◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.76 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1660825905/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
文理で決定済みです
第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.65
https://medaka.5ch.n....cgi/hsb/1660557916/ 第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.66
https://medaka.5ch.n....cgi/hsb/1660575495/ 【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.67
https://medaka.5ch.n....cgi/hsb/1660609417/ 【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.68
https://medaka.5ch.n....cgi/hsb/1660618589/ 【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.69
https://medaka.5ch.n....cgi/hsb/1660635222/ 【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.70
https://medaka.5ch.n....cgi/hsb/1660641073/ 【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.71
http://2chb.net/r/hsb/1660699870 【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.72
http://2chb.net/r/hsb/1660793418/ 【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.73
http://2chb.net/r/hsb/1660805281/ 【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.74
http://2chb.net/r/hsb/1660809175/ 【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.75
http://2chb.net/r/hsb/1660812639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ここまで来たら山口県代表の優勝を安倍元総理に捧げる追悼大会的に
自民党や統一関係者が裏で動きそう
〈大阪桐蔭、春夏連覇ならず〉”高校野球のヒール”西谷浩一監督はなぜ1学年20人しか入部を許さないのか?
文春オンライン 8/18(木) 20:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/05938daa5d6bfc6f921ee5244e87365e393d85ac 【夏・選手権歴代王者】
01年 聖光学院(福島) :0-20の壮絶公開レイープ
02年 旭川工(北北海道) :福井に0-10で完封負け、14三振、3エラー。その後福井も帝京に7-17で10点差負け。
03年 都雪谷(東東京) :PLに1-13で大敗、PLも次で福井商に2-4で敗北、福井商も次で岩国に4-12で負け。
04年 鈴鹿(三重) :島根代表に7盗塁と走られ放題。打線も3安打と貧弱。(スコア1-8)
05年 佐賀商(佐賀) :無安打回避でガッツポーズ。(スコア0-11)
06年 光南(福島) :3-22の超絶レイープ。打者一巡12失点を含む被安打20。7被盗塁、4エラー、9四死球といいとこナシ。
07年 境(鳥取) :3連続悪送球で打者含む3人が生還、被安打18で14失点。逆トーナメントも制覇。(スコア1-14)
08年 日大鶴ヶ丘(西東京) :9番打者にバスター満塁HR含む被安打14、5与死球4失策でチーム崩壊。(スコア1-14)
09年 南砺福野(富山) :3回までで全員得点許す被安打16、11与四死球5被盗塁5失策、捕逸暴投も多発。(スコア1-15)
10年 能代商(秋田) :先発全員打点許す被安打23、6失策。攻めては12三振3安打で3塁も踏めず。(スコア0-15)
11年 専大玉名(熊本) :満塁&ランニングHR含む被安打17で16失点。攻めては散発5安打9三振。(スコア1-16)
12年 杵築(大分) :3回までで全員得点と14失点許す被安打14、4失策。攻めては4安打完封負け。(スコア0-14)
13年 桜井(奈良) :投げては9与四死球、被安打15、守っては3失策、7被盗塁で17失点の惨敗。(スコア5-17)
14年 坂出商(香川) :初回からトンネル連発の3失策、被安打21。攻めては3安打ウチ内野安打2本。(スコア0-16)
15年 北海(南北海道) :初回から連続暴投捕逸。1イニング10失点含む被安打19、8与四死球で大敗。(スコア4-18)
16年 近江(滋賀) :数字上は2失策も、内野のミスで被安打17。8安打打つが繋がらず完封負け。(スコア0-11)
17年 明桜(秋田) :悪送球連発で7回までで6失策の守備崩壊、被安打19、6与四死球も秀逸。(スコア2-14)
18年 折尾愛真(北福岡) :15被安打6暴投16与四死球と投壊、長時間守備で球審もKO。(スコア3-16)
19年 飯山(長野) :ゴロ、フライ、三振でもアウトを取れず許した出塁32。振り逃げで2塁ランナー生還。(スコア1-20)
20年 星稜(石川) :大差劣勢で3盗塁死の自滅。謎シフトで11被安打8与四死球、唯一2桁失点の完敗。(スコア1-10)
21年 高岡商(富山) :17被安打4失策10与四死球でチーム崩壊。相手は次戦で3安打完封負け。(スコア4-17)
22年 星稜(石川) :史上初の初回から2イニング連続5失点。4回までに0-13。本盗含む5被盗塁10与四死球で惨敗。(スコア2-14)
【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.75
http://2chb.net/r/hsb/1660811686/ 関係ない話で申し訳無いが、今スカイAでやってる高松と近江の試合見てるが三塁側スタンドに金髪黄色Tシャツが復活してるわ…
この人最近見てなかったんだけどな
能代様が
最後の最後うっちゃりを決めて見事な最弱を決めたね
>>4 県外出身者ばかりの大阪桐蔭が〜みたいにご高説たれてるヤフコメが、下関国際の方が多いけどって論破されてるの草
【プロのスカウトが選ぶ投手10人】
・山田陽翔(近江)
・川原嗣貴(大阪桐蔭)
・森下瑠大(京都国際)
・日高暖己(富島)
・武元一輝(智辯和歌山)
・猪俣駿太(明秀日立)
・宮原明弥(海星)
・有馬伽久(愛工大名電)
・山田空暉(愛工大名電)
全部優勝したら県勢初と思ったけど
山口は普通に優勝してたんやな春夏とも
>>15 ここは高校野球に特化したスレッドやから。
逆トーナメント制覇の可能性あるのは、明徳義塾、県岐阜商、京都国際、智辯和歌山だね。
なかなかのメンバーでw
脱走兵にかき氷という衝撃デビューから5年
まさか絶対王者を倒すまでに成長するとは
最弱スレ住民は嬉しいぞ
>>10 西谷監督のインタビュー見てないけど今日は相手チームを称えた?
近江山田
8/7鳴門113球
8/12鶴岡東149球
8/15海星 114球
8/18高松商 136球
投げすぎだしヘロヘロでかき氷国際にやられるパターンだろ
【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.75
http://2chb.net/r/hsb/1660811686/ >>19 その脱走兵、今ではコーチで戻ってきて礼儀正しい青年に成長
聖光はOBの湯浅にバッティングピッチャー頼んで速球対策してもらえよ
>>15 この中でプロで使い物になるの選ぶの難しすぎだろw
ただでさえ外しまくるのに
>>21 2人とも前評判通りの良いピッチャーだったって褒めてたよ
佐山と山田の疲労度を考えたら仙台育英と下関国際が有利
聖光学院と近江は2番手以降の投手がカギになる
下関国際が大阪桐蔭 近江を倒して決勝残って最終的に優勝したらかっこいい
下関5ー4桐蔭19ー0聖望8ー2能代松陽
最弱決まりましたな
>>14 日も短くなってきて空も秋の空になってる。
下関国際はなんでVファーレン長崎の応援歌使ってるんだ?
東北対下関は濃厚か
近江は選手層が一番きついし厳しいか
打者もふたりくらいマークしとけばロースコアでおさまりそう
>>39 一勝したチームは最弱になれないルールなので。
来春の選抜に向けての予選が始まってる地区もあるからなぁ
これで決まり
22年 北信越カルテット:星稜日本文理高岡商佐久長聖が成し遂げた前代未聞の地区受賞。仲良く全校10桁失点、北信越唯一の勝利は同地区対決。(合計スコア9-52)
>>44 お前は能代推しだっただろ
なんで変わってるんだ
夏の甲子園終わって24時間テレビ終われば秋の気配。そして高校生クイズ終われば完全に秋だもんな。
そして2ヶ月後には来春センバツ出場校もある程度決まるわけか
>>48 今年はu18あるの?
監督は馬淵、坂原、狭間でいいよ
桐蔭は旭川に苦戦して二松学舎戦の終盤は雑なプレーも目立ってたから全ての試合を最後までフルボッコを貫いたセンバツとはかなり違うなぁと思ってたらそうだった。
>>48 いや今日の準準でほぼ2022夏は終わりましたよ。
>>53 聖望は一勝してるから対象外だよ
分かった上で荒らしてるんだろうけど
桐蔭負けてるじゃねーか!w
舐めぷして前田先発させないからだろ。でも最後は前田も打たれてるし下関国際が強かったな。
>>48 あと1ヶ月半で北海道のセンバツ出場校が決まる
選抜の桐蔭と違ってこの夏の桐蔭はそこまで強いとは思わなかった。
余力考えたら仙台と下関が勝ち上がって仙台が優勝してまうな。まぁ実際はそんな単純じゃないんやろうけど、近江は選抜の経験が全く活きてない。
この代の桐蔭は秋から強すぎて接戦や劣勢な試合がなかったから、最後に経験値の無さが出たな
根尾の世代はセンバツの三重戦、夏の履正社、作新、高岡商と競り合ってた
強すぎると勝ち方が先行逃げ切りやら序盤からボコるワンパターンだから僅差に負けやすくなる
>>63 東北チャンプの聖光が死闘の末に勝ち上がるも、投手陣の消耗が激しく準優勝だろう
>>48 甲子園で残念だった県はクイズの甲子園でリベンジを・・・と言いたいところだが今年は大半の県が代表無しばかりなのが残念
>>65 清宮の時の早実やん
あの時は準決で終わったが
名電、高松商、桐蔭、九学
国体に出れないのはどこだと思う?
