【歴代スレ】
前身01〜16 (2000/10/20〜2004/08/10) tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1350468480/2
001〜296 (2004/07/06〜2012/10/17) tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1350468480/2-8
281〜502 (2012/06/29〜2017/03/11) tp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1486032909/991-997
501〜640 (2017/01/10〜2019/07/28) tp://2chb.net/r/hsb/1564286817/979-982
641〜660 (2019/07/28〜2019/08/17) tp://2chb.net/r/hsb/1566085674/2
通算 表記
661 661 (2019/08/17〜2019/08/18) tp://2chb.net/r/hsb/1566033652/
662 662 (2019/08/18〜2019/08/18) tp://2chb.net/r/hsb/1566085674/
663 663 (2019/08/18〜2019/08/18) tp://2chb.net/r/hsb/1566094924/
664 664 (2019/08/18〜2019/08/18) tp://2chb.net/r/hsb/1566113281/
665 665 (2019/08/18〜2019/08/19) tp://2chb.net/r/hsb/1566119079/
666 666 (2019/08/19〜2019/08/20) tp://2chb.net/r/hsb/1566160867/
667 667 (2019/08/20〜2019/08/20) tp://2chb.net/r/hsb/1566267738/
668 668 (2019/08/20〜2019/08/22) tp://2chb.net/r/hsb/1566279514/
669 669 (2019/08/22〜2019/08/22) tp://2chb.net/r/hsb/1566452680/
670 670 (2019/08/22〜2019/08/27) tp://2chb.net/r/hsb/1566470769/
671 671 (2019/08/27〜2019/09/14) tp://2chb.net/r/hsb/1566906037/
672 672 (2019/09/14〜2019/09/22) tp://2chb.net/r/hsb/1568427768/
673 673 (2019/09/22〜2019/09/30) tp://2chb.net/r/hsb/1569156600/
674 674 (2019/09/30〜2019/--/--) tp://2chb.net/r/hsb/1569846145/
675 675 (2019/10/06〜2019/--/--) tp://2chb.net/r/hsb/1570341424/
>>2
674 674 (2019/09/30〜2019/10/06) tp://2chb.net/r/hsb/1569846145/
675 675 (2019/10/06〜2019/--/--) tp://2chb.net/r/hsb/1570341424/ この場合どうなる
ベスト4
大阪桐蔭、明石商、智弁学園、京都翔英
ベスト8
履正社高、報徳、近江、智弁和歌山
(ちなみに大阪1位は履正社)
近畿大会出場確定校
大阪:履正社 大阪桐蔭
兵庫:1位 報徳学園 2位 明石商 3位 神戸国際大附
京都:1位 京都翔英 2位 東山
滋賀:1位 近江 2位 立命館守山 3位 綾羽
奈良:智弁学園 奈良大付 3位 天理
和歌山:智弁和歌山 和歌山南陵
>>6
和歌山jは順位確定
1位 智弁和歌山 2位 和歌山南陵 >>5
簡単やん
4強と近江と智和 地域性重視やろ 滋賀2位、3位か奈良引きたいね
大阪2位と兵庫2位がジョーカーすぎるw
>>7
和歌山はいつもの事や
それなかったらどうしようもないから >>6
兵庫の3校は戦力的に見てどこが一番強いの?
兵庫はあまり順位と強さ関係ないよね >>14
昨日、皇子山に行って観戦したが、立命館守山は確かに弱かったけど、
綾羽は、それほど弱くはなかったよ。 普通は1位校+1勝でほぼ確定やのに、激戦区大阪と兵庫はそうはならへんよなあ。報徳かわいそう
近江と智弁和歌山は同じ県の下位校が弱すぎるから一つ勝てば決まりやろ。
ええなあ
>>16
中森が万全なら明石商、そうでないなら報徳
神戸国際は1枚落ちるような気がする 報徳は昨日初めて見たが、一年生左腕の久野はあの近江を彷彿させるようなないもんな。ないので投げて、なかなかの好左腕やし、林よりも体は大きく彼を越える可能性もある。
あと兵庫優勝した報徳野手の主軸は殆ど一年生だし、明石商に変わって来年以降報徳が強さを発揮するかな。
智辯学園7−6奈良大附
智辯の西村君、被安打5 自責点は0と違うかな
失点はセカンドとキャッチャーのエラー絡み
西村君が投げる時は守備優先のオーダーの方が良いで
>>18
強豪県の宿命ってやつやな
和歌山は1位以外が弱すぎて楽すぎや 受け止められるかな・・・?
近畿の一位校に、銀河系軍団天理の・・・、
敢えて自ら退路を断った、死にゆく野球・・・!!?
奈良大っていつも智弁学園にかなりリードして逆転のオンパレードやな
天理には勝てる様になったのに
>>18
大阪は2強区で兵庫は3強区やろ
激戦区とは言えん >>21
あの近江の林を彷彿させるようかなかなかの好左腕やし、に訂正 報徳は久しぶりの優勝ちゃうか
エースが安定してるから中々やろ
明石商業は二番手の中野が安定してるけど
果たして近畿で通用するかどうか
しかしまじて佐藤薬品なんとかしろよ
高校野球出来るレベルちゃうやろ
>>30
それ 中学野球専門球場やで 広さもスタンドの狭さも何もかもゴミ 立ち見ガイジいっぱいおるしな A 大阪桐蔭 履正社 明石商(一発勝負)
B 智弁和歌山 京都翔英 報徳 神国
C 近江 智弁学園
D 奈良大付 東山
E その他
今年はこんなもんやろ
これ真理やけどさ、智辯が強いというよりは智辯以外の奈良の高校の選手のメンタルが弱いわ
>>32
それその他ってもう3校くらいしかないだろ 奈良大附のエース矢野今日は3番手で少し投げただけだけど彼も良いね
おそらくどこの1位校と当たっても良い試合になるな
天理も選手の能力間違いなく高そうだからもっと色んな策を使えば良いのに
上位打線はフリーバッティングで強烈な打球飛ばすんだけどそれだけでは試合には勝てないな
ただ相手投手がそんなでもないと圧倒して勝っちゃうからな近畿大会は相手次第やね
>>32
明石商の実力怪しくないか?
3期連続甲子園出てるし
智弁和歌山も5期連続甲子園出場中
もうそろそろこける気がする >>37
そんなもんあらへんがなw
和歌山はバッターが中学生やから狭いサトスタならワンチャンあるかもしれんな
でも紀三井寺も同じようなもんかw とりあえず、履正社と大阪桐蔭だけは当たりたくないです。
正直智辯和歌山は集客面でとても期待でき
高野連が好んでいる事もあって県内1位通過ならベスト8に入ればほぼ確定だろう。
近畿で初戦さえ勝てばまず間違いなく選ばれる
近畿大会出場確定校
大阪:履正社 大阪桐蔭
兵庫:1位 報徳学園 2位 明石商 3位 神戸国際大附
京都:1位 京都翔英 2位 東山
滋賀:1位 近江 2位 立命館守山 3位 綾羽
奈良:1位 智弁学園 2位 奈良大付 3位 天理
和歌山:1位 智弁和歌山 2位 和歌山南陵
もういいかげん大阪桐蔭、履正社、智弁和歌山、明石商を倒す学校出てこい!
