◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【健大高崎/専大松戸】2020秋季関東高校野球★14【東海大甲府/常総学院】 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1603964700/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日程:10/24(土) 25(日) 27(火) 31(土) 11/1(日)
球場:千葉県野球場、柏の葉公園野球場、ZOZOマリンスタジアム
【組み合わせ】
健大高崎−日本航空
國學院栃木−東京学館
昌平−鎌倉学園
鹿島学園−専大松戸
東海大甲府−細田学園
東海大相模−石橋
前橋商−常総学院
木更津総合
毎日新聞
https://mainichi.jp/koshien/autumn-kanto/ ライブ配信 - スポーツナビ
https://sports.yahoo.co.jp/livestream/sportsch-hsb 一球速報.com
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageMain.action?cupId=20200028785 前スレ
【勝負の】2020秋季関東高校野球★13【大一番】
http://2chb.net/r/hsb/1603788993/ 準決勝 10/31 千葉県野球場
健大高崎 ー 専大松戸
東海大甲府 ー 常総学院
こんな感じ
投手 常総>甲府>健大>専松
打撃 健大>常総>専松>甲府
守備 甲府>健大>常総>専松
走塁 健大>甲府>専松>常総
前スレ
>>997 >東京3関東4は有り得るのか
100%ない。
東京と関東の学校数を比較してみろ。
関東
優勝、準優勝、ベスト4、ベスト4、希望枠、神宮枠、21世紀枠
東京
優勝、準優勝、21世紀枠
で最多関東京で奇跡の10枠全埋めでの10校出場も理論上有り得る??
過去の対戦
2015春関2回戦
健大高崎001000022=5
専大松戸000030000=3
2019春関2回戦
健大高崎000000000=0
専大松戸00010100*=2
前スレ>997
>>7 今、調べてみたけど理論上は東京に神宮枠が来たら東京3もあり得るんだけど、
高野連関係者によると実際は内規(非公表)として「一般選考による同一都府県から3校の選出はしない」
というのがあるらしく現実には東京に神宮枠が来たら自動的に関東が5枠になるみたいだ
>>10 理論上の事はどうでもいい。
自分は現実的な事を言っただけ。
前々スレかな、相模の名が削られてたのは敗退確信してたのか秀逸だったわw
5枠目とか年末年始もそれぞれが主張し続けるの?
来年まで誰も分からないんだら大人しく待ってればいいのに
2012年乞食枠横浜→関東大会準々決勝で作新学院に1-5敗退
比較対象帝京→都大会決勝で関東一に0-2敗退
2014年乞食枠横浜→関東大会準々決勝で佐野日大に3-5敗退
比較対象二松学舎→都大会決勝で関東一に6-7敗退※21世紀枠で都立小山台選ばれてる
2019年乞食枠横浜→関東大会準々決勝で春日部共栄に2-9敗退※7回コールド
比較対象東海大菅生→都大会決勝で国士舘に3-4敗退
甲府もこの冬打撃力付けたら選抜でも
かなり期待出来る。投手はかなり期待出来る。
>>10 東京
関東一(神宮優勝)
日大三(神宮枠)
小山台(21世紀枠)
とかは有り得る訳だな
近年は滋賀県が21世紀枠含め3校出ていたしな
一般枠での同県3校は茨城の2001年選抜を最後に駄目になってるね
以前奈良県の奈良大付、智辯学園、天理が揃い踏みそうだったけど駄目だったな
>>15 関東の5校目は相模で確定だぞ
これは神奈川人がどうとか相模ヲタがどうとか一切関係ない
準々決勝の結果見ると相模しか選択肢がない
問題になるのは関東東京6枠目の最後のイスの争いのみ(関東5位校相模と東京2位校の争い)
島田さんが現役のころって相模は弱体化してて、東海大甲府は強かったんじゃね
>>16 2012年や2014年は横浜が県1位だったかは別として、まあ妥当ではあるな
2012年帝京は2安打か1安打完封とかだった気がするし、完封負けは印象悪い
関一2-1帝京なら印象は変わったが
2014年の関東一-二松戦は守備のミス等で荒れた試合だったし
7-6のサヨナラ試合だった気がするが、接戦であったけれどハイレベルとは言い難かった
小山台はたまたまと考えても少し二松は気の毒ではあったがまあ仕方ない
でも2019年はいただけねえ!
桐蔭学園選出など地域性でも不利かつ、東京の4-3はちょうどいい好ゲームスコア
国士舘も菅生も高野連に嫌われてるのか、それとも横浜等ネームバリュー贔屓なのか知らんが
国士舘は学校の成り立ちがな
多分拓大も
今の指導者や選手は全然そんな感じじゃないらしいんだけど
>>20 島田監督と門馬監督は同学年だから門馬監督の代の頃の相模だね。
この頃の神奈川は相模や横浜よりも桐蔭学園や横浜商の方が強かったよね。
>>23 門馬さんて肌キレイだからもっと若いと思ってたwww
コラーゲンをたっぷりとってる印象ですわ
桐蔭学園は志村さんとかいたのかな
>>10 「東京は地区と見なすから3枠もあり」というような記事を見たことがあるぞ。
>>21 2019年は横浜選出のために21枠まで利用(北関東枠確保)したからな。
>>24 1969年度生まれ指導者
門馬敬治(東海大相模)
西谷浩一(大阪桐蔭)
岩井隆(花咲徳栄)
大久保秀昭(前慶應・現ENEOS)
志村亮は1966年度生まれでENEOS大久保監督とは桐蔭学園・慶應の3学年先輩
甲府は選抜確定だがそれ以外の高校が準決勝で大負けすれば相模が4枠目に入る可能性が出てくる
3校にとって準決勝は全く油断できない
5枠目と5校目じゃニュアンスが違うよね
5枠目だと関東の選抜出れる枠に入っちゃってる状態
5校目は関東の5番目の実力がある高校としての意味
東京の決勝が終わるまで枠、席とかって言っても埒が明かないし
今言えるのは東海大相模は関東の5番手ではある、つまり東京2番手と争う資格があるということ
それ以上でもそれ以下でもない
関東のベスト5は
1常総学院(優勝候補)
2健大高崎(群馬1位)
3専修松戸
4東海大甲府
5東海大相模
この5校の序列は準々決勝で決まる(入れ替わる可能性有り)
そこで5番手になったチームが東京2位と争う
準優勝やるまでは相模は5番手、これは仕方ない
少なくとも甲府だけは1〜4番の序列に収まる
>>16 2012年は文句なし。
1安打完封負けの帝京は選ばないだろう。
スコアは横浜2ー6作新な。ただし終盤まで同点だったと思った。
2014年は習志野を選んでやれよと思った。態度を問題にしたのかもしれんが、新チームには関係ないよな?
2019年は俺個人的には好きな選出。
東京と関東は違う大会なのだから、単純な点差だけで比較してほしくない。
>>28 ベスト4の4校はどこも県1位校破って2勝してるのに県2位校相手に1勝しかしてない相模が上には行かないだろ。
>>26 北関東枠なんかあるかよアホ。石岡一の選手達に失礼だろ。
石岡一の岩本投手はすばらしい投手。あと一歩で選抜勝利だった。
高野連は21世紀枠が負け続けていたため何とか実力校を選びたいという考えがあったのかもしれない。
>>26 その説は茨城県民として石岡一の隠し北関東枠を用意してくれてありがとう。
コールド負けした横浜選ぶなら、0勝とはいえ桐蔭学園を追い詰めた常総学院で良かったわ
常総選んで
Y校でも21世紀枠で選んだ方が盛り上がったなw
石岡一は盛付追い詰めたけど、横浜案の定明豊にボコられたしな
常総なら多分ベスト4は硬かった
まあ北関東0って年も珍しかったから、茨城No.1ピッチャーである石岡一の岩本を甲子園で見れて満足です。
甲府の今後の勝敗で相模の立ち位置が変わることはないだろ
東京大会の行く末を見守るしかない
関東大会で勝ったのが1位校か2位校かなんてのは関係ないな
せいぜい同一県の1位2位が関東で同じ成績のときに1位校が選考で有利になるだけ
>>30 作新学院 101 000 022|6
横 浜 200 000 000|2
(作)大谷−山下
(横)柳、相馬−佐藤佑
【本塁打】高山(作)
勘違いしてたフォローサンクス
>>31 太田市商落選の時は?
太田市商は千葉1位市船に勝って2勝してベスト4なのに落選。
水戸短大付は県2位校相手に1勝しかしてないのに選出だと思ったけど。
常総7-1甲府
健大☓5-4専松
常総☓3-2健大
とかで
常総、健大、専松、甲府、相模
みたいな序列な感じになったらもう東京2枠が厚くなるだろうから
神奈川県民は甲府の粘りを祈ろうぜ!
専松常総の決勝になって、専松が健大常総を6点差以上で連破して優勝したら、鎌学>相模とかなるんか?と一瞬思ったが
県決勝で相模の控えピッチャー相手に完敗か。無理だなぁ
>>34 その常総なんか、補欠2位にも入ってなかっただろ。佐野日大よりも前橋育英よりも下の評価。
何を寝ぼけたことを。
ほんとに茨城人か?茨城人ならそんなこと言わないな。「俺の県の0勝のチームを選ぶべき」???普通ははずかしくて言わないな。
>>25 それいつの話?
その件ついては色々な噂が飛び交ってたらしいけど、2016年に某専門誌の編集長が、
「神宮大会の結果を受けて高野連の関係者に選考方法についてあらためて確認したら、
一般選考で『大阪から3校の選出はない』という答え」だったそうだ
その高野連関係者によると、理由は神宮大会枠と希望枠(現在は廃止)が制定されたのと同じ2003年に、
一般選考による同一都府県から3校の選出はしない(21世紀枠は別)という"内規"ができたから
だという(北海道はもともと1枠なので、一般選考による3校選出は想定されない)もの
2016年にヤフーの記事が出てこの疑問はハッキリしてるみたいだね
内規「一般選考による同一都府県から3校の選出はしない」
要するに東京都からも一般枠での3校選出は、内々ではありえませんということでしょ
>>39 そこは準々決勝接戦>準決勝コールド敗退の図式なのでそもそも1位2位は関係していない
優勝は甲府だろうな、ただどのチームもお試しムードだから接戦になりそう
3年前の関東大会準々決勝でコールド負けした横浜が
関東5枠目に選ばれたし、さすがに相模5枠目は固いか
▽準々決勝
横浜
0200000−2
311004×−9
春日部共栄
(七回コールド)
>>48 及川効果だから点差とか関係ない
今年度の相模を選ぶ側が見たいと思うかどうか
>>43 今年の相模の戦力じゃ東京2位校相手に分が悪いと思うけどねぇ
特に日大三やら早実来たら勝ち目全く感じない
>>45 補足で滋賀3つ出場した時に、一般と21世紀枠は別という理由づけの説明があった時点でやはり一般3つはルール上無くなったんだなと理解
だいたい乞食枠でセンバツ出場して勝った事なんて殆どないんだから東京にくれてやれば良いよ。
準決勝以降は両監督のアイコンタクト炸裂かな。
点差を付けない。追いつかない程度の反撃。
神奈川は相模は5枠目で東京2位との争い
鎌倉学園は相模に負けてるし21世紀枠頼みだが
他が強力で望みなし
準決勝での無慈悲なコールドないかな
そして冬の間ずっと相模と比較され続ける
>>56 甲府がコールドの場合でね。大麻系列同士、おおいにやり合ってくれ(笑)
他3校(3県)はコールド負けだろうが、なんら影響ない。
>>18 小山台は過去に21世紀枠で出場してるから、2回目はないやろ
>>50 まだ東京2位がどんなチームか全くわからないのに、なぜそこまで言える?
ちなみに昨年秋も一昨年秋も、東京決勝はレベルが高いとまでは思わなかったけど。今年はレベルが高いのか?