>>67 最終回のムード終わってたね
9回にリードされたって時点でもう
福島聖光も甲子園常連で名前は知ってたが四強までくるとは随分強力になったものだ。それまでは影に隠れておおよそのところで敗退というイメージだった。監督さんの勝者インタビューの語り口何気に好きだ。
>>71 名電。
大阪桐蔭はとりあえず必要。
高松は浅野みたい。
九州学院は直江が春注目となるとみたい。
名電→気になる選手いない。
今日の2.3試合目は見ごたえあったなぁ
特に浅野と山田の勝負
浅野の圧勝と申告敬遠からの後続連続ヒット
しびれたわー
感度ありがとうございます
>>71 高松 公立、浅野で出れる
名電 有馬
桐蔭 出さないわけにいかない
九学 ここ
>>74 ばーか
2人もプロ注目選手いるのに節穴野郎
仙台育英やっとチャンス到来
過去にもチャンスあったけどやっぱり最後は自分らより力がある学校はいた
今回はいない
下関はすべてがうまくおさまった気がするからああいう試合を育英とできるかだよな
名電は去年は田村俊介が広島に指名されて
今年もドラフト候補がいるんだから凄いよな
近江は優勝しか目指してないだろうから山田は回避するだろうね
さすがに目先の1勝にはこだわらないはず
仙台育英、下関国際 継投チーム
近江、聖光学院 エースチーム
ベスト4面白く分かれたな
よりによってエース型のチームが4試合で継投型のチームが3試合という…
桐蔭オタ「今年は谷間だから」
ワロタwwwwwwwwwwww
あれだけ中学日本代表かき集めまくってそれかよ
来年は国外からかき集めるのか?
決勝が聖光ー近江になったら最弱戴冠経験からの優勝確定か
>>87 ほんとに言ってる人がいたら、春優勝夏ベスト8の選手たちにあまりにも失礼だな
近江高松、桐蔭下関は目の離せない名勝負だった
見れて良かったよ
>>87 大桐蔭バングラだかパキスタン出身の子が入部して目下養成中とかニュースでやってた
>>82 ワンマンエースにおんぶに抱っこの多賀だから投げられるならアホみたいに先発よw
>>92 ひぜうに難問
ただ結果的には地力で
育英?かなとも思うし
全国大会逆トーナメントベスト4
日星(京都)-和歌山高専
高知丸の内・高知海洋・幡多農・清水-東濃・郡上北(岐阜)
準決勝第2試合はまさかの連合チーム対決
熊工に滅多打ちされた直江が甲子園でこんないいピッチングするとは思わなかった
>>65 2004年、6日目第1試合から北海道勢初優勝が出た。
今回の仙台育英も6日目第1試合。今度はこの枠から東北勢初優勝が出るのか。
東北勢初優勝はもはや妄想や幻想ではなくなってきてるという現実
東北大会と甲子園の勝ち上がりを見れば聖光学院に分があると思うが戦えるピッチャーの枚数は仙台か…
まぁ聖光学院で
>>97 マジっすかw
まあ昔はエースがなげてたからな
下関はついてるな優勝もなくはないけど仙台育英は試合巧者だから地力でうわまわって
こないと優勝はきついかな
>>79 宮城の夏は1回戦からが当たり前で5勝して6戦目の決勝で涙だった、今回本当にくじ運(2回戦から)と日程運(全試合が第一試合)が最高
仙台育英対聖光の結果しだいだけど、不思議と宮城が決勝行った過去全部東北勢潰しあいしてるんだよね
1989年 仙台育英(竹田監督/大越) 3回戦で弘前工業
2003年 東北(若生/ダルビッシュ) ベスト8で光星学院
2015年 仙台育英(佐々木/佐藤世那) 3回戦で花巻東、ベスト8で秋田商
育英は今日投げなかった高橋が先発する可能性が高いが、聖光打線を2点以内に抑える必要があるだろう
育英の打線で佐山から4点以上取るのは厳しいと思う
あれだけの戦力と戦績があっても正念場で選手を信じきれず動いた親方
選手を信じ抜いて親方を動かすほどのプレッシャーをかけ続けた坂原
よりによってその結果がトリプルプレーだもんな
ラストイニングの聖母戦みたいな試合だった
ほんと偶然かもしれんが試合中福島で地震があったがその発生時刻が東日本時と全く同じ14:46だった。よって福島聖光に何らかの力が働いてると思わんか。
>>71 各地方からってことを鑑みれば、大阪桐蔭が出れない可能性は大きい。
近畿は近江が残ってるから。
でも、大阪桐蔭の試合は栃木の人も、地元の球場で見たいと思ったりする。
仙台育英は奥川星稜レイープと達天理にあっさり負けて今回もメイデンにやられると思ったけど少し見直したわ
>>114 今夏の星稜は論外だが天理と明徳義塾がいつの間にか姿を消した感が否めん。あたかも行方不明者かのように。
今日の仙台育英は須江監督になってからのベストゲームと言っても差し支えないでしょう
サードが深いことを見越した2点目のセーフティスクイズで今まで波に乗ってきた名電の何かが崩れる音がした
>>114 それが2018年就任の須江の経験値になってるのかもね
>>111 前田が打たれてもエース川原を信用せず出さなかった西谷
4番が不調でも去年から一回も4番を外さなかった坂原
近江は昨夏4勝、春4勝、夏4勝
昔01年に準優勝した時もやけど4勝までは行けても1大会で5勝目をまだ挙げたことはない
次でその壁を破れるかやな
今回の準決勝は4校とも「いい相手を引けた」と思ってそうなのが面白い
聖光目線:
堅守に好投手2枚の下関を一番避けたかった。
近江山田はまだ力ありそうなので決勝で迎え撃ちたい。
相対的に一番打力が弱く、地区の実績でも勝っている育英を引けた。
育英目線:
過去の敗戦傾向から打線にムラがなく波に乗る近江は難敵。
下関国際とは腹の探り合いになり痺れる試合になりそう。
同地区で知っていて投手陣が通用しそうな聖光を引けた。
近江目線:
相手の勢いを削ぐ戦い方がうまい育英は避けたかった。
聖光は知った相手だが、力が落ちてきた山田で春のように抑えるのは難しい。
下関相手だからこそ、大阪桐蔭の弔い合戦という位置付けで山田が力を発揮できそう。
下関目線:
好投手の枚数が多く堅守の育英とはやや相性悪そう。
守備の綻びがない聖光も采配で突け込める部分が少ない。
近江は残った中でやや守備も甘く、打つ方も山田対策に絞りやすい。
有馬進学なのか
大学で酷使されないままプロいけることを願う
>>121 すっかり強豪チームになったよな
ただ、先の話だが、山田が卒業した後のチームは強いの?
下関は桐蔭に勝ってイケイケモードかそれとも國栃みたいに燃え尽き症候群か
>>122 よく分析されてると思うがズバリテッペンはどこと予想されるかどこであると信じて良いか?
>>125 キャプテンの山下君がこれで満足しないように引き締めていると思う
坂原監督は今必死で近江戦の戦略を練っているだろう
>>96 日本選抜から世界選抜になってきたのか
高校駅伝やバスケは、留学生と称して助っ人外国人が強いチームにはいるからな
野球もそうなってくるか
>>122 仙台育英って典型的な頭数いるだけで絶対的なエースいないし乱打戦挑むしかないと思うけどなぁ
>>126 近江と聖光学院は優勝まで6試合
下関国際と仙台育英は優勝まで5試合
最後はこの1試合の疲れの差が響いて下関国際か仙台育英の優勝じゃないかと思うが
聖光学院と近江は次の試合エース以外で勝ち切ることができれば光明が見える
下関は10回やって2回勝てるか勝てないかの試合をものにしたな
>>124 秋は流石に厳しいと思う大黒柱の山田抜けるし近畿大会も2枠しかない
来年山田を見て近江にいい選手が多く入ってきたらええかな
林有馬とか見て入ってきた子もいたやろうし
>>132 ありがと。
決勝は、
仙台育英vs下関国際
と予想しておく。
決勝は仙台育英vs下関国際
乱打戦で8-7くらいになりそう
仙台育英が初優勝してほしいが大阪桐蔭を破った勢いを維持して多分下関国際が勝つだろうね。あの監督一躍大物監督になるきっかけになり、全国でもスパルタ野球部ブーム来るかもしれない。withコロナという時代は地方のど田舎+スパルタな環境が適しているのかもしれない
何としても不祥事まみれのキック英の優勝だけは阻止してもらいたい
なんぼ優勝したくてもキック、アタマへのデッドとか絶対したらあかんよ
桐蔭負けてんじゃん。
何故か東北地方は甲子園の神様に嫌われた忌み地だし、近江vs下関国際の勝った方が優勝だろうな。
近江は接戦に持ち込めば観客の後押しで何とかなると思うわ
近江も下関も終盤の粘りが純情じゃ無いから本当にどう転ぶかわからない
下関国際は運を使い果たした
嘘のようにボロ負けするだろう
運って言ってもあのトリプルプレーくらいだろ
あそこで流れが変わったのは確かだが
山田の体力が決勝まで持つはずもなく
東北勢初優勝おめでとう
桐蔭は初回の盗塁失敗で下関Pが立ち直った
動いて失敗は怖いな
下関国際倒せたチームベスト8で散ったチームの中にはないだろうな
大阪桐蔭以外のほとんどのチームが最初から全国制覇を諦めてしまうくらい弱いのが悪いで結論出たな
大差で負けてふてくされるチームは代表校には相応しくないそんな選手はどのチームにも要らない
福島、滋賀、山口
一昔前は最弱候補、最弱に認定されていたのだが、時代は変わったな。
下関の大会前の各スポーツ誌の評価ってどんなんだったっけ?
