前スレ
【東北の高校野球】Part228
http://2chb.net/r/hsb/1660965272/
第104回全国高校野球選手権大会
【決勝進出】
宮城代表「仙台育英」
2回戦からの登場
◯10-0 鳥取商(鳥取)
◯5-4 明秀日立(茨城)
○6-2 愛工大名電(愛知)
○18-4聖光学院(福島)
決勝は下関国際(山口)と対戦
【準決勝敗退】
福島代表「聖光学院」
◯4-2 日大三(西東京)
○3-2 横浜(神奈川)
○8-1 敦賀気比(福井)
○10-5九州学院(熊本)
●4-18仙台育英(宮城)
────────────
【2回戦敗退】
青森代表「八戸学院光星」
○7-3 創志学園(岡山)
●5-6 愛工大名電(愛知)
【初戦敗退】
秋田代表「能代松陽」
●2-8 聖望学園(埼玉)
【2回戦敗退】
岩手代表「一関学院」
◯6x-5京都国際(京都)
●5-7 明豊(大分)
【2回戦敗退】
山形代表「鶴岡東」
◯12-7 盈進(広島)
●3-8 近江(滋賀)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured ここかいな
仙台育英優勝おめでとう
今回ばかりは文句ないぞ
バスから降りて真紅の優勝旗を掲げて
歩いて白河の関を越えるパフォーマンスを期待
今のバッター(斎藤?)は気負い過ぎだな
何でもかんでも振るタイプ
追加点はならず
驚くなかれ,東北勢が決勝で3点のリードを奪ったのは,甲子園史上春夏通じて初です
最高はダル東北の時の2-0だった
あれが大阪桐蔭も振ってしまう球か
テレビで見てるととても振るような球じゃないんだけどバッター視線の体感は違うんだろうね
打てないとか言い出すやつが出てきたと思ったら打ち出してて草
この3点は大きい 育英投手陣から相手が4点取れるとは思えないがあと1点1点積み重ねていこう!!
まぁ普通に投げりゃ打たれんだろう
プレッシャー感じてガッチガチにならないように
>>21
そうだね,さらに言うと5回までをリードして終えたのもたぶん史上初
あとは,固くなって変なミスさえ出なければ,ついに夢が叶う これは令和の戊辰戦争だな
でも、福島県民は下関国際は応援してるだろうな
古川はちょっと怖い
代えるなら高橋にしてほしいけど
仙台のP鶴岡出身なのに鶴岡東羽黒酒田南選ばなかったのね
ここは踏ん張りどころだが,1点はいいって感じで行ければ大ケガはしないと思う
>>33
酒田シニアとかってクラブチーム出身みたいだからな
住石って酒田の子もそう 聖愛がこんなとこに勝ったのに甲子園すら出られないとかやっぱり東北はレベル高かった
よしよし一点でOK
最小点で切り抜けるのは仙台育英のいつもの流れ
そろそろ替え時だな
あと3イニング斎藤だけでは無理
追加点とっていけば大丈夫だ 1点1点な 連打は食わない大丈夫だ
投手替えた時がやばい 審判の調整が来る可能性大だかまだ10番のままでいい
代え時なんだろうけど,このラストゲームで投手をどこで誰に代えるかはほんと難しいだろうな
仲井も疲れてると思うんだが,たいした投手だ
7回も斎藤続投だね
仲井から点取るのは至難の業だな・・残り3イニングどうやって凌ぎきるか
仲井は左打者なら出塁チャンスありそう
あとは機動力でかき回す
大阪桐蔭も あの高いストレートに手出してたな。 糞ボールなんだけどつい手が出ちゃうんだな。
継投かと相手を迷わせるのも策の一つだね
今までの継投が効いてる
相手打者まったく合っていない 連打は食わない大丈夫だ
仲井君のインコース高め。
これ、対戦相手ほぼ全員が空振りしてる。
ボールの回転数が多く打者にはストライクに見えてしまうらしい。
例えば、この後にアウトコースに逃げて、
ワンバウンドする程のスライダーを投げてくる。
とにかく、一点でも多く追加点を!。
終盤絶対に流れが変わる。
その時冷静に対処できるかだ。
冷静に冷徹に冷酷に粛々と仕事をしてくれ
育英,もし今日もホームランないまま勝つと,予選から1本もホームランがないまま優勝することになるのか
これはかなりレアな記録になるかな
よすよす
セーフティーバントでもいいが出塁したいな
淡々と7回を終えた
あと2イニング あとアウト6つで悲願成就だ
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
>>108
本当にそうだね。ただ、裏崩れの秋田は対象外だけど。 まさか今年優勝できるとはなぁ
大本命の年でもないし、むしろ谷間みたいな感じだったのに
>>149
ありがとうございます!
とりあえず優勝の瞬間まではきちんと見届けますわ 勝ってるのは嬉しいんだけどなんか味気ないな
大阪桐蔭とやってるとこ見たかった
仲井,ちょっと抑えが効かなくなってるね
近江戦でかなり投げたのがつらいところ
最後は佐沼バッテリーで締めて欲しい。
こうきを優勝投手に!
プレッシャーなんてないって感じで試合してるな
素晴らしいわ
9割型決まったなデリヘル呼ぶわ
優勝決定時ともに果てよう育英
>>163
実は3人目いて、そのピッチャーも良い。 >>175
関所の門番に言っとく
育英が通るからなって きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
グラウンドスラム来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー カッター
お前ら東北はいつでもなんでも仙台におんぶにだっこだな。
107年の時を経てついに東北に優勝旗が!
長かったな
まだ2イニングある
選手たちは落ち着いてるから大丈夫だろうけど
間もなくだ、間もなく104年の暗い歴史に終止符を打つぞ。
それにしても仙台育英の今大会初ホームランが決勝戦のグランドスラムとか出来杉だろw
こんな悪徳が優勝しても真っ当な人間は誰も祝福せんわ
異常者だけだ喜ぶのは
>>229
カッペ君再登場www
育英が東北背負ってるのは誇らしい事なのにこういうカッペ思想が今まで東北をダメにしてきた
今までアンチ東北お疲れさん
さようなら もう 呪いは完全にとけたわ 初優勝おめでとう 仙台育英 東北のみなさん。
>>263
まず秋しっかり勝ち切ることだが,今の東北勢はそれをなかなか許してくれんぞ
好投手がけっこういるし,どこかで足をすくわれるかも
それだけ,東北勢全体的にほんとレベル上がったわ 育英が優勝したせいで、来年以降他の東北から優勝校出ても誰も褒めてくれないね
282名無しさん@実況は実況板で2022/08/22(月) 15:55:12.13
でもせっかくの初優勝がこんな塩試合じゃ微妙だよな
大阪桐蔭が良かった
多分勝てたやろ
もうここまでくると叩きたいだけの負け惜しみレスが気持ち良いレベルw
>>266
根性焼き時代とは体質が変わったんじゃないか?
