1 2021/02/04(木) 17:56:16.55
2名無しさんに接続中…2021/02/04(木) 17:57:35.64
新プランどうなるか
3GBで1000円以下のプラン出さないと楽天に移る
MNP番号発行して2月15日期限だけど
新プラン発表アナウンス来たから
一旦流そうと思う、キャンセルでも無料だから。
ただ次回のMNP番号の発行はいつからになるんだろう
6名無しさんに接続中…2021/02/04(木) 18:42:31.66
ライト+光みお
解りやすく値下げしろ
現在、弊社ではIIJmioモバイルサービスの主力プランとなる
ミニマムスタートプラン、ライトスタートプラン、ファミリーシェアプランに代わる
新料金プランの発表を予定しております。
新しい料金プランは、現在ご利用中のお客様にとっても移行しやすく、
より自由度の高い魅力的な内容となっております。
詳細は以下の告知サイトにて 2021年2月24日 に公開いたします。
おせーよw
楽天の3GBまで音声プラン980円を超えるインパクトあるかなあ?
いざとなればメインの電話を楽天にしてサブのデータ通信目的でIIJmio使う方向で
発表までの解約数を増やしておいた方がいい案を出そうと頑張るだろう
不要な回線はどんどん解約しましょう
ファミリープランもSIM枚数特典を強調していないのがな・・・
そこらへんうまく調整すればいいような。
あと楽天みたいな料金体系のドコモ版になればうれしい
ファミリーシェアの料金を2割程度下げてくれるだけで十分なんだが、
斜め上を行く微妙なモンが出て来るんだろうな。
ファミリー2割さげるならSIM追加は2枚目(追加1枚目)から有料になる改悪もしそう(まだわからないけど)
名前もわかりにくいから全体的にわかりやすく変えてくれたほうがいいな
速度定額制とかできないものか?でもそれやると24時間ネット配信ユーチューバーが出て回線圧迫するかもな
ずっと1Mbps専有されても困るし・・・
iijは相当苦しい判断になるんだろうな
俺としては快適に使いたいからユーザーが半減してほしいけどね
ユーザー減ったらそれだけ借り受ける土管も減らす感じ?
mineo新プラン
容量 データ 音声付
*1GB ..800 1,180
*5GB 1,150 1,380
10GB 1,550 1,780
20GB 1,750 1,980
概ねこれベースかなぁ?
無料通話とか、繰り越しを翌々月までとか、手入れられそうなところはありそうだが
低速時の速度とデータ量はあまり期待してない
知らんけどOCNってDOCOMOから安く仕入れられないの?
同じグループ企業だし
在宅ワークになってから通信量全然消費してないんだよね
もともと最低の3GBでちょうどいいぐらいだったんだけど在宅でWi-Fi使うようになってからは1GBも使っていない
毎月繰り越しで6GB近くになってるけど使わないから全然嬉しくないw
コロナ禍への対応として今のプランに追加で1GBプランとか出てくれば嬉しいな〜
楽天:1GBまで0円 通話無料無制限 エリア不安定か?
UQモバイル:3GBで1480円 低速300kbps無制限 本家au回線そのもので遜色なし
y.u mobile:5GBで1490円 繰り越しストック100GBまで アプリで通話料半額
JCOM:10GBで1980円 低速1Mbps無制限 高速ONOFF不可?
UQモバイル:15GBで2480円 低速1Mbps無制限 本家au回線そのもので遜色なし
povo:20GBで2480円 低速1Mbps無制限 高速ONOFF不可? 本家au 繰り越し不可
マジで激戦だね。IIJ厳しそうだ
楽天は家に置いとくだけでも便利。無料イエデンワとして使えるから
>>21
その使い方良いな
楽天sim挿してなくてもwifiあればlink使えるしな
ちょっと考えてみよう・・・家電いらなっちゃいらないけど 楽天、地味に留守電が無料なのはいいなーと思った。
2回線目需要でデータSIMが安くなれば
DSDVサブで使う
【連絡】
「プロバイダー」板は書込み規制が厳しく情報交換が制限されるので新プランに備えてスレを家電→携帯・PHS板へ移転しました。
プラン変更のお知らせ来てたけど発表24日って…アホか!?アンタこの2ヶ月何やってたんだ?
ケータイWatchのお試しeSIM
申し込み締切第1回が今日、2月4日(木)まで
第2回は2月14日(日)まで
1か月間(開通の翌月末まで?)2GB無料
1GBの低料金プラン出してくれ。
楽モバと併用するから
とりあえずファミリーシェアプランでSIMもう一枚無料追加させて
アハモ3月からだしギリ間に合ったようでそうでもない感じ
そういえば会社の後輩でIIJ転職したのいるから聞いてみるわ
新プラン言うけど所謂ドコモのMVNO範疇でしょ?
そんな極端に安いプランなんて来るのっていう疑問がある。
使い放題で2480円とかの値段が高いプランが来ると読んでるが...
ファミリープランのデータ専用を月1500円位にしてくれるだけで良いんだけど
通話はキャリア回線(docomo)使ってるし
とりあえずiijからOCNに行きました。
楽天は無駄うちせず温存。
OCNで4月から安いプランが出ればそれに切り替えて使えばいいし、端末安く買えたし。
iijで1ヶ月もまだかまだかとイライラ待つくらいならMNP手数料払って出たほうがいいでしょう!
24日か
とりあえず後3週間待つか
そこで駄目ならもう終わりだな
ファミリープラン2000円でお願いといったところかな
【連絡】
「プロバイダー」板は荒らしの連投で書込み規制が厳しく情報交換が
制限されるので新プランに備えてスレを携帯・PHS板へ移転しました。
ドコモ はじめてスマホプラン 4/1〜
1480円
1GB 規制時128kbps
5分以内かけ放題
「ファミリー割引」グループの国内通話料が24時間無料
(ガラケーからの契約変更、他社3GからのMNPする人のみが契約できる)
うちの親これで充分なのに、ギガライト+5分かけ放題入ってるから契約できないわ
ドコモエコノミーってMVNOから提供されるんかね
IIJmio with docomoとかって
2GB増量キャンペーンいいな
端末安いし昼休みのスピードがBIGLOBEと大差ないならここに移ろうかと検討中
20GB1980円
シェアSIM2枚まで無料
このくらいやらないとここは生き残れないな
>>31
1枚と言わず3枚追加だな。
で、料金は今までの半分で まだここは新プラン出せてないのか
まさにお役所体質だな
俺は出てくぞこんなとこ
これだけ引っ張ってズッコケたら撤退の選択肢しか無いだろう
音声1Gで500円
3Gで680円
10Gで980円
このあたりで勝負せよ
>>50
既存ユーザーが自動的に値下げになる様なプランは出さないだろ
不都合がない限りプラン変更しない人は一定数いるから mineoを見ると音声が230円くらいらしいので、今までの700円からは黙って500円くらいは下がるはず。その原資をデータに振り分けて、音声付き(定額、通話分は無し)10GBで現行1600円がベースくらいかね。
個人的には同ナンバーの2枚目simを100円で付けられるようにして欲しい
eSIMの維持だけで150円をやめてくれ
楽天なんて使えるのに0円なんだから
取りあえずMNP用の番号を発行しておいて駄目駄目なら3月に余所へ移るか
既存プラン加入者はそのまま維持できるのか気になる
出て行くにしてもすぐには無理なのでプラン変えられても困る
ここ数日以前は全く使い物にならなかった昼の速度がマシなんだけどガッツリ転出したんだろうか
楽天は自社回線だし、経済圏引き込みも目的だし、
自分が入って4大キャリアにするのが三木谷の夢だったらしいからね
楽天アンチでもない限りコスパ最強はしばらく続くんじゃない
楽天はauパートナーエリアならクソみたいに快適だよ
高速5GBで制限掛かっても1M
これが1年無料とかどこも真似できない
都心住みだから楽天30Mくらい出て海外データ通信付き通話含めてフル装備で無制限無料快適だわ
ただしこんなものが長続きするわけないとも思う
10分ではなく無制限の無料通話はできないの?
そりゃ無制限にやられたらこまるから3時間ごと切断とかありそうだけどさ
>>61
タワマン住んでそうw >>43
「MVNOと協業で」が公式発表内容だから、ドコモ名義でOCNモバイル利用で出すと見る
そしてOCN利用者でもドコモポイントが貯まる、とかいう手を使うんだろう 10GB 1,980円 低速1Mbps無制限
スタート割で誰でも 1年間1,580円
26歳以下なら家族も1年間1,280円
J:COM MOBILEが新プラン発表、1GBで980円から
手数料値下、違約金廃止、学割・シニア割も提供
【WEB申込限定】J:COM MOBILE 契約事務手数料無料キャンペーン中
期間:2021年2月1日(月)〜3月31日(水)
新規(MNP)でJ:COM MOBILE AプランにWEBからお申し込みいただくと
契約事務手数料4,500円(税抜)が無料となります。
※プラン改定の2月18日より契約事務手数料3,000円に値下げ(税抜)
SIM発行手数料は契約事務手数料に含まれ別途請求はありません。
U26学割(26歳以下全員)は専用申込URL(事務手数料無料自動適用)
楽天(440 11)入るかちょこちょこ見てるけどマジ圏外だらけだわ
いくら安くても移行できそうにもない
期待できない気がする
後出しで他社と同じじゃダメ、他社より安い、が絶対条件だし、安かろう遅かろうでもダメ
他社の客を根こそぎ奪う覚悟で音声3ギガ0円とかどうだろうか
先週端末買ってまだ受け取ってないタイミングで
値下げとかひどいわ😭
楽天は無料電話としてサブでいいだろう
なんなら家においておいて家電として使う
ゼロ円でどうやっていくんだよ?
霞でも食べるのか、こっちまで恥ずかしくなってくる
横並びにするので最後に発表します
ってことだろうな
端末を選ぶってとこまで進んだんだけど、結局端末代金は掛かるの?
いちばん安いので354円x48回払い?
データ500MB (追加500MBクーポン500円)
音声通話あり みおフォンで30秒10円
680円(税抜)
このくらいはいけるでしょ
eSIM楽天と共存できる
1480円前後の価格帯はUQがやばすぎるし、極力節約考えると楽天になっちゃうし
その楽天の穴埋めできれば生き残る道はある
ミオフォン+10GB
1,500円
こんなもんじゃない?
新プラン出すのおそすぎ。キャンペーンで他社に決定する人おおそうw
もしかして新プラン出すの遅いの
他の企業に真似されたくないからなのか?
だとしたら楽天みたくよほどの神プランが来るのか!?ワクワク
楽天みたいにECや金融もやってるMNOじゃないからなあ
資金力的にどこまで思い切った価格設定できるのやら
>>81
楽天は自社MNOだから期待出来るが
IIJmioはMVNOだからそこまで思い切り出来ないイメージ。
どんなに頑張ってもahamoは絶対に越えられない雰囲気 e-simデータプラン3GBで980円以下ならhandに入れるわ
MNPで転入なら12ヶ月キャンペーン割引があるから
新プラン待つ必要無いよな?
2点教えて頂けますか。
1 bicsimはmioの代理店だけど、
bicとmioどっちから契約することによる
違いってあるのかな?
2 mioとひかり割600円引きかなり
大きいけど、従量制480円プランでも
適用されるのかな?
BicSimいいぞう、ギガぞうタダで使い放題
ただしタダなのは一年経ってからね
データはいらないから音声SIM500円税別で頼む…
ギガぞう長期特典ありがたい
このせいで
7年目のBIC SIM を切れずにずっと使い続けている
(行動範囲にauのAPない人には無意味)
あと、あまりホルダーはいないと思うが
ビックカメラSuicaカードで付与される
ビックポイントでBIC SIMの料金を払える
ビックリアル店に買い物行かないホルダーにとっては
ポイント処分場として重宝してる
MNP転出を行った月の月額料金・音声通話機能付帯料は日割りせず解約日まで満額請求いたします。
マジか!?
まあいいか、2月だし。
>>91
俺もsuica関係ないビックポイントカードだけど、ポイントをBIC SIMの料金に充ててる
ポイント分割高なビックの商品で消化するよりそっちの方がいいね 俺がMNP予約番号発行してすぐに新プラン期予告
さてどうしたもんか…
>>94
MNPしなきゃ番号期限切れになるだけでは? 楽天にしようと思ったけど、将来ローミング切られると圏外祭りになりそうで踏みきれない
俺がmineoと契約したのを見計らったかのようにキャンペーンしやがって
ギガぞう長期特典めっちゃいいよね
でも今お外でないor出ても喫茶店には入らないから全然使えてない・・・
やばい。ギガぞうの特典あること初めて知ったw
早速登録してきた。たぶん使わないけど
長得のIIJmio WiFi by エコネクトも使ってなかったわ
premiumエリア不可で使い所少なかった気がしたな
対してギガぞうはpremiumエリアも使用可能になってるのね
IIJmio WiFi by エコネクト:Wi2 300(premiumエリア不可)、ソフトバンク BBモバイルポイント
ギガぞう WI-Fi:Wi2 300(premiumエリア可能)、au Wi-Fi
3GBで1000円以内だったら残留するけど
そうじゃなかったらアハモ含め他に行くわ
HISMobile「格安弐拾」プラン
月額1,980円で大容量20GBのデータ通信可能
70分の無料通話&超過後の通話料半額&専用アプリ不要
追加容量1GBあたり250円
ギガぞうのauのAP、今は快適で良いのだけれど、
外出自粛で空いてるせいもあると思うんだよね
人出が元に戻ったらauのAPも混むだろうし
(かつてのwi2特典のように)改悪でベーシックエリア限定になるかもしれない
それを考えると、ギガぞう目当てで
今から、BIC SIMを新規契約して一年修行するのは
ちょっとどうかなあ、とは思う
賭けだよね
楽天が3Gで980円だからIIJは3G780円くらいじゃないと
それに今の昼休みの速度じゃ話にならん、値段もそうだが回線をなんとかしろ
毎月2GBくらいしか使ってないからギガぞうもあまり
6年間世話になりました。お昼動けば継続したけど流石にもう無理。ありがとうそしてサヨウナラ(⌒0⌒)/~~
OCNは割と頻繁にアプリが故障して速度切り替えができなくなるんですが
IIJmioはその辺どうですか?
さっきも壊れて焦りました
何GBまでを0円にできるかの勝負だよな
当然SMS付の通話SIMで
容量追加も200/GBを大きく超えるような設定ではダメだし真剣に収益を上げる方法をまっとうなものにしていくしかない
俺は速度は遅くていいから安いほうがいい
1Mbps使い放題1000円とか2Mbps1200円とか
楽天のサブとしてココは最安レベルかな?
データsim1GB480円ってココかイオンくらい?
新プランの予告で
自由度の高い
といういい方しかできないということは
ほとんど割安にはならないと見てほぼ間違いない
客を引き留めるためにiijmioができたのは、一ヶ月も前に、こんな曖昧な予告を出すことだけ
こんなもん口に入れるのは現利用者くらい。
味の悪い餌だ、エサ
iijmioの未利用の客にとっては、今この時期に、魅力がほとんど無いよね
最近自分のスマホの使い方が3gbで足りなくなってきたので
いろいろ見ているけど
iijmioサヨウナラの可能性が高い
また懲りずに俺様理論のスレ汚しマルチ連投荒らしの北海道狂人が荒らし活動のクズ
IIJ憎しで7年も掲示板荒らしの迷惑行為で規約違反の強制解約の癖に妄想契約者(棒
IIJを使ってもいないのにサヨナラとか(笑)
未だに何も告知できないOCNは叩かないマンセーステマ狂信者
どう考えてもそんな風にはならない、って話ばかり書き込んでるやつが多いな
自由度の高いってことは1GB単位で設定できてそれを超えたら低速に切替わるみたいなプランかな?
