■IPv4 over IPv6 について2018/3/1
新規契約者は初めからIPoE IPv6の回線で、既存ユーザーはマイページの項目に[IPoEを申し込む]ボタンから申請ができるサービス
今まではPPPoE IPv4のぷらら回線だけだったものが、インターネットマルチフィード社の回線でIPoE IPv6の同時接続ができるようになった。
さらに、IPv4 over IPv6ということをtransixサービスで初めている。(ただし、ぷらら公式サイトではまだ公開情報でないのでサポート外)
transix対応ルーターを各自で用意し、HGWに繋げばDS-LIte方式でIPv4 over IPv6となり、夕方から込み合い低速になっていた光回線が安定するようになる。
もとから光回線の速度があれば、逆に速度が落ちる場合もある。
デメリットはIP電話050ぷららフォン、ポート開放、リモートサーバーなどができなくなる(知識がある人は問題ない)
transix対応ルーターをtransixモードからAPモードに変更すれば、もとのHGWによるPPPoE通信は可能
■transixサービスの特徴(DS-Lite方式)
http://www.mfeed.ad.jp/transix/
従来のISP事業者(ぷらら)これを
↓ インターネットマルチフィードの回線で行う
IPv4もIPv6に乗せてトンネル通行
IPv6はそのまま、IPv6対応サイトに直行
Q. IPv6 IPoE/DS-Liteで接続できているか確認したい(IPv4 over IPv6のtransix)
A. https://warui.intaa.net/info/ で確認しましょう。
IPv6 (パブリック) 接続方式が IPoE であれば、IPv6 IPoE接続できています。
ネットワーク名 MF-NATIVE6-E(東日本)W(西日本)-CIDR-BLK-JP
IPv4 (パブリック) が接続方式が DS-Lite であれば、IPv4 IPoEで接続できています。
ホスト名が ***.shared.user.transix.jp であれば (IPv4 over IPv6)transixモードです。
http://test-ipv6.com でも確認できます。
IPv6 ISPがMf-transix-e(東日本)w(西日本) であれば、IPv6 IPoE接続できています。
IPv4 ISPがtransix であれば DS-Lite方式で接続できています。(IPv4 over IPv6のtransix) DS-Lite IPv4接続オプション接続確認機種 IPoE transix対応
http://www.mfeed.ad.jp/transix/ds-lite/index.html
メーカー 型番
・BUFFALO WXR-1900DHP WXR-1900DHP2 WXR-1901DHP3 WXR-2533DHP WXR-2533DHP2 WTR-M2133HP
・Cisco Systems Cisco 1812J
・Huawei WS325
・IIJ (インターネットイニシアティブ) SEILシリーズ
・I-O DATA (アイ・オー・データ機器) WN-AX1167GR WN-AX2033GR WN-AX1167GR2 WN-AX2033GR2
・NEC UNIVERGE IXシリーズ
・YAMAHA NVR500、NVR510、RTX1210
・エレコム WRC-1750GSV
他もファームウェアでIPoEに対応する機器はもっとでるかもしれない
とりあえずは最新のファームウェアにアップデートが最初にすること。
設定ではtransixモードにする。
これらのルーターはPPPoEのIPv6は使えない(HGWならできるけどONUはNG) Q.DS-Liteで接続したい(IPoE)(IPv4 over IPv6)
A.2018/3/1新規ぷらら光、ドコモ光は最初からIPoE。既存のユーザーはフレッツからコラボ光のコースに変更(転用)してからIPoEの申し込みをする。
※フレッツのままでもIPoE申し込みボタンがマイページにあるという一部情報もあり。開放になったのかもしれないがお知らせにないので未確定。
マイページでIPoE開通済の確認ができたらルーター(v6プラス/DS-Lite対応)で「transix」モードに設定すればIPv4もIPoEになる ※HGWでIPv6は接続しないように。
HGWはトンネルになってはずれるので、ルーターのネットワークから消える
このときのスピードテストなどの回線名は [ INTERNET MULTIFEED] ホスト shared.user.transix.jp 両方ともIPoEでありぷらら回線を使っていない
Q.DS-Lite(IPoE)にしたらPPPoEには戻せない?
A.ルーター(v6プラス/DS-Lite対応)を「transix」モードから「AP(ブリッジ)」モードに戻して
HGWでIPv6を接続すればIPv6 PPPoEにもいつでも戻せる。
Q.IPv6はHGWで自動接続される?(IPv4overIPv6は使えない)
A.できない。自動接続はIPv4のPPPoEのみ。 手動でHGWのIPv6の接続設定から「接続」する。これはIPv6 PPPoEの回線になる。
IPv4とIPv6のPPPoEの同時接続になるとHGWのPPPoEランプは黄色からオレンジに変わる。回線提供は.plala.or.jp
IPoE申し込みしなくてもPPPoE(ぷらら)のIPv6はHGWから接続はできる。
NTTのフレッツ用スタートアップツールから「設定変更」ボタン→「ホームゲートウェイ・ルーター設定」
基本設定に接続先設定(IPv4 PPPoE)
接続先設定(IPv6 PPPoE)があるはず。
300以降のHGWはファームアップでIPv6対応になった。
ファーム自動更新になってないなら最新ファームの案内がでてるはず。
IPv6 PPPoEの基本設定画面では「待機中」となってれば接続は可能。「接続」ボタンを押せばしばらくして「接続中」に変わる。
HGWの正面PPPランプが黄色からオレンジになったらIPv4とIPv6 PPPoEの同時接続になっている。
IPoEの申し込むはまた別の話。
ぷららのマイページで現在のコースにIPoEの項目があって申請するボタンがあれば、DS-Liteに切り替えもできる。
transix対応のルーターがあればIPv4 over IPv6になるが、対応ルーターがなくてもIPoE IPv6だけは開通したら使える。
ぷららの装置を通らず、MULTIFEEDの装置内をIPv6がIPv4をカプセル化してインターネットに通すためDS-Lite方式にするオプションがtransix
※IPv6には3パターンが混在する
【1】従来のPPPoE IPv4(ぷらら)にHGWがあれば申請しなくてもHGW設定画面でPPPoE IPv6(ぷらら)の同時接続
【2】マイページからIPoE申請。transix対応ルーターはなし。従来のPPPoE IPv4(ぷらら)+IPoE IPv6(インターネットマルチフィード)の同時接続
【3】マイページからIPoE申請。transix対応ルーターあり。transixモードに設定でIPoE IPv4(DS-Lite)になりIPv4 over IPv6(インターネットマルチフィード)のみで接続
IPv6対応サイト
google系YouTube、Microsoft、Netflix、HuLu、ひかりTV、通信事業者系コンテンツサイト
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | ぷ ら ら 大 勝 利!! │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
前スレでやたらぷららを意味もなくディスってた奴死ねばいいのに。
マイページみたら契約申し込み日が2008年7月8日で驚愕
10年アニバーサリーでなんかくれ
>>6
フレッツのままでもマイページにIPoEご利用状況の項目があるので
光コラボに転用する必要はないとおもわれる
IPoEご利用状況
ご利用状況 IPoE接続状態 手続き
IPoE利用状況 開通済み IPv6 -
当方開通済につきそこから手続きできるかは不明
自分はチャットから依頼した >>17
勝手に俺を工作員にするな。
単なる1ユーザーだ。
お前こそ死ね >>15
わしゃ5年目の新参メイトユーザーじゃが(with フレッツ)
NTTもぷららもWebから今年申請して
足掛け5日でDS-Liteで接続できるようになったでごわす
コラボに転用すると地獄ぜよ、気を付けなされ ってことは>>6は
Q.DS-Liteで接続したい(IPoE)(IPv4 over IPv6)
A.2018/3/1新規ぷらら光、ドコモ光は最初からIPoE。
※既存のユーザーもフレッツのままでIPoE申し込みボタンがマイページにある。
※フレッツのV6オプションを先に開通させておく
ってかんじなかのお
>>19
わしはBフレッツから数えて12年目の光メイト(マンション)ユーザーなのじゃが
現在光メイト(マンション) 一括請求 @ビリング利用で月額5000円位じゃから
(内訳:フレッツ2850 ひかり電話500 機器レンタル450 ぷららISP800)
ぷらら光に転用しても料金ほとんど変わらんのじゃ
ひかりTV抜きのキャッシュバック10000円がにねん割とマンスリーポイントのリベート2年分相当だけど
夜は下り1MきってたもんでtransixにできてなかったらISP変えてるとこだったのじゃ
ひかりTVの二年縛りの件もあるし
転用考えてる人は その辺も考慮なさるがよろしかろうとおもうのじゃ このスレの静かさよ
安定し過ぎて誰も書きに来なくなっちゃった
>>13
ディスって会員増えなくなれば帯域マシになるんだぞ。
意味なくねぇよ、お前が死ね。 >>24
なんだ。ディスってるから他のプロバイダの工作員かと思ったら、回線の空きを狙ってるこじきか。
お前こそさっくり死んでくれていいよ(^o^) ↑こんな思考できるのぷらら社員しかいねぇじゃんw
おつかれさまどすえ
金払ってるのに回線の空きを狙ってるこじきとは…?
頭大丈夫?
ipv6に切り替えてみた
切り替え前20M
切り替え後30M
もう手遅れか
速度がでないと数値だけだして環境や地域をださない人は、いまいち信憑性がない。
1・必ず有線での測定。普段は無線でも測定するときはルーターにLANケーブル使う。
ノートPCやタブレット、スマホでwi-fi無線の速度結果は問題外。無線は壁や扉、位置、ルーターのパワーでいくらでも変動するのでNG。
2.東日本、西日本か?
3.速度がおかしいと思ったらPC再起動、ルーターやHGW(transixは別)の電源を抜いて5分くらいしてから繋いで測定。
セキュリティソフトのスキャンやMSの更新ソフトが裏で動いていないかどうか。
4.有線だったらLANケーブルを調べる。カテゴリ5だったらカテゴリ6、6b、6aなど上位の物に買い替える。
5.速度よりは安定。応答値のpingがわかる速度測定サイトが望ましい。
6.フレッツでの接続ツールからNTTフレッツ網の速度がわかる、スピードテストでも確認してみる。(これはインターネット速度ではないIPv6)
ここが異常な低速ならNTT故障確認レベル
7.コラボ光でもないなら、ぷらら退会する前に別のプロバイダを契約してみる。
HGWでは別プロバイダでも設定で追加はできるので、お試し期間があるなら申し込む。いきなりwithやコラボ光を契約しない。
先月マイページからipoeの申し込みしたのに開通出来なかったが
今月やってみたら開通した
実は回線契約者が俺じゃなく親名義だったと言うオチw
後はルーターの調達だな…
今夜も3桁の素晴らしい速度をありがとうございます
Kbpsやけどな
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/05 21:35:23
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 127.46Kbps (15.82KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 185.78Kbps (23.13KB/sec)
推定転送速度: 185.78Kbps (23.13KB/sec)
ごみ回線 いろいろと役に立つ稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
8QG
ラクマにWG1200HP3放流したから、欲しい人は買っておくんなまし。
>>31
トラフィックを調べてみる
パンパンならなすすべなし 昨日夕方にウェブからぷらら光申し込んだんだけど、
いつごろ工事の連絡くるの?
工事は平日午前中を選択した。
>>44
WG1900HP2買っちまったから残念w >>47
工事そのものじゃなくて連絡が1週間弱なんだ…
おそいね(´・ω・`) カテゴリー8のLANケーブル付であの値段なら買いだな
まあ自分は新品であの値段でギリギリ買えたからいいけど
たいして速くないけど
pingの数値が良くなったな
何か圧力でもかけられているのかねぇ
なりふり構わず設備増強始めたみたいだねぇ
POI容量に余力がでるのが早いか、IPoE設備増強の効果がでるのが早いか
>>52
本当に混んでいるのは20-24時帯だけなんだけどね
でも設備増強しないといけないという…
まあ増強されるのはユーザーにとってはよいこと ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/07 17:46:27
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 21.42Mbps (2.68MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 6.22Mbps (776.63KB/sec)
推定転送速度: 21.42Mbps (2.68MB/sec)
たまにいい時のも張ってやる。
混んでるときは使い物にならんが昼間はかなり早い。 北海道の人かな?
高知の人は8時から18時まで使えなかったのに静かだね
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/07 21:45:30
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 950.82Kbps (118.35KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 608.93Kbps (75.87KB/sec)
推定転送速度: 950.82Kbps (118.35KB/sec) ぷららのIPv4 over IPv6がドコモ光ルーター01しかサポートしない&
DS-Liteという言葉を表に出していないのはIPoEをOCNに乗り換えor併用
する可能性があるからかな?
10:09pm ・ 7 Jul 2018
大雨の影響で、広島県呉市の一部でインターネット接続およびひかりTV視聴が出来ない場合がございます。
ご利用中のお客様にはご迷惑おかけしますことをお詫び申し上げます。
◆現在の故障対象エリア:兵庫県丹波市の一部、岡山県倉敷市の一部、広島県呉市の一部
>>57
IPoEがOCN版に代わっても大丈夫とは思うが
運用が軌道に乗ったばかりなので
変えて欲しくないなあ(;^ω^) >>49
工事日の希望なんて選択するところあった?
工事日じゃなくて工事日に関する連絡時間帯じゃないかなぁ。 OCN版に乗り換えた場合、ipv4 over ipv6は引き続き使えるのかな?
OCN版の場合、ipv4 over ipv6は使えるがPPPoEが強制解除になるので困る
ipv4 over ipv6の部分だけというならまだ受け入れられるが…
あとショボいIPoEルーターを押しつけられるのも勘弁
ネトゲのために光に乗り換えるんだけど、
pingの応答時間はどんなもんですかね?
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v2.04
測定時刻 2018/07/08 17:50:06
ホスト名/IPアドレス i219-165-150-124.s42.a040.ap.plala.or.jp/219.165.150.124
プロバイダ/回線/地域 ぷらら/フレッツ 光ネクスト マンションタイプ/福岡県
推定最大ダウンロード速度 54.43Mbps(6967kB/s)
推定最大アップロード速度 89.54Mbps(11461kB/s)
測定品質 OK/Windows 10 申し込んでからping気にしてもしょうがないと思うけどたぶん大丈夫
サーバーまでの距離とかもあるからあれだけど国内海外どちらも遊べてる
測定サイトだと空いてる時間帯で12ms混雑する時間帯に35msとかになる
>>66
ありがと。楽しみでしょうがないんだよ(´・ω・`)
今、wimax使ってるから速くなることは間違いなさそうね。 wimaxって実測どれくらい?
あといくらだった?
>>68
こんな感じかな。混雑時は計ったことないけど、特に不満を感じたことはないな。
ping速いときは、平均50msくらいだった気がする。
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v2.04
測定時刻 2018/07/09 10:42:32
ホスト名/IPアドレス KD106154079070.au-net.ne.jp/106.154.79.70
プロバイダ/回線/地域 UQ WiMAX/モバイルWiMAX/東京都
推定最大ダウンロード速度 13.88Mbps(1776kB/s)
推定最大アップロード速度 3.95Mbps(505kB/s)
測定品質 OK/Windows 10
210.138.144.239 の ping 統計:
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 67ms、最大 = 86ms、平均 = 76ms >>69
光にするとこんな感じかな(山梨なのでpingは遅いけど)
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v2.04
測定時刻 2018/07/09 10:57:11
ホスト名/IPアドレス i223-219-229-216.s41.a019.ap.plala.or.jp/223.219.229.216
プロバイダ/回線/地域 ぷらら/フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ/山梨県
推定最大ダウンロード速度 1054.07Mbps(134920kB/s)
推定最大アップロード速度 823.46Mbps(105402kB/s)
測定品質 OK/Windows 10
210.138.144.239 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 11ms、最大 = 11ms、平均 = 11ms >>70
ping11で遅いってなんの冗談お( ^ω^)おっ
目の錯覚かギガ超えてるのかよ
東京とか関東わかるガー。
山梨は空いているのか 測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v2.04
測定時刻 2018/07/09 20:43:19
ホスト名/IPアドレス i220-99-170-73.s04.a011.ap.plala.or.jp/220.99.170.73
プロバイダ/回線/地域 ぷらら/Bフレッツ マンションタイプ/埼玉県
推定最大ダウンロード速度 3.84Mbps(491kB/s)
推定最大アップロード速度 15.79Mbps(2021kB/s)
測定品質 OK/Windows 7
絶対こんな出てないと思うけど。
ここ計測結果おかしくね? ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/09 21:13:40
回線/ISP/地域: NTT フレッツ光ネクスト マンション / Plala / 福岡県
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 27.03Mbps (3.38MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 21.60Mbps (2.70MB/sec)
推定転送速度: 27.03Mbps (3.38MB/sec) 最近の福岡ゴールデンタイムでも安定してスピード出てる。
メンテかなんかあったのかな?
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v2.04
測定時刻 2018/07/09 21:17:20
ホスト名/IPアドレス i219-165-150-124.s42.a040.ap.plala.or.jp/219.165.150.124
プロバイダ/回線/地域 ぷらら/フレッツ 光ネクスト マンションタイプ/福岡県
推定最大ダウンロード速度 40.94Mbps(5240kB/s)
推定最大アップロード速度 76.81Mbps(9831kB/s)
測定品質 OK/Windows 10 フレッツ光にしてからHGWの設置場所の関係でしかたなく無線でやってきたが
DS-LIte使えるってことで有線試したくなって長いLANケーブル買ってきて
部屋にまで引っ張ってきて対応ルータ―もかって今有線でやってるが
スピードテストで鯖は池田で320M以上は出るし満足だわ
気になったから測ってみた
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v2.04
測定時刻 2018/07/09 23:24:15
プロバイダ/回線/地域 ぷらら/フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ/東京都
推定最大ダウンロード速度 80.98Mbps(10365kB/s)
推定最大アップロード速度 97.08Mbps(12426kB/s)
測定品質 OK/Windows 7 測定するサイトによってかなり変わるのは毎度ことだね
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/09 23:27:56
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 29.93Mbps (3.74MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 59.60Mbps (7.45MB/sec)
推定転送速度: 59.60Mbps (7.45MB/sec) >>78
だからそんなデータ()載せられても何の意味がないって
何度言われれば分かるんだよ 新規で契約するんだけど、>>5のいずれかのルーター買えばいいのかね?(´・ω・`) >>82
そうだね。当然全ては試してないけど、そのなかで一番安いと思われるiodataのWN-AX1167GR2を買ったよ。
transixモードにして説明書の通りに接続して5分ほど待ったらあっさり繋がったよ。 >>83
行きはよいよい帰りはこわい
という唄があってなあ… 体感BNRの測定が一番しっくりくるからな。
他のは体感遅くてもなぜかベストな値でるし測定結果としていまいち。
bnr1番盛ってる気がする
NGNより50Mbps上だったり、100Mbpsしか出ない回線なのに100Mbps超えたり
>>87
BNRはシングルセッションだから速度出ないわ・・・(と思ったけどマルチも出なかったw)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/10 20:55:37
回線/ISP/地域: NTT フレッツ光ネクスト ファミリー / Plala / 山梨県
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 177.65Mbps (22.21MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 205.78Mbps (25.71MB/sec)
推定転送速度: 205.78Mbps (25.71MB/sec)
さっき窓口の人が
IPv4 over IPv6はコラボ光かつドコモ光ルーター01利用者だけ
って言ってたよ(建前上ではとも)
ほかについてはIPoeのIPv6接続だけなんだって
仮に別のルーターでIPv4 over IPv6が実現できたとしても
「そうですか」としか言えない(質問にも答えられない)
とのことでした
>>91
俺、月曜日にIPoE方式変えてもらったけど、ルーターは従来のまま。
ドコモ光ルーター 01の方が望ましいけど、回線速度が必ず向上する訳ではない
のでなんとも・・と言う回答だった。 ぷらら光マンションタイプ(VDSL)です。
NEC PA-WG1900HP2 をVDSLモデムに結線して、「さて、ルータにPCつないでセットアップするかな」
とLANケーブルを繋いだら、もうつながっていました。
以上、動作報告いたします。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/11 21:32:20
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 1.92Kbps (0.21KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 187.58Kbps (23.36KB/sec)
推定転送速度: 187.58Kbps (23.36KB/sec)
まともに保守してますかー? >>91
公式サイトに書いてないことは、そう答えるだろう
たまたまフレッツ、withの人でも今だけIPv4 over IPv6使えてるのかもしてないし、有料になるのかコラボだけに打ち切られても文句言えないぞ
ましてや、サポートにtransix設定や対応ルーターのこととか聞いたところでサポート外
あくまでもドコモ光ルーターだけが対象なんだから、「そうですか」で正解だな
新規の人になら、もう少し細かくは説明してるとは思う
最初からIPoEなんだしね
OCNはIPv4 over IPv6だと完全にコラボ光、ドコモ光にだけに提供。指定ルーターレンタルのみ。
IPv6だけはフレッツ契約でもできるぽい。 >>98
だからー、上で説明してる奴がいるだろ・・・
後から何を上目線で・・・馬鹿なの?知ったかぶり? >>99
>>98はぷららは良くないって訴えたいだけじゃないかな。前スレからいるネガティブなことを書き続けてる奴だろうな。さっさと他のプロバイダにいってこのスレから消えればいいのに。 関係者の皆様、お忙しい中ご苦労様っス!