近年では2018と並んで面白かった準々決勝(あの年も8/18だった)
逆につまらなかったのは2017かな
準決勝が中村の記録と花咲菅生のシーソーゲームで面白かったけど
>>148 でもあそこで畳み掛けに成功出来てたら圧勝まであっただろうし難しいな
上手く立ち直って最後までプレッシャーをかけ続ける事が出来た下関国際を誉めるべきだろうね
山口対福島
因縁の対決が決勝で見たい
現代の都道府県の確執って山口福島以上の場所ないよな?
守りは聖光と桐蔭が良いな
仙台育英は最も余力あり、下関国際は燃え尽きてなければ優勝に一番近い感じがある
近江は終盤まで粘ってついていけばドラマが待っているだろう
>>1 URLおかしいで
【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.67
http://2chb.net/r/hsb/1660609417/ 【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.68
http://2chb.net/r/hsb/1660618589/ 【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.69
http://2chb.net/r/hsb/1660635222/ 【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.70
http://2chb.net/r/hsb/1660641073/ 【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.71
http://2chb.net/r/hsb/1660699870 【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.72
http://2chb.net/r/hsb/1660793418/ 【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.73
http://2chb.net/r/hsb/1660805281/ 【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.74
http://2chb.net/r/hsb/1660809175/ >>157 いい加減勘弁してくれ
自分の母方の祖父母は会津だけど恨みなんて聞いたことないわ
噂だけが独り歩きしてるんだよ
西谷「補強が足りなかったので、来年からは草も生えないぐらい刈り取ります」
>>162 マジ?
バイト先の双葉出身の女の子に、うちの母が山口出身って言っただけで山口!?敵ですね!って言われて以来福島県民が怖いんだが
大阪桐蔭はあれだけ集めて勝てないんだからヤバイ
ベンチ外でも他の高校行けばレギュラークラスの才能を埋もれさせてる
注
スレタイが「総括」になった時点で
最弱は星稜に決定しました。
山口に限らず、鹿児島でも会津には敵視される。
若い子は遺恨などないけど、年寄り連中に山口出身と言うと態度豹変するらしいね。
太平洋戦争より、戊辰戦争の方を引きずってる。
明治維新150年を戊辰150年としてキャンペーンしてたぐらいだから根深いよな。
薩長の奴との結婚なんか断じて許さんってのもどこかで聞いた
仙台育英 過去準決勝負けなし
福島県勢 過去準決勝負けなし
13年で13校を代表にした山口と
11年で11校を代表にした香川
この暗黒時代の意味が分かるだろうか
10年で1校しか代表にしてない福島との違いが
この異次元の戦国時代を統一したのが下関国際と高松商業
そりゃそれなりに強いわけだよ
聖光「長州?いやうち会津じゃねーし 腕になんて書いてあるか読んでみてよ」
キックも怖いけど、気比のサイクルヒットの子の頭にデッドボール→病院行きもなかなか怖かった
無理にではないかもだけど気をつけて欲しい
全国クソ桐蔭ざまあw
冬の選手権サッカーで全国ゴミ山田も負けたら最高だがな
聖光の本拠地は伊達市(福島の北東側)
伊達市は宮城との県境で会津とはだいぶ距離が離れてる
長州vs会津と言われても福島県民からしたら失笑もんだよ
そもそも恨み持ってんのだって会津の90超えた人達だけでしょ
薩長が会津嵌めて他の東北各地+新潟の一部が連合組んで会津を助ける
秋田が裏切る←秋田が嫌われた理由
これが東北の高校野球でも秋田が仲間外れにされる伏線になってる
佐竹は外様だからしょうがないっちゃしょうがないが
>>71 難しいけど九州学院が出られない一番手かな
準々決勝の試合内容では名電と似たりよったりの完敗だけど、
今年の国体は栃木でしょ
4校の中で一番遠いので、コロナ禍で移動も考慮されるとみての九州学院
その次が地域性のマイナスが重視された場合の大阪桐蔭かな
名電と高松商は出られると思う
ひょっとして桐蔭って金の卵かき集めた割に育てるの下手なんじゃね
そりゃいくら名門校で金の卵でも出場機会無けりゃ腐るし錆びるからな
広陵が英数学館に負け
中京大中京が東浦に負け
作新学院が國學院栃木に負け
前橋育英が樹徳に負け
浦和学院が聖望学園に負け
智弁和歌山が國學院栃木に負け
大阪桐蔭が下関国際に負け
どれが一番波乱かな?
ヤフコメだったかでチラッと目したんだが統計的に準々決勝第一試合の勝者が全国優勝するってホントかね。仙台育英がそれに当たるが。
>>187 仙台育英はここまで全部朝で涼しい第1試合を引いてる(6日目第1試合くじは唯一全試合第1試合になる可能性がある)
投手の疲労も少ないし可能性は高い
>>187 そりゃまたどんくらいの確率でそーなってるん
仙台は強いしPが多い
問題はとことん運が悪いことだ
燃え尽きが無ければ戦力的には下関国際が優勝に近いだろうよ。投手は二枚看板で打力もある
他の投手は浜田戦で大差ついた場面で出して1アウトも取れなかったから使えないだろうけど
明日は午後から天気が悪い予報だがもし第一試合だけできて第二試合中止になったら
第二試合の勝者は決勝厳しくなるな、東北に追い風が吹き荒れる
仙台複数Pの実際の能力がまだわからないなあ
それ次第かなあ
監督力は下関国際しかないから他は自分らで頑張るしかないもんな、、特に近江
高校野球とか昭和の人たちの文化を
いまだに負ってるのはどして?
昭和には毎日地上波でやきう放映有ったらしいが
Z世代ならe-sportsとかスケボーとかすれば良いのに
旗振ってるのが昭和世代なのか
仙台育英は聖光に勝てば優勝するんじゃないかな。逆に聖光が決勝に来ても優勝できないと思う。
名将の言葉(14)履正社・岡田龍生監督】「練習試合を申し込んでもどこの会社ですか、と」
逆トーナメント準決勝
京都国際(京都)ー智弁和歌山(和歌山)
明徳義塾(高知)ー県岐阜商(岐阜)
有田工のまさかの準々決勝敗退でさらに豪華なメンツに。
>>190 大阪桐蔭が勝ってればそうだったかもな
もう東北の初優勝は堅い
>>198 近江が決勝に来れば聖光でも確実に優勝出来る
・仙台育英のエースとして夏準優勝
・早鞆高校(下関市)で監督を務める
この人物を2試合ともゲスト解説に迎えろ
山田ってそんな良い投手か?
昨年の森下の方が格段に上だと思うんだが
山田の場合はバッティングも含めた評価では
投手としてなら森下が上だろうな
>>200 ブロックで1番鼻息荒かった智弁がベスト4進出は草
>>197 自分がやりたいことを自由に堂々とやればいいだろ
高校野球に興味がないなら見なけりゃいいだけだ
何でも他人や環境のせいにすんなよ
東邦の解説大矢さんは今度の決勝の解説を持って勇退だそうだな。
>>208 そうだね
ただ森下は大人しいから去年の中川みたいな兄貴的な捕手と組めればいいねプロで
仙台キック英vs関東関西連合学院
どっちが勝つかなぁ
>>211 大矢さんニコニコして楽しそうに解説するから好き
第一だけやって第二だけ延期にしたら決勝戦がフェアでは無くなるな
>>216 そうだよな
そのあたり運営はどうするのか。
>>72 魔物さんが一番仕事をするのは9回表
佐賀北も、島根の落球もウナカッスも下関国際もみんな9回表
昨日の三重プレイ中心にツベで振り返ってるが難攻不落だったとこ落とした下関国際はたいしたもんだよ。
>>206 それこそ悲運のエース
6試合全て強豪相手に完投し、
決勝の相手はくじ運最高で1試合少なかったチーム
あれから33年経つんだよな。
桐蔭戦なら山田先発だったけど、下関国際には星野先発やな
>>207 サンデーモーニングで大阪桐蔭に勝てるとしたら、近江の山田君が疲れてない時とか言ってた
大阪桐蔭 全国からエリート選手かき集めフィジカルゴリ押し金属打ちで無双
青森山田 全国からエリート選手かき集めフィジカルゴリ押しロングスローで無双
おまけに態度悪いしラフプレーなんて当たり前
監督の人間性もゴミ
こんな奴ら嫌われて当然だろ
>>206 下関国際はライバルチームにあたるから微妙じゃない?