問題は1GB当たりいくらになるか、追加SIMは有料かどうかってとこか
俺もBIC SIMのギガぞう知らなかったけど今設定した
端末特価110円と一年770円割引のキャンペーンだけど
これ一年使って解約すればブラックリスト入りは免れますか?
iijmioのTwitterより
>SIMカード1枚あたり、MNO規定の金額を毎月弊社がMNOにお支払いすることになっているため、SIMカードを枚数に関わらず無料で追加いただけるサービスは作りにくいのが実情です。いただいたご意見も踏まえ、様々に検討してまいります。
追加SIMは有料のままっぽい
ギガぞうはゲームやってるとブチブチ切れて結局使ってないわ
>>126
満足ではないけどまぁしゃあないかって感じかな
セットの光回線もあるしあまり乗り換えたくはない mioちゃん、お世話になったよ。8年間。
ありがとう。
その20年くらい前はiij4uにもずいぶんお世話になった。
さらばだインターネットイニシアチブ!
まさに、俺のインターネット黎明期において
イノベーターたる役割を果たしてくれた潟Cンターネットイニシアチブジャパン
これだけネットが普及したのもあなたたちのおかげです。
まさにイニシアチブ。
2021年2月8日
今日、俺の中でIIJの役割は終えた。
これまで20年間以上ありがとう!
OCNみたいに新プランは旧プランと切り分けて速度が速いってなるだろうか
またぞろ木っ端ユーザー共が経営者目線で語りだしたなぁ。
>>134
その木っ端ユーザー共が何十万人と大挙して出ていったら慌てふためくのは経営者サイドの方なんだけどね(笑) そもそもここは初の個人向けインターネット接続業者なんだよな
NTTやKDDIに抜かれるのはしょうがないにしてもソフトバンクに抜かれ楽天に抜かれ、なんでこうなった……
2GB増量キャンペーンって対象プランに入ってても他の対象プランに変更しなきゃいけないの?
そういやベッコアメ使ったなあ
当時から頭ひとつ高いんだよな
ここのファミリーシェアプランと似たプランがあるところないかな
容量シェア出来て音声SIM複数枚出来るプラン
>>134
社会常識まるでなさそうな0円乞食よりはましだろ 散々待たせて期待させた挙句ズッコケそうな気がする
他社に勝てるプランって無理やろ
>>125
駅で使ってても電波の状態が悪くなると直ぐ切れる繋がるを繰り返すのは鬱陶しい >>146
今月のキャンペーンを正式プランにすれば低容量なら勝てるんじゃね? >>146
冷静に見てると、
アハモは情報をやたら小出しにしてくるし、iijは思わせぶりに後出しジャンケンするけど、
そのいずれも最後の最後に大したことなくて、ズコーって大コケにコケるような気がしてならないんだよな。 新プランは2GB880円でお願いします、最悪980円でもいい
楽天はエリア外だから論外
>>145
なんで身元隠して書き込んでるの?
ひょっとしてIIJの関係者さん? >>153
2GBしか使わない俺には最悪パターン
けどお値段微下げでそれありそう 税込990円、データ月10GB(超過時は低速1Mbps)、通話5分間無料
このくらいはやってほしい
>>152
末尾Hのこと?
契約してるのがケーブルTV回線だからじゃないの >>154
横並びなら負けることはないと思ってそうだが 楽天も以前JPだったな
ワッチョイが登録されていないだけだろ
iijは2GB580円やってくれたらそれでいい
イオンが3GB680円やってるんだからできるよね?
300bpsプランどうよ
無制限に使い倒しても月78MB
用途は選ぶけど月額100円くらいなら
10件や20件契約するぞw
データのみ780円/3G、音声付は1180円/1Gで
新光セット割で500円引きの680円くらいと予想
データ専用で使用してた化石端末が遂に息絶え絶え、それきっかけに通話専用auと一本化の上UQに乗り換えた。
光だけIIJ残してるので、新プランが魅力的なら乗換手数料なくなる4月以降また戻るつもり。頼むよ一つ…
759 名無しさんに接続中… (ワントンキン MM7f-nt24) sage 2021/02/09(火) 11:00:10.35 ID:7SXxUpNBM
>>747
そういうレベルじゃねーぞ
お昼で60Mbpsでてる
すでにDOCOMOの完全子会社化は確定してるからUQみたいに速度出るようにしたと考えるのが妥当 >>157
おれよくわからんのだが、ここまでになる確率はゼロだよね? >>175
20GB1980円の横並びでくるんじゃないか?
教えぬの今の速度はサブブランド以上 IIJmioを格安sim流行る前からずっと使ってたけど、もしかして今の時代だと微妙?
>>177
IIJやOCN、それに日通はMVNOの老舗で安定していたから加入者も多くて定評があったけど、
今年に入って本格的に移動通信事業者の価格破壊が始まってからは相対的に魅力が薄くなりつつあるのは事実。
ここで思い切った手を打たないと危ういけれど、今のところ日通ぐらいしか思い切った対応策が出ていない。 >>177
大手3キャリアは高い
だったら要らないもの削って安く使おうってのが格安
それが大手が色々削って格安プラン出したんだから
楽天みたいに更に下げてもらわないと存在意義が無いよね ドコモ井伊社長インタビュー
「Economy(エコノミー)」は、小容量で超低廉な料金帯を指している。この分類の料金プランは、ドコモでは提供せずに、MVNO各社と連携を図りながら展開していくという。
低容量プランは?
ドコモはサブブランド的なものを持っていないので、ギガライトを3GB、1980円のような価格でやる気はありません。金額が近いギガライトとahamoで(容量に)差があるから意味があるのであり、下げたら、容量差がある意味がなくなってしまいます。
UQ mobileではかなり安いプランが発表されましたが?
あれ、すごいですね、3GB1480円が最大のインパクトですよ。ギガライトで対応するつもりはありません。12月のahamo発表会では、MVNOと連携する方針も紹介しました。どんな組み方があるのか、僕はやっぱりdポイントだと思っています。
OCN モバイル ONEやIIJといった方々がいますが、それに限らず、dポイントに入って、dポイントを発行してくださる、dポイントビジネスみたいなものに賛同していただける方が仲間だと。彼らが積極的に「dポイント使える」とPRしていただくとか。連携」の意味でもあるのかなと。
OCNの子会社化も影響しますか?
OCN子会社のNTTレゾナントで、OCN モバイル ONE をやる。OCNというISPそのものもNTTレゾナントにやらせようかなと。料金よりもdポイント、“d”の効用で、連携したい。
頭の中はdポイント一色で未だにOCNから出せないエコノミープラン、出しても期待してたのと全然違うゴミプランが出てきそう
UQの3gbってiijの3gbとどう違うんですか?
料金的には大した違いはないと思いますが
>>181
通信速度はUQの方が圧倒的に速い
ただしUQにはみおふぉんダイヤル的な
通話料の割引施策がない
というところか >>181
ほんとの田舎に住んでたり、日常的に山奥通り抜けるような人はUQのau回線だとエリア的に不安になる
エリアに問題なければ速度の速いUQが良いと思う 北海道狂人のOCN信者が俺様理論のデマを拡散するも痛々しい結末
NTT(持株会社)がドコモの完全子会社化を公表すると、なぜかOCNモバイルONEがドコモのサブブランドになったと1人歓喜してマルチ連投でOCNモバイル
ONEはドコモのサブブランド連呼で「OCNモバイルONEを解約するとドコモもNTTもブラックになり契約不可でahamoも契約できなくなる」と俺様理論のデマを拡散するも痛々しい結末
下記のドコモ井伊社長公式見解でOCNモバイルONEはドコモのサブブランドを完全否定され、さらに過去にOCN子会社のぷららがMVNE撤退時と同様にOCNのMVNOとISP事業をOCNから切り離しOCN子会社へ、この事実からOCNが新プラン発表から逃げているのも合点が行く
このまま個人向けMVNOのOCNモバイルONEは終息させてフェードアウト
低容量プランは?
> ドコモはサブブランド的なものを持っていないので
OCNの子会社化も影響しますか?
> OCN子会社のNTTレゾナントで、OCNモバイルONE をやる。
> OCNというISPそのものもNTTレゾナントにやらせようかなと。料金よりもdポイント、“d”の効用で、連携したい。
>>181
東北の山奥の田舎に住んでるばあちゃんの家の場合
ドコモ問題なし、au問題なしだがギリだったので若干不安、ソフトバンクエリア外
UQはエリアがauで、回線品質もauそのものなので、格安SIMなのに昼も安心。価格改定で値段もガツンと下がった。低速モード300kbpsなら無制限
IIJはドコモ網かau網のどちらかを選んで契約。MVNOの宿命として昼が遅い。2/24に新プラン発表。
たまに通話する機会がある人だと、30秒22円は結構負担になるかも。UQがコレ
IIJやmineoだとオプション契約なしの無料アプリ経由からの電話で通話料が半額になる
楽天SIMと併用できれば通話は無料化できるけど 音声は楽天に移行したから
DSDV用途のサブ向け新プランがいいわ。
データSIM4GBまで980円(繰り越し有)とか
データSIM+追加SIM(データ)で15gb以上で2000円とかがいい。
自宅(wifi)での使用が殆どなので大容量も速さも必要ないけど
ここまで価格が接近してくると契約変更して外での高速回線を味あってみたくなる
ありがとうございました
au回線はなんとなく遅いと思い込んでました
複数SIMプランやっても遅かったらストレス生活だし意味ないよ
せめてUQやOCN並の速度がでないと
>>193
だからUQ Yモバ ahamo povoが複数SIMデータシェアやってくれたら解決なんだよなあ >>182
それは楽天でんわやgcallでカバーできるよ 端末購入で、本人確認完了メールが来てから端末が到着するまでに何日くらいかかりますか?
IIJmioは6年ほど使っているけど、いままでEtorenやパンツで海外モデルばかり使ってきたので、IIJmioで端末を購入するのは初めてです。
>>197
俺のところは中1日できた
by 北関東 >>198
ありがとうございます。
9日に本人確認完了メール来たから、週末には使えそうですね。@東京 お試しのメール来たんで登録しようと思ったら、俺の読解力がついていけない(´・ω・`)
「おた者さま」って...
>>200
おったま様
本物のIIJから安心して解凍してくださみません >>200
りそな銀行から来た貴様のアカウントが利用停止されますってメール思い出した >>182
そう思うとUQと楽天のDSDVでもいいかなと思えてくる UQはデータ高速プランが3Gしかないのがイマイチ
IIJだといまのところ親が外であまり使わないので
ファミリープラン12Gの殆どを自分一人で使える
せめてデータプランの3Gも300KBPSにしてくれたら文句ないのにな
>>211
え?いくらでもあるでしょ
今使ってるXperia1IIもほぼバンド対応してるし
他にもAQUOSとかもいけるんじゃない ここも4月になったらMNP転出手数料無料になるよね
今使ってる端末が楽天で使えて、最低でも自宅周辺エリア内なら、
問答無用でIIJmio解約して、楽天に行くんだが、、
あと数年 MVNOの世話になるか(mineo)に移ってww
職場では楽天エリア内でなんの不満もなくバッチリ
自宅ではエリア外でそれなり
移動中は切替がうまく行かないから使い物にならない
iijは当分維持
カードの明細なんか先月の請求が600円くらい高い
何があった?
新プランまだ?
1ギガ0円にしないと楽天にするよ?
同じドコモ系だからOCNからのMNPではいいこと何も無しな感じなのだろうか?
回線の太さはどっこいどっこいなのかねえ?
>>219
とりあえず楽天とっとけばいいじゃん
今なら1年間完全無料なんだし
俺は去年5月からなので契約手数料3300円かかったけど今ならそれもないんだろ? mineoと同じ通信量と金額にして
音声通話が月10分無料
低速500kbps
3日で低速366MB超過時の2段階規制撤廃
をお願いしたい
0SIMは失敗してるからな
楽天は手広くやってるからゼロ円で釣って他で稼ぐ事が出来るがIIJはそうもいかない
結局は他のMVNOと横並び程度のプランしか出せないだろう
個人的には500kbps使い放題とか音声3G980円とかシェアSIM3枚まで無料とか
そういったプランを期待しちょる
0simは撤退したが、楽天はどうせ0円廃止してえげつなく値上げする。そういう会社だ。
今日IIJmioから電話がかかって来た。長得割引のご案内とか言って。そんでアイフォンかアンドロイドかみたいな事色々聞いてくるんで適当な事言って切ったんだけど、ほかにも電話かかってきた人いる?
ミニマムは安くするより5000MBにしてくれる方がいいな
>>230
何年も前にかかってきたことあるよ
じゃあそれでって言って、結局使ってないけど >>230
うちもかかってきた
契約して2年でかけてくるんじゃないかな MNPをしようとすると
月額300割引12か月で引き留めてくるよ
割り引いてくれるならそれで使い続けるのもありかな
MNPの番号発行はタダだし
余所でそれより良いのが出たら移れば良いだけだし
iijmioと契約して5年以上だが
電話とかかかってきたこと1度も無いんだが、、、
>>237
実はデータ通信プランでしたというオチだとかww Redmi 9Tってどうなんかな
SD662と古いが6000mAhは気になる
電力消費が激しくてnote 9s相当くらいしか持たないらしい
相場崩落する前に早く売って別端末を購入する資金の足しにせよ
>>242
メルカリだと9sと勘違いか類似品だと思わさせて売ろうとしてる奴が多い
9sより1段落ちるのに >>237
bicsimとかじゃなくて純粋なiijmioじゃないとかかってこないよ >>247
iijmioに電話で契約し、本人証明の免許証の写真など送って何日か後に届いたsimなんだか、、
あとMNPとか関係あんるか?
契約は2014年で大昔のことだからかかってきた事自体忘れてるのかも(はなほじ 24日に激安のタイプRが発表されたらウルトラCだな。
iPhoneの未使用品は新品の事でしょうか?それとも初期不良で返品された個体を修理した物でしょうか?
>>250
非正規ルートで仕入れた未使用品。
メーカー保証はなく、30日間の初期不良のみ。バッタ屋から買うのと同じだな。 Redmi 9Tが110円だけど2/28以降にRedmi Note 9Sが来るかもしれないんで悩んでるわ
本当の未使用ならアップルケア可能なのに、一度登録されてるってことだね。
bicSIMに申し込みたくてbicコジマに行ったけど店側が把握していなくて断念しOCNに加入してから2年
そろそろ初志貫徹でbicSIMにしようと思うんだけどタイミング的にはどう?
今月からデータで使い始めたけど、chmateくらいならクーポンオフでもまあいけるんだな。2GBくらい使った後でやっとわかった
iPhoneも端末補償で壊れたら補償してくれるんでしょ
今契約してるプランの容量を増やしました
24日の発表はこれだけで、全米がズッコケそうな気がする
契約ギガが増えたからといって通信量増やす客はあんまり居ないから実質値下げゼロ
>>258
ああごめん
他社から乗り換えのみで新規はキャンペーン一切無しなのね
仕方ないからOCNでもう一回線作って来年考えるわ >>250
そういうスマホ安売りってMNPのみですか?
新規がダメなら残念です
今の回線は維持したままとりあえずMVNO新規でスマホを試したかったけど >>263
容量増やすついでに、各プラン100円くらいは下げるかもしれない ま〜舐めた新サービスなら、
楽天が最低でも〓SoftBank並に繋がるようになったら、
iijmioに唾を吐いて解約するよ
もう24日まで待てない。
おまいらの予想プランくれ。
仰天プラン
MVNO事業より撤退します
ご希望のMNP先を下記よりお選びください
mineo
UQ
LINEモバイル
楽天モバイル
なんちゃって
とりあえず次の発表を待ってから動けばいいんじゃない?
じゃんけんは基本的に後出しのが勝つので、慌てないで選ぶよ
いまの容量でも困ってないし、いまもそんなに費用高額でもない
そんな訳で、おまえら人柱よろしくなw
iijmioの普通の契約だとbicポイントでの支払いはできないのですか?
