高嶋の遺産抜けたらキツそうだな
いいPは集まりそうだが
少数精鋭12人って、せいぜい5人ぐらいしか精鋭選手居ないやん。
やっぱ打撃も求められるファーストとサードが下位打ってるような打線じゃ駄目だ
奈良智辯と貧打キャラ似てきたねwピッチャーと守備力だけのチーム
>>18
むしろ奈良のほうが段々馬鹿試合上等みたいなチームになってる ちゃんと研究されてるね
高校生だから穴が必ずある
外野もフェンスギリギリに守るし、弱者としては最高の戦い方されてるじゃん
相手Pがいいのか、貧打なのか。3ラン打たれて負けるとかマジでやめてくれよ。
池田が、どこまで耐えられるかだな。つかまったら今の打線では危ない
毎年の事ながらスポーツ新聞や野球雑誌の素人記者の智辯和歌山過大評価には笑える(笑)
ここのスレ見てんのやろ智辯の選手
アホみたいに例年とは違うみたいなこと書かれて固くなってんでしょ
高嶋監督の無気力なプレーへの
容赦ない説教と怒号
あの伝統が残っておったら
智弁和歌山が最強やろな
2ちゃんなんて見てるわけないやん!
まとめブログならまだしも!
やっぱり智辯和歌山には高嶋監督のパワハラが必要やな
大阪桐蔭の西谷が伝統ある進学校を異常に警戒するのがわかる
進学校と練習試合わざわざするし。
頭脳である程度、実力差が埋まる。ほれほれ、やばいよ
高嶋監督やったら東妻をベンチで恫喝して気合い入れてるね
池田が智弁和歌山史上2番目にいい投手とは何だったのか
おいおい、次の試合は高嶋さんが解説するんだから
負けるなよ
市立和歌山と接った戦い経験出来てないのが響いてきてるわ
もし逆転されたら中谷キレて公開説教あるで
ちょっとあかんよ
まともなヒット打ったのはあずまのみ?池田も打ったのかな?
むしろ打線だろ
5回も出て何を学んできたんだろうってくらい打てないな
タイムリーも当たりそこないがたまたま抜けただけだし
少々のミスを跳ね返すのが豪打智弁和歌山だろ
せこい野球はやめろ
問題は打線でしょ
球遅いのにボール振ってる選手もおるし
>>91
西川が二塁に投げると思ってボーッと見てた 想像以上に弱すぎだろ
こんなのが優勝できる和歌山大会って・・・・
同じ148でも奥川とは勢いが違うな。
米子勝ち筋潰しやがった
ファールでも米子の方がいい当たり飛ばしてるな
かなり不安だぞ
よっしゃよっしゃええぞ
くだらんミスはやったらあかん
高嶋さんも何処かで観戦しとるやろ
血圧上がりっぱなしやで
黒川絶対やりかえすからええが、こりゃ久保より佐藤さんの出番やな、
あんな守備されたのに同点で止めたんだ
池田さまさまだよ
>>106
朝日放送見たら解説者とアナウンサーも智辯和歌山贔屓だよ 絶対に心の底では舐めてただろうなこれは
大人は勝つと思っててもどんな時も油断ならないと経験上理解してるから手綱を締めるけど、高校生は謙虚な姿勢を装いながらやっぱり舐めるんだろうなってのが如実に出てる試合
外野フライで終わりそうだね
履正社にでも刺激されたのか?打線にならんねこりゃ
一年はパワー不足だな。
死ぬ気で体鍛えて来年戻ってこい。
それができないならユニフォーム脱げ
高嶋監督が消えるだけでこの程度のチームになるとは情けない
>>108
>同じ148でも奥川とは勢いが違うな。
>米子勝ち筋潰しやがった
確かに棒球に見えるな 智辯に望むのはノーガードの打ち合いなんだよ
小さくまとまりやがって
古宮さんスタンドでユニフォーム着てメガホン持って応援してるわ
第101回全国高校野球選手権大会
優勝候補筆頭 智辯学園高校
投は山本、小畠、西村と他校に行けば200%エースと言われる逸材が3人抱える。
なかでも1年生エース西村は入学直後の春季大会から主戦投手として活躍、某在京球団スカウトからは高校時代の菊池雄星(花巻東)にそっくりだという。
緩急をつけた投球術及び右打者の胸元をえぐるクロスファイヤーは高校生では打てないだろうと言われてる。
又、右の本格派の3年生山本、西村と同じく1年生ダブルエースの小畠と万全の投手陣を形成しそうだ。
投も圧巻だが他校が最も恐れるのは打の方である。
なんと言っても長打力&ハイアベレージを兼ね備えた坂下、塚本、吉村、田中の存在だろう。
彼らは長打力もさることながら高い確実性も備え、坂下、塚本、田中は守備においても超高校級でありチームの支柱となっている。
下級生にも1年生ながら4番を任される前川、山崎、白石、三田といった逸材が揃い前人未到の4期連続全国制覇も夢でなくかなりの高い確率で成し遂げてしまうのではないか。
繰り返すが某在京球団スカウトからはこの2年間は血便学園を密着マークしろといった指令も出されているようである。
つまりそれだけのチームなのである。
無理せず、反対側に打てば、外野の間に落ちるやんか
よくやった
こないだまで中学生やった坊主が4番打ってるとか信じられん
野球脳をフル回転させれば、智辯は勝てるんだから
ブンブン丸は馬鹿試合だけにしよう
直球打つ事だけが取り柄だったんじゃないの?久保くん
これ馬淵に完全に見極められただろ
4番と7番は安パイ、東妻は敬遠って
東妻の後ろが久保なのがなぁ
4番にでもした方が良いのでは?
東妻6番は固定のままで良いけど1〜5はどうにかしないとな
ここは一気に行くしかないな
たたみかけろ。相手の心を折れ!。
久保は今日全く合ってなかったな
自分でもそれを判ったから四球選んだ
そして監督もそれを判ったから代走を出した
よーーーーし
反対側に打てばいいんや。それでいいんや
あー。コレはかちかち山ですな。
米子さっきの回点取れてれば勝てたのになー
はい
米子の心が折れました。
ここからは余裕ができて、普通に打てる。
ピッチャー可哀想だな。
内心怒ってるだろ。
なんでエラーでp交代なんだよwww
中谷ベンチで気合い入れさせたな
めっちゃ打ち出した
やっぱ集中力やな
序盤相手を舐めてあさいカウント、バッター有利から大振り。明石商業戦の二の舞になるかと思ったが、流石にボールじっくり見てきたな。これはいい教訓になるやろな
米子だから外野に抜けてるだけで、打球は遅いな
明徳の守備なら内野でさばくわ
しかし米子東に勝って喜んでるようではレベルがしれてる
私は米子市民で米子東を応援してます。正直智弁和歌山と当たって負けるだろう、ボロ負けするだろうと思っていました。思っていた試合と違います。が、やはり点差はついてきましたね
>>165
とりあえず、勝ったらいいわ。2回戦見れるわ。 インタビューでは良い顔するだろうけど、内心黒川に不信感持ってるのは少なくないだろうな
この苦戦ぶりだと
小林が明商戦の時のピッチングできたら明徳に勝てるっしょ
陽の球が通用するのはこのレベルまでやろな…
この先は厳しいな…
あの投球練習の様子を見ると
小林はコントロール出来てないから自滅する
黒川のお父さん。。。
もう一回、バッティングセンター、息子連れてってよ。。ー
確かに黒川を1番にもってく程余裕のある打撃層ではないわな。
まあ守りはええんやけど、打線がな…打順変えないと、1番と4番がストッパーって
黒川父は智辯和歌山応援したら星稜応援したり忙しいな
ボテボテで中谷チルドレンの徳丸くん甲子園初ヒットw
徳丸はパワプロで言ったら宇渡だよな
カーソル小さいからブンブン振り廻して
打線全体でも芯で捕らえた当たりがほとんど無い
ボールの見逃し方も悪い(ストレートに差し込まれてる)
外野の間抜けてくれよー!
それにしてもアズマすごい!
よく見たらユニフォーム一律和歌山っぽいし、和歌山県大会決勝みたいなもんや
東妻は、頭いいわ
今更ながら野球はアホではできんわ
智弁らしい打球飛ばすの東妻だけやな
こう言う打球の連打が見たいのに
イメージ通りなの東妻だけだな
他はもっと頑張ってくれよ
pを7番にして、佐藤、久保は8番にいけよ、投手のが振りがいいわ
久保、砂糖さんの守備面でのプラスと打撃面のマイナスを秤にかけたら
打てる奴置いた方がメリット多いだろうに
注意されてもカット打法で行こう
カットくらいならできるやろ
いいよいいよ
相手は心折れてるから、もう余裕よ
あとは守備だけ
相手の戦意を喪失させる
粉砕する
これが王者の野球や
このレベルのピッチャーから打てたからと言って褒められない
ライト、ワンバンやのに捕球アピールとか詐欺師かよwww
勝ったな!
アンチ糞ザマーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このレベルとかどうでもええねん
打てば褒められるそれだけ
米子東ずるいな。進学校やったら、フェアープレー教えなあかん。こんなやつが官僚になったら最悪や!
最終スコアは圧勝な感じになるけど、先発左腕手こずったな。智弁学園西村、近江林は打てないな
でもさっきの満塁で3、4点取られてたら負けてたな
相手がどこでも引き締めていかな
佐藤アンチはしつこすぎて
佐藤アンチアンチを作ってしまった
軽やかなフィールディングでベンチに戻る佐藤さんかっけぇwww
池田は去年と違って球威がすごいね。見違えるわ
去年の平田は背中でも痛いのかって思うぐらい立ち投げみたいになってたし
>>372
3番手の野手ピッチャーから打った所で格上げできん 森下くらいで苦戦してたら奥川なんて打てんぞ
明徳戦が心配
馬渕戦の事を考慮すれば楽な勝利よりも苦労した勝利のがエエやろ。
鳥取代表が弱すぎるのか和歌山が強すぎるのか気になる組み合わせ
佐藤池田はいいところで打ったけど手のひら返しはしない
相手が変化球入らなくてストレートだけ待って振ったの丸わかりだから
打ってるがこれといった完璧で強烈な打球はあまりないな智辯。。
打線は大したことないね。
智辯にはちょっと期待はずれやな。
小林速いな
春季頃調子落として絶不調だったんだが
完全復調したな
選抜の小林は
147出たのが1球だけだったから「実際は144〜145ぐらい」と思ってた
が、今日はすぐに148出たからこれは本物だろうな
長いイニング投げたらもっと行くかも
なんやかんやバランスええな
いつもピッチャー弱いから打てない展開の時に押されてきたけど
先発の場合、スタミナ配分もあるしな
今日は点差もあるし、セットからの投球なかったし、
次が勝負や
一時はどうなることかと思ったけど、ひとまず安心
でも次からはどんどんレベル上がっていくぞ
小林くんの投球のワクワク感がヤバかった!
