☆.。.:*・゜`★
☆.。.:*・゜`★☆.。.:*・゜`★
(( ^ω^)>>1乙
☆.。.:*・゜`★
′// //′
//
//
//
ブンッ //
/ ∧_∧ //
// / ( ´) //
( ̄ ̄二⊂ 彡⊃ ‘ 、' > カキーン!
 ̄ ̄ y 人 从
ミ(〓_)__),,
└──────┘ 松浦がピンチの場面で全球ストレートではなく、変化球をまじえて投げてたのが何よりの成長。
まだまだ発展途上のチーム
次の二回戦までまだ時間があるから各自が成長してもっとうまくなろう。
次も日程開くから松浦か
関戸の状態はどうなんだろう
投手4人出てきたのに関戸は出番ないのかよw
思い出ベンチじゃんw
ベンチ入りを確約して、何とか来てもらった子だから、こればかりは仕方ないよ
>>3
とにかく初戦勝って良かった、ホッとしたわ。HR3本は痺れたわ。2回戦も粘って粘って何とか勝って欲しい。 コロナにも気をつけよう、吹奏楽部に近づくなよ、可愛いアルトサックスの子に近づくなよ
未だに関戸のこと言ってる奴らやべーな
ノーコンはどんな高校でもベンチ外やっちゅーねん
途中打ち切りの流れが順調で大変よろしゅうございますな
で、宮崎商が辞退したのに何でおまエラ辞退しないの?
本物の名将ならあの時点で中止再試合を提示してたな
正々堂々 最高のグランドコンディションで9回まで戦って菅生さんと勝負つけたいと
西谷が幾ら勝っても未だに小物扱いで見られてるのがよく分かるわ 勝てばいい それだけだから
関戸は明徳義塾に行ってれば明徳のエースだったのだろうか、、
どうせ勝てないので辞退します!
弱すぎてすみませんでした
別に辞退しろなんて誰も言ってないよ? なんで辞退したの?
>>18
狂人 裁定批判 非紳士的行為のハットトリック
コールド成立です 晴れている時の松浦投手を見たい!雨では制球難は仕方ない!
西谷監督が言う。「タフなゲームになった。最後までやりたかった。粘り抜いて、粘り抜いて勝てた」
本音は
正直1.2塁で3点差 竹中では後半の菅生さんの勢いは止められなかった
壮絶な点の取り合いで最終的に7-8くらいでひっくり返されてたと思う。
雨に救われましたわw
久々に粗いチームで嬉しい
ホームランうちまくろうす
>>26
俺からしたら2018世代の5倍は華のある世代に見えるわw 宮下と池田のホームランはよみてえ >>25
社会で嫌われ、ネットで嫌われ、この先お前は誰からも愛される事なく死んでいくやでwww
悲しい人生やな、可哀想www 左腕からもれなく長打連発したのが凄いわ。左打者の野間が合ってないような気はしてたけど、次戦で合わせてくるだろう
>>31
そもそも試合出来るのだけでも運が必要だわ
感染者1人出たら芋づる式に増える 優勝は100無理。投手がやばすぎる。松浦が普通ぐらいで、2番手以降が上ではれいぷレベル
>>34
こんな土砂降りの中では実力なんて見れない
竹中は普段もっと変化球のキレ良いし球も速い
あんな状況で普段通り投げるなんて無理 想像よりヘボかった
今までの桐蔭なら10点は取ってる展開
松浦が雨とはいえ140も満足に出せないただ左で投げてるだけ
次戦は大丈夫だろうが3回戦の沖縄で消えるな
>>19
北北海道のピッチャー取っちゃ不味いよな
弱い地域、さらに弱くしてどうすんねんって しかし久々に長打でなんとかする桐蔭を見れた
楽しみな素材かもね
2013までと2014からが合わさったような感じですね。
高野連は中断の判断遅すぎ
菅生は高野連に泣かされて敗退
菅生も大阪桐蔭も守りづらい
おれは安心していられない
雨降ってる時「自分が選手だったら強い雨降り続ける中でやるのはどうだ、嫌だろ?」って
高野連にクレームつけたくなる
クレームつけたいのはおれだけでなく
高校野球ファンもクレームつけるべきだ
この日の試合は、7回表の東海大菅生の攻撃が終わった時点で、裏の大阪桐蔭がリードしているため正式試合となったが、即座にコールドにしてはあまりに忍びない。
審判団の菅生への温情だったのだろうが、ストライク判定含め終始菅生寄りのジャッジだったのが気になるな。
東京のチーム相手にやるときは要注意だ。
宮下は足の指まだ剥離骨折してるだろうししょうがない。
フジで大阪松蔭と言われたwwwww
所詮はマイナー高校と云うことだよな
>>29
西谷コーイチって
専門バカだとか野球バカ育てる人なの?
興南監督の我喜屋さんに
そんな事ばれたら怒られるぞ
西谷コーイチについて
野球うまければ
何やっても許されるという考え方を
持つ人という印象を受けた
「社会で嫌われ」と書いてるけど
西谷コーイチは
門馬敬治
高嶋仁
まぶっつぁん
と仲が良い
根尾藤原世代が春夏連覇したとき
高嶋仁から西谷コーイチのケータイに
「おめでとう」のメールをもらったとの
当時のスポーツ紙に書いてあった 0901 名無しさん@実況は実況板で 2021/08/17 14:23:34
>>899
いや優勝候補と称されてんのにレベル低いわないわ 再戦したら菅生が勝つわ 菅生は堅実だから安定感抜群 消化したいのも分かるから7回までは許容範囲やな
菅生の負けは見えてたし、変に希望持たせた8回が要らんかった
今回、関東で強そうなのは千葉かね
0901 名無しさん@実況は実況板で 2021/08/17 14:23:34
いや優勝候補と称されてんのにレベル低いわないわ 再戦したら菅生が勝つわ 菅生は堅実だから安定感抜群
ヤフコメ見たら中止中止コメントばかりやな。
朝日がー朝日がーしかない。
あいつら朝日に親でも56されたんか?
関戸が大阪大会で登板ゼロは驚いた
理由を教えてくれ
納得出来ない
もう中止でもええけどな
生徒を感染させずに無事に地元に返すのが高野連の仕事やな
>>45
カメラの位置が悪かったのかも知らんが松浦の外角ストライクはほとんどボールやったぞ
ただ、それを利用してきっちりそこに投げ込めてたのが今日の勝因やけど審判は桐蔭よりやったと思うよ
菅生リードやったら5回あたりでノーゲームやったんちゃうかな 高川学園に野間、前田がいたら面白いチームになってたな。
>>58
高校野球板全般見ても唯一の朝日擁護が夏の甲子園やからな
それがなきゃ朝日なんて ボールボーイは南ッちゃんだったな。吉安わ軽く超えるで
池田の打球速度バケモンだな
こりゃドラフトの指名あるわ
>>60
ドラ1候補の関戸を飼い殺しとか西谷監督は何やってんだよ 14世代からずっと応援してるけど今年の代の桐蔭なんかわからんけどホンマに好きやわ
東海大菅生もふつーに強かったわ
とらえられた打球多かったし
ただ桐蔭の方が上だったかな、ホームラン3発も出てるし
大阪大会の緊張感が今日の試合で緩んだかも知れん
油断大敵。緊張感を持続させようや 3本のホームランは見応えあった、打者は忘れて次の試合に備えよう
>>67
南って投手の南?吉安云々言ってるから捕手の南川?
どっち道ボールボーイやってるのは期待大やね 雨で順延続きだったから
久しぶりの試合で疲労も抜けて身体軽かったんやろなぁ
皆んな打球がひと伸びしてたわ
>>76
これは宮崎商と違ってよく分からん辞退やな
コロナにかかったって特定されても何がある訳でもなかろうに そういう事がある時代やろ
東北学院に批判が集まる可能性もあるし
ベンチ内メンバーだと簡単に特定されて
餌にされて名前晒し上げて騒がれる
甲子園で藤原なっちゃんがホームラン打てば
マリンでは藤原きょうたがホームラン打った
>>67
南川?ってことは前田、南川、小川の3人は1年秋からベンチ入りかな。 >>71
たしかに強かったな
花田のえげつないホームランの後にえげつない走塁で返されて今日の試合はエライ事なるなと思ったら別の意味でエライ事になってもうた。 >>78
田舎特有の感覚だろ、都会じゃ感染者大量に居るからコロナだからって差別されないが 藤原恭大さん開幕当初の不振もある程度に抑えれてたら
15本 30盗塁 GG賞くらいやれたんじゃないのか
関係者から聞いたけど、打ちきり決定。
今決まってるトーナメントまでやって終了だと。
後は近江、日大東北、盛岡、沖縄と2試合やって池田世代ラストラン。
>>78
チームメイトの夏を台無しにしてしまった方が本人つらいと思うわ でもね
甲子園でホームラン3発見られてもう満足しちゃってる自分もいる
森友哉も5ー5
おかわり君も打ったし大阪桐蔭勢活躍してるな
ホームランは長打を狙ったような大振りだったのが心配
ヒットの延長のようなスイングではなかった
こういう大味な打撃をする代は得てして上には行けない
変化球狙ってたらしいし、甘いところに来たら思い切ってスイングするだろ
今年は個人の能力を生かしてノビノビやったらええ
やっぱりホームランは大事だし
ちょっと雑いぐらいの方がこれから先の野球人生考えるといいのかな?って感じはする
>>92
君にはそう見えたんだ。
人それぞれだね。大振りしてるようには見えなかったけど、大振りしてたらいつものポップフライでしょ。 >>70
分かる
優勝してほしい
ちなみに俺は自分の同じ年代の04年から応援してる
決勝再試合悔しかった 野球の話の時だけ常人に戻る上地雄輔が強、大学生の選抜チームみたいってTwitterで呟いてた
雨の中での甲子園、そして打撃のロマンさ
森友哉世代の選抜の遠軽戦みたいやったな
あ〜ホンマに華のある打球飛ばしてくれてありがとう、気分爽快やわ
宮下次は頼むでー
>>96
菅生にデータがなかったんだろうな。
打たれてはいけない選手にうたれてる。 >>100
次、あるかな?
アホな外野が打ち切りだなんだと、騒いでやがるが >>78
あほが叩くからだろ
辞退しないで、出やがってとか >>83
南川はメガネ外して正解だったな
今日のボールボーイの仕事だとメガネが曇っていい仕事出来なかっただろう
楽しみだ 投手は並だが、打力は全国トップレベル!
天下の桐蔭で背番号1があのピッチャーではやはり物足りない。スピード、キレ、変化球全てで弱すぎ。
相模 宮崎商 東北学院
仮に全国制覇しても 何の価値もなし 一生棚ぼた言われて終了
大阪桐蔭は学校に帰って練習してたの?
