1 :
Socket774
2016/06/19(日) 12:27:44.20 ID:9FdtIPZr
2 :
Socket774
2016/06/19(日) 12:28:34.74 ID:9FdtIPZr
3 :
Socket774
2016/06/19(日) 12:28:56.12 ID:9FdtIPZr
■水冷(・∀・)イイ ・大型ラジエターを使う場合、空冷より静音傾向にあり ・超大型ラジエターを使う場合、ファンレスにもできる ・最上位クラスのグラボを搭載する場合、静音化する方法は水冷しかない ・アクリルチューブなどを使ってカッコいいPCを作ることもできる ・いろいろイジって工夫する楽しみいっぱい ■水冷(´・ω・`)ショボーン ・まだまだ高価 ・導入・メンテナンスに手間が掛かる ・内蔵する場合、冷却システムが大型化するのでPCケースを選ぶ ・水漏れの不安が付き纏う
4 :
Socket774
2016/06/19(日) 12:29:13.35 ID:9FdtIPZr
■水冷スレ禁止ネタ
1.冷却液の比熱
2.水路の正圧,負圧
3.金銀ヘッド
4.水銀,ナトリウム,ガリンスタン,原発ネタ
5.冷蔵庫ネタ
6.熱帯魚,水槽用クーラー
7.水冷が結局は空冷だとかそういうのも
※禁止ネタはなんで?
1:PC程度の熱量じゃ比熱どうこうを考えるほどじゃない
2:
http://www.kubota-pump.com/oldmail.html#010731 3:実在はするが、純金ケースが話題にならないのと同じ
4:水冷ではない
5:小型冷蔵庫程度では冷却力が足りないのは既に判明している
6:アクア板のクーラースレのような内容にずれてしまう
また、現状ではPC用水冷パーツの方が高性能で音も静かな事が多いので
検討の余地がほとんどない
7:そうですねそれが何か、としか答えようがない(液冷の目的とは論点が違う)
5 :
Socket774
2016/06/19(日) 12:33:36.68 ID:9FdtIPZr
6 :
Socket774
2016/06/19(日) 12:39:00.27 ID:5JhXp/Jp
7 :
Socket774
2016/06/19(日) 14:08:04.62 ID:+7yuHIjT
8 :
Socket774
2016/06/19(日) 14:23:19.34 ID:2A9xTDmF
画像があるところに自作テックの転載あり
9 :
Socket774
2016/06/19(日) 15:51:05.15 ID:OfGT9Uqu
前スレ992へ 必要なものというなら注水時の手助けとなるもの(漏斗とか?) 後は廃液時の時のラインとか考えてくれ
10 :
Socket774
2016/06/19(日) 16:56:21.79 ID:O8GKP/to
11 :
Socket774
2016/06/19(日) 19:05:06.00 ID:LX8bKQqf
12 :
Socket774
2016/06/19(日) 22:02:23.42 ID:E5ZYBKs4
前スレでマシン晒してたヤツも晒してないヤツも ここの住民ならスレ新しくなる頃には結構中身変わってるだろ? さあ最新版を晒せ
13 :
Socket774
2016/06/19(日) 22:47:22.97 ID:ZNQioc5s
14 :
Socket774
2016/06/19(日) 22:48:31.41 ID:YqTc+V74
いまだにほこりまみれホースまみれきったねえ水冷マシンやで
15 :
Socket774
2016/06/19(日) 23:14:07.11 ID:wkV1Ocrx
晒しても文句しか言われんのに晒すメリットあるか? 質問すればアフィブログ乙と言われるし。
16 :
Socket774
2016/06/19(日) 23:33:19.12 ID:hbl33cIc
晒したら晒したでアフィの養分になるだけだし
17 :
Socket774
2016/06/20(月) 00:15:07.01 ID:9ZPAK9VG
晒すほど配管凝ってないしなぁ
18 :
Socket774
2016/06/20(月) 00:36:32.44 ID:NYedXvVl
アフィだしなぁ
19 :
Socket774
2016/06/20(月) 01:33:54.30 ID:Vep6xzNP
ボロン
20 :
Socket774
2016/06/20(月) 01:34:17.35 ID:ObU44gJk
>>12-18 いや、これからチャレンジする自分みたいのには、どんなものでも参考になる。
いい意味でも・悪い意味でもさ。
ホント、ガクブルもんだよ。構成考えて〜SLIどうすっぺよ?〜VRMどうすんべ?てね。
21 :
Socket774
2016/06/20(月) 07:00:54.93 ID:j0KObcGR
22 :
Socket774
2016/06/20(月) 08:11:21.99 ID:/jpg02Rr
>>20 その程度なら水冷関係ないし、構成を参考にしたかったらググればいくらでも画像は落ちてるよ。
23 :
Socket774
2016/06/20(月) 10:30:21.14 ID:dWCLuJCQ
Evolv ATXで組んだから晒す
60mmラジで組んだらかなり狭くなって試行錯誤したわ
Evolvは質感と剛性がめちゃ良くて気に入ったわ
クソ重いけど!
24 :
Socket774
2016/06/20(月) 10:59:11.88 ID:LA13s9gJ
>>23 カッコイイね!
ちなみに質問だけど、これでゲーム動かすと、水温は何度くらいまで上がるかな?
25 :
Socket774
2016/06/20(月) 11:08:49.34 ID:VdMnfqZz
26 :
Socket774
2016/06/20(月) 11:18:16.12 ID:PlzKoB8I
まじかよマインスリーパー最高にクールだぜ
27 :
Socket774
2016/06/20(月) 11:23:03.96 ID:dWCLuJCQ
>>24 水温計はついてないけどDivisionとかやっててGPUは40度前後だった
28 :
Socket774
2016/06/20(月) 11:24:20.60 ID:LA13s9gJ
>>25 マインスイーパーで20℃くらいか・・・。
すまんゲームもいろいろあるよな、ff14とかBF4くらいのゲームで知りたいw
ちなみにうちの嫁さんのPCはi5-4440 780ti ラジSR1 240 GTX280 の構成でff14すると、この時期45℃くらいまで水温が上がるんだ。
29 :
Socket774
2016/06/20(月) 11:25:16.34 ID:8drQ3o3t
>>23 すげえ集密度だなw
これラジのFANはPushまたはPullのみ?
30 :
Socket774
2016/06/20(月) 11:30:53.59 ID:GJUkUG3t
>>23 みっちり感がたまらんですね、PhanteksのケースいいよねPRO M欲しいけどP400S買ったばかりで悩む
アクリルパイプ上手く曲げるコツってある?どうも加減がわからん。
>>28 環境ごとに適温ってあるかもだけど、その水温不味いんじゃね?
31 :
Socket774
2016/06/20(月) 11:38:44.19 ID:dWCLuJCQ
>>29 実は両方サンドしてる
フロントパネル外したとこ
天板外したとこ
32 :
Socket774
2016/06/20(月) 11:45:34.13 ID:dWCLuJCQ
>>28 25は別人やで〜
Divisionとかでグラボが40℃〜42℃ってかんじ
実際のとこ、高すぎる水温が一番影響するのってポンプかな?
>>30 サーマルテイクの曲げキット使ったよ
Pacific Hard Tube Bender Kitってやつ
あとハッコーのヒートガン
33 :
Socket774
2016/06/20(月) 12:12:01.72 ID:ObU44gJk
>>23 カコイイ・・・この密集度といい、アクリルパイプの配管といい・・・
こういうの作れる様になりたいですねェ
上の方で初心者と書いている者ですが、とりあえずチューブで始めます。
で、画像検索かけて調べているのですがSLIの配管に何が必要なのか今一よく解りません。
EKのターミナル使えば簡単に出来そうと言う事は解りました。が、画像Upされている方の様に配管するには収縮タイプコネクタ辺りを使うのでしょうか?
基本的過ぎて、画像検索や作成過程で検索してもなかなかHITしないのですよ。
「コレとコレが要るんやボケ、で、こう繋ぐんやスカタン」的なアドバイス、お願いします。
34 :
Socket774
2016/06/20(月) 12:36:00.70 ID:dWCLuJCQ
>>33 一般的にはターミナル使うんじゃないかな
(水冷に一般的とあるのかわからないけど)
自分の場合2枚のグラボをパイプで繋いだ状態で同時にPCI-Eスロットに差し込むっていう感じでやったよ(大変だったけど)
35 :
Socket774
2016/06/20(月) 12:36:47.54 ID:/TEtc7Yt
36 :
Socket774
2016/06/20(月) 12:45:10.59 ID:R6gpBd35
>>33 普通にチューブで繋いでいるだけにみえるが……収縮タイプコネクタってのがなんのことかわからん。
37 :
Socket774
2016/06/20(月) 12:59:24.56 ID:ObU44gJk
38 :
Socket774
2016/06/20(月) 12:59:55.76 ID:R6gpBd35
>>36 なるほど、自在長のフィッティングのことかw
EKWebで売ってる、SLI用に予めカッティング済みになってる短いパイプを使う手も。
39 :
Socket774
2016/06/20(月) 13:18:01.84 ID:/jpg02Rr
アクリルパイプ等のハードパイプの場合、 組んではみたものの数ミリ短くて水漏れする場合にはどうしてるの? 捨ててい一から作り直し?
40 :
Socket774
2016/06/20(月) 13:19:44.71 ID:/TEtc7Yt
EVGA GTX 1080水冷化記念にわしも晒す。
ポンプ、リザ、ラジは全部外置きでメンテナンスしやすくした。
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c) 41 :
Socket774
2016/06/20(月) 13:22:36.33 ID:WVxVvJzr
42 :
Socket774
2016/06/20(月) 13:30:47.34 ID:d53G7Eop
ジサクテックがよだれたらしてそう。どれを無断転送するかかけようぜ
43 :
Socket774
2016/06/20(月) 13:51:10.11 ID:9+CSYi1u
訴訟のテンプレみんなで作っとくかw
44 :
Socket774
2016/06/20(月) 14:11:14.74 ID:/jpg02Rr
一般的なアフィブログ主への訴訟のおこし方はネットで結構まとめられてるよ。 個人的には少額訴訟がお勧め。
45 :
Socket774
2016/06/20(月) 14:28:47.25 ID:LA13s9gJ
>>32 グラボで40℃位なら水温はもう少し低そうだね、ありがとう参考にするわ。
>>30 45℃はやっぱり不味いかなw
46 :
Socket774
2016/06/20(月) 14:45:00.09 ID:4zvYYHHH
ウチは290XのCFXだけど負荷掛けると50℃くらいになるよ 大抵のポンプは耐熱65℃くらいだから個人的には問題ないと考えてるけど、その辺の安全マージンの取り方は人それぞれだから一概にダメとも大丈夫とも言えないなぁ
47 :
Socket774
2016/06/20(月) 17:34:45.95 ID:j9q2+fOh
スーパー銭湯行ってきたけどよく考えたら水温45度って熱いよね 湯気出てるし
48 :
Socket774
2016/06/20(月) 17:45:46.50 ID:Cuu+HfHY
45℃のコーヒーはわびしい
49 :
Socket774
2016/06/20(月) 18:19:46.20 ID:cyZDjg1/
うちはゲーム連続プレイ中は水温50度超える ちょっとファン絞り過ぎかな
50 :
Socket774
2016/06/20(月) 20:49:03.22 ID:R5Br/oAn
>>40 ラジ外置きって言うからどんなのかと期待したらそれかい!まぁ良いけどさ
51 :
Socket774
2016/06/20(月) 21:20:01.97 ID:IvE1MF2p
水冷初心者なんですがメンテナンスって冷却水の交換、洗浄、漏れチェック以外に何かありますか? 部品使いまわすにしてもOリング、ポンプをたまに交換するぐらいでいいんですかね あとロータリーフィッテングの内部のOリング?を交換できるのか、使い捨てなのかもよくわからない・・・
52 :
Socket774
2016/06/20(月) 21:34:02.85 ID:qfTMgCuA
50℃超えも問題なさそうで良かった、教えてくれた方ありがとう。 冬は自分のPCも嫁さんのPCも水温40℃いかないくらいだったけど、さすがに夏は上がるねw 去年の夏はまだ水温計をつけてなかったから気にしてなかったけど、勉強になったよ。
53 :
Socket774
2016/06/20(月) 22:06:22.96 ID:rvCVImmr
どの部位を冷やしてるか分からないけど水温50℃だと 仮にCPUとGPU冷却してたらCPUの温度何度なの?w
54 :
Socket774
2016/06/20(月) 22:13:05.21 ID:e1oDe+en
>>52 ポンプは60℃くらいまでOKだけど、アクリルリザーバは耐用温度がもう少し低い
例えばThermaltakeのリザーバだと最高55℃までになってる
水温50℃越えだとあとは内圧上昇からの水漏れが怖いかな
1000円位で買える内圧抜きプラグ付けておけば?
55 :
Socket774
2016/06/20(月) 22:33:49.78 ID:/jpg02Rr
水温50度は高いと思うわ。 これまでの経験だと、これからの季節ではcpuやgpuに負荷かけてないと20℃後半から35℃くらい。ゲームやると40℃超える。 50℃超えるとcpuやgpuの温度もそれなりに高い。60℃超えるとブルースクリーンが出てくる。
56 :
Socket774
2016/06/20(月) 22:35:22.66 ID:JWpI1Mat
bitsのクイックリリース超硬いんだけど何これバカじゃねえの
57 :
Socket774
2016/06/20(月) 22:40:17.09 ID:rXgO+cjv
EK-FC1080 GTX - NickelにSwiftech H240 X2 PrestigeかEK-XLC Predator 240を付けようと思うんだけどどっちがいい?
58 :
Socket774
2016/06/20(月) 22:42:06.97 ID:rXgO+cjv
スレ間違えたわ
59 :
Socket774
2016/06/20(月) 22:51:54.64 ID:e1oDe+en
>>57 CPUと同時にやるつもりなら360にしとけ
60 :
Socket774
2016/06/20(月) 22:58:18.32 ID:rXgO+cjv
>>59 いやCPUはTSP25Wの1240LだからHR22で、ベンチ中も40度前後だから十分
グラボだけ1080で、ゲーム中60度前後行くから水冷にしたいだけ
ケースが600Qだからボトムにしか360サイズ付けられないから諦めた
かといって水冷の知識はないから本格水冷は怖すぎ
61 :
Socket774
2016/06/20(月) 23:00:01.04 ID:rvCVImmr
>>56 くっそ硬いよね。回しながら引き抜いてやっと抜ける感じ
でもこの硬さのおかげか今まで5個使って一度も漏れたことないから安心してBitsにしてるよ
62 :
Socket774
2016/06/20(月) 23:06:21.27 ID:e1oDe+en
>>60 そいつらにVGAブロック追加するのだって一回水路外して継手だって用意しないとダメだから普通に組む場合とやる事あまり変わらないぞ
まあ、EK-XLC Predator 240 (incl.QDC)なら途中に切り離し出来るコネクタ付いてるから、そこに対応する水冷ブロックをカシャッと取り付けるだけで終わる
水入れなおす必要も無い
63 :
Socket774
2016/06/20(月) 23:21:13.23 ID:2o3qZjbN
>>60 EK直販で水枕を買うときにオプションでPredator対応に出来るから(ホース+QDCコネクタ+クーラント充填)
それが一番じゃいか
64 :
Socket774
2016/06/20(月) 23:32:34.40 ID:XgEIvCSh
水枕やポンプのMODハウジングって大体透明なアクリルと黒のデルリン製があるけど どっちがいいの?あと水枕のニッケルと銅も
65 :
Socket774
2016/06/20(月) 23:53:12.43 ID:T7jNUk3B
946 :Socket774 (ブーイモ MM01-ntlg [210.130.190.156])[sage]:2016/06/20(月) 12:55:54.29 ID:bhA2dcN6M
水冷は管理が面倒
今までを300万近く水冷パーツ買ってきてるけど気をつけないと配管錆びて目詰まりした挙句に気がつかないと圧に負けて漏れて死ぬ
956 :Socket774 (ブーイモ MM01-ntlg [210.130.190.156])[sage]:2016/06/20(月) 13:01:53.51 ID:bhA2dcN6M
>>950 そうおもうじゃん、この間三ヶ月前にメンテした時は何ともなかった5960Xのマシンが錆びでヘッドとかつまって圧に負けて水漏れしたよ
温度に対して異常はないしあったかくなっていってたから室温の影響だろうってほっといたら涙目
69XXXにしようと思っていたのに諦めてまぁた5960Xっすわ
他スレなんだけど
メンテ後三ヶ月でサビってありえる?
クーラント交換してなかったとか?金属パイプ仕様とか?
66 :
Socket774
2016/06/20(月) 23:54:48.86 ID:RDw6FwHc
透明だけど脆いのがアクリル 黒いけど上部なのがデルリン コストが安いけど酸化で黒ずむのが銅 コストは高いけど比較的きれいな状態を保てるのがニッケル ニッケルっていってもニッケルめっきであってベースは同じ銅だから性能的には差はほっとんど無い 結論としては好み
67 :
Socket774
2016/06/21(火) 00:04:55.75 ID:/bHbRgw1
初めて塗装したら一瞬でハゲたでござる
>>61 抜けてもすぐ電源落とせばいいだけだし3/4回した状態にしとくわ…。設置した状態であれは回せん
68 :
Socket774
2016/06/21(火) 00:12:23.29 ID:IyqBt95m
金属考えずに使ったから電蝕起こったって落ちだろ
69 :
Socket774
2016/06/21(火) 00:21:13.76 ID:Nk3atWS1
ちゃんとプライマー塗ってから塗装したのか? ただ塗っただけじゃすぐハゲんぞ
70 :
Socket774
2016/06/21(火) 00:21:28.33 ID:XG6YDzN9
71 :
Socket774
2016/06/21(火) 00:34:31.58 ID:/bHbRgw1
>>69 パーツクリーナーで洗浄したんだけど…無念
72 :
Socket774
2016/06/21(火) 00:53:41.39 ID:Fwc3JTRy
やっぱアクリルパイプ使うなら直線多い方がかっこいいな・・・ 変にSきったりしてるからやり直そうかな
73 :
Socket774
2016/06/21(火) 00:58:42.25 ID:B+haYtz9
洗浄しても下がツルツルだと塗装禿げちゃうぞ そのためにプライマー塗って下地つくるんだ めげずに次うまく塗れるように頑張れ
74 :
Socket774
2016/06/21(火) 01:16:06.57 ID:4qKgt7d+
>>67 単位わすれてんぞ。
ジンバブエドルだったら、痛くもない。ドルマーク入れて桶。
X99マザーのアクリルパイプ化、難しいナ。
CPU両隣にメモリがある=メモリクーラー2個・・・OCメモリの冷却がねぇ・・・
75 :
Socket774
2016/06/21(火) 01:23:23.12 ID:/bHbRgw1
>>73 最初ツルツルで塗装しちゃったからヤスリで削ってもう一度塗装してみます
>>74 YES Sir.
76 :
Socket774
2016/06/21(火) 01:24:22.44 ID:igl8ra+y
一筆書きが面倒くさいなら分岐させちゃえばいいと思ったけど ポンプの能力的にどうなんだろうね
77 :
Socket774
2016/06/21(火) 02:12:46.37 ID:Fwc3JTRy
>>74 X99に全部乗せるとかっこいいよな
細かくて直線の管路を作りづらいけど
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c) 78 :
Socket774
2016/06/21(火) 09:26:59.55 ID:mQ24T9Ba
PWM制御のモータ使ったことないんだけど普通にマザーのファンコネクターに挿していいんだよね?マザーでキャンプファイヤーとかしたくねぇ
79 :
Socket774
2016/06/21(火) 09:43:00.13 ID:uWLHDQXt
>>78 電源は別コネクタから取ってファンコネクタは回転数制御にしか使わないポンプがほとんどだと思うんで
マザーは燃えないはずw
それよりマザー接続のファンは必ず起動時に全開になるから水路に対してポンプが強力すぎる場合
気泡が入るなど不都合はあるかもしれない
80 :
Socket774
2016/06/21(火) 10:38:15.92 ID:mQ24T9Ba
>>79 配線見た限り電源取ってなさそうなんで大丈夫そうですわ…。やってやるぜ
81 :
Socket774
2016/06/21(火) 14:36:27.75 ID:VB2vqEzO
使える範囲のアンペア数確認しろよ
82 :
Socket774
2016/06/21(火) 17:32:39.39 ID:JZIRBc2s
83 :
Socket774
2016/06/21(火) 20:29:27.72 ID:VZ+gOdHq
質問なんですが、D5ポンプの電源を接続しるのは分かるんですが、ファンコネクタの様な物は何処に差すのが正解ですか?
84 :
Socket774
2016/06/21(火) 22:17:32.36 ID:xHknrMQg
ファンコンに差せば回転数が読めるからポンプ止まった時にわかりやすい 必要ないなら接続しなくていい
85 :
Socket774
2016/06/21(火) 22:30:07.99 ID:v/mB1vlT
CPUだけなのに37度って高すぎなんだろうか・・・(240+360)
86 :
Socket774
2016/06/21(火) 23:24:39.55 ID:4qKgt7d+
>>83 そいつはPWM信号ケーブル。マザーやパネルに繋いで回転数調整に使うもんだね。
ただ、試運転の時何も繋がないと確か60% Duty程度に出力落ちるんじゃなかったっけ?
100% Dutyで耐圧試験兼ねて回すには5Vかけてやる事が必要。
エア抜きにもなるしさ。
(どっかに載っていた気がする・・・)
今度初めて水冷にする者より。
87 :
転載禁止
2016/06/22(水) 04:36:29.78 ID:Oz1uTUN+
>85 特に高くも低くのないが転載禁止
88 :
Socket774
2016/06/22(水) 09:49:51.69 ID:ZFmzDxlW
89 :
Socket774
2016/06/22(水) 12:22:21.49 ID:4GDn9E+y
Category not found!
90 :
Socket774
2016/06/22(水) 13:08:32.95 ID:+NGNl2gN
アクリル管キツくて無理矢理ねじ込んだらOリングが削れてワロス
91 :
Socket774
2016/06/23(木) 01:42:54.87 ID:wep/XzlN
Skylakeってもしかしてダイ直で冷却できない…? 起動しないと思って殻戻したら起動したんだけど、基盤薄くなった影響でivy世代のEKネジじゃ高さ合わないのかこれ
92 :
Socket774
2016/06/23(木) 05:33:51.40 ID:4s7YSOm8
olioかcoolinglab専用部品売ってたような
93 :
Socket774
2016/06/23(木) 05:54:24.31 ID:CGhcx2Ai
>>91 EKの殻割り用ネジはSkylake対応してないよ 公式ページに書いてある
94 :
Socket774
2016/06/23(木) 06:42:04.25 ID:7X9jGLGQ
リキプロの方が良くね?
95 :
Socket774
2016/06/23(木) 08:18:16.54 ID:wep/XzlN
ダイガード的なのはあるけどこれあっても意味ねえな。 おのれEK
96 :
Socket774
2016/06/23(木) 09:05:35.51 ID:CGhcx2Ai
いやEKは悪くないだろ
97 :
Socket774
2016/06/23(木) 10:32:54.92 ID:dQtqvOhi
EKの水枕固定用の4本ネジ(スプリングで押さえるやつ)を閉めすぎたらマザーボードかCPUが壊れる? どこまで閉めたら良いかわからん……
98 :
Socket774
2016/06/23(木) 11:44:18.55 ID:5mhBIaPm
いや普通に止まるまで締めろよ…
99 :
転載禁止
2016/06/23(木) 12:05:44.41 ID:6makHFeO
>>97 テンションがかかる最低のトルクでいい
くれぐれも動かなるまで締めようなんて考えないように(コア温度見ながら自分で調整)
締めすぎでソケットを何個も壊してます(炭素系シートのテストで)転載禁止
100 :
Socket774
2016/06/23(木) 12:11:25.07 ID:dQtqvOhi
>>99 ですよね〜。固定金具とネジ(スプリング)の構成見たらマザボのピンかCPUが壊れそうで不安でした。
少しずつ温度見ながら締める事にします。
101 :
Socket774
2016/06/23(木) 13:02:12.04 ID:RaH3s4ig
>>97 おま環かもしれんがR5E、Supremacy EVOで閉めすぎてメモリー1本見失ったことあるわ
最初はメモリーの相性なのかと思ってたけど、何度か付け直したりしてると見失う箇所変わるから
締め付けが問題なのかと思って調節しながらやったら全部認識するようになったよ
今はEK MonoBlockだけど、これに代えた時も最後まで締めちゃうと同じこと起きたよ
EVOとは取り付け方は違うけどMB裏のネジの間にプラワッシャー入れたら解決したわ
>>99 のいう感じでやった方がいいね。これ転載禁止な
102 :
Socket774
2016/06/23(木) 13:35:27.39 ID:qptKoo/0
EKのポンプがPWM信号の入力が無いと最低回転数でしか回らない糞転載禁止仕様なんだけど 今時PWM信号出力できるファンコンってあるの?
103 :
Socket774
2016/06/23(木) 14:06:33.37 ID:6makHFeO
PWM信号が無ければ生成して入れてあげれば? 中学生程度の電子工作でしょうに
104 :
Socket774
2016/06/23(木) 14:53:00.45 ID:TR8fSMyj
105 :
Socket774
2016/06/23(木) 14:55:14.56 ID:Bin0GpDi
>>102 M/Bのケースファン用の4ピンから引っ張ってこれない?1個くらい余ってるでしょ。
長さが足りなかったら延長ケーブル使えばいいよ。
106 :
Socket774
2016/06/23(木) 15:11:35.54 ID:SDCgtnxs
>>102 PWMファン出力が1つも無いマザボなら、なぜダイヤル式D5を買わないの?