平安がいないのは嬉しいな
滅茶苦茶近畿大会強いからな
国際は長田に滅多うちにエースされてたから二番手の
出来と打線やろうな、3位やから他府県の一位と恐らく当たるから負けるやろうな
さすがに秋はチーム打率とか防御率出してる人はおらんか。
そもそもまだ決まりきってないしね。
>>46
いやいや明石商業滅茶苦茶最近やがな
それと智弁学園もそれらに入るやろ
いないけど平安も 秋季近畿大会で智弁対決を見るのは
2回戦以降になりそうやな。
それまで勝ち進めばだけど。
>>38
奈良大はさすがに履正社・大阪桐蔭相手だとコールド負け必至だと思う。 明石商 中森はスタミナ無さすぎや
昨日の7回に足つってからぜんぜんダメ
今日は志願登板したらしいけど あれじゃ近畿大会も通用せんわ
秋季は連戦ちゃうから中森は回復やから相手はそうは打てない
今回は2位以下も当たりたくない学校多いね
大阪兵庫奈良は名前だけだとしても対戦嫌だ
近畿では大阪2強にコールド避けれるとこがないな
全国でもまともに試合なるとこ無さそう
唯一勝つ可能性ある通しの決勝やな
10点を争う打撃戦なりそうやな
順当にいけば大阪1位が近畿1位 大阪2位が近畿2位というね・・
もうマジで最近大阪桐蔭と履正社が強すぎてどうしようもねえ
>>57
ただもうそういうのにうんざりな高校野球ファン、マスコミも多いので
近畿勢のどこかに止めてほしい
W智弁も同じく 明石商は数年後には弱なってるやろけど大阪二強とw智弁止めれるとこはないやろな
よく履正社と大阪桐蔭をセットで語る奴がいるが大阪桐蔭はそこまで強くないやろ。
履正社とやればすぐわかる。
>>59
w智弁はまだ走ってないから止めるというのもどうかな
智和歌山は高嶋の時の豪快な打撃がおとなしくなって投手力は上がってるけど面白味がない
バント野球で面白なかった履正社が強攻増えてましになってきた
最近一番面白かったんは18選抜の智和歌山やけど中谷にあんな試合は無理そうな気がする 明石商とW智弁は思ったほど強くないな
やはり大阪の2強が抜けてるわ
>>62
奈良県は少し前から智辯学園1強だけどな
過去6年18大会で12回優勝
天理4回、奈良大附1回、高田商1回 特に智弁和歌山は黒川と池田とあずまが抜けて戦力大幅ダウン
他府県からしたら安牌やと思うで
大阪桐蔭
2001 エース岩田、4番おかわり世代
2002 西岡主将世代
2003 秋に1年4番平田が大爆発
2004 生島兄主将世代 中村、生島らが活躍
2005 平田、辻内で夏全国ベスト4 謝敷も。
2006 中田翔2年世代
2007 中田翔3年世代
2008 福島、萩原、奥村らで夏全国制覇
2009 中谷主将世代
2010
2011 藤浪2年世代
2012 藤浪、森友で春夏連覇
2013
2014 福島、正随、峯本、中村らで夏制覇
2015
2016
2017 福井主将世代 根尾、藤原2年
2018 根尾、藤原、柿木、中川らの最強世代
2019
そら切れ目なしに良い選手が来て、みんな育つし、強いわな。
唯一15年から16年までの谷間に強烈なインパクトを与えるチームが出てこなあかんかったんちゃうか?
>>56
それに歯止めをかけるための飛ばないバット導入なんだろうな
選手集めまくって力任せに攻撃するだけで圧倒できるしょうもない競技に成り果ててるからな >>37
大阪3位が相手なら南陵でも余裕で完封コールド勝ち出来る。 >>47
履正社オカダは夏の桐蔭だけでなく平安ハラダの前でも無抵抗な犬、借りてきた猫になるからね。履正社が神宮狙うか知らんけど平安がおらんのは追い風やな。 大阪は2強が強いというよりその他の雑魚ブリがひどすぎる
準決勝が両方5回コールドとか全国的にも歴史的にもあり得ない
浪商も近大付も阪南大も大商大堺も上宮も金光大阪も北陽も東海大大阪も・・・も全部がすべてダメ
大阪は本格的に暗黒時代に入ったようだ
>>72
大阪は近畿大会での結果に驚愕すればよい。 5期連続出場の智弁和歌山と近畿1勝しただけでセンバツに出まくってる
智弁学園は初戦で強豪と戦ってほしい
>>72
金属バットで打ちまくるくせにいざ木製になるとヒョロヒョロの打球しか打てない偽物の強打の方が勘弁ですわ >>47
平安さんは近畿内にお得意さん仰山持ってはりますさかいなぁ。明石さんに履正社さん、智辯和歌山さんもやさかい。 公立は明石商1校のみかよ。公立が強い滋賀や和歌山がでられなかったのが意外。
てか1校だけて過去にあったんだろうか。
大阪決勝は大阪桐蔭が勝つと思う
地力どうこう以前にまだ大阪桐蔭戦の履正社を信用できない
平安は来年のチームやろ
元々毎年強い高校ではない
京都で平成以降平安しか甲子園に出場しなかった年は1997年と2003年のみ
>>69
桐蔭だけ飛ばないバットにかえんと意味ないぞ
木のバットでも実力差は縮まらんわ >>73
近畿大会でもどこもコールドやられるやろ
2強がずば抜けすぎ >>81
今は投手が多少良かろうが守備鍛えようが強引に外野の頭越すかスタンドインが当たり前になってるからな
実力差は縮まらなくても守備と小技がしっかりしてれば番狂わせの可能性は今よりかなり高くなると思うわ 大阪3位ってなんで過小評価されてるの
他府県の代表校と実力が近いのは履正社大阪桐蔭ではなく大阪3位のチームだ
勘違いしてはいけない
2001夏 上宮太子●
2002春 金光大阪●
2002春 大体大浪商〇●
2002夏 大阪桐蔭●
2003春 近大付●
2003夏 PL学園〇●
2004春 大阪桐蔭〇●
2004夏 PL学園●
2005春 大産大付●
PL不祥事後の大阪暗黒時代
>>84
桐蔭履正以外が近畿の一般枠まで勝ち進んだのなんか2009年が最後でもう10年も前の話
過小評価されるのも当然 >>84
いーや、2強が強いのもあるがそれ以上に大阪3位以下が21枠レベルにも負けるレベルで弱い。立守や南陵でも大阪3位と当たりゃ余裕で勝てる。 佐藤薬品スタジアムから帰宅。
同じ奈良県内なのに車で1時間20分掛かるなんて。
京奈和道がない時代なら2時間コースだな。
点差以上に智辧の強さが際立った試合だった。
投打にバランスの取れたチームだが守備にやや難ありかな。奈良大付属と天理はこのままでは選抜は厳しいと思う。
今秋は
大阪2強VSその他の近畿勢と見るべきか
甲子園常連組VS悲願校組と見るべきか
>>85
そして2005夏
辻内、平田、中田らで
◯◯◯◯●4強 大阪桐蔭や履正社がサトスタで何本スタンドにぶち込むか楽しみや
>>37
奈良大、天理、京都翔英、東山、綾羽、立命館守山、金光大阪 >>87
飛び抜けた2強があるとこの3位校なんてそんなもん
実力3位が早い段階で2強に当たってかすの3位校が出ること多いしな
夏の予選も履正社相手に2対1や去年の桐蔭相手に履正社以外にも金光とか接戦してたし春は履正社以上に桐蔭追いつめた寝屋川とか結構実力あるとこはあった
近畿大会出場校の中で近大泉州や東海大仰星、近大付属に勝てるとこはそれほどないやろな
金光大阪や初芝立命館は確かにかすやけど他府県のかすなみはあるやろな >>92
サトスタは近畿大会ならバックネット入れるのかな?
