1 :
Socket774
2016/04/22(金) 15:04:27.24 ID:gRjT2FzJ
2 :
Socket774
2016/04/22(金) 15:09:38.92 ID:Xeim6iNf
AMDは死に体、ARMは怠惰化 誰かIntelを本気にさせてくれよ!
3 :
Socket774
2016/04/22(金) 15:19:49.10 ID:gRjT2FzJ
団子おるか? 逃げたか?
4 :
Socket774
2016/04/22(金) 15:38:17.67 ID:Ng1fA9KB
どうやらTSMCが来年前半から7nmプロセスのテスト生産するみたいだな Apple A12(予定)から採用するとかしないとか 7nmプロセスのテクノロジーで使う設備のうち、95%は10nmプロセスのものと同じ、「7nmプロセスは10nmプロセスの延長線上にあり、ロジックボードの密度を60%向上し、消費電力を30〜40%下げることが可能」 らしい
5 :
Socket774
2016/04/22(金) 15:46:48.13 ID:gRjT2FzJ
それはスゴイな チックタックが崩壊して インテルの7nmは2020年だろ? TSMCにもSAMSUNGにも抜かれるか AMDはTSMC使う事も出来るしな PS4やXbox OneのAPUはTSMCだし
6 :
Socket774
2016/04/22(金) 16:27:44.64 ID:7iXTfj2Q
IoTにおいてのLinuxの問題点は、高度なセキュリティ機構が無いってことだね セキュリティっていうのは、暗号化・電子署名したコードしか動かせず、 たとえシステムファイル書き換えたり、バッファオーバーラン等で不正コード送られたりしても 実行されない機能のことね セキュリティ機構が必要なユーザーは、 セキュリティ機構に対応した商用の組み込みOSつかったり、 FreeBSDを独自拡張してセキュリティ機構組み込んだりしてる
7 :
Socket774
2016/04/22(金) 18:04:05.69 ID:dmjpam/f
そういう意味ではIoTにおいてはx86>ARMになるという理解でいいの? セキュリティー面でのサポートはARMと比較して手厚くなるだろうし LinuxもARMにおいてはAndroidほど圧倒的ではないから
8 :
Socket774
2016/04/22(金) 19:04:38.57 ID:gRjT2FzJ
今まで唯一の3Dトランジスタで無双状態のインテルだったが 今年後半や来年半ば以降は ARMはK12アーキテクチャ、x86はZENアーキテクチャでインテルのシェア低下は免れんよ 12000人削減じゃ足らんかもな
9 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/04/23(土) 00:50:46.03 ID:t638Rd4M
10 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/04/23(土) 00:59:49.36 ID:t638Rd4M
>>4 いつものペースじゃん
いつ生産開始のアナウンスだけはIntelより1年速いんだけど
実際に製品が出てくるのは数年遅れになる
そもそもIoTってのはチップだけ出せば儲かるわけでもましてデザインウィンを勝ち取れるわけでもない
ソフトウェアスタックも含めた包括的なソリューションが必要
そもそもエンドポイントでハイエンドなチップが必要かって問題もあるね
単価10ドル切る低価格チップにいきなり14nmなんて使ったら大赤字もいいところだし
WindowsXP Embeddedすらもっさりなクソ性能のQuarkですらIoTエンドポイントの中では
ハイエンドなくらいですし
IntelはwindriverやMcAfeeのソフトウェアスタックを自前で用意できるからこそ
チップ単体では二束三文にしかならないAtomやQuarkがドル箱になりうるわけ
11 :
Socket774
2016/04/23(土) 02:19:57.35 ID:X5sFgZE4
どっちにしろintelはジリ貧 それはもう確定 動かない
12 :
Socket774
2016/04/23(土) 02:22:13.50 ID:X5sFgZE4
>>2 本気出して必死にあがいてこれなんだよ
ライバルがAMDと誤認して余裕ぶっこき過ぎた
失った時間はもう戻らない
13 :
Socket774
2016/04/23(土) 02:25:28.51 ID:X5sFgZE4
>>10 もういいよ団子 お前は負け犬
appleがその気になればintelごときいつでも買収できる
当局が許可しないだけ
14 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/04/23(土) 02:31:29.85 ID:t638Rd4M
これが社会の底辺の妄想だ! ____ /_ノ ヽ、_\ o゚((●)) ((●))゚o ,. -- 、 /::::::⌒(__人__)⌒:::::: / __,>─ 、 | |r┬-| / ヽ | | | | { |__ >> ID:X5sFgZE4 | | | | } \ ,丿 ヽ | | | | / 、 `┬----‐1 } | | | | / `¬| l ノヽ \ `ー'ォ / 、 !_/l l / } { \ l / ,' \ ´`ヽ.__,ノ / ノ \ ヽ、\ __,ノ /  ̄ ヽ、_ 〉 ,!、__/
15 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/04/23(土) 02:34:06.50 ID:t638Rd4M
ID:X5sFgZE4お前みたいな実力も金もないクソニートがデカいこと言ってみても おなかよじれるだけなんだけど
16 :
Socket774
2016/04/23(土) 02:46:09.21 ID:X5sFgZE4
ニートの訳ないじゃん 医療関係者だよ お前みたいな三流京産大しか出ていないIT土方なんかとわけが違う なんだかんだ言ったって世の中、学歴社会だし業務独占の国家資格持ってる者が圧倒的に強い 法律で業務独占が認められているからねw
17 :
Socket774
2016/04/23(土) 02:47:33.84 ID:m7sSr/oR
医療関係者(医療事務バイト)
18 :
Socket774
2016/04/23(土) 02:49:20.20 ID:X5sFgZE4
そう思っておけば自我が保たれるんだねw 医療事務が国家資格かどうか寡聞にして知らないがw
19 :
Socket774
2016/04/23(土) 02:51:08.01 ID:X5sFgZE4
学歴や国家資格のない人間は辛いねえw 職業の選択肢も大幅に制限されるしw
20 :
Socket774
2016/04/23(土) 03:04:41.57 ID:6nfBPG/o
ARMプロセサの何がすごいかってプロセサ単体ではまったく電力を消費しないところだろう つまりこの世からGUIを無くせば全原発を廃炉にできる!
21 :
Socket774
2016/04/23(土) 04:13:41.14 ID:SQ+UDzkq
データセンターがほぼIntel寡占状態になってるけど、 別に独禁法とかで怒られたりしないのかねコンシューマ向けじゃなけりゃお咎めなしかい
22 :
Socket774
2016/04/23(土) 04:24:31.41 ID:la9oZJFv
ZENが来たら駄々下がりになるから それまで待ってろよ
23 :
Socket774
2016/04/23(土) 04:33:57.85 ID:ywyp/UdI
いつくるの?
24 :
Socket774
2016/04/23(土) 04:47:32.44 ID:la9oZJFv
インテルがZENにおじけづいて リストラ発表したんだっつうの 今黒字なのにな
25 :
Socket774
2016/04/23(土) 09:09:27.39 ID:uW7oBl1W
>>23 We are pleased with the progress on Zen.
Obviously, there are lots of engineering milestones to pass, but a key one is that we're on track to sample to our priority customers in the second quarter.
進捗は順調。Q2にお得意様向けサンプル出荷
26 :
Socket774
2016/04/23(土) 09:36:27.95 ID:aVsDZ7tK
ライバルがいないから営業が切られたのかもしれない
27 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/04/23(土) 09:49:15.14 ID:t638Rd4M
京産大(笑)の時点で間違ってるよ 国公立以外眼中になかったわ
28 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/04/23(土) 09:51:47.78 ID:t638Rd4M
>>26 つい昨年AMDが大赤字で2割も従業員カットしたことも忘れてるらしい
自称医療関係者(爆笑)は自分の脳みその診療が必要ですよ
2016Q1も絶賛売上ダダ下がり中
そいえばどっかの負け犬が昨年「Furyが出れば〜」とか負け犬が言ってたよな
29 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/04/23(土) 10:06:05.05 ID:t638Rd4M
つか、今に始まったことじゃなくてIntelは従業員10万超えるたびに翌年に人員整理してる 前回は2013年だったかな
30 :
Socket774
2016/04/23(土) 10:19:21.18 ID:7sCZVsS2
>>28 ?
AMDが強くなく、相手にするメーカーも少くないなら人が少なくていい
雇用を維持することではなくて黒字を最大化するのが目的だからなぁ
自称でいいなら周辺チップ関係者かな
31 :
Socket774
2016/04/23(土) 10:32:55.07 ID:GJiD060w
TDPは消費電力と関係ないと何度言ったら分かるんだよ?
TDP95W A10-7890K vs TDP95W A10-7870K vs TDP65W i5-6400
システム全体の消費電力(単位W)
3D Markボロ負け
DDR4-2400使ってDDR3-2133の28nmプロセス相手になぜ負ける?
↓
インテル14nmプロセス期待はずれ
↓
今年後半にZEN FXで来年半ばにZEN APUきたらどうするの?
↓
もう手は打ってあるよw
↓
Cannonlake前倒しか?そんなもんザコだ
↓
違う2017年の半ばZEN APU来る前に1万2000人のクビ切りだよw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160420_754185.html 32 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/04/23(土) 10:51:09.05 ID:t638Rd4M
>>30 このスレ建てた頭のはげたオッサンのことを言ってるんだよ
33 :
Socket774
2016/04/23(土) 13:59:16.02 ID:RRN9SkFy
amdが中国企業の傘下になればIntel終わるなwww 資金力と13億の市場が手に入るwww リストラがさらに捗るなwww
34 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/04/23(土) 14:56:50.56 ID:t638Rd4M
x86クロスライセンス無効化、上場廃止でAMDのIPは無意味に
35 :
Socket774
2016/04/23(土) 15:10:42.13 ID:or5SyC0U
36 :
Socket774
2016/04/23(土) 16:53:53.11 ID:y9+ttslN
この手のスレでワッチョイなしとか無能
37 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/04/23(土) 17:03:29.22 ID:t638Rd4M
38 :
Socket774
2016/04/23(土) 19:04:54.84 ID:X5sFgZE4
>>28 そんな弱小企業と比べて悦に入っているからダメなんだよ
所詮appleと比べたらintelも弱小企業だけれど
39 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/04/23(土) 22:16:44.12 ID:nanzcLuC
お前みたいな社会的弱者をいじめて悦に浸る気もないのであとはひとりでよろしく
40 :
Socket774
2016/04/23(土) 23:56:05.17 ID:rczAvAXy
んん? 常日頃から死に体のAMDを叩いて悦に入ってる奴が何を・・・
41 :
Socket774
2016/04/24(日) 00:26:28.79 ID:/0Tf79Vd
団子は馬鹿にいちいちレス付けないでスルーしてくれよ
42 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/04/24(日) 00:41:55.65 ID:eGrTiPUJ
馬鹿の建てたスレで何言ってんだ
43 :
Socket774
2016/04/24(日) 01:20:10.58 ID:2IcJfCLT
馬鹿の立てたスレにレスしてスレを盛り上げる馬鹿の鑑
44 :
Socket774
2016/04/24(日) 01:41:48.88 ID:/0Tf79Vd
団子がいちいち構うから1000まで埋まってまた重複スレを立てる口実を作られるんだよね
45 :
Socket774
2016/04/27(水) 12:53:02.32 ID:W1XvQwOM
団子に限らず名前付けてるのには総じてロクなのいない
46 :
Socket774
2016/04/27(水) 13:02:59.00 ID:TmyA4m+z
ついに団子逃亡したのか?
47 :
Socket774
2016/04/27(水) 15:29:44.44 ID:wrxGjC6M
団子アタマ沸いてるなw
48 :
Socket774
2016/04/28(木) 00:30:38.36 ID:QETS6nXY
団子、国債買ってる?
49 :
Socket774
2016/04/28(木) 00:47:36.43 ID:B1V8AhS8
頻繁に出てくる団子殿とは一体何者なのでしょうか?
50 :
Socket774
2016/04/28(木) 05:30:03.30 ID:a0GlYn5B
まさかとは思いますが、その「団子」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
51 :
Socket774
2016/04/28(木) 05:59:30.48 ID:sf0Ai/J/
インテルは、内部と外部の転換を求め、もはやPCの会社ではありません
インテルX86PCカンパニー変態
数日前、AMDは中国の会社にX86ライセンスに技術を発表し、我々はインテルのX86のリーダーとして強く取引を反対しますが、Intel社が応答しなかった。
インテルは12,000の人員削減を発表するだけでなく、Intelの戦略的調整の一部であり、後のインテルのためにAMDは彼らの懸念を行っているのではない
と
自分の利益の降伏で見るには余りにも困難ではないことがあり同社の将来はもはや単純なPCの会社になることはありません。
本日発表IntelのCEO Corzineは、同社の新しい戦略と将来のインテルを説明し、彼はコンピュータ・ネットワーク機器会社に接続されたインテリジェントな数十億サポートするために、PCの会社からの移行を促進するためにインテルをリードします。
インテルの未来はどのようなものでなければなりませんか?
私たちは、IntelのCorzine将来のバージョンの5つのコア要素を概説した:
・クラウド、スマート、接続された世界の未来を再形成されたコンピューティング、および将来のインテルの最も重要な傾向。
・あなたは、雲より価値のあるものに接続されたIoTのものをPCクライアントの操作の多くを行うことができます。
・保管やFPGAチップとして、データセンターのネットワーク化とのIoTは、新しい価値をもたらすことだったことができ、プログラマブル・ソリューション。
・オンラインいつでも世界の出現により、5Gはクラウドを接続するためのキーテクノロジーとなります。
・ムーアの法則がIntelはこの点で先に滞在し続け、進化していきます。
データセンターで使用されるプロセッサ、FPGA、メモリチップ、ならびにのIoTもの、5G技術を含む、およびIntelのムーアの法則のために
インテルがクラウドコンピューティングの将来に焦点を当てた、と述べましたインテルが基盤となっている高度な半導体技術です。
我々はすべての結果を知っているが、しかし、PCゲーマーは、まだ不幸鳴った
すべての戦略は、IntelはPCプロセッサの焦点​​ではありません。
ここでは、新たな戦略の転換で、我々はインテルがホームPCの会社を取得していない知っています。
http://m.expreview.com/46851.html 52 :
Socket774
2016/04/28(木) 07:28:16.96 ID:Z1kHg5Fc
つまり自作向けはニッチだからやらない これからはWindowsスマートフォン腕時計だって感じかね?
53 :
Socket774
2016/04/28(木) 08:58:31.66 ID:/EbMO7P7
POWERもARMもフリーライセンスで使えるのにx86はないでしょ
54 :
Socket774
2016/04/28(木) 09:00:23.11 ID:6PLg30gi
ふりー?
55 :
Socket774
2016/04/28(木) 11:32:39.54 ID:8ZfvPBEN
ちゃんと訳してくれよ 機械翻訳じゃんそれ
56 :
Socket774
2016/04/28(木) 11:53:34.43 ID:PCXAMf1O
>>55 つまり1万2000人の人員削減はインテル終わりの始まり
57 :
Socket774
2016/04/28(木) 12:41:11.14 ID:3GwA2ZPh
58 :
Socket774
2016/04/28(木) 13:11:17.59 ID:zIBh6KHO
むかしのPCは、性能が高い新機種に買い替える需要がたくさんあった ところがいまのPCは性能は十分、壊れたりあまりにぼろくなれば買い替えるのでいいんだよ たとえば自動車みたいに
59 :
Socket774
2016/04/28(木) 17:00:48.38 ID:Se5OIjC7
>いまのPCは性能は十分 これ嘘 現実は、、せいぜいオマケのグラボ機能が向上しただけで 肝心のCPU性能は、ここ数年来ほとんど性能向上してない 当然、売れるハズがない 誰だって、洗濯機なんかは 壊れるか引越しの時ぐらいしか買わんだろ
60 :
Socket774
2016/04/28(木) 18:48:05.35 ID:YXX2UqdK
今のCPUは性能が充分ってことじゃね 実際、ほとんどの消費者にはこれ以上いらんでしょ
61 :
Socket774
2016/04/28(木) 19:03:41.76 ID:gAp5sYoD
むしろどの頭で解釈すれば、性能向上率の話になるんだろうなw
62 :
Socket774
2016/04/30(土) 10:48:50.50 ID:84gDiBbe
63 :
Socket774
2016/04/30(土) 13:02:58.51 ID:7fJuuw5e
64 :
Socket774
2016/04/30(土) 14:31:37.04 ID:TA1gPJfB
痛手はむしろMicrosoft 10インチ以外のWin10タブレット、計画中のContiniuumでフルPCになるSurface Phone、HoloLens ぜんぶオジャン
65 :
Socket774
2016/04/30(土) 14:35:00.30 ID:+mcPwpnp
やはり終わりの始まりだったか
66 :
Socket774
2016/04/30(土) 14:35:52.11 ID:7fJuuw5e
67 :
Socket774
2016/04/30(土) 14:39:16.93 ID:7fJuuw5e
こりゃ週明け荒れそうだな
68 :
Socket774
2016/04/30(土) 14:57:08.08 ID:lMicKcc9
インテルは糞オペコードを直す気がないからな。平屋を4階建てに改築するような 無茶な真似してる。 コード体系を整理もせずアホみたいに命令長の長い拡張命令を追加するから、 SSEなど使うと相対条件分岐ではループの先頭に届かなくなり、実装する コードが長くなる。 今のインテルcpuは電力とメモリを無駄にしてるわな。
69 :
Socket774
2016/04/30(土) 14:58:48.28 ID:VTB6V51Q
あ、atom終了のお知らせか…
70 :
Socket774
2016/04/30(土) 17:10:21.70 ID:6SmLpZ4c
だから言ったろAtomはオワコンだって
71 :
Socket774
2016/04/30(土) 17:12:10.79 ID:qUxhLF1f
団子の言い訳が楽しみだな
72 :
Socket774
2016/04/30(土) 17:14:15.08 ID:erqQD3ve
VIAが本気出すな
73 :
Socket774
2016/04/30(土) 17:30:47.96 ID:3Zw4XeBP
PCとサーバだけでずっと戦っていけるんかな?
74 :
Socket774
2016/04/30(土) 17:51:22.16 ID:+mcPwpnp
Zenきたらかなりやられるだろな
75 :
Socket774
2016/04/30(土) 17:52:55.70 ID:6SmLpZ4c
サーバーとIoTなんだろうけどIoTはARMだろうし、サーバーもGoogleがPOWERを使う宣言で磐石じゃない
76 :
Socket774
2016/04/30(土) 18:01:18.93 ID:g/CTR/NZ
77 :
Socket774
2016/04/30(土) 18:11:30.48 ID:xKbOVcuw
> 151 : Socket7742016/04/11(月) 01:12:03.34 > 180.145.206.83 > 180-145-206-83f1.nar1.eonet.ne.jp > Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.34 Safari/534.24 > 田村乙 Linux x86_64 プラットフォーム Linux (Intel CPU, 64bit processor) 【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part135【Godavari】 887 : Socket774 (ワッチョイ f3cb-hBSK [180.146.97.27])2016/04/30(土) 13:06:15.33 ID:i8LGrSAy0 ATOM以下のAMD逃げたか(笑) まあ逃げるわなwww ATOMなんか昔にお試しで使ってみただけなのにバカだねぇ(笑) これで自作が趣味だそうでwww www
78 :
Socket774
2016/04/30(土) 18:48:34.22 ID:+mcPwpnp
つまりこう言う事だ、期待値高めに設定
↓インテル14nmプロセスが期待はずれだったから
79 :
Socket774
2016/04/30(土) 18:49:33.17 ID:Nzbp+nLm
スマホにXeon-Dでも載せればいいんじゃねw
80 :
Socket774
2016/04/30(土) 20:44:18.17 ID:6SmLpZ4c
次期CoreMで Menlow並の0.65W級に抑え込める目処がついたか?!
81 :
Socket774
2016/04/30(土) 20:50:51.30 ID:Nzbp+nLm
まあ売れないものを作ってもしょうがないしね。
82 :
Socket774
2016/04/30(土) 21:41:47.35 ID:LTvxXvsU
まずcherry trail新ステッピング搭載製品各社リリースして供給しろ bay trail初期ステッピング製品リリースから2年半経ってる遅すぎ
83 :
Socket774
2016/04/30(土) 21:47:36.10 ID:+mcPwpnp
その予定無かったからな チックの次に起こるはずのタックが今回キャンセルされたから
84 :
Socket774
2016/05/01(日) 00:07:09.37 ID:H97KWEy1
チック症へ
85 :
Socket774
2016/05/01(日) 06:46:02.13 ID:84VlsgIZ
>>64 あるいはWinidows10をARMでも動くようにしておいて正解と。
86 :
Socket774
2016/05/01(日) 07:29:35.59 ID:nXfjfK0b
これからは全て何とかLakeで攻める 何種類あったっけ
87 :
Socket774
2016/05/01(日) 10:02:32.98 ID:zjbfk3LW
>>85 ARM版Windowsカーネルは、間も無く撤退宣言が来ると皆が確信してる
Windows Mobile向けに維持はしてるけど、
肝心のUWPアプリが今後立ち上がる気配が微塵もないから
やっぱり使い道がないまま放置される予感
88 :
Socket774
2016/05/01(日) 14:33:48.69 ID:IpA2noVd
89 :
Socket774
2016/05/02(月) 07:35:12.94 ID:ijHiPf3E
appleが大幅に高性能なの出してるから atomじゃ張り合えないし それこそcoreクラスじゃないとむり
90 :
Socket774
2016/05/02(月) 09:25:27.48 ID:ues332x+
ATOMは組み込み用途でそこそこ使われてたりするはず で、ここでIntelとAMDの違いは、 AMDが撤退するときには採用顧客切り捨てて生産中止したりするが、 Intelの場合は、新規開発は中止するが、既存顧客向けにたぶん10年間くらいはチップ供給する
91 :
Socket774
2016/05/02(月) 10:16:06.20 ID:SxRMjPWl
そりゃIntel位のリソースがあれば出来るというだけ 赤字で撤退した市場の維持なんて無理だし、余程の上顧客以外は普通はしない まあ、過去のことはどうあれ、APUが高性能で将来性があるからゲーム機に次々と採用されてる 普通は赤字たれ流しのメーカーに数億ドルの大型組込み案件なんか発注しない それも単独じゃなく複数案件が成立している つまり、大赤字の現状でも倒産や撤退がないというのが確定してるんだろうね
92 :
Socket774
2016/05/02(月) 10:23:59.13 ID:oxGerq8Q
複数のファブを使ってるファブレス企業だから安心感はあるんだろうな 任天堂のように製造工場のゴタゴタがあると怖いし
93 :
Socket774
2016/05/02(月) 10:37:43.46 ID:ues332x+
eDRAM(1T-SRAM)混載とかの特殊プロセスつかってるとファブ変更は大変でも、 汎用ロジックプロセスを使ってれば、ファブ変更は比較的容易 任天堂の場合、まさにeDRAMの問題があるんでしょ?