もっとシャカリキになって、POI容量増強するっス!
申し込んで1週間半かかってやっと工事の日程決まったわ。
手際悪すぎて閉口した。何回後出し確認させるんだよ。
日程だけ先に決めさせろやボケが。
>>104
流石に夏場の時期で文句言うお前がクズだわ、死ねよダニが。
作業員が熱中症で死んだらお前が殺人犯だと自覚しろクズが。 >>105
エアコンの効いた部屋で対応してるオペレーターのことだぞ
お前が死ね 現在ぷらら光で7/11にwebでipv6手続きしたんだがどれくらいかかるもん?
ぜひ他社へ乗り換えてほしい。
利用者としても少しでも人が減った方が混雑が減るし、会社としても面倒な客は他社いってくれた方が有難いものだよ。
ぷららは、基本的にこれ以上ユーザー増やしたくないんだろう
あのやる気のない公式サイトでわかる
ある程度知識があるそうな人ならいいけどっていう、放置プレイ。
やっとチャット問い合わせはできたけど、手続き申し込みもやたら電話のみが多い。
何か始まったとかお知らせもしないし、ぷららからの季節メールも広告しかない内容
よくわからない、なんでもサポートだけが頼りの人は兄弟プロバのOCNへGO
いろんなサポート、訪問のメニューがあるぞ
>>111
こいつなんかは他社へ乗り換えるべきだな >>97
無能をひけらかしてないで他社に移るとか無能なりにできることを試したほうがいいんじゃないのw === Radish Network Speed Testing Ver.5.3.5.0 β - Test Report ===
使用回線: 光ファイバ フレッツ光 ネクストファミリー ぷらら@埼玉県
-----------------------------------------------------------------
測定条件 精度: 高 接続数: 1-1 RTT測定: なし
データタイプ: 標準 測定クライアント: JavaScript
下り回線 速度: 58.80Mbps (7.350MByte/sec) 測定品質: 88.6 接続数: 1
上り回線 速度: 84.05Mbps (10.51MByte/sec) 測定品質: 97.1 接続数: 1
測定者ホスト: ***************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定時刻: 2018/7/20 20:27:33
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=================================================================
今更だけど25日にフレッツギガラインタイプに変更予定 >>120
ギガタイプにしてもプララだと速度は望めないよ。 ぷらら光を申し込んだら工事が九月になるとか言われたんだが
狂ってるのか
通常運転他行った方がいいよ待たされたあげくに糞回線だしさ…
工事は地域によってそれぞれだろ
請負ってる工事会社の混雑具合で変わってくる
今の時期長期夏休み挟んだりしてたりするんじゃないか?
あとは光コラボの工事はNTT直のフレッツより後回しとかあったりしてな
ドコモ光とかでも結構先の工事になる話はたまに聞くな
まぁでも一番は実際工事する会社のスケジュールの都合だろ
来月新築の集合住宅に入るんだが
申し込んで工事日決まり予定通り使えるかと思いきや
NTTから光の設備がまだ入っていないので工事できませんと
ではなんで工事日が決まったの?と尋ねたら担当者の日程でとか
結局、NTTの設備が入ってから工事日を再調整とか(´Д`)ハァ…
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
QJU
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v2.04
測定時刻 2018/07/23 20:27:53
ホスト名/IPアドレス i219-165-150-124.s42.a040.ap.plala.or.jp/219.165.150.124
プロバイダ/回線/地域 ぷらら/フレッツ 光ネクスト マンションタイプ/福岡県
推定最大ダウンロード速度 58.54Mbps(7493kB/s)
推定最大アップロード速度 82.86Mbps(10606kB/s)
測定品質 OK/Windows 10 ぷらら@広島 IPV6 IPOE方式 transix接続
IPOE接続だと夜でもこれくらいの数字は出る >>129
ipoeのスピードなんか測ってる場合なのか?被災地近いんだろ? >>129
transix使わなくてもこれぐらいの速度なら出てるよ
>>129
>IPOE接続だと夜でもこれくらいの数字
AU光はもっと出るけどね。 コラボ事業者は工事まで一ヶ月かかることはザラだよ。
早く開通したいならNTTに直接申し込めばいい。
>>134
そうなんだよなー。
プララ経由で回線工事を頼むと遅い。
ところが!
NTT経由で頼むと回線工事が早いって・・・どんだけNTTに弱いんだよ。 今日は増設工事しているみたいだけど
DS-Lite通信がすこぶる快適だな
昨日までは昼間でもサーバータイムオーバー頻発で
どこのPPPoEだよって感じだった
>>135
adslからの乗換えで
ちょうど工事費無料だったからなぁ
ってかぷららはNTTやろうに… >>120
切り替え工事は何時ごろかなーと思ったけど5:40ごろネットに繋がらなくなった
ONUの電源を切ってもう一度つけて測ってみたら上下とも99M止まりであれっと思った
いろいろ確認してたらONU−ルータ間が100BASE-Tで繋がっててなんで1000BASE-Tにならんのだと
何やってもだめでルーターの空き箱開けてみたら使って無いケーブルがあって
そのケーブルに差し替えたら無事1000BASE-Tで認識された
そもそもBフレッツ100MのときのONUだから100までしか出ないのかと勘ぐってしまったよw
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.5.0 β - Test Report ===
使用回線: 光ファイバ フレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプ ぷらら@埼玉県
-----------------------------------------------------------------
測定条件 精度: 高 接続数: 1-1 RTT測定: なし
データタイプ: 標準 測定クライアント: JavaScript
下り回線 速度: 190.3Mbps (23.79MByte/sec) 測定品質: 91.0 接続数: 1
上り回線 速度: 222.2Mbps (27.78MByte/sec) 測定品質: 97.3 接続数: 1
測定者ホスト: ****************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定時刻: 2018/7/25 07:00:54
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
================================================================= なんか不安定
2回1分ほど切断される
wifiが悪いのかな?
ぷららが悪い場合もあるしな
>>141
だから何度もwi-fiとぷららのせいをくっつけるなと言われてるだろ
transixなのか、PPPoEのままか知らんけど、無線ならルーターを疑え
180秒で開放(リリース)とかにしてあるんだろ
定期に切断ってのはほとんどは設定上にある >>142
死ね社員、ゴールデンウイーク中の不具合は全てぷらら側だダニが。 ファミリータイプから変更してよかった この時間でも快適だわ
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.5.0 β - Test Report ===
使用回線: 光ファイバ フレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプ ぷらら@埼玉県
-----------------------------------------------------------------
測定条件 精度: 高 接続数: 1-1 RTT測定: なし
データタイプ: 標準 測定クライアント: JavaScript
下り回線 速度: 193.6Mbps (24.20MByte/sec) 測定品質: 96.0 接続数: 1
上り回線 速度: 211.9Mbps (26.49MByte/sec) 測定品質: 96.6 接続数: 1
測定者ホスト: ***************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定時刻: 2018/7/25 23:39:21
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
================================================================= プララってギガでこの速度なんだよなー
全く同じ環境でAU|だとその2倍はでてる。
>>146
よかったでちゅね。だったらとっととau逝け
糞が。 糞なのは携帯電話業者ごときに負ける本業のプロバイダーなんだよなぁJK
>>148
おまえ、auひかりが何から出来たか知らないの? >>149
知らないけど元が同じならなんで差が出るの?満身?環境の違い?仕事してないから? plala、IPアドレス、ルータの再接続とか再起動で変わってたけど、
ここ最近たまたま見たら、IPアドレスの最後の3ケタ部分だけしか変わらないケースが
多いけど、みんなはどんな感じ?
試しに何度か再接続とかしてみたけど、IPアドレスの最後の3ケタしか変わらない
ケースが多いんだけど。
>>150
知らないくせに「携帯電話業者ごとき」なんて言ってたのか >>152
別にそこはバカにされてもいいけど、ぷららが糞なのは変わりないよね。尚更、元が同じなら糞社員の溜まり場ってことじゃん >>147
あのよ・・・好き好んでプララにしたんじゃないわ!!
AUではひかりTVが見れないからです!
AUでひかりTVが観れるなら何時でも戻るわ!カスが!
>>153
異議無しです! >>151
自分のIPより繋がってるPPPoEサーバのIPアドレス気にした方がいいんじゃないかな
PPPoEサーバが同じならいくら自分のIP変わっても速さは変わらんよね PPPoEにしたから回線速度が速くなると思い込んでいる幻想者がいるな。
混雑を避けられるって話なのになー。
>>154
ひかりてれびうんぬんは知らんわ。
なんだかんだ言っても理由つけてぷららにいつづけるのなら文句言うなゴミが。 今成人になるかならないかぐらいのやつはもう第二電電知らないんだろうな
何故かWi-Fiまでおかしくなるぷらら、社員がどれだけ火消ししても無駄だボケ!!
>>160
あれでしょ、アベが電磁波で地震起こしてるとか言っちゃうんでしょ? シンゾーにそんな能力があるとは思えないが
こう自然災害が続くと言うことはなにかを意味してるよね
>>157
知らないなら言うなよな。、おまえは馬鹿なの?
ひかりTVってプロバイダーが限定されてるんですが?
おまえは世間知らずなんだから、他所のプロバイダーを使ってみたら分かるんじゃね?
他社も使ったことがない奴が上目線で語るなよ。
頭にボウフラ沸いてるのか?ww >>163
他のプロバイダーどころかフレッツ以外でも見れますが?w ひかりTVは今はプロバイダの垣根は取っ払ってるよ
あとauはひかりTVよりチャンネル数が少ないけどスカパーが観れるしひかりTVにはないアニマルプラネットとディスカバリーが観れる
STBの制御アプリがAndroidだからネットTVやYouTubeも観れる
ひかりTVは契約してないがIPv6で4k配信してるのは凄いと思うよ
アマソ゛ンなどでもやってないし、地上波よりは高画質なので対応TVやモニターの威力がでる。
>>164
それフレッツ・テレビで高目になるんだよ。
スカパーにも加入しないとダメだし。 結局、誰かさんの方がよく判ってなくて、頭にボウフラが沸いているって事ね
つーか、リアル社員の悔しまぎれ放言?
>>163
自信もってひかりTVがプロバイダ限定されてるとか間違った情報をほざくお前が
頭にボウフラ沸いてるわw ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/07/28 00:10:17
回線/ISP/地域: NTT フレッツ光ネクスト マンション / Plala / 福岡県
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 19.84Mbps (2.48MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 26.94Mbps (3.37MB/sec)
推定転送速度: 26.94Mbps (3.37MB/sec)
遅いぞクソぷらら プロバイダーぷららのままで回線変えたいんだけどオススメありますか?
固定電話も安くなるものがあったらいいです
>>175
安くて速いソフトバンク光がオススメです また、社員が苦しまぎれになんかほざいてるな
がんばって、POI増強しな
>>177-176
ありがとうございます!
excite光 って初めて見ました!調べてみます! IPoE方式接続申込web のメンテを 7/30 にするって予告されてるんだが
既存ユーザーは切り捨て?独自ルータを押し付け?コラボOnly?
とりあえず明日中に手続き完了しておいた方がいい?
どうなんの…
島根鳥取の議員救済のために定数が6も増えるんだぜ?
ひどい話だろ
定数削減はどこ行った?
100Mで開通後半年でもこれだけでてる
あたり回線? この一週間、島根の東部では、まともににユーチューブも見れんぞ!
どげなっちょうかや!
ようつべが島根の脅威に気付いてアクセス制限してるんだよw
急にネット回線が切れたのだが、誰もその件を
書いてないところを見るとぷらら側ではないのか…。
NTTにもメンテや故障の情報は出てないし、
いよいよモデムやルータが壊れたかな(´・ω・`)
>>187だけどNTT側の故障だった。ともかく回復してよかった 測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v2.04
測定時刻 2018/08/01 18:47:37
ホスト名/IPアドレス i219-165-150-124.s42.a040.ap.plala.or.jp/219.165.150.124
プロバイダ/回線/地域 ぷらら/フレッツ 光ネクスト マンションタイプ/福岡県
推定最大ダウンロード速度 75.68Mbps(9687kB/s)
推定最大アップロード速度 89.49Mbps(11454kB/s)
測定品質 OK/Windows 10 島根はここ1週間、クリックするたびフリーズする。
ユーチューブもDMMもまともに見れない
クリックするたびにフリーズする
島根じゃないけどほんとこれ
山梨だけどうちも最近ネット回線がよく切れちゃう
NTT側の故障情報は全くでないから、自分に原因があるのかな
いくらガチャしてもKbps地獄から抜け出せんわ
トラフィック100越えてるっぽいし無駄だなこれは
島根にはパソコンもネットも無いのにまるであるみたい話しているのがヤバい
島根鳥取のために無駄な国会議員が増えることになるので、
地震と津波で壊滅状態になればいいと思う。
情弱でADSLからぷらら使用はそのままで光に乗り換える手続き手順ググってたらだんだん混乱してきた
安く上げるならぷらら光、ぷららからプロバイダ変更する可能性あるならNTT回線+ぷららで合ってる?
ぷらら光なら乗り替え連絡はぷららだけでいいのかな?(開通後にADSLを解約)
島根はDMMのサンプル動画もyoutubuもまともに見れんぞ
>>206
もし集合住宅なら建物が光回線に対応しているかどうかも確認。
一例として、うちの場合はNTTは非対応なので、光にするなら
一戸建てと同じ方式をマンションの一室に引き込むことになってしまう。 >>209
俺は解除した。
漫画村みたいにそろそろ駆逐されるのかね。 >>208
206です。うちも戸建てタイプになるのでそちらで工事になりますね
対応していない場合とかあるのか……勉強になります
せめて戸建てが集合住宅タイプくらいに安くなればなぁ…… 相変わらず島根は、クリックするたびフリーズするし
youtubeもまともに見れん。
神奈川は必死に増強したからなのか、回線速度が異様に速い
光ネクストVDSLで上下85〜95Mbpsでる様になっているのは初めて経験する
まぁ、そのうち遅回線になるんだろうけれど
xbooksは僕には何の危険性もないサイトなので有害サイト扱いしないでください
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/08/05 22:47:46
回線/ISP/地域: NTT隼/ぷらら/京都
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 21.78Mbps (2.72MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 381.95Mbps (47.74MB/sec)
推定転送速度: 381.95Mbps (47.74MB/sec)
この時間でこれだけ出れば十分か >>214
解除しなされ。
簡単にできるんだから。 設定(解除の)が反映されるのに若干タイムラグあるのね。30分位なのでどうと言う事でもないけど、
始めは幾ら設定を変更してもブロックされるので若干パニクってしまったよ(笑)。
ちゃんとその旨の文言が表示されていると言うのに…。
プロパイダのみの即日開通って公式からは申し込めないのか
いくつかサイトあるけどどこ
月額950円だしどこ通しても変わらない?
IPoE開通したよ!
ルータは昔ヤフオクで買ったWHR-1166DHPのままなんだけど、買い替えたほうがいいんだろか?
ぷらら光@京都 マンションタイプ
ぷららは2017年5月の今の住居に入居したときから利用開始
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/08/07 22:11:19
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 116.09Mbps (14.51MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 68.15Mbps (8.52MB/sec)
推定転送速度: 116.09Mbps (14.51MB/sec) プロバイダ:ぷらら光 IPoE開通済み
ONU:単体
ルータ:IODATA WN-AX1167GR2
なんだけど、インターネット設定transixにしても、
ヤフーとかのIPv4のみ対応のサイトにだけ繋がらない・・・
>>223
それはおかしいな。
うちでもIOのWN-AX1167GRを使ってIPOE接続しているが問題なく使えている。
IPv4のサイトにはds-liteで繋がる筈だし、ヤフーのサイトも正常に表示される。
何かしらの設定ミスがあるとしか、思えない。 PPPoE神奈川
今朝から急につながらなくなった
すぐつながってたのに4回ほど接続失敗・再接続してやっとつながる
>>223
yahooにtracert打ってtransixで出てるかみてみたらどかな 今PR-400KIなHGWでipv4のPPPoE接続で100Mbps超えてる自分は
まだ自分からIPoE接続申し込まなくても良い感じなのかな?
ちなみに和歌山県です
ログインして回線ID打ち込んでポチって数時間で開通なんだから出来るうちにやっておけば?
フレッツのv6オプションは先にな(ぷららがついでにやってくれるかもしれないが)
PPPoEもIPoEもDS-Liteにしても同時ではないにしろ切替えて全部使えるんだから
DS-Lite使いたいなら対応ルーター買うか頼むかしなきゃいけないだけ
>>229
ごめん書き忘れた
ドコモ光使っててもフレッツのv6オプション申し込みは必要?
後ひかり電話使ってます
DS-Liteとtransixの違いもわかってないんだけど、とりあえずどっちかに対応したルーター
公式対応なのはドコモのルーターだけだよね? >>230
そもそも
フレッツ・v6オプション未契約の場合は、ぷららがお客さまの代理人として
NTT東日本またはNTT西日本へフレッツ・v6オプションを申し込むことに同意いただきます。
(フレッツ・v6オプションの利用料、手数料などはかかりません)
別に現状満足ならIPv4はそのままで何も変わらないしv6がPPPoE停止したら勝手にIPoEになるだけだから何も変わらん
IPv4 over IPv6を試してみたいという場合にのみ考える必要性があるだけ
接続方式別で隙きが無い対応してるのはばっふぁろー 個々が違うルーター使ってるとサポート面倒だからどこも01なら遠隔対応しますよってだけ
IPoE申し込みは今から回線通すと最初から開通してるし
既存の接続にIPoEが追加されるだけだからとりあえず開けとくのは有り
ひかり電話って言ってもただの光回線電話の事なのか
050やぷららフォンなのかわからん
後者はv4 over v6時問題出る
>>230
ひかり電話契約してるなら多分フレッツv6オプションは契約済みだろ >>231
>>232
なるほど
バッファローの対応機種選んでおくのが安全ということか
電話番号は050から始まってないしぷららフォンに申し込んだ覚えもない
HGWの設定画面だと"ひかり電話"という名称が使われてる ぷららがサポートしてるのはドコモ光ルーター01だけだよ
牛は相性が有るんで、動かなくても、おま環
安いからアイオーのルータ買ったらtransixじゃポート開放出来ないのな
一応注意な
>>235
なるほど
ドコモ光ルーター01ってAtermの1200シリーズに似てるやつですよね
それか無線も強力で有線ポートもある牛が魅力的ではあるんだけど、動かなくても仕方ないガチャ状態なのが辛い
必ず有線で繋ぎたい機器を4台持ってる自分的にはポートが足りないんだよなあ >>236
ポート解放ピアキャスで必要だからIOは避けておこう
ありがとう >>237
私はおま環ガチャでハズレをひいた
ぷららに電話でいろいろ話したがそれこそ、
動くこともあるみたいですが動作保障外ですおま環ですドコモ光ルーター買ってください
でおしまい(結果は残念だが、わりとオペレーターは親身に対応してくれた)
私はせっかくのipoeだからv4 over v6使えたらいいなくらいで速度に不満はないからいいが
速度に不満ならプロバイダ乗り換えしかないな >>239
HGWと買った牛の機種も聞いて良いですか?
