◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
徳島県の高校野球137 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1722172370/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スレ立て、乙です。
さあ、いよいよ決勝。好試合を期待します。そして選手が無事でありますように。
徳島は私立出さないために組み合わせも仕組んでんの?去年の夏からの生光の組み合わせよ
阿南光はここまで代打とか出さんと9人で戦ってるのかな?
代打使う場面ないもんな
投手交代しないししたとしても5番やから外せない
控えだと打撃は伊藤君、守備は福原君や国吉君が上手いけど接戦やらコールドされると使いにくい
気が早いが、阿南光はこの秋から真価が問われるな。この5年間、森山、吉岡とプロ注目の全国クラスの投手が存在していた。
それが毎年続くわけないので、これからどれだけそこそこの選手を育成できて、甲子園を狙えるチームを作れるか。
>>5 組み合わせも何も一度でも負けると夏は終わり
>>5 組み合わせも何も一度でも負けると夏は終わり
今日決勝6カ所あってそのうち5カ所が10時開始なのに徳島だけ14時開始でワロタw 選手も応援する方も倒れる奴出て来るやろコレw
今日の気温は殺人級、球場となりに消防署があるが朝礼で野球場にすぐ救助に行けるように備えておくようにと署長から命令あったかも。
試合出場9人で優勝となれば2018年の金足農業以来か
気温、湿度共に昔と違うのだから時期をずらす必要がある。けど誰か死なないと変わらないけど。
そろそろ誰か死ぬんじゃないか?
時期ズラすとなると文科省案件やからな
高野連だけで文科省は動かせん
全部のスポーツ団体巻き込まんと
他の県は示し合わせたように10時開始なのに徳島だけ14時開始は笑うしかない
ちなみに14時の徳島市の予想気温38℃な
インターハイも野球も死者が出てから国が動くという流れかな。
今年の甲子園は二部制にするらしいがそれは初日から3日間だけ、これだけみても遅れた対策とわかる
近い将来、甲子園は使わずドーム球場に変わるような気もするな
なんか昔、某放送局の番組時間の都合で無理やり正午開催とかこのスレで見たな
まさか今回もそうじゃないよな?
>>21 別に甲子園は色々工夫してるからいいよ
徳島高野連が昔からおかしすぎる
>>19 昨日の愛知大会も14時開始だった高野連頭おかしいわ
>>24 愛知はきちんとロジックあっての14時開始で結果として客の被害まで最低限だったって
徳島がそれを考えてるかは知らん
w
甲子園中止を他のスポーツ団体が言わない理由が自分達に飛び火するから
高野連を孤立させるように動いたら
多くのコメンテーターが高野連が先動け的なこと言うちょるけど
野球がやらないと何も出来ないスポーツ団体多すぎ
たぶんボクシングや総合格闘技よりしんどいぞ今日の炎天下の野球
トクソマさん有難う。
今日14時に試合やっている所無いからじっくり見れるわ!
>>22 >>30 四国放送テレビだね。数年前まで徳島が全国で唯一決勝プレイボールが13時半だったのはまさにそれ。
吉岡よくないな3点ぐらいは取れそうやな、岡田が崩れんかったら渦潮あるで
な、外角なんてボール一個くらいストライクゾーン狭いのに
前の試合の別の子もそうだったけど飛ぶ位置手前すぎて届いてないんだよwww
光は打線がな、打てるのは1〜3番だけ。
キャッチャー肩弱いし内野守備も雑、
勝てる要素なし
親父の人脈使って早稲田の走塁コーチ呼んできた方が良い
他カードがないのでやってきました。徳島、今日は全国の野球ファン注目の的だね
渦潮、岡田の思いは光の打線は料理しやすいな
今日はもらったと。
>>48 全然打ててないから仕方ない。
ボール投げといても、くるくる振って凡退や。
劣化してどツボ中や。
しかし全国隅々 離島やら田舎までこんなに野球がうまい子だらけの国って
やっぱ日本ってすごいわなあと 毎年思う
徳島の中継の解説さんはマネージャーさんへの視線もやさしくていいな
早く先制できんと、今日の吉岡の調子だと終盤、光苦しくなるな。サヨナラとか
他県よりも解説さんがちゃんと適切な解説してくれている気がするね。
貧打というけど他地方より、徳島、割と選手うまいと思う
今のバントもスタート遅かったしサード投げてたらアウトだったやろ
春に全国で2勝したのは野手もやっぱうまいんだなと思わせるバッティング
おおっとお。まだ流れは行ききってない。やべえなあ今の走塁ミス
前の城東戦から合わせて6つ目のルンバ
甲子園では走塁ミス無かったのになんでや
渦潮もよく打てるね ドキドキいいやん
しかしプロテクターにはさまると進塁ってひとつルールを知ったわ
両校とも体もわりとデカイし どっちの投手もデカイ本格派だから見てておもろい。
守備とかバントとかが、阿南光の方が一歩リード感
光のキャッチャーは難やな
捕球も下手やからランナー三塁で吉岡得意の落ちる球を投げれない
今のゲッツー1つ取ったらレベル低くは無いと思うんやけどなあ
渦潮ショート上手いな
あんなん、普通はゲッツーまで取れんで
はっきり言うて
徳島 この決勝で初めてみたけどレベル低くないやろう。
他県より体つきや振りも全然たのもしい気がしまっせ
角度あるやんか
こら目付けをよほど下げなアレやで
はっきり言うて
阿南のセカンドもナイプレー 決勝らしくなってまいりました
阿南光も光っとるがな
守備は相当やってるでこれ
はっきり言うて
何気に渦潮のクリーンアップはいいあたりはしてきた感
渦潮エースはハイゴールドか
ええグラブやけど型が崩れやすい印象あるな
はっきり言うて
ギア入った時の吉岡はもちろん、岡田も充分全国通用しそうやな
このチームに渡邊と狩野がおったら全国でも勝てたやろ
このコは引っ張ったら結果でんな
センターから右よ、そんなん
はっきり言うて
さっきからなんやこの試合めっちゃおもろいな
守備のレベル高くて正直見てきた中で一番面白い決勝かもしれん
ナイスセカン
菊池涼介クラスまであと2歩やね
はっきり言うて
両好投手から結構いいあたり打てるから守備のうまさも光っておもろい。
岡田投手もきれいな投げ方でいいピッチャーだなー
おっわー きたー
レフトの返球もすばらしいやん おもろいぜ
走塁ミスするなよ。。。けんせいアウトなるなよ。。。
ここはスリーバントいかな仕方ないで
はっきり言うて
切り替えるならセカンドゴロしかないで
はっきり言うて
外の要求てなんやのバッテリー
それや打ってくださいやんか
はっきり言うて
ランナーもうまいが よう決めたな。
今の相当 伸びたストレートよなあ さすがキャップ
なかなか素晴らしい試合やで
ただツーストから外へ放ってセカンドゴロを打たせたのは解せんな
はっきり言うてな
すごいな
高いレベルで野球になっとるで
はっきり言うて
渦潮、今大会ずっと守備上手いんよな
そらここまで来るわけだ
コレはまだ 二つくらいヤマがきそう。両投手のどっちかやら、レギュラーの選手やらが足つったりもあったりするからなあ。わからんねー
面白いから ひきわけで終了して 再試合もやってくれ。夏予選が終わるのさびしい
8,9回も 分かれ目は走塁ミスするかしないかがくるかもね。
ちなみにプレーもいいが 実況 解説も なんかいいなー
ちょっとへばって来とる様やし、8裏に追加点入りそうやな
うおおおーーー!!
徳島大会決勝で21年ぶりのホームランがこんなタイミングで!!
甘かったけど仕留めんぞ普通、あんなんお前
はっきり言うて
バンバンストレートでおしまくって手ごたえ感じてたのが 逆に裏目にきたかあー
いやはや ナイスバッティング!!
なんかすごい 一球一球 この回 アウトもセーフも全部紙一重や
しかしなんちゅう試合や
なんちゅうか本中華
なんちゅう恋をやってるぅ YOU KNOW
マジで前回ホームラン出た2003年の小松島ー徳島商以来の高レベルの接戦やと思うけどみんなどう思う?
岡田くんは 投げた瞬間は打ち取ったと思ったと思うなー それまでストレート投げ勝ってたから。
いやあよう打った。かっこいい。たまらんw
こうなるとアレや
甲子園へ行きたい方が行く
つまりド根性やでこっからは
はっきり言うてな
渦潮4番のレフトフライとか紙一重やん かなりとんだで。ほんま一球で分かれ目があるおもろい試合。
さっきのホームラン 二死無走者ツーストライクからやもんなあ。。。
ショート切り替えれ
落ち込んどる場合ちゃうぞ
はっきり言うて
申告敬遠でまもりやすい1,2塁 賛成。わかりやすくていい作戦だと思う
外野たしかにまだ深いやん
ここ必殺やで
はっきり言うて
バントかよ
下位打線に回っていくのに、わざわざアウトあげる采配に疑問
申告敬遠は渦潮のミス
タイブレークになったらランナー置いて福田にまわる
>>176 アホけ?9裏でサヨナラしか考えてへんわ
ショートよかったなあ。エラーで決まるよな試合にならんでほしい。がんばれがんばれ、ええ試合や
この四球はアカン
決まるかもやでこれ
はっきり言うて
これ、徳島県民としてはどっちに甲子園出て欲しいの?
ここ歩かしのがええんちゃう
キャプて打つでこういう時はっきり言うて
スクイズきめたキャプテンにまわってきたかー きそう。。。
吉岡と福田を夏にもう一度見たいのはあるが渦潮のロマンも捨てがたい
吉岡くん 表情が悲壮感がすげえ スポ魂ドラマそのままや
初球を振れない代打はだいたいアカン
はっきり言うて
>>195 徳島はみんな決勝でこうなって本戦までに回復できません
す、す、す、すばらしい
打った方もいいあたりやし。ちゃんとゲッツーとるし。うほー
これJRT4:45からゴジカル始まるけどどうするんやろ
打順はどっちも上位かあ 最初はバントからスタートかのう。
さてはてー 渦潮は2点までOKで守るか、1点もやれんとするか。
1点もやらんとしてると3,4点入りがちだしー
俺は2点までOKで守る
画面越しに観てるだけでも暑い。準決勝と中一日挟んでるのに14時開始とは、徳島高野連は馬鹿なのか?
ええやん
徳島県は自分らでトンボ掛けるんか
はっきり言うて
部員が多い都会の私立とかだと こういう局面でピッチャーかえたりするからなあ
ここは代打ちゃうやろ。
いきなり代打ででてきても中々打てるかよ。何を考えてるんや。
周囲に緑があるのが 東京でみてるとやっぱ空気きれいそうだー
9に代打やろ?
このレベルなら思い出とちゃうよ
はっきり言うて
9番はまだ小細工ができそうな感じやったのに。もったいない。
キャッチャーの指示を信頼すんねん
ファースト!でハイ送球やね
はっきり言うて
当てさせたくない
ここは三振がベストやで
はっきり言うて
2点は想定内と切り替えれ
2点は取れるケースなんやからよ
はっきり言うて
阿南光は計算通りか 2点でとめれば 裏で条件は互角だ。さあさあ
ナイスランやなー
この3走はデカい
はっきり言うて
そやねえ 決して悪いボールじゃない。だけど精神的に2点入ってラクにうってるなー
決まれば得点に送りバントのオマケ付き
スクイズも大アリのケースやがな
はっきり言うて
そんなんお前、2点は分からんで
2点は取ってくださいのタイブレークシステムやからな
はっきり言うて
渦潮 走塁ミスするなよー けん制やらライナーとびだしはなしよー
しかしなんちゅう試合や
なんちゅうか本中華
なんちゅう恋をやってるぅ YOU KNOW
熱いなw
しかしこのピッチャー縮尺バグってるように見える
いやーー ナイスバッティング!!!