当たる気しないし、球伸びまくり。
投げてる表情も最高やった。
それにしても去年春の貧弱な投手陣からの覚醒ぶりがすごすぎる。
あれからまだ一年半で。。
汚くて重い池田から綺麗で伸びのある小林への継投は打者は戸惑うだろうな
今更、最強打線は形成できないのでベンチ入りメンツでやりくりという事か。
小林のストレートのキレは奥川に近いかんじするわ。池田より小林のがいいわ
前半に接戦を演じれたのがよかったな。大振りをボールしっかりみてコンパクトに後半はふれてた。まじで糧になる初戦やったわ。米子さんサンキューやで
次は応援いくで
10年ぐらい前の3A児島先生組やけど 同級生さすがにおらんか
ピンチの場面で勝負球にストレートを投げ込むしかできないピッチングだと選抜の二の舞
小林って軟式出身やろたしか
軟式にこんな良いピッチャーが潜んでるんやな
【スポーツ新聞6社評価】(確定版)
SAAAAA 履正社 星稜 習志野 東海大相模
AAAAAA 近江 明石商
AAAAAB 筑陽学園
AAAABB 智弁学園 ★智弁和歌山
AAABBB 花咲徳栄
AABBBB 明徳義塾 八学光星 関東一 山梨学院
ABBBBB 高松商 花巻東 仙台育英 霞ヶ浦 作新学院
BBBBBB 立命館宇治 広島商 沖縄尚学 敦賀気比 中京学院中京 津田学園 聖光学院 前橋育英 国学院久我山
BBBBBC 鳴門 海星 熊本工 神村学園 日本文理 静岡
BBBBCC 高岡商 鶴岡東
BBBCCC 米子東 岡山学芸館 宇和島東 旭川大 誉 秋田中央
BCCCCC 佐賀北 藤蔭 富島 石見智翠館 宇部鴻城
CCCCCC 飯山 北照
オレは明徳だけには敵対心が湧かん。。
決勝まで当たりたくなかった。。
オレは明徳だけには敵対心が湧かん。。
決勝まで当たりたくなかった。。
小林
松洋中学の2番手投手(エースは立花)
当時の最速は130km前後
12人枠にしてなければ智弁に入ることはなかった
高嶋監督解説やん。また厳しめ解説してくれて面白そう
>>444
徳丸は2本一応打てたな。西川もノーヒットだけどいい飛球打ってたし。佐藤もいけるかもしれん。あとは黒川よな オリックスの投手陣が軒並み球速伸びてるの30mぐらいのプルペンでストレートばっかり投げてるかららしい
智弁もこういう系の練習やってるのかな
今日勝てたのは東妻のおかげだった完全に
池田のジエンゴもあったけど
どきどきだったなー
よくこの展開の試合みて叩くやつおるわ
ど素人にも程がある
素晴らしいチームを作り上げたよ中谷さん
佐藤もスポーツやったこともないやつらの叩きを見てた自分からしたらほんま嬉しかった
1日でも長く、全国制覇に向かってほしいな
高嶋さんがABCで明徳分析してくれるようだな
次の試合
モタモタしてたけど後半力が出たかなって感想
454ひらけん2019/08/08(木) 10:46:11.96
また明石商業がボコってやりますから
待っててくださいね
大船渡佐々木より速い全国No.1の球速で大阪桐蔭に行った御坊Bの中田より速くなってるのはすげーよ小林
これで中学軟式の2番手だからな
池田、小林良いね
正直平田より良くなるとは思ってなかった
そりゃ軟式上がりの方が伸び代の点では期待できるからな
お前ら終わり良ければった話じゃねえぞ。
米子が満塁から点取ってたら負けてたんだから
こんな高校20-0で勝たなきゃダメだろ。
NHK実況「同じチームに148投げるピッチャーが二人!」
↑これ誇らしかったなー。
池田陽は進学やろうけど強豪大学に進学しないと黒原みたいに一回生の時から酷使されそうやな
まあ、久保があれなら佐藤さんはしょうがないわな
硲がファーストが良いけど
昨日から甲子園風強くてライトに大飛球とんでもギリギリでとられるんだよ
現地アルプスで見てたけど黒川のフライも一見ホームラン、東妻のタイムリーも風がなければ入ってたあたり。次から調子上げてくるよ
いつも智辯はよくわからんところに苦戦するからな
初戦は結構グダグダするもんだ
2000年の時もスコアは14−4の圧勝だったけど
送りバント全部失敗して途中から打たせたからなw
>>467
奥川も習志野戦みたいな調子なら普通に攻略できそう
それに星稜打線が貧打すぎるからな >>470
それな
特に黒川 汗と土でえらいことになっとる なんやかんや言っても明徳は強いわ
着々と点を取っていく
投手力ふつう→さとう
好投手→久保(ワンちゃんまだ賭けたい)
これで
小林のストレートを見て中谷監督は後輩の高塚を思い出したかもしれない
投手育てるのは中谷の方が上手だな
こんなに見てて安心出来る二枚看板はかつて無かった
>>480
>小林のストレートを見て中谷監督は後輩の高塚を思い出したかもしれない
中谷と高塚は同級生では? >>481
池田と小林は高塚岡田に次ぐ歴代3、4番手クラスよね。控えも例年のエースクラスはある。 矢田もいるから3枚看板やな、中西はまだまだだけど
今日は1〜3番が全然だったけど東妻中心になんとか勝てたな
記事で「投手の整備はなんとかなった、あとは捕手が彼らをどう使うか」との事
今は東妻も整備されてもなんとかなってる
来年小林矢田中西が機能するかは次期正捕手にかかってる
しかし小林のストレートは智辯歴代NO1やろ!まじ奥川のストレートに近い
星稜って米子東よりも貧打なのか?
点が入るかは別として、さすがに個々の力は上だと思うが。
黒川選手は3番向きじゃないでしょうか?
97年喜多、00年武内、優勝時には良い3番打者が居ました。
今年は投打のバランスが良くて変な試合にはならなさそうって思えるね
明徳の投手陣なら5点は取れそうに見えるし星稜の打線なら3点まででいける
ランナーいると力みすぎるから1番にしてるとかじゃね
大リーグボールやん。高嶋さんは判定に不信感持ったようやけど。
素人の感想ではあるが、
池田陽のストレートは重い、動く
小林のストレートはノビがある、キレてる
って感じかな。
素人の感想
池田 重い 安定感がある
小林 伸びがある 安定感がある
細川、西川、黒川、あずま、根来、徳丸、p、佐藤、あやはらでまじでいってくれよ。打順わるすぎるてよ
余裕ぶっこいてたら…
なんとしてもベスト8なってくれわ
>>496
東妻が何かの記事で池田のストレートは重くて回転が汚いから打ちにくいって言ってたね 明徳戦は最後に出てきた左投手が先発で出てくるだろう
今日の米子東で練習しておいてよかった
明徳との練習試合は引き分け
さてどうなるか
面白い一戦になるな
ああいうのが所謂重い球に該当するんだよ
科学的にボールが重いだの軽いだのは存在しえないんだが、回転が不規則だったり少なかったりすると空振りは取れないけど微妙に芯を外れるから重く感じる
>>490
個々のマシンの性能はいいが操作するのがハヤシ
昨日もワンバウンド振り回して三振してる所に三振恐れずガンガン振れと指示し更に三振重ねた程の腕前w 池田は球が高めが多かった
強力打線だと打ち込まれる可能性あるからもう少し低めを意識して投げてほしいわ
>>506
打者からすると打てそうだし実際打てるんだが、微妙に芯外されたり押されたりしてるんだね。
まだ最速140もなかった下級生の頃に大阪桐蔭が手を焼いたのもこれ。
ただ甘く入ると、金属だから少々芯外しても持っていかれる。
これまで何度か痛い目に遭って学習しているだろうけど、
とにかく丁寧に冷静に投げ続けるのが肝。 明徳くっそ弱いな
全国最弱クラスの高知だから出れたって感じだな。
ほんとしょぼい
高知のもんやけど、明徳 県大会の準々決勝からずっとこんな勝ち方です。
ガンガン打つわけでもなく、豪速球Pがおるわけでもなく、、ちっとも楽しくない。 智弁との試合は一方的になるでしょう! 15点くらい取って下さい
>>522
多分こちらの圧勝は無いと思いますよ
左腕二枚居るだけで、苦戦する未来しか見えない そいつらこっちで行ったら市和歌ヲタみたいな奴らだから相手しないほうがいいぞ
明徳戦はあんまり良いイメージないよな。
今年勝てなきゃずっと勝てないかも。
そういや小林の制球力はどうだったかな?
春ではそこが足りてないように思うけど
しかし、今日の小林見てると池田陽も食ったんちゃうか
この質で完投出来るようなら来年の楽しみが増える
球速だけで喜び過ぎ
ストレートが速いだけじゃ勝ち抜けないって
今日の小林はストライク先行でいい所にズバズバ行ってたな
右の西川が2番はおかしい!基本的なことがわかってないからそんな打順にしたがるんや!
キャッチャーはランナー1塁で左打者やとそれだけでいやなんやよ!
明徳と引き分けとか言ってる人明徳と智辯しっかり見たらどうですか?
