>やっぱりみんなも気付いたら
>バッテリー充電の最適化がオンになってるんだな
自分のも、バッテリー充電の最適化をオフにしておいても、何日か経つと、また、勝手にオンに戻ってるし
あと、Siri関連の設定は全部オフに設定していたのだが、念のためチェックしてみたら、Siriと検索の中の、各アプリ毎の"Appからの提案を表示"が勝手にオンになっているアプリが沢山あったので、またオフに戻しておいた
あと、この2〜3日、バッテリーの減る速度が数十倍早くなっているんだが、これもappleが仕掛けた罠っぽいな
次のosは左下を下から上に上げたら通知、右下はコントロールセンターとかにしてほしいわ
片手で6.1インチ以上だとキツイ
>>6
気持ちは分かるが、アクセシビリティタッチは使わんのか? >>7
アクセシビリティタッチを頑なに嫌がる人いるからね
あの丸がウザイと
まあ俺もそのひとりだったんだけど
コントロールセンター上から出すのキツイから使い始めた
不透明度を最低にすれば目立たないし AssistiveTouchね
その機能でもいいけど>>6のほうが操作性いいと思うわ
できれば三分割で真ん中は今と同じホームに戻るのとAppスイッチャーで >>10
俺も6.1インチの使ってるけど、あのサイズ感だとアクセシビリティタッチは使わざるを得ないよな。手が小さい人なら尚更。 バッテリ充電の最適化バグ直せよ
なんで毎日オフにしないとダメなんだよ
今朝65%で止まってたぞ
気づいて出社前に100%ギリギリ間に合ったわボケが
変な学習してんなよ 65%で充電止まってるなら充電の最適化オンでもちゃんと機能してないね
アプデするんじゃなかった(´・ω・`)なんなのクソリンゴ
>>4
いろいろ調べたら、設定が勝手に変わるってのは
Appleが意図的に裏操作(サイレント操作)してるのかもだな
また、画面ロック状態でバッテリーの減る時間が数十倍早くなったと体感できるなら、それの原因もAppleが裏で頻繁に通信アクセス動作とかやってるのかもな
まぁ、これは、位置情報サービスをオフにするとか、通知のプレビュー表示を ロックされていないときのみ に設定するとかで様子を見る手もあるが さっき最適化オフにしたのにまたオンになってる
まじでバグやろ
>>16
位置情報サービス システムサービス 利用頻度の高い場所 をオフにすると充電最適化オンでも100%になるはずだよ。やってみて。こっちの設定はずっとオフのままだよ。 iOS14以降で頻発してたwifiブチ切れも14.2で1日ぐらい経つとおさまってたんだが
おとといあたりからまた発生しだした
以前より頻度は低いからまだマシだけど14.3でなおったらいいな
iPhoneX iOS14.2
NEC Aterm
>>31
俺もiPhoneX だけど、自宅のWi-Fiルーターの電源抜き差ししたら治ったよ♪
それとiPhoneの再起動。 正式版のiOS 14.3は いつ来るかなぁ?
現在 3時18分、iOS 14.3は来てないな(笑)
・・・寝るわ(笑)
こんにゃくちゅくちゅすりゅ?
iPhone7と第7世代iPodtouchで、iOS13.7から14.2アップデートしたら、
Wifiが不具合で頻繁にパケ詰まりみたいな症状になって通信出来なくなった。
一度機内モードにして解除すると通信できるようになる。
ルーターとの接続が切断されるんじゃなくて
一時的にネットの読み込みが出来なくなる状態。
他の端末は問題なく接続するので、ルーターの不具合は考えにくい。ルーターはバッファロー製。
>>38
wifiのプライベートアドレスオンオフはやった? >>40
当然にoffにした。
すべての設定をリセットもした。
結局オフにしてもリセットしても変わらないですね。 ついでに、一度機内モードをオンオフして通信できるようになっても、
またしばらくするとパケ詰まりみたいな症状が出で通信が不安定になりますね。
8持ち
アプリの起動が右から左にフェードインする感じなんだけどこれって昔からだっけ?
前は画面中央から全体に広がってくる感じ(ホームボタンでアプリを閉じる時と反対の動き)だった気がする
992 名前:iOS (スプッッ Sd03-im5+) Mail:sage 投稿日:2020/11/17(火) 22:12:40.54 ID:QPaQcxgSd
【布団】っω-)おはよう・・
993 名前:iOS (スプッッ Sd03-im5+) Mail:sage 投稿日:2020/11/17(火) 22:12:46.58 ID:QPaQcxgSd
⊂⌒⊃;-ω-)⊃ 。o0(暑い)
994 名前:iOS (スプッッ Sd03-im5+) Mail:sage 投稿日:2020/11/17(火) 22:12:55.02 ID:QPaQcxgSd
📞(・o・ )モシモシ
995 名前:iOS (スプッッ Sd03-im5+) Mail:sage 投稿日:2020/11/17(火) 22:13:03.06 ID:QPaQcxgSd
:;(∩´﹏`∩);:ぴえん
996 名前:iOS (スプッッ Sd03-im5+) Mail:sage 投稿日:2020/11/17(火) 22:13:12.51 ID:QPaQcxgSd
(´°‐°`)
997 名前:iOS (スプッッ Sd03-im5+) Mail:sage 投稿日:2020/11/17(火) 22:13:23.45 ID:QPaQcxgSd
(´σ `) ホジホジ
998 名前:iOS (スプッッ Sd03-im5+) Mail:sage 投稿日:2020/11/17(火) 22:13:40.33 ID:QPaQcxgSd
(´O`)
999 名前:iOS (スプッッ Sd03-im5+) Mail:sage 投稿日:2020/11/17(火) 22:13:49.60 ID:QPaQcxgSd
(。ρω-。)
1000 名前:iOS (スプッッ Sd03-im5+) Mail:sage 投稿日:2020/11/17(火) 22:13:59.63 ID:QPaQcxgSd
Oo。(。ρω-。)おやすみ★
iPhone iOS14.3DB2がきたー
>>48
今は起動したアプリのアイコンの位置から全体に広がっていく感じだと思うが
アイコンが右端にあるなら右から出てくるように見えるだろう バッテリーの最適化が勝手にオンになってる問題、俺の環境でも発生してるんだが
俺の場合はAirPods Proにも同じ症状が出てるよ
気付いたらAirPodsも最適化された充電しやがっていざという時に残りの充電残量20%ぐらいで音楽を聞くハメになる
マジでどうにかしてほしい
BT切れると言うから手持ちのイヤフォンを久々に使ったが特に切れる様子は無いな。
これもおまかんと言うか、電波干渉や地形的な問題なのかもね。
>>58
機種は?
SE2はまじプチプチだよ
充電するとパチパチだし
まじうんこ サファリのパスワード自動生成なんだけど、パスワード欄でも自動生成の選択肢が出てこないサイトの場合、強制的に自動生成させる方法ってないの?
>>64
俺はVHS派だった
後にHi8派に変わったが >>64
ベータDLできる時間が普段は午前2時か3時〜だけど、今回たぶん8時頃に来たから。 いつもサファリでこのスレッド見てる
けど、「新着レスを読む」みたいなのが
表示されなくなった、、、
どうしてだろう。
safariでYoutube見るとページ自体は読み込めるけど動画がしばらく黒いままで10秒くらい経ってようやく再生が始まる
結構な頻度であるからイラつくけどAdblockが悪さしてんのかな
adblockオフにすると今度は広告が入るから動画そのものが再生されてるかまでは分からんな
広告再生してる間で動画のロードが完了してるかもしれんし
>>68
釣れますか?
大概の広告ブロックアプリはGoogleの息がかかってるからツベの広告除去はできませんよ。。。 >>72
いやできるよ
少なくともiOS13の頃は広告なんて入らなかったし真っ黒な画面にもならなかった
現時点でもサブ端末ではアドブロ稼働させてるがつべだろうがなんだろうが広告は一切入らない まあ再読み込みすると即座に再生されるからなんとかなるにはなるんだけどね
14.0の頃でもこんなのはなかった気がするから14.2でなんか変わったのかな
>>56
位置情報サービスの利用頻度の高い場所を消してオフにしなよ。
最適化オンでも充電制御されなくなるよ。 今朝、メールアプリに追加してたアカウントのメールが全部消えてたわ。
もう直したけどさ。
前スレの962
Windows appに表示、編集できるのあるみたいよ
ググればすぐみつかる
>>54
目鼻が文字でぐちゃぐちゃとか、ほんとセンスねーな。 俺もmini欲しかったけどバッテリーの持ちがよくないからProにした。
>>86
ケースとかガラスとか付けてる?
ロック画面で親指の腹で押してもライトとかカメラとかのショートカット押せる? >>82
ほんとクソだよな
あと端末1台しかない人にも2ファック認証強要してくるクズ 確かに最近2ファクタのプッシュがさらに強くなった。
wallet関連でそろそろすべきか。
Wi-Fi切れるとか騒いでる奴は端末が外れなんじゃね?
12proでwifiをちょくちょく掴まなくなる不具合は解消されたのかな?
>>94
我が家のWi-Fiは切れたりとかしてないけどな
12Pro使いでiOS14.3βでソフトバンク光 >>97
そうなんか
12proスレでちょくちょく報告が上がってるんだよね
wifi掴まなくなったかと思うとモバイルに切り替わる現象が
OSのアップデートで解消されたらいいかなと思って聞いてみた >>98
弱いWi-Fiは確かに掴んだり、4G に切り替わりが前より早くなったと思うわ。 >>99
モバイルの切り替わり判定がシビアになったってことなんかな?