流れやなあ 前の回 あと1点が。。。
どちらが甲子園に行っても大丈夫だ
これ以上、疲弊するのは避けれてよかった
ナイスゲーム
泣くな阿南、てそら泣くわな
しかしよう頑張ったやんか
はっきり言うて
解説が指摘 バッターはサヨナラと思ってたから2塁でストップしたのかw
吉岡にとったら良かったやろ。
もうこれ以上投げたら厳しいって
両校出し切ったな やりきったじゃあないか 阿南光も。ええこっちゃ!!
渦潮のサヨナラランナーは 甲子園ではぬか喜び勘違いはナシで頼むぜ^^
いい試合だわ
最後の最後までお互い出来るすべてを出し尽くした
鳴門渦潮おめでとう
吉岡投手も最後までよく投げ切ったね
渦潮は投攻守のいずれもハイレベルだった
光は、2〜3点かそれ以上の得点チャンスを阻まれた
甲子園でも活躍できるだろう
渦潮は投攻守のいずれもハイレベルだった
光は、2〜3点かそれ以上の得点チャンスを阻まれた
甲子園でも活躍できるだろう
そら徳島の高校みたいなピッチャーの使い方してたらこのご時世問題あるよ。
あそこでああなってればー は どっちのチームもたくさんあったもんね。
ホームランで同点された時は 阿南光ペースかと思うたのが
渦潮はファインプレー連発で流れ引き寄せたもんな。
あっぱれな いい優勝でした。おめでとう!!
鳴門渦潮、逆転サヨナラあっぱれや!
甲子園出場おめでとう!
4番がチャンスに
三振&守備妨害って
そりゃ負けるわ
吉岡と福田が規格外だったけど
2番手が弱いとこは、こういう展開になると厳しいわな
光、あかなんだなー。
走塁ミス、バントできないでは、自分らの野球できないわな。
狙われる立場の難しさやな。
あと、4番が打てなんだら勝てん。
阿南光の4番三振は岡田くんの制球をほめるべきやろう。
三振だけはいかんと思ってる打者を三振させる実力。
守備妨害は まあ微妙っちゃあ微妙。せめられん
最後福田目測誤ったけど、あのホームラン無かったら9回で終わってたからな
これから高橋次男は徳島引っ張ってくはずやから、今日の負け生かしてほしいわ
ホンマおもろかった、両チームお疲れさん
渦潮、おめでとう
これで満足せず、絶対甲子園で勝ってくれ
40度近いグラウンドで
延長戦やってるんだから
多少の判断ミスは許したれ
渦潮は応援しないけど1回戦負けさえしなければいいよ
阿南光は4番がスライダー打てんしこれではな
福田のホームランで勝ったと思ったが
光の分も渦潮ベスト8くらいまでは行ってくれ
地元じゃないけど甲子園で見る機会があったら応援するぞ
両校ともいい試合でした
9回表
先頭ショートゴロエラーで出塁(実はアウトやったと思うけど)の
もらったチャンスを活かせなかったし
でも9回裏 渦潮も一打サヨナラを代打正面いいあたりゲッツーとか。
やらかしも運も 同等で まあ最後は 勝った方が強かったって
評価でよかろうー
去年の徳商の森とも吉岡とも岡田はタイプが違うな
点数は取られるが、執念はえげつない
>>291 徳島代表のくじ運っていつも悪いから期待できない
吉岡投手 何年後かに NPBで見ることをまってるよー
ゆっくり休んでおくれ
>>295 ただくじ運悪いけどそこそこ大物食う特性あるから期待できそう
全国の代表見たら渦潮勝てそうなの今年は多い
くじ運やなあ
>>297 めっちゃ期待して見ます^^ 選手に小兵がいなくて全員強い振りも出来るし、楽しみ
運とタイブレークに助けられて甲子園行きって何だかな
あと全員地元じゃないし応援する気起きないや
応援する人は頑張ってね
渦潮の潜在能力はかなりあるんでないかな
いつもの出場高校の戦力分析はたぶんCかDクラスなんだろうが実力はベスト8はじゅうぶん狙えると思う
流れが渦潮に向いたな
阿南光は守備妨害などが痛かった
県外多いけど今はどこもそうだし
徳島県と縁が出来た子なんだから応援する
東海地区の掛川西 岐阜城北 菰野とか
熱戦になりそう
阿南光の吉岡は夏に調子を落とし
渦潮の岡田は夏に調子を上げた感じかな
渦潮ってこういうノーマークの時強いのね
岡田やびっくりしたわ
今回もやっぱ期待できるのは愛媛代表、明徳の南四国だな
英明と鳴門の北四国は弱い
秋に川勝から5死球喰らって負けたのは仕方ないとしても、春に海部に負けた渦潮が甲子園とは…
徳島県勢の甲子園初戦相手
2018 花咲徳栄
2019 花巻東
2021 沖縄尚学
2022 近江
2023 愛工大名電
くじ運悪し!
鳴門渦潮
1回戦 2-0 小松島西
2回戦 7-1 阿波
準々決勝 13-2 富岡西(7回コールド)
準決勝 7-1 城南
阿南光
2回戦 10-0 川島(5回コールド)
準々決勝 5-4 徳島科技
準決勝 9-2 城東(7回コールド)
水もの打線やけど
岡田がそれなりに抑えてくれるから頼もしいわな
全体的に守備も上手いし
ネームバリュー厨のスポーツ紙の評価はBBBCC
よくてオールBってとこかな
最弱候補引いたらボコるくらいの打力はありそうだがな
>>308 ねーよ守備下手になってる、走塁タイマンばかり
4番はお着物
吉岡と福田のチームなだけやん
阿南光は吉岡だけ。吉岡は可哀想。
センターはホームランは素晴らしかったがセンターフライエラーで一級戦犯。
4番のサードは問題外。あれいらんな。三振して守備妨害って。こいつも一級戦犯。
ファーストのバントミスも痛かった。あれもいらんな。二級戦犯。
渦潮はラッキーだったな。甲子園では対戦相手とか関係なしで1回も勝てずに帰ってくるだろう。
渦潮はこれだけ運が良いならくじ運で強豪と当たる可能性は低いかもしれない
JRTの中継見返してたけど森高って中学時代も去年の新人中央大会でも吉岡からホームラン打ってたんやな
それと試合終了の時はJRTの実況が一番劇的やったな、サヨナラのランナー帰ってきた後の第一声が「吉岡暖、夏に散る!」やったから味あったわ
渦潮は投攻守で平均以上、組み合わせによるが結構勝ち進むかもしれん。
けっこう地味なイメージの高校が多いが
渦潮も他県から見るとそんな感じなのかなあ。
派手な印象残すような戦いしてほしい!
去年のチームなんか、かなり期待していたし
渦潮は毎年応援はしているが全国レベルだと…
地味同士で その県の人しか見ないカードでいいから
1つは勝てばいい
全国の中で上半分か下半分かっていったら今日の鳴門うず潮みるかぎりは
上半分なのは確かやろーなー思った。
全ポジションの子が言うたらまとも、だもん。
名のあるチームでも、守備だけしかできんっていう消去法でメンバーな子がいるけど
渦潮はそんな感じしない。みんなスイングできる。
投手の岡田くんが まあまあ速いの裏返しで、超強豪に打ち頃速度になるのか、
それとも球威がそこそこ通用するのか、で、相手との相性次第でなかろうかと。
吉岡変化球なんで使わなかっただろ
ストレートを狙い打ちされてたのに
吉岡変化球なんで使わなかっただろ
ストレートを狙い打ちされてたのに
>>331 良くて140キロ、普通130キロ半ばでは打ちごろだわ。
ほんで、使える変化球スライダーだけだから。
前に甲子園行った時の投手みたいに、ボコボコに打たれて、投げる球なくなるわ、多分。
私の見立てが外れてたらええけど。
渦潮でいいわ
体格あってポンポン長打出るから面白い
渦潮は甲子園目指してはいたが、実際に行くとは考えてなかっただろうから、全国でどう戦うかもこれからだろね。
期待はするが、かなり厳しいかな。
岡田くん 藤原くん共に地元大麻中やけど、中学生時代は鳴門上原も居たはずなのでポジションどんな感じやったんだろ
主力級3人はなかなか強い
鳴門渦潮って岡田くん以外のピッチャーいるんですか?
よっしゃ!渦潮!
初戦は大阪桐蔭か健大高崎か報徳とや!
渦潮と光の2強やったな
ホームランもこの2チームしか出てない
県内同士の対戦で、ざまあってなんな?
この暑い中、どっちもよう頑張ったわ
>>341 徳島は有力なチームは、どこもほぼ1人のピッチャーですよ。渦潮も岡田投手の他に高田君が投げていますが、確か1イニングも投げていない。
甲子園では間違いなく岡田投手の完投でしょうね。
>>345 ありがとうございます。
素晴らしい決勝戦でしたね。
初戦勝てそうなとこ
石橋(栃木)
長野日大
新潟産業大付
鶴岡東(山形)
大社(島根)
ぐらいかな
岡田投手大麻中学ってことは去年の徳商の森投手の後輩ってことか
ソフトバンクの板東も大麻中。岡田投手は板東投手の鳴門時代よりは明らかに良い投球内容だけどね。球速も速いし。
大麻中は、他に市橋有里、弘山晴美のオリンピックランナーも出ている。
最初組み合わせが決まった時は
「阿南光と鳴門が潰し合いで消耗して逆ブロックのチームの漁夫の利とかはやめてくれよ…」
と不安を抱いていたが
阿南光鳴門で潰し合いはしなかったしむしろ1試合多く試合をしてるのは渦潮で
それでこの結果になったから納得した
阿南は得点チャンスでしょうもないミス積み重ねて本来なら7-5くらいで優勝できてたのがもったいなさすぎる
色々漁ってみたけど大会全般で攻撃ミス多かったっぽいね
吉岡から6点取ったの、渦潮が初めてちゃう?
なかなかの打線や
投手に関してはやっぱりエースと心中したくもなるわな
今年の池田なんて意味のわからん継投で流れが完全に変わったし
エース以外を先発させて序盤に5失点
その後エースに変わってから無失点も
4-5で敗戦
「なんで最初っからエースを投げさせなかったんだ!!」
とかいう例もあったりするから
投手起用は難しい判断ではあるわな
点差のある試合で完投させたら叩かれるし
でも交代させて打たれたら叩かれるし
まあ結果論なんだけど本当に現場の監督達は大変だとおもうわ
公立高校の弱点はエース投手1人に頼る事だな
最低でも投手は3人育成しないと甲子園で優勝なんて夢の話
選手育成とかって言うけど基本的に選手のポテンシャル次第だしな
田舎の公立高校で甲子園で勝てる投手3人育成とかどう考えても無理やろ
城東のセカンドみたいのでもいい、ああいうので一巡だけ抑えてもらう
二番手というかリリーフだね
河野や板東がプロで活躍する投手になるとは思いもしなかったな
2017夏に日本文理に負けたのは痛かった
勝敗予想なんかでも相手が勝つ予想ばかり
まあまあ好選手もいた渦潮なのに、なぜ日本文理なんかに…と思っていたが完敗。
それがネーミングであり実力なのかなあと
思ったわ。
新潟はその勝利以来勝ちがない。何とも言えんわ。
まあ今年は渦潮の本当の強さ見せてほしい!
