>>1
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ いまだ!2GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
(/ /ノ ( ) やめて!
 ̄TT ̄ と、 ゙i >>1
自分で自分に報告するスレを立てるバカww
その名をチー牛駒大苫小牧オタwww 広島、今日は地上波でやってるからバーチャルもセンターからの映像。
897名無しさん@実況は実況板で2021/07/30(金) 08:31:21.38ID:xTWA3Kww>>900>>901
なんか富山代表はタカショーみたいな風潮あるけどタカショーのPなんてここのスレ民でもバットに当てられそうなPやぞ
高岡第一にボカスカ打たれる気がしてならない
早く打てよ まあ高岡商も馬鹿試合多いし
Pも微妙だからまだわからんよね
祇園北とかいうよく分からん高校のキャッチャーいいじゃねえか
高岡商マスク美人多いな
さすが女子多数の商業高校頑張れ
大阪の緊急事態宣言→甲子園は兵庫の為関係無し
兵庫の緊急事態宣言→センバツでも大会途中にも発令されたが無事決勝までやれた為これまた関係無し
前スレの米、訂正!wふんっ!w(カキカキ
4年連続→5年連続
895 名前:名無しさん@実況は実況板で [sage] :2021/07/30(金) 08:28:51.33 ID:XshH3k0Z
>>807追記
4年連続で夏に出ていた花咲徳栄もやらかしす 祇園北の選手はみんな体型ガッチリしているし、見た目はそんな弱そうじゃないな
基本的に継投スタイルの学校は決勝でも同パターンでいくと負けることが多い
結局、北信越勢は冗談抜きでガチで今夏は全ての地区の中では唯一無風のまま終わってまう訳かwwwwww
石川ですらも、星稜の悲劇の辞退という名の参考記録のおかげで代わりにちょくちょく惜しいとこまでは行っておった小松大谷がいとも簡単に漁夫の利を手に入れてもうただけやったしなwwwwww
2019年夏〜2021年春(代替大会除く)
残り(7)
関東一 国学院久我山
東海大菅生 高岡商 履正社
大阪桐蔭 広島新庄
優勝(23)
帯広農 北海 作新学院 前橋育英 専大松戸 日本文理 静岡 県岐阜商 敦賀気比
近江 京都国際 神戸国際大付 智弁学園 智弁和歌山 倉敷商 米子東 石見智翠館
高松商 明徳義塾 熊本工 明豊 宮崎商 沖縄尚学
敗退(59)
旭川大高 白樺学園 北照 八戸学院光星 八戸西 花巻東 秋田中央 鶴岡東
仙台育英 柴田 聖光学院 磐城 霞ケ浦 常総学院 健大高崎 桐生第一 花咲徳栄
習志野 国士舘 東海大相模 飯山 上田西 山梨学院 東海大甲府 加藤学園
三島南 中京大中京 誉 中京(中京学院大中京) 津田学園 星稜 日本航空石川
立命館宇治 明石商 東播磨 天理 市和歌山 岡山学芸館 広島商 鳥取城北 平田
宇部鴻城 下関国際 尽誠学園 鳴門 宇和島東 聖カタリナ 筑陽学園 福岡大大濠
佐賀北 海星 創成館 大崎 藤蔭 大分商 富島 神村学園 鹿児島城西 具志川商
中越と福井商も辞退してもうたからな
相模の悲劇の辞退でこれまた漁夫の利やった横浜の神奈川と同じで、気比と文理が結局喜んだだけに終わってもうたからなあ
決勝
愛知 富山
準決勝
西東京 大阪 広島
準々決勝
東東京
決勝の予定
07/30(金) 富山
07/31(土) 愛知
08/01(日) 大阪 広島
08/02(月) 東東京 西東京
なんか北陸は
新潟 日本文理
富山 高岡商
石川 星稜
福井 敦賀気比 ばかり出てきそう今後
2015年
●10−12関東一(7点取られた直後7点追いつく乱打戦)
2018年
○4−1佐賀商(10年ぶりの勝利)
○5−4佐久長聖(9回に1点差まで迫られる)
●1−3大阪桐蔭(優勝校に力負け)
2019年
○6−4石見智翠館(9回同点にされ延長戦へ)
○4−3神村学園(9回に凡フライをセカンド落球)
●4−9履正社(優勝校に力負け)
小山台は都内全域から選手集まっているっぽいな
部員が100人超えるのもわかるわ
祇園北の連中って普通の公立中出身ばかりなんだよな
特になんちゃらボーイズとかいないし
ピッチャー石野くん下関国際か鳥取城北に行くって言ってたのに市呉行ってたんやな
高岡第一のユニ俺がよくいくスーパー銭湯の館内着にそっくりで草
>>43
広島は硬式野球も活発だが軟式野球が活発
上本兄弟、有原、田口、山岡、堀、中村奨成とか全員中学時代は軟式だし >>38
18年は左の本格派で19年は右のサイドハンドだったっけ
多種多様な投手を育てられる謎の集団だ 昔の白地に「TAKAICHI」のユニでいいのにな高岡第一
広島はどうせ広島新庄なんだろ
祇園とか京都かよ
昨日は大会の優勝候補の大阪桐蔭が負けかけたからちょっとは盛り上がったな
もうひとつの優勝候補智弁学園も高田商の先発が10番だったら勝負はわからなかった
>>38
雑魚にキッチリ勝ち、強いとことも良い試合する印象 広島
この高校が優勝したらやべえだろ
最弱候補だぞ
>>53
気比が強すぎてもう無理ちゃうか?
福井商はズラが生命線だったから厳しいだろ 祇園北って名前が香ばしいけど見た感じそんなに弱くないような
まぐれだけでは広島のベスト4までは上がって来れんだろうし
高岡第一のユニフォーム、俺が行く足つぼマッサージのパジャマにソックリ。
広島は次の西条農が新庄に敵わなければおしまい
まあ無理だし
福井商には名将が着任してるから
甲子園復帰は時間の問題やろ
祇園北ってまともな練習場もなくサッカー部とかとグランド共用してんだよね
恵まれない環境の中で良くやってるよ
なんか佐賀北思い出してきたわ
>>60
かつて春江工→統合により坂井を春夏2度甲子園導いたズラ教え子が母校戻った 気比1強に終止符が打たれるのか
俺はその方が嬉しいが
>>40
小山台は練習時間短いから学業と両立できるうえに強いってそりゃ集まるよ
秋なんか練習時間何倍差あるかわからない帝京にも勝つし 西条農も小田監督が退いて何年も経つのにここまで上がってきたか
>>66
追記
今回コロナで辞退したが第2シードだったので復活しそうな気配はある
但し公立校故に県内からしか選手集められないので気比には敵わないかも知れんが現在の1強崩すことは出来そう 祇園北は優勝したら綾瀬はるか先輩がおっぱい見せてくれるんだろ?
そりゃもう必死よ
祇園北の背番号19の2年生左腕
謎だらけで市呉はデータ全くなさそうだな
たまに有名俳優女優の母校甲子園行くけど寄付とかしてくれるんやろか
敦賀気比はこの世代の野手は北信越でも抜けた戦力だけど
次年度以降はさほどでもないで
>>40
都立って今は学区ないんだっけ?