高速クーポン非適用時の200kb/sは、今どき非常に厳しい
動画見なくてもサイト自体のデータ量増えてるし1Mbpsは必要
サブ回線は楽天に集中するだろうから、メインで持てるようなプランがいいだろうね
2021年02月12日(金)昼 12時30分の速度比較
Youtube 動画再生で正確な通信速度計測比較
計測グラフ i.imgur.com/QviZy5f.png
1位 10.39Mbps 楽天モバイル UN-LIMIT
2位 10.35Mbps ワイモバイル(SoftBank)
3位 10.21Mbps UQ mobile(KDDI)
4位 8.31Mbps IIJmio タイプA(KDDI)
5位 8.15Mbps ドコモ本家
6位 3.04Mbps LINEモバイル(SoftBank)
7位 2.79Mbps BIGLOBE タイプA(KDDI)
8位 0.89Mbps 日本通信(docomo)
9位 0.49Mbps mineo(SoftBank)
10位 0.34Mbps OCN新コース(docomo)
11位 0.26Mbps OCN旧コース(docomo)
新プラン発表前後でも差は歴然
※未だに新プラン予告なし
OCNモバイルONE(音声付)
Redmi 9T 1円(新規/MNP)終了
初期費用 3,000円(税込3,300円)
1GB/月 1,180円(税込1,298円)
3GB/月 1,480円(税込1,628円)
6GB/月 1,980円(税込2,178円)
mineo(音声付) 1/27 新プラン発表
初期費用 200円(税込220円)
1GB/月 1,180円(税込1,298円)
5GB/月 1,380円(税込1,518円)
J:COM(音声付)1/28 新プラン発表
10GB=1年間割引(新規/MNP)
10GB=低速 1Mbps 無制限
初期費用 0円
1GB/月 980円(税込1,078円)
5GB/月 1,480円(税込1,628円)
10GB/月 1,580円(税込1,738円)
※新プラン 2/4予告 2/24発表予定
IIJmio(音声付) 2/4 新施策開始
1年間割引+増量(新規/MNP)
Redmi 9T 100円(MNP)販売中
初期費用 1円
1GB/月 480円(税込528円)
2GB/月 700円(税込770円)
5GB/月 900円(税込990円)2GB増量
OCN新コースは悪魔の2段階規制に注意願います!
低速使い切ると20kbps規制で「翌月まで文鎮」
旧コース 新コース
200kbps無制限 → 20kbps無制限(笑)
OCN新コース 11の地雷(ワナ)にご注意!
1.端末セットは生涯1度の402エラーでブラック
2.低速0.5GB超過で20kbps規制「翌月まで文鎮」
(LINE通話使えずテキスト通信のみ可能)
3.グローバルIPでスリープできず電池消耗激しい
4.通信最適化「画像動画強制劣化圧縮で汚れる」
5.通信最適化「帯域制限でYoutubeの速度制限」
6.通信最適化「帯域制限でアプリダウン速度制限」
7.4、5、6でスピテス開放のスピテス詐欺
8.新コース → 旧コースへ変更不可で戻れない
8.旧コース320円割引 → 新コース割引適用不可
10.解約時に15段階迷路で明らかな解約妨害行為
11.障害・メンテ工事頻繁でまともに機能使えない
新規だけゴミSIM同然の安売りなのに
既存契約者は完全にゴミ扱い笑w
まぁここまでコケにされたら普通は解約するわな
しかも遅いし
現行プランでも
1GB 1180円
光モバイル割 -500円
完全かけ放題+1000円
1680円で完全かけ放題が実現
しかも既存契約者だからね
あと8日
2月24日、IIJmio新プラン発表。どうぞご期待ください。
twitter.com/iijmio/status/1357132440419115008
pr.iijmio.jp/new/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>275
だな
今月からファミリーシェアプランに変えたから余裕
家にもポケットWi-Fi(2GB/日)あるから、基本外出たとき快適に使えるようにする回線だな 評判の良くないOCNにMNPしてみたわ
今日の12:30のダウンロード速度40.3Mbpsだったよ
>>292
必死の火消しが痛々しくて哀れだな
OCNの昼は絶望的な0.3Mbpsのゴミ 多分容量増量で価格据え置きなんじゃね?
3GBプランが5GBプランに変更ってだけで
低価格競争に飛び込む気ないやろ、ここ
100円前後値段下げただけのプランなら
迷うことなく他社に行くわ
またインチキ占い師と祈祷師が湧いてきた
OCNは未だに新プランの予告なしで、お通夜
何ならOCNへMNPして1円端末貰いIIJへMNPで戻れば2台目端末を100円で貰い1年間音声1GB400円/月
>>293
節約じゃないモードは40Mbps
節約モードは0.14だった
IIJのときはONでも0.45だったわ IIJ、データSIM1GB 480円で
mio割600円で、実質タダだから
楽天モバイルとのコンビで
検討している。
昼以外なら普通に使えるかな?
先輩方アドバイス下さい
>>299
タイプAは速度が良いというデータがある
KDDIの方が卸値が安いから帯域を確保しやすいのかも いくらあーだこーだ言ったって、要はiijが相当思い切った格安サービスを提供出来れば残るし、
結局掛け声だけでしょぼい施策しか打てなければ、一気に大量流出する。ただそれだけの事。
この2月末から3月始めにかけて様々な事が判明するから、それでiijとアハモの行く末もはっきりする。
小手先の施策で誤魔化そうとしたらそれまでじっくり様子見していた人達が一気に動く。
ドコモ系から楽天とかUQモバイルやポボなどへ一気に数百万人単位の人が動く。
なんだかんだで24日楽しみだよね
ズコーでもそれはそれで楽しい
バックに富士山まで写り込むようなスケールのでかい告知を出してきたんだ、
トップ穫る気で強気の施策をうち出してくるだろうよ。
期待しとこうや。
回線貸主であるドコモのエコノミープランがわからんとな
ahamoに引きつけておくために3月末まで出さないつもりだとは噂されてるが
ドコモ井伊社長インタビュー
「Economy(エコノミー)」は、小容量で超低廉な料金帯を指している。この分類の料金プランは、ドコモでは提供せずに、MVNO各社と連携を図りながら展開していくという。
低容量プランは?
ドコモはサブブランド的なものを持っていないので、ギガライトを3GB、1980円のような価格でやる気はありません。金額が近いギガライトとahamoで(容量に)差があるから意味があるのであり、下げたら、容量差がある意味がなくなってしまいます。
UQ mobileではかなり安いプランが発表されましたが?
あれ、すごいですね、3GB1480円が最大のインパクトですよ。ギガライトで対応するつもりはありません。12月のahamo発表会では、MVNOと連携する方針も紹介しました。どんな組み方があるのか、僕はやっぱりdポイントだと思っています。
OCN モバイル ONEやIIJといった方々がいますが、それに限らず、dポイントに入って、dポイントを発行してくださる、dポイントビジネスみたいなものに賛同していただける方が仲間だと。彼らが積極的に「dポイント使える」とPRしていただくとか。連携」の意味でもあるのかなと。
OCNの子会社化も影響しますか?
OCN子会社のNTTレゾナントで、OCN モバイル ONE をやる。OCNというISPそのものもNTTレゾナントにやらせようかなと。料金よりもdポイント、“d”の効用で、連携したい。
頭の中はdポイント一色で未だに発表日の予告も一切なくOCNから出せないエコノミープラン、出しても期待してたのと全然違うゴミプランが出てきそう
>>304
じゃあ急ぐ必要も無いし4月になってから考えるかね
新プラン人柱組の報告も出揃ってそうだし IIJ以外にも、
OCN、イオン、ビッグローブあたりが
動いてくるかもしれないね。
楽天、Y、UQの値段に対抗しないと
厳しそう。
>>304
未だにデマを信じてるとか居るんだな
「Economy(エコノミー)」は、小容量で超低廉な料金帯を指している。この分類の料金プランは、ドコモでは提供せずに、MVNO各社と連携を図りながら展開していくという。
>>307
バカ丸出し
BIGLOBEはKDDIの100%完全子会社だ ご新規優遇プランで流出分をカバーしようと考えてたり
>>298
5GB 990円なら自分は残留する
でもiijmioの云い回しが「(今よりも)自由度の高い」どまりだから、期待薄 >>311
だからいい加減、色々ネガティブに妄想してると禿げるぞ、OCNなんか未だに新プラン発表予告さえ無視して放置
「(今よりも)自由度の高い」の件
数十億円投資してフルMVNO化した集大成として、既に法人向けモバイル通信サービスに導入済みの機能を個人向けに一部を実装して自由度の高いサービスを提供するのが新プラン構想
法人向けモバイル通信サービス(フルMVNO)
IIJモバイルサービス/タイプI
www.iij.ad.jp/biz/iijmobile/
プラン・料金
www.iij.ad.jp/biz/iijmobile/plan.html 俺は三木谷が大嫌いだから楽天は絶対に使わないけどプランを1本にするってのは大賛成だ
沢山のプランを用意して容量超えたら速度制限とか追加クーポンとか小細工続けるならahamoに移る
ahamoを超えるやつじゃないと俺は出ていくぞ
不潔だよ
MVNOで不潔という意味の分からない書込
3000円程度で20GB使いたいとかなら勝手にどうぞだけど
現状3GB以下しか使ってないユーザーからしたらキャリアのオンライン専用コースも高い
端末の安さ目当てにIIJからOCNに行ったけど
まぁバッテリーの消費が異常に早いこと
二度とOCNにはしない
ahamoは値段は確かには安くなったと思うけど、普段電話をあまり使わない人には向いていないんだよな
電話代込みでも2980円は安いけどLINE電話ばかりならデータ代だけで2980円ということになる
食べ放題のお店に行って1回しか食べなかったイメージ?
若い世代はLINEが多いし、電話代は今まで通りオプションで通話定額ということにして、データは一部従量制で格安にすれば十分需要はあると思う
あとは速度だけど容量使い切るまでは30Mとか出てるから俺は満足してる
お昼休みが不規則だから12時台に測ったことないんだけど、もし昼もそれなりに出てるのならば十分かなと
>>316
それよく聞くけどほんとなんかな。
みんな感じることなのか。 >>318
感じてるなら
イオンモバイルスレやNifMoスレでも何度も書かれるはずだよ
サービススタートから4年6年もたつのにほとんど書かれてない
100%同じ回線なのにね >>319 イオンってIIJかと思ってたけど、、、 >>316
AQUOSsense4plusだったら、ocnSIMセットだと設定が違うところがあるとかなんとかスレに出てたよ >>318
「OCN SIM バッテリー消費」で検索すればたくさん出るよ
俺も2年ほど前にSense2 SH-M08で1ヶ月くらい検証したことあるけど、本当にOCNだけバッテリー消費激しかった
位置情報とかBluetoothとかWifiとか可能な限りOFFでのスリープ運用
公称スペックではLTEのみ24時間あたり3.9%の減少
SIMなしの実測24時間で2.8%減少
IIJmio音声SIMの実測24時間で4%の減少
OCN音声SIMの実測24時間で12%の減少
現在もこの仕様のままだったらOCNはマジで回避した方がいい なんかよくOCNはグローバルIPだからとかいろんなブログでみたりするけど、本家のDocomoはどうなの??
バッテリー消費の件ね、、
端末セットは生涯1人1回のみなので短期解約してもOKって認識でよいのでしょうか。
いまなら新規+MNPで端末2つもらえる?
今日はアンチの発作再発からの社員火消しでかなり延びたなw
>>323 の
SIM(回線)が悪いってのはわかってるみたいなんだが、的確ななにが悪いっての
実のところは分かってない感じだね、なんだろうね OCN2回目ですが弾かれてしまったのでIIJにしました。13ヶ月使います。宜しくお願い致します。
OCNモバイルONE バッテリー消費問題の原因
OCNモバイルONEのバッテリー消費は他の格安SIMと比較して早くなっております。その理由は、OCNモバイルONE「新コース」「新コース以外」全てのプランで「グローバルIPアドレス」というものが割り当てられているからです。
他の格安SIMでは「プライベートIPアドレス」というものが割り当てられています。このグローバルIPアドレスが割り当てられている事でバッテリーの消費量が上がっています。
グローバルIPが割り当てられていると外部から定期的に通信データが飛んできて、それを受信するためにスリープが解除されてしまいバッテリーの消費量が上がってしまうのです。
電話はガラホがあるから変更するとしたらahamoよりpovoの方が良いけど
持っているスマホがauに対応してないから多分使えない
プロバイダー板⇒携帯・PHS板へ移転しました。
※荒らし埋め立て行為の書込み規制回避
OCNモバイルONE 172枚
2chb.net/r/phs/1613510826/
>>325
ocnで待ち受けのみ2日しか持たなかった端末が、docomoにしたら4日目突入時点で残量40%です。 OCN SIMを約4年間検証してた人がいる。「OCN接続時にバッテリが減る対策」で検索
その人の結論がコレ
「2020/12/12 イオンモバイルに切り替える。OCN解約申請完了。2020年12月末で解約。結局、他社に変更以外に解決方法は見つからず。」
※イオンモバイル:docomo回線をIIJmio、au回線をOCNの回線支援を受けている。MVNEを利用しているMVNO
1G300円の従量制に音声200円のオプションでええよ
>>338
いや音声がそんな値段で済むわけがない
あと番号の制約もあるから音声がオプションは無理 自由度の高い
1GB単位で半従量制であがってくプランで
これにpovoのように5分かけ放題 10分かけ 完全かけ放題のオプション
データプラン基本 それに音声は+350円あたり
最低1Mbpsオプションは+1000円
基本3日366M○kbps規制あり
自由度が高いってのは結局ギガの購入させたりオプション買わせたりする事なんだと思う
回線絞る → ギガを買いたければ買わせる = 自由度が高い
OCNのグローバルIPアドレス問題
4大キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク/楽天)全てのMNOがプライベートIPアドレスなのになぜかMVNOのOCN(MVNEを含む)だけが未だにグローバルIPアドレス仕様のOCNはバッテリー異常消耗問題を一切認めず責任放棄して放置している。
グローバルIPアドレス仕様はバッテリー異常消耗問題の原因だけでなくインターネット側から特定されるため、意図したユーザからの直接アクセスやハッキングを防ぐことができず絶えず危険リスクにさらされているので安心できないのにOCNはグローバルIPアドレス仕様の一連のリスクを一切認めず責任放棄して放置している事実は電気通信事業者として著しく不適切かつ不適格である。
同じようにバッテリー異常消耗問題を抱えていたBIGLOBEやLINEモバイルは原因であるグローバルIPアドレスでスリープできない仕様をプライベートIPアドレスへ仕様変更で既に対策済だがOCNはバッテリー異常消耗問題を一切認めず責任放棄している。
BIGLOBEは4年も前にプライベートIPに移行開始したのにOCNは移行する気は皆無でOCNはシステム再構築の手間とコスト負担を嫌い未だにプライベートIPアドレスへの仕様変更を導入せず責任放棄して放置している。
OCNは危険
NTTコムにサイバー攻撃 自衛隊の通信情報流出か
www.nikkei.com/article/DGXMZO59718450Y0A520C2CC1000
i.imgur.com/LLXVfDL.png
いま3GBで月額1762円、ちょっと通常通話使った時は2000円弱。データは月頭6GBデフォの余り気味
これがmineo新プランと同じく5GBで1521円になったところで特別嬉しくもないな
ちょっと昼飯買っただけで1000円近く行っちゃうし
楽天の価格体系は理想的だけど、ローミング切った楽天エリアとか不安すぎるんだよね
>>343
J:COM MOBILE
10GB 最低1Mbps 1580円 >>341
それだとかなりつまらないプランになりそうだけど
それでもここの馬鹿は絶賛するのだろうね eSIMプランTypeAはよ来い
楽天ミニユーザーを巻きとれるぞ
俺得案件だが
いまミニマムプラン、データ使用は3G以内、通話料月1000円くらい。
とりあえず24日待ちだが日本通信のWスマートプランに対抗できるプラン提供してくれなきゃ残るメリットがない
3GB 600円 データのみSMS
頼むわ
通話は楽天でやるから
>>339
今原価600数十円が700円だから100円台まで下がれば
200円でも利益出ると思うんだけど考えが甘い? >>349 ミネオなんか新プラン音声+230じゃん a従量制プランを
音声0GB税抜300円
1GB毎税抜150円
にしてほしい
>>347
通話料月1000円も払ってるなら
素直にアハモに行け アハモもまぁ考えてはいるが・・・
現在の通話料1000円=通話50分程度(プレフィックスアプリ使用)なので
3Gに無料通話70分ついて月1800円(税込み)切るWスマートプランに勝るメリットあるか?