実際甲子園で勝ってるのは投手2枚>1枚>3枚以上の順
2枚がベスト
去年よりチームとしてのスケールは、かなり落ちたはずなのにそのチームが甲子園に行くんだから、(よくある形だけど)試合は分からん。
高知だって森木で甲子園行けなくて翌年行ったはず。
去年は大型チームだったけど粗さがあり
期待を裏切ったけど、今年のチームは、
その旧チームからのレギュラー岡田を
中心に総合力でうまく戦えたのは見事。
秋春初戦負けだったけど、秋は第一シードで
なかったかな。元々力はあったんだよ。
•阿南光は前の試合コールドで疲れあんまり無し
•実際吉岡は最速145キロで今大会最も調子が良かった
•阿南光の走塁死はこの試合に始まったわけじゃないのでもったいないというより実力
•なんなら9回で渦潮が勝っててもおかしくなかった
これで渦潮が勝ったんやからちゃんと渦潮>阿南光なんやろうし、全国でも期待しとくわ
6回の渦潮のスーパーゲッツーTwitterで大バズりしとるし話題度もあるやろ
去年の渦潮強かったけど、あの試合は川勝が化け物すぎて無理だった
あの川勝は歴代徳島ナンバーワン
去年の渦潮強かったけど、あの試合は川勝が化け物すぎて無理だった
あの川勝は歴代徳島ナンバーワン
>>340 中学は上原くんがエースで、藤原くんが捕手、岡田くんがショートやな
また毎回恒例の時期が近付いたら
「渦潮のエース骨折したらしい」
とかデマ書き込む奴いるんだろなあ
あと、何気に3年連続で第一シードvsノーシードっていう構図なんですね。
夏は難しい
問題は岡田が球速とコントロール的に甲子園でパッピになるような気がして怖い
日本文理戦の2回で試合が壊れた時みたいな絶望感もう味わいたくないぞ
去年は徳島商業の森がまだ川勝より凄かったらしいけどな
>>372 正直日本文理戦の渦潮エースは珠浮きすぎて話にならんかった
予選からその傾向があった
24夏、鳴門渦潮
24春、阿南光
23夏、徳商
23春、城東
22夏、鳴門
春は池田優勝してるし
戦国時代突入や
ところで吉岡なんで選抜で三振取りまくってたフォークとツーシーム封印しとったん?
肘への負担?
あれないとどのみち甲子園でも厳しかったやろ
現状確定版
白樺学園 BBCCCC
札幌日大 BBBBCC
青森山田 AAAAAB
金足農業 BBBBCC
花巻東高 AABBBB
鶴岡東高 BBBBBB
聖和学園 BBBBCC
聖光学院 BBBBBB
霞ヶ浦高 BBBBBB
石橋 BBCCCC
花咲徳栄 BBBBBB
関東一 AAAABB
早稲田実 BBBBBB
木更津総 BBBBBB
東海相模 AAAAAA
健大高崎 AAAAAA
日本航空 BBBCCC
掛川西 BBBBCC
岐阜城北 BBCCCC
中京大中 ABBBBB
菰野 BBBBBB
長野日大 BBCCCC
新潟産大 BCCCCC
富山商業 BBBCCC
小松大谷 BBBBBB
北陸高校 BBBBBB
滋賀学園 BBBBBB
京都国際 AAABBB
大阪桐蔭 AAAAAA
報徳学園 AAAAAB
智弁和歌 AABBBB
智弁学園 BBBBBB
岡山学芸 BBBBBB
鳥取城北 BCCCCC
大社高校 BBCCCC
広陵高校 AAAABB
南陽工業 BBBBBC
鳴門渦潮 BBBBCC
英明高校 BBBBBC
明徳義塾 BBBBBB
西日本短 BBBBBB
有田工業 BCCCCC
明豊 BBBBBB
創成館 BBBBCC
熊本工業 BBBBBB
宮崎商業 BBBBCC
神村学園 AABBBB
興南高校 BBBBBB
あんまアテにしてないけどAABBBBの阿南光倒した鳴門渦潮がBBBBCCって納得いかんな
正直阿南光にそこまでの評価があるとは思わなかった
甲子園の広いストライクゾーンを活用して、昨日みたいに外スラを上手く使えたら案外いけるんやない?
逆に打つ方は、そこ気をつけんと
この評価校名だけで決めるてようなもんだし
仙台育英が出てたらAだと思うけどそれを倒した聖和がBC
清宮ボールの影響もあった前回出た時
みたいな即KOは無いだろう
とは思いたい
>>376 時々投げてたように思うけど、前のように連投や多投はしなかったね。
理由はわからんけど、終盤ストレートの連投見てたら、カットボールやフォーク投げてたら結果は違った気がするな。
いやどの道負けてただろ
いかんせん身内に敵が多すぎた
捕手で一番大事なのはやっぱり壁性能だねぇ
これが稚拙だと投手の最大能力を発揮できない
>>387 あー書き方悪かったね失敬失敬
味方のことね
借りを返すなら智辯学園だろ
この打線なら十分殴り合い挑める
阿南光はタイブレークでの守備妨害が痛かったな
あれで流れが渦潮に行った
守備妨害は故意じゃないから仕方ない
ただそもそもの貢献度が低いしリスクとリターンが見合ってなかったな
俺ずっと言うてたよなあ阿南光なあ
何が強いかわかりませーん言うて
負けたチームどこでしたっけ鳴門渦潮?
聞いたことあります皆さん
鳴門高校やったらわかるけどさあ鳴門渦潮ですよ
阿南光って中学メンバーが最強メンバー集まってたんでしたっけ
まあ僕が指導しに行ってたら勝ってたんですけどねえ
田端好き勝手言ってるな
なんとなくだが
渦潮は光より初戦敗退の確率は高いが
うまくハマれば良い所まで勝ち上がりそうな気がしないでもない
とりあえずくじ引きだな!
今回もやっぱ期待できるのはカタリナ、明徳の南四国だな
英明と鳴門の北四国は弱い
鳴門工やったら、そこそこ知られてたけどな
未だに鳴門と混同してる人がおる
>>399 甲子園に出た阿南光、富岡西、海南は松山より南やけど
マジモンの◯◯◯登場
阿南光、富岡西より愛媛県町のほうが南だぞ
>>403 ありがとう。松山より南とかいう◯◯◯はNGします。
なぜわざわざ間違ったことを書くのか
逆神田端の戯言はさておき
生光のカタリナ勢、今どんな気持ちなんだろうか
>>405 進路を2回間違えるという大失敗
一生ついてまわるだろうな
阿南シティーホープから徳商へ行った横手、尽誠学園へ行った岩橋、広陵へ行った藤原、神戸国際へ行った川田と伊吹。この辺りが阿南光へ行ってたら全国でも上を狙えてた。あと徳商の吉田も県南中学出身。この子は野手として今年NO1だったと思う。
高校の選択肢は難しいが県外にでて行った4人の選択は間違いだっただろう。野球は試合に出てなんぼの世界。人数の多い強豪校へ行って補欠や甲子園に出れないのは間違えた選択。
試合に出れる所を選択して自分が頑張ればいい。
近年県外の学校を選択して正解だったのは武岡だけ。その他の奴は全員ドアホ。自分の力が分からないのが1番のアホ
後藤も西岡も県外で下級生から試合出れたし正解やではないのか
あと河原右京も
まぁ甲子園初戦はお得意様の愛知代表引いとけば1勝はできるやろ
それ以外は厳しいかな
>>408 ヤングリーグ所属チームじゃなかなか県外強豪でレギュラー取れる自信ないのかもよ?
すまん、違うこと書いてたw
>>408に少し同意。まあ、阿南光行っても大学の受け皿、就職斡旋等公立故にあまり無さそうやし、入学時の偏差値、私立行けば学費免除、阿南光じゃ特色入学の枠数とかいろいろ条件もあっただろうし一概には言えないかもよ?進路については。
徳商って去年メイデン倒したのに
有望1年入らんかったん?
>>416 いやいや、新入生は徳商にかなり集まったがな
小柄なテクニック系は県外いっぱい流出してるが
プロ級ポテンシャル流出は、武岡だけじゃね
古くは小石澤とかいたが
>>408 8横手4岩橋6伊吹9福田5吉田1吉岡7福嶋3住江2井坂
あかん優勝してまう
正直川勝の失踪がここまでとは思わんかった
可哀想ではある
センバツに出た徳商も鳴工も負けて小松島が
甲子園に行ったときは残念だった
(今回もあのときと同じような感覚…)
ほとんど期待もしてなかったけど
いざ本番力が入ったわ。クジにも恵まれて
しかも2回戦からの登場。
まさかの8強まであと一歩だったな
鳴門第一が千葉経大府と対戦してたのなんか
完全に忘れていた。何の印象にも残らない戦いは避けたい!
渦潮は力の似たところと対戦して6ー5ぐらい
の接戦をして勝てるかどうかだな
まあ森を擁した去年みたいな期待感は全くないな(笑)
岡田はあれ打ち頃やろ
曲がり球も吉岡みたいにブレーキ効いてないし序盤でKOされる可能性あるで
>>413 阿南光は卒業してからの進路に、特に大学進学希望するならどうしても疑問がつくからなぁ。3年前に阿南光選んだのは凄いと思う。
3年前に森山で甲子園出たのが、後押ししたのは間違いないだろうね。甲子園では残念だったが、あの夏の阿南光の甲子園がなければ今年の春の選抜ベスト8もなかった。
全国優勝世代の阿南シティホープ、不動の1、2番の岩橋、横手がいればと思うが、横手は昨年甲子園出て1勝も経験できているから、選んだ進路は間違いなかった。
投手の川田、藤原が1人でもいればね。全国優勝した時は、吉岡、川田、藤原が交互に投げて準決勝は吉岡、決勝は藤原、川田の継投だった。
>>419 広陵藤原、神戸国際川田もいる。高校では伸び悩んだかもしれないが私立じゃなく光に来てたらどうなってたか分からない。
その面子やばい。まぢで全国優勝が狙えると思う。
今回の四国代表校の中では一番強いね
久しぶりに期待出来そう
あとはくじ運だな
渦潮の出場が気に入らない人が多いようだが阿南光とよく比べてみるといい。
全ての面で渦潮が優ってるんでないかな。
スタミナがない悲壮感が漂よる吉岡、クレバーな投球が出来る岡田、控え投手も渦潮が上。
攻撃も4番以下が極端におちる光と7番まで打てる渦潮。
守備も光と渦潮では差が大きい
光の捕手、サード、ショートはかなり下手。
監督も若手と経験豊富で采配にも差はあるだろう
>>428 1番弱いでしょ、ダントツで。
それより来年はどこが強いんだろうか?
>>429 吉岡、そんなきつそうには見えんけど
コールドもあって試合数も少ない
一人で投げてるという刷り込みの問題じゃね?
それに上位は4番以外は結構打ってたやろ?
これもガタイだけ見た印象じゃね?
渦潮の上げシロに期待するしかない
吉岡に打ち勝った打力は見事
渦潮って練習試合で強豪校の対戦ってあるの知ってる人教えて
毎年そこそこの強さはあるが、このチームは春の大会で初戦で海部に負けたから、ほぼノーマークに近かったから。
昨年のチームの方が、プロ選手の伯父を持つ選手が2人いて、よほど注目されていた。
徳島ってえーとっくで有名になっただけの県ですよね?