選手の表情がいい 好投手複数の仙台育英、大阪桐蔭、智辯和歌山の時代やな
育英兄さん優勝おめでとう!
兄貴が主人公や信じてたで!
仙台育英は監督が代わって正解だったな
前の佐々木監督より選手が伸び伸びやってるよ
準決の舞台でフリーバッティング練習させてもらえた聖光に感謝しろよw
仙台育英岩崎くん
・昨年6月に運動誘発ぜんそくを発症し闘病を乗り越える
・宮城県大会はベンチ外
・甲子園でベンチ入りを掴む
・甲子園では代打でコツコツと結果を残し続けスタメン起用に
・決勝戦で満塁ホームラン
初優勝は仙台育英が相応しいと思ったわ
地元じゃないけどおめでとう
念願の白河の関超え
駒大苫小牧が優勝したときは大きく越えてったとか言われてたけど
よーやくなんだな
>>296
1000年に一度の大津波
100年に一度の疫病蔓延
しs 仙台育英高校の創業者 加藤利吉は会津若松の出身。
戊辰戦争での会津藩の敗北が氏の原点であった。
仙台育英が長州を破って
東北勢初の甲子園制覇
なんという歴史の巡り合わせだ
>>303
途中で送信した失礼
そして107年に一度の東北優勝
激動の時代を生きたなあ 帝京、常総、相模とも紙一重だった。
ようやくだな。
>福島から応援してます
今頃応援してますとか あふぉか オレはずっと応援してたわ
東北をずっと引っ張ってきた宮城勢、それも育英なら東北初優勝に相応しい。
あと4アウト いろんなことが思い出される つらい時代を乗り越えたんだな
駒大苫小牧が初優勝したときは6日目第1試合だった
今年の仙台育英も6日目第1試合
これ見てまさかと思ってたが、偶然ってあるんだな
駒大苫小牧が優勝したときは
東北の各高校の監督が悔しがってた
>>300
主人公の親友みたいなポジやん…(´;ω;`) 佐沼中学校バッテリー素晴らしい!佐沼から応援してるぞ
>>320
優勝することを考えた場合,日程的には最高に近い枠なんだよねここ
宮城県勢はくじ運最弱県と言ってよかったんだけど,ついにくじ運にも恵まれた 秋田wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
白虎隊の子らもこの子らぐらいの歳よな
供養になるわ
>>341
それな。
大阪光星じゃ惨めなだけだった。 まあ何というか、大阪桐蔭に勝ってくれた下関国際にありがとうと言いたい
なんかつまらない試合だな。
これで優勝してもつまらん
今年は東北勢の一回戦どこも勝ってきたもんな
まずレベルが違うんだよ
よりによって育英が初か
他の東北勢は育英が初でいいのか?
>>360
アホか
いいに決まってんだろ福島から応援してるわ 本来だと,次の試合に向けてしっかりって言いたくなるところだけど,
次の試合もうないんだな
マウンド集まって人差し指あげるバカみたいなことするなよ
お前らは他と違うとこ見せてくれよ
>>349
ほんこれ。下関には失礼だけど、大阪桐蔭って名前だけでもプレッシャーが全然違う。 >>373
詰まってるのが出るとどんどん出るからね 東北の野球を長く牽引してきた仙台育英がふさわしいと俺は思うがな! 関西人より
福島 山形 宮城あたりは応援しとるやけど北東北はわりとそうでもなそう
>>374
本当に失礼なんだけどね
決勝の大阪桐蔭なんて見たくなかったので 今、育英さんを応援してないのは東北人じゃない、冷やかし&やっかみの連中だね
東北人で応援しないなんて選択肢あるわけがない!
>>389
何なら2回戦の途中まで打ててなかったよね 仙台育英高校の創業者・加藤利吉は会津若松の出身。
戊辰戦争での会津藩の敗北が氏の教育の原点であった。
仙台育英の教育は会津藩の藩校の伝統によるもの。
白虎隊で有名な飯盛山には加藤利吉翁の碑がある。
仙台育英(会津)が長州を破って
東北勢初の甲子園制覇
ある程度予想してたけど,球場全体が下関国際の応援になってるな
これ1点差とかじゃなくて本当に良かった
2年生バッテリーがこの雰囲気を経験出来るのは大きな財産になるわ
まあなんというか
大阪桐蔭、近江倒して決勝で力尽きてくれた下関に感謝だな
>>376
育英は須江体制になってから優勝秒読み状態だったと思う
次いで光星学院が優勝に近かった 相手のこの仲井くんだけはちょっと感情移入してしまったわ
いいピッチャーだったな
これは歴史だよ 歴史を見てるんだよ 俺らは 仙台育英がんばれy
>>360
一番優勝近いのが育英だから当然だよ
他の東北勢と違って層の厚さが違いすぎる
練習環境も いつも高校関わらず負けとるところは全体応援なってるでしょう
雰囲気がアウェーだな
下関は地元みたいなもんだからな
この点差は大丈夫
東北民のお前ら107年かけてついにまじで優勝旗白河越えするぞ
ふぅ・・・さすがに甘くない、落ち着いて一つずつ行こう
>>360
東北人主体のチームで、昔から東北を引っ張ってきたチーム
甲子園決勝進出も最多タイ。1番優勝に相応しいチームだろ 甲子園の客って頭狂っている 3点差とかじゃ無なくてよかったわ
>>457
そんなこと言わない。
これが高校野球の醍醐味なんだから、逆もまた然りなのよ? 東北初優勝かかってるのに、嫌われてる高校だから世間を味方につけれないって悲しいね
仙台育英が優勝とかつまんねーなー。東北初という栄誉は三沢や磐城や金足農といった非常連校に取ってもらいたかった。
「会津にいたって、やれることは限られている。俺は会津が好きだ、大好きだ。
だから学問で身を立てて薩長の奴らを見返してやりたい」
仙台育英創業者 加藤利吉の言葉です。 戊辰の仇討ち146年後に成る! おめでとうございます。
白河の関って 今は記念碑があるだけだろう。
そもそも江戸時代にはすでに関として使われていなかった 古関だからな。
517名無しさん@実況は実況板で2022/08/22(月) 16:26:19.11
今日はこのスレに書かずテレビ中継を見たけど優勝しましたねー
やっぱ東北地方は宮城県の高校が最初に優勝したんだね
マジで優勝した!