今日でも2/3以上は埋まっていたし。 >>59
中森らがいる前に3年連続夏の決勝だぞ
既に県内3番手やったからそこから実績残してるから
これからも強いよ 智弁五條は今世紀入って春の甲子園は5回出場しているが、青山の時に優勝した以外は全て準々決勝敗退での出場だな。高塚の智弁和歌山に準々決勝で完敗し落選して以後は1勝すれば選出されている。
和歌山の1位っていつも1位校いないブロックに入ってセンバツ出るよな
ちょっと強いところに当たったら去年の明石商みたいにボロボロに負けるくせにせこいわ
>>61
この間超久々に彩華に行ったら
値段高過ぎてびっくりしたわ
ラーメン大に卵と飯の基本セットで余裕の1000円超え しかもあまり大盛り感無し
古い話やがJR奈良駅前に店があった頃は500円でお釣りが来たもんや >>102
まあでも履正社や桐蔭に勝って出場してるわけだけどな 今年は無理だろ・・
今年の大阪桐蔭と履正社はマジで貧乏くじレベル
こんなん勝てるわけねえよ
優勝準優勝が大阪桐蔭履正社じゃなかったら番狂わせもいいところ
橿原公苑野球場は唯一近畿大会で満員になる野球場
何となく座れることは座れるけど、場所は選べない
>>96
大阪抜きなら関東にバカにされるけどええんか? >>102
初戦履正社とか初戦大阪偕星二回戦大阪桐蔭とかじゃなかったっけ 大阪桐蔭と履正社は選抜確約で
近畿大会免除の方が他校にとって幸せなのでは?
>>102
和歌山はくじ運なかったら2回戦ボーイやからなw >>51
奈良大は準決、決勝お試し登板のエース復帰やで >>111
それなら大阪桐蔭と履正社は京セラドームでクライマックスシリーズ
でもやっとけ >>110
少なくとも他の府県一位よりは当たりたくない相手だけどな >>102
言うて去年の1位高って成美、近江、智弁とかやろ?
桐蔭やカイセイと大差ないやろ >>116
去年の桐蔭はさすがに弱すぎたわ
秋なら近江の方が嫌だろう >>118
報徳はくじ運悪い中よくやったのに残念だよね
じゃあ他は?って話には続かないけど 今年は履正社と大阪桐蔭は両方強いけど今までは年によって片方だけ強いという事が多かったもんね
センバツ決勝で大阪対決の年は両方強すぎだったけど
>>121
全国からごっそり実力者を集めてるくせに一人ケガしただけで言い訳するな 佐藤薬品てそんなに狭いのか
わざわざ観に行くより配信で観るかな
>>123
その大阪勢2つ準々で当てられたのが奈良勢やからな
これで出場して文句言われたらたまらんで
和歌山なんか法隆寺国際に勝ってベスト4とか完封コールド負けでセンバツ出とんのにw 大阪桐蔭なんて市和歌山と練習試合で接戦するレベル
兵庫の方がよほど怖いね
大阪は他のレベルが低すぎるから尚更二強が強く見える
>>129
Jスポーツは準々決勝から決勝まで生中継 >>106
桐蔭はベスト4に入ったらあからさまに手を抜くし、
履正社も岩崎以降のPにそこまで信頼感ないから、ワンツーフィニッシュは普通にないと思うぞ 1位校が1つしかないラッキーブロックは毎年2つ
過去10年でそのブロックに1位校が入った府県は下記の通り
2009 大阪 滋賀
2010 兵庫 和歌山
2011 大阪 京都
2012 兵庫 和歌山
2013 大阪 兵庫
2014 京都 和歌山
2015 京都 奈良
2016 奈良 和歌山
2017 大阪 和歌山
2018 奈良 和歌山
6回 和歌山
4回 大阪
3回 兵庫奈良京都
1回 滋賀
和歌山が一番多く、滋賀が一番少ない結果でした
大阪桐蔭は全国で唯一勝ち越している
桐蔭キラ−の兵庫3位の神戸国際が倒します。
>>76
木製特有の打ち方があるわけではなく単になれの問題でもない
社会人野球で金属から木製なって年数たつけど得点が3分の1なったままなので単に得点と飛距離が木製で激減するだけ
ラッキーゾーンのない甲子園で飛ばないバット使ったら地味な試合になるやろな
プロでそこそこホームランでるのはパワーもあるけどストライクゾーンがかなり高校より狭いのが大きい
昔の木製の頃より飛ばないボールに変更してるし、ラッキーゾーンもなくなってストライクゾーンは広いままでは一人の好投手の影響で優勝しやすくなるやろな
どんな好投手でも野手全員の力である程度対応できる方がええと思うけどな
国際試合で打てないのは確かにパワー不足はあるやろな
金属なら芯でミートすれば飛ぶけど木製ならヘッドスピードをもっと上げんと飛ばんから今以上にバワー重視しないとダメだろうな
将来の一流目指さずスモールベースボールに徹するなら別だけど 前回の奈良開催秋季近畿大会
現在になって振り返ると、巨人の岡本、巨人の岸田、ヤクルトの廣岡、ヤクルトの高橋奎、
ヤクルトの中山、ヤクルトの宮本、ロッテの東妻なんかが出場していた凄い大会
印象的だったのは龍谷大平安の強さ、絶対神宮枠を取ってくると思った(結果は準々決勝敗退)
あとは滋賀3校が全部一回戦完封負けで1点も取れなかった
この6年前からしたら近江や滋賀学園で滋賀県は良く盛り返したよ
2013年滋賀勢
龍谷大平安5−0近江
智辯学園8−0八日市(8C)
奈良大付1−0近江兄弟社
>>124
全国から集めてるんじゃなくて、全国から集まってくるんだな、これが。
それを盾に言い訳してるのは、今年勝てなかった桐蔭ではなく、全国から集まってくるチームが作れない他所の高校だと理解しなきゃな。
最悪なのはオタが騒ぐんじゃなくて、監督自ら桐蔭批判してる高校あるね。ね? あるよね、たしかに。高知とかに行くとね、ほら、いるね、メガネかけて。 国体はバーチャルで放送始まったし、近畿大会もバーチャルで放送を始めるかもしれませんよ...