94 :
Socket774
2016/05/02(月) 11:16:08.40 ID:SxRMjPWl
AMDの最近の大型案件は、 ゲーム機向けとかに3件、数十億ドル 中国に合併会社作ってスパコン向けCPU開発、約2.5億ドル インドに製造工場作ろうとしている とても赤字で潰れそうな会社がやることじゃないんだよね
95 :
Socket774
2016/05/02(月) 11:18:00.75 ID:Ly+neZZY
あれ、i7-6785R/i5-6685R/i5-6585Rとかの情報って貼られてない?
96 :
Socket774
2016/05/02(月) 12:51:03.45 ID:BXWLVcOT
>>95 知らんがiMac 2016に採用されそうだな
97 :
Socket774
2016/05/03(火) 01:18:19.51 ID:71k1JtEZ
>とても赤字で潰れそうな会社がやることじゃないんだよね 融資止まった瞬間即終了の自転車操業
98 :
Socket774
2016/05/03(火) 01:38:42.17 ID:+MwAemUV
> 融資止まった瞬間即終了の自転車操業 融資は止まらないし、ZenとPolarisとAPUのデザインウィンがかつて無いほど多くて高額だけどな
99 :
Socket774
2016/05/03(火) 05:51:52.55 ID:rVEPhqsR
100 :
Socket774
2016/05/03(火) 06:33:34.74 ID:hxCn6QVR
>>99 エンジニアリングサンプルで語られても名亜
でもベースクロックが低いってことは更なる省電力化を志向してるってことをいみしてるわけで
方向性はわかる
101 :
Socket774
2016/05/03(火) 08:56:40.40 ID:Pvvc9JQX
atom死亡
102 :
Socket774
2016/05/03(火) 13:01:56.38 ID:+MwAemUV
KabyってSkylakeのリネームみたいなもんだから、サンプルといってもほぼ実機みたいなもんでしょ
103 :
Socket774
2016/05/03(火) 13:08:17.63 ID:752C0idS
Kモデルはソルダリングにさえしてくれれば文句ない
104 :
Socket774
2016/05/03(火) 13:38:24.15 ID:AObTvRuK
ちょっと最近intel、不穏じゃない?
105 :
Socket774
2016/05/03(火) 14:42:14.36 ID:EHok4unt
何を今さら 今の経営陣の顔をよく見てみろ
106 :
Socket774
2016/05/03(火) 21:29:06.82 ID:awqQ/0tc
>>99 完全に14nmは失敗だったなぁ
Atomも予定ではベイトレ→チェリトレが2.4→2.7GHzと高速化するはずだったのが
実製品ではN3540→N3700で2.66→2.4でまったく逆でやばかったもんな
昔はスマートデバイス向けSoCも14nmでGPUをintelHDにするって話だったが
チェリトレの実電力ピーク見たらベイトレよりも全然上がってて絶対に頓挫すると思ったわ
107 :
Socket774
2016/05/03(火) 23:39:17.39 ID:veY1ruT/
いずれは5GHz行くとか思ってたけど、もう望めないんだろうか
108 :
Socket774
2016/05/03(火) 23:44:56.99 ID:/nvqZHvX
処理能力で言えば昔のCPUの5GHz以上だしね
109 :
Socket774
2016/05/04(水) 08:46:09.86 ID:U8HwFrFt
>>102 Skylakeリフレッシュでクロック上げなきゃならんのに下がっちまった
おそらiGPUをクロック強化しまくったんだろな
こりゃKabyLakeこのまま出たらHaswellよりCPU低性能だな
110 :
Socket774
2016/05/04(水) 10:19:45.52 ID:x/tGgRol
TDPが下がってる可能性も
111 :
Socket774
2016/05/04(水) 11:06:55.56 ID:HaCLf1HL
デスクトップ向けで性能を下げてまでTDPを抑える需要があるとは思えないんだが 海外ではゲーミングPCが盛り上がってるらしいし、尚更
112 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/04(水) 11:27:01.30 ID:0GkeV3Rm
> デスクトップ向けで性能を下げてまでTDPを抑える需要があるとは思えないんだが 需要がないならGT4eのNUCみたいなもの作らないでしょ そもそも金と設置スペースを糸目をつけないゲーマー(笑)はLGA2011版i7買えって スタンスなんだし
113 :
Socket774
2016/05/04(水) 17:20:43.38 ID:ZhLLfaJC
やっぱり4790kが良かったのか
114 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/04(水) 20:55:07.72 ID:DMJk5acK
そもそも製品版のi7が選別品であることを忘れてる奴がいるな つまりi7だけでなくi5やi3にするべき個体もESでは3.6GHz 4コアで駆動してると ESで選別品とか意味不明なことするわけないじゃん
115 :
Socket774
2016/05/04(水) 22:34:18.64 ID:EkA29tvP
>>95 見せ玉としてCが出てくることは充分考えられるが、OCにゃ向いてないだろうねぇ。
あと、アンディグローブ死んじゃったね。
116 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/04(水) 23:21:00.10 ID:DMJk5acK
一月半も前の話を何を得意げに
117 :
Socket774
2016/05/05(木) 02:01:33.32 ID:TpCaFaKZ
>>99 ES品でベース3.6GHzならだいぶ速いけど
SkylakeのES品6700Kはベース2.6GHzだったし
まあKabylakeは同じ14nmだからそんなもんかね
118 :
Socket774
2016/05/05(木) 07:04:28.95 ID:YdxrEnYp
まあ状況が変わるわけじゃないからな
119 :
Socket774
2016/05/05(木) 14:03:29.95 ID:rGDTmgG0
Intelの問題点は、CPUを買い替える必要があるほど性能アップしないんだよな サーバの場合は、AES-NI非対応なチップは買い替えてAES-NI対応にしないといけないし ワットパフォーマンスやマルチスレッドパフォーマンスも重要なので買い替えるが、 個人PCは、シングルスレッド性能がほとんど向上しないしコア数も増えないので、 新CPUが出たといって買い替える必要が出てこない AMDはデスクトップ用のメインストリームに8コアZen投入してほしい そうすりゃIntelも対抗して、デスクトップ用CPUのコア数増やすかも
120 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/05(木) 14:49:01.13 ID:1wbmqE9q
デスクトップどころかサーバ向けのニコイチ16コアにすら対抗しなかったのがIntelですが
121 :
Socket774
2016/05/05(木) 14:53:45.09 ID:YdxrEnYp
デスクトップ用PCの新しい使い道を見つけないとそれは無理だな。 手元に箱がある理由付けをね。
122 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/05(木) 14:55:03.50 ID:1wbmqE9q
そもそもIntelはデスクトップ用の8コアは既に投入してるからな ノートに8コア投入しろっていうなら言いたいことはわかるけど(iGPU内蔵版はノートと共通設計)
123 :
Socket774
2016/05/05(木) 17:28:00.28 ID:cUx4/nak
ノートですらクワッドコアが全く普及しない現状で 8コアなんて無理なんでね じっさいノートで4コアやってるのってハイエンドモバイルワークステーション とかに限られてるし アンダー2sモバイルですらそんなのしてないしなあ デュアルコアで実はもんだいない、ってのはノートで証明されてるところはある
124 :
Socket774
2016/05/05(木) 17:48:51.77 ID:8nJPPASO
Win10DirectX12使用するアプリならコア数多いほうがいいんじゃないのん
125 :
Socket774
2016/05/05(木) 17:53:35.88 ID:GJUJM6R+
そういう層はE使えってスタンスなんじゃね
126 :
Socket774
2016/05/05(木) 18:19:14.01 ID:ghcOKjIU
マルチコアなんて一般人には不要
127 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/05(木) 18:55:51.19 ID:1wbmqE9q
そもそも家電量販店がデスクトップPCを売りたがない、客も買いたがらないの悪循環で デスクトップがどんどん売れなくなってる 店からすれば単価が安いくせに無駄に筐体のでかいから倉庫を圧迫するから 積極的に売りたがらない賞品 Celeron-NとかPentium-Nの低価格ノートでもXPマシンからの買い替え程度には 十分な性能だからな
128 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/05(木) 19:42:50.24 ID:1wbmqE9q
最初にデュアルコアが発売された時点で、コアあたりの性能向上が鈍化するなんてことは みんな感づいてたことだと思うんだけどねえ Android端末は実性能置いてけぼりのまま12コアとか既にわけのわからない領域に入ってるが
129 :
Socket774
2016/05/05(木) 21:52:46.96 ID:rGDTmgG0
x264/x265を使うのでコアは多ければ多いほどいい
130 :
Socket774
2016/05/05(木) 22:50:02.33 ID:OcXuZVmd
>>128 今頃はコア数の戦い(コア20個以上とか、様々な性能や大きさのコアが混載しているとか)に
なっていると思っていたが、なんか進化がないよねー。
だからスマホやタブレット買ったり、無線LANルーターを久々に買い換えたり、月額動画配信サービスにお金使ってるよ。
131 :
Socket774
2016/05/06(金) 00:40:10.81 ID:O9nLIGz5
アムダールの法則があるので、余程のカリカリチューニングコードでも書かない限り、10コア超えたら殆ど恩恵は得られなくなる サーバー用途はともかく、コア増やしても無駄。お金だけかかる。
132 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/06(金) 00:47:35.23 ID:uUb8Xcy3
結局プログラムのマルチスレッド化はそれほど進まなかった、と。 サーバアプリでマルチコアの恩恵があるのは個々のタスク自体がマルチスレッドで動いてるからじゃない バッチ処理やWebリクエストなどシングルスレッドのタスクが複数並列で動いてるだけ。 複数(多ければ万単位)のクライアントのリクエストを捌く必要のあるサーバと比べれば 1つのクライアント端末を操作するのは基本たった一人。 何かを並列でやろうとしてもまず人間がその思考についていけない。
133 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/06(金) 00:51:55.21 ID:uUb8Xcy3
PCを使う人の行動を分析して、人が処理を要求するより先を読んで 結果を処理をしておくくらいしかないんじゃない? そもそもこのご時世に莫大なデータ蓄積と演算量をシェアできるクラウドじゃなくて ローカルのPCで何か大規模な処理をやらなきゃいけない需要を見つけるのが 難しいというか・・・
134 :
Socket774
2016/05/06(金) 01:24:34.95 ID:7P0yfSH7
その通り たるさんが10年以上前から言ってたことは正しかった
135 :
Socket774
2016/05/06(金) 01:30:29.34 ID:FNfYHQBr
ってか回線の進化も鈍化してるよな LAN・WAN共に1Gbpsまではすんなり行ったけど、 10Gbpsはいつになったらホームや普通のオフィスに降りてくるのか そもそもイーサネットが10M→100M→1G→10Gと来て、 次が100Gじゃなくて40Gが挟まった時点で物理的に厳しいんだろうな この辺が解決しないとクラウドを活用しきれないわ
136 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/06(金) 04:20:03.99 ID:uUb8Xcy3
USB3.1を超える帯域なんてLAN/WANに期待してどうするんだ
137 :
Socket774
2016/05/06(金) 04:22:26.63 ID:5egqSIYJ
クライアントの転送速度が進まないのは、ふつうのシリコンICで可能な周波数・ビットレートの制限が大きいのでは? 一般的なシリコンICプロセスで作れる範囲の規格がクライアントまで降りてくる 個人向け製品で非Si半導体がつかわれてるのは、 衛星放送受信アンテナのLNBとかだな
138 :
Socket774
2016/05/06(金) 04:26:24.38 ID:5egqSIYJ
汎用的なシリコンICの制限 ふつうの有線イーサーネットケーブル等、ケーブルの制限、RJ45コネクタ等の制限 消費電力の制限 このあたりの壁がある
139 :
Socket774
2016/05/06(金) 15:17:56.65 ID:7URp8Oxz
デュアルコアで考えると 1コアがOS・システムのタスク、 もう1コアがアプリケーションのタスク ってかんじで どっちかがBusyになってもどっちかは空いてるから重くなりにくい、ってことで 一般ユーザーにも恩恵はあったけど 4コア以上になると、4コアがフルに動くようなシチュエーション自体が限定的だから あんまり意味がないということになるってわけなんだな むしろ4コアフルに動くと熱問題が出てしまってかえって性能が落ちると
140 :
Socket774
2016/05/06(金) 15:24:00.40 ID:7URp8Oxz
141 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/06(金) 17:16:35.49 ID:uUb8Xcy3
USB3.1は一応最大10Gbpsな。まあパリティ込みなので実効値ではないが。
142 :
Socket774
2016/05/06(金) 20:09:45.43 ID:Vw7ksOSR
USB3.1が4本の信号線で10Gbpsで1m USB3.0が4本の信号線で5Gbpsで3m 10GBase-Tが8本の信号線で10Gbpsで100m つまりUSB3.0を銅線で100mにしたのが10GBase-Tみたいなもん そりゃコスト掛かるわなあって感じ
143 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/06(金) 20:20:23.67 ID:NG8DsYYk
光USBケーブルは最近あんまり聞きませんね
144 :
Socket774
2016/05/06(金) 22:20:04.38 ID:FE46Izs1
145 :
Socket774
2016/05/07(土) 12:19:43.80 ID:JSSgYNi7
マルチコアの恩恵、一般人にはあるけどね。 Excelとか使わないの? 恩恵がないのは、一般人ではなくゲーマーやニートでしょ。 KabylakeでSkylakeのエラッタが修正されていればいい。
146 :
Socket774
2016/05/07(土) 12:47:32.52 ID:AdKekj0E
自分はCPUはIPCとワッパ向上しないならEU増やしてもらう方がいい
147 :
Socket774
2016/05/07(土) 12:50:34.69 ID:E3bX65nH
EU増やしてもメモリー帯域何とかしないと性能は頭打ちになる
148 :
Socket774
2016/05/07(土) 13:16:55.45 ID:81rpgQiL
増やしたEUを上手く扱えるドライバを作れないから意味無いけどな
149 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○あ
2016/05/07(土) 13:37:15.25 ID:Jxknixma
KBLKとKBTITはどっちが強いですか
150 :
Socket774
2016/05/07(土) 15:01:58.04 ID:62XRjNRz
キャッシュ量の増加もパフォーマンスに影響するよ
151 :
Socket774
2016/05/07(土) 17:36:04.55 ID:WXl828Nk
>>145 これからはエクセルの時代!
2016年はエクセル元年!
152 :
Socket774
2016/05/07(土) 18:09:08.00 ID:gKL/TqwK
ひょうけいさんwwwwwwwwwwwwwwwマルチコア表計算ingwwwwwwww
153 :
Socket774
2016/05/07(土) 18:44:37.83 ID:6SD6wPnl
154 :
Socket774
2016/05/07(土) 18:54:21.32 ID:E3bX65nH
シングルチャンネルかよ
155 :
Socket774
2016/05/07(土) 19:10:03.41 ID:zS/LpbuG
まあ「対応可能」ですし
156 :
Socket774
2016/05/07(土) 20:08:46.53 ID:odyW41vT
10G以上をツイストペアで通すにはあの糞重たい信号補正技術のLDPCがLLCより下に必要だったからね。 いままでのEthernetはSONETやFibrechanelやInfinibandの物理層をぱくって実装していたけど 気づいたら電線通信では最先端になったので開発速度が遅くなったのさ。 Netgearのおかげで8ポートで10万切ったスイッチングハブはあるけど、スイッチ用の石が爆熱なので 最先端プロセスでも1チップ化は難しいといわれているよ。NBASE-TってCat6で5G、Cat5eで2.5出る規格の策定が 2年前に始まってクロシコから2万円台で板は出たけどここにいたるまでにCat6で35mベストエフォートだとか 色々と紆余曲折があってだね。IEEEなら100VGみたいに規格争いさせるんだろうけどITU-Tがからむと 政治になっちゃうから。MicrosoftはSMB3やチャネルボンディングをクライアント不許可にして10GBASEを普及させたいようだけど。
157 :
Socket774
2016/05/07(土) 21:38:15.29 ID:9YTbiOHX
>>156 めちゃくちゃ詳しくてフイタw
勉強になった。
158 :
Socket774
2016/05/07(土) 22:04:58.98 ID:MUGV57XQ
ハードウェア板の10GbEスレだと何年も前から 「今年こそ普及しないかなぁ、やっぱり普及しないよなぁ」と ずっと言ってる
159 :
Socket774
2016/05/07(土) 22:37:20.99 ID:81rpgQiL
10GbEは普及するほどの需要が無いからな インターネット接続が平均的には100M、PC間接続が1Gで大体妥協出来ているからね もちろん早いに越したことはないけど、掛けるコストを考えると別にいいやと思ってしまう程度でしかない
160 :
Socket774
2016/05/08(日) 00:38:03.41 ID:YB/eZzYT
インターネットのバックボーンには光を超えるナニカが欲しいな 未来を知りたくはないか?
161 :
Socket774
2016/05/08(日) 00:49:00.95 ID:3DwI3oRL
光回線より速いのってあるの?
162 :
Socket774
2016/05/08(日) 00:54:18.01 ID:3GkEgze+
光はDWDM使えばかなり増やせるっしょ 既に光ファイバー1本で2Pbpsとか出てきてるし ただコストが凄いから海底ケーブルとかよっぽどの場所にしか使えないわけで
163 :
Socket774
2016/05/08(日) 01:02:29.56 ID:kPKEZsL5
Intelは14nmで10GbEのスイッチチップ作ってくれよ 100GbEも計算すると24ポートでSkylakeのL1くらいの帯域で行けるんだからこっちも頼む
164 :
Socket774
2016/05/08(日) 02:20:48.32 ID:/MCb/prX
ツイストペアの既存のイーサーネットケーブル(8本4組)で通信速度を上げようとするから無理が出る DisplayPortにつかわれてる技術を使った新型ケーブルを使ったLAN規格を作ればいいよ DisplayPortは現状ケーブル1本で30Gbps出せるし価格も安い
165 :
Socket774
2016/05/08(日) 02:29:57.46 ID:IzktIXMu
>>164 DisplayPortは30Gbpsで片方向だから双方向にしたら15Gbps
そして距離は普通のパッシブケーブルだとたった3m
いくら安くてもこんなにショボい技術でどうしろと?
166 :
Socket774
2016/05/08(日) 02:40:33.26 ID:aaC1ilPh
ツイストペアは馬鹿にしたもんじゃないぞ ってかDPケーブルの中身もツイストペアでしょ
167 :
Socket774
2016/05/08(日) 08:47:57.44 ID:wAkn0N75
>>164 箱をいじるよりも配線いじるほうが金が数十倍かかるんですよ。工事費人件費含めて。
最近でこそCat6Aを引くのがデフォルトですけど、Cat5eが普通で、現役のときは
100BASEの余った線に内線を通していたって事情で大規模な引き直しが発生して
てんやわんやでした。で、TIA/EIA586Bって構造化配線ではパッチパネルが必要だから
ロスが出てCat6Aですら37mが限界かもという話になって横配線もMMFにしようかとか
データセンターでは同軸のCX4つかうべとか早期導入のところは光トランシーバ直結やったりとかで
もめにもめたんです。LDPCがすべてのがんですが、RJ45というか8P8Cは使いやすいという
現場の要請があってですね。ファイバのメカニカルスプライス加工は現場だと針刺し事故が起きるので
ものすごく評判が悪いんです。Cat6AならいざとなればFlukeで品質見れば使えますから。
168 :
Socket774
2016/05/08(日) 10:29:14.36 ID:y5aKdQYs
CPUにGPUが内蔵されたように、LANチップも内蔵されてほしい。 今の時代はネットワークに負荷がかかることが多いから。
169 :
Socket774
2016/05/08(日) 11:04:15.43 ID:/MCb/prX
いまは、CPUやチップセットに、LANのMAC部分が内蔵されてて、 別途PHYを用意すればLAN使えるのが多いのでは?
170 :
Socket774
2016/05/08(日) 17:50:19.74 ID:niPRofl7
>>168 いっそのこと基本的システムに必要なの全部埋め込もうぜ。今の技術ならできるだろ
名前はシステムオンチップなんてどうだ?
171 :
Socket774
2016/05/08(日) 18:40:13.99 ID:ZsFhibMl
>>167 Bフレッツが始まった当初は融着してたなあ
途中でメカニカルスプライスになったけど
>>168 つ Xeon D
172 :
Socket774
2016/05/08(日) 19:33:48.89 ID:/MCb/prX
Xeon Dでも別途PHYチップがいるんじゃないの?