>>53 無いとは言わんが例年のような強気で居られる要素は少ないな
またバカな輩が湧いてきて人気がどうの、集客力がどうの言い始めるんだろうけど
>>59 過去を見ればそう考えても仕方ない、てくらいに今年の相模に戦力も魅力もないてことさ
コロナにビビりまくりの高野連に関東四強落とす勇気なんてあるワケないだろ
それは同県の1位もベスト4に残ってて地域性で問題ありという点が存在してる時点で今回とは状況が違う。
東京はだけは一般枠で3校ある得る
まず優勝校は問題無しで選出。
東京優勝校が神宮大会で優勝すれば東京の2番手も選出。
東京3番手と関東5番手で最後の枠を争うが東京は高野連が大好きな早実が東京準決勝で接戦負け、関東5番手が高野連が大嫌いな習志野だったら間違えなく早実が選出される(関東の準々決勝他3試合は全てコールド)
更に21世紀枠もあるので最大4校選出が有り得る
>>23 門馬さんって、そんな時代の人か。
キャプテンで、夏は神奈川決勝で横浜商業に負けたような。
その横浜商業は甲子園で帝京にかくし球やられたりして負けた、帝京のエースは芝草、芝草と島田直也でSSコンビとか言われてたっけ?(日ハム入団時)
確かに記憶がつながってきた。
>>59 東京2位なんて相模と同じ土俵にすら上がれんよ
>>48 横浜は県大会で地獄の組み合わせを勝ち抜いて圧勝したのが大きかった
今年の相模にそういう加点があるだろうか
高野連も東京に2枠与えるバカさ加減に気付いてるからこその関東偏重選考
>>66 その理論だと関東6もあり得るってこと?、
要するに関東が明治神宮枠ゲット、ここからは書き込むのも馬鹿らしいが東京2枠目が高野連嫌っている、関東6枠目は高野連に好かれてる
あるワケねえ
日本学生野球協会と明治神宮は10月9日、新型コロナウイルスの影響で、11月20日から神宮球場で開催予定だった第51回明治神宮大会を中止すると発表した。感染者の多い東京へ団体で移動することなどのリスクを考慮した
最終枠は試合結果うんぬんより、学校ごとの政治力が大事
>>33 地区大会に進めなかった関東の学校が21枠に選出されるなんて
前代未聞で極めて異例。
21枠の最終選考で地区大会に参加してないと「実績不足」が理由で
落とされるのが基本。
災害とか高野連関係者の母校(膳所)とかで県大止まりの学校が21枠に
選出された事はあったけど。
あと北海道と東京は県大=地区大会でズルい。
>>71 実際にあったよ。しかも21枠入れたら関東7枠
>>5 健大高崎が前橋商の控えピーに8回まで2点に抑えられてたのは内緒な
>>71 過去すでに1回関東6はあったぞ。
横浜が神宮枠とってきて、横浜、慶応、聖望学園、水戸商の4強+千葉経大付+宇都宮南。
ちなみにその年は21世紀枠で安房も選ばれたため、関東からは7校が出場した。
>>50 関東ナンバーワン左腕の石田がいる時点で戦力で分が悪いとか無いよ
あと大森という右の好投手も控える
確かに野手は例年より小粒だが、打の柴田、守の大塚という軸になる選手もいる
>>67 そうだよ1987年夏決勝Y校に負けて甲子園出れなかった当時の主将が門馬監督だったが腰痛で満足にプレー出来なかった
当時の相模監督は田倉さんだった後に部長となり門馬監督との師弟コンビで甲子園春2回夏1回優勝貢献し3年前勇退した
当時Y校で2年生ながら外野手でプレーした中川貴成の息子が先日オリックス4位指名された中川颯投手(桐光学園〜立大)
当時Y校強かった理由は後に横浜戻り松坂発掘して甲子園春夏連覇達成した小倉さんがコーチとしてY校指導してた為
89年春ベスト4入りした時の左腕エース現DeNAスカウト河原も小倉さん教え子
90夏ベスト8入りした時には稲妻と言う珍名選手が活躍した(息子もお父さんの後追いしてY校入り一昨年主将務めた)
勢い持たすと、滅法強い常総
このまま優勝しそう
新聞の見出しも「関東大会優勝、あの島田直也が甲子園に帰ってくる!」というのまで見えた
>>37 神宮枠取ってきたのって神奈川以外あるの?
>>80 なるほどー逆に東京2位がどこでなぜ外れたんだろうか、、、ありがとう
>>80 この時って東京2位(決勝はコールドスコア)が出場辞退で
準決勝が共にコールドで東京は1校だけが抜けた存在で弱小の2校目を
あえて選出する必要はないって感じだったんじゃないか?
>>78 関係ないだろ。
すでに日が経っていて、各校とも県大会の時と比べてチーム力が変わっている。昨年の健大自体がそうだったしな。
先日の準々決勝を見ての感想だと思う。
>>85 東京2位は国士舘。関東6枠目を宇都宮南と争い宇都宮南がセンバツ行き。スーパーシードとは言え関東大会0勝での選出は異例。
>>89 無いモリシ意外だが神宮大会優勝0回
他に神宮大会優勝して神宮枠持ち帰ったのは2008年優勝した慶應義塾
神宮枠の分は防御率で選ぶやつに振り替えの可能性あるで
そうなったら相模も有力
>>44 神奈川県鎌倉市民だけどネタにマジレスして恥ずかしくないの?
夜なのに寝ぼけてるの?
本当に茨城県民?
一生ロムってろ
>>89 神宮決勝まで行ったので期待したが、決勝は仙台育英に完敗。
浦学が勝ってれば強打の東海大甲府が選抜で見れたのに。
>>92 たぶん相模は関東東京6枠目で選ばれるだろう。すると、関東の補欠1位は鎌倉学園または国学院栃木。
鎌倉学園は関東2試合で13失点。国学院栃木は準々決勝フルボッコ負け。
とても守備で選ばれるとは思えないな。
関東一(優勝)
日大三(神宮枠)
早実(2枠(福太郎学園))
小山台(21世紀枠)
東京は頑張れば4枠も有り得る
今年は神宮無いからその一枠がどうなるか、どこかの地区に行くのか見もの
2007
秋季東京
関東一9ー5国士舘 決勝
関東一9ー6東亜学園 準決勝
国士舘14ー4早実 準決勝
これか
なぜ国士舘外れて宇都宮南だったんだろな
>>89 モリシは関東3連覇の偉業を達成したが
神宮では例のお笑い采配で自ら勝ち相手に譲った
ある意味らしい
誰がどう見ても関東5枠目は相模だけど関東5東京1が続いてるしどうなるか
同じ神奈川の横浜にクソ甘だしいい加減にして欲しいが
神宮枠の代わりがどう使われるかは重要な問題だ。
中国地区では高野連が習志野以上に大嫌いな鳥取城北が勝ち残っている。もし鳥取城北が中国四国の5番手か6番手になるような展開なら中国四国に渡る事は100%有り得ない。
いずれにしても全ての地区大会が終了、そして21世紀枠候補が出揃った時点で高野連の中で青写真は出来上がるだろう。そしてそれを早期公表する事は絶対無いだろう。
健大、常総、専松、東海大甲府、は上弦の鬼だが
東海大相模は下弦の五あたりだろうな。
>>103 別に神奈川贔屓ではないが
木総→地域性×
栃木→コールド×
もう相模か100歩譲っても鎌倉だよ
及川はパルプンテ感あってハマった時はすごかったから見たいってのも分からなくはないけど今年の相模は別に見たいとは思われないだろ
クジ運に恵まれてようやく1勝できるかどうかってレベルだし
東の横綱扱いすんのいい加減やめろよ
ハッキリ言って聖光学院以下
常総と相模やったらどっち勝つんだかハッキリとしてくれ
俺は常総勝つと思うがな
>>93 おまえアホやな。おまえが茨城県民じゃないことをわかってて書いてることくらい、最後のほうの文で気づけや。
>>34で茨城県民だと嘘を言ってそうだと思ったから、わざとおまえを不愉快にさせる書き方にしたんだよ。
見事に釣れたわwおばかさんw
石田(いした)が及川並みの高評価なら選ばれるだろうが実際どうなのかな?
>>109 お前ガチで相当なアホダだろ
準々決勝敗退組から1校選ぶんだから相模しか選択肢がないんだよ
他の3校は大差の完敗 相模はロースコアの1点差負け
そんなこともわからないなら池沼だぞ
>>114 鎌学推してるのが痛いんだろ
日本語分かる?
>>114 バ神奈川人
東京の結果出てないのに相模だってwwwwwwww
神奈川こじき枠で必死すぎるだろw
大会前の神奈川
相模はベスト4入ったら手抜きするよw
現在
5枠目は相模しかありえないww
>>113 石田と及川は直接関係ないだろ。
及川の時は、他の候補と比べたら及川の横浜が一番魅力的に見えたというだけ。
今回も石田の相模が他の候補(もはや東京2位しかないが)よりも魅力的に見えたら相模を選ぶだろう。
空気読まず枠の話しするけど
神奈川埼玉千葉1枠ずつ山梨群馬栃木茨城で1.5枠、これだと茨城に不満発生するので北関東大会は茨城4枠他2枠
数的にはこれで平等です
>>118 同感!
東海大系列嫌い。
今回は東京2校で頼む。
>>122 先生そりゃないぜ
千葉1枠確定嬉しいじゃんw
いや別におかしくない関東5枠目は相模だろどう考えても。
ただ東京2位に勝つとは言ってない
>>117 馬鹿
俺の今までのレスよく見ろ
関東の5校目は相模で確定
関東東京の6枠目を東京2位校と争うと書いてる
相模が選抜確定とは一言も言ってない
関東5校目は相模に確定だと言ってるだけ
>>111 ばーか
俺は茨城県民の守谷ファン
まんまと騙されたな
情けない
今年は常総の優勝だ
>>125 鎌倉学園の可能性あるって?
本当にバカだな
東海大相模が、都大会二位校に
練習試合を申し込めば?
勤労感謝の日辺りで、試合会場は
保土ヶ谷辺りで、A戦 シングルマッチ。
>>118 じゃあお前は関東5校目どこなんだよ?
逃げないで答えろよ
相模しかないじゃん
関東5校目=選抜確定 とは言ってないぞ
>>129 じゃあ5番手じゃないって誰が決めたんだw
鴨南蛮氏が訳分からん神奈川叩きに参加してたのはショックでかいわね
0550 名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd72-5+YS [49.96.38.215]) 2020/10/28 05:17:27
広島新庄はセンバツでの初戦は専大松戸がいいなぁ
こんな相手なら初戦突破確実だし
2
ID:pCBxuHfRd
0551 名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd92-NHhi [1.72.9.125]) 2020/10/28 06:05:44
>>550 今年の関東地区代表なら、大概勝てる(^^)v
中国スレより。
まさか中国になめられるとはな笑
別に必死じゃないよ
お前らが余りにアホだから呆れてるだけ
相模ヲタじゃないから別に東京2位校が選抜に選ばれてもいいぞ
俺が一貫して言ってるのは関東5校目は相模で確定と言ってるだけで
相模が選抜に出ようが出まいがどっちでもいいよ
>>132 俺は神奈川は叩いてないよ。
大会前に調子乗ってた神奈川人にいっただけ。
後単純に俺は千葉人だから来年の保険として東京でいいって事。今の相模は関東の桐蔭みたいなもんなんだから実力いかんとあかんわな
>>130 東京でいいよ。
相模が甲子園でて結果だして千葉の有望が相模に少しでもいかないんなら
>>141 そこか、(仮)の北関東大会の話し山梨群馬栃木にくらべたら校数多いからね100校近くあったと思うけど
そもそもセンバツと名がついてるから選ぶ側からすりゃなんでもあり
相模が関東5番目の序列になるのは俺かま決めたんだよ
優勝するだろう常総が主席
準優勝は専松は2席
そうすると優勝した常総に負けた甲府が普通は3席
すると健大が4席となる
流石ににベスト8が4席以内には入らないが、木更津総合、國學院栃木、鎌倉学園
と比べて東海大相模だけは中盤までずっと甲府にリードしていたし、接戦だった
これはどう考えても相模が5席だろう
でも東京が今回は有利だろうけど
まだ東京はベスト16までしか進んでないんだから、比べようがない
だから相模が「関東の中で5席」ってことでこれ以上論ずるに当たらない。
何か間違えでもあるか?
結局、関東5枠目vs東京2枠目でみんなの意見は一致してるんだろ
鎌倉学園とか雑魚入れるから話が変になるんだよ
神宮枠代替が21世紀なら鎌倉学園の可能性は結構ある
しかし、米子東とか兵庫の長田みたいな進学校のために使われそうな気がする
来年の出場校発表までずっとこんなグダグダしたやり取りを続けるの?
とりあえず大会終わるまでは、負けた高校の話はいらないんだけどw
>>144 あーなるほど
センバツの基準変えてほしーよな。関東大会は正直きちー
また空気読まずに枠の話しするけど
百歩譲って近畿が多いのはいいとする甲子園あるとこだし、中国四国の5校は多すぎだよね
俺は神奈川の人間だが
今回の関東のチームで1番甲子園で見たいチームは常総だな
ここが1番戦力は整ってると見る 走塁の判断の拙さ等課題をクリアできれば期待できるでしょう
他もなんだかんだで、そこそこ期待できるメンツが揃ったんじゃないか
近年では1番楽しみなメンツだ 大会前はレベル低そうと危惧してたけど
>>155 あの走塁じゃ甲子園では洋梨だ。
甘いね
>>154 むこうの奴からしたら5枠は少なすぎるらしいな。
>>159 だから走塁の拙さに釘さしてるでしょ よく読めよ
>>160 マジかよ、関東の学校の数知らないんだろうな
毎年、秋季大会後に県大会ベスト8辺りの
公立校野球部が、急に海岸や街中でごみ拾いを
する光景を良く見かけるな‼️
あと、急に読書を始めたり、急に生徒会活動に
積極的になったりと、これは何故だろう?