>>134
ラッキーブロックと呼ぶの浅はかな考え。
例えば、今年で、
近江、明石商、大阪2位、奈良大付
となった場合、1位校の近江は地獄だろw
選抜当確の4強入りするためには、
明石商、履正社または大阪桐蔭に勝たなければいけない。 さぁ近畿大会の出場校がほぼ出揃ったところで、ブラバン応援が華やかであろう高校をあげていきましょう。
和歌山県1位校の過去10年ブロック勝ち抜け
2009 ×智弁和歌山 1位校 立命館宇治(4強)
2010 ◯智弁和歌山 1位校なし
2011 ×那賀 1位校 報徳学園(初戦敗退)
2012 ×智弁和歌山 1位校なし
2013 ◯智弁和歌山 1位校 近江兄弟社(初戦敗退)
2014 ×箕島 1位校なし
2015 ×市和歌山 1位校 明石商(4強)
2016 ×和歌山東 1位校なし
2017 ◯智弁和歌山 1位校なし
2018 ◯智弁和歌山 1位校なし
1位校に限らず和歌山の学校が1位校ブロックを突破したのは2013年のみで近畿最少
近畿最多は京都と兵庫の5回
他府県の1位校を撃破してセンバツ確実(4強)にした年はなし
確かに運がいいというのは本当のようですね
>>145
もちろん府県のレベルもあるので順位だけで判断できないのはわかってるけどね
そう言ってしまうと主観で判断する事になるからやらないだけだよ >>138
そやね
近畿大会の結果、甲子園の結果も大事だけど
近畿で野球した高校が次のプロ野球、大学野球、社会人野球で活躍する姿も大事 21世紀枠各府県推薦校予想
大阪 北野 府16強
兵庫 市立西宮 県8強
京都 西城陽 府4位
滋賀 伊香 県4位
奈良 奈良 県4位
和歌山 日高中津 県4強
伊香が過疎地域枠と好投手の存在で最有力かな。
ただでさえキャパが小さいサトスタ
J:COMのカメラと実況解説者スペースは結構邪魔やねん
いや、J:COM視るから球場行くの控える人が増えるのは喜ばしいか
まあでもサトスタは通路も満席になるんでしょうな
>>140
確かに初期の頃はスカウト頑張ってたみたいだけど、その頃は西日本しか行かない方針だったようだな
今は人気NO1なったから全国から売り込んで来るので北海道や関東もいるな
東大に日本中から集まって来るようなもんだな
今でも声かけ位はしてるんだろうけど昔と違って勧誘楽してるんだろうな
でも数年履正社が上回るようだと練習も生活環境も桐蔭より楽そうだから大阪、兵庫の通学可能な有力選手は更に来なくなるだろうな >>147
智辯以外の1位校が初戦で全て負けたってものあったよね? 大阪桐蔭、履正社から見ると
名前はそろってはいるが、1位校で強そうなのがいないな
報徳学園
近江高校
智弁学園
京都翔英
智弁和歌山
今年はどことやっても勝てそう
智弁学園て毎回ベスト8で選抜出場しているイメージ。結局奈良は他が弱いから
地域性で選ばれるんやろうけど。
>>156
ベスト8で当たってるチームどこも強いからなー >>156
智辯学園は秋季近畿大会で大阪桐蔭とはよく当たってなかなか勝てないが
履正社には前回対戦でも勝ってるよ舞洲開催の時な >>147
和歌山まじで酷いわ
その2013が近江兄弟社って
智弁和歌山今年こそ大阪の1位と同じところに入れて欲しい
いつも1位いないところ入ってセンバツはせこい 厄介なのは明石商だろ
あれが初戦からはしんどい
報徳は大阪2位さえ回避できたら1段落ちるから1番良い立ち位置だな初戦を考えたら
今日勝ったのは大きい
>>147
和歌山王者と大阪王者は同じところに入らんようにでもなっとんのかこれ >>153
今日、天理に勝っていたら、最有力だと思ったんだが、
奈良大附にコールド負けしたことがどう影響するかだな。 近江はスマホOKか?
偵察部隊智辯奈良大天理P動画直ぐにLINEで送っとったぞ
仕事速いわw
和歌山は運がいいな。
近畿大会の籤運だけでなく、21世紀枠出場も近畿最多の3回だからな。
大阪、京都、奈良はまだ0回なのに。
大阪決勝戦
3位決定戦には
かなりの近畿大会出場チーム
分析スコアラー来そうやね
>>166
スマホどころかSNSも余裕
スマホ所持禁止→滋賀学園
SNS禁止→比叡山・八幡商
あとはユルユルどころか推奨のところもある >>166
多賀監督はその辺りは部員の自主性に任せているみたいだ。 >>168
3決は偵察しなくても近畿強豪ならフルボッコ出来るやろ。偵察されたら大阪3位は5回コールド負け確定やわ。 >>163
明石商が4強まで進む可能性がある以上報徳は1勝ではヤバイと思う
これは大阪桐蔭と履正社にも言える 偵察隊って意外と準決勝の試合見に来ないんやな
決勝3決さえ確認すればええと思ってるんやろうか
明石がやらかしたので激戦ブロックできそう
Aブロック
【(履正社ー明石商業)ー(智弁和歌山ー天理)】
>>174
京都のわかさと滋賀の皇子山のようにすぐ近くならいいが。
離れていたら、流石に何度も足を運べないだろ。運賃などの費用もかかるし。 >>122
球速130キロ台しか出てなかったやろ?