強制プレフィクスで卸値安くなりますよという資料を見たが、これがどのくらいになるかだな
>>353
普段から大容量追加オプション使ってたようなユーザーじゃないとアハモの意味がなぁ
せめてocnみたいに電話カケホーダイのオプション増やしてくれたら プレフィックス無しかけ放題+3GBで1980円位だとインパクトあると思うんだけど無理かなー
QTnetは、3月1日からモバイル通信サービス「QTモバイル」のDプラン(NTTドコモ回線)を大幅値下げする。価格はすべて税別。
データ+通話コースでは1GBプランを2GBに増量し、月額1450円を1000円に値下げ。
3GBプランは月額1550円を1400円、6GBプランは月額2250円を1600円、10GBプランは月額3250円を1800円、
20GBプランは月額4900円を2000円、30GBプランは月額6900円を3000円とする。
IIJもこんな感じなんだろーな
2G1000円なら俺としては合格ライン
やっぱ平日昼はかなり遅い?
ここさえ問題なければ乗り換えたい
au回線はそこまででもないらしいがドコモ回線は激遅
新プラン発表前後でも差は歴然
※未だに新プラン予告なし
OCNモバイルONE(音声付)
Redmi 9T 1円(新規/MNP)終了
初期費用 3,000円(税込3,300円)
1GB/月 1,180円(税込1,298円)
3GB/月 1,480円(税込1,628円)
6GB/月 1,980円(税込2,178円)
mineo(音声付) 1/27 新プラン発表
初期費用 200円(税込220円)
1GB/月 1,180円(税込1,298円)
5GB/月 1,380円(税込1,518円)
J:COM(音声付)1/28 新プラン発表
10GB=1年間割引(新規/MNP)
10GB=低速 1Mbps 無制限
初期費用 0円
1GB/月 980円(税込1,078円)
5GB/月 1,480円(税込1,628円)
10GB/月 1,580円(税込1,738円)
※新プラン 2/4予告 2/24発表予定
IIJmio(音声付) 2/4 新施策開始
1年間割引+増量(新規/MNP)
Redmi 9T 100円(MNP)販売中
初期費用 1円
1GB/月 480円(税込528円)
2GB/月 700円(税込770円)
5GB/月 900円(税込990円)2GB増量
2021年02月12日(金)昼 12時30分の速度比較
Youtube 動画再生で正確な通信速度計測比較
計測グラフ i.imgur.com/QviZy5f.png
1位 10.39Mbps 楽天モバイル UN-LIMIT
2位 10.35Mbps ワイモバイル(SoftBank)
3位 10.21Mbps UQ mobile(KDDI)
4位 8.31Mbps IIJmio タイプA(KDDI)
5位 8.15Mbps ドコモ本家
6位 3.04Mbps LINEモバイル(SoftBank)
7位 2.79Mbps BIGLOBE タイプA(KDDI)
8位 0.89Mbps 日本通信(docomo)
9位 0.49Mbps mineo(SoftBank)
10位 0.34Mbps OCN新コース(docomo)
11位 0.26Mbps OCN旧コース(docomo)
わざわざ新しいIIJとか予告してるからなー
お前らの想像の範囲内で来るようなら終わりだ
>>363
マジで減り早い
早く他所へ乗り換えたい お前ら勘違いしてるけど3GBとか5GBとか安くならないぞ
あくまでahamo対抗だから新大容量プランを打ち出してくる
たとえば20GB、通話無制限、最低速度1Mで2580円とか
このくらい打ち出してくれないと俺は出ていくぞ
不潔だよ
>>372
かもw
まぁどう転んでも一番条件良いとこを使うだけだからユーザーには実害なし
気楽に楽しもう 多分4月になったらOCNあたりに移るわ
値段はまあいいんだよ
ここはピーク時の許容速度が低すぎるからいくら人が減っても改善しないと思うわ
従量制プラン契約しているけど1月分の請求が977円になっている
オプションはつけていないけれど一体何の料金だろう
1月の請求明細がwebにないから調べられない
先週、楽天にMNPしました 3年間ありがとう御座いました
>>368
あ、どうぞどうぞ
不潔なあなた様のご要望に添えることが出来ず申し訳ありません
まあぶっちゃけダチョウクラブみたいな振りしても意味ないよ まあ普通に考えて音声+1GBで1000円前後
オプションで1GB単位で追加設定できるプランしかないだろう
Redmi 9T行こうと思ってるんだけどRedmiNote9Sはないの?
この感じだと24日のはファミリープランの20GB増量版発表になりそうな。
>>381
次回入荷予定が無いんじゃね。
おそらく9Tに移行すんでしょ。 今のキャンペーンを新プランにすれば圧勝出来そうな感じはするけどやりたくないのなな?
mnp転出料3000円ってまじですか?
だったら純解するんですけど
速くなくても安けりゃ良いで使ってたから、シンプルに値比べで決めます
他より安ければいいよ、高望みかね
新プラン応募サイトのお知らせ来たけど、肝心のプランが分からんのにどうしろっちゅーねん?
ファミリープラン、税込み3500円とか高すぎ
舐めたプランならアハモに行くよ
転出無料とか既存契約者にメリットあるのはやってこないのでは…
無料化するならそれこそ喜んで出ていくことになるかもしれん
どうせなめきったプランしか出してこないだろうから発表直後に解約するのが消費者最後の権利
一人でも多く抜けて反省を促しましょう
プランが出てから批判するのは分かるけど
出てないうちからそこまで言うのは何か恨みでもあるのかな
自分は今まで安く使わせて貰ったから感謝しながら出て行くけどな
先月分の請求確定でカード利用通知きたけど、
なんか金額高いんだけど
また割引反映忘れとかかなあ
明細見れるの20日だったか
つか俺だけ?
解約しようとしたら日割りないんだな
低速制限と言い音声通話機能解除調定金と言いホントセコイな
嫌がらせで新プラン発表後に解約することにするわ
いや格安SIMはどこも解約月全額だからw
その代わりMNPによる解約でなければ末日まで使える。
>>389
その辺の対応が24日の発表だと思ってるわ。
ファミリープラン増量なのかそのままで値下げなのか。 >>395
有料ダイヤルの料金とか忘れた頃に請求されるよな >>398
増量だけで3500円のままなら
30G移譲、月繰越しじゃないと話にならんな。
ま、それならそんなに使ってないから他社に行くけど ほとんどの人は安いから使ってただけで安く無ければ全員退場w
転出料無料は総務省の方針から回避できないよ
まずは楽天が忖度して先行する形で始まってて、4月から三キャリアでも基本無料
iijはmvnoの大手だから同時期か少し遅れてこれらに準じることになる
たとえ値段据え置きでもファミリープラン20GB、4枚目まで
毎月負担無しだったら留まるな
>>403 MNPって番号発行だけじゃなく回線切替・切断とかの作業もあるだろうから無料にしろってのはそーむ省踏み込み過ぎな感じ。
3000円は高杉晋作だけど、、無料化は嬉しいけどね、、 訴求力たもてそうなのはファミリーシェアと従量制くらいしかないだろうから、シェア20GB長期利用と光セットなら2000円割るくらいのラインで出てくるんじゃないか
と日本通信のプラン見て願望してます
>>395
自分もカードの請求額がなぜか高い
サポートに聞いたら20日までわからないと言われた 明細発行されるのは25日くらいだったはずだけど、サポセンでも内訳わからないんかい
まぁキャンペーン切れたとかそんなんじゃないの
>>403
ソフトバンクは3/17からと今日発表があった LinksMate 新プラン発表 10GB以上は低速1Mbps
linksmate.jp/img/notice/slide_main_planchange.png
linksmate.jp/img/promotion/2102_newlinksmate/modal01_img01.png
linksmate.jp/img/promotion/2102_newlinksmate/modal01_img02.png
linksmate.jp/img/promotion/2102_newlinksmate/modal02_img03.png
3日 300MBを超えるとペナルティがキツイからな
カウントフリーも駄目になるし
音声SIMなら最安値の517円
IIJもこのくらいの価格で来て欲しい 楽天との組み合わせならアリかと思ったけど
解約手数料と送料かかるのな。
事務手数料後払い、送料は実費だから何の問題もないわな
LinksMate
データ+SMS=SIM1枚ごとに+120円税別
低速200kbps(20GB以上 低速1Mbps)
SIM1枚ごとに 3日300MB規制 30日=3GB
100MB/月 データ 150円(税込 165円)
1GB/月 データ 350円(税込 385円)
2GB/月 データ 380円(税込 418円)
3GB/月 データ 500円(税込 550円)
6GB/月 データ 900円(税込 990円)
10GB/月 データ 1,380円(税込1,518円)
20GB/月 データ 2,380円(税込2,610円)
30GB/月 データ 3,230円(税込3,553円)
100MB/月 音声 470円(税込 517円)
1GB/月 音声 670円(税込 737円)
2GB/月 音声 700円(税込 770円)
3GB/月 音声 820円(税込 902円)
6GB/月 音声 1,220円(税込1,342円)
10GB/月 音声 1,700円(税込1,870円)
20GB/月 音声 2,700円(税込2,970円)
30GB/月 音声 3,550円(税込3,905円)
OCNモバイルONE
低速200kbps 低速容量=高速容量の1/2
例:1GB 1/2=0.5GB 例:3GB 3/2=1.5GB
1GB/月 音声 1,180円(税込1,298円)
3GB/月 音声 1,480円(税込1,628円)
6GB/月 音声 1,980円(税込2,178円)
10GB/月 音声 2,880円(税込3,168円)
20GB/月 音声 4,400円(税込4,840円)
30GB/月 音声 5,980円(税込6,578円)
>>418
3日300M制限って低速1Mのプランでも?
それなければsim2枚揃えるのも有りかなと思った LinksMateの初期費用等について
LinksMateは改定により契約時の初期費用はSIM5枚までなら送料1,000円税別のみ負担でその他はすべて無料、契約後に最後に残った登録SIMを削除した際に3,000円税別がかかる。つまり最安値の100MB+200kbps
データSIM150円税別を1枚を残しておけば当初の送料1,000円税別負担のみで非常にリーズナブルで良心的なので確認もせず思い込みで目くじらを立てる必要は皆無、そもそも確認さえできない情弱者は無視すれば良いだけ。
発表まで5日だが、結局mineoと横並びだろうと予測
ファミリープランがどうなるかに期待
ocnモバイル(ドコモ回線)からmnpでiijmio(ドコモ回線)でもスマホ一括110円、事務手数料無料でいけますか?
昔はキャリア系列一緒だとできないとかありませんでしたっけ?
発表まであと5日か
5日後にここを出ていくかそうならないかで大きな今後の大局が見えてくる
おそらく出ていくことになるだろうけど、万が一引き止めるような目玉プランがあるのなら
しばらくは今のままここを使ってみようかなと思う
期待をこれ以上裏切らないでくれよな
不潔だよ
個人的には新プランに合わせて端末安くなるキャンペーンもやってほしい
そろそろ買い換え時なんでw
今やってるセールはあくまで"第一弾"だしな
あせる乞食はもらいがミニマム
発表2/24
申し込み開始3/1
プラン提供4/1
ひっぱるなぁ
落胆させないでくれよw
板違いかもやけど
シム2枚差しで 通話をRakuten linksで通話のみした場合国内は無料でつかえるの?
最近小旅行を増やして屋外でギガを使うようになったので、iijmioさんには期待しています
高速通信オフだと時々、ウェブサイトの読み込みが途切れてページ内の画像やスクリプトが無い状態で止まる →ページ全体読み直し。勘弁して
>>430
YouTube見ないなら中速使い放題のSIMにするという手もある 店舗でもスマホ本体が割安な新規優遇してほしいなあ
OCNは新規も安売りだから回線増やせるけどIIJはMNP限定だから新規加入者が集まらない
OCNモバイルONEの末路
まだまだ勝負はこれからだと言い続け、シェア1位奪還の掛け声のもと、ひたすら端末抱き合わせの1円端末をバラマキ続けてもシェアは一向に伸び悩み、取材記事で解約した客を「端末持ち逃げ」と呼び差別的な「泥棒客」扱いの問題失言で物議をかもした。
結局、絵に描いた餅を夢見るも、OCNのMVNO事業は7年間に1円の利益も出すことなく再編でドコモの下につき、さらにOCNのMVNO事業とISP事業をOCN子会社で販売代理店のレゾナンドに投げると宣言され屈辱的仕打ちを受け、もはや役目を終えてOCN単独での挑戦は幕を閉じた。
k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1219/600/06_o.jpg
k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1219/600/02_o.jpg
k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1219/600/21_o.jpg
OCN公式ページに「最低利用期間・違約金なし」と表記しているのにOCNの取材記事で「端末を持ち逃げ」と逆切れの問題失言のOCN モバイル
ONE サービスプロデューサ木藤暢俊
www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1912/06/news073_2.html
image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1912/06/st52693_ooint-03.jpg
i.imgur.com/YeQCv8C.jpg
ショボ過ぎて噴いた
圧倒的なLinksMateの超低価格は賞賛
LinksMateの回線はIIJがMVNEらしいね
BIGLOBEモバイルの新料金プラン
k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1307/477/01.png
BIGLOBE
1GB/月 音声 980円(税込1,342円)
3GB/月 音声 1,200円(税込1,320円)
6GB/月 音声 1,700円(税込1,870円)
LinksMate
100MB/月 音声 470円(税込. 517円)
1GB/月 音声 670円(税込. 737円)
2GB/月 音声 700円(税込. 770円)
3GB/月 音声 820円(税込. 902円)
6GB/月 音声 1,220円(税込1,342円)
>>434
大炎上はないと思う
期待値低すぎるからw 先月末に解約するから6GBを一気にモバイルルーターで消費したけど、
特に制限されてる感じもなかったのでIIJmioは信頼してるよ。
2年縛りが無くなったとは言え2年以内に解約するとブラリ入りってわけか
SIMのみならまだいいが端末込みだとアウト判定とか
20-30GBの大容量オプションあるのってiijくらいよね?
これだけ変動の大きな業界なのに2年間も縛りたいとかワガママだな。
>>443
それら全ての価値ゼロになる
今後は2000円以下でどれだけコスパ優れるプランを出せるかだ
自由度なんて求めてない
最後まで追加料金の心配がない安全な低価格を求めてる 24日の発表待ちだがすでにアハモの予約はしてある
この俺を引き止められるようなプランを期待してるぞ
プラン名 ijimo (イジモ)
20G 2880円 だったりして
何年契約しても2年に1回しか解約チャンスがないのはクソだが
最低契約期間と違約金は問題ないと思うけどな
>>449 ビックロは
半年400円で使って
その後も400円で使う回線 トップ画像に誰だか知らんが生ハゲのおっさんなんか載せてたら客が来ねーだろ
今のキャンペーン値引きで入るのと
新プランで入るのと
どっちが得なんだろう
とりあえず様子見
新規SIM単申し込んだら追加で本人確認書類要求された。だるいからキャンセルしたい。
>>456
他スレの転載だけどこういうことらしい
自分も知らんかった
226 名無しさん[sage] 2021/02/19(金) 22:06:54.56 ID:c0lANRIv0
>>50
最近、クレカにしても口座にしても作るときに写真付きの本人確認書類2ついるようになったからな
パスポートはもう住所確認に使えないしな最新のは >>456
追加で何を出したの?
というか免許証はまあ仕方ないかと渋々出すけど一般的には誰しももう一つ写真入りの身分証を持ってるもんなのかなあ?