鋭い指摘をどうもありがとう
アップデートが無いなら自分で解決しないとね ついでにもう一点補足しておくとwifiをonにしてモバイルから切り替えようとすると
4Gのままなかなか切り替わらないことがあるんだよね
関係あるのか分からないんだけど同じ症状の人がいたらご参考までに
Siriでメッセージを送ろうとしたら音声の反応がおかしくない?俺だけかな?誰か試してみて
Touch id の不調はおれかんかな?
左右の親指登録してたんだけど、最近
左が全く通らなくになった
手荒れはとくにないんだが、、
反応しないと言ってる人全員がTouch IDの登録を面でなく点で設定するからだよ。
これは何度教えてあげてもちゃんとしない人が多い。
>>102
昔からSiriに呼びかけても反応しなく事が極たまにあるけど、再起動したら元に戻ってたよ >>103
顔認証は学習して精度が上がるけど
指紋認証は指の状態により精度が悪くなるので定期的に再登録お勧め >>103
指1つにつき2回ぐらい登録しとくといいよ
それでもダメなら3回登録 大きな音を抑えるって機能
100dbより75dbのほうがうるさいんですけど
そりゃ100より75の方がうるさいね
単位がホーンじゃないから
骨がボーンって突き出てきた
骨だけにwwwwwwwwwwwww
>>93
バッファローをいまだに馬鹿にしてるのは大抵おじさん
時代は進んでいる バッテリー最適化まじダルい
数時間でオンになってる
毎日オフにしなきゃならんのかよ
ダルかったら、窓からiPhoneを投げ捨てろ。
それが自分が窓から飛び降りろ。
すっきりするぜ?
ダルかったら、窓からiPhoneを投げ捨てろ
それか 自分が窓から飛び降りろ
すっきりするぜ?
位置情報の利用頻度の高い場所を切ると最適化されない
らしい
>>118
その嫌がらせなくならないならオンのまま暫く使ってみれば?
寝る前に充電開始すれば起きた時にバッテリーにあまり負担かけず100%になるように学習してくれるよ
多分 「最適化されたバッテリー充電」は、自宅や職場など、普段長い時間を過ごす場所でしか働かないようになっています。旅行中など、使用傾向が普段と違って流動的な場合は働きません。そのため、「最適化されたバッテリー充電」を使うには、一部の位置情報の設定を有効にしておく必要があります。この機能で使われる位置情報が Apple に送信されることはありません。
https://support.apple.com/ja-jp/HT210512 >>123
それそれ、正確には最適化オンになってても80%で足踏みせずに100%まで行くだったかも
このスレかどっかのスレで見た おい テメエら、位置情報の『利用頻度の高い場所』をオフにするとバッテリーの充電が最適化されないらしいぜ・・・
クックック・・・・・・
>>125
レス有り難う御座います。
詳しいですね〜。 初代iPhoneSE使ってますが、ios14にすると恩恵受ける事ってありますか?
このまま13のままの方がいいですかね?
>>128
サブで持ってるけどサクサクだよ
13よりは良くなった Apple、iOS 14.3 / iPadOS 14.3の
開発者向けベータ2をリリース
Appleは現地時間 11月17日、iOS 14.3とiPadOS 14.3のベータ2を開発者向けにリリースしました。iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxで利用できるApple Pro RAWへの対応などが含まれています。
https://iphone-mania.jp/news-329656/
iOS 14.3 BETA 2
ベータ版のスレが無いみたいだから、当面ベータ版の話をする奴のワッチョイはNGにして対応するわ
バッテリーの最適化ってバッテリーの劣化に対してはメリットしかないのに使わない奴いるんだな
オンかオフか気にして設定をみにいくたびに無駄なバッテリーを消費してることを忘れてるところがうける
どこかの適当なまとめサイトのデマを信じちゃってるのか?
ユーザーが意思を持ってオフにしたものを勝手にオンにすることが問題なんだけど
バカ信者キチガイにはわからんのだろうね
MacでもAppleが勝手に情報収集した問題とか出ているわけだけどさ
バッテリー設定だからエクストリーム擁護できているんだろうけど
利用者の意図に反する電磁的操作はウイルス罪の要件なんだがね
あとそもそもこのクソ設定は
アップルが隠してCPU性能を意図的に制限し
裁判でも敗北(確か賠償命令も出ていたよな)した件が発端よね
信者いい加減にくたばってくんないかな
どうしてオンにしたいの?オフにしたいの?と聞くと
必ずアフィブログの宣伝が入るw
ようするにいつもいつもWi-Fiやバッテリーや言ってるのはアフィブログの関係者なんだろうw
2年くらいでいい具合に劣化してくれればケアプラスで無料交換できるんだけどね
大体そうはならない
>>148
いい具合にタイミング合わねーからなww
むしろ使い倒して2年経つ前に交換した方が得だわね >>60
ソニーのMDR-MWBT20Nと言う化石イヤフォン。 Safariの「<」(戻るボタン)を長押しした時の履歴の順序が iPod touch とiPadで正反対ってのがイライラします
『バッテリー充電の最適化』を完全にオフにしたい人は、位置情報サービスから『利用頻度の高い場所』をオフにすると自動的にオンにならないらしいよ。
ずっと前から利用頻度の高い場所オフにしてるけど、バッテリー充電の最適化有効に戻ってしまう
iPhone 11でiOS14.2
>>150
ボクちゃんはそのクソ信者達のことが気になってしょうがねえんだな?可愛いねぇ >>159
8PlusだけどiOS13.7→14.1→14.2とアプデして使ってる
13の時よりもバッテリーの消費減ったと思う
12→13で25%くらいバッテリーの消費増えたのが
12の時と同じくらいに戻った印象 俺の端末も再起動すると自動的にオンに戻ってしまう
使用機種 : iPhone 11の64GB
バージョン : iOS 14.2
>>152
まれにあるよな
一人暮らしだったら致命的な事態になってた・・・ 目覚ましがないと起きられないってどんな体内時計を使ってるんだ…
>>166
ベッド脇のiPhoneの目覚ましだけだと無意識に止めて寝坊するから
離れた場所に置いてるiPadも目覚ましにしてる
最近HomePod mini買ったからHomePod miniも目覚ましに追加した ごめんな。体内時計の意味わからなかったようで…
誰もそんなデバイスの自慢を聞きたいわけじゃなかったんだよ…
>>166
体内時計で全員なんとかなるなら目覚まし時計なんてものは存在しない 文字太くする機能、以前は再起動しないとダメだったのに無しでもOKになってるやん
明るさ上げずに視認力上げるのに便利なのよ
ごめんな。体内時計の意味わからなかったようで…
誰もそんなデバイスの自慢を聞きたいわけじゃなかったんだよ…
普通は保険で目覚まし時計をかけるが鳴る前に起きれるもんなんだけどな。
充電最適化は勝手にオンにするくせに
AirPods ProのANCを片側でもオンにするのはペアリングする度にオフになるし
まじでクソうんこだわ
13以降ほんとゴミカスゴミクソチンカスマンカス
ちなみに再起動、初期化もしてるからなwww
クソ信者くたばれw
>>173
目覚ましかけないと早くても10時頃までは目が覚めない iphone12だけど、時々携帯回線もwifiも繋がらなくなることあるな。osの問題か?それとも…
>>173
なんで自分が普通と思ってるんだろうね
起きれる人もいれば起きれない人もいる >>178
目覚まし時計を使わずに起きられることが唯一の自慢のなんだろ 短気でいつもイライラしてるからハゲちゃったオジサン達が多いから仕方ない
iOS14.3ベーダ2でショートカットから起動すると毎回ポップアップが出るようになった
ホームルームをショートカットアイコンでオサレ感出してる人は苦痛を感じるバージョンになると思うからアップデートを推奨しないわ
ショートカットアイコンから起動する度にポップアップが出て確認を求められる
おそらく不正アプリがショートカットをホーム画面に作って不正に出勤させるのが流行ってるから対策として導入したんだろうけど
これのせいでホームごめんをオサレにするのは廃れるだろうな
iPod Touchのバッテリーって減りが早すぎるから
軽量コンパクトさだけが売りのオフラインミュージックプレイヤーとしてしかまともに使えなさそう
iPhoneとiPadはwi-fiとGPSをONにしても2時間以上もってくれて有能なのにたった1時間しか持たないし
スリープ放置でも1日で6割も減ってしまって再充電が必要とかヤバい
歳を取ったら目覚まし時計鳴る前には目が覚めている事が多くなる。加えて言うと夜中にも何度かトイレで目が覚める。仕方ないことです。
私も若い頃は休みの日は夜中トイレも行かずに昼過ぎまで寝ていた。目覚まし時計の音も聞こえない事も多々あった。
めざましをたくさんかけないと起きられないのは
次の行動への意欲がないからだよ。
どこか旅行など遊びに行くときは予定より早起きすることもあるでしょ?