107 :
Socket774
2016/06/23(木) 15:17:11.43 ID:WuENnYe1
108 :
Socket774
2016/06/23(木) 15:19:45.78 ID:WuENnYe1
>>102 新型のD5 PWM G2はPWM信号がない場合は100%で回る。
109 :
Socket774
2016/06/23(木) 15:21:48.91 ID:GoTVB2Tg
>>102 昔はあったけど今新品で手に入るので4pinコネクタに物理的に対応してるのはあってもPWM出力に対応してるのはほとんど無い
例外は最近出たLAMPTRONのCM430かAquacomputerのAquaeroだけど高いしファンコン入れるとなるとケーブルマネージメントが大幅に変わるからあんまりお勧めしない
さすがに今時PWM出力のないマザーなんて無いから、注水時(=PCが起動してない)って前提で話すけど
一番お手軽なのは別のPCからPWM信号を持ってくる(延長ケーブル数珠つなぎでOK)
もしケーブル類をいじれる道具を持ってるなら庄司のこれ↓
http://www.coolinglab.jp/index.php?dispatch=pages.view& ;page_id=38
リスク覚悟でやるなら信号の無い状態で注水して(よっぽどヘビーな構成じゃなきゃ60%出力でもクーラントは循環する)リークテスト、
エア抜きはPCの電源入れてやる(もちろん流量が増えて漏れる可能性があるから危険が危ない)
あっ
>>103 みたいに誰の家にも電子工作機器があって電子工作できる前提で話すマイコンオタクはお呼びじゃないです
110 :
Socket774
2016/06/23(木) 15:24:50.50 ID:+qObze41
>>109 水冷もゆとりの遊びになってしまったようだな
111 :
Socket774
2016/06/23(木) 15:30:06.10 ID:asroHGrm
今時ハードチューブならともかくソフトチューブの水冷なんて仰る通りお遊びですから 水冷をスティタスにしたい老害のみなさんはどうぞご自由に粗悪な製品を改造してお使いください
112 :
Socket774
2016/06/23(木) 15:34:01.10 ID:+qObze41
> 一番お手軽なのは別のPCからPWM信号を持ってくる(延長ケーブル数珠つなぎでOK) いや、これ
113 :
Socket774
2016/06/23(木) 15:37:34.24 ID:JH2j2i3b
>>108 この新型のおかげでPPCSで旧型PWMが安く買えて助かったわ
今見たらまだ在庫はたっぷりあるみたいだし
PWMのD5モーターが70ドルとかいう大バーゲンセール中だから今から始めるならそっちがお勧めだぞ
114 :
Socket774
2016/06/23(木) 15:41:03.89 ID:hV4uIwkV
>>113 おいおいヤメロヨ?やっとPC生えるのが一段落した所なんだ
全部水冷化とかさすがにお財布が持たないぜ
115 :
Socket774
2016/06/23(木) 15:44:07.58 ID:ParJkTIq
何故誰も「ファンコンでポンプの回転数を制御する」という思考に行き着かないのか
116 :
Socket774
2016/06/23(木) 15:46:44.25 ID:+qObze41
なぜ話の内容も見ないで反射的にレスしてしまうのか
117 :
Socket774
2016/06/23(木) 15:47:39.10 ID:iFE9KUY8
118 :
Socket774
2016/06/23(木) 15:48:23.17 ID:+mB0sUmX
PWM出力に対応したファンコンが絶滅危惧種だからって話だからじゃ? PWM出力が無いと回転数が下がるって仕様上、ポンプ対応の3pinファンコンにつないでもそれ以下の回転数にしからなんし
119 :
Socket774
2016/06/23(木) 15:51:49.31 ID:Bin0GpDi
D5は最大で1.5Aいくでしょ。 昔はファンコンもいろいろあったけど、今生き残ってるやつで1ch1.5Aいける奴あるの? あればそれでもいいと思うけど。
120 :
Socket774
2016/06/23(木) 16:00:06.08 ID:+mB0sUmX
1チャンネル30W=12v2.5Aぐらいならどのファンコンも大体いけるんじゃないの? 制御して問題ないのかは知らんけど・・・
121 :
Socket774
2016/06/23(木) 16:04:45.61 ID:iFE9KUY8
>>119 PWM対応のD5ポンプってファン用のコネクタは回転数制御にしか使わないんじゃないの
122 :
Socket774
2016/06/23(木) 16:09:50.55 ID:ParJkTIq
マザボと独立的にポンプの回転数を制御したいから
PWM信号対応のファンコンを探していると解釈しているんだが
聡明な
>>117 氏に正しい解釈をご教授願いたい
123 :
Socket774
2016/06/23(木) 16:12:11.10 ID:Bin0GpDi
124 :
Socket774
2016/06/23(木) 16:12:41.11 ID:Bin0GpDi
125 :
Socket774
2016/06/23(木) 16:16:12.81 ID:iFE9KUY8
>>122 違うよ ほんと頭悪いな
もともとの
>>102 は「PWM信号の入力が無いとポンプが最低回転数でしか回らないから何とかしたい」だぜ
で、PWM対応ファンコンっていまどきあるの?→そんなの探さなくても最近のマザボなら大抵できるじゃん って流れ
126 :
Socket774
2016/06/23(木) 16:29:34.53 ID:ParJkTIq
>>125 >PWM信号の入力が無いとポンプが最低回転数でしか回らないから何とかしたい」だぜ
ここはわかる
>で、PWM対応ファンコンっていまどきあるの?→そんなの探さなくても最近のマザボなら大抵できるじゃん って流れ
この繋がり方がYahoo知恵遅れでよくある無能回答者の思い込み論理展開にソックリ
127 :
Socket774
2016/06/23(木) 16:34:30.13 ID:+mB0sUmX
もう一回見直したけど
>>102 のEKのD5がクソ仕様。 PWM信号出力できるファンコンあるの?
↓
ほとんど無い、自作しろ、(制御したいなら)マザボ使え、(注水するなら)他PCから信号引っ張ってこい
って流れで「何故誰も「ファンコンでポンプの回転数を制御する」という思考に行き着かないのか」ってレスはどうがんばっても無理では…
128 :
Socket774
2016/06/23(木) 16:42:11.55 ID:ParJkTIq
逆に訊くけど、どこのマザボにもPWM4Pinがあるこの時代に、
わざわざファンコンが無いかと持ち出す理由は何?
ちょっと考えれば、リークテストなり何なりでマザボのPWMが使えない状況下で
能動的にポンプの回転数を制御したい等のニーズが見えそうなものだけど
だから一つの仮定として
>>115 を出したと訳で
まあその辺一切説明していない
>>102 が悪い
129 :
Socket774
2016/06/23(木) 16:48:20.89 ID:+mB0sUmX
>だから一つの仮定として
>>115 を出したと訳で
???
130 :
Socket774
2016/06/23(木) 16:58:56.18 ID:ParJkTIq
>>129 そこは書き込んだ後に自分でも思ったけど、
仮定じゃなくて考え方の方向性といった方が正しいな、申し訳ない
もうグダグダだし、これ以上スレ汚すのもアレなので黙っとくわ
131 :
Socket774
2016/06/23(木) 17:01:14.96 ID:j0LfEy0y
常にフルパワーで回せよ
132 :
Socket774
2016/06/23(木) 17:08:55.53 ID:HrdQGXlY
初水冷 6700K + VRM?Mosfet? + GTX 1080(一枚) を冷やすならラジエーター360 PEで足りる足りなかったらどんくらいのが良い あとアクリルチューブの内径外径は太い方が良いの12mm/16mmにしようと思うんだけどコラ
133 :
Socket774
2016/06/23(木) 17:09:26.95 ID:+qObze41
フルパワーで回らねーんだよ!(振り出しに戻る
134 :
Socket774
2016/06/23(木) 17:13:21.16 ID:RaH3s4ig
エア抜きやリークテストでポンプ100%で回したいならAINEXのCA-03WA買って12Vと5Vの端子部分入れ替えて使えばいいさ 通常利用で回転数制御したくて買ったけど実際水温上がったからってポンプの回転数上げるより ラジエターファンの回転数少し上げてポンプは2000rpmくらいのが冷えるわ、環境によるのかもしれんが
135 :
Socket774
2016/06/23(木) 17:26:53.80 ID:qUyCnOm0
常にフル勃起でええやん
136 :
Socket774
2016/06/23(木) 17:57:47.42 ID:kDe1RW7O
Aquaero使ってるワイ高みの見物
137 :
Socket774
2016/06/23(木) 18:07:14.57 ID:WYX1Ywgv
138 :
Socket774
2016/06/23(木) 18:30:13.35 ID:8mYCICP0
139 :
Socket774
2016/06/23(木) 18:38:45.81 ID:8mYCICP0
出力か誤爆ったペコリ
140 :
Socket774
2016/06/23(木) 19:17:11.72 ID:4JuuVM65
>>137 マジかYO・・・
1080のSLI化&CPU(X6950)の環境で360PEじゃ足らんと思って240XE頼んじまった。
ところで玄人方々、PVCチューブをチョッキンした後トリマーとか使ってます?それとも適当に電工ナイフ辺りで削って終わり?
141 :
Socket774
2016/06/23(木) 19:39:21.71 ID:wnGUC04R
>>140 さすがにSLIやるなら360PE 1個じゃ役不足だと思うし240XE追加するのは正解だと思うぞ
142 :
Socket774
2016/06/23(木) 22:37:41.33 ID:CGhcx2Ai
>>140 PVCならチューブカッターで真っすぐ切って終わり
アクリルなら切った後角を綺麗にする
143 :
Socket774
2016/06/24(金) 01:24:27.05 ID:h43fit7q
最終構成がまだ当分先なZENを想定してるから判断しにくいんだが、 今のところ、CPU+デュアルGPUグラボ(RX480X2が出れば)+SSD(Intel 750シリーズ)を水冷にしようと思ってるんだが、 360(EK WE360(DUAL))+120x60o厚で大丈夫だろうか・・・・(OCはしないのでGPU次第?) というか、ここの住人だと、ラジはケース内臓派と外付け派どっちが多いんだろうか。
144 :
Socket774
2016/06/24(金) 02:51:14.10 ID:v2HIe5ZV
>>143 ファンぶんまわす仮定ならフルロードでもなんとか耐えられるレベル
ファン静穏で回したいなら120ラジを360〜ラジに変えたほうがいい
145 :
Socket774
2016/06/24(金) 03:44:24.74 ID:4qOZm0Ru
一年ぶり位に異音するから開けてみたらクーラントが揮発してた。汚いのは弄ってないから。。。。。
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c) 146 :
Socket774
2016/06/24(金) 06:05:30.33 ID:80N9bz+T
揮発してたって言ってなんでこの画像なんだか これじゃ「汚い!」って叩いて欲しいとしか
147 :
Socket774
2016/06/24(金) 06:39:08.95 ID:h43fit7q
>144 ご意見ありがとうございます ケースの関係でラジが3601個と120 1個しかつけるとこないから(SST-FT05なんで) ラジの厚さ増やせるか、素直に外出しにするかで検討してみる。 しかし、外付けなら外付けでケースのどっから経路突っ込むか悩ましいな。 倒立ケースだと。 (素直に上からスロットのところに入れるか、ケースに穴開けて下側から突っ込むか)
148 :
Socket774
2016/06/24(金) 07:13:54.67 ID:YEO+ybXE
>>147 ウチはRV02-Eでラジエーターは外だけどPCI-Eスロットの空きから引き込んでる
下からだとホースに変な負荷掛かりそうだったし
149 :
Socket774
2016/06/24(金) 07:33:28.23 ID:4tiXWX5u
俺はハニカムの通気口ぶち抜いて外にだした
150 :
Socket774
2016/06/24(金) 08:05:16.67 ID:+YNz16Ce
俺はドリルでリベット飛ばして5インチベイ撤去 そこに420入れて後ろは120
151 :
Socket774
2016/06/24(金) 11:34:19.36 ID:O5a7QDnJ
>>141-142 サンクス。要らん買い物じゃなかった訳か。よかった。
COSMOS2なんで、X99マザーの補助電源コネクタかケース、改造やな。こんなにデカいケースなのにナ。
152 :
Socket774
2016/06/24(金) 17:23:12.36 ID:dPy5OE2A
初めてにしては頑張って曲げられたと思うんだ
153 :
Socket774
2016/06/24(金) 17:59:10.62 ID:4qOZm0Ru
てんさいきんし ワロタw
154 :
Socket774
2016/06/24(金) 17:59:46.85 ID:aspnS+BM
なお、ユーロ暴落につき
155 :
Socket774
2016/06/24(金) 18:15:36.10 ID:dPy5OE2A
PPCSへの支払いが5月29日くらい、ここ最近で一番円安の日だったわ…。1kドル分買ったから7k円くらい差額がorz
156 :
Socket774
2016/06/24(金) 19:02:52.29 ID:ZqNMWe1b
アクリルチューブかっこいいし使ってみたいなーとは思うけど不器用な俺がやると不格好になるんだろうなorz
157 :
Socket774
2016/06/24(金) 21:41:04.65 ID:zcswwRPu
>>152 水冷やったことない俺だが、十分うまいと思う。
ちょうどアクリルの曲げ勉強&悩んでたとこだから。
俺には各パーツにうまく繋がるような曲げって簡単に出来るとは思えない。
158 :
Socket774
2016/06/24(金) 21:44:12.95 ID:njHIFSMw
CORSAIR 550Dだけどケースリア水冷ホールからホース通せる。
159 :
Socket774
2016/06/24(金) 21:46:23.38 ID:ki4A/Dc6
ラジエーターにペルチェで冷やした風送るとちょっとは、効果あるのかなぁ
160 :
Socket774
2016/06/24(金) 22:14:50.73 ID:A/bsuwin
発熱の少ないものを大電力消費で冷やすのには向いてる
161 :
Socket774
2016/06/24(金) 22:49:42.84 ID:NwjBMr6B
ペルチェ式の熱帯魚用クーラー付けたけど 時代はやっぱりコンプレッサー式やな
162 :
Socket774
2016/06/24(金) 22:53:00.18 ID:6RSoTGP4
ケースに空いてる水冷ホース用穴通すよりPCIスロット部分通した方が何かと使いやすい
163 :
Socket774
2016/06/24(金) 23:07:11.70 ID:O5a7QDnJ
GSKILLのメモリ・ヒートスプレッダ、水冷の邪魔者でしかないわ。 空冷でも大して意味無い気がする・・・コレ。
164 :
Socket774
2016/06/24(金) 23:59:17.88 ID:dPy5OE2A
>>157 これPETGで配管してるんだけど、思ったより柔軟性あって融通効くのよ。
海外のガチ勢動画見てると定規使ったりしてるけど、俺は目視と700円のベンダーツールでグニャグニャ曲げた。微妙に長さ合わなくてもちょっと力込めて配管できちゃう(通水テストでふっとぶかもしれんけどww)
2mくらい余分に買って実際にやってみればいいと思う。考えるより手動かしたら意外となんとかなる
165 :
Socket774
2016/06/25(土) 00:27:27.23 ID:GBJzeVsv
みんな太いチューブ使ってんだねえ 俺は10/12mmでやっちゃった後だけど、12/16mmで作り直すかな
166 :
Socket774
2016/06/25(土) 00:31:19.09 ID:D04PrS5P
MSIのEK水枕付き1080欲しい
167 :
Socket774
2016/06/25(土) 00:59:48.25 ID:tozNajem
>>160 >>発熱の少ないものを大電力消費で冷やすのには向いてる
CPU、GPUが発熱の少ないもの、とは思えないがwww
168 :
Socket774
2016/06/25(土) 01:08:19.60 ID:qCFtNK+X
>>167 だからラジエータには向かないってことが言いたいんだろう
169 :
Socket774
2016/06/25(土) 01:20:34.38 ID:tozNajem
>>160 の言うのは
>>ラジエータの様な熱源としては発熱の少ないものを大電力消費で冷やすのには向いてる
って意味だろ
おれは違う意味で少し言ったんだけど気にしないでくれ
悪気は無いから
170 :
Socket774
2016/06/25(土) 01:59:51.49 ID:+Gtz1fGx
冷却ヘッドを2個用意する。ラジエータでアラ熱とった後、1個目のヘッドを ペルチェ冷却して、冷やした液をCPUヘッドへと繋げれば大熱量はラジエータが 室温付近まで吐いてくれて、ペルチェでそれを室温以下に冷却できそうな気が するけど、誰かやらないかなぁ。
171 :
Socket774
2016/06/25(土) 02:14:59.83 ID:FcG7cGvp
極冷でもしない限り、普通は室温以下まで冷やそうとしないだろ。
172 :
Socket774
2016/06/25(土) 02:39:31.52 ID:4pw827eW
そういう所に好奇心が湧くヘンタイの集まり
173 :
Socket774
2016/06/25(土) 03:38:46.48 ID:W6LDZ9PZ
結露させたい人向けだな 低湿度エアーを供給してないと死にます
174 :
Socket774
2016/06/25(土) 10:15:59.78 ID:25mIr+k9
まぁ、過去スレ見れで終わるかもしれん質問なんだけど、 ラジエターの枚数増やしたほうが早いのはわかるんだけど、 360x30 2枚と、420x72だとどれくらいの差になるんだろうか。
175 :
Socket774
2016/06/25(土) 10:35:18.03 ID:abwxs9iG
流速を上げるというのをやってる人いるかな ちと怖いけど
176 :
Socket774
2016/06/25(土) 12:01:55.53 ID:0IaBArDF
あとファン構成をPushPull にするって手もあるな。冷却能力が1.5倍ぐらいになるって記事をどっかで見た。
177 :
転載禁止
2016/06/25(土) 12:29:17.71 ID:WIIcPtLL
>>175 今時のポンプ使用なら上げても微々たるもの転載禁止
178 :
Socket774
2016/06/25(土) 15:53:32.96 ID:+syTUDwY
結露対策のスプレーとか無かったっけ? 完璧か分からんが、冷却液が即cpuに 行くなら出て行く頃には室温以上だろうし そこまでだけなんとかすれば、と思ったが 長時間使用は無理だろうか
179 :
Socket774
2016/06/25(土) 15:59:12.07 ID:W6LDZ9PZ
まず室温を下げた方が手っ取り早い
180 :
Socket774
2016/06/25(土) 16:11:12.07 ID:+syTUDwY
そうだ、クーラー壊れてたんだった…
181 :
Socket774
2016/06/25(土) 16:14:33.08 ID:MRlK7TyX
部屋水冷すればいいんじゃね?
182 :
Socket774
2016/06/25(土) 16:30:29.24 ID:QgVz4chP
しばらく円高続くだろうから、1080と枕安くなってくれんかな
183 :
Socket774
2016/06/25(土) 18:13:17.52 ID:FcG7cGvp
>>178 冬場にラジエータを屋外においてたけど、結露は水枕よりもクイックリリースやフィッティングに主に発生するのよ。
そして、冬場は室温以下が続くので結露も簡単にはとれず、フィッティングから水滴が垂れてきたことがある。
基板むき出しのGPUの上に垂れたらどうなってたことやら。
184 :
Socket774
2016/06/25(土) 18:39:15.59 ID:MRlK7TyX
あーあpc内いじってたらミスってホースにテンションかけちゃってお漏らししちゃった... グラボにクーラントがダバダバかかっちゃった... これって乾燥何日コースになるの? とりあえずサーキュレーターで風当ててるんだけど...
185 :
Socket774
2016/06/25(土) 19:02:20.07 ID:QgVz4chP
クーラントの成分が残るから乾かす前に精製水で洗っておいた方が良いぞ んで、乾燥に必要な日数は、どこに水が付いたかによる チップやヒートシンクにかかったならなかなか乾かん なんも無い所ならちょっと乾かせば完了だ
186 :
Socket774
2016/06/25(土) 19:10:38.75 ID:W6LDZ9PZ
そのまま乾かすよりは水道水でよく洗って扇風機で乾かした方がマシ
187 :
転載禁止
2016/06/25(土) 19:12:40.71 ID:MRlK7TyX
レスthx かかった部位は裏面の部分がしこたま 詳しい名前は良くわからないけどチップコンデンサ?も含まれている 風じゃあんまり意味無いみたいだから足元用電気ストーブといっしょにダンボールにしまったよ 洗うのは...今更かな
188 :
転載禁止
2016/06/25(土) 19:15:15.11 ID:LSCHCg0/
>>184 私はエアーで飛ばして直ぐ使ってるよ
それだけで今までトラブった事ないです転載禁止
189 :
Socket774
2016/06/25(土) 19:16:43.30 ID:W6LDZ9PZ
扇風機を上向きにして3時間くらい載せておけば乾くよ
190 :
転載禁止
2016/06/25(土) 19:26:53.30 ID:MRlK7TyX
へーそんなもんか 以前ここで何日か乾かせよみたいなレスも見た気がしたんだけど、 あれはグラボ水洗いとかのレスだったのかな
191 :
転載禁止
2016/06/25(土) 19:38:35.20 ID:MRlK7TyX
あと質問ついでにもう一つ クーラントって時間で劣化していくっていうかけど、金属に触れてなければok? それとも封切ったらもうダメ? 電食、腐食耐性は空気でも大丈夫そうだけど 菌系はまずそうな気がして 1ℓじゃ微妙に足りないんだよね
192 :
Socket774
2016/06/25(土) 19:47:20.99 ID:qCFtNK+X
半年に1回クーラント交換して1年で1瓶使い切ってるけど、それで今まで困ったことは起きてないな それ以上もつかは試したことないや
193 :
転載禁止
2016/06/25(土) 19:49:39.88 ID:MRlK7TyX
文字化けしてた 一リットルで微妙に足りないんだよ かといってもう1本封開けるのももったいなくてねぇ… 薄めるのも嫌だし
194 :
Socket774
2016/06/25(土) 20:10:51.26 ID:C+sVwL0c
空気に触れた時点で酸化するんじゃないのかな 薄めるタイプと原液そのままタイプで保存の仕方変えてるけど 原液タイプor薄めるタイプの原液は余ったら袋被せて密閉して冷蔵庫入れて 精製水と混ぜた物は完全にエア抜き終わったら量が多かろうが捨ててる 微妙に足りないなら精製水で薄めるのがいいと思うけど
195 :
Socket774
2016/06/25(土) 21:50:10.52 ID:D04PrS5P
>>190 マザーボードを水道水で洗って丸一日部屋でサーキュレータあてて乾かした事あるけど問題無かったよ
196 :
Socket774
2016/06/25(土) 23:01:10.70 ID:yiSOee3K
やめて!D5の特殊能力で、pwm信号無し全力運転をされたら気合いでフィッティングと繋がっているパイプが吹き飛んじゃう!
お願い、死なないでアクリル!あんたがここで吹き飛んだら、下にあるグラボやマザボはどうなっちゃうの?安全点検はまだ残ってる。ここを耐えれば、テストに勝てるんだから!
次回「マザボ死す」。ジサクテックソスタンバイ!
という訳で明日には完成しそうです
197 :
Socket774
2016/06/25(土) 23:16:47.92 ID:vK3VJxXY
これってlian-liのデスクpc?まさか買う人がいるとは 一番最新の昇降機能付きはちょっとだけほしいとは思った
198 :
Socket774
2016/06/25(土) 23:30:46.38 ID:D04PrS5P
これ外径12のパイプ? ケース内広いとしょぼく見えちゃうな
199 :
Socket774
2016/06/26(日) 00:02:10.05 ID:fFQ7viAF
ケースを机の下とかに置くのが嫌になってしまったのよ。かといって壁掛けも嫌だし 外径12がショボく見えるのは同意。定規で想像するのと現物見て組み付けるのとでは大分イメージ違ったわ
200 :
【ぴょん吉】
2016/06/26(日) 00:05:42.61 ID:lLL50LZa
OK
201 :
Socket774
2016/06/26(日) 00:17:57.20 ID:GU6nz286
>>199 それだ!!
部屋の壁ホースとラジエータ、ぐるっと張り巡らし。
サイバーパンク風オブジェ。
202 :
Socket774
2016/06/26(日) 01:29:11.64 ID:Jl3DnBEN
203 :
Socket774
2016/06/26(日) 01:36:59.07 ID:rm1XogCy
>>196 最近DK-03買った方?
こちらも組み立てが終わってデータの移行も済んだので晒すわ。疲れた。
M/Bも同じかな。
アップロードするの初めてだけど、下記のURLでうまくいくのか。
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c) 204 :
Socket774
2016/06/26(日) 01:57:53.55 ID:eh5xl8My
リザーバー水平に置いてるやつってどこからクーラント入れるの?
205 :
147
2016/06/26(日) 02:09:50.87 ID:7KzbH9M5
もう、PC内は水枕と水路だけにしちまおうってことで、ラジの選択してるんだけどいろいろあって悩ましいね。 ポンプ、リザーバー込なKOOLANCE ERM-3K3UCにするか、 WATERCOOL MO-RA3にするか、 Aquacomputer airprex moduleでラジ連結でつかうか、 思い切ってGIGANTに・・・・ と、悩んでいる今が一番楽しい時期かもしれんが、外付けにした場合って、 ポンプは揚程たりてれば一個でも大丈夫だろうか。(一応設置場所は本体とラジはそんなに離さない予定)
206 :
Socket774
2016/06/26(日) 03:28:14.28 ID:SuTkW5Yf
>>203 完成乙
マザーの横(手前)の黒い箱は何?
エクスチェンジャーの冷却側のラジは何積んでるの?
207 :
Socket774
2016/06/26(日) 08:12:43.22 ID:rm1XogCy
>>206 ありがとう。
黒い箱はただのコードボックスだよ。
分岐させたり延長させたりで、結構こんがらがったスパゲッティができあがったので、
すっきりさせるためにコードボックスの中に放り込んでる。
赤色のクーラントの経路は屋外に出して、GIGANTと1080(360×3)のラジにつなげてる。
208 :
Socket774
2016/06/26(日) 11:15:11.83 ID:7b/Ja+jb
いいねいいね色も好きだな あとリザーバが横向きなのは俺も気になった それどうやって入れたの? 立てて?