こんな感じ
投手 常総>甲府>健大>専松
打撃 健大>常総>専松>甲府
守備 甲府>健大>常総>専松
走塁 健大>甲府>専松>常総
1、2試合見ただけでは判断できないが、
投手最下位は健大。
投手さえ安定してれば、健大高崎1強。
そろそろエンジンかけてくるだろうけど問題は投手だ。
準決勝、決勝で本塁打5本打てる力がある。ただ対戦相手が健大打線にビビり、申告敬遠しそう。申告敬遠は疑問だ
まぁ見てなって
健大ピッチャー陣もこれまで
相手打線をしっかり抑えてきてる
これからの上位陣からは今まで以上のプレッシャーをかけられるだろうが
継投も絡めてそう大崩れはしない
なにより、それ以上に打撃で圧倒する
>>27 島田監督は70年生まれだけど、早生まれで門馬監督と同じ学年みたいね
>>171 凄い自信だね
健大は群馬大会2試合、関東大会1試合見たけど
言うほど打線が超強力とは思わなかった
少なくとも関東で圧倒的だなんてないでしょw
マジレスするとベスト4進出4校、各校打力に大きな差は無いと思う
東海大甲府打線が劣ってるような印象受けがちだけど、あれは相手が石田だったから
健大も常総も専松も秋の段階では石田はそんなに打てないと思うよ
大阪桐蔭打線見た後に健大見たら正直微妙に感じたよ
大阪桐蔭こそが真の強力打線で健大の打線はそこまでじゃないよ
4校は地域的にもバラけているし、選抜当確だから、勝っても負けても気楽にやれる。
本気モードだす学校と、新戦力を試す学校に別れるな。
>>147 米子東は自力で甲子園出てくることあるし21世紀枠は些か違和感がある。
>>174 大阪桐蔭 天理戦観た。結果は大差だけどレベル高いわ。
専松と健大と常総は選抜確定じゃないだろ
準決でコールド負けすれば落選はあり得る
準決勝はお試しモードのチームもあるからな。
10点差以上の大敗でも無い限りベスト4で落とすのは高野連も理由づけに苦労しそう。
少なくとも「地域性」を理由には出来ないし。
太田商落選の際に市長が選考に物申したのは前代未聞で話題になったけど、
昨今は例の魅力度ランキングのせいで、今は県知事も何かあったら異議申立てしてくる時代。
去年は茨城県知事が異議申立てし、今年は栃木県知事が異議申立てした。
関東ベスト4で落とすなら選考委員も相当の理論武装が必要になるでしょうね。
東海大甲府が準決勝、決勝ともに15−0で勝利とでもいうのなら納得してくれるかもですが。
専松はコールド回避だけすれば良い。健大とか常総とか甲府とか勝負にならないと思う。千葉三位だし、秋関初出場だし名門に勉強させてもらう感じだろうな。
>>182 太田市商のときとは時代が違うもんな
今あんなんやったらヤフコメとかで高野連フルボッコされそうw
あのときは「よーし、選考委員の力見せてやる。」「群馬2校ベスト4残ってるからコールド負けの太田は落としちゃわねw数年前にセンバツ出てるから別にいいっしょ」みたいな気軽な気持ちでやったら後世まで語られる大事件になっちゃったわけだw
>>184 専松は常総とか健大高崎は何度も練習方法してるし中学のチームメイトとかもいそうだし今更ビビらないでしょ
>>184 専松健大は毎年練習試合してるしなんなら去年の春関は専松2-0健大で専松勝ってるぞ
まあここ2戦は相手が並だったので普通に勝てたが、今の戦力では専松が健大に勝てるとはとても思えない。
コールド回避すればいいくらいの見方は妥当かなとは思う。
ネットの時代になってマスコミの思い通りに誘導するのは難しくなったね
魅力度ランキングとか東京が決めてるから怒られてざまぁと思った
てめぇらが田舎っぺ丸出しのくせに見下したくてしょうがないクズめ
>>189 そういや組み合わせが決まった時埼玉県民が「センバツ余裕」とかってうかれてたな
>>192 韓川民はヤフコメでも工作コメント(笑)
>東京は準優勝でもセンバツは難しいからね。
今年は東海大相模との選考。
東京が2枠になるのは難しい。
関東4東京2は近年はありましたかね???
記憶では清宮の時の早稲田実と日大三。
後は伊藤拓郎の帝京と高山の日大三。
それくらい東京が2枠は少ないからね。
>>179 そりゃ、甲府が出らない状況ならそれに負けている相模が出られるわけないからね。
甲府は確定状態で話し進めるしかない。
>>188 逆に言えば並の相手と戦ってるとこしか見てないから対強豪でどうなるか楽しみ。
ていうのも専松は弱いとこに苦戦したあと強いとこにコールド勝ちしたりするチームだから。
原の時代だか千葉西とか八街に4-2と大苦戦したあと木総にコールド勝ちしたことあったね。
市川、芝山に大苦戦したあと紅陵にコールド勝ちして木総、習志野破ったこともあったかな?
>>183 仮に常総にコールド負けしても直接対決で勝った相模が選ばれる事は無い。相模に負けている2位の鎌倉、0勝の総合、コールド負けの国栃の逆転は無いんじゃない?
関一の市川くんだけでなく八王子の羽田くんまでいて大ピンチか
東京の2枠はないはずと自己暗示に近いコメントは相模ヲタにしか見えなくて草
<シード校>
・西東京
東海大菅生
日大三
創価
日大二
早稲田実業
佼成学園
・東東京
関東一
日大豊山
二松学舎大附
大森学園
<ノーシード>
・西東京
桜美林
日本学園
八王子
日大鶴ヶ丘
都立日野
・東東京
都立小山台
相模は甲府の投手から1点しか取れなかったから、
常総にしろ、専松健大の勝者にしろ、2点以上取れば相模より上だよ。
>>185 >太田市商のときとは時代が違うもんな
今あんなんやったらヤフコメとかで高野連フルボッコされそうw
実際そうだろうな。
高野連がフルボッコされる覚悟を果たしている持ってるかどうか?
>>20
東海大甲府は久慈照嘉世代で全盛期でした
島田投手の常総学院は秋関準々決勝で甲府工の中込伸と投げ合い延長戦の末敗れました
1986年秋季関東大会 準々決勝
甲府工業 000 000 000 002|2
常総学院 000 000 000 000|0
(延長12回)
(甲)中込−宮川
(常)島田、佐川、島田−橘原 >>185 太田商以来弱体化しちまったからな
今や超絶外人部隊健大高崎1強なりつつあるし
ほぼ全員通学可能な選手しかいない前橋育英では歯が立たなくなっちまってる
>>199 細田学園は9イニングで1得点、ヒット8
東海大相模は9イニングで1得点、ヒット5
石田投手だけのワンマンチームで5枠目に選出する理由はないな。
東京決勝が大差ではない限り東京で決定だね。
世の中激変してきているのだから秋関も東京含め見直し必要だと思う
関東4.5枠しかないのに40校足らずの山梨が神奈川、千葉、埼玉と同じ2校出場っておかしいだろ
過疎地に外人部隊が増殖する最たる理由
>>171 打撃は水物。一発勝負ではマジ判らんのよな。毎回神ピッチ出来れば簡単に戦力だけ比較すれば良いが。巨人も最下位
最下位相手にコールドスコアまでボロクソスコアにヤラれる事も多々あるし。
>>202 前橋育英は群馬県内だが高橋光成の利根や今年ドラ3小川の館林とか通えないぞ。
ほとんどが寮生活。
俺18年山梨、19年群馬を現地で見てるけど、
横浜は満員だったけど相模はそうでもなかったぞ。
19年はむしろ習志野の方が凄かった
>>204 甲府に負けたからって山梨を恨むな神奈川
恥ずかしい奴
>>135 中国のカッペごときに舐められるとはなぁ。
確かに専松の深沢はぱっと見軟投派でしょぼそうなPに見えなくも無いが。
>>178 今回は(前回の花咲徳栄もだが)関東5枠目がほぼ予想できてつまらないが、その分近畿6枠目が熱いな。
平安か智辯和歌山か天理か。
個人的には一番小粒の印象をうけた平安に出てくれるとうれしい(敵地区なので)が、たぶん智辯和歌山か天理だろう。惜敗で徳山選手らのいる智辯和歌山か、コールド負けだが達投手の天理か。
近畿6枠目なんかいらないな
いつも同じようなチームしか出てこないから(^ω^)
>>187 2019年 健大高崎は初の谷間世代。
予想通り夏の県予想も初戦で敗退。
>>209 俺は北関東住みだけど、
>>204と同意見だぞ。俺の県なんか神奈川、千葉、埼玉の半分以下なのになんで出場校の数が同じ2校なんかなと。
別に恥ずかしい意見じゃねーよアホ。
>>214 でも煽り耐性ないお前は恥ずかしい奴だよ
でも神奈川なんて半分くらいはろくに練習もしないで大会に出てるからな
健大高崎:2戦連続完勝(うち1戦コールド)
専大松戸:2戦連続完勝(2連続無四球完封)
東海甲府:初戦完勝、2戦目目下の優勝候補に締まったゲームで逆転勝ち
常総学院:2戦連続完勝(うち1戦コールド、実質2連続コールド)
この内容でこの4校が「準決勝の内容によっては5枠目に落ちる」とか思う方がおかしいわな
特に専大松戸の所、仮にそんなことしたら埼玉と茨城の高野連に「お前のところの代表は取るに足らない糞雑魚だぞ」って公式に喧嘩売るようなもんだからな、絶対ありえない
東海大浦安で集団クラスターで同級生100人検査とか。。
東海大はどこまで社会に迷惑かけるんだ
>>215 耐性って何?なんで俺が言いたいことを言わずに我慢しなきゃいけないの?
こいつはアホやなと思ったら遠慮せずアホと言って楽しむよ。
おまえにも言っとく。世の中自分の都合のいいようにはならないんだよアホ。
高校生だしコロナなんて風邪だよ
死ぬのが怖い老害が怯えてるだけ
>>217 しかもこの4校を5枠目に落とすとなると東北決勝で18-1で負けた柴田(ベスト4の花巻東は優勝校に0-1敗戦)、北信越決勝で5-16で負けた上田西(ベスト4の関根学園は優勝校に4-5敗戦)も逆転選出せざるをえなくなり全国的に大荒れな選考会になっちゃうね。
それこそヤフコメでフルボッコされそうw
>>198 この東京のメンバーはレベルが低いな
とても関東大会のメンバーには勝てっこないわ
特にこの東東京のメンバーは何なんだ 関東じゃ相手にもならない
どっか地方の激弱い県に行ったほうがいいクラスでホントに低ランクだわ
それよりなにより、やはり関東ベスト4はもうセンバツ確定と言っていいだろう
予想外なのは相模があふれたことくらいか
相模打線を5安打に抑えた若山がすごいのか、そもそも相模打線が全国では通用しないのか、どっちなんだぜ?
相模は本当に言うほど
横浜がちんちん化したから微妙な年でも県外に出てこれるようになっただけ
相模は確かにただ負けた事よりも5安打1得点しか出来なかった方が深刻だわな
最後のエラー、あれは仕方ないわ
そもそも5点くらい取ってりゃよかったわけだし
しかもこの打線で神奈川を無双出来てるからな
神奈川がナメられる要因になるぞ
>>228 相模は守備型のチームだな。特にショートの大塚はまじですごい。打撃は普通よりはいいがその程度だった。エース石田メンタル弱いな。試合は負けたが甲府より相模の方が強いな。
>>229 ナベ後任平田がズタボロにしちまったからな
平田解任喰らって県立校率いてた村田呼び戻したが立て直すの時間かかりそうな予感する
>>228 秋春は制球力のある左腕は中々打てない
常総が攻略(5〜6点)したら打線も評価出来る
強豪校は右上140前後のオーソドックスが一番打ちやすいと言われてるからね
相模打線が貧打だと酷評されてるけど
そうは言っても健大の相手(航空と国学院)とやってたら
おそらく同じくらいは点取ってると思うよ
誰が見ても健大の方が迫力ある打線だが得点力は言うほど差はない
健大打線は長打力だけ見れば確かに関東では1番だと思うが
関東で1番良い打線かと言われると微妙だな
相模が打てないのは聞いてたが走塁がすごいってわけでもなさそうだな
相模は強いと思うが神奈川での無双が尾を引いた負けだな
頭二つくらい飛び抜けたカタチだもんね、オレの中では県内2強が全国成績にとってベスト説がある
大阪だの千葉のサッカー他枚挙にいとまがない
共に新監督ってことで比較してみた
横浜→金井など逸材たち怪我でぶっ壊れる。
常総→短期間で小粒な世代を成長させ関東4強。
横浜はまず選手の管理どうにかしないと。
常総って監督代えるの早かったなw3年くらい甲子園出れなかったらもう島田直也が
負け方が悪すぎたのか?桐光や習志野はもっと遠ざかってたんだが
>>223 東京コンプでももうちょい知恵だしてレスしろよw
しかし、不思議だよな。菊田、斎藤世代と菊地、一條世代が甲子園一度も行けなかったのに、谷間世代と言われた世代が、甲子園行けるんだからな。やはり、高校野球は監督が大きくウェートひめち
せんまつが優勝して選抜初戦で惜しくも敗退みたいになると予想。中央学院みたいな感じだ。
常総×5-4甲府(延長10回裏サヨナラ)
健大×15-0専松(5回裏攻撃中コールド)
常総20-0健大
関東一(東京1位)
常総(茨城2位)
甲府(山梨1位)
健大(群馬1位)
相模(神奈川1位)
専松(千葉3位)
こういう序列になって甲子園選ばれる可能性も
専松も相模も負けた回数は同じだし、勝った回数もほとんど変わらないだろう
まあ常総より甲府が勝って優勝まで勝ち進むのが相模ファンにとっては良いのだろうけど
実際、常総に勝てる高校は存在しないからな
相模は東京決勝次第だろうに同意する
>>203 プロ注の好投手が2人東京にいるのも気になるところ
>>243 >健大×15-0専松(5回裏攻撃中コールド)
こいつが野球を知らないことだけは分かったw
健大高崎
専大松戸
東海大甲府
常総学院
東海大相模
この5校ってここ10年くらいの関東代表で一番期待できる
もう、横浜とか浦学とかに期待する時代は終わったんだよ
>>243 残念だけど、それだと専松と相模の順位が逆になる
それくらい1勝の勝ちは大きい
つか、負けた数で比較したら準優勝も初戦敗退も同じ1敗になるぞ
野球どころかスポーツのルール知らない?