明らかに明徳義塾より上やろ。
明徳の打線…ですし、投手も駄目駄目。
明徳義塾がもし勝つなら星稜が上に行きますな。
>>532
引き分けって練習試合の結果の話してる人しかおらんで >>532
ショボそうに見えてどうなるか分からんのが明徳だからな
実質的なエースは1イニングの慣らし登板しかしてないし、迫力はなくてもコツコツ加点していく嫌らしさもある
何より大崩れしないから引きずり込まれるのが明徳
早い回からボコボコにしとけばまあまず勝てるが 530みたいな野良は消えろ!巨人の坂本も2番で右やろ、あほすぎる。右とか左とかじゃなくて単純に打線のつながりじゃ
黒川は次打てるやろうが西川が珍しく不毛やったな。久保より佐藤のがマシそうやな、久保の打撃フォームとスイングの弱さと選球眼のなさはヤバイわ。守備もくそやし
佐藤の評価めちゃくちゃ上がってて草
この夏のヒーローになってくれ
>>526
池田と小林は上手投げだし球速も同じくらいだしで米子東は同じタイプだと思って
8イニングかけてあわせてきた池田の直球と同じかんじで振りにいった結果
小林の直球に対してバットがボールの下を空振る結果になってたように思う
今日で明徳も池田と小林の球質の違いはわかったろうし小林の直球が通用するかわかるのは次の試合かね 今年の明徳に苦戦してたら星稜に勝てないだろうな
しっかり勝ってもらわんと
東妻安定のメンタル最強
根来の安定感もさすが
黒川はこっから上げてくれるでしょ
西川は予選調子良すぎたから下手したら…とは思う
あとは2年生達奮起してくれ
>>510
東妻「回転が汚いのでバッターは嫌だと思います。」 林晃汰、最近ファームの試合に出てないけど、怪我でもしたん?
やっと佐藤が打った
次は黒川、西川が打つよ 彼らには
そのポテンシャルがある
佐藤はこれで最後だろう 続かない
黒川、西川は次で結果出してくれればいい。細川は予選から当たってきているから維持してほしいな
>>541
星陵のへっぽこ打線に点取られる気せんわ
監督の負のオーラも凄いし
明徳のが厄介 前橋育英と酷暑久我山駅のブロックが良かったな
けど星稜明徳に勝って前橋久我山ブロックを引きたいな
履正社習志野ブロックも思ってるだろうけど
星稜みたいなプロ注の右の本格派がいるチームに勝った事あったっけ
黒川のダボダボのユニにしてるのはデッドボール少しでも貰いやすくする為だよ
ユニフォームにかすっただけでもデッドボールだからね
そこらへんの学生がしてる腰パンと一緒にするなよ
テクニックの一つだ
140以上出る投手が4人と思われてるけど、根来と徳丸も140出るからホントは6人なんだよな
だからなにって話だけど
そう考えると外野両翼が強肩でセンターは守備範囲広いという
守備目線だと理想的な感じになってる
>>429
バカ言ってんじゃない。奥川越え
中日の中里の再現。 そういや中里ってそんなの居たな
中日クビになって巨人に行ってたような
ようつべに甲子園練習の動画上がってるけど、同じ右本格派でも池田陽、小林、中西の球筋はかなり違う。
陽は本人や東妻も言ってるとおりでほとんどの直球がナチュラルに少し動く。
145km超になると微妙な変化だけど、140km前後の球は他のPのカットボール並に動いてる。
ただ金属なので、コース甘いと芯は少し外しても持っていかれるので、制球には気を付けないとね。
ドラゴンズ中里のストレートはそれはそれは有名。
小林が中里級なのか
539ちょっと見たぐらいじゃ変わらんわ。奥川とかどんだけ見たとこで絶対打てんやろ
西川はクソチビの癖に全打席ホームラン狙いやから期待は出来んね
>>556
出すだけなら他にもおるやろ
西川とか東妻でも出そうやん 初回、黒川が牽制死しなければ、前半で決めれてたと思う。
>>567
糞やな西川
甲子園では調子ええはずやのにこれからか プロでも2番打者のほとんどが左だろ?野球のセオリーを否定するなよw中谷もその辺はわかってるから2番に西川なんておかないんだよw
出場校23校の最弱県の米子東になんてまけたらダメっしょw130km前後の投手だから参考にならないなー佐藤さんw
>>531
小林の今日の感じは往年の高塚を思いだしたわ
二年生の春に準優勝したあの頃の高塚のようやった 血便は明徳に勝った事がないという嫌なデータ
今年勝てないならこの先勝てない
馬淵は史上最弱と言ってるし
今年はなんか華がない大会だな
どこが優勝してもおかしくない
>>575
馬淵に限らず高嶋もそうだったが強豪は毎年のように今年は最弱とか言うからな
明徳にしてもあの3枚を上手く活用されたら簡単に崩せんだろうな
市川しかいなかった去年と比べたら総合力でいえば今年の方があるかもしれん ブラコン東妻が兄貴のサヨナラの仇討つために馬鹿力発揮してくれるやろ
黒川は序盤に気合が空回りしてばっかり
3球連続牽制はないと勝手に決めつけて刺されるのは野球脳が足りてないってこと
でもキャプテンぶりは素晴らしいわ
恐らく星稜の2回戦は7割くらいの確率で右の荻原か左の寺沢が先発と思われ。
宇治にはできるだけ早く、奥川を引きずり出してもらわないとな。
>>583
それで星稜は勝てるの?
ボールからボールを扇風機やってたが クーニンTVでジャスティスが西川晋太郎とコラボしたいとか言うとるぞ(笑)
小林君を五條に貸したってくれんか?右腕が足りてないねん。
>>559
不運に階段から落ちて怪我したんだよ。
そうでなきゃ日本のエースだった。 プロ注目でも準決勝以上だと、4.5点は取られる
試合を壊す事はないけど・・・ね
ほんと、久保と佐藤のレギュラー争いは
甲子園終わるまで続きそうw
硲は、いい選手なのに徳丸に完全レギュラー奪われてて少しかわいそう
硲は外野の控えとして必要。
ただ、これからのさらなる接戦をイメージして、バッティングのよい池田陽や小林樹をファーストに交代してスクランブル登板を考えるのはありだと思う。
意外と中谷監督も秘策として考えているかも...
高知県人、野球詳しいもんは誰も明徳勝てるとは思ってないよ 7− 2 くらいやない?
確かに甲子園ではそうやけどね、
智弁の監督や選手がそう思って変に意識してくれたら明徳にもちょっとは勝機がうまれてくるけど。 何度か練習試合もしてるみたいだし、普段着の野球やられたらちょっとキツイね。 ま、元々負け覚悟やし智弁に負けたやったら別にカッコ悪くないし、楽しんで見ることにします
>>601
過去の2戦みたいに
明徳には田辺や岸みたいな絶対的エースがいないんだから
打って勝たないかん >>598
ファーストの練習をしてるとこ見たことないので流石にないわ
そもそもマイファーストミット持ってないんちゃう 第101回全国高校野球選手権大会
優勝候補筆頭 智辯学園高校
投は山本、小畠、西村と他校に行けば200%エースと言われる逸材が3人抱える。
なかでも1年生エース西村は入学直後の春季大会から主戦投手として活躍、某在京球団スカウトからは高校時代の菊池雄星(花巻東)にそっくりだという。
緩急をつけた投球術及び右打者の胸元をえぐるクロスファイヤーは高校生では打てないだろうと言われてる。
又、右の本格派の3年生山本、西村と同じく1年生ダブルエースの小畠と万全の投手陣を形成しそうだ。
投も圧巻だが他校が最も恐れるのは打の方である。
なんと言っても長打力&ハイアベレージを兼ね備えた坂下、塚本、吉村、田中の存在だろう。
彼らは長打力もさることながら高い確実性も備え、坂下、塚本、田中は守備においても超高校級でありチームの支柱となっている。
下級生にも1年生ながら4番を任される前川、山崎、白石、三田といった逸材が揃い前人未到の4期連続全国制覇も夢でなくかなりの高い確率で成し遂げてしまうのではないか。
繰り返すが某在京球団スカウトからはこの2年間は血便学園を密着マークしろといった指令も出されているようである。
つまりそれだけのチームなのである。
8回で147km/hとかだす馬力がある割に池田はあまりプロから注目されてないのかね。
他のプロ注と比べるとノーマークに見える。
MAX145km/hとかでドラフト上位候補とか踊るのとは対象的だな。
今年の明徳は大したことない、大丈夫だ
今からヒール馬淵の敗戦のコメントが楽しみ
今日現地では同じ球速でも池田より小林の方が遥かに速く見えた。
見たけど池田はストレートがストレートにあんま見えないな
伸びがなくて動いてる感じ。わざとなのか?
池田陽・小林・矢田・中西・池田泰・山本・根来・天晴の序列かな、投手力は。
148を微妙に動かして芯を外して押し込む池田と
148のトップスピン全開で空振りを取る小林
素人目だけど、低めに高確率で集めれば無双できる池田
低めも投げつつ高めを操れば無双できる小林という感じか
高嶋さんは歴代でも強い明徳と桐蔭に立ち向かい全敗。
中谷さんは弱い桐蔭とおそらく明徳に勝つだろう。
巡り合わせというか。
>>616
履正社に勝てるのか?履正社20-2智辯和歌山くらいのスコアになるやろな履正社は今年歴代最強打線やて岡田も言うてるし優勝間違いなしや!大阪が2年連続優勝!日本一は大阪や! 徳丸のフォロースルー小さいの気になる。
本人はあんまり大きいの打つ気ないんかね?
>>620
いずれ対戦するやろベスト8からは抽選やろうその時に和智辯をボコるのでよろしく パジャマみたいなユニフォーム何とかならんか。見苦しすぎる。
そんなに緩いのが好きなら、もう上着をベルトに入れるな。どっちみちベルト隠れてるし(笑)
>>624
同じ近畿として春に大恥晒したお前らのケツ拭いといたるわ
感謝せえよ 今日応援は古いの多かったな
新し目シロクマ報ステくらいか
ヤマトは知らん奴多いしノリが悪いな
明徳の秘策って、絶対東妻に関することやと思う。
無理に勝負せんと7番で勝負!
経験の少ない久保や佐藤はプレッシャーがかかり、打ち取られる...
こっちも秘策で7番黒川...(冗談)、いや細川はどうやろ?
あと、前回のサヨナラ負けのことがあるから、絶対後攻とって欲しい。
>>626
履正社歴代最強打線て岡田も言うてるし2016年寺島世代よりも上みたいやし和智辯の貧打では履正社には20点ぐらい取られて完封負けしそう負けても泣くなよ >>630
履正社は市和歌山に勝てるん?
逃げるなよ 智弁和歌山のアフリカンは特別として、エルクンやサンバはいろんな学校がやっていて智弁和歌山オリジナル感が少ないので、違う曲聴きたい!
今日演奏したコパカやラッシャンはよかった。
ミラクルショットやシロクマもよかった。
あと、スパニッシュやレッドブレイズやホームランも入れてほしい。ヤマトは??