209 :
Socket774
2016/06/26(日) 11:59:30.27 ID:rm1XogCy
一応、青色の水路は低負荷用、赤色の水路は中・高負荷用と色分けしてるんだ。 低負荷時には青色の水路だけポンプが作動してケース内のラジエータを使ってゆるゆると冷却し、 中負荷時には赤色の水路のポンプも作動してGIGANTを使って冷却し、 高負荷時には外置きのラジエータに取り付けたファンも使って冷却できるようになってる。車用のだからうるさいけど。 今まで一部を手動で切り替えてたけど、今回、やっと全てを自動化できたので、それがうれしい。 リザーバの件は、アクリル板で土台を作りリザーバとポンプを取り付けてユニット化してあるので、 給水時やメンテナンス時にはそれだけケースから取り外せるようになってる。 このユニットを立ててリザーバや熱交換器をクーラントで満杯にした後、ケースに組み込んでエア抜きし、 足りなくなった分は写真に写ってない水路からリザーバ内にクーラントを補充したよ。
210 :
Socket774
2016/06/26(日) 12:25:10.78 ID:fFQ7viAF
>>203 おめでとう!
Lian-liスレにいたのは私ですw
完成できるかと思いきやslim-ODの電源コードが普通の大きさじゃなくて急遽尼で注文、夕方まで待ちぼうけです
211 :
Socket774
2016/06/26(日) 12:35:46.79 ID:rm1XogCy
ありがとう。 お互い待たされたもんだねww 完成したらアップ待ってます
212 :
Socket774
2016/06/26(日) 13:34:09.23 ID:rR13114a
213 :
Socket774
2016/06/26(日) 16:03:37.78 ID:SuTkW5Yf
>>209 あー少し前にGIGANT買った人だったのね
しかし贅沢な構成で羨ましい限りです
自分もエクスチェンジャー使って外部冷却考えてたから教えて欲しいんだけど
自動化ってのはどういう仕組みで制御してるの?
低負荷側の温度が一定温度を超えるとファンコンか何かで段階的に
中・高負荷側のポンプOn・車用ファンOn→温度低下で自動停止みたいな感じ?
214 :
Socket774
2016/06/26(日) 18:14:57.10 ID:rm1XogCy
>>212 DK-03とほぼ同じ値段しました。痛い出費でしたが腰痛には変えられません。
>>213 そうですそうです。今年の上旬にGIGANTを買いました。GIGANTのエア抜きで腰をやり、
DK-03の組み立てでも腰をやって散々な目にあっています。
ご参考までに、この構成では下記のような自動化をやっています。
@ケース内ラジエータファンの一括制御。青色ポンプは一定の回転数を常時維持。
A青色LEDの点灯による、青色ポンプへの通電の通知。
BCPUが一定温度を超えると赤色ポンプへの通電、および回転数の段階的制御。
C赤色リザーバの水温が閾値を超えると屋外のファンへの通電、および赤色LEDの点灯による通知。
@はM/BのCPUファン用のPWM信号を分岐させて行っています。
Aはポンプへの回路にLEDの回路を接続させて行っています。
BはM/Bの水冷ポンプ用のPWM信号を使って行っています。
Cは写真中央のコントローラを使って温度を測定しつつ、
設定温度+スルー温度を超えるとファンへ通電させ、設定温度より下がると通電を止めるようになっています。
コントローラ自体の電源はペリフェラルから12Vを引っこ抜いて使っています。
問題はCのコントローラでしょうね。車用ラジエータ用のファンは12Vでも5A以上のものが多いので、
PCのファンコンでは無理でしょう。いろいろ探しては買って試してみて、今のことろ写真ので落ち着いています。
アマゾンとかヤフオクにて温度コントローラDC12Vで検索するとでてきますので探してみてください。
機能が少ないと設定温度前後でオンオフを繰り返してうるさいので、スルー温度とか遅延時間とかを
設定できるものがお勧めです。ポンプもM/Bを使わずに同じコントローラを使って制御することもできると思います。ファン用の電源は汎用アダプタの端子を切り落として使っています。
215 :
Socket774
2016/06/26(日) 18:58:33.53 ID:7AYN0Ip/
ハッハッハ。注水してから気が付いた。 ライザーケーブル使いたくなくてグラボ立ててたが完全に高さオーバーだったわ ンアアアアア配管やり直すのめんどくさいいいいいい
216 :
Socket774
2016/06/26(日) 19:18:31.52 ID:ftwFhWbK
>>214 設定温度を境に、リレーがチャタリング起こすからうるさいんだ。
低ON抵抗のMOSFETに変えると静かになるからやってみるといいよ。
217 :
Socket774
2016/06/26(日) 19:22:29.94 ID:zXwTGVis
>>216 どんなコントローラ使ってるか知らんがヒステリシス設定したらええやん
218 :
Socket774
2016/06/26(日) 19:52:28.74 ID:4+D0bMzP
みなさんUV対応クーラントを光らせるためのブラックライトはどこで調達しているんでしょうか?ネットショップをちょこちょこ探してみても見つからいもので。
219 :
Socket774
2016/06/26(日) 19:57:45.69 ID:ftwFhWbK
うちのはファンコンじゃなくてペルコンなんだ、それも思いっきり安物。 コンデンサ入れたり、抵抗入れたりしてチャタリング防止やったけど、 結局機械式リレーを使っていれば開閉音は無くならないから、MOSFETに替えたんだ。
220 :
Socket774
2016/06/26(日) 20:14:12.70 ID:rm1XogCy
>>219 そういう器用なことができれば、無駄にせずに済んだコントローラが何個あることか。
配線をいじるくらいしかできないので、既製品を改造するなんてとてもとても。
221 :
Socket774
2016/06/26(日) 20:24:11.47 ID:JpI3/5r3
>>218 水冷してたらオリオ見ないの?
PCパーツのDIY/MODパーツに載ってる
222 :
Socket774
2016/06/26(日) 20:46:09.81 ID:zt8a8IrP
UVクーラントって時間が経つと光らなくなったりする? クーラント入れた当初は光ってたけど1ヶ月くらいでほとんど光らなくなっちゃった
223 :
転載禁止
2016/06/26(日) 20:46:31.01 ID:zZJXeCQH
>>218 モジュールだけなら通販で沢山扱ってる
製品て事なら家電店で普通に売ってたりもする転載禁止
224 :
Socket774
2016/06/26(日) 20:48:19.43 ID:6NLdzH1O
グラボ二枚を水冷化したいんだけど、 俺の4スロット分離れてるから二枚の水枕を繋げるプレートみたいなのがないの。。。 チューブで繋げるなら水枕以外なんていうパーツ買えばいい? EKで教えてください。
225 :
Socket774
2016/06/26(日) 20:55:45.68 ID:1ZrLl6GE
普通にフィッティングとチューブで繋げりゃいいと思うんだけど
226 :
Socket774
2016/06/26(日) 21:12:27.54 ID:Yf5Vpx2m
むしろそのプレートみたいなのが意味不すぎ
227 :
Socket774
2016/06/26(日) 21:17:40.40 ID:ZHJk4vz3
FC Terminalの事じゃない?
4スロット空き接続出来るのあるけど
>>224 は「無い」って言ってるから別のパーツかも知れないが
228 :
Socket774
2016/06/26(日) 21:17:55.83 ID:9+Xh4bsa
EKならパラレルの4スロットの中二つをブランクで埋めればいいんじゃないですかね
229 :
Socket774
2016/06/26(日) 21:46:11.26 ID:SuTkW5Yf
>>214 とても参考になりました!詳しく教えてくれて有難う御座います
せっかく水冷するなら見た目もそうだけど機能面でも拘る気持ちよく分かります
他の方のレスでも関連する新しいキーワードが知れて良かったです
230 :
Socket774
2016/06/26(日) 22:18:25.31 ID:0YP3A6mv
>>222 UVの光源は何使ってる?
ウチのはUVのLEDだったけど、発光が弱いなーと思ってLEDチップ見たらスゲー暗くて、何か色抜けしたみたいな光り
方してた。
どのチップもそうだったから、UVのLEDは耐久性低いんだなーって思った。
231 :
Socket774
2016/06/26(日) 22:29:47.94 ID:xmDpZgRF
メモリエラーで起動しないと思ったらCPU周り水浸し。どこかと思ったらマザー付属の水枕から漏れ出してやがった(maximus VIII FORMULA) どうすりゃいいのこれ。保証受けられんのか
232 :
Socket774
2016/06/26(日) 22:58:10.94 ID:rm1XogCy
>>229 いえいえ。しばらくはこの構成でいく予定ですし、このスレも定期的に覗いてるので、
何かあったらまた聞いてください
233 :
Socket774
2016/06/26(日) 23:02:40.97 ID:NytBrY/o
>>231 とりあえずマザボとメモリ外してシリカゲル入れた密閉容器に突っ込め
234 :
Socket774
2016/06/26(日) 23:04:32.39 ID:NytBrY/o
Novec1230で洗ってみるのもあり。自分はこれでメモリはいきかえった
235 :
Socket774
2016/06/26(日) 23:09:33.17 ID:xmDpZgRF
とりあえずマザーをなんとかしたいんですが(白目) 水冷組むと毎回トラブル遭遇しやがる…
236 :
Socket774
2016/06/26(日) 23:13:07.55 ID:zt8a8IrP
>>230 LEDとCCFLを使ってる
買った時どれくらいの光量だったか覚えてないから、暗くなってるのかよく分かんないなあ
写真取っておけばよかった
時間があるときに新品買ってきて比較してみようかな
237 :
Socket774
2016/06/26(日) 23:17:09.66 ID:NytBrY/o
>>235 通電は外でやった方がいいよ。1回煙出たことあるからwどうしても怖いなら諦めて新品買え。ジャンクでncでヤフオクにでも出せば少しは金の足しになるかも
238 :
Socket774
2016/06/26(日) 23:22:48.74 ID:NytBrY/o
つか水冷に保証なんてあッるようで無いものだろwそれが嫌なら簡易水冷。いまはビデオカードに簡易水冷つく時代出し
239 :
Socket774
2016/06/26(日) 23:28:41.04 ID:SFuhDAal
>>221 ありがとうございます!オリオは水冷のところばかり見ていて気付いてなかったです。
240 :
236
2016/06/26(日) 23:38:30.78 ID:zt8a8IrP
部屋漁ってたら予備のCCFL管見つけたから試しに付けてみたけど、新品は段違いに明るかったわ PCは基本付けっぱなしで24時間*30日くらいしか使ってないはずなんだが… こんなに早く劣化するんなら次からはUVやめて普通のクーラントに戻そうかな
241 :
Socket774
2016/06/27(月) 00:03:43.52 ID:HUWP4/ix
UVは常時点灯させるものじゃないと聞いたけど
242 :
Socket774
2016/06/27(月) 00:23:11.27 ID:Q1fLc7YA
CCFLもLEDも普通四桁時間は寿命ある気がするけど…… 合わないインバータ使ってるんじゃない?
243 :
Socket774
2016/06/27(月) 00:31:37.48 ID:4IP1edVi
UVやパールはデモ用
244 :
Socket774
2016/06/27(月) 01:13:39.51 ID:IX6PHeyq
>>241 >>243 海外のフォーラムとか見てるとUV発光させてる人けっこういるけど、みんな普段は切ってるんだろうか
いちいちオンオフさせるのめんどくさいし自分には向かないなw
>>242 インバータと管がセットになってるやつを買ったから、合わないなんてことはないと信じたい
245 :
Socket774
2016/06/27(月) 01:23:01.82 ID:Q1fLc7YA
>>244 インバータないしCCFLが不良品とか、設計がタコなんじゃない?
さすがに1000時間行かないのは……
246 :
Socket774
2016/06/27(月) 01:25:07.41 ID:5w/hO5I5
>>231 Formulaの付属ってEK協賛?のアレか物凄い運の悪さだな
ご愁傷様です
247 :
Socket774
2016/06/27(月) 01:25:09.89 ID:4IP1edVi
普段からUVなんか浴びせてたらM/Bの樹脂まで劣化するし
248 :
Socket774
2016/06/27(月) 01:37:46.15 ID:7rv4JIcI
>>246 すごいよね。フィッティングにばかりキッチンペーパー敷いて気を配ってて、「水漏れ無し!起動!エラーだ!」ってペーパー取り払ったらお漏らししてるんだもん。ちなみに漏れてる場所は目視できず、チョークコイル?の上からじんわり漏れてきてた
これは初期不良扱いにしてほしいなあ…
249 :
Socket774
2016/06/27(月) 06:52:52.94 ID:APZSQgv4
組んですぐ漏れたなら行けそうなきがする
250 :
Socket774
2016/06/27(月) 06:57:00.21 ID:BtsiE5JJ
ばらしてみて亀裂とか入ってたとかゴミで隙間浮いてたとかならゴネればいけそう ただ日本代理店経由だとしょっぱい対応しかされんだろうなぁ。水に理解無いし
251 :
Socket774
2016/06/27(月) 08:03:03.82 ID:HUWP4/ix
>>244 UVLED等を組み付けるときには近距離で直視するから紫外線保護メガネが必須だし、
今時はやりのアクリル側板やガラス側板を使ってるなら、LEDから常に一定距離は離れてないといけないから常用向きではないね。
金属側板ならそもそもUVLED使う意味ないし。
撮影用と割り切って使うものでしょ。
252 :
Socket774
2016/06/27(月) 09:17:46.54 ID:4vpTqQq/
日サロのカプセルは強力だったなぁ、25年も前でゴーグルなんてつけてなかったし。 pc用途の紫外線なんてたかがしれてるんでないの しらんけど
253 :
Socket774
2016/06/27(月) 09:38:05.32 ID:eIyunw/k
>>231 24時間水漏れチェック無しで起動させたの?
254 :
Socket774
2016/06/27(月) 10:07:08.68 ID:vY/oYnUJ
>>251 たかがCCFLとかLEDごときのUVに警戒し過ぎw
常時転倒で2年以上運用してるけど何のダメージも無い
255 :
Socket774
2016/06/27(月) 11:46:56.28 ID:p2p1klmK
>>251 逆2乗の法則とLambertの余弦則があってだな(ry
>>252 今じゃそれ、違反だよ。サロンの管理者が訴えられるw。
256 :
Socket774
2016/06/27(月) 14:28:37.94 ID:7rv4JIcI
>>253 2時間だけ… 循環した時点で漏れなきゃいいと思ってたけどテスト時間はもっと必要かあ
257 :
Socket774
2016/06/27(月) 16:22:05.59 ID:aGNNWhvI
最近スレによく出てくる熱での内圧上昇?で もれたのかもしれないからなんとも言えないね テストだけじゃ起きなかったかも
258 :
Socket774
2016/06/27(月) 17:00:46.62 ID:BzRUx/IP
259 :
Socket774
2016/06/27(月) 17:35:00.60 ID:KTAZ43WD
圧もあるし水だと漏れずにお湯だと漏れる事もあるから稼働後1日はキッチンペーパー付けっぱにしとかないと でもマザー純正水枕からってのは不運だね
260 :
Socket774
2016/06/27(月) 19:55:59.18 ID:jV3p103D
リザーバの蓋開けて抜けるようにしてたんだけどなー。横置きだし変な圧力かかってるのかも ともあれちゃんと初期不良交換してくれたつくもたんマジ天使
261 :
Socket774
2016/06/27(月) 19:59:43.35 ID:BtsiE5JJ
グラボに関しては暴利かつ塩対応だけどマザーに関しては比較的ましな方よね TUFの保障切ったりわけわからんとこあるけど
262 :
Socket774
2016/06/27(月) 20:45:18.28 ID:aGNNWhvI
初期不良でやってくれたんだ良かったね
263 :
Socket774
2016/06/28(火) 00:21:42.52 ID:qFLWPDZ9
>>203 すみません、マザーボード付属の水枕についてお聞きしたいのですが、画像IN側の方で水漏れ等は一度も起きませんでしたか?
ツクモで交換してもらった者ですが、今回はフィッティング接合部との漏れ(フィッティング交換したりもしました)があり、少し強めに閉めると再度水枕本体から漏れ出してしまいました。
何でEK製同士でこうも問題起きるんだよ…水路のみEK設計で接合部ASUSだったらブチ○すぞアスホール野郎
264 :
Socket774
2016/06/28(火) 00:56:55.63 ID:qFLWPDZ9
分かった。接合部から漏れ出した水がカバーの隙間から出てきたのか。 交換品も水漏れってこれおま環って事かな?ハードチューブ用のフィッティングとは相性悪いのか。…でも接合部はG1/4でみんな同じはずなんだがなあ
265 :
Socket774
2016/06/28(火) 01:24:53.13 ID:MA4078wv
水枕見た感じ凸凹してたりちょっとへっこんでるから単に継手のOリングが密着してないだけじゃないの? もしくはOリングそのものに傷が入ってるとか水枕の組みつけとかも1回確認したほうが良さそう bitsの水枕で組み付けが逆だったこともあるし基本メーカーを信用したらいけない
266 :
Socket774
2016/06/28(火) 01:37:56.63 ID:VTDGJ/zB
>>264 ネジ径はG1/4でもOリングと受け側の相性で漏れる事はある
Bitsの90度アダプタとKOOLANCEのSLIフィッティングはOリングの形状合わなくてどうしてもダメだった
ハードチューブ用じゃなくてPVCチューブ用フィッティングで試してみたら?
267 :
Socket774
2016/06/28(火) 04:05:39.78 ID:/lPAl/Zj
>>263 この画像の角度でそう見えるのかもしれないけど
これパイプが垂直になってなくない?
268 :
Socket774
2016/06/28(火) 04:41:00.06 ID:94egUIpS
単に組み込みミスってた説 まぁリークテストさぼるとこうなるよね
269 :
Socket774
2016/06/28(火) 08:08:45.97 ID:RatbF5Ko
>>263 あたなでしたが。同じM/Bでのリークだったんでもしかしたらと思ってたんですよ。私の方は漏れは一度もなかったです。
接合部からの漏れでフィッティングを変えても漏れるということは、例えば水枕本体のネジ溝にゴミとかがついてないですかね。
このタイプの水枕は使用前に十分洗うことができないので、内部に軽く水を通した後、ネジ溝にエアを十分に吹き付けから組み付けました。
失礼ながら、接合部からの漏れだとすると、水枕本体の初期不良よりも組み付けミスかハードチューブの加工精度の問題の方が可能性が高いと思います。
270 :
Socket774
2016/06/28(火) 08:34:33.13 ID:qFLWPDZ9
フィッティングも予備にしたり、斜めに入ってないか確認したんだけどね。 パイプ斜めなのは俺の加工精度の問題w でもフィッティング斜めにするほど変な力はかかってないんだよなあ 昨日怒りに任せてパテ塗っちゃった
271 :
Socket774
2016/06/28(火) 08:40:57.82 ID:qFLWPDZ9
リロードできてなかった
>>269 ハードチューブをもう少し垂直に入れないと駄目ですかね?
今回組み付ける時はネジ穴の汚れ等も気をつけたんですが…OUT側の90°アングルは漏れた事無いから、もうひとつアングル買ってきて試すべきだったかなあ
272 :
Socket774
2016/06/28(火) 08:54:03.02 ID:RatbF5Ko
ハードチューブについては少ししか経験ないですが、見た目にしっかりと垂直に入ってないと漏れやすいと思いますよ。 そこらへんは詳しい人のレス待ちですね。
273 :
Socket774
2016/06/28(火) 09:36:52.16 ID:JuTvmUkA
中のOリングズレてるとか、嵌って無いとか、ねじ側のOリングが細過ぎて密着足りないとか。ネジにシールテープ巻いてみるとか。
274 :
Socket774
2016/06/28(火) 12:43:43.94 ID:Jeh/jYSI
チューブの加工精度の問題だろうな
275 :
Socket774
2016/06/28(火) 12:55:08.94 ID:+bNaUd0r
フィッティング部分じゃなくて接合部から漏れ出してんだけどチューブ関係あるの?
276 :
Socket774
2016/06/28(火) 13:00:57.51 ID:IoIGoBj+
確かに画像の角度で漏れ箇所の判断が難しいが 1)フィッティング内径とチューブ外径の不一致、又は、組付けミス。 2)締め過ぎによるOリングの変形、又は部品の不一致。 3)フィッティング、水枕の端面の変形、異物の噛み込み。 と思う 1)ならフィッティング又はチューブ交換、又は、チューブ端面処理を見直し組付け。 2)、3)は、M/Bが交換後であることを考慮すると、Oリング交換と組直し。 ダメなら、テープ、液状ガスケットで対処。 Oリングは、モノタロウでメーカー品を買うと良いと思う、安いし。 液状ガスケットは、漏れ止めの他にフィッティングにOリングを仮止めするのに便利。 取り外しが楽、取り外し後の清掃も簡単。
277 :
Socket774
2016/06/28(火) 13:16:59.76 ID:+bNaUd0r
>>276 昨日のうちに聞いときたかったぜ!
交換用フィッティングのOリングも異物ひび割れ歪み無いか確認したんだけどなあ。
また組み直す時はパテ削って液状ガスケット塗ります。
278 :
Socket774
2016/06/28(火) 13:18:58.74 ID:GKnSI0O0
マザボ備付の水枕を外して、他の水枕を取り付けるに一票
279 :
Socket774
2016/06/28(火) 13:44:30.20 ID:94egUIpS
M8Fの社外品なんて出てたっけ EK関わってる時点でもう付け入る隙なくね?
280 :
Socket774
2016/06/28(火) 14:18:11.31 ID:fAovZ03I
ケースの都合で最近の高さのあるクーラーがつけられないので CPUだけ水冷化しようと考えてるんですが 6900Kの場合、ラジエーターは240mmので間に合いますか? オーバークロックはしない予定です。
281 :
Socket774
2016/06/28(火) 14:24:32.36 ID:SJ377mb2
>>277 流石に今回は初期不良として交換させる鬼畜なことはしないよな
282 :
Socket774
2016/06/28(火) 15:08:19.90 ID:94egUIpS
>>280 ケースわからんのでコメントのしようがない
つか240mmじゃDIY水冷で組む意味薄いから簡易水冷のスレ行きな
283 :
Socket774
2016/06/28(火) 15:32:06.34 ID:+bNaUd0r
>>281 2連続は俺の環境が悪いとしか思えんからなあ。っていうかパテ塗っちゃったしw
284 :
Socket774
2016/06/28(火) 16:02:05.53 ID:N935W09q
で、パテをガシガシ雑に削って当たり面をとんでもないことにして更に漏らす…と
285 :
Socket774
2016/06/28(火) 17:10:56.60 ID:FHMpf4uS
シールテープでも、液状ガスケットでもなく、なぜパテで漏れを止めようと思ったのかが知りたい。 というかパテなんかで漏れが止まるのか? 水枕のフィッティングの座面の不良なら、それこそ初期不良で良いと思うのだが。
286 :
Socket774
2016/06/28(火) 17:28:03.56 ID:ITDaTQ8Y
昔、大滝詠一さんが 「今日も涙で枕が濡れた」 と歌っていたが、このコトだったのか!
287 :
Socket774
2016/06/28(火) 17:34:15.46 ID:QSLAC+Qa
>>285 2回連続で不良に当たるとは思えないんだよなあ。パテ使ったのは家にそれしかなかったので。若干後悔してるw
帰宅したら漏れていないか見てみますわ
288 :
Socket774
2016/06/28(火) 17:43:28.79 ID:SJ377mb2
>>287 もしまた漏れてたら、パイプ作り直してしっかりと垂直に嵌め込んでみたら?
289 :
Socket774
2016/06/28(火) 17:53:40.24 ID:QSLAC+Qa
>>288 そうしてみます。
変態ケースにしたのは完全に若気の至りだったなあ…メンテも面倒臭すぎる
290 :
Socket774
2016/06/28(火) 17:58:15.05 ID:QSLAC+Qa
だめだあ。漏れてやがる 接合部をパテで囲って水漏れ跡無し、パイプとフィッティング間の水漏れ跡無しでマザーに垂れてきてる。 つまりまた水枕内部での漏れ… 本当に2連続ハズレ引いたのか?
291 :
Socket774
2016/06/28(火) 17:59:32.32 ID:ZgSyYLcU
>>282 280mmだと簡易水冷と同程度ってことなんですね
ありがとう
292 :
Socket774
2016/06/28(火) 18:15:11.75 ID:/lPAl/Zj
真似できないけどパテで囲うって斬新だな というか、パテで囲ったくらいじゃリークを抑えきれないんじゃないのか 巻き方知らないと意味無いがシールテープが一番無難だと思うぞ 一度水枕外して分解してみたほうがいいんじゃないのか
293 :
Socket774
2016/06/28(火) 18:24:29.85 ID:H/iZulbY
めんどくさいけど1度ROG armorを外してから、マザボと水枕の結合部分なのか、水枕とフィッティングの結合部分なのか、フィッティングとパイプの結合部分なのか、検証した方が良いと思うよ。
294 :
Socket774
2016/06/28(火) 18:42:17.99 ID:dFiZG6RP
会社で使わなくなった空圧配管を流用して水冷組んでた頃は、全てシールテープ巻いてたな シリコン入れるならともかく、パテって・・・ ねじ山に盛って締め込めばシールテープ代わりになるかな 減って固化するタイプだと漏れるだろうなぁ
295 :
Socket774
2016/06/28(火) 19:05:49.50 ID:SJ377mb2
>>290 えっ?パテのシーリングがうまくいったけど、今度は別の所から漏れてるの?にわかには信じられないけど。もう交換できないなら、水枕外してキムワイプの上でテストしたら、キムワイプなら場所しぐに特定できるでしよ
296 :
Socket774
2016/06/28(火) 19:06:56.32 ID:rU0yHTXq
シリンジ(ダイソー 化粧水移し替え用注射器等)でも使って加圧テストして漏れ箇所特定した方が・・・ パテだろうが水漏れ止めれるけど漏れ箇所特定して成分容量用法を守らないと漏れ止まらないよ シールテープ巻き過ぎて本体割るのはお約束だよね!!