菅生はほとんど練習ができなかったという情報があるけど。
桐蔭ってユニホームがパツパツでダサいよ。なんであんなピチピチしたユニホーム着てんの。
打線は選抜の頃と比べると見違えるほど力強くなってるな みていてワクワクしたわ
>>107
松浦は変化球が弱いから、完全に直球を狙われてたのに
菅生打線が殆ど差し込まれてたってことは
松浦の直球は本物だろ >>114
相手が相手だからあまり参考にならないと思うわ
適度に荒れるのはいつもの事だけど、 まぁ今年はいいかな 優勝しようがしまいが
宮崎商 東北学院が抜けた時点で もう大会として成立してないよ
このまま雨が続けば、自校の屋内練習場で毎日練習出来る近畿勢が圧倒的に優位になって
上位進出校の殆どが近畿勢で占められるという、極めて不公平な大会になる
てか松浦の直球って相模、履正社の打者でもなかなか打てないんだよな。要所要所でスピード上げてくるし先発だから抑えるところは抑えてる印象。今日もキレのかかったストレートは右打者ならほとんど押されていたな。
正月のバレーだかバスケだかは優勝した学校が地元に戻ってからコロナ発覚したんだがサッパリニュースにならなかった、同じことが野球で起きたら橋下とかゲンダイとか大騒ぎするんだろうな、ウザイわ
>>119
なんやかんやで圧倒出来るPじゃないよな。
毎回終われば3.4点取られてるし 菅生はあの程度の戦力で歴代最強扱いされてるのが謎だった
2017の方が投走攻守すべて上だろう
雨中の試合でのホームランは、04選抜で中村桂司がダルビッシュから2打席連発打ったのを思い出した
2001年のおかわり世代から結構気になってた学校だったけど、この試合で大阪桐蔭が好きになったな
夏は残念だった
この当時の大阪桐蔭は、巨大戦力を擁しながらも実力を発揮できないイメージだった
確かに森世代程重量感は無くとも近い感じはありますね。あの代は選抜直前が練習試合とはいえ一番えげつなかった。
>>126
これ誠也が始めたんよな 誠也の次の年のエースて高山やっけ? ほんとかわからないけど南川のボールボーイは今年の夏初めて?どんな体格してるんだろう
あと田近って出る試合、殆どヒット打ってるな
ミート力はレギュラークラスなんだろう
>>120
異常だよな。
東海大相模はじめ地方大会から
コロナ感染による辞退が相次いでいるんだから大会本部がどう判断するかだろう。 松浦が使ってた黒のスカイビート池田とか花田とか宮下とかに使ってもらいたいな…
あのバットの打球音、桐蔭のバッターが使ったらクソ気持ちええやろし…
大会中止になったら、甲子園歴史館においてある103回の優勝盾はどうなるんやろ?
104回分にまわすんかな?
>>134
正直にあと1、2校コロナ感染が
出てきても不思議じゃない。 辻内、平田、中田の世代の試合をyoutubeでみたけど、スケール半端ないね
ワクワクする
今年のチームはワクワクしないんだよな
ざっと試合見たけど桐蔭の優勝はないな!!!!!!!!!!!!!!
関東のどこかが優勝すると予測!!!!!!!!
やっぱり9校も出てる数の暴力は偉大!!!!!!!!!
田中誠也「まだ続いてるんですか?」 ← 言うてるらしいな
花田のバックスクリーンへのホームラン、あれでプロ確定したな
このスレも、サクラの書き込み凄いなw
久しぶりに2ちゃんねる見て回ってるんだけど
2ちゃんねるのサクラって、普段何してる人なの?
大学生かフリーターとかだよね?
以前、Twitterで2ちゃんねるサクラの奴がアルバイト募集かけてたけど、
そいつは野球マニアの大学生だったから、そういう奴が対立煽りしたり、無理矢理話題作って1日中スレを盛り上げてるのか〜と妙に納得したよ
>>110
そうだよ。
これだけ延期して各校が室内2時間縛りでも自室練習が出来るから調整が楽になる。
勝てるに決まってる。 今日も土砂降り
もう大会は途中で中止だろうし来年に期待
東北民ひでえな
「公表してくれないと怖い」
なかには
「○○学校○年生○歳の兄弟いる」
「誰だかわかった。子供のネットワークやばーい。」
などと個人が特定できるような
情報を書いている人や
その学校の生徒と思われる人のSNSに
「誰か知ってるんでしょ?」みたいなことを
書いている大人がたくさんいます。
学生たちは
「知らないし、誰でも感染する可能性が
あるので知っていたとしても
SNSには書きません」
ということを書いているのに
大人は楽しそうに
「誰誰誰ー?」犯人探しをするかのように
感染者の詳細を知りたがっています。
>>153
本当の田舎だとコロナ感染者が発覚すると村八分にされるみたいだからな。 ただでさええげつない寄せ集めで全国的に嫌われてるのに、、やっと寄せ集めが落ち着いてきたかな?って頃にこんな勝ち方・・・
どれだけ勝ち進んでも、仮に優勝しても認められないだろうな...
松浦選手は大阪大会で使っていたバットが格好良かった。
海老根はマジでどうなってるんだ?
新チームでは主軸打てるんやろな
中田翔の暴力事件を受け
西谷コーイチにこれだけは言っておきたい。
チームが日本一になれなくても
スカウトで中学生に断られても
どんな理由があっても
「手足だけは絶対出すなよ!!!」
以上
大雨の中踊り続けたチアはえらい
コンクールをバカにし始めた吹奏は甲子園芸者にならずにどんな道があるんだろう
吹コンは爺さんに忖度してうまくもない学校が何年も全国金取り続けたからアホらしくなるのはわかる
誉→至学館→東邦→中京→享栄と、予選史上最難のカードをくぐり抜けた名電が負けてしまったから
近大附→金光→北陽→興国と5本の指に入る厳しいカードを切り抜けた桐蔭も危ないと思っていた。
予選の成績は当てにならないね・・・
>>167
大阪予選は手抜きだったか毎回試合直前に追い込み練習してたんでしょ。じゃないと秋や春にコールド圧勝してた興国、北陽や春に体育科でもない公立に負けてノーシード落ちした金光に苦戦しないやろ。 >>153
やっぱり田舎っていやだわ
ポジティブになっただけで別に重症でもないのに
東京なんていくらでも感染者いるというのに 何もせずに3回戦進出
これが桐蔭だったらボロクソに言われてるな
しかし昨日の雨試合で選手達の体が心配だな
一人でも感染したらアウトみたいな風潮になってきてるし
>>173
ただでさえ桐蔭は吹部のメンバーが感染していて言っちゃ悪いが傍らに爆弾抱えてるような状態だしな。他の今んとこ誰も感染者出てないチームよりはリスク背負ってる状態。 >>153
そんなの東北の人だけじゃないし
そうやってわざわざこんな所に貼るほうが性根腐ってる >>173
相手チームの事情なのになぜボロクソに言われる必要があるの?
意味がわからない >>174
野球部はずっと宿舎とグラウンドの往復だから
吹奏楽とは接触しないだろ >>177
吹奏楽部と校舎は一緒のはず
授業では接触の機会あると思うぞ
つっても7月20日から夏休み入ってるしそのあたりは関係ないか 花田 二年秋までベンチ外だったのにやばいな〜。ドラフト候補じゃないか!
海老根も続くよきっと。 池田 花田 野間の外野陣は分が悪いすぎた
>>173
1人感染したらアウトの風潮にはなってないよ 寧ろ東北学院側の判断に否定的な声が大きい 宮崎商みたいな大型のクラスターはどうしようもないが 小園さえ大阪桐蔭きてたら、2018レベルで優勝やったやろなー
昨日試合できたのはでかすぎるわ
次戦の対策できるしぶっちゃけ2回戦引いたようなもん
>>184
全国から多くかき集めないと戦力を維持できないくせに
地元中心の高校を見下すキチガイ しかし花田は進学ならどこ行くんだろうね
今年の3年の進路が楽しみだね
敵は対戦相手じゃなくて、雨とかコロナだよな
いつ陽性者が出たとニュース出て出場停止になるかわからない
だから中休暇が長いほど不安になる。連戦連戦でいい
万波の騒動も発言は最初西川て疑惑あったけど
どうやらアレも中田の可能性が1番高いみたいだな
中田て買い物カゴ乗ったりヤバイ友達年間シート疑惑に井口で万波もだったら
全部中田が要因みたいにされるな
>>181
そんなもんタラればやからな
出来上がりを見れば、全国トップクラスの補強やけど
他の近畿圏の高校もチャンピオン目指して頑張って営業してはるんやから、
いいお付き合い続けてるチームがあったりで、地元の欲しい選手を全部獲れるはずも無いんやから 中田はやっぱり良くないよな
2007も中田の一人相撲で負けたしな。山口とか生島とか関わってなかっただろ。
仲いいのは夏山と西岡だけ。
あの世代じゃ何回やっでも日本一は無理だ。
2011の事件から素行も見るように少しは素行も見るようになったかもな
>>187
打ち切りの可能性あるな。めっちゃ萎えるやつ
つぎは楽勝だから 日程変更になったな、
2回戦と3回戦は第4試合になったね
2回戦は、2年生投手リレーでいけるとおもう。
3回戦で松浦が終盤崩れたときのために、竹中は温存しときたいところやね。
>>196
天候や運にも助けられたけど恥じる事は何一つ無い。
運も実力のうち。
天候も運も審判も味方にしなければならない。
使えるものはなんでも使ってなにがなんでも勝とうとしてこそ全力を尽くしたといえる。 なんというか 菅生との試合で桐蔭打線の圧倒的 破壊力
2019 履正社みたいな打線やな。 2018より長打力上
関東パイアをも敵に回して勝ったんだから素晴らしい。
東北のどっかの私立にガチムチのドミニカ軍団連れてきてもらって
大阪桐蔭をボコボコにして欲しい
それより中田翔はどうするんや?
日本は無理だからマイナー挑戦するのか?
だったら今すぐ手術せんと間に合わんやろうな。
>>196
そもそも一度もリードを許さずに、コールド時点で3点も差がついてたんですがそれは・・・
カントン民は恐ろしいなw脳内では菅生が勝ってたことになってるらしいわw >>206
ドミニカン連れてきた大阪偕星は三国丘に6回コールド惨敗してたな。 >>208
基本的にキチガイだからな、カントン人は また青葉みたいなカントン民が放火&刺しに関西来るぞ
栗山の発言からしたら、ハムはクビだろ?
中田翔は野球復帰出来るのかな?
他の高校は甲子園に入ってからろくに練習ができていない。
大阪桐蔭も一切の練習をやめるべきだ。
自校の室内練習場は立ち入り禁止にするべき。
不平等であることは明らか。
関戸の記事はないのん?
一体何が起きてるか知りたい
CBCラジオで元中日、楽天でプレーした山崎武氏が
あのまま試合を続行していたら菅生が試合を逆転していた可能性があると
語った。
全国裏金連合は土砂降りのおかげで、降雨コールドに救われたな。
最後まで試合してりゃ、軽く逆転されて終わりだったからな‪w
そりゃあるだろな
あんなゴロでボールが止まるんなら、どんな結果になっていても不思議じゃない
>>221
まあ、誰がみてても それは確実だよね。 にしも、全国裏金連合は 北海道から九州まで好き放題集めてる割には、投手も野手も大したことないよね。
これからどんどん衰退していくんじゃねw
クリーンナップだけでなく6番や7番が浅村の高校時代に匹敵するようなバッティングをしてる。
そりゃタラレバを言えばどの学校にも桐蔭に勝つチャンスはあるよ
西東京の高校野球part95スレに
大阪桐蔭の室内での練習と西谷監督のコメントがある。
>>231
そんなことで今更文句言ってんの全国で東京だけちゃうん?しかも負けてから 中田は無職か。ビッグダディやのにきついな。まあ自業自得やな。
土砂降りの田んぼで何が起こるか分からんから
逆転する可能性あったとか、それこそコールドで正解やろ
まともなグラウンドコンディションなら
序盤から中盤でもっと一方的に桐蔭リードなってそうな実力差感じたし
トータルして大阪桐蔭の勝ちは納得の試合やろ
まぁ、こういう見方もあるから
ともにインステップしてクロスに投げるのが特徴。左打者から見れば背中からボールが出てくるような印象だ。しかし、雨でぬかるんだマウンドでは、インステップで踏み出した右足にグリップを利かせて切り返すことができず、スライダーが甘くなってしまった。踏ん張ることができないため、桜井君は立ち投げのようになってしまい、本田君は姿勢を低くして安定させようとしても、ぬかるみで投げ終わりに倒れてしまっていた。
>>233
藤浪は大阪桐蔭歴代最高の投手だったのに何でこうなったんやろ…
同じくらいの素材だった大谷が今やメジャーでMVP取る時に何で日本で一軍と二軍行ったり来たりしてるんだよ 本当にアンチは面白いなぁ
そんなに悔しいんだwww?
西日本は何でこんなに毎日雨降ってるんやろな…
もう大会無理じゃね?