秋は故障だったからエースじゃなかったんよ
西谷公言してるし >>178
確かに金かかるわな
準決勝から他県の全試合偵察する兵庫軍団がおかしいだけか >>173
昨日今日と見たけど
今日の中森は明らかに疲れ。
近畿大会初戦はMAX。 今週土曜日の大阪桐蔭と履生社楽しみやね。
出来れば見に行きたいが凄い人だろうな。
駐車料金は1000円位かな?よく行くインテックス大阪の近辺は1000円多いから。
今日の試合ダイジェスト
履正社×金光大阪ダイジェスト【秋季・大阪大会・準決勝】2019.10.6高校野球
これに勝てると思うか?w >>179
表示無かったから知らないけど、秋は球速出ないものだし130キロ台が実力だったのでは? 奈良大の智弁アレルギーえぐいな 夏に続き秋も逆転負けやん 確か数年前もえげつない逆転負けしとったな
夏は10戦全敗らしいな 今日なんかエースだしといたら勝てとったんちゃうか 選抜でたいなら1位通過狙わないと
佐藤薬品みたいな、明徳の馬淵曰く小学生でもホームラン打てる言われる休場で履正社が試合したら10本ぐらいホームラン打つんちゃうか?w
履正社か大阪桐蔭のどちらかが2位通過とか勘弁してくれよ
滋賀県民だけど、和歌山、奈良、京都の2位はカモ。
大阪だけは勘弁
>>156
お前がやるわけちゃうのに偉そうなことぬかすなボケが >>192
お前ら滋賀が一番のカモやん。頭悪いんか? ボーナスとかカモとかどうでもよい
秋季近畿大会ここ10年の勝率は奈良、僅差で大阪、次が兵庫ここまでが勝ち越し
4位兵庫は負け越し
5位滋賀と6位和歌山は大きく負け越しの勝率3割台
秋季近畿大会府県別成績 2010-2018
大阪 34勝24敗 勝率.586 優勝3回(大阪桐蔭2 履正社)
奈良 27勝19敗 勝率.587 優勝3回(天理2 智辯学園)
京都 27勝20敗 勝率.574 優勝3回(龍谷大平安2 京都翔英)
兵庫 20勝27敗 勝率.426
滋賀 14勝22敗 勝率.389
和歌 13勝23敗 勝率.361
>>196 訂正
ボーナスとかカモとかどうでもよい
秋季近畿大会ここ10年の勝率は奈良、僅差で大阪、次が京都ここまでが勝ち越し
4位兵庫は負け越し
5位滋賀と6位和歌山は大きく負け越しの勝率3割台
秋季近畿大会府県別成績 2010-2018
大阪 34勝24敗 勝率.586 優勝3回(大阪桐蔭2 履正社)
奈良 27勝19敗 勝率.587 優勝3回(天理2 智辯学園)
京都 27勝20敗 勝率.574 優勝3回(龍谷大平安2 京都翔英)
兵庫 20勝27敗 勝率.426
滋賀 14勝22敗 勝率.389
和歌 13勝23敗 勝率.361 >>185
明石商業の中森ならそう打てないだろう。
明石商業や智辧学園など投手力あるチームなら勝負になると思うが近畿大会でも並みのチームならゴールドだな。 >>197
ちょwww便とか完全にボーナスステージやんwwwww >>171
今年の大阪1位2位の相手校はその逆で、府外の1位校でもフルボッコにされるで 大阪桐蔭×初芝立命館ダイジェスト【秋季・大阪大会・準決勝】2019.10.6高校野球
こっちもヤバいw 奈良橿原奈良橿原ボーイズの岡○君U-15日本代表に選ばれてたけど奈良に残らず智辯和歌山行くんだなw
奈良のS級中学生は智辯和歌山好きやなぁ
>>203
彼は根っからの智辯和歌山ファンだからね
桐蔭の熱心な誘いも迷わず蹴ったらしい また滋賀人のなりすましが書き込んでるなw まぁいつもの愉快犯だろうが
文面が単純だからすぐわかるw いつも荒らしてる奴と同じパターンの書き込み内容
大体いちいち自分滋賀だけどとか書き込まんだろ たまにはまともな書き込み
してくれや
【(桐蔭ー明石商業)ー(智弁和歌山ー国際)】
こんなブロックになったら、桐蔭とりこぼすで
明石商も中森が万全ならそんな打てんし、国際は苦手やし
>>204
今日紀三井寺来てたらしいな
智辯和歌山の来年の新入生えげつない事になってるな。U-15日本代表2人に、U-12日本代表2人に阪神タイガースJr.4人にボーイズ関西選抜2人にシニア関西選抜1人
過去最強レベルやろな >>204
今日も紀三井寺来てたからね。
1番前の席で見てたけど途中で黒川や東妻らがいる方の席へ行って一緒に観戦してたよー >>207
たしかにエグいっすわー
今1番勢いあるのは智辯和歌山で間違いない。
あれだけ人気あるのは本当凄い。 明石と神戸国際の敵は履正社と大阪桐蔭だけ
他の雑魚はセンバツ出るな
今日紀三井寺球場には湘南ナンバーやら長崎ナンバーやら愛媛ナンバーやら集まってたけど、さすが智辯和歌山は人気ありますな
>>214
クーニンズのジャスティス上野も全盛期の堺ビックボーイズで引く手数多やったやろうに、智辯和歌山落ちたら高校行かんとこて思ってたらしいからな 近畿の組み合わせって最初に1位校が他の1位校と当たらないようにして3校ずつAとBゾーンに振り分け
次に2位校が同府県の1位校と逆のゾーンに入るように抽選して最後に3位校が同府県と当たらないように抽選でOKよな
んで1位校が6校だから2位対2位 2位対3位 3位対3位のどれか2組できるんだよな
3位校が抽選する前に全部1位対2位が埋った場合は3位対決が2組できるってことよね かなり確率低いだろうけど
>>218
ピッチャーとしてはどうかなってとこやけど
打撃は凄い。 >>173
あぽーん
1位校は1勝で確定だよ。
今までの選出見てみろ。 >>219
なるほどです!ピッチャーは来年の世代豊富なんで心配入らなさそうですね >>222
> 智辯和歌山って選手権全然ダメだよな
ダメというかうんが悪いね 桐蔭や報徳や平安や智辯の常連校は府県1位であっても
2、3位校がベスト4とかだと、1勝ではヤバい
>>185 >>202
アップしてくれたおかげで良く分かったよ。
どうしてこの2チームが大量点で勝ち上がってきたか。
ベスト4でもこんなヘボP相手なんて・・・ >>222
昨年、今年はベスト8以上は入る力はあったけど運悪いな 京都翔英はメンバーに京都人がほとんどいないせいか、偏差値のせいか宇治柄か
全然京都っぽくないチームで、東大阪とかその辺にありそうなガラというか雰囲気のチームだな
京都翔英応援のチャンステーマつうか単なるコンバットマーチだが
「お腹減ったな♪」で始まるのはダサくてなかなかよい
確かに桐蔭 履正社は強いけど
去年一昨年と比較すると抜けてる気はしないかな?
一昨年の戦力でも府内でも、今年程圧倒的ではなかったけど、それをどう評価するかが重要。
>>229
履正社も大阪桐蔭もあれだけ一方的に勝てる打力あるのに藤江や岩崎投げさせ過ぎで二番手以下の実力が読めないし経験も不足してる
一戦だけなら無双だけどもっといろんな投手試さないとな >>192
金光大阪は立守と同じくらいやと思うしそんな気張らんでええよ
主軸1年やしな >>230
桐蔭は投げさせてるぞ?
