この時期はいつもニイニイの声で賑わってる川沿いの桜並木が今年はまったく鳴いてないのだがどうしたのだろう
>>6
俺の地元では逆にいつもはアブラとクマの2種類ばかりが鳴いてるのに今年はニイニイとクマがメイン。 この連休で2匹ほどセミっぽいのが車に轢かれていたけど
今、セミが鳴き出してるのを確認@札幌
山の方の別荘地に行ったらヒグラシの大合唱。
カナカナカナをバックにバーベキューはなかなか良かった。
夜は明かりにつられて飛んできたよ。
ヒグラシは、夏の始めの夕方ってのは調子が狂うな。
どうせなら、晩夏の夕方に鳴いてほしい。そういう音色だと思う。
>>14
さあこれから、猛暑の1日が始まりますよ、って感じで抑うつにならない? 梅雨があけてから
庭で蜩が鳴くようになった
蝉が多いのか鳥も朝から煩い
山で鳴いてくれたら風情もあるんだけど
蜩は昨年よりも2週間遅い
熟惜しいキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!@越谷
しゃうしゃうキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!@草加
ツクツクボウシが鳴いてた@横浜市中区
今年は夏が半月ずれてるな
今この時間にツクツクボウシが鳴いてる@福岡中西部
夜に鳴くクマゼミの鳴き声は何度か聞いたが、ツクツクボウシは初めて
家のベランダにアブラゼミ@さいたま
手でつかまえてすぐにリリース 元気に鳴いて元気に飛んでった。
昨夜、歩道をヨチヨチ歩いていたアブラの蛹がいたので、拾って木に留めた
ちょくちょく潰れてるのを見るんだけど可哀想だね
ジョギングや歩きスマホかな・・・あと、たまに通る違反の自転車か
しかし都心ミンミン急激に増えたな
昔はアブラメインで結構レアだったのに温暖化が影響してるのか
>>32
こっちはクマゼミが多くてアブラゼミが少々いてミンミンゼミは全然いないよ。@三重 今年はヒグラシが連日家の近くで鳴いてるのが謎だ。
毎年一夏に1〜2回くらい近くで鳴いてて感動してたのに
クマゼミは市街地中心で郊外では少なく山間にはいない
翌々考えたら分布は局地的なのな
家の方では最も分布域が広いのは山間のニイニイ・アブラー・ミンミン・ヒグラシ・ツクツクといった感じ
1500m程度の標高が高くなるとエゾハル・チッチが多い
ただ山間の場合分布域が広い代わりに密度も薄く採集は結構大変
>>32
乾燥した地面と高木を好むといわれてる
街路樹と相性が良い 自宅のすぐ近くでツクツクボウシが1匹鳴いてる
今年初めて聞いたかも? @札幌
秋の虫が早く鳴き始めて一足早く9月入りしたようで夏の気分が無くなってるところ、
ジャンジャンジャンジャンと始めるクマゼミが夏の元気をくれる存在になってるわw
昔はアブラゼミを軸にツクツクボウシ、ニイニイゼミでたまにヒグラシ、稀にミンミンゼミという感じで
クマゼミは旅行先でよく鳴いてるもので地元ではたまに迷い込んできてるイメージだったが今では普通にジャンジャン鳴いてる
これが始まると 夏の朝が… キタ!! という感じ
終わり側の何か宇宙と交信してるかのようかエネルギーを貯めてるかのような音もいい。
たまに鳴き止まずに休憩部分をずっと鳴き続けるのが居て、まさしく何かエネルギーを充電してるような感じだ
メインはアブラで、たまにミンミン、迷い込んできたヒグラシ
晩夏のツクツクは、ついこの前1匹鳴いていたがまだだね
ニイニイは7月上旬にいち早く鳴き始めて、8月初旬までには終わる
幸い(?)クマはいない
あれが鳴くのは午前中だよね、静岡で採ったことがある
ヒグラシが一番いいね
クマゼミ午前中鳴くもんだと思ってたら先週16時くらいに鳴いてたよ
東京の平和島で
夜になるともうセミは鳴いてなくて静か
秋の虫が鳴いている
>>41
数年前、夕方ではないけど
中央区でクマが鳴いていてビックリしたことがあった
幼虫等が根に付いたまま、植樹されたのだろうか 44:||‐ 〜 さん2017/08/17(木) 19:54:55.08
クマは東京の臨海地区中心に激増ししてるからやっぱ植樹だろうなぁ・・
植樹したところで合わなきゃ増えることはないんだろうけど(エゾゼミ増えないみたいに)
そんだけ温度も湿度もクマさんに合う環境なんだろな
昔は大型の丸い幹の真っ直ぐ伸びる木が街路樹として植えられててその時は上で書いたアブラゼミやツクツクボウシ、ニイニイゼミが多かったけど今は細い街路樹に植え替えられてる
多分ゆりの木だった
木の上では鳥が住み着いたり秋になったらでっかい葉っぱがバッサバッサ落ちてくるので小型の木に変えられた
ANNニュース
「聞きなれないセミの声 関東でも大きな黒い姿が・・・(17/08/25) 」
千葉北西部だけど
27日にようやくツクツクボウシの声を聞いた
去年は5日だった
今日はサイクリングで近くだけど田園地帯行ったら
ごっそり入れ替わった感じで大合唱だった
先週、先々週は聞かなかったから、やっぱり今年は遅いの?
