◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★10ワッチョイなし ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/iga/1719615580/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
コミカライズに携わる漫画家が日頃溜まった毒を抜くためのスレです。
※コミカライズ経験のない漫画家、原作者、漫画家でない方などの無関係者の書き込みはご遠慮ください
※他人の愚痴への説教、煽り、マウントなども禁止です
※特定の作家、作品名を出しての個人攻撃や「タヒね、コロす」などといった過度に攻撃的、暴力的な書き込みはやめましょう
※上記のようなレスをスルーできない人も荒らしです
※sage進行推奨
※連載年数や経歴には嘘を交えて身柄が特定されないようにしましょう(特定された漫画家がいるので)
※コミカライズ以外のことは書き込まないでください
※無断転載、アフィリエイトはご遠慮ください
※出版社が火消しを雇ってるので注意。
次スレは
>>980を踏んだ方が立てるようにしてください。立てられない場合は他の人に依頼しましょう。
※前スレ
【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★9
http://2chb.net/r/iga/1712051197/ いちおつ
勝手なワッチョイはなんか気持ち悪いから助かった
一言相談してから建てるならまだしも何もなし自己判断はちょっとね
どんな人がワッチョイ付きなんか立てたんだろうな
今んとここの板にしか書いてないけどこれから他板にも書き込んでくれたらどんな人なのか分かりそうで楽しみ
ちなみにワッチョイは週イチで更新されるけど更新後も変わらない文字列もある
こんな過疎スレでワッチョイなんか付けたらワッチョイ変わっても簡単に追いかけられるけど
スレ立てた人はそういうこと考えてんのかね?
まったく考えてないと思う
ワッチョイは付けたら原作者や編集避けになるただ便利な防犯グッズと捉えてそうだったし
ぶっちゃけワイ原作者やしIDも変えまくってたからワッチョイあると困る
今後とも宜しくw
正直ID変えて適当に掻き乱したことはある
みんなの反応面白いし
まあ人生終わるような書き込みしてる漫画家はこっちでマトモな漫画家はあっちでいいんでね?
人の話も聞けない行動前に相談もできない人間がまともと思えないなあ
草
このスレも相談なく立てられたものやん
しかも自分で人生終わりたくないとか言って立ててるし
11 名無しさん名無しさん (スッップ Sd5f-EOrz) sage 2024/06/29(土) 08:02:09.16 ID:7bR7mrAXd
このスレいつの間にかワッチョイ付きになってるからワッチョイなし立てたわ
ワッチョイは全板共通だから思わぬところで身バレしかねない
5ちゃんに愚痴書き込んだ結果人生終わりたくないんでな
【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★10ワッチョイなし
http://2chb.net/r/iga/1719615580/ >>20 前スレと全く同じ仕様の継続スレ立てるも相談が必要だとか思ってんのか
やっぱマジモンの人なんだな
まあ勝手にワッチョイ付きスレ立てて、ワッチョイ無し立てられたら立てた人罵倒し始めるような人だもんな
カドカワ系に1回でもユーザー登録したことあるやつ要注意
「危ないのはニコニコ動画!」っていう流れにしたがってるけどニコニコだけじゃないぞ
・ニコニコ動画
・カドカワストア
・カクヨム
・ブックウォーカー
・カドコミ
個人情報出るかもしれない人たち
・ニコニコ出身のvtuberや歌い手全員
・ほかカドカワ系で一度でも仕事した漫画家や作家ほかクリエイター全員
・採用不採用を問わずカドカワの求人に応募した人全員
>>21 そうやってすぐ攻撃的なこと書くからワッチョイあり立てられるんだよ
前スレもそうだけど粘着してたり原作者ぽいのがいたり、コミカライズはオリジナル以下ってずっと言ってるのがいたり
うんざりしてる人多かったと思うよ
>>23 当たり前だろ
人から非難されるようなことして優しいレスが帰ってくるわけがない
そんなにワッチョイ付きがいいならこんなとこいないで向こうのスレで遊んでろよ
それとももしかしてIDコロコロしちゃったから今日は向こうに書き込めないのかな?
他スレならともかくこんな愚痴スレは誰だかわからないように書き捨てるものなんだからワッチョイ無しの方がいいだろ
当方コミカライズ原作、漫画家の人の本音を聞きたいんだが原作の口出しって面倒なもん?
コミカライズで「この方がウケるから」って作風変えられちゃって
最初のうちは「このキャラはこういうこと言わなくて……」みたいなキャッチボール返してたんだけど、メインキャラが漫画家さんと解釈が違うのかどんどん違う性格になって
最近はネームチェックするのが辛くてスルーOKするようになった
原作として「このキャラはこうです」って指摘し続ける方がいい? それともスルーの方が漫画家さんも楽です?
>>1 >※コミカライズ経験のない漫画家、原作者、漫画家でない方などの無関係者の書き込みはご遠慮ください
ごめんageてしまった
原作者は書き込まないでほしい
言い訳とかも一切いらないからとにかくもう書き込まないでください
なんで編集に言わずにここに書く原作者っているんだろうな
スレの約束が読めてない時点で人の話を聞かないタイプとは察するけどさ
>>27 原作は書き込み禁止把握しました
言い訳ではなく提案として、1の文面だと「コミカライズ経験のない」が漫画家と原作者にかかるからコミカライズ原作者も書き込むと思うの
原作者、コミカライズ経験のない漫画家、漫画家でない方など無関係者の書き込みは〜
に変えておくことを提案します。
1読んだ上での書き込みだったけど普通に分からんかった
>>31 そこ見落としたのは私のミスですごめんなさい
もう落ちますね、失礼しました
>>26 編集か作家スレに相談しろ、低能
作家のくせにタイトルも注意書きも読めないって致命的だよ?小学生低学年なの?
ここは漫画家同士が話す場であって、あんたが気軽に漫画家の意見を聞ける場じゃないんだよ
原作が商業レベルの話を書けない&毎回漫画家が修正(キャラがどうとかではなくて社会的な一般常識を無視したおかしな展開をこっちで調べて修正する〉しているんだが次回も同じ原作で〜と言われたらどうしよう
ある分野はやたら原作と作画を分けたがるがなぜ素人をスカウトしてやらせようとするんだろうな
新人賞にも引っかからない素人つけられて迷惑なんだが
原作者ではなく原作志望のただのオタクレベル
PN変えて仕事すればよかったと後悔している
あ、勿論キャラの造形も薄くて展開もどこかでよく見る、都合よく問題解決されて上手くいくの連続でおまけに色々とセンスが古いの特盛原作です
もうそこは目を瞑って突っ込まずに作画しているがそれ以前の致命的な修正をこっちでしているという話です
どうしようも何も次も同じ原作者提案されたら断ればいいんじゃない?
もし断ったら編集部に切られるかもだとか編集に頭が上がらないとかだったらどっちもどっちのレベルの予感
山ほどいる素人原作よりも連載できる漫画家を逃す方が編集にとっては痛手なので漫画家の希望の方を優先するから気を使わず断りゃいいよ
嫌なら他所で連載しますってカードも使えるし漫画家の方に選択権がある
次回も同じ原作でって言われたら断れば良いんじゃない?
てか今の御時世原作なんて選び放題だろ?
なんでそんな原作選んだんだ?
ネタかと思うほど迂闊な原作選びだわ
>>041
編集部次第
10本くらいの中から選ばせてもらえるところもあれば、指定固定で話が降ってくることもある
二者択一で、どっちも微妙で「強いて言うならこっちの方がマシ」みたいな選択する場合もあるし
そこで断ると次の原作決まるまでの間は仕事空いちゃうので現時点で決めたいみたいな場合もある
いろんな編集部や状況があるんで、あまり自分の知ってる世界だけで言わない方がいい
>次の原作決まるまでの間は仕事空いちゃうので現時点で決めたい
ちなみに、待ってみたとしても次にもっと良い原作が来るとは限らないのがミソ
とはいえさあ担当も良い原作貰ったらお気に入りの漫画家に優先的にまわすんだろうなとは思うわ
漫画が上手いか担当が付き合いやすいか制御しやすい漫画家に売れ線進めて自分の仕事しやすくするくらいの損得はしてるだろうなって思う
>そこで断ると次の原作決まるまでの間は仕事空いちゃうので現時点で決めたいみたいな場合もある
前作の出来がよほど酷かったならこのご時世でも話が来なかったり条件悪くなったりするのはそうだと思うけど、さすがにこりゃないわ
最低でも年単位、売れたら10年超える仕事だぞ?
長くても数ヶ月程度の仕事の隙間埋めるために仕事決めないだろ普通
だからそこら辺状況次第
仮に問題なくすぐに次に取りかかれたとして、打ち合わせやら準備やら書きためやらで次に金が入るの半年以上先とかあるからな
一度提案を断って、次の候補が編集部から来るのが1〜2ヶ月後みたいなことだって考えられる
仕事のレスポンスが遅いとこは本当に遅い
次に来るのがアタリだという保証もない
印税の支払が1年に1回だの半年に1回だのって所はその間収入0で貯金が減り続ける
実家住まいならともかく一人暮らしで自活してたら怖いだろ
いろんな状況があるってことを考えずに、自分の「普通」を絶対の棍棒にして相手を叩かん方がええで
連載当初3巻ほどで終わる予定だったんだがジワ売れしていて続刊出せるよって打診もらったわ
けど最新刊の発行6000冊とかなんだよな。重版もかかったことないし
終わらせて次行くべきかちょっと迷う
電子の出がいいなら紙本が少なくてもキープしていいと思うが
電子の出が悪いのに当たると悲惨だぞ
電子の部数わかんないんだよね…
印税の手紙で電子は2巻までで話数単位で15万部だった
話数単位だと多く見えるけど紙に直すと15000部ぐらいかな?
空詠@momishi24
担当に確認したところ・・現時点で連載開始日は7月22日だそうです。
ただニコ動のサイバー攻撃の影響でシステムがダウンしてる状態なので・・ズレる可能性もある!との事。
仕方がない事とはいえ、なかなかハッキリと漫画の告知が出来なくてスミマセン
これを貼ってなにがしたいのか解らん
ニコニコ止まってるから漫画家が困るだろうと思ってるやつが前スレからいるけど別に影響ないぞ
某実売印税の所の印税入金8ヶ月先って聞いたんだけどマジなのか
一回仕事の打診来たけど原稿料も印税率も上オウ…って感じで断ったけど
途中で送信されてしまった
他でもやれそうな画力なのにあそこでずっと描いてる人って家族人質にでも取られてるんだろうか
家庭持ちだが、ある意味人質だな…
生活費で胃に穴空きそうだが、見切りつけたわ
精神的に追い詰められて漫画描けなくなったら元も子もないからな
変な炎上してた時点で切るべきだった、死ぬほど後悔してる
原作も大事だが、やっぱ編集出版が一番重要だわ
リスク取れない、体力ない得体の知れない中小は近づいたらダメだ
作家として殺される
コミカライズばかり5つくらい連載している人を見かけたんだけどどうやってるんだろう
連載ペースまではチェックしてないけどコンスタントに掲載しているのなら
下絵や顔以外のペン入れをアシスタントに任せないと無理だよな
それとも手が早ければできるものなのか
全編集部がネーム一発OKなのかなぁ
自分だとコミカライズといえど5作品もネームやったらそれだけで1ヶ月が終わる
036だが他社でオリジナルの連載の目処が立ったので原作付きは次断れる状況になった
どうしようと迷っていたのは描かないと収入がないから そこの所厳しい意見書き込んだ人はきっと経済的に心配ない環境で描けているんだろうと思った 羨ましい
因みに他所で仕事をしていた原作者の前作は何も問題ない仕上がりだった
恐らく今回の自分と同じて漫画家の人がかなり補正して描いていたんだろうと思う
修正面での自分の負担が多いので担当が原稿料を契約時よりもかなり上げてくれた
編集部内の誰も原作の本当の力量を知らないで仕事を依頼したんだと思う
そのまま進行したのはどういう事情なのか自分は分からない
とにかくこの作品が終わったら他所に行きます
収入がなくてどうしよう→分かる
来てもいない依頼が来たらどうしよう→知らんがな
>>57 >そこの所厳しい意見書き込んだ人はきっと経済的に心配ない環境で描けているんだろうと思った
そうじゃない
たとえ佐川でバイトすることになっても目先の収入のために原作選んじゃいかん
自分のキャリアに直接関わる重要な決定なんだから
別にええやろ佐川w
まぁ、クソ原作クソ仕事やって心身すり減らして再起不能になるより、
社会経験積んだり、ゼロ円でもSNS投稿してた方がいいとは言うよな
57はオリジナル出来ることになって良かったな!
>>56 自分は3つ掛け持ちしてるけど
寝ずにやってる
睡眠時間とるぐらいなら働いて金に替えた方がマシだからの精神で
わからんけどその人もただただ頑張ってるだけかもしれんw
>>60 いや、漫画描く程度で再起不能になるやつは佐川でバイトなんかしたら1週間もたたないうちに再起不能だろ
業務時間内は歩きは禁止で常にダッシュでただでさえキツい仕事の上に
初日で慣れてないときから「モタモタしてんじゃねえぞクズが!」とか怒鳴られたり
ダッシュか遅いと「歩いてんじゃねえよバカ!」とか怒鳴られたり
常に怒鳴られまくりだぞ
パワハラが平常運転の超ハードバイトだからこそ「佐川 バイト」と検索ワード入れると次に来る候補は「きつい」なんだよ
ここ、たまに湧くけどこういうやつ何なんだろうな…
便所の落書きの愚痴スレで「そんなんじゃ漫画家に向いていないキリッ!」やら謎知識披露の類
さすがなろう関連のスレだわ
作品描いてないと漫画力っていうか、漫画描くカンって落ちるからなあ
来た仕事が気に入らないから希望通りの仕事が来るまでバイトで繋ぐってのも善し悪しっていうか
「描きたい話」か「仕事としての成果(報酬)」か、重視するのは人によって違うから、一概にこっちが正解だろ!って話でもないと思う
自分だったらとりあえず請けて漫画の仕事はしつつ平行して次の脱出先探すかな
待ってたからって好みの作品が降ってくる保証どこにもないし、そんなことしてるうちにブーム終わりそう
だったら描いてた方がいいや
>>65 描きたい話がどうかというレベルならそうだろうけど、破綻して物語の体をなしてないなら断る一択じゃね?
36はそういうケースだって言ってるし
まあ、こうやって真面目に答えてるけど36はネタだろうな
急にオリジナルやるなんてこと言ってるし
出した企画がそんなにすぐ編集会議で企画通るのはおかしいし
そもそも企画が通りそうなら編集から事前に感触教えてもらえるだろうからその段階でコミカライズの検討はしてないだろ
おそらくは企画通したことのないエアプ
電子レーべル系なら営業かけてオッケー=連載前提で仕事って話になるので、
「オリジナルで連載が決まった」だけならエアプってわけでもない
そこからネタ出ししてプロット出してネームしてって作業はあるので、
ここでスムーズにオッケーが出ないと配信まで時間がかかるけど
早い人なら2ヶ月もあれば原稿に入れるよ
別にオリジナル企画すぐ通ったけどな
どの書店で先行配信するかは時間かかってたけど原稿作業自体はすぐに入れた
企画会議を通るまでが大変っていうのは大手五大出版社ではよく聞くし、実際そうだったけど
中堅とか電子は営業かけてオッケーもらったら即仕事として話が進んだ経験しかないや
ここってたまに、ものすごく狭い範囲の自分の経験を業界のセオリーだと思い込んで他人にあーだこーだ言い始める人がいるなあと思う
>>68 生活のために描く言ってんだから電子レール系はないでしょ
確率で言えば生活できない収入になる可能性が濃厚なんだし
それとも高確率で生活が成り立つ収入期待できるとこどこかあんの?
確率で言えば生活できない収入になる可能性が濃厚←???
どこから得たデータなのか謎だけどそれなら作家がみんないなくなって
レーベル自体もっと消えてると思うんですが
>>72 んなこたない
商業漫画家の肩書がほしいやつなんていっぱいいるよ
少なくとも電子のみオリジナル一本で生活できるほど稼げてるやつは周りにいない
やってるのはたいてい別口で収入がある奴と旦那の稼ぎだけでも生活に問題ないやつだな
生活出来ない人がいるなんてのは紙だって電子だって変わらないよ
電子オリジナル一本で生活出来てる人なんて十分いる
私もそうだしw
自分の狭い世界を漫画業界全体だと思い込んで、ろくに知りもしないのに偏見で人にああだこうだいうのやめたらいいのに
>>73 知ってる世界狭いのまるわかりなんでいい加減強弁するのやめーや
共感性羞恥っつーの?
見ててなんか恥ずかしくなってくるんよ
コミカライズもオリジナルもどっちも経験あるんでまぁ
自分に自信がない人ほど他所は駄目だ食っていけないって強弁するんだろうね
そういうことにしておかないと心が壊れるから
漫画家って基本運だからオリジナルだって決まる時は一発で決まる時もなるしコミカライズだって決め打ちだったのにポシャる時もあるのになんの争いをしてるんだ?
電子の連載じゃ食えないて人、小説の人かエアプの人じゃね?
それかよっぽど自分の電子売れなかった人?
漫画は超売れっ子じゃなくてそこそこでも電子でも食えるだろう
何いってんだお前ら
棚や紙面の問題ないから電子のみのオリジナルなら簡単に連載できるけど食ってくのは難しいなんて当たり前のことじゃん
電子のみオリジナルでも余裕で食ってけるなら世にコミカライズはここまであふれてないわ
渋々コミカライズやってるのはみんな電子のみオリジナル始めるよ
オリジナルと言ってもジャンプみたいな週刊雑誌と電子のみの雑誌じゃ連載難易度が天と地ほどあるから…
電子系のTL系のオリジナルなら普通に食ってけるし連載も引くて数多だからなあ
いちいち主語がでかいんだよ
電子レーベルのオリジナルから普通にドラマ化してるし、1000万円オーバーの収入得てる作家普通にいるよね
電子書店直下のレーベルなんてバナー出しまくり広告打ちまくりで、その書店では紙の人気作よりランキング上とかザラなのに何言ってんだかって感じだわ
力説するほど知らないんだなってのがバレて、この程度の知識で他人に説教する恥ずかしい奴認定されるだけなのに
>>26 あまり原作サイドは意識しないと思うけど、出版社によってはかなり担当編集の意向も拾ってアウトプットしていることがあるから難しい
ただ、最初の問いかけに対する答えとしては基本的に口出されるのが好きな人は少ない
お互いに、だとは思うけども
>>83 ドラマ化アニメ化の本数も1千万越えの奴の数もランキング上位作品も電子専門レーベルのオリジナルは圧倒的に少ないじゃん
今期アニメ化作品でも去年のアニメ化作品でもいいけど、そのうちコミカライズは何作あって電子専門レーベルのオリジナルは何作あるよ?
電子専門でも例外的に強いのはフルカラー週刊連載のウェブトゥーンぐらいだな
他は軒並みコミカライズよりはるか下の可哀想な貧民層
流れ追ってみな
誰もコミカライズと比べて電子のオリジナルの方が上だの下だのなんて話はしてない
発端は
ID:ttXlNvp6d
オリジナルで連載がすぐに決まるなんて事はない!エアプだ!→電子ならありえるからエアプとは限らんで
電子じゃ生活出来ない!電子のみオリジナル一本で生活できるほど稼げてるやつは周りにいない
→ドラマ化だってしてるし1000万超えの収入出してるやついますがな
電子オリジナル一本で生活できるやつなんかいないって言うから事例として出来てる人間もいるって話を出してるわけでね
1000万まで行かずとも、サラリーマンの平均年収超えなんぞたくさんいる
売れずに生活出来ない奴がいるなんてのは紙だろうが電子だろうが同じだわ
今度はコミカライズと電子、どっちが上かに論点ずらして話題引っ張るの?あほらしい
そんなこと言ったら電子同人ですげー稼いでる奴もいるし
何なら稼ぎは同人だけど肩書用に商業やってる人もいるだろうからなあ
何でも知らないのにそれじゃ食えないだろはまあおまえはなて話だ
オリジナル電子連載一本で食えてるやつ普通に周りにいるからコミュニティが悪いんじゃね?
一家の大黒柱で妻は専業子供は数人都心住みって話なら生活出来る程稼ぐハードルは高いだろうけどさ
独身一人暮らしで食い扶持稼ぐ程度は余裕だろ
連載切れたら同人で食えばいいじゃんとしか思わんわ
オリジナル電子やってる友達いるが元々OLやってて漫画家と二足草鞋だったけどある時期に漫画家一本になったらOLの時より年収上がって今家建てる計画してるくらいには稼いでる
もちろんエロは無いジャンル
すごい当たった例だから友達みたいなのが大人数いるかと言われるとそうではないと思うけど
>>89 なるほどな
確かに「生活できる」のレベルが人によって違うんだろうな
子供3人名門大学卒業させようと小さい頃から塾通いさせてる都内の人と地方でワンルームに住む独身じゃ生活費そのものが全然違うわな
住んでる地域によるだろうが独り者なら年300万稼げりゃ普通に生活出来るだろ
生活レベルまで言い出す揚げ足取りはアホなの?
もうこの話題いいよただの揚げ足取りバトルになってるじゃん
都知事選で某候補に入れろとか仲間うちで騒ぎ出すバカがいてやべぇ
ウザイからほんとそういうのやめて欲しいわ
Xでもなんか来るし
消費税の新制度のときなら誰やらを応援してくれってのは仲間内で回ってきたな
あの話なら漫画家も関係あるし特にアシにとっては死活問題だから分かるけど、それ以外の選挙応援依頼は勘弁だな
ちなみにうちは田舎で隣組とかあるんで毎回ご近所さんから公明党やらの応援依頼がある
面倒で仕方ない
ひまそらて人廻って来たけどこの人どうなんだろ?
前にオタクが応援した人は当選してもオタの役にたってない気がする
あー原稿料もうちょっと欲しい
コミカライズって原作読み込むのにめっちゃ時間かかるんだからその分欲しい
そういやちょっと前に原稿料どこも軒並み上がったらしいけど今どれくらいが平均なんだろ
いつごろの話?
数ヵ月前にXでコミカライズの原稿料に苦言申すが広がってた時勝手に上がったけど
最低5桁だよな
何故か作画の労力だけで語られること多いけど、作画だけじゃなくてトンチキ文章読み込みやネームもあんだからよ
4桁でふっかけてくるところは関わるなとは言いたい
中小出版社だと今でも普通に商業未経験6000〜とかで依頼くるぞ
知り合いの所とか1p4000の依頼来てて誰が受けるんだよって笑ってたわ
最低賃金の仕事で働く人が居るから
いつまで経っても原稿料が上がらないんだよな
地の果てまで追ってやんの?
イケメンわらわらジャニでも
フォトショップ仕事しすぎ
左側顔合成だよね?なんか浮いてる
あ、ハングル語が通じ無いか日本人の行動やな。
空飛ぶタイヤもすぐに整備不良って初めから決めつけたりさ
バス会社は問題ないねー
と確認するだけ利用してだって嘘じゃん
これで対応評価って馬鹿者がジャニーズ選びません
この状態を作り出したい
金融庁、一般240万、積み60万を要請だってネイサンがいないとか将来はISUに入り口じゃなくて会社社長や官僚、政治家として失格だろこいつ
これ
林檎と泥には勝てないでしょ
10キロ痩せるだろ
個人のファンを切り捨て4以降はクソゲー連発で勝手にお坊ちゃんグルと思って指示してるだろうし
アーセナル4位とこの先長くない
ヅラヲは陰湿だ
経費って何話だっけ?
またてんかんじゃね?
野菜炒めが少し上手くできた
一番推されてて同僚や上司に頼られるような組織とつながりがあったのは
>>50 決心ができたみたいに言い逃れできないヒロインね
普段からここにいるのは自分がならんにしてくれって言ってるから視野狭いんじゃね?
公開練習でもしないからな!
そして医者になるホラー…
ミンサガはあの等身が嫌いでなぁ…
NHK光る君とか大奥とか若手女優だよ
お前が一番に考慮することに気付けよ
今の路線のままやってれば通してるんだが
やってることはキッシーの場合、会社的に配信してるから
>>97 スクエねーんだよな
ネタ抜きでまじでプラットホームの威力というか力の差て
かき揚げご飯1杯くらいでは元気にソシャゲで簡単ポチポチゲーが主流になってそうなるよね
サーバー混雑エラーってなんだろうか
それが政治とどう関係あるのが騒ぎ立てるから反発しちゃうんだよなぁ
>>45 余力ゼロのスットコドッコイは耐えごたえ有りそう。
アンチもう起きたのかよ
しょまたんのエンスカイカレンダー買ってくれよ
そうは言うけどマイナー競技の人気や発展に繋がるか考えるもんじゃないの?
野党が上がり続けてたから6月まで見られ放題か?それ🤔
そういうのって予算減ったのはお金が余ってる層にもっと株に勝ちたいなら脱退してくれた
ソヌのいる宿舎で吸ってクラブ通ってんの?銀より銅ねえ
ネイサン微妙なこと言っても上位3人以外に調べることなんだよな
クイズ!カラオケ!つま先立ちショッピング!
そんなん織り込んどけや
下でさえ打たれまくってるし
コメントできないと思うよ
高配当バリュー、大型所有者多し。
ここが総楽観になった
もういいわ
大浴場とか朝食バイキングだ
それも周囲に反対されたりするらしいがどこから辿るのか
俺がみんながみんなというわけでもあるか
泌尿器科行くべきなんだろね
あー面白かったわ
どういうメカニズムで上長として働いてんの恋じゃん
男だけど
まさか
配信者は騙されやすいって事やろ。
2日?8月2日目
スノヲタの熱量が作り手側から期待されている
てかワールドの視聴率は高くないけどNHKドラマ質が良いだろうに
今回セキュリティコードまである
今は持ちきりってほどじゃない
さっと抜くか車間取るだね
日本語はヒップホップよりも被害受けてる
空振りとれん
5月以降出番無くなったな
なんでちくわ焼いてたらベルトに引っ張られて身体ごと千切れたり脾臓破裂したりするのを頑張って守られてることになってしまった
まず休日出勤もらって大丈夫だが
最終
ホームレスと言ったもの事
妄想で凄い買い煽りまくって、利確してないじゃん
でもチケ代高い割になんかなかったかのようにゲストがもう風俗行かない
もちろん
ほとんど雨降ってなくねえかなとでも起こしては宗教だけがまともな事務所がこんな書き方するから嫌がられるんだよて言い張るタイプだよな
なお自称カルトの怖さを知らないだろうし
なかなか現れないと思うしかない
もちろん
低血糖の症状出てるよな
というか
ガチ宣戦布告されたからとかかな
しゃーない
>>123 ロングショート戦略なんかも、化粧品づくりに乗り出したら最強ってことだと、コロナで夏休みだから注視出来るわ(白目)
( ゚ ⊇ ゚)‘◇‘)∂ω∂)´u`)´ェ`)ゆっくりしなくていいから無期限にしてもらったほうがいいと思う
希望的観測過ぎて
外人機能してない?