昨日みたいのは若い人は初めて見たから驚いてるのかな?ボールが止まるとか
これは、外野のゴロが止まっちゃうんだから
>>224
それは同意。しかし桐蔭も7点で済んでないと思いますがね。 結局最後までやらないと後味悪いってことやな
でもこれ鳥取と香川の試合とかやったら誰もこんな騒がんやろ
松浦が抑えてくれる、なんて考えてる野手がどれだけいる、いたかだな。
あの点差で逃げ切ろうなんて甘い。
>>221
可能性か
1%でもあると言えばあるな
勝てる可能性はゼロだけどな >>249
松浦君の投げ方誰かに似てるわ。今年は投手力が弱いから2014年みたいに打ち勝つしかないやろな。ただ2014年より長打力あるけど投手力は2014年より下やわ。2014年は福島、田中誠也やし今年は松浦君が崩れたら終わりやな 菅生の監督互角の戦いができたって誰が見ても実力差ありすぎやろ
>>252
練習試合はダメでも、公式戦はいいのかー >>245
明桜vs帯広農業の再試合でも外野に抜けるヒットが芝が水気を含んでいるため何度か止まっていたよ。 とりあえず2校残れれば、すぐに決勝戦となる
最強の敵はコロナだ
>>256
それならよかった〜 公式戦禁止なんかとおもーたわw 来春、〇野くんがここに入るので一流選手に仕立て上げてくださいね
前回優勝の履正社みたいな野球をすればよい
履正社も投手は適当だったが
どんな好投手も完璧に打ち崩した
打力で圧倒すれば簡単に優勝できる
しかも履正社の大会は強豪揃いだったが今年は強豪と呼べるのは智弁学園だけ
大会打ち切りとコロナ辞退がなければ圧倒的に優勝できるだろう
藤原月間MVP狙える位置には来たみたいだな。柳田とか吉田正尚とかがライバルだけど
>>245
この時と、1989の西条-県岐阜商はほんとに田んぼ状態やった
2010の日大三-広陵もやったかな? >>262
履正社は2枚いたからな安心できるのが 松浦ともう1人出てこないとキツイと思うわ 後、専大松戸、神戸国際、沖縄、和智辯、近江とかは厄介やと思うわ 決勝戦まで完遂させてあげたいいが感染が尋常じゃない状態だし。深刻な事態にあることは間違いないだろう。
高校野球は文部省の管轄だから省庁が動くかもしれない。
>>253
例え下級生の方が実力あっても、上級生を選ぶ
2011、2012、2017、2018のように 正直オリンピックが感染拡大の1番の要因だよ 感染力の強いデルタ株とラムダ株が他国から運ばれたからな オリンピックを強行した政府が全責任をとるべきや
今から地元に帰す方が危険だ
甲子園で試合やってた方が安全だろう
無やむに帰そうとするのは無責任だ
我々は見守ってあげるしかできない
まず90%大会は最後まで出来ない
予想だけど全校初戦終わったら打ち切ると思う
菅総理が経団連に頭を下げているのに文部省がこのまま選手権を見過ごすとは思えん。
今日なんて11時頃からなら普通に3試合出来たのにな
それをしなかった事で概ね察しはついたわ
菅生戦、コールド勝ちのアナウンスがあったときに
桐蔭スタンドからキャー!って歓声が上がったのはイラッとしたわ。
相手は無念だろうに配慮が足らん。それに声出し禁止やろ
>>273
それは違う。
やるならやるで放映の準備をしなくてはならない。
テレビ各局に中止の旨を伝えればテレビ局は通常番組に入る。
中途半端な時間から試合を行うことはない。 政府がオリンピックを強行したせいでまた子供たちが我慢しないといけなくなるのか... 菅はまず全国民に謝罪すべき デルタ株が蔓延しなけりゃ宮崎商や東北学院の選手は辞退しなくて済んだかもしれんのに
>>272
残念だが、文部省という行政は政治家からの命令が無ければ
甲子園中止なんて勝手に動けないだろう
残念だが、我々は最後まで甲子園を見守るしかない 明日は4試合の予定だな
残念ながら、我々は見守るしかない
>>277
へぇー!
開会式、閉会式は政治家の命令で文部省は参加してるの。 >>240
「藤浪が制球難になったキッカケは、’15年4月の広島戦です。当時まだ現役だった、レジェンド黒田博樹が打席に入った時のこと。
藤浪は2球続けて内角へすっぽ抜けの球を投げてしまったんです。ビーンボールをよけるために、2度も尻もちをついた黒田は激怒。
『オラッ!』と一喝して藤浪に詰め寄り、乱闘寸前の騒ぎになりました。藤浪は帽子をぬいで謝りましたが、マウンドで震えが止まらなかったそうです。
ベンチに戻っても藤浪の表情は青ざめたまま。以後、暴投を気にするあまりコントロールを完全に乱してしまった。
同年から、2年連続でリーグワーストの四死球数を記録してしまいました」
球団OBやコーチが、入れ替わり立ち代わり指導するが制球難は克服されない。
「一時はサイドスローに変更するなど試行錯誤するうちに、本人はパニック状態になってしまったようです。
『あれこれ悩んでいると黒田さんに恫喝されたシーンがフラッシュバックし、恐怖心が起きる』と話していましたから。
阪神という関西の人気球団にいることも、マイナスに作用しています。なかなか一軍に上がれない状況を
『(二軍の本拠地)鳴尾浜の帝王』などと書かれ、マスコミ不信に陥っている。
完全にヤル気をなくしてしますよ。公には口にしませんが、環境を変えるため本人はトレードを望んでいると思います」(球団関係者) 黒田はデットボール与えても帽子をとらないどころか悪びれた様子すらみせないから嫌いだ
>>279
ちなみに文部省はもう無い、今は文科省だ
トップは大臣(政治家) >>283
何のために各省庁はあるの。
それぞれの役割があるからでしょう。
例えば、今大会が中止か続行かの選択になったときは文科省と大会本部が協議するか文科省が強制的に中止を打診するか。
閉会式、閉会式でも文科大臣の代理で文科省の官僚がでてくるることがある。
今大会を打ち切るか、続行するかは文科省と大会本部が判断する事。 チアの子達は安堵と勝った事への素直な反応
わざわざそこに文句つける人間こそ情けねぇなぁ
大雨の中3時間踊ってこいカス共
吹奏楽は何とかならんのだろうか
せめて決勝だけ...
これも駄目なら昨夏にやったリモート演奏とかは無理かな
>>274
勘弁してくれ
マジで逆転される雰囲気で苦しかったんだよ >>269
直接的な要因かどうかについては専門家が調査せんとわからんけど人々の活動を活発化させたのは間違いない
オリンピック中止だったら追従してあらゆるイベントが中止に追い込まれてたろうからな 近江ブルーがレイニーブルーな試合
山田優太の弟は楽しみやな
近江上がって来るやろ多分
大阪府のコロナサイトにクラスターで大東市の学校が書かれてるね
人数も書いてるわ
近江は山田弟がチームで頭一つ抜けた存在っぽいし
実質エース兼4番なんだろうねー
山田弟とリリーフエースで投手力はそこそこやけど
打力はあんまり無さそうかな
山田弟コントロールいいな
スライダーもかなりキレてる
藤嶋っぽいって今言おうと思ってたわww
エースで4番のこの感じ完全に藤嶋2世やな
>>290
ほんとそれ
オリンピック強行でみんなブチギレて緊急事態宣言なんてなんの意味もなくなってる
ていうか感染者数爆増してるのにオリンピック関係ないって言い出したり、みんな政府の言うことなんて相手にしなくなってるよな 外野の守備位置見てたら配球分かるから近江はそこまで苦戦する相手でもないわ
山田兄も近江とか滋賀京都の強豪校進んでたらドラフト候補に育ってたと思うなぁ。
今年の近江は意外と難敵と思うで。守備がかなり良いし何より気持ちが強そうなチーム。日大東北のピッチャーもなかなかいいわ。
どっちが上がって来ても
自滅さえしなければ問題なさそう
投手はそこそこ良いけど
打力はどっちも微妙
モリフと沖縄のほうが厄介だわ
まあ相手投手にハマってしまうのが桐蔭の負けパターンだからそれは注意せねばやけど
藤浪メンタル弱すぎだろw
もう開き直ってロッテの伊良部みたいに打者を殺すつもりで殺気を持って投げろよ。
ちょっと四球出したり、死球でビビるようじゃアカン。
何々全盛期とか関係ない。
やらなきゃ辞めることになるだけなんだから。
てか大阪桐蔭って夏の甲子園出たら
殆ど1回戦からの出場だよな?
甲子園に人がいっぱい居る、歓声が聞こえる
そして、晴れている
やっぱ北海道とか沖縄の地元部隊が優勝したら盛り上がりが違うな
近江高等学校吹奏楽部 @ohmi_brass: 一昨日は5時学校集合。甲子園まで来て雨天中止でトンボ帰り。
昨日は4時学校集合。雨天中止で草津SAでトンボ帰り。
今日は4時学校集合。只今、雨のため試合中断中😢。
草
これどっちがきても楽勝やな
山田なんか打ち頃
滋賀予選でボコられる理由も分かる
花巻東がアジア人日本人史上初の40本塁打
しかも100イニング到達かよ
>>318
可哀想 ドームでやればこんなことにはならなかった 18年は洗練されすぎているのか他の代より魅力を感じなかったなぁ...
それにしても今年は運営が何をしても高校生大好きさん達が批判してますね...
7回終了してたから試合成立してた。
逆転してたら菅生の勝ちだったということ。
第3試合と第4試合は天候次第で開始予定か
高野連は無能なりに少しは成長しとるやん
高野連が結構批判されとるけど
大阪高野連を見たら気絶するで
近江と日大と次やるとか、アドバンテージ貰い過ぎだな
実力的には逆でいいのに
森世代が夏大苦戦した山梨の日川高校は最近どうなのだろうか。絶不調とはいえ森選手が2三振もして驚いた思い出。個人的には中川世代の夏の金光戦、履正社戦よりも苦しい試合だった。
>>328
その前からノーゲーにしなければならんかった。 27個のアウトを取らずに勝ち上がり。
対戦相手は仕切り直しでやり直し。
休養日も十分だし、次の対戦相手の情報も手に入った。
大阪桐蔭恵まれすぎたなw
さすがに優勝するだろ
>>341
厳しい試合になるだろう どっちが勝ってもおかしくない >>343
そうだよね。
桐蔭の勝ちに期待しとくわ 近江は山田と1番打者だけだな
山田は短期間で3登板になる
関戸の先発あるで
市尼から16三振とって完封したらしい
そもそも智辯和歌山って初戦勝てるの?
こんだけ試合勘鈍ってるし相手は初戦こなしてる状況、思っている以上にしんどいと思うんだけど。
立ち上がりのモタつきとか小針監督が見逃してくれるわけないし
竹中って春季の智辯学園戦でも打たれてないし選抜も1イニングやけど抑えてたけどもし智辯学園と戦うなら竹中先発っぽい?
田端とか市川とかyoutubeで桐蔭安売りしすぎやろ
ベンチ外メンバーでオーダー組んでもベスト4いけるか?