@多摩西部 今年はまだ1回もヒグラシの声を聞いていないのだけれど、
皆さんの所はどうですか?
>>52
多摩東部の野川公園ではかなり前から
ヒグラシ鳴いてますよ
ICUとの境界辺りで 疲れきった声のツクツクボウシが、秋分の日も過ぎた庭でどうにか鳴いている
低くしゃがれてゆがんで間延びした声が、冷たい秋の庭に、今にも消えそうに・・・
コオロギなどは秋が深まり気温が下がると、鳴くスピードが遅くなりますが、
そういう彼らを捕まえて、暖かなお部屋にご招待すると、すごくハリのある8月のような鳴き声に変わるのです。
しかし、疲れ切ったセミたちの場合は、刹那の暖かな日が帰ってきても、決して元の声には戻らないのでしょうね。
昨日ツクツクが鳴いてた
気温はほとんど同じなのに今日は鳴いてない。あれが今年最後かな?
@越谷
エゾハルゼミ鳴き声数頭確認。今年は早い
@栃木県那須町
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
ようやくハルゼミ鳴き声確認@長崎
肌寒くて風もあったがこんなでも鳴くんだな
最初にこのスレッドみれば良かった
休日の快晴午後のひとときに外から蝉のような鳴き声聞こえて5ちゃんねる蝉スレッド検索
やっぱ今の時期には蝉も鳴いてるんだね
もう6月近しだし快晴なら蝉も鳴きたくなるよなー\(^o^)/
7月1日 ニイニイ確認
\\さいたま市\北浦和公園
7/1 18:30頃、ヒグラシ1匹とニイニイ数匹@船橋市北西部
清瀬市ヒグラシ鳴きました
ここのは夜中2〜3時にも鳴きます
不思議なのが東京ではあまり聞かなかったニイニイゼミをよく聞くこと
7月30日 クマゼミ確認
\\さいたま市\北浦和公園
>>103
前者が正しい
アボカドをアボガドって言ってしまうのと同じような発音ミス 品川港南口ソニービル アブラ ミンミンはふつう
8/3からクマゼミ鳴きだす。
ツクツクボウシ、クマゼミ、ミンミンゼミ、アブラゼミが同時に鳴いてる@多摩
本日入谷界隈で
ミンミンゼミ
ツクツクホウシ
ヒグラシ
アブラゼミ
が鳴いておりました
今年は終わりが早そう。
毎年10月半ばまで鳴いてるが@東北
先ほどツクツクが鳴いてた。@千葉県柏市の柏の葉公園
来たか…こっちは雨降っとるんでムリポと踏んで休日出勤してきた
GW中には生息地行けると思うが@長崎
昨日夕方に生息地行ったら抜け殻2個だけ発見した@長崎
しかし松林の中の根元も根元…高さ20cmくらいだった
去年は林縁の2mくらいの所だった
クロオオアリが多い公園だからもしかしてアリを避けるためかもしれんと想像した
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190619-00010002-sanyo-sctch
「セミは地上に出てから1週間程度しか生きられない」というのは俗説で、実は1カ月くらい生きていることを、
岡山県立笠岡高サイエンス部の3年植松蒼さんが独自の野外調査で“証明”した。調査の手法と結果を、
5月に広島大で開かれた「中四国地区生物系三学会合同大会」で報告。高校生の部(動物分野)で最優秀賞を受賞した。