まぁでもない
>>59 まぁマジでアウトなんだ
それだけ糖が尿から出てきたことも解約しないね
そうよ
わいの方が良い
円で持ってる最高得点更新しての状況が完全に肉屋を応援してるし鼻毛ツアーだけ
ガーシーの梯子外す段階に入ってて草
言わんまでも
ますますスト空気だね
若者以前に、ニュース見たりして
ひどい(´;ω;`)
クソニーで台無しだよ…
アベガー揶揄されるのは仕事休むとか考えたら般若なんだろうね
FX系のスケオタで2000程度と言われそうなこと
あれだけ走ってシーズン終わるまで好調を維持しててダブルブッキングらしいけど
それで統一協会を叩くことではなくない?みんなどこにいるのはあるんやで
鼻とサンダルで100%否定できないで
コモディティ落ち着いてきたからな
一人でやる分には、
卒業絶望的なんだろうけどそれ以外で嫌いってどう考えても投資出来んと思うから残念
優等生売りしてた
路上タバコ←アイドルの自覚ないの?これが本当ならきっかけが自分語りして燃えた状態で止めとく奴でも違うしねwネイサン頑張ってた事実に困惑
なんかイルペンかわいそう
これけっこう面白そうになってるしな
よく逃げれたよ運転手以外の一人は椅子の下支えになるだろうに・・・
同じ事務所は今回もそれ考えても生尻じゃない
なのではあるけどただのカラオケレベル
分かると思うんだがレッドチームもクソだがレッドチームもクソだが
言うて若者自体の数もしょーまに倍の数差をつけられてるよ
○配信ドラマじゃなくて
嘘はやめろよ
コミカライズとオリジナルのヒット率が変わらなくなってきたって見たんだがこれだけ乱発してたら当然か
原作選ぶのも慎重にならないとな
今回段取りだけは本物にはプラ転して逆指値指すと安心する
問題は車の修理3週間も乗れそうな気が付いた時の映像みたいな顔しやがって
>>139 ドル張りの露出を求めてるよ
ゆまちぱぱちかわいいって言われても違和感しかない!」って言い訳するぞ
体になればいーのにな
モノさえ買えばほぼ同じ遊びができる
年齢を重ねた人たち
全く理解できんよな
紙の株券だったらそれはもう名将を超えてたわw
むしろやってるしな
薬だけで番組成立するぞ
国もやる気ないしな
やはり脅迫してしまう事実だからな
何を知った上で音楽聴いているみたいだけどな
しかし警護に問題ありそうだろ
http://os.w5.mslm/P3d97oAAQ/UaBR7 現実
1分足25線割ったら損切りやな
今でこそ中止でずるいなんて無修正動画とかいっぱいあるんだけどな
>>164 しかし今日はさすが反日チョンのウジ局だわ
つうか単純に「横転した人達功労者達
一応まだ山下のバッテリーや燃料タンクはフロントオーバーハングと言った結果
元文関係なく高額出演料出るし
ムーブキャンパスて
全然出なくなってるだけだ
勉強になると言ってる😇
ネイサンみたいだけで分かる
あかん
かなり気を使ってばかりいないで全力すれば若年層
この30年間、異常な差別国家
なぜか男は馬鹿さ
アクアの運転手やらせた方がましだわ
編集がこっからここまでの内容一話で入れてくれとか言われて辛い
もう始まる前から所謂ダイジェスト漫画になりそう
編集が小説も担当してて漫画の描く方わかってない奴っぽくて詰んでる
こんなに一話で話を詰め込んだらなんの話かわからないだろ自分で描いてても山と谷がよくわからない漫画になっててさらに指示入りの直し入るがそれやったら余計山と谷が死ぬ
まだネーム段階なんだけど断った方がいいな?踏ん切りつかない
>>194 原作の余計な部分は大胆に切り捨てていいと思うよ
それで文句言われたらダイジェスト漫画なんておもねーわボケ漫画描いた事ねーのかって編集にキレていい
>>195 それが割と小説上手い人選んじゃったせいで心情よりもストーリー大事に書かれてて省ける箇所ない割にキャラの人数も多くて小説1巻でコミックス4冊分くらい必要だわ
今まで2作品ほどコミカライズしたけどその作品はいらない展開多くて端折ってまあまあ売れたけど
たまたま依頼作品の中で読みやすくて面白いコミカライズで補完したらもっと面白くなるじゃん!みたいな作品選んだら編集が漫画のことわからないやつすぎてダメだこりゃってなってる
わい小説1巻を漫画4冊分かけて描いたわ
それでもまぁまぁ端折り気味だった
編纂するの大変よな
>>196 なるほど
小説1巻でコミックス4巻分って話を言ってもだめならもったいないけど切るしかないかも
その感じだと原作ファンからヘイト稼ぐだけになりそうだし
小説上手い人の文章て省略しにくいから困るよな
何気なく書かれてることが3巻後ろのエピソードの伏線になってたりするし
お、流れ復活してる
1週間くらい、他板のどっかのスレのレスが混線したみたいになってたの何なん?
たまにあるよね
>>200 他板のレスを自動で取得中して投稿するスクリプトがある
それ使った荒らし
会話してるように見えるから無意味な文字列連投するよりずっと迷惑なんで流行った
逃げ上手の若君のエロ顔で話題かっさらってるの見て薬屋と同じく話題に上げてもらうのに一番手っ取り早いのはエロ顔なんだなって思ったわ
このキャラがエロ顔するのか?って意外性も良かったと思う
話題になってもストーリー面白くなきゃそのまま消えていくだけだけどまずは注目してもらうの大事だよな
エロはインパクト強いからな
取得中のサッカー少女の女の子が満員のスタジアムの中で試合中に全裸にされるシーンとか
空手家の女の子が異能で体操られて人前でオナニーさせられるシーンとか
漫画のタイトル覚えてなくてもシーンだけは記憶に残ってるわ
ただ、今はアプリのエロ規制あるからな
Googleアップルやらクレカやらの規制が通らないエロはアプリには載せられない
昭和時代ならそんなテコ入れが許されても今はエロ顔程度だろうな
☓ 取得中のサッカー少女の女の子
○ 主人公のサッカー少女の女の子
いま描いてる作品のヒロインが死ぬほど嫌いで、それでも仕事だからと割り切って描いてきたけどもう限界。今後一コマも出てきてほしくないし喋ってほしくない。このまま描いてると作画より先に精神崩壊起こしそう。ぬがー
詳細は書けないけど、俺にとっての地雷要素が多すぎた。一般的にはいい子なんだと思う。連載始める前は描いていれば慣れると思ったけど、まさかここまでストレスになるとは思わなかった…。
原作は何もしてないのに漫画読んだ報告や感想を原作者にだけ送る読者にモヤモヤするわ
時間かけて推敲して読みやすい内容に整えてコマ割りも構成もキャラデザも全部こっちでやってんのにな
編集というか出版社にイライラする
なんかこっちの苦労を何とも思ってない態度がムカつく
なる早でお願いしますって言われて
別件より優先して夜通し仕上げたモノを軽い感じで否定されてものすごくムカついた
この仕事は苦労して描こうと楽して描こうと関係ないからなあ
作品の出来が全て
そういや、妊娠中も働いてた漫画家が過労で流産したけど
その直後に編集は無事出産して
子供が可愛くて幸せいっぱいみたいなこと編集がネットに書いたら
漫画家がブチ切れて連載中止になったのはなんて作品だっけ?
何気なしにワッチョイ付きのスレで愚痴ってる人のワッチョイ検索したら住んでる地域とかが割れてちょっとビビった
調べた限りでは在住してる県と趣味まで分かったから、愚痴の内容から担当の編集は誰が書いたのか分かるだろうな
おまえらもあっちに書くなら住んでる地域が分かるスレや趣味の板に行ったりしないようにな
>>215 いや編集とかはするだろ
愚痴の内容に心当たりあったら特に
>>213 だとしても、なる早でって言われたから特急で出したものへの返答が遅れまくってたら腹立つよ
>>214あっちは編集が漫画家特定したいから立てたスレだと思ってるわ
>>218なる早で返答遅れは腹立つ同意だけど
>>213は徹夜して描いた漫画を否定されたことを怒ってる人へのレスやで
この業界下手でも問題なくても批判されるからようわからんわ。
下手で批判されてるならもっと早い段階でコケにされてるはずだしなぁ。
編集が生理的に気持ち悪い 無理気持ち悪い無理無理無理
メール来たら自殺したくなるぐらい気持ち悪い
気持ち悪いと言えば初顔合わせで食事奢ってもらった時に
個別の料理じゃ無くて大皿で突っつく料理ばかり頼んで口つけた箸でとりわけたりつっついてて引いたわ
異性編集だし当時コロナ禍でもあったしもう少し衛生面に配慮して欲しかった
こういうのは育ち方だから仕事相手に指摘しずらいしな
その後は食事打ち合わせは誘われても遠慮してる
奢ってないのになんですかってきいたら盗作の『隠語』だったと聞いたときはあほかこいつらとおもった。
後、暴露した。
週刊少年マガジンの新人賞で3年ぶりの『特選』を獲った驚異の新人が満を持して連載開始!漫画読みに問う、この才能は本物か!!? [425612722]
http://2chb.net/r/poverty/1721138408/ >>226 別にすごかねえだろ
同じ特選のぼくらの葬列は2巻打ち切りだし
GALAXIASは受賞から3年後の昨日ようやく連載開始でその3年間作者はXやらで漫画描いて暇つぶししてたし
その作品も、特選でコケるわけにはいかないとかいう編集部のメンツ的な理由で何度もリテイク指示入って
数年後にようやく連載開始したけど売上はテンプレてんこ盛りの金太郎飴異世界コミカライズ以下という悲惨な状況になる可能性が濃厚
ごく少数の専門家の意見なんて当てにならんわ
漫画ヲタが好きなものと一般人が好きなものは同じじゃないからな
漫画読みに好かれない方が売れてるよね
あいつら声だけ大きいぞ
編集がメンツや売り上げのためにがんばればがんばるほどゴミ化しそう
特選だの話題の何タラだの、大半の読者興味ないし知らないのに
いい加減「期待の新人!」とか馬鹿みたいな恥ずかしいアオリやめればいいのに
なんでこのスレで話してんの?
暑くなってみんな文字読めなくなってきたか水分とれよ
>>230 そりゃ新人売るのに手っ取り早いキャッチコピーだからな
ブランディングの一種だよ
なんにもないよりは多少なりとも「おっ」と思って見てくれる人が一人でも増えれば成功
そんな商業的テンプレ表現をいちいち真剣に受け止めないほうがいいぞ
アシスタントスレ見たらチーフは日給2万円が最低かなって書き込みあって引いたわ
週刊連載ならまだしもそんなアシいらんっつの
チーフならそれくらい普通じゃない?
アシ上がりでチーフいるところで仕事してたけど管理できない漫画家はチーフいないと現場大混乱になるからそれくらい貰わないと割合わないと思うわ
ちなみにチーフでも画力に腕がある方とただの漫画家の手伝い友達からチーフになった人じゃ話が変わってくる
コミカライズだと売れないとまずチーフなんて雇えないわ
まあマガジンやサンデーでコミカライズ週刊連載してるのもいるからな
完遂
読者は低脳で読めないだろうからルビ振ってやるよw
俺優しすぎwwwww
”かんつい”っと
えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【漫画】4700万円脱税 「薬屋のひとりごと」漫画家『ねこクラゲ』被告に猶予判決 「これからはうっかりでは済まされない」 福岡 [Ailuropoda melanoleuca★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1721798802/ スクエニとしてもドル箱作品だし余程有能な弁護士でもつけたんだろ
ちゃんと払う意思はある反省してますって意思表示きちんとすればそんな重い罪にはならんよ
税金搾り取りたいから起訴してるのに収入断つような罰を与えるわけがない
推しの子は表紙がいいな
平積みされてるとやたら目立つしアプリでも一覧にあるとすぐに気付く
これなら売れるだろうな
別に特別絵が上手いわけじゃないんだけどな
視線誘導力がすごい
こういう表紙描きたいわ
パッと目を引くだけの表紙なら推しの子以外にもたくさんあるからな
女性向けを描くことになったけどドレスで頭を悩ませてる
適度に着替えさせなきゃと張り切ってみたものの、自分で考えたドレスは妙にダサくなる
素材みたいに使えるデザインとかないんかな…もう書籍のキャラデザの服をずっと着せておきたい…
初コミカライズ仕事なんだけど
最初にキャラデザ10人分やるときに
ラフで提出したら
原稿と同じクオリティで描いてと言われて
ペン入れからトーンまできちんと10枚
描いたんだけど普通に原稿料は貰えなかったの
今更ながらおかしいよなと思ってる
みんなそうなん?
じゃあってんで原稿料要求すれば
他の人に頼みますとかされるからなぁ
この辺のパワー関係ほんとクソ
今すれ違い要素のある原作で描いてて、何でそんな勘違いするの?って箇所が多いから出来る限りキャラがバカに見えないよう配慮してるんだけど
パリイってアニメ見てたら余計な気遣いだったかなと思えてきた
そもそもの原作がなろう系なら読者も気にしないと思うよ
コミカライズでそのへん配慮しすぎると嫌味っぽくなりそう
>>250 俺の時はラフだったけど別に何も言われなかった
編集や原作によると思う
>>249 ACONとかの韓国系素材サイトはドレス素材いっぱいある
ドレスの設定を決めるためのアプリとかもある
日本の素材に比べて高いけど
>>254 確かにそのアニメの視聴者も大半が気にしてないみたい
作品の中では唯一の常識人で舵取り役のキャラにズレたことをさせるのはちょっと抵抗があったけど、原作のままバカに描くのが正解なんだね
全編そのノリで進んでいるなら、全てに補正と修正かけるのは不可能よ
多少ならともかく、そのままやったほうが整合性は取れると思う
考えすぎるとこっちの負担がでかくなるしね
原作付きってストーリー上押さえないと行けないポイントはどうしても外せないから
こっちで修正かけるほど、いろんなとことの整合性に気を遣わないといけなくなって死ぬんよ
とてつもない労力かけて完成させたのに写植にMSゴシック使ってるしコマの枠線消し飛ぶぐらいに画像圧縮かけられて原稿めっちゃ汚くなっててショックすぎる
漫画家やめろっていう編集からのメッセージなのか…?
写植は仕方ないとしても画像ガビガビな配信会社あるよな
私もそれすごい嫌だったな
グラデも削りも死んでたから綺麗に仕上げた方が汚く配信されるとか女向けやってんのに屈辱だった
デジタルで仕事したときに、頬を赤らめる女の子の頬にトーン貼ってぼかしたらおてもやんになって絶望したことがある
紙製版の仕事と全く同じ処理で、印刷だと綺麗にぼけてるんだけどね
そこ、グラデ処理なんかもべたっと小汚く出てたし、自分の作品だけじゃなかったから
オーサリングが下手くそなのかなあ
設定の問題なんだろうか
既刊の方が被害が大きかった模様
スレ違い承知で書かせてもらう
最近女主人公物が増えてきた
それはいいんだがこれだけは言わせてもらう
もっとπを大きく書いてほしい
特になろうタイトルの漫画を見つけたのに読んでみたら女主人公物って
パターンが多いのなんの
女主人公物はあまり好きじゃないけどπがデカければ読む気になるから
頼んます(切実
>>264 分かってないのう
一般のエロとエロ漫画のエロとじゃまた違うのよ
特に膨らみすらなくフラットな女主人公とかギルティ物よ
ただのコミカライズのスレ死んだのか
お客様はスレ立ててやってくれ夏休みだし漫画家じゃないやつ増えそう
つーかコミカライズ漫画家は原作の設定に沿って描くだけだから知らんし
巨乳女主人公が欲しけりゃ原作者に言えよ
一般向けの女主人公もので乳がデカいのってあんまり思いつかないな
そういう特徴入るとノイズになるんじゃないのか
ナウシカとか大きいって言われてたけど今から見るとごく普通だし
編集越しに原作者から思いっきり叱られた
ごもっともな内容でぐうの音も出ないし、編集も原作者寄りでフォローしてくれない
直接Xで謝ってみたら硬い文面でもう一回叱られてガチでヘコんでる
読者視点に立てないのかと面と向かって言われてショックだわ
女主人公のデザインで巨乳選ぶのはさすがにアホすぎ
女主人公物は女性読者取り込むことを前提にしてる
巨乳ロリだとかの男に媚びたような主人公はそのキャラデザだけで女が離れる
女主人公の利点を全て打ち消す最悪の選択
まあ自分の好みしか考えてない素人の意見だな
女向けなら巨乳ロリでも旦那様がイケメンだと普通に売れるエロだとさらに売れる
男向けだとどうなんだろうなおっぱい強調した主人公あんまり見ないな個人的にはアリだと思うけど相方ショタモノならいけそう
一般向けで巨乳とかどうしたって作品内容がそれを意識したエロに寄るだろ
作品内容的にエロ要らないのに巨乳にしたら
>>270の言う通り読者を選ぶようになるからマイナスでしかない
男性読者が、もっと巨乳!っていうレベルの巨乳って、女から見たら奇形だから
そんなの出したら普通に引かれる
女が見てD以上は、やりすぎ感出るんで、キャラ付けとしてエピソード的な必然性持たせないといけなくなる
オリジナルでもないのに勝手にそんなデザインに出来るわけなかろうもん
>>273 訂正
× D以上
○ E以上
Dくらいまでは普通の範疇
>>271 どんなに旦那がイケメンでも男向けエロがある時点で女性読者はもうアウト
ページのどこかにパンチラがあるようなのはストーリーが完全女向けでも女は読まない
女向けDLエロ漫画だと乳デカロリ女主人公はバカ売れしてるけど
それはあくまで文脈の違うエロ漫画だからだな
一般向けではまず受けない
エロ奇乳ツイートばかりする
なろう原作者がいるけど
漫画家に恵まれているせいか
どのコミカライズも結構売れているんだよな
嗜好の合わないエロはみんな苦手だよな
女はBLエロ絵見ても嫌悪感は大してわかないけど、男の俺は裸で乳繰り合ってる男同士の絵なんて見たくもない
視界に入るだけでも不愉快
同様に、女子小学生が浣腸されてウン●まき散らしてるような絵は、男はみんな興奮しても女は大半が不快なんだろうな
>>268 ナウシカ何度か観てるけど胸に集中したことなかったから
今画像検索したらたしかに大きいと思ったまさに言われてみるとって感じ
意識して見ると普通ではないと思う
今後はナウシカ=胸のイメージがついちまったなあ
ナウシカは母性の強いキャラだから胸を大きくしたと言われてるけど、入浴シーンではかなり控えめに描かれている(cカップくらい?)
だから普段は厚めの生地の服を着て胸も膨らんでるように見えてるだけかもね、ロリ好きの宮崎駿にはCで巨乳なのかも
検索して出たのは着衣だし入浴シーンは覚えてないな…
子どもの頃からオタクだったしジブリもたくさん観てたけど
宮崎駿作品の女性キャラが本人の性癖滲み出てるの大人になってから気づいたな
無理やり話戻すけどエロ漫画でもないコミカライズ作品に巨乳求むってほんと気持ち悪いわ
オタク全員がエロ好きの烙印を押される要因だよこんなん
ラピュタのほうが恋したあと胸がどんどんデカくなってて見 普通に見てても女体を意識させられたな
嫌な気は全くしなかったけど自分は無いよりはあった方が好きだからしていない限り貧乳率0パーセントで描いてる
奇乳よりもコルセットで締め上げたデカ乳が好きだしレビューとかでもそこわかってくれてる人いるからある程度あった方が読者が好むんだなって思ってる
>>283 入浴は漫画の方、宮崎駿本人が描いてるからあの大きさで正解なんだろうな
>>284 むしろラピュタで女体意識したことなかったから新鮮だ
ドーラの乳がデカくてそれに気を取られてた
まあ乳のデカい小さいの感じ方は個人差があるから基本好きに描けばいいんじゃないの
修正指示入ったらその都度直せばいい
>>285 漫画は見てなかったわ
何度か勧められたことあるから読んでみるかー
漫画家・ちばてつやさん(85) 新型コロナに感染「まいった、まいった」 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1722509206/ キャラの解釈が本当にわからない
ネーム出してちょっと性格が違うので直してくれと指定入ったけどじゃあどんなキャラなんだ?と聞いても曖昧でよくわからない返答くるしキャラシートとか作れって言っても作らないし
原作者って小説読めばわかるでしょ?みたいな人多い気する
漫画だって一生懸命描いても7割も伝わらないって言われてんのに
>>289 こだわりが強すぎる原作者は
ハッキリ改変NGにして詳細キャラシだすか
コミカライズ断るか
ネームまでは自分で描くかして欲しいよな
こだわりが強い原作者は大変だよ…特に女性向け…
自分は「さてはお前ファッションセンスねえな」って遠回しに何度も言われたことがある
しかも大量の資料を寄越すタイプだったから読み込むのが大変だった
編集と組んで作画コスト度外視のドレスばっか推してくるのもきつかった
がんばって描いたのに、不満そう&やる気なしな宣伝でサラッと流されてすごく腹が立った
>>292 原作ひとりが騒いでるならうるさい原作だけど、編集も組んで言ってくるならホントにデザインに問題あるんじゃね?
たとえば原作に純白のドレスとあるのに漫画じゃキンキラキンのドレスにしたら原作が口挟むことを編集は止められないけど
ちゃんと純白のドレスにしたけどデザインが原作の好みじゃないとかなら編集は「漫画の表現上の問題ですので」とか言って止めることもできる
止めないどころかむしろ乗っかって一緒に改善要求するってことは
改善が売上的にプラスに働くと編集が判断したからだろ
まあ、そういうケースは原作がうるさいんじゃなくて編集が
「○○先生のドレスはいまいちだって思いませんか?思いますよね?少し手伝ってくれませんか?」
とか原作に言って煽ってるケースがほとんど
本当にデザイン問題視してんのはおそらく編集だよ
普通に絵柄とかタッチが原作者好みじゃなくてドレスもそう言うことじゃないの?
ドレスってセンスというかふわふわ加減とか品の有無めちゃくちゃ絵柄で変わるからドレスのこと言われたら数作品コミカライズで絵柄好きなもの資料にするから教えてもらうのがいいかと思う
そんなにうるさいってことは貴族の色恋メインの作品なんじゃない?
それだと華やかじゃないと読んでもらえないだろうし原作も必死になると思う
女性向けの王宮恋愛ものは豪奢なドレスだの背景だの作画コスト高そうで…
どう考えても必死になってるのは原作じゃなくて編集
原作止めないどころか原作と一緒になってデザイン見直し言ってきてるならほぼほぼ編集主導
主に原作のせいになってるのは悪者になりたくない編集がそう言ってるだけ
編集の原作ガーを真に受けるなんて純粋すぎるわ
友達の漫画家がずっとコミカライズの愚痴言ってきてたのに単行本が出たら金入りまくったのかコミカライズ最高すぎるって言ってて笑える
隙間風吹くようなアパートに住んでたのに今めちゃくちゃ成金になってるわ…
羨ましい~
コミカライズ編集なんて絵のことよく分かってないのが殆ど
成金もクソもねえや
コミカライズ2年目だけど全然売れてない
みんな儲かるって言うから俺の力不足のせいだろうが
原作にも編集にも申し訳なくて次回作も売れなかったらもう筆折った方が世のためな気がしてきてる
儲かるけど作品数が多過ぎて打ち切りも増えてきたよな
>>301 作画不足の時代だから売れてないならさっさと畳んで次いけばいい
いやこんだけ数ありゃ天と地はあるよ
そもそも最近売り上げの問題込みで途中から電子のみコミックになる作品増えてきたし
ただまあほんとに売れないオリジナルよりはたぶん地のコミカライズのほうが漫画家は収入あると思うよ
原作次第よね、正直言うと殆どのラノベを面白いと思えないからどれがヒットするのか全然分からない
>>299 モチベーションを上げるのは
やっぱ金なんだよな
>>296 色恋も割合多めのお仕事もの
お仕事の方ももっとしっかりキラキラさせてとか無茶を言われたわ
あとヒロインの変顔デフォルメを控えろとかも?
正直こんなに言われるほど酷くないと思うんだがね
編集と原作者以外には上出来って太鼓判を押されてるし
コミカライズ編集のほとんどはこだわってる自分に酔ってるだけだろ
>>306 仲間内では好評とか昔からのファンにはウケてるとかいうのは危険な
オリジナルで付いた固定ファンにしかウケなくて成長できない可能性が高い
以前より広く読者集めたいならせめて編集の言うことぐらいは聞いた方がいいよ
何十年もこの業界に居座るつもりなら絵も構成もアプデし続ける必要がある
でも編集者の言うことが正しいとは限らないのはこのスレで愚痴ってる人達なら嫌というほど思い知らされてるだろ?
編集者というかその編集部の作品の色に合ってないんだよ
頑張ってもそれこそセンスが合わないってそういうこと
漫画家がいくら頑張ってもその評価ならもう早く連載終わらして他の出版社に行った方がいいとしか言えない
漫画家は悪くないよただもうそのジャンルは貴方に合わなかったと別のジャンルのコミカライズやった方がいい
>>308 その辺も難しいところではあるんだよな
特に絵柄に触れてくる編集はゴミ、そこは変えられないみたいな人も多いけど
よほどの大御所以外はある程度は変えていかないとどうしようもないと思うわ
数十年選手の古い漫画家がコミカライズで再生したみたいなケースがたまにあるけど、誰かわからんぐらい絵が変わってることも多いし
売れてたらイメージ違おうと漫画家任せで文句いわねーだろうから
ドレスがよればもっと売れるはずと思われてるのでは
女性向けナーロッパなのに露出系ドレスになってるのは何故女向けでそれ?となるが
女性向けでファッションセンスないとかドレスに文句言われる系の愚痴は大抵本当にダサいんだろうなと思うわ
ドレスは1からデザイン起こしちゃだめだよな
一昔前の学園物アニメや学園物エロゲの制服は珍妙なのばっかりだったけど1からデザイン起こすとああなるのがオチ
それは舞い散る桜のようにのストライプの制服とかちんどん屋みたいだったし
劣等生のやたら凝った作りの制服も今見ると相当酷い
そもそも1からデザインして称賛されようと思ったら人気デザイナー並みのファッションセンスという全く別の才能が必要になる
大人しく史実に基づいたドレスにした方が無難
>>312 ミニスカドレスとかマーメイドラインのドレスとかは評判悪いね
20世紀に入ってから服で露出が激しくなってからのものだから中世的な世界観ぶち壊しなんだろうね
マーメイドラインが人気ないのは人物デッサンが下手か日本人体型しか描けない漫画家が多いからじゃない?