持ってるけど人生を提示する感じでなんかイヤだな >>441
ここは容量が残ってる限りは制限しないよ
制限されるのは容量がなくなったり高速OFFにしても馬鹿みたいな使い方をする馬鹿な奴だけ >>459
マイナンバカード
ネットで身分証明書送るときはセロファンの上に会社名書いてる >>395
自分も1000円くらいアップしてる
データSIMと光回線の契約だから通話料とか変動する材料は一切ないのにあがってる
たまたま今年は確定申告の為に請求内容見直して気がついたけど、今までに適当に請求額水増しされててもわからないわ
みんなも確認したほうがいいと思う 明細確認したらファミリーのキャンペーンの割引がされてなかったわ
基本料金割引の項目あるのに0円になっとる
前も似たようなのあって翌月だかに調整されたけど
サポートに確認してみるか
>>461
身分証に被せたセロハンに落書きとか
審査で無効になるのは当たり前
小学生以下の脳みそだな(笑)
対応するサポートも大きな迷惑 差額はなんと600円(税込660円)
LinksMate
音声SIM 320円(税込352円)
IIJmio
音声SIM 920円(税込1,012円)
>>459
まだ提出してない。これから。
何も後ろめたいことないのに疑われた上、住民票の取得や送付の費用払わされるのは腹立つ。
■ 依頼書類
以下のいずれかに該当する書類
・住民票の写しの原本
※ コピー不可 / 本籍の記載不要 / 発行から3ヵ月以内のもの
・お客様が申告いただいた住所の物件を所有又は賃借している事実を
証する書類の写し(賃貸借契約書等)
・お客様が申告いただいた住所に居住していることを証する書類の写し
(電気 / 水道 / ガス等の領収書等) こういうのがあるから音声回線は嫌なんだよね。
個人情報不要のデータSIM+IP電話で済ましている。
ほとんどの人は問題ないのに、ごく一部の犯罪者のせいで手続きが面倒になる
>>469
自分なら
縁がなかったのだと割りきってやめちゃうかも
少なくとも長く使う気はしない >>469
免許に書かれてる住所にホントに済んでるのか疑われてる感じ?
依頼書類からしてさ >>465
落書きならAUTOだけど、相手が見て理解できるのならOK
ここなら「IIJMIOモバイル様」とでもかいときゃはねられない
5社ぐらいに身分証送ったけど全部OKだった
昔は身分所コピー送るとき、本籍など証明に関係ないところは
気になるなら黒く塗れって注意書きがあった >>469
2つ住所を証明するもの提出しろってゆっても無意味だよね
水道料金の領収書のコピーなんて、俺でも簡単に偽物作れる、形式だけのザル 他のMVNOでは、免許証に表示の住所と自分で入力して送信した住所が一字一句完全に同一でなかったので、
問い合わせの電話が来た
普段から住所を省略して書くクセがある人は要注意
従量制からは移れないみたいだからもう契約したわ
24日発表のはどうせデータのみは関係ないんだろ
110円セールの A5 2020が復活してるが
Xiaomi, Huawei, OPPO の三択とか
数年前では予想もしなかった選択だな
買う方も単に割引額で決めた結果、
A5が売り切れたんじゃないかとすら思える
3/1になったらキャンペーン第二弾で
ラインナップも変わるんかね
1つだけmotorolaに変わる程度で
お茶を濁してきそうな気もするだが
モトローラのedgeがカタログスペック高いくせに安いんで調達してきてほしい
>>479
NEC 富士通 シャープ ソニー カシオ
東芝 三菱 日立あたりが切磋琢磨
してたのが懐かしいね >>481
Panasonic, サンヨーを忘れないであげて
でも"数年前"なんでせめてMVNOが生まれてからにしてw A5は笑えるぐらい電池持つからな
ルーター目的で使うなら最善の選択じゃね
FHD+じゃなくてHD+液晶なのが効いてる
>>479
一年ごとのNMP渡り鳥ばかりスマホ大幅値引きで優遇して新規にスマホを持とうとする者は無視するのは何なんだろな
安定して使ってくれるユーザー確保よりも他社から客を奪い取ったという名目こそが大事な姿勢は解せない >>478
従量制から移行不可ってどこ情報?
従量制ユーザーだけどメール届いたので
新プランが良ければ変える気満々でいたけど >>485
ご契約後でも新プラン(2/24発表予定)に無料で移行できます!※1
*1/従量制プランは新プランに移行できません。 >>484
MNP渡り鳥ってそりゃ端末はとても安くGet出来るけどさ、
MNPそのものは事前の最安値ショップ探しや端末毎のスペックや評判の下調べ等々それなりに手間かかるし、データ移行、その他諸々の設定変更するのは結構面倒。
しかも移せないデータもあったりもするし、機種変更と比べると相当時間を費やす事になる。
費やす時間と手間暇労賃に見合うかどうか分からない(笑)
1種の趣味みたいなものだとも思うよ。MNP渡り鳥というのは。
ちなメインのドコモ回線1回線は15年以上維持してて、サブは時々遊んでいるけど。 >>487
最後の行のみ同意
サブ機でMNPするのが気楽でいい あのさ、iijmioの追加クーポン購入枚数制限とかって
一体何の為にあるの?
iijmio側にとってはどんどん購入してもらった方が良い訳でもないのかな?
足りないからお金払いたい言ってるユーザーを制止し不便を強いて、何か良い事あるの?
ここプレフィックス付けても
プレフィックス無しで30秒20円で課金されてね?
ずっと注意深くみてるが
>>482
三洋はともかく、パナを忘れるとは不覚!
ソフトバンクのパナ携帯使ってたなぁ。
ヒンジ開けると凄くワンセグTVが
見やすかったよ >>476
Linksmateで昔から使ってるデータプラン変更時に身分証登録しないとダメとか来て、送ったら「登録住所が違う」のメールが。
一字一句間違いないのに何回やってもダメだったんで、ヤケクソになってマイページの住所コピペしたら通ったって事あったなー。
結局なんだったんか分からずじまい。半角記号は通らないのでそのせいでもないだろうし。 OCNのグローバルIPアドレス問題
4大キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク/楽天)全てのMNOがプライベートIPアドレスなのになぜかMVNOのOCN(MVNEを含む)だけが未だにグローバルIPアドレス仕様のOCNはバッテリー異常消耗問題を一切認めず責任放棄して放置している。
グローバルIPアドレス仕様はバッテリー異常消耗問題の原因だけでなくインターネット側から特定されるため、意図したユーザからの直接アクセスやハッキングを防ぐことができず絶えず危険リスクにさらされているので安心できないのにOCNはグローバルIPアドレス仕様の一連のリスクを一切認めず責任放棄して放置している事実は電気通信事業者として著しく不適切かつ不適格である。
同じようにバッテリー異常消耗問題を抱えていたBIGLOBEやLINEモバイルは原因であるグローバルIPアドレスでスリープできない仕様をプライベートIPアドレスへ仕様変更で既に対策済だがOCNはバッテリー異常消耗問題を一切認めず責任放棄している。
BIGLOBEは4年も前にプライベートIPに移行開始したのにOCNは移行する気は皆無でOCNはシステム再構築の手間とコスト負担を嫌い未だにプライベートIPアドレスへの仕様変更を導入せず責任放棄して放置している。
OCNは危険
NTTコムにサイバー攻撃 自衛隊の通信情報流出か
www.nikkei.com/article/DGXMZO59718450Y0A520C2CC1000
i.imgur.com/LLXVfDL.png
>>492
通常料金プランのページを見ても従量制プランは完全に独立してるから、システムが別になってると予想 今エコプランなんだが、同じく新プランに移行できないのかな??
従量制プランはau回線だから、docomo回線の新プランと関係なかったか
ミニマムブランはビッグローブと同じ
1600円から1200円になりそうだな
で、Biglobe同様割引額の金額は少なくなって
割引後の月額は今と同じになるのかもw
>>494
今一時的にOCNだが、確かに大丈夫な日とバッテリー1日持たない日の差があるわw 早速予約番号入れてIIJに戻る手筈を取った。今MNPすると取り敢えず安いし。 OCN新コースは悪魔の2段階規制に注意願います!
低速使い切ると20kbps規制で「翌月まで文鎮」
旧コース 新コース
200kbps無制限 → 20kbps無制限(笑)
OCN新コース 11の地雷(ワナ)にご注意!
1.端末セットは生涯1度の402エラーでブラック
2.低速0.5GB超過で20kbps規制「翌月まで文鎮」
(LINE通話使えずテキスト通信のみ可能)
3.グローバルIPでスリープできず電池消耗激しい
4.通信最適化「画像動画強制劣化圧縮で汚れる」
5.通信最適化「帯域制限でYoutubeの速度制限」
6.通信最適化「帯域制限でアプリダウン速度制限」
7.4、5、6でスピテス開放のスピテス詐欺
8.新コース → 旧コースへ変更不可で戻れない
9.旧コース320円割引 → 新コース割引適用不可
10.解約時に15段階迷路で明らかな解約妨害行為
11.障害・メンテ工事頻繁でまともに機能使えない
【重要】
低速規制の違い
音声1GB 1,180円 IIJmio
低速は3日366MB規制で1日120MB×30=3.6GBも使える
しかも低速3日366MB規制されても3日経過で解除される
つまり高速1GB+低速3.6GB=4.6GBも使える
音声1GB 1,180円 OCN新コース
低速は2段階規制で0.5GBしか使えず翌月まで文鎮規制
つまり高速1GB+低速0.5GB=1.5GBしか使えない
IIJとOCNの通信規制の違いについて
OCNは自慢の低速無制限でたった5%の低速ヘビーユーザーが回線帯域の過半数を占有して、運営が大赤字垂れ流しで経営を圧迫し悲鳴を上げOCNが衝撃の報道発表により、改善を宣言。
IIJの低速3日366MB規制より7倍(1GBプラン比)も厳しい低速2段階規制と「通信の最適化」で画像、動画強制劣化圧縮再生やスピードテストブースト、アプリダウンロード速度制限などをOCNは2019年11月に「劣化プラン」の新コースで導入した。
mineoはユーザーに一切、事前説明せず勝手に画像、動画を強制劣化させ通信速度を制限する「通信の最適化」の適用を隠ぺいしたまま、だまし討ちした炎上事件で、IIJは社長が公式発表の記者会見で「通信の最適化」は過去からも、これからも一切、導入せず高速通信を何ら制限しないと宣言して現在もピュアな通信品質を唯一、維持している。
どうせ新プランは4/1から開始だよ
早すぎる発表w
今日MNPした。一年間5ギガ990円です。新料金もこんな感じじゃね?と思った。
新規/MNPも回線契約は1年間激安
さらにMNPなら端末が100円(3機種)
初期費用も1円で安いのでIIJがお得
※新プラン 2/4予告 2/24発表予定
IIJmio(音声付) 2/4 新施策開始
1年間割引+増量(新規/MNP)
100円(MNP)販売中
・Xiaomi Redmi 9T
・Huawei nova lite3+
・OPPO A5 2020
初期費用 1円
1年間割引+増量(新規/MNP)
1GB/月 480円(税込528円)
2GB/月 700円(税込770円)
5GB/月 900円(税込990円)2GB増量
LinksMate
音声付 初期費用1,000円
1GB/月 670円(税込. 737円)
2GB/月 700円(税込. 770円)
3GB/月 820円(税込. 902円)
6GB/月 1,220円(税込1,342円)
MNP新規で申し込んでも最終確認画面で端末代100円になってないんだがこのまま申し込んでも大丈夫なのだろうか
後でなんか言っても、ちゃんと確認画面に書いてあったでしょ、って返されるよ!
>>508
キャンペーンで来た人にガッカリさせるプランにはして欲しくないな。昨年夏からちょっとずつキャンペーン内容変えてるけど、これは新プランに向けた事前市場調査だったのかね? ライトプラン8G、税抜1520円は、かけ放題ないのでいまいち
ランチタイム激オソだしコレならポンツーにして尼で9T買うわ
これだけ盛り上げて引っ張っておいて、結果的にはいくらか自由度が増して、加えてファミリープランでデータ追加2GBの大サービスとか、
そういうウケる発表を恩着せがましくやりそうな悪寒。
ワイも従量制プランに変更しようとしたら新規契約するしかなかった。
>>54
ほんとこれ
esim 500K 150円
これなら速攻で10台契約する >>77
ここまで期待させたんだから
esim 維持0円しかも通話SIMだろ
これなら受信0円になるし >>157
これでも高いよ
こんだけあおってるんだから
esim 低速1M 500円とかだろ 回線数維持には必須の施策
従量制プラン⇔定額プランのプラン変更に対応するためにシステム改修時間が必要でサービス開始が4月1日
現在、キャンペーン中の音声1GB480円税別は新プラン先行導入と言え、楽天のエリア補完に最適
au系とd系でDSDVしたいのよねー
UQ3GBとここ1GBなら良いと思う
楽天は固定替わりで使いたいが多分パートナーエリア止まりだろうから期待はしてない
楽天対抗で1GB以内ゼロ円来ないかな
サブの楽天とDSDSして合計2GBでゼロ円運用したい
>>521
勝手に期待して何言ってんの
まあ乞食には会社も来て貰ったら困るし >>527
対抗なら2GBまで0円しかも低速1MB
電話付き いよいよ明日発表
2月24日、IIJmio新プラン発表。どうぞご期待ください。
twitter.com/iijmio/status/1357132440419115008
pr.iijmio.jp/new/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ここは楽天みたいな商売はしないだろ
良くも悪くも無難な内容だろうな
壮絶な顧客ノルマがあるとかそういうわけではないからな
営利度外視みたいなことはやってこないだろ
>>531
ここまであおっておいたんだから度肝を抜くような
まさかのプランが出ると予想
0円で電話おk 1M低速使い放題 esim
これだな e-simのみでDSDS出来ますとかだったら凄く面白いけどありえないかw
新プラン夜にはリークあるかな
いよいよ明日か。早かったな
明日世界が変わるぞ!!!
>>534
ないない
mineoより少し割安なプランが関の山 >>538
こんだけあおってもったいぶってるんだから
20GB 1M使い放題 電話SIM 0円だな
でなきゃあんな、宣伝文句いえない
このくらいインパクトあるプラン出せば覇権とれるぞ >>537
通信革命だもんな
20GB 通話 1M使い放題で0円これでも世界が変わるとか言えないからきっと
1TB 通話40M回線 使い放題0円だよきっと ミニマム 5GB 900/1200
ライト 8GB 1520/1820
ファミリー 14GB 2560/2860 (データSIMx2付)
ってキャンペーン価格がそのまま定価になる程度じゃないか
強制プレフィックスで通話格安化かな?
通話基本料770円が0円になるだけでも良しとする
ミニマムがそもそも1GBからいつの間にか増えてって3GBになったはずだから
超ミニマム1GB新設 くらいで終わりそう
このままだと2枚目シム需要が楽天に流れるだろうから
SIM追加しても維持費かからない
低速モードを速度アップ、3日間での利用上限アップ
くらいほしい
散々新規ばかり優遇してたから
よっぽど良いプランじゃないと
さすがにだめだろ
既存ユーザーキャンペーンも早く知りたいわ
糞なら移動
こんだけ引っ張って明日の発表で他と大したプラン出なかったら楽天に変えるわ
回線じゃない、詰め込み仕様が問題なんだ!
詰め込まないと利益出ないのがMVNOの限界だな
明日の発表がクソだったら
即転出するからな
期待しているぞ
>>545
リンクメイト並みに下げてくれたら評価するけど、無理かな。せいぜいmineo程度の値下げかな >>554
各社横並びだとする
教えぬ
速度キャリア並に速い、完全かけ放題1番安い、光セット割が安い(※5人家族なら-2500円)
わーかーな
パケット放題500kbps定額 ドコモMVNOでは最安値
タダみたいに安いギガ価格(ヤフオク)
完全かけ放題も検討中 ここ
3日 3,6,6MB 3kbps の制限変わらず
高速は相変わらず遅いまま
フリーダイヤルなしサポート悪い
4月に逃げたほうがいいぞ
音声データ量無しで400円税込で頼みます…
当然事務手数料から解約手数料まで無料
音声通話はプレフィックス番号自動付与かな
楽天メインのiijサブ、というか200kbps運用にしたいから1GBなるべく安く頼む
>>541
>現在、弊社ではIIJmioモバイルサービスの主力プランとなる
>ミニマムスタートプラン、ライトスタートプラン、ファミリーシェアプランに代わる
>新料金プランの発表を予定しております。
ってことだから単純な値下げや増量ってことではないと思われ ファミリーを20GB 2980円 SIM5枚で頼む
ていうかシェア以外特に魅力が無いから
シェアプランがクソならOCNかmineoにでも行くわ
従量制は移れないって事は1GB 528円より安いってのは出ないんだろうな
新規のファミリーが1280円なんだからこの値段以上なら
お話にならないわ
安くなったら嬉しいけど0円とかはおかしなユーザーに帯域を食い潰される予感しかしないから0円だけはやめて欲しいわ
まったく期待してないから明日の発表は転出手数料3000円廃止の発表だけでも良いよ
今日の昼休みも激重…
テキストページすらなかなか読み込めない
これが改善されなきゃ鱧に行くわ
あっというまに2/24だな
なんだかんだで期待してるわ
楽天SIMも所持済みだし、IIJが他社並みになればまあいいかなって感じ
とはいえUQの300kbps無制限は若干惹かれる
オフィス街じゃないのもあるが、いまIIJで測定したら47.1Mbpsだったな
自分の生活エリアでは速度で困ったことないわ
楽天モバイルBand3固定で使い放題
昼休みも快適やわ〜(1年間無料)
明日は期待を裏切らないでほしいな
>>568
続けてだけど、たった今高速OFFで計測
0.21Mbps
最初にバースト入って、あとは0.21固定
OFFでも公称スペック通りだった 更なる新規優遇の拡充して既存は月100円値下げだったり
OCN新コースは悪魔の2段階規制に注意願います!