今より早くなればそれで問題ないって感じなんですけど、ドコモ光ルーターか・・・
本当になぜ有線ポートが三つしか無いんだ・・・ >>236
そもそもDS-Lite規格ではポート開放できない仕様です。従って(DS-Liteによるインターネット接続サービスである)transixサービスでは、ルーターの機種に関わらずポートは開けられません
ポートを開けるならIPv4は従来通りPPPoE接続で。 >>240
HGW は rt-500mi
牛は wxr-1750dhp2(たまたま前から持ってた)
とりあえず繋がればラッキーくらいだった
うちも有線LANポート4つほしいから、ドコモ光ルーターを買うつもりはないw
まだ設定で試すべきこともありそうなんで、もうちょい格闘してみますが >>243
情報ありがとう
やっぱり有線ポートは重要ですよね
設定割とややこしいのかな
だからドコモ光ルーターを薦めてくるのか >>244
ぷらら側では、ルーター機器企業と相互動作確認はするつもりはないように感じました
なので上にあったと思うけど、設定やら不安ならドコモ光ルーター買えばこっちで遠隔設定するからこれ買ってね
って事だと思います >>246
確かにそうなんだけどこれ以上配線がスパゲッティなことになるのは嫌なのだ
それに足りないのは1ポートだけなんだしLAN側4ポートなドコモ光ルーターが出てくれることに期待 あらゆる機種での対応を認めるとこういうやり取りを毎日サポートがするハメになるから
何を言おうが1機種固定で薦めてくるわな
設定間違わなければ使えるがではまずルーター設定入って云々なんて
光回線電話やチャット相手だと接続自体が切れてしまうから機種固定の遠隔設定か書面でのサポートになる
PPPoEv4にIPoEv6 IPoEv6にDS-lite/MAP-E
PPPoEv4とDS-lite/MAP-Eの併用 PPPoEv4とPPPoEv6/IPoEv6の併用
環境や対応状況によって全部説明するのは頭おかしなるで
IPv4 over IPv6にしてもプロバその他DS-lite/MAP-Eそれぞれあるが
両対応明確にしてるのは牛とヤマハくらい
IPoEにv4のせなくても現環境でv4が快適ならv6だけIPoEで使えばいいだけだから
無料開通出来るうちにやっておいて損は無い
とりあえずIPoEの申請しておきました
今IPv4のPPPoE接続のスピードをSPPEDTEST.netで測ってみたところ
下り262.02Mbpsで登りが240.44Mbpsでした
この時間にこれだけ出れば十分なので、とりあえずこのままで行こうかと思います
相談に乗ってくれた皆さんありがとうございました
ぷららユーザーならIPoEは絶対申し込んでおくべき
YoutubeやNetflix使うなら尚更
>>223
エリアは札幌でぷらら光で接続
ルータは同じくIODATA WN-AX1167GR2を使用していたが
transixではIPv6サイトは繋がるがIPv4サイトが繋がらない
諦めて中古のドコモ光ルーター 01を購入してtransixで接続したが
やはりIPv4サイトが繋がらない
動作モードをOCNバーチャルコネクトに設定するとIPv4サイトも接続できるようになった
エリアの違いでtransixとOCNバーチャルコネクトと分けてるですかね >>252
IPv4のpingは通る?
ping 8.8.8.8 >>254
pingの意味がよくわからない者ですが以下の通りです。
8.8.8.8 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
8.8.8.8 からの応答: バイト数 =32 時間 =21ms TTL=120
8.8.8.8 からの応答: バイト数 =32 時間 =21ms TTL=120
8.8.8.8 からの応答: バイト数 =32 時間 =21ms TTL=120
8.8.8.8 からの応答: バイト数 =32 時間 =22ms TTL=120
8.8.8.8 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 21ms、最大 = 22ms、平均 = 21ms >>256
ご指摘ありがとうございます。OCNバーチャルコネクトではIPV6もIPv4サイトは繋がるのです。 WG2600HP3でIPv4overIPv6繋がった
でも遅い(昼間150Mbps前後)からIPv4PPPoE&IPv6IPoEに戻した
常時200Mbps以上出てる人には旨味無し
島根と鳥取は人が少ないくせに国会議員だけ要求する国賊地域。
台風の直撃を食らって水没すべき。
イザナミさまの祟りを思い知らしめてあげてくださいませませ
>>220だけど
buffalo WHR-1166DHPだとipv6 ipoe+ipv4 pppoeになるので、
ルータをiodata WN-AX2033GR2に変えてみたら、今度はipv6 ipoeは繋がるがipv4が繋がらん。
(グーグルやfacebookなどipv6 対応のサイトしか繋がらん)
ipv4はpingも応答なし、DNSを設定してみてもipv4のみ繋がらず… ちがった、
buffalo WHR-1166DHPだとipv6もpppoeっぽい。
それでも250Mbpsくらい出てるけど。
ぷららIPoE回線でのIPv4 over IPv6は新規契約ユーザーしか受け付けていなかった初期は、
東京大阪は「OCNバーチャルコネクト」(ドコモ光ルータ01が必要)で接続、
他都市部は「transix」(transix対応ルータなら他社ルータでも可)で接続だったのが
既存会員にもIPoE開設を開始した最近は
東京大阪以外でもOCNバーチャルコネクトが必要な地域が増えてきたってことかなぁ。
開通するまでOCNバーチャルコネクトなのかtransixなのかわからないので
ドコモ光ルータ01以外でIPv4 over IPv6が繋がるかどうかもわからないってこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059859/SortID=21945088/#tab >>265
これどうやったら判断できるんだろう
IPv6のIPoE接続は申請して開通してる
この時点で判断出来る物なのか? もしかしたら、自宅に割り当てられたipv6のIPアドレスが
OCN管轄範囲の値かどうかでわかるかも?
>>265
もしかして何回やってもtransixで接続できなかったのはこれのせいなのか?
確かにぷららはIPoE方式で接続できるとは言ってるけど他所と違ってtransixとは明言してないもんな。
もう疲れたわ・・・orz IOのルーターファームアップでなんとかならんもんかな
OCNバーチャルコネクトが必要なのはipv4 over ipv6だけなので
純粋なipv6ならOCNバーチャルコネクト無しで接続できる(例えばグーグルやYouTubeなどipv6 対応サイト)
もしグーグルにも繋がらなかったら、それはまた別の問題がある
>>272
関係あるのかもね?
うちは ISP Mf-transix-e Japan って出てるよ >>265のリンク先の価格.comのカキコは
ドコモネットについての話になってるけど、
ぷららも同じって意味なんですか?
ちなみにうちはドコモ光+ひかり電話で、3月頃にぷららに連絡して
IPv4 over IPv6にしてもらったけど、>>272のリンク先で調べたら
transixでつながってることになってる。ちなみに東京です。 >>272
ISPがOCNになるのは、単にipv6 IPoEではなくipv6 PPPoEでアクセスしているからというだけでは? >>276
IPv6 connectivityのところが
Typeが"Native IPv6"になってるけどこれってIPoEって事? >>277
違う
ルータとパソコンがipv6に対応してればPPPoEだろうがIPoEだろうがnative ipv6と表示されるはず transix接続できてから暫くここ見てなかったが、
いつのまにかtransixとOCNバーチャルコネクトが併用されてるのか?
OCNバーチャルコネクトに完全移行になったら面倒だな。YAMAHAのルーター買ったのに
おい!くそぷらら!
島根なんとかしろ!
グーグル起動するだけで5分もかかるし
クリックするたびフリーズするし、
キーボード打つたび毎回フリーズするんだよ!
この文章打つのにも10分もかかったんだよ!
よくこんな商品売り付けやがったな!
久々に来たらいろいろ変わってんだな
とりあえずIPoE申し込んだ
>>289
島根ぷららはキーボードにも影響を与えるプロバイダ 別にIPoEにならなくても、最近PPPoEでも十分速度出ている気もしてきた
YouTubeが720pでリアルタイムで見れたら奇跡
そんな回線
ADSLからの変更でどんなもんかと心配してたけど
十分速度でてるわ
4k動画もへっちゃらだ
それ契約クーリングオフ防止のための速度ブースト期間なw
ぷららからIPoE対応ルーター無料貸出のメール来たな。まぁドコモ光申し込まんとアカンがw
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
奈良県は相変わらず特に問題なし、もちろんIPv4のみだがIPoEは
ゲームとか動かないらしいので申し込む予定無し。
測定日時: 2018/08/16 20:54:47
回線/ISP/地域: NTT フレッツ光ネクスト マンション / Plala / 奈良県
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 65.79Mbps (8.23MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 78.18Mbps (9.77MB/sec)
推定転送速度: 78.18Mbps (9.77MB/sec) 千葉県IPv4も異常無しだぜ
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/08/16 21:19:52
回線/ISP/地域: NTT フレッツ光ネクスト マンション / Plala / 千葉県
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 78.95Mbps (9.85MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 53.45Mbps (6.68MB/sec)
推定転送速度: 78.95Mbps (9.85MB/sec) 200Mしか出ないけどルーターのスループットが限界なのかな
グーグルが起動するのに10分かかって
DMMの動画やyoutubeも数秒おきにフリーズ
amazonはスクロールやクリックするたびフリーズ
こんな状態が2週間も続いてる
DSLiteはいつまで使えるんだろうな
PPPoEとDSLiteが同時に使えて月1200円は安すぎだろと思ってた
テスト期間みたいなもんなんかな
HGWではipv6が待機中なんだけどテストサイトではipv6接続できてるっぽいからIPoE接続になってるのかな?
ネットワーク名: OCN-CIDR-BLK-JP
ひとつ質問なんですが、ぷららのIPoEはNTTのHGWでは接続無理ですか?
サポセンの話ではドコモ光ルーターが公式対応のようですが、光電話契約していない
RT500kiのHGWでは設定できないか、おみくじ対応になるのでしょうか?
申し込む予定はなかったのですが、一応サポセンで聞いたらHGWは対応していませんとの回答でした。
周期的にこの話になるのだけれど、IPoEといっているのが、IPv4 Over IPv6(transix方式)の事と混同されて話がすれ違う。
取りあえず、出来るか出来ないかの話であれば、以下の環境でIPv4 Over IPv6は行えている、
NTT東 レッツ 光ネクスト ギガファミリー
plalaでIPoE開通済み
HGW(PR-500MI) <-> Aterm WG2600HP3(動作モード transix)
HGWのIPv6 PPPoEは停止状態
また巻き添え規制くらったわ
キチガイしかいねーのかよぷらら
wifi接続はエラー出てなくて問題ないのに、ネット接続できなくなった
ひかりtvはビデオオンデマンドが見れなくなったけど、しばらくしたら復旧した
録画してた番組は見れないけど、試しで今録画した番組は見れる
なんじゃこれ?
どういうことになってるの?
ひかりTVはぷららじゃないとダメから移れないって間違ってる情報を力説してた馬鹿はまだぷららなのかな?早く死なねーかな。
win7から10のPCに買い換えたんだけど、メールの設定ができません
ぷららwebメールからIMAP・SSL設定を変更しろと公式サイトに書いてありましたが
webメールにログインしても左のバーにその項目自体が存在しません
どうすればいいんでしょうか
>>315
ログインしたら上に設定があるじゃろ? そこクリックしたら左のメニューに所望の項目が出る。 >>315
あれ旧機能から変更するんじゃなかったか、俺わからんかったからオペ子に指示されながら設定した(30分ほど)
終了して安心してたら翌日ぷらら光の勧誘電話が来やがった >>303
ウィルスでもはいってないかね?
とりあえずセキュリティソフトでもあるならクリーナー使って、Cookieやキャッシュなどたまに掃除した方がいい PPPoEならぷららからのIDとパスワードが必要だが、
IPoEならIDとパスワードがなくても接続可能なはずなので
IPoEでつながっているのかどうか確かめたければ
ルータの設定でぷららのIDとパスワードを削除してみればいいね
それでIPv6対応サイト(Googleなど)にはつながるのにIPv4サイト(Yahoo!JAPANなど)につながらなくなれば
IPv4にはover IPoEではなくPPPoEで接続していることになるね
>>316
設定押すとこんな画面になって項目自体がないみたい SSLを使うのチェックを2つ外して設定したら上手くいきました
あまりにも遅すぎるからグーグルのスピードテストで測定したら0.28Mbpsて
>>327
6月28日現在ではそうなんだろう
一つ上のドコモnetみたいに今は両方使っててもおかしくない
自分のIPv6のプロバイダはOCNになってるし 随分上の方に書き込んである人とは別人だけど、北海道道東でもOCNになってる
ドコモ光ルーター01を入手。
自動設定すると動作モードはOCNバーチャルコネクトになった。
以前のBUFFALOルーターでのPPPOEでは「診断くん」のREMOTE_HOSTが 〜〜〜.ap.plala.or.jp だったが
ドコモ光ルータ01にするとREMOTE_HOSTは 〜〜〜-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp になった。
ちなみに http://ipv6-test.com/ でもhostnameは 〜〜〜-ipoe.ipoe.ocn.ne.jpになったが
ICMPはfilteredでIPV6のISPはOCNのまま。IPV4のISPはNTT Communications Corporationになった。
なお肝心の速度は、BUFFALOのPPPOEで120Mbps出てたのに
ドコモ光ルータ01を入手してIPOEになったら50Mbps程度に下がってしまった模様…
(京都、ぷらら光、マンションタイプ) あれ。文字化けした。#12316は 波記号を入れたつもりです。
昨日今日と夜になるとクソ重くなる
安定してきたなーと思ったらすぐこれだ
ドコモ光ルーター01に耳を近づけながら
スピードテストとか動画サイトに接続して通信負荷がかかると
ルーターから「サァァァーー」というかすかな動作音が聞こえてくるんだけど、大丈夫かコレ!?
>>334
コイル鳴きの一種かねえ
別のルーターだけどうちも音する PR-500KIで、
接続先設定(IPv6 PPPoE)で
拡張設定の
LAN側プレフィックスの選択を
手動設定 に
静的ポリシールーティング設定で、
i.open.ad.と
aoi.flets-east.jp
をエントリーして
プロトコルを
IPv4 over IPv6、
転送先インターフェースを
IPv6IPoE
にすると、
ネットワーク名: PLALA 株式会社NTTぷらら (ぷらら)
が、
ネットワーク名: MF-TRANSIX-E-1 インターネットマルチフィード株式会社 transixサービス
接続方式:IPoE
に変わった。
スピードはそんなに変わらない。
>>338
あんまり詳しくないんだけど
PR500kiに上記設定のみです いい加減移行したいんだけど、ぷらら以外のISPってどこがおすすめ?
>>342
値段は問題ではない
ただどうせマンションタイプだから100mbしかでないのでそもそも高いの契約しても意味ないけどw >>341
ipv6 ds-lite前提で使うならiijmioひかり
但しpppoeで繋ぐと激遅という諸刃の刃 >>344
なんでコラボ且つ高い所勧めるんだよ?w
工作員丸出しだぞw >>345
のりかえでキャッシュバックやら無料期間長いのは、ほとんどコラボ光だから。
いいかどうかなんて大都会でもなきゃ地域によって、ISPはバラツキがあるからおすすめなんてない
無料1か月のおためし期間(この間の解約違約金はない)ついてるのでも探して、自力で確認してください。
HGWでISPは追加で切り替えできるから、今の回線は乗り換え先決まってから解約すればいい。 こういう運用はありだろうか?
___________________________+-->WN-AX2033GR2(Transix)
GE-PON<->HUB<--+-->Linux (PPPoE ipv4+ipv6)
IPoE開通済みだけど、なぜかIPoEが繋がらない。
Global IPやDNSは割り当てられるけど、ネットにつながらない。
GE-PONとWN-AX2033GR2の間にHubかましちゃだめ?
Prefix1個しか来ないから、どちらかは繋がらないんじやないかな
光電話契約してHGW無しで運用すれば、その構成で繋がるはず
HUB入れたって問題ないよ
どこかでミスってるんじゃない
WN-AX2033GR2にIPv6のグローバルアドレス、DNSは割り当てられるけど、デフォルトゲートウェイがfe08で始まるアドレスでステータスにインターネットが接続されていませんとでる。光電話の契約なし。なんでだろ、悩む。
ipv6.google.comは繋がるけどipv4 over ipv6がダメみたい...
>>354
ルーター、HGWとも電源抜いて、5分くらいしてから繋いでみたら?
IPoEってIPv4 over IPv6のほうだよね。HUBなしでテストしてみる。 OCNバーチャルコネクトだとしたら、ドコモ光ルーター01しか対応できないですよね? transixで割り当てられるipv6のアドレスではなかった。
IPoE開通手続きしたらOCNバーチャルコネクトが割り当てられた
同じ機種でも市販のルータには開放してないゴミ
どこも光ルーター01買ったら解決しました。
OCNバーチャルコネクトでした。
もうずっと酷い状態
こんなんでよく勧誘の電話なんかかけてこれたな、出なかったが
マンション型ひかりだけど、もうずっとダウン1Mだわ
配信サイトはカクカクだし まともに流れるのは夜中だけとか 終わってんな
IPoEを申し込んだら必ずtransixみたいな4over6サービスを使わなくてはならない、
ってわけじゃないからね
IPoEのIPv6を使うだけでyoutubeなんかは速くなる
ドコモ光+ぷららだとIPoE対応ルーター無料レンタルしてるんだね。新規だけみたいだけど
https://www.plala.or.jp/d_hikari/
↑の中ぐらいに出てるのIOのWN-AX1167GR2に見えるけど、専用はドコモ01じゃないの?
これだとtransixでOCNバーチャルコネクトじゃないことになるが特別仕様?
最近申し込んだ人はOCNバーチャルコネクトになってるっぽいんだけど、なんだかよくわからん 市販の機種のMAP-Eはv6プラスだけじゃね?
多分プロトコルが同じでもパラメータ設定とかが異なるとダメなんじゃないか?
ちなみにドコモ光ルーター01もハード自体はNECのWG1200HPシリーズの2世代前の奴
これって申し込みしてないが、引越した先は申し込みしなくても接続するんか?
>>337
i.open.ad.と
aoi.flets-east.jp
をエントリーしてってのがよくわからないのですが
宛先ドメインのところに入れるって意味ですか? 一本化したせいで回線障害のサポート時間外だ、
今夜はネット使えない
時間外対応窓口のあるプロバイダねえかな
糞と言われてたから心配だったけど
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/08/31 22:50:25
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 57.02Mbps (7.13MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 139.22Mbps (17.39MB/sec)
推定転送速度: 139.22Mbps (17.39MB/sec)
まぁ十分だわ はー先月下旬からくっそ遅くなった
またガラケー並みになった
先月からクソみたいな速度だわ
Kbpsしか出ない、笑うしかない
問題なし
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/09/01 23:56:21
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 100.10Mbps (12.51MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 159.65Mbps (19.96MB/sec)
推定転送速度: 159.65Mbps (19.96MB/sec) IPoE早いですね...