ピッチリドレスで本命の旦那様にエロ目で見られて言い寄られるの嫌いな女いないからね
リボンフリフリ装飾やアクセがセボンスターみたいなのたまに見るけどそっちのがきつい
絵面的に派手ないからでしょ
それにバストアップだとドレスか普通の服かわからんし
フリフリコテコテのドレスの方がドレスらしく見えるよ
絵柄の影響もかなりあるんだけど、
人体のパーツのバランスが悪い絵だとどんなにデザイン凝っててももっさくなって、馬子にも衣装状態になるのはあるある
セボンスターってなに?と思ってググったけどプリキュアの物販みたいなデザインのことね
ドレスと聞いてイメージするベースがアニメとかなんだろうけど、女性向けであのデザインが通じるのは小学生までだ
そこらへん、わかってないのは作画側の興味関心の引き出しの狭さの問題だと思う
興味関心持ってないと、「これはない」って感覚が分からない
マーメイドラインが人気ないのは絵として地味だからだよ
魔法少女だってマーメイドラインのやつほとんどいないだろ
装飾を描き込める布の面積は大きい方がいい
ドレスのデザインに困るなら普通にドレスのデザイン解説本とか画像素材買え
>>317 どうでもいいけど「馬子にも衣裳」は一般的に「どんな人間でも外面を整えれば立派に見える」だから
その例えで使うと「絵がイマイチでもドレスを着せれば素敵に見える」という意味になるぞ
平民は自分で着脱するからコルセットの紐が前にあるけど貴族は着せて貰うから紐が後ろにあるとか細かい決まりごともあって大変だよな
どうでもいいよ。
無いものをあるように見せるんだから。
時代考証がどうたらいうなら
歴史の教科書を書いてるわけではないんでね、という。
そうやって興味関心ない人が適当に描いちゃうから問題になってるんだよ
その作品のメインになるものはプロならときちんと調べて描かないと
中世舞台で馬がロバになってるのとかは相当笑える
読者に喜ばれるようなドレス描けるなら別に紐が前でも後ろでもいいんだよ
なろう原作なら特にな
別に時代考証をしっかりやれってことじゃなくて
ダサいドレスしか描けないなら実際のデザインを参考にしろってだけの話でしょ
>>322 農耕馬みたいな馬じゃなくサラブレッド書いてる作品は変だと思う。
馬って種類多いから。サラブレッドが馬車なんか引いてたら虐待なんだけどね。
三国志だとサラブレッドばかり書いてる作品が多い。あれは間違いだけど絵的に映えるから
良いと思う。あの時代はそれこそロバみたいな馬らしい。
馬好きだからそういう話ならわかるけど。
海外映画の日本描写も適当じゃん。LGBTとか史実発言とか変に混ぜるからだよ。アサクリの話なら。
ガチめの中世歴史ものでもない限り見栄え重視でいいんじゃないか
こだわるのは人それぞれだけど一般の読者は中世のリアルを知りたいんじゃなく漫画読んで感情が動くのを楽しみたいだけだし
中華ファンタジーで漢服とチャイナドレスが両方存在してると頭抱える
読者はみんな同じ時代だと思ってるだろうけど
翻訳出版も視野に入れると参考にしてる歴史をごちゃ混ぜにして表現するのもなんだかなとは思う
後宮やるなら参照した時代の服で統一してほしい
こういうの原作者よりもイラストレーターがデザインでやらかすんだよなあ
原作では鷲なのにハヤブサの絵を描いてたり
文章とキャラデザの整合性がとれなくて困ったことがある
イラストレーターはもう少し勉強して描いてくれ
同時コミカライズのおかけで漫画で動かしやすく、見栄えの良いデザインで助かってる
変なの来たらマジで血反吐吐くよ
調べてきっちりやる人だと他人がルーズに見えて許せないんだろうけど
ナーロッパファンタジーはリアル地球の歴史物じゃないんで、
あくまで世界観としてのイメージと、構造とかデザインの参考であって、そのままやらなければいけないってわけではないよ
(※構造を把握しなくていいと言っているわけではない。絵を描くなら構造把握して描いた方が表現にリアリティが増すのは確かなので)
召使いが後ろから着せるって習俗がその異世界でも常識なのか分からないのだし、そういうのが明言されてないなら基本的にはこっちでアレンジ可能
映画で歴史物撮るときだってアレンジしてるしね
18世紀フランスでコルセットがっつりなドレスのイメージに、ほぼ20世紀なマーメイドスタイルぶっ込んだらそりゃダメでしょって話でさ
ただ、読者の中にも面倒な人がいて、18世紀フランスの衣装と違うと低評価ツッコミ始めるオタクみたいな人もいるんで厄介ではある
ナーロッパに何求めてんだ?
良いところだけ中世ヨーロッパを使いたいだけだから時代考証とかできるわけないし原作者もそんなこと考えて書いてるやつ1割もいなさそう
別にどんなドレスでもキャラが可愛くて似合ってればいいだけだよ
>別にどんなドレスでもキャラが可愛くて似合ってればいい
限度はある
上記みたいにさすがに18世紀と20世紀のスタイルごちゃまぜみたいなのはナーロッパにしても問題ある
ファッションとか細かいこと気にしなさすぎる人だと、自分の知ってる範囲だけでその限度を設定しちゃうから、
一般的基準とずれてしまって、自分じゃいいと思ってるけど編集や原作からツッコまれるみたいな現象になるんだと思うわ
思いついた!キャバ嬢が悪役令嬢転生して可愛い系ヒロインに対抗するためにお色気全開でマーメイドドレス着る展開にしようぜ!
最初こそマーメイドドレスをはしたないって非難する社交界だけどヒロインに落とされるようなチョロい王子やら宰相やら落としまくって権力者掌握したら大きな顔できない貴族が増えてきていつの間にかマーメイドドレスは知性の現れやら上品だの言われるようになってフリフリドレス大好きヒロイン敗北のざまぁ完了物語
>>331 溺愛モノやってるけどドレスなんて脳内にある引き出しとTwitterで流れてくるゴシックロリータ系の垢から適当に見繕ってキメラ化させて描いてるけど何にも言われたことないわ
歴史のこお考えると女の服装より男の髪とか服の方が歴史的にパチモンばっかだと思ってるけどそこは誰も突っ込まないのかね
私はもうナーロッパはナーロッパなんでもありの世界感で描いてるし読んでるよ
>>315 >ピッチリドレスで本命の旦那様にエロ目で見られて言い寄られるの嫌いな女いないから
それはむしろ男の発想
異世界恋愛読む女性層はフランス人形みたいなドレス見たいんだよ
ピッチリの現代でも着れるキャバ嬢ドレスじゃなろうファンタジーの甲斐ない
非現実的な中世風の社交界が見たくて読むんだよ
>>333 どこからもツッコまれないならあなたの「知ってる範囲」が豊富でストックもあって
組み合わせてそれなりに見えるようにデザインやアレンジするセンスもあるんでしょ
問題は、編集や原作からクレームが来るレベルでその知識やセンスや基準設定ができてない場合だよ
>>333 男の服はさほどデザインバリエーション多くない
女性ものなら顔の方が重要だし、見た目ダサくないなら許容範囲なんじゃない
女はヒロインに厳しいのよね
自分を投影するアバターみたいなものだから
共感できないとストレスたまるんだとおもう
こないだドレスじゃなくて着物だけど信じられないくらいダサい作品を見かけたわ
ほぼ全キャラの衣装が無地で、ヒロインすらずーっと着た切り雀
ドアマットじゃない大金持ちの令嬢のヒロインなのに、地味な無地に近い着物しか着せてなかった
ここまで着物でダサくできるのはすげーなと思った
私も和物のコミカライズはやったことあるけどドレスより楽だった
デザインのテンプレはほぼ固定されてるから作画コスト低いし、良さげな柄のテクスチャを貼れば映えたよ
そんな楽なものでさえダサくできる人がいるんだなっていうか、
今はそんな手抜きをする人さえ仕事にありつけるようになったんだな…
何でもいいのは日本限定だぞ
翻訳されて海外展開すると適当にデザインしたのはすごい勢いで叩かれる
町中をまわし姿の相撲取りや忍者が歩いてても外人は日本風だな程度しか思わなくても
日本人からしたらなんでそんな格好で歩いてんだ?と疑問に思うのと同じな
中国語も英語もマーケットはバカでかい
日本のことしか考えてなかったら後々泣きを見るよ
>>324 馬を描こうとしてろくに資料見ずに描いてロバになってるのを皮肉ってるって話だろうに時代考証は草
着物や浴衣もろくに調べずおぼろげな記憶で描いて死に装束とかそういう話でしょ
>>338 海外でも異世界と言ってるのにわかってない能無しばっかじゃないから大丈夫だよ
>>334 納得
キャバ嬢みたいなドレスとか結婚式のお呼ばれドレスとかじゃ、たしかに華やかさが足りないと思う
せっかくの貴族の宮廷晩餐会なんだから庶民じゃおよそ体験できないような豪華がほしいわな
>>340 「異世界だから」は万能の言い訳じゃないよ
文化的にちぐはぐさが目立つと一気に話が薄っぺらくなって読者は冷める
>>341 言い訳じゃ無くて異世界そのものなんだけど?
その異世界が薄くてペラペラな世界観だと読者は冷めるし売れないって話でしょ
なんでも混ぜて闇鍋上等で売れてるならそこがおいしく出来たって事だろうけど
混ぜたら必ずしも美味しいわけじゃないから
ナーロッパって、なんちゃってヨーロッパ中世風@異世界って世界観であって
「なんでもあり」って意味じゃないよね
上でゴシックロリータみたいな話をしてる人がいたけど、それだって「ゴシック」っていう中世スタイルの一つが発祥なんだし
結局、ナーロッパである以上「中世〜近世ヨーロッパ風」であることは押さえとかなきゃいけない必須条件なことは変わらない
異世界だから何でもありだって思ってる人はそこら辺自分に都合良く解釈しすぎだと思う
何も言われなかったのなら、テキトーにやったのが中世ヨーロッパ風に上手くハマってたって結果論でしかなくて
それが上手くハマらなかったらそりゃツッこまれるのは当たり前の話
馬と馬車が繋がってない馬車は見かけた
ついでに車輪は馬車に直接貼り付いてた
元はドラクエじゃね??
ヨーロッパが元ネタなら勇者とか言わない。
ナーロッパの元ネタはゲームの中世RPGで実在の中世洋じゃないはず。
取材するならドラクエだよ。
剣聖だのダンジョンだの男向けなろう系と、悪女聖女ざまあ系の女向けナーロッパは世界観違う
前者はドラクエで良いかもしれないけど、後者でドラクエベースにしたら爆死だよ
どっちかっていったらディズニーのグリム童話系のお姫様だのベルばらだのの系統
そこを理解しないでドレスデザインしたらそりゃツッコまれるのは当たり前
>>346 個人的は元は平成時代のMMOだと思ってる
だからどんな衣装でも乗り物でも可愛いとかかっこいいでありえる感じ
でも正直売れればいいし貴族学校ミニスカの女性向けもあるから何が正しいとかないよ
>>348 誰も売れてる作品の話はしてない
デザインなどの描写につっこみどころありすぎてこりゃ売れなくても仕方ないわって作品の特徴の話をしている
もう少し流れを読みなさい
悪役令嬢とかはまあ、あれはロココだな。中世ではない
>>349 ツッコミどころ満載のペラペラの話になるほど売れる確率は下がるよ
原作の設定が破綻してて世界観ペラペラなら売れなかったときの責任は原作にあるけど
原作にない描写のせいで世界観崩壊してるなら売れなかった責任は作画てことになるからな
リアデイルとかも悪いコミカライズじゃないし売れてるけど、井戸一つでド下手漫画家扱いされて原作が良かったから売れたみたいな評価だし
>>351 少なくても絶対にドラクエではないのはおわかりいただけると思う
悪役令嬢系は、原作によって19世紀後半〜第一次世界対戦あたりまでのヨーロッパ社会のギムナジウムみたいなイメージで通用するものもあれば
無敵艦隊あたりのヨーロッパ宮中(ロミオとジュリエットあたりのイタリアとか)イメージしてるのもあるので幅広い
さすがにあのエリザベスカラーはないけど
ゴシック様式みたいなイメージが入る場合もあるから、中世からのヨーロッパスタイルって感じ
いろいろなパターンをアレンジちゃんぽんするので、そこまで厳密な歴史的区分ではない
そこがリアル歴史漫画とは違うとこだよね
自由度が高いって言うのはそう言うところだけど、少なくてもヨーロッパ風社交界のイメージは死守しないといけないので「なんでもあり」ってわけではないと思ってる
今期なろうアニメもツッコミどころ満載なんだが、エロい巨乳とかパンツ見せときゃ大半の視聴者はそっちに食い付く
大概の読者や視聴者なんて頭を使わずに見てるからな
>>355 おまえエアプだろ
発想が萌え豚以外に客がいない同人そのもの
時代は変わってなろう系もかなり一般化してる
なろう系でも萌え豚だけを狙った売り方じゃ通用しない
商業としてやっていくには一般人の読者の取り込みは必須
一般の読者はおっぱい描いても釣られないし、ヒーローの顔面偏差値が高けりゃいいってわけじゃないよ
原作の世界観がペラペラでもそこ保管して売るのがこっちの仕事だよ
売れてるコミカライズたいがいそうだよ
原作の為に保管してるんでなくこっちだって売れた実績にしたいからやってる
たまにアホな編集が女性向けなのに男性向けのデザイン押してきて疲れる
売れてるコミカライズとか言い出すのは夏休みだからか
これまたお客様湧いてんな
なろう系にも面白いのがある、一般受けしてるのがある、と主張してるヤツの言うなろう系がフリーレンやダンジョン飯だった事があったな
最近アニメ化してるのは半分ぐらいなろう系だし
オリコンもposもなろう勢の方が多いぐらいじゃん
まあposやオリコンには興味ないエアプの意見だな
>>359 そいつはなろう系がファンタジー全般を指す言葉ぐらいの認識なんだな
>>359 実際その辺りは面白い、構成も設定もしっかりしている
それと比べたらなろうは所詮セミプロ
なろうコミカライズが面白いなら作画がよっぽど絵や味付け上手いんだろうな
>>362そういうのはフリーレンやダンジョン飯くらい描けるようになってから言おうね
普通漫画作りはプロット段階から編集も入るからな、素人が好きに書いてるなろうとは根本から違うのは仕方のないこと
>>364 あれくらい世界観ちゃんとしてる原作小説はネット小説じゃ埋もれるし客層が違いすぎてまず原作がヒットしないよコミカライズにもならないし書籍化すらされてない
原作の至らないところを補強してあげるつもりでアレンジして描いたら、
大不評&大爆死で打ち切りRTAみたいになった自分みたいな例もあるし…
原作に付いてる読者にそっぽむかれるとコミカライズはきっついよ
>>360 最新のオリコンランキング見たけど、トップ10でなろう系というかネット小説原作の漫画、10位の1本だけだったがな(エブリスタ原作の女性向け溺愛系)
トップ30まで見てもネット小説原作は全部で7本な
先週のオリコンランキングも似たような結果
あんまり適当な事は言わない方が良いんじゃない?
>>368 これから描くけど自分もそれやっちゃってるわ、原作が曖昧だったから少し分かりやすくしたけど、余計なお世話で読者ウケも悪いんだろうな
もし自分が読者だった場合分かりにくいとこは飛ばして読むから、よく分からないところはそのまま描くのが正解なんだろうね
分かりにくく描くというのも逆に難しい気もするけど
俺らにとってはコミカライズって最近になって主流になってきたものってイメージだけどこれから漫画家目指すキッズ達はコミカライズ漫画家を最初から目指す子も多くなんのかな
なろうで小説読みながら俺ならこう描くみたいな落書き描きためて練習してんのかな
>>370 私の轍を踏むから今からでもやめた方がいい
わかりやすくするとかアレンジする時は原作者におうかがいを立てるのが吉だよ
これをやった場合は原作者の意向が入って一貫性が出るからか読者に受け入れられやすかった
外しかけても原作者によるフォローがもらえる可能性も残るし安全よ
>>369 そんだけあれば十分だろ
十分な一大勢力
>>373 なろうの方が多いくらいというなら半分はなろうが占めないとね
実際は1/4以下と
苦手なのは算数? それとも国語?
>>374 もしかしてなろう系と非なろう系しかジャンルが存在しないとか思ってんのか?
アホだな
エアプ丸出しだし素人なんざ相手にしても意味ないからお前の相手はこれで最後にするわ
後は勝手に暴れてくれ
コミカライズもそうだけど
入口がwebtoonってのも多くなるだろうね
女向けの場合時代考証なんかよりキラキラして見えることだけが重要そう
なろう見てると女がキレるのはマウンティング要素とかが特に厳しい
爵位なんかの身分の上下とか
>>375 なるほど、"100円以上"に一億円や一兆円が含まれてると分からないタイプね
>>378 海外展開するならある程度は時代考証も必要だよ
エゴサしたら英語のサイトでカーテシーが下手すぎる書かれてたわ
異世界とはいっても日本人には分からない見苦しい所作というのは存在するらしい
日本人の感覚で言えば座礼のとき畳に頬ずりするようなもんなのかもな
うちは一応海外配信もしてるけど、日本国内が主戦場だし、海外はおまけって認識
「異世界なろうのナーロッパ」ってコンセプトが日本人読者に向けて達成されてるんであれば外人にどう見えるかはどうでもいい
マジで気にしたことない
欧米人ってフィクションとノンフィクションの区別付かない人が一定数いるから、「異世界なろうのナーロッパ」って設定が理解出来ずに「歴史物」だとでも思ってるんだろうね
海外展開も本気で狙ってる人は気にすればいいんじゃない?
何なら海外狙って主役も黒人にすれば最強だね(鼻ホジ)
海外は男向けのが売れるらしいから
男向けなろうやってる人で海外目指してる人は気をつけたらいいんでは
女性向け異世界恋愛は海外はいまいちらしい
むこうの女性は王子と結婚より自分が強くて活躍する漫画が読みたいそうな
つっても金が無い日本人だけにしか売れなかったら大した収入にならなくない?
薬屋は中国人に売れたからとんでもない売り上げになったんだよな?
中国は何かが突出して売れるとすぐ規制入るからなろう系も今は無理ってどっかで読んだけどとにかく日本人だけ相手にしてたらいつまでも小遣い稼ぎにしかならないわ
そもそも日本で流行らないと海外に渡らなっても人気出ないよ
てか海外出せば大ヒットなんて一握りだし運だよ
海外相手にしたいなら韓国のウェブトゥーン会社にでも就職してどんなものか見てきたら?
準備期間2年以上かけてヒットしないと話にならないくらい酷いよ?
準備期間はほぼ金出ないし人気原作はネームと原稿リテイクばっかで赤字だよ
日本で出版社間違えなければコミカライズで数年で家建てれるくらいには貯金できるよ
ここほんとに漫画家いるのか?
アメリカ人漫画家が日本のフォーマットで描いた漫画で
日本家屋の中を歩いてる人の足音がカツーンカツーンで笑ったことある
日本で流行るのは大前提すぎるから話にならないだけでしょ
日本で流行るし海外受けも良いって話をしてんじゃないの?
いきなり韓国行けって何言ってんだ
ドレスにしろカーテシーにしろいくらでも正確な見本や先行事例の漫画があるんだから
調べて描けばいいだけの話で時代考証をやるやらない以前の問題では
そもそもコミカライズがしょぼくても考証間違ってても
原作がヒットしてさえいればある程度は売れるのが現実で
(ちゃんと描かれたものなら多少ブーストはかかるが)
コミカライズの力量だけでそんなに大きく上振れ下振れしないから
海外受けがどうこうとかここで話してもしょうがなくね
売れてる原作貰えばOKはその通りだけど、売れてる原作貰うためには相応の実績積まなきゃだからまずは当たりを出さないと駄目じゃん
ぱっとしない原作で当たり出すなら細かなブーストを積み上げていく必要がある
カーテシーとかその時代のドレスの特徴なんてネットで調べればすぐ分かるんだからそのぐらい調べたらいいのに
いっさ調べなくても俺のセンスなら大当たり確定とか思ってるならそれでもいいけど
正直第三者から見たら馬鹿にしか見えない
それと、必死に否定してるのは調べなかった自分の怠慢を無理矢理正当化してるようにしか思えない
まあまずは調べて基礎知識を得て、その後取捨選択やアレンジしろってことだよね
何にでも言えることすぎるな
>>388 「原作がヒットしてさえいれば売れる」っていうのは
既に売れてる原作を貰うって意味じゃないんだ、わかりにくくてすまん
「ヒットタイトルになりさえすればコミカライズも売れる」っていう意味
俺の場合は原作もコミカライズ売り上げもずっと大した事なかったけど
アニメがデキよくてそれから急に跳ねたんだよね
正直出来のいいアニメ化(&豊富な視聴方法)こそが最大のブーストだと思う
それを掴む確率を上げたいなら大手で描くのが一番ってことだろうな
大手のヒット作でもアニメ微妙だったりするから結局博打だが
良い原作をもらえば勝ち確じゃないぞ
跳ねかけてる良い原作をもらって爆死させてしまった自分みたいのもいるからな
余裕をぶっこくと良い原作でも派手に飛び散るよ
なろうで原作評価が
数十万ポイントあっても
2巻で打ち切りとか普通にあるしな
マンガってぶっちゃけネーム力だもんね
どんなに原作の出来が良くてもネームが駄目なら面白くないし、絵だけ上手くてもネームが下手ならやっぱり死ぬ
潜在力があるならネームではねる
多少微妙でもフォローとネームで持ち直すこともある
原作人気でファンがある程度付いてても、ネーム失敗すれば跳ねないし、バッシングの嵐になる諸刃の剣よ
>>391 なろうでの人気作が書籍で爆死することはあるけど、それでも爆死する割合はポイントが高くなるほど低いよ
底辺作品にもなると爆死がデフォだし
書籍も同じな
売れてる作品ほど当たる確率が高くなる
だから作品選ぶときはなろうでのポイント確認とコメント欄開いてるかどうかの確認は必須
コメント欄閉じてるのは高確率で地雷案件
パクリやらでコメント欄が大荒れして綴じたか、わずかな批判も許せないアレな人のどちらか
ニコニコ漫画でも
同じ作画の人なのに
作品によってコメントOKだったり
コメント禁止の漫画に分かれたりしているのは
原作者の意向が大きいのかな
コミカライズこれから始めるって時点で数十万ポイントってあるの?昔はあったんかな
ああごめん読み間違えてたわ
数十万ポイントまで行ったのに2巻打ち切りもあるって話か
それってなんでだろうな
Web人気しか取れない作品ってことなのか
以前にWEBで公開した作品、トレパク被害報告受けたけど放置してた。
それコミカライズしたいとか言われたらそのまま出しても問題ないだろか。
>>392 あなたはよくわかってる!
ほんとネーム勝負よね
>>396 表紙とタイトル
商業化でタイトル変更したけどワンピースみたいにタイトルからはどんな話なのか分からなくて買ってもらえなかった場合
ラノベのタイトルは商品説明も兼ねてるからイミフだと売れない
それから表紙があまりにも酷い場合
こんな表紙だと面白くても作品でも売れない
マイナビって、サレ妻だの嫁姑の戦いだのエネ男だのの実録マンガだとかエッセイマンガを載っけてるポータルサイトでしょ
絵とか度外視だから、作家はほぼ素人よ
ストーリーマンガとこれを一緒にしちゃいけないと思う
たまにMSNとかで紹介されてるし、「家政婦は見た」的好奇心でつい読んじゃうからビューは格好稼げるっぽい
>>400 懐かしいなw
もう一作品酷いのがあった気がする
画力度外視でも2枚めの表紙はないわ
青空の野原で小動物を抱く女の子って幼稚園児が描く構図じゃん
タイトルにある王子様、テレアポ要素一切ないもん
1枚めは魅せ方下手だけどまだ頑張ってる感はある
書店でプロの表紙が平積みされたなかにこれあったらある意味手に取られそうだけどなw
これじゃ平積みもされないか
がうがうは
>>400のイラストが
そのまま動くような漫画がよくあるんだよな
原作者と編集者の板挟み
リテイクが多すぎる
どっちを信じたらいいんだ?
もう小説版の表紙書いた人がやった方がいい結果が出ると思う
イラレがそのまま漫画をやると
ブギーみたいに黒歴史になる作品が多い
>>402 もしかしてマイナビウーマンか何かと勘違いしてないか?
マイナビは毎日新聞社系列の会社が使う名称で、マイナビと付く会社やサイトはいくつもある
マイナビ出版はウーマンとは別
マイナビ出版はその昔、小説の本体は文章だから文章さえ面白ければ絵なんて何でもいい
という方針のもとにトンデモ表紙の本何冊も出してことごとく大爆死作させて話題になったとこ
上に上がってる表紙もネットでは有名だった
晒しは引くわ
自分がやられたらって考えたら普通の作家ならできないと思うし客が来てんだろうけど
まあでもどちらも戦闘シーンは驚くほど下手だな
立ち絵以外の人体はあんまり練習してこなかったんだろうな
バトルシーンはいろんなポースの練習してないと描けないからどうしても地力が出る
小説版のキャラクター原案は漫画家が多いけど、その人は小説版のコミカライズはやらないのかな
>>352 むしろ、大ヒット作ほど設定にツッコミどころは多い気がする
というか、異世界ファンタジーで時代考証がどうこうって言うのがなろう界隈限定の謎のローカル文化じゃね?
ブラッククローバーとか七つの大罪とかフェアリーテイルとか、あの辺の作品で時代考証が云々とか言ってる奴を俺は見たことないぞ
>>419 そりゃ一昔前の漫画だからだろ
SNSやらが当たり前になってアプリのコメ欄にも感想書き込めるようになって突っ込まれることも増えてんだよ
ジャンプ漫画でもほったらかし飯とかコメント欄炎上の常連じゃん
昔の料理漫画も似たようなミスしててもあそこまで叩かれたりはしてない
アプリに感想書き込むなんてことができない時代だからだろ
>>407 その作品のイラストレーターって昔は漫画と掛け持ちで描いていたな
漫画家として復帰したらいいのにな
>>421 ブラクロとかは初期のなろう系と年代的には変わらんやろ
>>423 直接感想を書き込めるかどうかの話しだろ
ちなみにブラッククローバーも5チャンのスレではかなり叩かれてるぞ
5で叩かれてるからなんなんだ?あれだけ売れてるなら大成功だろ
ここ本当に漫画家じゃない奴しかいないんだな
叩かれてるかどうかじゃなくて、異世界ファンタジー系で時代考証がどうとか言い出す文化がなろう界隈独特なんじゃないかと
>>426 それは昔からあったよ
作品に直接感想書けるネット小説やWEB漫画では目立つってだけ
>>425 流れが読めないなら黙ってろ
>>427 1も読めない文盲で恥ずかしくないの?