低速使い切ると20kbps規制で「翌月まで文鎮」
旧コース 新コース
200kbps無制限 → 20kbps無制限(笑)
OCN新コース 11の地雷(ワナ)にご注意!
1.端末セットは生涯1度の402エラーでブラック
2.低速0.5GB超過で20kbps規制「翌月まで文鎮」
(LINE通話使えずテキスト通信のみ可能)
3.グローバルIPでスリープできず電池消耗激しい
4.通信最適化「画像動画強制劣化圧縮で汚れる」
5.通信最適化「帯域制限でYoutubeの速度制限」
6.通信最適化「帯域制限でアプリダウン速度制限」
7.4、5、6でスピテス開放のスピテス詐欺
8.新コース → 旧コースへ変更不可で戻れない
9.旧コース320円割引 → 新コース割引適用不可
10.解約時に15段階迷路で明らかな解約妨害行為
11.障害・メンテ工事頻繁でまともに機能使えない
ピーク以外は速いってのはどこも同じでしょ
ここは平日昼間1Mbps切ってるのが不満って人が多いかと
音声のみのカケホーダイプランを1,500円でお願いいたします。
新プラン 2/4予告 明日2/24発表!
新規/MNPも回線契約は1年間激安
初期費用も1円で安くIIJ先行導入中
さらにMNPなら端末が100円(3機種)
100円(MNP)販売中
・Xiaomi Redmi 9T
・Huawei nova lite3+
・OPPO A5 2020
IIJmio(音声付) 2/4 新施策開始
初期費用 1円
1年間割引+増量(新規/MNP)
1GB/月 480円(税込528円)
2GB/月 700円(税込770円)
5GB/月 900円(税込990円)
※未だに新プランの予告なく放置
OCNモバイルONE(音声付)
Redmi 9T 1円(新規/MNP)終了
初期費用 3,000円(税込3,300円)
1GB/月 1,180円(税込1,298円)
3GB/月 1,480円(税込1,628円)
6GB/月 1,980円(税込2,178円)
LinksMate 2月18日新プラン発表
音声付 初期費用1,000円
1GB/月 670円(税込. 737円)
2GB/月 700円(税込. 770円)
3GB/月 820円(税込. 902円)
6GB/月 1,220円(税込1,342円)
・楽天対抗プランはほしいところ。でもゼロ円維持は難しいだろうから何らかの価格は必要だろう。
・強制プレフィックスでみおふぉん通話は良いと思う。
ついでに定額通話の分数が伸びたり、話し放題追加になったりしないかな。
・データ通信量で選ぶ人が多いけど、速度で選べないかなとかさ。
でも2Mでユーチューバーが外配信で回戦専有なんてこともありそうでやだかも?w
・mineoがやっているような混んでいるときに使わないとか低速しか利用しないと割引(11時30分〜13時30分、夜間)
とかも面白そうだけどね。
・他社プラン研究しまくって面白いプランになりますように。
・ユーザーページの複雑さもなおってシンプルにしてくれw
楽天に対抗するとしたらシェアプランでやることになりそう
3人で3g一人あたり780円とか
月に3ギガくらいしか使わないんだけど、速度とか電波とかってBIGLOBEとかOCNとかにしても、ぶっちゃけそんなに変わらない?
24日の新プラン発表を待っても次は
1日のスマホセット第2弾を待つことになるのよね
IIJが20GB1980円にすればOCNも確定
粗利率主義のダメ企業だけど、見てくれだけは安くしてくれよな
ここは水で薄めに薄めたパケットだけどせめてかませ犬として役立ってくれ
>>541
ぼったくり高すぎる
通信に革命とか言ってるんだぞ
0円どころか契約したら月1000円くれるとかだよ
そこは電話の着信収入でペイだな ハードルあげまくっといて越えられなかったら叩くための仕込みwwwww
linksmateに100円足せば出来上がりなんだろ?
simの台紙とIIJから届いた書類をちゃぶ台に並べてスタンバイした
明日ふざけた発表したら、ちゃぶ台ひっくり返して速攻で解約する準備完了
雰囲気を盛り上げる為にお菓子とか古いスマホとかも一緒に並べてひっくり返すぞ
納豆とカレーと牛乳と砂糖たっぷりミルクティーも並べておこうぜ
じゅんびおっけい
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
準備、、、準備か、、、
そうか、久しぶりにあれを用意しとかないといけないかな?
y=ー(´・ω・)カチャ…
ついに明日か
明日になったら、明日が今日になるんだな
プランの値段によっては楽天モバイルのセカンドで再契約するけどな。
こういう時にDSDV機種買ってて良かった
俺は寧ろハードウェアも含めてバックアップ機を保有したいからシングルsimx2台の運用
メイン iij→楽天
サブでデータのみ
な運用考えてる人そこそこいそうだから
データのみプランをどこまでいい感じで出してくるか
に期待している
ここまで待たせてこれかあ!
ってお前らが言うんだよな明日
iijのランチタイム激遅が癌
OCN新プラン発表しないかと思うも
OCNはgooIDなども、つくらないといけないので面倒くさすぎる
>>593
動画でまじでうpってほしい
おもしろそう
きっとまじかよ!!神過ぎるってプランが来るよ
1M回線(昼12時から13時200K制限)
+0MB(ほしい人は買う)300円
3M回線(昼12時から13時200K制限)
+0MB(ほしい人は買う)500円
200K回線はもちろんタダ!! >>596
ツイッターみてこい通信業界に革命だぞ!
ここまであおってたら、きっとすげえものになる
まさかSIM契約したら月ー300円とか
契約すると金がもらえる時代!!
業者は電話の着信で儲ける
こっちがかけた分は使用者払い
かかってきた分が業者の利益
これでペイするんだよ どれかな?
神 …午前零時発表
ノーマル…午前10時発表
アホ …午後5時発表
多分200〜300円くらいの値下げで終わりそうだな
楽天みたいに今晩あたりリークあってもいいな
まあ楽天レベルじゃないと翌朝の話題にもならないけど
楽天は0円だけど電波状態がアレだし、どうせどこかの時点で値上げする
それならまともに繋がって1GBまで300円とかの方が現実的
1ギガ100円の従量制にしろ!
俺は月に1〜2だから最高でも200円だな
>>607
このへんの糞ニートが真昼間から大暴れしそうwww >>601
俺も冗長性重視で2台運用
1台はDSDVできるんだけど、今のところ2台運用 IIJは大胆なプランなんかやる気ないでしょ
無理して覇権取る気もなさそうだし
何時発表なんだっけ?w
こういうのって何日発表だけで、0時なのか9時なのか12時なのか15時なのか、発表時間が書いてないw
>>622
普通大きい発表は株の取引が終了する16時が多い気がする MVNOである以上限界はあるもんなぁ
安値勝負よりお得のように感じられるサービスを上手いこと考えるしかない…
個人的にはプレフィックスとか通話放題関係で何かあると良いなと
3週間も前に特設サイト出して予告してくるぐらいだから。ahamoや楽天モバイルぐらいの驚きがないとな
通信部門赤字上等の楽天には真っ向勝負じゃ勝てんだろうしな
後出しって事は、つまり勝たなければならない
20G1980円は確定として3Gや5Gをどこまで下げられるか
あとは貧乏ファミリープランだ
小容量シェア3GでSIM3枚 1280円 とか
後出しだからって勝つ必要ないでしょ
既存ユーザーを逃がさない程度にして大きく負けない損害の低い戦法だってある
いつも火消しや他社批判に誘導してる信者だか社員だかっぽいのがいないなw
>>622
そりゃもう0時でしょ
今日は夜ふかしするで!
きっと0時になった瞬間ディザーサイト変わるんや! docomo、su,Softbank、楽天と違うんだから、
発表してもスマートニュースアプリなどに掲載されるただけで、
テレビなどのニュースには乗らんよ
>>621
ドコモ系MVNOの老舗というより、ドコモ関係天下り先としてやって来た総務省や電波関係の元お偉いさんたちの事、
今まで散々甘い汁啜って美味しい思いしてきたんだろうからたまにはびっくり仰天するような刺激があった方がちょうどええ。 >>628
ドコモ系天下り天国のMVNOだから、始めから価格競争に勝つつもりも無いし、競り合ってシェア取れる能力もねぇよ。 でもさ、勝ったら勝ったで今以上にユーザー流れ込んで遅くならなくね?
新プラン 2/4予告 明日2/24発表!
新規/MNPも回線契約は1年間激安
初期費用も1円で安くIIJ先行導入中
さらにMNPなら端末が100円(3機種)
100円(MNP)販売中
・Xiaomi Redmi 9T
・Huawei nova lite3+
・OPPO A5 2020
IIJmio 2/4 新施策 先行値下中
音声付 初期費用 1円
1年間割引+増量(新規/MNP)
1GB/月 480円(税込528円)
2GB/月 700円(税込770円)
5GB/月 900円(税込990円)
※未だに新プランの予告なく放置
OCNモバイルONE(音声付)
Redmi 9T 1円(新規/MNP)終了
初期費用 3,000円(税込3,300円)
1GB/月 1,180円(税込1,298円)
3GB/月 1,480円(税込1,628円)
6GB/月 1,980円(税込2,178円)
LinksMate 2月18日新プラン発表
音声付 初期費用1,000円
1GB/月 670円(税込. 737円)
2GB/月 700円(税込. 770円)
3GB/月 820円(税込. 902円)
6GB/月 1,220円(税込1,342円)
>>531
練習しとくか...
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(\ ノ
、ハ,,、 ̄
 ̄″ 特設サイトまで用意して発表予告前までやって蓋を開けたら糞プランブーイングが目に見える。
>>634
勝たないからそんな取り越し心配する必要も無いねw >>639
これまで接待ばかりされてる官僚や大企業重役がいっぱい天下ってやって来ているのがこのiiJという会社だぞ。
自分達は接待される側ばかりだから、自分達が苦労して他のお偉いさんを接待する苦労は知らない人達だww
許認可権益で食って来た人達が、こういう凄まじい競争の荒波に揉まれた時に政治力が通用しなくなると驚くほど脆く無能ぶりを暴露するもんよw >>613
それいいかもな。
基本使用料300円
データ通信1GBごとに100円
音声サービス追加300円
くらいで。
600円スタートで現在の音声3GBが10GB
になる。
今と同じなら900円。 お前ら!!!!いよいよ神プランくるぞ!!!ディザーサイト開いとけよ!!!!
さて寝るかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
昔は新しいサービス、新しい機種の登場をワクワクしながら発表を待ったものだけど、
既存の客が解約やMNPで他所へ移る準備をしながら新プラン待つと言うのも時代の趨勢よな。
それで新プランが良ければ現状維持、期待外れなら解約やMNPラッシュなんだもん。
でもIIJの上層部の人達は天下って来た人が多いから別に危機感も何も感じていなくて、のほほ〜んとしているのだろな。
知ったかの一匹が必死に天下りガーとIIJをdisり叩くバカ丸出し
IIJはNTT出資の資本率はたったの20%、OCNは100%
元財務事務次官の勝社長以外、役員に天下りは1人もいない
IIJは独立性を最重要課題としてIR情報にも官僚、NTTから役員は受け入れないと宣言、OCNは天下り天国で独立性は微塵もない
iijの社長って影の総理とか呼ばれてた大物だったんだな 知らなかった
深瀬さんの時代とは違うもんな今や
モバイルでイニシアチブ取れてないし
堂々とキャリアを批判できるのはIIJくらいしかいない
IIは「キャリア3社は反省すべき」と批判した。
www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2102/08/news128.html
MVNOの業界団体が総務省に「要望書」を提出 接続料や音声卸料金の低減を求める。
www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2101/20/news158.html
武田総務大臣が「データ接続料の値下げ」に向けた検討を指示 MVNO業界団体からの要請を受けて
www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2102/09/news158.html
MVNO業界団体 一般社団法テレコムサービス協会の会長はIIJ会長
IIJの社長は「10年に一度の大物財務次官」勝栄二郎
IIJの大株主で現在の会長と勝社長は長年の友人関係
「十年に一人の大物次官」「最後の大物次官」「影の総理」と呼ばれた。
勝栄二郎は日本の第9代財務事務次官
インターネットイニシアティブ代表取締役社長
ANAホールディングス株式会社取締役
読売新聞東京本社非常勤監査役
>>661
× IIは「キャリア3社は反省すべき」と批判した。
〇 IIJは「キャリア3社は反省すべき」と批判した。
× MVNO業界団体 一般社団法テレコムサービス協会の会長はIIJ会長
〇 MVNO業界団体 一般社団法人テレコムサービス協会の会長はIIJ会長 //i.imgur.com/6w5WN3r.jpg
//i.imgur.com/sq8KHmd.jpg
2021年02月12日(金)昼 12時30分の速度比較
Youtube 動画再生で正確な通信速度計測比較
計測グラフ i.imgur.com/A6GjmDp.png
2021年02月12日(金)昼 12時30分の速度比較
Youtube 動画再生で正確な通信速度計測比較
速度順位 i.imgur.com/rEMIf0O.jpg
>>668
なにこれ??
死ぬほど高い!
んで新プランは?? >>657
分かり易すぎる工作にワロタ。お疲れさん。
IIJの現社長はかつて財務省事務次官として自民谷垣さんや民主野田総理を手玉に取り、緊縮財政取らせて消費税上げ路線に持っていった立役者。
歴代財務省事務次官の中でも指折りの大物。その影響力は凄まじく、政界財界各方面に太いパイプを持ち、
このIIJでもNTT本体からしっかり取締役クラス3人ぐらい呼び寄せてる。
IIJでは圧倒的な権力を奮い、まぁ色々とある訳だ。
これが天下り体質でなくて何なんでしょう?(笑)いや独裁体質と言った方がより正しいかな? >>670
キチガイ荒らしの俺様理論が始まった(笑)
事実ならその取締役3人の名前出してみろよ 前から会社の正当性やら利益やらを誇って、iijは悪くないを連呼してるのが狂信者だか社員だかが住み着いてるが
一般的な消費者としてはiijがどんだけ儲かってるかなんか知ったこっちゃないからな
そこそこの品質でリーズナブルであればその会社選ぶだけだし
>総務省へMVNO卸料金の検証を要請した一般社団法人テレコムサービス協会の会長はIIJの会長だから、
>総務省による緊急措置によりMNOの新プランのコスト構造を検証するMVNO初となる厳格な
>「スタックテスト」を実施してMVNO卸料金の算定を行う2月中に決定されるからそれまでIIJは改定できない可能性が高い
>NHKを使ってユーザー引き留め対策か
>IIJの政治力凄いじゃないか
>iijにとってメインは法人
>コロナで法人需要がウハウハ
>個人などゴミ
東証一部で20パーで筆頭株主ともなれば、たったのなんて表現せんけどな
株主の中で一番株持ってる一般株主は所詮小口なんで無視できるから、nttcomと合わせて26パーなら支配権は圧倒的でnttの意向以外はまず通らんよ
24日発表予定とは言ったが、必ず発表するとは言ってない。つまり我々がその気になれば……
キチガイ荒らしがウザいな
OCNは株式の上場もしてないし非公開株で決算内容も丼勘勘定のブラックBOX
OCNはNTT100%資本の奴隷会社で再編でさらにOCNはドコモの下につきOCNのISPとMVNO事業はOCN代理店でOCN子会社のグーシムセラーのレゾナントへ投げるとドコモ社長が公式見解
つまりOCNはドコモ社長のご意向でレゾナントに押し込められて蟄居閉門、新プランさえ告知が許されずこのまま生かさず殺さずでフェードアウトの結末
無駄にOCN叩く人間も同類なのでは。
>>676
だいたい10〜12時に更新かな。
マスコミ向け発表会とかやるなら14時とかもあるけど。
来月でちょうど二回線12ヶ月になるんで俺も気になってる。 本日発表予定の新プランは都合により発表延期となりました
これでズッコケさせてくれ
10時発表
2月24日、IIJmio新プラン発表。どうぞご期待ください。
twitter.com/iijmio/status/1357132440419115008
pr.iijmio.jp/new/
pr.iijmio.jp/new/img/message.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 20GB1980円やってくれよな
IIJが出せばcomも同プランだす
みお 教えぬ
20GB1980円
10分かけ放題 2810円
完全かけ放題 2980円
光セット割 -600円 -2500円(5回線)
低速 1日100MB前後 10GB
月3GBまで
超低速 バーストなし5kbps バーストあり60kbps
12時30分状況 0.3Mbps 40Mbps以上
シンプルであること
自由度が高いこと
安さは期待できそうもないなwww
値段は今のままで良いから無料通話か通信料追加してくれ
MNP転出料ゼロにしてほしい
でも他にゼロになったMVNOって無いよね?
