ADSL難民用まとめ
梅コース(2000円/月以下) 税込2200円/月まで
● CALENDAR SIMカード 1GB
約242円/月(税込) 速度制限 速度1GB超過後は月末まで128kbps以下
● ロケットモバイル 神プラン(S)
298円/月(税抜)、398円(税抜) 速度低速200Kbps
● 楽天モバイルベーシックプラン
577.5円/月(税込)速度最初から200kbps
● ServersMAN SIM
600円/月(税別) 速度 公式発表600kbps 一般的な時間帯、体感的には350kbpsぐらい
● 楽天スーパーホーダイ
1480円/月(税抜)1年間だけ 速度2GB超過後は最大1Mbps
● パナソニック F-使い放題700プラン
1738円/月(税込) 速度1GB超過後は700kbps
速度制限 直近24時間の合計が1GB 24〜36時間ほどの間32kbps以下
● UQ WIMAX
データ高速プラン 980円/月 月間データ容量3GBまで受信最大225Mbps(送信最大25Mbps)
速度制限 3GBを超えた場合は送受信最大200kbps
データ無制限プラン 1980円/月 月間データ容量無制限で送受信最大500kbps
● アマゾン UQ WIMAX データSIM 100GB 12ヶ月有効
年末キャンペーン10%割引 12ヶ月24300円 2025円/月
エリア限定
● 愛媛CATV 愛媛エリア限定
1900円/月
竹コース(2000-3000円/月) 税込3300円/月まで
● ピクセラモバイル
2138円/月(税込) 速度下り最大262.5Mbps、上り最大50Mbps
速度制限 過去3日間の利用量合計が3GB 翌日送受信時最大200kbps)
● アマゾン UQ WIMAX データSIM 100GB 12ヶ月有効
12ヶ月27000円 2250円/月
● アマゾン データSIM IC card 容量無制限/使い放題 (12ヶ月有効、SIMのみ)エリア制限あり
12ヶ月29000円 2416円/月
● 楽天スーパーホーダイ
2980円/月(税抜) 速度制限 速度2GB超過後は最大1Mbps
● DMM いろいろレンタル WiMAX
HOME L01 HOME L01s 6ヶ月 16100円 2683円/月 HOME L02 6ヶ月 16410円 2735円/月
速度制限 直近3日間で10GB 翌日1Mbps
● カレンダーワールド
大容量(100GB?) 一年31920円 2660円/月(税込)ご購入月は無料
超大容量(300GB?) 一年36720円 3060円/月(税込)ご購入月は無料
● ivideo
300GB 3200円/月
極超大容量(900GB?) 契約プラン 3000円/月(税抜)
一年38280円 3190円/月 二年71280円 2970円/月 三年99000円 2750円/月(税込)
エリア限定
● 葛飾BWA インターネット接続サービス 葛飾エリア限定
2480円/月 下り最大110Mbps、上り最大10Mbps
● baycom 大阪エリア限定
6M 2370円/月 baycom LTE 2760円/月
● 東京ケーブルネットワーク 文京区 荒川区 千代田区エリア限定
限定2480円/月
地域BWA
http://www.chiiki-wimax.jp/ ソフトバンクLTE SIM 固定回線化 有線LAN ルーターまとめ
ソフトバンク対応バンド 1、3、8、11、28、41、42
● コスパと限定した場所でとにかく速さを求める人
NEC HOME 01 HUAWEI HOME L01 HOME L01s
対応バンド 1、41、42
● 広く繋がることを重視で実用的な速度が出てればええって人
NEC MR05LN MR04LN 富士ソフト FS030W +クレードル
対応バンド 1、3、8、11
● それなりの速さもエリアも求める人
ZTE 802ZT 803ZT +クレードル
802ZT対応バンド 1、3、8、11、28、41、42
803ZT対応バンド 1、3、8、11、28、42
● バッテリー無しで使いたい人
NEC HOME 01 HUAWEI HOME L01 HOME L01s 富士ソフト FS030W
https://flets.com/2018hikariikou/
他社が提供する一部のインターネット接続サービス(ADSL・CATV)をご利用中の場合
他社が提供する一部のインターネット接続サービス(ADSL・CATV)をご利用中のお客さまが、
下記お申し込み期間内に「フレッツ光」のご利用をお申し込みいただき、
下記開通期限までに開通した場合、割引を適用いたします。
お申し込み期間 2019年10月1日〜2020年1月31日
開通期限 2020年7月31日 新幹線の開通と似ているな
開通すると在来線が新会社に移行して、結果として運賃が3割ぐらい上がる
違うでしょw
新幹線が開通するとしばらくして在来線が廃止されて
鉄道以外の他業種(バス等)が参入するも高価格にとどまる
そのうちに革新的サービス(空飛ぶタクシーとか)が現れそうだけど
どう考えても安いわけはない
NTT回線も止めようと思うから
8MBPSを4000円/月までで電話も今までの番号で使えたら
どこでもええがや
いよいよ今月でADSLともお別れだ
来月yymobileの100GBにするから報告するわ
>>18
そこよりカレンダーかDMMのレンタルの方が無難だろ >>19
節約したい。。
なんか悪いことあったら、ここに報告するよ。
俺の勘では大丈夫だw 地域BWAのエリアに住んでる人は上限無しの地域BWA
その他はiVideoの900GBにホームルーターで固定回線化するのが一番
100GBや300GBは一人暮らし用
iVideoで900GB使えたと言う確かな証拠は挙がって無いから
嘘かホントか分からんが、900GB契約したのに300GBで規制食らっちゃって、
サポに文句言ったら新しいSIM送ってきたという話があったねw
つまりSIM1枚のキャリア絶対制限が300GB/月で、容量使い切ったら最大3枚まで用意してくれるのが
900GBプランの正体じゃないのかっていうw
※そんな話があったよってだけで、俺は嘘ともホントとも判断してはいないよ、念の為
900G超えて使えたとか毎月500Gくらい使ってるって話もあったねww
そんな話があったよってだけで、俺は嘘ともホントとも判断していないよ、念の為
スマホ用の回線を使うデータSIM系統のプランに、過度な期待は禁物やで
今更300GBを契約するのは情弱
http://2chb.net/r/mobile/1577419425/702-
900GBを2つ契約して半年が経過
いろいろ分かってきたよ
使い方によって900GBを越えることも、逆に500GB前後で速度制限されることもある。
単位時間あたりの通信量で算定しているのは明らかなので、回線速度が速い人ほど制限されやすいはず
平均20~30Mbpsのような環境の人は何も心配いらないどころか1TB使えて驚くかも もう素直に光回線にした方が幸せなんじゃね
900Gとか使う人は
だな、無線系で使いたければ300GB迄だな
そもそも、ADSLからの乗り換えに900GB必要なのか
そこまで使う奴はとっくに光に乗り換えてるだろ
価格競争始まった?