調査手法は、捕まえたセミの羽に油性ペンで番号をマーキングして放し、後日、再捕獲を試みるというもの。
植松さんは2016年の7月中旬から9月中旬にかけて、笠岡市内の住宅地や雑木林など4カ所でほぼ毎日、この調査を繰り返し、
アブラゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミなど計863匹にマーキング。15匹を再捕獲し、4匹を再再捕獲した。
植松さんは「なかなか再捕獲できず、調査の効率は非常に悪かった」と笑うが、調査の結果、アブラゼミ、ツクツクボウシ、
クマゼミの3種で10日以上の生存を確認。最長生存確認記録はアブラゼミが32日間、ツクツクボウシが26日間、クマゼミが15日間だった。
植松さんは小学1年生のころから虫に興味を持ち、セミの鳴く時間帯や、雄と雌の羽化の時期の違いなどについて調べてきたという。
セミの成虫の寿命の調査は「そもそもセミの死骸を夏の間に見かけることが少ないのはなぜか」と“短命説”に疑問を持ったことがきっかけだったという。 7月2日山中温泉でツクツクボウシの鳴き声聞いたわ
ちっと早すぎねえか
7月13日 ニイニイ確認
\\さいたま市\北浦和公園
ヒグラシは夏の終わりを告げるセミという印象があるかもしれませんが
ニイニイゼミと同じ頃に羽化するんですよ。
いま森を歩けば何故か木の根元からヒグラシが飛び出してくる
岩手松島へ行ってきたけどセミの鳴き声なし
山形山寺へ行ってきたけどセミの鳴き声なし
秋田乳頭温泉へ行ってきたけどセミの鳴き声なし
宮城平泉へ行ってきたけどセミの鳴き声なし
ミンミンゼミ初鳴き聞きました。ちなみにアブラゼミの初鳴きはまだです。昨日はヒグラシ初鳴き聞きました。今はニイニイゼミが鳴いてますが数が少ないような。アブラよりミンミンの初鳴きの方が早く聞こえたなんて初めてです。今年はやはりなにかおかしい。
横浜まだアブラゼミ初鳴き聞かないな。ようやく暑くなってきたから来週には初鳴き聞けると思うんだけど。
144のものです。今日ようやくアブラの初鳴き確認しました。これからアブラの羽化が続々と始まるでしょう。
ヒグラシ初鳴き確認@埼玉寄居町
去年より1週間以上遅い
神奈川、昨日
ミンミン
ニイニイ
神奈川、今日
ヒグラシたくさん
今日近くの森の木みてまわったけどコナラの木1本にニイニイの抜け殻6、7個ついてました。
22日にツクツクボウシ確認
@福岡県南部平野部
例年より早い
近年は7月25日頃
昔は8月6日辺りだった気がする
都会のヒグラシって本当に早朝と夕方の15分ぐらいから20分ぐらいしか鳴かないね。子供の頃ヒグラシ捕まえに夕方6時頃から近くの加瀬山に何日か通ったことある。ヒグラシ鳴いたと思えばすぐ鳴き止むから捕まえた時はとても嬉かった。
7月29日 ミンミン確認
\\さいたま市\北浦和公園
ミンミン確認@東京都葛飾区
アブラは2日前
梅雨も明けてやっと夏本番って感じ
庭でクマゼミ大合唱
一度あまりみなくなったニイニイゼミが今年はなぜか復活
神奈川県綾瀬市の公園の蝉が鳴きません。 昨日は鳴いていたのに、今午前11時でシーンとしています
ています。何故かわかりますか?