神奈川も事実上学区無くなったが千葉は未だ有る >>73
それなんのおっぱいバレーだよw
映画化必至だな それはそうと萩野瀬戸の競泳決勝11時15分頃だな。
結果次第で作新にも関わってくるという。
>>78
柏の人間は県千葉行きたくても行けなくて東葛飾しかなきゃいけなかったからな 来年は福井商が甲子園に帰ってくるかも知れんな
ちなみに啓新は期待の割には出てこないな
>>68
秋北信越だと星稜と気比いたら絶望だったからな
星稜選抜絶望追い込んだ上田西って強かったんだな 祇園北みたいな全く聞いたこともない無名校が、最近甲子園の常連になっている呉高校を万が一に
でも倒せば今年最大の大波乱だな
最近の綾瀬はるかは金メダルおめでとうしか印象にない。
絶対結果自体は知らないだろうと。
今年の星稜は大したことないのに秋の評価が過剰だったわけよ
市呉あっさり同点か
綾瀬はるかのおっぱいは持ち越しだな
おっ
祇園北のライトはよく思いっきって飛び込んだな
>>83
啓新はこのまま1発屋で終わりそうだな
大八木さんいなくなって遺産で選抜出たけどそれっきりだな >>88
あの時が初出場だが1993年にも西条農は出ている
その時の西条農のエースが中学までサッカー部で野球経験がなくて話題になった 西条農の1993年は相手は堀越で桑原小田の広島商の師弟対決だったよな
>>88
1991年だったかな親子鷹で久々甲子園戻って来た我孫子とナイターの末負けてたな
我孫子のエースだった監督の息子何故か早大行ってキャッチャーコンバートされてプロまでいってた 1990年代の広島って異常だったよね
広陵や広商どころか崇徳や尾道商等の強豪も一度も夏の甲子園に出ていない
西条農や山陽、高陽東、宮島工なんかが台頭してきた
間もなく萩野瀬戸だから激しい争いはあっちに譲るとして
市呉も相手の強弱無関係で常に接戦してるイメージ
スミ1で負けた履正社倒してたら今ごろ別の未来があったのかもな
富山のハイライトでBGMにジャガー流れてる
よくわかってるな
高岡商吉田監督は有能、福井商川村監督は守りのチーム作りっぽいからどうだろな
この前広陵倒した高陽東は県工から名監督異動して強くなった典型的な公立あるあるだったな
1996年春ベスト4夏ベスト8導いたエース宗政数年前鬼籍いりしたそうだ
西条農の1991年の我孫子戦って初戦の後中1日で試合か
可能性低いけど西条農業と帯広農業の甲子園で農業高校対決になったら初やで
>>105
広陵は2002年まで22年間甲子園から遠ざかっていたし広島商は2004年まで16年遠ざかっていたからな
平成元年夏に近大福山が甲子園出てから広島勢力図はおかしくなった 東京都の新型コロナウイルスのモニタリング会議が29日あり、現状のペースで感染拡大が続いた場合、直近1週間平均の新規感染者数は、東京五輪終了後の8月11日には1日当たり約4532人に達するとの試算が報告された。都内の感染者は2日連続で最多を更新し、3000人台を突破しているが、さらに悪化する懸念がある。大曲貴夫・国際感染症センター長は、「これまで経験したことのない爆発的な感染拡大に向かっている。現在の新規陽性者の増加比が継続することは早急に回避しなければならない」と訴えた。
報告によると、新規感染者数(1週間当たり)は7月20日時点の約1170人から、28日時点では約1936人と大幅に増加。このままの増加比が継続すると、1週間後の五輪終盤の8月4日には1日当たり2962人と「通常の医療も含めた医療体制がひっ迫した第3波のピーク時を大きく上回る」とし、8月11日には同4532人となり「医療提供体制が危機に瀕するので早急に回避しなければならない」と訴えた。
東京都医師会の猪口正孝副会長は、現時点の都内の医療提供体制について、約1カ月前から入院患者数が倍増したことに触れ「逼迫は始まっています。真っただ中と言ってもいいような状況」と報告した。五輪開会式前後の22〜24日の4連休に関しては、「特に連休中の入院調整は極めて厳しく、翌日以降の調整に繰り越し、自宅待機を余儀なくされる事例が多数生じました」と言及。入院調整が難しい状況は連休後も続いており、今後さらに難航することが予想されるという。
PCR検査などの陽性率は16.9%で、1週間前の10.2%から大幅に上昇。猪口氏は、検査を受けておらず、行政が把握できていない感染者が増えている恐れを指摘し「発熱やせき、たん、倦怠感などの症状がある場合は、かかりつけ医に電話相談するなど、早期にPCR検査を受ける必要がある」とした。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/120271 祇園北は何気に初戦のシード校延長で撃破してから強豪私立なぎ倒してきてんだよな
半分素人に毛が生えたような連中が凄すぎだわ
西条農業高校って愛媛にも全く同じ名前の学校があるらしいな
海星VS海星とか智辯VS智辯あったけど、いつか西条農VS西条農も見てみたい
>>105
宮島工、初出場で49番目に出てきて
投げては実質6回コールド11失点
打っては7回2死までノーノー 10桁三振完封負け
当時最弱スレがあったらノシロ並みの祭りだったと思う >>117
開幕戦で同じく春夏通じて初出場だった佐野日大に0-1で惜しくも負けてたな
元阪神現監督エース麦倉に被弾喰らってた
今夏惜しかったな絶対王者作新あと1歩迄追い詰めたんだがなあ 去年の独自大会は譲ったとはいえ、県立の商業に4連続甲子園とられるの濃厚とか時代に逆行してんな富山
習志野や明石商みたいないくらでも資金つぎ込める市立とか なりふり構わない鍛治舎が連覇するならまだ分かるけど
高岡第一ユニフォームかっこよくなったと思ったら富山第一と勘違いしていた
高岡一の併殺率の高さは異常
先ずユニを甲子園出場してた時代のデザインに戻すべき
なんだろう
早稲田実が西に行ったり東亜学園が東に行ったり、移転でもしてんのかい?
高岡一ってかつてNHK高校野球解説やってた村本さん監督やってるんだっけか
>>117
青ユニにワインレッドのシャツだっけ
すごい色してるなと思った記憶がある 地上波テレビの五輪中継までマイナビCM流れて発狂しそうにむかつく
祇園北のショート、セカンドがフライを捕りやすいように帽子をかざして日光避けをしてあげていたw
広島新庄 0.9倍
市立呉 2.0倍
祇園北 8.0倍
西条農 15.0倍
広島新庄は堅いな、めいちゃんはこの板では綾瀬はるかに匹敵するアイドルだし。
ゲッツーになりませんよね
速攻ゲッツー完成。誰解説?あほやん
富山の解説ジジイ「本田君足早くてダブルプレーならないんですよ」
言った途端に本田君643ダブルプレー
富山は1chikoの時代が来るのかと思ったけどなあ
>>133
早実は早稲田から国分寺へ学校移転した為西へ移った
20数年前世田谷区を東へ移し10年ほど前に世田谷区が西へ戻り中野区が東へ移った さっきの競泳200メドレーはよくよく考えると大波乱だな
90年代の広島はまさに群雄割拠だった。
広島商が88年に優勝して、次に岩本擁して出場するまで16年、広陵も2002年に復活するまで22年かかった。
如水館の台頭や高陽東、山陽、西条農、宮島工など、90年代の広島はまさに群雄割拠だった。
市立呉-至学館とかいうどことも接戦になるマン同士の対決が甲子園で実現した事実
小山台勝って欲しいけれど俺勝って欲しいところことごとく負けるんだよな
特に表攻撃だと
広島人だが、西条農業ワンチャンスあるよ。
新庄花田はケガ上がりで明らかに不調だし
秋山も何故かほぼ投げず3番手の西井ばかり投げてる
新庄50%
市立呉25%
西条農業20%
祇園北5%
もっと新庄の確率低いかも。
広島は公立は異動で私立も広商出身が多くて広商も度々代わってるもんな。
広陵中井が長期なのは珍しい。
広島はまだレア校の望みがありそう
祇園北か西条農業だと良い
市立呉と新庄も頑張れ
>>150
中越ノーノー破壊の時が最後か?
延岡との死闘は熱かったな 京都は悲惨だな。春夏応援するとこなくて。
全国に京都国際みたいな高校どれだけ参加してるんだろう?