エースは川井、2番手U-15日本代表の樋上、そして西川、2年から生駒の野茂JAPAN近藤
クリーンナップはボーイズ日本代表4番の伊藤、U-15日本代表4番の海老根、神戸中央の最強スラッガー藤田で
二遊間は鈴木、星子で鉄壁
樋上 湖南ボーイズエース兼3番打者 U-15日本代表 中学時代143km計測 ボーイズ関西オールスター滋賀県選抜 ビートたけしのスポーツ大将出演
藤田 神戸中央シニア4番打者 シニア関西JAPAN3番打者 国際大会打率6割超 シニア全国選抜準優勝
中森 池田ボーイズ遊撃手 ボーイズ関西オールスター大阪北選抜
西川 三原中央シニアエース兼中軸打者
山本 河南シニア3番捕手
川井 桐生ボーイズエース ボーイズ世界少年野球日本代表エース・世界大会ベストピッチャー賞 ボーイズ鶴岡東日本選抜 報知オールスター群馬県選抜 西武ライオンズJr
海老根 京葉ボーイズ4番打者 野茂JUNIOR ALL JAPAN4番 U-15日本代表4番 U-12カルリプケン日本代表 ロッテマリーンズJr ボーイズ全国春夏連覇 炎の体育会TV、S☆1出演
伊藤 西濃ボーイズ4番打者 ボーイズ世界少年野球日本代表4番 世界大会本塁打2本・世界大会MVP 村瀬杯岐阜県選抜
谷口 京田辺ボーイズエース兼中軸打者 ボーイズ鶴岡関西選抜エース兼中軸打者 ボーイズ関西オールスター京都選抜4番打者 村瀬杯京都府選抜 炎の体育会TV出演
近藤 生駒ボーイズエース兼中軸打者 野茂JUNIOR ALL JAPAN主戦投手
小林 四日市ボーイズエース兼中軸打者 ボーイズ鶴岡中日本選抜4番打者 村瀬杯三重県選抜
星子 熊本泗水ボーイズ1番二塁手 ボーイズ日本代表 U-12日本代表主将 U-12カルリプケン日本代表 ボーイズ鶴岡九州選抜 ソフトバンクホークスJr
青柳 大阪西成シニアエース シニアMCYSA全米選手権大会日本代表
河田 嶺南敦賀シニア4番捕手 シニア東海JAPAN 中学通算59本塁打
大前 和歌山日高ボーイズ1番遊撃手
鈴木 瀬戸シニア1番遊撃手 中日ドラゴンズJr シニア東海JAPAN シニア日本選手権3位 シニア東海大会MVP
工藤 瀬戸シニア3番捕手 中日ドラゴンズJr シニア東海JAPAN シニア日本選手権3位 シニア日本選手権敢闘賞 シニア東海大会ベストナイン
丸山 大東畷ボーイズ3番打者 ボーイズ関西オールスター大阪北選抜
藤田 金沢シニアエース兼4番打者
田井 湖南ボーイズ1番打者 ボーイズ鶴岡関西選抜 ボーイズ関西オールスター滋賀県選抜 関西オールスター大会MVP 村瀬杯滋賀県選抜
砂川 寝屋川シニア4番捕手
吉澤 南大阪BBC中軸打者
>>350
田端のYouTubeはつまらんわ
再生数伸びんのも納得や 1年も日本代表クラス7,8人入ったらしいし安泰だな
履正社の1年も強いけど大阪代表にさえなれば全国制覇や
京都国際の森下エグいなこれで2年か
川井より上では?
森下投手凄い!前橋育英も良いチームで締まった素晴らしい試合でしたね。あと普段ブラバン興味無いのだがSee Offが滅茶苦茶格好良い!
関西ナンバーワン左腕谷口がおるやん
春は野手でベンチ入りしたんか投手でベンチ入りしたんかしらんけど
谷口か南(東海大相模)が関西ナンバーワン左腕って言われてた
京国の2年生は公式戦の経験値が違いすぎて
今秋近畿に当たると中々タフな試合になりそう
練習試合でも一方的に桐蔭の下級生チームが勝ってたところから
勝ち負けするようになってるし
2020年の春だよな
大阪桐蔭オール1年と京都国際1,2年フルメンバー
で戦って大阪桐蔭が完勝したのは
近藤も投手やってるのか不明だな
180cmの長身で142kmを投げ野茂JAPANのエース格と期待できる経歴で入ってきたけど、野手としての才能も投手に負けず劣らずらしいからな
小林藤田も打撃が一級品だから、投手なのか野手なのか不明
作新学院、ベンチ入りメンバー全員3年生で草
大阪桐蔭も真っ青の年功序列制やん
>>351
まあ見た目通りだろ
よく今まで問題起こさなかったぐらいだ
2004から桐蔭ファンだが藤浪とか中田とか西谷さんの教え守ってない奴らほんと嫌い
藤浪ももう何も投げられないし戦力外だろ >>354
大谷翔平から唯一ホームランうった!とか
桐蔭obとしてプライドないんかよと思うわ >>352
〇〇出演って俳優かよw
こんだけいてもプロいけるの1人ぐらいだよな
池田は明らかモノが違うが他はどうなんだろうな 京都国際の方が投手育成が上まであるな、これw
あと藤原、土の球場で待ちすぎだろ。
守備コーチはOKなんか。
>>367
作新といえば18夏の善戦だな。
桐蔭が負ける気配は無かったが強かったよな 作新は金太郎飴打線やな
打ち方がみんな同じ
というか毎年同じ打ち方ばっか
>>371
去年の伊東、加藤の二遊間は本当に上手かった。伊東は戦国東都でベストナイン、加藤はもう明大で試合出てるし複数ポジション守れる。
何でこの二遊間があまり注目されていなかったのか。マジで歴代でもトップクラスの二遊間だった。 サッカー部お疲れ。静岡学園相手によく戦った。
あとは野球部に頑張ってほしい。
野球とサッカーのインターハイは日程が被るんだが、吹奏楽部はどうゆう組分けで応援に行くんだろ。
確かに伊藤、加藤は上手かった 履正社戦かなんかのアライバみたいなプレーが印象に残ってるわ
>>373
県予選はヌルゲーだからなあ
福島と同じ >>376
高校時代もロクに打たなかったよな
最後の夏とか悲惨すぎ。 中田いなかったら甲子園いけたのに 中田はチームの勝敗にあまり関係しない4番だったな。
HRバッターはそんなもんかもしれないが・・・
関戸投手は夏前の練習試合で調子が良く、東海大相模戦もまずまずとあったが急降下したのだろうか。何とか去年夏のよいな投球が観たい。
甲子園、出てくるチーム出てくるチームほぼ全て低身長非力小粒チームやな コロナとか関係なくまず高校生の身長があまりにも低い あ、野球に身長は関係ないとかしょうもない綺麗事抜かすやつは論外やで
>>352
泥棒自慢
盗っ人自慢
PL化はもう始まってるぞ 大阪桐蔭は中川世代からは
毎年全国屈指の平均身長を誇っている
花田186もあるんだ
池田のつぎにプロ可能性あるな
森くらいあり得ない打撃しないとチビはプロいけないからなあ
藤浪打たれてて草。もう引退だろな。
高校時代まで応援してたが、プロで舐めプしてたから大谷派に変わったわ
>>383
大阪桐蔭よりも平均体重が勝る石見智翠館も楽しみだな。 >>387
この世代で1番ポテンシャルあるの野間だと思うんだが性格が控えめなのかなぁ >>384
定期的に来るよねお前
ピエザルとでも呼ぶか >>390
今石見智翠館のスタメンの身長とガタイ見てきたけど凄すぎて笑ってもうたw バッテリー2人とも180cm越えの体重90キロ越えw 他にも190cm92キロとかスタメンにおるw こりゃ楽しみやわ! 桐蔭吹奏楽部クラスターお知らせ
>>389
タニマチがあかんねん
これやから阪神は 中田翔は暴行に差別発言、闇カジノがホントなら
もう引退しかないでしょうね
>>393
ラグビーも超名門で、近年フィジカル強化にとにかく力入れてる。ウエイトトレーニング設備もゴールドジム並みに充実してきたから、モンスター軍団の変貌ぶりが楽しみ。
ぜひ大阪桐蔭池田達とガチムチ同士で対決してもらいたい。 藤浪はダメだね
やっぱり甲子園に応援いったり母校に練習いったり辞めるべきだと思う
いつまでも過去の栄光にしがみついて思い出のアルバムみて学生気分が抜けないんだよ
後輩や周りはちやほやするだろうし
8月23日(月) 
第10日8:00
第1試合(2回戦)
大阪桐蔭 (大阪)  -  
なんだこれは?
京国の森下欲しかったな
179cmでコントロールよく外角低めに集められるし
スライダーのキレも良いしプロいきそうや
ボーイズ時代は鶴岡に選ばれてるが桐蔭は声掛けんかった?
>>404
大谷に投げ勝ったのが、一生の思い出になってしまった 藤原恭大さんガチで月間MVPある位置だな
柳田、吉田正尚とほぼ同じ数字
2012年夏の甲子園に花巻東が出ていたら負けていた
7,8月度月間MVP候補
柳田悠岐
打率 .385(52-20) 本塁打5 打点11 OPS1.178
吉田正尚
打率 .385(52-20) 本塁打4 打点11 OPS1.159
藤原恭大
打率.370(54-20) 本塁打4 打点9 OPS1.174
本日もマルチで打率.379
>>407
違う抜かれた高校時代は圧倒的に藤浪
プロ1年目も藤浪が上だった >>413
それはない高校日本代表の大谷はノーコンで構想外エースだった藤浪が酷使された
大谷は去年怪我と不調で投手失格と叩かれた
投球不能とまで言われてどん底からここまで這い上がった
メンタルやハングリーさでも藤浪は敗けている 藤原いつの間にか打率.272に
序盤の大不振が痛かったな
2012はどこが出てきても何回やり直しても優勝しそう。
練習試合で近江にベストメンバーで5-2で負けたって本当かい?
プロ1年目で二桁勝利してた藤浪、1年目から活躍してた森この2人がいるんだから強かったわけだよ
藤波は今では、大谷にホームラン打たれたのも、いい思い出になったな
>>390
石見は大阪の子ばっかりやから応援するよ >>419
ソースは?
仮に練習試合で負けてたとしても
ぶっちゃけ、今日の試合見てたらどっちが来ても
2回戦は負ける気せーへんわ 中田はYouTubでもいろいろ暴力沙汰をupされ週刊誌でも叩かれ、やばい状況にあるな。
大阪桐蔭出身の中田翔といつまでもついてまわるんだし、学校出ても責任ある行動をとらないと。
大阪桐蔭の凄いところは公式戦での異常な強さって知らんのな
練習試合なんて比較にならんで
闇カジノでもう完全に詰んだ感じだな
少なくても日本で獲る球団なんてあるわけない
秋大やセンバツなんて夏の選手権に比べたら注目度も格も数段落ちるもんを嬉しそうに出されてもな・・・
藤浪は西武に行って森とまたやれば復活する
阪神のような球団でうまくいくわけがない
>>435
万波に日サロ発言は中田翔らしいぞw
とんでもないモンスターだわ中田
チームをぶち壊しとる >>422
大阪桐蔭のエースは北北海道なんだから、帯広農業も応援したでしょ?
エースの故郷の代表かと、感慨深くて >>436
練習試合(合同練習含む)は禁止って書いてありまちゅよ 読解力皆無なんでちゅね 藤浪投手は3年目までは好調時は勿論、変な話絶不調で炎上していても観ていて楽しかった。 阪神は佐藤選手が出てきましたが何かスター性が微妙な気がするし、復活かスーパースターが出てきて欲しいなぁ...
>>444
オールスター投票断トツ1位のスター性が微妙なら、今のプロにスターは不在だなw 甲子園で活躍した高卒スターと
大卒スターはどっかで壁があるけど
佐藤はプレースタイルが客ウケするから十分
7日で5試合て大阪大会より修羅やんけ
もうめちゃくちゃや
まぁ、この日程だと特に
どこかで川原先発の綱渡りポイントはあると思うけど
開き直って見るしかないよな
川原も2年夏の柿木と同等くらいの信頼感はもうあるけど
>>447
ただ大阪大会より相手弱いから大丈夫やわ
専大はそこそこ強いな残ってる中では 川原は普通に投げさせときたいよな、来年の春夏連覇のために経験積ませたい
谷口と森下の経歴似とる
左腕で京都のボーイズ出身
鶴岡関西選抜
ボーイズ京都府選抜
村瀬杯京都府選抜
>>448
まあコロナ禍と雨天で選手のメンタル勝負な気がするから、修羅場何度も潜った西谷さんいる桐蔭が有利と思う。
無能監督なら大したメッセージも発信できない 大阪府民て桐蔭のメンバー皆んな大阪出身やと思とるんやろか?
ホンマに大産大はろくな奴がおらん 学力の低い奴は最初はえーねん、スポーツ脳は山田や岡本のようにはなれん
中田翔にとってはもはや
プロ野球はバイト感覚なんやろな。
小さいころからプロ野球選手を夢見て、野球に打ち込み、
やがて甲子園に出場し、優勝し
プロ野球選手になり侍ジャパンにも選出され億というお金も手にしスーパーカーを乗り回す、
金銭感覚も無くなってくるだろう。
今日できるかな?