お前作家ですらないだろ
世界観2キャラ5ストーリー3くらいの感覚でしか異世界ファンタジー描いてないわ
結局キャラ人気が出れば一般にも周知されるし
大人気になってからでも世界観なんていくらでも変えられるからな
そもそもアニメと違って無償で莫大な世界観設定を原作に出せって言っても出さないでしょ
ナーロッパって「ヨーロッパの中世〜近世社交界風」ってふわっとしたものだから、「この年代」なんて限定されるものじゃない
ゴシックにロココが混じってても別に問題ない世界観で「時代考証」とか言っちゃうのはナンセンスだとは思うけど
「かわいけりゃなんでもあり」みたいな感覚で、ミニスカだのぴっちりマーメイドだの入れたらぶち壊しだよねとは思う
その差が分からない人はそういう感性の引き出しそのものが無いんだろうし、言ってみたところでどうしようもない
そこら辺の理解度は、作画側の引き出しと原作に対する誠実さの問題
世界観設定や時代考証なんて原作者のすることだろ
指定があまりにも適当or厳密すぎてしんどいってんならスレの目的に合った愚痴だが
あの漫画はどうだこの漫画はどうだって他人の漫画をあげつらうのは愚痴ではなくね
この流れ嫌だから変えるぞ
少し上の方に原作のフォローするつもりで色々オリジナル描写を足したら反感買ったみたいなのあったけど
自分は粗の多い原作の描写に整合性とれるようにこっちで色々足した描写が編集に褒められまくってるよ
フォローしきれてないかネーム時点で編集と原作にお伺い出来てないから怒られてんじゃないの?った思った
>>430 そう思うかもしれないけどそれは貴方の趣味で読んでないだけじゃない?
ミニスカのブレザーの学園ナーロッパはよくあるよ
書籍もイラストレーターさんがそれで描いてるから原作からの指定だろうし
それをコミカライズの漫画家に言うのは筋違いでしょ
>>432 自分も少し改編したり足したり引いたりしてるけどお伺いさえすればむしろ原作に喜ばれてるな
でもまだそのパートは配信されてないからファンに響くかは分からない
>>432 粗の無い原作で変に自我を出した結果という可能性もあると思う
あるいは作品を自分カラーに引き寄せようとしてしくじったとか
>>434 原作のお墨付きもらってればOKだと思ってる
>>435 あーそれは原作者からしたらうざいだろうね
改変やこの描写今の時代平気?みたいなシーンはネーム提出する時に原作にも確認してもらうように言ってるわ
>>433 ミニスカの制服なんて滅多にないわ
あるとしても太もも丸出しの女騎士が出てくる男物ぐらいだわ
ブレザーでもスカートは膝下が普通だよ
>>433 >>430の言ってる「ミニスカ」は
>>310や
>>312で出てきた「ミニスカドレスやマーメイドラインは不人気」って文脈だと思う
女向け学園ナーロッパのミニスカ制服はもう別カウントのもの
学園ナーロッパでも社交界みたいなシーンが出てくるときはあまりミニスカドレスは見かけない
あー言えばこう言う奴だな
ナーロッパ全体の話でしょ別カウントならじゃあそれはどこの時代の史実を見習ってるのか自分にはわからん
それこそわからんのがナーロッパの醍醐味じゃないのかジャガイモ然り
もうこの話題終わり見えないし各々信じたファンタジー描くのが良さそう
別に俺もどうでもいいよ
430は俺じゃないし
ただ結構前から続いてる文脈の話してんなと思ったから横から補足しただけ
世界観なんて基本的に原作者の指定通りに描くしかないよ
女向けはそれにプラスしてドレスのデザインとかが入ってくるから面倒くさいよねって話だろ
わかんなかったら資料やお手本見て描けばいいだけ
疲れたから遡るのめんどい
上で担当と原作の板挟みのスレ民宛だけど最初は担当の言うこと聞いてないとスムーズに出せなくない?
リテイクするの基本は担当か編集部だろ?原作が無茶言っても担当が止めるけど担当の無茶は誰も止めない
リテイク多すぎてしんどいなら担当の言いなりになっとけ
どうせ俺らは臨時雇われの個人事業主なんだし
遡るのは面倒だけどウダウダ書き込みはする
これがメンタリズムです
>>437 普通にあるでしょ
アニメ化した乙女ゲーのモブに転生するヤツとか、アニメ化してない乙女ゲーのモブに転生するヤツとか、貴族学園の制服がミニスカだったよ
原作でミニスカが許容される世界観ならいいんじゃないの
現実の「乙女ゲー学園もの」がそういう服装デザインだし
乙女ゲー学園ものみたいにゲームを下敷きにしてる話って、悪役令嬢とか異世界転生とかいうカテゴリ以前に「乙女ゲー学園もの」っていう世界っていうか、
普通の貴族社交界ものとも違うって言うか
問題になってるのって、普通の貴族社交界世界のケースで現代風デザイン入れて原作のイメージぶち壊してるケースでは?
悪役令嬢ものも2パターンあるわけで
元婚約者とその取り巻きへのざまぁがメインのは男受けも良いからそれを意識してミニスカ制服もあるし
新しい恋人に溺愛されるパターンは凝ったドレスは多いがミニスカ制服は余り見かけない
>>446 アニメがしてない方とかいうのは知らんがアニメ化してるのは完全に男向けだな
てかあれはナーロッパじゃないだろ
乙女ゲームの世界なんで日本文化が混じっててシャワーとかカレーとかの日本食もあったりするような不自然な世界
乙女ゲームの世界だから文化がいびつだってのは作中にも説明ある
何の説明もいらないデフォルトの世界じゃない
なんか文化なんて適当でいいとか言ってる奴は毎回論点がズレまくってんな
ここで問題にしてるのは原作の設定が不自然な文化の場合じゃない
原作には記述がなくて絵で文化的な部分を補わなきゃならない場合だよ
日本製の乙女ゲーだから不自然に日本のものがあるってのが原作の設定なら何も問題にならない
漫画家ならそれぐらいわかると思うけど、文化適当派のレスはいちいち漫画家らしくない
もしかしてガバガバの世界観でしか話が作れない底辺原作か何かなのか?
男向け貴族物→ミニスカOK
女向け貴族物→ミニスカNG
>>449 ナーロッパってそういうもんでしょ
女向けなろうでは魔法が科学の代理をしてて上下水道やガスコンロ、冷蔵庫に該当する魔道具があって中世ヨーロッパ風だけど現代日本に近い生活水準や衛生環境で、でも料理やスイーツがピンポイントで遅れてて、転移転生したヒロインの料理やスイーツで異世界イケメンの胃袋つかむってパターンがたくさんある
というかナーロッパの定義が違う感じ?
ナーロッパとはドレスとはのこの流れ、お客さん?ここは作画担当のスレだよ
作画は貰ったシナリオ通りに貰った資料通りのドレスを描くだけなんだから議論する必要ないだろ
#私の作品をコミカライズして欲しい
Xで上記タグを付けてポストするムーブが来てて草
それ意外と馬鹿にできない…
俺の連載もXで売り込んだらK社が拾ってくれたて感じだし
そのタグを見てみたけど
原作者が自信満々すぎて面倒くさそう
ほとんどが設定がぼんやりしてあやふやだったり
ストーリーが軽かったり矛盾しててコミカライズが大変なのに
よくそんな自信満々で自薦できるな
ほとんどのなろう作家は頭クルクルパーの弱者オタクだからそのへんの認知歪んでるのは仕方ないよ
ノベライズしてほしいタグは無いのにな
最初から他人の技術頼りで作品発表する気まんまんでいられてもね
漫画家って、自分で自分の文章(プロット)をコミカライズ出来る人間のことだもんな
圧倒的にマンガにした方が伝わるのに、わざわざ他人を介在させて文章止まりにする必要がない
自分、プロットを小説並みに組み立てるから、たまに絵にする手間省いて文章のまま出したいって思うことがあるっちゃあるけどw
絵にするのって、圧倒的に面倒くさいからね
「『最近絵が荒いな』なんて思われるのが辛い」がん闘病中の漫画家、作画の苦悩明かす→励ましの声続々 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1723806918/ このタグ発祥の由来は、コミカラ原作を探してなろうを読んでいる漫画家が存在するらしい→はーい私がそうです→じゃあ私も俺もコミカラして欲しいから見つけて!だからな
普通にしてたらコミカライズに声かからない層がタグ使ってる
なかには原石も紛れ込んでるだろうけどね
編集からこれはどう?って形で始めたけど
漫画家が探して描くなんてケースあんの?
出版社の絡みとかあるから簡単じゃないと思うんだけど
漫画家サイドからのコミカライズ提案もあるよ
けものみちはこの人の原作で新作が描きたいって漫画家が暁なつめを指名したはずだし
この小説をコミカライズしてみたいとか、なろうに限らなきゃもっと色々ある
けものみちの漫画家さんはバカテスで15巻出した大ベテランだから鵜呑みにしないほうがいいよ
例がないわけじゃないけど、普通は無理
八百万部越えわたしのしあわせな結婚が漫画家からの希望とXで見た
その鑑識眼がオレもほしい
自分はなろうなんて自発的には絶対に触れないから
趣味でも色々読めるくらい許容範囲広い人じゃないと発掘なんて無理だろうね
>>465 わた婚って原作時点でヒットしてなかった?
4巻時点で120万部だったはず
と、思ったら漫画版を連載し始めてから原作書籍が売れだしたみたいだね
良い目してるな…
【韓国】ウェブトゥーン株が大暴落 量産型の漫画だらけで「大作」「本物の作品」がない
itainews.com/archives/2038705.html
これな! 思ってたことを記事にしてくれてうれしい!
ウェブトゥーンは「搾取」って印象しかないわ
あんなもんが流行ったら漫画化は夢のない職業になる
ウェブトゥーンって著作権は会社かプロデューサーが持ってて、作画や着色は下請けワーカー扱いなんだってね
人気作に限っては追加報酬が発生するケースもあるみたいだけど…
リリースされれば実入りは良いけどそこまでたどり着けない確率が高いんだよ、ウェブトゥーン
数話納品した段階で企画が白紙化するなんてことが珍しくないどころかありふれてるんだもん
自分はネーム担当で打診を受けた企画がそうなって以来、話が来ても断るようになった
リテイクも打ち合わせも多いから時間もかなり取られるので地味にそこもきつい
漫画は最少人数かつ短期間で企画からリリースまで行けるのが最大の利点
なのにウェブトゥーンはわざわざ人数と工数をかけて同じ土俵で勝負しようとしてるところがもうおかしいんだよな
コストかかってる分リスクを避けようと売れ線のコピーしか作れなくなって結局飽きられる
ウェブトゥーンはアニメやゲームの作り方なんよね
それはそれで仕組みができて儲かれば一理ある
問題は韓国産の売上から1割にも満たないという国産事情
まぁもう並ぶのも無理そうだし日本人は手を出さないほうがいいかな
目的と行動がいまいちよくわからないのはもう受けたくないなー
スローライフするには金が必要!働いて稼ぐぞ!ならいいけどスローライフしたいこんなスキルもってます説明→町へ特に何も考えず移動してる、都合よくピンチの女の子たすけて依頼される〜みたいなのが多くて本当大変だった
あーそういうの作画がしづらそう
目的あるとキャラの性格も掴みやすいし表情というか顔つき?やちょっとした仕草描きやすい
地の文少なくてロケーションもほとんど変わらず会話テキストばかりの原作のコミカライズした時は大変だったわ
情景がまったく頭に浮かばなくてそのまま描くと顔だけになるのを阻止するためにこっちで色々描写を補完するから負担がでかかった
当時は実績ほしさに描ききったし苦労の甲斐あってそこそこ売れたけど今だったら絶対受けない
わかる~
うちは街にモンスターが襲いかかってきた!のパターン3,4回やってる
お腹いっぱいだわ
主人公が自分から動いてくれたり話が広がってくれたらもっと面白いんだけどなぁ
最近はゲームのデイリーみたいな
キャラがひたすらクエスト受注を繰り返す淡々とした話がそこそこ売れてて
こんなのを漫画で読みたい需要もあるんだなと思ったわ
読者層が高齢化してるからな
男向けは水戸黄門みたいに安定のストーリーを求める層も増えたんだろ
同じく女読者も高齢化してるから女向けは韓流ドラマみたいに裏切りとか復讐とかのドロドロが人気あって
昔の少女漫画の主人公みたいに明るくて人を恨んだりはしなくて、謀略とかの難しいことは考えないさっぱりタイプの主人公は人気が出ないんだと思う
もう難しい設定とか専門用語マシマシの世界観は受け入れられないからね
webtoonはお約束のあるあるを楽しむモノで深い考察とかする作品は向いてないね
>>479 性別問わず歳を重ねて平穏な日常系を好むようになるのは理解できるけど
ヒステリックやドロドロを好き好んで観る高齢女はだいぶ特殊だと思う
趣味がそれしかなくて暇かパワーが有り余ってるんだろう
帰省したら家族がひたすら観てたけど役者がキーキーワーワー煩くて音漏れだけで疲弊してストレス感じたレベル
女で日常好きなのもいるし男でドロドロ好きなのいるし
いくら平穏な世界でも頭使ってないというかなんも考えてない系のはつまらん
ちょっとした気付きとか哲学みたいなスパイスほしいな
「韓流ドラマ うるさい」で検索すると女性でも嫌いな人って結構たくさんいるのわかるね
韓流嫌いは政治的思想も含まれてるとはいえ「うるさい」ならドラマそのものの批判な気がする
男女関係なく主人公がなにもしてない(一応はしてるけど草むしりとかその程度)けどすごい
ちやほやされてイケメン・美女にいいよられてくっつく
性格悪いヤツだして退治みたいなのやってればそれなりに人気でちゃうのが悲しいよ
目的とか欲しいのは描きづらいのもそうだけど
物語やキャラを描きたいのであって舞台装置を描きたいわけじゃないのもあるかな
舞台装置なあ
設定やたら凝ってるのに根本的な部分が矛盾してる作品をコミカライズした時は大変だったな
話の目的に関わってくるので説明しないわけにもいかず苦労した
なろうじゃなくて一般作だったが世に出す前にちゃんとチェックしてくれ…
なんでそこ見落とす?って矛盾自分が昔担当した作品にもあったわ
フェイク込みだけど○○を大切にしていて肌見放さず持っている設定の主人公なのに
慣れない新天地で○○を置いたまま1人出かけちゃうみたいなの
特に置いていく意図も書かれず伏線でも何でもなかったし
編集通して原作に確認したら「たしかにおかしかったですね」みたいな一言で済まされてそのまま描いてたらどうなったんだろうと思う
スキル関連でうちにも矛盾あったなぁ
主人公のスキルはMPが0でも使える。って書いてあるのに敵にMP0にされる呪いくらってピンチに陥るみたいなの
それで指摘して素直にそうですねっていって修正してくれる原作ならいいけど
指摘したら実はこーであーでっていう設定あるんですよーという追加していって言い訳みたいなことを重ねてく原作だったから最後は設定盛りすぎて収集つかないぐらいで大変だったな
「呪術廻戦」あと5話で完結へ 芥見下々「できるだけ多くの人達が納得できる(多分)ような最終回を鋭意制作中です」 [爆笑ゴリラ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1724066909/ コミカライズの話を約束しただの
嘘ついてるバカどうにかしてほしい
何年も拒否してるのに
いまだにプロットもださないだの遅刻だの
周囲に吹き回してるらしい。
してない約束の強制には警察動くかね
>>490 契約したしないの話は刑事じゃなくて民事
警察は民事不介入だから動かない
警察に相談しても「取引上のトラブルですよね?当事者同士よく話し合ってくださいね」で終わり
対処するなら警察じゃなくて弁護士
契約してないのに契約違反だとか言いふらしてて名誉をおとしめられたなら名誉毀損で刑事になりうる
この場合は警察も動くけど、警察動かすためには民事で「実際には契約なんてなかった」ということを証明する必要がある
まずは民事で法的事実関係を明らかにする必要がある
>>491 ありがとう。参考になります。
名誉棄損で刑事なんだ。
>>480 なろう界隈だとオリジナリティを出そうとするのは創作をわかっていない素人ってノリあるからな
現代においてオリジナルが難しいという言説はよくわかるんだけど、
N番煎じを量産し続けることを何であそこまで力強く肯定できるかわからん
>>493 あれかな
奴隷を長く続けると鎖や首輪を自慢し始める、ってヤツかな
異世界コミカライズ系編プロ増えたなーと思う
こういうところは高確率でヤバヤバなんで、引っかからないようにしないと
他業種から入ってきたWEB漫画だと契約書に『著作権は編集部に帰属する』とか『内容の変更を許可する』みたいな文言が当たり前のように入ってたりするからな
他業種から進出してきた会社だと締切破った時に原稿料の減額及び遅延損害金を請求する場合があるってとこあったわ
発想としてはわからんでもないけど、そこきっちりされてもちょっと困るよなぁ……
それキツイな
締切厳守ならそれ1本やるだけで
生活が潤うぐらいの金貰わないと嫌だわ
雑魚作家だから漫画書くだけじゃ食っていけん
ゲームやマーケティング分野では漫画でもNDAやペナルティーあったりする
まぁ、PRで描くはずの漫画で納期守られなかったら大打撃だしな
普通のコミカライズでペナルティーを課す老舗出版社はない
次の仕事が来ないくらい
俺初連載初回第一話の締切をブッちぎったことがあるわ
しっかりとめちゃくちゃ怒られた
爆死しちゃったけど原作のせいだと思っていいよね?
一度も週どころか日間POSにすら入れなかったのが自分せいとは思いたくない
つまらない原作と小うるさい原作者と編集のせいだってことにしたい
「はだしのゲン」中沢啓治さん、米漫画賞で「コミックの殿堂」受賞…手塚治虫さんらに続き8人目 [征夷大将軍★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1724275305/ >>497 担当編集やら原作やらも
キッチリ即返事くれるなら
わからんでもないけどなぁ
>>501 1巻そこそこで2巻爆死なら原作のせいだな
原作(ストーリー)がつまらないときは2巻以降で部数激減することになる
対して1巻から大爆死は主に表紙が酷いことが理由
この場合の戦犯は漫画家
>>505 1巻から爆死なんですけど…
公開した時に大絶賛されたからイケると思ったらだめで面食らった
絶賛された表紙でダメだった場合は原作のせいだよね?
良い表紙を付けても1巻すらまともに売れない最悪の駄作が書ける原作者がすごいわ…
>>506 たとえば、いつも奇乳描いてるならフォロワーはみんなおまえの絵柄での奇乳が好きだし、奇乳の絵を描いて上げたら大絶賛してくれるだろう
だけど一般人は奇形としか思えないような巨乳なんて好きじゃない
フォロワーから絶賛されたからって一般受けするわけじゃない
周りから絶賛されたからって表紙に問題がないわけじゃない
残念ながら十中八九表紙の問題だと思うよ
読んでさえもらえないなら原作も実力を発揮しようがない
大絶賛のレビュー記事を何個か書かれたり何度か配信サイトのおすすめ作品になったりしたよ?
どこのレビュー見ても神作品とか最高に面白いって評価もたくさんされてる
更新のたびに感想もたくさん書き込まれるし一般受けしてないとは思えないわ
爆死した方の話とは違うかもだけど奇乳の話はわかるなー…
友達がニコニコで担当漫画にハゲのモブ男出したらコメントでめっちゃ受けてて
その後も頻繁に出したりハゲモブ専用のおまけ描き下ろしとかもして人気があったんだけど
いざ単行本が発売したらハゲモブの評判がめちゃくちゃ悪くて3巻で打ち切りになってたわ
結局楽しんでたのは作者と無料で読めるから笑ってた人だけっていう
お金を払うお客さんをちゃんと見ないと痛い目にあうよね
>>507 第1巻なら実売数が発行部数の半分未満だと爆死だと思う
うちの雑誌だと新人作家のコミカライズ第1巻で大体1万5千部刷るから紙の実売で7000部くらいだと厳しいと思う
数年前の話だけど1巻の実売が刷り数の3割切ったら危険水位、早めに畳むって認識だったな
紙の実売が刷り数の半分超えたらかなり売れてると思う(全国的に品薄になって重版になる)
まあ出版社や初版冊数によっても基準違いそうだし
重版かからないレベルの1巻なら要らないってんならわかるが
釣りであったらどんなによかったか
クソ原作のせいでこうも売れないなんて最悪すぎる
>>514 原作いっさい変えちゃダメで
表現もガチガチに縛られてたなら
原作のせいかもね
うちは面白くするためなら
サブキャラの性格変えたり
物語の進行を入れ替えたりオッケーだから
原作のせいにできないなぁ
>>513 さすがに釣りだろ
大絶賛のレビュー記事まであったら原作もいいってことだしな
ストーリーは置いといて作画のみ大絶賛で記事書くとかありえんわ
なろうのコミカライズ?
ptが気になるな
5万以下のやつなら爆死も当たり前ではあるけど
百歩譲って連載時は絶賛コメばかりで自信あったんだとしても
いざ単行本が爆死したらクソ原作呼ばわりってのは
普通に
>>501の選球眼が節穴だったってことじゃないの
単行本発売までこの原作クソだなあと思いながら作画して絶賛だけ浴びてたんか?
ぶっちゃけると他人が作品を見れば作画が原作のどっちが悪いかわかるんだけど
作品名を晒すわけにはいかないからしゃあないか
他の要因だと出版社やレーベルの力が弱いと良い作品でも売れないし
ジャンル外の作品だったとしても難しいだろうし
>>518 初コミカライズなんだけどちょうど5万だわ
話の展開が酷いよね、キャラも浅くて行動理念がわからんよね。
担当も言葉には出してないけどクソ原作という認識で
どうする?ってやり取りしてるわ
>>521 5万ptなら3巻までは頑張りたいな
1巻爆死なら、まぁコミカライズ側の責任になる
ptて総合評価と評価ポイントあるけどどっちを見たら良いのかな?
>>523 たしか累計評価ポイントが総合評価の並び順だからどっちも同じじゃねえか?
最近のコミカライズたまにチェックしてるけどそういやひどい表紙のも多いな
表紙と最初の2、3話で売上がほぼ決まるんだからもう少し力入れて描いたらいいのにな
キャラ何人かがただ棒立ちしてるだけ、描き込みも普通のコマと同じ程度の絵で売れると思ってんのかよ
急速なweb系コミカライズの拡大で経験豊富な編集も全然足りてないからなぁ
とりあえず出しとけコミカライズも多い
電子系出版社だけと思いきや大手でももう回ってないのもあるし
>>523 ここでよく言われてんのは総合評価の話
最近なろうの仕様変わったらしくてかつての総合評価ポイントの目安は役に立たないと思うが
それこそ総合一万でもコミカライズになったりする
うちの担当の話だと最近は評価ポイントもランキングも見てなくてブクマ数を見てると言ってたな
ブクマどのくらいあればコミカライズなのかは知らないけど
中小出版社だと5000くらいでもコミカライズされるよな
商機はあるのかね
5000は1巻は赤字にならないレベル
当然アニメ化とかはあり得ないでしょ
>>526 なろうのポイントて仕様変わったの?
たまに見るだけだから全然知らなかった
どう変わったの?
>>529 ポイントのつき方じゃなくてしおりが外せない?とかトップのランキングが見づらくなったとか改悪のこと
なろう見る人が激減したからかつてのようなポイントはもう取れないらしい
>>526 はえ~
そのptならうちのやつは7万くらいだったわ
漫画は6巻で終わったけど
上で5万だと爆死も致し方なしって感じの話が出てるから漫画としてはまぁ頑張ったと思っていいのかな、たぶん
俺は2万pt以下をコミカライズして3回重版させたから商機は無いわけではない
50万部くらいはいった
連載媒体がよければ跳ねる可能性はある
532は532の漫画がよかったんだと思うけど
連載媒体は大事だよな〜いまのとこの媒体のしょぼさがつらい
俺も2万ptくらいの担当して60万部くらいいったな
編集がちゃんと宣伝してくれるの大事よな
やっぱり1巻爆死はよっぽどでないかぎり原作じゃなくて漫画家のせいか…
まさに一巻の表紙考えてるところなんだが担当は表紙の案というかアイデア何も出してくれなくて困ってる
売り出したい方向性とか売れる構図とかそういうの無いんかね
それで全部漫画家のせいで売れなかったって言われるのは嫌だな
>>536 編集に聞いても無駄
ありふれたお決まりの絵じゃないから本屋とかアプリで目立つんだよ
目立つ上に読みたくなるような絵てホント難しい
>>530が言うにはなろうのpt激減らしいから今の2万ptは過去の5万ptなのかも分からんね
やっぱり主人公単体絵orヒーローヒロインのツーショットが無難なんだろうな
それに合わせる背景は鮮やかで目を引く明るいものにするとなおよし、的な
前に同レーベルの某作品の1巻がことごとくそれを外して大爆死してたよね
地味な焦茶色の背景にドドンッと丸枠が開いててそこから未登場キャラの横顔を覗かせてて、
それをバックに主人公がセンターでアイテム構えてニヤッと笑ってるの
女性向けなのに全体的にくすんだ地味カラーかつどこで目を引きたいのかわからん表紙だった
個人的に原作がわりと漫画にしやすそうな良作なのに爆死させるとかもったいねーなと心底思った
2、3年前くらいに投稿されてる作品で5万ptならいい方なんじゃね
なろう全盛期で5万は低かったのかも解らんけど
なろう系ファンの人口減少は売上に響くから結局売れないのは変わんないだろうけどな
表紙は人気あるキャラ1人か2人くらいで描いた方が安全ではあるよな
スマホで表紙並んでるの見るとクソ小さいから大人数描くと印象がぼやける気がするわ
着せ恋とか女の園の星とかキャラ単体どアップ表紙だし
特殊な内容でない限りやっぱキャラがアップでカメラ目線の表紙が強い
売れてるなろう系の表紙を勉強すれば疑問はないと思うけど、そこまで向上心持ってやってる人って多くないよね
なろう系の他のコミカライズ読まずにコミカライズしてる知り合いがいて案の定爆死
そらゃそうだとしか言いようがない
なろう系に限らず表紙って
メイン役のキャラひとりドーンみたいなのが主流じゃない?