IPoE
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/09/02 07:40:16
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 184.03Mbps (23.00MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 202.62Mbps (25.32MB/sec)
推定転送速度: 202.62Mbps (25.32MB/sec)
PPPoE
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/09/02 07:42:36
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 63.81Mbps (7.98MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 105.65Mbps (13.21MB/sec)
推定転送速度: 105.65Mbps (13.21MB/sec) 遅いという書き込みがあるとすかさず速いと返す関係者がいるけど
よほど切羽詰ってるんだろうな
島根は相変わらず使い物にならん
クリックするたびフリーズ
フレッツならプロバイダーを乗り換えりゃ済む話
光コラボならご愁傷様w
io ax2033GR2でtransixその他、試したがダメだった
上の方にもあったようにv6サイトにしかつながらん
ひとまずv4だけにした
夜でも100Mくらい出てるからひとまずこれでいいわ(疲れたし)
PCからダイヤルアップ設定だと両方OKぽいのでルータ側の設定で行けると思えるけど
今のところ、プロバイダ、メーカどちらにもサポートされてないから仕方ないかも
(上でも書かれたようにたぶんplalaに聞けばドコモルータ使えの回答と思われる)
firmwareのアプデを期待します
>>390
名古屋だけどだいぶ前は夜1M出ないとかよくあったけど鯖多少は増強してるしだいぶマシになってる ドコモルータしか選択肢がないのつらいなー
ps4なんでipv6対応してないんだよ
>>391
レスサンクス!
トラフィックモニターだとうちの地域はMAX70%くらい
なら、通常使用には問題なさそうかな?
3年継続条件だから震えるわー たったさっき、ぷららから
IPoE方式IPv6接続機能「ぷららv6エクスプレス」を標準提供しており、
現在順次開通をさせていただいています。
お申し込み不要の場合は、お手数おかけ致しますが、2018年9月19日までに
下記の「ぷららダイヤル」までご連絡ください。
お客さまよりご連絡がない場合、ご案内のとおり、弊社にて
フレッツ・v6オプションのお申し込みのお手続きを進めさせていただききます。
ってきてるぞ
先着1万名様に対応ルータ無償貸与キャンペーン実施します
くらいの太っ腹サービスせんかね まぁ、無理か
そういうのは無名なところだけだろうな
ぷららって良くも悪くも知名度はあるから
自分がサブで使ってるとこがそうだが、無名なところはIPv6への対応の話すら無い…。
プロバイダのお知らせ情報にあるのはメンテナンス情報と障害発生、後は盆正月の休み位だ。
dmmのサンプル動画もまともに見れんし、youtubeも数秒おきに止まる。
御愁傷様
でもプロバイダの問題だけじゃないと思うけどね
IPv4 over IPv6 ってコラボのぷらら光かドコモ光しか対応していない
って公式HPに明記されてるけど、ここの住人とかのIPv4 over IPv6を
利用してる人ってみんなコラボなの?
メイト組いない?
通信速度が遅いってのは大抵LANケーブルか無線LANルーターが原因だよ
型落ちもいいところってのを使い続けてたりケーブルや機械自体が壊れてたり
プロバイダーよりそっちが原因ってのが半数以上だとは思うがな
>>404
IPoEの申し込みは以前電話で出来た
transixは基本的にIPv4 over IPv6が付いて来たがOCNのIPoEに付いてるかは分からん >>404
光メイト(マンション)だよ自分
利用状況紹介の今だと「ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況」
ここから申し込んで数日で開通して使えるようになったよ ここ見て、IOデータのWN-AX1167GR2だとIPoE使えると思って
ぷらら光を申し込んだんだけど、IPv4のサイトが接続できないのね
これって何かすると解消されるんでしょうか?
ぷらら光(マンションタイプ)IPoE(transix)で普通にIPv4サイトにつながりますよ。
>>409
報告ありがとうございます
同じ環境なんですけど、ONUとルーター(IO-GR2)の電源を切って10分位放置しても
IPv4 over IPv6が動作してないようで…また試してみます >>410
最近はtransixじゃなくてOCNバーチャルコネクトになってる人もいるみたいだから
もしバーチャルコネクトだとドコモ光ルーター01じゃないとIPv4overIPv6が動作しない 最近の申し込みはみんなOCNバーチャルコネクトじゃない?
>>411
最近(8/21開通)なので、OCNバーチャルコネクトなんでしょうかね
それなら何度試しても駄目そうですね
ぷらら側に言ってもドコモ光ルーター01を使ってねって言われるでしょうし iodataにocnバーチャルコネクトに対応するようファームウェアをアップデートしてくれとお願いするしかないか
ドコモ光ルータ01とかv6エクスプレスの無料レンタルルータって実際はI/OやNECの市販のと同じ機種のカスタマイズ版だから
技術的にはいつでも対応できるのにしないのは大人の事情があるんだろうなぁ
ダメ元でも要望は出した方がいいと思うけど
サポートに確認したら今はtransixでも予告なくOCNバーチャルコネクトに変更される可能性があるみたい
逆はないって
ところでドコモルータにしてipoeでほんとうに速くなってるのか?
元々遅い人は快適になる
元々それなりに速い人は大して変わらないor逆に遅くなる
ドコモ01とかいう安物ルーターが足を引っ張る
ということを信じるバカもいる
マンションは遅いというのと同じだな
>>420
NECの安物糞ルーターがどうしたって?
ちなみにtransixの方はルーター自由に選べるから良いもの使えば速い ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/09/06 20:05:55
回線/ISP/地域: NTT フレッツ光ネクスト マンション / Plala / 福岡県
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 27.43Mbps (3.43MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 47.00Mbps (5.87MB/sec)
推定転送速度: 47.00Mbps (5.87MB/sec) https://www.plala.or.jp/ipv6/
今日 メール来てたわ。 NTT西もIPv4 over IPv6が標準対応になったみたい
ぷららによると
「弊社はインターネットサービスを快適にご利用頂くために、
IPoE方式IPv6接続機能「ぷららv6エクスプレス」を標準提供しており、
現在順次開通をさせていただいています。」
断りの連絡入れなければ、NTTの工事を含めて粛々と進めると
さて 対応ルーターを買いに行くか。 ヤマハはいけたっけか? 北海道
停電終わって、ネットしてたら
30分位で接続切れた。
再接続出来ず
落ちてる?
>>420
自分は昨日の昼過ぎに復旧してからずっと快適だよ >>429
レスありがとう
今、勝手につながりました
停電明けで何かおかしかったのかな >>421
>>416みたいな話があるから安心できない
自分のところも今はtransixなのだが・・・ 午前3時頃に電気が復旧して、接続しているけど安定しているよ@網走
やはり道南、胆振はダメージがでかかったんだろうね
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/09/07 21:56:56
回線/ISP/地域: NTT西 隼 京都
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 100.12Mbps (12.52MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 144.38Mbps (18.05MB/sec)
推定転送速度: 144.38Mbps (18.05MB/sec) 島根はYoutubeもSNSも全く見れんし、すぐ途切れる
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/09/08 19:40:56
回線/ISP/地域: NTT フレッツ光ネクスト マンション / Plala / 北海道
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 357.63Kbps (44.52KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 262.67Kbps (32.71KB/sec)
推定転送速度: 357.63Kbps (44.52KB/sec) ガチャ成功
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v2.04
測定時刻 2018/09/08 23:42:36
ホスト名/IPアドレス i60-36-69-58.s42.a040.ap.plala.or.jp/60.36.69.58
プロバイダ/回線/地域 ぷらら/フレッツ 光ネクスト マンションタイプ/福岡県
推定最大ダウンロード速度 77.23Mbps(9885kB/s)
推定最大アップロード速度 90.09Mbps(11531kB/s)
測定品質 OK/Windows 10 OCNバーチャルコネクトって、もしかしてMAP-E方式のようにHGW(PR-500系?)にジョイントが入ってくるのかな
それで対応できるルーターはドコモ光ルーター01のみ(現在)
ぷららが元からサポート対象としているのがドコモ光ルーター01だけだから、新規だと戸惑うね
今後はIPoEの申し込みをしなくても標準オプションとなるわけで、IPoEにしなくても十分速度もあるから不要な人が不要の申し込み(9/19まで)が必要になる。
※IPoE方式IPv6接続機能「ぷららv6エクスプレス」を標準提供
これって今がtransix(マルチフィード社)モードで他社ルーターで使用している人でも、APモードなどPPPoEに切り替えたりする時に
ひょっとしてタイミングによってはOCNバーチャルコネクトに切り替わったりするのか気になる。
MAP-E(v6プラス系)はHGWでなくルーターでの利用にしていても、ルーターを外しているとHGWにジョイントがインストールされるというし。
うちはocnバーチャルコネクトだよ
transix対応ルーターで無理だったからドコモルーター買ったら行けたし
8/1以降申し込みはtransixで統一らしい
それ以前は混在だと
他社ルーターでもOCNバーチャルコネクト使えるようにしてほしいな。
そういやtransixの使用可能セッションって1024程度だとか。
1IPを64人くらいで共有してるのかな。
うちは8/14に申し込んだが
OCNバーチャルコネクトだったぞ
ウチは申込みは7月上旬だったんだけど開設が8/21で
transixではつながらないからOCNバーチャルコネクトなんだろうな
>>459はおそらく
「8/1以降申し込みはOCNバーチャルコネクト、それ以前は混在」
と言いたかったのだろう いい加減ドコモ光ルーター買わないとどうにもならんレベルになってきたけど
対応ルーター増やしてくれないかなあ……いまさらドコモ光ルーター買うのもあれだし
IOデータのサポートから返答があったけど
今後の参考として開発の方に伝えときます
という事だった
善処しますって、最初からやる気の無い奴のセリフだよなー
>>465
もっとみんなで言ったほうが動くのかも。俺も依頼出した。 明日、ぷらら光ホームタイプで開通予定。
IPv4 over IPv6を使うとなると、OCNバーチャルコネクトに割り当てられる可能性大
ということで、ドコモ光ルーター 01を買うか他社製ルータが対応するのを待ったほうがええやろか?
開通後、ルータを買う前にどっちになるのか調べる方法はないのかな。
>>469
うちはtransixだけど確認できるな、はて!? >>471
んーどうなんだろ。こちらはOCNバーチャルコネクトなのは確認済みで、
ipv6、ipv4共にpppoe接続にすると、『OCNからのアクセスではないため、確認することができませんでした。』
ipoe接続だと『OCNのIPoE(v4 over v6)接続をご利用いただきありがとうございます!』と出る。
そちらはどう? >>469
それはIPoEで接続できてるかと、IPアドレスだけしかわからないと思う。
http://ipv6-test.com/
こちらで確認してほしい。IPv4 over IPv6の接続先だ。
OCNバーチャルコネクトは自前のDS-Lite方式なのか。
それともOCNと同じ自前のMAP-Eなのか。
OCNは試験的にインターネットマルトフィード社でtransixをやっていたが、正式サービスはv6アルファというOCN自前のMAP-E方式になっている。
v6アルファは有料サービスで、ドコモ01ルーターがレンタルされる仕組み。(レンタル代込み)
だから、一般ルーターではv6プラス(MAP-E方式)対応でも接続できない。
・IPv4
Hostname X.X.X.X.shared.user.transix.jp
ISP Transix
・IPv6
Type Native IPv6
ISP Mf-transix-w (西日本)東日本はE
OCNバーチャルコネクトはISPのところがOCNなのか? >>472
>『OCNのIPoE(v4 over v6)接続をご利用いただきありがとうございます!』と出る
でないな。
接続環境がIPv4とIPv6ともIPoE方式と出て、IPアドレスがでるだけ。 atermのipv6対応ルーターじゃ無理でドコモ光ルーターでしかIPoEにならないからバーチャルコネクトだろうけど
>>469のサイトだとOCNのIPoE接続を〜ってIPアドレスの下に出るね
>>473のサイトだとIPv4のhostnameは(数字)-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp,ISPはOcn
IPv6のTypeはNative IPv6,ISPはOcnになってる 連投すまんがワッチョイで判別も可能かもね
ワッチョイ XXb8- ならplalaのpppoe
ワッチョイ XX70- ならtransixのIPoE
ワッチョイ XX54- ならOCNバーチャルコネクトのIPoE
ぷらら光+IO製WN-AX2033GR2(transix接続)で、何故かIPv6サイトしか繋がらないとか、
無線LAN接続自体が不安定だなと思ってたら、DHCPで割り当てるアドレスが 192.168.0.2〜192.168.0.32 と30台分しかなかった。
NASやらゲーム機やらタブレットなんかで25台分くらいあったから家庭内でIP枯渇していたみたい。
とりあえず、192.168.36~192.168.0.254 まで割り当て直したら嘘みたいに安定した。
つ〜か OCNバーチャルコネクトの仕様を非公開としているから
市販ルーターのファームアップは当面期待できないが
これって、俗に言う独占禁止法違反てやつじゃね?
やっぱ先行有利だったのか
申し込み可能になったときに申し込むべきだったな
Wi-Fi付きのエアコンとかスマートスピーカーとかもあるから30台はギリギリだよ。
大家族とかだったらなんだかんだでいくと思うけどね。
IoTになるとIP持った機器が増えるのか
しかしOCNバーチャルコネクト仕様ってオープンじゃないのか
transixはポート開放が不可能だから一概に良いとはいえないよ
OCNバーチャルコネクトはMAP-Eとほぼ同じ仕様なのでポート開放も
制限されているが可能なので、自宅サーバーとかポート開放必須なゲームなどは
transixでは使えないから
ここ数日ipv6開通前並に遅くなってヤバイ
ガチャった方がいいのか?
>>489
四月にIPoEに切り替えた者だが、そのサイトで見るとtransixって出るな。 開通した。
まだルーターを買っていないが、十分の速さ。
transixとOCNバーチャルコネクトのどちらになるのか、サポートに問い合わせたら
後者との回答だった。
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v2.04
測定時刻 2018/09/13 23:48:03
ホスト名/IPアドレス i60-46-189-126.s41.a033.ap.plala.or.jp/60.46.189.126
プロバイダ/回線/地域 ぷらら/フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ 隼/岡山県
推定最大ダウンロード速度 289.28Mbps(37027kB/s)
推定最大アップロード速度 139.59Mbps(17867kB/s)
測定品質 OK/Windows 10 こういった知識に疎いので、もしよろしければ知恵を貸していただきたいです
plalaのマイページから確認できるぷららv6エクスプレスが開通済み IPv4+IPv6となっていて、ドコモ光のまま今以上に回線速度の向上を図りたい場合には
plalaのサポートへ現在対応しているものがtransixかocnバーチャルコネクトかを確認し、それに対応しているルーターを用意すると良いのでしょうか?
IPv6テストのサイトではIPv4のISPがCommunications Corporation、IPv6のISPがOcnとなっています
ドコモ光ルーター01を購入しようか悩んだのですが、IPv4overIPv6対応プロバイダ一覧を見るとplalaはtransixのみとなっていたので保留にしています……
>>493
これまではtransixと言われていたが、元々明言されてないので変わる可能性があると言われてて、
実際最近開通した人はほぼOCNバーチャルコネクトになってて、今transixの人も変更される可能性もある
いずれにせよ正式サポートのドコモ光ルータ01ならどっちにも対応してるし、今後さらに別の方式に変更があっても対応するはず
NECとかIOの市販に比べて高い上にH/Wも古いけれど、ドコモ光ルータ01にしておくのが無難 >>494
あれ!? ドコモ光ルーター01は両方に対応していたんですね
丁寧に説明してくださってありがとうございます! 値段に目をつむればドコモ光ルーター01が安牌なようなので購入することにします
もっと対応ルーターが増えてくれると嬉しいんですけどあんまり期待しないほうが良さそうですね…… ここ4年程9月中頃から下旬に妙に速度が落ちる。
意識的にやってるだろ。
ドコモ光だけ優遇か
フレッツ契約者にも無料レンタルして欲しいが、この先もしないんだろうなあ
>>504
市販の方のルータが対応するわけではないぞ
ドコモ光ルーター01だってモノはNECの昔の機種だからな もう半年ほど様子見てドコモ光ルーター01以外の選択肢がないようだったら
V6プラス対応のプロバイダーに脱出しよ
2年か3年の契約終わったら切り替えるのが当たり前
よほどの理由がない限りわざわざ割高で使い続けるわけがない
ioってミカカ系と仲悪いのかって思ってたけどocn対応したってことは既存もfirmwareアプデ来そうやね
14年近くぷらら使い続けてる... 自鯖立てると違うISPに行きづらい... でも、いつまでPPPoE提供してくれるのだろう?
>>473のサイトでテストしたところ、IPv6接続の欄でICMPがFilteredになっており、Scoreが17/20となっています
また、Scoreの欄に
>ルータまたはファイアウォールが、コンピュータに送信されたICMPv6メッセージをフィルタリングしています。
>ICMPメッセージを受信できないIPv6ホストでは、一部のWebページの読み込みなどの問題が発生することがあります。
と書かれているのですが、これはどのようにして解消すれば良いのでしょうか?
ずっと調べてはいたのですがなかなか理解できなくて…… 未だにBフレッツだからIPv6オプションの申し込みの前に、まずは光ネクストにしないといけないんだよな
フレッツのHPには工事費の割引が有るって書いてあるけど、実際にはいくらくらいかかるものなんだろ
>>514
Windows10のファイアウォールは、デフォルトで外からのICMPv6への応答をしないようになってるので
ファイアウォールのエコー要求の項目で外からの応答を許可すればいい 電話で申し込んだら、終端装置の交換で人が来るにも関わらず無料だった
2020年にはBフレッツもサービス終了らしいからいつかは乗り換えないといけなかったしな
>>516
デフォルトで塞いでるってことは悪用される恐れがあるのかな
よくわかんないで許可しちゃって大丈夫かしら? icmp応答するipにポートスキャンするクラックツールが有ったからな
>>502
うちも昨日あたりから少し遅くなってる
一過性のものならいつものことだし別にいいのだが youtubeで4k動画を見るとかは問題ないんだけど
steamでDLする時に頻繁に0になる事があって困る
何故だ
>>522
youtubeはIPv6サイトだから。
IPoEでもIPv4 over IPv6になってないようだし
http://ipv6-test.com/
こちらで確認してほしい。IPv4 over IPv6の接続先。
OCNバーチャルコネクトはドコモ01ルーター(ぷらら公認)でしかIPoE IPv4接続できない。
たぶんPlalaのPPPoEで接続。
・IPv4
Hostname X.X.X.X.shared.user.transix.jp(インターネットマルチフィード社) / X.X.X.X.ipoe.ipoe.ocn.ne.jp(OCNバーチャルコネクト)
ISP Transix (インターネットマルチフィード社) / Ocn(OCNバーチャルコネクト)
・IPv6
Type Native IPv6
ISP Mf-transix-w (西日本)東日本はe (インターネットマルチフィード社) / Ocn(OCNバーチャルコネクト) 何もしなけりゃ
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/09/20 16:30:52
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 49.32Mbps (6.16MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 53.40Mbps (6.68MB/sec)
推定転送速度: 53.40Mbps (6.68MB/sec)
ちょっとでも何かサイトを開けば
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/09/20 16:32:07
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 157.96Kbps (19.65KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 160.38Kbps (20.02KB/sec)
推定転送速度: 160.38Kbps (20.02KB/sec)
何なのこれ 愛知のメンテ終わった?
つながらん、何やっても
誰か言ってたように、ここしばらく遅かったし
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/09/21 21:11:34
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 412.35Kbps (51.16KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 0Kbps (0KB/sec)
推定転送速度: 412.35Kbps (51.16KB/sec) 高知
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/09/21 21:17:32
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 89.37Mbps (11.17MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 139.46Mbps (17.43MB/sec)
推定転送速度: 139.46Mbps (17.43MB/sec) 東京都下
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/09/22 21:16:38
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 159.88Mbps (19.98MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 152.12Mbps (19.01MB/sec)
推定転送速度: 159.88Mbps (19.98MB/sec) ドコモ光ぷらら転用したけど
ルーター無料レンタルは新規のみだそう
みんな、ドコモ光ルーター01ぐらい買いなよ... そんな高い物じゃないよ。
同じ価格帯か少し安くても単純な性能だけ見てこれより良いもので回ってることを考えたら高すぎると思います
>>536
分かります。 でも、OCNバーチャルコネクトをサポートしているのがこれしかないから、そこに価値があると見るかだね。 OCNバーチャルコネクトで速くなるの?