正直、仙台育英は勝つとしたら来年だと思ってました
おめでとう
そしてありがとう
下関国際もありがとう
おめでとうございます。
まさか生きてるうちに東北の優勝が見られるとは思いませんでした。
よくやった!
でも下野国際も頑張った!
どっちもよくやった!
ついに分厚い壁をぶち破って陸路で白河の関を越えてくれた仙台育英に感謝を
これで東北残り5件も「行ける!」と勇気をくれた
いつか母校の盛附もこの舞台に立つことを夢見てもう一度仙台育英ありがとう
・・・マジで自分が生きている間には見られないんじゃないかと思っていた
本当におめでとう!仙台育英さん&宮城さん!!
>>523
吉田輝星の時だったら秋田で死人がいっぱい出たかも知れんなw 仙台育英おめでとうございます!
一戦一戦成長し強くなっていったね!
いやあ仙台育英そして東北の皆さんおめでとうございます
いやあ、お互いクリーンな試合だったな
高校野球はそうじゃないと!
仙台育英は4度目の決勝だからね
さすがにそろそろ優勝しないと可哀想だった
かったでー
三重からだが優勝おめでとう!
これで優勝未経験は北北海道、青森、秋田、岩手、山形、福島、山梨、新潟、富山、石川
滋賀、鳥取、島根、長崎、宮崎。次に優勝するのはどこだろう・・・
>>531
もうすでに準備は十分すぎるほど整ってた
東北のレベルからしてしかるべき優勝だった 東北の雄 仙台育英(会津)初優勝おめでとう!!! 福島から必死で応援してたぜ!!ヤッホー
東北勢とか言って、東北出身は五人だけとかじゃないの?
なんだかんだ、光星に雄星、大谷、佐々木朗希が出た岩手に、金足農に今年の鶴岡、聖光、にってあったけど、流石にやっぱり東北初は仙台かー。おめでとう!
>>559
お、会場に居られるんすか!
いい試合見られて良かった! あ~早く帰宅して録画している試合を見たい!(職場でラジオ)
言っとくけど全員で聴いてるからね
2回戦からの出場という日程運。
さらにはイカサマ抽選の恩恵を授かり、準々決勝で1回戦スタート組と試合でき、準決勝でも1回戦スタート組との試合
要はくじ運5勝優勝だな
6勝優勝とは価値が圧倒的に違うわ
決勝で桐蔭とか相模とか全盛期に入る帝京とか
散々苦労したもんな
おめでとう
仙台育英は会津人が作った学校なんだな
実質、会津が天下をとったとも言える
>>563
バスで帰れよ💢
優勝旗を掲げて白河の関を越えろ しかし初の白川越えが育英で良かったよ
光星学院がが初だったらほんと東北人はやりきれなかっただろ
宇都宮辺りで下車して白河の関をバスで行ってくれんか?
最後の球場の雰囲気怖かった
あの満塁ホームランが無かったら危なかったな
長かった
下関の両投手粉砕しての優勝
文句無しだな!
決勝が下関で本当に良かったな!
大阪桐蔭倒した下関には感謝しないとな
準々決勝以降盤石な戦いっぷりだったなあ
王者の戦い方だった
ようやく呪いの壁を打ち破ったな
これで東北の時代くるぞ
>>584
その場合は北陸自動車道回りになるから
どのみち白河は通らない 606名無しさん@実況は実況板で2022/08/22(月) 16:34:32.98
監督からおめでとうございますって言葉は新鮮w
>>581
伊丹空港から仙台空港便バンバン飛んでる 育兄おめでとう
投手育成論をトモヤに伝授して欲しいわ
これで馬鹿にされないで済む
こっから東北勢逆襲するぞ!
ちな須江は埼玉人だぞ
浦学行かずに仙台育英に行った
>>598
東北自動車道を行くべき
白河神社で願掛けして待ってんだぞ >>588
新幹線なら大宮から仙台までノンストップ 安心せよ、飛行機で帰るのは北海道と沖縄だけだから陸路通って関越えするよ
優勝おめでとう
スエ監督はスクイズしなかったのが勝因やぞ
学校から臨時ボーナスゲットやな
仙台育英 優勝おめでとうございます!
これで東北のチームも自信を持って甲子園で試合できる!
仙台育英にとっても東北のチームにとっても素晴らしい優勝です!
おめでとう!そしてありがとう!
これからは東の横綱だね
西の横綱にもいつか勝ちたい
坂原監督のインタビュー聞かせろーー
主役は下関国際!
高校野球の完全優勝は6勝優勝だから。
5勝優勝とかぬるいんだよ
残念だったなw
お前らはまだ優勝(仮)の段階な?
東北の優勝への道は厳しいねえ
何度でも書く
ありがとう仙台育英
おめでとう仙台育英
おまんらよく見とけ
これが100年の扉をこじ開けた英雄達じゃー
惜しむらくは地区大会から本塁打0で優勝してほしかったかな?
'`,、('∀`) '`,、
>>625
大阪桐蔭なら既に倒したことあるじゃん。 凡庸なこと聞いてるな
イチローなら記者が怒られてる
東北勢
1番手 仙台育英
2番手 八戸学院光星
3番手 聖光学院
4番手 花巻東
5番手 盛岡大附属
6番手 鶴岡東
7番手 青森山田
8番手 東北
9番手 弘前学院聖愛
10番手 明桜
これでいいか??
大偉業を成し遂げた喜びも束の間。
地元に帰ったら近隣東北民からの妬み嫉みに陰湿な嫌がらせが待っていると思うと背筋が凍るな。
須江監督て八戸大OBなん?
実質光星の優勝じゃんこれ
キャプテンは名取一中の出身なのか 宮城県中心に,ほんと東北のチームって感じだな
>>645
福島人だけど、聖光学院が3番手なんて・・・いいのかい?
舞い上がっちゃうよ?w 東北って広すぎて一県一県離れてるけど、一体感あるの??例えば隣の盛岡ー仙台ですら、大阪ー名古屋くらい離れてるけど?
>監督からおめでとうございますって言葉は新鮮w
素晴らしいと思いますね お正月ぐらいにしか言えない言葉
>>572
東北以外のベンチ入りメンバーは広島1人、大阪1人、兵庫1人、埼玉1人だけ
他はすべて東北の出身 大越さんを見て以来、仙台育英を応援している者として、ようやくこの日が来てくれて嬉しい限りです。仙台育英おめでとうございます(^_^)v
須江たった5年で優勝かー
流石は全国優勝経験しとるだけある
生徒の親に対しての言葉はいらないな あれは余計なお世話だ
>>645
まあ、このあたりは10番手までレベル差がない戦いをし続けて欲しいね 2011年→震災泥棒
2012年→根性焼き
2017年夏→仙台キック英
2017年冬→急性アルコール中毒で救急車
歴代優勝高最多不祥事やな
おめでとうございます!