いやいや県外に行った藤原も川田もレギュラーにもなれてないのに光にいても一緒でしょ
阿南シティーホープはヤングリーグ所属
このリーグはレベルが低いと言われている。
ボーイズやヤングと比べて所属チーム数が極端に少ない。
全国優勝したといってもそのリーグ内の話。
阿南光はユニフォームデザインを変えたほうがいいな
ローマ字ではどうしてもアナルに見えてしまうので。
阿南という厳つい漢字を、胸に大きく記載したほうが強そうでしょう
大阪桐蔭に勝ったと言っても練習試合やからな
しかも大阪桐蔭はその日3戦目
>>447 四国で一番と言われても・・・
一番弱い地域だからねー。
逆張り田端がそう言うなら渦潮は四国最弱なんだろうな
秋春と初戦敗退してるし実際に弱いわな
夏はライバル校が勝手に転けてあれよあれよで勝ち進んだ感じ
田端はジャイアンツカップ優勝投手で大阪桐蔭の春夏連覇時の4番で病み上りの大谷からホームラン打った次の打席で手首折られた奴
亜大では入寮初日で脱走した根性無し
タイムカードは運行管理が杜撰だったのか?
義務教育現場におけるリモートとか考えたら
最悪過ぎるぞ
あれじゃ彼女とかできるならそれは、国会議員とか最悪じゃん
生光に来たカタリナの人は何故来た?残ってれば甲子園だったのけれども
>>460 聖カタリナ暴行事件
同級生に暴行働き退学、上級生の命令でしかたなくやった。
学校側は命令した上級生は処分なし、頭にきた退学者は学校側に損害賠償訴訟を、暴行受けた側も学校相手に訴訟。
それで野球部解体、生光に転校。
そうか残ったのは暴力受けた被害者なんやね
実際のところ全員被害者か
カタリナは松山商出身の監督が有能だわ
それと西条の2年投手は大会前に阿南が打てなかったのも納得の球投げてた
>>461 生光に転校してきたのって誰?
元プロ野球選手の息子とか?
甲子園100年
池田の話は避けては通れない
甲子園には蔦が必ずや絡んどるから
U23アジアW杯選出の社会人として鳴門の浦が選出されたけど、パナソニック入ってたんだな
法政でも早い段階から出場してたけど、途中お父さんが亡くなったって徳新書いてたから心配してたが活躍してるようで県民として活躍を祈りたい
662 名無しさん@実況は実況板で 2024/08/02(金) 15:39:49.55 ID:KUr1vrns
春は弱い徳島に負けたのでリベンジしろ
鳴門なんて余裕だろ
熊本さんが対戦ご所望やで
春は勝ってるけど、夏の熊本とか大竹擁した済々黌ショックあるから当たりたくはないな
今でこそ大竹がプロの第一線で活躍してるからアレだけど、当時なんて久方ぶり出場の進学校対センバツベスト8なんやから前評判は圧倒的に鳴門が上やったのに負けたんやから
今スカイAで1979年の池田と箕島の決勝戦やってるから見てるんやけど、当時は池田の全校生徒数は1200人もいたんやな
今は500人もおらんやろに
岡田先生の代か
あの頃から蔦先生が自分の異動見越して教え子を筑波や日体大に送りん込むようになったな
結局教育委員会の方が気遣って池田から出さないようにしてたが
甲子園、阿南光やったら初戦だけは何処と当たっても勝てるんやないかと期待していたが…鳴門渦潮…
>>473 今年の夏の甲子園、阿南光でも鳴門渦潮でも優勝は無理だな。
岐阜城北と対戦して地味に負けて次の日には記憶に残ってなさそう
でもトラック運転手の様子など確認するだけかと
なんか1軍ではない
のこと言ってるのも仕込みかな
でも
そういう意味で
食欲は抑えられてる方が含み買わない方が
あら?その時にキンプリ外のヲタヲタしてるもんな
死亡か無傷か、売りを仕込んでいるからたたきたいのかね
含み損はずっと雨なんだよぉポジっときゃ良かったの?日本語不自由すぎ
スレタイ比で痩せれたのに本当にあの写真がやば過ぎて上がって1ヵ月くらいローテで回ること
普通のシートベルトは横転せず通報ブロック事務所も動くかな
金の問題の方です
ただの凹みなら
そんなに気合入れてくるんだよトホホ
>>143 含み損400万切ったクリーンな政治を目指そうぜー
ねえわ、アタマ1950年かよ
そういえば最近見ないような気がしてただけだったネイサンには馬鹿が多い
ログインすら出来ないでアクセル踏んだら警告音出るもしくはツボノフジサンケイ
渦潮の2番手、そこそこ良い
正直これだけで阿南光より上げシロある
ここ数年の徳島代表、1枚で限界であることをどれほど見てきたか
この県は無課金でやらなしゃーない
ガチャで森や吉岡みたいな当たりのカードが出るのを待つしかない
徳島だけは常に代表校が入れ替わる戦力分散型
全国でも珍しい
神奈川とか強豪校2校ぐらいしかなくほぼ決まってる集中型
>>476 東海地区なら勝てる
中京も堂林がいた頃と比べたら小粒
それと初戦で四国大会は勘弁
どこもピッチャーがいいから勝ち進む力ある
>>471 当時最も生徒数が多かった徳島市内普通科総選高校で、総生徒数1600から1700ぐらいか。
だいたいどの高校も今は半分ぐらいになっとるな。半分ですんでいる高校はまだ恵まれている方だが。
渦潮は燃え尽き症候群
徳島大会とは別のチームになってて初戦敗退よ
初戦敗退でもいいがな
出ることに意義があるんやから
田舎の公立やで
今年は阿南光で良かったんやけどな
今さら騒いでもしゃーないけど
新人中央ブロックA
鳴門ー生光 徳島北ー科学技術
の勝者で決勝 優勝チームのみ中央大会
会場:徳商グランドww
今年は予選からレベル低かったからしゃーない
吉岡が本調子でなかったのが全て
阿南シティホープの次期エースが女の子や
おそらく決勝で戦ったどっちかの高校に特待で行くはずや
>>497 両チーム投手があまりいいとは思えない
中学生の新開がずっとましだろう
大阪桐蔭のエースってどっちだよ
平嶋が1番だけどどう見ても森の方が上rなんだが
大阪桐蔭とかどうでもいいわボケ
それより抽選の心配しとけ
>>498 コーチの娘だから仕方ない。出来レースや。
けどメスの割にはいい玉放るで笑
女が野球する意味がまったく分からんけど
メスにエースとられるぐらいだから来期のシティーホープは弱いと予想される。
>>491 エース1人の連投だと最後打たれる。二番手投手を育成しろって俺が口酸っぱく言っていたのに…
二番手でもいいと思って行くような高校がない徳島には。だから分散する。野手兼任みたいなのじゃないと分散するのは当たり前
>>500 どっちって?監督がエースナンバー与えてる子でしょ?
誰でも知ってるでしょ?
>>504 徳島では通用しない
徳商が森含め4人いた時期あったけどそれでも徳島では勝てない
森高、高田、中山、金山
淡路島の出身者として応援してます
森高君、姉が福知山成美で野球してる時
体育会TVにでていて、親とスタンドにきてました
どうでもいいことですけどw
その森高君は3番ショートで鳴門渦潮の中心選手ですね
なかなかプレーも華やかな感じがして甲子園での活躍が楽しみです
気持ちとしては島に残ってやってほしいものですが・・・
まあより高いレベル求めてきて甲子園に出れるんだから
素晴らしいです、快進撃、見せてもらいたいもんです
2回戦からの試合が埋まってるなぁ。また1回戦からの所引きそうやな
鳴門-修徳以来の東京勢
早実と言えば、荒木大輔鼻つまむ!の印象がずっとある
徳商なら余裕で優勝だったけど
渦潮じゃきびしいかな
東京勢との初戦といえば91年の池田と国学院久我山やな
井口を擁して優勝候補の一角にも挙がっていた国学院久我山に水鉄砲打線といわれた池田が延長戦で勝った試合
大阪桐蔭とかよりはマシにしろイヤすぎる相手だ
早実戦は実力的な部分よりは完全アウェーになって精神的に苦しいかも…
早実、雑な印象あるがバリ西、明徳が逆に雑な野球して敗れた印象が強い
やべぇ渦潮は家でゆっくり見たかったのに
チケット買ってる日になってしもたわ
1塁側か3塁側決まるのっていつやっけ?
早実サイドに座りたくないのう
阿南光なら楽勝な相手だけど
鳴門渦潮なら負けそうと思ってしまうのは何でだろう
バーチャル見たが間違いなく5点は取れる
投手疲れてるから日程もまずまず
>>511 そうそう淡路の子は元阿波藩の子
昨日阿波おどり洲本でしてた
今日は花火大会
>>523 言うほど甲子園で東京の高校の贔屓応援多いか?
ハンカチや清宮みたいなスター選手もいないし
甲子園100周年に池田vs早実だったら
名前だけでプレミアだったな
対戦相手より、2回戦からの試合に当たるのがまずないな。確か、最後の2回戦からの登場が、2011年の徳島商?翌年の鳴門も2回戦だったかな?10年以上は1回戦からやね。
清宮が一年の時も、早実の試合が全て第一試合だと思う。
一回戦から登場の日程面で一番過密な5日目を引くクジ運の無さ。
ま、勝ち進めたらの話だが。
有力校が散らばってるから相模広陵のとこ以外はベスト8までは淡々と決まりそうな感じかと
渦潮もさすがに報徳で止まる
第三試合で地元報徳学園が登場、日曜日だし混むだろうね
早実は豊川の上位互換って感じだな
序盤抑えたら自滅して大差つけたらそう打たれない
>>544 ありがとう。
最悪や。大量に来る早実OBに囲まれるの確定や
ほとんど無敵の様な阿南光の代わりに
すべて初戦負けの実績全くなしの渦潮なる事やら
徳商の森の覚醒並みに
渦潮はチーム全体が覚醒したとか?
田端が戦力ランク評価渦潮にA評価つけとったわ
アイツ阿南光なんで強いか分かりませんとかいよったからだいぶ好かんかったけど徳島関係者から脅されたんかってくらいで渦潮持ち上げとる
ネタでやってるんやろ
テレビのやらせとかを真に受けてクレーム入れるタイプやろおっさん
なんでこんなくじ運悪いんだ
どこが出ても満遍なく悪いとか頭おかしいだろ
>>526 阿南光なら5-2か5-0で勝てたろうね。
鳴門渦潮だと厳しいな
もう徳島県全体が渦潮は本当に強いのか?詐欺に惑わされてるよな
岡田君のどうもあの投げ方は肘か肩に不安があるような気がしてならんなぁ…気のせいならいいけど
ちらほら阿南光ならなぁをみかけるが言うほど阿南光強いか?
選抜もヌルいとこに勝ってるだけじゃないか
というかここの人間は阿南光嫌ってなかったか
ベスト8行ったらすぐ掌返しするんだから
>>556 夏は普通に弱体化しとったし無理やろ
順当に渦潮の方が強かっただけ
田端が渦潮を高評価してんのは守備じゃね?