>>246 (5回コールド)とだけ書いておけばいいのに、バカが余計なことをするとバカっぷりが露呈するという良い例w
明日はどのチームも控えP先発だとすると、健大、常総が有利か? もちろん専松、甲府が深沢若山を先発させるなら話は別だけど
第一試合のサヨナラ妄想に釣られて二試合目もコールドサヨナラ設定にしちゃったからだよw
普通に15ー0コールドで良かったのに笑
いやいや、コメント読んでると、常総、専大松戸が勝つと9割以上が言ってる。
つまり、決勝は常総×専大松戸 優勝は常総。
>>253 専松が9割って、このスレをどう見ても健大優位にしか見えないのだが
>>5 2試合連続無四球完封して投手力最下位とはたまげたなあ
勝つ必要あまりないから、さすがにどこも経験値獲得試合にしてくるだろう
まあ強いていうなら、千葉3位は念には念を入れて勝ちに行ってもいいかもしれんが
>>204 学校数じゃないんだよね
では神奈川200校の代表が山梨40校の代表に無残に負けるのか?
群馬60校の代表にも散々負けてるよな
専大松戸のPはおもろいな
直球のコントロール抜群
名前何て読むんだろ
>>254 ベスト4決まってから過去の読むと専大松戸と常総の決勝。
>>259 健大勝利を予想してる人は多いし、専松が負けたときに馬鹿にしようとマッチポンプを仕掛けてるようにしか思えない
俺なんて埼玉2校がそれぞれ初戦突破するって予想してたら無能呼ばわりされたわ
専大松戸が勝った相手
1-0市立千葉(練習試合ほぼ負け無し)
7-0長狭
8-0幕張総合(市立船橋に6-0)
7-6千葉学芸(東海大市原望洋に4-3)
9-1千葉英和(中央学院に2-1)
8-0鹿島学園(常総学院に4-3)
6-0鎌倉学園(桐蔭学園に10-0 )
専大松戸は弱い相手としかやってないと言われてるが、強そうな相手が負けたところとばかりやっている。
つまりネームバリューは無いが実は強いとことばかりやっているということかもしれない。
>>257 ベスト8のレベルは、さほどかわりがないってことだな
>>262 だから何?
「専大松戸が勝つと9割以上が言ってる。」ということに対して指摘してるのに、話を逸らすなよ
健大が秋関2連覇したら帯広市民に笑われらあ(^ω^)
まぁ普通に考えて健大が勝つよね
いずれにせよ
今はみんな予想してるにすぎないから
明日の健大コールド勝ちを楽しみにしようぜ
>>257 その考え方だったら夏の東京も1枠だな
もちろん選抜も
>>270 そういうこと 同感
東京神奈川その他は
弱小校が学校数多くしてるだけ
>>242 まるで専松が弱いみたいな言い方だな
専松は弱くないからな。強くもないだけ。
この年の中央学院より格段に専松の方が上。これは間違いない。
健大高崎が専大松戸に勝てる?
1発勝負に100%なんてことはない
そりゃ100試合もすれば健大が勝ち越すだろうが、帯広農業にも負けることだってあるわけだし
だから、明日健大高崎が専大松戸にコールド食らっても不思議じゃない
神奈川ってレベル落ちた印象あんだけどどうなん?鎌倉学園が無双してたが勢いか?実力か?
あと商大何で鎌学に負けた?実力か?
でも専大松戸監督やらかすからなwエース深沢温存だろうな
>>267 過去レス見ても分かるように、得点14 失点0 試合内容も見て、専大松戸、常総だろうとの判断。
決勝は専大松戸×常総 チバラギ対決。
>>274 それな、一瞬深沢ってサウスポーだったかなってビビったわ
とにかく4強で抜けて強いとこは無いよ
エース出したら、どこが勝つか読めない
しいて言えば常総だけど、走塁の拙さとか隙もあるしな
>>275 誰も健大が100%勝つなんて言ってないぞ
誰と戦ってんだ
>>270 ただね、東京2枠はまったくの無意味だとは思わないんだよね
学校数多いとこって優勝までの試合数が1試合か2試合多いよね
試合数の平等という意味では2枠目も少しは納得できるよ
健大投手陣を専松打線が打ち込む確率も高い。打撃はいいよ専松。野球は下手だが。
>>276 鎌学は勢いで勝ち進んだ傾向あるな
秋はフリー抽選で相模と逆になる籤運にも恵まれたから一昨年の桐蔭学園みたいだな
横浜が去年今頃前任監督・部長パワハラやらかして解任されて立て直すのに暫く掛かりそう
>>375 人口多い県は雑魚も大量にいるからな〜特に神奈川、東京は酷い
3回戦くらいまでは見れたもんじゃないよw
何年前か忘れたけど、神奈川と千葉からセンバツ出場校が選ばれなかった時、
「200校近い参加校のある神奈川と千葉から選出されなかった」みたいな記事を載せてた一般紙があったよ。
そもそも参加校数を考慮して選んでるのではなく秋の関東大会の成績を考慮して選んでるのに。
それなら関東大会なんかやる意味無いだろ。
>>285 やはり勢いか。鎌倉のピッチャー結構速かったけどね。
残った高校のドラフト候補
健大高崎 小澤
専大松戸 深沢 吉岡
東海甲府 若宮
常総 秋本
今夏8月時点レポート
みな活躍してる
>>222この2地区は逆転選考がむしろ順当なレベル
健大と常総は流すだろ、双方とも控え野手も充実して大敗はしねえし番手も使える
逆に甲府、専松は打力がない分控えは使いづらいし番手だと大敗の危険もある
常総は優勝しか狙ってないらしいね
明日も秋本出すらしいし島田監督も変わったばっかりで、優勝の称号が欲しいだろう
秋本出されたら甲府なんかレイプされて終わり
間違いなく、勝つのは常総
決勝は知らん
>>398 それ。そもそも千葉なんてセンバツ出れない時の方が多いもんな
>>246 奇跡の6ランホームランがあるかもしれんだろ
二番手のことを"番手"という奴たまにいるけど、これって一般的な使い方か?
現役時代にそんなこと言ってた奴、周りに1人もいなかったのだが?
明日の4つで番手が充実してるのって常総だけ?
甲府とか番手出してないから分からんね
>>273 今回の専松は、あの中央学院よりは小粒だろう。
中央学院は速球派エースで主軸の大谷がいて、その他の野手もなかなか鍛えられてた。
今回の専松は球がのろく球威もさほどない技巧派投手だからな。
常総は秋関出場を決めた後の県大会決勝の先発を秋本でも大川でもない番手にして、結果的には2位通過になったからねえ。
果たして同じテツを踏むだろうか?
>>265 監督が千葉県内ではボチボチ有名な方が就任してるよ。
公立を渡り歩き全てある程度は強化し続けてる
常総スレでは相模も抑えた甲府の投手はいいのでそんなに打てないの意見が多い
でも常総も分からんな
県決勝なんてまったく無名の初登板の投手なんて出して初回からレイプされて、負けてみたし
島田さんの明日の意図が分からんな 勝ちにはいくはずだが
>>302 >県決勝なんてまったく無名の初登板の投手なんて出して
それは全くの「お試し」でしょう。
経験値を積ませたかったんだと思うよ。
結果は散々だったけど。
県決勝の采配で懲りてるから明日は秋本でしょ
インタビューでも勝ちに行くような話しだったしな
3ヶ月でここまでなった常総もスゴいが投手育成は誰がしてるんだ?
投手コーチは?
>>296 番手とは二番手に限らない。エースじゃない投手全てを指す。
>>283 神奈川、埼玉、千葉から見れば東京2枠は優遇されてるとしか思えない。
県大決勝の負けは許されるけど基本関東大会で2勝しないと選抜に出れないのは
東京とは比較にならない程厳しい。
>>305 それなら分かるんだけど、5ちゃんで二番手のことを番手と言ってる奴がいるんだよね
>>298 いいや専松の方が上。打撃、守備、キャッチャー、投手全然違う。大谷は別に球速くないよ。秋は平均134ぐらいだろ。マックス138か9だよ。しかもコントロール悪いし。結果優勝したのと能力は別だろ。
そもそも今年はほとんどの高校がコロナの影響で3月〜5月の大事な時期に練習できてなくて、さらに代替大会が8月とかに開催されて新チーム結成が遅れてるから、どの高校も例年に比べたら精度が低くて当然ではあるんだよね
ましてや1年生なんて入学から数ヶ月まともにチーム練習してないんだし、今試合に出てる1年生なんてほぼ中学時代の財産でプレーしてる
>>307 競馬ファンなんじゃないかな
競馬だとよく番手って言うしね
>>298 チーム全体のバランスとして専松の方が全然上だと思う。
大谷自体そこまで速くなかったぞ
>>296 確かに現役の時番手とは言わなかったわな
野手と総称して補欠といって虐めてたわい
>>417 野球不毛の埼玉が神奈川千葉と同等みたいに言うなや
中央学院はクローザーをしてた野村を打って徳栄に勝ちヤフトプデビューし勢いのまま選手権いったな
鎌学も最初はブルガリ横浜に勝ったことで神奈川スレが騒ぎになってたんだよな思い出したわ
>>292 甲府は知らんが専松の2番手は江戸川中央シニアで常総秋本と2枚看板だったピッチャーがいるらしい。
健大はそもそも誰がエースかわからないから誰が投げても今までとそう変わらんだろう。
明日の健大ー専松戦は好ゲームになると見ている。
>>312 そもそもあの代の中央学院は夏初戦敗退だった専松にホームラン2本打たれてぼろ負けしてたしな。まあ春だが。
千葉県民としてはあまり強い印象は無いな。
>>317 甲府の2番手左腕加藤は東練馬リトルシニアでジャイアンツカップ準優勝投手
専松は確かに投手と打撃はいいな
指導がいいのだろう
一番打撃フォームがいい
ただ采配は持丸あまり上手くない
私の知人に、日本高野連の幹部がいて、聞いた話なんだが
まだこのコロナ渦はとても終わりそうもないということで例年どうりの開催は不可能なので、来年の選抜大会は出場予定校を32校から16校に、大会規模を縮小して
16校によるトーナメントを無観客で開催することで決まりらしいぞ
予定を変更しての16校での縮小開催を、来月の日本高野連会議で正式決定して、発表するようだ
夏に甲子園でやった「1試合のみ」があまりに不評だったため、次のセンバツはトーナメントが復活させて、で変わりに出場校数を半減させての、大会規模を縮小して開催のようだ
それで、出場16枠の内訳は↓こうなるらしい
北海 1枠
東北 1枠
関東 2枠
東京 1枠
北信 1枠
東海 1枠
近畿 3枠
中国 1枠
四国 1枠
九州 2枠
21世 2枠
相模はまぁなんつうかあれだ
健大高崎の優れた機動野球に憧れて
それをこともあろうか公式戦でマネしちゃったんだよな
野球不毛の神奈川でポッと出のあんちゃんたちが上手くできるはずない
東海大甲府vs常総学院 過去の対戦成績
2003年春季関東大会 準々決勝
常総学院 000 010 001|2
東海甲府 200 000 10×|3
(常)磯部、飯島−大崎
(東)三井、村中、岩倉−上田
1990年春季関東大会 準決勝
常総学院 210 000 002|5
東海甲府 011 000 000|2
(常) 岡崎、谷田部、中村孝、岡崎―井川
(東) 榎―内田
2001年春季関東大会 準決勝
常総学院 011 100 110 |5
東海甲府 002 230 10X |8
(常) 三浦、平沢、村田―上田祐
(東) 斉藤―細山
王者健大、フレッシュ専松、久々甲府、復活の常総で関東もいい面子揃ったな。
>>317 中学時代は、秋本より専松に行ったピッチャーの方が有名じゃなかったかな。
>>326 それ高校野球ドットコムで岡本が記事になったから名が売れただけ
持丸先生も72か73歳、もうそろそろお疲れさん、4つ就任した学校全部甲子園出した
甲子園成績は駄目だったが、今年の選抜は久々のチャンス、人生最高成績を祈る
>>322 健大は習志野に憧れてたが一気に突き放したなぁ。
>>330 モッチー歴任した4校全て複数回甲子園導く事になるからな
選抜は常総率いてた2005年以来16年ぶりかな
藤代率いてた2003年も現ロッテ美馬擁して選抜出てるなキャッチャーデブだったから何となく覚えてる
藤代ってモッチーいなくなってもそれなりに強さ維持してるが何でだろうか謎だな五十六擁して夏出たのってモッチー遺産とばかり思ってたわ
>>285 鎌学は勢いではなく予選相手みると
相当実力あるよ
専松の深沢でなければ完封負けは
なかった
>>336 右腕2枚は悪くはないが、まあ普通だよな
打線は目立つ打者はいないが上位打線は悪くない
守備も悪くないかもね
相当実力があるは褒め過ぎだが、決して雑魚ではない
>>335 藤代は甲子園出て以来、取手や安孫子、柏、松戸、東京のシニア出身者ばかり
中坊時代は平凡でも硬式揃えたらそこそこやるわな、設備は私立並みで通えるしな
>>321 本当だったらすごいけど、外したら赤っ恥やぞ
専松が去年の健大に続いて県3位からの下剋上優勝もあるかもね。
>>337 専松ー鎌倉学園は、チャンスで決定打が出たかどうかの差だったな。
鎌倉学園が最小失点でいけば後半わからなかったろうが、専松が一挙に3点とったのが大きかった。
そして二死満塁のピンチをファインプレーで専松が失点を防ぐ。
点差ほどの実力差はなかったと思うが、専松の試合巧者ぶりが光った試合だった。
専大松戸6-3健大高崎
東海甲府5-8常総
エース出さずに流してこんな感じかと
>>339 321は冗談だと思うが、高野連は「もしかしたら規模を縮小して出場校を減らすかも」くらい言ってやればいいかも。
明治神宮大会がないから、関東の準決勝決勝で勝つ意味があまりない。近畿もそう。
出場校数減の可能性があるなら準決勝も本気で勝ちにいくだろう。
>>321 関東大会が終わってからこんな発表したら大炎上するわw
専大松戸は籤に恵まれたな
神奈川なんて鎌倉学園だってよ
案の定簡単に勝てた
神奈川ってレベル落ちてねえか
相模が無双してるけど全国的にはイマイチだし
これからはカモにされるんだろうな
>>321糞ワロタw
もしそうなるなら今から発表しないとまずいだろ!