少なくとも市立呉や祇園北より西条農業の方が投打に力あるのは間違いない。
過去10年間の広島大会準決勝
■20年(呉二河)○広陵18―2高陽東●、○広島商5―3武田●
■19年(しまなみ)○広島商13―5広陵●、○尾道3―2尾道商●
■18年(しまなみ)◯広陵3−1広島商●、◯新庄11−1工大高●
■17年(しまなみ)◯新庄14−3大竹●、◯広陵1−0広島商●
■16年(しまなみ)◯如水館10−0広陵●、◯新庄
■15年(しまなみ)◯新庄4−1工大高●、◯市立呉6−1広陵●
■14年(しまなみ)◯広陵5−4市立呉●、◯新庄7−3広島商●
■13年(しまなみ)◯新庄7−2如水館●、◯瀬戸内3−2広島工●
■12年(マツダ)◯盈進3−0新庄●、◯広島工13−5尾道●
■11年(マツダ)◯如水館3−1山陽●、◯新庄5−4崇徳●
>>122
1995年か関西にボコられたんだったな
何で広島大会勝ち抜いたのか謎だな勢いで逝っちまったんかな
>>162
初出場ベスト8入りした2013年1回だけだな 市立呉の2年生捕手中村は中村監督の孫です。
家では怒られたことがないそうです。
夏の広島大会でベスト4に公立校が3校入るのは2005年の高陽東(優勝)、三次(準優勝)、広島工(ベスト4)以来16年ぶり。
【広島大会ベスト4進出校】
■市立呉(6年ぶり)※決勝進出だと同じく6年ぶり、夏の優勝はなし。
■祇園北(19年ぶり)※決勝進出だと初。アンガールズ山根、綾瀬はるかが下級生まで在学
■西条農(28年ぶり)※決勝進出だと同じく28年ぶり、28年前も優勝。
■広島新庄(3年ぶり)※決勝進出だと同じく3年ぶり、優勝すると5年ぶり。
ーーーーーーーーーーーー
【今大会のシード校】
【第1シード※春季大会の優勝、準優勝校】
◆広島新庄→ベスト4進出
◆呉港→4回戦敗退
【第2シード※春季大会のベスト4】
◆広陵→4回戦敗退
◆尾道→3回戦敗退
【第3シード※春季大会のベスト8】
◆広島商→3回戦敗退
◆如水館→4回戦敗退
◆西条農→ベスト4進出
◆山陽→初戦敗退
【過去10年間の市立呉―祇園北】
■対戦なし
【過去10年間の西条農―広島新庄】
■20年(秋)準決勝●西条農1―8広島新庄○
■18年(春)決勝●西条農5―6広島新庄(延長11回)○
■17年(春)準決勝●西条農3―14広島新庄○
■15年(春)2回戦●西条農0―6広島新庄○
■14年(秋)決勝●西条農0―6広島新庄○
高岡第一は有望な1年がたくさん居るんだな
2年後が楽しみだね
>>167
宮島工は1992年に広陵を破ってるね、1995年はそれを知ってるんで入ってきた代だからね。 高岡第一は先発をスパっと変えてたら勝ってたんじゃね?
高岡商業はどうしても最近の活躍があるから比較してしまうな
祇園北勝ちそうだけど、これ新庄がおいしいだけの予感・・・
なぜ右の強打者に今大会初登板のサウスポーをぶつけるんだ
センバツベスト4は夏戻って来れないって噂があるけど
今年のベスト4って天理(敗退)中京大中京(敗退)
あと2つどこだっけ?
>>195
B4敗退校(2010以降)
2010 広陵・大垣日大
2011 日大三・履正社
2012 健大高崎・関東一
2013 敦賀気比・高知
2014 豊川・佐野日大
2015 大阪桐蔭・浦和学院
2016 龍谷大平安・秀岳館
2017 報徳学園・秀岳館
2018 東海大相模・三重
2019 明豊・明石商
2021 天理・中京大中京
そこから夏に帰って来れたのが…以下の4校5例のみ
2010 広陵
2011 日大三
2016・2017 秀岳館
2019 明石商 >>199
それは優勝準優勝だよね?
ベスト4の残り2つってどこだったっけ やらないという選択肢はないよ
クラウドファンディング募っておいて
やりませんは詐欺みたいなもの
帝京スーパー1年川本
秋田ファイターズ楽天ジュニア佐倉シニア
>>203
大阪・兵庫で1日の感染者1万超えるくらいじゃなきゃやると思うわ >>205
今大会って殆どが後攻=勝者になってるよな
後攻で負ける学校は弱い印象がついた 広島県人で祇園北がベスト4にくると思ってたのは1人もいないと思う
祇園北とはそんな学校
高岡第一はここでエース登板か
このPから点取れないといよいよ第一の流れだな
高岡第一のエース出て来たけど、ノーコンだな。先発させられないタイプ。
>>214
秋田行って宮城行って千葉のど真ん中行って都心の学校行って、忙しいなw 詰め寄られたら突き放すのが伝統の高岡商だけどな。
そう簡単にひっくり返らんよ。
大阪桐蔭に負けて本気で悔しがってた高岡の山田くんて今どこにいるんだ?
すまん中継見れないから教えてくれ。祇園北は何が良くて勝ち進んでるんだ?
高岡第一のエースはノーコンの上、ストレートしかないんだな。。。
校名に祇園とかしゃれてんな
ずっと1,2回戦ボーイみたいだけどよく勝ち上がったな
代打出したから使わざるを得なくなったんだなこのへぼP
さっきの攻撃で同点もしくは勝ち越ししなかったのが痛いな
>>228
たしかJR東
高卒3年目だからドラフト解禁 高岡第一のエース結構球速出てそうだけど、普通に飛ばされてるな。
高岡第一は高岡商業とやる時だけ猫になる
富山の日大東北
3塁勝者のタッチアップさせらるにしても
2塁走者にまで走られる時点で弱いチームの象徴だな
>>249
県立だから監督定期的に人事異動するのでそれはないと思う
あとは新湊の確変あるか否かだな 高岡商業はまだあの有能な監督さんなのかな?佐藤さんだか田中さんだか、ありふれた苗字の監督さんだったと思うが
流れを作ってもこれじゃなぁ
殺気のピッチャーをわざわざ変えなくてもいいじゃん
>>256
単にmaxでしょ
これでそんなに出てたら昨日の畔柳なんて160キロだよ 今の打ちにいって当たってなんで死球?
もう呉バイア酷すぎでしょ
千葉とか兵庫とか福岡とかは
エース温存できる試合がないから、しんどいよね。
広島とか熊本は2軍でも勝てる相手が多い
>>262
あーー同じ私立がいつまでも強いのは
頻繁な異動もないからか >>262
部活の名将とかなら異動しない場合ある。県によるが 結局また6点差に戻される、、、
高岡商はやっぱり横綱相撲してるよね
ストレートに球速があってもボールになるかカットされるならさっきまでのピッチャーでよかったじゃん
ほんまレベルの低いしょうもない県
レフトナイスや
そもそも2ストライクからの3球目もストライクをボール判定おかしかったから
審判味方につけても点とれない呉w
市立呉って結構な精神論監督じゃなかったか
センバツの時なんかの記事見てドン引きした記憶あるんだが
>>287
あるかもしれんね。
今年は佐賀北が全国制覇してからちょうど14年だし 帝京これ逆転される流れかな
相手も昨年のリベンジに燃えてるだろうし
高岡第一って前は関西から来る子結構いたけど今は全員富山の子なのか
祇園北が上がってきたところで
相手が新庄なら熊本北や大社と同じ運命でしょ
西条農に頑張ってもらうしかないわな
春か秋は逆に第一が商業をタコ殴りにして優勝したんだろ?
吉田監督の夏への合わせ方は作新小針並みに凄いな
決勝が常連−非常連だとほぼ常連勝ち確だからな
常連倒すなら準決勝まで
だから新庄はこの夏不調だって、特に花田が
西条農業がくる可能性あるよ。
>>301
広島市合併前の旧祇園町にあるから祇園北な 富山に関しては高校同士が歩いて10分かからないぐらいにあるんだからどっちかのグランドでやりればいいのに
いまどき県立の商業に連覇される地域なんて富山だけじゃないか
秋田商だってそうそう連覇なんてできないというか数年甲子園から遠ざかって明桜の天下になりつつあるし
鍛治舎だって大垣日大と岐阜中京がいるし
今週の予選決勝
波乱あった?