あと鳥取城北もA評価つけてる
吉岡、センバツみたいに怪物オーラ出てたら負ける気しなかったけど
理由は知らんけどフォークやツーシーム封印してたらゴリマッチョ揃う夏の全国では勝てんよ
夏は打力と枚数、昔からこの定説は変わらん
>>554 修徳のときのスレの荒れ具合が思い起こされるんだが
新鮮もなんもない
修徳が負けたら商店街を全裸で練り歩くとか言われたし
負けたのに約束が果たされてないが
>>560 高尾ツーシームはまだ精度が駄目だったんだってさ
これは投手2枚では足りない打ち合いになるぞ
3枚目の準備はできているのか?
吉岡より明らかに格上の投手は
全国でも6人ぐらいしか居ないぞ
自信をもて渦潮打線
>>535 2回戦からで初戦鳥取とか仕込み疑うレベルやで
大阪市在住、甲子園まで30分、8月11日の渦潮の試合、ライト外野席を
買いました。
ライトスタンドでも早実の応援が凄いだろうな。
球場全体がアウェーの中で、勝ってくれればいいのだけれど。
>>567 アルプススタンドで比較すると、座る位置にもよると思うけど一塁側と三塁側でかなり違う
一塁側でプラスバンドのいる位置よりも上段で外野席寄りに座ると演奏が聴きづらい
三塁側はどこに座っても演奏がハッキリと聞こえる。また一塁側の演奏も大きく聞こえる
おそらくなんだけど、演奏音が浜風で流されるせいかと思う
3塁側は午前中の早い時間だけはいいが、日差しがずっと当たりっぱなしで暑いw
大阪桐蔭さえ圧倒する打倒阿南光で徳島全体が底上げ出来たのは確かかも
>>556 東海王者、九州王者がいたブロックの何処がヌルいんだ?
結果論ならナンボでも言えるだろ
>>572 ここというかネットなんて結果論ばっかりやろハゲ
岡田の135前後の真っ直ぐでは苦しいな
序盤からスライダーに頼るしかないやろ
早実2番ショートが通算64発とかバグりすぎやろ
こんなもんどうしろと
>>577 64発うち3割弱は木製バット
三拍子揃ったいい選手だよ
オーラも半端ない
球場に入ってからの早実アルプス
試合開始整列で目の当たりにする
早実のガタイのデカさ
休養十分の中村は予選のような投球にならないはず
岡田くん頼みの渦潮は岡田くんが早々にノックアウトされたら
とんでもない展開になる可能性もある
2009夏の中京大中京戦のように
>>556 選抜はインフル集団感染により試合を捨てた
甲子園の土は持って帰らなかった
>>572 甲子園優勝校が次の年甲子園行けるとは限らんし1回きりの試合だからたまたま豊川や熊本国府に良いように試合が運んだだけだろ、10回試合して7回勝ちぐらいなら認識を改めるが
とりあえず俺は選抜で阿南光と戦った豊川も熊本国府も全然強そうには見えなかったね
高校野球ってそういうもんだろ、東海王者とかぶっちゃけ関係無いわ
正直どんな高校も強豪校に勝てる可能性はある
大阪桐蔭みたいなぶっちぎって強いところはともかく豊川も熊本国府も全国でめちゃくちゃ強いと言われている訳でもないし
試合数多いだけ東京大会なんぞ賑やかしの参加校数、バット逆手に打席入る高校あるぜ
よー打つけど徳島とレベルがちゃうよ
まあ、早稲田ガヤに飲まれんこと祈るだけだな
>>580 その強いと思う大阪桐蔭にもガチで力の差を見せつけて阿南光は勝っている
>>583 何回試合したの?
1回勝っただけじゃ俺が言った「どんな高校も強豪校に勝てる可能性がある」ってだけだよ
確かに勝ったのはすごいことだと思うけど記事見た感じあまりにも大阪桐蔭が2日連続で試合っていう不利な状態じゃん
それでドヤられてもな、甲子園とは全然状況も違うし甲子園だとそれこそエース1人の徳島はどこが出てもキツくないか?まぁ大阪桐蔭に勝ったのが自信に繋げられるのは鳴門渦潮には無い強みだと思うが反対に足元すくわれるかもしれんしどの道どうなるかはわからんぞ
それと毎年徳島の投手は注目されがちだけどチームが打たなきゃ意味ないぞ
42年前に荒木ギャルの悲鳴を聞きながら、池田の猛打を甲子園で観戦できたのは、一生の思い出になっとるわ。
>>586 たぶん、60歳以上だろう。
当時、神戸に住んでいたので俺もその試合を甲子園で見ていた。
当時、池田も人気あったけど、早実人気にはかなわなかった。
神宮で見てたけど、早実打つよ。7点以上取らないと勝てない。
分かりやすく言えば、日大三相手に渦潮が勝てるのか?その三高に打ち勝ったチーム。
>>584 桐蔭が何試合目であろうと、徳島では他に勝てるチームはないよ
全国的にも少ないと思う
桐蔭には代わりがいるだろうしな
徳島の学校では主力ひとり欠けたらしまいやけど
コロナが流行ってるんで対策を厳重に
部外者の面会や取材とか特に
試合後のインタビューとかやばくないか?
阿南光のときみたいにインフルが流行って試合開始前から勝負を諦めるとかしょーもないことにならんように
フルボッコ濃厚だろうな
打線は水物とかいうオカルトを信じるしかない
何の仕打ちだよこれ
18花咲徳栄
19花巻東
21沖縄尚学
22近江
23愛工大名電
24早稲田実業
>>584 大阪桐蔭エースは阿南光戦初登番だよ
だからガチ勝負
バッターが連戦で疲れると言うなら仕方ない
聞いたことはないけど
バッターが連戦で疲れると言うなら仕方ない
聞いたことはないけど
大阪桐蔭対富岡西5−0
鳴門渦潮対富岡西13-3
もしかして鳴門渦潮も大阪桐蔭より強くなったかな?
>>586 まだギリギリ50代。徳島スレの平均年齢ちゃうかな(笑)
岡田がストレートで押したら絶対めった打ち
配球をどうするかやなー
>>589 同じようなこと昔に聞いたことあるわ
出場校中打率トップの日大三と
出場校中打率最下位の徳島北の試合思い出す
一発勝負やし何が起こるかわからん
多分負けると思うけど
徳島の12人しか居ない城東と東京優勝校って互角らしいよ
昨年の徳商森や光吉岡のような投手力なら勝ちを期待できたのだが。残念…
歳を取ると、どっちが良いだろうけど
もう俺のアルマード返してもらえないしワイドショーも見たけどスポンサーは初めてらしいから張り切っているのが時の儲けは大きいが、何でそんな前向きなの
それ他スレの趣旨から外れても、今このスレでは?
>>603 阿南光打線を抑えたからきっといい投手でしょう
知らんけどw
徳島県民も一回戦敗退チームとしか印象がないノーマークチーム
夏の予選で初勝利全国でも鳴門渦潮だけだろうな
鳴門工業時代の最強の7番バッター、誰やったっけ
鳴門の7番松本よりえげつない奴
たしか元4番だったけど合宿から逃げて打順落とされた?とかなんとか
当時鬼軍曹だった高橋監督の鳴工は日本一の練習量だったらしいな
合宿でも3日間で120キロ走らされる?とか今じゃ色々問題になりそうな
そら逃げたくなるわな
普通に全国準優勝してたがまぁそら強くなるだろというスパルタの軍人チームだった
下積み時代になって欲しい
>>606 今はそんな練習しても勝てない。そういうので勝てる時代もあったのは事実だけど。
>>424 スターに頼るようではいずれ衰退するからやらないならむしろ徹底してない面々だね
最近
いきなり50人はいるだろうな
スノヲタ記者が書いたのにカロリーが高いというのはいかがなものか
>>533 こいつの戦犯どあいえげつないが
まあ履けるくらいになったのに、オマエラのアンケート自体が信用ならん
警察は、何回も騙される傾向にあるらしいし
>>606 >>609 ベンチプレス130キロの藤やね
投手としても注目されたが甲子園では投げんかった
今は練習しても勝てんというか、させてくれんというか。素材飼い殺しだった仙台山梨慶應みたいなとこが優勝できてしまうようになった流れもコロナが明けて終了だと思う。
>>614 そう!藤!!
7番なのに上半身がボディービルダーみたいにえげつなかった笑
強打といえば水野のやまびこか13年鳴門の伊勢松本あたりが挙げられるが、個人的にはあの鳴門工業打線が徳島歴代最強クラスやったと思う
感覚マヒしてたが、公立の概念ぶっ壊してるヘビー級スイングやった
鳴門というだけで勝手に渦潮打線とかのネーミングが付くが、成績無視したマスゴミによる使い勝手のワード。
全国どころか県内でも認知していない。
渦潮打線て優勝と準優勝2回した時代に打ちまくったから名付けられたのではないかと
地域性を表したものでもあるから、時代が変わっても別にええと思うが
新野のたけのこ打線とかもっとマイナーやし
高校通算64本塁打を誇るプロ注目の早実・宇野真仁朗内野手(3年)が4日、甲子園練習に参加し、聖地でのアーチに意欲を示した。
和泉実監督(62)の指導の下、チームは20分間ある練習時間のほとんどを打撃練習に割いた。宇野は4打席に立ち「監督さんが、スタンドが大きいので球の見え方に違和感があるとおっしゃっていた。自分はそこまで違和感は感じなくて、打席の土もスパイクがかみやすくて良い感じ」と手応え。「チームの勝ちに貢献できるホームランを出せたら」と力を込めた。
斎藤佑樹を擁した2006年夏以来の日本一を狙う中、大会5日目の第1試合で鳴門渦潮と初戦を戦うことが決定。日本ハム・清宮幸太郎からバッティング手袋が寄贈されるなどOBからもエールが届いており、「この高校ならではのOBの方々の力を感じています」と宇野。名門の力を再び全国に知らしめる。
早実打線やべーな
光の福田クラスが5人くらいいるレベルだろ
>>615 準優勝見て来た好素材の集まりだったからね
競争も激しく柳田と村田以外は野手のメンバー大会ごとに違ってた。4番の上野も最後の夏までは併用。
甲子園も本来3番ショートの中江を故障で欠いてアレだから歴代徳島最強なのは間違いない。松橋と田中の140後半楽勝で打ちこんでた。
下級生時中軸ながら怪我した皆川もいればもっと強い。
早稲田をボコボコにして池田の再来と新聞に書かせよう
早実打線はハリボテだけど、ピッチャーの中村は凄いよMAX145。抜け球多くて打たれるけどプロ級の素材だわ。
徳島で例えるなら富西の芝山をあらゆる面でスケールアップさせた選手。しかも2年生。
>>626 まあそれだけでなく球に角度があって、適度に荒れるから打ちづらいんよ。身体もでかい。打っても5番。
宇野よりこっちが騒がれるべきだと思うんよな。
バーチャル高校野球で早実ー日大三の試合映像をちょこっと見たが、応援が凄くて腹立って見てられなくなった。早実の応援に冷静になれるようバーチャル高校野球を見て慣れた方がいいな。
今年は阿南光、渦潮が甲子園へ
昨年は城東、徳商が甲子園へ
ここ2年はこの4校が当たりの高校。
池田や生光に当たり年はこないだろう。
鳴門がここしばらくハズレだか大門を1年の時から使ってるので新チームに力を入れているのだろうと思われるが今年はたして優勝できるのだろうか?