100GBしか見てないけど12ヶ月もので
ivideo(sim+ルーター)がカレンダー(sim)より安い・・・のか?ivideo分かりづらいよ
デスラーから900Gに乗り換え手続きした
家でしか使えないのと外でも大容量が使えるの全然違うがな
生活が変わるわ
それに引越しの可能性が少し出てきたから二年縛りが無駄になる可能性もある
禿から禿に乗る換えることになるとは思わなかったけどw
無線系は光の半値くらいか
光 戸建て 6000円〜
光 マンション 5000円〜
無線系 使い放題 2480円〜
引き籠りに引っ越しが必要?
てか、引っ越しする金さえ無いだろ
図星を突かれたようだなw
仕事してたら900GBなんて使い切れん
>>33
うちは電話の権利放棄ひかり電話なしの光マンションで税別3300円ポッキリ
VDSLだけど85Mbpsを下回ったことは一度もない WiMAX最初の2か月だけ安い値段表示んことが最安値1位
一方今使ってるプロバイダのWiMAXは4000円超
でも年間支払い総額は4000円超の方が少なかったり
もうね
yymobileのwimax12カ月100GB買ったわ、今週後半届く
あと、カレンダーにwimaxのsimも販売してくれん?って要望送ったら今注文が逼迫しててしばらくそれどころじゃないけど今度検討しますって返信きた
カレンダーも使ってるから繁盛しているようでなにより
信頼できるソース
カレンダーワールドの速度制限
>>41
安いぞ12カ月で1カ月100GB26000円
使い放題なら27000円いずれも3日で10GB制限あり >>44
ユニバーサルサービス料みたいに一律で同額払わせるんじゃなくて
再生可能エネルギー発電促進賦課金みたいに使用量が多い回線ほど多く負担するようにしてほしいな これで加入電話線を5Gで巻き取る方向性が見えてきたね
光回線は維持コストも利用者からの料金で賄えないってことは今後も光の料金は高止まりだな
>>40
yymobileのwimax関係、在庫無しになってる
20日過ぎて有効期限との関係で月が変わらないと再開されないのかな? ADSLなんかにしがみついてるオマエラ貧乏人はネットやるなってことだよ
>>51
昨日問い合わせたが在庫少なくて入荷待ちだとさ
だから昨日在庫1の時点で俺が買ったわ、今日届く あと、在庫は使い放題、30、50、100GBで共通のもよう
yymobile(日源商事)無事開通
yymobileのwimax、知ってること書いてみる
販売ページの説明が不足しているし。
・sim規格が新しくなってL01ではアダプタでも使えず、公式に書いてある使用できる端末を使うこと。(それ以降の世代の機種にもたぶん対応だが要確認)
・使い放題の制限は3日で10GB以上だが、たくさん使う手法はある
・使い放題でなければ上に加えてGB数制限、例えば100GBsimで月100GB超えると128kbps規制になると思われる >>59
3日で10GBを超える使い方をしてたら
夜6時から翌日2時までは毎日1Mbpsに制限されるのだろ
ADSLで月平均140GB使う我が家では厳しい >>60
それは厳しいな
特に1Mbps制限が許されないならwimaxは無しやね なんで制限時間3Mじゃないんだ
それならギリギリストレスかからん速度だし一気にADSL民ゲットできそうなのに…
>>63
一部のヘビーユーザーの馬鹿が大量に使うから
それしか理由がないw ふつーに使えたら制限にならんしね
「ちっとは利用を控えてね」ってことだし
NHKがネットと同時放送始めたりするし、3日10GB制限では厳しい
5Gが始まれば10GBからUPするだろうと予想
今のバカみたいに使って
一日中youtubeみてるとか
動画サービス使ってるとかだろ
一時期のp2pじゃないんだし
そんぐらい用意しろよ
月140Gってどういう使い方してるんだろうか?
動画1日で10時間ぐらい見るとか
ネトゲ朝から晩までやりまくりとか?みたいな?
ネトフリの高画質で毎日映画1本みるとちょうどそのくらい
>>67
いまは音楽聴くのもつべだからそりゃ容量食うわな。
昔のウィニー全盛時のポート規制みたいに動画サイトに
接続してるのを制限かけたりすれば解決するのだが。 ストリーミングサービスが4K、8Kが当たり前になって来てるから
家用回線なら月に200GBは最低でも必要な時代だろうな
ネトフリはすでにマスターソースで配信できる体制だしな〜
>>73
50インチの4K対応TVをディスプレーにしてるから
高画質で無いと観るに堪えない 今は毎日数時間高画質動画見るのが普通の使い方だからな
通信各社も頭抱えるよ
光の縛りをせめて最初の2年だけにして月額料金も下げれば光回線へ流れるのだろうけど
今のままじゃ無線へ流れる方が多くなるだろうな?特に単身世帯は
思うに4kとか高級品を持ってるからには(俺の感覚)お金持ってるんだから光にすればいいじゃんか
金がないから俺は普段低画質で、あるいは高画質はたまに見るくらいにして無線プリペイドsimだわ
>>78
youtubeの高画質動画を最低画質で観れば体験出来る
>>79
今や4K対応TVを高級品とは言えないだろう?
