賀、キンエ、智辯、誉、広島商、高松商、
明徳、海星、藤蔭、富島、沖縄、徳島代表
久我山
一発
花巻、仙台、鶴岡、関東、文理、静岡、
宇部、愛媛代表、熊工、神村
健闘めざせ。
旭川、北照、聖光、飯山、宇治、岡山、米子、
佐賀
相模の遠藤は一年時で145は出していた。
相模Gで観戦して、なぜ彼は一軍に上がれないのかを聞いたら変化球が駄目だからって言われてな。
相模は下から這い上がるのが厳しいよ。
>>4
冨島、中京、米子東、宇部工場はもっと下
そこ直せばまずまずだ >>443
名前補正なしでそれってヤバくね
星稜と智弁和歌山完全に逆だろ >>447
秋はそうだが春はもう夏への仕上げ段階入ってるだろ >>453
まあ下の方はよくわからんが大体俺も同じような感じで見てる
当たるか当たらないかは分からん >>443
今迄の中で一番納得
因みにAランク無縁の県が初戦で絶対当たりたくないのは
東海大相模と星稜 時代も令和だし
高松商vs米子東
広島商vs静岡
のベスト4
が美しい
>ライバルは飯山かな?
飯山はそこそこ強い。観てもないのに語るな。
佐賀北は佐賀県のレベルが高くないからまぁ妥当かな
>>148
じゃなくて、ランキングのどこにも広商が入ってないってこと。弱いことぐらいよくわかってます 富島はプロでもなかなか打てないサンマリンのライトスタンドに2発ぶちこんだのと、エースも2番手も140超えPで大会防御率0.00やろ
>>461
対外試合禁止期間開けてそんな期間立ってないからねえ
試合勘の部分でフロックが起こりやすい面が結構ある 智辯和歌山は新聞では絶対評価高いだろうな
ネームバリューしか見てないから
習志野→ランクE
公害ブラバン&サイン盗み
出れば苦情の甲子園の嫌われ者
冊珍学院→ランクF
以前強姦したのにも関わらず甲子園強行出場した厚顔無恥高校。うんこみたいな汚ならしいユニフォームで全国の嫌われ者
まあただ相模は普通に優勝候補だろうけどな
そこをずっこけるのが神奈川レベルなんだけど
オタがいつも大会前だけ大暴れするから余計に神奈川のズッコケのイメージが強くなる
Aは星稜と相模と履正社のみ
智弁とか明石商にAは与えられねーわ
>>268
鍛冶舎様が見捨てたくまもんは最弱決定。
有明がすんなり出れば、問題なかったが、県高野連忖度
熊工一番主義w 石見智翠館は毎年バッティングに力入れてるから
意外にも好投手を破壊するかもな。
打撃がいいとこの投手力ってのは評価が難しいからなぁ
コールド勝ち続けて負担少ない中勝ち上がってきてるから
コールド勝ちがなくなる甲子園は県大会とは違うモノサシで見る必要が出てくる
特に日程詰まってくる後半
所詮ランク付けって主観しかないから
別に関東全部Sでいいよ
これで満足なんだろうな
>>143
第八さん、作新Bなの?
あれほど作新酷評してたのにw
俺は作新ファンだがCあたりが妥当だと思うけど
4年前三重県大会でのラストミーティング
球歴はPL−明治−の本通運
そして4年後名将佐川竜郎が春の東海チャンプとして甲子園で天下とるかもな >>488
ほんとこれ
ただの自己満足
知ってる名前でお人形遊び >>470
アリガツ!組み合わせ抽選見れるじゃんやった >>491
確かにそうだけどそれが面白くてみんなここ来てるんじゃねーの?
お前も含めて 星稜と相模は地区王者だし超高校級がズラッと並んでるから異論はないが、履正社や智弁和歌山がA?
履正社はセンバツで奥川に手も足も出ず敗退、春は府大会で敗退。
智弁和歌山はセンバツで明石商にスコア以上の差みせつけられて敗退、春は近畿大会で智弁学園とのガチンコ兄弟対決に敗北。
実際にバーチャルで予選見ても圧倒的な強さは感じられなかったから履正社智弁和歌山のAはない。
クソコテが暴走脳発揮するのも最早風物詩だなw
旗やらパトリックやらルーファスやら
今度はバルジーニwイタ公まんまかよ
相変わらずコテハンもレスもセンスねえな
気持ち悪いにも程がある
昨年
優勝候補
桐蔭
上位候補
浦学、星稜。
金足、済美、日三 、キンエ、報徳、下関は
ダークホース。
>>443
これが一番まとも
ちゃんと試合見てる感じがする もちろん組み合わせ次第とは思うけど近畿は京都以外は上位進む実力あるの?
明徳義塾が出るとイラっとする、松井事件とヒール朝青龍の印象がこびり付いている
>>453
おーいい感じだ。現段階ではこんなもん。あとは抽選してから検討だな。 近畿はこうだよ
近畿が弱いと思うなら全部1ランクダウンさせればいいよ
近江 A
明石商 A
履正社 A
智弁学園 B
智弁和歌山 B
立命館宇治 C
「大阪桐蔭以外近畿で優勝できるチームがない」って事態が覆されるかどうかは今年のトピックの一つやろ
経済圏の地盤沈下→それら企業とのパイプが陳腐化した大学文系学部の地盤沈下→それらの大学のコネが陳腐化した高校の生徒募集力
って連鎖がどこまで深刻か分かるんちゃうかな、大阪桐蔭のいない甲子園で
>>441
総合力は今大会トップクラスと見てるけど
明石商、履正社、両智弁、近江の近畿5強に勝てるかはやってみないとわからん
前橋育英、作新、関東一とかは地味に強いんだろうけど
近畿5強には善戦は出来ても最後は地力の差で負けそう
近畿5強と互角にやり合えるのは相模、徳栄、習志野の関東3強じゃないかな >>439
まあ、和歌山で全国のバロメーターになりそうなのは
私立和歌山だけだからなあ >>472
岐阜の中京学院大中京を中京大中京って略してるだけだろ
そのくらいわかれ 相模の守備と投手陣はBランクだぞ
レイプになった時の打線の強さは特Aだけど
近江の林みたいなピッチャーと当たったら沈黙打線になりそうだ
いい意味でも悪い意味でも今年の相模は相模らしくないチーム
東海大相模の圧勝大会になる
激戦区神奈川はいい加減に2枠にしてほしい
地元民なら星稜にAは付けないよ。相模との練試で3―5で負けたのがいい例。奥川の自責点は0だったが、エラーやら何やらで自爆。甲子園でも恐らく終盤までもつれたらこうなる。試合巧者が相手なら、中堅相手でもやらかす可能性大。
ゴキブリ関西人が必死に相模に難癖付けてるが、散々出てるようにぶっちゃけ関西なんてそれこそ相模の植民地みてーなもんなわけで
それ以前に裏金以外はほぼ糞みたいな成績しか残してねーんだから少しは自重しろよ
沖縄は別口としてそろそろ桐蔭以外の西日本勢の戴冠を期待したいな
トウホグはいろんな意味でカウントしないでおこう
今年は近畿も関東も無い気がする。
キンエは履正社より下だが初戦、2回戦は
大物くいが有る。智辯は投手力が悪く期待薄。
宇治は論外。近畿は3強。2普通 1弱。
日本一の最激戦区神奈川
神奈川を制するものは甲子園を制するという格言もあるほど
北信越の俺からすると相模は脅威、招待試合で迎えうった当時春季北信越に出場した富山4校がことごとくヤラれたイメージが強い 星稜5-3富山第一3-4相模、練試とは言え相模は3軍らしいからな
今年は関東大会みたいなもん、関東が流石に強すぎるよ
作新は強いとは思わないが、毎年あの雑魚戦力で夏に仕上げてくる小針監督は、俺の中ではナンバー1監督。スカウトせずに、あれだけ結果残している監督はなかなか見当たらない。
来年のドラフト候補明石商の中森は甲子園を決める試合でmax149キロって凄いな。
予選もそんな投げてないし、万全な状態で甲子園で投球出来る。
相模は投手は間違いなくA
逆に相模より上の投手力のチームどこ?のレベル
守備は最近甲子園で上位にいってたチームに比べたら落ちる印象
近畿は頼みの大阪桐蔭が弱体化したからもう優勝できないよ
事実近畿の優勝は大阪桐蔭のみだから
>>495
智弁和歌山は毎年最上位に上げるしつこい奴いるよな
去年は春の実績あるからまだわかるけど結果あのザマだったし >>523
関東勢ベスト4独占もあるね
それぐらい戦力が抜けてるよ 東北
光星>鶴岡>花巻=育英>聖光>秋田中央
鶴岡はひょっとすると旋風起こすかも。
花巻、育英、聖光は1勝すれば御の字。
光星がベスト8行けるかどうか。
>>443
ちなみに、同ランク内は単純に北から並べてるだけ
展望雑誌は野球太郎、報知、ベーマガのを参考にして見る試合を精選
注目校と各地区決勝はだいたい試合を観た上で記録をチェックした >>521
星稜は四国に弱いイメージ
松井の時の明徳や去年のさいび >>526
相模は投手Aではないだろ
中堅が5人いるイメージ >>47
実力的には4番手とみていたが、準決勝、決勝の大事なところを任されてるから門馬の信頼度は高いのだろう。 何をもって関東がベスト4を独占するのか1文字以上1文字以内で答えろや