>>655
山形市からだと仙台市は通勤圏だな
東北は一体感あるよ
蝦夷征伐でやられ
戊辰戦争でやられ >>655
オール東北魂やろ。震災もあり、他の地方より一体感強い 669名無しさん@実況は実況板で2022/08/22(月) 16:44:15.13
下関さん大阪桐蔭倒してくれてありがとう
>>627
満塁ホームランのあたりから、どんなコメントしようか考え出した気がする。 >>660
継投で勝ち上がる野球の為に投手を多数揃える
今の時代の高校野球に東北で真っ先に対応したな >>633
自分でも無理あると思ってレスしてそうw 仙台育英優勝、おめっとうさん!
強かったわ!
今年は東北は公立の秋田以外は戦力高かったな!素直におめでとうやで!
それと、あんまり近畿スレ荒らさんといてや!(笑)準決勝で全滅してるのに、スレ1番上なっとるしwww
>>667
蝦夷討伐の拠点になったうえに新政府軍側についてすまんな… 千葉からだが、おめでとうございます。
東北みんなに歓喜をありがとう。
一回勝ったからこれからは決勝まで進めば普通に勝つようになると思うよ
>>667
その話を出されたら秋田は立場なくなるww >会津にいたって、やれることは限られている。俺は会津が好きだ、大好きだ。
>だから学問で身を立てて薩長の奴らを見返してやりたい」
>仙台育英創業者 加藤利吉の言葉です。 戊辰の仇討ち146年後に成る! おめでとうございます。
会津の方ですか? よく知っておられる この度はおめでとうございます。。
>>645
明桜外して日大山形だろ。甲子園の実績 東北大会の実績みると近年。明桜は全く強豪ではないぞ今。 こんなことになるなら横浜に勝たせればよかったわ
福島代表が神奈川代表に勝ったことで歴史は変わったか
>>666
でもあの頃とは変わったな
監督の人柄かな もし福島と山口の決勝だったらころし合いだっただろう
>>690
須江になってからまだ一度も不祥事ないという名将っぷりw >>690
そういう悪いイメージを払拭したくて
努力されたんだろうね そろそろ米研がんと
お前らありがとう
素晴らしい時間だったわ
仙台育英は帰ると休むまもなく秋の大会か大変だ
これで選抜一枠増えてくれるといいなぁ
>>666
それで2018年に須江監督就任してから不祥事なし
そっからたった5年目で優勝か
確かにおめでたいな、主人公の高校みたいだ 秋田は今まで東北で一番実績のある県なのて東北全域で野球は秋田ってイメージ強い
優勝したしこれでセンバツ3枠にして貰っても文句言われんよな
705名無しさん@実況は実況板で2022/08/22(月) 16:50:08.04
>>645
マジレスしたら花巻東はもっと下だろうね
有名OBのお陰で今でも強そうなイメージ持たれてるけど 感謝の気持ちを込めて、宮城産のおつまみでも注文しようっと♪何にしようかなぁ
東北全県初戦突破
福島聖光初のベスト4
仙台育英白河の関越え初優勝
今年の東北は一味違うわ
>>702
過去にすがるのやめようや
現段階で東北最弱なのは受け入れてがんばらなきゃな >>667
そうなんだ!
山形と仙台は通勤圏なんだ
福島から青森なんて、大阪〜博多・東京くらいあるから全然つながりなんてないと思ってた。。 713名無しさん@実況は実況板で2022/08/22(月) 16:52:02.50
仙台育英ファンでは無いけど、
今朝のスポーツ新聞でサンスポの一面が仙台育英だった
普段は他を買ってるがサンスポを買った(^-^)v
仙台育英は地元ばっかりなのに、14人140キロがいるって相当いい練習してるな
初回優勝に100年以上かかったけど
得てしてこの後は続けてバタバタ優勝しそう
わ、嬉しい♪ベスト4に残ると名前出してもらえるのか♪
721名無しさん@実況は実況板で2022/08/22(月) 16:53:08.40
まずは、東北地方の皮肉、嫌みは秋田県じゃなく山形県ネタが増えるかね?
山形県は甲子園大会で決勝経験無いの???
優勝するチームで甲子園で強くなっていくんだな
育英見ててそう思った
センバツだと思うけどHR受けて大差負けした頃が懐かしいまさか決勝で満塁HR見れるとは
秋田出身としてはこの育英と聖光倒さないと選抜出られないとか絶望感しか感じない
金農商業明桜もっと頑張ってくれ
>>717
継続して,上位に行っておきたいね
駒苫の北海道みたく,最大瞬間風速は凄かったが…という風になるとまずい
まあ今の東北勢を見る限り,その心配はあまりないとは思うけど >>716
こんなプロ球団並のブルペンあるからな
そりゃ強くなるわ
1(遊)仙台育英部員が居酒屋で飲酒、泥酔で救急搬送。無期限活動休止(18年1月から再開)となる(17年)
2(左)仙台育英野球部寮内での集団飲酒、喫煙が常習化していることが発覚(17年)
3(二)被災地の店に仙台育英野球部員7人が盗み目的で侵入、2ヶ月隠蔽し甲子園出場(11年)
4(投)根性焼きいじめ、隠蔽をするがネット住民により仙台育英とばれる→いじめ被害者が自主退学(12年)
5(右)仙台育英中国人留学生が別の留学生の胸をナイフで5回刺す→緊急を要さないとして4日間隠蔽するがばれる(09年)
6(捕)仙台育英渡部選手、一塁手の足を蹴り飛ばして負傷させる。ネットで炎上し、スポーツ推薦取り消しへ(17年)
7(一)元U15代表侍JAPAN4番嘉手苅選手、入部1ヶ月で退部、転校する(17年)
8(中)仙台育英上級生から下級生へ暴力行為、いじめ→隠蔽していることが発覚(01年)
9(三)仙台育英野球部員のキセル乗車発覚。相次ぐ不祥事で活動休止へ(01年)
記録員 敦賀気比のサイクルヒッター(大会史上6人目)の頭部に死球。試合開始5分で病院送りにする(19年)
仙台育英優勝おめでとうございます!!
>>725
秋田が優勝から一番遠いよな
吉田くんが突然変異だっただけで
今年の能代がスタンダード 735名無しさん@実況は実況板で2022/08/22(月) 16:55:36.15
>>633
確かに東北に住んでる身としてはそれが気になってる
でも、今回は下関と試合数は同じだよね? >>725
秋田商業は聖光といい勝負してたし、甲子園ベスト4になれる実力はあった 白河の関ちゃん
「その、初めてだから、やさしく、ね?」
育英くん
「う、うん」
白河の関ちゃん
「ああ〜ん!気持ちいいっ気持ちいいよおおお」
育英くん
(この子本当に初めてなのか?)