藤江以外にも
140キロ中盤投げる申原
146キロ関戸
左腕で142キロ松浦
140キロで安定感のある竹中
と去年の投手陣よりは上
打撃も去年より上
守備もマシになってると思うけどな 3年前の秋近畿はおもしろかったなホームラン乱れ飛んでたし今年もそんな感じになりそう
まあ遠いから見に行けないんだけどね毎年兵庫でやってくれれば助かるんだけど
履正社(大阪1位)-明石商(兵庫2位)
智辯学園(奈良1位)-神戸国際大附(兵庫3位)
京都翔英(京都1位)-和歌山南陵(和歌山2位)
立命館守山(滋賀2位)-天理(奈良3位)
智辯和歌山(和歌山1位)-大阪桐蔭(大阪2位)
近江(滋賀1位)-奈良大附(奈良2位)
東山(京都2位)-金光大阪(大阪3位)
報徳学園(兵庫1位)-綾羽(滋賀3位)
こんな感じで、大阪桐蔭、履正社、明石商、智辯和歌山の有利校が初戦から潰し合いもあるかもやね。
>>232
それに異論はないけど今日なんか楽勝みえてるから先発関戸か松浦で片付けるとかもっと機会ふやせたと思うけどな
近大付属は藤江でええと思ったけど 159よ2年前にいきなり履正社とやっとるわ、去年も谷間といえど大阪桐蔭とやってるし、ぶっちゃけ近畿大会のが全国大会より勝ち上がるの厳しいぜ
初日
@明石商業VS智辯和歌山
A大阪1位VS神戸国際
B智辯学園VS東山
二日目
C天理VS近江
D立命館守山VS奈良大
E綾羽VS報徳
三日目
F翔英VS大阪3位
G大阪1位VS和歌山南稜
準々決勝
@勝者VSA勝者
こんな組み合わせになったら佐藤では どんな状況になるのか 考えるだけで怖いな
>>236
いやー藤江が2点取られてるんやで?
コールドで負けてるけど打力はあったってことやろ >>238
やばいよ
やばいよ
佐藤さんが壊れちゃう >>220
ベスト4
明石商、智弁和歌山、智弁学園、天理
ベスト8
報徳、近江、京都翔英、履正社(1位)
こうなったら報徳は落選の可能性大 >>239
2点取られたのも9−0になってからだから
そこまでガチで投げてないだろ 近畿実力ランク
履正社高S
大阪桐蔭S
報徳学園B
明石商業B
智弁和歌B
智弁学園C
神戸国際C
近江高校C
奈良大付D
京都翔英D
東山高校D
天理高校D
金光大阪E
和歌南陵E
綾羽高校E
立命守山F
近畿大会で1回戦同じ県は当たらないようにしてるはずだけど、2回戦で履正社と桐蔭が当たることってあるの?
3位がするするって勝ち上がるとか。
立命館対決ならないかなあ。
>>244
各都道府県の1位と2位は反対のゾーンに振り分けられるよ >>159
お前たいがいにせぇよ?
智弁なんて何年も一勝しただけでセンバツでとるやろうが
ガキみたいにせこいせこいて駄々こねんなカス 智辯和歌山は去年は大阪桐蔭、一昨年は履正社を倒して選抜決めてるのに文句言われたらたまらんでw
>>246
去年の履正社、決勝大阪対決の2017、春夏連覇の根尾桐蔭、藤浪桐蔭と全部逆山で和歌山はくじ運だと思われても仕方ない
センバツ優勝した平安とも逆山だったな
その辺に当たってたら同じく1勝止まりの選出だしな 谷間の桐蔭と履正社にしか当たってない雑魚が勘違いしてんなよ
>>250
当たってないわけじゃないけどな
当たって5季連続ボコられてるだけ
それで谷間に勝って大騒ぎ センバツ本番で勝ってりゃいーじゃん
1位校の激戦区を勝ち上がったすっごーいしてセンバツでぼこぼこ負けしてりゃ世話がない
>>250
一昨年の履正社は谷間ちゃうやろw
和歌山は結果春準優勝したんやし
あんま恥ずかしい事言わんとき 負けを認めたくないから谷間と言うワードに逃げんなよw
まあまあまあ今はこのようなディスカッションが行われていますが
桐蔭履正社智辯和歌山明石商業は言わずもがな京都翔英東山智弁天理神戸国際近江報徳奈良大も甲子園8強クラスの力があると推定される
個人的には奈良大京都翔英東山に8強に入ってもらって新たなる近畿強豪校として名乗り上げてほしいですね
幸いにも全国的にも強いと思われる高校は常総学院習志野拓大紅陵明徳義塾高知商業中京大敦賀気比くらいなので
今年のように選抜8強に近畿が4つというのも充分考えられますね浦和実高知がしくじったとうのもデカい
大阪2強がそんなに強いなら神宮枠取ってこいよって感じ
智弁和歌山は近畿優勝しないから悪い
しないというより出来ないだけなんだろうがケチつけられなかったら優勝すればいい
甲子園でもずっと優勝してないだろう
>>260
秋近畿については意図的に優勝目指さなかったて高嶋が去年の神宮の解説で暴露してたぞw 勘違いした雑魚智弁和歌山が夏近江にしばかれてたのには笑ったな
準決勝に進むと、公式初登板のピッチャーが先発とかザラやったからな高嶋
明石商業と智弁和歌山は過大評価
桐蔭と履正社が抜けててそこに並ぶのはおかしいわ
S 履正社、大阪桐蔭
A 該当無し
B 京都2校、兵庫3校、W智弁
C それ以外
BとCもそんなに大差なさそうだから混戦で面白そうではある
>>263
その雑魚に負けた大阪桐蔭と履正社の立場なくなるからやめとけw 勘違いした雑魚近江が東海大相模にしばかれたのには笑ったな
>>261
また見苦しい言い訳か
この前の近畿決勝も一番調子いいガチメン起用して本気で戦ってたくせに >>261
修学旅行に日程かぶっていて
負けた事あったかな >>266
ほら出た5連敗したくせに1回勝って勝った気になってる智弁オタ 桐蔭なんてどうせ左ピッチャー打てんとコロッと負けるのにSとかあり得んやろ
高校生の頑張りでマウント取り合うおじさんたちのスレ?
一昨年の履正社に勝ったのは普通に凄いわ
誰も智弁和歌山が勝つと思ってなかった
とはいえ習志野拓大紅陵高知商業明徳義塾のような真の強豪校と全国で試合をするとして
やはりこちらの大将格である桐蔭履正社をぶつけたいところではあるんだけどね
16の横浜ー履正社、17の履正社―日大三、18の桐蔭ー浦和学院、そして今年の履正社ー関東一と大将戦での大阪2強の頼もしさは群を抜く
ほんまに和歌山の予選は大阪の中学生レベルと変わらんよ
見たらビックリするわ
>>272
平田先発じゃない時点で高嶋に勝つ気は無かったんだよw あれで負けに行ってるとか和歌山土人の頭ん中腐ってんのか
チョンみたいな言い訳お疲れ
>>277
それは奈良やろwほんまお笑いレベルやで特にピッチャーと守備な。練習してないやろあれ >>273
アホかお前は
今年のチームのどこが左に弱いねん
よう見ろボケ 現実は大阪以外は優勝できてないんだよなw
センバツは平安と智辯がやってるからまだマシだけど
>>279
まあ落ち着けよ、大阪の2強は直近で智辯和歌山に2連敗してるのは事実なんやから >>278
平田って履正社にボコボコにされて奈良の公立にも打たれてたな
あれじゃ通用しないもんな >>283
おい和歌山が一人前に近畿スレ来るなボケ >>279
和歌山人なんてこんなもんだって
新井が投げてたような桐蔭に1回勝って大騒ぎのおめでたいやつら 桐蔭、履正社の球児が凄いだけなのに何でこいつらってこんなに偉そうなん?