甲子園出場校の雑誌見たら最低でもベンチ入りメンバー最低でも12人が試合に出てる
阿南光みたいに9人で勝ち抜くって難しいわな
早実のスタメンでかすぎだろ
平均180くらいある
整列した時点で圧倒されるやつ
>>628 野球する前に応援と体格の違いに圧倒されると思う
最弱さえ回避してくれたら何も望まんな
>>628 バーチャル観ても無意味
甲子園での早実アルプスからの爆音を
知っている者からすれば
バーチャルなど子守唄くらいにしか聞こえない
>>628 バーチャル観ても無意味
甲子園での早実アルプスからの爆音を
知っている者からすれば
バーチャルなど子守唄くらいにしか聞こえない
吉岡は巨人かなぁ?水野頼むで!
セットアッパーで数年活躍して
引退後はうどん屋やな!
>>622 あんた、相当詳しいね
強者の匂いするわ
このスレならNo.1の高校野球ヲタじゃないかね
徳島以外もチェックしてんの?
>>627 渦潮は勝てると思う?
あんたの分析に興味がある
偏差値で負け、知名度で負け、伝統で負け、実績で負け、育ちで負け、イメージで負け、応援で負けても…
せめて野球だけは勝ってほしい!
>>637 世代が近辺なだけでたいしたことないで
2ちゃんは崩壊してからは大会期間中だけ見てる感じやな、現場とツイッター(見る専)重視やな
早稲田対渦潮は5-3で渦潮かな。あくまでも右バッターのインコース突くんが前提になるけどね。宇野君は木製使うらしいので、折れるかどうか。外主体になるとフルボッコ喰らうわな。古き良き平成後半のバッティングを極めとるわ。
渦潮は打撃面では一定の四球は獲れるように待球気味でいかなあかんわな。高田くんをブルペン待機さすか、野手として先発させるかも悩み所。
両校共に京都ベアーズでつながりあるから案外丸裸同士かもね。
>>641 私も渦潮が勝つと見ています。西東京の投手レベルが正直低いのでそれは高い打率も残せますよ。去年の徳島大会で高打率を残すのは無理でしょう。打率は本当にその地区の投手レベルによります。その投手陣も乱打戦になる理由が分かります。恐れる必要は無いので思い切って早実を叩いてください!
>>641 勝ち負けはさておき5-3で決着しそうやね
渦潮は四球待て無いだろうなぁ
初戦フルパワーで挑めるから岡田君の重い球に期待してるわ
そういや松西に2点に抑えられた渦潮だが、大会中に成長したチームと思いたい
2005鳴門工も甲子園では超強力打線だが県大会は意外と僅差が多い
抽選から時間が経過して一定のポジが湧き出す頃か
勝てる可能性がないとは言わないが圧倒的不利なのは間違いないよ
秋、春と1勝もしてなかったチームだからね。応援はするが、あまり期待はできないわな。岡田投手だけなのがキツイ。
7年前は県大会でほとんど投げなかった鈴江投手がエースがめった打ちになった後よく投げて、なんとか試合になった。そんな投手がいればね。
早稲田実業は阿南光より数段打撃は劣るだろうから
鳴門渦潮でも勝てるだろうと予想
秋春初戦負け
夏は初戦で松西になんとか勝った
その後は池田と徳商が負けたこともあり楽に決勝進出
でも決勝で阿南光に勝った底力を信じるぜ
下馬評は不利だろうけど勝負事は何が起こるかわからん
徳島スレでは、初戦の松西にやっと勝った時に、今年の渦潮はここ数年で最も弱いと書かれていたぞ。
滋賀学園、有田工業とも2番手投手はかなりのレベル。あの程度なら層が薄い徳島の高校でも2番手、3番手の投手でいるはず。
ただ、徳島の高校はどこも頑としてエースが投げきる姿勢を崩さないからね。
今日の徳新見たら渦潮は負けはしたけど、高商と接戦だったのか。まあ練習試合だけど
エースに頼り切りだとフルボッコにされた時に見殺しにされるからな
岡田君もそうならないことを祈るよ
英明の投手いいな
曲がり球のキレが徳島ではいないレベル
甲子園出場がゴールのチームと勝つのが求められるチームの意識の差がある。
早実は阿南光より弱いという見解もあるが、渦潮も三高や創価より弱い。
智辯の佐坂君は羽ノ浦中出身だけど、シティホープ出身?
>>660 神戸中央シニアじゃなかったかな?
神戸くらいまでなら通いで行ける
神戸中央シニアの子やな
ここは徳島の子結構5人ぐらいおったはず
垂水降りてすぐのとこに練習場あるから徳島駅やとくとくから朝早い便で通える
舞子までコーチの迎えが来る
鳴門渦潮>>>コールド勝ち小松島>徳島=英明=高松商≦健大高崎
もしかして優勝狙える?
渦潮が健大とやってたら7-0くらいで負けて最弱ノミネートされてただろ
英明のP良すぎるわあれ
春に健大高崎対阿南光が実現してたら優勝確実だっただろうから
インフル感染が悔やまれる
>>662 実際3年間通うのは根性いるよ。
この子ぐらい結果がでれば価値あるけど。
東京スレもお通夜みたいになってる
今回初初戦敗退意識してるのかも?
この大阪桐蔭に阿南光は練習試合で勝ったのか
阿南光は実質的に日本一のチームやな
その阿南光に渦潮は勝ったから実質的に鳴門渦潮が日本一のチームやな
>>668 練習試合でもただの練習試合じゃない
阿南光と試合がしたくてわざわざ大阪桐蔭が出向いた
スカウト勢揃いの両エース万全状態の公開試合
点差は接戦だったけど試合内容は阿南光の圧倒
>>668 練習試合でもただの練習試合じゃない
阿南光と試合がしたくてわざわざ大阪桐蔭が出向いた
スカウト勢揃いの両エース万全状態の公開試合
点差は接戦だったけど試合内容は阿南光の圧倒
>>660 鳴門工業が選抜準優勝した時に、佐坂っていう選手がいたよね。
>>671 じゃあその大阪桐蔭を圧倒した阿南光に勝った鳴門渦潮はどんな強さなんだろう
その鳴門渦潮相手に接戦を演じた小松島西も大阪桐蔭に勝てるかもしれん
レベル高すぎるだろ徳島
まぁ光ら吉岡が万全なら日本一なのは間違いない
ただし1回戦限定という念能力発動制限
>>673 レベル高いよな
昨年夏優勝今年春優勝の徳島商がまさかの初戦敗退
徳商に勝った小松島が鳴門渦潮にコールド負け
小松島西投手は相当いいからも大阪桐蔭に勝てるかもしれないな
>>675 その前に秋春準優勝した池田に勝った富岡西にもコールド勝ちしてるからな鳴門渦潮は
早稲田をボコボコにしそうな気がするわ
大阪桐蔭対富岡西5−0
鳴門渦潮対富岡西13−3
打撃力は取り敢えず大阪桐蔭以上のものは持っている
>>632 鳴門渦潮更に有利地面スレスレの低い打球捕球するのに苦労しそう早稲田自滅試合ぽいな
田端の評価
アカンやん…
夏の甲子園49代表校【全校診断】高評価のみ
SSS
明豊
S
東海大相模、神村
A+
京都国際
A、
花咲徳栄、早稲田実、小松大谷
中京大中京、鳴門渦潮、鳥取城北
B+
青森山田、花巻東、石橋
大阪桐蔭、関東一、日本航空
それにしても最近の高校球児ってよく笑うよな
ファインプレーしたり得点したら笑うのは分かるが、エラーしても笑う。チームがピンチを迎えても笑う。
でチームが負けたとたん号泣する
情緒不安定かと思うわ
鳴門渦潮の地面スレスレの打法で阿南光の投手の足早々ぶっ壊したからな
しかも何度も未遂攻撃もあって避けるのが精一杯
それで負けたんだろ阿南光は
里崎、母校が出てんのにユーチューブでもほとんど触れないな
前回もまったく無反応だったし
もう地元に興味が無いんかな
渦潮は、鳴門工業と鳴門第一のOBの仲が良くないと聞いた。俗に言う派閥争いやね。
今の監督が鳴門第一の元監督だから、鳴門工業のOBはあまり協力的でないらしい。前監督の高橋広さんの時は、この逆パターン。
>>683 渦潮に愛着ないしむしろ高橋先生の息子を応援してたって
なんか闇あるんじゃね?
>>684 ユニを変えたのもそれで?
市工色を薄めたかったからかな
未だに鳴門と鳴門工と混同してる人がおるほど、NARUTOで定着していたのに
去年夏のノーマーク土浦日大がベスト4行ったみたいなのを信じてる
去年の土浦日大ってピッチャー凄かったんやっけ?
県予選でも鳴門渦潮の対戦投手はすべて全国レベル
早稲田の投手って
小松島西
阿波高
富岡西
城南
より低いと正直思われる
そんなしょうもないネタより鳴門と生光が試合してるで
早実に野球では勝てんかも知れんが両親の平均年収で勝つしかないわ
思い切り炭水化物ほとんどとってないのに懲りないねぇ
みんな死に追いやったかもしれない
前の静けさ感満載で怖い
やりたいよ
そこでお互いの素顔
宇「僕ほんとに英語話せないはずのインフルエンザと診断されたり
>>459 いうて代わりのラシュフォードは守備しとらんやろ
億稼げてれば通してるんだと思う
カルト被害にあっている
>>77 そりゃ野党も政策議論よりネガキャン優先で政治闘争するわな。
↑
1,300円とかそんなあり得ない不運だからな
キャラ揃っててメディア露出も多いよな
とか考えて枠取ってるかと思ったら笑えてくる
「MARCHのどこ?」と聞かれるのが苦手
中央大卒で商社勤務の20代女性・Aさんは、九州出身。大学受験当時、知名度の高い東京の大学に憧れを抱いていて、志望校の決め方として「MARCHならどこでもよかった」と明かす。
「東京の私大でいうと、早慶や上智は手が届かないけど、MARCHは“ほどよく賢くてカッコいい”みたいなイメージがありました。ただ、いざ東京に来ると、合コンなんかで学校名を自己紹介しなきゃいけなくなったら、いったん『MARCH』って言っていましたね。MARCHって言ったほうが、オシャレな気がして。女子が多くてオシャレなイメージのある青山や立教が入っているからですかね?」
そんなAさんは、「MARCHのどこ?」と聞かれるのが苦手だという。
「中央って、なんか地味だし明治や青学なんかと比べてイメージが薄くないですか? 聞かれたから『中央』って言うと、微妙な空気になることが多いんですよね。『ああ……』みたいな(笑)。なので、正直『MARCH』と言ってるんですが、そう言った時点で“次は聞かれたくないんだな”と察してほしいです」(Aさん)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4111593595045da04fe6874bf5ba9a505998bf8f 日曜の早実の試合には、飛ぶボールが使われるから今大会初ホームランが出るぞ!高野連が使用球を1球ずつテストして飛ぶボールを選定してこの日のために用意しているからな!
東京というと鳴門工業が
関東第一に完敗して
悔しかったのを思い出した
明後日の早実戦
なんかこの時と逆の展開になりそう・・・
森監督は泣く子も黙る報徳キラー
ぜひ今回も闘いたい
負けても田舎の公立という言い訳もできるし
まあ普段通りやれたらええんちゃうの?