>>167 ゆうて八月十八日の政変とか薩摩会津の協力プレイで長州排斥したのにな
会津対長州となると何だか大盛り上がりになりそうだな
たぶんマスコミは両県現地で取材しまくりだろ
でも選手達の殆どが県外人と言うのも面白い
一番驚いているのは
開幕後にコロナ出てない事
厳重体制の五輪でさえワラワラ出たのに
感染しやすい株、しかも現時点で国内最高数
集団生活で飯食って練習して移動して取材受けたり
ホントにホントにゼロなら…スゴい事だな
聖学院福島って会津か?ユニ肩に伊達って書いてあるけど
旧国は同じなの
いろんなチームで開幕後のメンバー入れ替えはやっているけどな
まあ岐阜みたいに半分以上入れ替えとかにはなっていないのは何より
〇〇国際という高校は、元は「朝鮮高校」
京都国際とか、昨年の神戸国際とか、
大阪桐蔭を破った下関国際は皆、元は「朝鮮高校」なので応援には注意が必要
>>224 大阪桐蔭のほうが選手の態度はスマートって感じするけどね
青森山田はシュート決めてたときに
何人かがギニュー特戦隊のポーズして監督に怒られたりとか
PK止めたGKが前宙したりとかヤンチャ感がすごいw
>>236 サッカーの青森山田は所詮ユース行けなくて部活で敗者復活狙う子たちだから
大阪桐蔭と強引に比べるならジュニアユース上がりのユースだね
国際BIG4の中で順位変動発生!
大会前
京都国際>九州国際>神戸国際>下関国際
現在
下関国際>九州国際>神戸国際>京都国際
>>232 そうなんだ
知らなかった。ちょっと恥ずいw
ってことは今後も可能性あるんだね
岐阜の例はアレだけどチーム辞退が無い(減る)のは良い事かと
厳密に言うと神戸国際大付は旧八代学院
垂水の1000人抗争は有名な話で近所の女子大が移転するほどワルだった
ちなみに類似してる神戸国際は中高女子校で偏差値は60、神戸国際大付は偏差値測定36
知らない人にはよく間違われ迷惑してるらしいぞ
>>221 ベスト8後の1日はちょい前からあったけど
準決と決勝の間は今回が初めてじゃね?
>>211 大矢さんから突如出てくる昭和の小話が好きだったから残念
各校の勝ち上がり
@仙台体育大英数学館
鳥取商科大付
明秀学園大日立
愛工大愛工
A聖学院大伊達みきお
日大大第三
横浜大付
敦賀大気比比
九州学院大熊本
B山田
鳴門大鳴門
鶴商科大東
海星女子学院大付
高松商大二
C下関国際セントマイケルズハイスクール
富島浜子(92)
大産大大東
ナントカ国際ってのはあまり賢くない学校が殆どのような気がする
4強が出そろう 夏の甲子園、優勝する高校は?
https://news.yahoo.co.jp/polls/43544 32,837人が投票中
仙台育英(宮城) 28.2% 9,250票
聖光学院(福島) 28.1% 9,236票
近江(滋賀) 25.5% 8,362票
下関国際(山口) 18.2% 5,989票
やはり東北が優勝だな
>>247 下関国際、大阪桐蔭に勝ったのに一番低いのか
国体って8校しか出られないのか
開催県の國栃は確定だからベスト8の中から1校ハブられるってこと?
その投票結果を見て東北優勝だと思える感覚が理解できんわ
近江の山田は準決も先発する気満々なんだな。
多賀が先発させたくなくても山田が行くと言ったら断れないし、それでもなんかあったら叩かれるのは多賀になるわけかw
>>248 山口県の評価もあるのかな?
4県の中で唯一優勝経験はあるのにね
あと國學院栃木みたいになるんじゃないかと思ってる人もいるかも
巨大な敵に全てを投げうって次戦燃え尽きるパターン
>>174 あのデッドボールは、そこそこの経験者に言わせれば失投か?って球だそうだ。
その経験者ってのは、甲子園には行けなかったが県大会決勝で先発した県内強豪校のエースと、地方の大学だが神宮大会で登板経験のあるピッチャーだった二人。
>>248 名前だけ見て入れてる奴らか、東北勢初優勝を見たいって奴らが多いと思う
単純な戦力だけなら星稜よりも弱い所もあるだろうけど、まあここの本来の主旨と違うからな。最近、初戦の組み合わせ運が悪いから何かやらかすと思った。相変わらず話題に事かかさないとこだわ。
初戦のアヤもあるが、舐めプ、珍プ、
殺人プ、謎プなどは、完封、得失点差に関係なく加算されるのが最弱スレのネタだ
この先は下関が勢いに乗り優勝かまたは嘘のようにボロ負けするかと近江山田のスタミナがどこまで持つかに興味ある
育英と聖光は強いのだろうがなんか印象薄い
仙台は勝とうが負けようがいいけど怪我したりさせたりしないようにして欲しい
無理にしてるわけではないとは思うがやはり気をつけなきゃねお互い
山田が投げられる状態なら近江が優勝に1番近い。そうでなければ聖光と育英の勝者。
>>253 選手の無理を止めるのが監督の仕事なんだが
聖光ー育英は全く予想つかないなw
東北大会では何回か対戦してるんだろうけど
甲子園では春夏通して初対決だよね?
>>255 湘北のようにウソのようにボロ負けするパターンか。
でもさ、山田は実際のところ今回甲子園で3試合しか投げてないだよね。うち何回かは星野が投げた。エース4番だけならまだ体力残ってるはず。彼が一番苦労してるのはキャプテン業でしょ
近江なら他にしっかりした子いるのになんで山田が、、
「下関国際高等学校 偏差値」でググったら36でてワロタwww
マジキチ監督、よく立て直したなあ
この監督じゃなかったら、ベスト4どころか
まだ集団万引きしてるで
>>255 かき氷監督は燃え尽きないと思うけどなー選手は知らんけど
>>269 大阪桐蔭も広陵も聖光も仙台育英も野球部はそんなもんだよ
前から思ってたが甲子園て目立たない方が優勝するよな
智弁和歌山 智弁
履正社 星稜
桐蔭 金足
花咲 広陵
しかり影薄い方が優勝する
つまり聖光学院か育英が優勝
つかどう考えても戦力は育英が最強だと思うわな
>>248 湘北る可能性が高いからだと思う。キック英、岸2年時の明徳、早川の木総、タックルされた県岐阜商、みーんな桐蔭に勝った次戦で湘北った。気比は準決勝だったから決勝もそのままの勢いで優勝したけど。
育英が優勝してもどうせキックネタで叩かれるのは目に見えてる
>>274 桐蔭だって県岐阜商に殺人タックルしてるけどな。やり方が陰湿か派手かの違い。
>>270 そこはキャプテンの山下が引き締めてくれるだろう
精神面では4校中最強だと思うよ
久々キックを見直したけど、無理にではないとは思うがあれは酷いわ
素人じゃないんだからあんなことにならないようにしなきゃ
つまり在校生のうちに悪さするのがFラン
卒業してから悪さするのが進学校
聖光の0-20がこのスレの原点
聖光が優勝したらこのスレは消滅します
決勝は山田と佐山の壊れたエース対決でカオスな状態になるよ
>>266 過去の東北大会では育英が圧倒的に勝ち越してる
聖光なんて雑魚狩りしかできないよ
光星とかモリフとか花巻にカモられる立ち位置
東北勢悲願の初制覇が仙台育英でも光星学院でも東北でも花巻東でもなく聖光学院だったら、特に宮城県勢は複雑かもな
他にも三沢やら磐城やら金足農やら大昔の秋田中やらが決勝まで行ってはいるんだよな
山形だけは蚊帳の外だな
>>260 運が悪いとしてもマーガードからは目を背けないでね
竹内だけでも勝てないし
>>242 そう。雨で試合中断中も実況と高校野球談義。常に捕手視点での解説。配球も的中。チャルメラの溢れ話も面白かった。
自分が記憶がある中では一番東北勢が優勝に近づいたのはダル2年の東北高校かな
あの時は先に2点を先制したが策士木内監督にやられてしまったな
スコアでは春の雄星花巻東が接戦だったけど打線の方が相手エースの今村を全く打てる気がしなかった
>>250 地域性から東北か近畿から1校削るのがバランスがいいけど東北は2校とも4強に残ってしまったので出られない最有力は大阪桐蔭ということになるな
>>273 下国より近江の方が湘北る可能性大だろ
山田が満身創痍で星野が覚醒したおかげで
勝ったようなもんだし
>>211 マジ?解説は12年くらいか
スコアボードつけながら解説するのが好きだった
聖望は下関とやったら失点は10くらいに抑えられそう
4強の中でも仙台育英が優勝したら一番つまらない結末になるな。
宮城は優勝歴なくてもそこそこの実績あるし、他の3県からの方が結末としては面白い。
>>181 2008年に神奈川から2校残った時は4強の横浜に対し慶應は8強ということで慶應が外された。
2015年に東京から2校残った時は4強同士だが4勝の早稲田に対し3勝の関東一ということで関東一が外された。
となると外されるのは8強とはいえ2勝しかしていない高松か九州。
育英が優勝しそうだな
昨年の智弁並に投手が揃ってて連戦でもビクともしない
決勝戦独特の雰囲気も経験豊富
>>295 2回戦からでしかも鳥取商だから実質3回戦スタート、こんなのが優勝はシラケる。てか仙台育英って実力的には去年のチームよりだいぶ下だよね。
近江聖光は1回戦から、下関は2回戦からだけど大阪桐蔭を倒した
4チーム共万全の状態なら一番格下なのは育英なんだけどな
明秀日立がブーメラン継投で自滅しなけりゃ
仙台育英負けてたからな
>>297 いつも肝心な所でやらかすのが仙台育英なんだが…忘れたのか
日程見ると仙台育英かなり有利なんだな
しかも投手の使い分けできるから、モリシみたいな采配しなきゃ優勝できそう
このスレ的にはこの4チームだと、福島×山口の伝説の岩国ショートが真っ先に思い浮かぶよなw
>>305 30年位前からずっと弱いのに急にというのは違和感
準決で東北同士ぶつけるのはどういう意図なのか誰か説明してくれ
高野連が東北勢同士の決勝嫌ったんか?