履正社はいい時でも3回戦が最高成績のチーム
強力な戦力を有する関東勢には勝負にすらならないね
相模あたりが相手だと大差負けだ
>>494
そのとおり
ランク付けなんて意味なし
開幕までの暇潰し よー考えるとトーナメント表決まるまで大体無意味やな。
このランキング。
相模の守備と投手陣はBランクだぞ
レイプになった時の打線の強さは特Aだけど
近江の林みたいなピッチャーと当たったら沈黙打線になりそうだ
いい意味でも悪い意味でも今年の相模は相模らしくないチーム
小針は名将だが宇都宮商やセイランタイトに
7-4 6-2ではダークホースぐらい。
今井の時は予選も楽勝で上位候補。
履正社も寺島の時より下。しかし、最近岡田の
采配がマシにはなっている。
星稜は昨年より戦力は下と思われるが
奥川のスタミナは間違いなく上。控えも悪くない。竹谷のようなゴミ投手がいない。
今年はまじどこ勝ってもおかしくないくらいずば抜けたとこないと思う
>>441
調べてみたけど、その2戦は相模は2軍みたいだね
高岡第一戦 相模選手・大塚・佐竹・川上・山村・西川・加藤・井上・緒方・茂谷
富山第一戦の方はもっと選手試してる聞いた事ないレベルの選手ばかり 相模選手・加藤・山村・西川・金城(弟の1年生の方)・谷川・小関・小川・井上・萩原・川上
どっちの試合も相模は、ベンチ入りすらしてない選手&1年生ばかり
ちなみに、富山遠征でボコってる砺波工業戦(相模10−1)も2軍以下で先発も紫藤くん
さらにボコった試合の富山国際大付属戦(相模17−1)も、ガチガチの1軍選手は本間と西川のみ出場で他は2軍以下 >>351
千葉はサッカーの残りかすが野球遣ってるからな
野球不毛の地 初戦だけなら明石と星稜は無敵状態やろなあ
奥川、中森が元気なうちに相模打線との対決がみたい。多分相模でも全く打てないと思うが
明石商は智弁和歌山に4連勝やあの明徳に10‐1で勝ったりとか、兵庫の学校とやるよりも県外の学校とやる方が内容、結果も良い気がする。
この辺は内弁慶の神戸国際とは対照的。
関東勢は筑陽学園に全敗。
関西勢も筑陽学園に勝ててない。
ゴールド勝ちに慣れてる高校は実力拮抗すると弱そう
プレッシャーに慣れてないから
ウチの投手はまぁAが5人だ。
一年で全国NO.1左腕石田ですらお前らでは打てないだろう。
よく素材を理解してから書き込むようにな。
>>425
投手力、守備力が例年より数段レベルが高い。
和歌山大会は危なげなく勝ち上がったが
悪く言えば面白くない試合ばかり。
高嶋仁監督の打撃特化型野球の方が断然面白い。
ヒット打たれてエラーも絡んで大量失点してからの怒濤の追い上げこそ智弁和歌山ってもんだろ? 東海相模が優勝する条件として全試合打線爆発やろ。チームカラーとして。
でもそれは、多分、無いやろ。
投手が良く評価して並みやからな。
去年の大阪桐蔭は投手も揃って接戦も強かったからな。
>>526
小笠原、吉田の代で投手陣A
去年の大阪桐蔭で投手陣特A
としたらBだろ
145キロも怪しい投手陣だ 明石は無敵ではないでしょう
過大評価すぎる
中森でも初戦敗退ありえる
>>561
間違いない。
今年は東海大相模一強、まじで強すぎるよ 相模のハードルあげまくって1回戦でサヨナラして袋叩きにされるパターンだろこれ
>>417
君は割り算すら出来ないのかな?出場校は全部で49校。四捨五入して50としても、AからEの5で割って10校。A評価は7校と逆に少ないですがw
割り算してからクレーム入れてくださいね(*´ω`*) 565ひらけん2019/07/29(月) 20:20:45.97
やはり神奈川の人はこれくらい自信満々じゃないとな!これがあるからどっちに転んでも面白い
横浜や東海大相模なら絶対ウチこそが最強!てなるからな桐光学園や慶応じゃおもんない
いややっぱ慶応は要るわチアが見たいから
>>489
下馬評はな。ただ本命格の佐日をボコった時点で相当仕上げてきている事が証明された。過小評価していたと認めざるを得ない訳だ。 >>550
どこが?
格下地元には余裕で勝つが、全国大会だと怪しいけどな、明石商は。そもそも、選手権で未勝利なんだからとにかく一勝しますぐらいにしとけ。去年も糞投手陣の光星にも勝てなかったんだしな。 花咲徳栄のエースはあまりにも頼りないんだが
他に投手居るの?
572ひらけん2019/07/29(月) 20:22:52.67
明石商業すごいな
明石商業まじすごいわ
574ひらけん2019/07/29(月) 20:23:19.60
明石商業最強やな
優勝間違いないわ
明石はもっと謙虚にならな、甲子園1勝が目標にしとけ
本日確定分
【A】星稜、東海大相模、履正社
【B】習志野、花咲徳栄、津田学園、近江 、明石商業、智辯学園、智辯和歌山 、筑陽学園
【C】八戸学院光星、作新学院、霞ヶ浦、中京学院大中京、沖縄尚学
【D】仙台育英、花巻東、聖光学院、日本文理、前橋育英、國學院久我山、関東一 、誉、敦賀気比、山梨学院、高松商業、明徳義塾、熊本工業、広島商業、宇部鴻城
【E】旭川大、秋田中央、高岡商業、静岡、立命館宇治、神村学園、米子東、富島、 岡山学芸館 、海星
【F】北照、鶴岡東、飯山、石見智翠館、藤蔭、佐賀北
明石商業とかY校に毛が生えた程度と認識
相模の敵じゃない
ダークホースで決勝まで行けるのが甲子園。
北海、金足。延岡はもっと下。
優勝候補同士が対戦したのは
桐蔭対光星しかない。明らかに2強は抜けていた。堺4人衆は全てプロ選手で当たり前か。
去年の金足や一昨年の広陵みたいなチームは何処かな?
>>555
あれで守備いいの?
黒川のセカンドトンネルとか今日の守備とか見ると…
全国レベルの打線ならその穴から得点にしてくると思うが 関東1強県
栃木9連覇 作新学院以外雑魚
埼玉5連覇 花咲徳栄以外雑魚
群馬4連覇 前橋育英以外雑魚
山梨4連覇 山梨学院以外雑魚
>>570
偏差値40の高校だから、ニートかドカタの馬鹿卒業生が騒いでるだけやから大目に見てくれ。 まぁ今年の夏は去年の大阪桐蔭みたいな突出したチームは皆無だし、群雄割拠でどこにもチャンスあるし、有力校とされてるチームでも普通に初戦敗退はあるよ。
花咲徳栄。
それ以外の選択肢は無い。
解らない奴等はバカ。
あんまり明石最強言ってると
また八戸光星と当たって負けちまうぞ笑
>>581
エースと呼べるようなのはいないけどゴミは言い過ぎ 今日見た感じ筑陽学園と智弁和歌山は同じくらいの実力
>>593
確かに見てると大した投手は居ないが、何故か失点は少ないよ。不思議な投手力。 【S】東海大相模
【A】花咲徳栄
【B】習志野 星稜 近江 明石商 智弁学園 智弁和歌山
【C】高松商 履正社 明徳義塾 筑陽学園
【D】八戸学院光星 仙台育英 前橋育英 山梨学院 日本文理 中京学院大中京 津田学園 神村学園 沖縄尚学
【E】花巻東 霞ヶ浦 作新学院 関東一 静岡 誉 敦賀気比 立命館宇治 米子東 広島商 熊本工
【F】旭川大 北照 秋田中央 鶴岡東 国学院久我山 飯山 高岡商 岡山学芸館 石見智翠館 宇部鴻城 佐賀北 海星 藤蔭 富島
【G】聖光学院
マモノ 霞ヶ浦 誉
>>568
多分相模が勝つぞ。
>>577
日本文理の南を舐めるなとあれほど。飯山と海星がタイマンしたら飯山勝つだろ。大分勢の株が上々なんだから藤蔭が最下位なんて言語道断。 関東バカばかりだな
田舎のノーマーク校に足元すくわれないようにね(笑)
関東最強軍いいけど、センバツみたいに習志野だけ残して早々に大敗はやめてくれよな。
たしかに徳栄の中津原はビックリするよね。変則の手投げで、球速も球威もない。中学生レベルでも当てるだけであれば難しくない。ぱっと見、地区大会1、2回戦レベルによくいるタイプ。
でもそれだけの奴が徳栄のエースをはるわけはないんだよね。
今年だって徳栄は140k中盤の本格派を始め、タイプの違う様々な投手を揃えていて、2年にも高森という来年の注目間違いなしの投手もいるけど、それを差し置いてのエースなんだよ。
地区大会でも二回戦はノーノーだし、好打者がみな内野ゴロで討ち取られてしまう。そこそこ打たれるけど連打を許さないからビッグイニングは作らせない。
まあ強豪校でも取れて5点くらいじゃないかな。
本当に不思議な投手だよ。
>>548
ミスタープロ野球長嶋茂雄 県立佐倉高校
ミスタータイガース掛布雅之 習志野高校
ミスターレオ石毛宏典 市立銚子高校
ミスタードラゴン谷沢健一 習志野高校
ミスターマリーンズ福浦和也 習志野高校
ミスターハム小笠原道大 暁星国際高校
全然野球不毛じゃねえよ >>564
割り算?