173 :
Socket774
2016/05/08(日) 19:34:24.66 ID:upbnbGi/
>>168 少なくとも10年は前になるけど、PowerPC G4にデュアルギガビットイーサコントローラ内蔵があったね
174 :
Socket774
2016/05/08(日) 19:51:12.16 ID:hpJd9MlH
だからなんちゃってSoCじゃなくてPCHのダイ統合はよ
175 :
Socket774
2016/05/08(日) 20:03:51.02 ID:KPwEDQf8
そういやAtomは既に完全に1chipにCPU・GPU・DSP・MCH・PCHが統合されてたんだよな 死んだけど
176 :
Socket774
2016/05/08(日) 20:08:55.11 ID:COw0PHW2
177 :
Socket774
2016/05/09(月) 04:36:13.23 ID:i9/Dm5v8
ノート用だと今はCPUとPCHオンチップ接続になってるんじゃ
178 :
Socket774
2016/05/09(月) 04:37:22.61 ID:i9/Dm5v8
Intelが音頭とって10Gbit MAC入れてくれたら何か動きそうな気はするけどなあ WiGIGみたいな無線高速帯通信なんてノートに入れるんだから有線も強化してほしい
179 :
Socket774
2016/05/09(月) 07:30:39.02 ID:G4A9IUrX
Intelはもう全部TypeCコネクタにしたくなったんじゃねイヤホンジャックの件見てて
180 :
Socket774
2016/05/09(月) 13:48:39.77 ID:ekDD71uy
181 :
Socket774
2016/05/09(月) 18:46:56.84 ID:0vED4w2P
>>178 もう今までのようにMACでごまかせるレベルじゃないんだよ。LDPCをLLC以下の物理層に入れないと
アイパターンが見えないレベルになっているんだ。MACだけなら今でも10GのMACどころか40Gでも
入れようとすれば入れられる。PCIe3.0あれだけつめるんだから。だからこそNBASE-Tでやるかどうかって話。
HUBのポート単価もLDPCの膨大なHW量でエンプラの腰が引けてぜんぜん下がらない。LDPC入れる前に倍々ゲームを電線ではやめておけばよかった。
だれだよCat6でOKなんていった馬鹿は。おかげでエンプラ光にいっちまったじゃねえかよと。
182 :
Socket774
2016/05/09(月) 20:11:03.07 ID:dhpAEUoR
やっぱ光が必要なんか・・・
183 :
Socket774
2016/05/09(月) 20:24:45.89 ID:ZV8DIMyv
>>180 XScale続けていれば今より良い結果になったんか?
単価低くて利幅小さい事業にリソースを割きたくなかったというだけの話では?
184 :
Socket774
2016/05/09(月) 20:26:28.90 ID:G4A9IUrX
別にGoldmontはやめないんでしょ
185 :
Socket774
2016/05/09(月) 22:47:53.44 ID:pyd105CZ
光コンピューターの先陣切らないと?
186 :
Socket774
2016/05/10(火) 00:57:18.13 ID:hzpNh2za
光コンピューターってのが実用化されるとどのくらいの性能になるんだ?
187 :
Socket774
2016/05/10(火) 02:21:12.14 ID:UrEH4LQz
戦略の失敗は戦術で取り返せず 戦術の失敗は戦闘で取り返せず 戦闘の失敗は死を意味す インテル倒産も時間の問題か 技術に溺れたな
188 :
Socket774
2016/05/10(火) 02:49:00.25 ID:TWrhQ+UW
技術というよりマーケティングかなあ、ブランドと資金力を過信しすぎてる気がする Atomの撤退なんかまさにそう、大資金を湯水のように使えば勝てると思ったら、全くダメだった それと技術というか次世代技術については全く何も聞かないな VR、ディープラーニング、自動運転、DX12/Vulkanゲームとかは細々と何かやってるくらい
189 :
Socket774
2016/05/10(火) 06:19:05.73 ID:qn9QQxnN
190 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 06:45:32.44 ID:zyTPT+IC
>>183 Atomそのものが不要だったとか書いてる記者いたらそいつはバカだけど
そこまでバカなことは言ってないでしょ
退陣時にオッテリーニが語ったiPhone向けSoCの委託生産の件なら別に
XScaleを使いたいという話ではなくてAppleブランドの製品をIntelで
作りたいという話であってIntel自身がARMを続けるかは全くの別問題
XScaleはどのみち終わってたというのが正しいのでは?
IntelのFabリソースのコスト相応の値段で売る、ということに関していえば
高コスト体質のIntelのFabを使う以上は、AtomだろうがARMだろうが
スマホ市場向けは最初から無理があった
だからってAtomそのものが無駄だったわけではなく
AvotonはARMサーバの移行計画を大幅に遅らせる成果をもたらしている
(あれのおかげでCalxedaが倒産したようなもんだし)
IntelがARMサーバ作ればいいって?そりゃ敵に塩送るだけだろ
ぶっちゃけ話はものすごいシンプルで
30ドル以下のAndroid向けを切って100ドル以上のWindows端末向け・サー向け
のみに絞ることで製造コスト相応の売値になるようにしたという話なんだよね
それはAtomからの撤退ではなく結果的にAtomのラインを守るため
191 :
Socket774
2016/05/10(火) 07:01:04.43 ID:/E0lYsSl
利幅低い市場に耐えられないならIoTなんて一番無理
192 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 07:07:39.55 ID:zyTPT+IC
↑ほらこの何も理解してないバカ IoT向けは画一的なソフトウェア・フレームワークがないので Androidとは違ってハード・ソフト両面からのアプローチによって利幅が取れる
193 :
Socket774
2016/05/10(火) 07:09:08.38 ID:SeHEYMzb
>30ドル以下のAndroid向けを切って100ドル以上のWindows端末向け・サー向け >のみに絞ることで製造コスト相応の売値になるようにしたという話なんだよね ぶっちゃけ話はものすごいシンプルで やってることはAMDの後追いだよね 旧態依然のIC屋そのもの
194 :
Socket774
2016/05/10(火) 07:10:45.20 ID:rGWp5UO5
10Gbpsネットワークをもっと低コスト化するには、 最大距離を短くした規格をつくったほうがいいのでは? ラック内や隣接ラック間くらいで使える最大距離5メートルくらいの規格で それ以上の人は、数百メートルまで対応の光(MMF)、 さらに遠距離が必要ならSMFでいいじゃん
195 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 07:12:51.12 ID:zyTPT+IC
> やってることはAMDの後追いだよね ばーかwww AMDは前に進んでないどころかBobcatのラインをディスコンしたし 3億ドルもかけて買収したマイクロサーバ事業は精算しちゃっただろ
196 :
Socket774
2016/05/10(火) 08:15:54.47 ID:LzKjj9rr
電話認証が必要→ハードウェア交換で通らなかった 電話認証が不要→ハードウェア交換でWindowsが起動して普通に使える 電話認証が繋がらない→会社を休んで昼間にかけろ この流れ笑えるな
197 :
Socket774
2016/05/10(火) 08:20:54.10 ID:AdahaBpq
電話認証ってなんだよwww
198 :
Socket774
2016/05/10(火) 08:31:16.61 ID:/E0lYsSl
>>192 取れねーよ無知
最終製品いくらでばら撒かなきゃいかんと思ってるんだ?
OSだって組み込みLinuxあたりでそこで儲けるのも無理、上のソフトもちっちゃいソリューション屋、ツール屋がひしめき合うレッドオーシャン中のレッドオーシャンだよ
目立って成長するのはデータ吸い上げて処理するデータセンター、クラウド周りだけでしょ
まあ、そこはIntelが押さえてるから同社にとっては怖くも何ともないが
199 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 08:41:25.98 ID:zyTPT+IC
ほんと何も知らないのな > 目立って成長するのはデータ吸い上げて処理するデータセンター、クラウド周りだけでしょ なんだ、理解してないのかと思ったよ エンドポイントとサーバサイドを連携したソフトウェアでサーバ市場進出を狙うのがARMベンダー側の戦略 Intelにはサーバサイドだけをやるなんて選択肢ははなから用意されてないんだよ そもそもQuarkのチップ自体は3mm四方未満でAtomよりはるかに小さいので コスト面で極端な不利はないのだけどな (どこのFabで製造してるとも明言してないがTSMCの28nmか自社の32nmあたりなら 十分コスト面で釣り合うだろう)
200 :
Socket774
2016/05/10(火) 09:01:29.51 ID:FRpKSiwt
>AMDは前に進んでないどころかBobcatのラインをディスコンしたし >3億ドルもかけて買収したマイクロサーバ事業は精算しちゃっただろ intelは前に進んでないどころかatom SoCをディスコンしたし 湯水のように金を注ぎ込んだモバイル向けSoc事業はこれから12億ドル以上かけて精算することが決定しちゃっただろ ←NEW まぁ、色々とAMDの後追いですわ。 これから先、起こる事も含めてw
201 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 09:06:04.42 ID:zyTPT+IC
なるほどIntelがARMサーバやりますとか言い出すと思ってるのか Intelにとってはその12億ドルは現行キャッシュフローで十分賄えるし 最悪社債発行で資金調達くらい造作もないだろうがが 70億ドルを超える累積負債を抱えて倒産一直線のAMDにはそもそも前に進むことが不可能なんだよ
202 :
Socket774
2016/05/10(火) 09:13:36.08 ID:45ug8859
amdのarmってまだやる気あるの?
203 :
Socket774
2016/05/10(火) 09:15:19.85 ID:FRpKSiwt
>なるほどIntelがARMサーバやりますとか言い出すと思ってるのか お前がそう思ってるんなら相当のアフォだなw
204 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 09:25:36.74 ID:zyTPT+IC
> amdのarmってまだやる気あるの? 一応はまだロードマップに入ってるじゃん 客がつかなきゃそのロードマップも守れはしないがな まあ、投資やろうにも償還期限までに返す金作らないといけないから 積極的に売りに行くこともできんわな まさに貧すれば鈍する状態 ARMサーバは大体このパターン 「最先端の○○nmでこの性能!」 →出るのはウェハ単価の落ちる2〜3年後でXeonに対する競争力皆無 AMDもせいぜい同じ轍を何度も踏むだけかと 普通のパソコンがXeonやAtomサーバのテストプラットフォームになれるってのは 地味に見えて圧倒的なアドバンテージなんだよ
205 :
Socket774
2016/05/10(火) 12:05:00.90 ID:+EnQPmUs
>そもそもQuarkのチップ自体は3mm四方未満でAtomよりはるかに小さいので コスト面で極端な不利はないのだけどな >(どこのFabで製造してるとも明言してないがTSMCの28nmか自社の32nmあたりなら 十分コスト面で釣り合うだろう) まぁ、ピザデブことintelが直面している問題を未だに理解出来ない、丸出しのアフォのようだがw
206 :
Socket774
2016/05/10(火) 12:11:45.38 ID:TWrhQ+UW
ぶっちゃけ、Intelの次世代って何があるんだ?
207 :
Socket774
2016/05/10(火) 12:16:04.57 ID:45ug8859
そんなんarmも、次世代って何があるんだ? amdの次世代ってintelよりつおいの? nvidiaのdever2搭載tegraには期待している
208 :
Socket774
2016/05/10(火) 12:28:19.57 ID:mzeDTPv/
まぁでもワクワク感が無くなってきたなぁ、Intel
209 :
Socket774
2016/05/10(火) 12:35:06.32 ID:+EnQPmUs
>>206 つ3D xpoint
立ち上がったらMicronの梯子を外すとろまでは様式美
210 :
Socket774
2016/05/10(火) 12:36:04.87 ID:TWrhQ+UW
言いかた悪かった 次世代として今後どの市場に注力してるとか、次世代技術やソリューションにはどんなのがあるかってこと AMDは次世代ゲーム機やVR、DX12ゲームに注力してるし Nvidiaはディープラーニングや自動運転に注力している Intelには新しい何があるのかなと
211 :
Socket774
2016/05/10(火) 12:49:53.27 ID:45ug8859
IoTやPC、HPC、server等 いろいろありますが
212 :
Socket774
2016/05/10(火) 13:10:51.33 ID:TWrhQ+UW
>>211 Iotはスマフォ撤退で終了したろ
HPC、サーバーは既にある
何か新しいことはやらないのかね
213 :
Socket774
2016/05/10(火) 13:22:08.79 ID:45ug8859
なんでスマホとIoTが関係あるのか
214 :
Socket774
2016/05/10(火) 13:23:57.79 ID:45ug8859
215 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 13:42:13.94 ID:zyTPT+IC
IntelのIoTの強みはデバイスで動くWindRiverのRTOSと、McAfeeベースのセキュリティの ソフトウェアスタックと一体化したソリューションにこそある 大きな企業は、信頼は大枚はたいてでも買うからな そしてサーバ側のXeonもセットで売れるという美味しい商売 たとえばトレンドマイクロやカスペルスキーが、ラズベリーパイ(笑)で動く セキュリティソフト提供してくれるか? ガキの電子工作(笑)じゃないんだからそこまで考えろと
216 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 13:44:31.81 ID:zyTPT+IC
>>198 > OSだって組み込みLinuxあたりでそこで儲けるのも無理、
CurieのESRAMの容量じゃ組み込みLinuxすら動かねーし
217 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 14:39:01.60 ID:7k8zDakq
218 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 14:49:51.81 ID:7k8zDakq
導入事例があるわけでもなく、現実解()をなにも示せていないのな IoTゲートウェイの類ならすでに組み込みAtomがやってるし、部品ありきでソフトウェアフレームワークを用意できないAMDをわざわざ選ぶ理由がない
219 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 20:26:44.65 ID:bw5ZkuYh
ちなみにいうとIoTゲートウェイと呼ばれる製品群、Intelは既にこれだけの製品の
デザインウィンを獲得してるんだわ
http://iotsolutionsalliance.intel.com/solutions-directory/categories/939 AMDは全く畑違いのNASなんて出してくるあたり未だに採用されてないんだろうけど
IoTゲートウェイとしての成功を収めるにはその製品カテゴリで何かしらの
成果を上げること以上の「現実解」はないよ
調子いいことは書いてあるけどそのNASに採用されてるチップ、始まってすらいない
・HSA(笑)サポート対象からも外れてる
・DDR3-1600シングルチャネルのみサポート
・後継チップが出ないことが確定しているBobcat系コア
OpenCLでどうこう以前の問題じゃねーし現実解にすらならない
220 :
Socket774
2016/05/10(火) 20:31:25.40 ID:x6palhBh
>>210 挙げた3D xpointに対して
改めて次世代技術やソリューションにはどんなものがあるのか?と訊ねているのであれば、
それは3D xpointは
>>210 が思う次世代技術やソリューションには値しない
と、どこかで思っていることになるが?
率直に言って、
>>210 のその感覚は正しいと思うし、
実際、意地汚いピザデブが改めて直面している問題の根本の一つでもある。
221 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 20:33:00.95 ID:bw5ZkuYh
お前の主張はIntelが嫌いで失敗してほしいという願望ありきじゃん
222 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 20:38:19.89 ID:bw5ZkuYh
IoTに含まれるけどドローン含む小型ロボット向けは災害救助や医療などの分野で 潜在市場はでかい メイン市場が娯楽の域を出ないVR(笑)や、スマホにも負ける家ゴミよりは 潜在市場大きいと思うけどねー
223 :
Socket774
2016/05/10(火) 20:55:20.49 ID:TWrhQ+UW
>>220 プロセッサ屋のIntelがストレージで頑張ってるとかいわれても、だから何としか言えないんだよな
プロセッサを諦めてストレージ屋に転向するとも思えない
今絶好調のPC、サーバー、HPCも、AMDのZenやARMのメニーコア化で安泰じゃなくなっていく
それでなくても年々PC需要が減っていく状況で、スマフォ事業を諦めたIntelが何処に新しい希望を見いだすのか
224 :
Socket774
2016/05/10(火) 21:01:59.81 ID:URG8jCf0
Intelはラーメン屋始めたらいいんじゃないかな
225 :
Socket774
2016/05/10(火) 21:04:18.32 ID:ntOZSl8e
3D XPointはただの速いSSDで終わるのか、 ユニバーサルメモリを実現してコンピューティングに革命を起こすのか、 どっちに転ぶのか楽しみで仕方ない
226 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 21:09:06.42 ID:bw5ZkuYh
借金返済が2020年に迫ってるのにPC市場のなかのごく限られたGPU市場を NVIDIAと取り合うことしか頭にないAMDには何も将来性ないよな 当のNVIDIAは非PC市場が成長してるから軽くあしらってるが
227 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 21:10:56.46 ID:bw5ZkuYh
>>225 容量単価がECCメモリの2倍程度
サーバ向けや高性能組み込み用途にはオワコンパソコンの活性化要素にはならんよ
228 :
Socket774
2016/05/10(火) 21:12:09.99 ID:RghImwtJ
この期に及んでまさかのPentium D発表
A
thlon x2 VS Pentium Dが思い浮かぶ
Intel\(^o^)/オワタ
229 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 21:15:40.85 ID:bw5ZkuYh
IBM(Power)やQualcommはFPGAとの相互接続でXilinxと協定を結んでる Alteraと事業統合したIntelをして2020年までに世界のデータセンターの1/3は FPGAを搭載するという予測を示している AMDって自社GPUだけ拘って何も得られず自爆するパターンよねいつも
230 :
Socket774
2016/05/10(火) 21:36:57.22 ID:h2DM4WU+
AMDのサーバー… サーバーこそXeon EやらXeon Dやら勝負にならなそうなんだが… まだコンシューマーで勝負したほうがマシ
231 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 21:43:02.48 ID:bw5ZkuYh
Intel自身はノート向けに4コア8スレッドをもう少し売りたかったようだけど 結局メーカーが求めたのはTDP15W枠の2コアだったという罠 (14nm世代からはクロックを引き上げた28W枠も用意) 多コアをメインストリームにもってくるのはIntelですら諦めたことえ AMDなら尚更無理 まして低IPCの多コアなんて一般消費者向け需要皆無だろ
232 :
Socket774
2016/05/10(火) 21:52:48.76 ID:x/b0ogSD
>>222 思いっきりarmの市場じゃんドローンなんて
まあやはりシステムが小さくなればなるほどarmが優位だな
10inch以下のデバイスは全てarmが持って行きそうだな
233 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 21:53:45.97 ID:bw5ZkuYh
ARM搭載したドローンの例をだしてくれwww
234 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 21:54:35.88 ID:bw5ZkuYh
AVRなんかならわかるけどARMなんて聞いたことねーぞ
235 :
Socket774
2016/05/10(火) 22:02:58.57 ID:x/b0ogSD
236 :
Socket774
2016/05/10(火) 22:08:13.41 ID:wRh0W/+/
Azureの一番安い奴はOpteronが割り当てられる、のはまだそうなのかな?
237 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 22:09:50.65 ID:bw5ZkuYh
どこの会社のSoCをですか?www 6軸センサーや気圧センサーの値読むのと制動の管理さえできればいいから ぶっちゃけ8ビットマイコンでも用は足りるんですけど? ばかのひとつおぼえみたいに何でもARM(笑)が搭載されてると思い込むなよ
238 :
Socket774
2016/05/10(火) 22:19:54.13 ID:RghImwtJ
ドローンと言えばSnapdragon Flightに決まってるだろがw CES2016にも出てたろが情弱過ぎて吹いたw
239 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/10(火) 22:23:37.64 ID:bw5ZkuYh
>>236 いちおう料金表みるにまだ残ってはいるみたいだけど
一番安いAシリーズのA0〜A7が45nmのOpteron
A8〜A11、Dシリーズ、DSシリーズがXeon E5(Sandy Bridge)
GシリーズがXeon E5 v3(Haswell)
Opteronノードは単価が安いといっても性能自体が低いからその分課金は増える事に注意ね
(ストレージネックの処理ならOpteronでも十分だろうが)
240 :
Socket774
2016/05/10(火) 23:09:58.09 ID:2FEwOibh
Zynqを使ったドローンもあるな
241 :
Socket774
2016/05/10(火) 23:46:42.85 ID:SeHEYMzb
ホビーユースのラジコンか何かと混同してるアフォが混ざっているようだけど、
>IoTに含まれるけどドローン含む小型ロボット向けは災害救助や医療などの分野で
>潜在市場はでかい
>どこの会社のSoCをですか?www
>6軸センサーや気圧センサーの値読むのと制動の管理さえできればいいから
>ぶっちゃけ8ビットマイコンでも用は足りるんですけど?
その潜在市場( とやらにAVRがそのまま通用するなら誰も苦労はしないし、大したビジネスチャンスにもならないだろうよ。
各社虎視眈々と行く先を見極めているのは、自律稼動が要件の一つで
無論、このクラスではARMも候補になり得る。
http://ascii.jp/elem/000/001/127/1127920/ 242 :
Socket774
2016/05/10(火) 23:56:01.56 ID:SeHEYMzb
あれだけ壮大な前フリしといて AVRは無ぇーわwww
243 :
Socket774
2016/05/11(水) 00:10:46.75 ID:hN17ge7F
>>231 28W枠って22nmのHaswellからじゃない?