でなきゃ、去年のどっかみたいに準決勝やる気無しの高校が出る事態になるぞ!
>>331健大の監督は天理に憧れてたみたいだが、その天理に2戦2勝
さすがだな
プロで50勝以上してる選手を調べてみた
東京23
井納 翔一50 星野 順治50 高野 光51 倉田 誠55 古谷 倉之助56 川尻 哲郎60 西沢 道夫60 関根 潤三65 大崎 三男66 石井 丈裕68 木田 優夫73 伊東 昭光87 佐藤 道郎88 武田 一浩89 高橋 尚成93 白木義一郎97 尾重明99 村田 元一118 土橋 正幸162 松坂 大輔170 岩隈 久志17 成田 文男175 杉下 茂215
千葉17
松浦 宏明54 小川 善治56 森 繁和57 石岡 康三61 五十嵐 亮太65 北川 芳男68 松沼 雅之69 唐川 侑己72 長冨 浩志77 松沼 博久112 木樽 正明112 小宮山 悟117 高橋 重行121 鈴木 孝政124 城之内 邦雄141 涌井 秀章144 石井 一久182
神奈川13
秋本 祐作51 山口 鉄也52 川越 英隆54 木田 勇60 石井 貴68 高橋 建70 川村 丈夫71 若田部 健一71 阿波野 秀幸75 館山 昌平85 菅野 智之100 野村 収121 山本 昌219
栃木8
小倉 恒51 三富 恒雄56 八木沢 荘六71 小野 和義82 高村 祐83 渡辺 俊介87 成瀬 善久96 江川 卓135
茨城6
美馬 学60 金沢 次男60 工藤 一彦66 鈴木 康二朗81 梶間 健一85 井川 慶93
山梨4
深沢 恵雄51 大石 正彦62 村上 雅則10 堀内 恒夫203
埼玉4
小林 宏之75 門倉 健76 大竹 寛102 斎藤 雅樹180
群馬2
金山 勝巳57 渡辺 久信125
山梨に負けてる群玉は関東名乗っちゃ駄目だろこれ
>>340 専松が一番強いと思う
深沢吉岡投打のプロ注を育成出来る
持丸はそれだけで評価
采配は触れないで評価だが
鎌倉も専松も非力なイメージしかなかったてか実際そうやろ。スイング皆んな鈍いし簡単に外野の頭超えそうなスイングしてる選手が見当たらんかった。健大の打力も怪しいわ。
2012の打線の方が今回よりも何倍も上。綺麗なスイングしてるし綺麗なライナー打てる打者多いしパンチ力あるし質が高い。最後に、強いていうなら常総やけど、これまた脆そうな打線。ただ監督が良いから甲子園では強い常総がまた見れそうやね。
とはいえど今挙げた高校は素質を持った選手が多いはずやから化けた姿を春に見たいね。、
常総4-5×甲府(延長10回裏サヨナラ)
専松0-15健大(5回表終了時コールド)
健大0-20甲府
関東一(東京1位)
甲府(山梨1位)
常総(茨城2位)
健大(群馬1位)
相模(神奈川1位)
専松(千葉3位)
相模と専松が入れ替わるが専松が東京第二に勝って結局両方出れるという可能性もある
準決勝で15-0コールドも20点差コールドも知らない輩が多いみたいだな
それと公式戦の負けた数は専松2、相模1でどちからと言ったら相模の方が少ないんだけど
勝ち星はほとんど同じだろう
なんちゃって1位の鹿学や相模より格下の鎌学に勝ったからといって
健大に「15-0」の4回裏までの攻撃だけで15点取られてコールド負けとかしたら
確実に相模が選ばれる
俺はあまり相模は好きじゃないが、相模ファンは「15-0」のコールドを期待しよう
「13-0」がマックスとか言ってる馬鹿は放っておこう。
まさか「13-0」点差程度のセーフティリードでコールドしたところで、選抜逆転甲子園
あると思ってるのなら高校野球ど素人もいいところ。
まああくまで専松は3位校で既に1敗、次負けたら通算2敗
相模は県無敗、たった1度の負けが常総と激突して優勝する可能性がある甲府に
たまたまサヨナラ負けした1敗
ということだけは覚えて準決勝を戦おう
神奈川て頭おかしい奴多いなwなぜベスト8が選ばれるのか分からんw
>>355 誰も読まないのによくそんな長文書く気になるね
>>306 秋季関東大会に参加しないのは東京に必ず一校出場させるための仕組み。
つまり東京1位自体が乞食枠。東京に乞食枠2枠も与える必要はないよね。乞食枠は関東に与えるべき。
>>342 いや、明日はエース出すでしょう。決勝は、総力戦だけど。
>>355 お前5回裏攻撃中消してんじゃねーかw
突っ込まれて赤面してたろ?w
>>353 まあ大阪桐蔭見ちゃうと、どこも霞んで見えるよ
秋はこんなもんかもよ 大阪桐蔭が異常なんだよ
>>249 てかもう書き込みするのやめたら?
専松は県大会で負けているから言ってるんだけど?
千葉と神奈川じゃ1勝変わるかどうかくらいのレベルしか勝ち星変わらないし
3位の専松が大差で負けて、決勝大差で甲府が優勝したら本当に分からないぞ
流石に初戦で当たって浦学2-1相模(1-0だったかも?)で浦学が優勝しても
相模は0勝だったから選ばれなかったけどな
ベスト8スーパーシードの前橋育英も3-5で選抜甲子園優勝した浦学に負けたけど
0勝ということで選ばれなかった
でも今度の相模は1勝してるし、神奈川1位だし、神奈川の2校は関東大会で両方1勝しているから別にレベルの低い地域では無い
それれくらい、その1勝も大きい
ハッキリ言って太田市以来、それほど準決勝で大差の激しい一方的な試合が無いだけで、別にベスト4は確定なんて言ってないだろ
ベスト8でコールド負けした横浜が選ばれる世界なんだよ高野連って
でもお前らってそれ以来の前例が無いだけで、「無くなった」とか「有り得ない」とか言うよな
例ってその都度作られるものだし、茨城以来の滋賀で3校選ばれた(まあこれは21世紀枠も含むだから有り得るけど)ときも結構荒れたもんだぞ
っていう俺も流石に常総専松健大甲府の4校の上位4つの序列で確定するとは思ってる本心
>>352 ご指摘ありがとうございます!108勝の間違えです。よろしくお願いします。
鎌学推しのバ神奈川ウザー
実際弱いんだから素直に認めろよ
>>362 ここまで長くて意味のない文面もなかなか見れない笑
>>357 読んじゃったねw
>>360 なんのことだかさっぱり
俺は2chという掲示板は初めてだが?
>>356 1%の確率だが甲府が常総に勝ち
80%の確率で専松が健大に大差で負けて、その健大が甲府に大差で負けたら
相模が3席で通過することも有り得る
常総がもし仮に甲府にコールド負けしたら
甲府
相模
常総
健大
-------
専松
の可能性も無くはない
相模は最高で2席、平均4席
>>366 その可能性はまったくない
相模は不可能
相模に恐れているアンチが多過ぎだが、選抜に決定したらその実力に恐れているだけだろ。
>>361 確かにそうかもね。それにしても今回の桐蔭の打線は割とマジでバケモノ過ぎる。前回のチームは西野や仲三川など癖のあるスイングしてる選手多かったし穴が多かったように思うが、今回のチームは本当に1番から9番全員が凄い。もう凄いとしか言いようがない。この桐蔭を投打で打ち負かせるような高校が関東に欲しい。それならもっと高校野球盛り上がるしね。その候補が今んとこ常総だけやけど。、
>>362 センバツの選出基準って単純に関東大会の勝ち星で判断されると思ってたんだが、いつの間にか県大会の順位や勝利数、負けた数までカウントされるようになったんだな
それじゃ学校数少なくて勝ち星稼げない山梨県なんて未来永劫出られないし、逆に学校数多い埼玉県なんかは県内で雑魚狩りして勝ち星稼げば、関東大会で負けても余裕で選抜じゃないか
新基準万歳だな、教えてくれてありがとう!
2ちゃんw
投稿の度に相模センバツ祈念と書いてくれるか?読まなくて済むし
俺長文でも読んじゃうほうなんだよね
横浜が出ない関東大会は本当にスッキリする。
出ても初戦敗退かベスト4以上なら構わないけど中途半端な位置で敗退されると本当に厄介だ
どんなにここで喚こうがどう考えても立場的に追い込まれてるのは相模推しの方だということを忘れてはいけない
明日は正座して健大がボコるのを祈る事だな
いつもの事だがアンチが多くて困惑するんだよな。
相模と言うより神奈川に選抜して欲しくないのは単に嫉妬しているとしか思えない。
>>376 それ以上に甲府が常総をボコることを願うべきだろうな
遥か昔の選抜出場枠は、関東3東京2がデフォなんて時代もあった
>>384 関東大会の歴代優勝校、準優勝校を第一回から眺めてくることをお勧めする
選手層の厚さ、打撃の破壊力、豊富な投手陣、どう考えても健大と常総の決勝だろうな。
>>386 どう考えてもとは、その2校がエースを温存してもか?
しかし、神宮大会ないのはつまらんな。
関東優勝校が勝ち進んだら、国学院栃木推しと鎌倉学園推しが激しく言い争ってたのかな。お互いに準々は完敗なのに。
俺千葉、コジキは相模(棒)
俺埼玉、コジキは相模(棒)
俺群馬、コジキは相模(棒)
俺栃木、コジキは相模(棒)
俺茨城、コジキは相模(棒)
俺山梨、コジキは相模(棒)
大体こんな感覚の人多数だと思うよ、東京決まってないのに必死なキチガイがいるから反論いっぱい来るんじゃない?