ランク付けってそう言わ事じゃないっしょw
A〜Eなら
A優勝候補
B対抗
Cダークホース
D旋風期待
E最弱候補
そもそも49は割りきれないからw
まあそもそも見る目無いから無意味だけどねw 習志野と明石商業と星稜と東海大相模と
智弁和歌山
マスコミ的に優勝候補はこの辺まででしょ
カントンの過大評価はいつもの事なので
ランク二つ分ぐらい下げて見た方がよい
相模投手陣
野口 三年 シニア日本代表エース
遠藤 三年 MAX145キロ 二刀流
紫藤 三年 MAX140キロ サイドハンド
諸隈 二年 Gカップ優勝 U15日本代表エース
石田 一年 野茂JAPANエース
これより揃ってるとこある?いやマジメにな
西日本では明豊に期待してたが、大分の予選も勝ち抜けないとはな、、
616ひらけん2019/07/29(月) 20:32:26.53
明石商業だけ飛び抜けてるな
相模はピッチャーしょぼいし
東海大相模=履正社
星稜=明石商
習志野=高松商
花咲徳栄=智辯学園
筑陽学園=智辯和歌山
前橋育英=近江
チームカラー的にも実力的にも似てるのがこの辺りだな
多少試合巧者の学校も評価しろや
いつものごとくもしかする明徳やらふぐスマ番長のセーコーやらあんだろ
相模、花咲は、本当に強いのか?
地方大会の決勝だけでは、わからんだろう。
誰か詳しく分かる人解説してくれ。
選抜の上位校はあてにならない
夏は勢いで勝ち進むチームが必ず出てくる。
去年の金農のように
相模投手陣は横浜と桐光の打線相手に見てみたかったな
そうすればはっきり評価出来たんだけど
皆悪くは無いけど好投手って感じでもないんだよな皆
石田とかは素材はかなり良いのは分かったけど
>>613
三重からだが中京は強いよ
投手が良くてスラッガーがいるとこじゃないと難しいだろうな
投手戦からのホームラン1本に期待! こういうのは評価低い方がいいだろ
高くしてコロ負けじゃ大恥掻くだけ
>>601
猛暑の中復帰した南がいきなり勝てるほど選手権は甘くない >>614
MAX140~とか恥ずかしいからそろそろ辞めてくれ
そもそもMAX145は今の時代速くないただの打ち頃だ 門馬の今年の目標は全国制覇よりも智弁和歌山を完膚無きまで叩きのめすこと。
あの屈辱は必ず返してもらいたい。門馬はそんな男。
智弁和歌山の2人(黒川と根来)はやばいが、相模のメンツはその3倍。負けるわけがない。
>>619
基本金属打ちだから低反発球なら一回戦負けもある
高反発球なら優勝候補 >>613
岐阜中京、津田、山梨学院は同レベルだろ 作新学院や前橋育英は毎回強いイメージだが、
今年は強くはないのか?
低レベルな岐阜で打ちまくったからなんだっつう話
岐阜のここ10年の成績見てみろよ
普通に弱小だろうが
>>628
奥川超えるわけないだろうよ
もはや明石商ってネタなわけ 沖縄尚学4ー1沖縄水産10ー7明石商
沖縄県大会3回戦で沖縄尚学に4ー1で負けた沖縄水産は5月の招待試合で明石商に10ー7で勝っている。
中京院10-0津田学園!秋のウラミは夏に晴らす!ま、津田学園なんて眼中にないし負けるわけないわな。
>>605
ダークホースに本命格を混ぜるなw
>>610
49は割り切れないとかそういう意図じゃないんだけど。49は50に近いから50を5で割った10校。A評価が10校でも何らおかしくないって意味な。中坊レベルの読解力晒さない方がいいぞ。こんくらい今どきの高校生でも読み解ける。いい大人が恥ずかしくねえのかよ。
ランク付けってそういう意味だろ。AからEまで均等に分けるんとちゃうんか?
>>619
相模は各打者の高校通算本塁打数を見れば一目瞭然。控えの6番手くらいもそこそこ良いP。投手陣が厚すぎる。
花咲徳栄は攻撃型。光星オタが「光星打線はこんなにすげえんだぞ!」って叫んでいるがあれと同じ型のチーム。投手陣が頼りない。
>>626
球質見れば完全復活したと分かるのだが。まあもう一度決勝戦の投球の映像見てみ? 投打に東海大相模が頭半分リード
追う星稜 履正社 明石商かな
まったく話題にならない智弁和歌山、明徳義塾あたりも気になるが
実際問題九州大会は福岡と大分と
沖縄が上位しめてたから大分代表が
九州で福岡以外より低評価はない
でしょ
まともに情報持ってないって話になるから
去年の白山や藤蔭と違い連続出場の
時点で無名のまぐれ出場で安易に
低評価という状況ではない
>>619
徳栄だけでいえば、ここ5年の中でこんな感じ。
1位、2016年の高橋昂也エースのチーム
2位、優勝した2017年のチーム
そして2015年のチームと今年のチームが総合力では同じくらい。
最下位は昨年の野村のチーム。
よって絶対的ではないけど、優勝候補の一角レベルだと思う。 >>639
招待試合を根拠にする馬鹿がどこにいるんだよ。それじゃあ昨夏も
中京大中京12−4大阪桐蔭
これ根拠にしたんだな? >>524
作新は今年は去年よりは間違いなく上、今井世代よりは下かな。
今年は小針さん燃えてるよ 今年の近畿は不作
富岡西出ればダークホースになるな
沖縄招待試合は中森が興南に投げたから
沖水は3イ二ングしか投げてません
明徳はなんだかんだ言ってタレントが結構いるから上位も狙えるかもしれないけど
聖光は当時0−20で負けた初出場時よりもチーム力は落ちる
仕事人と呼ばれる打力のあるチームや関東や関西のチームと当たったらかなり厳しい
招待試合って日程が過密でピッチャー回すのに苦労するからな。
>>634
作新は今年は去年よりは上、今井世代よりは下かな。かなり高い戦力 >>614
藤重・高橋・山村・向井「ぼくたちの事、たまには思い出してください・・・」
相模3年P藤重(一冬超えて覚醒した最速145P・今年春の関東大会で初の1失点完投試合あり)
相模2年P高橋(全米選手権日本代表)
相模2年P山村(打者として有名だが、投手でもあるU15日本代表 全米選手権日本代表)
相模1年P向井(全米選手権日本代表) 佐賀北とか出てくるのか。
接戦になるとヤバいから、前半で叩き潰さなあかんな。
>>627
同感 MAX145なら アベレージ140前後ぐらい。ほとんどの球が打ち頃 関東東京ランク
S なし
A 東海大相模
B花咲徳栄、習志野
C 霞ヶ浦、前橋育英、関東一、山梨学院
D作新学院、国学院久我山
相模は総合力はかなり強いが投手が微妙、花咲は打力はいいが投手力が物足りない、習志野は相模よりスケールは小さいが総合力は高い。
上位進出が期待できるのはここまで。
Cランクも甲子園1勝は普通に目指せる総合力はあるがDは厳しいと思う。
作新は常連だが今年は特徴がない微妙な戦力。なおかつ今年の栃木は関東で大敗ばかりとレベルが低く、そこの終盤戦で苦戦してたのでこのランク。
>>562
昨日の試合を見ちゃうとそう思えるが
軟投技巧派のPにやられそうな気もする 662ひらけん2019/07/29(月) 20:46:24.08
明石商業だけが抜きん出てるよな
>>600
花咲1ランクダウン
習志野1ランクダウン
和智弁1ランクアップ
星稜1ランクアップ
履正社2ランクアップ 星稜が連戦を勝ち抜けるチームとは思えないんだよな
1試合しかしないっていうなら最上位もわかるが優勝はきついと思う
鹿児島は2年間九州大会未勝利なんだけど
ランクつけてる人は知ってるの?
最低限の知識もなくて適当だな
藤重?冨重ではなくて?
冨重は一番不安だけど対左のワンポイントとか大差ついた時のイニングイーターとして勝戦処理を任されそう
藤蔭は昨年非常に守備が良くて鍛えられたチームだった印象がある
特に2年生のショートが上手かった
今年は上積みがあると思われるので甲子園での勝利が期待できるチームに成長しているのではないか
個人的には九州勢の中では最も注意すべきだと思う
>>627
>>658
球速表示でしか計れないパワプロ脳だなw
同じ140でも投法や角度によって体感スピードは全く異なる
こういう素人のカスのせいでスレの質落ちるわー 669ひらけん2019/07/29(月) 20:48:40.59
明石商業すごいな
Sランクやな
>>548
最近サッカー弱くなってきて野球が逆転しつつある ランク付けてる連中も田舎の代表校は試合すら見ずに適当に付けてんだろうな
>>666
ベンチ入り出来るのかな?石田がそれなりに使える目処が立った今、ベンチ外候補じゃないかな。 藤蔭は正直どうでも良いんだが
神村の評価とかみてると適当な
仕事だなとは思うよね
北照も多分九州より強いだろうし
ふーん昔は福岡の基地外がうっさかったけど、今は埼玉が基地外なのね
いくら基地外にしてもあのショボPがエースで明石や習志野より上はやり過ぎ
言うに事欠いて、よくわからないけどすごいとかw
>>641
均等に分ける訳ないだろwwwwww
優勝候補が10校wそんなランク付け過去に見たことないわw
まあ君は7校だがそれでも多すぎるわw
じゃあBランクは何かな?つうかBランク迄で1 6校?ベスト16決まったねwww
Cランク以下ってむいみじゃね?