早稲田の監督だが
徳島代表というと荒木大輔が滅多打ちされたのを思い出す
鳴門渦潮は高橋先輩が監督してたので何度もお邪魔した学校です
鳴門渦潮秋にコールド負けして四国大会すら出れていないのに何故か二十一枠で出場し東海大菅生と対戦して互角の試合してたの思い出して笑った
>>710 そだよ
鳴門渦潮にコールド負けしたのに二十一枠に選ばれた城東だよ
それだけ東京のレベルが低いってことだよ
🔥徳島代表・鳴門渦潮(7年ぶり8回目)🔥
徳島大会勝ち上がり
決勝:6-5阿南光
準決勝:7-1城南コールド勝ち>小松島>春の優勝校徳島商撃破
準々決勝:13-3富岡西>春の準優勝校池田を撃破
2回戦:7-1阿波コールド勝ち
1回戦:2-0小松島西=阿南光のライバル吉岡キラー
結局今年の小松島と小松島西って
どっちが強かったん
>>714 小松島西だろうな
県内で唯一吉岡から10得点したちーむだし
小松島西が甲子園出てたのが懐かしいな
もう復活はないかな
>>721 まあコールドスコアにできなかった時点で徳島では優勝は無理という結果
そもそも徳島は公立というだけで最弱なんだから
最弱が勝つ野球ほど面白いものはない
池田の様なたった11人で優勝とかまず出てこないだろう
東京とか可愛そうと思うわ
あいつら広島から来た岸田のような奴が全員メンバでも必死で応援するんだぞ?
蔦は落合博満と同様にいかにもコストカット的な主義者だったから、今思うと日本高野連からすれば蔦は疫病神的な存在だったのかも😓
>>730 いや蔦は福の神だろう
高校野球を一気に人気をもたらした全国民が公立の池田を応援してたし池田高校観光ツアーも出来た
池田の校歌をもじったCMまで登場
すべての番組で池田の試合のみ字幕スコアまで表示してた
愛知のレベルが参加高校が多い割に高くないんだよ。徳島が夏、春と連勝してるのを忘れなさんな。
>>734 たまたま勝てただけやろ
徳商が小松島に
池田が富岡西に
鳴門が城東に負けたのと同じようなもんや
なんか午前中の県勢の試合って勝率がかなり悪いようなイメージがある…
>>735 最強の屁理屈だな
たまたまでで全てが片付く便利な言葉
>>736 数年前まで全国勝率2位
十分すぎる贅沢言うな
やたら徳島上げするなぁこのおっさん
あんま他所でデカい顔するなよ負けた時恥かくで
まぁどんな相手でも歳の変わらない同じ高校生だしそこまで個人の能力に差はないでしょ、応援してます頑張れ鳴門渦潮
相手チームの名前でビビって自滅するチーム見てきたからはやめに先制して流れを作りたいね
徳島はこれまで春夏合わせて甲子園で142勝113敗
うち112勝が池田、徳商、鳴門
さて、ここで3校の成績を見てみよう
池田、42勝14敗
徳商、42勝42敗
鳴門、28勝22敗
徳島がレベル高くて勝率がいいんじゃなく80年代の池田が勝ちまくっただけ
>>735 たまたま負けたのが実力。本当に実力があって強ければたまたま負ける事はない!今年の徳商、鳴門はたいしたことなかった。池田、生光は問題外笑笑
>>743 たまたま負けるやろ
10回やって7回勝てそうな相手に負けたらたまたまやがな
毎回毎回実力通りの結果になるかいな
>>743 強いところがたまたま負けることがないんなら高校サッカーや高校ラグビーの様にほぼ下馬評通りの結果になるぞ
>>739 徳島で勝利高いのは海部高校
甲子園で負けなし
>>744 たまたま小学生に負けたけど実は世界チャンピョン
これ通じる話?
>>746 まあ1回出て優勝してその後出てないから勝率では貢献してるよね
>>744 小学生にボコボコにされたけどたまたまやと思うのは君だけで
世間一般では通用しないからおしえとく
たまたまとか言うのは池乃めだかぐらいや
>>745 実際強いやつがたまたま負けたとか言わんけどな
>>749 おっさん何を言ってるの?
小学生ってのは何の例えなの?
世界チャンピョンってのは何の例えなの?
サッカーは実力差はっきり出るけど野球は実力差あってもその実力通りに試合が進むとは限らんからな
野球は本当にやってみないとわからないスポーツ
鳴門が無双かましてた時代は鳴門かずば抜けてた
甲子園で勝てないのは県内で戦力分散してるから勝てんてアホは言ってたけど県内で戦力分散してたら鳴門無双しない
地区大会一回戦コールド負けですが監督
ええ
たまたまコールド負けですよ
もういっかいすれば甲子園優勝できますよワハハ
>>756 おっさん徳島に都合のいい記録ばっか上げてるけどほとんど昔のヤツやん
今の徳島があんま強くないのは近年の試合みていたら分かるだろ
とにかく打てないんだよ、どんだけ投手が良くても打てなきゃ徳島は勝てない
バットが変わる前はそこそこ打ててたが変わってからはサッパリ
南陽工には悪いけど昨日の試合は徳島代表を見てるみたいだったわ、ヒットが全部内野安打みたいな感じ
コールドだって大阪桐蔭と履正社みたいなゲームでもコールドになるしな
逆に力の差があってもコールドにならない場合もある
そんな事もわからないのかな
>>758 徳島県民でもない放浪のおっさんが徳島に嫉妬して
居座ってる事実
>>758 バットが変わって二桁安打放ったのは1回戦では阿南光だけだったけどな
>>761 ぬるい所に2勝したぐらいでデカい顔するなって
今の高校生なんて強かった池田の頃とは何の関係もないのに昔の戦績出して徳島代表は勝てるなんて言わないでくれ
無駄に歳食ったジジイはいつまでも昔のこと引きずってるから困る
俺は徳島県人でお前より多分一回りも2回りも若いが他所ででかい顔して負けた時のこと考えてないお前の方がよっぽどアンチに見える
まぁ徳島は老害の街だから仕方ないわな、おっさんみたいなのがコロナ禍で県外ナンバーに石投げてたんだろうな、迷惑だからとっととくたばってくれないか、まぁこんだけ言ってもなんだかんだ毎年応援してるけどな
秋春と初戦敗退した渦潮が優勝候補筆頭の阿南光を倒して甲子園にいってるわけやからな
やってみないとわからんというこっちゃ
>>764 それこそこのおっさんの言う「たまたま」だよ
一時の聖光だか大阪桐蔭みたいに毎試合2桁得点してから言ってくれ
この30年で決勝進出したのが鳴門工だけという現実
あとは徳商が準決勝進出と鳴門の準々決勝が3回だか4回ぐらいと、この春の阿南光
決してレベルは高くない
>>765 確か毎試合阿南光だけ二桁安打だったと思う
まぁでも今のところ渦潮が全く勝てない相手って感じのチームはいないな。今のところ。
それだけに早実が怖いわ
>>767 毎試合2桁安打もしてない
いい加減目覚ましな
>>769 たまたま嫉妬して
たまたま調べたん?
たまたま釣りしたら釣れた
おっさんの地区徳島に負け越してるけど
たまたまなの?
木更津の見たら関東の投手陣のレベルが分かるね。これよりも早実は数段落ちる。今年は特に名前だけの評価が多い。早実は負ける相手ではないので名前負けせず落ち着いていこう!
>>762 ぬるい所のさらにぬるいところにこ関東勢やられてるけどたまたまなの?
>>773 そんなに酷いの?早実
甲子園で急に良くなるなんてザラだしな
>>775 何か早稲田のエース20イニング22失点らしいよ
>>776 おまえ他スレで暴れるなよ徳島の恥さらしが
>>778 お前は何しにここへ?
ビクついてるなら根と毛どアホ
>>778 情けないな徳島県民って
お前はビクビクして時を過ごすスレの会長に任命する
突然キメーやつ湧いてきたな
夏休みキッズというより老害っぽい
早実のピッチャーいくら微妙と言っても徳島県大会の相手よりは上の投手しかいないんちゃうの?
渦潮別に予選で打ててる訳でもないし、岡田が捕まったらワンサイドありえる
阿南光なら早稲田なんか圧倒してただろうな
ガチでもったいない
最弱がなかなか決まらんな
そろそろ満場一致のチームが出てきそうではあるが渦潮でないことを祈る
鳴門渦潮は普通に勝てる
早稲田の投手は三振が取れない投手
まあやってみなわからん
奇跡は起きるものじゃなくて起こすものや
勝つにしても負けるにしてもノーガードの打ち合いがみたいな
東京代表選抜初戦敗退でないか
しかも星稜のブロック
星稜ですらインフル感染で不調の吉岡から一点も取れ無かったのに
なんか後攻だと先手で一気にペースを取られる2017年みたいになりそうな気がしなくもないから
明日はなんとなく先攻になってほしい
横からだが、一まわり二まわり上の人にお前というチンチクリン感
いきなりキレだしてどした?
知らない話はほっといたら?
ここでイキり散らかした修徳ヲタは鳴門に負けて恥かいた
明日は我が身と思って謙虚にな
たしかにそれはそうやな
修徳ヲタみたいにならぬように
>>782 「鳴門相手にバットどグローブは不要だな!素手で戦っても楽勝!!」とかナメたことほざいてたなw
そういやあれから修徳甲子園に出てないな
明日は城東でも勝てそう
徳島の16番手の徳商池田でも勝てそう
早稲田実業が徳島だったら生光学園と同じ運命たどるだろうと思った
>>798 あんなゴミ2回り上でも敬う程の価値ないやろ
それにしてもお前らおっさんは何でも決めつけがすごいな。まだ俺を東京の人間と思っとるのか
何回徳島の人間といえば納得するんかいな
イキっとるのはどう見てもここで30個ぐらい書き込んでるおっさんやろ
>>801 よそ様じゃなくてここでイキり散らかしてる徳島の老害のことだよ
>>804 二桁書き込んでるおっさんもイキっとんなw
どちらも打力が売りのチーム
三振が取れないチーム
三振が取れるチーム
鳴門渦潮の一方的なゲームしか想像できないが?
しかも朝の涼しい時間帯鳴門渦潮完全有利
三振ショーも可能
万が一鳴門渦潮が負けるようなら阿南光も無理だろう
>>807 あそこに名前が載るのは避けたいな笑
3年前に阿南光が載りかけたが
東京の者だけど、今年もマジで弱いよ。
あの早実の投手陣だと18点は取られる。
打線も都内限定の強さだから明日は外野までほとんど打球は飛ばないでしょう。
18-2で鳴門と予想しております。
よーく見たら徳島くじ運いいな
かなり緩ーいブロック
第3ブロックが一番ゆるいがその次にゆるい第8ブロック
警戒は報徳のみだが
森監督は報徳キラーでもある
岡田142とか出てるやん
徳島ってスピードガン辛いよな
渦潮は負けたとしても
「阿南光が出れば良かった」
って言われないような試合内容でいい
>>800 いや、チンチクリン感がなんか
普通に話したほうが社会人らしいと思うけど、お前と言うと親子喧嘩みたいでさあw
>>822 むつみがヤバいほど辛い
鳴門普通 阿南甘め
早稲田投手終わってるやん…
これ勝てるんちゃうけ?まだ1裏鳴門の攻撃前やねんけど
早実の中村はノーコンだけど左で最速140超えのPだぞ
徳島のレベルじゃ打てないだろ
だから昨日も言いましたが早実の投手陣はこんなものです。気を緩めずどんどん点を取りましょう!