楽しみだからだよ。
一方学校や職場へ行く時に起きられないのは行きたくないから。
ようるすに充実した生活を送ってない証拠。
>>187
毛生え薬振りかけて毛が生えるように祈って早く寝ろ iphone12(ios14.2)の中の写真をパソコンをバックアップするのに
window12のソフト「フォト」でインポートしたいのですが
途中で「問題が発生しました ファイルのインポートがされていない可能性があります」とでて
インポートできません。
ググっても「このページの情報はお役にたちましたか?」系の
クソページしか引っ掛からないせいで
解決できないんですが
どなたかフォトでインポートしてるかた、
解決法わかりませんでしょうか
小文字でドヤられるとは想定外
まさか大文字読めないのか
LiDARフル活用で写真のボケ表現最強端末にして欲しいなー。
ダース・ベイダー
>>42
いろいろ試してみたが、(特に)画面ロック状態でバッテリーの減る時間が数十倍早くなった原因は、"バッテリー充電の最適化" がオンになっていることに拠るものと思われ。
iOS14.xxにアップデートすると"バッテリー充電の最適化" がdefaultでオンの設定になるが、これをオフに設定しても何時間後かには勝手にオンの設定に戻ってしまい、"バッテリー充電の最適化" の処理プログラムが画面ロック状態の裏で動いてしまう。
これは、Appleが意図的に、"バッテリー充電の最適化" を強制的にオンにするタイマーを仕込んでいるか、あるいは裏でサイレント操作(リモート操作)でオンにしているか、のどちらかだろう。
Appleの目的は、iOS14.xxにアップデートする事で急激なバッテリー減りの現象を引き起こし、所有しているiPhoneのバッテリー交換を促す、或いは、iPhone 12シリーズへの買替えを誘導する目的かと思われる。
Appleは今年の初頭にも、iOSをアップデートする事で旧機種のパフォーマンスが劇落ちし、バッテリーを交換する事でパフォーマンスが回復する、という事例で世界中から訴訟を起こされ、バッテリー交換料金を安価に設定したという前科がある。
今回も前回と同じく金儲け目的のルーチンを発動したという事かなと。
Appleが意図的に裏操作(サイレント操作)してるのかもだな
いろいろやってみたが
ロック
ワテの7、バッテリー容量91%だが
この2〜3日でバッテリーが減る速度がめちゃくちゃ早くなってる
これ、appleがOSアップデートで仕掛けた罠かもな
iPhone 12シリーズ買えとか?
>>4
いろいろ調べたら、設定が勝手に変わるってのは
Appleが意図的に裏操作(サイレント操作)してるのかもだな
また、画面ロック状態でバッテリーの減る時間が数十倍早くなったと体感できるなら、それの原因もAppleが裏で頻繁に通信アクセス動作とかやってるのかもな
まぁ、これは、位置情報サービスをオフにするとか、通知のプレビュー表示を ロックされていないときのみ に設定するとかで様子を見る手もあるが iPadOSのSafariで「Siriからの提案」てオフにできる?
持ってるiPad全部で設定でオフにしても全然消えてくれない
>>206
■iOS14xになっていらない主なモノ
・(Appleの)翻訳 --- Googleの翻訳の方が数倍優秀!
・ライブラリの一覧画面 --- 今更いらん。メモリの無駄。
iOS14x以前に、既にアプリのグループ化はやってある。
・ウィジェット画面の変更 --- 余計なお世話だっつうの。
・位置情報サービスに追加されたプライバシーに関わる devicemanagement.framework の項目が自動でONに設定さている
--- これは企業などの組織が自社のデバイスを管理するためのフレームワーク?なのでプライバシー問題に関わる個人のデバイスで、この項目の設定をApple側が勝手に自動的にONにして個人情報を収集するのは迷惑。なので速攻OFF!
設定>プライバシー>位置情報サービス>システムサービス> devicemanagement.framework をOFF
・iOS14xそのもの。www
※シャットダウンの時間も若干長くなってしまった
(他)
・iOS14x以前からあるSIRI --- Appleゴリ押しの、完成度がとても低い、出来の悪いおもちゃのレベル以下の使えね〜アシスタント機能。無駄にバッテリーを消費する原因にもなる。
SIRI関連は全てOFFにすることを推奨!
ボイスで調べ物するにはGoogleアシスタントの方が数段優秀!
・OSアプデする度に設定が元の初期状態に戻るのも余計なお世話。
e.g.
- バッテリー充電最適化の設定がONに戻り、OFFに設定しても数時間後には勝手に再度ONに戻り、特に画面オフの状態でバッテリー充電最適化のプログラムが頻繁に動作する為、バッテリー減りの時間が数十倍早くなる。
- デフォルトブラウザAppの設定がSafariに戻る。
- Wi-Fiアシストの設定がONに戻る 写真アプリのピープルを完全に消す方法ってないんですか?
消しても時間経つと復活してしまいます
>>157
利用頻度の高い場所がオフになってれば、最適化オンになっていても充電制御されないって意味だから。 >>210
ありがとうございます
これ削除できないのってここの人達からしてどう思います?
個人的にかなり嫌なんですけど 私はiPhoneの写真をバンバンMacに移して削除していくし、そもそも各アルバムを直接ショートカットで開くのでピープルとかあんまり目にしないから気にした事ないですね
写真20000枚くらい保存して30GBくらいストレージ消費してるのって普通ですかね?
俺のiPhoneストレージです
使用機種 : iPhone 11 (64GB) >>220
今年の1月21日(火)にauショップで買いました こんなに使わないんだったら
スマホ自体要らないんじゃないの?
>>193
写真はwindowsのicloudで同期してるわ
アプデちゅう ロック画面問題、さっそく対応されててワロタ
早いな
だからアプデで直るって言っただろ
裸運用して傷ものにした奴wwww
>>234
11には来てないから12オンリーなのかな? 14.2.1にしたけどタスク表示とか確かにタッチ反応良くなった気がする。
>>215
そんな枚数の写真を持ち歩いて何に使うの?
誰かに見てもらいたいの?
仕事か何かの素材?
ずっといれたまま? 14.3beta2
youtubeの再生速度直ってるな
もっと時間かかると思ってたけど意外に早かった
>>245
12シリーズでiOS14.2.1にアップデートしたってこと??? >>218
28.89GB
写真だけじゃなく落とした画像が大半だから参考にはならないや、スマヌ アップデートしちゃったけど、これまたアップデートの後特有の「バッテリーの減り方が速すぎ」って起こるかな?
モバイルバッテリー持たずに家出ちゃった
>>251
インストールして自分で確認しないと何が便利だと感じるのは君にしかわからない。 ほんとミュージックウィジェットクソだよな
今聴いてる曲名も出やしねぇ
>>247
アップデーしたらなったわけじゃないんだよね。
14.2のままだし、アップデートから数日経過してる。 俺もメールアプリの全メールが消えてて修復させたけど、同時に未開封に
なったのはBiglobeメールのみでicloudメールは普通に復元。
メールアカウントによるんじゃないのかな?
広告ブロック系のアプリ3つ触ってたら急にネットに全く繋がらないようになってしまった。
プロファイル見直して消したり、色々試して一晩かかって直ったので良かったが。
アプリを触った事に非常に後悔していた。
設定でデータだけ残してアプリを消すと再度入れ直しは最新では無くその消した時のバージョンのものを入れてくれるんだな。
>>250
そうしたわ
メールは時々設定戻して確認する
サンクス アップルは自社のiPhoneだけなのにバグが多すぎる。
超大企業になりすぎて、iPhone毎年出さないと株主が怒るからかな
2年に一個でもいいのに
バリエーション増やしたせいでパターンに対応できないだけだろ
>>248
落とした画像でもファイルと取り出せたと思う
PCにつないでWindowsだったらエクスプローラからたどっていけばいくつかフォルダが見えるはず
写真とは別のフォルダがあるからそこからコピーできたような 266iOS2020/11/20(金) 11:12:38.33
尿液晶の12proなんだけど
尿液晶治った気がするんだがこれは気のせいかな?
真っ白な液晶のほかの端末と見比べないと分からないけどさ
>>266
毎度のこと。尿液晶は使っているうちに治る。 iOS14.2.1がリリースされたみたいだけど落ちてこないな
14.2.1にしたらスマートスタックウィジェットが頻繁に真っ白になるんだが。勘弁してくれー
>>269
記事を読むと12だけが対象ではないみたいだけど…
不具合で取り消しになったのかなぁ?
まさか >>267
だよね。目が慣れる。
他の端末見ると青くてびっくりする。 アプデは12miniだけっすか
オイラのSE1先日のアプデからアプリ音量と着信音量が連動するエラー出てて早くアプデで解消したいんだが(希望的観測)
YouTubeで音量上げた後シンクロして通知音やアラーム音も爆音とかになってて辛い…
BOE歩止まり悪くて死んだかー
尿液晶買っちゃったやつご愁傷様w
>>275
だからiPhone 12 Proもアップデートきてたっていうのに。 名称が紛らわしいな。
12と書くと無印なのかシリーズなのかわからないし、
12 Proとわざわざ書く必要があるのかどうかわからないし。
iOS14.2.1で12miniの欠陥は治ったか
あとはバッテリーの持ち具合くらいだけど一般層は気にしない程度だろし抜群のサイズ感だし安いからSE使ってた人間が流れ込んでくるか
決して安くはないけどな。
iPhone上位使い続けてると麻痺してくるんだろうなw
14.2.1、iPhone8には関係ないみたいだな。
バッテリー最適化ゾンビバグ早くなんとかしろや無能クソApple
最近、文字の予測変換で
句読点にピリオドが出てきて
中華みたいで気持ち悪いんだが。
なんとかならんのか。
12pro Maxでも防水ケースに入れてるとロック画面解除出来なかったがBAで防水ケースでもロック解除出来る様になったわ
appライブラリは邪魔だなあ
アプリの整理なんて自分でやってるし、余計なお世話だよ
appライブラリなんて通常使用で見ない画面じゃね?