育英これから先もまだまだ何回も優勝しそう
須江マジで有能すぎる
>>633
意味わかんねえwww 何の負け惜しみ? 東北勢の決勝10回目かーありがとう
八戸民としても誇りに思うわ
やっぱり投手2枚でも足りないな。
大阪桐蔭、近江、下関、聖光は皆使えるピッチャーは2枚以下。
>>754
10回の内2回経験してるから八戸も威張っていいんじゃね? >>754
川上竜平の時、俺甲子園にいったんだぞ
もうリミッター外れたから光星と聖光と花巻東は狙えるぞ!! 107年という白河の関という呪いが無くなり次は東北勢のプレッシャーも暖和されるだろう
>>633
コイツ、多分やけどヘドロみたいな顔でデブでアゴがシャクレながら、なんか言うとるやろwww 下関も強かったのは間違いない
初戦とかで当たってればどうなってたことか…
やっぱり継投策はハマると強いね
来年から東北初優勝のプレッシャーから解放されるから、他県の有利校も思い切り戦えるな。
次はどこか楽しみだ。
今後また東北勢が決勝に残ることがあっても気楽に見れるのが嬉しい
秋はりんたろー軍団にボッコボコだった気がするけど育英
今年みたいに打てるチーム、また作れるといいなぁ聖光学院
常勝校になりたい
この東北にとって歴史的な大会で空気のように負けた秋田って・・・しかも聖望相手に
優勝候補本命だった桐蔭が負けたし
来年の方が期待大きいけど油断は禁物よ
まさかワシが生きてる内に東北の優勝が見れるとはなあ
育英も下関もありがとう
>>772
裏を返せばそれが布石になって近いうちに大きく飛躍する可能性もあるね
悔しい思いってのは必要よ ただ、140km以上のピッチャーを4人も5人も持つなんて、真似しようと思ってもなかなか出来そうにないな
せいぜい2人
>>775
何歳だよw
ww
近年の東北野球見てれば近いうちに優勝する予感はあったはずだぞ 今大会、打力と守りが目立ったのが聖光 強豪を次々破った聖光 敢闘賞ものだな
個人的に光星のバッティングが好きだ 1年左腕も楽しみ
>>777
140なくても技巧派のサイドとか右左バランスよくいればまた別かな 先発完投じゃなくて継投が主流になってきたな
高校生にとっても良いことだと思う
>>779
というか一関学院は,明豊戦で投げた4人が全員残るんだよね
これもまた期待大 東北勢は今秋からも引き続きほんとアツいぞ >>780
コウセイはもうちょい上までいけると思ってたんだがなぁ >>780
今年の東北勢は全体的に打力高かった印象だわ
勝敗を分けたのが投手力と守備力だった >>782
球数制限できたせいで尚更その傾向になってくだろうね
もう絶対的なエースは要らない時代 このチームが何で秋、春、花巻東と弘前聖愛に敗けたんだ!?
この2チームが日本一レベルと同等の力量が有るかといったら 何がどう転んでもカスりもしないだろうよ
曾祖父が秋田中の準優勝を球場で見てたと言ってたけど、天国で喜んでるかな?
育英投手陣もトウホグ大会だと平気で打ち込まれるから中々勝てないのよね
>>786
育英は守備カッチカチやったね
打撃はコンパクトに守備は固めに
須江の指導は高校生にあってると思う
育英のスタメンみんな背が小さいのが特徴的だったな
捕手の子だけ180cm超えててあと殆ど170前半 >>750
強かったよ
一回戦で当たってたら多分負けてた 聖光が春東北大会優勝した年の甲子園はこれで5回中4回東北勢夏の甲子園決勝まで進んでる。
そして今年育英が初優勝、聖光ベスト4と東北勢にとっても初物づくしで楽しめた大会でした。
秋の東北大会も激戦必至の大会になるでしょう
>>764
10点満点としたら
9点一人
7点一人
5点一人
より
今年の仙台育英みたいに
7~8点が四~五人て感じが理想かな 優勝もしたんだしそろそろ選抜の枠増やしてくれよ
優勝チームとベスト4チームがいるのに2枠はおかしいよ
これもし大阪桐蔭vs仙台育英だったら全く別の結果になったんだろうな…
>>788
花巻東は打力で打ち負かしたんだよ
神宮大会までは凄かった >>805
いい試合するのは間違い無いけど負けててもおかしくなかったな
運も味方したわ >>801
確かに今は東北は強いから三つくらい当然だと思う
二つってことはないよね 今きたコレ。仙台育英おめでとう!悲願達成!
東北各チーム優勝する気配もなかったのにあっさりなもんだ
仙台育英、エースと控え投手に4番打者に捕手遊撃手中堅手のセンターラインが2年生じゃないの。
来年は、今年の大阪桐蔭並みの、ラスボス的優勝候補になるんじゃないの。
まじで、桐蔭、近江倒して決勝で力尽きた下関に感謝だな
加えて2回戦からでクジ運もよかった
全てが仙台育英優勝のためにお膳立てされていたようなもん
今回逃したらまたあと100年は東北優勝は無理だったと思う
準決勝、決勝で2試合連続ノーエラーも相当凄いわ
セカンドとサードの子がめちゃくちゃ安定してたね
>>804
過去の栄光で持ってるのはいいの?
中国四国で5枠は多い 選抜は育英と花巻出しとけばいいところ行けるやろ
残りの枠は公立でええ
いうて下関も2回戦からだったし、大阪桐蔭はともかく近江は山田ボロボロだったからなぁ
まあ初戦に当たってれば分からなかったのは確かだけど、今日に関しては実力差はそれなりにあったな
どこの守りも落ち着いていてヒヤリとした瞬間少なかった
てか超絶漁夫の利優勝だよな
東北らしいっちゃらしい
相手が全部弱いうえに5試合
決勝は大阪桐蔭と近江を破った疲労困憊チーム
>>798
他県の方の祝福は嬉しいですね
ありがとうございます 育英の山田脩也がSNSでイケメン過ぎると話題になってるぞ
前の監督が相模との決勝で負けた時
また暗闇に入ってしまったと嘆いてたが
自身が闇だったんじゃないのか
聖光学院が春季東北大会で優勝した時
2010→聖光 ベスト8
2012→光星 準優勝
2018→金足農業 準優勝
2022→仙台育英 優勝 聖光ベスト4
聖光が春季東北大会優勝した時は期待していいな笑
>>788
お前ここ数年の東北のレベルの高さがやばいのまだ知らないんだな 仙台はピッチャー層がレベチだったからこの結果は納得
桐蔭の前田級のピッチャーが5人もおったらそりゃ打てんわ
>>825
春の東北大会にピーク持ってくる高校がどこにあんねん これで白球の記憶から金足消えるな
短い間だったがありがとう
>>809
力関係なんて数年おきに変わるんだからその都度枠を変えればいいのにね 日大三横浜敦賀気比を下した聖光
大阪桐蔭近江を下した下国
が殊勲賞だった
代わりに燃え尽きちゃったけど
強敵が次々消えて育英は大分余裕あったなあ
>>819
というか東北初優勝するにはそれしかなかった 育英 仁田、橋煌稀、湯田、山田脩也、橋本、斎藤陽、尾形、住石
聖光 三好、高中
花巻東 麟太郎、北條、熊谷、千葉、
一関学院 小野涼介、寺尾、高澤、大瀬、原田、菅野、小野唯斗
岩手からだが、育英、宮城の皆さん、おめでとう。ありがとう
初の決勝進出の秋田中から半世紀後に三沢、さらにそれから半世紀経ってやっとか。
いやいやまあ長かったね
今年の育英優勝メンバー達はレジェンドとして未来永劫語り継がれるだろう
おまえらおめでとうなんて絶対思ってないんだからな!