あなたもTVを買い替える時は4K対応を買うのでは?
無線で行くか、光で行くかは5Gが普及してどうなるか次第
ADSL停止は来年6月だからまだ余裕あり
今のままならNURO光かな?縛りが何より気に食わないけど >>80
俺はTVは見ない、持たない方向に節約すると思う
だいたい最近は映像作品の巨匠がいなくて退屈だし。
あくまで金無し君の俺の意見だからあなたくらい金があれば4k買うかもね。 そもそも4Kテレビがそんなに売れてない
地デジが4K対応しないと普及は厳しいだろう
貧乏自慢みたいになってるなw
4Kの50インチは高いから金持ってるとは思うけど
テレビは10年くらい使えるからコスパ高いし、小さい安いのにすると後で後悔する
>>82
あえて4K対応に買い替える需要は少ないにしても
これから先、メーカーは4K未対応TVを製造し続けるの?との疑問
もう、4K対応が特別では無くなるのでは テレビは小5くらいの頃にみるのやめたからかれこれ20年近くみてないな
アパートにも当然、テレビなし
そもそも、動画は時間泥棒以外の何者でもないからネットでも好まん
>>79
光にしたいが工事無理言われるパターンもあるからね
動画やらゲームやるから非常に困ってる >>88
ONLINEゲームする人はpingの関係で有線にしたいだろうな
光へ乗り換え出来なければ生活スタイルを変えざる得ないね NHKを叩くのが流行りだが
ドキュメント、ドラマに関してはNHKを高く評価してる
NHKEテレも結構、良い番組流してる
映画でも良いのだが、TVでドラマやらをじっくり観る習慣を失ってネットだけになると
気が短くなってキレ易くなるのでは?って最近、思う
TVを1台買えば 既存のテレビ番組を見れることは当然のこと
DVDやBD、とりためたHDDのディスプレイになる
PCのディスプレイになる
ゲームのディスプレイになる
ネット動画のディスプレイになる
かなりコスパ高いと思うけど。あえてTVを買わない理由が無いんだが
ネットすら離れて読書とか家族との会話に向かってる、コスパが良いし。
ネットは便利だが最近はアフィのせいで浅くなっている傾向にあると思う。
このスレはとても参考にさせてもらってるがね
>>93
>ネットすら離れて読書とか家族との会話に向かってる
それは良いことだね 俺もこの再、100GBでも十分な生活スタイルに替えるかな
やらせとかプンプン匂うネットの世界にも嫌気がさして来てる
>>82
いや、TV放送という枠組み自体がオワコン。
如実に広告費にも表れてるよw
オンデマンドのネット動画には敵わない。
これからはネットフリックスとかのサービスに日本も移行するでしょう。
アメリカはそう言う傾向が出てるし、日本はアメリカの後追いするからね、基本的に。 光回線負担金は1GBあたり100-300円で調整中らしいですよwww
日本ではオンデマンド配信は普及しないと思うけどね
ネットフリックスやアマゾンはアメリカ・英語圏だから成功してるだけ
市場規模が日本とは桁違いだからコンテンツを量産できるわけで
日本の狭い市場ではコンテンツ制作は無理でしょ
映画業界と同じ
ネットって無駄な情報で頭をいっぱいにさせて時間を浪費させるトラップのような気がしてきたから(その間に
頭のいい奴と人生の差がつく)、むしろ制限あったほうが使い方割り切れていいのかもね
ワイは暇人だからネット配信も飽きたな
新作は欧米発でも面白くないから過去の名作見たら終わり
過去の名作に比べれば今はほんと不作だ
で、使い方を割り切れない奴は回線が遅いとか言って同じ場所をグルグル回って歳を取るだけだ
>>100
そう思うわ。たまにエロ動画見たいから俺はまだまだだけどな 動画は15インチのノートPCで問題なく見れる程度でいいんだが
お前らからは「息税」を徴収します
一呼吸5円
NURO光にADSLから乗り換え特典あればすぐ乗り換えるんだけどなぁ…
光はコスパ悪いんだよね。モバイル系も悪いけどさ
月額5500円×12か月=年間66000円
これだけの価値があるのか考えると疑問が湧いてくるのは当然かと
貧乏というわけではないけどさ
現状は戸建てでは光しか選択肢がないから光にしたけど
いよいよ明日、長年のADSL生活にお別れし
光へ移行します。今まで安価な料金でお世話になりました。
ありがとう。みなさんさようなら(^^)/~~~
>>83
32ぐらいがお得でそれ以下は
小さい割に高いからな スマホは0simにして千円掛からなくなったので月々のネット代が3千円切ったけどけど来年にはADSL使えなくなるのをふと思い出した
今までADSLで2千円だったけど光になったら倍以上の値段になるな、俺としては速度はADSLでも別に不満はないので光にする意味が全くない
これは由々しき事態だが、とりあえず来年になったらまた考えよう
>>108
全然詳しくないんだけどこういうのもデスクトップPCに繋いで使えるの?