>>303
邪魔も何も見ないところにあるなら無いのと同じじゃないの >>305
え?
iOS14にしたらわかるけど
オンオフスイッチなく勝手に最後のスペースを使ってるんだよ 神経質な人間っているのよ
見なきゃいいのにわざわざ見に行って騒ぐのが
>>304
↑
延々と何年もバッテリーがと言ってるやつの方が神経質だろ >>304
ちょっとした騒動になってわざわざつけたのに削除しないだろう >>310
それはピークパフォーマンスの方で最適化とは違うんじゃないかな >>312
あーそれかも 訂正ありがとう
ついた時期もそれとは違うタイミングだったっけ?
そもそも一言で最適化と言われても本当に最適なの?とは思ったりする >>280
12のは白人も黄色いから交換で当たり探してるよ
更新で黄色直ってほしい、14.2.1で明るさが暗い時の画面が綺麗にはなったとか書かれてた 12ProMaxはアプデしたが、11ProMaxの方は何も来ないので14.2のまま。関係無いんだな。
バージョン → version
アップ → up
VUじゃねーか!
BAってなんなんだよー
バージョン→Baajon
アップ→Appu
BA
でしょ
>>323 Appleは現地時間 11月19日、iOS 14.2.1を
リリースしました。
iOS 14.2.1では、一部のiPhone 12 miniで発生
していたロック解除できない問題が修正されて
います。
https://iphone-mania.jp/news-329975/
ただしiOS 14.2.1がインストール可能なのは、
iPhone 12 mini、iPhone 12、iPhone 12 Pro、
iPhone 12 Pro Maxのみです。 appライブラリは、見た感じがごちゃついてて汚いんだよな
あんまり批判ばっかすると泥信者認定されるで
でもAppライブラリは糞。任意で設定できるようにして
そもそも使うアプリなんて限られてて、自分で使いやすいとこに配置済みなんですよ
さらにショートカット作る必要性なぞ無い
ルーターに問題が無くWi-Fiが途切れるやつはプロファイルを色々消してみると直るかしれない。
プロファイル色々入ってて最低限だけ一つにしたんだが、
電波もきちんと入るようになり、Wi-Fiも途切れずめちゃくちゃ快適。
再起動してもすぐ使える。
アップルサポートの人がプロファイルを消すと直る場合もありますよ!って言ってたのをすぐやっておけば良かったわ。
>>336
ショートカットのスレで聞いた方がいいよ アッフォーはアップデートするほどバグが増えるので
バカアップでBA
Appleを「讃えろ」とまでは言わないが、度が過ぎたネガキャンはNG
オートメーションで夜は機内モードにしたいんだよ。
このスレで教えて欲しいんだよ
>>341
時間指定して機内モードオンにしたらいい >>344
不具合っぽい
あんま気にしてなかったけどTwitterとか見ると一週間くらい前から同様の事象でてるね
アップルでも複数報告上がってるみたいだから待つしかないかな >>345
やっぱそうなのか
サンクス
しばらく様子見ます 今日14.2にしたんだけど今まで緩やかだったバッテリーの減りが異様に早い
これってアップデートした後だからですか?
14.2.1にしたらバッテリーの持ちが劇的に良くなった
iOS 14.2.1をインストールできる機種は、
iPhone 12だけなんですよね?
>>348
ありがとうございます
もうしばらく様子見してみます(´・ω・`) 13時代は待機中の消費バッテリーが激しかったけど、14にしてからそういうのがなくなったから、13よりはちゃんと電池持ちはよくなってんのかもしれない
>>350
そうみたいです
SE2だけど何も降ってこなかった そんなのは、このスレをhttpとかで検索すれば聞くまでのこともなくわかること
>>352
自分もそう思う
12→13で待機中のバッテリー消費2、3割増えたけど14で12と同じくらいに戻った Appライブラリはリスト表示だけあればいい
最初のカテゴリ別のは要らん
12proでロック画面右にスワイプしてショートカットのウィジェットが反応しなくなったんだがなんか設定ある?オレカン??
数日前からadguardで広告が出るようになったな
何か対処された?
>>361
変な通知が出てきてショートカットのウィジェットが実行できないやつ? >>361
スマートニュースが真っ白になったけど再起動したら治った なんか待機中というかスリープで一晩おいて置いたら
60%くらいもりもり減ってた
バッテリー覧見ても特に異常に消費したアプリないけど
まじクソすぎんだろ14
スリープで5時間放置しても5%も減ってないけどiPhone12
370iOS2020/11/21(土) 11:24:05.17
あああああああああ
また気付いたらバッテリーの最適化がオンになってやがる
本当にオンになってるのを見るだけでイライラする
この機能自体を無くしてくれねーかな
>>370
>この機能自体を無くしてくれねーかな
なんで? 基本放置で勝手にいい感じに調整してくれてすごく便利じゃん。 最適化ONの方が良いじゃん
具体的にどんな不具合でたのさ
寝る前に充電しない派の俺からすると最適化は完全に無駄な機能だな
充電するときは常に自分の意思で充電するんだし
Bluetooth途切れまくるのはよ直してよ!音楽聞けないのつらい
>>376
寝る前に充電しないこともあるし他のタイミングで充電することもあるけど特に困ったことはないな
iPhone 8PlusだけどiOS14は13より良いと思う >>363
アドガードスレなんてないぞ
あっても全部アンドロイド ノーパソとかでも付いてる80パー以上に充電しない機能だろ?
リチウムイオンならあったほうが良いじゃん。
100%って数字見て悦に浸れても劣化進むのは嫌だよ
劣化しなくても100%なるたびに充電回数のカウント取られるんだしさ。
僕は20%以下になるまで充電しない。最適化ON。急速充電しない。QiもMagSafeも使わない。
>>372
優しさで指摘してやるが、保証中以外意味ないからな? 12ProMaxだけど、iOS14.2で触感タッチが効かなくなった。
アラームむちゃ設定しにくいな
何考えて端に寄せたんだこれ
上から何らかの結果を求められ、どこを改善してよいかが分からず、
変えなくも良い部分を弄ってしまう大企業あるある。
>>385
もう、キーボードで入力すりゃいいだろ
こっちの方がピンポイントで設定できて便利だと思う >>361
ロック画面ホーム画面問わずこの状態でフリーズしてたけど
再起動で直った@12mini
>>380
バッテリー充電の最適化は80%で停止する機能ではない
Appleのバッテリーは0 - 80%までは通常充電で80 - 100%は低速充電
最適化は80%になってから充電再開までを一時保留する機能
例:
オフ:〜80% 2h、〜100% 1h → total 3h
オン:〜80% 2h、保留 4h、〜100% 1h → total 7h
充電回数は100%になった回数ではなく 0 〜 100% まで充電した回数
×:80% -> 100% 1回
○:80% -> 100%、100% => 40%、40% -> 100%、100% => 80%、80% -> 100% 1回
80〜100=0.2、40〜100=0.6、80〜100=0.2
off topic
ニッケル水素電池の繰り返し使える回数表記の変更
JIS C 8708 2013:定格容量の約60パーセント放電し(40%)、充電と放電のくり返し可能な回数
JIS C 8708 2019:定格容量の約100パーセント放電し(0%)、充電と放電のくり返し可能な回数
例 eneloopの場合 旧 約2100回 新 約500回 キーボード対応は良いとしてもよせるメリット何も無かったのは確かだなあ
>>385
何も考えてないと思うよ。
考えていれば数字を小さく意味がないことに気づくからね。 >>380
リチウム系のバッテリー劣化は2つあって、
保存劣化と充放電劣化。
保存劣化は、満タンや空の状態で保管続けると劣化するので
自宅やオフィスで電源つなぎ放しにるすノーパソで重宝される機能。
充放電の劣化は、充放電の量と回数。
例えば、100%→0%の1回の劣化と、
80%→30%を2回の劣化は同じ。
充放電深度まで真面目に積算せず、単に充放電の、サイクル回数を目安にしてるだけだよ。
深度浅くしても意味はない。 >>389
ニッケル水素とリチウムイオン(ポリマー)じゃ全然違うんじゃないか メモリー効果(笑)
メモリーコウカ カッコ ワライ
モバイルバッテリーで充電すると80%で一旦停止した時にバッテリーがオフになる事があるから便利だよ
正直、バッテリー充電の最適化()はスマホじゃほぼ意味無いんよね。使用スタイル的に
怖いのはバッテリー即死する過放電と劣化する根本の熱問題だけど、それはどっちもバッテリー充電の最適化()じゃ防ぎようないんで
あれ?
Li-ion電池って熱でも劣化するよな?
だからマメに充電する方が劣化しづらいんじゃなかったか?
満充電に近づけば充電電流が少なくなるからとかなんとか・・・
>>399
満充放電に近づくと充電スピードが落ちるのは
リチウム系のバッテリーは運動電圧に制限時間がかるから。
通常の充電はCCで、満タンに近づくとCV充電するしかなく、充電スピードがどうしても落ちる。 最初から80%を100の表示にしとけば誰も気づかないのにな
80%での起動時間載せとけばいいんだし
BootcampのWinで96%とかの時にリブートするとmacOSでは100%って表示されるのよね
iOSでそんな感じなんでしょうね
入力フォームをタップすると動作が重くなるようになった
JRAの入金で暗証番号入れるとこで毎回なるからホント困る
>>402
バッテリーの最大容量に対して定格がもうそうなってるし
上側も下側も下駄を履かせているのでバッテリー自体の50〜80%くらいを表示上0〜100%に変換して表示している 最近のスマホで画面上の残量表示0%=実際バッテリー完全にスッカラカンの奴なんてまず無いよな
電気自動車は、20〜80%を0〜100にしてるそうな。
バッテリー高いからね。
412iOS2020/11/21(土) 18:12:53.25
>>411
その場合ってバッテリー20%未満になったらどうなるの?