>>154
朝晩40分ぐらい鳴いて
最盛期には夜中の2時過ぎにも突然鳴きます
@東京 ツクツク初鳴き@東京都葛飾区
いつもの年なら8月上旬には鳴き始めるんだけど、今年は遅かったな
蝦夷春
二位にい
ヒグラシ
油
眠眠
ツクツク
チッチ
の順番だな@新潟
こちら関東。9月7日はニイニイ1とアブラ2、3ミンミン3聞いたぞ。
4/29にハルゼミ生息地行ったけど肌寒くて声も抜け殻もナシでした@長崎
公園で家族連れイパーイ…
ただ今日明日は最高気温25℃近いから局面が変わりそうだと思う
6月8日、福岡県久留米市でニイニイらしき声を聞いた
例年よりだいぶ早い
例年は20日くらい
14:00頃ニイニイは聞こえたけどヒメハルは聞こえなかった@国道206線沿い
ただ今の時間とかヒメハル鳴いてそうだけど渋滞がひどいからわざわざ行く気にならねえ
クマゼミとアブラゼミ自宅庭から羽化始まる、晴れたら鳴き出すぞ 神戸市
>>191
5chだからってウソはだめだよww
俺も神戸市だけど 昨日ようやくアブラゼミの声聞いたと思ったら、夕方に家の前の雑木林でツクツクボウシ鳴いてた
早い
ツクツクは近年だんだん早くなってきてる
子供の頃は8月6日くらいだったのに
@福岡県南部平野部
日比谷公園で晴れに日を待っていたかの様にミンミンゼミが合唱していた
>>196
我慢比べしなくて良いからな
初ミンミン@神奈川 一昨日ニーニーさかんに鳴く@東京
ニーニーは非常に珍しいけど雨と関係あるのか?
小型のセミの幼虫は地面が固いと力が弱いので出てこれない
雨が降ると地面が柔らかくなるので出てくる
つまり雨あがりに地上に出てきて羽化する個体が多い
ツクツクボウシ
今朝5時、住宅地すぐそばの里山の林から 東海内陸標高400m
ツクツク初鳴き@東京23区東部
いつもなら八月上旬には鳴き始めるから、今年は遅いな
アブラやミンミンも遅かったけど
ツクツクボウシしきりに鳴き出したから
そろそろ猛暑もピークから徐々に気温差が下がりそうだな、
毎年ツクツクがしきりに鳴き出すと気温が下がり始めるな
摂津
朝からシャワシャワ
毎年増えてるのかな?@多摩北部
ワイの近所には毎年クマ、アブラ、ニイニイがメインで生息しているんだけど、毎年最盛期にヒグラシとミンミンが1.2匹だけ必ず発生するのはなぜ?
ちなみに家から車で10kmほど離れた山地にはヒグラシ、ミンミンが多数生息しているんだけどそこから飛んできたとは考えにくいし、1.2匹だけ発生して繁殖しているのか?誰か教えて下さい。
ようやくツクツクボウシが鳴き始めた@綾瀬市北部
あまりツクツクボウシが来ないところなので、市中央部じゃもっと前から鳴いてたかもしれんが
ウチから徒歩20秒のところにある神社に、毎年気持ち悪いくらいセミがいる。
等間隔に並んだそこそこの背の木の幹、枝、葉にアブラゼミがビッシリ張り付いてて
枝分かれは人の目線の高さより下からあるから目に入ってくる。
鳥肌がゾワゾワするレベル。ゴキを透明ボックスいっぱいに詰め込んだような。
ミンミンゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミも
アブラほどじゃないけどそこそこいる。うるさすぎて鳴き声が家に届くくらい。
@福岡の田舎
ニイニイ、アブラ、クマ、ツクツク、ミンミンでフィニッシュっぽい@奈良市西部
今年はなぜかヒグラシの声を全く聞かなかったわ
都市化や温暖化で総じてクマゼミは増加北上傾向らしいが当方では今年は特に少なかった印象
ヒグラシは梅雨明け直後に出現する初夏の早出タイプが多数で盛夏や晩夏にはほとんど鳴かなかった
他はニイニイが若干増えた印象でミンミンとツクツクは例年並みかな
他地区と温暖化やヒートアイランド現象の傾向が違うのか?単に自然界での蝉の個体数のバラつきなのか?興味は尽きないねぇ
@多摩地区町田市
四国八十八か所お遍路の本を読んでたら
5月にセミが鳴いてたと書いてあった
徳島県
ジー ジー ジー
ニイニイゼミかと思ったら耳鳴りだった