頭の中がたこ焼きで詰まってるの?
>>287
和歌山人なんで智弁和歌山は抜いてんの
智弁和歌山オタにも同じ事言えよ >>282
その通り果たしてね一体どこがこの呪縛を解けるのか
一時高校サッカーで千葉以外の関東が選手権優勝できないジンクスが長いこと続いたけど群馬がそれを解いた
もしかしたら滋賀が次に大阪以外の近畿勢での夏優勝校になるかも また便のアホが喧嘩売っとるやんw
お前いつも智弁和歌山は谷間やーいうとるがなw
どんなけブーメラン好きやねんくそわろw
>>290
いや十分あるやろ
新チームになってもなぜか近江は自信満々で試合してるわ 球児の頑張りでマウントをとるおっさんたちww
現役の球児がここみたら失笑もんやろな
人のふんどしでしか快楽得られん人間の集まりだからな
これ>>292ほんま不思議
土田以外目ぼしいのいてないのに >>291
おまえは奈良のS級中学生が智辯和歌山へ行く現実を心配しとけや屁w お前らは試合に負けてもないし勝ってもない。ただのおじさんや。
>>209
中谷が元プロ捕手で指導方針も積極的に発信してるのがでかいけど、
逆に失礼ながら高嶋前監督が逸材に結構避けられていたのも確かだろうな。
特待や寮無しが一番の原因といえ、育成面のマイナスイメージが響いてたのも否定できない。
中谷が来てから練習メニューも大幅変更で、前時代的な根性系練習が一掃されたらしいからな。 >>281
りせいしゃ以外の大阪にまともなレベルの左がおるんか? ただ元プロ指導者だから逸材が取れるってほど甘くない。
天理は現状厳しくなってきてるし、和智弁にしても寮の新設が後押ししたのは絶対ある。
元プロでも喜多があのまんま継いでたら余計来なくなって、今頃和歌山は混戦状態だろ。
興国移ってからもサッパリだしな。
>>260
智弁和歌山だけを目の敵にしてるアホ
なら滋賀、奈良勢はもっとダメやないか >>31
夏の大会での郡山関係者の質の悪さにはウンザリするなw これで良くない?
大阪桐蔭(大1)−綾羽(滋3)
明石商業(兵2)ー和歌山南陵(和2)
近江高校(滋1)ー神戸国際大附属(兵3)
智弁学園(奈1)ー東山(京2)
京都翔英(京1)ー履正社(大2)
天理高校(奈3)−立命館守山(滋2)
報徳学園(兵1)ー金光大阪(大3)
智弁和歌(和1)ー奈良大付(奈2)
>>306
金光が神宮の桐蔭対鵡川並のスコアでボコられるだろうな。勿論5回までに。佐藤薬品スタジアムは普通の外野フライがホームランになるようなホームラン量産工場だし。 舞洲でもあれだけ本塁打出るんだから、佐藤さんでは30本塁打ぐらい出そうだな
台風次第で週末の舞洲決勝は、大荒れかな?
明石商の中森が兵庫準決勝の神戸国際戦の6回まで両足がつるまでは今年一番という抜群の投球内容だったし、明石商は中森の回復次第かな。
甲子園でも智弁和歌山、花咲徳栄、光星等の強力打線を抑えてきたし、万全な状態になれば秋の近畿大会でもそうは打たれない。
あと本番に強い来田の爆発力かな。
やっぱ選抜を盛り上げる為にもタレントの揃う明石商は勝ってほしい。
野球は変則Pが神ピッチすれば接戦にまで持ち込める競技。
だから面白いしまぎれが起こる。
>>259
安田の履正社で清宮の早実に勝って神宮枠持ってきたけど?桐蔭はどうせ智辯和歌山みたいにセンバツ決まりゃわざと負けるよ。昨秋の智辯ほど露骨な事しないけど。中川世代はマスコミに最強世代と煽られて仕方なく四冠狙い、吉澤世代は間違って行ってしまった感じやろ。 10/12(日) 大阪決勝 3決
15(火) 近畿組合せ抽選会
19(土) 開幕 3試合
20(日) 3試合
26(土) 2試合
27(日) 準々決勝 4試合
11/02(土) 準決勝 2試合
04(月) 決勝
15(金) 神宮開幕
近畿大会日程間違ってたらご指摘ください
ジョーカー何枚あんねん
天理高校
大阪桐蔭
明石商業
神戸国際
近江やら智弁学園、京都の1位校あたりはヤバイよヤバイよ。
一応 天理も入れといたで。
大阪桐蔭と明石商が劇鬼ジョーカー
履正社かもしれへんが
しかし完全に東洋の代わりになったな明石商業
大したもんや、よくここまで強くなったもんやで
近年甲子園で実績残してるからな大阪2強は勿論として
選抜優勝
平安
智弁学園
履正社
桐蔭
そこに明石商業や智弁和歌山、報徳も結果出してる
中々残せないのは近江、国際、奈良大やな
天理も2017夏にベスト4やけど完全に智弁学園に主役取られたな
前までは天理が優勢やったのにな
天理は間違いなく近畿大会出場校の中で最下位レベル てか智辯の浦谷バッティングセンスエグいわ これに前川白石山崎とかおるもんな 来年はそろそろ夏ベスト4いきそやな
大阪2位が完全にババやん。
同府県の1位2位が決勝まで当たらんからなるべく離れた所引いたもん勝ちか
>>234
まず3位の天理が滋賀2位の守山の対戦は、まず考えられないので、始めからやり直し >>313
本番に強くても,予選で力出せないと本番に出れない。
近畿大会は本番?
兵庫大会は本番でない?