全部常連が勝ってるじゃん
何が秋コールド勝ちだよ関係無いじゃん
>>303
いつもは逆なんだよな
今年に限って殆どがそうだ
つかベスト8の時点でどこが優勝するか分かるくらい 祇園北は広島市安佐南区にある。
広島経済大学のすぐ近くにあるが、進学校の祇園北からは大半の生徒は広島経済大学に進学しない。
ちなみに広陵も同じ安佐南区にある。
富山ブラックラーメンて半端なかったな
具も全部しょっぱかった ワイは好きだけど
試合前の休養日とかいらんねん
優勝候補の学校が提案したとしか思えんわ
日本には祇園が3つあるんよ。
京都 広島 福岡
マメね
祇園北のエースナンバーの投球フォームが盛附が初出場した時に決勝で戦った花巻北のエースに似ているな
うむ、誰も知らないな(´’ω’`)
>>272
札幌開成出身だが、なぜか富山で監督やっている 広島の場合は
広島→横川→三滝→安芸長束→下祇園
福岡の場合は
博多→祇園→中洲川端
昨年の独自は3年優先の大会だったから同じにするのは間違い
小山台のショートwwwwwwwww戦犯wwwwwwwwww
>>274
福岡は低いレベルで足並み揃えてるだけだろ
他県の強豪が福岡行けば独占できるのでは >>324
吉田さんは札幌南出身で甲子園にも出てる
富山の人と結婚したのが縁で富山に来てタカショーの監督してると 祇園北に出て欲しいな
祇園出たら綾瀬はるかがビキニで応援してほしい
>>337
無理だと思う。
流石に東筑→西短→九国→真颯→大濠→筑陽
でエース温存するのは難しいよ 祇園北
昨秋 県大会1回戦●1―13如水館
今春 地区予選敗退
今夏 決勝進出
高岡の守備ww
ウイニングボールに欲出すぎ
性格でるなあ
>>337
どのみち温存できないことには変わりないけど何が言いたいんだ? >>324
そういえばカタリナの監督もお隣石川県の県立校で監督やってたな
上甲の教え子で愛媛の人なのに何故か縁も所縁も無い石川県にいた >>337
例えば作新が福岡にいたとして、
これらのチームに全勝するのは、おそらく5年に1回くらい。
そうなると、今度作新に人が集まらなくなってまたこれらのチームと肩を並べるループ 去年の独自大会は甲子園ない事決まってた大会だしノーカウントやな
>>296
夢も希望もないけど、まあ99パーこうなるだろうな 帝京
関東一
二松学舎
修徳
古からの、THE・東東京ってメンツだな
【祇園北、過去10年の広島大会】
◆20年:3回戦※独自大会
◆19年:4回戦
◆18年:2回戦
◆17年:3回戦
◆16年:2回戦
◆15年:3回戦
◆14年:3回戦
◆13年:3回戦
◆12年:2回戦
◆11年:1回戦
独自は明徳の馬淵が采配から見てやる気なかったし
終盤で同点狙いで犠牲バントでアウト2つ献上してんだもん
>>346
そいつらほとんど貧打じゃんエース温存はできるよ 仮に決勝でスラダン状態になったとしても祇園北にも何か賞をあげたいな
全くの無名がノーシードから決勝進出は熱すぎる
さすがに甲子園出場しても
高卒で大手商社(伊藤忠とか丸紅とか)
進むのか無理だよね?
選手のレベルを考えると
高岡商の吉田監督は
公立では全国屈指の監督だと思う。
ただ、いつか母校の札幌南に帰る可能性も
まあ帝京は次戦負けるどうでもいいけど
今年は2強と比べても戦力無いから
修徳のPかなり良くない?
あまり注目されてなかったみたいだけど
祇園北と西条農とかいう一体どこの決勝かわからないカードにならんかな
>>353
ところが作新以外のチームは作新戦に合わせて
エースを温存するから意外な弱小チームに負けるんだよ
それが栃木大会(・∀・) 小山台いいいいいいい(´;ω;`)
あとちょっとでベスト4だったのにいいいいい…
エラーした子、しばらく眠れなさそうでいたたまれない
鳴門・聖光学院・仙台育英・花咲徳栄
来年以降は鳴門以外は戻ってくるだろうな
また、サヨナラ満塁ホームランですか?これは正真正銘ですよね。
【広島新庄、過去10年の広島大会】
◆20年:ベスト8※独自大会
◆19年:ベスト8
◆18年:準優勝
◆17年:準優勝
◆16年:優勝
◆15年:優勝
◆14年:準優勝
◆13年:準優勝
◆12年:ベスト4
◆11年:準優勝
昨秋、県大会優勝、中国大会優勝
今春、県大会優勝、中国大会準優勝
富山と違って岡山で公立が制覇するのはとんでもなく難しい。
関西、岡山理大付、創志学園、岡山学芸館、おかやま山陽と新旧甲子園経験校を
かいくぐらないといけない。
今年も有力校の関西、創志学園、おかやま山陽を倒してきただけに価値ある。
祇園北?祇園祭ってあるし京都だろ
西条農?愛媛に西条って高校あったし愛媛だろ
栃木はもはやスポーツするなら作新学院
難関大行くなら作新学院になりつつある…
小山台のショートヤバいな
2アウトからエラーしてサヨナラグラスラ食らうとかw
>>388
似てるけど、三次は梵を輩出したりして新庄が台頭する前は県北の雄と言われてたからそれ以下。 広島新庄が強いのは
激戦区福岡を回避したい中学生を毎年取ってるから
>>393
チームスポーツだから彼の責任ではないけど
彼は辛いだろうね… 作新学院・前橋育英・高岡商・智弁和歌山
この4校は当分連覇止まらない気がする
>>402
下関国際も福岡だよな
どんだけ流出しとるんだ 西条農で甲子園に出た時の監督が総合技術でセンバツに出たんだっけ?
>>405
智辯和歌山は謎に連覇がちょいちょい止まるからなあ 水泳見てたら萩野以外にも作新出身の奴がオリンピック出てたんでびびる。
>>405
前者2つは県内人だけでほぼ無双してるのが異常 >>407
現役時代に畠山水野江上に粉砕された広商OBだっけ? >>353
そんな出れないわけないだろ
最低でも隔年では出れると思うがな
試合数が1つ増えるくらいで難易度は栃木も福岡もそんな変わらん 好投手は風間・木村は生き残れた上に明日の決勝で田村・寺嶋擁する名電or肥田・竹山・菊田擁する享栄のどちらかが出られるんやからまだええよ
いずれも185センチの有薗・吉野、183センチかつ100キロ超えの花巻東の佐々木ジュニアのようなデカブツ系の大砲や、「達」と共に苗字1文字コンビでもあった「瀬」ら楽しみな打者まで尽く見れへんのがな
>>409
中谷になってから学生寮を作ったくらい
外人部隊になってるから余計に厳しいと思う
高嶋時代より強いと言う意味ではなくね もし祇園北が勝てば公立校の優勝は2年前の広島商以来、公立校の初優勝は1996年の高陽東以来。
>>406
明豊もそうだし、
藤淫も、透明感もそう。
何なら大坂桐蔭や明徳も福岡から結構強奪しとるわな。
あと鹿児島も。 東東京はこんな感じか
波乱は無かった感じだな 修徳の代わりに小山台があれば面白かったけど
関東一┐
├┐
修 徳┘|
├
帝 京┐|
├┘
二松学┘
今年のドラフト、高大社で1位競合レベルの
野手っているのかな
まあ佐々木ジュニアはあと4回チャンスあるがな
吉野だけでもワンチャンあるかと思ったが、まあモリシがラストサマーやしまあええか、どうせならモリシvsクラノが見たい
>>417
今年の帝京は優勝候補の2強と比較しても戦力的に無理 中国山地の山の中にあっていわば外人部隊だらけの広島新庄
チャリや公共交通機関で通う広島市内地元民だらけの祇園北
99%の広島県民は祇園北を応援している
>>414
栃木で全国で勝てる高校は3つくらい
福岡で全国で勝てるのは8つくらい
これはガチ 高岡商キタ━━(*゚∀゚*)━━!!おめでとう!!