>>250 コクトチ「ふっ しかたない そういうことなら弱体チームには大会参加をご遠慮ねがおうか!! ねぇ 九州学院さん?」
キュウガク「なにぃ 弱体チームだとー?その言葉取り消せーっ!」
メイデン「気にするな キュウガク!」
キュウガク「はなしてくれメイデン これはチームとしての名誉の問題だ!!!」
コクトチ「準々決勝で舐めプするおまえたちに名誉なんてもんがあったのか?カーカカカ」
代表校中最弱レベルの鳥取商業→勝手に自滅してくれた明秀日立→満身創痍の有馬名電
>>310 一所懸命に考えたのかもしれないけれど
おもしろくないよ?
>>292 いや10年だそう。最後の解説時もスコアボード付けながらやらせてもらうと言われていた。
>>302 下関国際なら分からないが今回の近江なら・・・
むしろ聖光戦の方が不安。
>>315 大矢さんそんな長いんだ
5年ぐらいかと思ってたわ、意外
>>303 スエの蔑称知らんのか?令和のモリシだぞ。
ただし、相手もトモヤだからな
最近の鳥取県のチームに言えることだが、守備と先発投手はそこそこしっかりしてきた。
あとは、打撃さえ良くなれば、いい試合できるようになるでしょう。
>>284 山形の課題は投手なんだよな
まずそこクリアしないと準決勝の壁は超えられない
>>312 面白くないボケをスルーできない=オレは面白さを分かってるアピール
なのに、この手のヤツが面白いことを言ったのを見たことがない
>>319 高野連による大阪桐蔭を優勝させるための
初戦に山陰勢を当てるインチキ抽選をどうにかしない限り
鳥取県勢が上位進出する事は無理だろうな
>>323 一時期の島根の初戦の組み合わせと
ここ最近の鳥取の初戦の組み合わせはなかなか来てますねw
>>269 朝の5時から深夜まで練習してるらしいよ 今の時代と真逆のスタイル
鳥取はサッカーで優勝狙える位置にあるからいいじゃないか
>>328 米子北がサッカーと同じくらい野球に力入れたら全国でも上位にいくだろう
>>230 おまえみたいな幕末オタは部活と150年以上昔の戦争を絡めたがるキチだから消えてくれ
下関国際の仲井は甲子園で評価急上昇だな
2016の作新学院の今井のようだ
仲井割とボール球だった気がするけど桐蔭ぶんぶん振ってたよな
らしくもなく
>>321 折角だから面白いテンプレを考えてください
星稜のやつ史上初も2イニング連続5失点も、ホームスチールも外したくないが全部いれるとやや長い
>>325 練習量は多いだけあって守備は素晴らしい
最弱候補には未来永劫ならないでしょう
プロが好むのって変化球に特徴あるピッチャーでしょ
下関国際の古賀とか
>>325 それやめたらしいって記事出てなかった
寝させたら急速上がったって
古賀くんは大学経由したら良いPになりそう
体もでかい
決勝が福島ー山口対決になったら、どの曲を流したい?
>>342 聖光も下関も看板的なチャンテはないと思ったしピンとくる楽曲が思い浮かばんな。
下関国際はVロードじゃないの
オリジナル曲ってなら知らん
>>309 そんなもんただのクジ引きだろ
ランダムなものに意味を持たせようとすると頭おかしくなるぞ
>>330 米子北サッカー強いけど
OBは主なとこで昌子、佐野ぐらいか
けど最強青森山田も言うほどOBの活躍度は変わらんと言う…
>>309 東北同士の決勝にならなかったら嫌だから片方が決勝に行けるようにしたんだろ。
2013の地味大会の時に東北2校とも負けたからな。
甲子園で勝てない鳥取勢…なぜ? 高校の数より「景気」が影響する理由 元米子東監督「あの頃は全国レベルだった」(Number Web)
https://news.yahoo.co.jp/articles/002b0473fdc3657424bc80d83fac07c8be2c750a 最弱スレ民ならしっかりと考察し提言を
近江山田ならお馴染み完全オリジナルあるし仙育も独自チャンテあったはず。近江山田のチャンテは有名。
>>348 大阪桐蔭に楽して優勝させるために
初戦でぶつけられる事が多いから
>>350 初戦の対戦は過去1度みたいだけど
何のデータ?
どんだけ大阪桐蔭嫌いなん?
>>348 鳥取城北って他県から集めて強化してるはずなのになかなかブレイクせんな
2020の交流試合で明徳とガチ殴り合いしてて面白かったんだが
浅野があと身長20センチあったらどうなってたんだろうな
すみません、ここで聞くのは間違いかもですが
詳しい人が多いと思って
昨日の桐蔭のトリプルプレーですが、なんでバッターは一塁まで走ってたのか分かる人いてますか?
何かを期待して走っていたのか、意味不明で…
>>355 考えてみると変だな、確かに
ぼくは必死にやった感出すみたいな流れか?
組み合わせ決まる前から聖望は最弱
組み合わせ決まったあと
聖望能代の勝者は18ー0で虐殺される
と書いてた俺が神だったんだなw
今まで優勝した事の無い県+高校の中で近いうちに優勝できるのは?という質問には真っ先に宮城の仙台育英が挙げられるだろう
未だに粘着質にキックと逆恨みしてる輩がいるが、監督も関係も選手も全て入れ替わってる
そろそろ白河越えしていい頃だよ
東北地方は一度壁を破ったら最強地区になる可能性あるよ
少なくとも分散してる近畿関東より集約してる東北のほうが甲子園では強い
坂原とクロちゃんが同じ高校でしかも同級生なのマジで草
>>355 特に高校生は明らかに捕られる打球でもいったん走るから、惰性って感じじゃね
もしくは茫然自失で身体だけ動いてたか
>>362 佐々木て順一朗?
なら学法石川の監督やってる
>>360 サッカーの山田みたいになるということか
あそこも以前は毎年初戦は勝つけど優勝までは届かないチームだった
野球もベスト8が1回だけで強い頃はそんな感じだったけど
>>367 今夏は県ベスト8だけど元々県ではそこそこ強いとこだからね
選手集めとかで成果が出てるかは詳しい人ヘルプって感じ
鳥取は弱い言われるけど通算勝ち数は58勝、ちなみに島根43勝、新潟が31勝
近年、前は弱かったけど一気に勝ち星を重ねた青森、秋田、滋賀などに抜かれてしまったもののそんな少ないわけでもない
とはいえ21世紀に入っての勝ちは03夏,08春,14夏の八頭、12夏,21春の城北が各々1勝と僅か5勝、流石にどこかで固め打ちがほしい
8月18日終了時点最弱ポイントランキング
1.星 稜 25.20⚫↑↑
2.能代松陽 25.03⚫↓
3.日本文理 21.25⚫↓
4.鳥取商 20.37⚫
5.帝京五 19.79⚫↑
6.高岡商 19.65⚫↓
7.県岐阜商 19.64⚫↓
8.佐久長聖 18.27⚫↑
9.日大三島 17.00⚫↓
10.盈 進 15.70⚫↓
11.富 島 11.88⚫↓
12.鳴 門 10.84⚫
13.有田工 9.75⚫
14.樹 徳 9.44⚫
15.創志学園 9.22⚫
16.旭川大 8.71⚫↑
17.札幌大谷 8.54⚫↓
18.興 南 8.25⚫↓
19.智弁和歌山7.91⚫↓
20.三 重 7.83⚫
21.鹿児島実 7.07⚫
22.京都国際 6.65⚫
23.明徳義塾 6.27⚫
24.山梨学院 5.21⚫
25.日大三 4.58⚫
26.聖望学園 20.65○⚫
27.市船橋 7.82○⚫
28. 社 7.14○⚫
29.一関学院 5.94○⚫
30.天 理 5.82○⚫
31.浜 田 5.35○⚫
32.鶴岡東 5.05○⚫
33.横 浜 2.86○⚫
34.明秀日立 2.63○⚫
35.光星学園 3.94○⚫
36.九州国際 4.79○⚫
37.明 豊 3.52○⚫
38.国学栃木 7.23○○⚫↑
39.敦賀気比 4.07○○⚫↓
40.二松学舎 4.61○○⚫↓
41.海 星 3.67○○⚫↓
42.九州学院 3.56○○⚫New
43.高松商 2.87○○⚫New
44.愛工大名電1.68○○○⚫New
45.大阪桐蔭 0.85○○○⚫New
>>369 ありがとう
かなり有能監督だよね
不祥事ばかりだけど
近江って言うほど山田ワンマンってわけでもなくね?