車止まるの? >>409
いつからApple Care+が延長できるようになったの? 毎年買い替えてきたから自分には関係ないけど
それはいいことを教えてもらった。
今後購入する人へ朗報だね。
Macも延長出来ればいいのにな。
careよりキャリアの補償サービスの方が良くない?
過放電、過充電はたった1回でもバッテリーに致命的なダメージを与える
それこそ命にかかわる
浅い深度で使われるようにマネジメントされてるのはクルマでもスマホでも常識
>>409
延長するより金払ってバッテリー交換した方が安くね? ios13から14にOTAアップデートしたときにアプデが失敗したようでモバイル通信がアップデートできませんと表示されるようになりました
最新版にはアプデ完了、ネットワーク設定リセットしましたが改善しません
すべての設定リセットするしかないですかね?
ウィジェットの時計が止まるバグはまだ改善してないな。
>>422
パスコード無効にしてからMacかPCから復元してみたら?俺も昨日13.7からのアップデートのときエラーで何度も躓いてたけどパスコード無効で普通にイケたよ >>361です
皆様thx
何回か再起動でひとまず治りましたー
ちょと様子見ます >>412
ガソリン車もタンクゼロの表示でも走るから
電気も同じでしょ >>412
ガソリン車と同じだよ。
0%でエンプティー警告が表示されるけど、実際には本当のガス欠まで、しばらく走れる。
車の場合、切実な問題だし。
ガソリン車こそ、0%が本当の0%ではない。 >>422
再起動
SIMカード入れ直し
モバイルオフ→オン >>415 >>416
AppleCare+ で24ヶ月経過した後も月単位で延長しておけば、
バッテリーヘルス80%で無償交換してもらえるの?
使い続ければいずれは80%になるから、これって結構お得じゃないですか? それとも、バッテリー交換費用を事前に分割払い(または積み立て)してる感じなのかな?
こんにゃくりゅよおんおおおおおよおおおおおおおおおおおおおんよおおおおおおおんよおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
14.2にした頃からか使用可能(空き容量)が
どんどん増えてるんだけどおまんか?
正式版のiOS 14.3が配信されるのはいつだろう?
確か、iOS 14.2は11月6日に配信されましたよね
インカメラが真っ黒で映らなくなったんだけど、アプデしたからかな。
滅多に使わなかったからアプデ前からなのかもしれないし、どうしたもんかのう。
心理的に不安や恐怖を与えるものであれば言葉で直接表現しなくても脅迫になるって知らないのか。判例まであるのに。
終わったなこいつ。
キャリアのXRにして2年たったから移りたいがまだバッテリーは90%
iOSは12だが、14にしたらさっさと80まで減ってくれたりしないかな…
Appライブラリの最近追加した項目に、ダウンロードしたAppが追加されなくなった。
昨日の昼過ぎに止まってしまった時計のウィジェット
今朝起きると再び動いていて時刻は正確だった。
日付が変わって動き出したのか
12時間経過したので動き出したのか
寝てる間長い時間スリープしていたので動き出したのかは不明。
XRで90%だけどバッテリー有料交換してくるわ
微妙に持ちが悪くて気持ち悪い
バッテリー最大容量が80%以上でも
充電サイクルが(推定)500回を超えると
バッテリーの著しい劣化状態になるかもしれないですね
iPhone8でiOS14.2にアップデートしたら圏外病になったんだけど同症状の人いる?
信者「再起動した?iTunesで復元した?ダメならおま環www」
>>460
機内モード〜SIMの抜き差し〜ネットワークリセット〜全てのリセットからの復元で戻ってきましたが圏外なのは変わりませんでした >>464
されてないと思う
ツレのiPhoneにSIMを挿してみたら電波を拾えたので
>>465
まっさらにして初期設定しても圏外だったのでダメ元でiOS14.3ベータをダウンロード中です >>450
Apple Careも終わってるのに、何で減らす必要があるんだ? >>456
バッテリー持ちどうかな?
1日持てばいいな >>468
大丈夫
ツレのiPhoneも通信費も俺持ちだから 459です
iOS14.3ベータを入れ終わりました
電波を掴んでくれるようになりました
>>472
荒技やね。ただの復元でなくてリカバリーからの復元でも直らなかった後の対処方法としていいかもね!! >>473
ダウングレードできたら良いんですけどね
ベータ版はベータ版ですし >>450
一応言っておくけどアップルストアでバッテリー交換の際にはios13.3以下の場合は問答無用で最新のiosにされるからね >>459
プロファイル消してアドブロック系のアプリ消したら復活したぞ。 >>434
掛け金の増額からしてヘルスレベル問われない普通の有償バッテリー交換の方が安いと思うが?
AppleCare+は背面パネルが割れた場合(本体交換しかないから)の保険以外にメリットないよ
それとフロントパネルについてもAppleCare+は無料修理じゃないから総額からすれば
1回までならAppleCare+はなくてもなんとかなる
AppleCare+は本体交換するような場合に対する保険でしかない あのさ、iPhone12Proで最近バッテリの消費が激しいからこれよく見てるんだけど
この上から二番目のlireってアプリ、バックグラウンド更新は何日も前から切ってあるのに、このバックグラウンド処理ってなんだろ?
あ、ゴメン画像貼り忘れた
>>476
それマジ?
そろそろ交換しようと思ってた 6s / 11.4.1 だけど。。 >>476
そんな手間かけてくれるの?筐体交換になった場合はともかく、交換だけで済んだ時もワザワザ? 問答無用は嘘だけどios13.4未満だと「13.4以上に更新しないとバッテリー交換後の動作チェックができないので最新バージョンに更新していいですか?」と事前に言われる
最新にされるんじゃなくて門前払いじゃなかったけ
まあ対応するスタッフによるのかもしれなけど
俺はジーニアスでもAppleサポートのスペシャリスト(うんこ)にも
最新のiOSにあげていないと対応はできないと言われたよ
そんな面倒な事いちいちするのか?
他の客に時間割けるし動作確認して終わりじゃないのか?
近くなら店で遠くなら電話で確認しないとな。
10月上旬にサービスになったやつ交換した時言われたよ
なおバックアップios更新バッテリー交換動作確認で2時間後に来てねって言われる
何時間も待たされるし、予約が必要になってから何年もストアーにはいってないわ。
ろくなジーニアスもいなくなってたし。
電話して修理してもらうのが一番いい。
ジーニアスはなんか馴れ馴れしく語りかけてくるのがうざすぎる
淡々とやればいいのにさ
スタバも正直うざいのどーにかしてほしい
コーヒー買いたいだけなのに一々新作がどーとか
ひどいとなんで昨日は来なかったんですかとか
知るかボケ
前もここに書いたと思うけどどういうわけかあいかわらずバックグラウンドで写真アプリがうごきつづけてる
理由は結局わからん
iCloudに同期はしてないのでその線はないし
>>490
ピープルだかの顔判定とかが動いてるとかって話を聞いた SImロックの表記がSImロックありになってるんだが
これバグ?
>>421
80%切り目前だからさ
2ヶ月程度(税込2500円)無駄に払うことになっても
実費よりは安く済むワケで 画面の明るさってさ、自動的に変わるの? 何もしてないのに暗くなるんだよ
>>495
勝手に変えられるのが嫌なら自動調節をオフに
osのバグなのか13の時は俺も画面が急に一段暗くなる、みたいなことがたまにおきてた
もちろん自動調整とかはちゃんとオフにしてた
>>495
設定>アクセシビリティ>画面表示とテキストサイズな なんだ、ただ自動調整切り忘れてた人か
じゃあ俺とは違うな..
>>474
PCあればIPSWダウンロードして上書きインストールでいけるはず
14.2βから14.1はできたよ >>481
上位2つのフィードリーダーがどっちも裏で動きまくってるんじゃねーの?