244 :
Socket774
2016/05/11(水) 00:17:16.00 ID:tziXKh6G
ドローンとかスマフォ諦めたIntelが潜りこめる市場じゃないだろ というか、タブレットやスマフォで制御しそうだし互換性を考えたらARMの方が圧倒的に有利にしか見えん
245 :
Socket774
2016/05/11(水) 00:28:22.56 ID:tziXKh6G
> 結局メーカーが求めたのはTDP15W枠の2コアだったという罠 多分違うな メーカーがほしいのは、動画とゲーム性能だろう 後は低コストや省電力だな Intelは高いくせに動画もゲームもポンコツだから、せめてシングルスレッド性能だけでもというだけ そもそもオフィスやブラウザ性能なんかAPUの安いやつでも十分こなせるから関係ないし、Intelが得意なエンコなんてノートじゃ誰も求めていない
246 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/11(水) 00:49:56.83 ID:ZLJAoh+u
247 :
Socket774
2016/05/11(水) 00:53:54.52 ID:4mjVAeFN
いいからオメーは「ARMを搭載したドローンがあったんですねごめんなさい」しとけよ
248 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/11(水) 00:58:18.95 ID:ZLJAoh+u
> Intelは高いくせに動画もゲームもポンコツだから、せめてシングルスレッド性能だけでもというだけ バカ自慢はAMDスレでやってろ池沼 せめて妄想にふけらず現実を直視する訓練をしてから書き込んでくれ Haswellまで2コア37WのM型番があったのにメーカーの多くは クロックが低く2コアまでしか対応しないU型番を支持したんだよ 具体的にはHaswell-Mはi3-4000Mでも定格2.4GHzあったのに Uはi5ですら定格2GHzを切っていた
249 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/11(水) 01:00:33.67 ID:ZLJAoh+u
>>247 知ってるけどあえて問うただけだよ
標準的なOSがあるわけでもない
ARMが支配的な市場ではないしARMである必要もない
スマホCPUと同じ命令セットでないといけない理由があるというのなら
それを納得いくように説明してみたまえ愚鈍
250 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/11(水) 01:05:03.37 ID:ZLJAoh+u
スマホと連動して動くドローンはほとんどが「空撮」目的で産業用途に設計されてない AndroidやiOSはコンテンツ消費用端末としてはよくても データを解析したりAIを学習させる端末としては不向き
251 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/11(水) 01:10:25.38 ID:ZLJAoh+u
空撮用ドローンがスマホから操作するからスマホと同じ命令セットでないとダメという 理屈が仮に成立するなら(そもそもそんな理屈があるわけもないのだが) x86のPC・サーバから遠隔操作する産業用ドローンに組み込むSoCがx86であって ダメな理由もないだろう Curieには6軸センサーもWiFi/BTもワンチップに内蔵されてて要件は満たしてる RealSenseがARMのSoCで使えるか?w
252 :
Socket774
2016/05/11(水) 01:13:11.73 ID:4mjVAeFN
233 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/05/10(火) 21:53:45.97 ID:bw5ZkuYh [8/11]
ARM搭載したドローンの例をだしてくれwww
237 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/05/10(火) 22:09:50.65 ID:bw5ZkuYh [10/11]
どこの会社のSoCをですか?www
6軸センサーや気圧センサーの値読むのと制動の管理さえできればいいから
ぶっちゃけ8ビットマイコンでも用は足りるんですけど?
ばかのひとつおぼえみたいに何でもARM(笑)が搭載されてると思い込むなよ
からの〜
249 返信:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/05/11(水) 01:00:33.67 ID:ZLJAoh+u [3/4]
>>247 知ってるけどあえて問うただけだよ
サイコーの言い訳www
253 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/11(水) 01:20:43.55 ID:ZLJAoh+u
「存在しない」なんてどこにも書いてないぞ 引っかかったな負け犬
254 :
Socket774
2016/05/11(水) 01:24:17.52 ID:4mjVAeFN
政治家でさえもっとマシな言い訳するぞw
255 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/11(水) 01:34:27.48 ID:ZLJAoh+u
たとえばArduinoに制御用にAVRコアが必要だからどこかしらに内蔵する必要があるってのは 理屈としてはわかるけどIoT界隈にARMでないといけないなんて制約はないんだよ 大体にARMが売り込んでるマイコン用途のCortex-Mなんてのは実際のところ 当の業界ではAtomのスマホ参入以上に外様扱いの代物 QuarkにはHaswellにも載ってるSMAP/SMEPなどのモダンなセキュリティ拡張が実装され それが信頼性の根拠にもなっているが、Cortex-Mはそもそもメモリの ページング自体をサポートしない これがセキュリティの観点で何を意味するかはバカじゃなきゃわかるよな
256 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/11(水) 01:35:50.37 ID:ZLJAoh+u
スマホとIoTの区別もつかないDQNに語れることは何もないと思うよ
257 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/11(水) 01:38:43.55 ID:ZLJAoh+u
Cortex-M0なんてそもそも特権レベルが存在せず常に管理者権限で動くというザル石だったしな (こんなものIP網に繋げるバカいるのか?)
258 :
Socket774
2016/05/11(水) 02:02:48.40 ID:4mjVAeFN
また勝手にお題を設定して喚いてるな MMUが欲しけりゃAを使えってのがARMのスタンスでしょ MにもTrustZoneが入ることになってるしARMはそこら辺ちゃんとわかってるよ
259 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/11(水) 02:10:39.67 ID:ZLJAoh+u
負け犬必死だなぁ
260 :
Socket774
2016/05/11(水) 02:20:32.66 ID:4mjVAeFN
団子の性格からして最初から引っ掛けのつもりだったら、ARM搭載ドローンが あるとレスされたらスルーせず喜々としてそれを指摘するでしょw それをせずに必死に言い訳しながら釣り宣言してる時点で団子のほうが負け犬ですよ
261 :
Socket774
2016/05/11(水) 02:39:11.25 ID:1i9VGGqq
>>231 低消費電力にすればするほど設計が楽になってコストダウンになるからなあ
ノートPCが急速にSSD化してるのも、
SSDにするとHDDの耐衝撃を考えなくてよくなるからというのはある
薄く軽くなってなおかつ製造コストまで下がるといいとこどり
262 :
Socket774
2016/05/11(水) 02:41:55.19 ID:1i9VGGqq
でもまあIntelもロジック設計の遅延をプロセス微細化のメリットでひねり出して ごまかしとおし続けたというのはあるからなあ Intelからすればプロセス微細化はお金を出せばほぼ確実に出てくる結果だったので そっち頼みになってしまってたというのはあるが とはいえそろそろなんとかしないとまずいんじゃね もうSkylakeのCPUモジュールが初代Atomより小さくなってるぞ;
263 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/11(水) 02:53:34.97 ID:ZLJAoh+u
次はeDRAMをワンチップ化しとけばいいんじゃないですかね(適当)
264 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/11(水) 02:54:54.33 ID:ZLJAoh+u
265 :
Socket774
2016/05/11(水) 06:16:48.99 ID:iMIqy0eH
で、まだKNLのメモリMCDRAMとか言われてるものの技術的物理的な詳細は確定してないの 一体これはなんなのHMCままなのちょっと違うの全然違うのなんなの
266 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/11(水) 10:44:19.70 ID:ZLJAoh+u
HMCのセミカスタム
267 :
Socket774
2016/05/11(水) 14:11:26.28 ID:tziXKh6G
開発進まないし、採用もないし、HBMでいいやってなってるんじゃない?
268 :
Socket774
2016/05/11(水) 18:49:25.39 ID:iMIqy0eH
なんでHMC規格そのまんまじゃダメだったの、富士通だかがHPCにもう使ってて実績あるのにわざわざ KNLのフタを開けてみたらなんと実はHBM2でした、とか二次ロットでそうなってましたとか無いよねまさか
269 :
Socket774
2016/05/11(水) 18:56:03.67 ID:C4tyO7q7
国産にしないといけないから、ちょっとだけ変えた独自規格にしなきゃいけないとかありそうw
270 :
Socket774
2016/05/11(水) 19:11:59.67 ID:tziXKh6G
多少違う独自規格で差別化して囲い込みして利益独占したいんだろ、何時ものことだ
271 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/11(水) 19:47:41.68 ID:ZLJAoh+u
> KNLのフタを開けてみたらなんと実はHBM2でした、とか二次ロットでそうなってましたとか無いよねまさか
お前はこの写真見たことが一度でもあるの?
このピン本数のHMC規格は存在しないので少なくともKNL専用の特注品ということになるが
HBM(笑)はそもそもこういう接続方法そのものが不可能なんだよ
理屈がわからないならシリコンインターポーザについてよく勉強してきてね
272 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/11(水) 20:09:03.63 ID:GI6yy3VM
HMCについては興味があるなら仕様書をみていただきたいのだが マンハッタンの市街地のようにバンプが縦横に理路整然と並んでる KNLのMCDRAMのバンプの並びは下のラインが半列ずれるようにというか 6角形タイルをならべるような構造になってる ただ、これはべつにMCDRAMが初というわけでもなくLGA2011も こういうバンプの並べ方になっている 面積当たりの実装密度を稼ぎやすいとかそういうことなんだろう
273 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/11(水) 20:16:47.60 ID:GI6yy3VM
信号線1本あたりのクロックを落としてその分並列度をあげることで 帯域を稼いでるのでは?と思ってる (おそらく省電力化のため)
274 :
Socket774
2016/05/11(水) 20:18:20.91 ID:iMIqy0eH
2015/03から1年2ヶ月経ってるわけだけど、まあさすがにメモリインターフェース再設計して やり直せる時間ではないのだろうけども、じゃあ結局本来のHMCっていうメモリ規格は 一体なんなのなんだったのっていう疑問が出てくる、富士通がそそのかされて使って終わりかい
275 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/11(水) 20:27:41.80 ID:GI6yy3VM
そもそもIntelはHMCを使うなんて明言したことは一度もないのだが いまだIntelの供給量を満たせるだけの生産量を確保できる段階にない HBM*を使わない理由なら十分あるだろうがな 共通規格だろうがなんだろうがメモリがぶっ壊れたらパッケージまるごとあぼーんなんだから それは結局余分なコストになってしまう まだメモリが高価なうちはBGA接続で、剥がしてメモリ交換できる余地を残すのが現実解だろう
276 :
Socket774
2016/05/11(水) 21:08:32.04 ID:iMIqy0eH
むしろKNLのメモリ設計を進めていく上でそれのサブセットとしてHMC規格を ついでに作った、といった流れかね Nights HillでHMCカスタムを継続するにしても、もうHMCを採用するなんてのは 他に一切無いわけだから、普通に純カスタムメモリになるわけだな
277 :
Socket774
2016/05/11(水) 21:43:00.87 ID:StPLBqrh
立ち上がったらMicronの梯子を外すとろまでは様式美
278 :
Socket774
2016/05/11(水) 22:48:37.80 ID:kqoOeYe9
>>237 いまのドローンは、GPSや高度センサーもつかい、
飛行禁止区域や高度等、各国の規制をクリアし、
動画や各種データをwifiで送受信し、
さらに地図データも使った飛行をし、
最近は障害物を自動で回避したりと、
どんどんソフトウェア規模がでかくなってる
まあハードに近い部分の単純な飛行制御用と、
より上位の部分の2つ制御チップ積めば、
前者に関しては8bitマイコンで十分だろうが、
後者にたいしては32bitは必須だよ
279 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 03:36:09.96 ID:6BU96Nw+
算数の話をしよう スタックドメモリ1チップあたりのある期間内の平均故障率をpとおくと 8個のスタックドメモリを搭載するXeon Phiにおけるメモリの不良に起因する故障率は 1 - (1-p)^8 ≒ 8p ばかが一つ覚えみたいにみんなHBMになればいいというけど HBMはマイクロバンプ剥がして交換なんて物理的に不可能だから、メモリチップ一つでも 壊れたらパッケージは全損なんだyと メーカー修理の範疇にはなるもののHMCはBGAなので不良のメモリチップのみを 剥がして交換することができる。 お前らがどんだけ醜く歪んだ感情でHMCを流行ってないことにしたがっても 特に大容量を求められる用途でHBMがHMCを置き換えることは絶対に不可能なんだよ
280 :
Socket774
2016/05/12(木) 04:08:51.37 ID:HFkgN7W4
>>271 CPU-メモリ実装はもうこうするしかないかもしらんね
ここまでやればレイテンシ問題は当分稼げる
メモリ問題はどうせクライアントなら8GBか16GBのどっちかだけだろうし
3DCGとかの特殊用途向けはまた別途SKUだせばいいんでね
281 :
Socket774
2016/05/12(木) 04:12:02.46 ID:HFkgN7W4
生チップ状態でフル検査ができるならべつにそれでいいんでないかとは思う 或いはDRAMメモリも代替領域振替がふつうになるんかね
282 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 12:28:23.91 ID:6BU96Nw+
AppoloLakeのリファレンスボードみたいな小型シングルボードPCが メインストリームになっていくならそうだろうけど ある程度の筐体の大きさが許容されるマシンならエンドユーザーないしショップレベルでの 増設・換装が可能なDIMMのほうが経済的メリット大きいでしょう
283 :
Socket774
2016/05/12(木) 12:43:41.91 ID:SGkAcysj
ノートPCもメモリ、HDD/SSD、バッテリが換装出来ないのが普通になってきたのでDIMMの形状自体は先細りが見えてる気がする 問題は積層がどこまで安くなるのか、かなぁ
284 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 13:09:59.79 ID:6BU96Nw+
ストレージはeMMCでもSDカード増設すりゃいいからね そういう低価格ありきで成立してる市場に、スタックドメモリみたいなコストの高いものを 流行らせようなんてナンセンスもいいところですが?
285 :
Socket774
2016/05/12(木) 15:19:54.20 ID:kfnjSA0Q
MCDRAMはこの実装で16GBまで
HBM2はこの実装で32GB可能
286 :
Socket774
2016/05/12(木) 15:49:49.04 ID:otcWqSs7
HBMは8GBの6スタックで6144bit幅の48GB版もあるよ
287 :
Socket774
2016/05/12(木) 16:05:30.97 ID:ihyHk3MY
HBMはメモリ物理層の実装面積がすげぇ小さいからな Fijiの4096bit=GDDR5 256bit相当の面積しか使ってないらしいな
288 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 16:08:31.29 ID:6BU96Nw+
>>285-286 >>279 をよく読んで出直せ、知恵おくれ君
性能や容量の面では今年にもHMC Spec. 3.0がアナウンス予定だ
KNLでは使ってないだけでHMCは本来CPUダイからの直結だけでなく
チップ間のデイジーチェーンによって容量のスケールが可能
それこそ128GBでも256GBでもね
容量のスケーラビリティに重みをおいてるからこそポストDDR4といわれる所以なのよ
289 :
Socket774
2016/05/12(木) 16:14:57.60 ID:kfnjSA0Q
HBMはインターポーザーのコストが良く問題になるけど MCDRAMとの実装面積や性能や容量の差で考えると、実はそこまで問題でもない
290 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 16:18:00.61 ID:6BU96Nw+
> HBMはインターポーザーのコストが良く問題になるけど 故障時にパッケージ全損というリスクも含めてコスト問題なんだよ、いい加減わかれよ
291 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 16:42:22.70 ID:6BU96Nw+
TeslaだろうがQuadroだろうがGPUはしょっちゅう壊れる 壊れるからこそ交換用部品として売れ続ける ただでさえスタックドメモリはTSVは熱で破断するから従来メモリより故障率高いのに HBM*はマイクロバンプで結線してるから更に輪をかけて物理的な断線に弱い 脆弱性150% そんな故障する確率が150%のHBM*を載せたTeslaを、ONRLは大量導入するわけだけど あそこはTitanの時からある程度「壊れる前提」で運用してるからそんなに問題ないんでしょ まあ、Pre-Exa世代だから実験的な意味合いもあるのだろうけどね
292 :
Socket774
2016/05/12(木) 16:55:17.32 ID:wpUHk4ur
RDRAMやXDRと同じ
293 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 16:58:34.86 ID:6BU96Nw+
RDRAMもXDRもスタックドメモリじゃないけどな
294 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 17:10:26.22 ID:6BU96Nw+
シリアル化メモリは性能だけでなく帯域あたりの配線数が少なくて済むのでその分 断線による故障リスクが相対的に少ないというメリットはある XillinxのFPGA+XDR*載せたシステムが普通に大きな工場で動いてたりするじゃん
295 :
Socket774
2016/05/12(木) 19:06:16.50 ID:uFoAYd7w
>>294 そんなこと言い出したらHMCはSerDesがある分より発熱するから信頼性が低いとも言えるじゃん
ある程度数値で示さないと意味ないよ
シリコンインターポーザはチップと同じシリコンで熱膨張差がそれほどないから熱ストレスの観点からは断線は起きにくい
ガラスや有機インターポーザの開発が難しい理由の一つ
296 :
Socket774
2016/05/12(木) 19:32:24.20 ID:9Ob9m/bl
誤爆してたわw そんじゃ貼り直す。
297 :
Socket774
2016/05/12(木) 19:37:23.59 ID:9Ob9m/bl
空想と現実の境目が曖昧なアフォが、毎回同じようなレスを連投しているが、 単に基板上に実装されたBGAデバイスがリワーク可能と言う点のみを曲解し、それを連投しているに過ぎない。 BGAデバイスがリワーク可能と言っても、そう何度も繰り返せるものではない。 リワークの性質上、メーカも製品保証が出来なくなるからだ。 富士通がリペア時にHMCのみをリワーク出来ると言えるのは、自社のM/B側にHMCを実装しているからに他ならず、 それに対し、KNLのようにxeon phi側に実装されたMCDRAMにおいては、 MCDRAM単体をリワークすることは製造技術的に難しく、コスト的に問題外。 リワークが何なのかを知っていれば、こんなことは誰でもわかる話。 この点においては、KNLのMCDRAMもHBMも然したる差は無いし、 仮にシステム稼働後、メモリ交換が必要なFaultが看過出来ない程発生するなら メーカは別の手立てを実現しとるわ(呆
298 :
Socket774
2016/05/12(木) 19:38:16.87 ID:9Ob9m/bl
つまりは、 >算数の話をしよう >けるメモリの不良に起因する故障率は >1-(1-p)^8≒8p 何てもっともらしいレスをした当の本人は、このpの値を知らないw
299 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 19:50:37.22 ID:6BU96Nw+
> SerDesがある分より発熱するから信頼性が低いとも言えるじゃん その「発熱」を定量的に示してほしいものだがな バンプが小さいほど熱膨張によるズレによるクラックが入りやすい BGAはほとんどそのリスクを心配する必要が無い
300 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 19:55:03.67 ID:6BU96Nw+
SerDesは高信頼性が求められる車載システムの高速シリアル通信でも既に実績のある技術なので 今更耐久性云々なんて野暮よ
301 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 19:58:21.62 ID:RkVYP7XA
土台をシリコンにしようが結局接点を繋ぐのは金属なんだから 配線が細けりゃ壊れやすいなんて当たり前の話「いちいち言わせんな」ってレベルなんだが
302 :
Socket774
2016/05/12(木) 20:00:33.32 ID:EwdfGFcn
だからワッチョイ出ないスレでレスポンチバトルすんなよ
303 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 20:08:05.71 ID:RkVYP7XA
京なんて29時間全ノードフル稼働したことが自慢になるレベルで 大きなシステムになるほどどこかしら壊れるんですよ (中略) だからAMDは次世代スパコンに採用されない
304 :
Socket774
2016/05/12(木) 21:10:25.29 ID:iY9y+7K/
いまどきモジュール交換・基板交換があたりまえ 基板からチップ引っぺがして修理するとか聞いたこと無いな やるのは、メーカーが故障原因の調査とかする場合くらいでは?
305 :
Socket774
2016/05/12(木) 21:16:32.77 ID:t/6aoSvz
>>289 シリコンインターポーザの代替素材や実装技術の研究開発、コストダウンの成果は、
hmc然り、大容量の高速シリアルメモリの普及には直接的に寄与する欠かせない要素技術。
ちょくちょく基地外じみたアフォが空想を連呼してるんで、
恐らく誤解も含まれていると思うが、
今のシリコンインターポーザのコストは、まだまだ高い。
高ければ安く済ます方法を考えれば良いだけの話で、関係各社それだけの価値、ビジネスチャンスがある命題として捉え、研究開発を進めている。
306 :
Socket774
2016/05/12(木) 21:21:13.82 ID:UWQYoW/+
「できる・できない/する・しない」を区別せずHMCを持ち上げてるだけだから 反論は無意味
307 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 21:28:27.50 ID:RkVYP7XA
> シリコンインターポーザの代替素材や実装技術の研究開発、コストダウンの成果は、 > hmc然り、大容量の高速シリアルメモリの普及には直接的に寄与する欠かせない要素技術。 シリアルメモリにシリコンインターポーザなんてどこに使うんだよ 無知は語るなぼけ
308 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 21:31:34.43 ID:RkVYP7XA
309 :
Socket774
2016/05/12(木) 21:44:59.38 ID:t/6aoSvz
残念ながらw アフォが引用したレスどころか、引用元のレスそのものにも シリアルメモリにシリコンインターポーザを使うとは一言も書いていない。 まぁ、これが空想と現実が曖昧なアフォがよくやる曲解の典型なw
310 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 21:48:34.95 ID:RkVYP7XA
べつにそこに書いてあるなんて一言も言ってないが シリアル化はピンの配線数が少なくなるので従来のワイヤボンディングで対応可能 もちろん従来のようなDIMMで広帯域メモリを使うのも インターポーザが必要なのはワイヤボンディングじゃ対応不可能なほどの 大量・高密度の配線が必要な用途だから、要求が全く逆なんだよ そんな常識も理解できないやつがドヤ顔恥ずかしいな ID:t/6aoSvz
311 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 21:51:36.73 ID:RkVYP7XA
シリアルとパラレルの相反する概念すら理解できてないようだ インターポーザが不要なことこそがシリアルメモリのメリットと言っても過言ではないのに シリアルメモリにインタポーザが必要なわけがあるかよ
312 :
Socket774
2016/05/12(木) 21:53:50.83 ID:t/6aoSvz
おいおいw
>>307 のアフォは、どこに行ったんだよwwwwwwwwww
313 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 21:55:45.95 ID:RkVYP7XA
無知すぎて話にならねー
314 :
Socket774
2016/05/12(木) 22:10:14.91 ID:V1cm4AcF
今はストレージIOがボトルネックってことになってるけど、CPUがボトルネックになる時代って来ますか?