家に居るときは頻繁に動画YouTube見てるけど100Gあれば足りる?かな
でもADSLや光と比べると電波状況かなり悪いのかな このスレざっと見ればわかると思うがSIMをLTEルーターに刺してPCとつなぐ
モバイルルーターならwifi、ホームタイプのルーターなら有線かwifi
この手のSIMは大抵大本がソフトバンクなので
電波状況は基本ソフバン回線に準ずる
100Gで足りるかどうかは
過去30日分のデータ使用状況確認してから判断すればいい
ADSLで満足してるADSL残留組からすると月2000円以上のプランはお得感無いよな
10Mbps制限無しで2500円とか、5M制限無しで2000円とか
50Mbps月50GBで2300円とか
今後は競争激化でそういうプランが出てくるようになるのかね
>>117
>>118
詳しい説明ありがとうございます。
そう思って今まで考えもしなかったけどどのくらいの容量使ってるのか把握できるソフトってあるのか調べてみようかなと考えてたんですが
いまだにADSLだわOSもXPだわで・・・XPで使えるのあるのかな(;´∀`) ADSLで満足してるというよりガチで金無い感じかな
最低でもPCは買い替えた方がいい
中古でも構わないし
そうですね、けっして金に余裕のある立場では無いですな・・・。
しかしOSはXPとは言え一応CPUはi7なんでPCのスペック的にはまだイケるかなぁと思ってるけど
そろそろXPは引退したほうが良いのかな・・・なんて考えたりも(;´∀`)
i7と言っても旧世代だと、今どきのCeleronにすら届かない事もあるので
名称だけでは何とも言えない
そろそろというより即買い替えた方がいい
ADSLからの乗り換え先を調べるよりも先に買い替えるPCを調べるべき
もちろん仮に中古だとしてもWin10
今はPCは安いし進化が鈍化してるから長く使える
自分がXPマシン買った時はセットで25万円と高額だったけどPC本体は6年程で買い替えたな
液晶ディスプレイは現役でサブとして置いてあるけど
>>9
>お申し込み期間 2019年10月1日〜2020年1月31日
いよいよあと8日となりました
乗り換え考えてる方は現在利用してるプロバや固定電話の締め日とか調べてから
多分月末申し込んでも工事日は相当待たされるだろうし
急がないなら工事日を先にしてその間に解約や
部屋の整理とかすればいいかと フレッツ系は最初から候補に無いからどうでもいいけど
>開通期限 2020年7月31日
流石に、ここまでかかる事はないとは思うが
予め余裕をたっぷり設けてる辺り、下手をすれば4月頭には間に合わないかもしれないなw
>>127
こんな内容で得意気に宣伝する時点でそこは終わってる すぐ使える
ミドルユーザーなら速度制限もまあまあ我慢できる
ってところでWiMAXに気持ちは傾いている
DMM いろいろレンタル WiMAX
HOME L01 HOME L01s 6ヶ月 16100円 2683円/月 HOME L02 6ヶ月 16410円 2735円/月
速度制限 直近3日間で10GB 翌日1Mbps
レンタルでしのごうかな?
しのいでる間に5Gとかの余波を受けて良いサービスがでてくるかも
3日間で10GBが無問題ならDMMのレンタルWiMAX良いんじゃね
モバイルルーターって
外部からの接続をポートフォワードとかできるのかな
>>130
無難だと思うわ
月2500〜2600円くらいとお手頃
あとはwimaxのエリアに注意かな >>133
wimaxならTryで完全無料で試せるのが良い 他スレで、月100GBのプリペイド買ったが思ったより使用量多くて悲鳴上げてた人いたw
移行する前に計測ソフトで測っておくのも基本やね
>>122
スペックよりもセキュリティ的に買い替えたほうがいいだろうなぁ
通信量の把握ソフトはNetWorxがおすすめ 人によるけど個人使用でPCのセキュリティって意味ある?
勿論カードでガンガン買い物している人は別だけど、
俺には守るべき秘密がない。
何ならPCの中身を全部抜かれても金銭的被害は出ないと思っている。
せいぜい関係者の写真とかエロ画像の性癖程度。
ずれてる? 指南ください。
>>137
ないんじゃね
カード使ってても無いよ。 >>137
そりゃあなた自身は被害受けないかもしれんけど、
あなたのIDやパスが盗み出されて不正利用されて犯罪に使われたり、
踏み台にされてってことありますわな
ゆうちゃう遠隔事件覚えてる?
全く覚えがないのにある日ケー札に連行され・・・ってこともありうるよね 発表前の今だけかもしれんが、楽天にワクテカしようぜ
楽天って一見お得だがよく吟味するとそうでもないんだよね
三木谷に価格破壊の本気度あるんかな
どの事業やサービスとっても斬新さが感じられない
>>115
俺もそう思ってたら赤紙来たからもう情報集めといて損はないぞ >>139 >>140
踏み台問題ですか。
WIN10導入で解決するとは思えんが、素人ができる最善の策ではあるとは思います。
サンクス >>111
この神SIMって超怪しくない?
フジWi-Fiみたくお手頃で高速通信無制限うたうところは速度出なくなる結末しか観たこと無い >>147
いや、Unlimitedプランというのが4980円で無制限。一年間は3480円税抜きになるらしい うち、WiMAX電波の掴み悪くて唯一良いトイレにルーター置いてる
これ据置型に変えるとかなり電波の掴みよくなるのかな?
>>150
俺の自宅ではWiMAX、L01sでバリバリ電波入る
カレンダーsim 1GBは持ってて評価は済んだ
WiMAXもTryで評価は済んでる
3日10GBが厳しいが総合評価はWiMAXかな?って感じ
15GBにUPしたら文句無しなのだが
DMMはsimだけレンタルもやって欲しい
L01sは確保済み >>151
そんなに変わらないのに持ち運び出来ないのはつらいなぁ メルカリでL01sが3000円くらいで売ってるから試して駄目なら売ればいいんじゃね
経費1000円くらい。
>>154
据置型と小型ルーターってSIMの差し替え出来るんだね。
三千円なら落札してみるのも良いかも >>155
WiMAXのmicro simはカットしてもL01sとかのnano simタイプでは使え無いから注意 >>156
ありがたい
SIMのサイズ確認して二つ揃えるわ >>157
悪い逆だったか?nano simはアダプター使っても旧タイプのmicoro simルーターでは使えない >>158
その辺の仕様が少し複雑なんだよな
とりあえずナノSIM使ってるならL01sで鉄板よ wimax考えてて家族全員の1日の通信量はかってみたけど3GB越えるわ…ギリギリ5GBなら収まるんだがな〜
と急にイキり出す奴ってw
代替を出せた試しがないじゃない?