高校生にとって公式戦全部本番でしょ。 1位が6校しかないのだから
2位と3位の組み合わせは当然あり得る
2017年1回戦
法隆寺国際(奈良3位)−比叡山(滋賀2位)
近大附(大阪3位)−高田商(奈良2位)
ただしその組み合わせで1回戦に勝っただけでは、ほぼ落とされる
>>330
国体はお祭りでガチでやってないけどね
監督の采配とかもノーサインが多かったりするやろ 智辯和歌山や大阪桐蔭や履正社の試合をサトスタで行ったら完全にキャパオーバーするな。
絶対入られへんやん。
佐藤薬品スタジアム(サトスタ)スペック
両翼93mセンター120m
外野 人工芝
収容人数
中央スタンド 1847
内野 3000
外野芝 4500
計 9347人
運動公園駐車場有(無料 他競技有やと直ぐに満車)
橿原神宮駐車場 500円
付近コインP有
売店無 飲食持込み(コンビニスーパー徒歩往復30分)
↑外野開放やろうけど4500は無理
実質1000や思う
両翼93やけど右左中間の膨らみは大きいよ
明石商の来田は甲子園史上初めて先頭&サヨナラホームランを放ったりして、あの小園そうだがみなが注目してる大舞台で大きな事をやらかすってやはりなにかもってるんだよ。
昨日の明商はガチでしょ。
わざわざ2位になって大阪1位と当たるリスクを負うとは思えん。
報徳も準決勝まで出して無い戦いが多かったから面食らったん違うか。
発先発の5番がいきなり二点タイムリーとか、
それでまだ本来の4番が欠場中らしいし。
近畿は人気校が多く特に秋の大会は1万人は収容出来る球場で行わないと見られへん人続出してもおかしくない。
>>339
2位は2勝が必要になるしな
明石商はかなり厳しくなった 1回戦3日目の勝った2チームは翌日準々決勝と連戦になるのか?
内野席3000ゆうのは、まともな座席のないアルプス応援団席やろ
一般人が入れんのは特別席1847だけや
2000人も入れんのに、行ったら座れることは座れるのはむしろ不思議や
近畿大会詳しい方教えてほしいのですが
初日に行ってチケット買うのに翌日分や次週分のチケット
4日分まとめて買えるのですか?(混雑軽減出来るので)
マナーを全く守れない◯商ファンが押し寄せますよー!
>>347
ありがとうございます。ですよね良かった。。 もういっそのこと、近畿大会出場する選手全員毎打席ホームラン狙え 近畿大会歴代最高のホームラン数叩き出せ 救い上げたら全部ホームランやサトスタは
桐蔭履正社は球場から笑いおきるくらいボンボン放り込みまくってほしい 桐蔭がサトスタ久々凱旋するんはなんか嬉しいわ
>>340
そんな良い加減なこと書くなよ
客入りは対戦カード次第だ
春夏全試合近畿大会は行くけど外野も含めて満員なんて未だ嘗てない
春の明石球場が一番入るくらいでほっともっと、皇子山、西京極、舞洲なんかでも超満員なんて見たことない
サトスタくらいで丁度良いねん、遅く来たらバックネット裏立ち見じゃなく
素直に外野芝生席に行けば無問題 サトスタのレフトのデカイネットこすやつ何人出てくるやろなあ
兵庫の最大のジョ−カ−は
報徳に負けた長田だったんだが
>>353
だから良い加減な書き込みすんなやアホ
前回2013年でも場外ホームランなんて岡本だけや
現ヤクルトの中山、宮本、廣岡や巨人の岸田なんかがいてもな
トータルも15試合で11本や、近畿大会ともなれば投手のレベルも上がる
普段打てない奴がそんな球場変わって打てるわけないやろ
奈良県大会でも正真正銘岡本級のホームランを打ったのは智辯の前川だけや >>351
相手投手のレベル次第ではそうなるだろうね
舞洲スタジアムはその広さと強烈な浜風で甲子園よりホームランが打てない球場と言われているのに、ポンポン打ちよるわ 長田は園田がエースで選抜甲子園出た時に今のチームみたいに守備力攻撃力があれぱ上位いけたのにな。
あまりにも守備が悪すぎた。
天理と履正社は毎年近畿大会には応援団すらこないやん
父兄と部員の口ラッパだけや
2013秋はサトスタで報徳の岸田が特大ファール打っとったなあたしか
明石商業と智辯和歌山って夏のメンバーの生き残り以外あんまり聞かないんだけど、新メンバーで伸びてきた選手あんまりいないの?
今の天理ほんまに弱いから桐蔭履正社に公開処刑されてもらってほしい そしたら目の色変えて鍛え直して強い天理が戻ってくるやろ
履正社も投打にとんでもないが、大阪桐蔭もものスゴイ打撃してるな
もしかしたら大阪桐蔭が1位でくるかも
大阪決勝は最高レベルの試合
大阪桐蔭と履正社の試合動画みたが、この程度だと智弁和歌山には勝てないと思うわ。
まず投手陣の層の厚さが段違い。
大阪桐蔭は来年になれば脅威だが、今の段階では藤江頼み。
藤江クラスなら智辯の打線なら7点前後はとれる。
履正社は岩崎しかまともなのがいない。
これも5点はとれるだろう。
次に打線だが、昨日の舞洲は風が凄まじいフォローだったのでHRを量産しただけの話。
各打者のスイングスピードなどをチェックしたが大したことはない。
普通に智弁和歌山の打線が上だ。
まぁ、この両校には直近の試合で圧勝してるし優劣はついてる。
甲子園の実績からいってもウチのが上。
正直、令和は智弁和歌山の時代になるだろう。
>>363
打撃は履正社
投手の総合力は桐蔭
守備は履正社
走塁は桐蔭
て感じがするけど、間隔空いた試合やと岩崎がフルでいけるから履正社有利な気もする
いくら藤江でも履正社には4点はいかれるやろうしな >>364
チームが違うけどな
履正社も桐蔭もそのときのチームより遥かに強いわけやし
履正社なんか最強世代て言われてるで
智辯和歌山の打撃は明らかに劣化してる
投手力のチームになってる
大阪桐蔭に似てる >>366
そいつは対立煽りしたいだけのレス古事記やろ
スルー推奨 >>364
これは市立和歌山オタの自演です。
近畿の盟主が準決勝でこけて発狂してます。 履正社 85 95 90 90
桐蔭 90 90 90 90
こんなものかな。履正社は岩崎以外の投手が
不透明。打力は大会随一で間違いないだろう。
桐蔭は藤江以外にも投手がおり、連戦は強いが
藤江の安定感が岩崎ほどでは無い感じ。
打力のチームで夏向きの印象。
大阪3位は間違いなく弱いと思う。
>>355
智辯和歌山の片山も打ってたやろ場外
特にホームランバッターでもないが
ちなみに、沼倉も170ない小柄やったが中学時代に佐藤薬品で場外ホームラン打ってるでw 智辯和歌山は奥川にチンチンされたメンバーが多く残ってたらあかんのちゃうの
翔英に2安打コールド負けした立命館宇治と同じやで
報徳 90 85 90 88
明石 90 85 90 88
国際 85 85 90 86
やはり兵庫は投高打低の雰囲気。
一回戦の明石商はジョーカーの可能性も。
翔英 85 90 85 86
東山 85 85 85 85
近江 90 85 85 87
守山、綾羽、大阪3位は論外の80。
智辯 85 90 85 87
奈良大 85 90 85 86
天理 80 85 85 83
天理は弱くなった。投手が終わってる。
智辯、奈良大に差は無い。
智辯和 90 85 90 88
南陵 85 80 85 83
市和歌山の敗戦は波乱だろう。智辯和歌山は
打力が課題。投手力は大会トップクラス。