297 :
Socket774
2016/06/28(火) 19:16:40.31 ID:SJ377mb2
もういっそのこと空冷にした方が幸せになれると思う
298 :
Socket774
2016/06/28(火) 19:32:20.05 ID:QSLAC+Qa
皆様数日間に渡りお騒がせして申し訳ありませんでした。水漏れが治りましたのでご報告致します。 原因はおそらく接合部にあったようです。 ・分解 ・Oリングチェック ・再度新品のフィッティングに交換 を行った所、水漏れが治ったようです。 このままリークテストを続けたいと思います
299 :
Socket774
2016/06/28(火) 19:40:50.63 ID:1gLgnd72
>>298 良かったね、あとは元のフィッティングに戻して
己の腕か物の不良に依るものか確認お願いします
300 :
Socket774
2016/06/28(火) 19:47:30.51 ID:/lPAl/Zj
>>298 解決できて良かったね
脅す分けじゃないけどリークテストで漏れなくても実稼動しだして温度上がると漏れることもあるから注意だよ
301 :
Socket774
2016/06/28(火) 20:01:38.48 ID:QSLAC+Qa
302 :
Socket774
2016/06/28(火) 20:18:02.74 ID:QSLAC+Qa
ハッハッハ。オチは光学ドライブだ。 2万かけてスリムスロットイン式の買ったがDVD吸い込んでくれない。 ケースの加工精度悪くてちょっと斜めにネジ止めしたのが悪かったのかも? ガルパンBD見られねえorz
303 :
Socket774
2016/06/28(火) 20:28:27.39 ID:RatbF5Ko
>>302 M/Bが載ってる台の4隅をちゃんとしっかりとネジ止めしました?
フロントの穴はぎりぎりの寸法なので、ネジ止めが緩くて台が少しでも浮いてると
BDのトレイが引っかかってでなかったりフロントのUSBがしっかりはまらなかったりしますよ。
裏配線してると台が浮きやすいので注意しないと。
304 :
Socket774
2016/06/28(火) 20:37:08.79 ID:N935W09q
どんだけヤバいケース使ってんだ・・・
305 :
Socket774
2016/06/28(火) 20:41:26.15 ID:QSLAC+Qa
>>303 スロットインなので、ディスクを押し込むタイプですね(車内オーディオみたいな)
プレートに付ける際ネジ穴が合わず、歪まないようプレート削ったりしてネジ穴合わせたんですがどうやらまだ歪んでいたようで
306 :
Socket774
2016/06/28(火) 21:00:48.97 ID:RatbF5Ko
購入時にはプレートがネジ止めされてたはずなので、ねじ穴が合わないはずないんですが。 裏配線で配線が重なってプレート浮き上がってません?BD上のプレートのを軽く押して下に撓むようでしたら 裏配線を見直した方がいいですよ。
307 :
Socket774
2016/06/28(火) 21:08:17.65 ID:QSLAC+Qa
説明不足でした。 ドライブ自体を固定する時にネジ穴が合わなかったんです。 変な出っぱりのおかげで高さが合わず、出っぱりをヤスリで削って高さ調整しました
308 :
Socket774
2016/06/28(火) 21:28:24.40 ID:RatbF5Ko
そういうことですか。部品精度に個体差があるのかな。 出っ張りって中央に伸びる出っ張りではないですよね。あれは出っ張ってて問題ないです。
309 :
Socket774
2016/06/28(火) 23:17:04.61 ID:/EsjQaXw
・分解 ・Oリングチェック ・再度新品のフィッティングに交換 このぐらいのこと書き込む前にやれよ 馬鹿だから水漏れ起こすんだろうな
310 :
Socket774
2016/06/28(火) 23:33:23.02 ID:S0H6vM3j
回りくどい事書かずに初心者お断りって書けよ むしろ初心者お断りスレ作ってどうぞ
311 :
Socket774
2016/06/28(火) 23:37:47.90 ID:cdEzB+Xn
いやこればっかりは初心者云々の問題じゃないと思うよ・・・
312 :
Socket774
2016/06/29(水) 00:30:57.50 ID:fasvvi7S
ネジ止め剤使ってみたら? ネジ止め剤定石のロックタイト。 嫌気性で余計な分は綺麗に拭き取れて、ネジ山の中だけで固まる。 シールしてくれるよ。 赤でいいのじゃないかね?
313 :
Socket774
2016/06/29(水) 00:37:52.28 ID:9NHsCgb2
Oリングでシールする構造のものをなぜ余計なもので止めるのか
314 :
Socket774
2016/06/29(水) 00:54:28.65 ID:+VVxSJg8
315 :
Socket774
2016/06/29(水) 01:17:36.14 ID:mVh9JHVu
ロックタイトは振動が激しくてすぐに交換しないとこに使うもんだぞ 外す時に変な力かけて壊したいのか?
316 :
Socket774
2016/06/29(水) 01:24:50.28 ID:TR0SDQ9Y
取るとき破壊する勢いでやらないと回らない赤勧めてる時点で確信犯でしょ ネジでシールしたいならまず平行ネジ使わないし
317 :
Socket774
2016/06/29(水) 01:43:29.64 ID:nq785+F2
こういう人がCPUスッポンとか、ピン折れとかやらかすんだろうなあ。
318 :
Socket774
2016/06/29(水) 02:19:18.36 ID:dq/8cIRu
物理的にみればわかりそうなものすら考えられないのはさすがに初心者云々関係ねーからな・・・ それはただ頭が弱いだけなんだよわかれ
319 :
Socket774
2016/06/29(水) 02:56:03.97 ID:l8KK7ldR
便所の落書きに馬鹿と言われましても
320 :
Socket774
2016/06/29(水) 03:23:23.40 ID:cEkTQ6uT
MSIが一部マザーに付けてたdelid die guard?の互換品がaliexpressで3k程度で買えた
321 :
Socket774
2016/06/29(水) 03:27:03.07 ID:cEkTQ6uT
322 :
Socket774
2016/06/29(水) 04:31:24.48 ID:n7cTZnD6
あんまり責めるなよ。高いケースとマザボ買って、きっと慣れない硬質パイプ使ってかっこよくしようとして舞い上がって基本を忘れたんだよ。 でも、本人のドタバタぶりを見てると一枚目も初期不良ではなかったりして。
323 :
Socket774
2016/06/29(水) 10:40:11.58 ID:5/Zc6egT
今回の
http://www.performance-pcs.com のクーポンは太っ腹な希ガス
Any order, get 10% off!: "4JULY16-10"
(Minimum $50 order. Coupon is good from June 28th through July 5th 2016. )
324 :
Socket774
2016/06/29(水) 12:48:30.06 ID:E2sd+Czy
performance-pcs.comから買い物する時、皆さんはどの運送会社を使っていますか?
325 :
Socket774
2016/06/29(水) 12:49:07.73 ID:ivt8/Nxp
>>322 つくもたんごめんなさい(´・ω・`)
分解清掃大事だと思い知らされたよ…
326 :
Socket774
2016/06/29(水) 16:00:54.43 ID:x3qzlc4j
ppcsのサイトのクイックビューバグるんだが
327 :
Socket774
2016/06/29(水) 19:42:34.67 ID:+uIPszAj
328 :
Socket774
2016/06/29(水) 21:13:15.45 ID:Q4WuhrF5
よーし本格水冷初挑戦しちゃうぞ
329 :
Socket774
2016/06/29(水) 22:24:46.99 ID:Ic2aLTWH
EK WaterBlocks EK-XLC Predator 240 Revision 1.1買おうと思ってたんだけど、やっぱり本格水冷やったほうがいいの? ちなみに冷やしたいのは、GTX1080だけ
330 :
Socket774
2016/06/29(水) 22:43:02.10 ID:IRCGoYDy
CPU水冷のそれ買ってGPUだけにするのは無駄じゃね
331 :
Socket774
2016/06/29(水) 23:04:27.48 ID:Ic2aLTWH
CPUは空冷で満足してるのよ
332 :
Socket774
2016/06/29(水) 23:06:57.13 ID:rFxXUwBC
じゃあ簡易水冷モデルのグラボでも買えばいいんじゃね 未経験でEK Predetorいじるのはあまりオススメしない
333 :
Socket774
2016/06/29(水) 23:13:06.41 ID:Ic2aLTWH
334 :
Socket774
2016/06/29(水) 23:19:41.77 ID:rFxXUwBC
なんか勘違いしてるみたいだけど水冷は空冷より冷えるわけじゃないからね 冷却を別のユニットに移せるだけで、 静音化してかつ負荷時も安定させるにはそれなりのラジとケースあってこそだから GTX1080+40kぐらい払って初期投資して長く使うつもりなら止めはしないけど
335 :
Socket774
2016/06/29(水) 23:22:07.19 ID:Ic2aLTWH
40k前後でいけるなら全然いいんだが! 次のVoltaまでは、グラボ変えるつもりないしね。
336 :
Socket774
2016/06/29(水) 23:24:31.53 ID:ZOA+z0Iu
Predatorの水枕のフィッティングが普通のG1/4みたいに外れるのか知らんけど 外れたとしても外した時点で間違いなくクーラントはこぼれるから、GPU水枕を追加するならリザーバーも用意したほうがいいだろう
337 :
Socket774
2016/06/29(水) 23:29:38.25 ID:+6MgG0Fi
フルカバーの水枕を買って、あとはオリオスペックとかで売ってる入門セット買えばいいんじゃないか。 それくらいならたいした出費にはならんだろうし、自己満足もできる。 ただし、水冷はトラブったときの出費が半端ないから、いざとなったら同じGPUをすぐ買えるくらいの余剰資金はもっておいたほうがいい。
338 :
Socket774
2016/06/29(水) 23:36:01.17 ID:Tr/A/po6
339 :
Socket774
2016/06/29(水) 23:39:42.42 ID:Ic2aLTWH
>>337 実はもう水枕は買っちゃっていて、バックプレートもさっき再入荷したからゲット出来る。
なので後は、水冷一式なんだよね。
すでに水枕のネジ止めも一度確認してます。
1080もう1枚買うくらいの余裕はいつでもあるし、毎月1枚くらいは余裕で買える。
ただ、欲を言うとポンプはXSPC Ion Pump/Reservoirにしたいなと思ってる。
海外の動画見るとこれが静かそうだった。
ラジは、aquacomputer airplex radical 4/280, aluminum finsあたりにしたい。
後何買ったらいいかわからいけど、フィッティングはBitspowerで揃えたいと思ってる。
340 :
Socket774
2016/06/29(水) 23:43:38.89 ID:Ic2aLTWH
ラジはもう1個くらい追加したほうがいいかな? 14cmと360cmどっちかだけどね。
341 :
Socket774
2016/06/29(水) 23:44:40.45 ID:Ic2aLTWH
36cmだ!360mmと勘違い
342 :
Socket774
2016/06/29(水) 23:45:50.71 ID:JyBFWLGj
グラボ一個だけなら今のサイズで十分だと思うけどね
343 :
Socket774
2016/06/29(水) 23:50:28.35 ID:Ic2aLTWH
ケースがCorsair Carbide 600Qだから、フロントの280mm設置する箇所は厚みに余裕あるんだけど、360mmと140mmのとこは30mm厚以内じゃないとCPUクーラーに干渉して設置出来なさそう。
344 :
Socket774
2016/06/29(水) 23:55:40.40 ID:JyBFWLGj
俺はCPU(OC)+メモリ+マザボ+グラボで480ラジでファン低速で十分なぐらいだから 1080なら280もあればゆるゆるファンで行けると思うぞ そのうちCPUも水冷したくなると思うけど
345 :
Socket774
2016/06/29(水) 23:59:02.62 ID:Ic2aLTWH
マジカ!オリオなら欲しいラジとポンプ言えば、後何買えばいいか教えてくれたりするのかな?
346 :
Socket774
2016/06/29(水) 23:59:41.77 ID:Ic2aLTWH
満足いかないようだったら、後々ラジ追加すればいいか
347 :
Socket774
2016/06/30(木) 00:04:48.83 ID:JI7Ln9qm
EKからラジエータ送られて来たんだが・・・シャシーが一部歪んでいる(定規あてると膨らんでいる) こんなもんか? もう片方は何ともなかったのだが。
348 :
Socket774
2016/06/30(木) 00:16:09.69 ID:WatTifjl
>>345 さっき君が貼ったURLの完成写真とラジとポンプはこれが良くて、
水枕は買ってあるって言えばチューブ、フィッティングは教えてくれるんじゃね?
少なくても俺が以前行った時はちゃんとわかってる店員いたで
349 :
Socket774
2016/06/30(木) 00:19:50.26 ID:pkgbFiTO
>>348 ありがと!
オリオって敷居高いと思ってたけど、親切な人もいるのね!
安心したわ!
店舗には直接行かないけど、メールで聞いてみます。
オリオ聞いちゃいけないかと思って、ここで聞いてみただけだからとても助かった。
350 :
Socket774
2016/06/30(木) 00:23:59.64 ID:2lPoMBXp
まぁ悪い店ではないからな。唯一の水冷関連の店舗だし いい店でもないけど 在庫にあるのでざっと見積もってくれたりするから相談してみるといい
351 :
Socket774
2016/06/30(木) 00:26:08.71 ID:cvI4Ugyz
>>349 使うケースと冷やしたい物と使いたいパーツあるならそれ書いてメールすればアドバイス貰えるよ
2日くらい待っても返信無ければ多分メール届いて無いから電話で確認するべし
352 :
Socket774
2016/06/30(木) 00:26:59.16 ID:cvI4Ugyz
>>350 庄司商店を忘れてはいけない
あとは一応アークもあるし、最近はTtパーツだけだがツクモもある
353 :
Socket774
2016/06/30(木) 00:29:47.81 ID:WatTifjl
秋葉のPCショップひどいとこ多いからなw ロータリー初期不良で返品したときはまともな対応だったから とりあえずひどい店ではないと思う
354 :
Socket774
2016/06/30(木) 00:37:47.88 ID:2lPoMBXp
>>352 Web店舗だしカウントしなくてもいいかなと…
国内は庄治ありきなとこあるけど
いまでこそ鉄板パーツも整ってきたし他の人の作例みてそれ真似るだけで完成するでしょ
悩むのなんてフィッティングと配管くらいなもんで
355 :
Socket774
2016/06/30(木) 00:52:21.21 ID:SKP/OT8C
初めての水冷化に挑戦しようとしているのですが、 CPUを冷却するための水冷キットを買うとして、グラボも水冷にしたい場合、 グラボ用の水枕とバックプレート・必要な分のチューブ・フィッティングが追加で必要になるという理解で合ってますか?
356 :
Socket774
2016/06/30(木) 01:04:31.66 ID:cvI4Ugyz
>>355 それで合ってるけどバックプレートは必須じゃない
あとCPU用キットにVGA追加するとラジサイズ足らなくなる可能性あるからそこは考えなきゃダメだよ
357 :
Socket774
2016/06/30(木) 01:28:29.55 ID:SKP/OT8C
>>356 レスありがとうございます。助かります。
バックプレートは必須ではなかったんですね。水枕とセットで必要な物だと思い込んでいました。
ラジエーターのサイズについても、必要十分か確認して決めていこうと思います。
ありがとうございました!
358 :
Socket774
2016/06/30(木) 01:46:24.31 ID:tzGqvbZ3
水冷始めたいけどチューブとフィッティングを3/8にするか1/2にするかで迷ってるんだけど、 CPU(OC)を冷やすならどっちでもいいのかな?
359 :
Socket774
2016/06/30(木) 02:24:47.58 ID:QbN7W7Dp
>>358 内径の話かな?
一般にチューブは太いほうが冷えやすい
けど1/2はけっこう太くて組みづらいから、初めてなら3/8の方がいいかも
内径3/8でも外径が違うチューブがあるから気をつけてね
360 :
Socket774
2016/06/30(木) 07:02:25.06 ID:JRNcUk9G
>>349 敷居が高いって、以前にオリオでなんか悪いことしたのかよ。
361 :
Socket774
2016/06/30(木) 10:42:18.10 ID:HqqxQgX8
ppcs行ったことある人いる? 店頭でもネットと同じくらいの品揃えだったら楽しいだろうな。
362 :
Socket774
2016/06/30(木) 11:11:48.68 ID:tXnXFI+Y
363 :
Socket774
2016/06/30(木) 11:19:21.54 ID:KbeHmOZS
あの店内だし、今どき日曜休みだし、気持ちは分かる。 でも店員さん割りと親切だし悪い店じゃないと思う。
364 :
Socket774
2016/06/30(木) 11:57:39.84 ID:v/0hsbmJ
オリオは通販での間違いが多すぎる店
365 :
Socket774
2016/06/30(木) 11:59:33.41 ID:U/5dos2N
オリオは一般的なPCパーツ通販なら間違いもなく普通に使える店
366 :
Socket774
2016/06/30(木) 12:07:14.13 ID:LB/CJaze
あの騒動以来Frozen利用した人おる? 最近の動向はどうなんかね、ここにしか在庫がなくて困っとる
367 :
Socket774
2016/06/30(木) 12:14:59.50 ID:okokDx0a
Frozen CPUはWebサイトが生きてるっぽいから
[email protected] に「Webサイト生きてるの?」ってメール出したけど返事来なかったから
怖くて使ってない。
368 :
Socket774
2016/06/30(木) 15:46:52.28 ID:hqh+LgPe
上の人とは別人だけどオリオ発送ミス続いたんでもう使ってねーわ
369 :
Socket774
2016/06/30(木) 16:01:26.44 ID:HqqxQgX8
オリオはあの店の雰囲気が苦手。 店頭デモに頻繁に顔を出す常連さんにはいい雰囲気だろうけど、一見さんお断りという感じ。 あそこ、通販専用で店頭ではもの売る気ないだろ。
370 :
Socket774
2016/06/30(木) 16:02:49.54 ID:g09sZDex
俺も水冷じゃなくてファンだったけどオリオで発注ミスあったな でもEKはEKで梱包ミスするんだよなぁ 色が違うとか
371 :
Socket774
2016/06/30(木) 16:24:13.26 ID:tARRtw6v
372 :
Socket774
2016/06/30(木) 16:26:29.50 ID:g09sZDex
発送です
373 :
Socket774
2016/06/30(木) 16:44:36.29 ID:A8PnqAtJ
374 :
Socket774
2016/06/30(木) 17:31:15.07 ID:tzGqvbZ3
375 :
Socket774
2016/06/30(木) 17:59:09.89 ID:yeJEqiXS
その翻訳だと、たぶんG1/2じゃないかな
376 :
Socket774
2016/06/30(木) 20:13:45.78 ID:JI7Ln9qm
上の方でラジのケース、EKから送られてきた時歪んでいた者だけれど、分解して直した。 で、質問。 ラジのケース(ラジ含めて)、何で塗ってあるのかいな? 普通に模型用エナメルスプレーの黒、薄く吹き付けすればおk?(それやると冷却能力落ちる?)
377 :
Socket774
2016/06/30(木) 20:17:45.41 ID:DyIh/Zvk
耐熱塗料っぽく見えるけど 別に良いんでは!?
378 :
Socket774
2016/06/30(木) 20:21:02.16 ID:qktVZKWi
>>377 放熱する物に耐熱塗料塗ってどうするんや…
379 :
Socket774
2016/06/30(木) 20:38:31.89 ID:jlDYq1u+
耐熱塗料を放熱性は塗っても変わらないらしいぞ。 むしろ昔のバイクのエンジンなんかでは耐熱塗料を塗った方が放熱性が上がることもあったらしい。 ということで、何塗っても厚塗りしなければいいんじゃない。
380 :
Socket774
2016/06/30(木) 20:41:03.95 ID:jlDYq1u+
耐熱塗料を放熱性は塗っても変わらないらしいぞ。 訂正 耐熱塗料を塗っても放熱性は変わらないらしいぞ。
381 :
Socket774
2016/06/30(木) 20:48:09.21 ID:qXjOwFkZ
あんま良くなさそうだけどなぁ。塗膜分だけ熱伝導悪そう。 エンジンは参考にならんと思う。 熱いから放射冷却の割合もそれなりにありそうだし。
382 :
Socket774
2016/06/30(木) 21:27:15.79 ID:2CbzMqWs
エンジン部の塗装は特定部位のみですね それ以外は意味なし
383 :
Socket774
2016/06/30(木) 21:55:32.96 ID:jlDYq1u+
>>382 まあ、もともとエンジンのアルミニウムの白錆防止ために塗ってるからね。
>>376 放熱塗料という物もあるみたいだけど、缶スプレーであるのかな・・・
384 :
Socket774
2016/06/30(木) 21:57:00.92 ID:LB/CJaze
空冷のcpuクーラーに塗装して温度比較してた動画ならあったよ たしかNCIXって所だったかな
385 :
Socket774
2016/06/30(木) 22:35:39.70 ID:cvI4Ugyz
ENERMAXだかの白い空冷クーラーは塗装して放熱面積増やしてるとかなんとか
水冷ラジもフィンまで塗装してるのあるんだから、ちゃんとしたので塗れば問題無いんじゃない?
>>369 普通の店じゃないし狭いからシカタナイネ
386 :
Socket774
2016/07/01(金) 01:40:44.81 ID:6MLziSRL
その内、クーラントにこれを添加したら冷却能力上がりますとか、 ラジエータにこれを塗れば放熱効果が高まります、なんて商品がでてきそう。 水冷もオーディオオカルトに近づいてきたね
387 :
Socket774
2016/07/01(金) 01:47:00.17 ID:Y2/25zDC
オーディオオカルトの闇は深いからな 水冷オカルトなんてまだまだ浅い
388 :
Socket774
2016/07/01(金) 02:22:29.79 ID:/sAQKkVH
リザーバに入れるだけで藻やらの発生を防ぐっていう銀のコイルが売ってるけどあれは効果あるの?
389 :
327
2016/07/01(金) 02:33:58.68 ID:j/EVQSLz
390 :
Socket774
2016/07/01(金) 02:53:30.27 ID:Y2/25zDC
電蝕と冷却水の腐食が起こらないなら精製水100%が一番良いんだろうね
391 :
Socket774
2016/07/01(金) 03:09:12.61 ID:j/EVQSLz
>>390 BF6-49のスペック通りならば精製水99.9%〜99.8%のほぼ水でも防錆はできるんだよね。
たいしたもんだと思うよ。商品化すれば売れるのでは。もう奇跡の水。
392 :
Socket774
2016/07/01(金) 03:59:37.60 ID:/sAQKkVH
>>389 4L容器って書いてあるんだから無理だろ
393 :
Socket774
2016/07/01(金) 04:55:43.85 ID:Ljump5yv
国内で売っている静音ポンプってXSPCの35dbだけ?
394 :
Socket774
2016/07/01(金) 09:07:31.25 ID:VyZNb0l3
395 :
Socket774
2016/07/01(金) 14:08:43.85 ID:t9eH8OT9
>>390 値段が高くて使う気にもならん
普通にLLCでいい
396 :
Socket774
2016/07/01(金) 15:48:52.02 ID:6MLziSRL
クーラントを自作してもな。面倒でリスクもあるのに効果は微妙になりそう。 10℃くらい更に冷えて数年にわたり問題なく安定して使えたなら、そのときは商品化してほしいけど。
397 :
Socket774
2016/07/01(金) 16:02:32.71 ID:Euv1shZZ
>>394 水素水の保存の仕方を知ってるのか? ラジエーターでは
気化するからまず無理 コンデンサ並みの密閉状態出ないと
まず無理
398 :
Socket774
2016/07/01(金) 16:46:07.61 ID:z4onX6dN
ネタにマジレスとか
399 :
Socket774
2016/07/01(金) 17:09:45.90 ID:qgSrwBcx
循環水にクーラント使ってる時点でオーディオオタクと同じやろ。 イオン交換樹脂は色々捗るで。
400 :
Socket774
2016/07/01(金) 18:21:33.31 ID:MsoRyhDG
なぶられて顔射したい
401 :
Socket774
2016/07/01(金) 18:47:36.88 ID:79jA5fzf
オリオスペックもたまにオーディオオカルトな店頭デモやってるね。写真見ると集まってるのがオヤジだらけで笑える。あの店だけアキバの中でも客層違うだろうな
402 :
Socket774
2016/07/01(金) 20:45:26.58 ID:o9dg6qSo
オリオスペックの客層が違って言うのはは今更な話じゃね
403 :
Socket774
2016/07/01(金) 20:52:46.31 ID:nHTR+WLS
昔ながらの秋葉。 いい意味での。
404 :
Socket774
2016/07/01(金) 21:31:25.67 ID:MGeVNCI1
405 :
Socket774
2016/07/01(金) 21:32:11.71 ID:MGeVNCI1
406 :
Socket774
2016/07/01(金) 21:33:32.80 ID:MGeVNCI1
407 :
Socket774
2016/07/01(金) 22:06:44.16 ID:Hs3PiJXs
EK-XTOP Revo D5 PWM
408 :
Socket774
2016/07/01(金) 23:05:57.47 ID:MGeVNCI1
EK-DBAY D5 PWM MX - Plexi (incl. pump)これはポンプ別物なの?
409 :
Socket774
2016/07/01(金) 23:21:34.28 ID:/sAQKkVH
>>401 最近はレコードとか昔の歌謡曲でイベントやってるんだから年齢層高めになるのは何もおかしくないぞ?
410 :
Socket774
2016/07/01(金) 23:31:29.30 ID:hydyPrfv
>>408 別物ってのが意味分からん
普通に書いてある通りD5の旧PWMモデルが付属してるけど…
411 :
Socket774
2016/07/01(金) 23:34:45.67 ID:/sAQKkVH
静かなポンプって言っても使う環境次第じゃないの D5だって最大で回せばうるさいし、低回転で回せば静かだけど構成によっては水回せない可能性もあるわけで。
412 :
Socket774
2016/07/01(金) 23:48:48.12 ID:MGeVNCI1
>>410 あ、本当だありがと
めんどくてよく見て無かったわ
413 :
Socket774
2016/07/01(金) 23:48:49.06 ID:MsoRyhDG
そもそも今時の10代は殆ど音楽聴かない
414 :
Socket774
2016/07/01(金) 23:50:11.27 ID:Jp9UQ8hS
え、じゃスマホにイヤホン付けて何聞いてんだ?
415 :
Socket774
2016/07/01(金) 23:59:24.55 ID:MGeVNCI1
>>411 DDCポンプって静かじゃないんだよね?