1回...アフリカン
2回...コパカバーナ
3回...ラシアンカウボーイ
4回...エルクン〜ジョックロック
5回...ミラクルショット
6回...サンバ
7回...アフリカン
8回...シロクマ
>>635
岩本なんて論外よ履正社打線がボコボコにしてやるよ >>626
履正社は今年圧倒的な打撃力で優勝するからな近畿の盟主は履正社になる。やはり大阪は強いよな大阪桐蔭、履正社この2校は別格 >>636
雑魚は黙れや
お前ら負けたらスッポンポンでカズダンスな >>633
エルクとサンバ聴くと夏の智弁って感じで良いんだけど
たまには、この2曲に代えてホームラン、レッドブレイズ、ラララ(復活熱望
入れてほしい
ヤマトは、どうも好きになれない >>637
客観的に打撃力比較してみたわ
大阪桐蔭=市和歌山>>>>履正社>>>智弁和歌山 >>633
何故か智弁が最初と勘違いしてる奴が多いが
エルクンバンチェロは郡山が先に採用してるからな
スパニッシュも郡山高校が先 今年のシワヲタは大会中も荒らすのか
去年とは違う亜種かな
相手の望む展開(我慢比べ)に思い切り付き合って最後普通に寄り切る
これ典型的な横綱相撲とちゃうの?
最近のアフリカンはサイレンと同時に演奏されるけど
ひと昔前の、静寂から2番打者ぐらいで始まるアフリカンも独特な雰囲気があって好きだったなあ
>>643
横綱相撲です
去年の大阪桐蔭もそんな感じでした 東妻くんは素晴らしいね
読売巨人軍で野球をやってみないか?
小林誠司の後継者が決まりつつあるな
池田今日は当たってたし2年P陣も打撃悪くない印象だから
7番P枠にしてみてもよいのでは
第101回全国高校野球選手権大会
優勝候補筆頭 智辯学園高校
投は山本、小畠、西村と他校に行けば200%エースと言われる逸材が3人抱える。
なかでも1年生エース西村は入学直後の春季大会から主戦投手として活躍、某在京球団スカウトからは高校時代の菊池雄星(花巻東)にそっくりだという。
緩急をつけた投球術及び右打者の胸元をえぐるクロスファイヤーは高校生では打てないだろうと言われてる。
又、右の本格派の3年生山本、西村と同じく1年生ダブルエースの小畠と万全の投手陣を形成しそうだ。
投も圧巻だが他校が最も恐れるのは打の方である。
なんと言っても長打力&ハイアベレージを兼ね備えた坂下、塚本、吉村、田中の存在だろう。
彼らは長打力もさることながら高い確実性も備え、坂下、塚本、田中は守備においても超高校級でありチームの支柱となっている。
下級生にも1年生ながら4番を任される前川、山崎、白石、三田といった逸材が揃い前人未到の4期連続全国制覇も夢でなくかなりの高い確率で成し遂げてしまうのではないか。
繰り返すが某在京球団スカウトからはこの2年間は血便学園を密着マークしろといった指令も出されているようである。
つまりそれだけのチームなのである。
それより148キロのストレート投げる選手2人もいるチーム中々いなくね
てか見たことない
>>551
平安の川口も柳川の香月
その年1番のピッチャーに勝ってる >>657
去年の大阪桐蔭投げてたやんけ
二人とも150km以上 >>659
あーそれ言うと2017の秀岳館もそうだな ミラクルはどうも好きになれんなぁ
ラララとかレッドブレイズ聴きたい
レッドブレイズは貴重なオリジナル曲やし封印するには惜しい
東妻って受け答えしっかりしてるな
安心してインタビュー聞いてられるわ
>>647
なんか分かる
でもあれなんですぐに演奏しなかったんだろ 世間的には星稜vs明徳が見たいだろうが、おれは星稜vs智弁和歌山が見たいから何としても勝て!
星稜がこけたら知らん。
小林は素晴らしかったが昨日みたいな点差の開いた楽な場面では無く、0-0 僅差の展開で同じように投げられるかどうか。
小林のストレートは確かに良いストレートだけど
どんなに球速が速かろうが回転が良くてキレがあろうが、ピンチの場面で渾身のストレートをエイヤッ!のワンパターンじゃ抑えられない
インローアウトローにきっちり決められて、ストライクゾーンから外れるフォークなりスライダーを操れるようになって欲しい
>>471
いやいや、奥川はマー君クラスやで。別格やわ >>669
そこまでではない。
マーやダルは10年に一人だけど、奥川は3年に一人程度。 明徳を甘くみないほうがいい 負けない野球をやってる打力もよわそうに見えるが
そうじゃない速球には強い
小林がここまで調子出なかったんは練習の疲れが溜まってたんだろうな
>>675
いやー、あると思うけどな
球速よし、球質よし、変化球よし、制球よしで捕手まで良いのは近年では考えられない >>668
落ちる球何か持ってる?
ストレートの質は奥川の上いってるSランクだと思うが。 >>663
西川東妻はインタビュー慣れしてるなーと感じるわ
今は初々しい?丸も2年たったらあんな感じのシャキシャキになるよ
黒川が意外と喋りがふにょふにょしてるんだよなw >>670
少なくとも高校時代のレベルならマーやダルよりも全然上だな
ただ星稜というチーム自体が打線や監督の能力を含めた総合力で当時の苫小牧より遥かに劣るし、東北よりも少し下くらいの戦力だな >>680
マーとは互角、ダルよりは上やろ奥川は
あのスライダーのキレはマー以来やな 小林の最後の1球は落ちる球だったよ
俺には球種はわからなかった
>>641
甲子園出て全国に披露しないと意味がない。
すまんのー。 智辯和歌山も大阪桐蔭くらいやれや!
3年生
中田(御坊B)最速143km 打撃も良い、U-15代表、ジャイアンツカップベスト4 世代No.1右腕
中野(明石B)最速137キロ、投打にA級、特に打者としての能力が高い。 ボーイズ全国優勝投手。
縄田(愛知江南B)最速140キロ、全国70〜80の誘いがきた。東海no.1投手
新井(兵庫播磨S)シニア関西選抜のエース
山田(大津瀬田B)最速141キロ 鶴岡記念大会関西選抜
中辻(西成S)関西NO1スラッガー。先輩三井をすべての面で圧倒的に凌ぐ。
高野(西成S)中辻とクリーンアップを形成。こちらも関西有数の打者
植田(武蔵府中S)関東屈指の強打者、ツイッターで自ら桐蔭ファンと名乗る。U-15代表
宮本(枚方B)一番ショート、リードオフマン 鶴岡記念関西選抜
谷(寝屋川中央S)強肩強打の捕手
平石(神戸須磨クラブ)捕手で中軸打者 ヤング全国大会優勝
石井(兵庫伊丹Y)俊足巧打の捕手 ヤング台湾遠征日本代表 タイガースjr
大垣(兵庫伊丹Y)タイガースjr
西浦(大東飜B)強肩強打の3番ショート
榎木(松原B)1番ショート 鶴岡記念関西選抜
柳本(住吉B)1番外野手 鶴岡記念関西選抜
板岡(瀬戸内S)内外野投手も務められるユーティリティプレイヤー
中本(広島鯉城S) 中田翔の後輩、広島の大砲
河野(愛知西S)
團(紀州ボーイズ)タイガースjr
2年生
柳野(神戸中央S)U-15日本代表では度会(佐倉S)、山村(武蔵府中S)を押し退けて4番に座るスラッガー。
又吉(大阪西成S)長身のサイドスロー、打者としても5番。
岩本(三田S)シニア関西選抜、身長184cmの大型左腕。
三好(愛知豊橋S)MAX137km、エース兼4番。シニア全国選抜3位。
伊東(広島中央S)広島の好投手、二遊間でも抜群の守備力。
上野(熊本中央S)ソフトバンクJr、熊本の怪物と呼ばれる外野手。
仲三河(小山B)U-15日本代表ではエース、ボーイズ日本代表とダブル選出の日本No.1投手。
増田(松原B)U-12日本代表ではエース兼4番、ボーイズ日本代表と各世代で日本代表を経験したエリート。オリックスJr。
吉安(西淀B)ボーイズ日本代表、身長180cmで関西NO.1の呼び声高い大型捕手。
藤江(諫早B)ボーイズ日本代表、全国大会でノーヒットノーラン達成。日本No.1左腕
阿部(東海中央B)ドラゴンズJr、好サウスポー
平尾(大津瀬田B)鶴岡杯関西選抜、エース兼4番
薮井(大東畷B)1番ショート、鶴岡杯関西選抜
浅野(大阪福島S)1番、足と守備がセールスポイント
申原(神戸甲南B)MAX143kmの豪腕
古藤(京都嵐山B)エース兼4番
芦川(和歌山日高B)4番ファースト
大嶽(名古屋富士ボーイズ)小柄ながら中学生離れの長打力と堅実なセカンド守備
清水(伊勢志摩ボーイズ)鶴岡杯中日本選抜、強肩強打の捕手
加藤(ヤンキース岡山)ヤング全国大会優勝、俊足と長打力を兼ね備える
船曵(佐用スターズ)エース兼4番。中学通算43本塁打、倉敷国際大会最優秀選手賞。
道端(南大阪ベースボールクラブ)兄も大阪桐蔭野球部。
西野(南大阪ベースボールクラブ)大阪No.1スラッガー、中学通算35本塁打
1年生
【投手】
関戸康介(明徳義塾中)投げては最速146km、打ってはハマスタ上段に本塁打を放つ正真正銘の怪物中学生。
MLB複数球団からのオファーを断り大阪桐蔭進学を決めた中学野球界きってのスーパースター。
竹中勇登(倉敷ビガーズ) U-15日本代表。岡山の名門倉敷ビガーズでOB野村祐輔以来と称される逸材。最速140km超の直球が武器。
樋上颯太(湖南ボーイズ)U-15日本代表。最速143kmのストレートで押す投球が身上。今年は軟式の好投手が目立つ中で、硬式では日本最速の投手。
松浦慶斗(旭川大雪ボーイズ)U-12カルリプケン日本代表。184cmの長身左腕。夏に78kgの体格で138kmを計測。
冬場のトレーニングで10kgの増量に成功し大幅球速アップの可能性。
西川音羽(三原中央シニア)長身から140kmに迫る速球を放る広島ナンバーワン投手。
恵まれた体からサク越えを連発する打者評価も非常に高い。
【捕手】
池田陵真(忠岡ボーイズ)U-15日本代表4番打者。投の怪物が森木なら打の怪物は池田。小柄な体格ながら見せる圧倒的打棒はまるで森友哉。オリックスJr。
坂玲哉(湖南ボーイズ)U-15日本代表の正捕手。U-15トライアウト関西会場で見せた1.85秒というプロレベルの二塁送球タイムに、阪神・現智弁和歌山監督の中谷仁も唖然。
田近介人(東海ボーイズ)鶴岡中日本選抜。東海地方を代表する強肩強打の捕手。
巧みなインサイドワークにも定評がある。
G杯予選SASUKE名古屋ヤング戦にて野茂ALLJAPAN、U-15日本代表の3投手(鈴木、森、畔柳)から4安打を放つ活躍。
山本颯大(河南シニア)安定感のあるスローイングが自慢で盗塁阻止能力が高い。
河南シニアでは3番打者で打力にも優れる。
【内野手】
繁永晟(飯塚ボーイズ)ボーイズリーグ鶴岡九州選抜。2017年ボーイズ選手権全国制覇メンバーで下級生ながら3番遊撃の中心選手。
ハイレベルな打撃、守備に50m6秒0の走力も光る九州ナンバーワン遊撃手。ソフトバンクJr1番打者。
石川雄大(忠岡ボーイズ)ボーイズリーグ鶴岡関西選抜。忠岡ボーイズでは主に1番打者を務め池田らと強力打線を形成する。攻守に総合力の高い大阪ナンバーワン遊撃手。
宮下隼輔(東海中央ボーイズ)ボーイズリーグ世界少年野球日本代表4番打者。ドラゴンズJr時代から長距離砲として名を知らしめた中日ドラゴンズ関係者も絶賛する強打の内野手。
前田健伸(山口東シニア)シニアリーグ関西JAPAN、MVP獲得。シニア日本選手権準優勝、ベストナイン獲得(一塁手部門)。
中学通算本塁打は30本以上を誇りビートたけしのスポーツ大将では中学最強スラッガーと紹介される。身長174cm、体重96kgの「おかわり二世」。
中森暁大(池田ボーイズ)大阪北支部オールスター。俊足強打で鳴らす関西トップレベルのショートストップ。
小谷太誠(鳥取中央シニア)鳥取ナンバーワンの強打者。鳥取県からは森中健太以来となる入学。
【外野手】
野間翔一郎(山口東シニア)シニア日本選手権で大暴れしチームの準優勝に貢献した中国地方最強のトップバッター。
走攻守全てにおいて中学トップレベルの能力を誇り「藤原恭大二世」の声も。
花田旭(西淀ボーイズ)U-15侍日本代表1番打者。U-15ではチーム内で首位打者どなった打撃センスの塊。 走攻守三拍子揃った「和製マイク・トラウト」。
台湾の大会ナンバーワン左腕からもチーム唯一のマルチヒットを放った。
藤原夏暉(和泉ボーイズ)ボーイズリーグ世界少年野球日本代表。
投打に才能秘める。高校では外野手として野手専念か?