315 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 22:22:22.48 ID:RkVYP7XA
アプリ次第だけど、今ストレージ・IOがネックになってるアプリが逆転する見込みは ほとんどない。 要するにムーアの法則を超えて進化するってことだからね 既にフラッシュメモリは20nmあたりで限界を迎えてて、平面だとスケールしなくなったから 立体化して性能あげようとしてる段階でそれも熱問題で行き詰る。 ReRAMは非常に高価なソリューションなので従来のNAND型SSDやHDDの キャッシュとして小容量使われることはあるかもしれないけど 数百GBクラスになるとまあ庶民はほとんど縁がないって考えてほぼ正解。
316 :
Socket774
2016/05/12(木) 23:19:20.66 ID:d8QFHTyN
>>304 >基板からチップ引っぺがして修理するとか聞いたこと無いな
少なくともPC業界では普通にやってるよ
メーカー製PCで修理内容が『基板交換』とかの場合、不良基板はユーザーに返さないし、捨てもせずに修理している
自作PCの場合、代理店によってはチップ交換出来る設備を持っていて修理するところもあるが……多くの代理店は新品への交換が多い
317 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 23:25:00.09 ID:RkVYP7XA
サーバ界隈でも普通にやってる
318 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 23:27:20.60 ID:RkVYP7XA
ただ一般に部品として流通してるHMCではなくカスタム品なので まず一般の業者には換装部品は入手できない 修理できる業者がIntel、Micronあるいは契約を結んだパートナーのいずれかに限定されるはず
319 :
Socket774
2016/05/12(木) 23:33:06.12 ID:kfnjSA0Q
シリコンインターポーザーのコストが高いとかいうけど、10万円以下のGPUに積めるくらいだし、目くじら立てるほどのもんではないだろう DDRやGDDR5に比べて実装面積がかなり減るし、消費電力も小さくできるから、その辺とのトレードオフで、トータルコストではあまり差は出なさそう
320 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 23:33:54.62 ID:RkVYP7XA
PCでいうと「整備済み品」っていうちょっと格安で売られてるものがショップに並ぶことがあるが (Appleのオンラインストアに多い) あれは基盤を修理して動作確認まで済ませたものを再度売ってる
321 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/12(木) 23:35:12.69 ID:RkVYP7XA
iPod touchみたいなものまで整備済み品があるぜ
322 :
Socket774
2016/05/13(金) 00:26:56.52 ID:IOOkj0jQ
>>319 インターポーザ自体はHBMやGPU向けに考案された技術では無く、SiPを実現する手段の一つ。
つまり、GPU
323 :
Socket774
2016/05/13(金) 00:41:49.41 ID:IOOkj0jQ
つまりGPU+HBMはSiPで実現した製品例の一つであって、 使いたいけれどシリコンインターポーザのコストではトレードオフ出来ない、目くじらを立てざるを得ない用途の方が圧倒的に市場規模大きい。 それが世間で高いと言われる理由の一つ。
324 :
Socket774
2016/05/13(金) 01:27:15.97 ID:ePd1T18c
Core系のeRAMと比べてどうなんだろうね 同じくらいなら5万円くらいのCPUに載せてもペイ出来そうだけど
325 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 01:49:04.72 ID:49T8Q3gX
あ、ちなみにSiインターポーザ代替技術として注目を集めるEMIBもIntelが特許持ってますので
http://www.google.com/patents/US20140117552 IntelはEMIBにアクセスできる顧客を自社Fabの利用者のみ限定してるので、
Intelとその顧客以外のメーカーがSiP実装の低コスト化を実現するのは苦難の道になりそうですね
「AMDがHBMの特許持ってる(ドャ」ってバカ丸出しファンボーイとは裏腹に
AMDはしっかりキャンタマ握られてる状態だったんですよ
ばかげた妄想すらできない世の中なんですね
326 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 01:57:52.97 ID:49T8Q3gX
>>324 10nmまで行くと4コアGT3+eDRAMくらいでもワンチップ化しても200mm^2切るんじゃね?
なにかしらを統合してエッジ幅の確保が必要だし、熱の分散場所つくらないといけないから
割と可能性はあると思う
グリスバーガーの中にHBM入れるとか流石にないでしょ
327 :
Socket774
2016/05/13(金) 02:07:31.92 ID:IOOkj0jQ
>>324 期待されていないレスをするようで悪いけど、
単なるCPUとHBMの組み合わせでは、全く魅力を感じないね。
しかも\5万でしょw
ただ、これがUMA+HBM+GPGPUとなれば話は別。
まぁ、偶々その一番近い場所でAMDが死にそうにうずくまってる訳だがw
328 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 02:20:54.02 ID:49T8Q3gX
GPU性能が欲しいならディスクリートGPUつけるだけなんで 内蔵GPUにコスト度外視した性能追求なんて どこのPCメーカーも期待してないんですよ その時点でコンセプトが誤ってる
329 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 02:30:50.23 ID:49T8Q3gX
IntelのGT3eはHaswellからSkylakeまでずっとGT2を搭載する同クラスのCPUの +55ドル以内に抑えてるんで、内蔵GPU強化にかけていい余分なコストは55ドル以内 とみるべきでしょう HBMって現状ざっと+300ドルくらいかかってるでしょ?
330 :
Socket774
2016/05/13(金) 02:42:30.35 ID:IOOkj0jQ
持論を力説し始めたところで悪いなwww 残念ながらPCメーカーどころか、PCとすら書いてない。 また、いつもの 曲 解 で す か?
331 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 03:09:59.34 ID:49T8Q3gX
その馬鹿げた妄想をぶち殺す
332 :
Socket774
2016/05/13(金) 03:28:55.78 ID:IOOkj0jQ
馬鹿げた妄想ってーのはw ビット単価をすっ飛ばして、128MBしかないedram とHBMのコスト比較を語り始めようとしてみたり、 >HBMって現状ざっと+300ドルくらいかかってるでしょ? 何てレスを指す。
333 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 03:30:13.27 ID:49T8Q3gX
大体に CPUとGPUのメモリ空間を統合して連携してうごくアプリケーションが どうとかいう幻想さぁ AMDが形から入って中身を何も成し遂げない間に NVIDIAはそのAMDのやりたかったことを既に商業レベル(車載・機械学習分野)で 成功させちゃってるじゃん?w 業界の最先端きどって実は周回遅れってどういう気分よ?w ワンチップ化を求める理由が部品コストの低価格化以外にない 今のパソコン市場にイノベーションを求めた時点でダメなんだよ 去年末にAMDのアホ経営陣もようやくPCに見込みがないことに気付いたから NVIDIAの猿真似で生きていきます宣言してるけど さすがに自動車業界で二匹目のどぜうを今から狙うのは厳しいと思いますよ?
334 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 03:47:38.10 ID:49T8Q3gX
車載情報システムの業界団体であるGENIVIアライアンスには 大手の自動車メーカーのほか、Intel, NVIDIA, Apple, ARM, Qualcomm, Freescale, Renesasなど多くの半導体大手企業が加入してたんだけどAMDは一切加入せず もちろん会費も払ってこなかったわけよ ここ数年の間に自動車関連で新規事業が立ち上がった半導体関連企業ってのは 業界団体を通じて自動車メーカーとパイプを作り、必要なものをリサーチしたうえで やってるわけ AMDにやれる仕事なんてないよ?
335 :
Socket774
2016/05/13(金) 03:51:52.74 ID:gRX5n05/
>>282 半導体チップの積層なんてのはNANDフラッシュではもはや当然だから
それによるコスト高は許容できる範囲に入ってるんじゃないんかな最早
ノート使ってるとどんどんワンチップ化・増設交換不可能になっていくのは実感できる
マザボやチップ実装見たらなおさら
チップを高集積化して小さく軽くすればするほど
モジュール設計自体は簡単になっていくから
コスト高部分を吸収しちゃうんだろうなとはおもう
336 :
Socket774
2016/05/13(金) 03:54:00.96 ID:gRX5n05/
>>291 SSDなんてスタックの塊みたいな状態がもう何年も続いてますけど
信頼性的にはかなり確立してるかんじが
まあこの辺りが進歩なんじゃと言いたいわけなんですが
337 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 03:57:15.12 ID:49T8Q3gX
おめでたすぎ 低コスト化が進んでるPCと、広帯域メモリを必要としてるPCは市場が全く別物 1ボードに集積したい理由が全くの正反対なんだ LPDDR3のシングルチャネルからどう飛躍したらスタックドメモリが必要になるの? デュアルチャネルすら必要としてないからシングルチャネルなんですよ?
338 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 04:03:01.21 ID:49T8Q3gX
>>336 NANDフラッシュとDRAMは転送速度も読み書きの特性もまるで別物
少なくともSSDの技術から持ち込めるものは何もない
君はその違いを理解することが君の脳味噌の進歩だと私は思いますよ?
339 :
Socket774
2016/05/13(金) 04:04:21.98 ID:gRX5n05/
>>326-329 発熱と実装で制約のあるノートPCユーザーにも同じこと言えますか?
iGPUがものすごく進歩してるのはすなわちユーザーが急速にノートPCに移行してるからで
iGPUだけでメインストリームの用途に対応しないといけない事態になってるが所以
デスクだけみたらそりゃ無駄いがいのなにものでもないけど
もうデスクは半ば見捨てられた存在というのが、あの使われないダークシリコンのそんざいとなって
デスクトップPCユーザーにのしかかってるんですな
340 :
Socket774
2016/05/13(金) 04:06:54.73 ID:gRX5n05/
>>337 いや、一番難しい部分をIntelが受け持つことで
PCメーカーは技術力がなくても安価に薄型軽量ノートを作れるようになる
っていみでワンチップ化の恩典は大きいんだよ
CPUとスタックメモリを大型モジュールに載せられれば
メーカーは安いマザボに液晶、ABS製の適当なケースとバッテリ買ってくれば
ノートPCがあがるという算段
たしかUltrabookがそれを想定したきゃんぺーんだったような
341 :
Socket774
2016/05/13(金) 04:07:07.72 ID:IOOkj0jQ
え、何か答えなきゃダメ? 安価巻き込んでるだけだよね?
342 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 04:08:34.43 ID:49T8Q3gX
iGPUの性能向上でディスクリートGPUを必要としない購買層が増えてるだけでしょう? dGPUが要らないんだから、当然広帯域メモリもいらないんです。
343 :
Socket774
2016/05/13(金) 04:09:05.91 ID:gRX5n05/
344 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 04:10:41.43 ID:49T8Q3gX
>>340 あのねーそれよくある勘違いだけどUltrabookはTDP15W以下の石を積んだ薄型ノートを対象としたもので
元々TDP47WもあるIrisProは含まれませんよ?
345 :
Socket774
2016/05/13(金) 04:14:20.00 ID:gRX5n05/
>>341 すまん巻き込んだ;
>>342 そもそもなんでもワンチップ化したほうが帯域やレイテンシ問題を根本解決できる分
原理的には性能は上がる上に製品のトータルコストも下がるわけですし
それがIntelが目指した点で、成果が現行SkylakeのGT2/GT3eなわけですな
PCメーカー側も技術的に難しいところはIntelが全部モジュール化してくれたから
設計とかEMIとか考えなくてもよくなったからと
或る意味自作PCみたいなことがノート/タブレットでもおこってるってことですな
346 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 04:15:22.25 ID:49T8Q3gX
>>343 おまえは読解力がないのか
X1はThinkPadの中でももっともグレードの高いモデルの一つです
ストレージもM.2だしな
そんなX1でもiGPUはGT3じゃなくてGT2だ。
もともとビジネスユーザー向けだからGPU性能を特に重視していない
シングルチャネル云々は3万以下のノートの話だよ
SSDもクッソ遅いeMMCのな
347 :
Socket774
2016/05/13(金) 04:17:26.19 ID:IOOkj0jQ
(安堵
348 :
Socket774
2016/05/13(金) 04:19:46.25 ID:gRX5n05/
349 :
Socket774
2016/05/13(金) 04:20:32.68 ID:gRX5n05/
350 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 04:23:32.61 ID:49T8Q3gX
2000年代頭にPCI接続のディスクリートサウンドボードが廃れたのと同じことが ビデオカードでも起きてるだけの話なんですけどね
351 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 04:24:29.87 ID:49T8Q3gX
>>348 IrisProとIrisの区別もつかないのか
CPUのマスクからして全く別だぞ
352 :
Socket774
2016/05/13(金) 04:35:38.64 ID:gRX5n05/
>>351 ノート向けは発熱制限で低クロックなのでIris名称になってるだけで
GT3e+eDRAM64MB搭載してることには変わらんで
353 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 04:38:22.58 ID:49T8Q3gX
> GT3e+eDRAM64MB搭載してることには変わらんで し て ま せ ん どこからそんなデタラメ仕入れてくるんだ ARKも見たことがないのか?
354 :
Socket774
2016/05/13(金) 04:47:01.07 ID:gRX5n05/
355 :
Socket774
2016/05/13(金) 04:51:38.11 ID:gRX5n05/
ってか団子の人はノート側の知識結構薄いんじゃ? IntelがULVノート向けのGT3e+eDRAMMモデルは ULV故のクロック制限のために「Pro」つけてないってのはかなり前から効いてたのに
356 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 04:55:32.95 ID:49T8Q3gX
バカすぎて吹くわwwww 嘘書いてあるという可能性を微塵も考慮しないのか
357 :
Socket774
2016/05/13(金) 04:57:28.75 ID:gRX5n05/
まあこれたとえ話ですけど もしIntelがCPU+8/16GB DRAMのオンチップモジュールのパッケージを それぞれの単体よりも+1〜2万くらいのプレミアムで作って売ったとする。 で、ノートPCメーカーが前者を使ってUltrabookを作ったらおそらく後者より安くなるんですよ チップだけのコストをみたらナンセンスでも全体がわからしたらコストダウンになりますよ 特にCPU-メモリ/PCH間の実装設計やEMI(電磁パルス)とかの それぞれがやると高コストになる、難しいところをIntelがやってくれてて それに+振動設計しなくていいSSDとくみあわせることで軽く薄く技術力もかけずにノートができるという
358 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 05:01:54.74 ID:49T8Q3gX
Intelのサイトでスペックをチェックすれば一発でわかる話なのだが
eDRAMの項目に容量が書いてあるのがeDRAM載ってるプロセッサ
http://ark.intel.com/ja/compare/93341,91497 もちろん6650UにはeDRAMは載ってない
そもそもU型番のダイにはGT2版・GT3版ともにeDRAMのインターフェースが
物理的に実装されていない
単にGPUの容量の違いでHD GraphicsとIrisと読み替えてるだけ。
eDRAMが載ってるのはProだけ
359 :
Socket774
2016/05/13(金) 05:09:37.48 ID:gRX5n05/
360 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 05:11:46.68 ID:49T8Q3gX
買ってきて分解してみりゃいい話だろうが
361 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 05:17:48.28 ID:49T8Q3gX
皆さん、言い出しっぺがeDRAM搭載されてることを証明してくれるそうですよ!
362 :
Socket774
2016/05/13(金) 05:18:03.05 ID:gRX5n05/
363 :
Socket774
2016/05/13(金) 05:20:44.52 ID:gRX5n05/
364 :
Socket774
2016/05/13(金) 05:23:01.59 ID:gRX5n05/
ってかIntelのソースって往々にして間違いとかあるのは何とかしてほしい そのたびにTom'sやNoteBookCheckが振り回されてるし(汗
365 :
Socket774
2016/05/13(金) 05:25:16.47 ID:IOOkj0jQ
皆さん、言い出しっぺがeDRAM搭載されてることを証明してくれ…そうですよ!
366 :
Socket774
2016/05/13(金) 05:29:28.09 ID:gRX5n05/
367 :
Socket774
2016/05/13(金) 05:34:41.97 ID:gRX5n05/
まあSurface搭載の6650がeDRAM搭載云々はこの辺にして 現状eDRAMがオンチップできてるんだから それを拡大してLPDDR3/4あたりをオンチップすれば 省電力と付加価値UP、場合によっては帯域・レイテンシUPも図れて 筐体含めてトータルだとコストダウンもできるんじゃ ってのが自分の主張
368 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 05:57:25.00 ID:49T8Q3gX
> っていうか6650モデルにeDRAM付きって散々宣伝したんだから ↑誰によって? > Surfaceスレ大荒れになってるはずだがな ↑2chの中だけで世界が完結してりゃ世話無い そもそもCPUと同じCMOSプロセスで作られてて微細化が進めば1ダイに取り込める IntelのeDRAM(1T-SRAM)と、物理的に製造プロセスが違う、TSV積層のコストを Intelの努力で埋めようがないHBMとを同列に語る時点でそもそもおかしいのだが
369 :
Socket774
2016/05/13(金) 06:03:15.70 ID:gRX5n05/
だからなんでそこまで筋悪な話をいつまでごねてるのかって SurfacePro4のi7モデルはIris 540+64MBeDRAM自体が売りなのに それを否定し続けることは団子氏の言説の信ぴょう性までなくしかねないことじゃない? 私は割と団子氏の話好きなのでここまで間違ったこと言い続けてるのは まずいんじゃと・・・すなおにノートの事は畑違いでわかりません、でいいじゃない?
370 :
Socket774
2016/05/13(金) 06:41:24.46 ID:gRX5n05/
>>368 言い方とか手法は別にしてIntelは性能向上とトータルでのコスト削減ふくんで
ワンチップにいく方向ってことでしょう
HBMにするかTSV積層にするか別ダイ統合オンチップにするは別にして
371 :
Socket774
2016/05/13(金) 07:34:42.63 ID:RNw1imsp
いまやチップを積層は当たり前だが、 積層したチップ間の接続はワイヤボンディングがまだ主流では? マイクロバンプやTSVは主流では無いハズ
372 :
Socket774
2016/05/13(金) 08:57:43.91 ID:nvhnWfNL
373 :
Socket774
2016/05/13(金) 09:42:21.53 ID:qxbqNC4R
団子の次の書込みは「中華レノボを愛好してる貧乏人乙」とか「Surfaceみたいな大口はカスタマイズ云々」な感じだと予想
374 :
Socket774
2016/05/13(金) 10:21:49.23 ID:ePd1T18c
団子の悪あがきは直に論破されて面白いな
375 :
Socket774
2016/05/13(金) 10:36:01.64 ID:EiOotptk
それとIntelの性能が伸びないのはAMDのせいだっとかわけのわからない事を主張し出す始末
376 :
Socket774
2016/05/13(金) 10:36:57.22 ID:53niGuCb
amdが売れないのはintelせいだとかわけのわからない事を主張し出す始末
377 :
Socket774
2016/05/13(金) 11:03:02.92 ID:lTPxcGSu
強豪出現によってIntelが本気になった歴史 K6 → Celeron Athlon → GHz戦争 Transmeta → Pentium M AMD64 → Clackamas K8 → Core ARM → ?