終盤の逆転力は本物だと思う
>>358 仙台育英 今年入学の1年生右腕で既に140キロ計測で規格外のサイズ これがどれだけの選手になるか末恐ろしい
山口廉王 190cm
銅座琉聖 185cm
>>373 投手は山田ら、だけど野手は普通に試合巧者で強いと思う
近江は横田復帰かね
けど病み上がりをいきなりスタメンはキツいと思うがどうするか
代打の切り札がベターかな?
決勝は育英と下関と考えてたがやはり近江山田なのかもしれん。明日にならんととにかくわからん
プロ野球の視聴率を語る7136
http://2chb.net/r/base/1660707062/ バカ焼き豚「全国から傭兵を集めた盗蔭を下関の小さな学校が
ジャイアントキリングしたぞ!」
「山口県代表」下関国際 2022年登録メンバー出身地
1 古賀 康誠 3 ▲福岡 高須中学 北九州若松アンビシャス球団
2 橋爪 成 3 ●兵庫 加西中学 兵庫北播シニア
3 山下 世虎 3 ●和歌山 高野口中学 和歌山北ボーイズ
4 松本 竜之介 3 ▲広島 大洲中学 東広島シニア
5 賀谷 勇斗 3 ▲広島 白岳中学 呉中央シニア
6 仲井 慎 3 ●兵庫 加西中学 兵庫北播シニア
7 染川 歓多 3 ▲広島 熊野東中学 東広島シニア
8 赤瀬 健心 3 ●大阪 松原第二中学 羽曳野ボーイズ
9 水安 勇 3 ○山口 黒石中学 宇部ボーイズ
10 奥山 晃大 3 ●兵庫 有馬中学 三田ボーイズ
11 藤本 翔響 3 ●大阪 熊取中学 貝塚シニア
12 井藤 陸斗 3 ▲広島 広中央中学 広島瀬戸内シニア
13 那波 賢人 3 ●兵庫 河合中学 兵庫三木シニア
14 森 凜琥 3 ●大阪 新池中学 泉佐野シニア
15 中尾 待希 3 ▲福岡 前原東中学 西福岡メッツ
16 川口 優希 3 ▲福岡 松崎中学 福岡ペガサス
17 岡本 裕大 3 ●兵庫 中町中学 兵庫三木シニ
18 松尾 勇汰 3 ▲福岡 田原中学 八幡ボーイズ
滋賀は近江の確変が終わったらまたこのスレを賑わせてくれるだろう
>>382 近江は甲子園への出やすさで今以上に集まるやろ
>>383 プロ行った京山→甲子園8強の林→甲子園12勝の山田と
3年置きに凄い投手入ってるんよな
京山の1つ上の小川も好投手やったけど
ぶっちゃけ仙台育英の須江監督は就任して
直ぐに大阪桐蔭の西谷監督を訪ねて学んで来た師弟みたいな仲、聖光とも毎年練習試合してる仲。これ豆な。
何で下関だけ県外出身者であーだこーだ言われてるのかが意味不明
西谷監督お得意の「粘って粘って」
これは桐蔭より最近の近江の方がよく当てはまる
>>388 とすると
近江山田と下関国際だけが孤高な存在?
同じ福島県でも聖光は会津要素ゼロだぞ、むしろ仙台育英の方が会津要素あるくらい(創設者が会津出身)
県内の全国優勝バッテリーを大阪桐蔭に取られたんだから他県から探すしかないよね下関国際
浅野、山田に振られた桐蔭(笑)
去年は小園、松川に振られた(笑)
浅野、山田まで桐蔭入ってたらマジでつまらない結果になってたな
この2人が桐蔭の誘い蹴ってくれてよかった
仙台は甲子園の野球の神様に嫌われてるから
優勝はないな
>>241 昨年も予定はしていたけど、雨に祟られて休養日が消滅したんじゃ無かったっけ?
ここはほんと見る目のないぼんくらばっかり
下関と冨なんとかの試合
仲井が送球みすっただけで最弱ショートとかほざきまくってたな
人目でアスリートタイプの万能型ショートなの分かるのに
ほんま学校の名前でしか判断できんやつばっかり
>>173 聖光ってほぼ宮城な位置だしなw
会津だと伊達から250キロ位離れてんじゃね。
>>180 第1回選手権で秋田中が準優勝してるが、東北全県で予選せず抜けがけして出場したらしい。当時は福島にも21世紀枠出場した安積などもあったが連絡なかったそうな。
佐藤世那のときに複数投手がいたら優勝してたかもしれないのにな
あのとき決勝ヘロヘロだったしな
小笠原もまあまあ打たれてたけど
>>15 富島の日高
京都の森下
この2人くらいかな5年後マウンド想像出来るのは
>>406 流石に250kmは言い過ぎ、せいぜい100km弱くらいだろ。ただ、直線で行ける高速ないから行き来するのは今でも容易ではない。
小学校の社会科で人口10万なのに何で伊達郡なんだろうと思ってたがいつの間にか伊達市になってた。同県人でも伊達市は馴染みが薄い。
>>15 仲井は入れるべきじゃね
ストレートだけじゃなくて133、4キロのスライダー投げよる
高校生ではマー君並の高速スライダーよ
このこが騒がれんのほんま意味分からん
>>410 森下は打者としてのほうが才能あると思うなぁ
>>409 小笠原は吉田とのWエースだったから気持ち有利だったと思う。佐藤よりもその前の大越がたった1失点で吉岡に屈したのが惜しかった。楽天が仙台に来たとき吉岡は仙台行くのが怖かったと引退後に語ってた。
>>412 大阪桐蔭戦の快投ぶりを見せられたら外せないよね。このリストはその前に作られたものだから入れ替えあるんじゃね。
下関4年前の鶴田くんも折れずに野球やってんだね
坂原さんの教え子は真面目な子が多いな
仲井は富島戦からすごくてこのスレでもおや?この子凄くね?ってなってた気がするが、いかんせん相手が富島だからかな?ってなってた感ある
大会前4弱は旭川大学、札幌大谷、能代松陽、下関国際と予想してましたが、外れですね。
樹徳、盈進、富島あたりも弱そうと思ったけど、県のレベルは高いし、特に旭川大学や下関国際は甲子園に出ても何時も負けるイメージがあったので。
仲井は冬から10キロとか球速上がって急成長した
まさにほとんど知られてない隠し玉だったな
>>374 琉聖って山中と同じ名前の奴がいるのが驚き
今更ながら13春最弱だった沖縄尚学に與座がいたの知ったわ
最弱からのプロって與座、京山、山口、伊藤(小山台)、松井(折尾)、福島(八戸西)か、結構いるものだな
ちょっと前まで下関玉砕とか呼ばれてたのに、いつの間にやらダークホースに。
下関のセンターって下関国際でなく下関商ではなかったか
>>417 鶴田は大学1年の時に登板過多で壊れて3年生の時にはほとんど登板がなかったが、今年の春に復活
浜松・甲山・品川も大学で野球を続けているし、2年生だった木村は社会人野球で1年目からレギュラーでやっている
坂原門下生が頑張っているのは嬉しい
仙台育英と下関国際のおかげで鳥取商、富子、浜子の株が爆上がり中。
星稜も佐久も帝5も相手はベスト8まで行ったしツキが無かった。
今大会のBIG4は
猪狩進、高岡商、日本万里、能代松陽
今まで愛知代表こそ最弱チアだと胡座をかいていたが令和になって横浜という新興勢力が現れたな
>>372 監督としては間違いなく有能
教育者としては無能
佐々木さんは采配はベーシックだったが
選手のモチベーションあげるのがうまかったって聞くよね。早稲田との準決勝前の話とか聞くと
あの神戸国際は近畿大会だが大阪桐蔭に負け知らずの3連勝だし、そして夏の甲子園で下関国際が勝った。
この2チームは名前も似てるがなんとなく他共通するものがあるし、そこら辺に大阪桐蔭に勝てる要因が何かあるんだろうな。
>>427 浜松甲山くんの二遊間は惚れ惚れしたし、品川くんは鶴田を上手くリードしてた
木村兄弟は確か全員坂原教え子だよね
初出場エース植野くんはコーチで戻ってきてるし
坂原さんは幸せだね
高校野球100年の歴史で春夏を通じて一度も優勝したことのない奇跡の地区、東北。
今回優勝して最弱地区の汚名を返上したいところだが、果たしてどうなるか?