416 :
Socket774
2016/07/02(土) 00:18:57.97 ID:+TWRIA5V
>>415 だから使う環境次第だって
DDCだって低回転で回せば静かだし、低回転でもそれなりのパワーある
高回転で回せばうるさい
低回転で水をちゃんと回せるかどうかは配管や構成による
417 :
Socket774
2016/07/02(土) 00:22:17.43 ID:xlqtqjlT
>>416 ほうほう
んじゃ有名どころのメーカーなら、ある程度の性能持っているものを低回転で動かせばいいのね。
418 :
Socket774
2016/07/02(土) 00:32:14.09 ID:+TWRIA5V
419 :
Socket774
2016/07/02(土) 00:40:36.36 ID:XD6iW1BE
xspcのリザーバー一体型ポンプ6年経っても壊れないから大半の有名メーカー耐久性大丈夫なんじゃないかな 30度〜60度いったりきたりやでcpuは
420 :
Socket774
2016/07/02(土) 00:41:10.32 ID:xlqtqjlT
>>418 そういうことも知らないから助かるわ
また一つ頭良くなった
ショップに問い合わせてみるわ
421 :
Socket774
2016/07/02(土) 00:41:24.36 ID:XD6iW1BE
誰も耐久性の話をしていなかったことに気づいたわすまんな
422 :
Socket774
2016/07/02(土) 00:42:16.23 ID:xlqtqjlT
>>419 え・・・なんだってXSPCの動画見ると結構静音ぽいし安いからそそられてるんだよね
423 :
Socket774
2016/07/02(土) 00:42:53.51 ID:xlqtqjlT
424 :
Socket774
2016/07/02(土) 00:54:41.83 ID:eSAKBPfx
ポンプの耐久性は凄い大事 前にPC稼働中にD5ぶっ壊れて2日PC動かせなかった時は辛かった それ以来ポンプの予備1個は常備してる
425 :
Socket774
2016/07/02(土) 01:12:54.69 ID:0+ZZOw/K
稼働中にポンプ故障したらすぐ気づくもんなの? それともみんなフローメーターつけたりしてるの?
426 :
Socket774
2016/07/02(土) 02:17:33.88 ID:+TWRIA5V
ポンプ回転数監視させてエラー表示出るようにすればいい
427 :
Socket774
2016/07/02(土) 02:18:50.57 ID:pAonprD8
CPU温度監視ソフト
428 :
Socket774
2016/07/02(土) 06:44:07.50 ID:cGpZp9VS
臭い
429 :
Socket774
2016/07/02(土) 11:14:15.86 ID:JlG+1nVb
>>425 今時のM/Bは添付ソフトとかでCPUの温度異常を教えてくれるからそれで分かるだろ。
初めて水冷したときはフローメーター付けたけど、見ることないのでメンテ時に取り外したわ。
430 :
Socket774
2016/07/02(土) 13:28:16.61 ID:M0smpmfJ
PG使ってるLLCで綺麗な緑色したものってありますかね 無能なので赤しか見つけられてない
431 :
Socket774
2016/07/02(土) 14:12:23.05 ID:5R5NOTSl
432 :
Socket774
2016/07/02(土) 16:39:53.40 ID:i7GR+UCJ
433 :
Socket774
2016/07/02(土) 17:31:29.85 ID:uRGHDnws
Al > Zn > Fe > Ni > Sn > Pb > Cu
434 :
Socket774
2016/07/02(土) 20:18:54.02 ID:A/i0qWxj
EKのD5ポンプのハウジングって アクリルの奴、四角くく無かった? なんか丸くて落ち着きなさそうなのしか 無くなってるんだけど…
435 :
Socket774
2016/07/03(日) 00:08:29.41 ID:lKfvSnen
ちょっと質問 天板に12x4のラジ設置しようとしてるんだけど 45ミリ厚のラジ+プッシュプルでファンサンドと 60ミリ厚のラジ+プッシュかプルのどちらか片面ファン 干渉の関係で45ミリ厚ファンサンドまでが限界なんですが どっちが冷えるかな?
436 :
Socket774
2016/07/03(日) 00:20:16.65 ID:Kqi9aV5Q
EK WaterBlocks EK-XRES 100 Revo D5 PWM (incl. pump)を14cmFANに付ける金具ってないの?
437 :
Socket774
2016/07/03(日) 00:29:38.52 ID:dTrEbdzf
質問の嵐!
438 :
Socket774
2016/07/03(日) 01:34:02.44 ID:VNFJEKXT
ラジが厚くなればFANの能力に依存するようになるよ。 45mmでも60mmでも9,000rpm使うか800rpm使うかで違うだけ。 メーカー発表の性能を鵜呑みにしないでね。 冷却重視なら高回転の風量重視、静音なら低回転かFANレスでいこう。
439 :
Socket774
2016/07/03(日) 04:17:56.67 ID:ENJOWL52
440 :
Socket774
2016/07/03(日) 12:26:03.74 ID:prhLlb4e
水冷にしたいのう、競技用の5層ラジエターとかつかってみたいのう、クーラントにもお金掛けたいのう ラジエターホースも高級品をおごりたいのう 以上、行動力のない奴の呟きでした
441 :
Socket774
2016/07/03(日) 13:48:26.84 ID:QXrgqKdO
2012年に組み立てて5年目突入したけど、いつ漏れや壊れないか不安になってきた24時間稼働だし 円高だしポンプとか予備買っとこうかな 今もポンプはD5が定番なんですかね?
442 :
Socket774
2016/07/03(日) 13:49:34.81 ID:b2FkyNtx
せやで
443 :
Socket774
2016/07/03(日) 13:55:49.55 ID:QXrgqKdO
サンキューです!
444 :
Socket774
2016/07/03(日) 20:10:41.69 ID:A2ANUlGf
445 :
Socket774
2016/07/03(日) 20:20:15.80 ID:A2ANUlGf
ポンプEK WaterBlocks EK-XRES 100 Revo D5 PWM (incl. pump) ラジBlack Ice Nemesis 360GTS XFlow にするんだけど、他何買えばいいの? フィッティングは、Bitspowerにしたい
446 :
Socket774
2016/07/03(日) 20:25:47.98 ID:GGEqP5Wo
それぐらいは調べて構成をある程度固めてから実際のパーツを聞いた方がええと思うよ
447 :
Socket774
2016/07/03(日) 20:26:26.65 ID:ENJOWL52
>>445 もう少し勉強してから買った方が良いんじゃないの
448 :
Socket774
2016/07/03(日) 20:32:24.48 ID:OEIb0rbD
449 :
Socket774
2016/07/03(日) 22:30:21.93 ID:eNGtz4iD
450 :
Socket774
2016/07/03(日) 22:52:20.89 ID:BOCYFpQY
451 :
Socket774
2016/07/03(日) 23:13:22.57 ID:nNYLEh9L
態々放熱性の悪い暖房用の液体を使う奴いるわけないだろ
452 :
Socket774
2016/07/03(日) 23:34:41.48 ID:exlvO983
好みでOKで終わる質問なんだが、 水冷のIn、Outでフィッティングの色を変えてる様な人っているのかな? (経路事に分けるのはいると思うけど)
453 :
Socket774
2016/07/03(日) 23:37:08.96 ID:Un4E9Qtt
>>450 金があればPC水冷用のクーラントを買えばいいし、節約したかったらLLC買えば済む話。
手元にあって捨てるのがもったいないなら試して使えばいいが、わざわざ買うものではないと思う。
その製品の、PC用クーラントおよびLLCを上回るメリット何?
454 :
Socket774
2016/07/03(日) 23:51:31.39 ID:BOCYFpQY
主成分がプロピレングリコールということと無色透明ということです。 水冷をこれからやりたくて色々ググってたらこれ試してみよって書いてるブログがあったんですが結果がどうか書いてなくて・・・。 素人考えですいません。
455 :
Socket774
2016/07/03(日) 23:55:59.24 ID:Un4E9Qtt
>>454 いろいろ考えるのも水冷の楽しみだから止めないけど、
初めてなら最初から凝ったことをせず、まずはオリオスペックとかで売ってる基本セットを買って組んでみては?
最初からオリジナルをやると失敗しやすいよ。
456 :
Socket774
2016/07/04(月) 00:03:24.01 ID:5q/thrhQ
457 :
Socket774
2016/07/04(月) 01:23:05.33 ID:vcac4lGo
>>452 経路でクーラントの色変えるのはよく見るけどフィッティングは普通統一しない?
インアウトでフィッティングの色変えるとか見た目悪くなるだけだと思うけど
458 :
Socket774
2016/07/04(月) 01:35:57.89 ID:CjRoAQC7
水枕とFANは持ってるんだけど、後これ買えば足りる? EK WaterBlocks EK-XRES 100 Revo D5 PWM (incl. pump) Black Ice Nemesis 360GTS Xflow Bitspower G1/4 Dual Rotaly Angle Comp 3/8-5/8 Bitspower G1/4
459 :
Socket774
2016/07/04(月) 01:37:01.38 ID:CjRoAQC7
Bitspower G1/4" Matt Black Compression Fitting ID3/8-OD5/8 ×5 PrimoFlex Advanced LRT 3/8in. ID x 5/8in. OD Tubing aquacomputer Double Protect Ultra 1l クリア XSPC Heavy Duty Hose Cutter (0-25mm) XSPC PETG Chamfer Tool Bitspower O-ring set for Bitspower G1/4 Fitting
460 :
Socket774
2016/07/04(月) 02:03:55.03 ID:CPR7NwAG
>>458 PVCチューブ使うのになんでPETGチューブの面取り工具入ってるの?いらんだろ
461 :
Socket774
2016/07/04(月) 06:42:33.70 ID:JuyFedXa
SilverStone Redline SST-RL05BR-W このケースに H100i V2 CW-9060025-WW このクーラーって加工なしでつきますかね? ケースは公式だと280mmのみみたいな書き方なんですけど 小売店のblogだと280mmまでのラジエターokという書き方なんですが サイズの規格は大は小をかねるのか各規格以外取り付け不可なのかわかりません 達人の方わかりませんか?
462 :
Socket774
2016/07/04(月) 06:47:42.64 ID:9W1Rw7nU
帰れ
463 :
Socket774
2016/07/04(月) 08:22:18.70 ID:L17QVfHB
>>458 水枕の数も、ケースも、どう配管するかも全く分からない俺らにどんな答えを期待しているのだ?
464 :
Socket774
2016/07/04(月) 10:07:06.47 ID:GvRef6Ar
ID:CjRoAQC7 連投質問厨
465 :
Socket774
2016/07/04(月) 12:32:21.53 ID:CjRoAQC7
>>460 お、ありがと!よくみてなかったわ
>>463 水枕は、EK-FC1080 GTX - Acetal+Nickel1個だけだし、簡易水冷程度の事しかやらないから大丈夫だよ
ケースは、Corsair Carbide 600Q CC-9011080-WW
なので、難しく考えなくていいよ
466 :
Socket774
2016/07/04(月) 12:42:08.92 ID:llj6VibT
なんで上から目線なんだ? 教えて貰って当たり前とでも思っているのか?
467 :
Socket774
2016/07/04(月) 12:50:41.93 ID:CjRoAQC7
>>466 ここの回答に期待してる奴いないだろw
店舗にも聞いてるし生主にも聞いてるよw
ここは突っ込みだけは多いからな簡易チェック的なことしてるだけだよねw
聞かれてない事まで妄想しちゃう時点で察し
468 :
Socket774
2016/07/04(月) 13:02:38.51 ID:QrWp4wl0
469 :
Socket774
2016/07/04(月) 14:26:19.03 ID:NiaU6l7L
すげーとか、うらやましいとか言ってほしかったんじゃね?
470 :
Socket774
2016/07/04(月) 14:36:40.37 ID:gYWXFpb5
1人で最終チェックもできずここに糞垂らしてる時点で頭の出来はお察しですわ
471 :
Socket774
2016/07/04(月) 14:47:29.58 ID:sdG1eQ7U
フィッティングなんてラジとホースレイアウト決めないと決まらないだろうに俺らにわかるわけないだろ こいつろくに採寸もしてないんじゃないの 着かなかったらざまぁだな
472 :
Socket774
2016/07/04(月) 15:14:54.66 ID:RfharNFB
結局漏れて俺らがキチンとアドバイスしなかったせいだーとか言い出すんだろ? アホくさ
473 :
Socket774
2016/07/04(月) 15:18:12.26 ID:RtG7S3os
今時生主とか
474 :
Socket774
2016/07/04(月) 15:36:15.03 ID:+TtVGWc4
初めてのくせに配管の図とか作らんで組むのかな?w
475 :
Socket774
2016/07/04(月) 15:38:29.39 ID:z4yJIX3F
過疎生主に糞みたいな質問攻めしてるチンパンジーが脱走して迷い込んだと聞いて
476 :
Socket774
2016/07/04(月) 15:39:47.23 ID:oaWn2g0h
477 :
Socket774
2016/07/04(月) 17:43:39.47 ID:U0S/4Mh3
ネット見れば出てくる情報を聞くのは正直この遊びやるのに性質的に向いてなさそう それか自作テック脳
478 :
Socket774
2016/07/04(月) 17:53:42.68 ID:1IZE6Lbp
>>450 粘度についてはEGだろうがPGだろうが濃度が高くなれば出てくるってだけ
うちはEGベースの車用クーラントを濃度50%で組んでるから、ブライン液とほぼ同じ構成だけど
ケース外の大型パッシブラジ2発を含む全長2〜3mクラスの経路を引いても
D5(出力目盛り3)一発で十分だね
粘度があると言っても水に比べればの話で、見た目はごく僅かにとろみのある水でしかないから
気にしなくてOK
>>453 、455
中身はPGベースのクーラントだぞ、それ
少しググれば出てくるけどブライン液を使うのは昔からある実績のあるやり方
(PC用クーラントとか無かった大昔は車用クーラントを使うかブライン液を使うかだった)
479 :
Socket774
2016/07/04(月) 18:10:18.98 ID:QrWp4wl0
大昔は水道水だった
480 :
Socket774
2016/07/04(月) 18:21:30.48 ID:U0S/4Mh3
481 :
Socket774
2016/07/04(月) 19:24:34.45 ID:Y8KnCDH5
気化熱利用のCPUクーラーか胸熱だな。
482 :
Socket774
2016/07/04(月) 19:37:26.89 ID:Ht1xfyLW
水冷初心者はオリオに相談して買えよ。安さ求めて海外通販するなら事前にggks
483 :
Socket774
2016/07/04(月) 19:50:46.43 ID:DsFz1GYY
おら初心者。 ググってライン妄想するだけで2か月程度消費した。 まずはそこからだな。
484 :
Socket774
2016/07/04(月) 20:12:55.36 ID:NiaU6l7L
>>478 俺にクーラントの説明してどうすんだよ。
485 :
Socket774
2016/07/04(月) 20:46:44.49 ID:5s6bRelj
>>481 ん?よく考えたらヒートパイプじゃねえかw
486 :
Socket774
2016/07/04(月) 23:03:18.09 ID:CPR7NwAG
>>467 水冷ユーザー増えるかと思って指摘したけどガッカリだわ
マルチで質問するのは答えてくれる側に失礼だからやめた方が良いぞ
487 :
Socket774
2016/07/04(月) 23:16:33.78 ID:RtG7S3os
わざわざ2chに生主とかいうやつはあっちの空気が当たり前で身分が上なんだっていう暗示がついてるからまじでもう関わらんでいいよ・・・
488 :
Socket774
2016/07/05(火) 00:20:37.27 ID:UGSod77n
489 :
Socket774
2016/07/05(火) 00:23:48.85 ID:4uyQhdxg
490 :
Socket774
2016/07/05(火) 02:05:43.06 ID:H1CggNbG
ちなみに、高価なハイパワーレーザーでは冷却に純水(蒸留水)使ってる。超純水だと 金属溶けだすから。 緑(というか可視光)レーザーだとそのうち藻が生えたりするので、少しだけEGを入れる 民生用ではないので熱的にギリギリの設計してることもあり、入れすぎると冷却不足で 動かなくなる。
491 :
Socket774
2016/07/05(火) 02:30:03.10 ID:DQ205V6U
メモリの水冷ってファンより場所取らなさそうでいいが・・・ あれ、どれだけ冷えるのだろ(温度上昇抑えてくれる?) やっている方、居たら感想plz。どーもヒートスプレッダ剥がしで二の足踏む。
492 :
Socket774
2016/07/05(火) 02:48:26.92 ID:4BNQIYoM
冷えると言えば冷えるけど、上位のOCメモリ使うんじゃなければいらない 少なくとも3000以下はいらない
493 :
Socket774
2016/07/05(火) 02:55:07.12 ID:UGSod77n
どのみちCPUのVRMが焦げるから補助ファンは付けないといけないだろうから それでメモリも冷やしとけば事足りるんじゃないかな
494 :
Socket774
2016/07/05(火) 03:03:45.99 ID:4uyQhdxg
495 :
Socket774
2016/07/05(火) 03:07:49.45 ID:4BNQIYoM
自慢げに貼ってる所悪いけど水冷じゃないから自分のブログにでも書いててくれない?
496 :
Socket774
2016/07/05(火) 03:09:02.08 ID:UnQRE6RY
水冷じゃないし大昔にPC雑誌でやってたし
497 :
Socket774
2016/07/05(火) 03:10:07.90 ID:oIkJM/Lv
今時のプリント基板は広帯域伝送の為に分布定数で設計されているので、媒質が変わると色々不都合が起きそう。
498 :
Socket774
2016/07/05(火) 04:02:07.12 ID:jEdOnRo/
ラジエーターファンってPWM付きのがいい? ケースファンは普通ので良いよね? デザイン良いおすすめとのファンとか、RPMとかおしえて! 転載禁止
499 :
Socket774
2016/07/05(火) 10:10:47.57 ID:77V2pqV3
>>486 昔から同じような事が続いてるわ
スルースキルが必要やで(笑)
500 :
Socket774
2016/07/05(火) 11:13:50.37 ID:5pT2zcLx
500 Internal Server Error
501 :
Socket774
2016/07/05(火) 11:38:32.08 ID:eqCCUbiD
本当の質問なのか、実は自分の構成の自慢なのか、それとも単なる煽りなのかは、 質問に返したレスへの返答でだいたい分かる。
502 :
Socket774
2016/07/05(火) 14:10:23.01 ID:DQ205V6U
>>492-493 ども。X99マザーってどうしてもCPU両端にメモリ来るんで、メモリクーラーがホースと干渉するんですよ。
DDR-4 3200使っているんですが、8枚構成だとファン必須(付けないとメモリチェック3周目辺りで怪しくなる)
んで、水冷考えていた所なんす。
EKのmonoblock導入と同時にメモリ水冷も考えてみます。アリガトウ。
503 :
Socket774
2016/07/05(火) 15:10:57.68 ID:3AH1VKsm
504 :
Socket774
2016/07/05(火) 20:58:18.08 ID:8sh6Qa8L
>>489 補足ありがとう
勉強になったよ
なんとなくEG/PG自体が防腐・防蝕・防錆の効果を持っているのかと誤解していたけど、
実際はその辺の効果は添加剤がやってることで、不凍の効果が必要ないならEG/PGを入れる
必要は無いんだね
EG/PGが少なければ少ないほうが熱伝達率が高いってのは過去の先輩方の実験で理解しているし
今度は精製水+添加剤のみで組んでみるよ
ちなみに、ヒートブロックはこのスレの初期の方で実験した人が居たけど、結果はCPU温度で
1〜2℃くらいしか変わらなかったから、PC程度の発熱では効果が薄すぎるって結論だったような
505 :
Socket774
2016/07/06(水) 14:53:06.62 ID:KZ1TUw3E
リングLED付きで安いファンないかね
506 :
Socket774
2016/07/06(水) 22:44:40.33 ID:DLdzLxGt
507 :
Socket774
2016/07/06(水) 23:22:13.98 ID:ZYDBNwPS
508 :
Socket774
2016/07/07(木) 00:35:43.54 ID:+OBBFfsv
>>507 ASUSってこんな馬鹿なのかよ
3年保証のものが日本だと1年保証だから米尼でEVGA買うとかの理由に反論出来てない
そもそも不着や詐欺に関しては運営から返金されるだろう
尼マケプレやヤフオク、Ali Expressでも運営が調査の上返金するわけで
偽物だったら何なの? って感じだな
Ali Expressで偽物のMicroSD来ても全額返金される
知らずに語るからこういうこと言っちゃうんだろうな
509 :
Socket774
2016/07/07(木) 01:09:15.05 ID:EyiCjVWF
オリオスペックの通販って在庫無いものばかりなの? 注文しても欠品で、他の商品に変更しても発送してくれないし連絡も来ない・・・
510 :
Socket774
2016/07/07(木) 01:15:28.02 ID:bdfbwH5M
オリオで買うのが間違い 水冷パーツはLabかEKなら直販それ以外メーカー混成ならPPCか 米尼のTITAN RIGで買った方が良い
511 :
Socket774
2016/07/07(木) 01:34:36.74 ID:EyiCjVWF
以前頼んだときは翌日来たのにな・・・
512 :
Socket774
2016/07/07(木) 02:01:02.81 ID:XYsqdvJ9
>>509 ちゃんと連絡取れたの?
明日電話してみろ
513 :
Socket774
2016/07/07(木) 02:03:05.46 ID:8CSpfdGo
あそこは最近まで何時までの発送は当日出荷します的な事は書いてなかった程度にはアバウトだし いつごろか知らんが水冷パーツもメーカー(というより庄司)取り寄せ○○日程度で入荷みたいな感じで注文可能になってたし 急ぎの買い物には向かんのとちゃう あと何個ってのは確実っぽいけど
514 :
Socket774
2016/07/07(木) 02:26:02.68 ID:EyiCjVWF
>>512 5日に電話で話して、6日に発送って言ってた
だから、しつこく6日に「まだ発送してないの?」とか言えないじゃん?
>>513 こういう業界なのね・・・
ちゃんと在庫あるやつしか頼んでないよ!なのに欠品w
その後、電話で在庫確認して注文して店員も明日(6日)発送しますって言ったのに、未だに発送されないという・・・
515 :
Socket774
2016/07/07(木) 02:27:27.14 ID:EyiCjVWF
電話では、別の在庫ある商品注文した!
516 :
Socket774
2016/07/07(木) 02:28:45.38 ID:EyiCjVWF
ちなみに庄司もイキナリ欠品とか言い出すお店なの?
517 :
Socket774
2016/07/07(木) 02:34:00.72 ID:XYsqdvJ9
あー書き方からしてこいつID:CjRoAQC7じゃないかな
>>513 店頭併売だから通販在庫ありになってても売切れてる場合はあるぞ
518 :
Socket774
2016/07/07(木) 02:37:44.42 ID:EyiCjVWF
519 :
Socket774
2016/07/07(木) 03:50:26.81 ID:x1L8yoqL
>>516 よほど運が悪くなければ庄司はサイトの在庫通りだよ
520 :
Socket774
2016/07/07(木) 06:58:39.10 ID:9lL2gqeb
先週オリオで買ったけど、朝注文したら当日出荷だったぞ
折角、日本語の通じる国内の店で買ってるんだから、ここでgdgd愚痴ってないでさっさとオリオに電話しろよ
コミュ障かよw
>>517 同種のニオイはするな
521 :
Socket774
2016/07/07(木) 07:42:27.73 ID:oljvT/sN
オリオは朝注文だと曜日とか時間を指定しなきゃ当日発送のイメージ
522 :
Socket774
2016/07/07(木) 07:45:49.32 ID:S/4RgMEd
何でオリオ推し多いんだw 庄司の方が色々な面で良いと思うんだが
523 :
Socket774
2016/07/07(木) 08:47:39.96 ID:s8buFRX9
オリオっていうか国内店は足りないパーツちょっと買い足すのが正解じゃないの。 基本的には海外通販で揃えちゃうし
524 :
Socket774
2016/07/07(木) 09:05:48.64 ID:ma6rEEl2
俺も基本は海外だね。 オリオは買い忘れ用か交換部品の購入しか使わない。
525 :
Socket774
2016/07/07(木) 09:10:53.42 ID:YQ+IM54h
オリオちゃんたまに発送ミスもするドジっ子もあるからな 休みの日に受け取りと組み立てしようと思ったが箱がやけに軽くて、まさかの重量あるクーラントが入ってなかったのをやらかされたぜ おかげで早めに欲しいものは頼まなくなってしまったな
526 :
Socket774
2016/07/07(木) 11:14:48.98 ID:n3ZF2gKm
てか、いまどき電話注文なんか・・・。 自分がオリオでチューブ頼んだ時は、入れ違いで欠品になったってメールですぐに連絡が来たけどな。
527 :
Socket774
2016/07/07(木) 12:20:53.69 ID:a3N8G8Av
オリオ高い上に在庫ないとか最悪な店国内だとcoolinglabがいいな PPCは品揃えいいけど送料高い
528 :
Socket774
2016/07/07(木) 12:37:13.22 ID:VwbBsc3J
庄司にbitsから新しいブランド?かよく分からんがフィッテイングが入荷してるな デザインは龍のロゴが無くなり値段みると廉価品的な感じなのか既存品と入れ替わるのか
529 :
Socket774
2016/07/07(木) 12:40:27.37 ID:b3xWlZJV
530 :
Socket774
2016/07/07(木) 14:17:55.56 ID:+UL753gB
オリオから届いた品がHPの商品画像と若干違っていたので メールで問い合わせたけど無視されたわ。 1週間待ってもう一回送ったけどまた無視だった。 2度と利用する事はないな。まあ基本PPCSで買うから困らないわ。
531 :
Socket774
2016/07/07(木) 14:25:35.76 ID:MAXQBBpn
PPCSは送料高杉 メインはEK直販、フィッティングや小物だけ折尾とcoolinglabで買えば十分だわ
532 :
Socket774
2016/07/07(木) 14:28:01.48 ID:YQ+IM54h
オリオは良くも悪くも個人店
533 :
Socket774
2016/07/07(木) 15:06:59.14 ID:6hIk7B/O
以前オリオでR4E用の白い水枕が品切れだから黒頼んだら、黒が品切れで白ならありますって電話かかってきたわ
534 :
Socket774
2016/07/07(木) 15:07:24.34 ID:p+DghGg1
運用から6ヶ月経ったがハウジングから漏れてることに気づいた この機にレイアウトを変えようと思うんだが ポンプって経路の一番下に置く必要はないよね
535 :
Socket774
2016/07/07(木) 15:47:38.24 ID:MAXQBBpn
そんなルールあったら5インチベイリザ一体型全否定だな
536 :
Socket774
2016/07/07(木) 18:53:26.21 ID:G269tOBj
537 :
Socket774
2016/07/07(木) 21:18:30.93 ID:8CSpfdGo
性能はともかく接続にPC水冷的な汎用性が無いじゃん ホースクランプでの固定は見た目もそうだけどホース側のヘタれが怖いし Gネジ自分で掘れる人はいいんだろうけど
538 :
Socket774
2016/07/07(木) 23:07:37.92 ID:XYsqdvJ9
>>530 それ無視じゃなくてどちらかのメール不着でしょ
貴方の送ったメールが届いて無いか自動でスパム扱いされて読まれてない。もしくは向こうが返信メール送ったけど貴方に届かないかスパム扱いされてる
メール届いてるか心配なら電話しないとダメだよ
問い合わせ送って早い時は30分で返信来る時もあるし、遅くても2日くらいで返信来る
539 :
Socket774
2016/07/07(木) 23:49:56.72 ID:9lL2gqeb
庄司もオリオも問い合わせの対応は早いイメージだな ってか、このスレ、コミュ障多過ぎだろ・・・ メールの回答無いなら電話すればいいじゃん
540 :
Socket774
2016/07/08(金) 00:03:46.91 ID:Vz5jrxjN
俺は返信来たからお前のはお前が悪いやーいコミュ症!って煽りはちょっと…
541 :
Socket774
2016/07/08(金) 00:24:00.01 ID:+Dvc7n6s
むしろ2ch入り浸ってる奴でコミュ障じゃない奴のが少ないだろ
542 :
Socket774
2016/07/08(金) 00:26:43.80 ID:Zbg9b8PL
それは触れてはならない真実。
543 :
Socket774
2016/07/08(金) 00:35:04.71 ID:b7Q5PxJJ
2chの闇は深い・・・
544 :
Socket774
2016/07/08(金) 06:44:11.93 ID:N/hJ5X/Z
ニート多そうだな
545 :
Socket774
2016/07/08(金) 08:14:14.83 ID:ymR+dlY8
546 :
Socket774
2016/07/08(金) 08:55:20.38 ID:VQLaSm/n
aquaのm.2水枕はトップカバーがステンレスでなくアルミなのか。 intel750は水枕の使い回しできないだろうし、全くもってもどかしい
547 :
Socket774
2016/07/08(金) 13:02:53.67 ID:W5i0T09w
>>546 トップカバーにアルミとか使わんやろ
どっかにそんな記事か海外フォーラムに投稿でもあるん?