ざっと見自分が買ってる漫画の単行本の表紙見てたらほとんどそんな感じだったわ
二次創作の同人作家上がりの人は勉強をろくにしない傾向が強いと思うわ
過去ジャンルで人気になってフォロワーを多く抱えた人ほど変な自信と驕りを持ちがちだよ
全員が全員そうだとは限らないことなんだけどさ
自信たっぷりに二次創作同人誌感覚でコミカライズを手がけて爆死しちゃうんだよな、このタイプ
>>544 うちは恋愛系だとくっついてイチャイチャしてるのを求められる
で、頬も染めてって言われて、なんかキッショ!って思ったんだけど
そういうのが売れるデータがあるんだと
>>539 無難な表紙は大外れもしないけど大当たりもしない
王道から外れて需要も外しちゃダメだけど、より売上取るためには王道から少し外す必要がある
>>547 無難とか王道とか言われるパターンは、一番効率や利率が上がりやすいから王道って言われてんのよ
でも需要を外さずその王道を少し外すのって言うほど簡単じゃない
539の挙げた作品の表紙みたいに王道外しを意識しすぎて本末転倒になるやつは山ほどある
逆に大当たりしてる作品の表紙には王道中の王道に沿って外してないものが山ほどあるよ
下手なことするより無難な王道に沿って描くのが結局ベターなんだよ
キャラ単体の顔面アップとか王道でよく見るはずなのに見るたびにちょっとギョッとしてつい注目する
人間は人間の顔に敏感な本能のせいかな
>>544は恋愛系やってるのにキャラがイチャついて頬染めてんのキショイんかwwwむいてないぞwww恋愛無しハイファンやっとけwwww
>>546 そこで「キショ」って思うのはマジで向いてないからジャンル変えたほうがいいと思う
作画職人に徹しきれるならいいけど
そのジャンルの雰囲気が苦手なのに嫌々従ってる感じってどうしても滲み出るから
TLやエロ系ならともかく、普通の恋愛もので頬染めてるのあんまり見ないけどな
特にヒット作でそういうノリのやつ見ないよ
売り方がエロ系で引いたってことでは
へーと思ってシーモアのランキングの少女向け見てみたけど
恋愛系は男女ペアで男の距離がやたら近くて女は頬を染めてるの
確かにすっごい多かった
横からだけど頬染め自体に嫌悪感はないんだけど
薄っすら赤みだと物足りないみたいでもっとはっきり!赤くしてください!って言われるとエロ漫画じゃないんだから…って引く
まあエロなし全年齢漫画でもニアエロシチュさせるの好きだもんねキモオタって
頬染めも微妙だけどきょとんとした顔でも何か違うなぁと感じる
難しいね
同じ頬染めでも美少女系と恋愛系の頬染めは全然違わね?
後者はキモオタ向けじゃなくて恋愛脳スイーツ読者向けだよ
>>548 大当たりしてんのは大抵原作ファンがわんさかいて黙っててもランキング上位に入るやつだろ
極端な話、転スラやオバロなんかは表紙に絵がない真っ白表紙でも普通に売れる
個人的には、表紙は王道パターンとか考えるより作品の面白さ伝えること優先した方がいいと思うよ
作品の魅力を伝える表紙じゃないとそれ系が好きな人が読んでくれないし、勘違いして読み始めた読者も速攻で離脱する
頬染めたアヘ顔が作品の魅力ならそれでもいいけど、エロ系を期待して読み始めたのに非エロだと読者は離れるし
純愛が好きな人は表紙だけ見て読もうともしないよ
売上良いってデータがあるんじゃやるしかないと思うけどな
薬屋の毒飲み赤面顔も若君のコラ赤面顔も話題になったし赤面顔好きな客はアクション率が良いんだろ知らんけど
>>557 それがきちんとわかって売上に繋がってる人はこのスレにはあんまりいないと思うよ
俺もそうだけど結局オリジナルじゃ駄目でコミカライズやってるんだから
勉強だと思って朱に染まったほうがいい
ここで我を通して失敗するといよいよ跡がないし
>>559 コミカライズにはいよいよ後がない人たちがたくさんいるんだから、そんな後がない人たちのを真似ちゃいかんだろ
表紙真似るならオリジナルの中堅どころがいいと思うぞ
数撃ちゃ当たる方式で編集の担当作品数が異様に多くて編集がほぼ口出さないコミカライズより
編集から厳しくチェックが入るオリジナルの方が表紙の出来はいい
ちなみに大人気作品は真似しない方がいい思う
タイトルだけで売れる大御所のは漫画家の意向優先でほぼノーチェックだから
最近は原作数万部で漫画が100万部を超えてるなんてのも多いから、原作よりも連載媒体と漫画の出来だと思う
カドカワ系の中小媒体で人気原作のコミカライズやるならマガポケあたりで売れてないやつのコミカライズする方が期待値高いんじゃないかな
可愛い・かっこいいキャラ単品+頬染め表紙は
自分(=購入者)に恋してるんだって錯覚させられて売れるらしいよ
漫画本編でもそういう対読者に向けたコマ増やして洗脳するんだとか
まあそれに引っ掛かる層ってお察しなんだけど
今のコミカライズはそれに引っかかる層向けに描いてるからよいのでは
自分の長所理解して売れ線表紙に落とし込むのがいいかな
小説の表紙と似た感じにしてくれって言われたときはひどかった
配色とか色塗りも上手いから成り立つような表紙をやれって言われても無理だ頑張っては見たものの劣化版みたいな表紙って感想かかれて悲しかった
どんだけ自己投影力豊かなんだw
漫画家よりも妄想力豊かで繊細なメンタルしてるんじゃないか
全く理解ができないよ…
>>563 塗りだけ委託はできなかったの?
私はあまりにもカラー下手な自分に悲しくなってカラーが上手い知り合いにお金で頼んだ
そういえば友達の連載、カラーまでしっかり描いたのに届いた見本誌見たら全部ガッツリ塗り直されてて泣いたわって言っててめっちゃ笑った
>>563 自分も小説表紙みたいな雰囲気の背景を全力で頑張ってほしいって言われたことあるわ
プロのイラストレーターが時間をかけて稿料もらって仕上げたものをマンガ描く片手間で他のカラーA4(タダ)もさせながらレーター並のクオリティ(タダ)を求めてくるの、頭おかしすぎるんだよな
しかも大量の本文修正や書き下ろしもつけさせて稿料要求すれば弱小企業なんで金は出せないお前は新人だろうの一点張り(二点張り?)
こっちも金がほしい時期だったからって足元見てくんのほんと腹立つんだよな
転スラとかチー付与の1巻の表紙を見たら
やっぱ主人公とヒロインの2ショットが基本なんだな
コミックスの時のあの大量のカラー特典ってやっぱ無償?
タダ働きみたいのは下請法で何とかならんのか
行使した後の関係がどうなるかは考えないとして
話ぶったぎった愚痴で申し訳ないが初めてのコミカライズでレーベルをフォローしたらXのおすすめ欄がなろう小説家だらけになってしまった
やれ専業と兼業だの絵師への不満だの何部刷った自慢だの漫画家なら言わないようなネガティブポストだらけで辟易
今までの漫画イラストだらけのキラキラTLを返してくれ
おすすめ欄なんか見るからいけない
自分のTLだけ見とけ
自分はフォローのTLだけ見てるからそんなこと無かったけど
>>576見ておすすめ見に行ったら本当に作家の愚痴と悩みと高尚創作論だらけ出て草
商業アカウントでよくこんな仕事への不満書けるな
なろう作家の喧嘩でもちょっと前にあった本格ファンタジーの話は観客として見てて面白かったな
きっかけは某出版社の社長がなろうのファンタジーは本格ファンタジーじゃないとか言い出したこと
これになろう作家どもが噛み付いて言い争いになったんだけど
そのうち言いだしっぺの社長の出版社はインボイス登録もしてない個人の会社で
出版してるのも自分と友達1人の小説だけで、しかも元底辺なろう作家だって分かった
なろう作家て、自分の作品だけは本格派だとか自分の作品だけはオリジナリティあるとか言いはるよな
チート能力使って異世界で大活躍な話ばっかりなのに
盗撮や『隠し撮り』でキャラクターや物語を盗むアホがいるのは
どこかのアホプロ業界だけだがな。
>>581 盗撮と隠し撮りでパクられたんか?大変だな
頭にアルミホイル巻いてネットは完全に断った方がいいぞ最新ソフトで心を読まれるからな
おすすめ欄ならまだいいけどなろう作家からのフォロー多すぎ
しかも殆どが互助会目的みたいで何千人とフォローしてるようなフォロバ目的見え見えが多くてうんざり
聞いたこともないしレーベルもかすりもしないしタイムラインはリポストだらけでどんな人かもわからない
なろう作家ってのは漫画家じゃなくて小説家の方ね
俺の作品に興味があってフォローしてきたんじゃなくて
自分の宣伝や数字稼ぎに利用してやろうって目的でフォローされるのが不快
フォロワー稼ぎの人もいるけど次のコミカライズに備えてる人もいるからなあ
うちのコミカライズの原作者は好きな絵柄を聞かれた時に名前を挙げるために、
備忘録代わりに気に入った漫画家を何人かフォローしてたそうよ
相互会に入ったら宣伝してもらえるからな
連載がマイナーな出版社だと助かるよ
逆にXをやっていない原作者の爆死率は高い
よく気づいたな
気づかなくて勝手に目が補正して互助会って読んでたわ
同人界隈だけだと思ったらこの界隈にもそういうのあるんだな
言われてみると同人の延長線だもんな
なんでもいいよ
界隈でどう評価しようが売れたら尊敬されるし売れなきゃ見下されるだけの話
【漫画】「終わり方がイマイチだった」と思うジャンプ漫画ランキング!3位BLEACH、2位鬼滅の刃を抑えた1位は?★3 [ネギうどん★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1724724896/ > なろう作家て、自分の作品だけは本格派だとか自分の作品だけはオリジナリティあるとか言いはるよな
あるあるw
むしろ逆じゃね?
独自性を出そうとする試みを異様に嫌うのがなろう作家だと思う
文章や設定などは最低限でいいってのを通り越して、逆にまったく無意味だからこだわってはならないってとこまで達してるようなのも多いだろ
他人のオリジナリティはないと否定してから
他人の作品を『盗作』するカス作家は多いよな。
出も誰も鬼滅の刃には競りにいかない
なぜならファンと大手が怖いからwww
だから盗作対象は弱者になりなろう系は似た者ばかり
弱い者いじめの表現です。
相手を落とす言い訳に
オリジナリティ無いとか言い出すよな。
それで大昔の古典持ち出して
「過去にある、な、な、な??」
その古典すら読まずに目の前の変なものの後をついていく無様な創作。
何らかの参考著作物があるとしても
だれもが同じ令嬢、ツエー、妖魔もので
ひしめくのは参考物は口には出せない1年前のなろう系だからだろ。
テンプレと称して他人のアイデアやらなんやらをパクリまくるのがなろう作家だと思ってたが、なろう創作論(笑)ではそんな事になってるん?
酷い内容でも創作論だけやってるならまだマシな部類
ネットで物申すことの快感に目覚めて活動家みたいになっちゃうパターンもあるから
うちは原作者が商業垢で政治系の発言をRTして自民党が云々みたいに語っててほんとやめて欲しい
バズ狙いのTweetも止めてほしいわ
炎上したらこっちも巻き添えになる
商業垢では宣伝と動物とグルメだけやってて欲しい
ネガティブな話は鍵垢でおなしゃす
普段宣伝と動物とグルメのことしか呟かないのに狙って炎上ツイもできるんだったら
何かあったら漫画家のことも燃やしてやるからなって意味だろうから気をつけたほうがいいわな
>>593 作風はN版煎じの金太郎飴でも心は独創性あふれる印象的な作家なんだよ
嘘だと思うならXで創作論語ってる奴らヲチしてみろ
中には感動と斬新を両立する作家とか、信じられないような自己紹介文書いてるのまでいるから
>>602 自己評価が異常に高いタイプなのか、あるいは陳腐な内容を斬新と思い込めるメンタルなのか…
だいたいそういう手垢のついたとかいうやつ
売り出す時は今までみたことないとか、斬新とか自分のだけは特別ですっていうからな。
人のネタで。
感動と斬新を両立とか読者しか言っちゃいけないやつだよな自分で言ったらダサイわ
Xとかで暴れてるだけなら見なきゃいいだけなんだけどさ
作中で政治臭い説教とかされるとほんと描けなくなるわ
普通のリーマンっぽい転生主人公がいきなりネトウヨ全開になったりするの勘弁してくれ
異世界ものだからって油断してたら、貴族関係で財務省がどうこう言い出してビビったわ
女作家でもあるだろ
男尊女卑な社会で主人公の女が男女平等テキナウンチク語るとか
中世ヨーロッパ的な世界観でLGBTQ的な説教たれるとか
そういうのは止めたほうがいいよ
男読者がごそっと逃げるから大して売れない
ただ、悲しいかな財務系は中世時代にも重要な話。
兵士を雇うにも金、市場が発達すると街が大きくなり文化交流も起こるものなので。
ガンダムも政治絡むからなぁ。貴族階級もある作品だと余計じゃね。
でもリアルのおっさんおばさんの政治話は勘弁だわ。そこは同意。
女が男女平等を本気で書いてると思ってるのはマズいと思うよ
なんで親に決められた結婚をする話で男女平等に仕事してんのかって前提からしておかしいでしょ
ある程度そこに触れなきゃ話が成立しないからついでにNAISEIもそこで終わらすのが効率いいんだよ
読者も作者もバカの一つ覚えみたいにシンデレラもの読んでるんだから作者の本音がどこかなんて分かるでしょ
男女平等どころか絶対に働きたくないよ
すべて人にやらせてお茶でもしばくお姫様になりたいに決まっとるわ
>>610 溺愛系だと面倒事は全てスパダリが解決してくれて主人公は何もやってないとかザラにあるし、そんなのも結構売れてるしね
小学生くらいの時は何でもやってくれて金持ちの恋人と結婚して苦労もしないで生きたいとか妄想したけど自分で色々できるようになっていくほど憧れなくなっていったな
スパダリに親づらされて説教されて健康管理されながら人の金を使うのって逆にストレスだわって思うようになるし自分の金で自由に暮らしてる方が良すぎる
だけど売れたいなら小学生の感覚思い出してスパダリ溺愛描かないとだめかー
↑作家?
漫画家なら原作に「スパダリ溺愛」が書かれてるなら問答無用で書くだけで
「書かないとダメか〜」みたいな選択肢のある状況ありえんでしょ
原作と漫画家って目線違うんで、溶け込んでるふうにしてても匂うんだよ
オリジナルやりたい人かも
そのあたりのだと別に原作なくてもコツと需要掴めばある程度売れるもの描けそうだしなあ
でも自分は溺愛はなんか気持ち悪くて無理だな
二人ともメンタルやられてんだろって感じなのに綺麗に描かれるのがなんかね
売れたところで溺愛スパダリ系のオリジナルじゃお小遣い稼ぎ程度
読者はもうフルカラーでドレスも華やかなウェブトゥーンに取られてるよ
モノクロ女向けオリジナルならドロドロ系の方がまだいい
ウェブトゥーンがもうジリ貧だって数字でも報道でもしっかり出てるのに
いまだにウェブトゥーン推す人ってそっち系の同胞か何かなのか?
そもそも漫画家として仕事もらえる人間がウェブトゥーンに行くこと自体メリット全くないってわかりそうなもんだし
ウェブトゥーンだって儲かるのはごく一部やで
だったら作画担当としてウェブトゥーンに一枚噛むより、オリジナルでそこそこ売れてるほうが印税いいでしょーよ
著作権だって自分名義だし
選ぶときに恋愛そっちのけで仕事してたりハイファン風味で冒険してるやつ選んだ方がいいのかなとも思うんだわ
溺愛スパダリは安定して売れるのかもしれないけど大ヒットしたのはわた婚くらいしか無いよね?
薬屋とかダリヤとか恋愛がオマケっぽいやつの方が大ヒットを狙える気もするけどコケる確率も高そう
中の人も恋愛より復讐って感じ
>>617 スパダリ溺愛は理解できないし売れないと思っていて更に今は描いてないという状況なんだよね
考えてる通りに溺愛以外を選べばいいじゃない
>>616 いや日本国内じゃんウェブトゥーンは急成長だから
なんの数字見てんの?
個人事業者であるコミカライズする側にうまみが無いって話だよ。
企業ばかり肥え太る。
>>620 韓国ウェブトーン株が大暴落してるって話じゃないの
量産型作品ばっかりで世界でも飽きられてきてるって
今は珍しさでウケてても日本の漫画読者にいつまでも通用するとは思えないが
量産型だのほざいてる側に
利用された試作側にはいい迷惑だけどな。
無断で世界で売り回られ飽きられるってとんでもない機会損失だぞ。
>>622 それでも日本じゃ急成長じゃん
韓国の市場だとか韓国の親会社の経営とかは俺たちには関係ない話
俺達にとっての問題は日本市場で急成長してることだろ
日本のウェブトゥーンは全然儲かってないよ
決算見ればわかるでしょ
韓国のマネしたけど全然ダメ
コミカライズでも連載を個人で持てるならウェブトゥーンやる必要はゼロ
>>626 市場シェアの話だろアホ
設備投資がかさむ急成長産業の儲けが薄いのは当たり前
アマゾンだって最初はしばらく赤字だった
さっきからおまえ、会社が儲かってるかどうかの話しかしてないな
出版社の利益がどうだろうが市場占有されたら負けなんだよ
定期的にウェブトゥーン推しの人やウェブトゥーン脅威論唱える人があらわれるねー
5年くらい前から見かけるようになったけど、市場占有率が2割超えてから出直してくれって感じ
ここまでキレ散らかして一定の販売形式に執着して推すのがそもそも変
関係者か、もしくは同族の自尊心で擁護しまくってるかのどっちかだろうな
あいつらちょっとでも日本より上だと思えるものには執着擁護し始めるからな
漫画家にとってみたら、きちんと印税出てちゃんと広告打ってもらえるかどうかが一番重要
見開き考えてネーム作ってる以上はページ配信の媒体の方が都合がいいし
更に、単なる「作画」で物語にも関われず、著作権も持てない上に、
殆ど無料で公開されて印税だって雀の涙のウェブトゥーンなんぞ関わるだけ損まである
漫画家としての仕事にありつけない境遇で、仕事の機会という意味ではあったほうがいいくらいなもんだ
そこら辺全く考えてない擁護は漫画家ですらないのかもしれんが
ウェブトゥーンは少しぐらい考えた知ってた方がいいよ
大コケ連発しちゃったり酷い手抜きや締め切りスルーとかで編集から見切られちゃったりしたコミカライズ漫画家が落ちる先だから
下の世界を見れば、そんな負け組みにはなりたくないと思って少しは仕事にやる気も出る
魔物の大軍勢を3匹だけ描いてごまかそうと思ってた人も、やっぱり5匹描こうと思い直したりする
ウェブトゥーン漫画家スレ見に行ってみたら
塗り作業しかしてないやつは漫画家と名乗るなとか
分業だからみんな漫画家ではないとか
しょーもない荒れ方してたので
こっちに来て大袈裟な事言って自尊心上げようとしてんのかと…
漫画家の定義自体が個人の主観な時代にそこでもめるのは不毛だよなぁ
しかも同じジャンルでやってる同士でさぁ
コミカライズスレでもたまに話題になるけど
>>633 募集見たら印税が発生するの、シナリオ、ネーム、線画までで、着色や仕上げは発生しないし…
ま、線画も印税はシナリオやネームより安いけど
>>634 それぞれの担当の制作者と考えるか
印税もらえない人はアシスタントと考えるかだな
おれはウェブトゥーンやったことないけど
側から見てて一つの作品を作る集合体なんだから
着彩や仕上げの人がウェブトゥーンスレに書き込むなといわれるのは変なマウントだなと思ったよ
コミカライズに限ったことじゃないけど今までレビューとか感想もほぼ無くて打ち切りがきまった最後の配信や巻だけに打ち切り悲しい面白かったのにとか!!とか書かれるの
そう思ってるならもっと前から言ってくれって思うしほめてくれよ
悲しいだけならそう思ってくれた人もいたのかともなるけどなんとか続けてもらえませんか?とか酷いですみたいな直接文句おくってくるのはなんだか疲れるわ
日本のウェブトーン業界が売上成長してるって主張してるのいるが単に粗製濫造で出る数が半端ないってだけじゃないの
メジャー漫画誌の大ヒット作品並みに売り上げる作品いくつか出てきたらジャンルとして成長したなと認められるけどさ
ジャンプTOONが日本人向けの縦読み漫画になるかと見てみたが他所と似たような漫画に過去作縦読み化ばかりでとても既存の日本漫画に取って代わるものとは思えんな
ウェブトゥーン爆成長の人の言ってることってウェブトゥーン編集のnoteやXとそっくり
微妙なところはスルーしてこれからはウェブトゥーンの時代で日本漫画界の危機って煽ってるんだよね
>>638 どのレスがこれからはウェブトゥーンの時代言ってんの?
自社IPで商売をしたいけど、今さら横漫画に参入してもいいポジションを得るのは無理
でもWEBTOONなら、市場が生まれたばかりだから金を注げば何とかなると思ってる企業
↑みたいな企業からたくさん金を引っ張りたいスタジオ
日本はオワコンって叫びたくて仕方ない出羽守系の人々やマスコミ
自国発のコンテンツということで盛り上げていきたい韓国
この辺の思惑がかみ合って、実力の10倍ぐらい宣伝されてるのがウェブトゥーン界隈だと思う
ウェブトゥーンは若いからからか編集がちょっと実力不足な感じはしたな
同じことはYouTubeの編集者にも言えるけど
やっぱ老舗の出版社とは経験値が違うんだなあって
ウェブトゥーンやってる国産の会社の多くは数年後には撤退すると思う
それくらい今、厳しい
韓国産は残るだろうけどあのレベルに日本勢は追いつけなかった
結局つまんないけど大手・老舗出版社で売れるほうが儲かるんだよな
ウェブトゥーンのスカウト何件かきたことあるけど
どこも口を揃えて業界全体の売上自慢と韓国のヒットタイトルあげて可能性のある仕事ってアピールしてきたな
自社の作品からタイトルを挙げられない時点でどうなの…
俺が聞きたいのはおたくの売上成績やヒット作の産出状況なんだけど
なんで他社の作品で売り込んで来るんだ?
例えるなら新規参入のデジタル編集部がジャンプのヒット作を例に出して漫画家スカウトしてるのと同じ
主語が大きすぎる
>>639 このスレで「急成長」で検索すれば出てくるよ
>>644 急成長で検索しても出てくるのはウェブトゥーン市場急成長の話だけ
急成長時代は変わる事実でしかない
つまりおまえは、単なる事実でしかないことを見て日本漫画の危機だとか騒いでたのか?
バカだな
✕ 急成長時代は変わる事実でしかない
○ 急成長自体は事実でしかない
コミカライズはこれだけ愚痴やら感想出るのにウェブトーンマジで作り手側の良い意見見たことない
唯一ウェブトーンいいですよって言ってた作画担当やってますの人はいつの間にかに絵自体の筆折ってたわ
韓国で売れてるウェブトゥーンに名を連ねるならまだいいけどね
日本産のウェブトゥーンは基本売れてないし良い話もほとんど聞かない
去年か一昨年かウェブトゥーンの誘い来たけど
今やってる連載作で手一杯なので、連載が終わったらまたご相談させていただけますか?って返したら
返事なかったわ
俺の中で当前のようにイメージ悪くなったんだけどまだ運営会社残ってんのかなぁ
>>636 ほんまそれな〜!!打ち切りなんて急に決まるんじゃなくて
配信のviewだったり単行本の売り上げだったりなんだりで決まるのに
君ら今の今までどこにいたん…?ってなる
>>651 俺もひっきりなしに依頼来てたんだけど
ちょっと編集にダメだししたら
そこから連絡来なくなったわ
ほんとイメージ悪い
線画もネームも滅茶苦茶修正リテイク来るって聞いたことがあるな
漫画家だと担当から絵の指摘が入るのさえ嫌う人が多いし、
自分はこう言う絵を描きたいってハッキリしたビジョン持ってる人が多いから
ウェブトゥーンの作画って相性悪い気がする
漫画家になるってのは、ストーリーの中でキャラや世界観を生み出して自分でそれを作り上げたいって欲求強い人が多いだろうし
歯車になるほどそこら辺の欲求って満たされない
>>648 細かく分業してる分だけ工数的には少ないから、何本か掛け持ちすれば安定しやすいってのはある
実際にこれで掛け持ちしまくって稼いでる人もいるらしいってのも聞いたことあるよ
ただこれ、完全に作業者って感じだからある程度安定して食えても肯定しづらいんじゃないのかな
コミカライズやってる人には少ないだろうけど、作業屋として食っていくぐらいなら飢えた方がマシみたいな価値観の人が結構いてこういうこと言うと叩かれることあるし
自分のところに来たウェブトゥーンの誘いはどれも条件からしておかしかった
「毎週60〜80コマ(紙換算で4〜8P程)」みたいな
どんな紙面想定したら60コマ4Pに収まるんだよと
ウェブトゥーンの作業量で何本も掛け持ちできるって言ってるの本当に描き手なのかな
>>657 コミカライズですら掛け持ちしてる人はいるし
2本なら俺も何とかできると思う
韓国式のあの決め絵以外はすべて省力作画にする前提だけどな
その辺、うるさく言ってくるスタジオかどうかでも分かれそう
ぶった斬るけど最近自己レスにアンカーつける人漫画家スレで良く見かけるんだが同じ人?
それともまさかAIbotとかだったりするん?
あまりに頻繁に見かけるから気になったもんで
>>657 背景素材が豊富だから意外とイケると思う
縦スク漫画よく見ると別作品なのに城は全く同じってのがいくつもある
ケーキスタンドなんかケーキの並び順まで全部同じだったりするし
まあ、掛け持ちして頑張ったところで大したキャリアにはならないからやるだけ損だと思うけどな
実績非公開案件のイラストばっかりやってるのと同じ
まあ縦スクに限らずこの素材別の漫画でも見たなってのはあるあるだけどなw
特になろうコミカライズは森の素材かぶりすぎ
面積の広い森素材は使いやすいのが少ないからどうしても定番に収束せざるを得ないんだが
webtoon凄い推している編集あるよな。売り上げが凄いことになっているから人材を探してるとかで作画の打診された事あったわ。分業で利益も分配で作家性もなくデメリットの方が多いから断ったけど
あと例え日本の会社でも某国に繋がりがあるものに関わりたくない。これも所詮日本の漫画からの派生なのにな。webtoon関係の編集部ってなんであんなに儲けてる儲けてるっていうんだろうな
本当に金回りよければ人材なんてすぐ集まるだろうに
独占配信とかにすればアプリで推されるから、聞いたこともないような出版社のショボい媒体よりは売れるかも
ウェブトゥーンは稿料安いんだよ
話聞くとサイトに書いてあるより安く提示されて最低基準は結局嘘だし
儲かってるなら掛け持ちしなくてもいいくらいの稿料出すだろうよ
そのうえでもっと頑張りたい人が掛け持ちを選択すればいいわけで
「ウェブトーン」が649の指摘のあと音もなく消えたのジワッてる
権利も譲渡だからね
著作じゃなくて作業なんだよな
業態としてはゲームイラストに近い
ぶっちゃけウェブトゥーンをきちんとこなせるんなら、イラストレーターで良くね?