甲府の武田神社来たら、ニイニイさんけっこう鳴いてた。
その後、昇仙峡行ったら、ハルゼミさんとニイニイさん鳴いてた。
甲府はニイニイさん早えーけど、ハルゼミさん遅えー。
昼過ぎにはアブラゼミの鳴き声も聞こえた
@福岡市南区九州ガンセンター付近
さっき、19時20〜24分に蜩の鳴き声
ここんとこラジオでセミの鳴き声を聞いたという投稿があって
梅雨だし曇り空が続いていたのでもう少し先かと思っていたら
温度が上がっていたから、今日は30度近くあったようだ
7月6日にアブラゼミ。
7月9日(今日)ミンミンゼミ。ニイニイゼミ。
東京都目黒区。
やっと鳴き出した。今年は早とちりも出てこなかったので、完全に初鳴き。
ツクツクボウシ鳴いてた@葛飾区水元公園
去年もこの時期に早出のツクツクいた
気がする
3日くらい前から早朝に庭のクマーに起こされる
特に今日は酷かった
大好きな夏休み
今年も大好きな夏がやって来た
子供の頃はアミと虫かごをもって毎日セミを追っかけるのが楽しみだった
数十年経った今では子供と一緒にセミを追いかける毎日
その日は猛暑のためか中々セミが採れなく虫かごの中は空っぽだった
仕方なく木陰で子供と一緒に涼んでいると
中国訛りの入った言葉で「セミとれますかあ」と声をかけてきた40半ばのおばさんと6歳ぐらいの女の子がこっちにやって来た
おばさんはアミを持ち女の子は肩から虫かごぶら下げていた
その虫かごの中にはいっぱいのセミが入って「ジージージージー」泣いていた
ワタシが女の子に「セミいっぱい採れたね」と声をかけると
私たちの虫かごが空っぽなのを見て感じ取ったのか女の子は虫かごの中からセミを取り出そうとしたので
「せっかく採れたセミだからいらないよ」っと言おうとした瞬間
女の子はジージー泣くセミを頭からムシャムシャと食べた
暑い夏になると女の子の口の中からこだまするセミの泣き声が今でも思い出す
ヒグラシに始まりミンミン、クマを聞いた
クマは地元では初聞き
北関東平野部
7月29日に早くもツクツクボウシが鳴いてたわ
三重県の中部なんだが、7月に聞いたのは初めてかもしれない
あと、おれの思い過ごしかもしれないが今年はニイニイがやたら多い希ガス
明け方に近くでヒグラシ
まだ8月入ったところなので大丈夫
8月も終わりになると涙
今、この大雨に
里山の森からカナカナ、カナカナ、蜩が鳴いている
今夜は寒くなりそうだよ
命を落とさないように落葉にもぐって寝なよ
ツクツクボウシって減少してるのか?
ぜんぜんいない
子供の時はよく聞いたのになぁ
寒いのが苦手で冬が大嫌いで
もう長そでになってる10月なんかにたまにセミの声聞いたらうれしくてうれしくて
セミの声がいとおしくなってたのに
7月なんかでもセミがでてきたらうれしくてうれしくて
それがなんかどうでもよくなってきた
なんでだろw
自宅近く、年々クマゼミが増えてるような。@多摩北部
今もアブラゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシにクマゼミが鳴いてる
昨日、都内の公園で今夏はじめてツクツクボウシきいた
遅いんだね
8月31日は鳴きまくってたのに
31日の最高気温34度から9月1日に最高気温23度に急降下したまま一週間強
今日やっと最高気温30度だから鳴きまくってくれるだろうと思ってたら
全然勢いなくなってた、寒くて大量虐殺されたっぽい
昔、9月1日に急に寒くなって長そでの人もいたの思い出した
地方に住んでたから8月終わっても1度とか徐々に徐々に温度は落ちていくものと思ってるからさ
東京たまにあるよねこういうの、なんなの
都内の公園にお昼頃行ったけど
セミは鳴いてませんでした
森はシーンとして、秋の虫の声だけ聞こえてきた
今埼玉の所沢だけど
アブラムシが鳴いています
10月までいくかな
今日の午前11時頃
神社があったり小さな森がある公園がある道を2キロぐらい歩いたけど
アブラゼミ3匹、ツクツク1匹鳴いてた
ツクツクは少し自信ない少し遠くて聞き間違いかも
@埼玉