L01とか01sの使い道が出てきたのっていつころから?
この先、中古価格上がりそう?
光やモバイル回線いっぱいあるのにWimaxってw
ステマかなんか?w
そんな無駄知識はいいから、具体的なプラン名を出そうぜ
>>167
即答できない事で一々出しゃばらない方がいいよ 光回線でenひかりを検討中。
全体的に感触(速度、価格、対応)はいいが、デメリット要素として
・会社が小さい。⇒つぶれそうになったらほかの会社にうまく移行できるのか?
(eAccessからADSL-direct の時はうまくいったが)
・ネットで情報を拾っているが驚くほど情報がない。(ステマらしき情報はあるが)
⇒@満足している(よくて満足しているか、悪くても低価格で不満を押し殺している)
A解約がただなので悪かったら他へ行っている(ネットに悪口を書き込む暇がない)
いずれにせよ、これだけ情報がない会社をどう見たらよいのか判断にまよっている。
最後はばくちで一回契約してみるが、情報もとむ
なんか突っかかられてるがスマホsimで使ってて自分の環境では安定してるから一番候補にしてるだけだよ
完全制限なし系も一応見て回ってるけどよく知らない会社だったり海外企業だったりで心情的に抵抗あるんだよな
>>172
制限なし系はマイナーな所ばかりなので、利用者のレビューが極端に少ないし
使ってる回線が、概ねソフバン携帯というのも引っ掛かる
あんなにSIMをバラまけるなら、ソフバン自ら類似プランを用意してくれよとw >>174
確か、FujiWiFiはサービス開始当初
加入者に対して個人事業主のような登録を要求してたよな?
今ではその必要がなくなってる
本来は法人相手にに許されるサービスであって
個人を相手に提供するとMVNOへの帯域貸し出し料金との関係で問題にならないのかな?
と思いつつ、試しにカレンダーの1GBを試してる
その内に総務省から指導が行く可能性あるかも?
SB回線を扱ってるMVNOからしたら死活問題だからクレーム行くだろうに
SBはいざ何かあったら中間業者の問題として知らぬ存ぜぬで逃げるのだろう Wi-Fiの制限無し系って本当はありえないけどありえるサービスって事なんでしょうな
必ずその速度出るとは行ってないわけだから
年金の受給開始年齢を90日歳にすれば破綻しないのと同じ仕組みなんだろう
>>176
>Wi-Fiの制限無し系って本当はありえないけど
だいたい速度が遅いので制限設ける意味がないというオチなんだけどな
利用者が少ないうちはまだしも… 通知が届かないだけで終了地域に入ってるかもしれないと不安です。
通知はプロバイダからでしょうか?また、書面とは別にプロバイダに告知のページなどありましたか?
具体的にどの地域がいつ終わるかの告知はホームページにはないよ
100GB SIMはとりあえずカレンダーに値段で勝ってからじゃないと話にならんでしょう
WiMAXの名前出したらすぐにステマ認定するヤツなんなん
WiMAXの夜間1Mbps制限って20年前のADSLの速度だよ
コンテンツ重くなっててこんな速度で我慢できるわけない
1Mbps、アプリのアプデとかじゃなきゃ別段不便には思わなかったけどな
今は40Mbpsだがサイト開くとき多少速くなったかなと思うくらい
いやいや、数年前ADSLの不調で1Mで使ったことあるけど、
ただweb見るだけでもストレスすごいぞ
特別重いページじゃなくても表示されるの時間かかるから
>>179
ありがとうございます。リンクを見ると個別に通知みたいです。
ウチは、アッカ+ビッグローブ(当時NEC)なので両方とも変わってしまっていて引き継ぎに不安を覚えた訳です。大人しく待つか、雨で不安定だし早めに乗り換えるか考えます。 >>191
現状で1M切ってるADSL環境だけど
PC向けのGoogle、Yahoo、twitterだと表示されるまで3秒前後なので
ほんの数秒でも待つのは耐えられない人ならそうかも 出来る
録画鯖も兼ねてるから、基本24時間稼働だけどw
楽天の二次募集のクーポン届いたわ
しばらくはこれを使えば良いのだろうか。でも端末痛みそうだよなー
CALENDAR SIMなら300GB3000円なのに1Mbpsとかなんの修行なの
>>194
SBのsimのように制限受けるとスピテで10〜50Mbpsになるわけでなし
常時1Mbpsになるわけでもないし
使用量は人それぞれ、自分に合った手段を選べば良いだけ
WiMAXを目の敵にする必要は無いと思う
SBのsim関係は看板に偽りありとの報告を目にするので躊躇する >>200 おっと大間違い訂正
×スピテで10〜50Mbpsになるわけでなし
〇スピテで10〜50kbpsになるわけでなし >>202
人数限定の運用テストじゃ参考にならんて >>202
本サービス無制限5000円、10G3000円で使う価値ありそう? WiMAXは月額3000円、毎月払いのivideo900GBよりメリットあるの?