クーニンTVで「中学生版柳田悠岐」として紹介される。
藤田翔太(神戸中央シニア)シニアリーグ関西JAPAN3番打者。神戸中央シニアの不動の4番打者としてシニア春季全国準優勝。打撃に特化した左のスラッガー。
山下来球(大淀ボーイズ)ボーイズリーグ鶴岡関西選抜。大淀ボーイズの4番主将としてジャイアンツカップ優勝の原動力となる活躍。
柔らかいスイングで左右に長打を打ち分ける天才肌の打撃職人。
>>651
下手に阪神、中日くらいやったら巨人の方がマシやな。例えクビになっても次の職とか保証されるし 小林の球質は去年の吉田輝星とそっくり。
凄いピッチャーになると思う。
>>692
矢田はまだまだ下半身が細く小林と比べるのは時期尚早過ぎる。
小林のストレートは段違い。
あとは変化球の精度を上げれば高校野球レベルでは誰も手をつけられない。 小林先発で点差が開いて矢田投入が理想的だが
明徳相手に点差が開く展開が今の打線では難しいな
打順の組み替えで打線が繋がるようにしてほしい
東妻の後ろが大事なんだが
東妻の後釜って石平?
新チームのキャッチャーは大丈夫なんか
というか明徳戦の先発は矢田だろ。
星稜戦が小林先発。
次戦以降は池田陽をリリーフに回して小林と矢田が交互に先発。
馬淵さんやと東妻は全打席敬遠で7番勝負ちゃうか?
ゴジラ松井の時も「松井のあとは打てない」で5敬遠した
>>697
清宮の時は松井に失礼だからやらないと言ってた気が 新チーム心配やな。投手陣はいいが打線が問題やわ
貧打な打線覚悟せなあかんな。
中谷はバッテリー育てれるが打撃の指導は無理ぽいな
高嶋時代も好投手が相手だと割とすぐ黙らされてたし打線はそこそこで良い
君達の言う弱い下位打線のおかげで勝利したんだが、言い訳なしなのかな。
チャンスを作れないわ、潰すわの上位打線のせいで負ける可能性もあった。
投手がよけりゃ負けないんだよ。
上位と下位は何気に咬み合わせが悪いよね
上位が打てば下位は打たない逆に下位が打たなければ上位は打つ
下位が打てば上位は打たない逆に上位が打たなければ下位は打つ
繋がらないとも言えるけど補えるとも言える
>>709
そりゃ強いよ。名門校で県の予選を勝ち抜いてるんやから。でもそれ以上に智辯が強いから心配無用。市和も強いと思うけど、それ以上に智辯が強いだけ。と同じ。 小林はコントロールがアバウトっぽいな。
じっくり見られたらキツい。
なんだかあれだな、米子東戦でタラレバ全開のトークしている人がいるけどそんな事言ったらエンドレスだろ
あの時追いついていれば米子が勝ってたかもってさ。
いつまでもグチグチいわれてもって思うわ
>>713
もし6回で勝ち越していたとしても終盤間違いなく智辯が盛り返し勝っていたよ。
そのくらいチーム力に差があった。 >>717
小林「そんなに力をいれていなくてもこんなに出るのか」
頼もしいな 習志野は優勝候補筆頭の前評判だったけど
米子東より弱い沖縄に苦戦してるようでは次で負けるな
けど昨日の智弁の試合より客が入ってるのには驚いた
今日は地元近畿の試合がないのに平日千葉と沖縄でここまで入るとは
習志野には勝ち上がってもらって応援対決をやりたいもんだ
決勝もし進めたら、相手は明石商か近江がええわ
最高のリベンジの舞台
>>722
あほか、朝の8時になんで入るねん?
頭悪いやっちゃな。 夏の甲子園は暑すぎて行かんわ。焼けたくないし
センバツならよく行くけど
>>726
巨人の選手でもトップ3に入るくらい嫌いな選手だったのに応援せなあかんやんけ
阪神戦以外で打ちまくれよ 黒川くん!カッコイイと思ってやってるんか知らんけどめちゃくちゃだらしないからユニフォームちゃんと着なさい!何年か前に居った投げるごとに帽子落とすピッチャーと同じぐらい気になってしゃーないわ!!ちゃんとせい!!
星稜の和歌山&四国コンプレックスは半端ないからな。仮に実力が3対7でもひっくり返るだろう。智弁和歌山が負ける展開が予想できない。
そもそも立命上がってくると思うかね。何となくやけど。鬼門関西勢は早めに突破したい
>>730
長野といえば今大会にも出場している筑陽学園(福岡)のOB。当初は同校に送るつもりの差し入れが、間違えて届いたものかとも疑われたが…。実はこれ、元プロの中谷仁監督と長野が巨人時代に懇意にしていた仲から、監督の甲子園出場を祝って贈られたものだったという。 小泉進次郎は鼻の穴の大きさ(左が大きい)、眉毛の高さ、耳の大きさ(左が大きい)が左右非対称なのでブサイク障害者
髪の生える方向が左右非対称なので左のおでこが隠れる髪型になってる
平成天皇は前髪の中心が左側(左手側)にずれてて、耳の形が左右非対称なのでブサイク障害者
左翼、共産党は先祖が百姓だった障害者指数が高い人たち(ブサイク)
障害者指数が高い家系では児童虐待が文化になってる
先祖が百姓だった奴らは戦争中もたくさん子供を作ってた
戦争で人が死んでるときに子供をどんどん作ってたのね(5人以上)
"お見合い結婚"してね
しかも"お見合い結婚"を"恋愛結婚"だと思い込んでるからね
これが極左か極右になった
共産党の弁護士、医師の先祖は百姓だよ
だから共産党、左翼はろくなのいない
先祖が百姓の奴らは感情的な声を出したり、大きい声で話したりする
性格が最悪なのに声色で自分を良い人だとアピールし、子供をたくさん作って繁殖して領土を拡大してる
◆メガネ=メガネ障害者
◆体が左右非対称=ブサイク障害者
◆先祖が百姓=障害者指数が高い
◆A型=農耕民族、弥生人、先祖が韓国人か中国人、免疫が弱い(障害者)、目が一重、髪の毛がまっすぐ
◆B型=遊牧民族
◆O型=狩猟民族、縄文人
◆縄文人=A型でRh+、肌の色は濃いめ、髪の毛が細い、髪の毛が曲がってる、耳あかは湿ったタイプ、お酒に強い体質、ロシア沿海州、朝鮮半島、台湾など東アジアの沿岸部に少なからずいる
炭水化物(砂糖)ばかり食べると統合失調症と躁鬱病とリーキーガット症候群になって音に敏感になってキレやすくなる
太る原因は炭水化物
砂糖は血液に5グラムあればいいだけ
日本人の大人はほぼ全員、炭水化物(砂糖)の食べすぎで統合失調症と躁鬱病になってて、7割がリーキーガット症候群になってる
炭水化物が日本を滅ぼす
bd55gs
智弁7-2明徳
智弁4-1星稜
立命館宇治が来たら近畿勢との相性の悪さで負けそうw
>>731
全くの同意 あれ誰か注意する人おらんの 習志野の優勝は無いな。今日の試合見てて思った。智辯和歌山や!!
習志野の優勝は無いな。今日の試合見てて思った。智辯和歌山や!!