548 :
Socket774
2016/07/08(金) 13:11:29.78 ID:Telzno9p
水枕とポンプ一体型ってswifrechのしかない? 国内在庫もうないみたいなんですよ。 ちっさいケースに組み込むので、目をつけたんですが。
549 :
Socket774
2016/07/08(金) 14:15:39.49 ID:sP0sDj2C
ヤフオクで簡易水冷を買って、水枕だけ使う。 ラジはオクで売り飛ばして差額を稼ぐw
550 :
Socket774
2016/07/08(金) 14:34:46.87 ID:Pl6wNyVT
問題外
551 :
Socket774
2016/07/08(金) 14:54:51.83 ID:J1KxuN/1
何言ってんだこいつ
552 :
Socket774
2016/07/08(金) 14:58:01.63 ID:sP0sDj2C
えーなんでよー みんなパーツの入れ替えのときにオクで売ったりしてるだろ Corsairとかswifrechの簡易水冷を買って、水枕だけ使うのありじゃん。
553 :
Socket774
2016/07/08(金) 15:00:17.73 ID:sP0sDj2C
連レスすまん カッペしたんで間違えSwiftechね
554 :
Socket774
2016/07/08(金) 15:04:51.63 ID:OL030m8q
自分がやっている=みんながやっている 小学生低学年かよ・・・
555 :
Socket774
2016/07/08(金) 15:09:33.91 ID:sP0sDj2C
つまらん言葉に拘るね グラボの入れ替えの際とか、水枕と一体で売ることもあるだろってこと。 別におかしく無いと思うけどね
556 :
Socket774
2016/07/08(金) 15:24:30.43 ID:1gugdKkb
それとこれとは別
557 :
Socket774
2016/07/08(金) 15:25:39.26 ID:SdLZ/HnZ
>>546 アルミなのはパッシブヒートシンクで水枕のトップカバーはGPUと同じステンレスだよ
558 :
Socket774
2016/07/08(金) 15:53:58.82 ID:ZMMAOSwF
559 :
Socket774
2016/07/08(金) 15:57:44.86 ID:sP0sDj2C
>>556 同じだろ、結果差額稼ぎになってるわ。
不要パーツの売却なんて問題無いと思うがね
話の本筋から離れ過ぎたけど、ポンプ一体型水枕が国内で手に入らなければ、
中古からの流用(新品も有り)か、海外通販しか無いだろ。
560 :
Socket774
2016/07/08(金) 16:33:10.58 ID:1gmUjNbF
>>558 ヒートシンクがアルミなだけで、水冷ブロックの方は普通に銅だぞ
ちなみにニッケルメッキバージョンもある
561 :
Socket774
2016/07/08(金) 16:41:20.22 ID:W5i0T09w
>>558 これは557が言うyaquatunning
562 :
Socket774
2016/07/08(金) 16:42:28.74 ID:W5i0T09w
ミスった557が言うのが正しくてaquatunningの表記ミスだな
563 :
Socket774
2016/07/08(金) 16:57:49.11 ID:ZMMAOSwF
ベース:銅、カバー:アルミ って記載してあるしaqua本家に問い合わせてみます 昔、アルミ製リザ作ってた経緯もあるし心配なので
564 :
Socket774
2016/07/08(金) 17:01:48.62 ID:ZMMAOSwF
565 :
Socket774
2016/07/08(金) 18:23:58.06 ID:N4oOvPPY
アルミと銅とか、イオン化しまくりですよ神
566 :
Socket774
2016/07/08(金) 18:30:26.16 ID:b3jYgr6Z
ブロックの部分は銅なのは分かってるけどシルバーの部分の トップカバーがアルミ板の可能性疑ってるんでしょ
567 :
Socket774
2016/07/08(金) 21:42:21.86 ID:FmsOkIZa
AquatuningやAlphacoolで愛知が選べるようになってたので試しにAquatuning Japanで注文してみた 送料910円ってどんだけ待たされるのかと思ったけど月曜日発送で今日の昼に到着 実際に配送されたラベルにはAichiの文字無いし、 どうせ岐阜とか選んどいても郵便番号で届いたんだろうなぁ
568 :
Socket774
2016/07/08(金) 22:04:33.71 ID:OL030m8q
こら。岐阜とはなんじゃ。岐阜とは。
569 :
Socket774
2016/07/08(金) 22:20:08.44 ID:FmsOkIZa
沖縄とか選んだら送料違うのかなと思って・・・今見たら一緒みたいね しかし6000円以上じゃないと注文出来なくなったぽい
570 :
Socket774
2016/07/08(金) 22:34:16.79 ID:FQslaBxA
>>566 modbymodsの説明にはベースプレートが銅でカバーはステンレスと書いてあるな
571 :
Socket774
2016/07/08(金) 22:50:44.21 ID:fJwtfNiZ
クリア赤のクーラントがなぜか透明になって 今青くなって行ってます 銅部分はニッケルメッキのしか使って無いんですが クーラントに銅とアルミの両方が触れてるんでしょうか? 綺麗ではあるんですけども… 水枕はEKのR5E用フルカバーモノブロックとEKevga780ticlassified用の二つ ラジはEKの540mm、ポンプはEKのD5です
572 :
Socket774
2016/07/08(金) 23:12:12.27 ID:H/qqt5ej
573 :
Socket774
2016/07/09(土) 00:10:03.55 ID:Zz2v5vBR
574 :
Socket774
2016/07/09(土) 01:14:27.76 ID:qYRqvAU8
思ったよりフィッティング高く売れたわ。 みんな中古とかそんなに気にしないタイプ?
575 :
Socket774
2016/07/09(土) 01:22:34.44 ID:AoVAWoKI
AQUATUNIG送料安くてええな
576 :
Socket774
2016/07/09(土) 01:30:22.82 ID:0gqsnDQv
577 :
Socket774
2016/07/09(土) 01:33:57.02 ID:l0Hj7cKu
>>574 Oリングだけ新品に交換すれば普通に使えるからな
中古で買った事は無いけどPC組み換えの時にフィッティング流用は普通にする
578 :
Socket774
2016/07/09(土) 10:27:23.39 ID:qYRqvAU8
>>577 なるほど。俺もオーバーホールするときOリングくらい変えるかなあ
579 :
Socket774
2016/07/09(土) 10:41:08.32 ID:IRxyGqlf
ロータリータイプとクイックリリースは止めておいた方がいいけど、 普通のストレートタイプだったらOリングさえ変えれば中古でも問題ない気がする。
580 :
Socket774
2016/07/09(土) 11:02:47.28 ID:cGboaPaj
aquatuningて以前はなんとなく胡散臭いイメージだったけど 重量別に送料計算してくれるのはいいね 相変わらず在庫切れが多いのが難点だけども
581 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 14:36:30.66 ID:VJk/mqJ+
582 :
581
2016/07/10(日) 14:52:28.98 ID:VJk/mqJ+
583 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 16:24:29.66 ID:Nk8Wzyu0
nimoca・・・くっ
584 :
Socket774
2016/07/11(月) 00:00:04.08 ID:+Pfr4MQ0
aquatuningの.jpの方でaquacomputerのM.2用ヒートシンク付きアダプタ買ったんだけど注文するときは2~3日で出荷って商品ページに書いてあったのに 確定してから商品ページ見てみたら納期の超過とかいういかにも時間かかりそうな表示になってたからメールしたら案の定「お前の注文の出荷予定日は今月28日やで」って返信きたわ 在庫アリ以外はダメだなやっぱり
585 :
Socket774
2016/07/11(月) 00:47:28.55 ID:NlSrMJal
>584
586 :
585
2016/07/11(月) 00:49:40.67 ID:NlSrMJal
書き込みミスった >584 AquacomputerのSHOPのほうだと、ヒートシンク付きなら在庫ありになってるね。 (水枕のセットのほうだとリードタイム21日とか30日になってるけど)
587 :
Socket774
2016/07/11(月) 00:59:14.81 ID:L7Y6Tr9n
>>586 EKと違ってaquacomouterの直販は送料が高い料金で固定からクーラントをドカ買いでもしない限りあんまりなぁ…
588 :
Socket774
2016/07/11(月) 10:30:56.80 ID:nSV59CvD
BP-NLX120-F4PBでCPU、グラボ冷せるくらいの冷却性能ある? ファンは両サイド装着、グリスはダイヤモンドか液体金属にしようと思ってる
589 :
Socket774
2016/07/11(月) 10:56:44.90 ID:Tscj5G51
120じゃあきついんじゃない?
590 :
Socket774
2016/07/11(月) 12:45:58.38 ID:nSV59CvD
591 :
転載禁止
2016/07/11(月) 15:52:17.53 ID:a1DjdyAD
ていうかCPUが何かGPUが何か、OCするかしないか
ケースファンはどれくらいあるのか?窒息ケースなのか
静音志向なのか、高回転ファンぶんまわしでいいのか
状況状況で全然違うし、最低構成ぐらい上げないとエスパーでしか言えないし
時差テック乙って言われてもしょうがない
>>590 それはそれなりのCPUクーラーとGPUもオリファンのでかい二連で
(CPU2、GPU2、ケース1)通気もとってるでしょ?
これと同じ構成にするならBP-NLX120はCPUクーラー分程度と思っていいよ。
低発熱のCPU、補助なしGPUなら可能かも?ぐらい
592 :
Socket774
2016/07/11(月) 17:37:16.88 ID:kWkvWHKZ
狭いケースだと240mmの簡易水冷ぐらいにしか冷えないんじゃないかな 水流以前に風量の問題もありそう
593 :
Socket774
2016/07/13(水) 03:56:38.62 ID:dYhH4SZH
外資口座(ドル)に金移しといて良かったわ
594 :
Socket774
2016/07/14(木) 17:52:12.23 ID:xw+ukenR
2年ぶりにEKで一式お買い物したんだけど、オーダーの一部を変更してくれたのは良いけど 出荷メールに記載の内容が、変更前のままでドキドキするなw
595 :
Socket774
2016/07/14(木) 17:58:31.37 ID:UlFkKE5I
5年ぶり位にCPU水枕を分解清掃してみた
清掃後
クーラントも継ぎ足しオンリーだけど思ったよりかはマシな状態だった
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c) 596 :
Socket774
2016/07/14(木) 19:09:21.17 ID:xw+ukenR
くそっ、あれこれと追加で注文しちまう〜w
597 :
Socket774
2016/07/14(木) 19:10:35.52 ID:QjX9A1Ud
>>595 クーラント、どこか1社に絞って使っていた?(シリーズも)
後、教えてもらえるなら何処のクーラント使っている?
初めての水冷組みなんでビクビクしている(で、SLIやMEM水枕付けるなよっと)
598 :
Socket774
2016/07/14(木) 19:26:48.52 ID:hyxHsRSt
明日来る360ラジがh440くんに入るのか心配でねれねぇ
599 :
Socket774
2016/07/14(木) 19:36:59.68 ID:UlFkKE5I
>>597 ここ5年はaquacomputerのDoubleProtectUltraだけだね
フィッティングや水枕はそれ以前からの使いまわしでそのときはJINGWAYやPrimoの注射器のヤツ
JINGWAYは悪くなかったけど精製水に混ぜるヤツはホースも水枕も染まるし大変だった
初水冷ならaquacomputerのDPUがお薦め
漏らしてもショートしにくいし水路も染まりにくい
ホースもPrimoFlexなら2〜3年はクリアなままだよ
600 :
Socket774
2016/07/14(木) 19:44:43.67 ID:QjX9A1Ud
>>599 ありがとう。いいこと聞いた。
ドレイン作っていて、「色染まり大変かな〜」と思っていた所。クーラントはそれでいってみます。
ホースはPrimoFlexで既に仮組中。この辺はネット彷徨って決めてました。
ドモ。
601 :
Socket774
2016/07/14(木) 21:36:41.03 ID:xw+ukenR
追加で280ラジ頼んじまった〜w
602 :
Socket774
2016/07/14(木) 21:42:49.00 ID:xw+ukenR
注文して14分で出荷ってちょっ早過ぎないかい・・・?(°д°)ワロタ
603 :
Socket774
2016/07/14(木) 21:48:36.17 ID:jpymrYOl
>>598 フロントに幅の広いラジエーターを設置する場合は3.5インチベイ用の縦の柱が邪魔になるかも。
自分はリベット外して縦の柱を外して、360のSR1をいれてるよ。
あとトップにGTSの360を入れてる。
トップに厚みのあるラジエーターは難しいと思うよ。
604 :
Socket774
2016/07/14(木) 22:31:43.67 ID:Spw26k2z
グラボ買う前にリファ基盤の水枕買っちまった もう後戻りは出来ない
605 :
Socket774
2016/07/14(木) 22:32:52.14 ID:hyxHsRSt
>>603 ex360の35mmだけど大丈夫だろうか。
海外サイトで使ってる人はいたけど
606 :
Socket774
2016/07/14(木) 22:55:16.88 ID:QjX9A1Ud
TOPにラジ置く場合、X99マザー使うと必ず補助電源コネクタが邪魔するのだよね。 あれ、うまく回避出来ないもんですかね。 補助電源コネクタL字にする位しか思いつかん。基板に手加える勇気無いし(焼き鳥作って以降トラウマ)。
607 :
Socket774
2016/07/14(木) 23:14:54.23 ID:+AsPTMK+
ファン固定用の穴がマザーボードとは反対側にオフセットされてるケース使うしかないんじゃない?
>>599 aquaのクーラントいいよね UVイエローが無くなっちゃったのは残念
608 :
Socket774
2016/07/14(木) 23:21:06.56 ID:UUB3rzzU
Alphacoolのリザーバ買ったんだけど8方向に水が噴出するのはやりすぎな気がした。
水路抵抗高くなるし泡消ししたいのに泡立ててるし。
っていうことで噴水パイプは外してしまった
609 :
Socket774
2016/07/14(木) 23:29:35.92 ID:pTPd+2tK
extreamrigsのレビュー見てしまうとSR1手放してEKかSR2あたりに乗り換えようかと悩やんでしまう 手元に残そうにも使うスペースがもう無いなぁ
610 :
Socket774
2016/07/14(木) 23:53:46.15 ID:gVGJ14ST
blackiceは幅が広くて干渉しやすいのがなぁ
611 :
Socket774
2016/07/15(金) 03:10:04.33 ID:yjX3OiAz
幅広いくせにアッパータンクが小さくてIN/OUTがやったら内側についてるから困るよな… ラジエーターガードがIN/OUT(のG1/4プラグ)に干渉する
612 :
Socket774
2016/07/15(金) 03:34:48.77 ID:53muCHay
ラジはAlphacoolが一番やな
613 :
Socket774
2016/07/15(金) 03:52:09.94 ID:16fBnW0/
自分が買ってしまった物が一番なんですね、分かります。
614 :
Socket774
2016/07/15(金) 06:16:02.33 ID:G/uhGVUJ
140mmラジにしたのは良いけど、FANが高いっスわ・・・
615 :
Socket774
2016/07/15(金) 09:09:53.93 ID:KmmtVU8s
>>605 >>606 自分はH440にX99マザー(寺2)入れて、トップにGTS280いれたら、補助電源ケーブルコネクタのノッチみたいなのがファンに干渉したよ。
で、ノッチの頭削り落として対処した。結構ギリギリサイズだった。
616 :
Socket774
2016/07/15(金) 12:17:13.20 ID:JF+OG6WE
最近はαcoolとEKラジばっかり 140mmファンで静音かつ静圧高いものってないよね
617 :
Socket774
2016/07/15(金) 13:25:33.70 ID:WLJMSSb6
618 :
Socket774
2016/07/15(金) 13:46:38.84 ID:G/uhGVUJ
EKの140ラジ内蔵するつもりが、結局280ラジおんぶ設置する事になりますた
619 :
Socket774
2016/07/15(金) 20:51:44.07 ID:JHi3amXU
初めての水冷はコスパ重視で選んだらこうなった。
クーラントはトヨタ純正のでかい缶があるからそれを10倍に薄めて使う予定。
今はリザーブタンク待ちの状態、チューブはこんな感じで特に問題無かった。
店はどっちも事前に安い物を1つ注文してちゃんと届くことを確認してからの利用。
・watercooling store (Ali Express)
水冷ヘッド インテル $9 [x1] +16.28
12x16mm 圧縮フィッティング $1.00 [x6] +$18.18
Magicool 240mm(65mm厚)/3パス $45.00 [x1] +$21.39
12V 静音 DCポンプ 500L/H $12.00 [x1] +$16.17
合計 $103.03 (e-EMS)
・Q&Y Technology CO., Ltd (Ali Express)
50x240mm リザーブタンク $22.56
Barrow G1/4 栓(2個入り) BDTY-2 $4.78
Barrow G1/4 オス/オス BDTY-2 $3.59
合計 $30.93 (Free Shipping)
・Gaos
十川産業 透明ビニールチューブ カット品 12×16 \108 [x4]
TRUSCO チューブカッター (切断径 4〜16mm) TTC-416 \563
Oリング Pシリーズ (運動用・固定用) 1種A (ニトリルゴム) P-12 (内径11.8mm) \21 [x20]
送料 \540
合計 \1955
620 :
Socket774
2016/07/16(土) 09:25:24.48 ID:y4PTKhCu
>>619 パーツ安いな。フィッティング$1とかコスパ良過ぎだなwというか、有名所のが
高過ぎるのかな・・・
621 :
Socket774
2016/07/16(土) 11:50:23.75 ID:329lxQCd
>>619 1つめのショップは送料無料だけど注文から何日掛かった?
622 :
Socket774
2016/07/16(土) 21:23:46.46 ID:uzfChclW
h440トップに360ラジ、マザボヒートシンクにガッツリ干渉したからフロントへ。こっちもギリギリ
623 :
619
2016/07/16(土) 21:38:49.06 ID:I1HVbUBw
>>620 >>621 watercooling storeとQ&Y Technology CO., Ltdは11日〜13日ぐらいで届いたよ。
土日祝日は休みなので金曜とかに注文すると発送はその分遅れる。
watercooling storeは送料が高いが合計は安い、近い地域の人ほど割安になる。
Q&Yは送料無料だけど合計はやや高い、遠い地域の人ほど割安になる。
ポンプ+リザーバセット等の品数はQ&Yの方が豊富。
2個入りや4個入りの小さなパーツはQ&Yの方が安いことが多い。
色々なフィッティングとチューブの値段見比べたけど、
自分が見つけたコスパの良い組み合わせは日本で一般的な12x16mmだった。
カッターも16mmまでなら563円で済むというのも決め手、
後々ラジ追加や外出しとかの事も考えて多めに4メートル購入した。
12x16mm 圧縮フィッティング $1 / [x6] ($6+送料$14.66) @watercooling store
十川産業 透明ビニールチューブ カット品 12×16 \108 / [x4、4メートル] (\432+送料540) @Gaos
624 :
Socket774
2016/07/17(日) 02:25:31.94 ID:LV6rcMDd
Winsofmodオススメしとくわ
625 :
Socket774
2016/07/17(日) 09:10:53.76 ID:E8/Hsqe2
>>619 ありがとう、情報とても助かります
EnthooEvolvATX Glassを購入ついでに、私もH100iの調子がおかしいのでカスタム水冷の構築を検討していました
しかしながら初心者向けのThermaltakeのセットが5万円ほどと手が出ませんでした
よろしければ構築後の写真と構成パーツもお願いします
626 :
Socket774
2016/07/17(日) 09:15:56.29 ID:qYcS4645
19日着予定のDHLの荷物なんだけど、一つは東京に着いてて、もう一つは中国で 留まってる(´・ω・`) 同日発送の荷物なんだけどな・・・
627 :
Socket774
2016/07/17(日) 12:39:34.87 ID:GULFgn8i
>>625 こういうのは手馴れてる人間でないと色々と苦労すると思うから良く考えてな
628 :
Socket774
2016/07/17(日) 13:04:32.83 ID:0s7SfbTU
>>623 サンクス
Aliは結構品数あるもんやな一度使ってみないと分からんが
コスパ重視なら選択肢としては有りやね
629 :
Socket774
2016/07/17(日) 15:54:10.89 ID:E8/Hsqe2
>>627 そうでしょうね、今こうして規格について学ぶのに苦労しています
実際購入してから規格が違ったではいやですし
630 :
Socket774
2016/07/18(月) 01:06:19.09 ID:cQ9XCJH3
買うものを選定するのが楽しいのは良く分かるわ
631 :
619
2016/07/18(月) 11:03:21.99 ID:/2V8VahT
追加 AliExpressの店でe-EMSを選んだ場合に、 それだと電子機器(ポンプや温度計など)が送れないので中華航空便で送ってもいいか?と聞かれることがあるので、 その場合はyesとかokとか適当に返しておけば航空便で送ってくれる 例 販売者:can i send to you by china air mail ? as ems cannot dedliver any electronic goods 販売者:hi, as pump cannot sent by ems, can i use china air mail? 販売者:cannot sent by ems, can i use china air mail? 購入者:ok, thank you
632 :
Socket774
2016/07/18(月) 12:22:42.82 ID:Kit+myFg
買い方指南ならよそでやれ
633 :
Socket774
2016/07/18(月) 17:07:21.51 ID:eY2ENj8S
EKで140ラジ→280ラジ→560ラジと続け様に注文しちまった 久々の水冷でおかしなテンションになってるわ・・・
634 :
Socket774
2016/07/18(月) 17:10:14.74 ID:VAJAH+U/
もちろん全部つなげてくれるんだよな
635 :
Socket774
2016/07/18(月) 18:04:14.61 ID:0+51rIgf
他スレに貼ったやつだけど経路がなかなか気に入ってるのでこっちにも
636 :
Socket774
2016/07/18(月) 19:24:45.11 ID:bUs4HZLX
>>635 いいね、綺麗で好きです
https://blog.tsukumo.co.jp/honten/2016/07/_thermaltake_2016_summer_event.html Thermaltake Pacific RL240 Water Cooling Kit(CL-W063-CA00BL-A)
水冷キット 製品詳細 10 \24,980
Thermaltake Pacific G1/4 PET-G Tube 16mm OD Compression
(CL-W063-CA00BL-A)
水冷パーツ 製品詳細 30 \780
Thermaltake V-Tubler PETG Tube 16mm OD 1000mm 4Pack
(CL-W116-PL16TR-A)
水冷パーツ 製品詳細 10 \1,480
Thermaltake Core P5
(CA-1E7-00M1WN-00)
PCケース 製品詳細 10 \9,980
Thermaltake Core P3
(CA-1G4-00M1WN-00)
PCケース 製品詳細 5 \14,980
Thermaltake Core P3 Snow Edition
(CA-1G4-00M6WN-00)
PCケース 製品詳細 5 \15,980
個人的に気になったのでお知らせしておきます
637 :
Socket774
2016/07/18(月) 19:37:32.97 ID:jzhHa3xu
ツクモは税別表記やめろ
638 :
Socket774
2016/07/18(月) 20:15:02.92 ID:Lsd6zSqh
>>636 Thermaltake オールインだな。
俺、EK教。たまにKoolanceも混合。
639 :
Socket774
2016/07/18(月) 20:44:41.63 ID:n/CJsWiN
core p3きたか p5はデカすぎたけどこれくらいのサイズならアリ
640 :
Socket774
2016/07/18(月) 21:54:24.17 ID:k+LqXxK/
>>633 自分も360→480→420*3ってなったからよくわかる
641 :
Socket774
2016/07/18(月) 22:29:01.54 ID:qmAm6UBn
質問なんだけど、 プッシュプル構成するときにプッシュとプルでのファンの回転差って問題になる? 使う予定なのは、DELTAのTFC1212 5500rpm 252CFM 単体で風量があるファンの場合、挟んでも差が出ないらしいけど・・・
642 :
Socket774
2016/07/18(月) 23:13:33.72 ID:AYwOye1H
1080が全く来ないからcpuだけで組んでしまったぜよ〜
643 :
Socket774
2016/07/18(月) 23:38:39.84 ID:zBhseqe/
644 :
Socket774
2016/07/18(月) 23:44:22.33 ID:Lsd6zSqh
金属パーツの代表格フィッティングとかさ、マザーやVGA基板と接触する怖さ無い? 自分がチキンなのか、気になってしょうがない。
645 :
Socket774
2016/07/18(月) 23:48:21.34 ID:jzhHa3xu
そんな物よりPCケースの方が各パーツと隣接してるのにそっちは気にしないのか
646 :
Socket774
2016/07/19(火) 00:29:00.24 ID:IftD5u8/
>>641 ラジにもよるだろうけどラジ内の空気の通り良くするためにやるもんだから
パワーあるファンなら無理にやる必要ないんじゃないか?