まあ君の見る目無い予想は8月3日 に崩壊するさw あの時の明石商は春の兵庫大会が終わってすぐ2週連続で宮崎、沖縄の招待試合続いたから、結構肉体的精神的にもきつかったと思う。
エースの中森も先発で少し投げただけだし、あまり招待試合の内容結果は参考にならないよ。
むしろ明石商にとっては世代ナンバー1左腕興南の宮城の対戦できたのは大きな収穫だったかも
>>674
いうて流経が2年連続選手権準優勝中だぞ。レイソルユースもプレミア東で今2位だし、全然弱くないぞ。 霞ヶ浦はダークホースだと思う。少なくとも初戦、2回戦では当たりたくないと思うぞどこも。
>>664
ベスト8か4で躓く典型やないかなー
コールド勝ちのない甲子園じゃ、投手の名前が最初に出るチームはそれだけで一枚割引きだと思う
打線の評価に隠れて、みたいな感じやないと
クジ運に恵まれて2回戦スタートでベスト4、やないかな 神奈川大会では及川ら145キロ超えを揃えた横浜がフルボッコにあった相模原わ
相模の諸隈は見事に手玉に取った。あれは見事だった
な
ちなみに球速は最速で135キロくらいだった
諸隈を軸に据えれば相模の優勝の可能性は結構あるよ
みんな地元の事は何となく分かるが、他所は適当、名前だけで判断してるだろ
富岡西が優勝候補でしょうね
馬淵監督が五投手継投で真剣勝負挑んできてたし
富岡西はいとも簡単に攻略してたし
初戦なら明徳もやられてた
花咲徳栄は大した事ねーよ
浦和学院対花咲徳栄 20勝4敗
強豪校にはカモにされる
そのかわり雑魚には滅法強く完膚無きまで叩きつぶす
まさに雑魚専
しかし去年の大阪桐蔭みたいなチームないと皆が特別視するけど
去年の高校代表はアジア3位で実質最下位全敗
しかも大阪桐蔭勢が2軍で苦戦春夏連覇投手柿木が防御率9点台とか寂しいな
世代No.1投手吉田も数年後ハンカチ超えが期待値最近小園が打ち出したけど
今年の高校代表は清宮村上世代は超えられるかな
アメリカに負けるのは仕方ないとしてお隣には勝ちたいな
>>601
いや勝ってもいんだよ(笑)
ただ監督替わって智辯和歌山も守備にも力入れてるし
物差しとして観てみたいカード >>687
それな、最近までギョウセイ推しやったのにな笑 鹿児島が九州大会でコールド負け全敗したのも知らないんだろうな
>>686
バーチャル高校野球は便利や
おかげで無駄に長野に詳しくなる(あと和歌山も) >>682
いくら相模、智辯、徳栄といった打撃力のあるチームでも初戦、2回戦で星稜や霞ヶ関、津田学園といったドラフト上位指名されそうなエースとあたったらきつそうだね 諸隈の制球とテンポの良さは異常だわ
凄みはないけど勝てる投手って感じ
野口や紫藤も癖があって初見で攻略すんのは結構難しい
>>634
今年の実力は高校野球に興味がある地元民ならよくわかっている。
一昨年より去年、去年より今年と県レベルが下がっている状況を。
秋関、春関の実績を見れば一目瞭然。
オタ達のレスは聞いてもムダw 2011年から続いてるジンクス
関東か大阪桐蔭しか優勝出来ない
とりあえず2回戦登場の微妙なチームが飯山→九州勢相手に2勝してベスト8になるとこまでは分かった
>>699
きついだけで終わることもよくあるからなぁ…
県大会ゾーンで取れてたストライクが入らないとか、県大会で振ってくれてたスライダーを振ってくれなくて球数増えたりカウント整えられなかったり、とかね >>607
こういう変則投手は格下にめっぽう強いけど格上には通用しない 継投前提でやるなら全然ありだが 707ひらけん2019/07/29(月) 20:59:50.72
明石商業優勝か一回戦負けやわ
間違いないわ
>>608
無理矢理こじつけるなw掛布と長嶋以外聞いたことねえよ 711ひらけん2019/07/29(月) 21:01:11.45
713ひらけん2019/07/29(月) 21:01:23.74
高校野球界のレアルマドリーこと東海大相模の銀河系打線
1番鵜沼(2年) 通算23HR
3番井上 通算31HR
4番山村(2年) 通算38HR
5番西川(2年) 通算42HR
6番遠藤 通算45HR
7番加藤(2年) 通算21HR
8番金城 通算20HR
715ひらけん2019/07/29(月) 21:01:33.41
716ひらけん2019/07/29(月) 21:01:42.50
2010年代岐阜最強チーム院中京
センバツ予選
王者東邦を9回エースにデッドボール受けるまで5点リードで追いつめる
夏予選
11-0 5回コールド
10-0 8回コールド
16-0 5回コールド
7-0 8回コールド 相手147km投手
9-0 7回コールド 相手140km投手
8-6 相手144km投手
投手
不後 左腕140km 東邦の石川をノーヒットに抑える U15日本代表、夏夏春全国制覇、ヤングリーグMVP
赤塚 193cm103kg MAX146km
元 186cm MAX142km 2年生、ドラゴンズjr
吉田 187cm 台湾遠征代表
井上 MAX140km ジャイアンツカップ出場
ベンチ外 後藤 中学時代142kmで大阪桐蔭の中田と同じ世代最速タイ
野手
1番 高畠 夏夏春全国制覇メンバー
2番 申原 夏夏春全国制覇メンバー
3番 増田 長良川で場外弾
4番 藤田 U18日本代表一次候補
5番 不後 U15日本代表クリーンアップ、打者として炎の体育会TV出演
6番 小田 90kg、1年生ながら岐阜大会全試合安打、全国準優勝チームの3番打者
7番 井上 ジャイアンツカップ出場
8番 元 186cm 1年生の時からホームランをぶち込んでいた逸材、実況に他のチームならクリーンアップと言われる
9番 二村 ボーイズ全国大会出場
代打
滝野 183cm、2年生、春夏全国制覇
あー早く甲子園の雑魚どもボコしてえ
>>699
星稜、霞ヶ関とか普通のチームより勝負弱いやん >>441
おーい少しの苦戦も許さんってか
そもそもこれ殺人的日程の関東大会が終わった翌日に富山に移動してやった試合だろ
いくら相模の選手が優秀とはいっても超人じゃないんだからなw >>707
ここまできたら明石商優勝とか連投ネタだと思うよ笑 724ひらけん2019/07/29(月) 21:02:51.56
>>668
バックスピン多い程ボールが伸び体感早いのはわかる。MAXアピールが酷いから教えただけだ。ほんと相模ヲタはw 八戸学院光星
秋田中央
花巻東
鶴岡東
仙台育英
聖光学院
東北の野望、今年も無理か?
今年は西と西舘というピッチャーがいるところが優勝する
728ひらけん2019/07/29(月) 21:04:06.84
SSS東海大相模
もうこれで確定でいいよ
それぐらい抜けてる
絶対王者帝京ラグビーの弟子
花咲が今年の甲子園の絶対王者
このスレで履正社清水投手を評価してくれるのは嬉しいわ
今日は連投疲れで最悪の出来だったが
1回戦は疲労あんましない状態でできるから清水投手の投球が楽しみ
毎年毎年よくやるよ... 東海大山形や酒田南以上の外人部隊だな...
【鶴岡東】
1 丸山 蓮 投手 3 山形 鶴岡鶴岡第一中 鶴岡ドリームス
2 大井 光来 捕手 3 長野 小諸芦原中 佐久シニア
3 冨山 颯斗 内野手 3 大阪 貝塚第一中 貝塚シニア
4 山路 将太郎 内野手 2 大阪 羽曳野峰塚中 河南シニア
5 寶田 健太 内野手 3 大阪 阪南貝掛中
6 河野 宏貴 内野手 3 大阪 羽曳野誉田中 河南シニア
7 藤野 竜征 外野手 3 滋賀 近江八幡八幡中 湖南ボーイズ
8 山下 陽生 外野手 3 埼玉 川越霞ヶ関中 川越ボーイズ
9 榊原 崚太 外野手 3 山形 酒田第三中 酒田シニア
>>679
第八なんちゃらは本当にポンコツ
見る目全く無い
特に東海地区に関しては毎度無知&軽視が過ぎる
相手する価値もないから放っておいた方がいい >>712
まあ流刑と市船倒して出てきてるんやから日体大柏は強かった
大阪桐蔭を倒して出てきた大阪の代表が甲子園では勝てないのと一緒で本当はみんな千葉がナンバー1だってわかってる
あと今年から1枠になったってのもつらかったな 東海大相模は秋田が1人いるだけで
残りの19人は関東人
>>730
良Pである程度打力のある明石、中京くらいか >>712
インターハイより選手権だろどう考えても。インターハイなんて青森山田でさえ運で負ける超過密日程。 >>698
八戸学院光星vs花咲徳栄・東海大相模vs星稜・近江vs智辯和歌山・明石商vs霞ヶ浦・作新学院vs習志野・山梨学院vs日本文理・敦賀気比vs履正社・智辯学園vs筑陽学園
仮にこの組み合わせになったら君の上位候補は、半分は消えるw
大体見る目無いからw 環境設定みたいなもんや
高校野球スレ見るときはNGnemaにそいつの名前放り込むところから始まる
180 愛知188 神奈川181
170 大阪174
160 千葉163 兵庫161
150 埼玉152
140
130 福岡133 西東京130
120 東東京129
110 静岡111
100 南北海道105
090 茨城93 広島90
080 北北海道85 長野84
070 新潟77 福島75 京都75 鹿児島70
060 宮城67 岩手66 岐阜66 沖縄64 群馬62 三重62
050 栃木59 岡山59 山口58 愛媛58 熊本58 青森57 長崎55
040 滋賀49 宮崎49 山形48 富山48 秋田44 石川44 大分44
030 和歌山39 島根39 佐賀39 奈良38 香川38 山梨35 福井30 徳島30
020 高知26 鳥取23
北海道はそろそろ1枠で良いだろ
生徒少ない学校が多すぎるし
その分愛知神奈川大阪が順番に1枠使う形で
>>742
中京が良P?