378 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 12:50:06.98 ID:49T8Q3gX
>>372 それURIの通りH型版(37W-)のじゃん
U型版(15W/28W)に4コアのモデルは存在しないよ?(物理的に乗ってない)
379 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 13:03:13.42 ID:49T8Q3gX
380 :
Socket774
2016/05/13(金) 16:57:01.90 ID:+gSkHD53
ともかくIntel公式発表でSkylakeのUモデルは2コア+GT2か2コア+GT3eのどちらかで
eDRAM付きは15Wと28Wの両方存在する
HaswellやBroadwellのように15Wで2コア+GT3(eDRAMなし)のSKUはない
381 :
sage
2016/05/13(金) 18:20:21.15 ID:uv89PLhK
団子に聴きたいんだが もはやプロセスの微細化によって4Ghz以上のクロックは Skylakeでも苦しそうだ 14nmプロセスなら2Ghz半ばにスイートスポットがあるとか..... クロックは据置でトランジスタを馬鹿みたいに増やして IPCを上げることはx86ではまだ可能なのだろうか? Skylake 4Gnz=次世代コアでは3Ghzみないな感じでさ
382 :
Socket774
2016/05/13(金) 18:21:32.07 ID:uv89PLhK
sageの書く位置間違えた スマン
383 :
Socket774
2016/05/13(金) 18:34:35.54 ID:uv89PLhK
「クロックは据置」ではなく「もう下げる方向で」 だな 眠くて日本語おかしくなってスマン
384 :
Socket774
2016/05/13(金) 18:43:28.93 ID:qxbqNC4R
トランジスタを多く使って性能を出すのは可能 だけど効率的なエネルギーの範囲では不可能(Nehalem以降にある1%の性能向上が1%のエネルギー/トランジスタの増加以下である設計ポリシー) とうことで次に来るのは、最適化をよく使われる命令に絞るParrot的アプローチしかない(と思う)けど 根底から変えるのはハードルが高く、小さければ既存のものの延長と変わらないので新生アーキテクチャのお目見えはしばらくはないと思う
385 :
Socket774
2016/05/13(金) 19:02:28.28 ID:RNw1imsp
非シリコン半導体が、シリコンと同等以上の集積度・トタンジスタコストで作れるなら、 クロック周波数はまだまだ伸びるとおもう GaAsとかGaNとかダイヤモンド半導体とかCNT半導体とか 現状シリコンに遠く及ばないのでシリコンを使い続けるしかない状態
386 :
Socket774
2016/05/13(金) 19:27:56.11 ID:nvhnWfNL
>>378 貼るの間違えただけだw
>>379 のPDF貼りたかったw
んで、379の11ページ他のGT3の所見ればわかるがOPC(eDRAM)64MB載ってるよな。
387 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/13(金) 20:06:58.23 ID:ED/O4lns
>>381 2GHz付近がスイートスポットって多分14nmに始まった話じゃなくて今までもそうだったけど
微細化によるダイ上の熱源の高密度化でその傾向が特に強くなっただけだと思ってますが
とりあえずIntelにとっては売上高のスイートスポットがその付近のノート向け・サーバ向けにあって
旧来のような「デスクトップ=フラグシップ」という価値観は共有されてないかと
今後についてはAVX-512とかの拡張命令でクロックあたりの演算密度が増えるぶん
クロックが更に上げにくい方向に行くのかなと思ってます
要するに速くなるかどうかはソフト職人頼みということで。。。。
388 :
Socket774
2016/05/13(金) 20:10:34.15 ID:ePd1T18c
>>384 多分次世代の命令はHSAやOpenCLみたいなiGPUも演算リソースとして活用できるようなモノになるんじゃないかな
CPUだけの性能向上は何をやっても頭打ちだし、世の中GPGPUやFPGAなんかのアクセラレーターを演算のメインで使っているからね
389 :
Socket774
2016/05/13(金) 20:55:28.67 ID:lTPxcGSu
クロックが商売のネタになりづらくなったからな バッテリーの持ちや薄さ、軽さのほうが伝わりやすい
390 :
Socket774
2016/05/13(金) 21:20:35.12 ID:qxbqNC4R
>>388 Phiもあるし全体としてはそうなるだろうけど
質問主はIPC性能について聞いてたからな
391 :
Socket774
2016/05/13(金) 21:50:59.87 ID:JyfW2oaI
>>389 モバイルユーザーの嗜好にも合うけどそれ以上に
PCメーカーの開発的にも楽になっていくからなあ
CPU+PCHのワンチップ化とHDDからSSDになったことで
設計の難易度はずいぶん下がったわけで
(だから激安タブレットがあふれる結果ともなってる)
392 :
Socket774
2016/05/14(土) 02:50:20.50 ID:VauaE/f8
393 :
Socket774
2016/05/14(土) 03:41:23.57 ID:0dPaJtAE
団子の人に関しては最新鋭プロセスや技術の得失とかをもっとかたってほしく 自分的にはモバイルの観点から、 TSVや積層系のオンチップ技術の進展とかそのあたりを聞いてみたく 結局耐久性とかそんなにまずいの?
394 :
Socket774
2016/05/14(土) 04:38:36.75 ID:TmBr3xP8
まずいわけないでしょ 実用化されてるんだから 半導体業界の信頼性向上に関する努力は相当なもの(経済性にも直結するので) TSVにおいても信頼性問題は昨日今日分かったことじゃなく5年10年と研究開発した上で実用化してるんだよ
395 :
Socket774
2016/05/14(土) 11:00:06.81 ID:IdLbyc/3
レスの内容と言えば、世間で消えて無くならない擬似科学、エセ科学と同じ手口だからね。
>>393 みたいなレス欲しさに長いこと自作板にも住み着いてるようだけど
…まぁねw
396 :
Socket774
2016/05/14(土) 14:31:47.63 ID:a7o/XCbQ
耐久性っていっても、一般レベルの耐久性があればいいのか、 車載レベルの耐久性があればいいのかによって違うな 車載用は一般用に比べて桁違いの耐久性が要求されるから ハードルが高い
397 :
Socket774
2016/05/14(土) 16:59:56.89 ID:o5ausIzJ
実際Fijiのグラボって何枚くらい世に出てんの? HBMの生産量と歩留まりって初期と今でどうなってんの実際
398 :
Socket774
2016/05/14(土) 19:42:39.87 ID:5yXyifzb
GPU業界では未だにプロセス刷新とともに性能2倍、ワッパ3倍の製品を出している 先のGF1080発表会でユーザーが狂喜乱舞したのは周知の通り なぜCPU業界でそれが出来ないのか はっきり言ってIntelの怠慢ではないのか
399 :
Socket774
2016/05/14(土) 19:49:27.94 ID:FI/Qxvio
GPUは単純な計算ユニットを大量に並べればいいっていう感じで そりゃプロセス進化とともに性能ががんがんあがるだろうよ でもCPUは複雑だから刷新しただけじゃうまくいかないと思うよ
400 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/14(土) 19:52:37.63 ID:gXPFqven
そらGPUはマシン語レベルの互換を取る必要が無く大量にあるピクセル数・頂点数 ぶんだけ並列化できる問題しか扱わないから、遥かに楽だよ GPUが嫌がるような並列化できない処理も一切合切任されてGPUなみの性能向上率を 達成しろなんてあまりにも理不尽な要求だと思いませんかねえ? むしろ怠慢してないCPUメーカーがあるなら挙げてみてくれ まあフラグシップが5年間ずっと32nmのどっかのメーカーがものすごく努力してると思うなら そっちについていけばいいと思いますけどね
401 :
Socket774
2016/05/14(土) 19:56:09.45 ID:2PO/Cp8s
CPUもGPUみたいに実行時コンパイルにしたら高速化できるのかな? 一度コンパイルしたら、CPUが別のものに取り換えられるまでコンパイル結果を残しとけば、不便もないだろうし。
402 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/14(土) 19:59:13.14 ID:gXPFqven
更に 「大量にあるピクセル数・頂点数ぶんだけ並列化できる問題しか扱わない」 という前提を満たすならね
403 :
Socket774
2016/05/14(土) 20:00:51.01 ID:Q5vxS1Zf
404 :
Socket774
2016/05/14(土) 20:06:09.06 ID:G6uK9KiV
intelが32nmのSandyBridgeからずっと性能が横ばいなのはシュリンクしてもダイサイズを小さくしてったから つまりシュリンクで何をやったかと言うとコスト削減しただけ そのコスト削減で価格を低下させずに殿様商売してるだけと言う 消費者は、おなじ性能でおなじ値段で買わされてるだけ まぁ、SandyBridge買った奴は新しいからって性能上がるわけでも何でもないから必要無いから
405 :
Socket774
2016/05/14(土) 20:17:53.67 ID:2PO/Cp8s
狂うソー
406 :
Socket774
2016/05/14(土) 20:19:05.18 ID:XU8oRc1t
>>401 それ既にやってる。
怠慢ではあるが、余裕があったはずの伸び代も徐々に減ってきている。
407 :
Socket774
2016/05/14(土) 20:23:05.10 ID:XU8oRc1t
この問題に対する提案の一つが、 ヘテロジニアス・コンピューティング
408 :
Socket774
2016/05/14(土) 20:35:02.90 ID:dAmnvCb4
その先頭と言われたCellは今・・・ちくしょう
409 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/14(土) 20:44:47.59 ID:gXPFqven
完全体になれなかったねアナゴさん
410 :
Socket774
2016/05/14(土) 21:57:53.04 ID:0TmtKAjk
>>404 シュリンクしても製造コスト上がってるから結局ダイあたりの製造コストかわらんらしいがね
しかも450mmの大型ウェハでたくさん作れるから需要よりも大量に生産することになって
だぶついてるという難しい話
411 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/14(土) 21:59:30.66 ID:gXPFqven
450mmは結局IntelもTSMCも揃って無期限の中止要請出した
412 :
Socket774
2016/05/14(土) 22:07:05.50 ID:0TmtKAjk
今CPUがそこまで大型化しないのはダイを消費して拡張しても 性能の伸びる可能性がほとんど残ってないから あとSandy以上にCPUコアを拡張しようとしても CPUモジュールの特定部分だけに処理が集中して、 異常発熱し焼き切れてしまうという問題は相変わらず残ってる それでもSkylakeみてるとだいぶはがんばってるみたいだけどねえ
413 :
Socket774
2016/05/14(土) 22:08:04.16 ID:0TmtKAjk
どんなに大量に作っても売る先がなきゃ意味ないわな 今以上にビッグダイCPUがそこらの家電に入っていけば別だが
414 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/14(土) 22:11:13.92 ID:gXPFqven
いまどきのはやりの「薄型軽量」という重要な要素を犠牲にしてまで 高性能を追求するユーザーは多数派ではない
415 :
401
2016/05/14(土) 22:41:51.00 ID:2PO/Cp8s
>>406 え?どういうこと?
JITコンパイルのこと?
416 :
Socket774
2016/05/14(土) 22:46:49.97 ID:aAlZKXhl
PARROTのことか
417 :
Socket774
2016/05/14(土) 22:56:09.65 ID:XU8oRc1t
>>415 聞き慣れた単語での代表例を挙げれば、μoPと(μop)キャッシュ
418 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/14(土) 23:08:45.40 ID:gXPFqven
10000回反復でやってる処理をSIMDで16並列で625回の反復処理に置き換えるのが GPUのやってるようなJIT μOPsへの変換は機械語と1:nの関係を持つにすぎないのでGPUのそれほど柔軟なわけじゃない もっともGPUなみのスケーラビリティを得るには「並列処理に置換可能である」という 前提も必要なのだけどな そもそもの問題として、CやC++が並列処理の記述に適していないという問題もある んで、最近の「意識高い系」(笑)がやたらヨイショしてる関数型言語は記述レベルで 依存関係を排除できるので従来の手続き型言語より並列化が得意(ドヤッ →実際はデータ構造の変換とかヒープのリアロケーションのコストがでかすぎてC++より数倍遅い
419 :
401
2016/05/14(土) 23:10:09.84 ID:2PO/Cp8s
>>417 あー、それのことね。
事前コンパイルでやっても静的なレベルの最適化しかできないから大したことないか。
後はPARROTくらいだろうけど、熱効率悪いから絶対やらんだろうねw
420 :
401
2016/05/14(土) 23:14:03.06 ID:2PO/Cp8s
>>418 パイプライン的な並列化はC/C++で無理なく書けると思うんだけどなぁ。
実際、、高位合成ツールではサクッと書けるし。
そもそも、スレッド生成のオーバーヘッドでか杉。
スレッドプールなんてソフトじゃなくてハードで同様のものを実装できないの?
421 :
Socket774
2016/05/15(日) 01:48:21.31 ID:7+nxpJ+y
Pentium4まではCPUのクロック・消費電力・トランジスタ数全部右肩上がりだった ところがPentium4で、クロック・消費電力の上限にぶちあたり、 いまはクロック・消費電力は上昇せずにトランジスタ数だけ(かつてより遅いペースで)上がってる かつてはIPCが同じでもクロックだけでパフォーマンスが上がってたが、 いまはクロックと消費電力が上がらないのでIPCとワットパフォーマンスを上げないと高速化できない
422 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/15(日) 02:05:18.42 ID:3Z6k+ifT
x86はMMX→SSE→AVX→AVX512ってベクタ長が伸びるたびに新命令が追加されてきたわけだけど そのたびにわざわざ専用に書き直さないと理論性能の半分も出ない μOPsでいくら抽象化したところで4つのMMX命令を1個のAVXに変換する機構は 持ち合わせていない GPUはそういうのはJITが勝手によきにはからって対応してくれるから CPUほどは内部のベクトル長を意識する必要がない
423 :
Socket774
2016/05/15(日) 06:39:02.57 ID:OX+3VING
PARROTはnvidiaが継承してるな 新tegraはa57でコールドコード、denver2でホットコードだろ 最適化ソフトもa57で動かしそう
424 :
Socket774
2016/05/15(日) 07:38:30.14 ID:ReDdAIlf
今後のexeは全部LLVMビットコードもまるごと含んで、将来LLVMランタイムがWin10に勝手に 標準搭載される時に備えればええんちゃうの llc.exe + .ll よりビルドexe + .llのほうがまあ小さいだろうから、もしくはどちらでもいけるように
425 :
Socket774
2016/05/15(日) 07:58:30.46 ID:ReDdAIlf
今ぱっと書いたけど、ぐぐったらiOSは既にXcode7でそうなってるんだな、さすがやねえ 泥のARTは実際どこまで速くなってるのか、CPUを隅々まで使いこなせてるんだろうか
426 :
Socket774
2016/05/15(日) 10:16:18.59 ID:iPcIVVB1
>>423 PARROTって電力効率が悪いから採用できないって話だったと思うけど、
それをNVIDIAが採用してるってのが凄い話だな。
427 :
Socket774
2016/05/15(日) 10:29:30.00 ID:LurHN6Dg
電力効率が悪いんじゃなく当時の技術では(効率的かつ高速に)実装できないって話かと ま、わざわざPARROTを出さなくても鍵割れた熱量のなかでパフォーマンスを出そうとすると よく使う/使わないコードで緩急付けるのは良い案だと思う
428 :
Socket774
2016/05/15(日) 10:36:12.81 ID:iPcIVVB1
429 :
Socket774
2016/05/16(月) 20:43:16.84 ID:z2azbafE
AOTコンパイルぐらいUWPアプリとかでもやっとるわ
430 :
Socket774
2016/05/16(月) 22:05:25.42 ID:eSFiRs18
javaバイトコードとかdexとか.netのCILとか、どんくらい中間言語として元の情報残ってるの? javaとかC#が一向に速くならないのはGCもあるけど中間言語があの時代特有の 「サイズ優先」で設計されてしまってるのが実は原因じゃないのって疑ってる
431 :
Socket774
2016/05/16(月) 22:07:39.62 ID:bTAvI7jj
C#が遅いってなるとGCとかよりバイト境界チェックとかの方じゃないの?
432 :
Socket774
2016/05/17(火) 03:43:00.13 ID:T51cKURz
.Netは、たまにGCが間に合わなくてリソース制限オーバーでプロセスがクラッシュすることがある .Netバージョンによっては、ちゃんとクラッシュ前にGCしてリソース解放してクラッシュしなかったときもあったが、 現行はクラッシュすることがある いくらなんでもプロセスクラッシュするまでGCやらないのはやりすぎだとおもったり
433 :
Socket774
2016/05/17(火) 12:34:59.79 ID:ycXep3ud
C#、遅いのに加えて 総じて開発者のレベルが低い 結果、糞アプリしか出てこない 敷居を下げた結果、意に反して馬鹿だけが残った。
434 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/17(火) 16:24:38.36 ID:n6xksLOx
言語別年収って言語の生産性もそうだけど一番大きいのは開発者の質だよ なによりWindows離れが深刻 MS技術べったりの会社がRuby on Railsが使いにくいという理由でLinuxに乗り換えたりね
435 :
Socket774
2016/05/17(火) 21:05:35.41 ID:rXqWillA
C#はVB.NETと同じ道を歩むかと思ってたが ここにきてOracle vs GoogleのJAVA訴訟がキナ臭くなってきた こうなると、.NETもこのままタダで衰退するとも言い切れない気がする なんにしても、将来予測は難しいね
436 :
Socket774
2016/05/18(水) 03:03:34.70 ID:FbvOGxYq
UNIXいじるなら今はMacという便利な機械があるしのお
437 :
Socket774
2016/05/18(水) 03:37:13.10 ID:1uWW1RqI
アップルのG4対アスロンへのペンティアム
438 :
Socket774
2016/05/18(水) 07:22:04.21 ID:4Bkal+go
>>436 MacはIntelだから問題ないのでは
439 :
Socket774
2016/05/18(水) 10:21:25.09 ID:1uWW1RqI
ジョブズの遺言に忠実に動いているのなら2020年パワーブック復活するはず
440 :
Socket774
2016/05/19(木) 06:23:17.08 ID:ZgopaYU0
.NETが衰退する?にわかの素人が知ったようなこと言ってんじゃねーよw C#が遅いって具体的に何の処理が遅いんだ? JITなんだからAOTより遅いの当たり前だろ、それでも.NETは実行後に最適化されてて起動時間以はマシだろ Javaが速いとか思ってんの!?w C#の開発者がクソってお前は国内しか知らんだろーがw 国内のSIerから流れてくる奴隷はプログラマーじゃねーの 北米じゃ優秀なやつはみんな哲学なんか持っててベンチャー行くんだよ OracleやGoogleですら高い年俸払っても優秀なやつはつまんねーって辞めてくんだよ
441 :
Socket774
2016/05/19(木) 07:56:53.75 ID:ctIv6ov4
亡者が会社動かしてんのかよ
442 :
Socket774
2016/05/19(木) 11:40:41.26 ID:EPiinwwf
いやー、かなりきちんと追いかけてる人しか知らんのかもしれんけど、 国内だけでなく、世界的に2〜3年前位には.NETの先行きに不安な声が強かったんだよ MSがGoing Nativeとか言い出したり、C#リード開発者がTypescriptとか発表したり Win8ストアアプリはJavascriptで作れるからWinJS使ってねとか言い出した頃、.NETの将来のロードマップが歯切れよく出て来ないことに 海外の.NET系のフォーラムでも「新規投資止めてフェーズアウトする予兆か?」 なんて声が結構上がってた
443 :
Socket774
2016/05/19(木) 11:44:02.50 ID:EPiinwwf
今でこそ.NET CoreとかXamarim買収とか派手な面でも、 AOTコンパイラの提供とかLLILCランタイムの開発なんていう地味目なほうでも 投資が明らかに再び見えてるので、そういう意味で悲観する人は居なくなったかな むしろ、2年前よりもモバイルでのWindowsの負けが決定的になったこと、Android一強時代が迫ってきたことで 「そもそも、クロスプラットフォームなんて、クライアントサイドの殆どの開発者には要らないんじゃ?」 というのと、 「サーバーサイドでは何だかんだ言っても結局PHPか、オシャレなのが好きならRoRやnodeも実績あるし、でかいPJではJavaが堅いよね? 既存のASP.NET案件なら兎も角、新規PJでいつ安定するとも知れない.NET Coreどこで使うの?」 てのが現状
444 :
Socket774
2016/05/19(木) 12:53:05.17 ID:gnPDHzDa
北米じゃ優秀な奴はベンチャーに行く傾向があるのは確かだね 技術系ベンチャーは待遇いいし、 なにより上場前の技術系ベンチャーで自社株やストックオプション貰っておくと、 運よく上場or買収されると、サラリーマンでありながら事業で成功した実業家なみの資産が手に入ることがある
445 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/19(木) 13:37:17.49 ID:Sy4tMyv5
残念ながら.NETはクラサバのマイグレーション用途で多用されるドカタフレームワーク VB6の延長サポートやってたのだって決して日本ローカルの話じゃないんだぜ?(←ココ重要)
446 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/19(木) 13:41:03.61 ID:Sy4tMyv5
Webブラウザがプラグインフリーでいろんなことができるようになったことや ビジネスユーザーのiPadの利用拡大もあってLAMP環境のほうが 対応しやすくなったんだよね
447 :
Socket774
2016/05/19(木) 19:47:52.53 ID:mJcU8Nxu
LLILCにしても、一度MSILというスタックマシンに落とし込まれたカツカツなバイトコードを 果たしてどこまでLLVMの力で最適化・SIMD化できるのか疑問 JITだろうとAOTだろうとバイトコードの情報量・抽象度の低さは覆せないのだし
448 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/19(木) 19:58:12.43 ID:/Ii/Cd1l
MSILはレジスタマシンだぞ スタックマシンはJVM
449 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○
2016/05/19(木) 20:03:08.27 ID:/Ii/Cd1l
450 :
Socket774
2016/05/19(木) 23:09:41.63 ID:EPiinwwf
いや、MSILはスタックマシンだよ LLILCが難しいのはおっしやる通りで、最終的に実用に使われるとしたらかなり違うものにはなると思う
451 :
Socket774
2016/05/20(金) 05:47:18.42 ID:HPmXdUQ0
知ってるか? 未だにVB6のシステムに追加コンポーネントを 新規で作成する仕事があるんだぜ もう、やめて・・・
452 :
Socket774
2016/05/20(金) 16:07:41.04 ID:X5yhnStC
VBスライムがあらわれた! って昔プログラマ板で見たな
453 :
Socket774
2016/05/21(土) 01:23:19.86 ID:SaEhoIgk
ARMが新コアのArtemisをTSMCの10nmで実装したのを説明してるけどさ 新プロセスはあくまで高密度化と省電力化が売りってのはあるんだが A72@16FF+が最高3GHzの条件でArtemis@10FFだと最高2.7GHz しかもArtemis@16FF+ならA72@16FF+よりも高周波数になるってさぁ やっぱintelと同じく微細化が進むと高速に出来なくなる罠にTSMCもハマってそうだよな
454 :
Socket774
2016/05/21(土) 06:38:52.07 ID:YFbFiMJM
>>453 16FF+と10FF+で比較しないと平等ではない
455 :
Socket774
2016/05/21(土) 07:07:24.45 ID:FMtS+UAI
Pentium4の無職貧乏の妄想なんて誰も参考にしないからAMD翻訳スレに帰れよ
456 :
Socket774
2016/05/21(土) 07:53:34.79 ID:YFbFiMJM
Intelは手を抜き材料をごまかします:Broadwell―E PCBも薄くなりました!
Intel Skylake6世代のCoreのプロセッサーが発表するのが間もなくて、PCB基板の厚さを発見させられるのが前のBroadwell/Haswellより明らかで薄くなってたくさんで、
少し注意しないで曲がったところ甚だしきに至っては損傷を変わりやすくて、放熱器を設置する時必ずしなければならなくいやがうえにも注意して、甚だしきに至っては機会に乗じて特殊な保護装置を出したメーカーがあります。
今、新しい熱がある級のプロセッサーBroadwell―Eはすぐ来て、XFastはテストする時不注意で発見して、そのPCBも薄くなったようで、そこで探してきて先代トップクラスHaswell―Eが対比しました:
↑↑↑左側はBroadwell―Eで、右側はHaswell―Eで、明らかすぎて、はBroadwell―E PCBがまるまる半分薄くなったのを対比します!