1試合目の両校には悪いが、
純粋に強い大阪桐蔭、浅野要する高松、直江要するセカンドゴロ量産機の村上弟のほうが個人的に見たかった
仙台育英の先発投手は、右腕の高橋煌稀(2年)
聖光学院は、エースの佐山未来(3年)ではなく、背番号「10」の左腕・小林剛介(3年)が先発マウンド
だそうだ
控えの投手陣では厳しそうだな
佐山でもかなり失点するだろうって感じなのにな
スエは無能だな
育成は上手いようだが…まさにモリシ
ぼく福島県民がこの試合を展望する
仙台育英は「大人の野球」ができるチーム・・・聖光打線を封じるために3番安田、4番三好の対策は特に入念にやってきているはず
強打者はいないが、いやらしい当たりを打てるチーム。特に今大会1番を務める橋本は高いセンスを感じる。
聖光は育英の繰り出す小技や策に翻弄されず、あくまで正面から打力で押し切る戦いが求められる。
上位が対策される分、下位の狩野・伊藤から得点を取るパターンを期待したいが・・・
聖光学院の理想は、日大三高戦みたいにこらえてこらえての4-2。序盤の育英の機動力さえ封じれば、案外どうにか抑え切れるのでは。
一塁空いてて4番相手にツーボールノーストライクからまともに勝負するわけないやろ、アホ?
モリシの後継者 スエ 埼玉県さいたま市出身
2014年 仙台育英秀光中 監督として全国中学校軟式野球大会 優勝
2015年 仙台育英秀光中 監督として全国中学校軟式野球大会 準優勝
2018年 仙台育英 高等部監督就任
2018年1月 一人で大阪桐蔭に行き、親方に高校野球を学びに行く(その後コロナ渦の20年以外毎年交流ある)
2018年夏 甲子園初采配の初戦でモリシの薫陶を受ける(0-9)
2019年夏 甲子園初戦で飯山相手に仕事人デビュー、その後ベスト8で奥川ハヤシにボコられる
2021年春 選抜初戦で馬淵明徳に勝って馬淵に褒められる、その後ベスト8で天理タッツにボコられる
2022年夏 夏の甲子園2回戦からのくじ運も味方につけてベスト8でメイデンクラノに勝ってベスト4
無駄に動かず打たせとけよってやつだね
スクイズなんて土壇場でやるから効果的なわけで
たまにやるから効果的であってそんな毎試合スクイズしてたらそりゃ失敗率高まるわな
アナ『宮城大会は四死球を出してません』
いきなりwww
聖光スレによると監督はテッペン獲りにきてるらしいぞ。
バント決まらんな
やっぱ監督能力て大事やな
仙台11番はイマイチやな
さっきのスクイズがトモヤへの挑発だとしたらスエは策士かもな
まあ多分気のせいだが
スエがあいさつ代わりにやらかせば、トモヤも負けじとミスる
ほら見ろ
いつも肝心な所でやらかすのが仙台育英だと言っただろ
この試合粘れば聖光の勝ちよ
仙台ってさ、毎年いいの入るのにそれを使いこなせないよな
トモヤキタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!
聖光学院が優勝したら白河の関で優勝パレードしてくれ
なんでこんなバッティング練習用ピッチャーを先発で出したんだ?
これ福島が優勝したら宮城の人 ショック受けるんじゃない
バント成功率99.9のとこって
馬淵、狭間、坂原、高嶋くらい?
聖光の
スイングスピード凄いよな
攻めダルマ蔦さんを彷彿とさせる
ゾーン辛いけどまず狙ったところに投げられないピッチャーはエースにはなれんわ
これは流れが変わりそうだな
ってイニングごとで変わりそうだが
本来は地元選手中心の仙台育英か近江が優勝するのが一番盛り上がりそうだよね
外人部隊嫌う人は一定数いるし
ただ、高橋のこのコントロールだとランナーは安定して出せそう
でもスエ下手したら次の回で替えるだろうなこれ
打線はしょぼいとか言われてる割に
打率394か・・・まあ鳥取商が嵩上げしているだろうが
>>550 聖光はスカウトしてないんで大目に見てほしい気持ちもある
>>548 聖光が打力あるだけで、育英のpもいいよ
>>548 現行体制で仙台育英のピッチャー陣が脅威と思った事はただの一度も無い…
打てる140kmしかいない感じ
仙台育英が優勝すれば
夏・春・夏の3期連続優勝の夢が・・・
>>534 ありがとう。意外とそんなに東京から離れてないように思えるが、
優勝旗が渡ってないのね。
高嶋さん、星稜名電、桐蔭聖望のときは無言が多かったが昨日の桐蔭下関、今回はイキイキ解説してるわ
日大三、横浜撃破の聖光が優勝してほしい
くじ運も最悪だし文句なしの優勝だろ
日大三ー横浜ー敦賀気比ー九州学院ー仙台育英ー近江
>>558 ストライクじゃねって球が結構ボールになってるよな
>>563 ネームバリューだけ見ると九州学院がしょぼいな
>>556 笹岡も入学当時は騒がれたが甲子園では打たれていたしな
パイアがあまり関係ない試合じゃね
次の試合はかなり近江寄りになるはず
大阪の球児は野球のために外に出るより
そのすぐれた能力を他のスポーツで生かしたほうがいい
>>548 聖愛打線が9回6点延長含めれば7点取れるくらい(4人継投)
まあ普通に強打チームなら打てるレベル
>>576 二度はしないだろうという相手の裏をかくための高度な作戦だな
1回に餌をまいておいたからな
打ち取ってはいるんだがな
ぽこんって感じすぎて野手が反射できなかった
東北勢優勝のためには早打ちで程々に打って好投手の消耗を抑えた試合運びが望ましい
野球もサッカーも審判に合わせるのが下手ってのが多いからいいタイムだった
文句ばかり言うんじゃなく合わせないとな
せっかく判定辛いんだから利用しないと
三高に打たれるやつが仙台育英に通用するわけないわな…
バッター転んだの?
なんで1塁で止まったままなんだw
これさ。万が一山田が決勝いけば
18-5くらいで大虐殺されるぞ
大西、吉田のように、、、、、
うーん
聖光はPがエース頼みだがそれを打力と守備の硬さで補ってる
育英は5人のPでここまで勝ってきた
トーホグ優勝させたきゃ仙台育英に勝ってもらった方がいいかもな
大会前から貧打貧打言われてたけどそこそこ打って勝ち上がってるんだよな
>>607 近畿パイア連発で近江が優勝するよりはマシ
この左腕は夏投げるレベルではないなあ
秋大会なら逆にハマるんだけどな
育英は来年以降も普通に優勝狙えそうだけど
聖光は今回のチャンス逃したくないだろうな
3番手はこれより落ちるのか
佐山もう出すしかないね
仙台育英が貧打とはなんだったのか
確かにホームランは打てなそうではあるが
これだけアジャストされまくりじゃ
この投手じゃ、抑えきれんやろう
育英はまじで全員同じに見える
ピッチャーも含めて
東北初でも超印象の薄い優勝校になりそうw
これ2桁得点だなぁ。
準決勝にしてはショッパイ試合だ
>>634 スエに変わって、ちとマシになった気もするが
まぁ笹倉退部とかもあったしな
九学もそうだが先を見据える前にまず目の前の強敵を倒せよ
個人的には仙台育英-下関国際の決勝になってほしい
そうなれば逆トーナメントが智辯和歌山-明徳義塾のビッグカードになるからw
まあ聖光の打力なら4.5点は正直なんとかなると思うが、この回アウトカウントが全然増えないのが嫌すぎるので佐山投入はしゃーねーな……
聖望学園で決定
負けトーナメントを明石球場で開催してくれないかな?
負け残りだからある意味最後のアピール(苦笑)
>>658 決勝でエースで勝つという意味込みでしょ
近江も見習えよ
でも東北が優勝はしなさそうだから近江か下関国際だろうな
>>554 武蔵府中の三好とか他の学校からスカウトされるレベルだと思うけど、何故聖光学院に行くんだろ
聖光はもし決勝行っても佐山が球数制限引っかかって完投できないな
>>680 それが日程のあやで大丈夫なんだよね
球数制限の可能性があるのは、聖光の佐山だけ
これ聖光学院じゃなくて聖望学園が間違えて出てない?