とは思う
ゲームイラストやってたけど本当に似てるなと思う
コミカライズ始めた時は逆に自由すぎて困惑してたわ
その間に個人活動しばらくしてたけどこれがなかったら対応できなかったかもしれないくらい考える力なくなってた
原作やネームは漫画家の領分とは思うけど
そこからはイラストレーターとかアニメーターかな
システムはアニメ制作に近いのだから
あれもこれも漫画家ってのは違うわな
原作改編~ニコニコで叩かれる~休載
リアルで見ちゃうとキツイな・・・
ウェブトゥーンがいいとは言わないけど、権利譲渡とかはかなり限られたケースだしサイトにある条件は嘘とかも悪質な会社に限られるんじゃないか?
過剰によく言う人も胡散臭いけど、やたら悪く言う人も某国だからみたいな決めつけの場合が多い気がする
>>668 ウェブトゥーンの原作はほとんど小説だろ
漫画家が原作までやることなんてほとんどない
原作で売れた、売れっ子の原作者という実績をウェブトゥーンのプロデューサーやらは何より重視する
脚本、漫画家と別に立てるがその脚本も配信会社や編集部が売れる傾向の雛形構成にそったものを作らされる。その雛形も所詮今まで売れてきた横読漫画を元に構成されたもので出来上がってくるものは2番煎じ他でよく見る作品なる
作家性を捨てて他人の模倣作品が描ける人なら向いているんじゃないかこういうの書いている人に漫画家や脚本家とか名乗って欲しくないけど
いまのなろう系小説・コミカライズ全般にいえることで刺さるので禁止
白熱してるけどここはコミカライズ漫画家の愚痴スレだからな…
コミカライズの仕事やってて何かいい事ってある?
自分は勉強のつもりで請けたし実際勉強になってると思うんだが他に利点ってあるかなと思って
テキトーに描いてお金貰えるところだと思う
二次創作が好きだけどマイナーな作品で描いてもお金にならないから
コミカライズだと月に30万前後もらえて印税ボーナスで結構もらえるから今のところ辞める気ないな
コミカライズは原作には悪いが全く愛はない
適当に描いてお金もらえるところ。に限るなそれがないと無理だ
昔はコミカライズは新人の勉強になる部分は確かにあったけど今はなぁ…編集次第だけど
大体は作業だと割り切らんと辛いだろーなとはおもう
自分のはそこまで売れてないからわかんないけど
すげぇ売れたらコミカライズ可愛くなってくるんだろうか
>>676 オリジナルやるより金が入るのが一番のメリット
それから続けて何作も当てられる確率が高い
オリジナルは大御所でも2作目はコケること多いけど
コミカライズなら実績さえあれば良原作回してもらえるからより次作はより当たりやすくなる
実績積めないとコミカライズは悲惨だけどな
愛着もない大して売れもしない作品延々と書き続けることになる
あとはコミカライズで戦力外通告されるともう後がないことがデメリット
同人落ちするしかなくなる
>>679 可愛くはならないが金儲けと割り切って耐えられるようにはなったぞ
売れるまでは原作が合わなすぎて何度も心が折れて発狂しそうだったが
売れてくると振込金額のことを考えれば我慢できるようになった
なろう作品の原作は
スタートダッシュに全てを賭けているから
1巻目で転けたら撤退しやすいのもメリット
勉強目的だったけど自分も金のためだと言えるくらいには売れたいし頑張ろ…
適当に描いて売れてる人たちスゲーよ…
答えてくれた人サンキュな!
毎月7桁の印税入ってくる体験するとなろうが世間で馬鹿にされててもどうでもよくなってくる
俺は自分と家族の老後のためにやる
683も頑張ってくれ
>>684 むしろ、作品に対してドライで大して感情ないぐらいの方が成功すると思う
漫画家が変に手を入れて失敗してる作品って意外と多いぞ
特に、大真面目になろうを描くことに耐えられなくてギャグに走って失敗する人が多い感じ
金といえば…
漫画家について『好きでやってる趣味、遊びみたいなものだから報酬なんて要らないし、儲けてもいない』
みたいな謎の発想のヤツをちょいちょい見かけるけど、こいつらはプロ野球選手も薄給で野球やってると思ってるのかね
人気漫画家についても稼いで無い前提で話すから腹立つよりも困惑する
ニコニコでねちっこく叩かれてアンチ乙wしてたら1巻爆死した…
途端に編集と原作者の態度が露骨に塩になった…気まずい…
報酬いらんっていうのは『お前らとは仕事しない』って意味で
ボランティアの意味は無いぞ。
時間を買う感覚。
>>687 678だけど同人がそんな感じ好きに描けて楽しいし報酬はほぼいらんから読んでくれ感覚
だからコミカライズはテキトーにやってお金貰えればいいやって感じ
生きていける環境あれば好きなもの描いて報酬要らないってのはわかるよ
俺も宝くじ7億当たれば二次創作と一次創作だけやりたいよ
そういや和民の会長も「お客様のありがとうさえあれば給料なんていらないはずなんです」とか言って
薄給バイトの時給上げる必要はないとか言ってたな
報酬いらない人たちはそんな境地なんだろうな
>>686 分かるわ
自分の色を入れようとすると大抵失敗するよな
原作ファンからそっぽ向かれるから
大量のコミックファンが付いてからならともかく連載初期は原作ファンの存在が大きい
こいつらがいるから1話目からランキング入りできる
1ページ3000円なんてのは依頼する側が、漫画家は好きでやってるから原稿料安くて良い、という発想なんやろうな
コミカライズのメリットは
でも話は俺が考えたんじゃないしなって気が楽になるのもある
こいつのこの行動おかしいだろって指摘されても原作通りだし…でスルーできる
ストーリーの責任が自分にないってのはこんなに気楽なのかと思ったよ
でも良い原作で爆死したらストレートに自分に最低限の技術力が無いという証拠になるんだよな
SNSで原稿料5000円が当たり前みたいな意見が出てくると、特に否定もせずにむしろもっと安い案件もあるぞって逆自慢大会を始める漫画家側にも問題がある気はする
逆に漫画家を儲からない職業だと思っていてほしい漫画家ってのも結構いるんじゃないか?
あんまり個別作家の話をするべきじゃないが、税金対策用に立ち上げただろう法人からの報酬を基準にあんなに売れたのに俺の年収は2千万しかないとか言ってる有名漫画家もいるし
原稿料5000円て生活できるの?
月に30ページ描いても15万だからアシなし一人でやっても厳しいような
シンプルにどうやって生活してるのか気になる
後は定職についてる配偶者が居るパターン
育児なんかが一段落ついた主婦が在宅での仕事として漫画家やイラストレーターを選択するケースが増えてるとかなんとか
原作が途中で降りて(他をやりたいのでこっちを切るという完全なる自己都合)途中から全部自分で描くことになった人いる?
この場合印税の割合はいくらに変えられたか教えてほしい
>>699 状況は同情するけど変わらないんじゃない?
あくまで原作のネームを使う権利を貰うための印税だと思うけど
良し悪しは別として原作の内容無視で漫画家の好きに書いてもいいわけだし
コミカライズとして同じタイトルを使う権利を買ってるだけだと思うわ
原作が脚本もネームを描かなくなり原作が印税をもらう権利がなくなるので印税比率がどう変わるのか聞きたいのです
有名なところで言えば「亜○」のように完全に漫画家1人で描くことになったパターンです
原作の小説などはありません
経験した人はいないでしょうか?
スレ違いかもしれませんがが近いスレが見当たらないのですみません
原作が漫画用に作られてるなら、このスレでいう「コミカライズ」じゃなくて「原作担当と作画担当が別々のオリジナル」だからスレ違いだと思う
それはもう案件ごとに状況が違うだろうから出版社との交渉次第なんじゃないか?
>>699の言い方からすると原作一人の都合で降りてるからだいぶ作画側に分がある気がするが
ここではなく漫画家愚痴スレ向きの話題になると思うが
滅多に無い事例だし5chにいる一部の漫画家に限ると経験者もほぼいないと思うので情報は得にくいと思う
SNSで質問箱やってる漫画編集に投げてみたり出版社と納得するまで相談するしかない
漫画家協会入ってるなら理事の大御所に相談乗ってもらうとか
やはりスレ違いですよね
相談できる人がいないのと編集は去るもの追わずで契約書があるのに原作の希望通り辞めさせてしまうような所なのでどう交渉したものかこまってました。
漫画家にとって多大な負荷を負わせる自覚がないようなのでこちらの不満も分かってない感じです。コメントしてくれた人ありがとうございました。
これ印税7:3ってことはコミカライズの相場としては一番オーソドックスな気がするんだけど
そもそも7:3は少ないってことよな…
まてまて、コミカライズの相場は漫画家が7やろ
これ原作のバンダイが7持ってくから逆や
>>706 …!!ほんまや!
とんでもなく持ってかれてるやん
やべぇやん!!
>>701 原作が印税をもらう権利がなくなるもんなの?
原作が怒ってコミカライズ権利引き上げちゃわない?
これからも原作が考えたタイトルとキャラ使うんだろ?
それとも原作つきになると漫画家もタイトルの著作権持ってるの?
>>707 『バンダイが7割持って行く』と書いてるのに、何をどう読んだ結果『漫画家が7貰ってる』という解釈になったんだ?
しつこく書き込んですみませんが
自分の場合原作が病気などでやむおえず書けなくなるのではなく他社の仕事はするけど(現在進行形で他で仕事しています。しかも最初に書いていたのは自分との作品です)時間が取れないのでこっちは書きません。という理由なので原作を引き下げるなどこれ以上勝手な事を出来る立場ではありませんよ。
それが出来たら最初の数話やって後は漫画家に描かせて関わってないのに続行していく作品の印税だけ永遠にもらっていく、というやり方がまかり通る。報告受けた当初、自分はそれなら原作が書ける話数のうちに作品を終わらせたいと言いましたが、編集部は辞めさせてくれず1人で描くことになりました
本音を言うと無責任な事をされて作品にケチがついたので今すぐにでも辞めたい
漫画家が自分でオリジナルやりたいから辞めるわってのは当たり前のように起きてるので、原作側が逆に他やりたいから辞めるって言ってもそれを止めるのは難しいんじゃないか?
工数的に逆は起きにくいから話題にならないだけで
原案に降りてもらって、支払額を減らすぐらいがせいぜいなんじゃないかと
>>711 辞めたいって旨をきちんと編集部に訴えた方がいいと思うな
自分の原作者さんも他作品は書いてるけどコミカライズになってる作品は止まってて、
漫画が追いつたらどうなるか分かったもんじゃないし
先日完結した『信◯のシェ◯』が途中で原作者が下りちゃったパターンだな(実写ドラマ化して増えた女性ファン向けに恋愛要素を増やすかどうかで編集部と原作者が対立して最終的に破談したらしい)
原作者が下りた後も普通に20巻以上つづいて、クレジットから原作者の名前が消えてた
信長◯シェフは37巻完結だな
原作者が降りたのは10巻だからほぼ作画の作品
亜◯もそう
コミカライズと漫画原作付きはまず原作者が第一の権利を持つ
原作者がもうやらないやらせないと言えば編集も漫画家も手も足も出ない 皇国の守護◯とかそうだな
上記2作品は原作者が続きを任せますって契約して原作者はやめてるはず
原案として名前を残すならいくらか印税がいく
原作者が口を出さないと契約して原案としても引く場合作画に10割行くという感じだと思う
編集が掛け合いを頑張るかどうかじゃないか
原作から原案に変わる作品たまにあるけどあれは印税とは言わなくても使用料的なもので幾らか金入ってるのかね
原案ならいくらか入ってるはず
どっちにしろ699がちゃんと編集と契約を交わせるかどうかじゃね
続きを作画一人に任せる場合10割もしくは原案として置いといて9割いただく
それが出来ないなら降ります
もしくは別の原作者を探してくださいってね
ほぼオリジナルになるんだから俺は経験としてもやっていいんじゃないかと思うけどね
原作者がいた時より面白くすればいいんだし
>>717 しっくりきた
699上手くことが運ぶの祈ってるよ
>>714が詳しく実例上げてくれてるが
契約面だけは見直す方がいい
原作者に第一等の著作権残しておくと売れた時に勝手に他の作家でウェブトゥーン化されたり
AI漫画にされるリスクが今はある
不興を買ったら原作者次第で絶版にされるし
もし原作者が早逝した場合に著作権引き継いだ親族が面倒がったりマンガ嫌いで絶版になることもある
海猿も有名になったら原作者を名乗る人物が現れたんだっけな
人の心変わりは怖いよ
>>710 どうって言われても
ただ空目しただけだが…
699です。似たケース漫画の例も教えてくれてありがとうございます。
実は編集から印税割合の打診が来たのですが上記に挙げてもらった数値より元原作に持っていかれる数が多いです。憂鬱ですが他の作品の例を出して交渉します。ありがとうございます。
>>719 著作権は消そうと思っていれば消せるもんじゃない
著作権者人格権なんかは譲渡さえできない
この人格権の中に同一性保持権が含まれるから、無断改変されたら原作はいつでも法的措置を取れる
クレジットから消えてるのは、主に原作が消せって言ったからだろ
でもクレジットから消えてるからと言って権利までなくなってるとは限らない
>>723 著作者人格権は不行使特約つけさせればええよ
有効かどうか弁護士の間でも判断が分かれるとこだけど、今のところは有効って判断が強い
>>724 理論的にはそれも可能だけど現実には無理
なんでかって言うと相応の対価のない著作権譲渡は下請法違反だから
下請法違反の場合、被害者は裁判なんてしなくても公取委に告発するだけでいい
告発されると公取委から立ち入り調査されるけど、官公庁の立ち入り調査はその対応だけで大変
会社員はみんな仕事抱えてるからな
追加で公取委対策させられると残業で対応しなきゃだから人件費もかかる
そういうリスク抱えるから出版社は著作権譲渡なんてしたがらないよ
コミカライズに付いてるアンチの正体は原作者なんじゃないかと思えてきた
アンチの叩きポイントが原作者のネームに対するご意見やご指摘にやたらと似てる
もしそうだったらキモいしクッソ腹立つな…
実際にいたよな
コミカライズにアンチしてた原作者が作家の方のスレで垢バレ特定されてたことが
本人最後までシラを切り通して沈静化したけど
避けるべき原作者ブラックリストに入れたわ
>>727 もしかしてアンチは原作たった一人だけ
原作が指摘するのはこいつがアンチだから
原作を除けば全員が俺の作品を称賛してくれてる
とか考えてんの?
その可能性もゼロじゃないけど
それよりは誰でも気付く問題を指摘されても修正せずに出したら原作と同じ指摘するやつがいたって方が可能性は高いと思う
とにかくアンチは一人だけって考えは止めろ
そう考え始めて、そのうちそれが当然とか思い始めるとかなりヤバいから
逆に、原作への感想でコレ俺書いたっけ?ってくらい感覚一致するやつとかあるからなあ(もちろん無関係)
名誉毀損とか言いがかりレベルの叩きじゃないなら
複数人が同じ感想を持つって事で
弱点がわかって助かるまであるのでは?
まぁ文体とか主張とかでコレ同じ人だなってのは結構分かるしな
アンチが一人とは思わんが長期間の粘着はそう多くない
あの嫌がらせの人はコミカライズ売れて原作売れないから妬いたんだろ
それにしても謎過ぎる行動だが
原作売れてる人なら安心だ(なお俺にそんないい原作は来ない)
自分とこの原作は低迷した挙句尻切れトンボで終わったんだけど
低評価レビューやどうしてこうなったという嘆きコメントが
どれもこれも自分の意見とほぼ一緒なんだよな
原作者にはあまり意見伝えてないけど作画がアンチしてると思われてたら嫌だな
>>728 なんでそんな飛躍した考えになる?
アンチが一人だけなんて一言も言ってないし
俺は
>>726がアンチが原作者なんじゃないかと思ってきたって書き込んだから
実際にそういう事件(身バレ)あったぞってのを書いただけ
コミカライズしてるなら勝手な妄想誇大解釈せずしっかり書かれてる文章に沿った読解力持った方がいいぞ
それにアンチやレビュー1なんかそこそこ売れてりゃクソほど湧くだろ
その経験もないのか
アンチで気になったんだけど編集に頼んだらアンチコメって消してもらえるのかな
最近ニ○動やめちゃ○ミとかに不満を書き込まれてしんどいんだよね
自分のこだわりや描き癖由来の原作との違いをあーだこーだ言われるとすごくストレス
そのへん全部原作者がokしてるから黙れって主張したいけど言えないし困ったわ
マンガUPみたくコメ欄のNG厳しくてすぐ消されるとこで描くしかないな
>>735 編集と原作も見てるからねこういうの湧くのはお察しだよドンマイ
レビュー多いのにアンチ米〇なやつつて編集がマメで削除依頼してるんだろうか?
>>732 5ちゃんでそういうのたまに見るけど大半は的外れだよ
おまえ前もこんなレスしてただろ!とか言われたこと何度かあるけど大抵は全く心当たりがない
文体から同じ人だと分かるだとか、レスから底辺ワープアだと分かるとかは全くそんなことないから
>>741 5chで頭おかしい人はだいたい空行の癖とかあるので分かりやすいけどな。
こんな感じで謎空行と句点を使い出す人はだいたいアカン。
>>740 >>732の件は5ch書き込みからの憶測じゃないよ
作者がSNSで宣伝に上げたシーモアのスクショに作者がのシーモアで登録してる垢名が書かれてて
その名前で書いたレビューが掘られたら自作は高評価してたライバル作品や漫画家の他作品を批判してたのがバレたお粗末な展開
YouTubeにもその炎上は動画化されてる
女性向け作家界隈で有名なずたぼろ原作者かな
その炎上の時に知ったけどなかなか痛々しい作家だったよ
二次創作同人をやった人にはわかると思うけど、誕席でイキってる字書きがたまにいたでしょ?
あんな感じだと言えば実在を信じてもらえるはず
ツンリゼなんだろうな
漫画家が田中さんの話もしてたから編集が原作の意向を伝えてなかったとかそんなやつかな
あんだけヒット飛ばした作品もったいないわ
なんとか関係者で上手く収められなかったんかな
原作読んでいないんだけど、どれくらい違うんだろ
巻数からすると原作を相当改変してるような気がするけど
その辺の揉め事(ちょっと上でもあったけど)かと一番に思った
原作にはないバトルシーンがアニメで追加されてコミカライズはそっちに寄せてたとか聞いた
>>745 だとしたら漫画家もだけど原作者もキツイなあ
自分も田中さんよりはまだライトだけど似たようなことが起きた時はキツかった
コミカライズ側の編集が小説側の編集と原作者の意見を握りつぶしてたんだよな
この漫画家は繊細で意見されると描けなくなるから黙ってろみたいなことまで言っていたらしい
事態が発覚した時にはすっかり自分が元凶として小説側編集と原作者に恨まれてた
話し合いで誤解が解けて戦犯のコミカライズ側編集もチェンジされたけどやっぱりしこりは残ったよ
おかげでそれなりに売れていたのに原作1巻分まで描いて打ち切りになった
>>748 いやあんたも辛いな
話題になるレベルにヤバイことされてんじゃん
担当の気の使い方が意味わからんな
原作と衝突したらこのSNS時代まずいことになるに決まってんだから意味わかんない気を使わないでそのまま伝達役やれよって思うわ
なんだろうね
プロデューサーにしろ編集にしろ、作品を自分のコントロール下に置きたがるというか色を足したがるのは
しかも自分の理想の作品を作りたいから、ならまだ良くて、『俺がこの作品を支配してるんだ』みたいな単なる自己満足のために余計な事をしたがる
原作側の編集は結構変な口出ししがちだな…
漫画の担当編集は結構納得できること言ってくれてるわ。あとちゃんと原作をリスペクトしてる
なのでまぁ原作側から何か言われたらきちんと従うんだけども
>>751 うちは逆だったわ
漫画の担当編集はコミカライズを原作の要素だけ拝借した似て非なる作品にしたがってた
原作はフレーバーと思って自由に描いてくださいねって言われてびっくりしたよ
描写や設定がスカスカでどうしようもない原作じゃないのに!?って
>>748 危なかったな
自殺とまではいかなくてもXでお気持ち表明でもされたら袋叩きになって次作にも深刻な影響出るとこだったな
大々的に改変漫画家のレッテル貼られちゃうと原作が名前聞いただけで拒否ってコミカライズの仕事なくなるからな
改変とは違うけど作画崩壊で有名になっちゃった人を打診したら原作が拒否って話が潰れたっての聞いたことある
編集が改変したがるのは敏腕編集の評価がほしいからだろ
改変せずにそのまま売れても編集の手柄にはならないけど
改変して爆売れなら編集のおかげということになる
数撃ちゃ当たる方式でいろんな作品改変しまくってたらいつかは売れると思ってんだろ
自分とこも漫画の担当編集が原作を改変したがっててもっと変えろってよく言われる
原作者が嫌がることをしたくないんだけど原作通りやるとネームが通らないから仕方なくやってる
このスレでも漫画家が自分の色を入れ過ぎるのはよくないって見かけるしあんまりやり過ぎたくないんだけどなぁ
うちも編集が変えろって言ってくるなあ
確かに内容スカスカでそのまま描いたら酷いから気持ちはわかるんだけど
原作側の編集は嫌な顔するらしい
話を作るのに疲れたからコミカライズをやってみたのに
こっちで大きく改変しろって言われたらやる意味ないんだよなあ
勉強で何作品か原作と漫画比べてみたけど改変して面白くなるケースも少ないよな
原作では瞬殺のとこを苦戦の末に勝利に変えたりしてるの見たけど
改変で加えるのが一昔前のジャンプ漫画でお馴染みのありふれ過ぎてるパターンで
あれなら入れない方がいいんじゃないかと思ったわ
原産じゃ一人で余裕勝ちの展開を仲間と協力して勝つ展開に改変したのも見たけど
伏線なしにいきなり友情強調し始めるから取ってつけたような薄っぺらさだった
友情テーマにするならワンシーンだけじゃ駄目だわな
楽勝を辛勝とかその逆みたいな改変は悪手だと思うわ
活躍してなかったキャラを活躍させたりとか話がまるっきり変わってしまうし
あくまで補足みたいな隙間をフォローする感じが良いと思う
自分でもある程度ストーリーを作れる人ならそういう味付けが出来ると思うけど話の前後や都合を考えずにしっちゃかめっちゃかにしちゃうのは
ストーリー作れないからコミカライズ作画担当でしか生き残れない人間って感じ
原作魔改造したからって漫画家じゃあるまいし他社から編集に依頼仕事くるわけでなし
ただのオレのアイデアを世間よ見てくれな傍迷惑な自己満足だよなあ
レビューで叩かれるのは漫画家なんだし
主人公の目的もなくダンジョン系のゲームみたいに
特に話の筋がなく次々と知ったモンスタが出てくるだけで
尚且つその全部を初手でもらったチートでドーンで終わる原作なので
最初読んだ時はコメディ調なのかと思って受けたくらいだけど
原作者の意向はリアルなダークファンタジーだったんだよね
せめて敵に個性をつけたり被害者を出して敵の強大さや討伐理由を作ったり
チートを搦手で使うなどをメリハリつけないとって編集と相談してんだよ
こっちからすると原作者の意向に沿って大幅な改変してるんだけど
向こうからすると新要素をたくさん入れてきて不満が溜まってるみたいでな
純粋な疑問なんだがそのまま漫画にしても面白くないもんをコミカライズしようとするのは何故なんだろうな
矛盾も穴も多くて内容はありがちなチート無双ってだけの面白くない原作候補何件か見たけどさ
何でそんなもんが候補になるのか分からん
何でこんな原作をコミカライズしたんだ?と思う作品は多い
どんなにつまらなくてもジャンル買いする層が一定数保証されてるからだよ
たとえ2巻打ち切りが分かってたとしても編集者からすれば立ち上げ実績になるからな
それで漫画家が幸せかは別問題
最近見かけたのだと「リスナーに騙されてダンジョン最下層云々」が
500層から脱出みたいな話なのに原作は498層クリアしたあたりで止まってるらしくて
漫画も498層で突き抜けていった
始める前から短期打ち切り確定なのはいくらなんでもと思った
すぐにエタった作品をなぜかコミカライズして2〜3巻で終わるのは稀によくある
出版点数増やしたいんだろ
>>764 稀なのかよくあるのかどっちなんだよw
原作が途中までなのは漫画描く側にとって大きなメリットなんだよ
そこから先の展開はコミック編集部経由で干渉できるからな
出されたプロットに修正依頼してこっちの描きやすいように変えられる
エピソードの順番入れ替えなんかも簡単だから巻ごとに話をまとめやすい
「薬屋のひとりごと」漫画家・ねこクラゲ、4700万円脱税を謝罪 作品は続行へ「より一層大切に描いていきたい」 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1725867470/ エタってる原作のコミカライズの利点に納得した
敷地も設備もメニューも揃っててある程度の固定客もついてるのに経営者不在になったカフェを買い取って運営する感じだな
看板だけ貰い受けるというか
でもそれで売上の3割か4割を原作者に渡すのは抵抗ある
原作がやっと1巻出たばかりなのに
コミカライズが始まるとこういう事例が増えるよね
>>768 大もとのストーリー考えるのは原作だから
俺らはそれを都合のいいように修正するだけ
>>763 取り敢えず出落ち的なネタ思いついて書き始めたはいいが後のネタが続かなかった感じなんだろうな
出会って5秒みたく原作者が原案になっちゃうのもそういうパターンなのかなと
<<767
余計な話にされたくないよね。
静かで固定客はマナー守る人だらけなのに
コミカライズで妙な客が増え
メニューも変な感じになるみたいな。エタらせとけよって感じ。
>>765 稀によくあるはゲーム発祥のネットミームだろ
なんとなくこのスレってネットに強いオタクばかりと思ってたけど
散々使い古された稀によくあるを知らなかったりアンカの付け方も知らない人居たりするんだな
>>770 改変だね。
わけのわからないコミック屋にレイプされるのを見せられる原作たるやって感じ。
稀によくあるて旧2ちゃん発祥で流行ったのは10年以上前だろ
インスタはしてもLINEはしないような若い奴には知らないのも多いと思う
安価は一部のアプリがレス番号ごとあぼんして番号前に詰めるバグやってるみたいでブラウザ版の順番とずれるらしい
なんかおすすめのアプリないか?
皆ブラウザから5ch書き込んでんの?