タップすれば詳細でるじゃん 459です
しばらく使えてたけど圏外になりました
無念
こんな安定版が出るのは久々だな
しばらくアプデは様子見
下手すりゃiOS15まで見合わせもあり得る
>>492
Apple Care+で2年保証で、そこから毎月延長させるやつかな? 14.2からロック画面に表示されてる再生中のジャケ写に
ミュージックアプリの小さなアイコンが表示されるようになってる
最初画面にごみでも付いているのかと思ったよ
>>489
あなた、心に余裕がないんですね
それか、元々そういう性格なのかな? >>118
iOSスレでは"バッテリー充電の最適化"を完全にオフに設定しても時間が経つと、いつの間にか勝手にオンになるという報告が多い
他の設定項目とも関係しているバグと言っているヤツもいたが
(バッテリー充電の最適化の設定の種類)
1. 明日までオフにする --- 文字通り、バッテリー充電の最適化を明日までオフにする
2. オフにする --- バッテリー充電の最適化を完全にオフにする
この2. オフにする、に設定しても時間が経つと、いつの間にか勝手に"バッテリー充電の最適化"がオンになっている
これは >>206 に書かれている通り
>Appleが意図的に、"バッテリー充電の最適化" を
>強制的にオンにするタイマーを仕込んでいるか、
>あるいは裏でサイレント操作(リモート操作)で
>オンにしているか、のどちらかだろう。
>Appleの目的は、iOS14.xxにアップデートする事で
>急激なバッテリー減りの現象を引き起こし、
>所有しているiPhoneのバッテリー交換を促す、
>或いは、iPhone 12シリーズへの買替えを誘導する
>目的かと思われる。
>Appleは今年の初頭にも、iOSをアップデートする事で
>旧機種のパフォーマンスが劇落ちし、
>バッテリーを交換する事でパフォーマンスが回復する、
>という事例で世界中から訴訟を起こされ、
>バッテリー交換料金を安価に設定したという前科がある。
>今回も前回と同じく金儲け目的のルーチンを
>発動したという事かなと。 >>512
余裕云々ではなくて、スタバもそうだけど客にフレンドリーなのが接客だと勘違いしている奴いるよ、顧客満足度をはき違えてるようなのが
>>489の気持ちはわかるよ
淡々と自分のやるべき仕事をやればいいだけなのにって >>513
オフ オフ オッフ オッフ
何オッフしたんだよ。照橋さんにでも会ったのか あれ、ここ iOSについて情報を交換するスレですよね
スタバの接客がああで こうでって・・・w
11シリーズに14.3 PB入れたら
プロファイルなしでUQ使えるようになるん?
>>505
タップしたら詳細がわかるのか!
上から二番目のリーダーが50%食ってる時があって乗り換え検討してたんだけど
詳細見たら使用1分で(全部読んだをしただけ)バックグラウンド5分とかやっぱこいつ原因だわ
どうもありがとう >>518
これですよね?
接触通知
俺は使ってないですよ >>118
>>513
何度も言うけど、利用頻度の高い場所をオフにすればバッテリー充電の最適化による充電制御はされなくなる。
充電の最適化はそもそも自宅などよくいる場所限定で、旅行先とかでは制御しないようになっている。
この仕組みは、利用頻度の高い場所の情報を使っているからオフにさえしてしまえばよくいる場所は無い、すなわち充電制御は行わないとなる。
逆に最適化されたバッテリー充電ONなのに一回も機能しない俺何なん
利用頻度の高い場所
システムカスタマイズもon
っていうかむかついてるから位置情報全ONにしても動かない
>>523
何度も言うけど、利用頻度の高い場所、の設定はとっくの昔にオフにしてある
というかシステムサービスでオンにする必要があるのは基本は3つだけなんで
iPhone 11 Proでは >>513 に書かれてるあるような
"バッテリー充電の最適化"がいつの間にか勝手にオンになることは無いようなので、機種によって"バッテリー充電の最適化"がいつの間にか勝手にオンになるのかなと
特に古い機種を狙って"バッテリー充電の最適化"がいつの間にか勝手にオンにしてるっぽい
画面ロックの裏で"バッテリー充電の最適化"ブログラムを頻繁に動作させ、 >>513 に書かれてある通り
急激なバッテリー減りの現象を引き起こし、
所有しているiPhoneのバッテリー交換を促す、
或いは、iPhone 12シリーズへの買替えを誘導する
目的かな、と
ちなみに"バッテリー充電の最適化"をオンに設定するとバッテリーの発熱量が増える(バッテリーが熱くなる)為、この設定をオフにしている人が多い >>528
アップル本社にとダイレクトで現象確認中
その回答次第だな、真実の白黒は >>522
最初はオンにしてたけど結構バッテリー食うからオフにしたわ 入れてないとPCR検査が有料になるとかいう噂を聞いてすぐ入れた
嘘かもしれないけど気休め以上の効果はあると思いたい
Instagramアプリの
新 利用規約の長文の日本語規約説明画面
上下にスワイプすると
なんということでしょう
素晴らしい朝鮮釘文字に変わります
一瞬ですが
>>534
そんな訳ねぇ
全国民がスマートフォン持ってると思うなよ >>508
iOS 14.3 で ProRAW が入って来るからカメラのメモリ消費が激増するんじゃないかと懸念している
新機能が使えない機種では影響しないように作ってくれていれば良いが、ナイトモードが入ってからiPhone X(メモリ3GB)で裏に回ったアプリの再起動がめっちゃかかりやすくなったからあまり信用していない 接触通知アプリを使っている人が、
接触通知メッセージを受けとると
検査が受けられる、ではなかったか?
無料かどうか走らないが
警報でも鳴ってすぐ教えてくれるなら使うけど役に立たない。
Siriが今5メートル以内に感染者います。すぐに避難してくださいって教えてくれるなら使ってやんよ
>>539
接触通知アプリインスコして接触通知メッセージあっても
検査できないことあるとニュースか新聞で見てインスコしてない 最近通知センターを左にスワイプすると出てくるウィジェット欄のショートカットが押しても反応しなくなってるんですが、そういう仕様ですか?
ちなiPhone11 iOS14.2
うちの会社は業務中は私用携帯ロッカー保管で
接触してなくてもロッカー近いと通知出るから
それが鼠算式に広がって社員ほとんど通知ありになって、やめましょうって事になりました
通知が出たってことは会社内に感染者がいたのか?
通知があって良かったじゃないか
論理が逆だ
お前らが難癖つけてインスコしないからいつまで経っても有用性が上がらないだけ
今更だけど、Siri女声変更したのね
寝ぼけた声に聞こえる
気だるさが「仕方ないので付き合ってやんよ」的な
>>542
なんと!その操作知らなかったよ!( ´〜`)ゞ
右にスワイプするとカメラになるんだね
こんな便利なTlps何故今まで気付かなかったのか・・ >>537
大丈夫。
そんな昔のiPhoneではProRAWは使えないし心配いらない。
RAWが使いたいなら普通に売ってるカメラアプリを使えばいい。 Ios14でYoutubeがバックグラウンド再生できるようになったとか
Youtubeプレミアムに入ってたんで前からそれはできてたんだけど14になってから
BB2Cで、貼られてるYouTube動画を見に行くと
途中でやめてもその後BB2Cを見るたびに他スレでもずっとバックグラウンド再生されてて困ってます
どこをどうしたらいいのでしょう
XSです
このアプリ、役に立つんですか?
俺は使ってないけど
厚生労働省 公式:接触確認アプリ COCOA(ココア)
そんなもの入れても意味がないですよ。
最近テレビやネットのニュース見てます?
誰も話題にすらしてないでしょ?
>>551
はい、テレビやネット上のニュースは
良く見てますよ そんなものより今すぐGo Toを全廃しろ
そしたら感染者数も減ってくるだろう
入れても使わなければ役に立たない
実際には逆で使わない奴が居るから役に立つところまで行ってないだけ
このアプリインストールしないと公共サービスが受けられないとか、無かったっけ?
>>556
そんな事があったら大問題。
世の中スマホを全員がもってるわけじゃないのだから。 ちょっと考えれば分かるようなことでも鵜呑みにしちゃうんだから
インターネッツって怖いですねえw
>>558
まあまあ・・・ 温かいココアでも飲んで落ち着くのだ
>>550
>このアプリ、役に立つんですか?
周辺地域住人8割くらいが入れていて
感染者もごまかさず入力してれば使えるだろうね >>556
シンガポールだったか
海外ではありますね
我国は法制上お願いしかできないからねぇ
基本的に誰かはともかく
感染したやつの1〜2週間の移動経路を
全てプロット公開するくらいしないと感染は減らないよ てかなんで接触確認アプリ入れるのが嫌なのか理解できん
普通に入れたらええやん
>>562
通知あって保健所連絡して検査できないと困るから
政府が100%即座に検査すると宣言したらインスコする
そうじゃなきゃ糞 接触確認アプリ使っている人が一旦陽性になると解除出来ないんだそうだ
治療して陰性になっても、側に行くだけで、接触したと言うメッセージが届く
>>563
通知なければもっと検査してもらえないから
単に急ぐなら自費になるだけじゃね iphoneXからiphone12promaxにしたけど何もやれること変わらないね
マルチタスク機能がないから・・・。
次は泥にしとこ
アラーム止めた後バッテリー残量を読み上げるように設定してあるんだけど
今日何故か小数点以下もの凄い桁数まで読み上げた
なんだ今の?と思いバナー通知も設定して試してみたら
読み上げと同時にバッテリー残量74.99991234567890123%
こんな感じのバナー表示が
いったい何があったんだ???
再起動したら直ったけど今思えばなんか面白いのでそのまま使っていれば良かった
残念ながら再起動後再現しない
OSのバージョンは14.2
それと今日Appスイッチャーの画面で下部に
ミュージックアプリは主にイヤホンを接続して使用されています(文章は微妙に違うかも)
という表示が出たんだけどこれはOSどのバージョンから?
Appスイッチャーはあまり使わないのでいつから出るようになったのかな、と
こちらAppスイッチャーの画面にしイヤホン接続してみたり色々試したけど再現出来ず
>>578
まあ、コロナって陰性でもぶり返す可能性あるし。 >>579
まあそうだけど
入れてますアピールはできる >>575
あのさー、もうそのネタは飽きたから
お前、自分で「面白い」と思って書き込んでるだろ?
お前 今何歳? 今iOS14.3で末尾Cって事は来月半ばぐらいに正式版14.3がくるのかな
遠いな、、、
Cool Beauty(クールビューティー)の C だ
ときめくだろ?
時計のウィジェットが動かない…仕事で世界の時間必要なのに
アプリをスワイプして終了するとき、前よりゆっくり小さくなる気がするんだけど気のせいかな?