勘違いすんなよ!
光星 洗平比呂、中沢
山形中央 武田
弘前工業 成田
あとは絶対不祥事おこさないことや
多分文春がはってる
東北秋大会も楽しめそう。2年生が多く残った育英と花巻東の一騎打ちかな。
同じ山に入らなけれ良いが。ただ花巻東は投手力がやや弱いか。
今から不祥事起こしても優勝取り消しにはならないでしょ
記念すべき初優勝がセンバツじゃなくて本当に良かった
あんなシラけた雰囲気の中で優勝しても盛り上がりに欠ける
やっぱ選手権よ
育英投手陣の秋以降は中学時は仁田より評価も知名度も上だったサウスポー田中優飛
1年の山口、銅座、芳賀などが入ってきます
2年生主体の育英だが来年また甲子園に戻ってこられるかどうか
選手の健康にとってもかなりいいチームだったと思う
控えも満遍なく出てたし投手の負担も層の厚さを活かして軽減
これから高校野球チームを作っていく上でお手本のようなチームじゃないか
>>853
お祭り騒ぎだろうね
仙台育英、おめでとう! >>849
北條と佐藤龍太の左右二枚看板で
熊谷も投手できるし 組み合わせから勝負なんだよ その点、死の組の聖光は組み合わせですでに負けている
相手が全部弱いとか草
明秀日立、名電
日大三と横浜を倒した聖光(つまり日大三と横浜を倒したと同義)
大阪桐蔭と近江を倒した下関(つまり大阪桐蔭と近江を倒したと同義)
こいつら全部雑魚だったって事?wおもしれー冗談だ
春頃から口を酸っぱくしてこう言ってきたでしょ
今夏な近畿勢以外ならどうにでもなると
866名無しさん@実況は実況板で2022/08/22(月) 17:42:48.37
>>853
大号外レベルだよな。
次は夏春連覇だろう。 >>815
東北は選抜の枠は2しかないんだけど
3つある時は神宮枠か21世紀枠しかない >>812
今までずっと一回戦くじばかり引いてたからね
今日の為の運貯金だったと思えばそれも笑い話になる >>843
3日後には誰一人思い出せない自信がある >>863
名電クソ強かったと思うんだけどな
それこそ籤運良ければベスト4には余裕で残れたと思う 結局は下関舐めてエース温存舐めプした桐蔭がアホを晒した大会だったな
(笑)
長すぎたよ
何回決勝で負けたことか
今回だけは戊辰戦争の恨みパワーが味方したか
>>875
育英じゃなくてもダル時代にとっくに優勝してても不思議ではなかったわな >>818
特に最後、サード深い位置で取って落ち着いてファースト送球
今まで甲子園では何度も悪送球を見たあの場面で普段通りできてたのは凄いよ
今日はメンタルでも仙台育英が上だった てかドラフトかかりそうな選手いなくて優勝って結構珍しいよな
※仁田はまだ2年で除く
明秀が一番強かったな
あの監督のわけのわからん続投なければ負けていたかもだし
>>874
別所も相当なもんだっただろ
大学を経てドラ上位の可能性が高い >>878
メガネを使えば 監督が弱点だった
あのチーム >>879
高幡はかかるんじゃね
湯田は大学経てかかりそう >>855
柴田、聖和、ウェルネス、、、東北も万全だったら、、、宮城県大会って実はレベル高いんじゃない? U18メンバー
【投手】
古川 翼(仙台育英・3年) 左左
森本 哲星(市船橋・3年) 左左
山田 陽翔(近江・3年) 右右
川原 嗣貴(大阪桐蔭・3年) 右左
香西 一希(九州国際大付・3年)左左
宮原 明弥(海星・3年) 右左
生盛亜夢太(興南・3年) 右左
【捕手】
渡部 海(智弁和歌山・3年) 右右
松尾 汐恩(大阪桐蔭・3年) 右右
野田 海人(九州国際大付・3年)右右
【内野手】
赤堀 颯(聖光学院・3年) 右右
藤森 康淳(天理・3年) 右左
伊藤 櫂人(大阪桐蔭・3年) 右右
光弘 帆高(履正社・3年) 右左
内海 優太(広陵・3年) 左左
仲井 慎(下関国際・3年) 右右
【外野手】
安田 淳平(聖光学院・3年) 右左
浅野 翔吾(高松商・3年) 右両
海老根優大(大阪桐蔭・3年) 右右
黒田 義信(九州国際大付・3年)右左
>>881
別所は中継ぎ専門なのに先発で出した時点でもうね
前田普通に出してたら勝ってただろうに >>885
安田、赤堀は流石だな
でも古川マジか、ちょっと意外 >>887
それな
身近にプロの環境あるってデカいわ
あと大谷の活躍も東北野球人の後押ししてると思うは 怪我や不祥事なく進めたら楽天は来年高橋君を指名するべき
>>877
あのサードは痺れた
打たれたら終わりの場面でおさえたのは強かった尊敬する 確かに今大会は、全体的にクジ運に恵まれた
池田高校の蔦さんも、
「甲子園でどこまで勝ち進めるかはクジ運次第だ」
とコメントしてたし
今大会と全く逆のクジ運の悪さだった、
89年の準優勝チーム
決勝戦9回2死3塁の場面、
あと一本ヒットが出ていれば・・
あのもどかしさから、やっと解放される
今後は、気楽に高校野球楽しめそう
仙台育英ナイン、須江さん、ありがとう
下関国際さんも、強くて良いチームでした
>>894
恐らく来年仁田くんかかるくらいじゃないかな?