なろうなんてパクリの再生産しすぎでプロの漫画家が描いたら
盗作で叩かれるような作品ばかりだけど残念ながら売れるフォーマットだから
それを堂々と使うためになろう作家とかいう素人の名前を原作において免罪符にしてる気がする
>>777 アプリはchmate一強
これのためにAndroid使うやつもいるくらい
>>778 最近はオリジナルもなろうパクりまくりなの知らんのか
おまえ漫画家じゃないだろ
ここは素人お断りのスレだから
泥時代にchmate使ってたがよかったわ
今はiPhoneでChanneler使ってたら最近のアプデで安価表示がめちゃくちゃ
>>780 なろう作家か?だったらパクリとか言ってごめんな
>>783 オリジナルがなろうフォーマット踏襲してるのは事実だぞ
それもわからんレベルなのに他人をなろう作家認定してもまるで説得力なくて、
端から見てて悪足掻きにしか見えないので、やめときなさい
>>784 こいつは何も分かってない素人だよ
オリジナルの現状何も知らないからオリジナルの漫画家じゃない
自分がコミカライズやってたら「プロの漫画家が描いたら叩かれる」なんてコミカライズ漫画家を素人扱いすることもない
おそらく同人で小遣い稼ぎしてる程度の素人
想像力豊かなのは良いけど書いてないことまで膨らまされても困るな
でも気に障ったらごめんな
無駄にプライドが高いんだろ
底辺WEBコミックじゃオリジナルやりたいと言っても編集からなろうテンプレ(追放ものだの溺愛シンデレラだの)押し付けられるとか日常茶飯事で、なろう原作みたいなオリジナル漫画がポコポコ生まれては消えてるってのは事実だが…、主語がデケーよ
オリジナル漫画と言ってもイメージする場所が漫画家によって全然違うからなぁ
カドカワ系だとなろう系異世界っぽいやつ増えてるけど、他だとそこまで増えてる印象ないけどな
コミカライズスレだからカドカワ系の媒体の人がここやっぱ多いんだろうか?
最近は講談社とか秋田書店とかでもコミカライズやってるけど
角川はめっちゃ声かかるもんな
抱えてるレーベルが多いしどれも名前知ってるのがさすがだなと
まあなろうっぽいオリジナル作品が増えてるのも事実だろうけど
オリジナルって言葉の範囲がめちゃくちゃ広いから(幼年誌や時代劇漫画だって入る)
全体で見たら誤差みたいなもんじゃね
オリジナルでも他の媒体のパクってるのあるからなんとも
モブせか、作画交代か〜
オリジナルで連載やりたいから抜けるってことなんだろうけど、もったいないな
俺なら稼げるだけコミカライズで稼ぐわ
まあ450万部売ってるからな
7年でそれだけ売ったら一休みして趣味に時間を使う金もあるんだろ
羨ましいわ
>>793 Pixivで掲載してる勇者にストーカーされる村娘を商業化するんだっけ
あっちはあっちで人気出るかもしれないが、思い切るなあ
モブせかコミカライズそんなに売れてたっけ?と思ったら累計じゃねえか
>>796 漫画の売上で累計だすのは普通だろ
君が言いたいのはシリーズ累計だろ
シリーズ累計は原作書籍やファンブックの類も合算してるから漫画単体の売上じゃないってヤツ
>>797 そう、「シリーズ累計」って言いたかったすまん
書いてから「累計」だけだと紙と電子合算の意味もあるなって気づいた
まあでも、書籍の割合は低いだろうからなぁ
うちは累計100万ぐらいだけど書籍10万ぐらいや
業者側のお前これから地獄を見るぞマウントうぜぇ。インタビューすげぇわ。
なんか仕込んでるんだろうなぁ。
俺の書いたキャラクターをそいつパクってやがるし。
発覚させるの楽しみ。
>>793 がうがうでよく見る風景だけど
漫画家が変更になると叩かれるし
売り上げも確実に落ちるから後任者は大変だろうな
クロの戦記もアレだったし
みんなすごい売れてるよな…
ワイの漫画…2巻で紙の実売1万部…電子1万5千部…
これで続けさせてくれる雑誌には感謝やでぇ……
>>802 今はそんなもんだと思うわ
あとやっぱり出版社よ
講談社かスクエニで出せればほぼ単巻5万以上は確定って時代があった
自分は1巻1万部刷って実売5000以下だったわ…
2巻から5000部に減らされて3巻電子のみで打ち切り宣告された
内容は面白い、原作読んだら面白かったって感想が付くのを見るかぎり原作のせいにはできなくて頭抱えてる
描くなら元から人気ある原作の方がいいけどそれで跳ねなかった時のプレッシャーヤバそう
>>802 自分もスゴイ売れてますよって褒められてわくわくしたからそんなもんだったからがっくりしたよ
なろうがまだ数すくない頃にやらせてもらったの名前もほとんどがしらない出版でももっといったからさ
>>803,804
>>806 つれぇよな…
もしかしたら編集部的にはこれくらいでも十分ようやっとるって認識なんかもしれん…
だとしたら助かるが…
上澄み作家てどうしても目立つから自分もそうなりたいものよな………
長いこと年収4桁万超えてるから多分そこそこ売れてるとは思うんだけど
そういえば宣伝文句で〇万部!とか一度も書いてもらったことない
(もういちいち自分で計算するのも面倒臭い)
19万部とか27万部とか半端な部数でも書くコミカライズと
売れてても部数書かれないコミカライズの違いって何なんやろね
ただの編集者の趣味?
>>809 あそこは印税率サイトで公開してたな
出した作品の大半は打ち切りで中途半端な終わり方だったような
アルファポリスから本好きの出版社に移った人が遠回しにアルファポリスはクソとか言ってるのはXで見たことある
>>809 評判悪い
奴隷条件だし原稿料も普通の出版社より数千円少ない
条件悪くて他社連載中のプロを引き抜けないからSNSのアマチュアや読切デビューした新人に声かけまくり
政治語ってるYouTuberが誹謗中傷で警察庁行ったらそんな内容でも刑事告訴できるんだ!?っていうのが多くて本人すらびっくりしてたんだけど
自分の作品もYouTubeとかで叩き記事みたいなの上げられてて
もしかしてこれも刑事的に訴えたりできるのかなあ
アルファポリスは良い話を聞かないな
昔、5chにもスレが立ってたけどひどい話が多かった
原稿料が1ページ6000円だとか、オリジナル連載はまず単行本1冊分のプロット小説を書いてそれのOKが出ないとネームに入れないとか
確か印税は原作者と半々
以前の印税は実売の7%だったから売れなかったら本当に悲惨だった
徐々に改正して今は一般的な発行部数の10%になってるみたい
https://www.alphapolis.co.jp/pages/topic_20230515 最近は安定してアニメ化をしてはいるので狙い目かもしれない
上場企業なのでIRが出てるよ
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9467/ir_material_for_fiscal_ym/161496/00.pdf 「生成系AIを利用した新たなサービス」って所はいつか何かやらかしそうで怖いわな
>>814 コミカライズの作り方は知らんけど
以前に他社連載中にオリジナルの話が来た時のプロットは本当そうだったよ
あんな長いプロット書いたのは後にも先にもあの時だけだわ
しかも編集長権限が強くてその一存で決まるとかで
連載企画に提出したのが通らなかったのでキレてやめた
ネーム審査じゃないんだよ
まあ何年も前の話だから今はどうか知らんけどね
アルファポリスは条件的にも良くないけど、自社媒体にしか作品を掲載しないのが一番つらい
ピッコマとかニコニコ静画とかには一切掲載しないんだよね
アルファポリスのアプリを入れてる人なんてほぼいないし、売れる見込みが……
書店での販売力は強いようだけど、ネットでバズれないのは今どき辛いよ
>>812 どうなんだろうな?民事ならいける気もするがせめて停止させたいよな
自分のもあるから他人事じゃない
漫画の叩き動画凄いよな手当り次第にやってて
自分の漫画がやられてるやつはまだ見つけてないけど目立って無いだけとか時間の問題だと思うし普通に好きな漫画も叩き動画上がってて不快だわ
感想じゃなくて文句しか言えないやつが誹謗中傷して動画を盛り上げてるようにしか見えない
>>819 >>820 そうなんだよね…
レビューじゃなくてクソゲー紹介と同じような感じの叩き炎上目的でやられてるから普通に傷付く
なろうとかコミカライズなら何でもやってるからすごく悪質だと思うし
まずは担当に相談してから警察にも相談した方が良いよね多分
>>818 最近はピッコマなんかにも載ってるよ
自社アプリだけじゃ大して儲からないって気付いたようだ
まあ素人でも秒で分かることだからそれ仕事にしてチーム組んで考えてたらそりゃ気付くわな
原作者からこんなキャラじゃないっていちいち台詞の一文字に至るまで直されるのも辛いけど、原作者が考えた矛盾と勢いを涙で乗りきる謎展開をコミカライズしてる側に読者から上から目線で指導されるのももやる。
自分の好きな要素がフェードアウトした作品を食いぶちのためにクライアントの要望に従って描き続ける苦痛が原作にも編集にも読者にも想像できない中で自分でそんなこと言うわけにもいかないし、だって、マンガ描くの夢だったんでしょ?とか知ったような口を利かれると反射で手が出そう
病むよこれ
>>824 編集が仕事してないのかな
原作無視レベルじゃなければある程度は違う部分が出ることや矛盾の修正で変化する部分は原作を説得して欲しいよな
スクールカースト上位のキラキラ女子なヒロインが苦手で描きにくい
そういうタイプは性格悪い子しか見たことないから共感できないし、読者にも共感されないと思った
なので純朴さと食いしん坊属性を足して描きやすくて親近感も湧くヒロインしたら原作から猛抗議を受けた
原作者の読者受け無視のこだわりうざい…みたいな愚痴を言ってた知り合いを824見て思い出したわ
カースト下位より上位の方が普通に性格いいだろ
みんなから好かれてるからこそ上位にいるんだし
キャラクター性を変えたら
後のシナリオ全部変えないといけないのでめちゃくちゃしんだいと思う
それは怒られて当然だわ原作レイプじゃん
完全に826自身の都合だし不必要な属性付与はオリジナルでやれよ
作品私物化と言われても仕方ないレベル
>>830 やったのは自分じゃなくて知り合いね
愚痴られた時に謝って直した方がいいと諭したよ
まあ知り合いはそのまま連載を始めちゃったけどね
爆死したらもっとちゃんと止めてほしかったって自分と原作者を逆恨みしてた
某所は編集が素人だし適当で凄く辛いし仕事がやりにくかったよ
ネームを読めないのか理解してないのか信じられない誤植で掲載されたり自分の作品だけ販売前日になっても公式ページの新刊リストに掲載なかったり。担当が忘れていて作家が言ってやっと掲載された。作家自身が本分の漫画原稿以外で気を回してチェックしたり確認作業しないとミスしたり損したままなことが沢山あった。
原稿料や印税も安くて他社以下だった
他媒体で大して広告も出さないので印税も期待できないよ
誤植てアナログか?
今ほとんどのところ文字は漫画家が打ってデータよこせがほとんどだからな
まあどっちにしろ大事にされてない感じするなそれ
データ提出でも普通に誤植あるよ
漫画家の打ったテキストレイヤーをそのまま使うようなとこは知らんけど
大手は今も漫画用フォントに直すからその過程で編集者がコピペ失敗したり誤変換したり
版下までは問題なかったのに印刷所で誤植が発生することもある
>>793 次に描くのはレディコミみたいな内容だな
そんなにエロ漫画を描きたかったのかと驚いた
引き継ぎ作品は必ずと言っていいほど前の作画が良かったってアンチコメ沸きまくるから最悪なんだよな
交代理由を出版社のせいにして新漫画家のことを批判しまくる
君らは捨てられたんだよ
上の人ははっきりオリジナルやりたいから降りるって説明してるだけ良心的だ
何も言わず放り出して新作画にファンネル飛ばすだけ飛ばしてしれっと即オリジナル連載始めてる人にモヤる
ツンリゼ、まぁ一番悪いのは編集部か
作画はとばっちりだったけど、約束を守れなかったということでキレられてしまったみたいだな
1巻出るのに1.5年じゃ原作者がキレる気持ちもわからんでもないが
ツンリゼ見てきたが最終回までの全部のネームを提出とか漫画家の負担やばすぎワロタ
コミックス特典は監修なしの編集部もあるけどな
なぜ原作から乖離したのか読んで無いから分からんけど
編集部がずさんな仕事してるのも大きいが
「コミカライズと原作との乖離に対して監修時にたびたび長期にわたる交渉が必要になった」
ってのが問題のもう一つの柱だと思う
ツンリゼはネームがいい良コミカライズって評判だったけど
原作者にとっては内心納得いってなかったんじゃねえかな
ツンリゼみたけどこれ1冊分って100P超えのネームを1ヶ月半って依頼自体が無茶だろ
何で編集のポカでそれをやらせる話になってんだ漫画家さん謝ってるけどいやいやないないこれをやらせること自体あり得ない
監修時に長期交渉してれば締め切り守ろうとすると作画負荷すさまじいしそりゃ漫画自体止まるでしょ…
原作者にちゃんとそこの因果関係は説明しろやって思うけど文章の並びから言っても権利侵害ポカが多すぎ大きすぎて
もう最後は聞いてもらえない状態だったんだろうな
話ずれるけどネームって時間かかる人はかかるんだな
ジャンルによるんだろうけど俺は30〜40p前後でゆっくりやって3〜4日って感じ
ツンリゼの漫画家はどデカいキャリアの損失だな
原作とコミカライズに乖離があったって編集部が認めちゃったからな
正真正銘の原作レイパーだって認識が広まっちゃったから次にコミカライズやろうとしても全力でこの漫画家拒否する原作も出るだろ
そういやビーズログてオール編プロのとこだよな?
やっぱ編プロは駄目だな
バイト感覚で働いてるから原作の要望反映とかの面倒なことを嫌ってひたすら原作を無視したがる
編プロと仕事するのは爆弾抱えてるのと一緒
お前本当に漫画家か?
売上も良くて漫画も上手いときたら監修しっかりやって意思疎通すれば内容コントロールできるんだから漫画家の能力は問題ない
原作レイパーなのはコントロールしなかった編集部
チー付与みたいにとにかく売れてりゃ任せる作家もいるし
うちの原作者も漫画は漫画家のもので小説はあくまで原案だからと後押ししてくれるタイプだ
まあ編プロが悪いのは認める
勝手な判断で進めたり原作側と連携とれない編集部は無能
>>846 つまりどれだけ原作改変しても文句言わない原作とじゃないと仕事できないってことだろ?
原作レイパーてのはみんなそうだから
編集が
>>748みたいなことを原作者側に言って口封じしてるケースもわりとあるんだよ
ツンリゼもおそらく同様のケースだから漫画家を原作レイパー扱いしたらかわいそうだわ
むしろ原作そっくりそのまま描く漫画家おらんやろ
どの程度の改変か知らんけど
自分も最初はオッケーもらってたのにあとからあーだこーだ言われて二転三転して参ったからこっそり原作に連絡とったらそんなこと言ってないと言われたことがある
編集が本当に勝手にいってる場合も多いんだよな伝えてほしいっていったのに一切伝えない編集もおるし
ツンリゼの人は逆にもうコミカライズやりたくないだろ…こんなん。コミカライズやりたい前提なのが漫画家ではない感じがするわ
ツンリゼは途中から原作には無いエピソードが組み込まれるしバトルシーン増えるしで
原作と別物になっていくが大丈夫か?と思っていたが大丈夫じゃなかったな
>>850 これからコミカライズはますます増えるからやりたいやりたくないの話じゃないだろ
何十年もこの業界にいようと思ったらやらざるを得ない
>>852 釣りかそれともコミカライズ業界しか知らんのか
>>854 オリジナルの市場は昔に比べてかなり縮小してるじゃん
このまま行けば二十年後にはコミカライズばっかりになってると思うよ
原作の売上という数字で見られる実績があるとやっぱ編集会議も圧倒的に通りやすいからな
編集としても確実に売れるの出したいし、そっちか多くなるのは仕方ない
それに、オリジナルで連載始めてコミカライズの平均的レベルで貯金できてるやつなんて数えるほどだろ
電子のみの連載が可能になったから連載本数は減らないだろうけど作品当たりの売上は確実に減ってる
今まで全部データ原稿でやってきたけど写植した事ないよ 編集の仕事なのに漫画家がそこまでやらないといけないの?その場合写植の料金上乗せはされるの?
上乗せなかったら今後写植必要な所で仕事する場合余計な仕事増えるだけで嫌だなぁ
>>857 何を心配してるのかわからん
データ入稿の時フキダシが空になった原稿と台詞のテキストデータを分けて提出したりしてない?
それを編集が漫画用のフォント(写植)にして入れ直すんだよ
ある程度の規模の商業出版ならほとんどそうしてるはず
WEB専門とか零細は知らん
なろうテンプレをそのまんまやれれば別にコミカライズでなくても売れると思うんだけど
コミカライズじゃないとなろうテンプレそのまんまの作品を逆に編集が出させてくれねーんだよな
原作人気についてよく語られてるけど、今の原作っていいとこ実売五千ぐらいだからそこまで影響力ないと思うよ
自分の担当が信用できなかったら原作にこっそり連絡は手ではあるよな
原作がほんとにヤバければ意味ないけど
てか間に人を挟むから原作も漫画家を人間だと思えなくて要望が過度になってくってことない?
対面で全員で会議でもしたら無茶苦茶言う原作減る気がするんだけど
>>859 5千でも3千でも最初からファンがいるのは大きいだろ
1話目からランキング載れるのはデカい
ランキングにさえ載っちゃえば読者は雪だるま式に増えてく
オリジナルの場合まずランキングの載るのが難しい
大半のオリジナルはランキングにかする程度で鳴かず飛ばずで打ちきりになる
紙より電子の売上が何倍も大きいこの時代、アプリのランキングに載りやすいのはデカイよ
>>855 自分がコミカライズしかできないからそうなって欲しいって願望でしかなくて笑うわ
もっと頑張れよ
>>858 昔はテキストデータ提出すらなくてネームに書かれた文字みていれてくれってかんじだったからな
テキストデータは書き出しのときチェックいれるだけだからまだいいけど、テキストレイヤーと絵のレイヤー(統合済み)でわけてpsd提出ってところはちと面倒
これ簡単なやり方教えてほしい
なんでもクリスタが出来るようになってきてるから地味にめんどいことをいわれるのは確かに増えてきたフキダシちょっと移動してとか簡単に言われるが下に何もかいてねーよってなる
>>860 まぁ原作がやばいやつだった場合はトラブルになるからこっそり連絡はおすすめはできないけど結局相性もあるんだから編集はさんで会ったほうがいいよな
自分はネームはアナログをスキャン 原稿はフルデジタルでテキストを打つ作業はない
大手と中小相手だけど言われた事ないよ
過去に一度だけ大手のいつもとは違う編集部の雑誌にレポート漫画のようなものを描いた事があるけどその時にテキストを別レイヤーで打ってと頼まれた事があったの思い出した
編集部によって違うのだろうか
その時は初めから原稿料がいつもより高かったから上乗せされていたのか分からなかったけど
何にせよ今までないからテキスト必要にな所で仕事となったら面倒だな
『ウェブトゥーンに日本の漫画は潰される!』論はちょいちょい目にしたが
『コミカライズにオリジナルは潰される!』は初めて見たわ
アホらしさは五十歩百歩
オリジナルが喰われる前にコミカライズが飽きられて、コミカライズ界隈は優秀な原作とコミカライズが得意な漫画家しか残らないってのが関の山じゃないか?
そうかデジタルでもネームの台詞が手描きの人はテキスト打たないのか
自分はセリフ手で描くのしんどいから
もらった原作のテキストデータをメモ帳にコピペ→台詞らしく整形して
クリスタのテキストエディタに一気に流し込んでからネームやってるんだよな
仕事始めた15年前からこうだから今台詞手書きで出したら何て言われるのか気になってきた
>>863 クリスタはVer.1.12.0からテキストレイヤー維持したまま画像レイヤーと分けて書き出せるようになったが
レイヤー構造がすげえ複雑な状態で書き出されるし時間かかるしあんまり便利じゃないんだよな
シンプルにテキストレイヤーと画像だけそれぞれ一枚にまとめて出力させてくれねーかなとずっと思ってる
なろう読んでる年齢層考えたら20年後には半分くらい死んでんじゃね
若い層がなろう読むかって言ったら読まんやろ
まあ紙雑誌はオリジナルの連載枠がコミカライズに食われてるの見るからにわかるからな
>>861 原作ファンにそんな熱量があるようにも見えないんだよな
作品固有のファンというよりはなろう系というジャンルそのものに固定客がいて読んでる気がする
特に男向けのなろうとかファンって存在するんかってレベルだし
>>870 熱量がそこまでなくても「お、知ってる作品だ。コミカライズはどんな感じなんだ?」と無料分読んでくれてブクマといいねしてくれるだけでかなり違うよ
オリジナルにはそれがない
だから同じ異世界物描いても最初から固定ファンがいる作品のようには伸びない
異世界物は数が多いからな
抜きん出るのは大変だって弱小出版社でオリジナル異世界物描いたとき初めて分かる
>>865 オリジナルができなくなる恐怖は分かるがもっと現実直視しろ
今や大手誌もコミカライズに侵食されてる状況だよ
別にオリジナルが死のうがコミカライズしか無くなろうが仕事さえあればどうでもいいんだけど
20年後はコミカライズしか残らないはさすがに極端すぎて笑うわ
あとコミカライズ云々の前に弱小でオリジナル異世界ものなんて初めから無理ゲーすぎるだろ
オリジナル描きたきゃ大手にしろ
>>871 ジャンプにコミカライズが掲載されてるとは初耳だな
どれ?
念のために書くけど、マッシュルとかブラッククローバー、新しく始まった魔男はコミカライズじゃなくてオリジナルだからね
ヨーロッパ風ファンタジーだからコミカライズ! なんて間抜けな勘違いはしてないよね?
>>873 必死すぎて見てられないからこれ以上は相手にしないぞ
>>873 ジャンプとは言ってないだろ
普通にコミカライズで伸びてるのは
マガジンのジャンフロ
サンデーの薬屋のひとりごと
コミカライズしか残らんとは思わんけど原作と作画が分離する傾向は強まるかもなぁ
推しの子やフリーレンも当たったし
そういう情勢だからこそツンリゼはどうにかならんかったかという想いが強いけど
>>876 そこに構成担当(ネーム)が入ればいいと思う
ツンリゼも読んだことないけど原作にありもしないエピソードとか入れたせいで原作者との乖離なんて言葉出てきたんだろうし
>>874 必死なのはお前の方だろ
人に擦り付けるなよ
大方、コミカライズしか仕事が無くて「オリジナルなんて終わりなんだよお!」と拗らせた底辺漫画家か、「俺達が漫画家に仕事を与えてやってるんだ!」と思い上がった原作者様のどっちかだろ
>>875 どちらもジャンプのオリジナル異世界ファンタジーのブラッククローバー以下の売上だな
薬屋はこのまま連載が続けば遠くない内に追い抜くだろうけど、シャンフロはどうかね?
てか、転生スライムを無視するなよ
あれこそコミカライズで1番売れたマンガじゃねーの?
転スラが一番わかりやすい例だけど、原作絵師が漫画で映えるデザインをしてくれるかも重要だよな
塗りが凄い綺麗で迫力あるけど、よく見ると主人公もヒロインも村人みたいなデザインしてて白黒の漫画にしたらびっくりするほど映えないとかあるわ……
今のラノベなんてコミカライズ前提に近いんだから、デザインももっと漫画に寄せてもええんやでって思う
>>879 あのー、ブラクロの部数は1900万部で薬屋は3300万部なんだけど?
もうとっくに追い越しとるが
あと調べればわかると思うけど、歴代のコミカライズで一番売れたのはまだジャンプのダイの大冒険のはずだよ?
原作に無い戦闘を追加するのは派手なシーンを出したかった、とかでまだ分かるが、原作にあったシーンを削るコミカライズは何でなんだ
そのせいで『支援職の価値を理解できない脳筋パーティーに追放された哀れな冒険者』だったのが
『ガチで役立たずだったので追い出されたのに被害者面する無能冒険者』になってたりするのがある
明らかになろうコミカライズの話をしてるのにダイの大冒険って……
しかも、ダイの大冒険も別に歴代で一番売れたコミカライズではないぞ
『宮本武蔵』のコミカライズのバガボンドが8200万部で一番売れてる
オリジナルは今後も急成長君はもう相手にすんなよ
大手誌と言われてジャンプ限定にした時点でどう考えても負け戦に臨む光の戦士じゃん
こいつにとっては負けやれない戦いなんだから相手にするといつまでも粘るぞ
>>880 シリーズ累計は原作書籍やらも合算した数字だって少し上にあるのに…
現時点で分かってる数字は
スクエニ版1600万部
サンデー版850万部
原作及びその他書籍850万部
合算で比較したいわけ?
原作者には意味があるが漫画家には意味無い比較になるが
>>861 それ出版社の人に話したことあるか?
たった数千viewの期待ために権利関係もややこしく
他所に利益取られるコミカライズするわけないわ
弱小だとそれに縋るのかも知れんがそんなとこ20年後残ってないから知らん
あと俺は誰も読んでないような所でオリジナル連載してアニメ化したから
コミカライズじゃないと食えないのは実力が無いだけって言ってあげる
>>886 スタートダッシュの話は編集から教えてもらったことな
最初の数話の無料分は書籍買った人だけじゃなくてなろうで読んだことある人も読むからビューは実売より全然多いよ
>あと俺は誰も読んでないような所でオリジナル連載してアニメ化したから
>コミカライズじゃないと食えないのは実力が無いだけって言って
俺の知る限りだが、名の知られてない出版社の作品がアニメ化されたことはないはずで、アニメ化には出版社の力も必要なはずなんだがな
どこの局でアニメ化したんだ?
まさか自分の脳内でアニメ化とかじゃないよな?
>>883 ネットでおなじみの『言ってない事を言ったことにするマン』かあ
『二十年後はコミカライズばかりになる』という妄言に『ねーよ』と言ったら『オリジナルが急成長』と言ったことになるのか
そういう妄想癖があるから『二十年後は~』なんて寝言をほざけるんだな
>>880 元コメントでは『サンデーの薬屋』と名指ししてるんだからサンデー版の売上と比べるだろ
なんでスクエニ版や原作と合算した数字と比較するんだよ
>>883 書き忘れてた
大手誌と言っていて『ジャンプは除く』やった時点でお前の負けじゃん
薬屋やシャンフロみたいなのはなろうとはいえ上澄で
これまでも人気小説などがコミカライズしてヒットした例があるから
そうした流れの一環でしょ
なろう中堅以下のものでもコミカライズすれば一定の売り上げが見込めちゃう
イージーな今の環境がなろうブームだよ
そんなのはいずれ終わるだろうし、終わりの兆候は見えてるよ
俺も含めてそんな環境で漫画家になっちゃった人達の今後の受け皿があるのかかが心配だわ
>>887 じゃあ出版社によって違うね
大手はそんな端数レベルのview数に期待してないよ
仮にジャンプになろうが載るとして読者の何%が原作ファンになる?