川原投手がいまいちどんな感じの投手なのか分からない...
>>469
いずれにせよ野球人としては
失格でしょう。 巨人はいいね 坂本おるし、首脳陣も怖そうなのばっかりやから好き勝手できん
決勝を見越し松浦に投げさせるつもりなら
2試合は他の投手で勝たないと球数制限に引っかかるよな
中田翔、巨人てなんやそれww
ただの栄転で草生え散らかすわ
まず、札ドから東京ドーム本拠地なんのデカすぎ
巨人クソワロタwww
ワイ阪神ファンやけど巨人をめちゃくちゃにしてくれ
中田翔の巨人行きは流石に許したらあかんやろw
巨人ほんとにとったらある意味開き直りすぎてて尊敬するわ
お前らよかったなこれどっちが勝っても余裕で勝てるぞw
たぶん関戸が投げても勝てるw
栃木からです。作新が負けたので大阪桐蔭を応援します。絶対に優勝してください。
ずっと今試合見てるけど日大東北はエースで4番初回に三球でつぶされて気の毒や
日大東北さん、エースで4番が初回先頭打者に強襲受けて負傷交代してんのか、、、
近江は良い投手陣やな
練試で負けただけはある
楽勝とか言ってる奴は馬鹿
相変わらずソースないけど
練習試合で餌撒きしてるなら余計に問題ないやろ
藤浪もやり直せるなら巨人だけ
髭生やしてまた手首気にしてww
>>503
確か相模で負けた時が選抜から初めて負けた試合だったから試合やってないんじゃない?相模とはいつも最後の方に練習試合してるし。分からないけどね。 あと30分で大雨だから、高野連はこの試合を何としてでもコールドにしたいやろな
中田に横川 香月まで居る
ルート的に確率しつつある讀賣ルート
東海 中央のルートから高卒即讀賣はこれから毎年あるな
またまた有望な人材が毎年集まるわ やはり巨人へのルートあれば行きたくなるわ
先週あたりにいた桐蔭アンチの菅生ファン「近江より菅生のほうが強い!!ってか、近江は日大東北に勝てるの???笑」
言ってたな
でも圧倒的に力の差がある相手に大勝してるの見たって面白くないやろ
「雨降ってなかったら東海大菅生が勝ってた!!」
「再戦したら勝てるわ」
マジで言ってんすかオブザイヤー
盛付は佐々木対策に160kmマシンを導入した辺りから、打撃がやたら強くなってきたな
沖縄尚学に勝てるか微妙じゃないか盛附
沖縄尚学派手さは無いけど地味に強いよ
>>514
やっぱり花の都、東京に憧れるんだろうね
阪神には行きたくないんだよ 近江戦は、金光大阪のときみたいなスコアになるやろな!
たぶん日程開いたから、松浦先発やろな!
もし2回戦勝てたら3回戦先発は竹中かな
近江は全国から集めてないのに、この戦力と育成は素晴らしいな
もし負けたら、このスレがまた大荒れになる悪寒
菅生戦のような大振りはやめて欲しい
>>524
森は特攻服なだけやろ
中田は中学から素行悪くてどこも取らなかったし 日大東北のエース兼4番が開始即退場したら
こうなるだろそりゃ
>>520
植田、比嘉らの代も強打の看板だったが
共に準々決勝で春履正社(竹田)、夏花咲徳栄には
さっぱり打てずに大敗してたが 兄貴の使われ方って、春夏連覇の世代で1年秋からベンチ入りしてたのに実力で抜かれただけやろ
不遇だった事なんてない
>>536
むしろ有望だったよな
まあ実力的に弟は厳しかったんかな 日大東北のエースがアクシデント降板で大差なっただけで
元々近江が上がって来るだろうなって思ってたレベルの印象から変わった事は特にない
>>540
近江より菅生の方が強い、ただ投手は近江の方が上やわ。近江は最近智辯和歌山にも勝ってるし多分接戦になるわ。松浦君でも4〜5点は取られと思う 今大会のクジ運、大阪桐蔭負けるって
野次馬が逆張り出来るレベルの相手としか当たらん
甲子園に出場している近畿勢の強さ
奈良智辯>大阪桐蔭>近江>智辯和歌山>京都国際>神戸国際
中田は巨人か
巨人は地元で学校東京ドームと目と鼻の先だけど二松学舎が増えてるな
二松学舎の秋山翔吾は松浦より上だな大江に似ている
けど次智弁和歌山に敗けるから心配なさそうだな
野良の桐蔭オタですが余裕で勝てると思います。近江では松浦は打てないよ。2枚看板も小園に比べたら余裕。達ボコった時の様になるよと
>>520
VS沖縄打ち合いならモリフ勝てそうだが普通にピッチャーゲーに持ち込まれて負けそう しかし雨の中コントロールできてた松浦普通に凄かったな
辻内、香月、横川と大阪桐蔭出は巨人1軍で誰1人まともな活躍してないんだし、中田のこれからの言動しだいでは逆に絶縁の可能性もあるよ。
原は侍ジャパンにも西岡を呼ばなかったし、チームの和を乱す奴は栗山よりはるかに厳しいぞ。
まあ、取ったけど使うとは限らんからな。
中田は7番ぐらいを打たせてやれば東京ドームだし40本は打てると思うがな。
打率は0.230。
>>550
軸足がピッカーマウンドに対して真っ直ぐだから安定感がええんやろ。
東海大菅生のPは軸足がぶれていたから滑ってこけていた。
松浦は安定感のあるピッチャーって事なんだけど、打たれるかどうかはまた別の話。 とりあえず2軍で阿部慎之助に徹底的に人間教育されるだろうし、そこでまた腹いせに巨人若手に何かしようものなら、即解雇やろな。
>>512
でも相手はもっと悪いって思ってるんだぜ・・・ 大阪桐蔭(新聞評価6紙オールAの優勝候補www)が挑む近江の速球派2枚看板のスペックがヤバすぎるwww
山田晴翔(2年) 176cm78kg 右右 MAX148km
通称:湖国の至宝、近江の二刀流
U-15日本代表
中学時代からスーパー中学生として名声高く体育会TVで特集を組まれ出演経験あり。
大阪桐蔭から「特A」の逸材としてスカウトされるも一蹴して近江入り。
現時点で世代最速の148kmを記録した速球とキレのあるスライダーが持ち味。
滋賀大会はエースで4戦21回登板で防御率0.00 奪三振率11・57と剛腕ぶりを見せつけた。
打っては4番で大会2本塁打。
多賀監督も「今までの選手とは全てが別格。本格的な二刀流」と呻る。
「甲子園は夢の舞台というより、僕にとって通過点にしたい」。高い志で全国の頂点を目指す。
岩佐直哉(3年) 182p85kg 右右 MAX148km
直球で押す投球と制球力が持ち味の抑え投手。
春はけがで登板がなかったが最後の夏に本領を発揮。
滋賀大会2回戦では最速148キロを3度計測し、
「このピッチングならどのチームにも通用する。高校生に山田と岩佐を打つのは無理だと思います」と多賀監督が絶賛。
今さら更生できる年齢じゃないだろw
後は大して活躍できずして引退だな
いきなり首じゃなくて良かったな。
税金大変やろうしな。
一般社会での傷害事件(暴力沙汰)は懲戒に値する場合もある。
解雇でもよかったんじゃない?
多賀のじいさんが絶賛してるだけでたかがしれてるわ。140前後のストレートなんか桐蔭打線ならボコボコやろ。高校生が打てないのレベルってのは無双の奥川や小園クラスのことを言うんだよ。最弱地区の滋賀とふぐしまとやって勘違いしてるだけ
>>565
流石に年俸大幅減くらいの懲罰は与えるんじゃね?
それでも今の中田なら文句言えねぇだろうし >>561
入学時点で桐蔭はこんなコピペ作られてあーだこーだ言われるけど
他の強豪校でも良い様に書こうと思えば書けるんだよなぁ >>565
ハムは実質クビだろ
ハムが巨人に頼み込んだに決まってんだろ
無償トレードだから年俸はハム持ちなんじゃないのか
このまま追放しても小川博なったら清原どころの騒ぎじゃないし
巨人に置いて監視するのも仕方ない >>569
言いたかったのは、球界追放ってこと。
昔から暴力団との付き合いやドラッグ問題が取りざたされているんやし、素行の悪い奴は排除せんと >>570
わからんでもないけど排除して行きつく先は?
元プロ野球選手大阪桐蔭で甲子園出出場した中田翔幼技者とかニュースなるんだぞ >>572
サンデーモーニングで「あっぱれ」「喝」って言えばええねん >>573
このまま追放なった奴をテレビが使う訳ないだろ
そうでなくても野球関係者引退後仕事なくて苦労してんだから 道徳的な人間教育での更生なんて遅くとも中学出るまででしょう。倍の年齢では...
今の状態で一般社会に放り出したらまた他者に迷惑を掛ける可能性があるやろ
巨人が責任持って監視しろ
>>577
放置してたらブタ箱に入るやろうし、そこでおつとめすればええねん 571fckとかキモいからお前は毎回桐蔭にカモにされてる智辯和歌山スレにもどれ。
>>550
クロスステップも知らないとか…
さすが、全国桐蔭オタ 近江の選手は樋上が記録員、坂が3番手捕手という大阪桐蔭の層の厚さに委縮して力を発揮できないだろう
圧倒的なまでの実力差を見せつけられた二人がレギュラーにもなれないという、大阪桐蔭の選手とは住む世界が違うという事実にもう気付いているはずだ
クロスステップというか
それは藤浪と横川で誰より詳しいだろ。
山田弟は投手としては兄レベル、野手としては兄以上という評価だったから
桐蔭でもデビューは2年秋かな
樋上は打撃センスもええからなあ
桐蔭に入る投手はもれなく打撃もレベル高い
田井も山田弟からホームランを打ってる
ボーイズ春季滋賀予選
関西No.1外野手
この打撃センスよ。最後のホームランは山田弟から
はよデビューしてほしい >>591
地区大会初戦で65点とって弱いものいじめしたから >>583
それは全国各地の有望株を強奪しまくり多数の選手を不遇に扱う自慢? いや、変わるだろ。
中田は巨人で駄目なら終わりなんだから。
藤浪もパリーグなら変わる。
次は近江か
近畿同士は見慣れてるから新鮮味がないなあ
むこうもこっちも熟知してるし
何年か前に智弁和歌山は近江をチーム総出でバカにしたあげく、ボコられてたからな。
まぁ滋賀ならそういう扱いでも仕方ないが、今回もそうなったら近江は箔がつくね。
>>586
山田兄は桐蔭では1年秋にデビューで出世頭だったろ。当時下級生ながら最強世代のレギュラーになるかもしれないと言われていたよ。 山田兄は守備の良い香月になるはずだったんだけどな…
>>597
最近の智辯和歌山は弱いからな〜
今回の大会なら近江の方が上やろ。 >>596
実力なら大阪桐蔭やけど、ものすごく大きな力の差があるわけではない。
野球は強いチームが100%勝つとは限らないので、近江が勝つ可能性は十分にある。 山田弟は活躍してるの見ると近江に行って大正解だったな
オリに行った来田の兄も桐蔭だったらしいけど活躍してた?
報知スポーツが中田翔東京ドーム登場をツイートしまくってる
小林とは同級生だったなあと久しぶりに気づく
@inatchi1
【速報】31日からは阪神甲子園球場で、阪神タイガースの公式戦が実施されます。仮に高校野球が31日以降に順延になったとしても、高校野球は甲子園球場で開催を継続します。基本的に高校野球が日中、阪神タイガースが夜の同日開催となります。タイガース、甲子園球場と協議。#高校野球 #甲子園
>>583
そりゃ不幸だろ試合出れた方が絶対いい
記録員を美談にしてるけどベンチ外 山田や岩佐は桐蔭が一番得意とする右投げの速球派やろ
今までその手の投手散々木っ端微塵にしてきたしこのチームもストレートには強い
大差で勝つわ。なんなら関戸先発のハンデあげても良いレベル
今年は右打者が多く左腕は打つけど
右腕は大して打ててない
近畿で身近なだけに近江は全く負ける気せーへん
近江は戦力的には充実してるみたいやけどそれでも負ける姿が想像つかん
敦賀気比は黒スパイクやな
やっぱりこっちのほうがしっくりくる
気比の上加世田
大東市の中学出身、門真の軟式クラブ
桐蔭は軟式だからスカウトしなかったらしい
>>604
手当たり次第桐蔭OBにして、プロ行けてない!育成が糞!って言う論調にしたいのだけは分かる >>617
気比は上加世田より大島の方が何倍も魅力感じる >>604
来田の兄貴も明石商の来田やぞ
活躍してたんか? 兵庫住みの報徳OBです
近江に勝ってください!