基本料金1000円でそのままじゃ20kbpsしか出なくて、1GB50円で高速容量追加出来るSIM欲しいな
ある程度従量制要素ないと結局アホみたいに使いまくる奴がでてオワコンになる
>>205
その感覚だと、Ping値で足を引っ張られる現行のモバイル系は全滅では。 >>208
標準速度が1000円未満な格安SIMの制限時並みたいなプランに需要あるんだろうかw ドコモ系のSIMは高速容量追加できるプランもあるけど通信の最適化されてるから
ダウンロード系やVPNなどの暗号通信は制限されて結局WiMAXかソフトバンク系SIMの2択になる
>>207
モバイル系に回線ばらまくよりairを安定させろって感じだよね
2倍月額かかるくせに速度はADSL以下になるもん売ってんじゃねえよと まだ先かなと思ってたらもう終わりが近いな
ADSLの速度で慣れてるから代替サービスに移行したら速いのは当たり前だが制限がな…
3日で10GB超えると一定時間1Mbpsに制限とソフトバンクAIRの夜間速度低下
正直どっちもどっち思うね。ならCALENDAR SIMの300GB3000円の方がいいかな
CALENDAR SIM 300GB >>42 より
iVideo 900GB3000円の方がいいな モバイル系で速度制限や容量上限があるのは当然だろ。仕方ないというか
ADSLなら3M〜5M程度だから制限しなくてもヘビーユーザーでも月間100〜200GB程度だったけど
通信速度の桁が上がって数十M〜100M〜数百Mになってるんだから野放しにしたら通信量の桁も上がる
ヘビーユーザーの為に設備増強して値上げしたり
ヘビーユーザーのせいで速度が落ちたりしたら一般ユーザーが損するんだよ
今後はモバイル系だけじゃなく光も明確に制限するべきだな
使い放題は行き詰まる。実際に速度が落ちる時間帯があるし
容量によるプラン、速度によるプラン、を光にも導入するべき
教えてください
モバイルシムを検討してます
月間の使用量の計算で、現状ybbadsl で3M出ているとしたら通信しっぱなしだと、月に最大何G使うことになるのでしょうか?
初期手数料及び基本料無料でその都度容量買卯うシステムの方が良いね
程度の悪いものを提供したらユーザーからそっぽ向かれるし
食い物屋と同じ
>>212
それな
そんなSBだからレンタル、プリぺもどんな制限の罠を仕掛けるてるか、油断がならない
容量以下で制限掛かった報告の内容は様々
WiMAXの3日制限のような短期使用量とかも含め制限掛けてる気がする
問題は回復するタイミング、WiMAXは明確に公表してるがSBは不明
下手したら1日だけでも翌月まで制限?あるいはずっと制限解除されない? >>218
3*60*60*24*31/8/1000=1004.4G >>216-217
もう、ストリーミング配信とかしてる側(Googleとか)に何等かの費用負担させるべき時に来てる
アップしてる側はCM代やらで稼いでるわけで
野放しにしてたら帯域の圧迫は益々酷くなる一方だろう
ネットを使って稼いでる側に費用負担させれば自然と自粛する
自粛しなくても徴収した負担金をネットワークの増強、維持に回せる
ただ、企業優先の税制から推測出来るように負担をユーザーに押し付けるのだろう >>223
それより光も含め手頃な価格での従量制を導入すべきだと思うな
従量制だとデータ使用量を節約する概念がユーザーに出るから結果としてコンテンツ提供側も無駄に重いコンテンツは控える事になると思う
ホームページも昔みたく軽いものになっていくと思う インフラ側(NTTやソフトバンクなど)だけが矢面に立って責められてるから駄目なんだよな
責められるべきはGoogleなどインフラに寄生して金儲けしてる側
相応に負担するべきという意見は納得できる
>>224
無線系は今でも使用量に連動してる
900GBだの無制限を謳ってるSB系で問題が起きてるだけ
無線であの料金で無制限なんて考えれば出来るわけ無い
勿論、速度を下げれば可能だがw
従量制の考えはADSL開始の時にも出たが消えた
ISPが一斉に始めない無い限り実現は不可能
法規制で強制的に導入させるわけにもいかんだろ
負担金は既に水面下で検討されてるようだ
5G対応のために光の維持、管理の名目で
総務省は報道された後、完全否定してるようだが?w
案の定、利用者だけに負担を求める考えのようだ >>225
>責められるべきはGoogleなどインフラに寄生して金儲けしてる側
当然インターネットにつなげる時点で相応の利用料払っているだろ
そうでなければ利用者がまともに見ることができないようなものになる 従量制になったらウェブコンテンツは世界からとり残され、セキュリティアップデートは放置され、
他国からインターネットが遮断されるだろうな
>>227
無制限のWi-Fiとか規制してほしいわ
ocnモバイルの新プランは追加1G500円と今は契約できないdmm並の安さになった
基本料え3000円でいいからこれを50円に捨して欲しい >>228
>当然インターネットにつなげる時点で相応の利用料払っているだろ
そうなの?どこに対して支払っているの?
初めて聞くので詳しく コンテンツ事業者はトラフックが集中するんだからIXなどに接続しなきゃいけないし
クラウドつかってるサービスはトラフックに応じた料金をはらってる
結局インターネット事業者に金が落ちる
インターネット事業者というか、土管屋に金が流れ込んでる
>>232
大雑把過ぎて良く分からないが
特定のインターネット事業者だけに金が入るなら意味無い
一般利用者がISPに金を払うのと変わりない
それでは解決しないから従量制の意見も出てるわけで >>234
簡単に言うと各ISP同士を結ぶネットワーク業者もいれば
各国間同士をつなぐ業者もいれば大陸間の海底ケーブル業者もいる
それぞれの業者はビジネスとしてやっているので
一般的には利用者はそれぞれ通信量に見合った利用料を払う必要があるだろう
ということ いろんな国がクラウドサービスやってるんだからインターネット接続単価が変わるのは仕方ない
日本のエンドユーザーと海外のクラウドサービスのインターネット接続単価が違うんだから不思議に思うのも無理はない
GAFAが日本に税金払わないから日本から排除しようって訳にはいかないだろ?