コスパ的に割に合うのかな?
くっそ遅い人は間違いなく速くなる
既にそれなりに速い人は恩恵を感じにくい可能性もある
混み合う時間帯で0.5Mbpsとかだったのがドコモ光ルーターでOCNバーチャルコネクト使えるようにしてから25Mbps安定して出るようになったよ
……かなしいね
エフォートしてないベストエフォート詐欺は消費者庁とかに通報した方がいいよ
速度計測数値とかサポートへの苦情を録音して証拠にして
もし本当なら
ただのルーターとして使うならドコモ光ルーター01の性能は悪く無い
無線APは別に用意しろ
ドコモルータはメルカリやヤフオクなら4000円とかで出てるから遅い人は試してみてもよいのでは?
そんな安いならぷららで申し込めばよかったわ
ぷららはいいイメージ無いからDMMにしてしまった
>>7
PR-500KIで、2の接続確認しました。 AtermWG1200HPはうちの近所の中古屋で箱入り千円程で複数陳列されてる
多分、新古品
ファームが違うだけでこうも値段が違うのがなんだかなあ
AtermWG1200HPを買ってドコモ光ルーター01のファームだけ焼けないもんかな
v4 pppoe 今のところipoeにしなくても平気そう
=== Radish Network Speed Testing Ver.5.3.5.0 β - Test Report ===
使用回線: NTT東 フレッツ 光ネクスト ギガラインタイプ 測定地: 埼玉県
-----------------------------------------------------------------
測定条件 精度: 高 接続数: 1-1 RTT測定: なし
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
下り回線 速度: 184.2Mbps (23.03MByte/sec) 測定品質: 91.9 接続数: 1
上り回線 速度: 202.8Mbps (25.34MByte/sec) 測定品質: 95.0 接続数: 1
測定者ホスト: **************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定時刻: 2018/9/27 00:04:05
-----------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
================================================================= いくらIPガチャしても0.4〜0.7Mしか出ない
死ね
IPガチャってブラウザからルータにアクセスして再起動で良いんですよね?
今日ひどすぎ
ISDN時代かよってくらい遅い
てか今日「も」遅いか
1.39Mbps(ダウンロード) 32.9Mbps(アップロード)
レイテンシ: 81 ミリ秒
サーバー: Tokyo
インターネットの速度は非常に低速です
インターネットのダウンロード速度が非常に遅くなっています。ウェブの閲覧には支障はありませんが、動画の読み込みは遅くなるおそれがあります。
【RBB SPEED TEST】2018/09/27(木) 23:14:46 下り:1.66Mbps 上り:95.29Mbps #kaitekispeed
>>557
それでもいいけど接続先設定のところから切断・接続するだけでいいよ 何故それまでしてインターネット使いたいんだ君達は?
全部解約してしまえ!
ネット依存の洗脳から抜け出すんだ!ばーか!
ルーターをブラウザから再起動するくらいならコンセント抜いて挿せばいいじゃん?
バッファロー使ってるけどブラウザからステータス画面ひらいて切断ボタン押してある程度時間おいて接続ボタン押してるわ
>>563
出掛けたりすると金が掛かるからねえ、ネット観てる方が安上がり。 数日前から接続が不安定になっていて、
tracertを見ると、自機→ルーターの次の iXXX.s99.a049.ap.plala.or.jp ってところでpingが通ったりとおらなかったりしてるんですが、これはONU以降の問題ってことでいいんでしょうか?
plalaが酷いのは元からだけど最近は2routeも使い物にならないくらい重くなってきた
非FPSのネトゲやってるんだけど18時前後からpingでロスしまくりでまともに通信してない
古いMMOだからモバイル回線でも余裕な程度の通信量しかないMMOですらこれかよ
IPv4 speed
ISP NTT Communications Corporation
Speed 19.4 Mbit/s
IPv6 speed
ISP Ocn
Speed 2.60 Mbit/s
埼玉は100%振り切って目盛りないけど110%ぐらいになってもうた
いったい何がはじまるのだ・・・
マイページからIPoE開通したら速度めっちゃ早くなった。
もともと使っていたドコモルータはOCNバーチャルコネクトで接続ってなっている。
北海道のトラフィックモニターの一番下のグラフがすいてるようだけど
IPガチャとかしても全然かわらんな、増設工事が2ヶ月ぐらいしかもたないとかどうなってるんだ
埼玉のトラフィック見てこれは酷いと思ってたら千葉もだったわ・・・
新潟だが回線ガチャひどいな
同じ114系でもガチャ前が下り30Mでガチャ後が110Mって何だよ
経験者の方いましたら教えて下さい。
ぷらら光に申し込みをしてから、工事日程を決める電話連絡があるまでに
どのくらいの日数かかりましたか?
4日前に価格コム経由で申し込んだのですが一向に連絡がありません。
>>582
先月ぷららに直接申し込みしたけれど、電話まで2日で電話から開通工事まで1週間だったよ。
IPv6接続だと470Mbpsも出てビックリした。IPv4のサイトだと70Mpbsくらいしかでなかったけど。
PS4のDLだと220Mbpsくらいだった。 >>582
価格コム経由も直接ぷららに申し込もうが、ぷらら光の受付窓口は同じだと思うよ
Webから行かなくてもぷらら光の受付電話番号へ電話して「価格コムを見たんだけど」で価格コムキャッシュバック条件適用になると思う
いずれにせよ、疑問はぷらら公式の方に問い合わせればいいと思うよ
公式HPに申し込み電話番号が載ってるでしょ 価格コム経由で申し込もうが直接ぷららに申し込もうが、ね
自分も今価格コムから申し込んで連絡待ちだけど、申し込みページには「開通まで3週間程度」って書いてあったよ
ちなみに申し込んで2週間経つけどまだ連絡こないわ
>>585
>>586
>>588
582の者です。回答ありがとうございます。
すぐに電話が来る場合もあれば、2週間こない方もいるんですね。
確かに申し込みページを見返すと「約3週間程度」が「※最短で開通する場合の目安の期間」とありますね。
見落としていました。
開通自体は急いでいないのですが、同時期に別件で自宅の簡単な内装工事も予定しており
早めに光回線の工事日程を確定させたいなと思っておりましたので大まかな目安がわかり安心しました。 埼玉あまりにもひどすぎる
詐欺と言われても文句言えないレベル
ぷららに加入するとかこのスレ読んでないのかよw
これだけ速度1M未満しか出ないレスで溢れてるのに
先日v6エクスプレスに申し込みしてOCNの方に割り当てられた
現状対応ルーターが一つだけってのが絶望的だな、早くfwのアップデートなりで対応機種増えて欲しい
ぷららを15年くらい使っていて今年の5月にIOのルーターでtransixを開通した。
OCNバーチャルとか独自規格は止めて欲しい。
それか、一般のルーターのファームアップで対応するか、待つしか無い。
どちらにせよ影響が広がるのは間違いなく困ったもんだ。
>>592
乗り換えないでぷららを使い続けてるって事は満足しているってことでしょ?
ここは悪い結果を貼って快適さを維持しようとしている人がわざわざ速度絞って計測した結果貼ってるだけだから騙されるなよ くそたけドコモ光ルーターとかいうゴミ買ってOCNバーチャルコネクトにするまでここ2ヶ月程はマジでゴールデンタイム1Mbps切ってたから
地域差とかもあるんだろうけど、そういう事実を全て否定してさも快適であることだけが事実であるかのように書き込む
詐欺かな?
速度出ない人もいれば、安定してて不満ない人もいる。
気に入らなければ乗り換えたらいいじゃん。
長く使ってる人はそれなりにメリット感じてるってことでしょ。
メリットだの満足だのテンプレのようなのばっか
しかも携帯端末からばっかりで草生えますよ
千葉なんとかしろよなんだよこのトラフィックのグラフ
硫黄島の擂鉢山かよ
ネット戻ってこないんだけど
今日めちゃくちゃ重い
pingがいつもの4倍になっとる
なんかここ最近急に重くなったんだが
原因なんなんだろう
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/10/05 23:25:32
回線/ISP/地域: NTT フレッツ・光プレミアム ファミリー / Plala / 岡山県
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 2.27Mbps (283.87KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 2.74Mbps (341.84KB/sec)
推定転送速度: 2.74Mbps (341.84KB/sec)
ほ、ほげええええええええ〜 鹿児島の田舎もんだけどさっきまで糞重くなってた。今は回復した
いつもはwifiで100Mbpsを下回ることはなかったのに10M程度しかでなくなってすごい焦った
なんだったのか
時々切れるとかは別として、下りで1Mbps出ていれば実用上文句ないだろ
親の家の他プロバイダが平日早朝以外は0.2kbps台しか出ないので
自宅で使ってるぷららに乗り換えようかと思っています
プロバイダを合わせることのメリットって何かありますかね?
>>608間違えた
×0.2kbps
〇200kbps 「NTTフレッツ光+ぷらら」と「ぷらら光」
どっちが速いのでしょうか?
値段がかなり違ってて迷う
物理的には同じだから速度は同じ。
プロバイダをコロコロ変える気がないならコラボのがお得。
>>611
ありがとうございます!
NTTフレッツ光にプロバイダーのぷららが選べるようになってて「え!」と思ってビックリしました
ぷらら光の方が安いからそっちにしようかな ぷらら光だとサポートはぷらら一本になるんだったけか?
>>613
マジすか!
今フレッツADSL1.5Mbpsで契約中なんですが、ADSL終わるまでモアVにした方がいいのかな? つまりマンションタイプは住人達と回線共有するから安くて遅いって分けですか
理解しました!
>>617
回線契約とプロバイダー契約は別にしたほうが
後々便利
安さにつられコラボると地獄の日々を見ることに・・・ ドコモ光+ぷららが開通したので、
AtermWG2600HP3を使ってIPv4 over IPv6接続をしようとしたのですが、
うまくつながりません。
ドコモルーター以外では不可なんでしょうか。
ご存じの方、いらっしゃいましたらお願いします。
※transix接続をすると、IPv4対応HPなどが繋がりません。
(IPv6可なYoutubeなどは見れます)
AFTRのFQDN、AFTRのIPv6アドレスの手動設定などは入れてません。
ブログとかアフィサイトでplalaはtransixって書かれてるとこ沢山あるからこれからも沢山犠牲者が生まれるだろうな
コメントありがとうございます。
最近だとtransixではなく、OCNバーチャルなるものに変更されてるようですね。。。
現状、ドコモルーター1択と理解しました。。。
>>620
最近の開通ならVNEはOCNになるのでドコモ光ルーター01以外は不可
他のルーターが使えるマルチフィード (transix)は、ぷららIPoE開始当初に申し込んだ人のみ NTTのポイントが無くなるからコラボは思った程、安くない
>>1-4
テンプレに追加で>>524の一部分 IPoEは「transix」と「OCNバーチャルコネクト」の接続の2タイプ。
2018年3月からサービス開始のIPoE は今までのPPPoE IPv4通信以外に IPoE IPv6通信が追加されたもの。
IPoE IPv6はぷららでなく、接続はインターネットマルチフィード社。
PPPoE IPv4は今まで通りぷららの回線で行う。
IPv6対応サイトへの接続は早くなるがIPv4は混雑時間帯になると低速になる場合、インターネットマルチフィード社のtransixサービスで接続すると
速度低下していたIPv4はPPPoEからIPoEに変わるので(DS-Lite方式)安定するようになる。
ぷらら非公式であったが、transix対応のルーターを購入しtransixモードにすれば、接続はIPv4 over IPv6になり
インターネットマルチフィード社だけで接続となる。
8月以降IPoE任意申し込みだけでなく、新規会員は新サービス「ぷららv6エクスプレス」で IPoE IPv6となった。
この接続はインターネットマルチフィード社の「transix」ではない。
https://www.plala.or.jp/ipv6/
※「OCNバーチャルコネクト」で接続となるので、市販のtransix対応ルーターではIPv4 over IPv6使えないので注意。
IPv4は「ぷららv6エクスプレス」対応したぷらら公認ルーター以外では、以前のPPPoE IPv4 plalaの接続になっている。
http://ipv6-test.com/
こちらで確認してほしい。IPv4 over IPv6の接続先。
※OCNバーチャルコネクトはドコモ光ルーター01(ぷらら公認)でしかIPoE IPv4接続できない。※
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/support/router_security/
・IPv4
Hostname X.X.X.X.shared.user.transix.jp(インターネットマルチフィード社) / X.X.X.X.ipoe.ipoe.ocn.ne.jp(OCNバーチャルコネクト)
ISP Transix (インターネットマルチフィード社) / Ocn(OCNバーチャルコネクト)
・IPv6
Type Native IPv6
ISP Mf-transix-w (西日本)東日本はe (インターネットマルチフィード社) / Ocn(OCNバーチャルコネクト) >>627
詳細な解説ありがとう。
私のところでは、5月にIOのルーターでtransix接続出来た。
当時は右も左も分からずやむなくIPV6を試して最終的にtransixになった。
サポートに光ルーター01しか対応出来ないと言われたが強引に市販のルーターを使ってIPOE接続して現在に至る。
最近はOCNバーチャルとかいうtransixの亜流を使うようだが、ただでさえ2種類あって複雑なのに益々混乱する。
さらに市販ルーターは使えないとか、これは独占禁止法違反じゃないかと思う。 なんか先々週あたりから夜でも調子が良くなってきた@北海道
新潟だがPPPoE IPv6が最近調子が悪い
つないでいても意味無いので常時切断にした
前にも言ったけどtransixが良いとは利用用途によって言えないよ。
transixポート開放が完全に不可能なので、まだMAP-Eの亜種のOCNバーチャルコネクトの方が都合がいい人もいると思う。
MAP-Eは指定された限られたポートを空けられるので自宅サーバーなど使いたい人はtransixだと困ることになる。
ぷららもそのことを見越してOCNバーチャルコネクトに変更したのかもしれない。
ポート開放を自由にしたいのなら、ソフトバンクかYahooBB!でレンタルしか使えない
専用ルーター使わないと高速ハイブリッドの利用できないからそれよりはまし。
>>626
NTT西はNTTのポイント回線の支払いに使えないから
うちはひかりTV使ってることもあり、ぷらら光にしたよ。
他のグループ割とか知り合いがフレッツ利用してないと無理なので >>631
単純にぷららはNTT Comのグループ会社だからだろ
インターネットマルチフィードもNTTと繋がりは強いがNTTだけではない >>633
でも、誰かサポートに聞いた話では
transixはこれから採用しないでOCNバーチャルコネクトに
切り替えてるのと、transixの人も将来的にOCNバーチャルコネクトに
変更になる可能性もあるという話しあったじゃない。
transixはポート開放ができないから変更になった可能性はあると思う。
IP電話のぷららフォンもtransixでは対応無理なようなので、OCNバーチャルコネクトに
変更して対応させるのかもしれない。 >>631
亜種ってなんだよ
v6プラスとはマップルールが違うだけでMAP-Eなのに変わりはないぞ
>>634
同じNTTグループだからマルチフィードと契約するより安くすむんじゃない?知らんけど
後はOCNバーチャルコネクトにすれば対応してるのドコモ光ルーター01しかないから必然的に売れるんでNTTとしておいしいんでしょ
少なくともポート開放うんぬんで選んでるとは思えん >>636
詳しいことは知らないが、NTTのHGW、ドコモ光ルーター01しか無理なところもあれば
市販の対応してるルーターなら一部問題はあるがMAP-Eでも使えるところもあるので
最近の新規のMAP-Eは亜種といって区別してるだけ。
確かにビッグローブも自社独自のに変わったので、グループ内ならコスト削減も理由だとは思うけど
transixならよしでOCNバーチャルコネクトだと駄目だと勘違いする人が多くなりそうなので
主に用途によると言ってるまで ぷららから来たメールで、拒否らなきゃ勝手にぷららv6エクスプレスを開通させるよって話が今話題になってるOCNなんとかなの?
開通したらドコモ光ルーター01が無いと繋がらなくなっちゃうとか?
>>638
それはない、PPPoE IPv4は今までどうり使える。 >>638
おそらくOCNバーチャルコネクトになると思う。
ぷららv6エクスプレス(ipoe)を開通させても対応ルーターが無ければ従来と大して変らないよ。
うちはHGW(PR400-NE)でipv6(ipoe)とipv4(pppoe)使用して、その配下でドコモ光ルーター(バーチャルコネクト)を置いてる。
HGWのところでネット利用している機器では特に変わったことはない。むしろ上りが若干良くなって安定した程度。 OCNはセコイってことだろ
v6プラスみたいにフレッツジョイント対応にしたり他ルーターに対応させることをNGにしてるんじゃないか?
v6プラス対応ルーターならファームウエアで対応できるだろうしフレッツジョイントの利用料なんか企業からしたら負担になる金額じゃないからな
ドコモのルーターやOCNのレンタルルーターを売ったりレンタルさせるためにw
>>639-640
そうなんですか、少し安心しました
手持ちのルータを変えなければ何も変わらないんですね ドコモルーターでもフレッツジョイントでもNTT内部で金回す事には変わらん
OCNは利用者が多いので色々なルーターが存在するとサポートが疲れるからだろう
ぷらら光と今使ってるWHR-G301Nでネット出来るのでしょうか?
昨日、ドコモルーター&OCNバーチャルで開通できました。
が、
本日、帰宅したところ、インターネットの接続が切れていました。
ルータに入り再接続を試みたのですが、OCNバーチャルではつながらず、
transixで接続可能となりました。
接続サイト(http://ipv6-test.com/)で状態を見たところ、
IPv6のIPSが
OCN⇒Mf-transix-eに変わっていました。
これは、どういう事なんですかね。
今なら最初からtransixで接続できるのかもしれません? ぷららホームタイプだったらドコモのルーターって手に入らないの?
ついさっきplalaが開通したのでてす
Region: [JP]
QUERY:[220.221.193.35] (ワッチョイ) 00b8-fbG/
HOST NAME: i220-221-193-35.s42.a043.ap.plala.or.jp.
IP: 220.221.193.35
-- Results
NONE
-- End of job.
いろいろなIPoEルーター試した。
うちの場合、transixで繋がるとPlalaのあふぉがぬかしやがったんで試してみた。
OCNじゃねーかよ(劇怒
まあ、01買えば良いだけなんだが、俺は偏屈な人間なんでIOとNECコウタ。
もちろん会社にほったらかしてるYAMAHAとかいろいろ。
結論:みんなの言ってるとおり、OCNだと01しかムリ。
どうせWiFi殺して4to6でしか動作させないんだから素直に01買えば良いんだけどな。
なんか頭にくるんだよ。お前らもそうじゃねえの?
OCNバーチャルコネクト云々は、普通に参入障壁だと思うけどな
ユーザーに単一製品を強制してんだから
独禁法に引っかかってると思うが。
3月くらいに電話でIPoEを申し込んだらmfeedに繋がったクチだが、今にして思えば
ぷららとしては最初からOCNバーチャルコネクトを採用する予定だったけど
何らかの理由でOCNバーチャルコネクトのサービスイン前にv4 over v6を提供する必要に迫られて
OCN側の準備が整うまでの間だけ(おそらくOCNより割高な)transixの回線を調達して凌いでたのかも
これなら「現在transixを利用中でも将来OCNバーチャルコネクトに切り替える可能性がある」と一部ユーザーに説明していたことの理由もつく
あとは、その“X-Day”がいつなのか、だなー
ぷらら光メイトだとIPv4 over IPv6が利用できないのか…おわっとる…
昨日ぷららのマイページで申し込んでぷららv6エクスプレスだか開通したけど
OCNバーチャルコネクトとかだとNEC Aterm WG2600HP3のルーターじゃIPv4 over IPv6なる接続ができないのね・・・
今後Aterm WG2600HP3のファームウェアアップデートとかで対応するとかいうことは技術的に可能なのだろうか・・・?全然わからん・・・
ちょっと質問というか聞くけど
まだダブルルートも契約している人って多いのかな?