アンチなんて思うのは自意識過剰
>>385 かぶせるかツッコムかしなよ
真面目かっ
>>388 横浜はもう秋季関東大会に出場しなくてよろしい。
出場するのは春季だけでよろしい
>>321 ラグビーは今年100回記念大会で63校に増枠するんだけどなw
>>392 足掻いても気合いでも
春関東は遥か彼方でしょ。
>>348 ちょっと前の流れで天理とか大阪桐蔭の話があったけどさ、天理は甲子園で健大に全戦全敗なんだよな
健大に手も足も出せない まさにその言葉のとおり
全戦全敗って聞くとたくさん試合してるのかと思えば、2戦じゃねえかw
普通に2連敗でいいだろ
明日は球場変わるし
慣れ親しんでいる常総、専松が有利かもな
まあお手柔らかにって感じの試合だろう
某神奈川県民だけは甲府のコールド勝ち、専松のコールド負けを望んでいそうだがw
>>335 藤代は校舎面前に野球専用グランド持ってる。
常磐線の車窓からよく見えるよ
>>362 ムキになりなさんな
選ぶのは選考委員でうちらじゃない
>>392 >>394 終わったと思ってたらそっとしておけばいいものを
わざわざレスするってことは意識してるんだな
>>399
海堂学園
8・中 草野 左投左打 暗闇でも捕球可能
4・二 渡嘉敷 右投右打 動体視力抜群
5・三 薬師寺 右投左打 巻き毛のリーダー格
2・補 佐藤 右投右打 強肩強打の天才捕手
3・一 大場 右投右打 長身、冷静な5番打者
7・左 石松 左投左打 魚顔、ウキョ〜が口癖
9・右 矢尾板 両投左打 盗塁成功率100%
6・遊 泉 右投右打 横須賀シニア出身
1・投 眉村 右投右打 通称、化け物・鉄仮面
・投 茂野 左投右打 156kmジャイロボール
10・投 阿久津 左投左打 ナックルが最大の武器
12・投 市原 右投右打 クセ玉+多彩な変化球
13・一 児玉 右投左打 ゲッツーロボ
14・二 国分 右投右打 プレッシャーに弱い
15・三 三宅 右投左打 口が悪い関西人
17・補 米倉 右投両打 色黒のスキンヘッド
・投 丸山 右投右打 坊主頭のニキビ顔
・投 寺門 右投右打 長身と老け顔が特徴
・捕 西城 右投左打 白目のブルペン捕手
・遊 関 右投右打 メガネ君 犠打の達人
・中 原田 右投右打 活躍の場なし
・ 江頭 実質No.1 趣味は茂野への復讐
・監 伊沢 形だけの無口な現場監督
・コ 周防 異常なスパルタ指導で選手殺害
・コ 乾 20年前の海堂4番 周防の舎弟
・ト 早乙女 屈強な体格のおかまトレーナー
・ス 大貫 敏腕スカウトの髭ゴリラ >>399 今中がメジャー中継の解説中にボロクソ言ってた学校ですね。
>>369 茨城県民だけど、あまり常総を持ち上げないで!今年の代の野手の質は例年より一回り落ちるし、今が出来過ぎてるだけ。
次戦で負けたり期待外れの試合をしたりしたら、一気に叩かれそうで、、
>>382 甲府常総の結果に関係無く相模の関東5枠目は確定だし東京との比較に影響与える事も無いよ
今日は、無観客試合だが、
モノレール駅でのタダ見ポイントには
人が集まるかな?
最近の常総はかつての帝京のような劇的な試合が多いなww
甲子園も楽しみだわ
>>406 常総を評価してくれるのは素直に嬉しいけどね。正直打線が県と違いすぎてまたいつ冷えるかわからないもんね。甲府もPいいし接戦になると思うな。
>>409 常総は木総の島田を徹底的に研究したんだろうな。
今日明日のピッチャーはそこまで調べてないかもしれないので鹿島戦みたいに全く打てなくなる可能性もある。
>>408 2013夏準々決勝→セカンドエラーきっかけに逆転サヨナラ負け対戦相手前橋育英そのまま全国制覇
2018秋関初戦→サードエラーきっかけに逆転サヨナラグラスラ被弾喰らい初戦負け対戦相手桐蔭学園そのまま秋関制覇
逆転サヨララグラスラ放った森ドラ1横浜入りした
10/31 準決勝 千葉県野球場 無観客
10:30 第1試合
健大高崎(群馬県)vs専大松戸(千葉県)
13:00 第2試合
東海大甲府(山梨県)vs常総学院(茨城県)
>>411 どっちとも互角だったんなら選抜に行く力はあったんだな。
>>408 2019秋関初戦の健大戦、9回逆転負け
健大はその勢いで3位からの下克上で
秋関制覇、神宮準優勝w
>>410 いや、打ち頃だったんだろ。島田良くなかったもの。しかし越井って一年生を打ったのはさすが。球が正直過ぎるが素材は一年生では関東屈指とみた。
今日からの試合は監督のプランによって選手を試したりするからあまり勝敗は関係ないかも
常総は好投手に強肩捕手、打撃もいい
走塁だけ修正したらガチで選抜取れそう
>>410 ましてや先発大川なら立ち上がり失点覚悟しないと。とにかく選抜濃厚とはいえ今まで苦労した分1つでも勝ってほしい。
常総の打撃はまだ信用できんな
130台の制球アバウトな右腕なんて打てて当たり前だろ
全国レベルの投手に対応できるかは未知数
甲子園行くも何も全国制覇筆頭の戦力だったでしょ
茨城大会では大人と子供が試合しているみたいだった
18年秋の茨城大会決勝なんて15-0とかだぞ
桐蔭学園戦は固くなったのか、終盤のエラーからのグランドスラムもそうだけど
序盤点が全然取れなくて2-0とリードされてしまったことが問題だと思う
2019年秋も健大も9回3点入れられまさかの逆転負け→その健大は明治神宮決勝まで行った
2017年夏あたりもサードのエラーから6点入れられて逆転負けしてる
常総は実際実力的にはあと3回甲子園出ててもおかしくないし
2013年夏と2019年春は甲子園は優勝できた
確か2003年夏優勝したときの前の春関で東海大甲府に負けてるし
2001年春優勝したときの前の秋関で東海大甲府に負けている
つまり今回も東海大甲府に負ければ2021年春は令和初の選抜王者に輝く可能性が高い
21世紀初の選抜王者も常総だった
21世紀枠最初に春、夏優勝したのも常総学院
東海大甲府に負けることは恥ずかしいことではない
東海大甲府は龍の秘宝なんだ
>>420 そもそも常総が甲子園で苦戦してるところ言うほど見てるか?
戦力はあるのに最近苦しんでいた秋関初戦から安定してるから期待していいだろう
試合の予想
今日
JOKER7-1東海大甲府
TOGETTER6-3専松
明日
JOKER学院8-3TOGE崎
まあ見てなって
>>413 J:COMチャンネルで31日1日放送10時20分
>>165 部員ではないが水戸桜ノ牧が秋関出た時父母会が球場のゴミ拾い始めたのは笑った
茨城の球場ではやらないのに
>>425 ありがとうございます!
特に契約とかしてないけど見れるのかな
常総がえらい調子づいてるな。
久々ベスト4の空気はうまいか?
常総の試合はオタもアンチも盛り上がるからお買い得感高すぎ
ネット中継でも常総の試合は60万超えてましたからね注目度は関東では横浜の次にあるでしょうね
関東一園で今日はjcom観戦
常総を堪能できるな。
常総の2試合連続9得点は強すぎ
関東No.1の強力打線と言っても過言ではない
まぁ確かに走塁は危ないけど、それを考慮しても十分優勝出来る力はある
とりあえず今日は勝てる
>>424 よくかわからんけどtogetherだろ綴り
>>421 2013夏は優勝無理だよw関東の序列でも、常総は浦学や育英より下だったし、育英との試合でも2番手Pからしか得点できてないしw
光成からは5回2安打10三振奪われてたなw
やらかさないようにしようね
甲府の若山は打ちにくいぞ(投げるかどうか分からんけど)
>>421結果が全てだろ 負けに不思議の負けは無いんだよ 守備が悪かったとか、体力面もしくはメンタルで劣ってたとかも含めて実力なんだからな
甲府は2番手も左腕だからな
今日は2番手先発させそうだが
2013は常総が勝ってたら延岡学園優勝みたいな事態になってたとおもう
高橋光成は優勝にふさわしい投手でしたわ
>>426 水戸桜ノ牧って一時期良かったのに出なくなったな
視聴率を考えたら解説者の日当くらいは払えるだろうに
この時期、技巧派や左腕はどこも打てないもの
相模でさえ打てなかった
前から茨城の投手力があって関東じゃ開催前貧打って言われる事も多いからなぁ。
なんか甲府はマグレで相模倒した感があるあらなぁ
常総だったら相模とやってもちゃんと打ち勝つと思うわ
ベスト4の中では常総が優勝最有力だろ
>>430 今までフラストレーション溜まる事ばかりだったみたいだから、ここぞとばかりにはしゃいでみせていいよ。木更津に勝てたしね。
スポーツセンター駅の
観戦ポイントに、誰かいるかな?
>>449 甲府に負けた瞬間がおもしろいから(^ω^)
今回も常総は各紙優勝候補に推してくるんじゃないかな
>>429 美味い
絶頂射精した
>>438 夏は常総が1番強かったでしょ
途中から出てきた高橋より、飯田の方がいいピッチングしていたの知らないだろ
そもそも先発逃げたピッチャーと先発で完封目指した度胸のある投手を比べる必要は無いが
>>440 イレギュラーは実力じゃないね
あれはエラーとかミスの問題じゃない
魔物、もしくは阪神園芸の仕業及び仕事
とにかく2013年夏の常総は優勝したことにしていいだろう
まあ2013年春は前橋出してやっても良かったよな
浦学がなぜ2位爆弾で来たのかしらんけど、あれは5-3の好勝負だったし
前橋は群馬チャンピオンなのに可哀想だった
まあ高橋はいい投手だったよ
それは認める
>>406 思い込むのは自由だけど、全く説得力がないのがな笑
村中秀人監督は常総学院戦について、「5点前後の勝負になる」と予想。
「これまでと同じで、守備で粘りたい。攻撃ではエンドランなど足を使うことも含め、積極的な攻めをみせたい」と語った。
あー、秋本と専松岡本の投げ合い見てーなー
江戸中マニアの俺からしたら秋本対吉岡とか夢の対決なんだが。
他県からすいません
神奈川勢が見当たらないようですが登場は明日でしょうか?
そりゃ常総ファン及び茨城の高校野球ファンはひさしぶりのベスト4気持ちええわ
3年ぶりだからな
3年溜めれば、流石に出したいわ
お前らも3日溜めたらキツいだろ?
>>421 >2001年春優勝したときの前の秋関で東海大甲府に負けている
ん?秋関での対戦は今日が初めてだぞ
2003年春季関東大会 準々決勝
常総学院 000 010 001|2
東海甲府 200 000 10×|3
(常)磯部、飯島−大崎
(東)三井、村中、岩倉−上田
2001年春季関東大会 準決勝
常総学院 011 100 110 |5
東海甲府 002 230 10X |8
(常) 三浦、平沢、村田−上田祐
(東) 斉藤−細山
1990年春季関東大会 準決勝
常総学院 210 000 002|5
東海甲府 011 000 000|2
(常) 岡崎、谷田部、中村孝、岡崎−井川
(東) 榎−内田
>>431 あれは同時アクセス数ではなくて、第一試合からの延べアクセス数だぞ
細田学園って名前が細くて弱弱しいから、太田学園にしなさい。
前評判の高かった木総に圧勝だから評価が上がって当然かと
あの日の島田は強豪校にとっては打ち頃だったかもしれないが、打線は関東の中では力ある印象
秋本はこの時期、関東ナンバーワン右腕と評価できるんじゃないか 専松の深沢もいいけど
ただ誰もが指摘してる通り走塁面は大きな課題 あれどうにかしないと選抜でも命取りになる
>>458 選抜に出場させてやるから常総を応援してくれ
決勝で向こうのヤグラボコってあげるから
>>461 そうだったか!間違った認識だった
ありがとう
21世紀以降勝ってないんだな
でも前後で優勝しているからやっぱり甲府に勝っても負けても嬉しいなこれ(^o^)
専松なら安心して応援できるわ木総と違って甲子園上位いける可能性あるから
15の時だって花巻相手にフルボッコされず健闘したし相手によっては上位ありえたよね
>>462 プライド高いから意地でも見ない
だろ気持ちは夏夏。
>>469 あん時の専松の得点って内野ゴロだか、まずい守備で貰ったようなもので、完璧に捕らえられてた花巻東とはスコア以上に実力差があったような
広島行った高橋も万全の状態だったしね
>>451 来てるとしてもここも見れないような近所の情弱なおじいちゃんでしょ。
JCOMや生配信があるし、わざわざあそこに行って見る必要ないでしょ。
常総が前橋に完勝したことや
健大が意外と日本航空に苦戦していたこと
専松が安定して勝ってること
これらを考えると実は今大会レベルが高い県は茨城、千葉、山梨、神奈川だと思う
茨城というか単に強いのは常総だな
千葉は専松と木総だけ考えればいい
誤審疑惑で逆転勝利して決勝進出した東京学館や舐めプされて優勝した鹿学を考えるからややこしくなる
そう考えると
専修大松戸5-3健大高崎
常総学院6-2東海大甲府
常総学院5-1専修大松戸
準決勝、決勝に当てる投手にもよるが、おおよそこのようなスコアになると思われる
今日もスポーツセンター駅の観戦ポイントに爺共がいそうだな。
この前のライブ中継もマリンは平日であの観客数だったからなぁ半端ねぇわ
若山の相模戦のピッチング見たけど相当打ちにくそうだな出所が見えない
持丸も関東のタイトル取った事ないから狙ってるかもな
今日の準決勝第二試合
相手はど田舎の茨城二位、目をつぶっても勝てる相手
スーパーシードを8点差で完勝した木更津総合vs東海大甲府
木総の130kのユルユルボール、通用するかな
まぁ、スーパーシードに勝って確定してるから余裕だよ
二週間前には、こういうふうなコメントが木更津総合側の多数ありました
オオバカ者です、お騒がせしました、
毎日新聞の中継って見逃し配信してるけど、他校もそれ見て研究したりしてんのかな
常総と専松に勝ってもらって、木内さんの弔い合戦を見てみたい。
やっぱりテレビ中継はいいね。
来年からは、準々決勝から放送してほしい。
今大会屈指の安定感がある深沢か
健大の打力が本物か見物だな
常総がコールドで勝つ可能性もある
今の常総は乗っている
常総は甲府に負けても甲府に負けた前後は甲子園で優勝してるから問題なし
専松大と健康大はいい勝負だろう
>>494 エースは怪我でいないんだとさ(´Д` )
145キロ投げるらしい投手が登録から外れてるってだけ
ただ「エースが故障しても勝てる健大強い!」って言いたいだけ
>>499 そいつも本来のエースじゃないんだとよ(´Д` )
健大は左少ないからなあ
皆がこれできるわけじゃないんだよな
>>499 今大会背番号1の高松は本来2番手
MAX145kmの今仲がエースだが怪我でベンチ外
>>508 期待値だけでいつまでもエースエース言ってるしつこいおっさん
健大タイプの打線は千葉には
居ないな、良い経験だ。
さっきの三塁はアウトだったわ
1点専修大に返すわw
1-0と思ってくれ
平等な試合がしたい
>>538 3年生のみでベストメンバーじゃないから仕方ない。
健大の前チームは小澤抜きだと弱かった。
千葉なんてどこが選抜出ても貧打すぎて勝てない
専大松戸とかくじ運だけだしな
最弱ブロックをあがっただけ
健大の櫻井ホームラン
群馬大会から通算打率.700.くらいだな
松戸弱すぎ千葉3位だからコールド回避しないとヤバイぞ
ウンチバざっこwww
これがウンチバのエース様なのか?ん?