>>686 本人が行きたいか家族が行かせたかったかだろうな
佐山も500球制限引っ掛かりそうなのか…
こりゃ勝っても決勝は厳しいな
青森民だけど育英応援してる
育英の方が優勝に近い存在
>>701 聖光頑張って欲しい
仙台が決勝いけば、山田か仲井にデッドしそう
終わったな聖光
これ近江が勝ったらまた決勝大差になったりして
スエのスクイズ失敗もひでぇけど満塁で初球打ちゲッツー喰らった性交・・・
30代以上の奴らはよくよく考えてほしい
仙台育英って昔から甲子園よく出てたし知名度や実績は東北トップレベル
聖光学院は初出場したときは最弱になるほど弱かったけどほぼ毎年甲子園きて確実に甲子園での勝ち方を覚えてきた。
どちらの高校もそろそろ優勝してもおかしくはないわな。下関国際も相当手強いけど
>>661 東北の大阪桐蔭だよな
聖光もたいしたの居ないから智弁和歌山みたいなもんか
>>735 大差くらいなら良いが怪我させそうで怖い
>>743 この回終わったら意外と点入らない気がする
鳥商の先発2年生、がんばったんやな。
来年も出てきてほしいな。
>>744 智弁和歌山や日大三とか強打の強豪だけどプロで大成したのはゼロだな
外人部隊で勝って嬉しいイイイイとか言ってるところよりは仙台育英が東北で初優勝する方が格好がつくだろ
どっちかと言うと近江下関国際勝者に優勝してほしいが
須江ってなんでこんなスクイズがしたいんだ
他の監督よりこいつ好きだろスクイズ
>>752 打ったって言ってもピッチャーうんちの気比とエース投げてない九州学院だけやろ?
>750
今の佐山では無理じゃないかな かなり疲れてるし
ここまでに無駄使いしすぎた
スエが動く 点は入らない
スエが動かない 点が入る
モリシと同じ
仙台育英が東北初優勝なのは正統派な感じはするな
光星とかならかなり微妙だった
>>702 東北の大阪桐蔭だから
本家リスペクトや
仙台育英の圧倒的戦力ヤバいなw
大阪桐蔭だってオール大阪の選手で巨大戦力作れるやろ
>>762 目立ちたいだけだろ!俺のサイン凄くね?って感じ
準々決勝で佐山くん完投させたのがな
初のベスト4を手堅く取りに行ったということでもある
>>757 一応
智弁和歌山…西川遥輝
日大三…坂倉将吾
後は同意やね
この回、攻撃止まらんなぁ…
試合、終わったな…
まあ育英は甲子園の歴史長いからな
東北民も納得かもな
なにがやばいって仙台育英はスタメン5人が2年という
その仙台育英に終盤まで
押し気味に進めたのに迷采配で敗北した明秀日立
>>792 名前先行で今年はあまり強くないと言ってるやついたよな
>>796 高嶋のインタビュー見てると西川推しが半端ないな。
孫のように愛でている
>>792 でも個々の選手みたらスケール感0だけどな
>>792 県大会はほんとに貧打だったんだよ
柴田に6-4で決勝3-1だぞ
>>804 プロでの態度が少し問題なってるけどな、ハム時代だけど
はっきり言って聖光は名電より弱いわ。
日大三とか横浜とか名前だけ強い高校に勝ってきただけ。
投手力が萎え
>>790 仙台育英を5回まで0点に抑えてた
鳥取商業の先発山根くん
まぁ、市尼音源が決勝行っても盛り上がらなそうだしな
ココはこれでいい
>>809 地方予選初戦敗退組で最強は柴田かもなw
明秀日立はエースの古川もフルボッコしてたし
マジ強かったんだよなあ
大阪桐蔭vs仙台育英まじで見たかった。国体に期待か
決まったな
さすがの打力の聖光学院もこれは無理やろ
聖光の捕手、日本代表メンバー予想に入ってたけど良い捕手なの?
パスボールしてたけど
準決勝レイプ多いな最近
山田と育英打線の対決が見たいけどなあ
さすがに終わったか
いくら聖光が打つと言ってもあんだけ投手がいれば抑えるのが一人くらいはいる
>>804 唯一のプロ入り結果出し選手やから
許してやって(笑)
横尾や高山を見て、マサヨシチルドレンを感じるわ
打つだけしか頭なくて
他が酷いもん(笑)
九州学院とかいう雑魚がコロナ優遇で場違いなベスト8まで来ちまったからなあ
智辯和歌山が悪い
>>848 いや、これが初戦ならまだしも。
あからさまに手は抜けないだろ。
サインプレー無しでフリーバッティング状態
聖光はもうピッチャーいないのかな。。まだ2回やし。きついな。。
エース頼みのチームは夏の大会では厳しすぎる
聖光は控えがあれじゃ球数嵩んでも投げさすしかない
これをギリギリまで追い詰めた明秀日立はやっぱり強かったんか
この前座はやく終われよ。
東北対決なんて興味ないし、聖光は場違いすぎる。
これが決勝じゃなくて良かったな
いつかの金足桐蔭、横浜清峰レベルの冷め決勝になってた
鳥取は強かったな
実力最弱はダイゴや
あーひでぇ。もう死んでるよ心が
この試合、何点とられるんやろうか?
東海大山形超えか?(笑)
2回で10失点てよくあるじゃん
星稜推しは嘘つくなよ
エースがヘロヘロだったのに守備ミスまで重ねてくるw
甲子園は勝ち上がって来てから調子でるから
初戦や2回戦の苦戦は除外な
ルールわかんないんだけど、この場合どうなるの?
聖光に大差負けしてる学校が最弱なの?
ピッチャーは疲れもあるやろうけど、周りもなんとかしてやれよ
これ聖光の先発涙止まらんだろwww
マジでケアしてやらないとな
下関国際ならセンターがバックアップで2塁で止めてた
ちょっと集中力切れてるわ
聖光でも境さまみたいになるんだな
これ初戦だったら最弱候補筆頭だったわw
九学が敗けたのって監督が
エース投入せずに舐めプしたせいだったよな
また盛り上がっとるのう
そろそろ育英は手加減せいよ
星光はこれでピッチャー変えないのはもういないのか?
この球審、高校野球の審判としてはストライクとらんね
佐山は良くも悪くもまとまってる投手だから
打者絞りやすいんだろうな
>>920 母国を捨て、現監督校を捨て、下関国際に肩入れする大越さん。
甲子園優勝目指すには、最低二人 育英みたいな投手陣が理想
まだ2回やし、ここから15-13とかのバカ試合になるかもよw
山田はなぜかすげえ頑丈なんだよな
下関国際にそこそこ打たれるだろうが大差にはならんと思う
起きて2回11失点だから星稜超えかと思ったら0-11かよ。
-curl
lud20250203142656ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1660825905/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【総括】第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part.76 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・第100回全国高校野球選手権大会 4回表
・【狼】第101回全国高校野球選手権大会スレ 4回表
・第98回全国高校野球選手権大会 10回表 [無断転載禁止]
・第100回全国高校野球選手権大会 9回表
・第100回全国高校野球選手権大会 16回表
・【狼】第101回全国高校野球選手権大会スレ 5回表
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 最終順位
・第100回全国高校野球選手権大会 12回表
・【狼】第101回全国高校野球選手権大会スレ 3回表
・第101回全国高校野球選手権大会 ★104
・第100回全国高校野球選手権大会★47
・【酒】第100回全国高校野球選手権大会 決勝【昼酒】
・第101回全国高校野球選手権大会 ★45
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★94
・第100回全国高等学校野球選手権記念千葉大会 ★14
・第101回全国高校野球選手権大会 ★245
・第101回全国高校野球選手権大会 ★94
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★146
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★147
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★425
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★4
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★410
・第100回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会★42
・第101回全国高校野球選手権大会 ★49
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★413
・第101回全国高校野球選手権大会 ★242
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★427
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★42
・第101回全国高校野球選手権大会 ★24
・第104回全国高校野球選手権大会★20
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会★4 開会式
・第101回全国高等学校野球選手権大会 ★47
・【超マターリ】第100回全国高校野球選手権大会★5 閉会式
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★409
・第100回全国高校野球選手権大会★74
・第101回全国高等学校野球選手権神奈川大会 ★修正44
・第101回全国高等学校野球選手権大会 ★187
・第101回全国高等学校野球選手権大会 ★185
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★132
・第100回全国高校野球選手権大会 12回裏
・第101回全国高校野球選手権大会 ★92
・第101回全国高等学校野球選手権大会 ★59
・第99回全国高校野球選手権大会 第10日★212
・第101回全国高等学校野球選手権大会 ★66
・第101回全国高校野球選手権大会 ★25
・第100回全国高校野球選手権大会★37
・第101回全国高校野球選手権大会 ★27
・第100回全国高校野球選手権大会★18
・第100回全国高校野球選手権大会★39
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会★3 開会式
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★55
・第101回全国高校野球選手権大会 ★96
・第101回全国高校野球選手権大会 準決勝 ★353
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★77
・第100回全国高等学校野球選手権記念大会 ★83
・第101回全国高校野球選手権大会 ★16
・第101回全国高校野球選手権大会 ★61
・第101回全国高校野球選手権大会 ★95
・第101回全国高等学校野球選手権 地区大会総合
・第101回全国高等学校野球選手権大会 ★28
・第103回全国高校野球選手権大会★3
・第101回全国高等学校野球選手権大会 ★182
・第101回全国高校野球選手権大会 ★55
・第101回全国高校野球選手権大会 ★58
・第101回全国高等学校野球選手権大会 ★90
・第100回全国高校野球選手権大会★20
00:26:56 up 21 days, 1:30, 0 users, load average: 8.25, 8.60, 8.96
in 1.4330761432648 sec
@0.052340030670166@0b7 on 020314
|