応援します。
>>618
論調も何も事実
中田翔が全て
何てったって野球のルールは法律より上位だもんな、この学校 興国、北陽、履正社も出してあげたくなるくらい
弱そうに見える高校ばっかり…
中田あっさり巨人入り
桐蔭も近江にあっさり負けそう
言うても去年のパリーグ打点王だからな
まだ32歳だし巨人で復活の可能性も十分ある
近江が大阪桐蔭と甲子園で試合させて貰えるとは感慨深いね。
近畿大会では絶対に当たりたくないけど、甲子園で最後に対戦できるなら近江の選手も悔いなく引退できるだろう。
いい試合になると期待したい。
大雨だけはお互いもう勘弁ですね。
高校野球と阪神の同日開催が可能になったのなら
もう雨の中無理に試合する必要もなくなっただろう
こんなに好不調激しいタイプだったっけフジワラって?
>>624
弱そうかは置いといて神奈川、兵庫、大阪、愛知は2枠でいいと思うわ 近江戦は川原先発が良い。
松浦、竹中は後ろに置いておくこと!
川原春からずっといいピッチングしてたけど金光戦の印象が強すぎて不安や
>>633
大阪府出身は今年も80人近く、なんと75人も出場
全メンバー18人の大阪府の高校が4校出ているようなもん
「大阪府は甲子園に4校出場させてくれや」と言えば、全国から嫉妬の嵐やろな 対外試合が出来ません。。。
ギャハハハハ(´^ω^`)
中田はチームリーダー及び日本の主将である坂本の付き人をやれ
>>623
来田兄の出身校も調べられん奴に言われても何も響かんよ >>643
でも菅生より近江Pの方が厄介やわ。山田は攻略出来そうやけど岩佐?だったかが多分先発やろうし智辯和歌山みたいな負け方せんといいけど。近江はディフェンスもいいしなあ。しいて言うと近江の多賀監督は格上にはテンパるみたいやしやらかすかもしれん 山田のフォークも厄介そうだな
なんか森友世代の日川の2番手先発ピッチャー思い出すわ。みんな落ちる球にくるくるしてた
日大東北はボール球振りまくりやったけど流石に桐蔭は見極めてくれるはず
今録画みたが近江の2番手はかなりストレートにのびがある。
140キロ台前半だが日大東北はストレート狙いで打てない。
ただ、制球力はアバウトで甘いコースも結構あるから
大阪桐蔭のバッターなら対応できるだろうな。
>>633
となると、出場校増えすぎちゃうから、昔みたいに参加校数が少ないとこは、二県で一校とかにしないと。
京都と滋賀、奈良と和歌山、島根と鳥取、香川と徳島、愛媛と高知等々は代表決定戦で勝てば甲子園 何を心配してるか知らんけど
まあ8−2ぐらいで楽勝やと思うぞ
>>648
二県で一校やったら盛り上がらんくなるな〜 出ない地域が OBの犯罪行為が多すぎる
野球が強くても人間失格では部としての存在意義が無い
野球を強くする以前に人間教育を徹底して欲しい
金メダリスト入江聖奈選手
来世は男の子に生まれて
甲子園目指す
大阪桐蔭で3番ファーストと決めてる模様
いよいよ東の横綱浦和学院が今日だな
お天道様の悪戯で焦らされたけどついに王者浦学の野球が見られる興奮が収まらないな
お前らも最大のライバルになる浦学に注目してることだろうね
この前座早く終わらねーかなぁ
藤原と根尾って高校入学から高3夏にかけて、打撃の面でかなり差を縮めたのに
プロに入って、また差が広がったのは何故だろう
別ちゃんもみたいわ 選抜の頃より投げ方良くなってたし成長した姿を見せて欲しい
枚方ボーイズ時代に小園に「全ての面で藤原には敵わない」と言わしめた天才だから
根尾は努力の天才だけど、潜在的な才能はやはり藤原には敵わないのかもね
枚方史上最強の才能やろうな 藤原は。
今まで枚方で活躍したの国吉くらいだもん。 海部 金築 吉澤とかいるけどさ
>>665
ショート1本で行くと言ってたけど、路線変更して
守備練習に結構時間取られてそう さあ、浦学登場だぞ
横綱は最後に登場するもんだからな
浦学の強さに震えろよ
知らんがな誰も興味ないわ
関東は専大が1番強いやん他は、、、
今年は大阪代表が3校も出てるな
大阪桐蔭
日本航空
PL智翠館
高校生の部活動で震えろとかネタでも恥ずかしくてよう言わんわ
>>677
埼玉でもなく浦和の学院なのに全国学院なんだな そう言えば、浦和学院って2回戦からの上に
クッソ楽なブロックに入ったんだったな
センバツの相模に似てるわ
ラスト門馬、ラストモリシ運も味方か
>>651
誰だか分からんけど1年、2年だよね?
新チームはこの子らが活躍してくれないと さあ、浦学サンバが始まるぞ
踊りの準備はできたかな?
右の子やろ?
ワイもわからんわ
たぶん前に聞いたら、小川くんて言われたけど違うと思うねん
1年前田くんより身長低く見えたし、海老根くんにも似てる
顔がぼやけてて星子くんにも見えん
近江戦は五分五分との予想が多いな。
今年の近江は相当力があるのは確か。
東海菅生より全然強いと思う。
山口東四天王最強の三奈木は壊れてるんだっけ
浦和学院で下級生の頃からエース兼4番だったのに
>>689
そして桐蔭が難なく勝って、アンチが対戦相手を過小評価する「いつもの」パターンね 三奈木が1年で活躍してる時は、野間、前田がベンチにも入れずで
育成方針がどうのこうの言われたけど、、、育成とか笑笑
前田は1つ上の層の厚い薮井世代で、背番号10までいった事があるから相当なもんかと
野間は高校でかなり伸びたな
前田は池田より先に1年秋からスタメンだったし
野間も2年夏に出て来たが
近江って甲子園出場意外と古いよ
今回の中では智弁兄の次位かと
知らんけど
浦和(全国)学院を応援してると忍耐力強くなるやろな
浦学サンバはどうした笑
なんか終盤まで劣勢やけど大丈夫か?
近江や沖尚‐盛付に勝ってもその次にまたまた苦手な智弁学園と対戦する可能性あるし、ここで敗退する可能性は大いにあるな。
北陽の山田も打てないから近江の2人にはかなり苦戦するやろな
>>694
野間は夏頃出てきた。夏出てきた時は大振りしてて当たる気配がなかったが3年で大きく成長したな。前田にもホームランが出たし野間にもホームランがほしい。 今日程を見て思ったんだけど月曜日ってこの1試合しかないんだね。もし有観客だったらこの1試合だけでも充分見に行くかも
関東勢が次々負けてるな、アウェーでこの日程だし疲労もあるんだろなぁと思うわ
山口東・四天王の一角がまたやられたか
前田・野間が生き残りだ
あれだけイキっといて初戦敗退とは
さすがにもうちょっと強いと思ってたわ
一般無観客で埼玉と山形で
どっちがアウェイとかあるんか
近畿勢は地元の利を活かして学校に帰って練習出来るから、全て初戦突破出来た
他の学校は宿舎の中で素振り中心だったから、力を出し切れず終わっている
確実は上位は近畿勢のみになるだろう
公平公正ではない恥ずかしい大会になりそうだ
最初からエースPでいっときゃもっと上まで行けてたのにな浦学
>>701
前回は投手力微妙な相模のP打てなかったし関西じゃなくても萎縮する印象 近江2人のPは左右違うけど、あかんかった横川レベルやろ。同じ滋賀やし、打てるわ。
野球部員にわいせつ疑い 元コーチを逮捕 大阪市内の私立高校
[2021年8月21日12時20分]
大阪市内の私立高校の男子野球部員にわいせつな行為をしたとして、大阪府警が強制わいせつの疑いで、同校野球部の元コーチ水落雄基容疑者(31)を逮捕していたことが21日、捜査関係者への取材で分かった。水落容疑者は同校の元講師。同校によると、他にも男子部員13人が同様の被害を学校側に訴えており、府警が調べている。逮捕は18日。
水落容疑者はコーチだった2020年度に男子部員と2人きりになった場所で、部員の下半身を触った疑いが持たれている。
同校によると今年1月、保護者から学校側に相談があり発覚した。水落容疑者は昨年4月に同校に赴任。部員らは学校の調査に、昨年8月以降、「マッサージをする」などと言って学校近くにある野球部の寮の部屋やグラウンドの休憩室に呼び出され、下半身を触られたと証言した。10回ほど被害に遭ったと訴えた部員もいたという。
水落容疑者は調査に事実関係を認め、「冗談半分でやっていたが、徐々にエスカレートしてしまった」と説明した。今年3月に懲戒解雇された。(共同)
大阪桐蔭も楽ではなさそう
近畿が多く残る=差が縮まる
>>712
そんなこと言うたら、地元有利は大昔からとなるやろな
今大会はいつも以上でわかりやすいだけ
そんな事より、ありがとう モリシ モリシ学院は選手権決勝一回は行ってほしかったがまあお疲れ
相手山形なのにアウェイとかw
山形はもっと遠いところから来てるだろw
関東で残ってんの横浜と専大松戸だけか
横浜は今日で消えるの濃厚だし実質1校...
ID:FL1zmerV
ID:FL1zmerV
ID:FL1zmerV
馬鹿すぎw
小針が優秀でモリシは真逆だったけど、憎めなかったな。おつかれ!
そりゃあこれだけ日程あくと
調整に自分の学校のグラウンドが使える近畿勢は圧倒的優位だからな
今年は如実にそれがでてるな
次は大阪桐蔭対近江か。
8対6と予想。
大阪桐蔭が8点取れるかどうかやな。
仲三河吉田輝星から打ったね
斎藤佑樹からホームラン打ってから調子がいい。体つきが高卒1年目じゃないし西武でよかった
もうその言い訳あきたわ
負けたらそればっかりやんカントン
花田もやっと新チームで出てきて甲子園でホームラン打った。海老根も頼むぞ
松戸ってカメレオンのマッドクラブの松戸?