格好つけてオラつくのは自由やけどやりたいなら智辯和歌山にくるな
下品なダボダボ誰も見たないねん
アホみたいに眉毛整えたりちゃんと坊主にしなかったりユニフォーム格好つけてるうちは優勝出来ないよ
親も監督も注意せんのが不思議レベルのだらしなさ不潔さ
キャプテンがこれじゃね
ユニフォームのことで必死になってる人おるけど、
今のスタンダードは、ベルトが隠れるぐらいに
ゆとりがあるタイプやから。
納入されるのがそういうデザインな訳。
高松商業と鶴岡東も同じタイプのユニフォームやわ。
着こなしの問題じゃないから。
文句あるんやったらメーカーに言えよ。
>>745
おそらく通気性だと思う
丸いツバの帽子やリュック導入もそうだが、高嶋さんならともかく
中谷が機能性を落とすユニ着こなしを許可するはずがない 批判してる人は、一昔前の腰パンみたいなもんと勘違いしてるんやろうな。
>>745
でもさぁ履正社みたいにユニホーム、ビシッと着こなしてほしいと思わないか
今のだぼだぼユニはちょっとあれやわ そういえば今日甲子園の星かなんかの雑誌で今は大阪桐蔭の、ピチピチに着こなすユニフォームが流行ってるから対抗してダボダボにしてるって答えてたな。
いっぺんユニの生地触ったら、昔と違うことが分かるわ。
中谷は高校生らしさがどうだのは本音あまり興味ないと思うが、
ユニや用具の機能にはうるさいはず
小林樹はこの大会で150km出しちゃうかもしれんな。
で、来年は奥川みたいに軽く常時150km超えるかも。
全てにおいて新生智辯和歌山をつくるという
姿勢の現れなんじゃないかなー
結果さえ出してくれていれば文句はない。
勝ち続けることが大事
>>745
正解。今のプロ野球もベルトを見せない着こなしが主流。
ここの奴らがそんなことも知らんとはビックリしてるわ。 >>755
池田はおもいっきり投げて148。
小林は八分目くらいの力で148。
小林は投手センスの塊。
来年順調にいけばドラフト上位候補。 明徳戦で一皮むけるか化けの皮が剥がれるか。馬淵策士がどうするかやな。
>>757
そやな。今プロ野球やってるし見たらええのにな。
黒川ばっかりやわ。 明徳義塾に2連敗してる学校なんでしょ?
挑戦者でいくべし。。
甲子園で2度対戦した高校は結構あるけど、3度対戦は初めてやな
さすがに3度同じ相手に負けると名がすたる
今のユニて通気性もそうやし、めっちゃ軽くなって上着の裾の長さが長くなってるんよな。
あの着方が正解。
大阪桐蔭みたいな袖の短いのがカッコいいと思う感性がよくわからん。強いからええよに見えるけど、どう見てもセンスないやろ
智弁和歌山関連の記事やたら出まくってるように感じる
例年もこんなもんだっけ?
>>767
5季連続・中谷さん初陣・ドラフト候補あり
でまあ話題性はかなりある
いつも話題かっさらう大阪桐蔭いないとかもあると思う
星稜か智弁かって感じ >>767
今回は黒川、東妻、西川の5季連続出場の影響が大きい。
あとはやはり中谷効果。
人気面も高く記事にすると反響が大きいからな 2008年大会で「ベスト8」になって以降は
09年:3回戦敗退(2勝1敗)
10年:1回戦敗退(0勝1敗)
11年:3回戦敗退(2勝1敗)
12年:2回戦敗退(0勝1敗)
15年:1回戦敗退(0勝1敗)
17年:2回戦敗退(1勝1敗)
18年:1回戦敗退(0勝1敗)
19年:1回戦突破(1勝0敗)
といった具合で、「出場した7大会中4大会が“初戦敗退”」
久保が4回目の甲子園で初めての試合出場というのも珍しいですね。少数精鋭の智弁和歌山ならでは。
>>772
年代別のピッチャーは
09 岡田
10 吉元、青木、上野山
11 青木、上野山、古田
12 蔭地野、土井
15 斉藤
17 黒原、平田
18 平田、小堀、池田
19 池田、小林樹、矢田、中西
か。
過去見ても今年の投手陣はすごいね。
去年は平田も過去のピッチャーに比べると良い方やと思ったけど、今年の方が断然充実してるね。
中谷マジック!! 中谷ってやっぱり性格良いんやな
長野に、赤星に、関本に、下柳に、金村に、全ての選手から評価されとる。
長野のハンバーグ弁当食いたいなー
普通どんなに仲良くてもハンバーグ弁当まで渡さないわな。中谷がプロで築いてきたものってすごいものあるわ。しかし東妻の評価ロッテ様頂点までいってるみたいやぞw
サブローまで東妻べた褒めやで。
東妻おめでとう。明徳に負けようが勝とうが決まりやな。ロッテ3位以内は決まりやわ
阪神が東妻を3位以内では絶対によーとらんから
ロッテ決まりっぽいな。
和歌山人だらけのロッテなら大丈夫やわ。
ゆっくり育ててもらいなー。
しかし黒川、西川、池田以外にも勝ち進んでもっと評価上がってほしい。
下級生は順調に来年ドラフトかかりそうやし。
国体までみたいなー。だからベスト8には入ってほしいなー。
ロッテの田村は25歳か
4〜5年後に競争相手って感じかねぇ
>>780
甲子園前にべた褒めされてた面々がばたばたこけてるからなあ
言うてリップサービス、次戦次第でコロッとひっくり返されるかもだし真に受けんほうがいい
評価そこまででもちゃんとしっかり育ててくれるところに行ってほしい 今の感じでいうと東妻がドラフト上位候補。
黒川はおそらくドラフト下位指名になると思う
それ以外は大学進学じゃないかなー
>>789
U18は確定でしょう。
合宿も2人だけ参加してるしね。
東妻は木製バットにどれだけ順応できるかやね
そういうところはプロのスカウトは絶対見てるやろうし。 黒川はキャプテンシーは強いけども毎回スロースターターなのが気にかかる。
気持ちばかりが先行してしまい空回りしてしまっている感は否めない…
>>790
それと高校トップクラスの球をどんだけ捕れるかかな
U18やるなら西川もワンチャンあるのではと期待してる
セナ郡司平沢の仙台育英3人選ばれてたし可能性あるやろ >>618
基地外か、おまえ。
大阪住みやけど、履正社のどこが強いねんな。
笑かすな。 >>792
来年は小林樹斗に期待ですな。
あの子はマジで化け物。
どんどん進化している。
智辯和歌山初の150キロ投手はもう目の前。 小林樹は藤川球児、矢田はウィリアムと被る。
中谷は阪神にいたからそういうイメージをさせてるのかな。
やっぱり池田の直球は微妙にシンカー気味に動いてるな
小林の縦に浮き上がる直球とは別物だね。
昨日の小林樹斗のピッチングは圧巻だった!
真っ直ぐと分かっていても打てない球質をしているところは藤川と似てるね。
金農の吉田とも似ている。
>>769
それと中谷の人柄よ。
マスコミ受けがいいから話が記事になりやすい。
と思います。 3年前、紀三井寺球場でマウンドに立つ根来と内野の要として盛り立てていた東妻が
今年はかたや扇の要、かたや俊足巧打の5番なんだからわからんもんだ。
>>698
国体で150出してたよ。甲子園だと145は出てたはず 今年の明徳は強くはないけど負けないチーム
少しでも気持ちにスキがあったら負ける
俺は明徳が有利とみている
全力で挑んで俺の予想を覆して欲しい
>>800
1行目を根来東妻の順で書いたら2行目もその順番に書いておくれ >>767
バスの故障とかでも記事になったしなww >>788
次の次だろ
次は大丈夫
その次は知らん星稜は知らん 明徳義塾vs智弁和歌山の、どちらかが序盤で消えるのは、もったいないね。
明徳義塾が有利かな。。
しかし次が近畿の力の見せ所やね
智辯学園vs八戸学院光星
近江vs東海大相模
明石商vs花咲徳栄
履正社vs津田学園
立命館宇治vs星稜
智辯和歌山vs明徳義塾
これは他の近畿勝ったら勝つしかないやろ
てかこの中では二回戦一番くじ運良いかもな。
光星の夏はやっぱり異常やし
相模や花咲は夏は強い、履正社の相手の津田学園のピッチャーもかなり出来が良い
星稜のピッチャーはナンバー1
明徳ぐらいに勝たなきゃどこにも負ける、
これは勝つしかないよ!
別に市立和歌山ヲタじゃないけど
市立和歌山は選抜で秋の時点で四国ナンバー1チャンピオンの高松商に勝ったよ
いままで散々四国勢にやられてきたが
もうそろそろやり返ししなきゃ
obやogが泣くぜ。
明徳義塾には散々やられっぱなし
もうそろそろ勝とう。勝てない相手ではない
中谷、馬ぶちは智辯の勝負したくないバッターを選んでるぞ。つまり敬遠するバッター決めてる
打順それで大丈夫か?
1黒川
2細川
3西川
4徳丸
5根来→明石商のおやじが勝負しなかった
6東妻
7久保
8池田
9綾原
佐藤→明石商のおっさんが勝負した
打順大丈夫かな。
明徳のおっさん塁埋まったら勝負しなさそうとこないかな
明徳のおっさんは勝負しないぞ
2014年、春野に対しては二回は勝負しなかった
明石商のおっさんも根来に敬遠させたし
大丈夫かな、どっか穴はないわな
1黒川 →勝負しない率90パー
2細川
3西川
4徳丸 →勝負しない率85パー
5根来→勝負しない率75パー
6東妻 →勝負しない率85パー
7久保
8池田
9綾原
たぶん細川と西川がいかに打つかにかかってる。
黒川と徳丸と東妻は松井と同じことされる可能性かなりある。根来もね
ほんまに。うそじゃないから。
春野ですら二打席敬遠されたからw
黒川、根来、東妻の勝負場面は絶対敬遠してくるぞ。
まじで他のバッター気合いいれていけよ。
細川、西川あたりは気合い150パーにしときなよ
やっぱロッテやろ
わざわざ兄弟引き裂くことないやん
兄弟バッテリーなんてチームどころか、球界全体の話題になる。
今年の明徳は打線が弱いといわれてるが高知県内にいい投手がいたからそう
思われてるだけだろう やっかいな相手には違いない
>>810
そんなんその日の調子によるとしか言えん
2016.5.1 團琉登選手(紀州ボーイズ) 対 日高ボーイズ 長打2本
高嶋前監督が4番候補として勧誘した團はどうしてる?