松戸のブロックは21世紀枠候補しかいなかったからな。
この2ちゃんねるに出てきそうなモキュートっていう猫なんだよw
>>557 徳丸が「深沢におんぶに抱っこじゃダメ」って言ってた
で、深沢先発
>>551 その櫻井と中心選手の小澤は神奈川人
やっぱ神奈川はレベル高いわ
>>553 どう考えても常総
J学なら既に15-0で3回コールドで!終わってる
>>565 しかもチームも同じだからな、2人共横浜南ボーイズの主軸
高校でもクリーンナップ
ウンチバは1位2位が早々に敗退した時点でお察しだな
地元開催じゃなけりゃお留守だったね
埼玉馬鹿にしてるけど、どの口が言ってんだか
ここ数年関東の高校野球を牛耳ってるのは佐倉シニア出身だから
野中も深沢と同じくのらりくらりで案外失点しない
単に打線の良いチームとやってないだけかもだが
帯広農にコテンパンにされる健大が2年続けて無双するとかどんだけレベル低いんだよ
関東一高
洗練された野球
高速かつ静音な走塁
圧倒的パフォーマンス
KANTO ICHIKO Tokyo Japan
6番森川がホームラン
中学時代公式戦で13打席連続ヒットを打った安打製造機
健大は群馬大会から10本目のホームラン
千葉の奴ら専松が実質1位、優勝も狙えるとかイキってたのにw
今回は打棒が出ているな
栃木戦は向こうが勝手に自滅してたが
やはりあのブロックが最弱だったわ
このPが2試合連続完封て
コールド負けすると専大松戸が関東5校目になり東海相模が4校目に浮上する可能性もある。
>>597 花咲が前橋育英甲子園でフルボッコしてから。
>>597 現チームの2年からフラレボを取り入れた
元盛附の打撃コーチだった赤堀氏を招いて
このまま健大がコールド完封で勝ったら相模の4枠目が濃厚な気がする。
健大のセカンド小澤と
専修大の黒須って
習志野の小澤、横浜の黒須の弟だよね?
あまり似てないけれど
>>594 そんな千葉の奴らおらんぞ。
県大会でも、全然打てずにゼロのまま膠着した試合や格下相手でも接戦が多かったからな、専松は。
東京人は健大のコールド圧勝で相模の関東4枠目選出を願ってるだろうな。
松戸の初戦が昌平だったら松戸は負けてたね
くじ運に恵まれただけだったね
なのに松戸は強いなんて勘違いしちゃって、恥ずかしいねウン千葉君
>>619 キミさぁ ダサイタマからやってきて
うざいよクズやろう!
聖望は?どうしたの?笑
死ねよクズ
>>627続き
千葉3位の専松が比較対象なら東京2位が有利だからな。
神宮ないのか
GOTOやってるのに、盛り上がらないな
どう見ても松戸より相模の方が強い
相模の石田なら健大を完封できるぞ
そもそも千葉勢が県外で勝ち上がってくるなんて千葉民は誰も信じてないぞ
中学や習志野の時でさえ、1勝できればいいね、コールド負けさえしなきゃいいわってくらいだったし
勝手に持ち上げてるのはただのにわか
>>631 なんの影響も与えられない無能名無しのお前が死ね
健大高崎の野中ってプロ注だから打てなくても仕方ない。
>>641 野中は野手としての注目で投手としては普通
バスターも悪くないんだけど、この程度の球速に差し込まれてちゃ意味はない
関東大会
20万人視聴w
他の地区は1万人程度なのにw
千葉の学校ってコツコツヒットは出るけどいかんせん迫力不足
何故だろう
簡単に先頭出すから10番と
いい球あるのに勿体ないね
>>645 あり得ないwグソマなんぞ誰も興味ないから。神奈川じゃあるまいし
千葉は弱いな今年は特になゴロ
しか打たないからな。
7回コールド
0000000=0
1111111=7
こうなりそうなペースだったのにな
去年春にコールド負けくらってるのか
なら舐めプもないかもな
2番手で好投すればコールドになる
この球場ってホームラン出やすいの
打った本人びっくりって感じ
これで第2試合気楽。
コールドで負けても松戸よりマシ。
高校野球オタってわかりやすくガチムチ打線が好きだよな
コールド必至だった東京学館が7回に一挙5点入れて迫る意地を見せたが、専松はそれも期待できなそうだな。
準決勝で落選だけは回避してくれ。
負けてもいい。
コールドだけは全力で回避に徹すべき試合になった。
地区大会1勝=1ポイント
関東大会1勝=2〜3ポイント
位の価値じゃね
明らかに相模>>>>>>>専大だし
甲府が優勝でもしたら相模イン専大アウトですね
東京は2校
>>655 さすがスペクタクルベースボールだな 野球人気に
貢献している
>>703 甲府が優勝せずとも常総にワンサイドできた時点でありえるな
センターは左中間でライトはライト線という、摩訶不思議な外野シフトも秋ゆえ文句はナシ
専松甲子園でもコレなら千葉
の悲劇になるぞ打撃強化だな。
>>685 この2進数スコア好き
てか専松のセカンドランナーなんでさっき三遊間の打球で三塁狙わなかったんだ?
サードがダイビングしている時点で三塁ベース空いているんだからそのまま
三塁手より先に三塁ベース踏めばいいだけだろ
ショートが打球を取ろうが、取れなくても、三塁はタッチプレーだし
普通に三塁セーフだっただろ
その後のセンターフライが犠飛になり1点だったのに
完封負けは印象悪いぞ
1点取らないと
あと専修大のキャッチャーはいいね
あの三塁の牽制もアウトだし
この試合実質実力的には6-1だからまだまだ後半勝負
まあ、東海大甲府と東海大相模がレベル高かったのは確かです
健大と専松は練習試合相手
以前に浦学が健大をわざとコールドにしなかったように健大も専松に配慮してコールドにはしない
>>721 コロナなかったら50発近く打ってたかもね
小澤は去年秋関東大会初戦の常総戦でも9回に同点ホームラン打ったり公式戦でもよく打ってる
しかしショッボイ試合やな。
これから始まる近畿大会準決勝の前座にもならんわこんなん。
レベル低すぎてwww
>>731 そりゃあるだろ
もしコールドにして相手が落選でもしたら遺恨が残らないはずがない
お前ら4枠目とか5枠目とか
2位爆弾とか開催地3位とか舐めてるの?
俺らの時代は県1校しか出れなかったんだぞ?
もう少し自分達の高校野球がゆとりだと気づいてくれ!!!
コールドにして相模が4枠目なんてことになれば健大としては恩を売れたことになるからなあ
野球を知らないジジイの選考方式はやめて、選手権の縮小大会とやれば文句も出ない
関東はこの4と、東京は優勝の1で厳密に
それでと専大松戸の4強入りは事実だし、地域性で比較しても何とかなるな。
その前の2試合は文句なしの8-0、6-0だし。
しかも1位と2位チームにだし。
>>735 ねーだろw
金属バットの高校野球なんかできれば抜いたら7点差も1イニングでひっくり返るぞ
けんだい、このゴミみたいなピッチャーしかいないの?
中学生だろ
これ
>>681 あった
太田市商がそれで選抜漏れして
色々あったから
今はベスト4での落選はやめてる
もし健大が甲子園でまた初戦敗退でもしようもんなら「関東番長 第2の浦学」とか言われそうだな
今日各地で試合やっているが九州以外みんなワンサイドだね。コールド続出
>>737 コールドにして東海大と関係強化したらいいな
>>744 健大は県内では前橋によわいけど、甲子園では外弁慶で強いから大丈夫
>>732 ベスト8敗退校の中では
一番確率が高い
>>743 太田市商以前はベスト4落ちは何回もあったんだがな。やはりあれだけの大騒ぎになるともうやりにくいわな
>>740 もし逆転されても選抜は当確だから問題ない
準々決勝までなら手抜きなしだが準決勝は結構疑問が残るような采配や選手起用がある
健大の故障中のエースの状態はどうなんだ
投手が整備出来れば選抜期待できるけど
専修大学?
高崎健康福祉大学?
東海大学?
お前ら大学に負んぶに抱っこだな!!
常総学院を見習え
>>766 健大は湯浅抜けてもショートはそこそこ補充されるな
これバットが当たった音とか聞こえないんだけど、俺だけ?
アナウンサーの声ばかりでかい
>>770 健大は過去2回浦学に助けてもらってるからな〜
今回は他校を助ける立場になったか
たしか2回ともコールド寸前の7回に外野手がタイムリー落球したんだよな
健大の監督が今年は健大史上最強打線て言ってたんだっけ
群馬大会から12本だったか
2番の吉里以外全員ホームラン打ってるんだよな、本当にどこからでもホームランが出る
>>743 別にベスト4落選を止めている訳ではない
その太田市以降激しい15-0みたいな雰囲気の試合が無いだけ
その後の前例が無いだけで止めているって判断するべきではない
確かに準決勝以降試し合いのゲームが多いからそこまでやるべきじゃない感は出てる
懲罰交代キター!!!
>>794 健大は毎年適当にそんなこと言ってそう・・・
>>794 最強とは言ってない
秋の時点じゃ今までのチームに比べたら打ってると言っただけ
トゥギャの新チーム昌平以上に打線に偏りすぎで草
スラッガー揃えたな
忖度しても相手が勝手に崩れたらどうするんだろう
点の取り合いでなく点のあげ合いのになるのかな
テレビかけてるのに
この掲示板の方が見る時間長い奴
俺以外にいる?
CMの度に来てしまうw
>>813 そうなったら常総は去年のリベンジに燃えてくるだろうな
>>639 何の影響だよ 笑
ダサイタマのクズやろう!
それも飯能のど田舎
>>40 ハメ撮り不祥事の早稲田なんか
選ばないだろ
こうなるとますます5回の3点と、6回の2点が惜しいな
1と0のままいってほしかった
健康、福祉と名の付く校名だから
根が優しいのだろう
てか守備酷すぎるw
深沢そんなに悪いピッチングじゃないのに
味方守備と相手打線にやられたな
千代ケ崎行こうかな
横須賀綺麗なところだな
昔、健大高崎や常総学院って機動力のティームじゃなかったっけ??
いつから打撃S走塁Cのティームカラーになったんだ??
クローザー出すから7回で1点取れよって指令なのかな?