>>235
コンテンツ事業者も含む発信側が無駄に通信量を要求するから問題
無駄に要求してる側は利益を得てる側
「無駄に」←ここが重要
それなのに利用者に負担を負わせる考えは如何なものかと 無駄に利用する利用者がいるんだから仕方ない
水道代だって電気代だって大口事業者の単価は違うんだよ
電気代の収益の大多数は一般消費者なんだから
コンテンツを供給しなきゃ収益を生む一般消費者が増えないだろ?
TVを引き合いに出せばCMを流して稼いでる民法は無駄に情報を送るが
利用者に負担を負わせる事は無い
>>240
それはNHKと視聴者の問題であって民法は関係無い
あえて言えばNHKへの視聴料はISPへの料金のようなもの
民法がCM流したからって受信障害は起きない NHKが作ったインフラの電波塔に相乗りしてるのが民放
NHKと民放は同じ穴の狢だよ
TVだってNHKが主導して設計してる。それに民放が相乗りしてるだけ
>>242
で、何に反論したいのか?理解不能
受信料を肯定するとも言ってないわけで
ISP料金みたいなものと受け止めてるだけ
>民法がCM流したからって受信障害は起きない←ここが重要 ズレてると言うか、おまいらがそんな話をしている事自体
( ゚д゚)ポカーン なのだが
>>245
それを言っちゃお終いよ
お遊びなのだからw
どう、突っかかって来るかを楽しんでるのに コンテンツ事業者も利用者もトラフィックに応じた利用料金を払ってる
ただP2P利用者が極端に利用してる穴があるのが許せないマンなの?
無制限にしろとか速度上げろとか値段を安くしろとか要求したり怒る気持ちは分かるが
その根本原因の方の責任も問えよということだろ。それと相応の負担と
設備投資や設備増強には時間も金もかかるわけで
ソフトバンク系もP2P利用者は制限されてるよ
もちろん光回線系もP2P利用者は排除されてる
それ以外の利用は通信量の制限をソフトバンクが課してるって話だろ?
どこでGoogleなどインフラに寄生して金儲けの話が出てきたの?
Googleなどのインフラ寄生企業 に相応の負担を要求する
ヘビーユーザーに相応の負担を要求する
どちらも必要ということ
今はユーザーにだけ負担を押し付けられてる
そうなるとGAFAが日本に税金払わないから日本から排除しようって訳にはいかないだろ?
カレンダーワールドが他社と違うところは届け出電気通信事業者ってこと
信用面では少しは役に立ってるのだろうか
サービス面や万一の場合の顧客に対する責任とか法律に基づいて消費者保護の責任が負わされているのでは
レンタルwifi 事業者、フジとかモナとかギガ寅とか届け出もしてないみたい
Amazonで売ってるyymobile に至っては古物商登録業者w
価格以外で会社を比較してる人はあんまりいないと思うが
>>254
>届け出電気通信事業者ってこと
それ、確かに届出してるって確かめられる?
自己申告だけで信用してる?
自己申告だけならG-Callが一番信頼出来る
俺も1GBを使ってる最中だからアンチではない 食べ放題なら死ぬほど食べる体育大学生も一皿いくらで払う店ならそれなりに食をセーブするだろう
単価は安いが一皿いくらにしないとダメだよ
食べ放題1500円の店も客との信頼関係で成立している商売だからね
食べ放題だとしても程々にしておくのが常連客としてのマナー
体育大学生に集団で来られたら1500円から値上げせざるをえなくなるし
ましてやプロの大食いファイターみたいなのに目をつけられたら食べ放題を廃止せざるを得なくなる
みんなが定額で払ってくれるからその価格が維持される
従量制になったら支払い渋るから相対的に単価が上がる
昔のiモードみたいに
実効速度10MbpsでいいからADSLが終わった後に似たようなサービス欲しいけどまず無理だろうな…
その体育大学生は脆弱性に晒されるので値段によらず定期的に食わなければならないんだが
何か色々めんどいから、ぎりまで考えないようにするわ
スプリッターがぶっ壊れましたわw
来年には廃止になるのに・・・モデム交換依頼しました
>>268
最大1兆円か、巨額過ぎてポカーン
俺の1GBカレンダーsimが使い続けられればどうでも良い
ADSLはどうせ停止されるのだし まとめとしては
・無線の回線は有限なので、どんなプランでも何らかの制限がある(P2Pなど以ての外)
・現在のADSLと同様の使い方(無制限、12Mbps以上の速度)なら光一択
こんな感じでOK?
光でも夜くそ遅くなるとか前聞いたがそれは最近は無いの?
DMMのレンタルwimaxをずーっと使う場合、6ヶ月ごとに一度返送しなきゃならないの?
>>227
100GB、300GB、600GBだのを謳ってるSB系国内業者で問題が起きてる
ソース >>42 >>242
NHKが作ったっていうけど奴等は自分たちで銀行から資金集めてきてつくったわけじゃねーんだぞ 年間世帯所得1000万円以下
総資産1億円以下の人達は、集合住宅に住みましょう。
戸建てとは本来、富裕層が住むものなので、
光が高く設定されてるのは当然の事なのです。
UQ WIMAX が分かりにくい。
simだけのデータぷらんだと1980円?
wifiの機械を付けると4000円ぐらいになると?
>>280
マンションなのにホーム回線しか引けないワシめでたく憤死(ヽ´ω`) 水道管の口径がどれぐらい大きいのかとか使っている電気のアンペアーがどれだけ高いのかとか
競ったり自慢したりするアホなんていないだろう。ネットも徐々にそうなっているじゃん
いずれ光ファイバーより無線系の方がコストが安くて主流になるはず
ハゲのホワイトBB使ってるけど近い将来廃止の電話きたわ。でも割引が工事費と契約手数料無料だけ。
待てば割引もっとはいるかな?