この表記から新プランはキャンペーン価格(定額プラン5GB/月 900円)より下がる可能性濃厚
ご契約後でも新プラン(2/24発表予定)に無料で移行できます!※1
※従量制プランは新プランに移行できません。
IIJmio 2/4 新施策 先行値下中
音声付 初期費用 1円
1年間割引+増量(新規/MNP)
1GB/月 480円(税込528円)
2GB/月 700円(税込770円)
5GB/月 900円(税込990円)
>>691
移転料ゼロになったとしても
IIJはファミリープランという名の悪しき縛りがあるから
フルMVNOになって他社からのMNPは名義バラバラでよくなったのに、IIJに入った途端名義をまたわざわざ戻して統一させる意図理解できる?
これは
主回線@に名義統一
シェア回線ABとある場合、
主回線だけ単独でMNPで転出出来なくなるしAB使用者に迷惑がかかる
またA単独でのMNPも非常にやっかいになる
ファミリープランだけはやめたほうがいい
それぞれ音声のMNPに支障がでる >>694
926 非通知さん sage 2021/02/24(水) 08:17:52.41 ID:gPhKB4Tt0
電話できいたら、決まってはありませんが、10時に発表が多いですと言われた。 今日ファミリーシェアのMNP転出をし
他社へ移行する
ファミリープランの残りのABの回線は@がMNP転出完了するまで一切何も出来なくなる
そして今月中のABの解約手続きが出来なくなる
結局月をまたいで3月にABを解約することにるのでAB回線1ヶ月分余計にIIJに払うことになるトラップ罠付
ファミリーシェアの転出方法解説
・ファミリーシェア回線は全て一気に解約MNPすること
・1回線まず解約手続きすると残りのABが解約手続き出来ななる
↓
結果月をまたいで解約になる為に1ヶ月分多くIIJに支払うことになる
・マイページからではなくサポートに電話して全ての回線を同時に解約するのが最も安全です
yahooファイナンスの掲示板に14時発表との書き込みがあったが真偽不明
内容がショボすぎて発表は深夜23時59分に変更したんだろう
転出用意かなぁ、、、。アハモで5Gでも体験してみようかなw
MNPページ開いてスタンバイしておくよ・・・トホホ
>>705
そっか、上場してるから、3時過ぎかもね >>705
記者会見やるわけじゃないなら早く出せばいいのに プレス向け発表会やるともやらないとも分からんよ。
ただ分かってるのはユーザー重視した発表会が無いってだけ。
他社の発表見るに遅くとも14時までには発表する感じだしな。
休憩時間の12時台に公開する可能性は限りなくゼロだし、昼飯時までに出てる事祈るわ。
ケータイwatchでIIJのこの手の記事の出た時間見ると11〜12時だから発表は11時台と予想。
IIJから供給を受けてるBICも今日発表予定だけどまだ動きなしだな
サービスの受付と開始日はIIJと同じだから、発表時間も下流各社で足並み揃えてたりして?
ギリギリまで最終価格が決まらず徹夜してるんだろうな、わかります。
IIJのプライドにかけてLinksMateより安いはず
でなければMVNOのイニシアティブはとれない
せっかく築いた総回線数320万回線が純減
LinksMate 2月18日新プラン発表
音声付 初期費用1,000円
1GB/月 670円(税込. 737円)
2GB/月 700円(税込. 770円)
3GB/月 820円(税込. 902円)
6GB/月 1,220円(税込1,342円)
原価コスト
78円 データSIM使用料
133円 音声SIM使用料
41円 1GB データ接続料
音声1GBの原価=174円
※管理費、事務費等他含まず
接続料10Mbps 33万2,114円/月
1ヶ月フル稼働容量 3,240GB
1GB=102.5円
平均稼働率40%=41円/GB
データ原価 1GB=41円
発表14時ってケータイwatchに書いてなかったっけ
いま音声SIM 1GB 1年528円にMNPしたばっかだから新料金くそどうでも良い
>>729
マジやんけwwww
寝るはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ショボい新プランで人が離れ
3/1 発表のahamoにとどめ刺されるオチかね
mio光に申し込んだんだけどここ関係ありましたかね?
IIJmio、24日に新プランを発表へ
k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1304610.html
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、2月24日14時にMVNOサービス「IIJmio」の新プランを発表する。
同社公式ツイッターアカウントで告知されたほか、ティザーサイトが公開された。また、IIJから全ユーザーに送信されたメールによると、現行のモバイルサービスのプランを刷新するものとしている。
新料金は、2月24日に新プランのティザーサイトで発表される。
>>738
発表会ではなく、サイト公表か。
記者から質問受けるのイヤってことね。
あまり期待出来ないね こんだけ発表引き伸ばしてショボいプランだったら解約決定なや
J:COM MOBILEの
10GB 1,980円 低速1Mbps無制限
↑これが最低ライン
これ以下なら解約ラッシュで株価も続落だろうよ
>>740
んな事は無いだろw
というかこの御時世に会場に記者集めて発表会の方が問題ありそうだが。 >>742
20GB 1,980円 低速1Mbps無制限
なら考える 3/1 予約受付開始、4/1 新プラン受付開始
意外と先だな。
価格によっては低速1M無制限も魅力的だけど・・・
高速何メガまでいくら+低速時速度オプションとかしてもいいが
プランがどんどん複雑にw
発表しなくても下がり続ける株価
予行演習。
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(\ ノ
、ハ,,、 ̄
最新株価
(株)インターネットイニシアティブ
i.imgur.com/jvdIzvx.png
i.imgur.com/jvdIzvx.png
OCNは株式もMVNO事業の運営決算も全て非公開のブラックボックス(笑)
おっとこれも
i.imgur.com/lFyl6ge.png
>>745
LINEMOも発表から1ヶ月後開始だし、年度末目前って事考えるとあの時期に仕事増やしたくないんじゃね。
まあ契約者限定で一般より先に先行予約してくれるっぽいんでいいけど。 ┏━┳━━┳━┓
┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
┣━━╋━╋━┫
┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫ズコープラモ
┗┻━━┻━┻┛
完成図
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
>新料金は、2月24日に新プランのズコーサイトで発表さk-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1304610.html
過大な期待はしてないが、ファミリープランの値段を2000円に下げてくれるだけでもいいわ。
高いんで今はライトスタートに落として毎月ギリギリだし。
株価下がってんだけど
お漏らししてね?
機体薄だな
いま新規契約者5Gで990円なんだな。
既存のユーザーにはなんにもなしだなんてなめてるわ〜
2時ちょうどにF5おしたらサイト変わってるのを期待してたのに!
悪く無いけど適用されるのは実際5月からってことか?
低速モードも速度上がってる?
ぱっと見なかなか良し
初期費用3,000円。SIM発行手数料200(eSIM)〜406円。
esimいいなと思ったらデータのみか
まぁ楽天と併用する人には良いかもしれんが
【速報】
IIJmio 2月24日新プラン発表
音声付 初期費用1円
2GB/月 780円(税込. 858円)
4GB/月 980円(税込1,078円)
8GB/月 1,380円(税込1,518円)
15GB/月 1,680円(税込1,848円)
20GB/月 1,880円(税込2,068円)
結論としては今までIIJだった人は良いけど新たに入るには微妙?ってところか?
イオンモバイル、はよMNPポートアウト0円にしろや
データ容量超過後の通信速度
最大300kbps
※データ容量を利用したくないときに、高速データ通信OFFした場合、こちらの速度で利用可能です。
>>792
ついでに低速3日366MB制限。
まあ20GBで税込2068円だしアホみたいな使い方しなきゃ低速のお世話にはならなそうだが。 esimの税込み440円がいいんしゃないの?
と思ったら音声付いてないんだ
意味ないな、残念プラン発表だった
ちゅーか、シム3枚の現在3500くらいの契約してるんだから
これはどうなるんだよ
2GB税込み千円切は見事
音声通話SIM(税込価格)
2GB 780円(858円)
4GB 980円(1078円)
8GB 1380円(1518円)
15GB 1680円(1848円)
20GB 1880円(2068円)
SMSデーターSIM 音声SIM税抜価格から30円引
データーSIM音声SIM税抜価格から100円引き
DSDV
メイン回線 楽天へmnp
サブ iijmioでesim新規2gb
3GB使えて440円か
>>801
おぉ良いじゃないか
今3GB契約で2GB程度しか使ってないからとりあえず2GBで良いかな
まだサイト読んでないけど2GB→4GBの変更はタダで出来るのだろか? 通信容量はもう一声欲しかったがまあ仕方ないか
ていうかSIMカードの追加できないってどういうことやねん
ミニマムで1枚追加してるけど移れないってこと?
2GB780円なら安いな
いま3GB音声プランで1760円払ってるけど、月に1GB程度しか使わずに2か月繰り越しの6GBを全然使い切れてないので、プラン変更するよ
>>809
だな。
トップに4月1日から変更受付って書いてあるわ。 パケアイOkだから複数枚契約してくれってことだね
割引はなし
ギガ数を偶数で攻めてきたな
1GBじゃ不安だけど2GBならいいかってなる
>一つの契約で最大10回線まで利用でき、同一契約内のギガプラン回線であれば、容量やSIMの機能にかかわらずデータ容量のシェアが可能です
docomo回線とau回線2枚でもok?
>>818
細かいことだが、3月1日予約サイトオープン4月1日受付開始と書いてあるページと、
4月1日スタートと書いてあるページと両方ある
ちょっと混乱してるな ファミリープラン複数枚からだと移行時に契約分ける感じかな。
今も一枚残し一枚解約だとそんな感じだし。
これからもよろしくIIJ
アハモなんか要らんかったんや
どうせなら楽天みたいに使ったGB数で料金自動変更でよくないかこれ
ファミリープランでシェアしてる場合、6月以降の対応待ちか?
iijもやっぱり昼休みは遅い?
b-moile激重だから変えたいけど変わらんかな
音声契約条件 期間拘束条件なし・音声通話機能解除調定金0円・MNP転出手数料0円
シンプルで良いんじゃないかな
契約期間が関係なくなるから長得も解除されるし、
既存プランからギガプランに移行すると既存プランに戻れなくなるけど、問題あるまい
ナビ用のタブ2GBメインスマホ4GBでシェアグループ作って2台で6GBあれば今の使い方なら十分だわ
シェア機能が充実したのが嬉しい。
もうSIMカードとっかえひっかえしなくて済む
>>780
これ音声はSMSつけたらいくらかかるんだ? >>823
結構紛らわしいよな。
まあ適用されない4月分の補填としてのギフト券なんだろうけど >>828
そのへんはギガプラン専用アプリを配信するので、必要ならそこでお手軽にギガ増量してねってスタンスなんだろうな
欲しくない人は低速300kで我慢すればよいし、欲しい人は1ギガ200円で買い増し 780円(税抜)
税込表示に変更してる最中に、なぜ税抜き価格を前面に出すのか。
>>832
ギガプラン2GBから現行プランに戻して安くなるのはau限定の従量制だけだもんな。 >>816
ミニマム3GB 1760+追加SIM 400=2160円
が
音声2GB 780+ データ2GB 680=1460円
になるって事じゃね >>828
同じく。何ギガプランで月一定で決め打ちするのもいいけれど、
段階制プランで超過後1Mbps無制限もほしいw
おいら月によってまちまちな使用量だから・・・。 >>817
今まで3G1760円→これから2G780円
てこと? 1G200円で増量できるのか。
今までの100M200円とは何だったのか。
データシェアできるから結構いいんじゃないか
今音声2回線でミニマムだけど新プランに移行するわ
3月のうちに旧プランで契約して端末もらって
4/1から新プランに切り替えやな
>>824
それはわかってただろ
従量制からは移れないって明記されてた >>845
それ十年近く前の相場のままだったからしゃーない。 >>844
細かいこと言えば前者は税込、後者は税抜だな >>842
そうではなく、
『一つの契約で最大10回線まで利用でき、同一契約内のギガプラン回線であれば、
容量やSIMの機能にかかわらずデータ容量のシェアが可能です』
だから、今までどおりにSIM追加・維持料金を取るだけだと思うが 楽天モバイルでAQUOS sense4 lite
使ってるけど、IIJとesimをW利用て
できるのかな?
できるなら2GB400円はかなり安い。
楽天回線の弱点も補える
使い慣れた電番維持の為にほぼ受け専の従量制一回線あるけどこれはこのままか…まああの金額ならしゃーない。
気になってるのは契約期間の扱いだったけど縛り無しなら関係ないか。
【速報】
IIJmio 2月24日新プラン発表
先行エントリーで2,000円分e-GIFTプレゼント
※プラン変更含む
新プラン名「ギガプラン」
音声付 低速300kbps 3日366MB規制
2GB/月 780円(税込. 858円)
4GB/月 980円(税込1,078円)
8GB/月 1,380円(税込1,518円)
15GB/月 1,680円(税込1,848円)
20GB/月 1,880円(税込2,068円)
シンプルで自由度の高い新プラン
「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」を提供開始
www.iijmio.jp/info/iij/1613967225.html
※未だに新プランの予告なく放置
OCNモバイルONE(音声付)
1GB/月 1,180円(税込1,298円)
3GB/月 1,480円(税込1,628円)
6GB/月 1,980円(税込2,178円)
10GB/月 2,880円(税込3,168円)
20GB/月 4,400円(税込4,840円)
30GB/月 5,980円(税込6,578円)
低速1Mないなら、もう止めた。楽天に移るわ。さよならiij。
>>809
サービスの提供は4/1からだが
既存の切り替えは5/1から適用みたい ああそっか。データシェア無料でできるのか
だったら音声側が足りなくなっても困ることはないしいいね
あと気になる音声通話料金の記載が無いことくらいか
みおフォン地味にめんどいからなんとかしてほしい
ギガプラン変更は4月から
ギガプランスタートは5月から
それまで何をしてればいいんだよ
仕事が遅いんだよここは
なんのギフト券やねん
>>861
今まで通りならアマゾンギフトじゃね?
スマホ買ったときにメールでコード送ってきた 既存コースからの乗り換えはそのままsim使えるか
3月末までsim再発行(サイズ変更)無料のキャンペーンもあるな
>>859
そりゃそうでしょ
他社では優遇される新規優遇さえなくてNMP客優遇だけなんだからここは >>858
その辺はMNOのプリフィックス自動付与が来るから早々に解決するんじゃない データ3Gを契約してるけど
データのみのプランは変更無いのかな?