647 :
Socket774
2016/07/19(火) 00:56:19.58 ID:Nvcx7Spe
どこのメモリ?
648 :
Socket774
2016/07/19(火) 00:59:32.74 ID:kjYCzekv
649 :
Socket774
2016/07/19(火) 01:07:35.24 ID:VPXstwU8
>>642 ギョニソーにも笑ったけどリザ蓋のヘキサが落ちそうで怖い
>>638 水枕はEK、フィッティングはBits、クイックリリースはクーランス、液はアクア教徒だけど
最近Bitsのモノブロック水枕が気になってる
他のと違ってマザー取り外さなくてもCPU外せそうだし
650 :
Socket774
2016/07/19(火) 01:15:38.38 ID:yLZZvkkq
>>649 Bitsのモノブロックはモデルによっては糞ダサいのが頂けないw
651 :
Socket774
2016/07/19(火) 01:18:42.77 ID:E7Rg8A5g
今まで思った事なかったけどもうこの色魚肉ソーセージにしか見えない
652 :
Socket774
2016/07/19(火) 01:27:50.46 ID:VPXstwU8
マザボに合わせたモデルだからねー 最近のハイエンドマザボ自体デザインがあれだから シンプルな下位モデルのほうが水枕つけたときに見栄えする気がする R3E辺りの世代が一番かっこよかった(個人の感想です)
653 :
Socket774
2016/07/19(火) 01:49:20.81 ID:jYbK0Fmp
そういえば水漏れパニックで晒すの忘れてた
パテの跡とか引っ越しするまで和室に鎮座してるとか色々あるけど私は元気です。
654 :
Socket774
2016/07/19(火) 02:00:01.87 ID:mrNkM/ch
デスク一体型って落ち着いてPC作業出来なさそうだなー 水冷とか中身見てニヤニヤするの最初の3日までだからな
655 :
Socket774
2016/07/19(火) 03:12:44.71 ID:M+Kd2KTG
○ 中身見てハラハラする × 中身見てニヤニヤする
656 :
Socket774
2016/07/19(火) 06:41:08.02 ID:ZVDFcotT
ハラハラする要素ないだろ
657 :
Socket774
2016/07/19(火) 08:01:41.20 ID:d10CLgRM
初号機PC
658 :
Socket774
2016/07/19(火) 12:16:52.37 ID:VehuF9JD
フルEKで作ってみたいけど欲しい部品が直販で同時に揃うことが無い
659 :
Socket774
2016/07/19(火) 12:17:24.15 ID:g7u43EEQ
写真だと魚肉ソだけど肉眼は鮮やかなオレンジなんや…
660 :
Socket774
2016/07/19(火) 12:22:30.33 ID:E0LYm5cz
ちょっと待って 全然関係ないけど「ギョソー」だよね? うちの地元だけ?
661 :
Socket774
2016/07/19(火) 12:24:55.05 ID:Sow1bjS1
ギャルソ
662 :
Socket774
2016/07/19(火) 12:43:43.38 ID:9wp3/RPL
魚肉ソーセージやぞ
663 :
Socket774
2016/07/19(火) 13:06:19.81 ID:g7u43EEQ
ホントはEKのpastelオレンジが良かったけどThermaltakeしか無かったの
664 :
Socket774
2016/07/19(火) 16:45:54.80 ID:yFD7FUek
俺はMayhemsのパステル白に他の色混ぜて使ってる
665 :
Socket774
2016/07/19(火) 17:02:52.80 ID:I20ViwwB
>>663 EKのパステルオレンジ去年使ったけど、半年くらいでチューブへの色移りがかなりしてたから、チューブを全取替えして別のクーラント使ったわw
666 :
Socket774
2016/07/19(火) 18:48:58.89 ID:hHl95dRM
667 :
Socket774
2016/07/19(火) 22:27:24.04 ID:phX/MQ94
EKのR5E10用Monoblock水枕、いつでるんだよ〜 アレ、ゴテゴテしたマザーの装飾取っ払わないと付けられないから早く出てくれ。
668 :
Socket774
2016/07/19(火) 23:29:58.40 ID:QEzTktQN
なんか水冷パーツそろえてたら、AquacomputerとEKとBitpowerでそろってたな。 いや、まだGPUの水枕が届いてないんですが
669 :
Socket774
2016/07/19(火) 23:35:31.55 ID:Ej0N9RXB
670 :
Socket774
2016/07/19(火) 23:36:21.98 ID:mrNkM/ch
水枕EK、ラジAlphacool、フィッティング系Bits、QDクーランスだなー
>>668 BitpowerじゃなくてBitspowerだぞsが抜けてるぞ
671 :
Socket774
2016/07/20(水) 07:00:58.53 ID:EfefHge6
Bitspowerのパーツやけに高いよな(´・ω・`)
672 :
Socket774
2016/07/20(水) 07:23:19.73 ID:K/h/qQHl
フィッティングは良いんだけど、後は値段の割に品質が…
673 :
Socket774
2016/07/20(水) 08:01:02.92 ID:EfefHge6
∧,_∧ 流量計が高い割にアクリルでいまいちだよな (`・ω・´) 金属フレームでも良いんだぜ? / \ ペチチチ レ'\ γ∩ミ. > ⊂:: ::⊃)) / 乂∪彡
674 :
Socket774
2016/07/20(水) 14:47:56.33 ID:/YA2g/kR
675 :
Socket774
2016/07/20(水) 15:03:42.10 ID:6njxklxE
primochillの流量計が欲しいけど送料が高いのと工作精度が酷いらしくて迷ってる
676 :
Socket774
2016/07/20(水) 15:04:35.70 ID:pvuG3XdE
monotaroらへんでやっすいの無かったっけ流量計
677 :
Socket774
2016/07/20(水) 15:10:52.16 ID:3Y3nQkfe
流量計って機能はバッチリだけど 水車がカラカラ言ってうるさいってレビューを見たことはある
678 :
Socket774
2016/07/20(水) 19:21:01.45 ID:/YA2g/kR
流れてるか確認する程度なら中に紐一本通しただけの安いやつがあれば良いんだけどな 自分でチューブ内にホットボンドで紐付けとけば良いのかもしれんが
679 :
Socket774
2016/07/20(水) 21:23:00.82 ID:LP/1lvab
primochillの流量計はサイドカバーの厚みが薄いのと ○リングが分厚すぎて四隅のボルト締めると真ん中が膨らんで シャフトが保持できてない状態で送られてきてすぐに捨てたわい
680 :
Socket774
2016/07/20(水) 21:25:40.11 ID:ezHEa7Uu
5インチベイに付けるタイプのリザーバーが水流れてるか一目瞭然で良いな
681 :
Socket774
2016/07/20(水) 21:26:44.88 ID:GL6P/f4J
>>679 俺も2つ買ったがすぐにタンスの肥やしになった。
デザインは好きだし工夫されているところもあるけど、
ありゃだめだ。
682 :
Socket774
2016/07/20(水) 22:29:08.11 ID:iwksgvFX
>>669 マジすか。アレ、初期は争奪戦になるからなぁ。
情報サンクス。
683 :
Socket774
2016/07/20(水) 22:41:34.70 ID:8IE9fQQj
流量計は水車じゃなくてKOOLANCEのINS-FM18Dが気に入ってる
684 :
Socket774
2016/07/21(木) 09:02:43.34 ID:SmlvqPuj
>>683 自分もそれ使ってる
不満はないけど、ケース内で光ってるパーツが赤ばかりなんで青く光る文字に違和感が…
685 :
Socket774
2016/07/21(木) 11:13:13.86 ID:rx8uI32X
EKに不要になったのを数点返品したんだけど、EMSの送料が8200円も掛かったわ(´・ω・`)タケー
686 :
Socket774
2016/07/21(木) 11:54:21.04 ID:ca236laT
EKのGPU用は基本的にファンがないってことでよいの? 見当たらないけど。あと突起みたいのはどれくらいの高さ? 横置きケースなので気になる
687 :
Socket774
2016/07/21(木) 11:59:29.47 ID:8XJUW4KS
フルカバーなら付かねーよ普通 水枕付けて入らないケースサイズなら元から水冷向きじゃねーからケース買い換えろ
688 :
Socket774
2016/07/21(木) 12:01:29.91 ID:rx8uI32X
水枕にFANは無いで?
689 :
Socket774
2016/07/21(木) 12:07:45.90 ID:f6La4KrZ
本格水冷の水枕にファンとか言ってレベルるやつは本格水冷するの辞めとけ
690 :
Socket774
2016/07/21(木) 12:13:55.00 ID:vq4pdQvd
すいません。勘違いしてました 全部そろえるとGPU本体とにたような金額になるかなあw
691 :
Socket774
2016/07/21(木) 12:24:20.37 ID:C0sdYvBD
>>690 水冷に興味が有るのは良い事。
ただ、自分で調べて仕組みや構成、メリットとデメリットまで理解してからが良い。
何か良いなぁw位の感覚で手を出すと後悔する。
692 :
Socket774
2016/07/21(木) 12:32:13.15 ID:Bs0VFl4E
組み替えづらいし、手間分メリット感じるか?って考えると微妙なんだけど でももう止められないわ水冷
693 :
Socket774
2016/07/21(木) 12:42:17.87 ID:WSU0wpJH
一度水冷にするとサブ機でも無理矢理水冷にしちゃう ハイエンド構成でラジ内蔵してる人はすごいと思う
694 :
Socket774
2016/07/21(木) 13:42:30.52 ID:phkcMQrK
手間考えるとつまらないので水冷はハイエンドでしか組まない
695 :
Socket774
2016/07/21(木) 14:32:14.89 ID:Wajb7F8n
静音のための水冷なので、嫁PCも水冷にしたいんだが・・・ 嫁は絶対ヤダと言って爆音響かせている ミクシィやブラウザゲーしかしないくせに、i7にGTX770積んで、起動したら爆音響かせやがるぜよ 静音が嫁の安眠のための機能になってる・・・
696 :
Socket774
2016/07/21(木) 14:35:39.13 ID:8XJUW4KS
今さら700番台のブロック手に入るとも思えんがな
697 :
Socket774
2016/07/21(木) 14:37:32.05 ID:1pWgPfNf
中華のユニバーサル水枕とメモリヒートシンクでええんちゃう
698 :
Socket774
2016/07/21(木) 14:37:50.11 ID:gW0vr6us
水冷にするより770を買い替えたほうが安いのでは
699 :
Socket774
2016/07/21(木) 14:49:13.88 ID:rx8uI32X
利便性を考えてBitspowerのクイックリリースを買ってみたよ にしても高いなー
700 :
Socket774
2016/07/21(木) 14:50:54.20 ID:J5Zi+bRm
予算結構あるなら、SLIしなきゃ水冷の方が全然静音だけどね
701 :
Socket774
2016/07/21(木) 15:32:13.14 ID:VWy/ieIM
>>699 利便性ならKOOLANCEの方がかなり楽だぞ
Bitsのは硬いし回さなきゃならん
702 :
Socket774
2016/07/21(木) 15:58:12.18 ID:rx8uI32X
>>701 Koolanceのはエアー工具の着脱感覚かな?
Bitsのは挿し込んで回してロックって認識で良いのかな?
703 :
Socket774
2016/07/21(木) 18:33:05.84 ID:fHRz+SiF
ここ最近の水冷はハードチューブじゃないとダサいみたいな風潮出来上がっててつらい
704 :
Socket774
2016/07/21(木) 19:41:51.56 ID:1pWgPfNf
んなことないだろホムセンホース使ってるやつもいればシリコンホース使うやつもいるわけだし
705 :
667
2016/07/21(木) 19:45:16.80 ID:9BSPmoIq
EKのMonoblock待っているうちに1$実質¥106〜8になっちまった。 ラジやポンプ、1080 2枚先に買っておいて正解だったわ。
706 :
Socket774
2016/07/21(木) 20:20:54.07 ID:edTDuiPL
リファの水冷化なんですね。 そこまでハイエンドならClassified水冷化やっちゃいましょうよ。
707 :
Socket774
2016/07/21(木) 20:49:02.36 ID:9BSPmoIq
正直、もう引き返せない・・・ Point of No Returnて奴です...
708 :
Socket774
2016/07/21(木) 21:08:37.55 ID:4nA8K8VF
暮らしや其の上のモデルは水枕発売される頃には 次の世代も見えてくるしお得感少ないから毎度パスだなぁ
709 :
Socket774
2016/07/21(木) 21:27:37.81 ID:RDn3caca
そう思ってリファ基板のSCにした EVGAのバックプレート付くしリファよりクロック高いからお勧め
710 :
Socket774
2016/07/21(木) 22:43:24.52 ID:VWy/ieIM
リファ基板でOCモデルならInno3Dでいいや
711 :
Socket774
2016/07/21(木) 22:50:39.26 ID:+T7yLWfM
>>703 ハードチューブじゃなくてもドライヤーで炙れば曲げられるから
見た目それっぽくすることは可能、届いたやつの形を真っすぐにするときにも炙る
中に棒やロープを詰めてないと潰れるから注意が必要だけどね
曲げて熱湯の中に入れても良いけど内側まで柔らかくなるとシワになるから加減が難しい
712 :
Socket774
2016/07/21(木) 23:52:41.00 ID:9BSPmoIq
チューブをフィッティングに差し込む時、どうしてます? 結構な力かけると思うのだけれど・・・ ラジエータやポンプはともかく、基板の上に載っている水枕なんかに変な力かけたくないし。 やぱし、湯かドライヤーで温めて(柔らかくして)差し込み?(ドライヤーは変形してしまいます?) こういった基礎の基礎がなかなかNETじゃ出てこない。
713 :
Socket774
2016/07/21(木) 23:59:48.98 ID:VWy/ieIM
ドライヤーで軽く温めれば良い
714 :
Socket774
2016/07/22(金) 00:11:28.38 ID:vhxir03A
ドライヤーだと少し気を抜いた瞬間に熱が冷めるから 先端アタッチメント交換出来るホットガン買え
715 :
Socket774
2016/07/22(金) 00:32:21.98 ID:AQBT/sus
瞬間で冷めるってどれだけ寒い部屋に住んでるの?
716 :
Socket774
2016/07/22(金) 07:44:50.99 ID:8O+jIUKO
気になるならチューブメーカー変えてみろ そんなんで壊れるわけないだろ 基礎の基礎ってほどのもんじゃないぞ
717 :
Socket774
2016/07/22(金) 07:58:01.89 ID:B3Ji+bii
チューブって水温に上限あったりしないの?
718 :
Socket774
2016/07/22(金) 08:23:58.10 ID:FLKacgqz
常識的な温度の範囲で使えよ 何であれ熱せれば形変わるぞ
719 :
Socket774
2016/07/22(金) 09:04:04.29 ID:w7o1cIjB
EKのサイトの画像はペンキや絵の具でも流してんのか?ってくらい青く見えるんだが・・・
720 :
Socket774
2016/07/22(金) 11:10:56.36 ID:7bO1xXiC
721 :
Socket774
2016/07/22(金) 16:07:59.88 ID:45sITEJh
>パステル系 レスの意味が不明
722 :
Socket774
2016/07/22(金) 16:23:38.48 ID:bPMUdEEb
チンコモミモミもーみもみー
723 :
Socket774
2016/07/22(金) 16:43:06.50 ID:vhxir03A
724 :
Socket774
2016/07/22(金) 18:48:11.22 ID:/mnffwYq
>>721 ekwbのホームページトップに載ってるPCに使われている青いクーラントの事じゃないのか?
違ってたらすまんかった。
725 :
Socket774
2016/07/22(金) 21:20:38.57 ID:kus1kANR
Mさん流動すると発光する不凍液って無いの?
726 :
Socket774
2016/07/22(金) 21:54:12.64 ID:w7o1cIjB
727 :
Socket774
2016/07/22(金) 21:58:23.22 ID:w7o1cIjB
Bitspower Silver Shining Quick-Disconnected Female With Inner G1/4 雌のやつね
728 :
Socket774
2016/07/22(金) 23:09:38.21 ID:KOoQPKTg
俺もBitsの買ったばかりだから心配になってきた 組むのはお盆の予定だがチェックだけでもするべきか
729 :
Socket774
2016/07/22(金) 23:15:43.40 ID:GATAmLAb
QDはクーランスが鉄板だと何度も出てるのに…
730 :
Socket774
2016/07/22(金) 23:38:50.74 ID:dRCwZugk
bitsのフィッティング一個一個に乾燥剤同封してるけどそんな重要なのかね
731 :
381
2016/07/23(土) 00:24:14.25 ID:DNiyEZsp
BitsのQDは3セット持ってるが今のところ大丈夫かな ただここのは初回嵌め込むときが異様に固いんだよね…
732 :
Socket774
2016/07/23(土) 00:36:29.14 ID:FraYlpiw
Bitsは値段の割に誤差が大きいというか、中華製の偽物でも出回ってんのかな
733 :
Socket774
2016/07/23(土) 00:55:31.10 ID:iEasC0FP
QDじゃないけどボールバルブもBitsのは初めだけ硬かったな その後全く問題無くスムーズに動くから気にしてない
734 :
Socket774
2016/07/23(土) 07:17:54.64 ID:j5dmJcCR
>>728 ちゃんと接続できるか合わせてみた方が良いよ
ダメそうなら、初期不良でとっとと交換も利くしね
735 :
Socket774
2016/07/23(土) 16:56:28.79 ID:FraYlpiw
硬いのはまだいいとして緩い方だとお漏らししてどうしようも無いからな
736 :
Socket774
2016/07/23(土) 17:14:28.74 ID:Q3KbuCuG
そこであの乾燥剤ですよ
737 :
Socket774
2016/07/23(土) 17:20:37.65 ID:j5dmJcCR
やべぇ、精製水2リットルが尼よりヨドのが断然お得になってるな 尼は買い合わせ商法で買うに買えない物が増えたな・・・
738 :
Socket774
2016/07/23(土) 17:23:08.46 ID:C9+Orpz/
その精製水って月に何本買ってるの?
739 :
Socket774
2016/07/23(土) 17:28:42.84 ID:DsZ1+wfV
俺みたいに水道水でやってるやつあおらんのか
740 :
Socket774
2016/07/23(土) 17:29:35.56 ID:fpyVK4xX
塩素とミネラルを回すのですねわかります
741 :
Socket774
2016/07/23(土) 18:11:06.48 ID:56RsmlHh
適切な頻度でクーラント交換するほうがよっぽど重要
742 :
Socket774
2016/07/23(土) 18:17:00.93 ID:fpyVK4xX
序文は点検やクリーニングも兼ねて月末には冷媒を入れ替えてる
743 :
Socket774
2016/07/23(土) 18:17:18.99 ID:fpyVK4xX
自分orz
744 :
Socket774
2016/07/23(土) 18:59:56.70 ID:7JGJr1De
精製水だけでも問題ないの?
745 :
Socket774
2016/07/23(土) 19:02:02.38 ID:YuvkxSDm
むぅ・・・外付けラジでGIGANT1680買って、仮組して水回したらダダ漏れすた(´・ω・`)
ばらしてチェックしたら、ラジの所のパッキンが切れてやがる。
http://imgur.com/C0Kjn0Z 初期不良で交換しろ!ゴラァするか、送り返すのも面倒なんで、コーキングで治すか。
初水冷でトラブルまみれでまだPCがクメテナイォ
746 :
Socket774
2016/07/23(土) 19:10:12.25 ID:2Ch4lbEx
Aquaはデザインだけで品質はイマイチなんだよな
747 :
Socket774
2016/07/23(土) 21:21:27.88 ID:+uNR7GtF
>>746 でもやっぱりデザイン好きだから
ラジとポンプだけAquaだ
748 :
381
2016/07/23(土) 22:26:41.93 ID:DNiyEZsp
GIGANTの支管構造がどうなってるのか知らんけど、そこパッキンなのかよ!と思ってしまった 普通のラジだと溶接している部分じゃないの?
749 :
Socket774
2016/07/23(土) 22:27:47.88 ID:j5dmJcCR
EKのカラフルフィッティングを物珍しさで一通り購入しちゃったんだけど 使い勝手が良くないね ちょっとキツく締めると緩める時に一緒に回ってしまうし、チューブ取り付け前に キツめに袋ナットを締めちゃうと六角レンチを使わないと外せなくなるね 見てくれ優先で、実用性低下気味だわ・・・ その点、ACのフィッティングは安い割にしっかりしててトラブル無いわ
750 :
745
2016/07/23(土) 22:57:55.34 ID:YuvkxSDm
751 :
381
2016/07/23(土) 23:24:23.94 ID:DNiyEZsp
>>750 説明ありがとう
ググってみた写真とあわせてようやく把握した
aquaらしいというか何というかすごく独特な設計だね
752 :
Socket774
2016/07/24(日) 08:00:18.33 ID:1ZaMHZ6o
>>750 おいくら万円したの?
|\/\ ヘ _
< ̄::/  ̄ ̄`ヽ:::∠
>ヘ ノ::::< 見るからに銅っぽいけど
<_:::::::`ー--‐ :':::ァi< やっぱり銅なの?
/|//|/\|\| |:::::\
/:::ハ ≧ト=≦´ ト、_::::::ヽ
//八 L / `丶}
/ \ 'ー' / \
′ _`二´_ '
753 :
745
2016/07/24(日) 08:51:26.84 ID:54aAUxSa
>>752 銅パイプに銅フィンだね。
パイプを支持しているプレートはステンレスで、異種金属溶接しづらいからゴムブッシュで
止めてるんだと思うが・・・・バリ取りが甘いからブッシュが切れるんだな。タブン
ちなみに
GIGANT1680(銅フィンモデル) aquaero6 Pro搭載モデルなんで ?772.27+送料?34.90 だた。
ちなみにGIGAN3360なんて、コア長さが倍のロマンあふれるものもある。
アルミフィン、ファンコンなしなら?420〜だ。
あと、コア内側にスペースあるんで、そこにファンつけたりとか、
その空間にポンプ設置とかできるんだけど・・・・・作業性はお察しレベルでヒドスと言っておく。
754 :
Socket774
2016/07/24(日) 09:00:54.21 ID:1ZaMHZ6o
うおぉ・・・、銅尽くしで冷えそうな感じだね しかし、仕上がりが雑なのが難点て事かw
755 :
Socket774
2016/07/24(日) 10:14:31.19 ID:v/vJBNUA
>>753 その価格はドル?ユーロ?