内外野を守ることができ、ファースト問題も解決していたと思うのだが この代の紀州ボーイズ強かったな
当時遊撃手の東妻はそこまで注目されてなくて團が目玉だった
智弁も團をむちゃくちゃ欲しがった
ほんまにここのオタは気がこんまい奴ばっかしやの。
選手らは明徳なんて怖がってないで。
引き締めて向かえば間違いなく勝つよ。
>>646
ボコられるのは和智辯やろう w履正社の試合見たんか?ホームラン5本やで!和智辯の糞Pみたい履正社からしたら打ちごろ w履正社15-0智辯和歌山になるやろな w w >>823
履正社なんて市和歌山からすれば雑魚でしかない
市和歌山7-0履正社だろうよ >>824
市和歌山みたい論外 w優勝は履正社に決まり!履正社以外に強いチームなどない。岡田も打撃は2016年寺島の時より上やて言うてるし2年連続で大阪が優勝 >>825
履正社には扇風機しかいないわw
お前らは論外!
岩本にちんちんにされてろ しかしアホな履正社オタは腹立つな
俺たちの巣を荒らしやがって
團は大阪桐蔭で優勝経験できたから紀州ボーイズの出世頭?
團、どうして智弁和歌山を選んでくれなかったんだ
>>820の長打2本良いバッティングするな〜 >>830
これで来たいと思うか?
2016年
高野山11−2智弁和歌山
和歌山東11−0智弁和歌山
市和歌山10−5智弁和歌山
2015年
高野山5−4智弁和歌山
市和歌山11−2智弁和歌山
2014年
日高中津11−5智弁和歌山
市和歌山3−2智弁和歌山 >>808
履正社が1番いいだろ津田はそこまで強くない >>819
だよな
実際黒川西川全然打ててなかったし 履正社と市立和歌山の名前使って対立煽りしてる奴いつもの奈良のガイジやろな
>>831
スタンドの前の方で応援できて良かったね 紀州ボーイズでは東妻より團が高校からも人気だった
東妻もショートのままでは平凡なまま終わってた可能性が高く、捕手転向が英断すぎる
ブログのおっさんは團より東妻根来の方がいいって高嶋監督に強く推してたみたいだけどな。
谷間の桐蔭でレギュラーどころかベンチにも入れなかったんだからまぁ見立ては正しかったと言えるだろう。
高嶋監督は團欲しかったみたいやけどな
ファーストが物足りんし来てくれるなら戦力にはなっただろうよ
ボーイズの頃の佐藤、久保と團の打力比べたらダンチやったしな
美術館のおじさんは何者なんやろな
技術のアドバイスも関係者通じて中学生にしてるみたいやし
西、佐々木、及川、奥川
がビッグ4らしいけど最速どんなもん?
2年生の小林が3年生になったら150越えるか、今から楽しみです
ブログの人は中田と小野寺も監督に推薦してたよ
中田は世代の代表でテレビに出てプロと対戦したり佐々木や奥川より有名だったから誰でも推すけど、良い選手の情報を監督に伝える役目果たしてるよね
>>821
片やドラフト候補で甲子園、片や舞洲のスタンド止まりとはわからないものだよね >>827
近年の成績見ても和智辯より履正社の方が上 w履正社準優勝2回、和智辯準優勝1回 w w和智辯と対戦したら履正社は10本位ホームラン打つやろな w池田陽は米子にも普通に打たれてたし履正社打線には全く通用せんやろな w >>831
今の3年が入学するときの智弁はまさに底だったもんな
大阪桐蔭のPの子も智弁に来てくれたらなーと思うけど大阪桐蔭行ったのもわかるよ >>845
優勝したこともない雑魚が、粋がってるんじゃないよ。 >>847
和智辯も優勝からかなり遠のいてるけどな wすっかり古豪やしな w和智辯は次明徳に負けるよ wかたやうちは津田にぼろ勝ちやわ又ホームラン5本以上打つわ! >>848
お前ら市和歌山以下の雑魚はまずは智弁と戦うところまであがってきてくれよ
智弁の時代は市和歌山が終わらせたが履正社の時代は来ることすらなかったね 中谷さんはなかなか有能だね
もう少しプロで実績あればコーチでプロに残れたかもしれないね
まあ東妻は勝負所では敬遠策してくるだろう。
初戦見る限り相手にとってあんな怖いバッターまずいない。
7番が予想される佐藤の打棒にかかっている
履正社とか市和歌とか地味で人気ないとこなんか強かろが弱かろがどうでもいいからここに来るなよ!
自分とこでうなっとけや
>>855
履正社にボコボコにされるのが怖いんやろな w震えて眠れ w 佐藤なめすぎ
大会屈指の好投手ってわけでもなし明徳のPなら打てるて
そこそこPならむしろ久保より佐藤のが打つと思うわ
>>854
徳丸の弟はお腹の出た監督が本気出してくるよ
兄貴は欲しがらなかったみたいだけど >>854
天晴以上の怪物らしいな。
智辯に来てくれるかどうかは微妙やね… >>859
投手、特に左は争奪戦の壁が厚い。
まあ兄貴いる間に一度は全国制覇して兄貴もプロ入り、くらい必要かも。
智弁は兄弟選手がまだ二組しかおらんからな。 履正社みたいなダッセー地味なとこをここまでムキになって応援してるアホ、初めてみたわww
>>860
弟の純平が高卒ドラフト上位で選ばれるくらいのインパクトが必要やね。 兄貴も先日の投球練習で角度のある良い球放ってたな。
普段どのくらい投手の練習してるかは分からんけど。
でも投手の駒が既に豊富だから、わざわざ二刀流は無さそう。
>>863
徳丸−東妻バッテリーとかロマンあるやん見たい 智弁だけじゃなく他のとこもそうだと思うが、親のスポーツ歴は必ず考慮するらしいね。
父親が元野球選手とかだと分かりやすいが、むしろ母親のほうが影響大きいらしい。
東妻兄弟の強肩、バネの強さは遺伝だろうけど、両親がバスケ選手(たしかどっちかが国体出場)、
現在警官の姉貴も何かで活躍してたらしい。
顔の似てない親父さんは大柄に見えたけど、体格は遺伝しなかったのかな。
親父さん似てたやろ
輪郭は兄貴、パーツは弟に遺伝してる
>>861
大阪桐蔭の次に人気あるのは履正社だからね。ダサイのは和智辯のユニ wあんなダサイユニ着たくないわ wプロでも履正社は山田哲人とか超有名やけど和智辯は誰もプロで活躍してない w >>864
実際には池辺兄弟と東妻兄弟のみ。
黒川も兄弟で智辯かと思ったけど違ったからな 池辺兄弟は親父さんが体育教師で元ラグビー選手だったよな
林の親父さんは元高校球児だったみたいだけど、父親が野球っていう選手の割合は思ったほど高くないように思う
ただ、スポーツでそれなり活躍はしてたってのは多くが共通してる
>>869
平田の140km兄弟忘れてるで!
3組いたら普通に多い方やで。1学年10人程度の部員なんやから。 ホンマや!
平田兄弟忘れとったわ!
2年春に144kmの剛球左腕やったけど怪我に泣いた
米子東戦の根来は際どいボールを右手一本でカットして四球選んだり、しぶとくヒット打ったり守ってはクッションボール処理完璧にして2塁打を単打に留めたりで曲者って感じで渋かったわ
影のMVPやね!さすが根来衆の子孫や
徳丸マウンドに立つと威圧感半端ないな笑
明徳戦ちょっと投げて欲しいわ
先発矢田で、中西にリリーフだろうけど、
徳丸も1イニングぐらい見たい
>>879
>徳丸マウンドに立つと威圧感半端ないな笑
>明徳戦ちょっと投げて欲しいわ
>先発矢田で、中西にリリーフだろうけど、
>徳丸も1イニングぐらい見たい
明徳戦でそんな余裕かませますか? 2018年の大阪北大会では決勝に先発し、2安打零封の好投を見せるなど投手としての才能も見せつけています。
ちなみにこの大会直前には右膝の肉離れを負っており、ダッシュすることも困難な状態で完封勝利を収めました。
>>883
一つ一つの球は1年生としては素晴らしいものを持ってると思うんだけど、甲子園の大観衆の中で
自分の投球ができるかどうか、やね。
県大会の最初の登板は緊張による異常な発汗があったぽいけど、2度目は慣れたのかよく腕が振れてるように見えた。
1年生で甲子園で好投するPはたいてい心臓に毛が生えたメンタルの奴。 >>873
全組少なくとも兄弟どっちかがチームの中心選手になってるな >>885
池辺兄は打撃は粗かったけど、足はメチャクチャ速かったな
身長は一回り違い、肩が弱いのは共通してた 明徳と智辯和歌山は仲良いから、
練習試合してます。
この前は引き分けだったみたい。
13日の試合はどっちが勝ってもおかしくない。
>>866
東妻兄弟は身体の異様な強さが共通してるとこが遺伝だなあ
優れた形質持った者は子孫残せよな、なあイチロー、なあ吉田沙保里w なぁ池田くんってピッチャー去年の春大阪桐蔭戦決勝で先発してた池田くん?
128キロくらいしかなげてるイメージないんだが146出ててビックリしてるんだが違う池田くんか?2人くらいいたよな?