作新は2015に九国に力負け
2019に誤審で筑陽に勝ち
>>421
今年の帝京は日松にも勝てないと思う
3年生切り捨ててるくらいだし 読売テレビ 7/30(金) 12:07
大阪府に、8月2日から4度目の緊急事態宣言が出される見通しとなったのを受け、街ではため息交じりの声が聞かれた。
街の人の反応は「正直言ってまたかって感じやな」「緊急事態宣言出しても内容が一緒だったら意味はないのかなって思います」
府では、国に緊急事態宣言を要請する基準の病床使用率50%をまだ超えていないが、政府は府内の感染者が急増していることから、府の要請を待たずに8月2日から31日まで4度目の緊急事態宣言を発出する方針を固めた。
吉村洋文知事は府全域の飲食店に対し、酒の提供の停止を要請する考えだ。「串やき けー坊」(大阪市中央区)の岡田啓二店長は「ほんまにまたか、またか、またか、いう感じで、正直もうやめたいぐらいですわ、大赤字で…」と嘆く。府は30日夕方に開く対策本部会議で対応を決定する。
最終更新: 7/30(金) 12:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/14f311a3c0012e7ac7e333374400d6706cc47d90 >>417
厳しい。最近夏は捨ててるらしいから無理だな
ここまでは完全にくじ運
選抜なら可能性あるんじゃないかね 西の方が菅生に対して
三高がワンチャンあるかって位か
一回戦の東西対決復活させえ
いきなり隣県とか同地方とかおもんない
それが出来んねやったらせめて一回戦の同地方対決は避けるような組み合わせにするべき
【西条農、過去10年の広島大会】
◆20年:3回戦※独自大会
◆19年:1回戦
◆18年:3回戦
◆17年:ベスト8
◆16年:ベスト8
◆15年:ベスト8
◆14年:ベスト8
◆13年:3回戦
◆12年:3回戦
◆11年:1回戦
昨秋 3位(中国大会1回戦敗退)
今春 ベスト8
頭悪い人に教えるけど
作新学院が甲子園でれるのは
作新90 佐野日大30 国栃10 あとは5以下の雑魚だから
福岡の場合
作新学院90 九国80 大濠80 筑陽70 西短70 九州60 城東、東筑、沖、東海福岡など40が10校くらいある。
この場合いくら作新学院90でトップでも、確率として甲子園行くのは5〜3年に1度となる
>>436
ワンチャンではない。五分五分
久我山はワンチャン >>432
大阪の緊急事態宣言→甲子園は兵庫にあるもんなんやから関係あらへん
兵庫の緊急事態宣言→センバツでも大会途中にも発令されたが無事に決勝戦までやってやれたんやからこれまた関係あらへん >>428
神宮がドローン置き場と化してるので使えないからな 東東京ベスト4を割合で言うと
関一 50
二松 30
修徳 10
帝京 10
くらい?
東西対決でもいきなり隣県対同士もあったし、
北信越地区は東西に分けられてしまっていた。
高岡商業と高岡第一の選手、
体格だけで見れば高岡商業の方が私立で高岡第一の方が公立だな
>>435
高校生なのか?
すごく落ち着いてて聞き取りやすい >>445
大体合ってるけど、帝京は修徳より少し下がる感じ。 10年くらいいってるけど
甲子園で前田vs馬淵が見たい
関東一なんて10数年前まで
全然出てこなかったのに突然でてきたね
帝京は有力選手が入ってこないからな
横浜はそのピンチを脱したけど
昭和平成令和3元号甲子園勝利権利持ってるの三夫と小倉さんだけしか残ってない
他にも何人かいるが既に負けちまった
>>454
小倉さん監督やってた頃は選抜準優勝した事もあるんだが母校帰っちまって弱体化した
その後小倉さん関一監督復帰した時に在学してた米澤現監督が復活させた 前にも話題になってたけど、
出身者のオリンピックの金メダルと夏の甲子園全国制覇が同年に出たのは作新が初ですね。
言うて帝京は一昨年の秋に関東一・日大三・創価を倒して決勝まで行く程に復活しつつあるんやからイケるやろ、独自大会は甲子園懸かっとらんから関係あらへんとは言うけど、その独自大会かて決勝で関東一倒して優勝した上に東西決定戦も菅生に1点差サヨナラ負けと善戦しとるし
しかし、一昨年秋の帝京は準決勝の相手が都立の城東と当たった程の「ショボイブロック」のおかげで勝てただけでしかあらへん国士舘と違い「死のブロック」で消耗してもうたんは痛かったな…実際決勝で0-6&2安打完封で惨敗が響いて落選してもうたし…
帝京、二松は実力でワンチャンあるとしても
決勝は…修徳がなんか奇跡起こしてくれることを期待するか
>>437>>440
同地区だけ無しのフリー抽選でいいんじゃないか
センバツも同地区ありに改悪したら、いきなり昨秋と同じカードが2つも出来てしまった
甲子園まで関東大会や九州大会やりに来てるんぢゃねーよw >>462
"一昨年"wwwww
"秋"wwww
"独自大会"wwwwwwwwwwwwwwww >>462
飽くまで今年の話だぞ
今年の帝京で勝ち抜けると思うならかなりのお花畑脳だぞ
3年がダメだから下級生に経験積ます為のスタメンオーダーだしな >>434
なるほど。しかし東京の場合選抜の方が難易度高いんじゃないのか
球場も狭いし 帝京はワンチャンすらない
なぜなら準決勝から試合前日に休養日作ってくれてるからな
>>462
その世代は強かったから秋も夏も結果が出た
今年は中堅ですらない日本学園に完敗するレベルの戦力しかない
多少はマシになったみたいだが二松カンイチを2枚抜ける力は無いわ しかしこうして考えると高校野球ってほんまガチャゲーだな
SSR球児が複数来ないと甲子園は厳しいし
SSR球児を引いても3年(実質1年)で消えるってほんとクソゲーだな
だから毎年勝てる高校と勝てない高校が入れ替わり激しいから面白いけど
>>468
帝京の前田さんっていっつもそれじゃないか。上級生見捨てて下級生中心のメンバーにして3年はスタンド応援と >>469
馬鹿
球場の狭さと、難易度に何の関係があるんだ? >>476
モリシも同じことしてるけど
三夫は裏目に出てるな 考えてみれば昭和平成令和で優勝の可能性のある監督っていないな。
前田は平成のみ渡辺も平成で引退だからな。
故障あけの花田の調子あがってないままなら西条農業くるよ。
>>456
馬淵は平成からか?確かにまだけっこう居そうな気もするけど思いつかないわ
昭和、平成、令和も難易度高いな 帝京で春ショート夏退部の奴は懲役30年服役中だよね。
緊急事態宣言
夜8時までの時短
甲子園
夜8時まで
これで解決
前田さんは、夏の大会前に3年生にやる気がないならやめろと怒鳴りつけた。
それで殆どの3年生が退部。
残った約3名の3年生と、1,2年生で全国制覇してみせた。
あの時とは、選手の素材が違うと思うがな。
東東京4強決まる。
準決勝組み合わせ
▽関東第一−修徳
▽帝京−二松学舎大付
※1日=東京ドーム
>>482
そんなことしたらアンチ高校野球から叩かれるだけやんw さすがにイエーイくらいじゃね
持丸は…勝ってないか
今夏はコロナという強敵がいる
不戦勝とかみたくないなあ
>>492
もっちー甲子園初登場したの当時竜ケ崎一率いてた平成2年 >>491
決勝前日だけならまだ許すとして
準決勝どころか準々決勝まで無駄に休養日作ってるし
こっちとしてはさっさとやれよって思える 西東京
菅生 50(鈴木が投げられれば55)
三高 30
久我山 15
世田学 5
金メダルと全国制覇は今回は多いんで調べてみれば可能性あるところはわかるが、
実は作新の前は取手二がそれになりかけたことがあるんだよね。
>>487
1995年のときか。
ただ、コールド回避事件や山本省吾の足狙ったりとかマナー最悪だったな。 >>496
ピッチャーがエース一枚のところにはありがたいでしょ >>493
馬淵が最近勇退ちらつかせてるからそろそろじゃないかなと
恐らく身体のどこか悪いんちゃうかな しかし、関東一はいくら一昨年夏の甲子園ベスト8の際にベンチ入りしてた当時の1年生が2人も残ったとはいえ、それで今春のセンバツを勝ち取れねえって事は言う程凄いチームじゃねえって事だよな?wwwwwwやはり、センバツにも行けてねえってのは経験値的な意味でも痛すぎるかと
去年の独自大会とはいえ決勝でサヨナラ負けをやらかしたぐらいだし、今夏ですらも冗談抜きでガチでやらかしちまうんじゃねーか?wwwwww
>>503
俺としては雨などで日程が本当にヤバいのなら
ダブルヘッダーくらいしろやとも思ってる 更に言ってやるが、帝京が下克上起こしちまうぞ
ドラマ来ちまうぞ
>>502
初戦でラフプレーやらかしたのもあった
取手二→東洋大→日産→阪神の大野久、
1984年は日産で都市対抗優勝ながら金メダルのロサンゼルス五輪代表ではなかった。
祇園北高校時代の綾瀬はるか
休養日をつくったのは選手の健康管理が大きな理由だけど、
決勝が大差のゲームばかりになっていたのも大きい。
以前は4連戦でも決勝はそれなりに競った試合になっていたんだけど。
>>510
休養日が無ければそうなってた可能性はあったかもな 1995年の帝京と日南学園戦は、甲子園で見たがなかなか熱い試合だった。
しかし、面白いもので1、2年中心で優勝したのに、翌年の選抜は優勝候補筆頭も
初戦負け、夏は甲子園にすら出れず。
今年は商業高校が地方大会決勝で全勝してないか?