大垣日大に粉砕されてたけど 近江は林が万全の一発勝負なら最強クラスだが上まであがれば普通に負ける
打力は普通
>>42
大阪桐蔭
市和歌山
天理
神戸国際
龍谷大平安
滋賀学園
どこもそんなもんやろ
基本2.3強以外は県内でしか有名じゃないもんや >>687
ドラフト候補の清水、井上
下級生にも来年指名濃厚の小深田
これだけ戦力あって評価されん方がおかしいやろ >>652
あのシャモジでシャカシャカやるのダサくね?昭和臭さ丸出しや >>748
大垣日大に1年生の時から投げてて研究されてる
県内の高校は不後を打つ=甲子園だから
対策外の中京の2番手Pの146kmにかすりもしなかった >>717
夏予選の結果を見るともう片方のブロックに強豪が集中していたんだねw
で今年の大垣日大が2010年代の歴代2位で歴代1位とはわずかな差?
で今年の大垣日大に接戦で負けた学校が2010年代の歴代3位かな? >>738
だよね(笑)
こいつの理論で言うと
札幌大谷や東邦が出て無い時点でこの夏はカオスだからねw >>753
どの県もどの町も地域差のない、みんな似たような規格のイオンモールみたいになるのがどんなに寂しいことかそのうち分かるようになるかもな 【実力校3本柱】
星稜、東海大相模、履正社
※上記3校と4位以下は大差
>>678
明石より上はありえんけど習志野より上はわからんでもない
花咲徳栄11―2山村学園13―2習志野
実際↑のとおりにはいかないだろうが習志野が過大評価すぎる >>614
子供の頃の実績なんか全く参考にならんしどうでもいいわ
投手陣の層の厚さなら智弁和歌山のほうが上だ センバツで小深田の最終打席奥川のスライダーやっととらえて物凄い速さの打球は印象的に残った。
ちょっともめてて面白かったんで書き込む
去年の朝日座談会がA6B10C14D14E12の分配で振り分けてるから
均等に振り分ける必要もないしA+Bが16校でも何の問題もないんじゃね?
ランク付けとはこうあるべきだって自分の主観で決めつけすぎな気がするわ
立命館宇治が話題にならないけど、腐っても京都代表だからな。油断はできないと思う。京アニ復興のスローガンで物凄い快進撃もあり得る。
花巻東でしょう
藤浪2世の佐々木率いる大船渡に大勝
>>760
は?
星稜に選抜で勝ってんだろ、習志野は >>747
北海道は移動距離が大変
面積的に言えば関東一県にしろみたいなもの 相模なら習志野が一方的に圧勝すると思います。
習志野は負けない野球するし
飯塚投手は150キロ計測したが
制球力重視で取れて3点
習志野打線も2年軍団ながらいいし
優勝最右翼かな
預言します
優勝するのは
@都会
A飯うまい
B高校サッカー強い
ここです
岐阜の中京学院大中京はダークホースになりそうだな。秋の話とはいえセンバツ優勝の東邦を最も追い詰めたし、夏の決勝でも出てくれば1、2勝は確実にしてくる大垣日大に逆転勝ち。確かU18の合宿で佐々木朗希の163`を受けた捕手がプロ注と聞いている。
>>614
その手の子の名前を聞かなくなって「あれ、そういえば…」みたいなの気づいて高校野球の闇を知ることになるんや… 北北海道:旭川大高(2年連続9回目)
南北海道:北照(2年連続5回目)
青森:八戸学院光星(2年連続10回目)
秋田:秋田中央(45年ぶり5回目)
岩手:花巻東(2年連続10回目)
山形:鶴岡東(3年ぶり6回目)
宮城:仙台育英(3年連続28回目)
福島:聖光学院(13年連続16回目)
群馬:前橋育英(4年連続5回目)
栃木:作新学院(9年連続15回目)
茨城:霞ヶ浦(4年ぶり2回目)
埼玉:花咲徳栄(5年連続7回目)
千葉:習志野(8年ぶり9回目)
東東京:関東第一(3年ぶり8回目)
西東京:國學院久我山(28年ぶり3回目)
神奈川:東海大相模(4年ぶり11回目)
新潟:日本文理(2年ぶり10回目)
富山:高岡商業(3年連続20回目)
石川:星稜(2年連続20回目)
福井:敦賀気比(2年連続9回目)
長野:飯山(春夏通じて初)
山梨:山梨学院(4年連続9回目)
岐阜:中京学院大中京(3年ぶり7回目)
静岡:静岡(4年ぶり25回目)
愛知:誉(春夏通じて初)
滋賀:近江(2年連続14回目)
奈良:智弁学園(3年ぶり19回目)
三重:津田学園(2年ぶり2回目)
和歌山:智辯和歌山(3年連続24回目)
京都:立命館宇治(37年ぶり3回目)
大阪:履正社(3年ぶり4回目)
兵庫:明石商業(2年連続2回目)
鳥取:米子東(28年ぶり14回目)
島根:石見智翠館(4年ぶり10回目)
岡山:岡山学芸館(4年ぶり2回目)
広島:広島商業(15年ぶり23回目)
山口:宇部鴻城(7年ぶり2回目)
香川:高松商業(23年ぶり20回目)
徳島:
愛媛:
高知:明徳義塾(2年ぶり20回目)
福岡:筑陽学園(16年ぶり2回目)
佐賀:佐賀北(5年ぶり5回目)
長崎:海星(5年ぶり18回目)
大分:藤蔭(2年連続3回目)
熊本:熊本工業(6年ぶり21回目)
宮崎:富島(夏初)
鹿児島:神村学園(2年ぶり5回目)
沖縄:沖縄尚学(5年ぶり8回目)
朝日座談会的には習志野が優勝候補最右翼なんだろうな
>>298
下位は弱いはず
それと強かったら序盤で好投手どろうと打つのが強打のチーム
しっかし国際は相変わらず勿体ない高校だな
上手くやればもう名門になってておかしくないのにな >>143
このランキングの見方は同ランクならその日の調子次第で奇跡が起これば一ランク上には勝てて二ランク上は絶対勝てないでおk? >>181
大阪二校とゆうが大阪桐蔭は甲子園より大阪府大会でのが苦戦したり負けるんですが…
金光大阪、大阪偕星、近大付あたりはほとんどの県でも8強には入れるレベルあるよ
大阪、神奈川は似てる
この二つよりレベル高い県は西東京、千葉、兵庫くらい
あとまぁ愛知もレベル高いと思うけど。 岐阜中京は左腕エースとガチムチ打線という点では履正社タイプ
明徳義塾
富岡西
高松商業
宇和島東
四国は最強のメンツが揃った!
最低でも16勝は稼ぎたい
大船渡は1回負けただけで、佐々木が甲子園アウトって可哀想だよね
習志野は飯塚を抜かせば普通の公立て感じ。優勝は流石に無理だって。
>>161
そうだよ。福岡は今年の選抜にライトで出場している。もちろん父の真一郎も観戦。そしてバッテリー組んでいた田村恵広島スカウトも仕事で来ていて同級生の息子を観戦した感想も記事で語っていた。 明石W智弁履正社近江は8、くじが良けりゃ4までいけるな今年はかなり自信ありただ優勝はきついなどこも
立命館宇治は厳しいけど京アニのこともあるから初戦は勝ってほしいそれにしても秋まで京都は間違いなく近畿最強やったのにわからんもんやな!
>>766
その習志野に勝って優勝した高校はどうなりましたか?
そして何で埼玉のよくわからん高校に惨敗したんですか? お前らのいってることはあてになんねーからな。
アンチやファンやただ特定の高校を叩きたいやつが評価してもね
一ついえることはどんなに強いチームでも必ず過小評価されるし、お前らてなかなか強いの認めへんよなww
そして謎の喧嘩w
まぁこのスレの風物詩だし、みてて面白いからええよw
>>769
@伊勢丹がある
A米うめえ
B王者青森山田倒した
なるほどまさかな 春までに完成しちゃってるチームはその後の伸びしろがねえ…
守備や投手がいいと評判のチームなんかは典型やないかな
>>764
京都に強いイメージなんて全くないけどな 神宮大会に出てて
夏も出てくるってことは
自力ある
関東近畿以外の地区だと中京学院中京と津田学園が気になるな!