>>889
その池田だよ
中谷監督の魔改造で生まれ変わった >>889
同じ池田君だよ
冬に成長して甲子園で148km出した
フォーム改善はさすが中谷監督って感じだな
ついでに2年小林君も148km出すよ 矢田→池田か小林やろな。矢田がよければ完投、危なかったら池田か小林やろ。中西、山本の出番なんかないわ
>>894
そうゆうのってあんまり関係ないで。
その理屈だと星稜高校は奥川いるんだから強力打線になってないとおかしい。 >>895
こいつキモい市和商オタやぞ過去レス見てみ >>900
そら奥川が星稜野手一人一人に全力でバッティングピッチャーしてる訳やないもんよ
まあ、ワイのも極論ではあるけどな 2013智辯和歌山も吉川がいたけど左腕に弱かったからあんまり関係ないかもな
>>900
明らかに陽と間違えてるだけやんw
短評
観戦レポートより抜粋(2019年8月8日)
先発の池田 泰騎はセンバツの時点では智辯和歌山に毎年のように出現する右の本格派に見えた。
ストレートの最速は速くても142、3キロ止まりで、ここにスライダーなどの変化球を交えて試合は作るが、相手打者を押さえ込む迫力には欠ける。
しかし、この日の池田はストレートが最速148キロを計測し、ボールの力は最後まで衰えを見せなかった。変化球はスライダー、カーブにチェンジアップ、フォークボールを加え、8回までの24アウト中、ゴロアウトは14個を数えた。
情報提供・文:2019.08.08 小関 順二 >>879
徳丸全然打てて無いやん
威圧感(笑)
冗談もほどほどにな また相模ボコって優勝してくれ
今年の投手陣ならできるだろ
明徳戦本気でいくのなら小林樹斗を先発で使うべし
矢田はある程度得点差が離れていたらリリーフ登板の方がいい。
去年みたいな圧倒的打力がないから今回は離されてしまうとどうしようもない…
明徳ファンサイドから言えることは、智弁和歌山が明徳を見下して戦えるかが鍵だな
過去の戦績や馬淵高嶋の仲を考えて変に意識しそうなイメージがある
今年に関しては普通にやったらどう足掻いたって明徳に勝ち目は無い
不必要に犠打を絡めすぎたり、どっしり構えていい場面で動いたりしたら凌がれた時に流れが傾いて形勢が逆転してしまう
今年の高知予選は投手力が結構高かったから数字よりは打てるチームだけど、それでも池田と小林を上回る投手はさすがに存在しなかった
>>904
マウンドの話だろ?
打席と間違えて煽ってんなよバカが >>870
池辺兄弟のお父さんは、元、向陽の
教師だった人ですか? 明徳相手でもどっしり構えたとったらいい。
普通にすれば勝てる。
変に意識すれば負ける。
上の方が言ってる通り!
星陵の方が厄介に決まってるやろ
ハヤシ監督でも星陵や
>>906
ダメだ
小林先発はイニングがもたない
明石商戦もそのあとも、どうしても3イニング投げたぐらいから球が浮く。
やっぱり陽→たつとでいくのが本気スタイルじゃないか
先発は矢田でも構わんけど 奥川は頭一つ抜けた大会No.1ピッチャーやぞ
苦戦は必至
が、その前に明徳に足元を掬われんようにせんとな
>>912
習志野に打たれるレベル
点さえやらなきゃ大したことない 智辯和歌山 ジョックロック 「なんと言っても魔曲」高校野球応援 2019夏 【第101回 全国高校野球選手権大会】【高音質】
智辯和歌山 Miracle Shot (ミラクルショット) 高校野球応援 2019夏 【第101回 全国高校野球選手権大会】【高音質】
矢田は先発タイプだし
県大会でも先発登板が一番多い
初戦池田陽が先発だったのは経験を買っただけで
監督が一番信頼しているのは矢田
小林は将来的にはともかく今大会はリリーフ固定でしょう
相手の反撃の芽を摘むには
小林の火の玉ストレートだよな
阪神時代の藤川球児を彷彿させる
>>918
俺もそんな気がしてならない
明徳に勝つことが想像できない
公式戦では全敗だよな 今年の明徳に負けたら一生明徳には勝てないやろな。黒川ちんこであずまが打つと見ている!そして奥川からは黒川だけ打つ気がする!
智弁が優勝して、黒川、東妻、西川、小林樹、池田陽がU18に選ばれてほしいわー。
中西ら余裕の和歌山大会ですらあがってるチキンやから甲子園では使いもんにならんわ。矢田、池田、小林が打ち込まれたら出番あるかなぐらいやろ
渡辺、高嶋が爆笑問題の番組にそろい組って、時代が変わったな
高嶋さん出てるの?じゃあ智辯は上位か?5位くらい?
中谷監督の奥さん体調が悪いみたいだね
店を休むと書いてる。大丈夫か?
それと苗字が変わってるが、離婚じゃないよね?
離婚したかどうかは知らんけど、高校野球の監督は監督業に熱中しすぎて離婚する人が多いからね
相模に負けると思う
智辯は相模に勝ったことがないんだよな
(去年のセンバツ)
大阪桐蔭に負けると思う
智辯は大阪桐蔭に勝ったことがないんだよな
(去年の近畿大会)
リーク通りなら
5位早稲田
4位智弁
3位横浜
2位PL
1位桐蔭
>>905
そこを今年のチーム、にしてたら満点やったな >>962
お前は寄付したんか?
うちには紙が来ないんだが >>917
ジョックロックは昔のほうが好きだなあ
香月を粉砕した2000年の時はもっとゆっくりのテンポだった
香月は今でも甲子園の大エースだが、それと同時に智弁和歌山のファンにもなった 人口100万人未満の県の学校がここに選ばれるのは純粋に凄い
どれだけ県外にファンがいるかという話
そういう俺も東京からだが
>>965
最近はゆっくりになってマシになったんじゃないかな
ていうか今年はそんなにジョックロック使わなくなってる気がする 智辯和歌山の人気はエグい。
田舎の私学とは思えない。
帝京もいいけど柳川もやってほしいし
なんなら去年春の相模も今年春の明石もええ試合やったで最後のは負けたけど
>>972
なんか温存しがちよね、でも中断明けに使ったりとか使い所は良い感じする 組織票とかじゃなくて今大会の出場校を上位にもってこないとテレビ局的にアカンやん。この番組はこの夏の大会を盛り上げるために放送してるんだから。
横浜が今大会出場してたら1位か2位になってたよ。
横浜より上なのはびっくりやね!
神奈川と和歌山じゃ人口があからさま違うのに
県外人気が高すぎるやろ
智弁はヒールとは真逆の立ち位置やから人気なんかな凄いね
高嶋先生のことを書いた「一徹」読みました。
ここ数年の智辯の翳りとか智辯内部で何が起こってたか、少しわかった気がします。
(三宅サンのことは記載なかったけど)
だから余計に今年は何とか智辯に復活優勝を是非して欲しい。
まあひとえに高嶋さんが作り上げた智辯和歌山が世間で認められたっちゅう事ですな。
人気の高い高校はアンチも多いがそれ以上にファンが多い。
Twitterとか見ても普通にファン多いわ智辯
別に忖度とかじゃないな
智弁の試合は見てて面白いからね
勝ってても追い上げられてハラハラする事多いし
逆転もよくするし
全盛期は人気無かったな
1994〜2005あたりは強いわりにさっぱりだった
例外的に2000夏だけは人気あったが、その夏だけの一過性だった
ただ、
2006の八重山商工(大嶺)→帝京(伝説の9回)→駒大苫小牧(田中将大)の3連戦で
人気が現れたというか、認知されたというか、
「智弁和歌山のキャラ」みたいなのが理解されたというか、
これ以降基本満員になるのとか、そういうのがあって
2008頃の坂口・岡田・西川あたりで完全に定着した気がする
横浜は1998年以外はそんなに印象ないんよな
あと苫小牧と戦った時かな
>>989
同意。
全盛期に甲子園よく観に行ったけど余裕で入れてたわ。
00年の時小学生が池辺応援していたの以外は特にオタみたいなのもおらんかった。 監督の影響は大きいな
最多勝ってのは伊達じゃないまぁ西谷に抜かれるけど
>>991の補足として、97優勝ぐらいまでは近畿の宗教学校の一発屋のイメージ。
特に和歌山は低迷期だったので田舎に弱小県のイメージだった。(箕島の春夏連覇は生まれる前だから知らんし)
99、00の活躍で強豪のイメージに。
02で甲子園出ても智弁は毎年勝ち進むイメージに。
逆転がどうこうというのは全盛期後の話と思う。
全盛期はいつも大体勝ってたし。 >>989
2002年夏の準決勝が終わった時、当時の2chではどっちもウザいけど智弁の方がマシとの声が沢山出てて消極的な理由で応援されてたな。ヲタみたいなのは全く居なかった。 どの年も優勝候補のうち実際に優勝出来るんは一校しかない
やるんは選手やし、誰が恥を感じるのか
mmp
lud20190811090835ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1565218734/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「智弁和歌山応援スレ325 YouTube動画>8本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・智弁和歌山応援スレ305
・智弁和歌山応援スレ315
・智弁和歌山応援スレ255
・智弁和歌山応援スレ265
・智弁和歌山応援スレ295
・智弁和歌山応援スレ Part.245
・智弁和歌山応援スレ
・智弁和歌山応援スレ355
・智弁和歌山応援スレ375
・智弁和歌山応援スレ345
・智弁和歌山応援スレ312
・智弁和歌山応援スレ332
・智弁和歌山応援スレ334
・智弁和歌山応援スレ331
・智弁和歌山応援スレ324
・智弁和歌山応援スレ308
・智弁和歌山応援スレ328
・智弁和歌山応援スレ327
・智弁和歌山応援スレ321
・智弁和歌山応援スレ271
・智弁和歌山応援スレ310
・智弁和歌山応援スレ246
・智弁和歌山応援スレ269
・智弁和歌山応援スレ230
・智弁和歌山応援スレ270
・智弁和歌山応援スレ238
・智弁和歌山応援スレ219
・智弁和歌山応援スレ253
・智弁和歌山応援スレ314
・智弁和歌山応援スレ326
・智弁和歌山応援スレ309
・智弁和歌山応援スレ306
・智弁和歌山応援スレ316
・智弁和歌山応援スレ319
・智弁和歌山応援スレ300
・智弁和歌山応援スレ322
・智弁和歌山応援スレ329
・智弁和歌山応援スレ301
・智弁和歌山応援スレ307
・智弁和歌山応援スレ320
・智弁和歌山応援スレ300
・智弁和歌山応援スレ317
・智弁和歌山応援スレ342
・智弁和歌山応援スレ311
・智弁和歌山応援スレ323
・智弁和歌山応援スレ333
・智弁和歌山応援スレ330
・智弁和歌山応援スレ313
・智弁和歌山応援スレ283
・智弁和歌山応援スレ249
・智弁和歌山応援スレ298
・智弁和歌山応援スレ282
・智弁和歌山応援スレ256
・智弁和歌山応援スレ288
・智弁和歌山応援スレ291
・智弁和歌山応援スレ239
・智弁和歌山応援スレ257
・智弁和歌山応援スレ290
・智弁和歌山応援スレ292
・智弁和歌山応援スレ247
・智弁和歌山応援スレ250
・智弁和歌山応援スレ283
・智弁和歌山応援スレ283
・智弁和歌山応援スレ268
・智弁和歌山応援スレ280
12:13:29 up 5 days, 22:37, 0 users, load average: 10.01, 9.10, 9.04
in 0.089733839035034 sec
@0.089733839035034@0b7 on 121802
|