481です
なんかバッテリのもつ時間が伸びてるんだよ
14.2が降りてきてすぐにアップデートしたんだけど、まあ1、2日はバックグラウンドでOSがなんかやってるから減りが速くても黙ってたんだけど
ずーっと減りが速いの
でも昨日今日で急にもちが良くなってさ
今までOSのバックグラウンド処理がかかるなんてこと有るのかなあ?
>>595
俺も!
あれなんなんやろうな。
最近バッテリーの減りがマシになったと思ったら、昨日急激に減るようになった。
なんだろうと思って、今日になったら異常にバッテリー持ちが良くなってんのよ。 ストレージ溜まってたアプリ削除して再ダウンロードしてストレージすっきりさせるのキモティぃぃ
■iOS14xになっていらない主なモノ
・(Appleの)翻訳 --- Googleの翻訳の方が数倍優秀!
・ライブラリの一覧画面 --- 今更いらん。メモリの無駄。
iOS14x以前に、既にアプリのグループ化はやってある。
・ウィジェット画面の変更 --- 余計なお世話だっつうの。
・位置情報サービスに追加されたプライバシーに関わる devicemanagement.framework の項目が自動でONに設定さている
--- これは企業などの組織が自社のデバイスを管理するためのフレームワーク?なのでプライバシー問題に関わる個人のデバイスで、この項目の設定をApple側が勝手に自動的にONにして個人情報を収集するのは迷惑。なので速攻OFF!
設定>プライバシー>位置情報サービス>システムサービス> devicemanagement.framework をOFF
・iOS14xそのもの。www
※シャットダウンの時間も若干長くなってしまった
(他)
・iOS14x以前からあるSIRI --- Appleゴリ押しの、完成度がとても低い、出来の悪いおもちゃのレベル以下の使えね〜アシスタント機能。無駄にバッテリーを消費する原因にもなる。
SIRI関連は全てOFFにすることを推奨!
ボイスで調べ物するにはGoogleアシスタントの方が数段優秀!
・OSアプデする度に設定が元の初期状態に戻るのも余計なお世話。
e.g.
- バッテリー充電最適化の設定がONに戻り、OFFに設定しても数時間後には勝手に再度ONに戻り、特に画面オフの状態でバッテリー充電最適化のプログラムが頻繁に動作する為?、バッテリー減りの時間が数十倍早くなる。
- Siriの Appからの提案を表示 をOFFに設定していても勝手にONに設定される
- デフォルトブラウザAppの設定がSafariに戻る。
- Wi-Fiアシストの設定がONに戻る。
>>595
>>596
きっと相棒(自分のiPhone)に好かれてるんだよ 笑
みんなも自分の “ 相棒 ” を大事にするんやで。
うおおおおお充電の最適化勝手にONにするのやめてくれええええええ
充電の最適化って普通ONになってないとダメなんじゃ年ないの?
自動でアップデートされて、カード情報の確認という画面に進んだんだけど入力しても次の画面に行かなかった。
キャンセルすると普通に使えるようになったんだけど、こんなことある?
>>604
何でオンにするのをそんな嫌うんだろうな? >>605
カード情報の確認?
そんなの無いだろう。
どこかから悪さされてるんじゃ >>607
レスありがとう。
iphone SE第一世代なんだけど、今朝起きたらアップデート完了しました、かなにかの画面になって色々入力させられたんだけど、
やっぱりおかしいんかなぁ >>609
普通はオンになっているものですよ。
わざわざオフにする必要のない機能ですよ。
毎日毎日朝から晩まで同じことをここにいってもオフにならないし、機能が削除されるわけでなないので文句があるならアップルへ言いましょう。
いい加減ここでやらないでくれ。
迷惑だ。 >>610
普通はじゃなくて初期状態だろ。それをほとんどの人が変更したいわけだ。iPhone8以前の機種でいうとステータスバー上に初期状態で%表示されてなかったよな。だがほとんどの人が%表示に変更していた。それと同じこと。 バージョンが上がる毎に「大きなお世話」機能が増える
それは言えてるね。
Appライブラリはその代表だね。
綺麗にホームを整理してる人にはわざわざ散らかったホームを置かれるのはとても迷惑だし。
見なければいいと言う人もいるけど常に右端にあるんだから誤って端まで移動したら散らかったものを見せられて嫌な気持ちになる。
あと自分はHandoffの機能でMacとiPhoneで機能をオンにしてる状態で
MacのSafariに何かページが表示されていると、iPhoneのSafariにそのページのリンクのようなものが勝手に表示されるのは嫌。
それとSiriなんて使ってないのにSiriからの提案もうざい。
全オフしても関わろうとしてくる。
>>613
うん
誰もに共通する必要な機能だけで安定してるほうがいい
あとはユーザーが個別になんか工夫しろ
余剰な機能使ってる時に落ちたりしたらホント悲しい >>609
ダメな理由を説明もせずにダメと言われても >>611
それをオフにしたい人はおまえ以外にどれだけいるんだ? 終電の最適化はずっとONだけど、
必ず100%まで充電されてるんだけど何故だろう?
自分は充電の最適化はオンで何も不満はないけど設定にオン/オフの選択があるならそれが反映されないことに対する不満はよくわかる
常時オンがiOSの仕様なのだとしたらそんな選択肢があること自体が無駄
それを常時オンで何が不満?的に問題をすり替えるのは変態
それと恐らくただのバグなのでそのうち治るだろうから無駄に騒ぐ必要もない
iOS問題かな?アプリ問題かな?
銀行アプリ使い始めようと思うけどセキュリティ大丈夫?
>>602,609,622
スレの中にある
"バッテリー充電の最適化" が勝手にオン、の関連書き込み
>>4,23,206,513,526,598
書かれてある通りだとしたら、かなり問題あるけよね
↓
いろいろ試してみたが、(特に)画面ロック状態でバッテリーの減る時間が数十倍早くなった原因は、"バッテリー充電の最適化" が勝手にオンになっていることに拠るものと思われ。
ちなみに"バッテリー充電の最適化"をオンに設定するとバッテリーの発熱量が増える(バッテリーが熱くなる)為、この設定をオフにしている人が多い >>526
あと、
>>598 中のこれらも気持ち悪い
↓
----------
・OSアプデする度に設定が元の初期状態に戻るのも余計なお世話。
e.g.
- バッテリー充電最適化の設定がONに戻り、OFFに設定しても数時間後には勝手に再度ONに戻り、特に画面オフの状態でバッテリー充電最適化のプログラムが頻繁に動作する為?、バッテリー減りの時間が数十倍早くなる。
- Siriの Appからの提案を表示 をOFFに設定していても勝手にONに設定される
- デフォルトブラウザAppの設定がSafariに戻る。
- Wi-Fiアシストの設定がONに戻る。
----------
アップルはSiriとか使って情報収集してるのかな、Googleみたいに >>623
いくらiOSが💩でも。流石に数秒でパスワードがコロコロ変わるのまで突破はしないでしょ >>622
だけどここで毎日毎日同じことに文句をいっても仕方ないじゃん。
ここじゃなくアップルへ言えばいい。
というかいい加減Wi-Fiもバッテリーも五月蝿いよ。 このスレの大半がアップルに言え、で終わってしまうな
>>622
バッテリー劣化で性能落としてた問題があったから選択できるようにしたんじゃないの
常時オンがデフォとか勝手にオンになる?とかは別問題な気がする こんなスイッチ残しておくからエンバグするんだ
オフにさせたくないならスイッチなんぞ削除してしまえばよい
味噌ラーメンと醤油ラーメンが選べるけど、味噌ラーメンを注文しても醤油ラーメンが出てくる。
醤油ラーメンがおいしいんだからそれでいいじゃん!って誰が思う?
そんな違いじゃないやろ
無理矢理ラーメンに例えるなら箸が丼の上に置いた状態で持って来られるかお盆の上に置いてあるか程度の違い
カウンターにある普通の箸と割り箸が選べるけど毎回割り箸が付いてくる程度でしょ
iPhone12への買い替えを機に、ずーっと昔に脱獄した時のゴミファイルを削除したいんだけど、クイックスタートでデータ移行すれば余計なゴミファイルは全部消えるのかな?
それとも新しいiPhoneとして設定しないとダメ?