野手はまず取らないと思う
みんな背小さいしコンタクトヒッターばっかだから厳しいかな
小柄でも浅野くんくらいパンチあれば余裕でかかるだろうけど >>896
下関が桐蔭近江を倒してくれたのは有難かったな
くじ運云々言ったら桐蔭だってかなり恵まれてたんだけどなw
向こうはやらかしたから(笑) 今だから言うけど俺は東北初優勝はずっと東北の高校野球を引っ張って来た宮城県勢にして欲しいと思ってた
だから他県が優勝に近づくと負けて欲しいと願っていた
だけどこれでようやく来年から他県も応援出来る
今まで応援できなくて本当に済まなかった
>>639
ここまでホームランゼロのチームが満塁弾で白河越え!
全員で勝ち取った勝利!
白球の記憶で使いやすいやん >>843
覚えるのはいいが全員地元とかホラ混ぜるなよ 仙台育英総合力が凄かった。
ドラフト上位クラスがいるってわけではないけど平均して全体のレベルが高い。
高校野球では理想のチームだと思う。
>>901
まあ少なくとも関西人だらけの光星学院に優勝持ってかれなくて良かったよな
マジでシラケるレベル
今回の下関国際だって山口民1人しかいなかったから優勝されなくてホッとしとる県民絶対いると思うは こんなに泣いたのはヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝以来だよ
>>904
主力は2年の橋本が広島なだけで他は全員東北民(秋田だけは居なかったが) 下関と桐蔭の試合見た感じだと
桐蔭の選手って精神的に弱そうだったな
育英は落ち着いた感じで決勝も戦えて
すごいわ
>>885
仙台育英…1人(決勝戦出場無し)
九国(試合覚えてない)…3人
マジか! >>910
エリート野球だからここぞの土壇場劣勢になったとき弱いって言われてたなそういや いやー、東北勢の一角が最後まで負けずに終われた
こんなに幸せなんだな
>>905
今大会の東北勢はどこもそんな感じだったね
抜けた選手はいないけど、みんな一丸となって向かってくる 大阪桐蔭の方がガチムチだけど仙台育英の方が選球眼が良かった。
>>906
まったく同意 光星あたりには
とって欲しくなかった >>910
高校生相手に尊敬したよ
自分の役割を淡々とこなしながらも常に考え臨機応変に動く
見習って仕事から仕事しようと思う 今大会中、二宮清純さんの、
「東北の高校野球は呪われている、お祓いした方が良い」
とのネット記事見たが、
まさか、今大会で優勝出来るとは
>>892
イーグルスは、正に東北の宝だね 来年は弘前工業の成田が今年の盛岡中央の斎藤響介みたいなポジションになってるはず
甲子園は行けないだろうけど
>>905
ここ数年育英は常に層が厚かった
なのにコロナや訳わからんとこで負けてた
今後も常に層が厚いチーム作ってくるだろうからまだまだ優勝チャンスはあると思う 外人とか出身がどことか、たぶん死ぬまで言ってるんだろうな
こんなに充実した東北スレを体験出来て本当に良かった
>>906
価値観古いジジイだな
東北外多数の聖光にも内心負けてほしいと思ってたんだろうなこういう輩は 春夏通じて優勝未経験
青森、秋田、岩手、山形、福島、
山梨、新潟、富山、石川、
滋賀、鳥取、島根、宮崎。
次に優勝するのはどこだろう・・・
一つ気になったのは今大会の仙台育英はスクイズ全部失敗?
成功があったのか思い出せない
>>926
このメンツだとやっぱり東北勢が有力に見えるな >>885
聖光安田くんは九学戦での雨の中のスライディングキャッチがかっこ良かった 県大会の育英は本当に貧打で良くてベスト8かなと思っていたがわからんもんだな
明秀戦がポイントやな、あそこで勝てたことで勢いにのった
正直、甲子園でこれだけ打つとは高校生はなにがきっかけになるかわからんな
これが桐蔭だったらこうはいかなかったな
下関が倒してくれて助かった
下関は結果的にあの試合がピークになっちゃった
>>927
確か成功したのもあったよ いつだったかは忘れたけど >>925
残念だが高校野球は地域性が最も大事なのは昔からの風習やでw >>927
多分古川が初戦か次かで一回決めてる
あとツーアウトからしたのあるけどあればスクイズじゃなくただのセーフティだな 仙台育英高校優勝おめでとう!
東北大会では母校が胸を借りたこともありましたがコテンパンでした。
東北の英霊たちも深紅の大優勝旗をさぞや喜んでくれていることと思います。
これからも東北勢同士で切磋琢磨していってほしいと思います。
ありがとう!
実はこの大会の真のMVPは愛工大名電だった説ないですか?
メイデンは初戦負ける!というジンクスを破壊し打ち砕いたため
東北は優勝出来ないジンクスから解放された
>>936
今の若者はそんなん気にしないんだよなあw >>926
コンプリートは四国だけで、近畿、関東、九州がリーチか >>943
一番無関係な県がwwww
一人もいないのにw ●1915年夏 秋田 1-2 鳥羽(第一回大会の延長戦、秋田オールスターでも勝てず)
●1969年夏 三沢 2-4 松山商(夏将軍を最後の最後まで追い詰めた延長再試合)
●1971年夏 磐城 0-1 桐蔭学園(都会っ子相手に奮戦した雑草集団、決勝でスタミナ切れ)
●1989年夏 仙台育英 0-2 帝京(戦力的には育英が一枚上、ココで勝てずにいつ勝つのか)
●2001年春 常総 7-6 仙台育英(終盤反撃するも木内マジックの前に力尽きる)
●2003年夏 常総 4-2 東北(コレも戦力的には東北が上、しかしまたしても木内マジックに屈する)
●2009年春 清峰 1-0 花巻東(菊池擁して投手戦、最後は今村の快投に沈没)
●2011年夏 光星 0-11日大三(日大三の猛打の前に手も足も出ず完敗)
●2012年春 光星 3-7 大阪桐蔭(不調の藤浪を打ち崩すも力負け)
●2012年夏 光星 0-3 大阪桐蔭(春以上に力の差を感じた春夏同一カード)
●2015年夏 東海相模 10-6 仙台育英(6回に3点差を追いつくも9回ソロHRで意気消沈)
●2018年夏 金足農業 2-13 大阪桐蔭(5回12点ビハインドで終戦)
○2022年夏 仙台育英 8-1 下関国際(140km5人Pで遂に白河関超え)
>>947
なお夕方のローカルニュースもトップニュースw >>885
何かがっかり
九国と桐蔭は最初から決まってただろ?