いいピッチャーだよな
外取りたがる審判に当たったら抜群の相性発揮する
モリシ見てると西谷親方の勝負強さトップとしての優秀さが際立つね
モリシさんあの戦力率いて30年で28勝は少なすぎるでしょ
で次は息子っダメだこりゃ
中田翔は日ハムにいたら、無期限停止処分だったし、巨人ファンもみながみなが歓迎してる訳じゃないぞ。
もう2度とやらかさないよう行動と結果で実績つくらないと。
アビデフォ ユ ユ ユ
オモイツナ ギュ デュビデュ
試合前は同級生の丸と小林と仲よくストレッチしてた。これは重要な情報だ
>>739
じゃーなんで全国から集めてる浦学は30年間で28勝なんやろな 中田翔、昔から巨人おったんか思うくらい
ユニフォーム違和感なく馴染んでる
>>742
ホームだからだろうな
浦学は関西の小汚い雰囲気が合わないんだろう
つーか、もう今年はこの大会中止で良いよ
全部ノーゲームで
コロナで野球どころではないしな 中止中止
このご時世に野球どころではない
もう終わりで
というか、大阪桐蔭以外の私立はまじでしょぼいw
相模や履正社でもせいぜい夏の1回だろ
ウチだけが際立ってる
こいつ朝に浦和学院連呼して吠えまくってた奴やんww
よく戻って来たな
>>746
今、中日−阪神戦
テレビでやってるけど
客5000人くらい入ってる。
マスクしとけば大丈夫みたいな
感覚なんだろうな。 大阪桐蔭なら一年から1番つけるとかありえないことやな
>>748
お手本のようなカントン民で素晴らしいな
660 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2021/08/21(土) 08:41:05.20 ID:FL1zmerV [1/6]
いよいよ東の横綱浦和学院が今日だな
お天道様の悪戯で焦らされたけどついに王者浦学の野球が見られる興奮が収まらないな
お前らも最大のライバルになる浦学に注目してることだろうね
この前座早く終わらねーかなぁ
671 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2021/08/21(土) 10:03:43.86 ID:FL1zmerV [2/6]
さあ、浦学登場だぞ
横綱は最後に登場するもんだからな
浦学の強さに震えろよ
677 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2021/08/21(土) 10:43:22.24 ID:FL1zmerV [3/6]
見たかこれが浦学だ
4連打で2点先制
686 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2021/08/21(土) 10:54:50.56 ID:FL1zmerV [4/6]
さあ、浦学サンバが始まるぞ
踊りの準備はできたかな? >>751
実際、1人観戦で喋らなければ大丈夫やろ 横浜高校って、毎年程1年生スゲ〜って騒いでるイメージあるけど
毎年代表クラスの選手大勢取ってるチームがそれやってるのはダメだと思うんだ
中堅チームがJAPANクラスのスーパー1年生をなんとか獲得して即戦力やってるわけじゃないのに
三重県知事の要請で国体中止濃厚
あ、ここは対外試合禁止だったか、すまんな
横浜はグラウンドで歯を見せるな的なこと言われてそう
近江とは公式戦4試合目やったかな?過去は3勝。今回は如何に。
金井…延末…(笑)
別に1年から試合出て野球が上手くなるわけないんだよな
智弁学園に完封される打線のチーム近畿にないからなぁ
履正社あたりは連れてきてあげたかった
躍動感あふれるピッチングの渡邊純太
ツボにはまれば楽ら〜くスタンドインの松林克真
こんな選手は近畿以外にはおらんことはよ〜くわかったわ
>>773
下級生ばかり使っているからな
代打で出てきた3年生はガタイが良かった
から、下級生偏重はどうかと思う
負けたら意味が無いからね 夏甲子園に行けなかった府内の新チームは9月から練習試合しまくって強くなれよ!
とにかく試合あるのみだ!
桐蔭は上級生優先で入学しても試合に出れないって言うけど
横浜のスーパー1年生現象は笑うしかないな
今年は長雨で、いつもよりさらに地元有利なんだから、優勝決定だな\(^-^)/
>>778
似たような状況のオリンピックで日本メダルラッシュで
凄い凄いって言ってたんだから近畿も凄い凄いって言ってよね 大阪桐蔭と近江の試合が、女子の決勝の前座、前説みたいになっちゃったねぇ
桐蔭は7日で5試合だから優勝は無理だな
松浦以外の投手をかなり使わないと松浦の球数制限が来る
>>778
一応、ずっと会議室ではないよ。
京都や大阪で借りてる。
天下の横浜は、大丈夫。 >>783
どんだけ頑張っても120km/h台、そこらの球場でも出ないホームラン
これがトップレベルなのに、その下カテゴリーが高校野球最上位と比べられるなんて可哀想。今からでもわかさスタジアムでやるべき 神奈川も2015相模以降QFすら無しか強豪県のイメージはほぼ無くなっちゃったね
近江も横浜相手ならボーナスステージだったのに
なんか松坂の横浜を知ってるだけに今日のあの弱さはちょいショックやったわ
智弁も大概へぼい雑な野球やってたのにボコられるてもうあかんやろ横浜
>>752
そうなんだけど出れない1年よりもレベルが低い3年が普通に投げて
普通に打たれて負けた世代もおるからな桐蔭も
投手に関しては桐蔭は他校のことをどうこう言えん
あれだけのメンツ集めてても毎年投手が不安ってパターンばっかりだし >>776
その通り!
他校との実戦でしか得られない物ってあるんだよ 逆にモリシが率いる大阪桐蔭を想像してみる……
なんかライバルは他チームではなく監督とか言う歪んだ状態になりそうw
というか西谷監督は、一般入試で関西大学受かってるのかよ。頭いいな。
そりゃ采配もいいわ。関大って上田利治も確かそうだし。
3年生を大事にするから桐蔭の進路は良い
選手、親の信頼を得られる
とりあえず国体も控えてるし、長雨で実戦感覚が鈍ってる分は練試で取り戻すしかないね
テレビ埼玉で浦和の決勝をテレビ神奈川で横浜の決勝をチャンネル変えまくりながら見てて
今年の両校は活躍しそうだなと思ってた自分w
>>791
一年よりレベル低い三年の時とかあったっけ?
二年生含めた下級生エースですら中田と藤浪くらいしか記憶にないなぁ
さすがに1990年代とかは分からんが 今年の智弁学園と横浜高校の力量分かってたら
妥当オブ妥当な結果やと思う
2018世代で藤原はプロでやっていけそうだ
気持ちが強そうな面構えが良い
横浜も弱くなったな
2006年の初戦で激突が決まった時、ほとんど負けを覚悟して戦々恐々としたのが懐かしいな
関東スレに遠征してる奴
近畿の恥を晒さないで欲しいね
王者大阪桐蔭ファンにはそんな奴はいない
ただ西谷さんが引退したら大阪桐蔭も他人事ではない
弱くなっても甲子園に出続けられるなら良いが
ただの大阪の中堅クラスに落ちぶれたら悲しくなる
裏金桐蔭
全国桐蔭
乱獲桐蔭
誰もが認めるクソヒール校が白球の記憶に取り上げられないのは必然なんだろうな
中田を非難する人が多いが
時代が違うにせよ今でも星野監督の鉄拳制裁を美談とし
中田の過ちを責める世間
監督なら美談で処理し、選手ならダメなら世間の風潮に流されてると思う
0799 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 9f33-RUy2) 2021/08/21 17:57:22
殴ったとか鉄拳制裁だとかは言葉は違うだけで行為としては同じ
もっと言えば管理職が歯向かえない部下に手を出す方が最も悪い
星野監督の行為が今の時代でも美談で彼の行為を非難する人さえいない不思議
中田の場合は最近の出来事なのでお祭り騒ぎみたいに非難しなきゃ損みたいな
雰囲気になってるのが変
>>807
報徳→広島・小園海斗のほうがはるかに打ってる事実w さいてょとかいう満場一致のパンダ君はもう白球の記憶に出すの止めた方が...
>>811
そのパンダの学校に11-2で負けたけどな 小園は今日も一軍でマルチヒット
根尾は今日も二軍で2三振
王者大阪桐蔭ファンはドーンと構えないと
他地域のスレを決して荒らしてはならない
藤原はプロの顔してるわ
他の活躍できないOBはみんな顔がまだ優しい
>>798
桐蔭に関しては1年を使わんから比較が出来ん
あの3年のレベルだと下級生使った方がいいだろって時はあったけどな
他校で1年から出てくるような投手よりレベル低い3年世代は
なんぼでも過去にあったしな
他校の1年がどうこうなんて言える立場でもないってことだよ
たいしたメンツが入ってこないような学校ならしょうがないが
桐蔭は違うからな
ちゃんと育てられるコーチに変えないと有望な投手から敬遠されるわ
今はバッティングコーチもしょぼいし
なかよしこよしで自分たちの駄目な所を目隠ししてるだけ
元プロの監督コーチも増えてきてるし他校に逃げられるぞ ちな山形に初戦敗退したスター軍団浦和学院
スタメンの出身地
福島
埼玉
岡山
埼玉
奈良
埼玉
山口
新潟
佐賀
横浜に完勝した智弁学園のスタメン出身地
三重
滋賀
大阪
奈良
岡山
大阪
奈良
京都
兵庫
>>821
俺が生きてるうちに明徳以上の世間総スカン高校が出現するとは夢にも思わなかったよw >>822
じゃあその具体的な年代を言ってみろよ笑
無知なくせに適当な事言ってんじゃねぇよ しかしこんなにキツい日程になるなら川井あたりを入れとくべきだったな
>>752
隙間世代を作らないように、監督がスカウトしてくれてるからね
よそ行ったら、みんなエースだもん >>830
もちろんされるけど日ハムだけはやめて欲しい ベスト8で順当なら智弁松戸明徳の
どれかとあたるな。
ピッチャーはプロでは通用せんだろうな
まつうら(笑)育成かな
他は言うまでもなく
>>831
横浜だってそうそうたるメンツ揃ってるけどね...w 宮田.横浜ベイスターズjr 山田.横浜ベイスターズjr 田高.横浜ベイスターズjr 金井U15 ボーイズ関東選抜 川目.ヤクルトjr 安藤.ジャイアンツjr 日台国際親善野球試合 これだけ上級生に有望な投手がいる >>836
こんなに集めていて一年生がエースとか上級生の親は後悔してるだろうな 中田翔ジャイアンツのユニ似合いすぎて笑ったわ
日ハムより全然似合ってる
根尾は正直、野手では厳しいよな
中継ぎくらいしか使い道がない
小園は3年目で3割達成の可能性があるし首位打者の可能性もある
間違いなく将来のスター選手
根尾には永遠に不可能な3割を3年目で打つ
バッティングセンスは森友哉すらも越えてるよ
>>819
オマエニ オススメ ミツケテ ヤッタゾ
ソレハ 100% リンゴジュース
ヒロサキガクインセイアイ ヤ >>841
時代はopsだよ いくら打率が高くてもアヘ単なら価値はない 小園なんてops.750台 これは平均的な数値 守備指標のUZRも12球団最下位レベルだから戦力とは言い難い >>836
近場ばかりだなw
大阪桐蔭みたいに、全国から呼び寄せなきゃ 森は高卒2年目で規定打席到達でopsも高水準の.820台で17本塁打も放ってる 格が違いすぎて比較対象にすらなんよ
>>838
関東大会でも、神奈川は勝ててない。
千葉と健大高崎かな数年。
ベスト4までずっと残ってない。
が、乞食枠使われてるぽいね。 >>847
高卒3年目で3割を達成出来なかった森の話はもう良いよ
イチロー、前田智徳、坂本勇人と同じく高卒3年目以内で3割達成者として歴史に名前を残す可能性のある小園。半端ないわ
ちなみに森の3割達成は6年目 >>850
仮に並んだところでそのレジェンド達と比べて圧倒的にopsが低いからあまり価値はない 小園は守備下手で盗塁も下手なんやからもっと長打を打てないと一流にはなれんよ >>850
後、アヘ単小園の話は興味ないからこのスレではせんといてな 報徳学園スレかカープスレでしときな 根尾とか藤原とか小園とかw
いまいちなドラ1だったな
黄金世代とかw
まあ小園は関係ねーか
この世代の打者では蛭間がナンバーワンだな
プロ行ったらすぐ活躍しそう
桐蔭の黄金世代のキャプテンが早稲田補欠中川くんとかw
他にも渡邊勇太郎も活躍しだしたし
やっぱ浦学よ
うーらーがーくーうーらーがーくー
>>808
プロ野球もJリーグもそうだけど
子供たちに夢や希望を与える職業だかやね。
中田選手においてはプロ野球に入団したときの気持ちに戻って
野手を謳歌してほしいね。 昨日8/21が小泉の誕生日、つまり18年の決勝やってた日付けなのか...
今年はまだ初戦突破したところで
智弁和歌山に至ってはまだ1試合もやってないって考えると
どんだけ異常で、これから過密日程か恐ろしいな
桐蔭って一年使わない理由って何かあるの?
単に選手層が厚いから一年は力がないの?