バッテリー最適化がオフじゃないと憤死するならiPhoneを使わなければいい。
自分の思い通りにしないと気がすまないなら、Androidを使えばいい。
最適化を強制的にONにした方がユーザー全体ではバッテリー寿命が延びて無償交換が減りAppleの利益になるんだろうな
金儲けのためなら医療関係者など勤務時間が不規則なユーザーが仕様通りFULL充電できず不便でもどうでもいいという考え
信者達が長年Appleを甘やかしてきた結果だよ
>>639
不規則ならいつでも100%まで充電しようとするのが最適化 >>639
バッテリー寿命伸びるならユーザーにも有益と思うけど 充電最適化だからエクストリーム擁護してるけどさ
これ情報の送信設定なら違法だからな
情報の送信設定じゃないし
仮の話してもややこしくなるだけでしょ
>>639
>最適化を強制的にONにした方が
>ユーザー全体ではバッテリー寿命が
>延びて無償交換が減りAppleの利益になるんだろうな
それはちょっと逆かなと
>>638 に書いてる通り
"バッテリー充電の最適化"をオンにしているとバッテリーが熱くなってバッテリーの寿命が短くなる
↓
(熱くなる理由とバッテリー寿命が短くなる理由)
"バッテリー充電の最適化"をオンにすると最適化のブログラムが動作してバッテリーが熱くなる
バッテリーは発熱量が2倍になるとバッテリー寿命が1/2になる
11 Proは "最適化されたバッテリー充電" が勝手にオンにならないという報告があったので新しい機種は "最適化されたバッテリー充電" が勝手にオンにならないのかも?
もしかしたら、古い機種を狙って "最適化されたバッテリー充電" をオンにし発熱させてバッテリーを寿命を短くし、バッテリー交換もしくは新機種買い替えの誘導をしてるのかも?ですが(未確認)
"バッテリー充電の最適化"をオフにする根拠はバッテリー発熱防止の為
↓↓↓↓↓
最適化されたバッテリー充電をオフにすると発熱が軽減
https://sbapp.net/appnews/app/upinfo/ios13/atsui-hatsunetsu-106167
iOS13で追加されたバッテリーの劣化を抑える新機能、「最適化されたバッテリー充電」をオフ(解除)にし、iPhoneを再起動することで発熱が軽減されたとの報告が多く挙がっています。 >>644
利用者の意図しない電磁的操作はウイルス罪 だいたいさ
オフにしたのがオフにならないって
ナチュラルにバグだからな?
擁護しているやつはキチガイだろ
>>649
そもそもの話はアッフォーが古い機種のCPUパワーを意図的にデチューンしていたクズ行為なんだぜ ゴミに粘着されるぐらいなら設定ごと消せばええな
オフにする必要もないし
アフォーが古い機種にCPUパワーを制限する機能を隠して実装していたことは判明済
そのことで集団訴訟があり、結果的にバッテリーを割引で交換する他、先日巨額の和解金を払うハメに
加えてアフォーは新機種にはCPUパワー制限の機能を適用していなかったことも判明済
この事でこの制限が買いかえさせる施策と言われても仕方ない状況
そしてアフォーは充電の最適化機能を追加するハメになり、ユーザーが充電方法とCPUパワー制限について選択できるようにした
iOS13まではオフにすればオフになっていたのが14.2でiPhoneを再起動する度にオンになるようになった
全てアッフォーがクソなだけじゃん
聳え立つうんこ
>>652これがアッフォーキチガイ信者です
不治の病 アッフォーとか自分にしかわからない言葉を作ってまで騒ぐ方が
よっぽど新興宗教かよって感じだけどな
hostnameから空白とアポストロフィが削除された
やめてよぉ〜〜
>>648
だからね。
ここで延々繰り返しても改善しないだろう? ここで毎日同じことを繰り返してるのはiPhoneユーザでもアップル製品のユーザでもないからな。
そろそろ無視放置したほうがいいよ。
他のiPhone関連スレも荒らしてるやつと同じ。
Safariのパスワード入力のフリーズまじうざいなー
experimental featuresの中のやつなんかみんないじったりしてる?
パスワードの入力でフリーズしたことなんて1度もないので、特定機種の不具合なのかね?
パスワードを自動入力するがオンで
iCloudのキーチェーンオフだと14.2のバグかしらんが
本来キーチェーンオフだと動かないはずの
強力なパスワード生成してやんよ機能が誤爆するみたいで
30秒近くフリーズするわ
(強力なパスワードを生成しますか画面が正しく表示されないで
空白みたいな感じでキーボード表示を塞がれちゃう)
バッテリー充電最適化したくない人は、利用頻度の高い場所をオフにどうぞ。最適化オンでも変な制御されなくなる。
>>529 最適化された充電自体をアップルオンオフできるようにしたんだが?
それがオフにできないのがバグだと言ってんだが?
日本語理解できないチンパンかな
さらにいえば14.1までは普通にオフにできていたんだが?
バカなの?
5chで喚いてもappleに届くわけないじゃんバカなの?
12mini iOS14.2.1でYouTubeを全画面再生するとウィジェットが左端に常に表示される……なんだこりゃ
と言うか他のアプリでもだ……写真でも横に全画面表示すると、ホーム画面1p目のウィジェットが表示される
ウィジェットを、使わない僕には検証できませんでした
だからオフにする事で期待してる動きと同じようにできるよって言ってるのにバカなの?
バグだって騒ぎたいだけなのか?
利用頻度オフでもダメな場合があるし
そもそも充電最適化のオフをするのにべつの場所もオフに?
バカなの?
オフにしたい奴って古い機種でiOS13にした時発熱した人だけだから、問題出てない我ら上級国民はオンで問題ないよ。いいかげんこの話題終わって飽きた
どうせ毎年買い替えるしバッテリー劣化なんか気にしない、常に最速で100%充電して欲しいという人はむしろ熱心なiPhoneファンに多いと思うけど
ここの信者は自分をiPhone様に合わせて生きることに喜びを感じているんだろうな
14.2入れてるけど急に画面が暗くなることがあるね。再起動したら直るけど
>>653
再び、"最適化されたバッテリー充電" をオンにし発熱させてバッテリーを寿命を短くし、バッテリー交換もしくは新機種買い替えの誘導をしてるのかも?
>>639
>最適化を強制的にONにした方が
>ユーザー全体ではバッテリー寿命が
>延びて無償交換が減りAppleの利益になるんだろうな
それはちょっと逆かなと
>>638 に書いてる通り
"バッテリー充電の最適化"をオンにしているとバッテリーが熱くなってバッテリーの寿命が短くなる
↓
(熱くなる理由とバッテリー寿命が短くなる理由)
"バッテリー充電の最適化"をオンにすると最適化のブログラムが動作してバッテリーが熱くなる
バッテリーは発熱量が2倍になるとバッテリー寿命が1/2になる
11 Proは "最適化されたバッテリー充電" が勝手にオンにならないという報告があったので新しい機種は "最適化されたバッテリー充電" が勝手にオンにならないのかも?
もしかしたら、古い機種を狙って "最適化されたバッテリー充電" をオンにし発熱させてバッテリーを寿命を短くし、バッテリー交換もしくは新機種買い替えの誘導をしてるのかも?ですが(未確認)
"バッテリー充電の最適化"をオフにする根拠はバッテリー発熱防止の為
↓↓↓↓↓
最適化されたバッテリー充電をオフにすると発熱が軽減
https://sbapp.net/appnews/app/upinfo/ios13/atsui-hatsunetsu-106167
iOS13で追加されたバッテリーの劣化を抑える新機能、「最適化されたバッテリー充電」をオフ(解除)にし、iPhoneを再起動することで発熱が軽減されたとの報告が多く挙がっています。 積極的に読まない、調べない、考えないって宗教の教祖にとって理想的な信者だよね
>>684
サルでも分かる簡単な説明
サルには分からないがwww
↓
過去の実績から、
"最適化されたバッテリー充電" がオンになると
"最適化されたバッテリー充電"ブログラムが頻繁に動作する為(バッテリー消費も激しくなり)バッテリーの発熱も増し、バッテリー劣化測度が早くなる。
その結果、バッテリーを早く交換しなければならなくなる、或いは、機種交換を迫られる。 >>681
あるある
一度ロック画面にしたら戻るけど地味に気になる ちゃんと「次回起動時までオフにします」って書いておけばいいのに
NEWSウィジェットの縦4の。
今まで見出しが4つか5つ表示されていたが、昨日くらいから2つしか表示されなくなった。
ヘッドラインで表示されるニュースのソース元は編集出来ないん?朝日とかここから先有料とか見たくねえんだけど
ニュースアプリなんてUSに変えてアプリ自体削除したわ。
使わないアプリなくせにバックグランドで動いててモバイルデータ通信を使い続けるし。
どうせアカヒとかろくなニュースないしニュースを見るなら他に腐るほど手段があるからね。
Yahooニュースでもインスコすればいいんじゃない
というかニュース系のアプリは色々あるんだから自分で探せば
>>697
太平洋の向こうにあるアメリカって国の略称。
iPhoneやMacを販売製造をしてるApple Inc.のある国。 俺「Hey siri 今日の予定は?」
Siri「少々お待ちください」
Siri「もう少々お待ちください」
Siri「問題が起きたようです。もう一度やり直してください」
舐めてんのか
>>699
君周りからつまんない奴ってハブられてるでしょw 最近、IMEの起動が遅くなった
アップルまたなんかやらかしたんか
14.2まじで不安定
再起動頻繁にしないとダメクズゴミクズ
>>703
初期化して再インストールしたらどうかな? にゃんこくんにすりゅ?
>>709
おう、ガソリンを差し入れしてやろうか? iOS更新してからウィジェットのせいなのか、バッテリーの減り方が爆速だわ
でも機内モードにしたままでも1〜2時間後に見るとすげぇ減ってる…
それとも気温変化のせいかなぁ
今までは起きて満充電にしたら仕事行って帰宅する頃には残10〜20%くらいだったのが
最近は昼飯食う頃にはもう残量10%未満
初代iPhoneSE
設定で見れるバッテリーの最大容量表示は76%
>>711
それバッテリーが終わってるぞ。いいかげん12miniに買い換えろ。いつまでもSEにしがみつくな。 14.2.1のminiだけど
通勤Spotify聞きながら5ちゃん
昼休みNetflix
帰宅後ずっと5ちゃん見てるけど
朝100パーが今は68パー
普通なんじゃないの?
12miniは顔認証だからなぁ
顔が無い俺には使えんわ
もう2021年でSEのサポート打ち切るみたいだし13miniがTouch IDだったら速攻買うんだが…