岐商対決で潰し合った岐阜は別として
東京実業が帝京キラーで1996年のみならず2003年も前年活躍の帝京を破ってるよな
>>477
秋って良いピッチャーいたら勝ち上がれる可能性が高いだろ夏より
だからそういうチャンスの年が来てもとか簡単にホームランになっちゃう球場で試合してたら投手力で格上の学校をねじ伏せることも難しい
実際東京は秋でもロースコアの試合が少ない投手泣かせ >>508
ありがとうございます!
東京ドームで高校野球観戦出来るんですね。 >>522
馬鹿丸出しだな。
それと人様に呼んで欲しければ、句読点くらい打って読みやすくしたらどうだ。 >>519
高野連としては嬉しい話なんだよな
長崎商の疑惑の優勝とかもさ
結局は大崎の若造にお株取らしたくなかったんだろうなw 西条農ってユニも愛媛の西条とややこしいな
SAINOとSAIJO
>>518
最後帝京のランナーが日南学園の捕手に体当たりしてサヨナラ勝ちした試合ですね!
いつぞやの日大三航空石川のような、かなりあくどいラフプレーだったと記憶してます 都市部の学校は自前グラウンド用意するのも大変な気がしてならない。
都市部の下手な私立より田舎の公立の方が設備恵まれていそう
あの年の帝京って確か予選でも
コールド回避で犠牲フライ打ってもホーム還らずかで
揉めてなかったか
ほほう西条農の佐々木はここまで被安打0か
すごいね
>>117
県大会決勝が近大福山ー大柿だっけ
大柿は島の学校やったね? 昔の前田は、抜群の勝負勘の持ち主だったが。
花相撲の神宮大会で松井を敬遠したほど、勝負に拘った。
>>530
その伏線が2009年の佐賀北戦で回収された。 >>521
>>532
ごめん、ちょこちょこ負けてたな
にしても数年前は高岡商が阻止したが商業ゼロの危機もあったのに、よくここまで復活したな >>518
ムード険悪でめちゃくちゃ荒れた試合という記憶あるんだが 祇園北は青木、山本、岡森、高松の4人が夏投げてるな
山陽戦と広島工大戦は初回先制された青木をたった1イニングで変えてる
>>495
竜一と藤代(公立)初戦4戦全勝
常総と専松(私立)初戦5戦全敗 ウルフ・アロンが東海大浦安出身というのは意外、
高藤が東海大相模だからつくづく惜しいね。
>>544
日南学園も選抜ベスト8で実力校同士の迫力満点の試合だったね!
ちなみにその時の日南学園主将が現金川監督 >>543
サッカーやラグビーやバスケなんて商業工業高校なんて全くでてこなくなったからな
完全に外人部隊私立に支配されてしまった
これらに比べたら野球は公立がよく頑張ってる この私立の時代に農業高校が復活するとは誰も思わんかったろう
これは沖縄水産の甲子園も近いんじゃないか
新庄のPはすぐ顔に出るな。西農のPが投げ勝つんじゃないか
なんかここって性格めっちゃ出るね
優しく教えてくれる方もいるけど
誰だって知らないこともあるのに
無知だのニワカだのって
東海大相模は選抜3回の優勝中2回はオリンピックイヤーで2000年の時も井上康生が金メダル
オリンピックが夏の甲子園の前か後か最中かはまちまち
>>534
監督と孫一緒って何処のヨタだよwwww
まあその孫は後にプロまで行ったんだがw 西条農業いけるやん。ここで2,3点取れたら貧打新庄に勝てるかも。
ここで点取れないと勝てなそう
>>552
この年代で日本人より優れた外国人はいても日本の高校野球に適応できる外国人なんかいないし多分初日に逃亡してしまうだろなww >>454
無知丸出しというかニワカ発言やめた方がええで。 祇園北が出たら、アンガールズ田中が大喜び。
じゃんがじゃんが
秋山は居らんのか?
去年の交流試合もセンバツも良く投げてたのに
>>484
昭和時代は松田監督と竹内監督ですね。
いずれも故人。 西条農vs祇園北なら大波乱でしょうね。
でも1991年に西条農初出場の時も春は広陵優勝だから大波乱といわれてなかった?
西条農は投手3枚看板だからな
点とりゃかなり有利だわい
西条農業つええーーー。新庄に5点はきびしーーーww
決まったな
おまえら風呂に入ってきてもいいぞ(^ω^)
西条の打って去年秋季大会出てたっけ
知らないだけで強いんじゃないの
西条農は過去の成績中国大会出てるしまぁまぁやるタイプか
祇園北はダークホースっぽい?