まあ大抵の人はプロバイダーを変えることはないわな
通信速度が遅いなと思ってもプロバイダーが原因だなんて思わない
こんなもんかと妥協して使い続けるだろうし何より再契約が面倒だと考えるから
プロバイダ変えない人がいる方が不思議
2〜3年の縛り済んだら必ず変える
ひどいときは倍額違うのに使い続ける訳ない
しかしなんでこんなに遅くなるんだ?
携帯電話の方が速いんだが。
プロバイダ変えると家族や友人連中にメアド変更しましたって通知するのがメンドイので10年以上使い続けてきたが、
さすがに夜0.2Mbpsくらいしか出なくなって愛想が尽きたのでV6プラスに対応した所に変えようと思ってる
メアド変えるの面倒ならv6エクスプレスでいいんじゃね
>>661
持ってるルーターがOCN独自規格に対応していないので‥‥ >>660
メアドだけ残せばいいじゃないか
受信だけならタダだぞ 今月入ってからは24時間快適なのだ
マンション住まい
大体2年に1度ぐらい、一定期間混雑時間帯にものすごい速度落ちるよね
shareとかPDみたいなP2Pは規制されてる?
ネットバリアベーシックを無効にすれば問題ない?
手持ちのルーターがNEC製なんだが、今後ファームアップデートで
IPv6のOCN何ちゃらに対応する可能性はないかな
上の方読んでると自社グループのルーターによる囲い込みが目的っぽいからないか
囲い込みどころか客離れの原因になりそうだが
OCNバーチャルコネクトは仕様非公開っぽいので、サードパーティーが対応するのは難しいだろうね
IOデータのサポセンに要望出したけど今後の参考にさせて頂きますとの形だけの返事だったよ
一部のNTTのHGW(ルータータイプのRT)やドコモ光01ルータはヤフオクやメルカリで売ってるのでも
使えるので安かったら購入してみてもいい、市販価格よりはかなり安く買える場合もある。
公式でドコモ光01ルータ対応うたってるから、初心者でも逆に迷わないと思う。
無料貸し出ししてる場合もあるし、IOのルーター貸し出ししてる所ならtransixにしか対応していないらしいので
そちらだったらtransixのまま使えるかもね。
>>669
HGWなんか買ってどうすんのよ
あれはフレッツジョイントでv6プラスやBIGLOBEのIPv6オプションには対応出来るが、transixやOCNバーチャルコネクトには一切対応してないでしょ
HGWで出来るのは基本的にIPv6 IPoE接続だけで、フレッツジョイントでソフトウェアインストールされたらv6プラス、IPv6オプションのIPv4 over IPv6が使えるってだけ
ちなみに型名がRTだからとかも一切関係ない
あれはPR(ONU内蔵)、RT(ルータのみ)、RS(小型ONU内蔵)、RV(VDSLモデム内蔵)っていう違いだけでルーター機能に違いは無い
型名後ろにあるKIとかNEとかは製造メーカーだよ >>670
だから何?HGWがソフトウェアでtransix対応すれば済むだけだろうがマヌケ。 >>671
今対応してないもの薦めてどうすんだよ
NEC製ルーターがOCNバーチャルコネクトに対応する可能性ないか?という書き込みに対して、仕様非公開だから難しいっていう流れなのに何でどちらも対応してないHGW購入を促してるのか謎すぎ
対応すれば済むとか言ってるがそれはどのルーターにも言えることだし、そもそも対応する予定あるの?
無知なのがバレて恥ずかしいんだろうがもっと勉強しましょうね
あと句読点つけるクセ直した方がいいよ ぷららは使用ルーターを限定する事で
サポートの人件費を減らそうとしている
ルーターの選択も含めあれこれ自由にやりたい場合
ビジネス契約を勧められる
コンシューマー部門の人だと答えられないじゃないかな
この前DS-LITEのこと質問したら日を改めて
ビジネス部署の人が電話してきたもん
>>673
そうだろうね
ルーター限定すればマニュアル簡略化出来るし、他ルーターで問題起きても未サポートとはっきり言えるしね >>670
>>337によると、transixでもHGWは設定次第で対応してるとのこと。
ルーター機能のみのRT以外は光ファイバーの接続関連の工事が必要で回線とHGWが紐付けされているので
購入しても接続できないから購入しても繋がらないとのこと。 >>675
おお情報ありがとうございます
確かにそういう設定できるとこありますね
うちはOCNのIPoEだから試せないですが・・・
ただ、RT以外は出来ないっていうのはちょっと違うと思う
現に>>337はPR-500KIなので
光回線とHGWが紐付いてるというより光回線とONUが紐付いてるから、ONU内蔵していないRTじゃないとダメってことだと思う
ここ見てもらえば分かるけど、PRやRSはONU部分とルーター部分がくっついちゃってるからルーター部分だけ使うことが出来ないので、ONU外付けタイプの人はPRじゃ出来ないってことかと
https://www.buzzyvox.com/2017065242.html いや、この基盤から伸びてるケーブルをONUに差せればPRでもルーター機能だけ使えるのか
IPoEがMFEEDでHGWがPRやRSの人はそのまま例の設定をする、ONU外付けタイプの人はRT使って例の設定すればtransixで接続できる(かも)ってことですね
>>676
ええ、元々NTTのHGWはレンタル専用品なので、ヤフオクなどでリース落ち品などを購入するとサポート受けられない。
旧機種のHGWを簡単に新機種と交換できないからといって中古購入すると、RTはルーターのみなので
交換してもONUが別なので使えるみたいですけど、その他のシリーズは新しい機種に交換するには接続工事が必要なので、分解してルーター部分のみ利用しないと中古を購入しても繋がらないらしいです。 どちらにせよ、ある程度仕組みを把握してる人じゃないと敷居高いですね
そこまでやるくらいならドコモ光ルーター01買った方が色々と楽なんでHGWを無理して買う必要はなさそう
それに前提がMFEEDのIPoEだけなんで、もしOCNのIPoEに切り替わっちゃったら途端に不要に・・・
ONUはMACアドレスで管理されているから
適当に拾った小型ONUに代えると接続できなくなるって
今年の夏頃に書き込みあったね
HGWもそれと同じ理屈かな
勢い余ってNECの新製品ルータ買っちまったよ。
IPv6接続先はOCNでしたorz
事前にこのスレ見ていれば・・・
10000円近く無駄にしちまった。
さらに10000出して形そっくりのドコモルーター買ったら
嫁さんに何言われるかわからんなあ
>>682
「ルーター買ったらもう一台当たった」とかなんとか… >>337はなんか色々とおかしい気がする
transixへの転送先どうやって指定しているんだ?
MF-TRANSIX-E-1ってipv6のほうだよな
単にipv6 pppoeからipv6 ppoeに変わっというだけの話なのでは? もうIPv4 over IPv6使うのはあきらめたからさっさとIPv6対応サイト増えてくれ。
コース名が「光セット(マンション)」なんだけど
IPv4 over IPv6 は使えないってことでFA?
「ぷらら光セットはご利用いただけません」ってのに当てはまるのか
IPoEで繋がるサイトってよく見るのyoutubeぐらいなので無意味だよね・・
>>682
なぜ対応プロバイダに変更しようと考えないのですか >690に追加
あれ俺いつ書き込んだっけ、と思っちゃいました
Transix使いたい場合は結局電話を番切り離した方が
ネット構築が楽なんだよね これはv6プラスも一緒
宅内にBPXを設ける場合は逆にHGWがあった方がいい
ネットを優先するか電話を優先するかで決まる
どっちもという場合は回線を2本引くことになる
ぷららドコモ光でもルーターはIOとかだめ?
ぷららドコモ光申込みページでプレゼントされるのが
IOだったんで、同じのあれば大丈夫と思い込んでた
>>693
プレゼントされた人にはtransixが割り当てられます
そうでない人はどちらになるかわかりません 電話がひかり電話じゃなかったらぷららなんかとっくに解約してるんだけどな…
ホントにゴミ
ネット始めた当初から20年近く使ってるが
今回のルータの件でいよいよ変えたい
メールアドレス変わるのが難点だが…
おすすめどこですかね?
現状フレッツマンション100MLAN
ipv4overipv6使えるとこ。携帯はau。
>>688
www.google.com マジレスです >>696
ほぼ同じ境遇ですが自分は幸せですよ
ルーターはヤマハの業務用でIPoEはmfeed利用です
常時下りで70Mbpsぐらい確保できています
PPPoEも併用してVPNもOKです
ちなみにplalaはプロバイダー契約のみです >>698
(続き)
ひかり電話は無しです
ぷららフォンとメタル線の家電は使っています
IPv4overIPv6導入に際してはひかり電話無し
だったのがたまたまですが幸いしたようです 698さん
696です。ぷららはプロバイダ契約だけ
とのことですが、「光セット(マンション)」
だと思うのですがその契約だとipv4overipv6は使えないですよね?
速度出てて羨ましいです。
もう対応エリア(OLT設置&芯線空き有り局)では、
トータル費用でクソフレッツよりもNURO光の方が安くなってないか???
特に集合住宅。光処女マンションではNURO光がオヌヌメ!
(クソフレッツ光配線既存だと、NURO追加配線が不利になる場合あり…)
なんかわけわからん事になってんな
危うくaterm買うところだったわ
PR-500KI、早くtransixに対応してくれないかな。
atermのルーターWG2600hp3のファームウェア更新でIPv6 high speedなるものが対応したけど
transixモードやv6プラスモード選んでも繋がらんから意味なかったわ…
みなさん使っている速度測定サイトを教えてください。
ドコモルータにはぷららocnバーチャル接続モードが
あるんだな。
知らずにaterm買っちまった。ほんとクソ。
対応機器が明記されてるのにatrem買って対応してないとか騒ぐガイジw
フリーズ、エラー
数分でできる作業に40分もかかったわクソすぎる
5月にIPv6 IPoE開通させといて良かった
WG2600HP3 ver.2.00 transixで問題なし
常時450Mbps以上出てる
OCN強制変更しないでくれ
>>712
ドコモ新規向けに配ってるIOルータだと今でもtransixらしいから
既存transixの人も当面そのままだと思うけどね
勝手に切り替えたら繋がらないクレーム増やすことになるし 裏を返せばいずれはOCNに一本化するのは既定路線
時間の問題だろうな
なぜドコモ新規向けにIO配ってるのか訳わからん
ドコモ01配っとけば一本化しやすいのに
IO向けにOCN対応する気なのか
分岐貸し問題でのクソフレッツクソNTTの反競争行為。
PPPoE網終端装置の激遅問題の放置。
光普及前から枚挙に暇がない!クソNTTクソフレッツを
インターネット事業に関わらせてたら絶対に碌な事にならない!
お前ら、何度クソNTTに騙されて苦しめられたら気が済むの?
クソNTTはインターネット事業から弾き出して土管屋に徹させねばならんのだよ!
さもなくばこの国のインターネット接続サービスに未来はない!!!
お前ら何度クソNTTに騙されて苦しめられたら気が済むんだよマジで頼むよおい!
>>713
羨ましい。
もうsonetにしようかな。
aterm使えるみたいだし。 ADSL、今日になって急に重くなった
マカフィーの使用期限がちょうど切れたのとは関係ないよなぁ
>>700
契約書には「ぷらら光IP電話メイト」とあります
以前は「ぷらら光メイト」でした
間違いなくIPv4overIPv6で使えていますよ
サーバーはあえてIPv4 PPPoEで流しています
ヤマハのルーターを買ったのは
上記の併用環境を実現させるためです
ちなみにぷららの公式見解は
提供ルーターのみサポートしますです
とぷららの中の人が電話口で言っていました
ホームページ見ると「光セット」は料金も含め別物みたいです
ギガ回線の説明があるのでVDLS以外の環境だと思われます もうぷららと契約やめようと思うんだけど、
次どこにするか迷う
NTTコミュニケーションのシリーズはもうこりごりだ
昔はとりあえずIIJに逃げればなんとかなったんだけどなー
フレッツかコラボならマルチセッションが使えるから、他のISP契約して試してみたらいいだけでは?
安いISPなら500-1000円程度で追加で利用できるし、いろいろ試してみて混んでいないマイナーな所を探すといいよ。
セッション数増やすオプション使わなくてもPPPoEが2セッション、IPoEが1セッション使えるから
IPoEしか提供していない所を選ぶと最大3つのISPと契約可能なはず。
モデムもLANケーブルも良い奴にしたのにこんなに遅いのはイライラする
ソフトバンクの光に乗り換えようと思うんだけど、速度的にどんな感じなんだろ?
私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
―――――♪
ADSLからの乗り換えで、ぷらら光が今日工事終了した
ONC使ってipv6のページ(google youtube)は見られるけど、他は見られない。ipv4がネットワークアクセスなしになってる
設定でipv4のipアドレス指定、dnsアドレス指定で「220.220.248.1」の指定してみたけど変わらなかった
かといって自動取得だと「自動構成 ipv4 アドレス 169.254……」になる
今のところ接続はoncから直接配線してて、ルーターは今注文してる
ルーターを接続すれば解決するんだろうか? それとも他に何か設定がある?
今のところADSLの契約が切れてるわけじゃないから、ADSL回線でネットには繋がってるけど今月末で契約切れるのでそれまでに設定したい
あとoncに接続してたらADSLのネット回線が切れるんだけど、光回線とADSL回線って同時には利用できない?
>>728
おそらくで回答するから、間違ってたらすまん。
ipv4 over ipv6するなら対応ルーターは必須。
光回線とADSL回線は別にコンセントを設置されたのではないなら、メタル線と光回線の切り替えがされているはずだから、同時にはならないと思われる。
ルーターなしでipv4接続するならpppoeの接続となる。(こっちだと別に対応ルーターでなくても可)
win10なら、スタートボタン右クリック→ネットワーク接続→ダイヤルアップ→新しい接続を設定する→インターネットに接続します→ブロードバンド(PPPoE)
で、プロバイダー情報を入力すると接続できる。
念のため。ipv4 over ipv6であってもipv4アドレスはipv6で表示されるわけではないよ。 価格のキャンペーンとかにつられて契約しちゃったのかな
正直新規でここに来るのはおすすめせんわw
新規はipv6 ipoeが自動で使える設定になってる
パスワード無しで繋がるから正常な挙動
ドコモ光ルーター01買ってくればipv4も快適に使えるよ
>>新規はipv6 ipoeが自動で使える設定
こういうの止めてほしい
>>728
IPv6(PPPoE方式)接続で動作か? OCUでした。とりあえずルーター届いたら繋げてみます
>>715
IOに食い下がって質問してみたけど、今の時点ではOCNバーチャルコネクトに対応する気は全くないみたいだな。
-------------------------------------------
お世話になっております。
お問い合わせいただきました件について、
●●様のおっしゃる通り、ドコモ光様の提供サービス「OCNバーチャルコネクト」が
今後普及していくことは弊社でも存じ上げており、今後検討を迫られることになると認識しておりますが、
現状は予定としてご案内できる段階の状態にはなく、現時点では予定がないとの回答をさせていただいております。
ご期待にそえるご回答とならず、誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 >>739
OCNバーチャルコネクトは仕様非公開だから対応したくともできないからね ルーター繋いだら無事に繋がりました
あとユーザIDに@plala.or.jp付けなければならないとか気付かなかった
IDパス入力しなくても使えるってどうやって契約者識別してるんだ?
NECが対応しないんじゃなくてOCNが対応を許可してくれないんだよ
ドコモ01はNEC製だしな 許可あれば直ぐにでも対応できる
ONUが固有ID持ってるんで、それで識別する
だからipoeは一社しか契約出来ない
もともと、transix対応をうたっているルーターでも、ぷららの名前はどこもでてないんだよね。
あとからのOCNもだけど、OCN v6アルファとOCNバーチャルコネクトはきっと同じ仕様なんだろうな。
biglobeのv6オプションみたいなNTT自前の接続に切り替え中。
biglobeも初期のv6プラス(今は申し込み終了)と自前のv6オプションでユーザーは混在している。
ただ、各ルーターメーカーはbiglobe自前のv6オプションには対応させたんだよね。
KDDIが公開したからだと思うけど、NTTcomは腹黒い・・・
ドコモ光ルータしか使えないんだったら高性能版だして欲しい
ドコモ光ルーター 01 はWG1900HP2と同じSoCを使用しているので
WG1200シリーズよりは高性能なはず
>>736
CTUでなくて?ちなみにあなたはNTT西日本の地域? 今どき自社グループのルーターしか使えないってのはユーザー囲い込みどころか
客を逃すことにしかならないと思うんだが、やっぱり上の方で書かれてた
サポートコスト低減のためなのかねぇ
まだOCNばーちゃんコネクトも始まったばかりなので、少し実績積んだら
他社ルーターも受け入れるようになって欲しい
WindowsのIEと同じで
一メーカーの特定機種のみを顧客に
押しつけるって独禁法に抵触しない?
選択肢が全くないよね
先走ってNECのルーター買っちゃった情弱です。
泣く泣くドコモ光ルータを追加購入するのも考えましたが
結局、一時的にメールアドレスだけ残してSo-netに乗り換える
ことにしました。
一人分回線が空くので皆さんには朗報かと。
このスレももうすぐ卒業です。
色々回答もらってありがとうございました
>>752
ソフトバンクひかりとYahooBB!の高速ハイブリッドは自社グループのルーターのレンタルしか使えないが
ポート開放が自由でゲーマーなどにはかなり人気があるようだけどね。 んー、ちょっと分からないんだけど…詳しい人がいたら教えて
IPoE方式のIPV6だとNECのルーターじゃ使えないってことかな?
正規のドコモ光ルーター 01じゃないと使い物にならないってことかな?
教えてエロイ人
ipv4 over ipv6が、ドコモ光ルーター01じゃないとぷららじゃ使えない可能性があるだけで、
ipoeは、どこのルーターでもOK。
>>757
ご親切に有難う!参考になったわ!
ちょっと調べてみたら
http://faq.plala.or.jp/faq/show/4166?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=119&commit=&keyword=IPOE%E6%96%B9%E5%BC%8F%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AB&morph=1&page=1&site_id=2&sort=sort_keyword&sort_order=desc
IPoE(ぷららv6エクスプレス)が開通済の場合、基本的にIPv6によるインターネット接続方式はIPoE方式接続となります。
IPv4によるインターネット接続は従来のPPPoE方式接続となります。
ただし、ぷららの一部コースをご契約で専用のIPoE対応ルーターを利用してIPv4 over IPv6機能をご利用の場合は、
IPv4のみ対応サイトへのインターネット接続時もIPoE方式IPv6接続となります。
要するにIPV6の場合は普通のルーターでもIPOE方式だけど、IPV4の場合だけPPPoE方式になるみたいね。
どうりでおいらの「MS500MI」のPPPランプが点灯してる訳だ。
IPOE方式だとPPPランプは消灯してる筈だから・・・あれ?PPPoE方式でIPV6接続してるの??
って思ってたんだよね。
要するに対応ルーターを装備するとIPv4 or IPv6の両方がIPoE方式になるみたいね。 >>758
>>627
※OCNバーチャルコネクトはドコモ光ルーター01(ぷらら公認)でしかIPoE IPv4接続できない。※ いい加減「IPoE(IP over Ethernet)」と「IPv4 over IPv6」の混同・誤用をどうにかしないと、そのうちコミュニケーションが成り立たなくなる悪寒……
俺もそう思う。きっと次のスレ立てする人がテンプレに入れてくれると信じたい
ぷらら+ぷらら光ってTorrent規制掛かってるの?
POI増設は完全に止まったな
速度に不満がある人はv6エクスプレスをどうぞって方針に切り替えたか
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v2.04
測定時刻 2018/10/26 21:44:25
ホスト名/IPアドレス i114-190-57-39.s42.a040.ap.plala.or.jp/114.190.57.39
プロバイダ/回線/地域 ぷらら/フレッツ 光ネクスト マンションタイプ/福岡県
推定最大ダウンロード速度 49.22Mbps(6300kB/s)
推定最大アップロード速度 80.38Mbps(10288kB/s)
測定品質 OK/Windows 10 v6エクスプレスでも10Mしか出なくなった
何この糞サービス
>>768
自分もスピード出ないからって皆スピードが出ないってどうして言えるんだ?