広陵3回戦まけやんw >>885
育英の個々の選手への評価は低いんだな
チーム力で優勝したけど 885は確か候補メンバーじゃない?
正式発表あったか?
岩手県IBCテレビトップニュースは仙台育英
それ以外は感染者速報
>>960
これが確定メンバーだよ
候補には聖光の山浅とかもいたけど外れた >>944
いや関東は全県制覇してる
山梨は関東じゃないから・・・ >>958
ワッチョイとかIPアドレスとか知らないオジサンwwダッサww NHKの6時の地元ニュースでは
育英の優勝と自県の出身者が育英で
活躍する姿をやってるね
東北各県とも関われて良かったね
金足農はある意味決勝で散ったから感動を生んだみたいなところあるから
力が残って無かった吉田…みたいな美学よ。
>>950
1回戦か2回戦で打川先発させてれば金足だって10%くらいは可能性あったのにな… 日本代表 投手陣が思ってたより早期敗退してたチームのエースばかり
イケメン山田君の兄がTDKに所属、なお兄もイケメン@秋田朝日放送
2022年夏甲子園で秋田が残したもの
秋田が東北勢初戦全勝を三度目の阻止
東北勢で秋田だけ一桁安打の上に長打ゼロの恥辱
東北勢史上最多12勝の中で秋田だけ未勝利
仙台育英東北初優勝メンバーに東北で秋田出身者だけ無し
ばかやろう!この野郎!嬉しいじゃねぇか!宴じゃ宴じゃーーー!
>>974
金足農の準優勝は立派だよ
KKPLに善戦したのも覚えてるわ 滋賀からやけど、仙台育英おめでとう。東北の皆さんおめでとう。最近の東北はとこも強い。
>>962
あっそうか
紛らわしいよね 選抜は関東大会にでてるし >>981
選ばれて良い素材だとは思うけど佐々木朗希ほどのインパクトはないから仕方ないのかなー 白河神社では
毎年東北6県代表に
通行手形を送っているそうな…
>>981
これが1番意外
個人的には近江山田以上だと思うんだけど >>986
まあ高校野球では関東のくくりになってるからそういう意味では関東は未コンプリートというのも間違いではないが 福島は白河の関がるし聖光の快進撃もあったから仙台育英の優勝がどこもトップニュースだったよ
まあ、山田は過大評価
ドラフト上位もないと思ってる。
ドラ4あたりならくらいじゃない?
2回戦鳥取-初出場-メイデン-トモヤ-下関
仙台だけに七夕(タナボタ)優勝
座布団下さい
岩手のIBCテレビがトップニュースだったのは洞口選手(岩手)の祖父母にスポット当ててたからです
>>985
ありがとうございます。
近江の山田君は見てて楽しかったです。 lud20220826231014ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1661144300/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【東北の高校野球】Part229 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・栃木県の高校野球 242
・近畿の高校野球639
・立派な能書き垂れるお前らの野球経歴を教えろ 2
・青森が勝っても祝福されない原因を考えよう
・静岡県の高校野球Part.104
・近畿の高校野球467
・【春季大会】東京都の高校野球 21【8強決定】 ★2
・高校野球って大阪が圧倒的に強くてあとはカスばかりだな
・栃木の高校野球Part272
・【殺人野球】仙台育英は高野連から追放せよ
・浦和学院なら大阪桐蔭に勝ってた件
・【壊れるまで吉田】金足農業中泉監督は正か否か【9人野球】
・【東海大相模】神奈川の高校野球 part709【慶應義塾】
・神奈川の高校野球part741
・【全国最弱岡山県の化け物】 引地秀一郎
・SOREDEMO!!大分県高校野球を語ろう!Part52
・埼玉の高校野球について語ってみるか☆436
・【10年連続初戦敗退からの】三重県立白山高等学校【下剋上での甲子園初出場】
・近畿の高校野球585
・鍛冶舎氏の再就職先を予想するスレ
・常総、帝京、横浜、浦学はなぜ終わってしまったのか
・愛媛の高校野球341
・神奈川の高校野球 Part842
・神奈川の高校野球part894
・初戦限定だと今年は富島が最強だろ?
・甲子園出場校戦力ランク付けpart7 【選手権】
・センバツの枠をいい加減見直せ!!
・【因縁の対決】八戸学院光星vs明石商【再び】
・なんで清宮ってこんなに嫌われてるんや
・【野球王国】福岡県応援スレPart108【王者九国】
・2021夏 有力校敗退情報報告スレpart3
・栃木県の高校野球について語るスレ175 ©3ch.net
・【明徳だけが】高知の高校野球NO,100【大正義】
・▼▼▼▼星稜とハヤシ監督を擁護する王者のカキコが目障りな県▼▼▼▼wwwD
・【アンケート】星稜の林監督はこのまま何の処分もなしでいいと思うか。
・中越高が来春センバツ出場できなかったらゾウと交尾します。
・高校野球史上最強の強打者コンビは? part3
・@@@徳島県の高校野球 77@@@
・関東のシニアボーイズ進路 part139
・☆★☆南北海道の高校野球PART214☆★☆
・2020/2/25 高野連、選抜大会は開催方針 予定通り3月19日から part3
・21世紀生まれが知らなさそうな事 part7
・KKPLも松坂も日本代表では優勝したのに大阪桐蔭の為体は余りにも酷い
・天_理_応援スレ83
・(東海準優勝)聖隷クリストファー落選の理由を考えるスレ★4
・【2018選手権大会】西東京の高校野球 part7 【決勝】
・◆◆◆◆◆◆関西有力中学生の進路先 part90◆◆◆◆◆◆
・【勝利の旗は】千葉県立銚子商業高校68【我を待つ】
・【古豪】香川県立高松商業 Part27【復活】
・兵庫県の高校野球を応援しよう282
・岐阜県の高校野球 Part38
・【九段】二松学舎野球部Part17【柏】
・山口県の高校野球 part.756
・明徳義塾78
・■鹿児島の高校野球を語るスレPart107■
・近畿の高校野球700
・石川県の高校野球 126
・仙タイキック英高校について語ろう
・高校球児の進路 77
・【カタカナの】東東京の高校野球 part2 【ニはやめろ】
・甲子園
・2018夏 有力校敗退情報 報告スレpart2
・鹿児島の高校野球を語るスレPart90
・令和の怪物、大船渡エース佐々木朗希も奥川恭伸に負けじと157キロをマークwww
・糞 監 督 15
・2018年選抜甲子園に出場出来なかった中で一番強いと思うチーム
09:09:27 up 21 days, 10:12, 0 users, load average: 7.87, 8.71, 9.33
in 0.041491985321045 sec
@0.041491985321045@0b7 on 020323
|