天台で健大と常総になったら殴り合い必死やん
2年前の春大では実現しなかったが
どうあれコールドは印象悪い
専修大学はここ踏ん張らなければなりません
東海大甲府が第2試合勝って、東京決勝が接戦だったら松戸落選だな
半端ねーわ健大、この試合5本目かよ
全国No.1打線だろ
1試合でホームラン5本w
松戸を甲子園出したらまずいよ
関東が笑い者にされるわ
相模でいい
相模が健大高崎相手に2-1敗戦だったらワンチャンあったな。
でもこれ相模でもボロ負けだろw
てことで専松が4枠目確保だわ。
長打力に差がありすぎるな
守備もだけど
まぁコールドだし当たり前か
健大はゴキブリ野球からパワー野球にかえたのか
こっちの方が面白いな
専大松戸の投手陣は一冬開けて化けるから出しても問題ない
これは健大高崎のバットにコルクが入っていないか調べる必要がある
専修大松戸は偏差値70以上の文武両道校
2点の得点と10安打で改めて当選確実
弱小ブロックから上がってきた専松は
やっぱりこうなるわな
>>873 帯広相手に3年生忖度して下級生使わなかったからな
今の2年生の方があの世代より打力は上だな
ちょっと健大の打線を舐めてたな自分
深沢は別に不調では無かった
完全に健大の打力が上回ってたね
秋の関東大会で1試合5ホームランとか新記録ではないのかな?どうなんだろう
関東4校目に専大松戸を選ぶことに異議を唱える選考委員がいて、成績を比較というところまで話が進めば相模が4校目になりそうだ。
千葉の聖地、天台球場で5本打った高校のチームはおそらく史上初w
>>874 機動破壊は塁にでないと意味がないから
打撃強化しないと成り立たないから
1試合被本塁打5はやばい
打った健大より打たれた専松がやばい
>>889 実は前商は10番の方がいい投手なんじゃないかな
まあ前橋工が相模に8-0で破れた試合よりかはまだ良かったんじゃね。
あの前工が選ばれたんだから専松も当確だろ。
>>883 下級生のレギュラーって今4番打ってる小澤だけだぞ
普通に健大、常総、甲府、相模
これが良い
関東代表としてベストやろ
次の試合次第だが
健大と常総になったらド派手な展開になりそうだな
>>886 そもそも相模なら健大を抑えれるの?って話で終わりそうw
>>901 常総去年仮あるからな
下克上許しちまった
持丸は
この前インタビュー受けてたが
茨城弁が更に進化してたw
健大は今の2年は今年の行われなかったセンバツでのベンチ入りは小澤と櫻井だけ、小澤は3番セカンドだが櫻井は控え
下級生ベンチ入りがほぼいなかったからこの秋はあまり有力視されていなかったが蓋を開けてみれば最強打線
今のチームも1年でベンチ入りしてるのは1人だけだが、フラレボ取り入れて1年も練習試合や1年生大会でホームラン量産しまくってる
完全に機動力から長打攻勢のチームに変わった
>>902 負けた結果ちゃんと送りバントするように学習したな
>>904 せんまつもこれでも一応、
鎌倉に6-0だしな。
若山が投げるなら常総だろうが健大であろうが5点以内では行くだろうけど
これを攻略するようだと本物の全国レベル
相模が4強に残らなくて4強抑えて相模選出とかあり得ないからwww本気で言ってたら病院行って来いwww
>>821 無能はかかわってくんなよ
オレはお前みたいなゴミどうでもいいんだが(クスクス)
>>890 そのやばい投手陣に完封負けしたチームが2つもあるんだが
千葉の野球は打力はくそすぎるわな、ロッテしかり。
もはや、鳥取県にも勝てないのでは?
専大松戸は健大高崎との対戦は準決勝でよかったね。
コールドでも選ばれるよ。でも中止だろう。
>>912 監督は変わってないけどフラレボ指導で有名な盛附の赤堀コーチを引き抜いた
練習でもフライ上げる練習をたくさん取り入れてる
健大はフライアウト上等っていう打撃スタイルだな
大阪桐蔭の隙の無い強力打線とは質が違う
これ鹿学、専松、昌平、鎌学の連中が弱かったんじゃなくて
単に健大高崎が強いだけなのでは?
>>913 専松6-0鎌倉学園
相模8-2鎌倉学園
まあ同じぐらいの力関係だわな
>>893 新チームになって練習試合だが2戦して
常総の2勝だったらしいが
このスローライフな音楽とヘリコプターからの風景が流れるだけのcm?いいな
千葉県球場って何市にあるの?
群馬や山梨からは遠いだろうなあ
相模キチうざ
都大会決勝がワンサイドゲームになることをお祈りしてろや
その練習試合も新チーム発足して間もなくだからな
関東でいきの良い2チームなのは間違いないけどね
甲府優勝したら流石にわからないが
甲府が常総と健大に勝つとは思えないし普通に常総が優勝すると思う
今日は大川先発だろ
日程的にもピッチャー2枚いることも含めても常総有利過ぎる
相模が選ばれるとしたら東京・関東5枠目だよ。
専松はぎりぎりの仕事したね。
専松さん、おそ松でした。w
群馬県内なら三回戦レベルの実力だったな。
両チームともエース温存
甲府
常総
甲府;加藤 常総:大川
普通に
関東第一
常総学院
健大高崎
東海大甲府
東海大相模
専修大松戸
の序列になって甲子園両方出場って可能性もある
どちらにしろ相模も専松も甲子園出られそうだから安心しなよ
清宮学園なんて問題起こしたばかりで印象良くないぞ
大阪は舞洲だからフライアウトは全て外野フライになるからな。
甲府チャンスあるんじゃないかこれ球速いけど一本調子やから打ち頃やろ
これ普通に大阪桐蔭とか中京より健康ランドの普通に強いな
センバツ決勝は健康対韓国と予想する
>>937 千葉市稲毛区。
京葉道路穴川ICすぐそば。
東関東自動車道千葉北ICからも10分くらい。
電車は千葉駅からモノレール乗って千葉市動物公園の手前の駅から降りたらすぐ球場。
これまずは健康大のバットを調べよう
それと常総はコールドで勝つ
高野連は太田市商事件がトラウマになってるから。ベスト4の落選はないよ
そういやワカチが優勝した時も特殊なバット使ってるんじゃないかって疑われてたな
神奈川人口考えたら、相模選出されるわ
神奈川の高校野球熱考えたら経済効果半端ねえ
高野連のアホ
「相模の○○君を甲子園で見たいから選抜した。」
東海大甲府が決勝進出、東京大会決勝が接戦で早実or日大三が準優勝
なら専大松戸落選
常総やる気ねー
火の玉ストレート大川は分かるが
10割バッターなぜ、外すかね
県決勝と同じく勝つ気なし、島田監督
>>857 東海大甲府が大差で優勝とかならわかるけど
次の試合勝っただけで松戸落選な訳ないだろ
毎年、毎年
選抜選考で荒れるw
今の方式変えないと
100年後も変わらない
>>959 石田という全国No1左腕もいるしな
不運なサヨナラ負けだし出さない理由が無い
専松は千葉3位で秋2敗
相模は神奈川1位で秋1敗
選考で大量失点はマイナスポイント
だから持丸もエース先発させたり、コールド回避しようとまた戻したりしたんでしょ
甲府が勝てば相模が関東4枠の内の1校だよ
>>968 九州では
優勝校に準決勝コールド負けで落選
準優勝校に準々決勝惜敗で逆転選考
ってのもあるからな・・・
五番も10割バッターも外すかね
常総
島田さん、色々試したいみたいだな
千葉がベスト4に2校だったらもしかしたら落選もありえたが1校だからな。相模は5校目
常総、大川がどこまでやれるか見もの
玉は速いがいまいち、ノーコンだからな
ベスト4=選抜出場はもはや既成事実化しており
進出した時点で泣く選手すら居る
それを打ち破るには相当な批判と物議を醸す覚悟が必要
試合内容以外で意図的なラフプレー、サイン盗み、審判へのイチャモン等特別な理由がない限りまず有り得ない
>>954 ありがとう!
結構栄えてるのな、映像見る限り
太田和は怪我してるんじゃないの?
松葉杖持ってたぞ
>>984 いや厳密には決まりじゃないし、準決勝に進出しても気を抜くなってわからせるために
どっかで犠牲は必要かと
>>987 だから犠牲をだして大騒動になったんだって。あれをもう一回引き起こすリスクは犯さんて
>>954 外環千葉区間が開通したから健大からでも2時間はかからないかな
おーピッチャーは火の玉ストレートの 大川Jじゃないか!!
何で天台って改修したのに自動散水機入れなかったん?
-curl
lud20250127013142caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1603964700/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【健大高崎/専大松戸】2020秋季関東高校野球★14【東海大甲府/常総学院】 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2020秋季関東高校野球
・【秋関】2020秋季関東高校野球★17【閉幕】
・【秋関】2020秋季関東高校野球★18【閉幕】
・【天台】2020秋季関東高校野球★2【マリン】
・【天台】2020秋季関東高校野球★3【マリン】
・【天台】2020秋季関東高校野球★4【マリン】
・【10/8】2020秋季関東高校野球★5【抽選会】
・【10/24】2020秋季関東高校野球★6【開幕】
・【10/24】2020秋季関東高校野球★6【開幕】
・【勝負の】2020秋季関東高校野球★13【大一番】
・【決戦の日】2020秋季関東高校野球★8【近づく】
・【4枠?】2020秋季関東高校野球★19【5枠?】
・【4枠?】2020秋季関東高校野球★22【5枠?】
・【健大高崎】2020秋季関東高校野球★16【常総学院】
・【4枠?】2020秋季関東高校野球★20【5枠?】
・【4枠?】2020秋季関東高校野球★22【5枠?】
・【準決勝】2020秋季関東高校野球★15【決勝】
・【4枠?】2020秋季関東高校野球★21【5枠?】
・【いざ】2020秋季関東高校野球★9【勝負の時】
・【運命の】2020秋季関東高校野球★12【準々決勝】
・【健大/国栃/鎌学】2020秋季関東高校野球★10【甲府/常総/木総】
・【健大/国栃/鎌学】2020秋季関東高校野球★11【甲府/常総/木総】
・【山梨開催】2022春季関東高校野球
・【山梨開催】2021春季関東高校野球
・【山梨開催】2021春季関東高校野球4
・【山梨開催】2021春季関東高校野球A
・【山梨開催】2021春季関東高校野球 5
・【栃木開催】2022春季関東高校野球大会part1
・【関一VS専松 決勝】2021春季関東高校野球 6
・●●●●● 2021秋季関東高校野球 #7 ●●●●●
・●●●●● 2021秋季関東高校野球 #1 ●●●●●
・●●●●● 2021秋季関東高校野球 #2 ●●●●●
・●●●●● 2021秋季関東高校野球 #3 ●●●●●
・●●●●● 2021秋季関東高校野球 #5 ●●●●●
・●●●●● 2021秋季関東高校野球 #6 ●●●●●
・●●●●● 2021秋季関東高校野球 #4 ●●●●●
・●●●●● 2022秋季関東高校野球大会 #3 ●●●●●
・●●●●● 2022秋季関東高校野球大会 #8 ●●●●●
・●●●●● 2022秋季関東高校野球大会 #6 ●●●●●
・●●●●● 2022秋季関東高校野球大会 #2 ●●●●●
・●●●●● 2022秋季関東高校野球大会 #9 ●●●●●
・●●●●● 2022秋季関東高校野球大会 #4 ●●●●●
・●●●●● 2022秋季関東高校野球大会 #1 ●●●●●
・●●●●● 2022秋季関東高校野球大会 #7 ●●●●●
・●●●●● 2022秋季関東高校野球大会 #2 ●●●●●
・●●●●● 2022秋季関東高校野球大会 #5 ●●●●●
・●●●●● 2022秋季関東高校野球大会 #10 ●●●●●
・●●●●● 2022秋季関東高校野球大会 #12 ●●●●●
・●●●●● 2022秋季関東高校野球大会 #11 ●●●●●
・ワッチョイ有り●●●●● 2021秋季関東高校野球 #5 ●●●●●
・【栃木開催】2022 春季関東高校野球大会part2【5/21(土)開幕】
・【栃木開催】2022 春季関東高校野球大会part3【ベスト4決定!春の関東覇者は!?】
・【5/29 10:00 】2022 春季関東高校野球大会part4【決勝戦・浦和学院vs関東第一】
・【2018】◆秋季関東高校野球大会@山梨◆【Part6】
・【2018】◆秋季関東高校野球大会@山梨◆【Part3】
・【2018】◆秋季関東高校野球大会@山梨◆【Part5】
・【2018】★秋季関東高校野球大会@山梨★【Part1】
・【2018】◆秋季関東高校野球大会@山梨◆【Part9】
・【2018】◆秋季関東高校野球大会@山梨◆【Part7】
・【2018】◆秋季関東高校野球大会@山梨◆【Part8】
・【2018】◆秋季関東高校野球大会@山梨◆【Part2】
・【2018】◆秋季関東高校野球大会@山梨◆【Part4】
・【2018】◆秋季関東高校野球大会@山梨◆【Part8】
・【2018】◆秋季関東高校野球大会@山梨◆【Part10】
・【2018】◆秋季関東高校野球大会@山梨◆【Part11】
02:02:38 up 24 days, 3:06, 0 users, load average: 11.27, 11.00, 10.96
in 0.087185144424438 sec
@0.087185144424438@0b7 on 020616
|