少しは外出たほうがいいよおじちゃんw
視野が狭すぎるな。
こっちは普通に200Mbps出てるわw >>774
ぷららから変えられなくてIPv4がクソ遅いなら買うほかないだろ >>775
そうなんか
ひかり電話も入れてるからプロパ替えるとなると固定電話の番号かわるのがネックなんよね
買う方向で前向きに検討するか >>776
買うならオンラインショップで買った方がいい
ドコモショップだと無駄に拘束時間長い >>777
ドコモ光ルーターはヨドバシカメラで買えば10%ポイント付くぞ? >>778
ほ〜家電量販店でもドコモ光ルーター単体を買えるのか知らんかった
うちはすぐ近くにドコモショップあるからすぐ済むと思って安易にドコモショップ行ってしまった >>779
店頭販売しているかは知らない
とりあえずネット通販のヨドバシカメラは取り寄せになるから即日発送とか無理ですこし遅くなるかもだけど現在でも購入可能だよ >>776
いったんメタルに戻して、もう一回光にすれば、同番移行ができたはず。
お金はかかると思うけど。 連投スマン!
後、簡単におまいらの環境がIPoE接続なのか
PPPoE接続なのか簡単に分かるサイト発見
おいらはやっぱりIPV4はPPPoEでIPV6はIPoEだった。
https://v6test.docomonet.jp/
てか、プララのルーターでも対応しろや!!!
プララのセンターに問い合わせてもIPoEとPPPoEすら認識してないからなー。 >>784
うちはこんな感じだけどtransixは遅すぎて使ってないw
IPv4 インターネット利用可 IPv4 over IPv6
IPv6 インターネット利用可 IPoE(transix) ぷららからのIPoE申し込みではVNEがOCNになる場合とマルチフィードになるのと2種類あるんだよ
今からの申し込みはすべてOCN
IPv4overIPv6を使用したい場合、OCNではドコモ光ルーターしか対応してない
設定が悪いとかの問題じゃない
スマン!>>784俺のレスだけど間違ってるわ
こいつは無線LANで接続したって話だったorz
連投レスまでしてレスを汚してスマン・・・しかもIPV4はPPPoEのままだし…
申し訳ない… 「IPoEできるようになったんかい」と申し込んでドコモ光ルーター01の中の人がWG1200HP3
ならWG1200HS3でもよかろうと購入して待機
今日0時に開通したとのメールが来ていたので、
さっきWG1800HPをWG1200HS3に入れ替えて
https://warui.intaa.net/info/
IPv6 (パブリック):
ネットワーク名: OCN-CIDR-BLK-JP?エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 (OCN)
IPv4 (パブリック):
ネットワーク名: PLALA?株式会社NTTぷらら (ぷらら)
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v2.04
測定時刻 2018/10/29 20:19:35
プロバイダ/回線/地域 ぷらら/フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ/広島県
推定最大ダウンロード速度 359.32Mbps(45992kB/s)
推定最大アップロード速度 63.97Mbps(8188kB/s)
とりあえず情報まで・・・・ >>787
これから申し込む奴はtransixルーターが使えないのか? ルーターレンタル申し込んでIOが来たらtransixになってる
>>792
ほんと紛らわしいよね。
てか、プララで対応しろや!
意味ねぇじゃん。 >>793
まじでIPoEで800Mも出るのか
怪しげなhigh speedってなんだろね
ルーターにかかってた上限を取っ払うものか? 12月くらいに新規でぷらら光を申し込みたいと思うのですが、ルータは無償レンタル出来るのでしょうか?
それとも自分で用意しないとダメでしょうか?
ドコモルーター01ならtransixになるんでしょうか?
ドコモ光はドコモが光コラボでNTT光回線の借り受けている回線自体でプロバイダーは選択しないとならない
契約したプロバイダーによってipv4 over ipv6の方式が変わるのでバッファローなりIOなり対応しているルータが使えるしレンタルもある
ぷらら光はぷららが光コラボで借りているまでは同じだがプロバイダー自身なのでセットされている
現段階ではドコモ光ルーター01を最初から購入しておくが無難。
おおむね、ケータイ・スマホを三大キャリアで使っているならそこのやっている光コラボの方が安くなる
コラボ自体が無責任なプロバイダー丸投げシステムだったわけだが
v6にかこつけて
さらに阿漕で貧乏くさい囲い込みをやってているわけだな
まぁ、そうやって客の信頼を失い、ビジネスの機会も逸していくんだろうよ
モバイルサービスも放り投げちゃったからね
資金力のないISPは淘汰されて、結局、経営力や設備投資体力を持ついくつかのISPしか残らないんだろうなぁ
マンションで数ヶ月前から毎晩こんなん
マジ舐めてるってレベルじゃねえ
俺もちょうど数カ月前くらいから夜間は10M代余裕だから流石に他移るわ
ホームゲートウェイを久々に再起動したらipoeに切り替わった
現在光メイトwithフレッツなんだけど、今からドコモ光に転用して無料ルータをレンタルしたらIPv4 over IPv6サービスはtransixになるの?
てか無料レンタルのIPv6対応ルータって、IPv6で使えるってだけでIPv4 over IPv6が使える訳じゃなかったりする?
おそらくtransixではなくてOCNバーチャルコネクトになると思う
ルーターは何がレンタルされるのか知らない(おそらくドコモ光ルーター01だとは思う)けど、
それならOCNバーチャルコネクト(IPv4overIPv6)に対応してるよ
>>813
無料レンタルルータは「I-O DATA製 IPoE対応ルーター」とのことだけど、どうなってるんだろう。 >>812-814
この前ぷららのサポセンに問い合わせたらドコモ光ユーザー向けにはtransixを提供しているとの回答だった
無料レンタルルーターはI/Oデータのになるそうな >>815
ありがとう。
transix(DS-Lite)とOCNバーチャルコネクト(MAP-E)だと安定性では後者の方が良いっていう情報を見てしまったから悩む...。 >>816
ぷらら光では無料レンタルもしていないし、回線をtransixにして欲しいとリクエストしてもできません
と言われたよ
>>818
いえいえ、実際のところ紛らわしいというか、ドコモ光とぷらら光でサポートが違うのと提供している
サービス(IPv4 over IPv6)も違うというか混在しているのが問題だと思う コラボにした方が安いんだけどなんか負けた気がするんだよね。
元に戻すにも他社に乗り換えるにも再工事(扱い?)になるみたいだしなかなかふんぎりがつかない。
>>811
わかってると思うが、それはIPoE IPv6の回線が追加されただけ。
IPv4は今までと同じぷららのPPPoE IPv4。
もう任意受付ではなくて順次既存ユーザーに切り替えは告知してたしな。
IPoEはいらない人だけが、期日までに申し込みだったわけだがそれも終了になった。 >>819,821
ありがとうございます
仰る通り今日ぷららに問い合わせしたところ、無料でレンタルはしてないと言われました
IPv6にしたいのでその対応のルータ用意すればどれでもいいのか聞いたところ、いいとのことでしたが、transixに出来ないということはアイ・オー・データのルータ買っても意味がないってことですかね…
素直にドコモルータ01の方が無難でしょうか? 1m以下になってる
ガチャる50Mオーバー
次の日5M以下
ガチャる50Mオーバー
毎日これの繰り返し
メールアドレス残してSo-netに移籍。
V6プラスになってnecのルータも使えて快適。
メールアドレスのためにぷららに432円払い続けます…
そんなにメールアドレスなんか必要?
どこかに登録してるなら変えていけばよくない?
企業の提供するサービスに登録するだけならそうなんだろうが、
長い間連絡は取ってないけど、という人が一杯居ると思うんだ。
すげー、スレチな気がするけど、そういう人はFacebookとかLinkedInで繋がると楽。
>>830
情報流出させるのを勧めるのは人としてどうなんだ? >>830
相手がメアドだけ知ってるような時に、どうやってSNSで繋がるの? 827だけど、アドレスは徐々に移行するつもり。
ダイヤルアップの時代からぷららを20年近く使ってたので、全部一気にってのは
なかなか難しい。
新しく買ったルーターが使えないってだけでまさかプロバイダまで
変えるとは思わなかったけど、毎月少しの出費だけで
V6プラスが使えるようになったので満足です。
光電話使ってる人は、NTTのHGWだけでV6プラス(MAP-E)使えるISPに移行したらルーター購入する必要もないから
あせってルーター購入しない方がいいよ。transixやDS-Liteじゃポート開放もできないから、自宅サーバーやP2Pソフトの利用が難しくなるし
MAP-E使える所かソフトバンクの高速ハイブリッドの方がいいけどな。
ちなみにぷららのサポートにぷららv6エクスプレス解約(キャンセルできるかどうか)聞いてみたら
できるとの話だったから解約して、HGWのみで使える安いDTIのIPoE(MAP-E)追加してみたらできたよ。
今はぷらら光(PPPoE)とDTIのIPoEを使ってみてる。ポート開放も制限はあるけどできるし
やっぱり夜でも速度落ちにくいね。
>>833
アドレス残すだけなら0円でできるだろ
実質受信専用だけどな
サイト登録等に使ってるメアドとかなら受信専用で問題ないし徐々に移行していけばいい >>784
改悪されたらやだけど、
マンションVDSL+ぷらら光メイト(フレッツ光)+ドコモ光ルータ01
でこんな感じですよ。
IPv4
インターネット利用可 IPv4 over IPv6
IPv6
インターネット利用可 IPoE
(OCNバーチャルコネクト) ドコモ光ルーター01のIPv6接続でファームウェアサーバーに繋がらないんですけど詰みですかこれ
IPv4 over IPv6も使えないみたいです
ONUとPC直接続でgoogle繋がるか?
繋がればルーターがおかしい
繋がらなければ回線不良
>>836
ひかり電話は1セッションをモデム再起動の時使うようですが
起動時に必要なだけで、普段は2セッション使えるとのことです。
IPoEはセッション数を使わないので大丈夫なようです。
ひかり電話はv6エクスプレス解約だけでは解約されないことも確認済み。 wifiが繋がらない
スマホも、パソコンもなんかおかしいなぁ
フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーHS 隼で
ぷらら光+WG1200HS3(IPv4 PPPoE:IPv6 IPoE)で利用し始めて
1週間経過したが数回ネット切断される現象が発生。
さっきも切断された。
切断されたときにWG1200HS3の管理WEBサイトが異常に重い状況。
IPv4とIPv6は未接続と表示されるが詳細状況を見ると
グローバルIPは表示される。
ルーターの中の人が問題を発生させている可能性大。
WG1800HP(IPv4&IPv6 PPPoE)に戻して様子見する。
TCOMひかり解約して、新たにぷららひかりにしたけど、ぷららにして後悔してる。
ネットが見れない。最悪だ。
ひかりTV6年使ってるから、ぷららにしたんだけど!
>>848
ぷららは殿様商売、殿様だからサポートは最悪、何もしないのが殿様ぷらら
サポート電話は先ずちゃんと繋がらない、不具合はのらりくらりと逃げ回る ほんとそう思った メールで問い合わせしたら電話しろと言われ 電話したら違う番号にかけろと言われ そっちの番号に電話したら今度はこっちからかけ直すって言われたからもう面倒くさくなって辞めた
ドコモ01ルーター買ってOCNバーチャルコネクト繋いでみたけれど、ルーターの出力設定が手動MAXに出来ないからかWSR-2533DHPに完全敗北して速度が半分になったから戻したわ。僕の休日とお金返して!
フレッツ光だと回線の調子悪くなったときNTT側で調査してくれるし
NTTに問題なければプロバイダ側ですねとなるわけなんだけど
ぷらら光だとサポートは全てぷららになるんだよね
NTTのような手厚いサポートは無いからトラブったとき困ると思う
>>849
サポートクソな割に営業の電話が多くてウザい >>856
中継機使ってるけれどそこまでの減衰が激しいんよ。2.4Gと5G共 無線の中継じゃなくて、今使ってるルーターの無線機能を切って、
今使ってるルーターに、アクセスポイントモードにした別のルーター繋げて、それの無線機能を使えってことじゃないの?
というか、WSR-2533DHP持ってるなら、無線機能切ったドコモ01ルーターにAPモードにしたWSR-2533DHP繋げば解決するやん
>>859
すまん、そういうことか。今度の休みに試してみる。無線飛ばさなければそれほど電気代掛らないよね 明日メルカリで買ったドコモルータ01が届く。これで爆速のはず!
>>864
有線なら下り100上り300。無線なら下り30上り80くらいになった。これまで使ってたWN-AX1167GRと電波強度・速度差は無いような気もするがよくわからん。 もう1Mbps未満に耐えられん
とても不本意だがドコモ光ルータ買うわ・・・
ぷららに限らず、ベストなエフォートがなされているかどうかをユーザーが確認できないなら、ベストエフォートサービスは成り立たないと思うんだがね。
速度も努力も保証値がないなら単なるできなりサービスだわ。
この数か月間以上、日中帯のwebメールが送受信共に常に重い。
迷惑メールフォルダに入ってたのを受信箱に移動したら、そのメールが消えた。
使い物にならないわこんなカス。
>>5
B社の動作確認済一覧のサービス名に、ぷらら光の表記が無いのですが、B社製品でIPv4 over IPv6接続は不可能なのでしょうか? ドコモ光ユーザーはtransixになるって報告があるからB社製品(DS-Liteに対応したもの)でも可能だけど、
それ以外の契約はOCNバーチャルコネクトになるらしいんで
B社どころかドコモ光ルーター01以外はすべて不可だね
>>873
なるほど、となると>>5はドコモ光ユーザー向けのテンプレという認識であっていますか?
現在ぷらら光メイト戸建、V6エクスプレス済、PRS300NE→
WG2600hp3かWXR-2533DHP2のどちらかでIPv4 over IPv6接続可能な方と考えていたのですが、ドコモ光等に乗り換える以外の実現方法は無いのでしょうか? 今年の夏頃やそれ以前にIPoE開通させた人はみんなtransixだったんで
ドコモ光ユーザーとそれらの人用だね >>5
IPv6のチェックサイトで今現在OCN(NTTCom)になってるなら、契約変更以外手は無いかと
ただ何にせよ一度サポートに問い合わせした方がいいね >>875
わかりやすい返答ありがとうございます
ルーターに関しては一度お問い合わせしてドコモ01との回答だったので、OCN、transixの確認と、transixへの変更が可能かお問い合わせしてみます TCOMで、ひかりTV6年間普通に毎日見てて不満はないが先月解約。
今月から、ドコモひかりのぷらら新規契約で、ドコモテレビターミナルでひかりTV観てるけど、夜になると
全く見れなくてイライラする。
番組表すらまともに表紙されない。
こんなに使えないとは思わなかった。
>>877
0.5Mしか出ない糞がって先人が書いてたのに 現ドコモ光で別プロバからぷららに変更した場合でも無料でルータレンタル出来るの?
>>879
書き込み見るとTCOMの評判悪かったのと、そろそろモデムとルーターを新しく変えたかったので
変えました。
ドコモスマホ使ってて、dカードゴールドも持ってるのと、ぷららは、アイオーデータのモデム無料レンタルと設定初回無料だったのとキャッシュバックがあったので変えました。 >>882
V6エクスプレスです。
ドコモテレビターミナルで、ひかりTVfor docomoのyoutube、dtvチャンネル、ビデオは見れます。
専門チャンネル、BS、地デジ、電子番組表が、たまに見れる程度です。
何度もネットトータルサポートに電話してますがダメです。
同じ状態の人が結構いるらしいです! それは酷い
もし自前でドコモ光ルーター01買ってそれだったら浮かばれん
VDSLか?
光配線&v6エクスプレスなら途中の機器がおかしい
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/11/14 20:49:00
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 239.54Kbps (29.69KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 4.45Kbps (0.42KB/sec)
推定転送速度: 239.54Kbps (29.69KB/sec) 増設工事してから3ヶ月ぐらいで元の速度になるんだったら、そのぐらいのスパンで増設してほしいわ
>>886
実際遅い実感があるんだろうとは推察するけど、
さすがに29KB/sってテキストのみのサイト見るだけでもキツくて通信障害レベルだから
本当にこの状態が続いてるとは思えないですね。その地域から苦情電話殺到してるはず
あとせっかくスピテ結果書いてくれる人はできれば地域も書いてほしいなあ
日本のどこか、じゃ誰の参考にならない・・・ うちの地域(名古屋)もゴールデンタイム毎回それぐらいの速度になってた時期は何度もあるし
スレでKbps台の速度報告もよく見るのでぷららでは普通のことですよ
北海道だけどゴールデンタイムは>>886の倍くらいだったし遅いとこはずっとそんなんだよ 8月末だったか9月の頭だったかに
「IPoE方式IPv6接続及びフレッツ・v6オプションの適用について」
という件名でぷららから皆さんのところにもメールが来たと思います
あれって「ぷららv6エクスプレス」の順次開通の案内で
不要な場合は連絡してくれ、連絡ない場合は順次進めていき
「ぷららv6エクスプレス」が開通完了したら連絡メールを送る
というもので
11月末日までに開通完了のお知らせが届かず、
「ぷららv6エクスプレス」ご利用希望の場合はぷららまで連絡をくれ
という内容だったと思います
そこで質問ですが、
不要の連絡をせずに、また逆に自分から開通手続きもせずそのままに
しておいて、既に開通完了の連絡があった方はおられますか?
>>890
>>891
そうか・・・ そりゃ厳しいな・・・ 北陸民だが来月開通が不安になってきた・・・ >>894
一応ドコモ光ルーター01とかいうぼった品買って今は25~30Mbpsくらいは安定して出てるし、地域によっては速度も出るのかもしらん
けど遅い人は遅いしそういう人もたくさんいるから、もし自分のとこもそうだったらどんまい ふとHGW再起動してみたらIPoE開通してたw
心なしかようつべのかくかくが減った気がするw
↑これマイページの利用状況照会のところの一部だけど,v6エクスプレスが開通した場合,IPoE対象接続先の欄は例えばどんな表記になるの? 開通状況 IPoE対象接続先 手続き
ぷららv6エクスプレス 開通済み IPv4+IPv6 -
>>899-900
ありがとう。
transixとかOCNバーチャルコネクトとか表示されるわけじゃないのね。
「IPv4+IPv6」の場合と「IPv6」の場合とがあるのかな。 うちはtransixだけどv6エクスプレスで開通済みになってる
IPv4 over IPv6対応ユーザーが「IPv4+IPv6」で、
非対応ユーザーが「IPv6」なのかな
>>904
うちはtransix使えてて上の様にIPv6だけの表記 >>476 みたいな判別法もあるみたいだよ うちはtransix 多くのお客さまがご利用いただく休日及び夜間帯(20:00-24:00)等に
一部の地域において混雑が発生しインターネットがご利用しづらい事象が発生する場合がございます。
もうね、一部じゃないと思うのですよね
というか金取ってサービスしてんのに発生しちゃいかんでしょ
極稀にとかならまだしも
>>908
0%と100%以外なら一部なので最低1回線だけでも遅くならなければ良いのだ ぷらら開通前なのですが、スレ読んでも理解できなかったの優しいひと教えてください
ドコモ光ルータを購入するかどうかを考えています
具体的には、ひかり電話を契約している場合のドコモ光ルータのつなぎ方がわかりません
ひかり電話だとHGW(ONU+ルータ)が届くそうですがこの場合
(外から来た線)− ONU − ルータ − ドコモ光ルータ となるのですか?
これで、V6エクスプレス(transixあるいはOCNバーチャルコネクト)というのを利用できる
状態なんでしょうか?