↑↑↑左側はHaswellで、右側はSkylakeは、は後者がセミの羽のようだまったく薄いです。
もしかすると、PCBが薄くなるのは技術は技術と進歩的なのが体現しているので、しかしいずれにしても、ユーザーは使用を設置する時いくつか必ず注意しなければなりませんでした。
http://www.excite-webtl.jp/world/chinese/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fm.mydrivers.com%2Fnewsview%2F483363.html& ;wb_lp=CHJA&wb_dis=undefined&big5=no
1500ドルらしいのに、またやらかしたかw
457 :
Socket774
2016/05/21(土) 09:22:52.60 ID:FKnAuejp
>>456 ダブルグリスバーガーに続いてパッケージングコストの削減だな
今の経営陣らしいセコさ
458 :
Socket774
2016/05/21(土) 11:57:48.47 ID:MIJQxOZs
パッケージングコスト削減のためにはんだからグリスにしました パッケージングコスト削減のために基板を薄くして強度を下げました どんどん劣化してるな
459 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○@ KD106161193033.au-net.ne.jp
2016/05/21(土) 12:25:16.57 ID:FMtS+UAI
東芝情報のリアルタイム動画システムいつの間にか凄い発展してるな 10年前に「とりあえずSSE2使ってランレングス圧縮しようず」って提案したの実は俺w (プログラミングは別の人がやったけど) もうAVX2とか使ってるんだろうな
460 :
Socket774
2016/05/21(土) 15:07:44.00 ID:9aw46/v3
スレをワッチョイ化する ↓ ワッチョイに抵抗ない奴しか書き込めなくなる ↓ ライバルが脱落してスレ内論争に勝利 ほとんど書込みが無いマニア系スレでもワッチョイ導入したがるのはこれだろ 論争相手をはじき出す方法になってる
461 :
Socket774
2016/05/21(土) 15:15:56.12 ID:y0iKin4y
数年ぶりに板覗いたらまだダンゴムシがいてワロタ
462 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○@ KD106161193033.au-net.ne.jp
2016/05/21(土) 15:22:01.69 ID:FMtS+UAI
自演で複数人物装って集中攻撃すれば勝てると思ってるアホがいなくなるだけ やましいことがなければIP表示だろうがそうでなかろうが堂々としてればいい
463 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○@ KD106161193033.au-net.ne.jp
2016/05/21(土) 15:28:24.00 ID:FMtS+UAI
大体にID表示されないスレでだけ元気がいいやつなんてどこ行っても見苦しい
464 :
Socket774
2016/05/21(土) 15:35:13.36 ID:9aw46/v3
スレをワッチョイ化する ↓ ワッチョイに抵抗ない奴しか書き込めなくなる ↓ しかしライバルもワッチョイスレに書き込んできた ↓ 次スレはIP表示で撃退。スレ内論争に勝利 IPまでやっちゃうのはこのパターンだな
465 :
Socket774
2016/05/21(土) 15:40:53.93 ID:7M30zkDS
>>456 ヒートスプレッダが大きくなったけど同じクーラーが使えるように高さを揃えたってことじゃないの?
466 :
Socket774
2016/05/21(土) 15:48:25.39 ID:80Gwhrxq
456の文章は統失のソレ。
467 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○@ KD106161193033.au-net.ne.jp
2016/05/21(土) 15:58:30.84 ID:FMtS+UAI
ID:9aw46/v3 ←このゴミ
468 :
Socket774
2016/05/21(土) 15:59:41.95 ID:n8yJHSrr
自動翻訳に何言ってんだ
469 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○@ KD106161193033.au-net.ne.jp
2016/05/21(土) 16:03:22.25 ID:FMtS+UAI
まあ 自分の金で新しいPCも買えない引きこもり無職だから 何言っても説得力無いんだよね パソコンがいまだにPentium4のXPマシンって自慢してたよ
470 :
Socket774
2016/05/21(土) 16:06:45.66 ID:39kF6F2s
最初は細かい手の届かない荒らし対策だったかも知れないけど 今じゃ、俺の気にいらないやつをNGさせろ!だからなあ… スルーしろ言うと何故か 不都合ないはず!とか噛みついてくるし… こいつらは押し付けがましいという言葉を知らないみたいだ
471 :
Socket774
2016/05/21(土) 16:07:42.18 ID:39kF6F2s
気に入らない意見来たりちょっと煽り合いになると、ワッチョイにしようぜっていう一連の流れ もう何十回と見たな
472 :
Socket774
2016/05/21(土) 16:38:33.04 ID:12fk3rPU
まだここのスレはましだけど 荒らしを封じるにはワッチョイは効果的ではある 荒らし報告+処分が格段にしやすくなった
473 :
Socket774
2016/05/21(土) 16:40:49.55 ID:MIJQxOZs
荒されてないスレにワッチョイ導入したがる奴が多すぎる 大抵ワッチョイやIP表示導入されるとごく一部のやつが大量に書き込んで その他のやつが書き込まなくなり、スレがつまんなくなる
474 :
Socket774
2016/05/21(土) 16:46:58.00 ID:12fk3rPU
SSD系スレ、特にサムスンなんかは露骨に荒らしがいなくなったからなあ まあ難しいところではある
475 :
Socket774
2016/05/22(日) 03:18:42.34 ID:NjpMT72m
どうせワッチョイどころかIP晒し上等の団子がいるから大して変わんない
476 :
Socket774
2016/05/22(日) 11:48:32.93 ID:ghp9dH64
思想の偏った団子の仕切りは、せめてどちらかだけにして欲しいのよね
477 :
Socket774
2016/05/25(水) 05:38:12.90 ID:IufgepHG
478 :
Socket774
2016/05/25(水) 17:25:05.38 ID:7ekK8lqD
479 :
Socket774
2016/05/25(水) 18:58:29.89 ID:a9o0uIJ8
AMD Sammit Ridge TDP95Wがi7-5960X TDP140W超えるから 4コアのSkylakeリネームのKabyLake TDP95Wじゃあ話にならんだろな
480 :
Socket774
2016/05/25(水) 19:30:24.93 ID:xBE6g2VD
タイの洪水から全てが始まった
481 :
Socket774
2016/05/26(木) 16:11:08.65 ID:OMfM8NN/
482 :
Socket774
2016/05/26(木) 16:35:09.36 ID:B3x06NGh
そう?
483 :
Socket774
2016/05/26(木) 17:01:33.13 ID:4UgsLtK6
体感は、大したことない
484 :
Socket774
2016/05/28(土) 08:28:08.45 ID:PUgm3wny
AMDの株価上がりまくってるんだが? 団子は逃亡したみたいだな
485 :
Socket774
2016/05/28(土) 08:32:14.36 ID:HuONTd6O
団子って何?
486 :
Socket774
2016/05/28(土) 08:39:34.08 ID:0D+6CGEC
中国国有企業になるからな
487 :
Socket774
2016/05/28(土) 08:54:37.83 ID:Pf7qdI8a
488 :
Socket774
2016/05/28(土) 17:46:22.04 ID:KZe94MqJ
株価の話すんのか、じゃここ10年の株価&時価総額(大凡値)推移でも AMD 2006年 $41.80 $15.00B リーマン前高値 2009年 $*9.68 $*7.00B リーマン後高値 2016年 $*4.60 $*3.65B 現在 Intel 2007年 $26.90 $150.00B 2014年 $37.25 $180.00B 2016年 $31.57 $149.07B NVIDIA 2007年 $36.24 $19.00B 2016年 $45.90 $24.99B 2016年 $45.90 $24.99B
489 :
Socket774
2016/05/28(土) 17:48:33.71 ID:766BbtPA
高々数ヶ月の株価変動を見て企業の競争力評価をするバカがいると聞いて
490 :
Socket774
2016/05/28(土) 18:08:21.43 ID:PhwDAMpL
AMDは赤字なのになぜ株価が上がりまくってるのか? intelは黒字なのになぜ株価がさがりまくってるのか? 噂では今年末のZenでシェア奪ってくるから 今のうちにintel株売り払っておけって事でしょうか?
491 :
Socket774
2016/05/28(土) 18:10:47.98 ID:NNjpN+lq
へー2年で$300億か オッテリーニのあぼーんは2013年だったっけ クルザニートも長くないな
492 :
Socket774
2016/05/28(土) 18:31:36.71 ID:KZe94MqJ
1800億ドルは瞬間芸だけどな、リーマン暴落を除いては AMDはリーマン前$20〜40、リーマン後$7〜9、2012年半ば以降$1.5〜4.5をうろうろ Intelは大体$27〜33をうろうろしてる、AMDは衰退してIntelは代わり映えせず 成長してるのは最近伸びてるNVIDIAくらい、それもいつまで続くやら
493 :
Socket774
2016/05/28(土) 19:30:13.29 ID:H3xIGvg7
優良企業ってみんなに思われてる企業はすでに十分株価が高い ダメ企業ってみんなに思われてる企業はすでに十分株価が低い だから、優良企業の株を買ってもなかなか株価が上がらないし、 ダメ企業の株を買ってもけっこう上がったりする たとえば今月初めに三菱自動車の株を買った人はかなり儲かってる
494 :
Socket774
2016/05/28(土) 20:55:09.95 ID:0D+6CGEC
日産の傘下になるからだろ amdも中国国有化になるからあがってる
495 :
Socket774
2016/05/29(日) 07:16:55.55 ID:S5JSi23U
496 :
Socket774
2016/05/29(日) 09:33:15.58 ID:gXpMos+S
Broadwell-Eが嫌ならPowerを買えばええのよ Googleのように
497 :
Socket774
2016/05/29(日) 09:37:43.32 ID:bB9CHFbS
Dualソケットじゃないしね。
498 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○@ KD106161184178.au-net.ne.jp
2016/05/29(日) 14:17:14.69 ID:1f38op7G
定格クロックは7割弱になるが同じ10コアでデュアルソケットのE5-2640 v4が約半額
499 :
Socket774
2016/05/30(月) 19:52:42.21 ID:HyfatxfN
500 :
Socket774
2016/05/30(月) 20:25:34.45 ID:YXscRI17
SoCはショックじゃなく「エス・オーシー」って読むんだぜ
501 :
Socket774
2016/05/30(月) 20:29:51.74 ID:ney2r4ia
Snapdragon 625か IntelのSoCじゃどうあがいても勝ち目なかったな
502 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○@ KD106161184198.au-net.ne.jp
2016/05/30(月) 21:48:18.95 ID:pVEdhWQg
去年時点のSnapdragonは地雷20nmプロセスか低性能A53しかなかったから Atomが有効な選択肢だっただけで、しょせんその程度だったと考えるんだ
503 :
Socket774
2016/05/30(月) 22:52:33.23 ID:fgX8xGe4
AtomどころかIntel自体がオワコ・・・じゃなかった致命傷をおいそうな気配が漂ってきたな 今度こそARMキラーとなるようなCoreアーキ並の技術革新かビジネス変革が必要なんじゃないか?
504 :
Socket774
2016/05/30(月) 23:09:13.04 ID:II2YS4TT
ARM+Android/iOSはx86+Windowsと同じくらい強固なエコシステムになってるからIntelが何をしようと無理
505 :
Socket774
2016/05/30(月) 23:44:20.56 ID:aTxh68Q8
↑ ジョブズの遺言書がある限り,その磐石な体制は近い内に崩壊する
506 :
Socket774
2016/05/31(火) 01:26:39.96 ID:qB8wzImN
507 :
Socket774
2016/05/31(火) 01:30:28.81 ID:qB8wzImN
インテルは安泰だと思ってたけど、 このスピードで開発進んだら喰われるかも知れんな AMDなんかもっとやばいな、IT業界のスピード怖いわー
508 :
Socket774
2016/05/31(火) 01:54:46.72 ID:pvK7tPL2
PowerVRが遂に勝ち越す時が来たか
509 :
Socket774
2016/05/31(火) 02:20:51.65 ID:JsFvFTLB
アムドなんて居なくても問題無いでしょ
510 :
Socket774
2016/05/31(火) 02:51:47.19 ID:SjgjvBLE
dGPUの性能測ってるだけでIntelあんま関係ないし 28nmの現行製品と来年予定の10nm製品の予測性能を比べる意味が分からんぞ
511 :
Socket774
2016/05/31(火) 15:45:18.86 ID:wsFHsVAp
TSMCの地雷20nmプロセスでも、ペンチマーク競争のために無理にクロックあげた機種が地雷化しただけで、 ベンチマーク競争に参加せずにクロック下げた機種やら、 AppleみたいにIPC上げて性能上げた機種はまともだったけどね
512 :
Socket774
2016/05/31(火) 15:52:56.10 ID:gKipruzl
20nmのA8なんかはiPhone 6だったから性能は二の次というタイミングでもあった
513 :
Socket774
2016/05/31(火) 15:54:25.22 ID:GDDu9dZK
性能はよかったけど・・
514 :
Socket774
2016/06/02(木) 01:00:16.87 ID:94c8A5nM
515 :
Socket774
2016/06/02(木) 01:17:20.17 ID:xwRRFSzf
絶望的な電力当たりの性能の悪さの改善はできるのか?
516 :
Socket774
2016/06/02(木) 01:23:14.98 ID:c7XmdVCo
>>514 これいいレポートだね
CoreはTDP1W未満の領域に踏み込めるかな?
517 :
Socket774
2016/06/02(木) 05:27:36.42 ID:1MS+phti
14nmプロセスである以上 期待はずれ GoldmontじゃなくてSkymont出せよと
518 :
Socket774
2016/06/02(木) 12:55:59.49 ID:wGRB0syZ
教えてくれ Broadwell-E、Skylake、が今でとってKabyLakeそのうち出るんやろけど どれに買い換えるのが一番ええんや?もっと先に期待してええんか? 最近出たBroadwell-Eのゲームのベンチ見たけどSkylakeとたいして変わらんやん そのくせ値段だけは倍以上するって買い換えるやつおるんか?VRの描写処理がちょっと良くなっただけやろ
519 :
Socket774
2016/06/02(木) 12:59:43.06 ID:RwVWuQ/g
KBL-Eだ
520 :
Socket774
2016/06/02(木) 13:05:28.37 ID:bwQYlNJG
>>518 ・自分がやりたいことが何か明確にする(ゲームなのか事務処理なのか動画なのか、など)
・それを達成することと、値段のバランスで決める
でいいのでは?予算が厳しいとか節約したいなら、例えばCPUは抑えてビデオカード新しい1080/1070にするとかさ。
一般的には、新しいと高い、古いと安い、為替の影響あり。
521 :
Socket774
2016/06/02(木) 13:09:57.55 ID:94c8A5nM
10コアなんてのは動画のエンコなんかには良いと思うけど、ゲームだとクロックが低い分だいぶ不利だからな 最上位が一番いいってわけでもないという
522 :
Socket774
2016/06/02(木) 13:17:51.73 ID:wGRB0syZ
>>519 KBLもE出るの?これはマイナーチェンジじゃないのかな?
>>520 動画のエンコが一番多様するかな〜
あとはVRにも興味あるから、最低、VRのゲームを無理なくできるスペックを考えとるのやけど
今直ぐに買い替えないかんこてゃないかな、GPUは1070を候補にはしとるのやけど
もう少し様子見してみるか
>>521 ですよね。
もうCPUの性能はある程度、頭打ちなんかねー
523 :
Socket774
2016/06/02(木) 14:38:28.70 ID:RwVWuQ/g
KBL-X だった 6コアに期待しよう
524 :
Socket774
2016/06/02(木) 15:04:29.35 ID:zGauJSK0
Zenもあるよ
525 :
Socket774
2016/06/02(木) 16:25:59.13 ID:AoJTISbF
6950Xのゲーム性能が高いのはTB MAX 3.0の効果が大きいんじゃないかね KabyLakeにも載せてくるだろうし、ゲームはやっぱり高クロックQuadCoreになる予感
526 :
Socket774
2016/06/03(金) 00:36:20.80 ID:w23pJUXj
グラボは世代交代でどんどん性能上がってくけどCPUってあんまり変わってないよね 今後飛躍的に変わる予定とかあるの?
527 :
Socket774
2016/06/03(金) 00:40:31.43 ID:p8Y3i5YQ
Xeonの事をお忘れですよ
528 :
Socket774
2016/06/03(金) 00:56:22.04 ID:Js6WqsHp
Zen推してる奴を見てると笑えてくる ブルのやらかしが教訓になってないベンダーに何期待してるんだか
529 :
Socket774
2016/06/03(金) 01:07:31.64 ID:j+ep5IZZ
この期に及んでZenとブルを同一視するとかアホ過ぎる
530 :
Socket774
2016/06/03(金) 06:03:10.19 ID:d+GcgR1a
Zenが怖くて怖くて仕方ないんだろ
531 :
Socket774
2016/06/03(金) 06:45:08.12 ID:fsWpXcqo
>>529 『ブルでやらかしたベンダー』と『ブルのやらかしが教訓になってないベンダー』の違いくらい理解した方が良いぞ
>>528 が言うのはBulldozerが失敗した理由を理解せず、以降に登場したプロセッサに教訓を生かせていないのに、Zenでいきなり良くなると思うのは楽観的すぎるということだろ
532 :
Socket774
2016/06/03(金) 07:12:32.43 ID:aNvnHQ+I
>>530 こういう書き込みを見るにどんな奴か丸わかりっていうね
533 :
Socket774
2016/06/03(金) 07:25:14.37 ID:Y+vV17Kr
第一世代のCore i5程度の性能があればそれで満足だよZenは
534 :
Socket774
2016/06/03(金) 08:00:26.73 ID:d+GcgR1a
535 :
Socket774
2016/06/03(金) 08:34:11.83 ID:aNvnHQ+I
>>534 やっぱお前はどうかしてるなって思う程度だよ
536 :
Socket774
2016/06/03(金) 09:48:38.24 ID:kIe0b/Vy
>>531 なんだか分からないが是非を語るほど情報が出てない
少なくとも性能の足を引っ張ていたCMTは辞めた
つまり『ブルのやらかしが教訓になってるベンダー』ではある
537 :
Socket774
2016/06/03(金) 11:44:37.67 ID:E2uPOH7e
これからはSMTの時代! 2016年はSMT元年! AMDは優良企業だからSMT発明後に特許を取らなかったからIntelはいつでも真似していいぞ
538 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○@ KD106161193241.au-net.ne.jp
2016/06/03(金) 14:53:31.53 ID:U3Q2wrAP
そういえばIntelが実装した当時は学術論文にもSMTではなく 商標名のHyperTreadingって書いてる論文が多々あったな。 そのくらいにIntelがSMTの普及に貢献した。
539 :
Socket774
2016/06/03(金) 18:00:35.13 ID:fsWpXcqo
>>536 Bulldozerのダメな要素の内1つをやめただけで『ブルのやらかしが教訓になってるベンダー』と言ってしまう人の頭が心配です
540 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○@ KD106161193241.au-net.ne.jp
2016/06/03(金) 18:12:11.40 ID:U3Q2wrAP
つーか別にCMTそのものが性能の足を引っ張ってたという事実もないけどな SMTと比べてリソースが独立している分マルチスレッド実行時の性能低下率が 少ないというメリットは一理ある。 Ivy Brige移行に実装されたハードウェア乱数命令は複数コアで乱数ユニットを 共有するモデルをとってる。 IntelもCMTの考えは部分的には導入してるわけだ。 AtomはBonnelからSilvermontに移行する際、最大同時命令発行数は据え置くが SMTをやめて物理コアを増やす方向で性能を伸ばした。 AMDは方向性が迷子すぎるんだよね。 整数ユニットのポート構成見るに相変わらず実効性能のあがりにくい分散型RSを 採用してるしAtom系とCore系の中間くらいの性能に落ち着きそうだけど それ以上でもそれ以下でもない感じ
541 :
Socket774
2016/06/03(金) 18:12:58.44 ID:kIe0b/Vy
"ブルのやらかし"は解決してるじゃん 「AMD伝統のやらかし」は知らんけど
542 :
Socket774
2016/06/03(金) 18:26:15.85 ID:kIe0b/Vy
>>540 Intelは基本的にシングルコアが前提
ブルは分散型RSなスケジューラをさらに2つに分離して実行ユニットも貧弱
2(3)way L1キャッシュも共有、命令供給も貧弱(2サイクルで4命令)、アウトプットも2コアで共有
CMTのために違う方向に突き詰めてすぎたんでしょ
543 :
Socket774
2016/06/03(金) 18:34:48.62 ID:KhueemH3
キャッシュ周りの設計が決定的にヘタクソだったのが最大のbullのやらかし なんかAMDファンボーイはIntelはキャッシュが速いだけとか言ってたけど キャッシュが速いのがどれだけ大切で設計が大変なことなのか分かってないらしい
544 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○@ KD106161193241.au-net.ne.jp
2016/06/03(金) 18:50:34.31 ID:U3Q2wrAP
どんだけコアがでかくて強力でも命令・データがコア上になければその間処理は止まる バランスとりって大事なんだよね
545 :
Socket774
2016/06/03(金) 18:52:11.04 ID:arIzfFDJ
>>543 キャッシュの有無や速度の重要性なんてK6-3あたりで知ってて当然レベルだよな
pen2時代のセレロンもあったんだし
546 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○@ KD106161193241.au-net.ne.jp
2016/06/03(金) 18:57:27.92 ID:U3Q2wrAP
L2キャッシュをオンダイ統合したMendocinoとかいうオーパーツ 当時Celeronでしか使えないデュアルソケットマザー流行ったんだよね
547 :
Socket774
2016/06/03(金) 20:16:12.48 ID:fsWpXcqo
Bulldozerでも、それ以降も継続してやらかし続けているのは『市場の需要を反映した製品を作らない』ことだがな APUという『一番の多数派にとって過剰なiGPU性能』な製品に力を入れていたり、Summit RidgeがiGPU無しということからも、今後も継続されていくのは想像に難くない ※一番の多数派はIntelのiGPUでも十分な層(全体の3分の2)で、次に多いのはAMDのiGPUでも性能不足な層 iGPU無しということは、全体の3分の2に及ぶ低性能GPUで十分な層に対してもグラボを買えと言うのと同義
548 :
Socket774
2016/06/03(金) 20:18:55.25 ID:6qx1Y3cL
549 :
Socket774
2016/06/03(金) 20:22:59.27 ID:IWQXPfn5
いやZENでもAPU出すから まずは出来る限り早くハイエンド向けに出して性能の高さを印象づける戦略だろ ただでさえリソースの少ないAMDにK12とBullを平行して走らせながら一気に展開とか無理
550 :
Socket774
2016/06/03(金) 20:43:38.35 ID:fsWpXcqo
>>548 次のCPU買い換えはSkylake-Xが候補だから、Zenは高性能であって欲しいと願っているんだよ
6950XのBOX1723ドル(BULK 1000個ロット時1679ドル)とか見たら、AMDからまともな対抗製品が出ていたらこんなに高くならなかったのかなぁと
そう思うと、Zenにがんばって欲しいと思って話題にしてしまうんだよ
まあ、高性能であって欲しいと願ってはいても期待はしていないけど
>>549 CPUコア数を減らしてiGPU性能が過剰なZen APUなんていらない
551 :
Socket774
2016/06/03(金) 20:54:14.89 ID:GXFwL5S/
>>550 イマイチわからん
i7 6950Xとか20万円台で売ってるじゃん
Zenはそのi7 6950Xを超える性能持ってるのに安く売るわけがない
Zen APU?あのなHBMが載るのに性能低いわけねえだろ?