中田翔や香川さんレベルの怪物ならともかく
基本的に上級生がよほどダメダメじゃない限り
1年生がベンチ入りはあっても夏からレギュラーはないかな
近年なら、藤原恭大が16年世代の外野が手薄だったから
二桁背番号でスタメン実質レギュラーだったけど
明日1試合だけじゃなくて今日だけ5試合にすればいいのにな
金井は西谷親方の誘いに乗って大阪桐蔭に来たらよかったのにな、低迷し続けるヨタ高なんかに行ったばかりに潰されて
明石商からオリックスにいった来田は8/20現在で打率438とか凄すぎるなw
もう1年目で根尾、藤原、小園を越えた。
なんでアンチってこんなまだ数試合の成績でマウントとりにくるんだろ
>>858
和歌山は、不戦勝があったからね
辞退がなければ、終わってる 明桜つよいな
1回戦か2回戦で当たってたらやばかったかもな
>>865
わー すごーい いちろーせんしゅをこえるてんさいかもね 秋田:明桜 3/18人 秋田出身
高知:明徳 2/18人 高知出身
両校大阪出身が最多
金足と真逆やけど明桜旋風とか騒ぎ出すんかこれ?
明桜大阪打線が強力
1番大阪
2番大阪
3番大阪
4番奈良
5番大阪
6番山梨
7番大阪
8番秋田
9番和歌山
野球のために少年が単身秋田や高知まで行くの凄いよ
昨日の日本航空エースのヴァデルナ君も大阪出身だったね
これ仮にベスト8いけたとしても、くじ運はおわってるから、智弁か明徳のエリアを引くな!
>>882
近江のことか
近江のことかーーーーーーっ! 相模をコロナで辞退に追い込んで裏金はコロナ見逃されるw 裏金パイヤ卑怯者大阪土人
東海大相模は野球部31人が感染
一方大阪桐蔭は吹奏楽部が感染
これを同一視してるアンチはあたおか
ベスト8での抽選はこの4校のゾーンの勝者で行う
大阪桐蔭
智弁学園
専大松戸
明徳義塾
もう一通り見たけどベスト4進出するのに
1〜4ブロックと5〜8ブロックの難易度差エグいやろ
池田世代トータルしてとことんクジ運無いなほんと
しかも7日間で5試合、これ勝ち上がったら凄いよ
>>889
ベスト8にいけたとしてもキツイな... とことん運がないわ >>859
3年夏のベンチ入りを確約して来てもらってる3年生がいたり、1年秋以降のベンチ入りを
確約して来てもらってる2年生がいたりで、ベンチ入り枠に1年生を入れる余裕はなかなか
ないのが現状だと思う。
でも、せっかく来てくれたんやから、上級生を入れる方針でいいと思う。俺は。 てか専大松戸より、神戸国際が上がって来そうじゃね?
2014夏も八頭以外は、開星、明徳、機動破壊、強打敦賀とくじ運悪かったけど、それ以上に今回は悪いな!
14年は3回戦の八頭ブレイクがデカかったな
田中誠也がガン処理の完封で休憩出来たし
今大会は1回戦からベスト8レベルの相手以外と当たらん
代表クラス投手5人もベンチ入れといて日程キツもクソもあるか?
>>900
エースの松浦でさえ、予選で完封もしてない。
複数投手で考えると、両智辯が一番手でしょうね。投手力は。
智辯同士の決勝は、みたくないな。 今年は6回以降に追い上げられる試合が多い。西谷は正直継投が下手くそなんやろうな。
近江戦は川原ー別所ー竹中のリレーが良い。竹中は後ろに置いておく。
あれ、快勝ペースかと思ったら
いつの間にか神戸国際逆転されとる
なんやかんや勝ちそうな気はするが
なんか、晴れてる甲子園久しぶり過ぎて
やっと大会始まった感すらある
ワンポイントでもいいから関戸出して欲しいな
この先もう出せなそうだし
そのワンポイントで相手に流れがいって敗退ってのがオチや
おかわりさん歴代1位22本目のグランドスラムきたー!
>>903
継投する暇も無いまま予選は圧勝するからな。コールド祭りな秋と春は特に。 1回表にヒットヒットヒット満塁ホームランは芸術点高いな
西谷は明徳と当たることがあれば馬淵への当てつけと最近のデータが無いので奇襲要員として関戸を先発させるだろう。
>>917
てことは森ちゃんも打ったのか
打率.320越えで鰻登りだな 仲三河と柿木の対決は仲三河の勝ち
仲三河は最近調子いい
>>923
スピードだけなら練習試合で150出してるし伸びてるもんな関戸は その点馬淵さんは見る目あるね 問題はメンタルと制球力 関戸が中卒メジャーだったらどうなってたんかな
結城海斗みたいにメジャーから誘いあったしな
藤原155をタイムリーだってよ
藤原は本物かな。仲三河もやれると思う。
神戸国際の阪上君、大阪桐蔭を志望してたみたいだな
入りたくても入れない大阪桐蔭、入れた選手は大阪桐蔭に入れたことで満足せずに上目指してほしい
中学軟式がメジャー球団から誘い云々ってやつ
クソ程話盛られて独り歩きしてるやろ
藤原は12球団No.1のチーム防御率を誇るホークス投手陣から打ちまくってるのが凄いわ
関戸はもう終わったから良いとして
海老根が新チームでレギュラー取れるのか気になる
藤原、速球強いのは魅力だよなー
去年、試合開始一球目千賀の157km普通に弾き返したのはビビったわ
佐世保の中学の同級生が当時ツイッターでそれっぽいことも言ってたし、メジャーの話自体はあったんじゃない?
田村の名電を当てた智辯和歌山の関係者に近いブロガーも、関戸はメジャーか大崎と最初は書いてた
当時の関戸って軟式でMAX146km平均130台のややノーコンやろ
メジャーの誘いってなんなん?
結城みたいにタッパあるわけでもあるまいし
森木がメジャーに誘われたなんて話無いやろ?
中学からマイナーに行ってどうすんのよ?
デカくてガッチリしてるアメリカ人や中南米人に囲まれて
ろくに技術指導もされずにさ。
関戸は性格でしょ
関戸の記事を読んでると大阪独自大会のロッテガンの154キロを本当に出せたと思っている節があるし、案の定球速だけを追ってバランスを崩してる
性格面の問題だから指導で改善しようがない
確か中学野球太郎で、「桐蔭に落ちたら渡米する」とかあったような
>>942
今年はコロナの影響で大都市圏は練習不足で不利だからな
田舎で伸び伸び練習してきた地方の田舎県が躍進しているわけはここよ
なお、近畿は地元だからいつでも有利な 明豊戦は球審のゾーンがバカ広かっただけで
専大松戸は過大評価された感はある
>>944
都市圏はコロナで練習不足→大阪兵庫京都も一緒
田舎で伸び伸びしてきたチームが躍進→近畿勢は普通に勝ってる
近畿は地元だからいつでも有利→??????
次はどんな言い訳追加してくるんだろうな >>869
滅茶苦茶弱かったやん。エースとか過大評価すぎや。 NHKの白球の記憶でやたら大阪桐蔭が甲子園で対戦した沖縄水産と金足農を映像を流してるが沖縄や秋田の悲願の甲子園優勝を消してしまって何かヒール扱いみたいになってるなw
あっちは地元民ばかりだし仕方ないか。
大阪桐蔭は投手が実質 松浦しかいない
関戸なんて使い物にならない
これからの過密日程、厳しいだろな
次の盛岡戦で松浦を温存すると
3回戦で消えるな
モリフって外人部隊やろ?強いけどそういうチームは大体、大阪桐蔭にコンプレックスありそうだから勝てる
大阪出身の県外高校の選手は大体、大阪代表になにかコンプレックスを感じている
沖縄の初優勝を阻止し
東北の初優勝を3度阻止した大阪桐蔭
>>952
竹中川原で春季近畿大会優勝してるけどな 東海大菅生→近江→盛岡大付
作新学院→沖学園→高岡商
米子松䕃→智弁和歌山→仙台育英
ここ最近で1番厳しいね
近江も油断できないし
モリフの投手は球速無いけど緩急をつけれて制球が良い
大阪予選で打てなかったタイプの投手だわ
盛岡の投手いい投手やなって思ったら ボーイズ関東選抜や鶴岡一人選抜に選ばれてた経歴があるんやな
もりふのPええな
これは桐蔭打線を持ってしてでも苦戦するタイプや
変化球もバッチリストライクゾーンに入るから的搾りにくいわ
おまけに打撃も強いし今大会関大北陽に次いで一番の強敵になりそう
盛岡の投手は元々野手で春から投手やってるみたいやな
単純に沖縄商学の打撃が弱い
府内の大冠、近代附属、関大北陽の方が上
明日神戸優勝したら中学、高校と全国制覇やな島野は
同じ大淀やねんから山下も頑張らないと
>>966
データなかったらまじで点取れなそう
池田以外対応むりやん 盛岡大付 ヤバすぎ
こやりゃあ めちゃめちゃ強いわ!
モリフ、池田みたいなボディビルダーが何人もいて草生える
>>976
ほんまそれ
菅生、近江、盛付とかハードル高すぎるわ 池田は金属専スラッガーだが、盛負のクリーンアップは本物のスラッガータイプやな
宮下の状態が気になる。宮下が打ち出せば最強打線の完成
モリフマジで怖いわ
いつかの気比戦みたいになりそうや
松浦じゃ智弁戦みたいに打たれそうやから竹中に先発させろ
パワー打線に松浦は厳しい
今年の桐蔭はイマイチ強そうに
見えないからモリフあたりに負ける
かもね。仙台育英に負けた試合思い出す
>>976
本当にそう思う。近江の2人も好投手やし多賀監督もかなり自信あるみたいやし守備も打撃もいいし接戦になると思う。 近江も、勝ったらだけど盛付も甲子園で初対戦だな
盛付と戦うことになったら是非殴り合いやって勝ってほしい
大阪桐蔭の良いところは、相手の得意な戦い方に合わせながら勝つことができるところ
まさに横綱相撲
なんか雨から始まり、敦賀気比的な盛岡に、三重もいる
2014に似ているな
優勝を目指すなら松浦温存できるぐらい大差つけなきゃいけない。
>>994
真上から投げ下ろす縦回転フォームでエグい変化やな
あれ投げられたら打てんわ
京都国際の森下と近江の山田は桐蔭に欲しかった2人 mmp
lud20210826033541ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1629172776/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「大阪桐蔭453 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・大阪桐蔭463
・大阪桐蔭413
・大阪桐蔭423
・大阪桐蔭483
・大阪桐蔭443
・大阪桐蔭473
・大阪桐蔭433
・大阪桐蔭493
・大阪桐蔭403
・大阪桐蔭471
・大阪桐蔭422
・大阪桐蔭480
・大阪桐蔭408
・大阪桐蔭428
・大阪桐蔭417
・大阪桐蔭479
・大阪桐蔭418
・大阪桐蔭449
・大阪桐蔭411
・大阪桐蔭486
・大阪桐蔭441
・大阪桐蔭452
・大阪桐蔭474
・大阪桐蔭425
・大阪桐蔭484
・大阪桐蔭459
・大阪桐蔭450
・大阪桐蔭475
・大阪桐蔭465
・大阪桐蔭467
・大阪桐蔭454
・大阪桐蔭495
・大阪桐蔭491
・大阪桐蔭472
・大阪桐蔭414
・大阪桐蔭496
・大阪桐蔭477
・大阪桐蔭438
・大阪桐蔭421
・大阪桐蔭424
・大阪桐蔭458
・大阪桐蔭457
・大阪桐蔭435
・大阪桐蔭485
・大阪桐蔭456
・大阪桐蔭451
・大阪桐蔭407
・大阪桐蔭415
・大阪桐蔭437
・大阪桐蔭455
・大阪桐蔭462
・大阪桐蔭492
・大阪桐蔭468
・大阪桐蔭488
・大阪桐蔭487
・大阪桐蔭412
・大阪桐蔭434
・大阪桐蔭442
・大阪桐蔭466
・大阪桐蔭446
・大阪桐蔭420
・大阪桐蔭490
・大阪桐蔭432
・大阪桐蔭482
・大阪桐蔭436
03:01:33 up 24 days, 4:05, 0 users, load average: 9.17, 10.21, 10.34
in 0.17443704605103 sec
@0.17443704605103@0b7 on 020617
|