>>284
電話はただの勧誘電話だよ、手あたり次第かけてるだけ
SBは収穫期に入ってるから、ボッタクリ価格になってる
安くしたけりゃSBから離れて違うのにすればなんでも安い フレッツ光に関してはどこも同じ。差があるのはキャッシュバックぐらい
今月は赤紙の報告ないね
単にここに居る人達に来てないだけかもしれないけど
カレンダー100GBで十分間に合う人の候補として以下もありかも
・amazonで売ってるソフバンプリペ
メリット 期限が来たら延長出来るものがあるので、
カレンダーのように途切れずまた13ヶ月使えるっぽい
デメリット 知名度がない、100GBの場合半月で50GB制限がある。その他の規制あるかも。こんな感じで調べる必要がある
値段はほぼ同じ。
ADSL-direct民だけど今月で卒業する。来月からGMOドコモ光に移るよ。
安いADSLだけど良く頑張ってくれて感謝してる。住友モデムをブリッジ接続する方法を5chで知って快適に使える様にしてくれた先達達の知恵にも感謝してる。どうもありがとう!
>>290
まだ1年以上先なのにもう乗り換えるんだ
俺は5Gの普及で無線系がお安くなる事に期待してる 10年ぐらい前から
雨の日や気温の低い日は回線プチプチきれて
モデムとルーターのスイッチ入れ直してるけど
お前らもそうなの?
それってケーブルが紙皮膜だろう
電柱からのケーブル交換した方がいい
>>275
DMMマイページから延長手続きできる。
確実に延長したいなら期限切れの2〜3ヶ月前に最長の6ヶ月延長するとよい
延長すれば返却は不要だよ
ただし延長した時点で決済されるよ
かれこれ2回延長した
あと延長しないで返却期限過ぎても使い続けると延滞金がかかるので注意 交換依頼したモデムが届いたんだけど返却先が「ソフトバンク」になってた・・・一抹の寂しさを覚えますなー
>>287
糞ワッチョイで立てるから、保守もされないw >>296
親切に教えてくれてありがとう。
ネットは安ければ良いと思ってたけど遅すぎると家族の苦情があった。
正直ドコモ光に変えるのはドコモ使ってる家族の要望でもある。
ホントはNUROがよかったなぁと…規制に関してはゲームもやらないしファイル交換もしないのでGMOで平気かなと思ってる。 移動先無線で考えてるんだけど、これ据え置きってほとんど無いし高いからモバイルルータかスマホのテザリングしか選択肢なくて24時間つけっぱなしだとバッテリすぐやられそうだな
>>300
悪いことはいいません、光回線は良いんだけど
GMOは止めて他のプロバ探したほうがいいですよ
小さくても良いプロバはあるはずです >>301
SIM刺さる据え置きwifiルーターはHuawei 製など中華製品はいろいろある
LTE B1,3,8対応が多いのでSoftbank SIMに合うし有線LAN ポートもついてる
中華通販サイトでcpe で検索
個人輸入&技適無しとハードルちょい高いが天下のHuawei 、性能は満足できる ADSL Direct
全てのしたらば掲示板に全く書けないんだが
>>300
ドコモ光はいつでもプロバイダ変えられるから色々試して見るのもありっちゃあり
自分も工事費無料、2万円キャッシュバック、dポイント1万の間に移ろうか思案中 技適ないのはともかく、中国メーカーの中国国内向けルーターなんて何が入ってるか分からんやろ
もう、ダイヤルアップで良いわ・・・乗り換え先を考えるのに疲れたよw
読みたいページを読まずに読み込むだけ読み込んで、後からオフラインで読む暮らしに戻るだけだwww
ウチにもらいもんの中華ルーターがあるんだが、デフォDNSに百度baidu指定が埋まってたぜw
箱にそっ閉じ・・・
中華ルーターで繋いだ機器で
クマのプーさんを検索すると恐ろしい事が…
>>306
全てのアクセスが、北京の諜報部門に自動的に抜かれ捲るのか・・・・
胸が熱くなるな NEC製でsim入れ換えれる据え置きあったよな
Home01もNECだけどあれはwimax限定か?
そのメールは一定量通信したら自動送信されるSMSだよ
そもそもivideoはSMS使用禁止のはずだが
>>264
ピクセラモバイルにする予定だが
まだヤフーから何も言ってこない ピクセラは安いけど制限がキツめ。
3日で3GB超えると24時間200Kbps制限
仮に、1日で3GB超えた場合は、その日が過去3日間からはずれる4日後になるまで制限が続く
〇 〇 3 × × × 〇
|―――| ↑
この日から見た過去3日
>>327
Windowsの大型更新が来たら1発で制限掛かりそう >>321
Home01にiVideoの900GBsim入れて使ってるよ >>327
超えないようにNetWorx Portableで通信量を監視してるから大丈夫
11月から毎日チェックしてるけど1日平均で200MBってとこだね
ネットの閲覧と株の取引きに使う程度 >>319
性能が悪い品質が悪いジャップランド製に拘るネトウヨは病気だわ >>330
おせっかいみたいですまんかった。維持費安くてオススメだと思う。
株ぅ、スイングかな。俺は何とか致命傷で済んだ過去があるけど頑張ってくれ。 >>331
糞食いネトGOOKが何してんだ??www ADSL難民さんたちの苦情が総務省に殺到して
ADSL終了までに救済策が出来て欲しい
戸建ての光を月々2000円にしろと嘆願書を書こうぜw
有線付きモバイルルーターが必要なんだが、どうやって入手するのが得?
有線ポートのあるモバイルルーターは無いのでクレードルを買って下さい
>>326
ピクセラモバイルとサヨナラした
ここは何かと問題が多かった速度も遅いしね
よく1年ちょっとも使い続けたよ
移転先は楽天のスーパーホーダイだけど、今のところ大満足
規制なし無制限はダメだと実感した デスラー総統何て、フレッツADSL契約者以外は、反日のSoftBankに金を貢いで居るのに、
ネトウヨとは此れ如何に?
アメポチ酷使様はCATV NET1択なんだよなぁ…