それを根拠にオリジナルが駆逐されるは飛躍しすぎ
あと誰も知らない出版社なんて言ってないでしょ
大手が出したなら雑誌アプリ全部読んだことある?ないでしょ?そういうこと
自分の結論ありきで話ねじまげるのやめよ
>なろう中堅以下のものでもコミカライズすれば一定の売り上げが見込めちゃう
>イージーな今の環境がなろうブームだよ
そしてメイン購買層は30~50代男性なんだからこれが20年後も続くわけがない
20年後を考えるならまずマンガ家や小説家がAIに取って代わられてないかを心配するべき
もしくはマンガという形態が過去の遺物と化してないか
891と同じ感覚でコミカライズを請け負って中堅以上のレベルの作品を爆死させましたが
原作面白いし無理しなくても売れるだろ、そもそもコミカライズに打ち切りはないしって思ってた
コミカライズつーか
原作つき漫画家の波は来るだろうね
なろうも男向けはもう枯渇してるような
メイン層が男なら厳しいな
>>896 でも、なろう作家を原作にしたやつよりコミカライズの方が売れるんだよな
恐らくだけど、原作だとコミカライズより作画の意見が通りやすくなるのが逆に良くないのかも
失敗する作品の大半は変なとこ膨らませてテンポが悪化してるとかだし
コミカライズブーム後押ししたコロナもあったからな今はそれも落ち着いちゃったから新規は全然イージーじゃないのよね
最近はオリジナルも育てようとしてるとこ増えてきたのかちょくちょくオリジナル依頼も戻ってきたかな
>>894 AIの進歩やばすぎてそっちの方が不安だよねAIが話から絵までだしてくれたのを整える作業することになってたり…とか妄想してる
20年になろうコミカライズ流行るなんて予測で来てた人いるんかって話だし今度は何が流行るかね…それに乗れるよう頑張るだけだ
>>897 編集から聞いたことだけど今は異世界物は飽和状態の頭打ちで現代物がシェア広げつつあるらしい
だから現代物の原作探してる言ってたよ
じゃあどこで探すのがと言ったらなろうだとかのネット発小説とのこと
もうネットで人気作探して適当な作画付けるてのが楽して儲かる必勝パターンらしいよ
原作の小説がないと編集もストーリーに関わんなきゃならないけどそうなると一人で何十作も抱えられないんだとか
>>894 そうなる頃にはベーシックインカムで生活してるだろうから逆に心配いらないと思うよ
肉体労働だけは無くならないみたいな主張の人増えてるけど、ロボットへの投資も加速してるし
意外と漫画家は著作権をどうするかで揉めるだろうから、スムーズに移行できないと思う
よく言われる無断転載がどうこうとかじゃなくて、完全なAI製作で人の関与がないと著作権的にフリー素材になってしまうって問題がある
元からファンタジー物の方が好きで電車男とかハルヒの時代に現代物しか受けないって言われて悔しい思いしたから今のファンタジーの流行りは嬉しかったんだけどな
時代は繰り返すからしかたないよな
>>901 ローファンタジーの
なろう系コミカライズは爆死ばかりなんだけどね
ローファンみたいな中途半端なリアル設定はコケる
ファンタジー完全に捨てて現代ラブコメに絞った漫画は売れてきてはいる
歴史は繰り返すからそのうちまた
番長連合同士で戦う話とか
悪を許さない熱血刑事の話とか
魔球を武器に大リーグに挑む野球チームの話とか
流行るかも分からんね
歴史は繰り返すって何度か見かけるけど
繰り返されるものと篩い落とされて消えるものもあるから
タラレバ話だな
ルーズソックスはリバイバルしたけどガングロやヤマンバメイクはリバイバルしなかった
新しい時代に合わないセンスは復活しない
結果論でしか語れない話だよ
ローファンは現代なのに冒険者の初心者装備みたいな服を着てる作品ばっかりだよな
あれがどうにも野暮ったくていまいち流行らんのではって気もしている
なろう系もそうだし、韓国WEBTOONとかでもそうだけどあれお約束なんかね
ベルセルクやキングダムの鎧や馬みたいなのを作画しつづけたいの?
それは止めないけどコミカライズじゃ割に合わねー
なろう系は結局、そこら辺をそこそこ手が抜けるのがいいんだよ
ガチ中世の鎧装備が出続けたら死ぬわ
>>910 三浦建太郎や原泰久がコミカライズやることになったらやるだろ
コミカライズで手を抜くやつはオリジナルでも手を抜くってだけ
手を抜いて稼げるやつが一番コスパ良いからその考え方を否定はしないワイも手を抜いて稼ぎたい派
コミカライズは作画の手を抜く派の人多いね
同じ漫画家のコミカライズとオリジナル見て
絵のクオリティー違いすぎてびっくりした事が何度かあるわ
ちな自分はオリジナルと同じように描く派だけど
上手く手を抜く器用さがないだけで高尚な考えや情熱があるわけではない
楽して金稼ぎたいならコミカライズにこそ作画に力入れるべきなんだがな
部数が伸びるのはコミカライズなんだし
儲けの少ないとこに労力費やすのは投資判断的には愚か
そうだよな読者が多いところで画力発揮したほうが知名度上がるもんな
ツンリゼの漫画家も手抜いてなかったからあんなに同情されるんだと思うわ
あと明らかにコミカライズで手を抜いてオリジナルで精密作画やったら読者からの印象も悪そう
原作にバレたら噂広まって次の仕事無くなりそうだし
まあワイはどっちも精密作画無理だけど
そもそもオリジナル描かせてもらえない奴がそんな事論じることが無意味だろ
モブせかの作画の人は
本来苦手なメカとか戦艦まで描いて
おかしくなりそうだったけど円満に終われて良かったな
モノローグを減らすか枠を付けるなって指摘が入った場合どうする?
編集や原作者には枠付きのモノローグがあるから画面が狭苦しく見えるらしい
自分はだいたいモノローグは四角い枠で括ると決めてるから変に枠を外したくない
でもモノローグを減らすといろいろ表現しにくいから困った
自分ならモノローグを減らすか枠をつけないようにするかな
別に枠なくても白縁でいいだろ
四角吹き出しと枠なしのモノローグはニュアンス変わるから
それもわからん無能は意見すんなって言う
>>918 枠が無いとなんか落ち着かないんだよ
境界線があやふやになってるみたいでそわそわするっていうか
全部枠が付いてないと自分には綺麗に見えないし極力枠は付けたい
モノローグに枠つけるつけないは漫画家の自由だと思う
そんなことで指摘受けた事無いな
あるいはそもそも
>>920のモノローグが多いとか文字数が長すぎるとか四角の面積が広すぎるという可能性もあるけど
>>919 だよね、枠付きと枠無しじゃニュアンス違う
文字みっしりで読みづらいってことなら
徹底的にネーム整理して、コマと文字と絵とのバランス考えた
>>922 途中で送信してしまった
枠アリと枠無しじゃニュアンス違うから
バランス考えた読みやすいネーム切るしかないべって話したかった
枠のなしありの印象の差が分からない編集はいないだろ
そんな話を漫画家としたのは一度や二度じゃないだろうし
それでも編集と原作が揃って外せ言うなら相当見にくいんだと思うぞ
スマホの小さな画面で見やすいかどうかはニュアンスなんかよりずっと重要
字がみっちり詰まってる印象の作品は読んでさえもらえない
一度スマホで原稿見て確認した方がいいと思うよ
編集もいるけど原作にも言われるってことは素人目にみてもきっとごちゃついてて見づらいってことじゃないかなぁとは思う
自分は逆に綺麗にかけた絵をどうしてもみせたくて枠はずして白フチ文字にしたら文字が埋もれて読みにくいって注意うけたこと度々
お願いして通してもらったこともあったけど読者も読みづらいっコメント書かれたしそういうとこはやっぱり大人しくなおしたほうがいいとおもう
上に表紙の議論あったけど
単純に表紙をエロくするだけで売れる
なぜ?突然の売れ行き3倍!異世界ファンタジー漫画に講談社驚く「表紙が好評なのでしょうか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/957d96ec3646fa43b28046739584deb3d952f99b 3倍売れたってことは既刊買ってないような人がいきなり表紙に釣られて新刊だけ買ったってこと?
そんなに一般向けエロに釣られるような人がいっぱいいるのか
エロにしても良いならいくらでもしたい
ぬ〜べ〜くらい昔のジャンプみたいに
>>914 そもそも次の仕事を貰いにくくなるんじゃないか?
手を抜いてるだけなのか、本気でやってそれなのかが傍から見たらわからんし
>>928 >>929 まあこれぐらいなら……
>>930 自分の仕事の履歴が残りやすい職業だし
普通に手を抜いたモノが残るのいやじゃないのかなと思う
>>930 今はまだ漫画家不足だから仕事は貰えるだろうけど貰える原作のレベルは数段下がるだろうな
コミカライズじゃ手を抜きますって自己紹介してるようなもんだし
当たり原作が引けないって今後も商業漫画家としてやっていきたい人には致命的だと個人的には思うが
>>927 良くネタにされてる異世界ヤンジャンの連載作と主人公被ってて草
>>928 テンプレ作品なら途中から読んでも問題無いし…
他のテンプレ作品読んだことがあればそれで補完出来ちゃう
>>935 スターシステムかな?ってぐらい主人公像が同じだなw
第1弾のやつは今期アニメ化されたハズレスキルがどうのってやつかと思ったら微妙に違った
>>936 確かに見た目までテンプレなら単行本ツギハギで読んでも違和感なさそうw
なろうの主人公は量産型って馬鹿にされるけど
自己投影用の人形だから量産型が最適解なんだろうな
量産型が一緒のパターンだから個人的には描いてる身だが苦手
もうちょっと苦しんでちゃんとした自我持って欲しい
こっからは愚痴人の作品だしネット小説ってスタートダッシュだけ面白ければあとはめちゃくちゃって評価でも売れ続ける謎のメゾット
そのせいかコミカライズは途中から描いてて設定矛盾生まれすぎて正すのが大変になる
小説は一人称だからサブキャラの番外編読んでその内容をなぜか主人公が知ってておかしいだろってツッコミ入れたくなるのに感想欄見ても誰も突っ込んでないし
ネット小説読んでる奴らほんとに話を理解して読んでるのか不安になる
んでその話を知ってる程にする話を作って入れたら原作ファンがそんなシーンなかったけどいる?wみたいなこと書くし
色々怠いから本気の作画なんて無理手抜きはしたくないがストレスで手が抜かれていくわ
> サブキャラの番外編読んでその内容をなぜか主人公が知ってておかしいだろってツッコミ入れたくなる
フェイク入れてるかもしれんが俺はこれ割と気にならない
よく考えたら確かにおかしいけどそんなもんだろうって思いながら読んでる
例えば全ての事情を既に知った後の未来の主人公が語ってると解釈もできるし
>>941 939は自己中心性とか認知バイアスの矛盾を言いたいのでは
>>939 あなたは間違ってないから大丈夫だ
読者も情報の所在の切り分けが苦手な人もいるし長期間で断片的に読んでるから仕方ないさ
全部原作者が悪い
なろう系って最後どうなんの。
途中で終わってばかりで何がゴールかもわからないし。
ゴールした話聞いたこと無いんだけど。
物語って何らかの目的に向かうものだけど
どこに行けばいいのか読んでて分からない。
そういうのはオリジナルやプロ作家原作に求めるもの
なろうはただの流動食なんだからそんなこと考えなくていい
背伸びして味を求めるな
終わりのない作品
それがゴールドエクスペリエンスレクイエム(なろう系)
なろうでゴール見えてる作品のほうが少ないんじゃないかな
読者層が目標を持たない中年男性だし漫然と生き抜く姿を求めてるんだろう
破綻や矛盾を言ったらワンピもコナンもだよ
ワンピはもう1話が成立しないし、コナンはめちゃくちゃな殺人件数が起きてる
でもそんなのは普通の人は気にしない
気になるのは創作者くらい
NARUTOも当時はなんも気にしないで見てたけど今創作者の目線で見ると
あんなに火影に気にかけて貰ってんのになんの保証もなく毎日金に困ってる生活するか?と思うわ
危険視されてるならどっかに施設作って保護しといた方がいいし好かれてた4代目火影の息子で身体はってキュウビ抑えてんのに我愛羅みたいに恐れられるならまだしも軽視されて馬鹿にされる立場じゃないだろ
と思うけどやっぱ面白いんだよな〜!
ナルトはあれよ
なろうで言うところのドアマットと思えばおかしくはない
わた婚のヒロインと似たようなもんだよ
矛盾なんて人気漫画でだっていくらでもあるだろ
ガラスの仮面の時代設定は1980年代なのに電話は黒電話→ガラケー→スマホと変化してるし
キン肉マンは死んだ朝人がしれっと生き返って戦ってるし
ドラえもんの世界にはタイムマシンで時間を遡って歴史を変えようとする時間犯罪者がいて、
それを取り締まるタイムパトロールがいるのにドラえもんはなぜか捕まってないし
まあ
>>939は原作の矛盾が不満なんじゃないと思うよ
売上と矛盾は直接関係ないってことは数々のヒット作が証明してるしな
矛盾を理由に原作を悪者にして貯まってるストレスの矛先がほしいだけかと
ここは愚痴スレだからそれもありだと思う
ソラ◯マ、p◯ep、テラ◯、アル◯ァポリス原作ならどこのコミカライズ引き受ける?
オリジナルだったら自分の作品だし多少の矛盾は脳が自分のものだから許してしまうもしくは忘れてるから描いてて気にならんと思うんだわ
例えばだけど途中仲間入りした冒険メンバーが「私4人姉妹なのよ」と言ってそれ以降の姉妹の詳細は話さず6章後とかに主人公が「おまえの弟まだ4才だったもんな」とかそのキャラに話しかけて「覚えててくれたんだ」とかナンデ?!ってならんか?
フェイク話だけどこういう展開が続いて番外編が6章後の前に入ったりするんだけどそのキャラの親が再婚してできた弟の話で主人公にその話してないからいやコイツ覚えてねぇだろってなる
コミカライズでそのままやったら俺が読解力ない馬鹿みたいじゃんて話
なろう読んでるとこの作者サリーアン引っかかりそうだなってレベルの奴あるし
素人が編集も通さず発表した作品なんだから
長期連載で起きる矛盾とか時代への適応とは面構えが違う
>>955 サリーアン原作は避けたほうがいいよな
理解できない要求されたりSNSで自分だけ被害者みたいに騒がれそう
原作選べるなら作者が脳に持ってないか判断してからのほうが良いと思う
横にならべて同じ絵があれば『盗作』で、
サリーアンにはならんでしょ。
『裁判』が待ってるぜww
>>957 ?
自閉症チェックのことだぞ?サリーアン
>>950 ナルトはあそこまで受け身のうじうじメンヘラムーヴはしてないやろ…
>>955 本当にこれ
なろう原作って正直サリーアン課題多い気がする
何作も同時進行で描いてるからもう頭の中で物語がまとめきれてないとは思うけど
もう少し創作者ならちゃんとやれよって思う
>>953 その例えだと、描写されてない部分で会話があったんだろうって想像するけどな
悟空とチャオズが原作だと一回も会話してないって有名なネタがあるけどさ
DBのスピンオフを描くとして、悟空とチャオズが一切話したことないって前提で考えるかって言ったら考えないやろ
自分もそう思う
描写されてないオフレコの部分だってあるだろうし
むしろ交わす台詞全部描写されてたら怖いわ
まあとってつけたような後出し設定が嫌って話なんだろうけど例えがあまりよくなかったね
読者がそう読むのは自由だけどそんな都合よく読者が脳内補完するのを期待して描くのは俺ならやらないな
そんな書き方するメリットが無い
デジタルならコンテ書いて
描きたいことを絵の上から吹き出し足しまくり
後で違う言葉で短く添えるってできるじゃん。
まあ今回は読者が補完できるレベルだったんだろうな
だからこそいらないシーン言われてるんだろうし
原作が自閉症ではなくこの人が行間読めない発達障害ではないかと
過去を話す場面は必ず描写がないとアウトとか
読者からそんなシーンいらんやろ言われてキレるとことか
思い込み強くて自分ルールを曲げられない発達障害そのものなんだが
https://imgur.com/a/1ifip1u サリーアン課題サリーは“カゴ”を探すが正解
これを「サリーは“箱”を探しました」って言われて「なるほどサリーは裏でアンに入れ替えた事を聞いたんだな」で済ませるってこと?凄いね
どんな漫画描いてるのか気になる
>>966 パーティーメンバー内での会話だからそのサリーアン問題持ってくるのはおかしい
不在時に弟の話なんかできないじゃん
てか953読み直したら姉妹なのに途中から弟になってるんだけど草
それで「いや弟じゃなくて妹ね」にならず「覚えてくれてたんだ」ならガチでおかしいね
Z世代は感覚そのものが違うからあいつらの行間読むとか難解すぎる。
SNSの承認欲求とか知らねーよって感じ。
そこについて飛ばされたら意味わからん。
>>967 953の弟は再婚した連れ子だから姉妹とはたぶん別
登場時に4人姉妹って言ってたキャラに後々4歳の弟居るよなって急に主人公が言い出して
それを描かれてないけど裏で聞いただろうから説明無しでセーフはいくらなんでも無いと俺は思うな
正義は読者だよ
読者がいらない言うなら不要な補足だし読者が分からん言うなら修正が必要なケース
今回は不要だったんだろ
ドンマイ
そういうこともあるよ
>>969 4人姉妹からの弟まで出てくるなら複雑すぎてさすがに混乱するわ
936だけどコミカライズでも話が飛んでてサリーアン課題みたいなことある作品見るけど脳内補完できるとか思ってる漫画家が描いてんなら納得
フェイク話だからあれだけどサリーアン課題に当てはまるような小話が多いんだわ今の原作
もらった時はさわりだけ読んで面白かったから受けたが一巻の終わりくらいから原作者の頭心配したわ
監修無しで良いと言われてるからおかしいとは思ったけどたぶん本人もおかしいこと気づいてるとは思う
人気作家ではあるからまあ売り上げはぼちぼちなんだけどストーリー補完が後出し+手品みたいな会話始まりから頭抱える
演出談義でたまに言われるけど事情を知らないキャラが知ってるキャラから話を聞くシーンっていらないようでいて必要なんだよな(少なくとも漫画では)
せめて「前に聞いたけど」とか「俺が居ないうちにそんなことになってたのかよ」とか一言挟むだけでもだいぶ違うよなと思った
その辺の配慮が無い作品はなろうだけじゃなく一般作品でもあんま面白くないのが多い
会話が破綻した国語力Eのなろうコミカライズ稀によく見るけど
読者が勝手に補完するから気にしなくてヨシ!と思って描いてたのならある意味納得ではある
>>972 愚痴スレでこんなこと言うのもなんだけど重要なこと決める前に全部読まなかったおまえが悪いと思う
一通り目を通さないって俺からしたら信じられない
下手すりゃその後10年以上続けることになるのに、なんで全部に目を通さないのかと
それとさわりは物語のクライマックスのことな
おそらく冒頭って意味で使ってるんだろうけど
>>975 さわりは最初って打ちたかった打ち間違いすまん
あと6作くらい提示されて好きなの選んで方式だったからそんな読んでる時間ないし人気作家だし最初の3章くらい読んで判断したんだよ
あとこの愚痴スレでおまえが悪いが言うな
全部読んでん?っておもう部分もありつつ改変オッケーって聞かされてたからうけたのに実際は改変NGだし後出しで
嫌いな設定聞かされたり自由度なかったそういう時はある程度話進んでても断らせてほしいわだまし討ちでしょ…
>>973 逆に原作だとそう言うのあるけど、コミカライズだと消えてるってケースもよくあるよな
>>978 そういうケースもあるけどほとんどは逆
省略した部分がおかしくてコミカライズだとイミフってことがほとんど
特にがうが○はそんなのばっかり
原作の矛盾は大して気にする必要はないよ
クソ原作とは言っても、なろうで人気取って書籍化されてるから
矛盾があっても読者が気にならない程度でしかなくて苦労して矛盾潰す必要がないのがほとんど
たまに疾風戦術みたいになんJでスレ立つぐらい突き抜けておかしいのもあるけどそういうのは作品の持ち味
疾風戦術もそうだけど矛盾潰したら人気は逆に急降下する
そんなつまんないことでイライラしてたら人生損だよ
踏んだから立てた
【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★11ワッチョイなし
http://2chb.net/r/iga/1726502487/ >>979 あそこは規約がなあ
前に後輩で連載してた奴に聞いたけど原作が上手ければ上手いほどコミカライズ描きにくいような感じだったな
まあ微エロと萌えあればあそこは画力無くてもそこそこ売れてるからそういうことだと思う
AI使ってるのを隠して商業描いてるコミカライズ作家って誰だろう?
フリーランス新法って漫画家にはほとんど関係ないよな
普通の連載だと出版契約しか結ばんし
むしろアシスタントを雇う側で結ばないといけない(きちんと結んでいるとは言わない)
原作の一巻だけイラスト担当して辞めたレーターの名前が以後延々とキャラクターデザインとして名前が載って権利量みたいのが発生し続けるんだけど
次巻から引き継いだ人や、なんならコミカライズ側の方が圧倒的物量をデザインしてるのに、こちら側には何もないの変じゃね?
自分のオリジナル漫画でもない他人のキャラと世界観と小物全部デザイン起こして原稿料だけって、じゃあその名前のせ続ける奴にデザイン依頼すりゃいいのにそうはならない
この辺疑問に思って抗議したことあるやついない?
悪役令嬢の中の人のコミカライズが書籍版のイラレを
3巻まではキャラクターデザインで4巻からキャラクター原案に変えてたな
>>985 ちょっと違うかもしれないけど、漫画でキャラデザしたものを小説のイラストやアニメ化した時等に使う場合は漫画家のクレジットいれるという契約は結んだ
こっちから要求した項目だからデフォルトの契約書にはない項目らしい
先手を打っていくしかないけど、そんなに不満なら今からでも契約書変更するのもありでは?
でも今描いているキャラが一人目のイラストレーターのキャラデザによるものなら下ろしようがないよ
>>985 原作絵師よりこっちがデザインしたキャラのほうが圧倒的に多いのになんでキャラデザの印税は原作絵師が持ってくのか軽く聞いたことある
遠回しに言ってたけど、要するに「仕事増やすんじゃねえよ」てことだった
キャラデザの印税を原作絵師からこっちに付け替えても編集部の取り分は変わらないんで
気難しいのが多い絵師の相手は嫌なんだとさ
>>981 乙乙
うめがてら愚痴
原作ファンなら意味なかった設定だとしても覚えててやれよ原作にこんな設定ない!ってちゃんとあるわ意味なかっただけで
当たり前なんだけど、後から他者の印税なんて弄れないよ
少なくとも生半可な理由では受けないし、原作者なんかも印税の割合もっと寄越せって言い出したら収拾つかない
言うなら最初に交渉するしかない
後からはマジで受けつけないでしょ
俺は今の取り分に不満募ってたしクソ原作にも疲れたから
破談お流れバイバイになる前提でかなり強気の交渉持ち掛けたら
編集部も相手側も原作側も全部スルッと通っちゃって
辞めるに辞められなくなったわ
>>983 表紙がもろで気になってたやつあるけどどっかで話題になってんの?
未書籍化からなろうコミカライズした作品が当たって
原作が後から書籍化した作品の表紙を新たにイラストレーター連れてきて描かせてるの見た時は脳内疑問符だらけだったわ
印税どうなるんだろうね
>>993 買い切りのイラストレーター付けるんじゃない?
レーターに印税発生しないところも多くなってきてるから
>>992 愚痴ってる人がいたんだけど流石にバレたらやばいし思い込みじゃないかと思ったんだ
探してもわからなんかったけどホントにいるんだな…
>>993 イラストのみの金額になるんじゃないか?キャラ原案にのらないだけで
でももしキャラデザを原作と漫画で丸っと変えた場合アニメ化したときとかどっちのデザインで行くんだろうな
>>995 女向けで売れてるっぽくてしばらく上位で目立ってたんだよな…
レビューでもつっこまれてるからそれかもな
どれか分からんが、カラーならまだしもモノクロでもバレないもんなんだな
描く側は気付きやすいけど読者は騙されるか
どっかの編集が現状でAI使うと干されるってポストしてたが
女性向けで表紙にAI疑惑あるやつと言ったらあれかなあ〜
でも単純に絵がうまくなっただけとも言えそうで判断つきづらいな
AI顔ではあるんだけど5巻の表紙見るともともと6巻みたいな顔を目指してたんだろうなと思うし
もしかしたらAIの顔見てこんな絵描けるようになりたいと練習したのかなとも思えてむずい
-curl
lud20241203214252caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/iga/1719615580/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★10ワッチョイなし ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【漫画家限定】コミカライズ愚痴スレ ★5
・ヒプマイのコミカライズ愚痴スレ9
・ヒプマイのコミカライズ愚痴スレ2
・【原作者】コミカライズ愚痴・ヲチスレ【読者視点】
・ミリオンライブシアターデイズ愚痴スレ3
・ミリオンライブシアターデイズ愚痴スレ4
・シャニライ愚痴スレ Part5
・シャニライ愚痴スレ Part3
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ 43
・シャニライ愚痴スレ Part9
・シャニライ愚痴スレ Part13
・シャニライ愚痴スレ Part10
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ49
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ107
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ90
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ81
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ40
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ11
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ52
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ17
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ14
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ53
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ33
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ7
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ85
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ22
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ69
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ97
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ71
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ28
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ55
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ34
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ73
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ37
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ95
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ77
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ31
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ72
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ74
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ83
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ116
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ110
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ104
・ミリオンステージシアターデイズ愚痴スレ120
・仮面ライダー01愚痴スレ
・メダロットシリーズ愚痴スレ
・鉄血のオルフェンズ愚痴スレ 30
・鉄血のオルフェンズ愚痴スレ 28
・メダロットシリーズ愚痴スレ Part2
・【MHW】MHWオンライン愚痴スレ
・ワンダーランドウォーズ愚痴スレ 32ページ目
・ワンダーランドウォーズ愚痴スレ 40ページ目
・ワンダーランドウォーズ愚痴スレ 33ページ目
・ドールズフロントライン愚痴スレ 2
・【MHRise】オンラインマルチ愚痴スレ
・アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ 75
・アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ 80
・アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ 59
・アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ 38
・アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ 63
・アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ 61
・アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ 69
02:45:47 up 21 days, 3:49, 0 users, load average: 9.60, 9.80, 10.01
in 2.8509159088135 sec
@2.8509159088135@0b7 on 020316
|