西条農の春も含め3回の甲子園はいずれも小田監督だからね。
今は噂では尾道商の校長といわれてる。
西条農は強いが新庄のピッチャー事情が想像以上にひどいな
帯広農、西条農、金足農、新発田農が甲子園経験ある農業高校だっけか、農林高校は除くと
祇園北が代表になったら祇園北が京都代表扱いされるに10円かける
西条農業秋3位で、中国大会にも出ている。
春もベスト8。
大波乱というわけでもないか。
祇園北がもし甲子園なら白山、飯山を越えるノーマークかな
お前はほんとバカだな
新庄が勝つに決まってんだろ。
>>626
あったのか
その2校なら90年代結構でてたね 京都国際とか京都人誰も応援しないから祇園北が実質京都代表や
まだ分からんけど、これもし西条農業が勝ったら、
これまでのすったもんだを全て吹き飛ばして広島が今大会のMVP県かもな。この決勝カードは予想できん。
うちの県の農業高校は万年コールドで初戦敗退だからなぁ
>>560
中村信彦監督の孫が2年生の中村爽太郎捕手ね。 >>629
おいおい、調子に乗ってんじゃねーよ
ヤノマサさんよ 祇園北なんて報知の16校にも入ってないぞ・・・
西条農は下の方にチョッピリ載ってるけど
>>622
今年の京都代表は韓国代表やから祇園北は京都代表と言うことでええやん >>635
若い子は分からないぞ
俺は分かるけどなw 選抜に21世紀枠で出た、石岡一は完全な農業校ではないのか。
京都人は余所者に冷たい地域なのに
あっさり隣国の高校は受け入れるのな
>>636
祇園北のエース山本君は私学スカウトもノーマーク
一般入試で普通に入学してきた子 >>557
質問するぶんには優しく答えてあげるけどドヤ顔でええころ加減な書き込みするとニワカって叩かれる 西条農の田舎のドグサレ高校は
おうち帰って田んぼに肥やしでも撒いてろや
>>642
受け入れられてないだろ
あっち系のマスゴミがそう演出してるだけ そもそも市立呉も広島新庄も、尾道商から中村、広島商から迫田弟が来る前は無名校だからな。
西条農は愛媛にもあるんだっけ
同名対決がいつか実現しそう
5点リードでスクイズ警戒って、まだ3回裏だぞ。
プレッシャーで潰されるんじゃないのか。逃げ切ろうとするの早すぎるぞ。
>>620
あの磯野家が田原本農という名前でセンバツ出ている ・帯広農(北海道・道立):夏1回
・大曲農(秋田・県立):春1回
・金足農(秋田・県立):夏5回、春3回
・新発田農(新潟・県立):夏6回、春1回
・西条農(広島・県立):夏2回、春1回
・都城農(宮崎・県立):夏1回
・五所川原農林(青森):夏1回
・久居農林(三重):夏1回
・伊万里農林(佐賀):夏1回
・益田農林(島根・県立):夏1回
広島新庄はセンバツで智弁学園にボコられる前は何十連勝もしてたのに広島県内で負けそうやな
>>657
益田農林って確か、益田産業って名前で相当前に一度出てるな
益田農林の復活が数十年ぶりだったような記憶がある 新庄花田は春に怪我して、この夏ようやく投げ始めたばかりで、今大会もずっと調子悪い。
普通に西条農業の方が強い
90年代後半の高陽東と如水館も以前は無名校だったが監督は小川と迫田兄という名監督同士だったからね。
コールドで仕留める気で行け。守り切ろうなんて思ったら負ける。
そういや西条農業の準々決勝が1試合だけ別日程になった理由って何だったんだ?
決勝が西条農業vs祇園北というカードになるのを単純に見たすぎるな
あまりにもレアだ
>>588
いや春季広島大会、中国大会優勝したのは西条農やったし特に番狂わせでは無いかな。
広陵な夏の大会では準決勝広島工に負け
決勝では西条農が広島工を破り夏は初出場。 中国地方の5校は、かなり弱めのメンツだな。
選抜で未だに、四国と共に、枠が優遇されるのには腹が立つ。
>>683
高陽東が急にその日試合できなくなったって高野連に泣きついた 広島新庄の監督若いと思ったら
迫田弟じゃないのか
じゃあ采配は気にしなくていいな
広島新庄って秋山今大会1試合も投げてないけどどうしたの
故障か
>>683
説明ないけど学内関係者のコロナ検査結果待ちだと思うわ こんなん誰もがカードの名前見た瞬間に呉とSHINJOの決勝だなと思うだろ
最弱候補生がいすぎて、また揉めそう。
これ地方大会かよって試合も増えそう
県の平均レベルが高いとこういう波乱が起きやすいんだな
コロナ禍でも常連がすんなり出れてしまう県は県の平均レベルが低いと言うこと
>>612
農業高校だけど名前に農が入ってない明野が出た年ならば
昭和55年夏 明野と新発田農
昭和59年夏 明野と金足農
昭和63年春 明野と西条農
ならあるかな >>706
広島は高いとは思えないがね。
中国地方全体は、全国で最弱レベル。 花田、ボールが全部高い
変化球ほとんど投げないし投げても決まらない
決勝のこと考えずに秋山出さないと終わるぞ
もう1〜2点はほしいところだったが、ここまで予想外の流れだ
>>588
祇園は知らんけど西条農弱くはない
さすが広島って感じレベル高いね
やはり神奈川や埼玉とは土壌が違うか 県全体のレベルが高いのは毎年のように出場校が変わる地域
>>706
偏らせないためには、平均レベルよりも、トップ3,4校のレベルの方が大事
奈良なんて、天理、智弁、奈良大(昔は、郡山)の3校あるから偏ってないだろ >>706
九州沖縄は全て優勝候補に挙げられていた学校が勝ちました 西条農のP小さいけど手元で伸びるな
東海大四の西嶋みたい
広島は広島商出身の指導者が色んな学校で監督しているからどの学校も基本が出来ているし守備がしっかりしている
強豪相手にもミスで大崩することがないから番狂わせが起こる
協栄は1,2年生はどうなの?
東邦、名電、中京と張れる?
西条農いい感じだな
とりあえず5点あるんだからストライクストライクで攻めて打たれて取る投球でいい
優勝候補でも一回戦でサクッと散る愛知の夏は驚くほど短いよ
日田林工って、日田林にある工業高校じゃないざますの?
広島新庄は貧打だが4回戦で3者連続ホームランを打ってコールド勝ちしている(ランニングホームランじゃないよ)
>>747
初戦の入りは難しいからね
明豊も初戦でやらかしかけたし 今年の都道府県大会を視た限りだと
前評判どおり愛知の高レベルが際立ってるのは異論ないところですな
>>725
概ね同意
広島、宮崎、大分も高いな
愛知は今年限定 9回終わったら感極まって泣いてるわな。
おめとう西条農業
>>748
大分県日田市にある林業と工業の高校だよ
大昔にセンバツ四強が最高成績 西条って酒どころだよな?
西条農の卒業生は杜氏になったりするの?
>>748
日田林工業じゃないよw日田林工高校
林業科と,工業系の学科がある 仕事一段落で休憩がてら覗いたら広島カオス!