めっちゃ宣伝来るし
今更だが2014夏で相模vs気比は見たかったな
盛岡大附が完膚なきまでに叩きのめされたのを見て思った
>>788
埼玉の山村の時は飯塚なげてないし、
あの試合で引き締まったから問題ないよ。
プロ野球だって10ゼロで負けたりあんだから。 >>744
え?そりゃ消えるだろ。何言ってんの?まさか「初戦敗退したから本当はE評価」とか言う気じゃねえよな?そんなの組み合わせにもよるだろうよ。
1位vs2位が争ったらどっちか消えるのは必然な。勝負事の性すら分かっていないとはお話にならない。 >>796
関東近畿以外だと誉が気になる
名電、中京に勝ったのはフェイクじゃないと思う >>798
飯塚投げないとああなるっていうだけやないの?
だから後半勝ち抜けできないって白状してるもんちゃう? 花咲徳栄11―2山村学園13―2習志野3-1星稜3-1敦賀気比-日本文理
素人が多すぎる。なぜだ
優勝は相模だよ。試合見てた人ならわかるよね
>>775
例えばの話、D評価最下位とE評価最上位がタイマンしたら互角だぞ。紙一重だからな?
EがCに勝てる可能性は低いと見て良いが、CがAに勝てる可能性は全然あるぞ。そりゃ定数と地力の問題。 北北海道:旭川大高(2年連続9回目)
南北海道:北照(2年連続5回目)
青森:八戸学院光星(2年連続10回目)
秋田:秋田中央(45年ぶり5回目)
岩手:花巻東(2年連続10回目)
山形:鶴岡東(3年ぶり6回目)
宮城:仙台育英(3年連続28回目)
福島:聖光学院(13年連続16回目)
群馬:前橋育英(4年連続5回目)
栃木:作新学院(9年連続15回目)
茨城:霞ヶ浦(4年ぶり2回目)
埼玉:花咲徳栄(5年連続7回目)
千葉:習志野(8年ぶり9回目)
東東京:関東第一(3年ぶり8回目)
西東京:國學院久我山(28年ぶり3回目)
神奈川:東海大相模(4年ぶり11回目)
新潟:日本文理(2年ぶり10回目)
富山:高岡商業(3年連続20回目)
石川:星稜(2年連続20回目)
福井:敦賀気比(2年連続9回目)
長野:飯山(春夏通じて初)
山梨:山梨学院(4年連続9回目)
岐阜:中京学院大中京(3年ぶり7回目)
静岡:静岡(4年ぶり25回目)
愛知:拳(春夏通じて初)
滋賀:近江(2年連続14回目)
奈良:智弁学園(3年ぶり19回目)
三重:津田学園(2年ぶり2回目)
和歌山:智辯和歌山(3年連続24回目)
京都:立命館宇治(37年ぶり3回目)
大阪:履正社(3年ぶり4回目)
兵庫:明石商業(2年連続2回目)
鳥取:米子東(28年ぶり14回目)
島根:石見智翠館(4年ぶり10回目)
岡山:岡山学芸館(4年ぶり2回目)
広島:広島商業(15年ぶり23回目)
山口:宇部鴻城(7年ぶり2回目)
香川:高松商業(23年ぶり20回目)
徳島:
愛媛:
高知:明徳義塾(2年ぶり20回目)
福岡:筑陽学園(16年ぶり2回目)
佐賀:佐賀北(5年ぶり5回目)
長崎:海星(5年ぶり18回目)
大分:藤蔭(2年連続3回目)
熊本:熊本工業(6年ぶり21回目)
宮崎:富島(夏初)
鹿児島:神村学園(2年ぶり5回目)
沖縄:沖縄尚学(5年ぶり8回目)
>>781
星稜は奥川を抜かせば普通の私立て感じ。優勝は流石に無理だって。 >>549
いや万全の奥川から練習試合で5点取ってるが というとエラー云々言う奴いるけど3点はちゃんとしたタイムリー、1点は積極走塁で星稜の守備が焦りエラー、1点は相模の盗塁攻勢に警戒しすぎた奥川が牽制悪送球だからね
実は打力+走力という相模の強みが存分に出た試合なんだよね星稜戦は ちなみな京アニで爆発事件あったのは伏見のスタジオだけど、本社は宇治市な。立命館宇治は京アニ悲劇の時に37年ぶりに夏出場を決めた。まさに運命共同体。
>>812
781にネタ的な意味で返してるだけなのにマジレスされても… >>768
桐蔭学園に負けてる時点で無理ですよ習志野さん
春関優勝校をもっとリスペクトしましょうコールド1落ちなんだからw 習志野の春の関東大会はセンバツ、県大会と激戦続きでチーム状態がかなり悪かった。センバツ当時の状態に戻れば強さはなくても負けない野球で勝ち進むだろう。
それでも関東勢の大将は東海大相模。次いで習志野。徳栄は今の西武みたいに打ち勝つ野球しかないが好投手と当たると厳しい。意外と霞ヶ浦が面白いとにらんではいる。
>>740
大阪桐蔭倒した大阪代表だって一、二回は勝つじゃん
東北勢に初戦負けはないだろ? >>825
2失点はエラー絡みや
エラーはいつ出るかわからんから評価が難しいねん(ちなみに最初のは今年の徳栄の夏大会初エラーだった) 確かに、習志野の優勝は難しいと思うけど、
春の関東大会の結果引きずるのは良くない!
桐蔭に負けたから、選抜最弱候補て言ってたが
結果はご存知の通り
>>823
でも選抜は習志野以外の関東クソ弱かっただろ。しかも桐蔭学園戦って秋やん。今更秋の結果とか持ち出すの? >>830
じゃあランクスレは意味ないな
C〜Fから優勝校が出るかも 明徳義塾ー星稜
広島商ー作新学院
こんなカードが組まれたら、満員御礼になるかな?
>>799
はあ?秋や春の結果云々でしか評価してない奴が何言ってんの?
せめてA評価くらい4校くらいに絞れんかねw
8月3日にまた会おうw フレッシュな状態なら立宇治のエースも結構やると思うけどね
まあ関東トップは相模だろうな
花咲は投手が微妙すぎる逆に習志野は投手が少しでも崩れたら終わり
前橋や作新も今年は…ってレベルだし
茨城と東京は知らん
>>820
これで宇治のエースが大乱調で大量失点とかしたら京アニに続いて!みたいな感じで盛り上がるのかな…。 近畿の大将は明石商だろう。来田の状態が不安だが、昨秋の主戦格がベンチ外、主軸打ってた選手が投手に回るなど投打共層が厚い。
>>837
まあ、そうだよな〜
ただ、関東あてにするなら相模と延長の木更津に
習志野は県で勝ったからなんとも言えないね。 昔は大阪桐蔭より桐蔭学園が学業も野球も上だったんだがな
茨城と西東京はほとんどデータ無いだろ
特に関東圏以外から見たら何者?って感じだろ
>>846
あそこの凋落ぶりは凄いわ、両面ともに
名物校長がいなくなったからなのか大学作っちゃったのが響いてるのか知らんけど
学業の方は中学の募集の仕方見てるともう完全に落穂ひろい校やで >>25
6月の練試
東海相6ー4前橋育英
も参考にね >>836
季節関係なしに神奈川のボーナスステージ桐蔭学園に敗退とかなかなかできねーw
あの学校今年に入って公式戦勝ったの弱小公立相手のみだし >>822
それは見てなかったすまん。
>>839
秋春の結果で評価出来ますが。まあいい全試合終了後にハッキリすっから震えて待て。 >>804
まぁ優勝はともかく、相模が甲子園来たら間違いなく
上位進出は硬い。雑魚浜とは違うからなぁ 履正社の評価高いな
大阪は毎年超高レベルと思い込んでいるのか
春季近畿大会、選抜での大阪勢、近畿勢の成績をフィルター無しで見てくれよ
友人と賭けてるんだけど東海大相模にしとけば間違い無い?
>>838
そのあかつきには熱闘甲子園に江川ゲストで出て欲しい。土日でもゴーイングとは時間被らんはず >>243
いやもう1回考え直したけど
Aは明石と近江
Bは履正社とW智弁
Dに立命宇治
近畿の試合見まくったけど明石と近江は固いよ
履正社は読めない
京都は残念ながら本当弱かった
決勝に残った2校のPは甲子園レベルとは遠いものだった 今大会出場決まった学校の某サイトで速球上位調べたけど
158km奥川(星稜)
152km飯塚(習志野)
150km鈴木(霞ヶ浦)西舘(花巻東)
149km池田(智辯和歌山)
148km前(津田学園)
145km西舘(筑陽学園)遠藤(東海大相模)
今年は145km以上63人いて、うち150km14人
なんともスゴい時代になったとは思うわ
>>814
成美、平安、京都国際倒してるんやから初戦惨敗とかはないやろ
惜敗とかはあるかもしれんけど >>860
前は県大会決勝で152km
まあ地方球場のガンだけど 毎年準優勝チーム当てるの難しいよな。
金足やら北海やら三重やら。
>>854
春季近畿大会は大商大の上田が先発してない時点で意味ないやろ 新聞社のランク付け早くこないかな
星稜相模和智弁履正あたりを推すのは分かるけど二番手グループをどう見てるのかが楽しみ
>>863
その辺当てた人は、世の中にいるのかレベルだね (^◇^;) 覚高校をネタ高校だと思ってると痛い目を見るぞ
意外と強いぜ
現在のところの確定版
【S】東海大相模
【A】花咲徳栄
【B】習志野 星稜 近江 (明石商)(智弁学園)(智弁和歌山)
【C】高松商 明徳義塾 (履正社)
【D】八戸学院光星 仙台育英 前橋育英 山梨学院 日本文理 津田学園 神村学園 沖縄尚学
【E】花巻東 霞ヶ浦 作新学院 関東一 国学院久我山 敦賀気比 立命館宇治 米子東 熊本工
【F】旭川大 北照 秋田中央 鶴岡東 飯山 高岡商 石見智翠館 佐賀北 海星 藤蔭 (愛知代表)
【G】聖光学院
>>862
某サイトは決勝前の記録なので152kmでいいかも >>858
履正社は清水投手の出来次第で随分変わると思うんだよなあ >>860
明石の中森はきょう149出たな
甲子園では150超えてくる >>864
流石に試合に出てない各選手までは全部フォロー出来んわ
あくまでも実績ベース >>851
それでも習志野はセンバツ準優勝したから、冬から春にかけての成長力が大きかったと言うことだよ。 >>722
今年は日大藤沢が千葉の東海大相模原に予選で負けたので神奈川代表は出てない >>855
選択は1チームだけの優勝予想?