>>476
面白そうだな
スマホwifi切り替えから
PPPoEテスト >>921
(外から来た線)− HGW(ONU − ルータ) − (ドコモ光ルータ)
で大丈夫かと。
自分はドコモ光ルーター使ってないから知らんけど、
WG2600HP3で同じように接続して、transix利用してるから大丈夫でしょ。 >>921
HGWの内部で青いLAN線でONU部とルータ部が繋がっているので
ONU部から直接ドコモ光ルータとつなぐという方法もあるかと
自分はIOのルータをそうやって接続してた事ある >>926の方法は定時で接続が切れたり電話が不通になったりとトラブルが起きるから推奨できない。
うちは>>925の方法だね。 自分も>>926で最初繋ごうと試したんだけど、
transixもPPPoEもなぜか繋がらなかった。
WG2600HP3のWAN側MACアドレスを
PR500-MIのWAN側アドレスに指定してみたりしたけどそれでも何故かダメだった。
ひかり電話の契約があるので、
繋がった場合はONUからWG2600HP3とPR500-MIのルーターに分岐する方法もあるなぁと思ったけど
現状出来ないから>>925の方法取ってる。 >>921
無線カードを抜いたHGW→01ルーターでいいのでは?設定はGoogleで調べればあるでしょ ちなみにWG2600HP3(ocnVC or transix対応ルーター)と他のルーター(自分は今まで使ってたWR8700N。まぁ何でもいい)使って
transixとIpv4PPPoE併用は可能。
ただしWG2600HP3はtransixモード時にPPPoEブリッジが不可の仕様の模様なので、
他のルーターはWG2600HP3じゃなくてPR-500MI側にぶら下げる。
他所のスレだけどso-netの方の図が非常に参考になります。
http://2chb.net/r/isp/1539141351/8
こういうのは言葉じゃ分かりにくいですからね。
自分はこれ
https://m.imgur.com/ZjqM08R
のHUBが、PR500-MIのLAN側になってる変則かな? うちのルーター、5GHz,80mhzにすると、高速なんだけど、一部屋しかまともに使えない
メールの受信て遅くない?
WEBのユーザー登録とかパスワード初期化で自分のメアド登録して待ってるけど20分は待たされる
送り側の問題かと思ってたけど2回3回となるとぷらら鯖の問題かなと
>>921
みんながレスしてるけども、同じように
外からの光ファイバー − HGW(ONUひかり電話一体型ルーター)< 裏側のLAN1〜4 にドコモ光ルーター01 − PC
電話機1〜2に電話モジュラーケーブル −固定電話
ドコモ光だとtransix設定で、ぷらら光(フレッツ光)ならOCNバーチャルコネクトで設定する
>>627参照
「ぷららv6エクスプレス」 はtransix対応の市販ルーターはIPv4 over IPv6で使えない。ドコモ光ルーター01だけIPv4 over IPv6になる。
ドコモ光はドコモ光ルーター01がレンタル無料ではあるけど、実はインターネットマルトフィード社のtransixサービス。 ドコモ光でtransixだけど
ぷららにログインすると表記は下記のようになってる
ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況
開通状況
開通済み
IPoE対象接続先
IPv4+IPv6
手続き
-
だから「ドコモ光」で「ぷららv6エクスプレス」開通済み、
transix対応の市販ルーター(WG2600HP3)でIPv4 over IPv6が使えている
ということになる。
誤解や勘違いを産むとよくない。
>>627はよく纏まっているのでよく読むこと推奨だね。 ドコモ光から申し込み。
ぷららログインページで「ぷららv6エクスプレス」表記。
だから
「ぷららv6エクスプレス」=「OCNバーチャルコネクト」
ではないよね・・・?
この辺の表記がすごく誤解を生みそう・・・
ぷららから申し込んだ「ぷららv6エクスプレス」=「OCNバーチャルコネクト」
ドコモ光から申し込んだ「ぷららv6エクスプレス」=「transix」の場合もある・・・?
http://ipv6-test.com/
で確認するのが一番確実だな・・ transixもOCNバーチャルコネクトもIPv4 over IPv6の方法というか技術。
ぷららv6エクスプレス=ipv6のipoe(旧称ネイティブ接続)
https://www.plala.or.jp/ipv6/
Q.
ぷららv6エクスプレスとは何ですか?
A.
ぷららv6エクスプレスは、IPoE方式によるIPv6接続と、
IPv4 over IPv6接続に対応した機能を提供する、
ぷららのサービス名称です。
対象の光接続をご利用のお客さまに無料で提供しています。
確かに接続とは書いてない、機能を提供するだけか・・・
なんと紛らわしい。自分も間違ってましたわ。>>938ありがとう。
>>932
5GHz飛ばないよね。
11nよりは11acの方がよく入るようになったけど。
うちは
1階は直線で見通せる範囲。
2階は真上だけみたいな感じだ。 違約金分払ってくれる乗り換えキャンペーンもいろいろあるから調べてみん
苦行に耐える修行でもしてるんなら別だが
今日開通したのでspeedtestで測ってみたがこの時間帯で80Mbpsぐらいだった
IPoE非対応のルーターを使ってるから期待はしてなかったが思ったより速い
東京は回線を増強したのかも?
>>942
東京はもとから、ぷららのPPPoEの方が速いよ。
とくに東日本の関東部はIPv4 over IPv6にすると速度低下することもあるくらい。西日本は比較的に遅い。
IPv4 over IPv6の利点は混雑する速度低下のGTになっても極端に落ちないこと。
深夜から昼間まではいいけど夕方から動画視聴も苦しいなんて人は、IPoE対応のルーターでIPv4 over IPv6接続すれば安定する。
8月前までにIPoE申し込みしていて既に開通している人は市販のtransix対応ルーターで接続はできている。
9月からは新規も既存ユーザーも「ぷららv6エクスプレス」(IPoE)が提供されている。
ただし「OCNバーチャルコネクト」でのIPoEで提供されている人はぷらら公認のドコモ光ルーター01以外ではIPv4 over IPv6の接続ができなくなった。
ただしドコモ光を除く。(今は市販のtransix対応ルーターでも使えるが、先行きは不明) PPPoE有線接続でドコモ光約190Mbps@東京
ぷららに IPoE 申し込んだけで4週間たっても開通連絡ないから
もう一回申し込んだら、翌日開通メール。
https://warui.intaa.net/info/
IPv6 (パブリック):
ネットワーク名: ASAHI-NET-CIDR-BLK-JP?株式会社朝日ネット (ASAHIネット)
IPv4 (パブリック):
ネットワーク名: PLALA?株式会社NTTぷらら (ぷらら)
VNE事業者がASAHIネットになってる!
IPv4 over IPv6 は非対応? >>946
接続方式はどうなってるの?
IPv6 (パブリック):
ネットワーク名: MF-TRANSIX-E-1?インターネットマルチフィード株式会社 transixサービス
接続方式:IPoE
IPv4 (パブリック):
ネットワーク名: PLALA?株式会社NTTぷらら (ぷらら) >>947
当然、IPoE
ひかり電話契約有で、ヤマハのルーター使ってる。 >>948
IPv4がぷららになってるのはIPv4 over IPv6にはなってないのは理解できてるかな?
IPoEサービスがIPv6に追加されてるだけ。
IPv4 over IPv6の接続だとIPv4とIPv6は同じ回線業者になる。(片方はサービス名の場合もあり)
新規でなくて、今までぷららでいたけどIPoEだけ申し込みしたのかな?
最近のIPv4 over IPv6接続はドコモ光ルーター01以外ではできないはずなんだけど。
ASAHIって、また何かテストでもしてるのかな。ヤマハのルーターでtransixモード使える?
ぷららは公式サイトで発表を正式になかなかしないまま、裏でサービス開始という試験運用がころころ変わる。
http://ipv6-test.com/ >>950
> IPv4がぷららになってるのはIPv4 over IPv6にはなってないのは理解できてるかな?
> IPoEサービスがIPv6に追加されてるだけ。
この辺は理解している。
昔からのぷららユーザーで「ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)」
を申し込んだ。
ぷららのIPoEの接続先VNE事業者がインターネットマルチフィード
だけだと思ってて、ASAHIだから驚いてるところ。
ヤマハのルーターだからtransix使えると思って、IPoE申し込んだのに。 北海道、ぷらら光、光電話契約有、OCN、PR-S300NE→PCって構造で下り速度80Mなのですが、PRS300NE→WG2600HP3→PCの構成に変更しても速度80Mよりも早くなるのでしょうか?
あなたのネットワーク情報
IPv6 (パブリック):
ネットワーク名: OCN-CIDR-BLK-JP?エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 (OCN)
IPv4 (パブリック):
ネットワーク名: PLALA?株式会社NTTぷらら (ぷらら)
ホームゲートウェイ再起動したら、いままでのもっさりが嘘のように快適になったぞ
>>952
今のところ、ヤマハルーターはAPモードで接続しているように見える。
設定でtransixやV6プラスでやってみた?IPv4 over IPv6接続は現状駄目っぽいけど、いろいろな人柱報告でスレの情報は更新されている。
最近のぷららユーザーだとVPNは「OCNバーチャルコネクト」で、OCN自前のMAP-E方式。
だから市販のルーターがIPv4 over IPv6接続で使えずにドコモ光ルーター01一択のみ。
インターネットマルチフィード社の回線は、8月までの申し込みで終わっている。
でもなぜか、ドコモ光だけはインターネットマルチフィード社のtransixで接続はできているのが現状。
ドコモ光だったら、transix対応ルーターは今でも使える。
ASAHIスレ見てきたけど、4/1からIPoE IPv6接続サービスを開始したようだ。
しかしIPv4 over IPv6の予定は当面なし← ここ重要
なんか、ここはtransixでなくてv6オプション(MAP-E方式)系みたいだな。
OCNバーチャルコネクトも自前MAP-E方式。←ビッグローブと同じく自前V6オプションなので市販ルーターは対応しているか要注意。
ちなみにOCNでは、これはドコモ光ルーター01レンタル混みの有料サービスで「OCN v6アルファ」というサービス名。
IPv4 over IPv6の接続ができる。
ぷららはレンタルしているのはドコモ光のみ。他の光回線のぷららは買取です。
IPoE申し込みするときは、どこの回線事業者になるか先に確認した方がいいね。 すみません。どうしたものか悩み中です。
当方、すでに ドコモ光 + IPoE + IPv4 over IPv6 (現状transix)なのですが
それはあくまで自分の現住所の話でして、
実家側にぷららでもう1契約自分名義で持ってて実家の高齢の親が使ってます。
マイページで確認するとぷらら側ですでにv6はIPoE化なされたようなのですが、
契約は戸建メイト(非コラボ)。
公式ではメイトではover IPv6は提供されないことになってますが
実際には「overIPv6」化される旨の報告は本スレに散見されます
滅多に帰省して設定作業できないだけに、
ルーター01調達して年末年始帰省時にやってみるべきか田舎・・・
>>957
> 設定でtransixやV6プラスでやってみた?IPv4 over IPv6接続は現状駄目っぽいけど、いろいろな人柱報告でスレの情報は更新されている。
transixはIPIPトンネル作って試したが出来なかった。
V6プラスはMAP-E非対応機種なので出来ない。
> IPoE申し込みするときは、どこの回線事業者になるか先に確認した方がいいね。
なんだかロシアンルーレットみたいだよ・
俺のほかにもVNE事業者がASAHIネットの人っているの? transixとOCNバーチャルコネクトってどっちが当たりなんだ
現在ドコモ光で別プロバ契約中です
ぷららにプロバ変更しようと思っているのですが、同時にWi-Fiルータもレンタルしたいと考えています
その場合ぷららに直接申し込むのでしょうか?
>>962
上の方でレスしましたが、
自分は現段階では、光メイト(VDSL・非コラボフレッツ光)
+ドコモルータ01で IPv4 over IPv6 、OCNバーチャルコネクトです。
(ご認識の通り公式では非対応なので改悪されたらどうしよう。。)
自分は、Wi-Fiが遅く古く、IEEE802.11gだったので、
IPv4 over IPv6はダメもとでドコモルータ01しました。
ルータ01は、IEEE802.11ac対応なので
もし、Wi-Fiが遅く古くならそっちの理由で変えてもいいかも。
なお、ルータ01は、ヨドバシ.comで買いました。
多少納期かかるかもだけど、10%ヨドバシポイント(+クレカポイント)つくので
ドコモオンラインショップよりおトクかも。. >>970
レスありがとうございます。
IPoEがすでに通っていれば、あとは必要な設定してルータ01をつなぐと
特にぷららに申し込んでなくてもつながってしまう、って感じだったのでしょうか。
今からだったら確実にtransixでなくOCN-VCでしょうね。それとも公式通り全くつながらないか。
今だったら淀で注文しても年末帰省には間に合うかなあ・・・
あと、現住所のtransixもOCN-VCに変わってしまわないか不安だったりする 根本的な勘違いしてた。契約がぷらら光セットだった。
ぷらら光セットだと、IPv4 over IPv6 が非対応なの見落としてた。
>970 みて気が付いたよ。
ドコモ光withぷららだけど
ぶっちゃけ田舎だとPPPOEもtransixも速度大して変わらねえ…
両方そこそこ早い@有線で200mbpsくらい
20時以降が重要だろ
夜間0.5MのPPPoEをなめるな
v6エクスプレス開通しているかもしれないので、
切り替えるためにとりあえずホームゲートウェイは
再起動してみる価値あるな
>>977
長文で失礼
「ぷららv6エクスプレス」サービス開始からIPv4 over IPv6は塞がれたぽいね。
3月の初めてIPoE IPv6サービス開始のアナウンスの時は、まずは新規と既存ユーザーはドコモ光とコラボのぷらら光ユーザーだけ電話で申し込めた。
まだ正式なサービス名もなくて、その当時の公式サイトPPPoE IPv6のページにIPoE IPv6が追加されていた。
そこにインターネットマルチフィード社のリンクがあったので、回線はDS-Lite方式のtransixだとこのスレでささやかれる(笑)
人柱がtransix対応の市販ルーターを買ってみると、ルーターメーカーには対応プロバイダにぷららが入ってなくてもIPv4 over IPv6できると知る。
そのうちにマイページにIPoEの申し込みする項目とボタンが、お知らせもないのに勝手にでてくるようになった。5月ころ?
コラボのぷらら光やドコモ光でないただのフレッツ組、with組も人柱的にマイページに申し込みボタンあるので押してみる。
しばらくしたら申請中から1週間以内に「IPoE開通中」 の文字がでたので、やっぱり市販のtransix対応ルーターを買ってみたらIPv4 over IPv6で接続できた。
ぜんぶ、ぷらら非公式の自己責任であったけど、公式サイトにFAQもお知らせもなく、電話で聞けばテンプレ返答で謎が深まる。
そのうちにインターネットマルチフィード社のリンクなど、関連記事がさくっと削除されていることに。
そして8月に任意申し込みでなく、既存ユーザーもIPoE IPv6サービスが追加されるとお知らせがでる。
9月。初めて正式サービス名「ぷららv6エクスプレス」 でスタート。
transix対応ルーターでもIPv6サイトしか繋がらないレスがでてくる。
ここで「OCNバーチャルコネクト」 という自前のIPoEで提供されていることに衝撃。
ぷらら公認で、唯一サポート対象のドコモ光ルーター01でしかIPv4 over IPv6接続できない報告が増え始める。
なのに切り替わったのはぷららの光だけで、ドコモ光はそのままインターネットマルチフィード社のtransixサービスで提供中。
ここにきて、コラボのぷらら光以外でのIPv4 over IPv6接続は非対応になっていたことを知る。 ← 今ここ FAQがどんどこ追加されているほど問い合わせが多いのだろうけど、もう接続できている人は見ないから知らないものが多い。
仕様はガンガン水面下で変わるのがぷらら。
OCNなどと違ってIPoE IPv6は無料だから、文句は言えないガー
>>979
962ですが、お話どおりだと
ルータ01を調達してつないでもIPv4 over IPv6はできない
という理解でいいのでしょうか
なぜコラボと非コラボで差をつけてるんでしょうね
自前のぷらら光vsドコモ光を含むその他、なら商売上わからないでもないけど
自分の場合将来的に実家に戻って今の実家の光回線をドコモ光の対象にする可能性があるので
コラボに踏み切れないんですよね 100Mbpsしか出ない回線なのに
しかも
普通のPPPoE
超古い評判が悪いルーター
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/11/23 13:01:55
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 80.59Mbps (10.07MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 125.06Mbps (15.63MB/sec)
推定転送速度: 125.06Mbps (15.63MB/sec) 俺もゴールデンタイムでも100mbp以上のIPが停電で切られちゃってまたIPガチャやるのがめんどくさすぎる
コラボではないぷらら光だとドコモ01ルーターでもIPv4overIPv6接続できないとかまじかよ、、
コラボじゃないならプロバイダ変えたほうがいいよ。
自分はぷららのアドレスだけ残してSo-netに変えた。
v6プラス対応の好きなルータ使える。
nttの契約も変える必要なし。
v6プラスが嫌な奴にはプロバイダの選択肢が減るのは悲しい事だな
921 です。返事が遅くなり申し訳ありません
皆様丁寧に教えていただきありがとうございました
ONU単体ではV6エクスプレスに対応していないのに、ONUより下にドコモ光ルータを入れると使える
というのがどうも違和感があったのですが、そういうものなんですねw
みなさんのほかのやり取りも読んでいると、どうやらV6エクスプレス関連では数か月で状況が変わっている
とのことなので、もう少し様子を見たいと思います
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/11/23 20:43:17
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 336.58Kbps (41.75KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 203.01Kbps (25.33KB/sec)
推定転送速度: 336.58Kbps (41.75KB/sec) transixが使えなくなったら移るよ
オラは従来回線が慢性的に渋滞して困っている移民みたいなもんです
ドコモ光ルーターじゃないとダメなのはハッキリ書いてあるのに
なぜそれ以外のルーター買ってダメでしたとキレながら報告してる奴がいるのか分からん
馬鹿なのか
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/11/24 13:49:10
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 408.03Kbps (50.61KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 378.68Kbps (47.24KB/sec)
推定転送速度: 408.03Kbps (50.61KB/sec) lud20230202025042ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1530213379/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【plala】ぷらら総合スレッドPart114 ワッチョイ有 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【plala】ぷらら総合スレッドPart113 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart117 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart115 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart116 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart124 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart120 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart123 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart122 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart125 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart119 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart121 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart118 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart112 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart111 ワッチョイ有
・統合失調症(旧精神分裂病)総合スレッドPART249 ワッチョイ有
・【plala】ぷらら総合スレッドPart110
・【plala】ぷらら総合スレッドPart109
・【plala】ぷらら総合スレッドPart102
・【plala】ぷらら総合スレッドPart106 [無断転載禁止]
・【plala】旧ぷらら総合スレッドPart126 【docomo】
・【docomo】ぷらら総合スレッドPart128
・【plala】ぷらら総合スレッドPart91
・【plala】ぷらら総合スレッドPart96
・So-net総合スレッドワッチョイ入り Part1
・★☆JR北海道総合スレッドPART181☆★【ワッチョイなし】
・★☆JR北海道総合スレッドPART182☆★【ワッチョイなし】
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド314 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド304 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド294 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド284 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド324 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド274 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド310 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド308 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド306 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド318 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド260 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド290 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド295 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド278 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド287 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド260 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド272 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド269 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド291 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド293 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド256 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド270 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド302 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド289 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド320 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド271 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド307 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド313 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド276 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド316 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド277 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド288 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド305 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド315 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド299 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド323 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド286 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド266 ワッチョイ有
・【ATP】男子プロテニス総合スレッド282 ワッチョイ有
・●●「白内障(はくないしょう)の総合スレッド(ワッチョイ有)●●Part9
09:23:53 up 21 days, 10:27, 0 users, load average: 9.96, 11.15, 12.41
in 0.049494028091431 sec
@0.049494028091431@0b7 on 020323
|