地方大会で新庄が負けてる様子は倉敷商と創志学園相手でしか見たことない。
決勝の相手は祇園北なのだから
ここで死力を尽くしても問題ない
秋山を出し惜しみしてる場合じゃないと思うが
新庄のpって例年いいイメージあるんだけどこの投手はちょっとね
新庄は大量得点も期待出来ないし西条農業が普通に勝ちそう
いや違うだろ。
日にある田業、林業、工業の学校が、日田林工業だよ。
ちょっと大分行って勉強してきて。
西条農はこの点差を守りきって逃げ切りを狙うより
7回で7点差を付けてコールド勝ちを狙う方が勝つ可能性が高いだろう
>>770
林業科の教育課程を見ると,農業の科目があるね
農業系の学科とみてよいのかも >>759
春の選抜大会の学校紹介や夏の選手権大会のふるさと紹介で酒の醸造科がある事を映し出されていたよ。 この花田相手だと,立っているだけの方が点は入りそうだ
新庄のある大朝町って県北の中国山地の過疎地で
いわば県内出身といっても越境の地に留学するようなものだからな
>>769
馬鹿か。
東農大二があるが、農業校ではないわ。 >>748
林も工もつかない日田高校も
甲子園出たことあるんやで >>620
校名に農業は付かないが、明野(三重)が80年代は強かった。 強豪校は接戦慣れしてるから実際コールドを狙って攻めるのはありっちゃあり
>>771
田業って何よ、面白過ぎ。
日田市は大分北西部の山奥の街。林業もあるから工業もやってて
日田林工 >>769
東京農大二が昭和55年選抜大会出場した際、盛んに群馬県高崎市にある学校ですとか農業に関する学科はありませんってアナウンサーがいうていた。 >>752
9回終わったら決勝にむけて気合入れるからな >>755
宮崎商の残念なところは、
ジンクスからいえば来年夏は甲子園に出られないと決まっているところ ストライク取ろうとするスライダーを狙えば,花田は投げる球がなくなりそうだけどな
Pがこの状況だとさすがにきついでしょ
金がなくて出ちゃいけない指令もない準決だし
明野の監督は悲惨な最期だったな
横領疑われて首吊ったんだっけ
良いキャラしてる人だったが
>>795
冨士井金雪監督やな。
31年前のちょうど今の時期に・・・ 東京農業大学の附属高だから東農大二高が農業高校と勘違いするのはちょっと分かる
俺が中学生の頃はよく電車の中で瀬戸内高校と西条農業の生徒が喧嘩しとったわ
ポン「おい臭いのう、誰かクソ漏らしとりゃせんか?」
西条「オウ、わりゃーワシらに言うとるんか?」
ポン「農業高校のカッペは電車乗るなや、学校でクソいじりでもしとれや」
西条「おい次の駅で降りろや、まあ嫌じゃあ言うても引きずり降ろすけどの」
>>811
おいおい、お前ら次の駅が誰のシマなのか知ってんのかよ、、 世界中の一人として広島決勝カードを予想できなかった事実
明野の監督は、ゴルフ練習場から客が来なくなったと訴えられていたが
裁判はどうなったやら。
今後の展開
西条農の得点はこの後無し
新庄が2点ずつ返して行って1点差に。
西条農は自滅します。
だから、花田は春に怪我してそのあと投げれなくてこの夏から投げ始めたから本調子じゃない と何回言えば
秋山も多分球数制限かかってるか何か
西条農業が広島新庄をリードする展開は誰1人も予想出来なかった説
>>826
二枚看板持ってて両方ダメってあかんやろ あの回追加点が1点しか取れなかったことが敗着となる展開
西条農は磯部の時かなり強かったよな。我孫子の荒井親子と対戦してたような
迫田弟と現監督の違いよ。迫田弟の財産食いつぶしたら、新庄も低迷やろ
>>804
池田戦で本塁打放った教え子が折尾の監督で甲子園来たな。 >>834
強かったね。サウスポーの堀ってエースがいたときだね もう一度西井ということは
秋山と新開は調子悪いのかな
>>831
愛媛の西条農は女生徒がふられた腹いせに猟銃で男子生徒を撃ち殺した学校や 我孫子は荒井親子で出ていたな。
息子は大学で捕手に転向、何処かにドラフト1位で指名された。
帯広農(北海道)
大曲農、金足農(秋田)
石岡一(茨城)
新発田農(新潟)
田原本農(奈良)
西条農(広島)
都城農(宮崎)
石岡一(茨城)
須坂園芸、諏訪蚕糸(長野)
明野(三重)
新野(徳島)
五所川原農林(青森)
鹿沼農商(栃木)
久居農林(三重)
益田農林(島根)
伊万里農林(佐賀)
嘉義農林(台湾)
こんなもんか? 詳しい人推敲よろしく
新庄は18番がエースでいいよ。
西条農、攻撃はすでに拒否力発揮してる。
守りでも発揮すれば一気に逆転も。
諏訪蚕糸は今の岡谷工、鹿沼農商は今は鹿沼商工と鹿沼南に分離してる。
広島とか大阪は何でこんなタイトなスケジュールなの?
この時期台風来たら甲子園間に合わんで
>>837、839、847
珍しそうな名前なのにまさかのかぶってるのかw
知らんかった >>855
守りはここまでのところむしろ甲子園への後押しを受けているようだな ななみちゃんのインコース投げはいいな
変化球がアレだけど
祇園東−西条農
なんて決勝があっちゃうの?
予測できるわけないだろ!
この18番自体は,強豪校にいそうな控え投手の香りを漂わせてるな
点をやったら西条農業としてはキツいってどういうことや
もうOKなんだろうけど、もろに二段モーションだな。
祇園北もなんか京都っぽいし
西条農業がこのまま勝ったら
決勝は京都対愛媛の対戦かと錯覚してまうな
二段モーションは高校野球では反則投球じゃないのかい?
ランナーは出るんだけどな ここから西条農業が頑張っている
決勝戦
広島新庄VS呉かと思ってた。
てか普通そう思うわな
祇園北VS西条農になりそうなのか
西条農業でも十分だけど祇園北とか甲子園出場になったらヤバいな。
祇園北はアンガールズ山根と綾瀬はるかの母校
>>883
頑張っているようにみせるほどの新庄の貧打だな。 二段モーションって
打者が不利になるから禁止にされてたんだっけ?
>>897
おじちゃん何歳?仕事は?定年?年金暮らし?独身? とはいえ、石川と長野以外はいかに連続出場達成とはいえども北信越勢は星稜が悲劇の辞退に追い込まれちまっただけでも「上に料理が何一つ乗っ取らん皿」的な感じが半端なさすぎやな
「肉が入っとらんライスカレー」なんつーそんな生易しい表現すら遥かに通り越してもうてる
一球外に行くかと思ったけど
勝負を急いたなバッテリー
この回外野がボール手につかんなぁ
こういうミスって前評判低い方にしかおきんよな
>>919の続き
プロ入り三人(奥川・山瀬・内山)ら多くの旧チームからのメンバーが残ってたのに、四大全国大会(神宮・センバツ・選手権・国体)の内一つもタイトルを取れないヤツwwwwwwwwww
まさに加賀のモリシことハヤシwwwwwwwwww 5点差の時点でも広島新庄の勝ちは揺るぎなかったわ…
今年の広島もレベルは低そうや
あと一校は初耳高校やし
>>937
そんな人いた?
ねぼけた人が見間違えたんじゃないの? てか普通に今年どこもエラー目立つね
やっぱコロナの影響で練習&実践不足か
>>851
米子南商が米子南で甲子園出場した際、朝日新聞の代表校紹介欄に農業高校で地味な校風って紹介されていたっけ。 ≫920
チェンジアップを放れば空振り取れたと思うだけどねえ
誰か広島のもう一つ準決勝で勝ち上がった側の高校名、読み方教えてくれないかい?
>>944
練試が圧倒的に少ないね
スケジュールも例年通りじゃないからコンディションも合わせられてない
お粗末なプレーが多いな >>960
練習試合は内緒で実は行ってる強豪、名門校は多いんだけどね 西条農業はこの投手でいくかな
本当は変えたいところなんだけどね
>>955
50年以上も前のことよく覚えているな。
ここでニワカが一喝される訳がわかる。 >>964
若い子が消えて年寄りだけになって廃れそう >>964
50年も前のこと知ってる人間はニワカ云々抜きでただのジジイとキモヲタだけだろ やべえぞ このままだと新庄に追いつかれる 追加点はよせい
>>965
え、ひょっとしてウケ狙いのつもり?
このスレおじいちゃんしかおらんの?…… もしかしてここって中年の方が多い?
大学生いないのかな、
>>975
ワイは仲間やで…ジジイ共は見下して行こうや… ここは年寄りしかいないだろ。
今時の若い奴は、高校野球に興味などないわ。
>>978
あ、大学生?
ここの方々知識量豊富過ぎていい加減なこと言えない笑 >>982
分かるわ
ワイもニワカではないと自負してはいるけどこの板はヲタク領域にいるおじいちゃんが多すぎてなぁ 西条農業キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
lud20210827210016ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1627540204/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2021夏 有力校敗退情報報告スレpart55 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart9
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart5
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart8
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart1
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart2
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart7
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart3
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart4
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart6
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart52
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart21
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart38
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart54
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart22
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart18
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart59
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart25
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart23
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart27
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart44
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart29
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart13
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart60
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart30
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart60
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart41
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart11
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart40
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart47
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart12
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart53
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart57
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart17
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart63
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart59
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart24
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart20
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart50
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart43
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart19
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart42
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart33
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart32
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart31
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart36
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart46
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart64
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart39
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart51
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart37
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart49
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart14
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart55
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart26
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart48
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart63
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart45
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart58
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart15
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart35
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart16
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart10
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart28
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ
・2020夏 有力校敗退情報 報告スレ6
08:02:04 up 26 days, 9:05, 0 users, load average: 12.08, 31.80, 30.01
in 0.059707880020142 sec
@0.059707880020142@0b7 on 020822
|