星稜だけはないからなまじで 130後半出るなら球速はまったくプラス要素にはならない
ポイントはコントロールと腕の振り
それが優れた投手が勝つ
2018−2019公式戦成績
履正社の力量が分からない
2018選手権
近江7−3智弁和歌山
2018秋近畿
明石商12−0智弁和歌山(5回コールド)
2019センバツ
明石商4−3智弁和歌山
2019春近畿
智弁学園9−7智弁和歌山
近江3−2智弁学園
こいつらは即消し
習志野、明石商…いまどきバントバントの小っちゃい野球はないだろw
履正社、星稜…優勝候補の予想を裏切るの何度目だよw
明徳、作新…監督が良くても知ってる選手いないw
関東1強県
栃木9連覇 作新学院以外雑魚
埼玉5連覇 花咲徳栄以外雑魚
群馬4連覇 前橋育英以外雑魚
山梨4連覇 山梨学院以外雑魚
>>887
浦和学院「昨年8強入りしたんだけど?」 >>850
>>25のBe together wow wow高崎との試合は、相模は1年P石田が9回2死まで投げて1失点実質完投した
春季関東大会 前橋育英との7−6試合は、相模は富重が被安打6で完投
調べてみると、意外と継投じゃなく誰か一人が完投した試合多いな相模 >>876
飯塚は準決勝の木更津総合戦で152km記録してますね >>768
汚騒音で相手のリズム狂わすからな
ブラバンなければ並だよ 習志野、明石商は確かにバントも多いが打力も十分備わってる。でなきゃセンバツで上位に食い込めないだろう。
>>880
1チームずつ
ぼく相模で相手星陵だわいまんとこ >>891
してねーだろYoutubeに木総戦あがってたけど解説がまちがってたってだけ >>896
相模と星稜なら相模のほうが上に行きそう
強い方の智辯いくのが確実じゃね 去年も実は大阪桐蔭より浦和の方が強いとかここではよく言われてたけど実際やって見ると結構差があったね
>>891
あれスプリットだろ?解説も出ましたねーとか言って否定しないし千葉って何もかもレベルが低いw 習志野は無い
あそこが本気で強いと思ってる奴なんていないだろ
小細工でなんとか接戦に持ち込みたい野球しかできない
>>883
2018秋季近畿大会ベスト8で平安に0-7負け
2019春季大阪大会ベスト8で大商大高に2-3負け
近畿大会行けず >>903
強いと思ってるけどなあ
明石商と互角はあると思うけど >>847
特にはやってないんすけど、トレーニングはし、やってます >>904
履正社て春は結構負けてるよ
去年も興国に完封負けだったけど夏は仕上げてたし
平安戦は植木があかんかったな >>896
星稜はなあ
林監督が優勝監督になれるとはとてもじゃないが思えない >>900
俺神奈川の人間だけど関東スレで大阪桐蔭に勝てる関東のチームは無いと書いたら
大阪人の自演扱いされて全否定されたな
大阪桐蔭なんて貧打で大したこと無い 浦学の方が強いって言ってる奴多かったような記憶がある 21世紀以降、1大会2勝したことがないのは鳥取県だけらしい
1988年春の倉吉東まで遡る
夏の1大会2勝は1956年の米子東まで遡る
>>881
それなら前橋の梶塚だろなmax143
ながら40イニング以上投げて
四球0の驚異のコントロール マスコミは東の横綱東海大相模、西の横綱履正社て言うんやろ。
>>907
なるほどねえ
春はシードくらいだから負けてもか
ただホントに他県からだと実績ベースでしか見れないから
本戦で負けてもクジ運がとかエースが乱調とか言わないでね >>910
1956年って東京五輪より8年も前か
戦争が終わって11年しか経ってないw
どんだけ〜 徳栄過大評価されすぎでしょ
投手が微妙だからフルボッコされる様が容易に想像できる
>>903
習志野は強くない。でも負けない野球。これでいいと思うよ。 >>903
ど素人乙
習志野の強さ分からないなら高校野球見るのやめた方がいい
恥かくだけ >>878
なるほど!
冬から春にかけて成長して甲子園童貞に春関コールド負けw >>633
津田や岐阜中京は関東のお荷物山梨学院クラスなら負ける気がしないんですけどw 津田学園の前投手はイケメンなので活躍次第ではブレイクしそう
第二の吉田輝星になるかもな
>>640
うん?
なんかあったんか?
同地区に歯を剥き出しにしてんじゃねーよ! 関東はクジ運だけ毎回いいからな
で、初戦のスコア見ただけで「打ちまくり!つええええ!優勝候補!」って言ってるアホしかいない
>>905
たしかにこの2チームは似てるかもね
安定感抜群の好投手にそこそこの打線 >>926
春の甲子園で24得点してる高校がお荷物とか
関東はレベルが高いな >>931
でも、ここ数年の優勝は関東勢か大阪桐蔭ですが。。 どうや?そこそこいい線いってると思うが。贔屓目なし
【S】−該当なし−
【A】東海大相模
【B】花咲徳栄、習志野、智弁学園、智弁和歌山、明石商、近江、星稜
【C】霞ヶ浦、山梨学院、日本文理、作新学院、明徳義塾、履正社、津田学園、八戸学院光星
【D】仙台育英、関東一、敦賀気比、中京学院大、沖縄尚学 、誉、前橋育英、広島商、筑陽学園
【E】鶴岡東、花巻東、聖光学院、国学院久我山、静岡、神村学園、旭川大高、高岡商、熊本工、高松商、岡山学芸館、藤蔭、(富岡西)、(松山聖陵)
【F】北照、宇部鴻城、秋田中央、飯山、立命館宇治、米子東、海星、石見智翠館、佐賀北、富島
東北のチームは前評判が低い。
しかし結果もその通りです。
津田の前は今大会3本に入る好投手だと思う。
安定感抜群だし、ストレートも力強く決勝で152キロ出したそうだがそれ以上に伸びが凄い。
常時は142ぐらいだと思うが、力の入れ方が分かってる投手、初見ではまず打てないだろう。
いつも平安は地味な試合で強いとこ倒しおるけど今回はおらん。
筑陽がサクッと優勝やな。
東海大相模の全国大会初戦予想。
初回
相手ピッチャーが迫力に圧倒され球が定まらず。
相模打線はいきなり長打炸裂するが1点止まり。
この時、相模ベンチは
『さっ、今日も20安打20得点いくぜ(余裕余裕)』
2〜7回
相模打線は大振りばかり。相手ピッチャーは徐々に調子が上がり凡打の山。相模ベンチ焦り出す。
逆に相模ピッチャーは打線援護なく疲弊、予定通りの継投後から打たれ始めビッグイニングを許すと、選手たちは腐り始める。
最終回
相模打線はやっとソロホーマーでるが万事休す。
結局、2-6で初戦敗退。
神奈川代表に言える大振り野球で負けるパターン。
星稜は結局最後は奥川頼りになって終わりそう。良くて8強止まり。
>>860
奥川のストレートはガンで140km後半でも球持ちが既にプロだからめちゃくちゃ速く感じるよな
逆に数字は出るのに全く速く感じないのが智弁和歌山の池田 >>940
そういうのひんしゅく買うだけだからやめな
相模ファンも迷惑だってよ >>924
自分は神奈川県民だが対戦相手次第だが、2014年みたいに1回戦負けもあり得る >>917
いや、、大阪はそもそも夏のシードないんだよ
だから桐蔭なんかは去年柿木と藤原ベンチ外でやってたくらいやし
春は調節
で秋は履正社オタいわく桐蔭出さないためわざとコールド負けしたらしい
智辯和歌山もわざと明石商業にコールド負けしたとか言ってたな
まぁ、選抜で結局負けてたけど笑笑 >>936
日本文理を過小評価しない人がやっと現れた。ただ鶴岡東を過小評価していないか?