既存客は5月からの後回しになるけど2000円のギフト券あげるから我慢してねってこと?
ocnモバイルも新プラン予告3/1で来たな
転出無料化に向けて各社出揃う感じ
予告が慎ましかったので心配したが、
それよりはかなり良い
既存利用者から見ても
値下げ、増量の一方または両方になっている
OCNもきたな
mvnoもこれから盛り上がりそうだわ
...あとは見逃しているデメリットがないことを祈る
長得消滅とか
クーポンスイッチOFFの速度が300kbpsに向上してた
ミニマム3GBに追加SIM1枚の都合2枚持ちなんだけどこれ
ギガに変更したら契約料3000円X2とられるじゃん・・・
尼ギフ2000円でも4000円とかじゃデーターはどっか別探すわ
>>865
それも違う。
音声回線契約者限定の先行変更エントリー(事実の予約?)が3/1、データ含めた正式受付開始が4/1で実際に使えるのは5/1 >>882
何を訳の分からん事をw
追加は知らんけどミニマムはプラン変更だけでいけるでしょ。 結局4Gで2枚使いたいなら2Gと2Gの2つ契約してシェアグループにしろって事で合ってる?
追加データは翌月繰り越しできないのか。
www.iijmio.jp/info/iij/1613967225.html
ギガプラン専用追加データ量
1GB 200円
(有効期限当月末、Webサイトから追加可能)
◆データ容量超過後の通信速度
最大300kbps ※データ容量を利用したくないときに、高速データ通信OFFした場合、こちらの速度で利用可能です。
◆通信規制
最直近3日間あたり低速通信利用で366MB超過時は速度規制がかかります
>>880
4年使ってるけど長得なんて初めて知りました
1GBクーポン貰えるんですね(´・ω・`) 回線ごとに2000円ギフトもらえるなら
解約予定だった2回線も放り込むかな
従量制とE-SIMデータゼロからの変更は時期は未定だが検討中とQ&Aのとこにあるな。
音声100円だし楽天との2回線持ちがいろいろカバーして最強だな
>>882
AIチャットより。
ギガプランの初期費用については、1プラン毎に3,300円(税込)です。
ご利用中のmioモバイルの各種プランからギガプランへの移行については無料です。費用は発生しません。移行可能なプランについては、以下のとおりです。
・ミニマムスタートプラン
・ライトスタートプラン
・ファミリーシェアプラン
・ケータイプラン
・eSIM ベータ版 >>883
ややこしいやね
3/1 プラン変更エントリー開始
4/1 プラン変更受付開始
5/1 プラン変更適用 ん?
今ファミリー12GBでSIM3枚使ってるけど、
新プランで6月からのデータシェアだと
4GBの契約を3つしろってこと?
高くなるやんけ
このプランなら楽天に移って正解だったな
楽天リンクで通話も無料だし
複数SIM無くなるのか
もうiijの存在意義ないじゃん
次スレ
IIJmioモバイルサービス 990円 SIM169枚
2chb.net/r/phs/1612430696/
LIBMOにMNPしてTOKAIホールディングスの株を300株買って
優待で月に850円の割引を発生させる技を検討していたけど、この条件なら残留
新規で来る人はau回線がいいぞ
docomoは速度が悲惨すぎる
音声とSMSの差が30円
この差で敢えてSMSを選ぶ人が居るのだろうか
>>899
その辺は不明。
4+4+4でなく2+2+8GBでいけそうだけどな。 >>905
うちの方じゃauの方がダメって感じだな。まあLINEモバイルのau回線よりかはマシだけど。つかさすがにチャット詰まってて出ないw >>904
LIBMO、3/1に新プラン発表だってよ。
この手は知らんかった、情報ありがとう
300株で30万弱だね。 通話無料プランはどうなりますかって聞いてるんですよ
>>910
今も容量プラン変更WEBで無料で出来るみたいだしな、やったことないけど >>896
楽天回線をデータ専用回線として使い分けるのがいいね う〜ん 音声で単体使用ならかなりお得になるけど
現行シェアプランで枚数持ってる人はビミョーだな
>>899
ファミリーシェア12G3回線=3260円
2G780+2G780+15G1680=19GB3240円
4G980+4G980+8G1380=16GB3340円 初期費用ってどのプランだと
払う必要があるんですか?
通話無料オプションは特に記載がないということは現状のままなんだろうな
>>906
データ追加(1ギガ/200円(税抜))は6月以降提供予定。
簡単にできるらしい >>914
新プランの内容によっては優待でタダになる可能性もあるんだよな
ただ300株をずっと寝かせておくと暴落が怖い
現に先週あたりから株価が下降を続けてるし
この間まで1000円超えてたのにいま937円だ 初期費用は3000円
SIM発行手数料はタイプD(ドコモ網)で394円、タイプAで406円、
eSIMで200円←ワロタw
>>922
追加データは繰り越しができないから注意
www.iijmio.jp/info/iij/1613967225.html 通話定額 10分利用料830円使ってるけど新しいプランとか出ないのかな
>>916
シムサイズ変えた時にしか使ったことない
今見たら5年超えてたwww >>293
現在の音声3GB 1,600円税別に80円プラスで
データ5倍の音声15GB 1,680円税別(驚 安くしたんだからケチるなって事だろ。
元々低速なんて追加や基本プランがクソ高かった時代の遺物だし。
通信規制
最直近3日間あたり低速通信利用で366MB超過時は速度規制がかかります
おしおきありやんいらね
3ギガ+音声が現在だと1600円
それが4ギガだと980円かー
ずいぶん安くなる
2000円分のギフト券も貰えるし
>>902
今の契約内容教えてみろ
基本的に今より安くなるだろ これ、楽天とIIJの通話+通信4GBを契約して
通話を楽天リンク使えば通話もdocomoエリアの
かけ放題+通信4GBで維持できるの?
データ3Gのミニマムは4Gになって少しだけ安くなるのか
音声はガラケーなので2台待ちは変えなくて良さそう
プロバイダー板⇒携帯・PHS板へ移転しました。
※荒らし埋め立て行為の書込み規制回避
次スレ
IIJmioモバイルサービス 990円 SIM169枚
2chb.net/r/phs/1612430696/
次スレ
OCNモバイルONE 172枚
2chb.net/r/phs/1613510826/
>>899
俺もファミリーシェアプランなんだが
そこが気になる これでOCN残留決定的かも
ahamo
→完全かけ放題 3980円
UQ
→15GB 完全かけ放題 4180円
OCN
→20GB 完全かけ放題 2980円(一年後3280円)
低速が10GBも使えると欠点がなくなる
光モバイル割可能なんで
20GB 完全かけ放題2480円
1〜2GB 完全かけ放題 1280円(780+1000-500)
イニシアティブ
完全かけ放題 なし
>>925
まぁ株だから得する可能性もあるしね。
月850円安くなるのは凄いね。
データプラン3GBが880円だから
月30円で3GBかw
楽天とのコンビとしては最強だねw
いずれにせよ、3/1の発表で
優待改悪の可能性もあるし、
発表をじっくり待ってみるよ。 追加SIM、シェア的な奴だと現状はlinksmateの方がかなり有利なんかな?
>>852
esimキャンペーンあったろ今すぐ申し込め >>946
でもSIM削除手数料がプラン削除手数料と名前変えて残るっぽいのが…ちなみに3300円 ファミリーシェアプランだと恩恵ないのかな
MNP無料なったらどっか行くか
>>899
俺もそれで、音声2データ1で使ってる
今の出てる情報じゃどうなるのかよく解らん 俺もファミリープラン使ってるのでチャットで聞こうとしたらAiチャットに無く、オペレーター繋いでもらおうと思ったら質問送ってから既に30分無反応…どんだけ混んでんだ。
今まで10分以内で繋がらなかった事ないし。
楽天はeSIMでも料金変わらんが
IIJはeSIMの方が安いので
SE2で運用しようかな
>>951
先日2時間以上かかったぞ プロバイダー板⇒携帯・PHS板へ移転しました。
※荒らし埋め立て行為の書込み規制回避
次スレ
IIJmioモバイルサービス 990円 SIM169枚
2chb.net/r/phs/1612430696/
次スレ
OCNモバイルONE 172枚
2chb.net/r/phs/1613510826/
>>925
300株のほうが利回り落ちるし、何かあったときにダメージの少ない100株のほうがいいような ほとんど着信専用で使ってるSBのプリペイド携帯の番号、
音声プランに移行しようかな?
今はデータ3GのiPhoneとプリペイド携帯の2台持ちなんだけど
>>947
esim で初期手数料無料、
4月になったら2GB400円プランに
移行ってことか。
bicsimならギガぞう無料、さらに
光回線もココにすれば600円割引か。 現在ファミリーシェア4枚(音声1データ3)
12G 2560+音声700+追加SIM400=3660円
(音声700円はキャンペーン適用中であと10か月無料だけど計算面倒なので無視)
ギガプラン
2Gで音声780×1 データ680×1
4Gでデータ880×2
合計3220円
って事でいいのか?
>>944
かけ放題はRakuten UN-LIMITを使えば0円ですからw 音声とデータの差額100円
音声卸値が133円らしいからそれ考えると音声は安くてデータは割高か
まあこの値段ならSMSか音声は付けといた方が得だしそんなもんか
データ・SMSのヤツは身分証明書アップロードしたくない人の為に残したようなもんだな
ファミリーどうしてくれる。
sim3枚、子供に持たせてる。
ファミリーが元々お得だった分
そんなに安くはならなさそうですね
ちょっとでも嬉しいけど
【重要】
IIJmio 2月24日新プラン発表
先行エントリーで2,000円分e-GIFTプレゼント
※プラン変更含む
旧プラン音声3GB1,600円を新プランの
2GB/月 780円(税込 858円)に変更で
年間2万1,120円⇒1万0,296円の半額以下へ!
注意点
SIMは爆速のAプランを選択すること
現状は音声SIMのA⇄D変更が不可能
新プラン名「ギガプラン」
音声付 低速300kbps 3日366MB規制
2GB/月 780円(税込. 858円)
4GB/月 980円(税込1,078円)
8GB/月 1,380円(税込1,518円)
15GB/月 1,680円(税込1,848円)
20GB/月 1,880円(税込2,068円)
シンプルで自由度の高い新プラン
「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」を提供開始
www.iijmio.jp/info/iij/1613967225.html
低速のまま24時間で2.4GB使えるのか
1週間あればゲームのクライアントDL出来るな
そしてwinのアップデートに高速使えばいい
よって2GB780円で済む
最高だな
3日366MB規制?
規制後速度落ちるのか?意味ね-
>>969
低速は3時間くらい時間差あって反映されてるから
ぴったり122MBは不可能
1日100MBあたりがマックス限界利用容量 300kbpsだと1日45分くらい360Pみたら終わりw
混雑時はいまと同じく50kbpsくらいまで落ちるでしょ
安くしたから大容量プラン使ってくださいってことだよな(´・ω・`)
エントリーパッケージ使えんのかな?
初期費用3300円払いたくないよ
シェアがなくなって最低2ギガのSIMを、組み合わせるしかなくなったんだなぁ
総支払額はそんなに落ちないように、うまく考えてあるなぁ
プロバイダー板⇒携帯・PHS板へ移転しました。
※荒らし埋め立て行為の書込み規制回避
次スレ
IIJmioモバイルサービス 990円 SIM169枚
2chb.net/r/phs/1612430696/
次スレ
OCNモバイルONE 172枚
2chb.net/r/phs/1613510826/
誘導厨uzeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!
かけ放題がないとかふざけてるのか
俺は出てくぞこんな不潔な会社
eSIMでも管理台帳に記載しなきゃいけないからな、そのくらいは我慢しろ
うーん田舎だから通話はdocomo回線で、追加でeSIMau回線にしたかったけどドコモ網限定なのか。。
楽天でも使ってみようかな
>>981
サヨナラw
まあ現状追加SIMやオプションプランの説明がまったく出てないからなんとも。
まあ3月13日にオンラインミーティングあるからそこで質問は出るだろうな。 >>987
楽天のパートナー回線はKDDIのプラチナ回線(Band18/26)のみだからな。
一部の地下など建物内で他のバンドも使えるらしいが未確認。 最大のメリットは書き込み規制が緩いことです
「ERROR:余所でやってください。」が少ない
プロバイダー板⇒携帯・PHS板へ移転しました。
※荒らし埋め立て行為の書込み規制回避
次スレ
IIJmioモバイルサービス 990円 SIM169枚
2chb.net/r/phs/1612430696/
次スレ
OCNモバイルONE 172枚
2chb.net/r/phs/1613510826/
誘導厨 uzeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!
一気に1000まで埋めるぞテメーら
いくぞおおおおおおお!
うめ
気になってこの板のローカルルール見てみたら、ここは固定回線のプロバイダーの板らしい
ひょっとしたら実はこっちが板違いってオチ?
lud20221028032633ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1612428976/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「IIJmioモバイルサービス 990円 SIM169枚 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・IIJmioモバイルサービス 4GB+300kbps 980円 179枚目
・IIJmioモバイルサービス 990円 SIM168枚
・IIJmioモバイルサービス 990円 SIM167枚
・IIJmioモバイルサービス 990円 SIM166枚
・IIJmioモバイルサービス 990円 SIM170枚
・IIJmioモバイルサービス 990円 SIM165枚
・【MVNO】IIJmioモバイルサービス タイプD/A SIM 149枚
・IIJmio モバイルサービス SIM59枚目
・IIJmioモバイルサービス 4GB+300kbps 980円 181枚目
・IIJmioモバイルサービス 4GB+300kbps 980円 172枚目
・IIJmioモバイルサービス 4GB+300kbps 990円 192枚目
・IIJmioモバイルサービス 4GB+300kbps 980円 184枚目
・IIJmioモバイルサービス 4GB+300kbps 980円 176枚目
・IIJmioモバイルサービス 4GB+300kbps 990円 192枚目
・IIJmioモバイルサービス 4GB+300kbps 990円 193枚目
・IIJmioモバイルサービス 4GB+300kbps 980円 177枚目
・IIJmioモバイルサービス 4GB+300kbps 980円 183枚目
・IIJmioモバイルサービス 4GB+300kbps 980円 178枚目
・IIJmioモバイルサービス 4GB+300kbps 980円 180枚目
・【MVNO】IIJmioモバイルサービス タイプD/A SIM 150枚
・【MVNO】IIJmioモバイルサービス タイプD/A SIM 150枚
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM49枚目
・IIJmioモバイルサービス 195枚目
・IIJmioモバイルサービス 193枚目
・IIJmioモバイルサービス 196枚目
・IIJmio モバイルサービス SIM66枚目
・IIJmio モバイルサービス SIM1枚目
・IIJmio モバイルサービス SIM61枚目
・IIJmio モバイルサービス SIM62枚目
・IIJmio モバイルサービス SIM65枚目
・IIJmio モバイルサービス SIM60枚目
・IIJmio モバイルサービス SIM63枚目
・IIJmio モバイルサービス SIM64枚目
・【MVNO】IIJmioモバイルサービス 7【W無】
・【MVNO】IIJmio モバイルサービス SIM1枚目
・【MVNO】IIJmioモバイルサービス 4【W無】
・【MVNO】IIJmioモバイルサービス 8【W無】
・【MVNO】IIJmioモバイルサービス 9【W無】
・【MVNO】IIJmioモバイルサービス 5【W無】
・【MVNO】IIJmio モバイルサービス SIM5枚目
・【MVNO】IIJmio モバイルサービス SIM6枚目
・【名称変更】IIJmio モバイルサービス SIM58枚目
・【MVNO】IIJmioモバイルサービス1【ワッチョイ無】
・【MVNO】@モバイルくん 【音声最安800円】 SIM9枚
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM48枚目
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM47枚目
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM37枚目
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM55枚目
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 945円 SIM31枚目
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM52枚目
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM53枚目
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM42枚目
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM55枚目
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM47枚目
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM55枚目
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM53枚目
・【MVNO】IIJmioモバイル 2GB+300kbps 850円 206枚目
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 945円 SIM30枚目
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM50枚目
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM51枚目
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM54枚目
・IIJmio 高速モバイル/D・Aサービス 972円 SIM57枚目
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM52枚目
17:35:04 up 24 days, 18:38, 0 users, load average: 12.40, 10.64, 10.09
in 0.082260847091675 sec
@0.082260847091675@0b7 on 020707
|