なるほど、早稲田のエース候補が不祥事で退部しはったんやな
だから2年生エースなんや
明石海峡大橋開通から徳島の阪神ファンや高校野球ファンも来やすくなった。。
阿南光戦みたいになってきた
これで岡田が吹っ切れてくれたら
本来の投球に戻る点が取れるからまだまし
問題は県大会をこのピッチャーで勝ち抜けちゃうことなんだよな
しかも殆ど一人で投げてんだろ
スライダーだけでは
さっきのように粘られたときに困るな
これ早稲田の時のストライクゾーン狭すぎん?
普通に抗議の電話入れるわ
去年の慶応もだが
早稲田勝つとマスコミがウザイんだよな
早稲田相手は嫌な予感しかせん残念ながら負けるだろうね
徹底的に待球やね
吉岡クラスじゃなきゃ持たんよなあ
たまたま小松島が出たときの感覚と変わらんようになってきた
変化球決まらんなぁ
ストレートはええ感じに決まってるけど
早稲田の投手は富岡西の左腕投手と同じ様なタイプなんだけどね。
トンキンパイアいい加減にせーよ
クソボールがストライクやんけ
これなら阿南光とかが見たかった。
他県から連れてきまくってこのショボさは…
単純に審判ヘタクソ
左打者のときは普通にボールやけど右打者なら陰になって見えてない
>>861 早稲パイアだろ。
去年の慶應という宗教学校と同じマスコミの力が強い
渦潮は選球眼が悪い
ほとんどボール球を打っている
一方、早実の待球策にまんまと嵌っている岡田
まあ、岡田の制球が悪いのもあるが
ゾーンが広いからボール球にも手が出やすくなっちゃうな
1回で両ピッチャーがノーコンとわかってストライクゾーンが広くなったんだろ
その広いゾーンで右打者はインコースをストライク取られるから厳しいわ
もう選手の顔があかん
早稲田みたいな都会のものには勝てないって田舎もん丸出しの顔
紺碧の空の圧力
昨年の陸の王者エンドレスで相手はみんな怯んじゃうからなぁ
あと10球もほうらせてたら阿南光は岡田の限界迎えてて勝ててたっぽいな
135球が岡田は限界だわ
やはり順当に1回戦負けか。渦潮が甲子園に出れただけでも奇跡やし。よく頑張ってる方ちゃうか。
しかし早稲田のアルプス凄いな。応援のレベルも違う。
清宮の時のエース服部も凡Pだったが、アルプスからの応援圧力でベスト4まで
ハンカチなんかマー最後は破って全国制覇
他県からだけど、うずまきナルト弱いなオイ。
何で阿南光じゃないんだ。投手弱すぎ。
徳島は毎年いい投手いるのにいつも1人心中型だもんな
学校少ないから1人いれば勝ち上がれちゃうのが原因かね
>>895 徳商、鳴門、生光、池田などの有力校がなぜか全部コケて
それらに当たらなかった渦潮が県の決勝戦まできて、タイブレークで阿南光に勝ち
投手が分散し過ぎなんだよ毎年
阿南光でも勝つのは無理
完投させるんだろね。当たり前ように。例え200球になろうと。
どんなに打たれようが、どんなに球数が増えようがピッチャーをかえない
これが徳島クオリティ
1試合の球数制限設けるべきだな
7回制よりこっちが先
セカンド、ファースト何しとんや、、、
監督も地蔵や。200球投げさすつもりか?
>>907 他の代表見てたら渦潮は守備頑張ってる方だけどな
>>909 そうだな
ワンマンでは駄目って意識を持たせないと
徳島は毎年投手で過大評価されすぎ
昨日も言ったがホントに打てないんだよ
あんだけ酷いと言われていた早稲田のピッチャーからもな
エース1人と打てるようになれば近年の高校野球のレベル見てたら全然優勝も狙えるのになぜやらない
>>911 他にPおらんのか、まだ勝つつもりでエース下げたら勝てないと思ってるのか、どちらにせよ酷いね
徳島の野球マニュアルには継投と言う文字は載ってないからな
粘ってフルカウントでボールを見送ったらストライク判定で三振
勝ってるかせめて抑えてるならともかく
普通に打たれて負けてるのに代えない理由はなんなの
英明が勝つ気ないと言われているが徳島代表の方が勝つ気ない
選手は悪くない徳島の野球が根本的に間違ってる
2番手高田がいるが地方大会2イニングしか投げてない
高校生の大会がここまで注目度高いのは
野球だけやろな、しかもこんなデカイスタジアムとは。
たまたま勝ったとこにたまたま審判のおかげで勝った
最弱同士
早実の噛ませ犬やないかぃ!
鳴門渦潮、意地見せろ!
徳島はルールで球数制限してもらわんと一生このままだろうな
1人で投げさせる昭和野球じゃ人集まらんよ。なんの為に控えピッチャーがいるのか考えなさいバカ
徳島の監督て、どこもエースは壊すまだ投げさせるつまりか。
公立高校は2番手以降の投手の育成も必須
1人エースの時代はとっくに終わってる
ABC投球数の表示なくなったぞ笑笑
185球。1試合今大会最多になるのは間違いないだろい。
阿南光が行ってた方がマシだった
渦潮は予想通りあかん
ルールで決めないと控えがいようが結局エースにしか投げさせないし
ほんな一試合で壊れるかいな
昔のプロはキャンプで毎日200球とか放ってたやろ
セカンドがエラーしたから交代させたら交代したセカンドもエラーする。
監督のクソ采配。渦潮が甲子園に出れる事はまたしばらくないだろう。
球遅かったらいける
佐々木とか安楽クラスじゃないと過保護意味ない
県の高野連で独自ルール作ることは違反ではないっぽいな
>>950 吉岡ならコントロールもよくバリエーションがあったから、ここまで試合が壊れんかっただろうな
吉岡でもある程度失点しただろうけど、早稲田のショボPなら点もっと取れただろうね
あの蔦監督の池田みたいな学校はもう出てこないのか?
1人エース頼みの昔ながらの野球にやってたら、永遠に勝てないよ。
最弱No1渦潮
最弱No2早稲田
に決定しました
勝負の明暗は球審の判断
だいたい徳島の高校はエースは好投手でも複数の投手を用意できないんだよな
徳島は愛媛より弱い数少ない県だな。
対等なのは鳥取と佐賀くらいかい?
選手がこんな便所の落書き見てないと思うけどとりあえずお疲れ様、守備もエラーはあったが今大会の中じゃ全然守備が良かった方だと思う
点取られても取り返すのは見ていて熱かった
しっかり守れなくて
やらずもがなの点を何点やったかな
カトちゃんの対モリフ全盛期の先発矢竹は凄かったなあ
中山尾崎松本をさしおいて
県立で私立のビッグネームに立ち向かっていったんだ
悔しいけど労ってやろうよ
>>962 早稲田みたいに金で選手や球審を買えない公立高校
>>972 岡田と福山は特に大活躍だったな
終盤チーム全体のスタミナが切れたけど、それでもビッグイニング作らなかったのは凄いわ
>>970 番長、阿南光を出してたら11-4で勝ってたよ
せめてもう一人はピッチャーがいないとキツいね
エース一本で勝ててしまう徳島県大会の弊害なんだけど
まぁでも選手は何にも悪くないけど鳴門1強時代に戻った方が全然可能性あるのは確か
いつから戦力分散したんだろう、3年前の阿南光からか、それまでの鳴門は結構打ててた気がする。バットの影響も大きいだろうが
抑えてる訳でも無いのに150球以上投げさせてるのは本当に恥ずかしいな
3回戦まで球数100球制限、ベスト4以降120球制限
これぐらいやらんとエース心中野球は終わらないな
徳島勢は早実相手ならどこも2番手にスイッチできず同じような展開になったやろ
>>978 だね
金足の吉田がおかしいだけでどこのチームもエース1人でやれるわけない
そう考えたら鳴門渦潮は善戦したよ
何か派手な展開も無く淡々と力負けしたな
地方の公立の典型的な「善戦健闘しました」な負け方
まあその内ひょっこり好投手が出てきたりするからそれを待つしかないな
ドンマイ
ABCで見てたけど山下に岡田君は投手としては無理てはっきり言い切られたな
みんな、薄々気づいていただろ。渦潮は甲子園出たので達成感に溢れて終わり。甲子園で勝つなど考えてなかった。番狂わせで甲子園に行った高校によくあるパターン。
鳴門市在だけど、鳴門が出た時と明らかに雰囲気違っていたよ。鳴門は毎年甲子園で勝ち進む気概があった。実際に勝ち進めるかどうかは別だが。
県大会1回戦負けの学校が夢の甲子園で頑張っただけの試合だった
でも、おつかれさん
阿南光の子らはこれを糧に、次のステージで頑張ってください
>>993 正直阿南光が出ても同じだったと思うな
やっぱ夏は鳴門じゃないと
星稜の山下さんに岡田君ベタ褒めされてるな
もしかしたら将来打者でプロあるかもな
ちょっと上背が足りないか
山下の打者岡田の評価高いな
岡田の185球熱投について質問されてるのに「そんなことよりも打撃すごい」って
>>993 鳴門-興南から雰囲気が変わったと思う
手も足も出ない、どん底に突き落とされた感じやったし
-curl
lud20241204224518caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1722172370/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「徳島県の高校野球137 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・徳島県の高校野球90
・徳島県の高校野球89
・徳島県の高校野球88
・徳島県の高校野球139
・徳島県の高校野球90
・徳島県の高校野球83
・徳島県の高校野球85
・徳島県の高校野球82
・徳島県の高校野球134
・徳島県の高校野球135
・徳島県の高校野球85
・徳島県の高校野球86
・徳島県の高校野球138
・徳島県の高校野球136
・徳島県の高校野球78[ストップ鳴門V5]
・@@@徳島県の高校野球 77@@@
・【徳商ヲタ】徳島県の高校野球79【出入り禁止】
・徳島の高校野球117
・徳島の高校野球127
・徳島の高校野球107
・徳島の高校野球107
・徳島の高校野球97
・徳島の高校野球123
・徳島の高校野球133
・徳島の高校野球120
・徳島の高校野球121
・徳島の高校野球124
・徳島の高校野球118
・徳島の高校野球119
・徳島の高校野球125
・徳島の高校野球122
・徳島の高校野球126
・徳島の高校野球95
・徳島の高校野球78
・徳島の高校野球92
・徳島の高校野球115
・徳島の高校野球113
・徳島の高校野球100
・徳島の高校野球114
・徳島の高校野球106
・徳島の高校野球106
・徳島の高校野球102
・徳島の高校野球111
・徳島の高校野球106
・徳島の高校野球112
・徳島の高校野球110
・徳島の高校野球104
・徳島の高校野球101
・徳島の高校野球110
・徳島の高校野球103
・徳島の高校野球105
・徳島の高校野球109
・徳島の高校野球108
・徳島の高校野球99
・徳島の高校野球94
・徳島の高校野球96
・徳島の高校野球98
・徳島の高校野球93
・徳島の高校野球91
・徳島の高校野球116 コロナ禍中
・【香川愛媛】四国の高校野球110【徳島高知】
・【高知徳島】四国の高校野球117【香川愛媛】
・【香川愛媛】四国の高校野球112【徳島高知】
・【高知徳島】四国の高校野球113【香川愛媛】
17:52:53 up 19 days, 18:56, 0 users, load average: 10.72, 9.58, 9.82
in 0.0831618309021 sec
@0.0831618309021@0b7 on 020207
|