立命館宇治はそこそこ強い。宇部鴻城なんて高川学園撃破している以上相当強い。広島商や岡山学芸館より上でしょう。 >>936
智弁学園と花咲の代わりに履正社と仙台育英
入れれば凡そおk 花咲徳栄はAだと思うし、どの各紙も優勝候補に挙げると思う
生で観たけどスイング鋭くてびっくりした
習志野は左P当てて、こっちは守備でエラーをしない。
これさえ出来れば絶対勝てっから。
>>938
前はセンバツでも龍谷大平安相手に好投したし実力は分かってるが、結局ここも前が崩れたら終了。なら中京学院大中京が面白いと思う。 去年と今年の北海道に関しては 北>=南
北照はかなり厳しそう
2018−2019公式戦成績
2018選手権
近江7−3智弁和歌山
2018秋近畿
明石商12−0智弁和歌山(5回コールド)
2019センバツ
明石商4−3智弁和歌山
2019春近畿
智弁学園9−7智弁和歌山
近江3−2智弁学園
履正社は他の代表校と対戦無し
2018秋近畿
龍谷大平安7−0履正社
2019春大阪大会準々決勝
大商大高3−2履正社
東海大相模は決勝のイメージが強すぎるからだろ
まぁそれでも強いことにはかわりない
ランク付けしてる人って名前や評判だけじゃなくその学校の試合最低1試合は見て判断してるんだよな
すごいわ普通に
はよう梶塚が見たくてたまらねえよカッコいい投球フォームカッコいい投球スタイル
ザ・エースという感じや去年の恩田も素晴らしかった相手の大石のスタイルも最高やったがな
>>929
吉田輝星より太田幸司の方がイメージかぶる 東海住みワイ、津田学園の高評価にご満悦
石川のミート力の無さと大音くんのバッティングに注目してくれや。
前はイケメンやし勝ち上がれば人気出そうや、剃りこみ入れとるけどな
>>938
まだちょっと微妙なコントロールに苦しんでいた
カウント取る球が甘くて特に注意したい
大会前から爪が割れていたそうだが
いい素材なのは間違いない 津田学園の前投手はイケメンなので甲子園関係雑誌の写真入り(最初の方のページ)で紹介されることは間違いないだろう
>>963
俺は皆川、丸山コンビ好きやったで
根岸とか言うのもおったな、ええチームやった 習志野優勝だね。
必殺の爆音&カンニングがあれば3回目の全国優勝間違いなし
>>940
相模の甲子園の戦いを見てから言えにわか 神奈川レベル低いから相模もその分割り引かないといけないけどくじ運次第では優勝もあり得る
初戦で星稜と当たって、選抜の履正戦の投球されたら終わりだろうな
星稜も奥川試合毎に落ちるから途中で当たったら相模にぼこされそう
今年は投打揃って強烈なとこはないけど相模と智弁和歌山の打力は抜けてるかな
奥川が絶好調なら初戦で当たるとこは不運だな
習志野ブラス200人連れてくるなら外野でやれ 外野で
なぜ近年の低レベル神奈川をわかっていながら吠えることが出来るのか
キモオタだらけなんだろうけど、県民として恥ずかしいからやめてくれ
最近は醜態晒してばかりで話にならない糞試合が多すぎなんだよ
もっと謙虚になれや
この程度で一発勝負の甲子園で上位に行けるほど甘くはないぞ
小笠原、吉田時代には程遠いわ
また盛付にやられた時みたいな展開でB8前に終わるよたぶん
東海大相模ー智辯和歌山
これは昨年春に続き、馬鹿試合になるだろう
>>273
毎度東海を過小評価しては外す
今年のセンバツは津田学園でなく岐阜中京が選ばれると予想して外す 〈トップグループ〉
星稜
智弁和歌山
東海大相模
〈続くグループ〉
明石商
履正社
津田学園
毎年、準決 決勝辺りになるとなんか飽きると言うか
結果に関心なくなるんだよ、抽選直後が楽しいな
筑陽は強いと思う
やっぱ試合まとめられるピッチャーが2、3人いる所は強い
西くん、西館くんはええピッチャーよ。
津田、霞ヶ浦なんかはプロ注のええピッチャーおるけど、やっぱり1人じゃ勝ち上がられへん
星稜はどうやろ、寺西とサヨナラホームラン打たれた寺なんちゃらは良さげか
>>978
神奈川勢は
去年
春選抜相模ベスト4
夏選手権慶應1勝横浜2勝
秋関東大会桐蔭優勝
今年
春関東大会相模優勝
と色々なチームが県外でも結果残してるんだが...
君は記憶喪失なのかい? >>976
智弁和歌山の打力はそこまででもない。圧倒的長打力の履正社とかの方が上。
池田陽の復調に矢田とか台頭して投手力がかなり良い。 >>988
ダブル池田もええピッチャーやな
149出したんは泰騎のほうか? >>143
大八天魔王 様。
さすが いいランクずけです。
北信越のものですが、気比と日本文理を正しく認識されていて嬉しいです。
多分 大物食いしますので楽しみに。 >>982
はいそれは過去の話。今の格付けとはなんの関係もございません。いい大人が因果関係の有無すら分からんて大丈夫か? 関東は習志野が抜けてるな 全国制覇もあり得るレベル
東海大相模はワンランク落ちる
前橋育英はそのワンランク下
花咲は投手崩壊 栃木は県レベルが微妙
霞ヶ浦は卒業生不祥事で出場していいのか?のレベル
関東人が選ぶ今年の九州ボーナスステージ一覧☆
大分
佐賀
長崎
熊本
宮崎
初戦であたりてぇ
ヨシヨシ、誰〜も気付いてないな
目立たない、目立たない、それでいい。
相模が戦力あるのは関東大会優勝から間違いない。とはいえ優勝するかどうかはわからない。
2年主体で完成度が低い気がする。
習志野は完成度が高い。昨年のバッテリーが残っている星稜、智辯和歌山はやはり強い。
近江も3回戦ぐらいまではやっかいだろう。
東北、北海道
光星は不気味。春の投手が復活なら怖い。
花巻の試合運びにやや注意。
関東
潜在能力1の相模、試合巧者の習志野が中心。
穴は霞が浦と山梨学院。霞が浦は戦力は
かなりのもの。1勝すれば旋風有る。
東海
津田が自力有るが。誉、中京も力有る。
北信越
バッテリー残り、苦杯続きも軽視は禁物。
敦賀、高岡も充分戦える力あり。
門馬がいつもの舐めプで相模は2回戦あたりで敗退すると予想
舐めプしなかったら連戦戦える力あるのにもったいない
-curl
lud20191224033348ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1564386297/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 4 YouTube動画>2本 」を見た人も見ています:
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 14
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 2
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 7
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 3
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 8
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 6
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 15
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 17
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 16
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 10
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 12
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 11
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 13
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 12
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 12
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付け 5
・2019夏の甲子園49代表校戦力ランク付けpart 9
・【2017年】 49代表校戦力ランク付け 【夏の甲子園】part2
・【2017年】 49代表校戦力ランク付け 【夏の甲子園】part3
・2002夏の甲子園 49代表校戦力ランク付け part2
・2022夏の甲子園 49代表校戦力ランク付け part3
・【2017年】 49代表校戦力ランク付け 【夏の甲子園】
・【2018夏】 代表校戦力ランク付け 【甲子園】
・【2018夏】代表校戦力ランク付け part8【甲子園】
・【2018夏】代表校戦力ランク付け part7【甲子園】
・【2018夏】代表校戦力ランク付け part9【甲子園】
・【2018夏】代表校戦力ランク付け part10【甲子園】
・【2018夏】代表校戦力ランク付け part11【甲子園】
・【2018年】 36代表校戦力ランク付け 【春の甲子園】
・【2019年】 32代表校戦力ランク付け 【選抜甲子園】
・【2018夏】 代表校戦力ランク付け part12 【甲子園】
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★4
・【2018夏】 代表校戦力ランク付けpart4 【甲子園】
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★8
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★9
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★3
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★17【高校野球】
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★18【高校野球】
・【2018夏】 代表校戦力ランク付けpart2 【甲子園】
・【2018夏】 代表校戦力ランク付けpart5 【甲子園】
・【2018夏】 代表校戦力ランク付けpart3 【甲子園】
・【2018夏】 代表校戦力ランク付けpart6 【甲子園】
・【2018年】 36代表校戦力ランク付け8【春の甲子園】
・【2018年】 36代表校戦力ランク付け8【春の甲子園】
・【2018年】 36代表校戦力ランク付け7【春の甲子園】
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★10【横浜・大阪桐蔭二強】
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★11【横浜・大阪桐蔭二強】
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★11【横浜・大阪桐蔭二強】
・【2018年】 36代表校戦力ランク付け6【春の甲子園】
・【2018年】 36代表校戦力ランク付け5【春の甲子園】
・【2018年】 36代表校戦力ランク付け3【春の甲子園】
・【2018年】 36代表校戦力ランク付け2【春の甲子園】
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★13【大阪桐蔭・秀岳館二強】
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★7 ©2ch.net
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★6 ©2ch.net
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★12【大阪桐蔭・秀岳館二強】
・【2018年】 36代表校戦力ランク付け3 【春の甲子園】
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★19【高校野球】 ©2ch.net
・:【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★15【桐蔭連覇か 三年連続関東か】
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★5
・【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★20【高校野球】
・:【2017】49代表戦力ランク付け【夏の甲子園】★14【桐蔭連覇か 三年連続関東か】
・49代表校戦力ランク付け
・2019選抜甲子園32校戦力ランク付け
21:36:43 up 23 days, 22:40, 0 users, load average: 10.81, 10.77, 10.00
in 0.10401105880737 sec
@0.10401105880737@0b7 on 020611
|