intelは14nmプロセスは失敗したの
SkylakeもBroadwellも性能変わってないし期待はずれ
他社から出てくる14nmプロセスのSoCやGPU性能見てこい
ワットパフォーマンス2.8倍とかえらいことになってるから
552 :
Socket774
2016/06/03(金) 20:55:29.42 ID:fIJLuTcN
553 :
Socket774
2016/06/03(金) 22:37:46.38 ID:gHNE1wfi
一命令実行するのに1Wも必要なプロセサでは勝ち目無いだろと
554 :
Socket774
2016/06/03(金) 22:42:58.41 ID:kQmROeqe
アムドは低性能・爆熱・不具合満載の三重苦そろった産廃 存在自体害悪なので今すぐ地上から一掃すべき
555 :
Socket774
2016/06/03(金) 22:54:11.21 ID:YLlm34CB
Zenが怖いですってはっきり言えよ
556 :
Socket774
2016/06/03(金) 22:54:36.09 ID:Lvo8+1jQ
ハードの話ばかりだけど、コンパイラがインテルに最適化されているからAMDでは遅いという話なかったっけ?
557 :
Socket774
2016/06/03(金) 23:22:50.17 ID:YLlm34CB
ついにTDP15Wでもゲーム出来る時代に突入か
VIDEO 558 :
Socket774
2016/06/04(土) 00:31:28.92 ID:AXiAuwUI
>>551 Orochiの2倍ってそんなにすごいのか。ワッパもXeon D-1567とかD-1581ならPCH込み65Wで
CINEBENCH 1500とかそれ以上行く。同じ世代でも狙いどころが違うものを比較してもしょうがないし、
まだないものは比較もできない。
559 :
Socket774
2016/06/04(土) 00:39:28.85 ID:uPYCjY25
>>558 Xeonとか出されても全然分からんわ
ZenになるとXeon E5とも競争出来るの出してくるからそれが凄いのか知らねえし
とりあえず既存のCPUとは全く違うから
560 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○@ KD106161194184.au-net.ne.jp
2016/06/04(土) 01:19:48.79 ID:zHVLMWgX
Xeon Dは電力効率良すぎてE5下位の需要食うほどだぞ だから6〜8コア程度のE5 v4のローエンドはデスクトップCPUと同程度に安い
561 :
Socket774
2016/06/04(土) 01:46:22.68 ID:pBHmu8Nb
XeonD 結構速いしメモリE3より載るしホントいいものだ
562 :
Socket774
2016/06/04(土) 01:52:51.76 ID:ULi7AeeA
Haswell世代までは存在していたE5-1400系とE5-2400系がBroadwell世代では消滅してるので この辺のローエンドサーバもXeon Dの守備範囲に含まれる Xeon DはTDPが30W台なのでこれを積んだノートパソコンも何とか作れそうだ 16コアのXeon Dを積んだキワモノノートどっか作らねーかな
563 :
Socket774
2016/06/04(土) 01:58:16.96 ID:AXiAuwUI
>>561 メモリも安くなってるね。自分もXeon DでFlex-ATX電源使ってケース自作したら、どんだけ
小さくできるか、なんて考えたりしてるとこ。
>>562 E5-1600 v4が中々出てこないけど、もしかしたらE5-1600の領域もXeon Dでいいや(メモリ
とかPCIeとかシングルスレッド性能がもっと欲しけりゃE5-2600から選べ)とかかね。
564 :
Socket774
2016/06/04(土) 03:09:42.47 ID:W4aX1XyQ
Mobile Pentium 4の悪夢が蘇るわ
565 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○@ KD106161194184.au-net.ne.jp
2016/06/04(土) 04:29:45.50 ID:zHVLMWgX
E5-1600とi7-Eは、iGPUつきのE3-1200とCore i*の関係と同じ そーいや後藤弘茂がDはE3の下位だとか言ってたけど1500番台だから E3以上E5-1600以下なんじゃないかと
566 :
Socket774
2016/06/04(土) 04:57:07.37 ID:AXiAuwUI
おまけにダイはE5-1600、E5-2600(の小さいダイ)、i7-Eは完全に共通みたいだしね。
※こいつらはステピング含めてみんな同じダイってことらしい。
E3とDはかなり性格ちがうから、単純にどっちが上ってことでもないような気もするね。
567 :
Socket774
2016/06/04(土) 08:37:19.83 ID:fEBBtB42
568 :
Socket774
2016/06/04(土) 10:04:32.42 ID:MJmxQl0A
intel使いに心配されるアムド(笑)
569 :
Socket774
2016/06/04(土) 11:31:12.48 ID:etez2mCA
金持ちが野良犬を哀れむようなもんか
570 :
Socket774
2016/06/04(土) 12:02:55.49 ID:AXiAuwUI
571 :
Socket774
2016/06/04(土) 12:17:25.08 ID:fEBBtB42
>>570 Skylake-XとSkylake-EPとSkylake-EXがPurleyなんでしょ?
572 :
Socket774
2016/06/04(土) 12:18:06.53 ID:AXiAuwUI
573 :
Socket774
2016/06/04(土) 12:19:20.41 ID:uPYCjY25
>>562 Xeon E5の下位製品じゃないぞ?
トップエンドと競争だぞ?
まあそれでも勝利宣言してるぐらいだから余程自信があるわけだが
Xeonっていくつあるんだ?
何でもかんでもXeonつけて殿様商売してる気がしてならない
574 :
Socket774
2016/06/04(土) 12:21:24.18 ID:AXiAuwUI
575 :
Socket774
2016/06/04(土) 12:24:48.15 ID:fEBBtB42
>>574 なる、Skylake-Xそのものが存在しないという話か。
576 :
Socket774
2016/06/04(土) 12:27:48.56 ID:p9PTZXpO
577 :
Socket774
2016/06/04(土) 12:41:11.34 ID:AXiAuwUI
>>575 Skylake-X(以前はEと呼んでた)は、Skylake世代ではPurley(2ソケット以上のSkylake-EPやEX、すなわち
E5-2600以上)の派生って言うと駄目で、1ソケット対応のBasin Falls(E5-1600 v5)の派生ってことになると考え
るのが1年前のこの情報の時点で妥当でしょ。
E5-1600は元々そんなにコア数多いの提供してないが、E5-2600以上は最大コア数が世代毎にどんどん上がっ
てる。E5-1600はメモリ4chのままで足りる(E5-2699 v4なんて22Cでもメモリ4ch)し、ソケットの原価とかCPUクー
ラーが従来のままでよいとか考えるとLGA2011の小改訂で済ませた方がよいって考えるんじゃないかね。
コア数が極端に増大したE5-2600以上は、流石にメモリch数増やす時期に来てるってことじゃないかね。(8ch
でもいいような気がするけど)
578 :
Socket774
2016/06/04(土) 12:51:29.21 ID:AXiAuwUI
あと、Purley(2ソケット以上のSkylake-EPやEX、すなわち E5-2600以上)は、QPI->UPIやOmni-Path対応でも ピン数必要になるだろうね。 ※はE5-1600 v5のダイは、これまで通りE5-2600 v5の小さいダイと共通で、メモリ2ch分やUPI、Omni-Path を無効化しただけって推測するのが妥当じゃないかね。
579 :
Socket774
2016/06/04(土) 13:36:49.03 ID:fEBBtB42
>>577 Purleyの派生という前提でのSkylake-Xの噂なんだから駄目ってわけでもないと思うが。
Basin Falls派生のはSkylake-Xと並立して存在すると仮定してSkylake-Wと呼ぶか
Skylake-Xが存在しないとするならば今まで通りSkylake-Eと呼ぶのが妥当だろう。
580 :
Socket774
2016/06/04(土) 13:49:13.02 ID:AXiAuwUI
>>579 ダイとしてはSkylake-XはPurleyの派生っていっても御幣はないかもね。(
>>578 の※のような
こと(明確に書かなかったけどSkylake-XのダイもE5-2600 v5の小さいダイと共通)なら)
Skylake-Xが存在しないってのはどういうこと?Skylake-Eって呼んでたのがSkylake-Xって呼ぶように
なっただけでしょ。
あと、Skylake-WはBasin Fallsそのものでしょ。
※厳密には、Purley platformとかBasin Falls platformっていうのはCPUとPCHのセットのことで、
Skylake-XとかSkylake-Wとかxx-EP/EXとかはCPUだけ指したもんだろうけど。
581 :
Socket774
2016/06/04(土) 14:04:10.52 ID:fEBBtB42
>>580 デスクトップはPurley platformではないって主張なのに同時に流れたSkylake-Xへの改名は鵜呑みにしてるの?
それにBasin Falls platformのSkylake-XとSkylake-Wは別個のものと考えてる?
582 :
Socket774
2016/06/04(土) 14:20:17.69 ID:AXiAuwUI
>>581 呼び方は最終的にどうなるか知らないけど、今はSkylake-EじゃなくてSkylake-Xって言った方が
話が通じるかなってだけ(その辺はどっちで書いても皆柔軟に対応できるでしょ)。
Skylake-XがBasin Falls platformに含まれるかどうかは、Intelや業界でどうなんかね?俺の3960X(PCH
はX79でXeon E5とは別)がRomley platformの一員なのかよう分からんよ。
でも、Socket PでないやつはPurley platformじゃないだろね。
Skylake-XとSkylake-Wは別個か?ってのは質問の意味不明。商品のシリーズとしては別物でしょ。
※何でこんな食い下がられるのか分かんない。
583 :
Socket774
2016/06/04(土) 14:33:03.75 ID:bS4H6MUI
Skylake-S Skylake-E Skylake-X
584 :
Socket774
2016/06/04(土) 16:47:15.88 ID:+Y73OUIu
585 :
Socket774
2016/06/04(土) 17:25:39.81 ID:iWwKE7gS
夢がある
586 :
Socket774
2016/06/04(土) 17:39:55.98 ID:QNycsDt3
587 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○@ KD106161178016.au-net.ne.jp
2016/06/04(土) 20:25:50.48 ID:PJS187AK
WはTDP枠が140Wだか165Wだかのやつでしょ
588 :
Socket774
2016/06/04(土) 20:39:19.57 ID:CMqq8pXt
589 :
Socket774
2016/06/05(日) 09:38:36.76 ID:Q3WRA2a/
>>587 WはE5-1600の枠でしょ。TDPで分類する訳じゃないから、下はもっと低いのも用意される
んじゃない。
呼び方の変更とともに境目も変えるとなると、混乱しそうだね。PurleyのCPUはenterpriseとかで
Skylake-Eって呼びたいところかも知れないけど従来の-Eと混同するし、serverで-Sだと従来の
メインストリームとかぶるね。
Skylake-Wってのも、PurleyでE5-2687W v4後継用意するだろうけど、それもWorkstationだろ
とか突っ込み入りそう。
590 :
Socket774
2016/06/05(日) 09:49:53.89 ID:Q3WRA2a/
E5-1600はv3までは各世代TDP 1種類だけだったね。コア数少なくてもクロック上げてクロック 欲しい人向けのラインアップにしてるってことかね。
591 :
Socket774
2016/06/06(月) 18:36:25.71 ID:PAmyvyt2
インテル、中国・蘇寧が330億円で買収
【南京=小高航】中国の家電量販最大手、蘇寧雲商集団(江蘇省)は6日、イタリアの名門サッカークラブ「インテル・ミラノ」を2億7000万ユーロ(約330億円)で買収すると発表した。
蘇寧はインテルの株式の約70%を取得する。
6日、南京市内で記者会見した蘇寧の張近東董事長は「長い伝統を持つインテル買収により、蘇寧の世界的な知名度を高める」と述べた。
インテルは日本の長友佑都選手が所属する名門クラブ。
チームの不振から赤字経営が続いており、身売り先を探していた。
蘇寧はインテル買収により、欧州での知名度向上や中国でのグッズ販売など相乗効果を狙う。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGM06H8J_W6A600C1000000 592 :
Socket774
2016/06/07(火) 04:54:11.03 ID:ky5+K/3b
インテルが中国に買収されててわろたw
593 :
Socket774
2016/06/08(水) 09:26:13.30 ID:1ltXYMGl
7700kいつでるのん?
594 :
Socket774
2016/06/08(水) 09:40:00.69 ID:ADX0d9h1
8月5日
595 :
Socket774
2016/06/08(水) 21:09:11.81 ID:Z7KtSFaK
7700ではなく7700kが年内に出た場合 kabylake-xというのは何なのか
596 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○@ KD106161183199.au-net.ne.jp
2016/06/08(水) 21:12:22.01 ID:vCaTsm+g
8800〜8900番台なんじゃないの? 1P XeonのPCHはKabylake-Hと共通化されるから
597 :
Socket774
2016/06/09(木) 05:44:10.11 ID:nsSxUHSK
いや、来年出るのには8000番台はつかないだろ skylake-xが7800、7900番台になるはず
598 :
Socket774
2016/06/09(木) 08:07:54.61 ID:yfjtOLBh
今年の冬は、Kaby Lakeで一台組むお(^ω^ )
599 :
Socket774
2016/06/09(木) 08:46:07.19 ID:zx8qpj4F
Skylakeのリネームだからw
600 :
名無しさん@エースをねらえ!
2016/06/09(木) 09:04:53.24 ID:Tx1XBeGF
601 :
Socket774
2016/06/09(木) 22:24:58.02 ID:yfjtOLBh
>>599 え、、そうなの??(´;ω;`)
でもまぁ、そろそろ組まないとダメだから、今年の冬は、Kaby Lakeで一台組むお(^ω^ )
602 :
Socket774
2016/06/13(月) 20:43:31.42 ID:zvD4Vdrd
603 :
Socket774
2016/06/13(月) 23:52:00.10 ID:1c00nD1d
>>602 つまり、KabyLakeで組めるのは来年ってこと?
604 :
Socket774
2016/06/14(火) 00:09:10.28 ID:ZnVGjR4D
アムドがタラタラしてるのが悪いだろ 彼方さんには危機感というものがないから こっちにも影響する
605 :
Socket774
2016/06/14(火) 01:12:23.84 ID:wUEPIBNs
>>601 性能向上があまりないから、壊れるまでは自作PCしないってなってる。
sandybridge世代の使ってるから、もうそろそろやりたいけれどね。
606 :
Socket774
2016/06/14(火) 08:56:13.41 ID:CbTBBJbS
10nmは来年には出ますか?
607 :
Socket774
2016/06/14(火) 09:03:38.30 ID:3sDIlU/f
XBやPS4の上位版が聞こえてきたけど AMDの低性能APUしか選択肢ないなら 大したものにならん気が
608 :
Socket774
2016/06/14(火) 09:19:26.89 ID:QwZJQ403
609 :
Socket774
2016/06/14(火) 10:20:15.27 ID:nCiqjAEH
>>605 訳あって、メインとは別にもう1台PCが必要なんだ。
んでどうしよっかなぁーってトコ
冬には組む必要があるのさ
610 :
Socket774
2016/06/14(火) 19:09:06.28 ID:HoWAc+lL
むかし プロセスが微細化するとするとCPU性能が上がる いま プロセスが微細化するとCPU性能は変わらずにiGPU性能が上がる これじゃ買い替える意味ねーよ
611 :
Socket774
2016/06/15(水) 00:04:29.49 ID:Hel8AO1c
cannonlakeは再来年だろ
612 :
Socket774
2016/06/15(水) 02:52:44.80 ID:lER8hnn8
BF1でるしそろそろ組もうかと思うのですが夏に新しいCPU6700Kクラスの出るとかって情報何かありますか? 次は年末以降まで出ないんですかね
613 :
Socket774
2016/06/15(水) 09:29:41.59 ID:VxXwzwHD
アムドがのんびりしてるのが原因
614 :
Socket774
2016/06/15(水) 12:13:33.86 ID:1Q3r/CZJ
>>612 PCを新しく組む必要がある同志よ。
貯金しながら秋冬を待とう
615 :
Socket774
2016/06/15(水) 12:21:16.87 ID:RkxR39BM
10コアBDW-EとGTX1080で組めばええやん
616 :
Socket774
2016/06/16(木) 03:52:16.70 ID:8KF7qKay
>>614 流石に第1世代だから秋までに組まないとBF1できそうにないなぁ
ギリギリまで貯金して頑張ってみます。
617 :
Socket774
2016/06/16(木) 17:15:39.79 ID:C5jZHlj3
6950Xって今一つだよなあ
618 :
Socket774
2016/06/16(木) 18:37:13.66 ID:2/m+X+7+
CPUの成長停まってるからそのイマイチな奴でも二年は王者に君臨できる
619 :
Socket774
2016/06/16(木) 20:34:23.86 ID:3p8YUR7k
なぜPowerVR系の内蔵を止めたんだ NVIDIAで言えばGTX 1080並の性能を持つと言うのに
620 :
Socket774
2016/06/16(木) 20:39:42.10 ID:/+PjoqHW
GPGPUに使えないから
621 :
Socket774
2016/06/16(木) 21:15:03.74 ID:eemhWRI4
10nmでPCHをダイ統合&2GBのeDRAMをMCMでワンチップ化、TDP2WぐらいのSoCはよ
622 :
Socket774
2016/06/17(金) 01:21:11.12 ID:uJokmGPl
5年くらい余裕で使えるようになってしまった
623 :
Socket774
2016/06/17(金) 01:40:46.39 ID:M7KFVyme
アムドがだらしないからintel様まで だらしなくなっちまったな やる気ないなら迷惑だし撤退して欲しいわマジで
624 :
Socket774
2016/06/17(金) 06:26:24.19 ID:iI+BLegP
>>620 最上位は一応使えるみたいだけど、内臓はきついかな
625 :
Socket774
2016/06/17(金) 17:12:24.18 ID:aiMN9E4o
IntelがAMDをライバル視してた期間ってごくわずかだろ その戦いのほとんどはモトローラでありIBMでありARMだ
626 :
Socket774
2016/06/17(金) 20:15:54.14 ID:A3OtO8MR
K6の時、Athlonの時、Athlon64の時、Athlon64X2の時、Phenom2の時 確かにごくわずかだな もうすぐ出てくるZenはライバル視されそうだし、Zen+PolarisのRavenRidgeはかなりの脅威になりそう
627 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○@ KD106161181147.au-net.ne.jp
2016/06/17(金) 21:22:35.16 ID:CIa42cgD
OpteronをIntel最大の脅威と表現したことはあったがNehalem出すまでの数年間だけの話だったかな Athlon64/X2の時代はともかくとしてPhenom IIがライバル(笑)だった時代なんて無かったと記憶してるが Nehalem(4コア)に惨敗して6コア投入し尚も負けたのは覚えてる
628 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○@ KD106161181147.au-net.ne.jp
2016/06/17(金) 21:27:09.43 ID:CIa42cgD
AMDがライバル視しないといけないのはAllwinnerやRockChip, Spreadtrumなどの新興ARMベンダーだろう 遅くてもWebブラウザだけ使えればいい程度の消費者層を取り合うことになるからな
629 :
Socket774
2016/06/17(金) 21:35:58.26 ID:3340uJjm
>>625 ライバル視どころかつぶされかけたのがAthlon64〜X2くらいの3、4年間。
プロセスで劣るAMDの製品にシェアを奪われ続け、なりふり構わずの裏工作(のちに和解)をして踏みとどまった
んじゃなかったっけか。株価も半値まで暴落でCore2がでるまで時代が変わると思った人は結構いたはず。