初期不良でも返送代だけで結構しそう。
756 :
745
2016/07/24(日) 10:44:24.44 ID:54aAUxSa
むぅ・・・機種依存文字で文字化けしとった。 価格はEuroです。送料も\4000ぐらいかかってるしねぇ・・・ とりあえずあからさまに初期不良なんで、RMAフォームで、ブッシュ破損で水漏れしてたぞって 一報入れといた。 交換対応だとしても、交換品先送り対応してくれないと、また組みあがるのが3週間は伸びるのがな・・・・ ちなみに、GIGANT 1680だと、ラジエター単体でクーラント1.5Lは入るんで、3680だったらと思うと・・・・・(((;´Д`))) トイウカ、クーラント3Lシカヨウイシテマセンヨ
757 :
Socket774
2016/07/24(日) 10:44:59.86 ID:1ZaMHZ6o
758 :
Socket774
2016/07/24(日) 11:11:10.74 ID:1xwX/rX3
VIDEO 昨日のツクモ本店でのThermaltake水冷イベントの動画
ソフトチューブとハードチューブでフィッティングが違うっていうの初めて知った
759 :
Socket774
2016/07/24(日) 11:12:55.45 ID:v/vJBNUA
>>756 ご愁傷さまとしかいいようがないね。
俺、買ったら段ボールすぐに捨ててしまうので返送不可だわ。
760 :
Socket774
2016/07/24(日) 13:45:14.37 ID:1ZaMHZ6o
>726で書いたけど、雌と雄一組がダメだったわ・・・
届いた雌は接続できたけど、外す時くそ固くて参ったわ
漏水は雄側だったしで、テンパり散財が捗りますん・・・
761 :
Socket774
2016/07/24(日) 14:49:30.92 ID:jPMXOSLX
パッシブは家広くないとオイルヒーターにしかならない 広くても邪魔だけど
762 :
Socket774
2016/07/24(日) 15:37:30.71 ID:1ZaMHZ6o
>>729 arkでKoolanceの注文してみましたわ
763 :
Socket774
2016/07/24(日) 16:04:09.07 ID:lQHYaBrC
外付けなら480mmラジ4本立てて中央にファン付けても良さそうだな 固定用に角材4本か上下に穴空けた樹脂パネル付けないといけないが そういう金具があるのか知らんけど
764 :
Socket774
2016/07/24(日) 16:55:21.79 ID:cY4QV9ac
GIGANT買うならWatercoolの14x9買った方が良いと思うんだが
765 :
Socket774
2016/07/24(日) 18:09:59.83 ID:gudcq/zR
>>763 無駄にフィッティング多くなってスマートじゃない。素直にWatercool1260でいい。
>>764 最大23cmのFan片面4個でユルユルと風量稼げるとこがいいんよね。
パッシブじゃなければラジは正方形であるべき。
766 :
Socket774
2016/07/24(日) 18:17:58.40 ID:Xx5DlBHT
そう言うの考えるとγ250のラジはよかったよなあ 今時でもちょうどよいサイズ
767 :
745
2016/07/24(日) 18:28:27.47 ID:54aAUxSa
>>763 それGIGANTの構造そのものだよ。<ラジ4本立てて
ちなみに1680が420x4で、3360、840x4だ
>>764 WATERCOOLのMO-RA3は当然検討したよ。
ファン配線がゴサゴサしそうってのと、ポンプまで外付けしたときにGIGANTのほうが
スマートに一式化できそうだったんで、そっちにしたんだ。
ハマったけど。
768 :
381
2016/07/24(日) 18:54:34.87 ID:his2dnvk
見た感じGIGANTはフィンピッチが狭そう、というか普通のラジくらいなのかな
MO-RAはかなり広いからそういう意味ではパッシブorユルユルファン向けではあると思う
まあどちらにしてもパッシブなんてやらない方がいいけどw
>>767 大口径ファンx4にしないと確実に根本でケーブルがごちゃるw
x9分岐ケーブルで本体まで伸ばしてるけど根本以外はすっきりしてるかな
769 :
Socket774
2016/07/24(日) 19:02:30.54 ID:h0TDCIn1
>>768 GIGANTは普通のラジより広いと思うが
770 :
381
2016/07/24(日) 19:12:35.84 ID:his2dnvk
>>769 本当だ。失礼、同じくらいかな
MO-RAは波状に加工されてないから若干GIGANTが有利なのかも
771 :
Socket774
2016/07/24(日) 19:18:01.97 ID:O2tAkAH1
gigantにリザーバー付けたら超格好悪い
772 :
745
2016/07/24(日) 20:27:03.31 ID:54aAUxSa
>>771 表にださずにラジエター内にポンプとリザーバーは収められるよ。
設置時の作業性は最悪だけど。
ちなみに、GIGANT1680はつけようと思えば14pファン12個内側につけられるんだぜ。
やらないけど
(1面3個ずつ、3360だと1面6個ずつ24個搭載可能)
>>770 フォンピッチは計ったら3oだった。
一応パッシブもある程度可能らしいけど、自分は底面に180oファン1ヶで運用予定。
ファン搭載可能位置は底面、上面カバーに18pファン
ラジエター裏に14pファンが搭載可能だ。(ただしラジエター裏マウントステーはオプション)
773 :
Socket774
2016/07/24(日) 20:58:47.79 ID:mcSvzlzK
鉄板ではないんだけど Phobya Quick Release Connector Kit G1/4 - Black Nickel ってのがPPCSでオスメスセットで10ドルだからコスパはよかったよ 今のところ水漏れとかないし
774 :
Socket774
2016/07/24(日) 21:08:54.71 ID:wG4Lk+cz
MO-RA4はよ!
775 :
381
2016/07/24(日) 23:13:22.75 ID:his2dnvk
>>772 折角測ってくれたからこちらもMO-RA3のピッチ測ったら3.5mmってとこだった
ノギス持ってないし普通にフィンは歪んでるから目安ね。でも3mm以下ということはなかったです
776 :
Socket774
2016/07/25(月) 05:18:03.00 ID:4FWIWcMS
777 :
Socket774
2016/07/25(月) 06:54:09.61 ID:w4uaoSxP
余りデカいラジエーターとかどうすんの? それでも室内に設置してるの?
778 :
Socket774
2016/07/25(月) 08:04:48.66 ID:4FWIWcMS
>>777 液晶モニタの後ろにMO-RA3自立させてる。
21インチ スクエア液晶モニタ程のスペースがあれば置ける。
779 :
Socket774
2016/07/25(月) 08:32:00.60 ID:w4uaoSxP
>>778 四角くて設置し易そうね
外付け用に持って来いな感じが良いね
780 :
Socket774
2016/07/25(月) 12:23:56.20 ID:xNreVzxY
>>777 窓際設置で換気扇回すと効力UPとかよく見かけます
もちろん排気の例も(私はファン無しでした)
781 :
Socket774
2016/07/25(月) 15:46:58.61 ID:jn6zuY4h
KoolanceのQディスコネに入れ換えたけど、楽だねこれ Bitsのお漏らししたやつを見てみたら、ネジ部が割れてる様に見受けられたわ それでじわじわと漏れて来てたのかな・・・ 不良個体ってのは在るもんなんだね
782 :
Socket774
2016/07/25(月) 16:28:39.78 ID:9QZtTTx5
ラジをモニターアームに付けられればメンテも楽になりそうだな
783 :
Socket774
2016/07/25(月) 17:35:08.86 ID:ObjS4zij
>>782 それ誰かやってたぞ
1080くらいのラジを無理矢理くくり付けてる画像を見た記憶がある
784 :
Socket774
2016/07/25(月) 18:27:09.43 ID:oW3wWhlt
785 :
Socket774
2016/07/25(月) 20:34:33.40 ID:j0F08E7e
ちょっと教えて欲しいのですが、 皆さん、ラジを冷やすファンをPWM制御する時はCPU温度駆動にしてるでしょうか? 水温駆動にしようとすると、ITXマザーだと選択肢少なくて。
786 :
Socket774
2016/07/25(月) 21:10:07.74 ID:Hi4rgnjG
787 :
Socket774
2016/07/25(月) 21:41:53.30 ID:RyQPTTZf
PCの水冷を初めて半年ぐらいの者ですが 質問させてください 現在アクリルパイプでグラボとCPUのみの水冷化していますが 真鍮パイプが気になって、盆休みにでも挑戦しようと思うのですが 気を付けた方がよい点とかありますか?
788 :
Socket774
2016/07/25(月) 22:12:17.06 ID:Hi4rgnjG
アフィー特有の何もせず質問だけのパターン
789 :
381
2016/07/25(月) 23:11:13.30 ID:R/ogXH2W
>>785 そんなときこそファンコンといいたいがPWM対応少ないしねえ
どんな構成か知らんがオーバークーリング気味にして速度一定にした方が楽でないかな
790 :
745
2016/07/25(月) 23:52:20.68 ID:eSC24Q0B
RMA対応の返送メール来て、返送コスト教えれってあったから調べてみたら DHL expless \72000とかでてワロタ・・・・・というかワロエナイorz SAL便でも2万、船便でも1万とか掛かるんでマジ修理したほうがいいんじゃないかって気がしてくるよ。 (初期不良でこっちは悪くないんだが)
791 :
Socket774
2016/07/25(月) 23:58:46.03 ID:SYPShhoh
日本からドイツへの輸送、1680は約10kgだから日本郵便のEMSだったら2万切るでしょ。
792 :
Socket774
2016/07/26(火) 00:03:38.83 ID:Y43I2Rty
DHLたけーな。国際郵便って着払いできたんだっけか。
793 :
Socket774
2016/07/26(火) 00:05:35.28 ID:uxRZcb/y
梱包入れた時の推定重量が重すぎたらすぃ・・・・ 計算しなおしたら15000ぐらいだった。 それでも、向こうから送って来るときの送料の3倍・・・・・ まぁ、かかったコストバックするか、何らかのオプション提示するとか言ってるんで、 返答はしておくが。
794 :
Socket774
2016/07/26(火) 00:11:06.28 ID:Y43I2Rty
向こうも往復の送料負担するだけで製品代の半額以上になるから、 返送不要で返金だけしてもらえるといいね。まぁ、そんなことはあり得ないか。 俺も1680使ってるから、結構びくびくして見てる。 梱包なんてとっくに捨てたから壊れても返送できないし。 どれくらい使ってて壊れたの?
795 :
Socket774
2016/07/26(火) 00:19:50.64 ID:9mBD47ec
DHLはバカ高い ケンタッキー州に送る荷物が5万とか 言われ速攻でEMSで送って5千くらいだった EMSの着払いてそんなサービス始まったのか?
796 :
745
2016/07/26(火) 00:33:39.79 ID:uxRZcb/y
>>794 どれくらいも何も、外付け側水路組んで、通水テストしようと注水してたらダダ漏れだったのです。
で、フィッティングばらして確認して、どこもおかしくないから、ラジエターばらしたら
パッキンがぱっくりと・・・・
797 :
Socket774
2016/07/26(火) 08:17:35.28 ID:OYvIjnsk
メーカーは制作工程の最終検査で通水テスト的な事はしないのかね 目視での検品ぐらいしかしないのかな いずれにせよ、aquaのラジは選択肢から外す事にしよう
798 :
745
2016/07/26(火) 08:27:24.63 ID:1EIFSYrM
検品時は良くて、そのあとの保管運搬中切れたって感じじゃないかな。
まぁ結局加工品質でエッジの処理が甘いから切れるんだけどね。
ちなみにパット見だと、切れたところが見えなくて引っ張ったら切れてたって感じだった。
(
>>745 でうpしてる写真はわかり易くするためにわざとずらしてる)
799 :
Socket774
2016/07/26(火) 10:30:53.37 ID:W3HBu2kE
Watercoolのラジ良いよ!デカイけど…よく冷えるし!デカイけど…
800 :
Socket774
2016/07/26(火) 11:49:10.79 ID:XVmsu/mS
1080 FTWの水枕こねーなーって思ったらいつの間にかリリース予定日が丸一か月遅れてるでやんの SCでも買った方がよかったな…
801 :
Socket774
2016/07/26(火) 12:13:52.31 ID:SIuqvRwZ
久しぶりにケース開けてみたらEKの透明クーラントが綺麗な青緑に染まってたよ… 一年くらい経つし夏の温度変化で防錆効果が切れてきたのかなー
802 :
Socket774
2016/07/26(火) 15:51:46.01 ID:hyke9Av7
>>801 丁度通水テスト終えて、EKの透明クーラント(希釈タイプ)を入れたところだわw
透明色でもやっぱおかしな事になるのね・・・
以前HydrX PM 2 Coolantってのを使ってたけど、黄色く汚れてしまうから今回
透明にしてみたのよね
803 :
Socket774
2016/07/26(火) 21:59:52.97 ID:WRu6GDcz
VGAの水枕のことなんだけど コアはユニバーサルで、メモリとVRMは銅板を重ねて上からユニバーサルつけたら うまくいきそうかな? どっかで画像見たことある気がしたけど、参考にしたいからそれっぽいことしてるの知ってたら教えてもらえないか
804 :
Socket774
2016/07/26(火) 23:07:15.71 ID:ndvBhiuh
>>803 ヒートシンク貼って風当てるだけの方が簡単じゃない?
自分ならそこまでしてそのカードで水冷やろうとは思わないな
805 :
Socket774
2016/07/26(火) 23:26:54.07 ID:WRu6GDcz
>>804 特価で買った爆熱390Xだからちょっと不安なんだよね
フルカバーでしか買ったことないけど、メモリ、VRMってヒートシンク程度で大丈夫なのかな
VEGAまでのつなぎにする気だからあんま金かけたくもないけど
ケース内に爆熱振りまいてるんでちょっと水冷化したくなっちゃった
806 :
Socket774
2016/07/26(火) 23:46:52.43 ID:uls9Tgs/
807 :
745
2016/07/27(水) 01:10:58.56 ID:/NENG2wg
とりあえず、RMAの進展の途中経過というほどのもんでもないが 送料、高いから、出来るんなら一番安い方法で送ってね。 返品するなら、簡単な問題点記載に資料と、インボイスのコピー入れてくれ。 税関処理でたすかるから。 送料の値段と、トラッキングナンバー送ってくれたら、送料はPaypalアカウントに返金するよ (意訳込) て返答着てたから、 船便で送ると、2か月使えなくなるから、SALで送っていいか? 交換対応なら先に送ってもらえないかってのを返送で聞き返してる所。 (ちなみに破損個所の資料はつけたった) 英文はそこそこ読めるけど、書く方はさっぱりだから、大変だぉ orz
808 :
Socket774
2016/07/27(水) 01:32:07.82 ID:OK0eiwQm
>>807 参考になるわ。結果をまた聞かせてくれ。
あれって受注生産じゃないかと思うくらい、注文したときえらい待たされた。
だとしたら、交換対応でも届くの1月ぐらい先になりそうだね。
809 :
745
2016/07/27(水) 02:02:30.33 ID:/NENG2wg
>>808 いや。今はストックあるみたいだよ。
届いたやつのロットNoが11/2015になってるから。
ただ、ストックないと1ヶ月コースなんだろうな。
810 :
Socket774
2016/07/27(水) 03:49:51.18 ID:3wWHBGGr
811 :
Socket774
2016/07/27(水) 14:54:27.68 ID:sFpzJRFt
ALIEXPRESSで一式買った人の続報が聞きたい
812 :
Socket774
2016/07/27(水) 21:09:31.41 ID:UMdkI94Q
813 :
Socket774
2016/07/27(水) 22:08:27.98 ID:BexeKfKr
これってコア部分だけ水冷でその他の部分はパッシブみたいなもんでしょ? それのどこが良さそうなの?
814 :
Socket774
2016/07/27(水) 22:18:55.88 ID:0lp51nok
ただのバカだから触らないであげて
815 :
Socket774
2016/07/27(水) 23:13:48.97 ID:xHX9MCMs
>>812 簡易水冷かと思ったら、このデキでフルカバーとか…。
誰が買うんだよ。
しかもデザインがダサいww
816 :
Socket774
2016/07/27(水) 23:22:31.87 ID:OK0eiwQm
パッシブで冷却効性能高めてるってどういう理屈なん?
817 :
745
2016/07/27(水) 23:23:28.97 ID:/NENG2wg
>>807 のRMA対応の結論出たんで報告。
あんたの場合の検討した結果、交換品を先に送るから、故障品は船便で送ってね。
だけど、今在庫切れだから出荷まで3週間ぐらい待ってな。
て事になた。2ヶ月よりはマシだけど・・・ねぇ(´・ω・`)
今週末ぐらいにGPUの水枕や、経路見直しで頼んだフィッティングが届くのに、肝心のラジがないとは orz
818 :
Socket774
2016/07/27(水) 23:24:27.46 ID:snhPfduB
以前TITAN X使っていたから解るけれどさ・・・ ホント汎用部品が出回らない。ゲームするならGTX980Tiにしときゃよかったと後悔したなぁ。 OC耐性低いし。 1080(1080Ti)で十分だわ。おまけに最近はSLI対応が多くなったし。 逆にSLIに対応出来んゲームは選択外にした方が外れ引きにくい。 VGAのメモリも8Gが1080に載っている。こうなると12Gの魅力が少なくなるんだよね。
819 :
Socket774
2016/07/27(水) 23:27:44.93 ID:OenAjFJd
汎用部品って何の事?
820 :
Socket774
2016/07/27(水) 23:45:27.97 ID:jJB7mCBD
初代TITANが出た時は水枕メーカーはこんなにあったのかって思ったな
821 :
Socket774
2016/07/28(木) 02:22:49.13 ID:+GubVe5f
Titan Xならリファ980Tiと同じレイアウトなんだから水枕的には一番汎用性高くない?EK・BitsだけじゃなくAquaやwatercoolのドイツ勢からXSPC・Swiftechの米英勢とより取り見取り CO耐性低いとはいえこっちが定格じゃない限りカツカツOCの980Tiにも抜かれる事は無いんだし メモリにあんまり意味が無いのは同意だしコスパはウンコだけど 話変わってwww.Aquatuning.jp(←www付けないと.deに飛ばされる)で買い物してみたんだけど送料900円で本当にドイツから届くね 国内1リットル2000円以上のクーランをト5リットル2800円+900円(実際はその他諸々と一緒に買った)で買えましたわ 本家.deサイトのユーロ価格から.jpの日本円への換算が銀行レートから10%以上取られるかなりの高額レートだけど こんだけ送料が安いとクーラントやらフルカバーの水枕みたいに重いものか、あるいは軽い物の単品購入だと本家よりかなり安く買えると思う 軽いのをたくさん買うとなるとボッタレートが響く感じ ちなみに円決済する以外はほとんど本家.deと同じ、注文時のメールだったり問い合わせの返信はドイツ語だったり.deだったりでかなり適当だった 以上チラ裏
822 :
Socket774
2016/07/28(木) 02:26:25.18 ID:+GubVe5f
書き忘れ、、本家から日本円への換算は当然VAT抜きの純粋な商品価格から計算して10%以上(12%ぐらい)だった
823 :
Socket774
2016/07/28(木) 02:30:28.93 ID:OMsSM+z9
パフォーマンス重視でこれから買うなら1080か1070だな 1060は快適な一般作業向けだと思うがあまりよくわからん
824 :
Socket774
2016/07/28(木) 02:40:27.60 ID:auovGgb2
10nm世代初物だしフルカバーとセットで買っとけば壊れるまで使えるアフィ
825 :
Socket774
2016/07/28(木) 02:46:38.90 ID:+yBmrQki
>>824 2016年7月28日の時点でNVIDIAからもAMDからも10nmのGPUは出ていないのですが
もしかして貴方様が噂のタイムトラベラーですか?
826 :
Socket774
2016/07/28(木) 03:13:28.77 ID:auovGgb2
>>825 28nm→16nmだから20から10になったぐらのつもりで書いたんだが・・・
ましてや今世代TSMC16nmとGF14nm混在してるし何となく
827 :
Socket774
2016/07/28(木) 03:52:08.48 ID:QJtdfy+R
クーラントって温度とかで色変わったりするようなの無いの?
828 :
619
2016/07/28(木) 03:58:11.88 ID:QL+k/wn0
>>811 13日発注分は発送遅れてるから問い合わせたら、向こうの関税で一旦戻されて発送やり直しになったらしい。
いま追跡したら国内で通関手続→国際交換局(川崎東郵便局)から発送になってるからもうすぐ来るはず。
16日にZheng Hong Tongでフィルタやバルブ買ったけど、土曜なので発送作業は平日に入ってからになったはずだからこっちは来月になりそう。
それとwatercooling storeで買ったmute 12V DC Water Pump 500 L/H Very quiet ! (20db)だけど、
ループ作って試運転させてみたけど、他の30db表記のポンプより静かだったよ
6cmとやや径が太いけど回転数はその分低い様子。
829 :
Socket774
2016/07/28(木) 05:01:36.48 ID:UpwHrLgk
830 :
Socket774
2016/07/28(木) 08:33:06.37 ID:tkrfgPNQ
最初透明で、温度が上がると真っ赤になるとかおもろいなw
831 :
Socket774
2016/07/28(木) 08:37:57.83 ID:auovGgb2
濁って変な色になりそう
832 :
Socket774
2016/07/28(木) 11:05:55.98 ID:gfSa+YiC
温度で色が変わるクーラントはあったよ。 どのメーカか忘れたけど、昔、youtubeで紹介動画みたことある。 正直、きれいではなかった。 全部が変色すればまだましだけど、中途半端に変色すると濁りが汚くてね。 たしか、水彩画をかくときの筆洗いのバケツの中身みたいなくすんだ色してた。
833 :
Socket774
2016/07/28(木) 12:32:18.92 ID:GhuNcUbJ
834 :
Socket774
2016/07/28(木) 12:37:38.38 ID:JnB23+Gg
835 :
Socket774
2016/07/28(木) 13:47:37.39 ID:gfSa+YiC
>>833 youtubeにまだ残ってたわ。
VIDEO 今見ても、やっぱり途中が汚い。
これ、まだ売ってるのかな。
836 :
Socket774
2016/07/28(木) 14:30:42.08 ID:A1SMBimO
水枕やラジエーターの前後のわずかな温度差で変色するクーラントなら面白そう
837 :
Socket774
2016/07/28(木) 14:48:45.17 ID:/H/xYj17
クーラントで噴水を作ってマイナスイオン発生させる装置がほしい
838 :
Socket774
2016/07/28(木) 15:21:14.03 ID:IZfIjATo
クーラントなんか温度差で光らせないで LEDで光らせればいいじゃん
839 :
Socket774
2016/07/28(木) 15:51:06.52 ID:UpwHrLgk
840 :
Socket774
2016/07/28(木) 15:52:58.20 ID:/H/xYj17
841 :
Socket774
2016/07/28(木) 17:02:30.65 ID:FNBB6oEh
あのう、紫外線はどうしたら…
842 :
745
2016/07/28(木) 22:17:28.54 ID:9eqo7TXQ
さて、とりあえず、不良品は交換対応は決定したのはいいんだが、 届くのタブン一月先なんだよな・・・・ それまで組むの待つか、暫定にラジ買って組むかどうしよう・・・・
843 :
Socket774
2016/07/28(木) 22:26:01.10 ID:uuvGG8Ie
UV蓄光クーラント出ないかな
844 :
Socket774
2016/07/28(木) 23:00:46.76 ID:7X7/N8MB
845 :
745
2016/07/28(木) 23:50:57.52 ID:9eqo7TXQ
>>842 不良品の返却はすることになってるから手は出せません。
というか、銅+ステンの異種金属溶接なんて・・・・
まぁ治すだけなら、シーリングで埋めりゃすむ話なんだが、完全な初期不良なんでね。
846 :
Socket774
2016/07/28(木) 23:53:30.95 ID:tCb7dm84
ロウ付けはハンダ付けの仲間
847 :
Socket774
2016/07/29(金) 00:06:33.70 ID:Vsito/+F
ステンの質が悪いと電蝕起こしそうだな
848 :
Socket774
2016/07/29(金) 06:13:24.00 ID:dCkysR5A
>>842 他のラジで組んじゃって、最終的に はなからこれで良かったわ^^ ってなっちまえw
849 :
745
2016/07/29(金) 07:28:43.74 ID:yyENs8GW
>>848 チョ、ヒドスw
ただでさえ、最近、沼り気味なのにwww
850 :
Socket774
2016/07/29(金) 19:26:58.10 ID:G6uwUbHF
>>127 aquacomputerのaquabus付いてるD5でいいじゃん(いいじゃん)
851 :
Socket774
2016/07/29(金) 20:57:56.21 ID:z9D7RCDL
亀レスすぎるわ
852 :
Socket774
2016/07/29(金) 22:00:52.02 ID:eOPAja8P
GTX10xxのzotac ampシリーズの水枕って出ないんだろうか
853 :
Socket774
2016/07/29(金) 22:20:00.71 ID:JeoHjpt4
>>852 出るとしたらAlphacoolかな?
980tiで唯一出してたし
854 :
Socket774
2016/07/29(金) 22:32:45.95 ID:2Ebdk7bU
>>847 アースがつながってないしなかなか起きないですよ
855 :
Socket774
2016/07/29(金) 23:39:23.62 ID:zjTbv0+Q
>>852 EKみたいなフルカバーモデルは出ない
Alphacoolのフルカバーもどき使うくらいならZOTAC売ってASUSやらMSIに買い換えた方が良いよ
856 :
Socket774
2016/07/30(土) 00:13:46.24 ID:NG28vVbm
理想はwatercoolが汎用水枕に接続するVRM水枕の用銅プレートを各モデルに合わせてカットして低価格で販売してくれる事なんだけど フルカバーの方のセールスに影響が出る&そもそもそんな事できる企業的な体力が無くて辛い
857 :
Socket774
2016/07/30(土) 01:30:24.84 ID:k6KEHvzt
zotac 980Ti ampシリーズはEK titanX用が互換性あったと思うが違ったか?
858 :
Socket774
2016/07/30(土) 06:16:50.98 ID:XUcCcqdJ
もう一つ言うと Bitspowerも980Ti amp extreme用出してる
859 :
Socket774
2016/07/30(土) 19:24:11.62 ID:Ol7CX94w
intel750の水枕なかなかいいな あの爆熱SSDが全然熱くならん まぁ1枚ぶっ壊したのは痛い出費だったけど
860 :
Socket774
2016/07/30(土) 19:26:07.32 ID:UqLyuFl4
861 :
745
2016/07/30(土) 20:07:49.31 ID:ecsNmt+c
>>859 それは南無いな・・・・
というかヒートシンク剥がすときに基盤撓んでコワイよ。あれ<Intel750
862 :
745
2016/07/30(土) 20:09:56.38 ID:ecsNmt+c
結局、交換品届くの待ってられねぇってラジ追加でかっちまった・・・・のはいいんだが 外付けするのに足が売ってなくてどうしようかなぁ・・・・
863 :
Socket774
2016/07/30(土) 20:40:46.57 ID:z6SCmtH6
インテルのはかっこいいけど使いまわしできないのがねー 悩んだ結果爆熱と噂のSM951購入 アクアの水枕で冷やそうと思ってたけど 素の状態でクリスタルベンチ回しても50度ちょいまでしか上がらなくて拍子抜け 冷やし甲斐がなくて面白くない
864 :
Socket774
2016/07/30(土) 21:53:17.38 ID:fRMVkGlh
>>862 やっぱ他ので組んじゃったかw 立たせるんならXSPCのAXシリーズじゃないと
ちゃんとしたスタンドも無いだろうね
まぁ、無くてもEKのラジは何とか立ってくれてるけど
865 :
Socket774
2016/07/30(土) 22:28:55.62 ID:eGuNa8IT
>>862 カマボコ板の裏に両面テープでくっつけるとかブックスタンドに挟むとか
866 :
Socket774
2016/07/30(土) 22:32:04.59 ID:KwnD8gpf
うちもシステム用はSM951とKryo M.2枕だけど 今のところ通水せずパッシブで使ってるわ
867 :
745
2016/07/30(土) 22:56:48.95 ID:ecsNmt+c
>>864 いや、単独用の足自体はあるんだけ、OLIOだと売り切れてたんだ。
まぁ今の構成なら、追加で買った、airplex radical 4/420で足りるんだよな。フルドライブし続けなければ
(ちなみに予算削ってアルミフィンの方だけどね)
まぁ、Aquaeuro内蔵できたり、ZEN CPUに交換予定なんで、容量不足になるとおもわれるので、
最終的にはGIGANTで組むけど、ほんとに3週間で届くかわからんので我慢できなくなった。
まぁ70o幅あるし、ステンレスフレームだから足なくても立ちそうな気はするがw
868 :
745
2016/07/30(土) 22:59:20.07 ID:ecsNmt+c
ちなみに、RX480用の水枕今週に届くかと思ったら、今日の時点で神奈川だったから、明日には届かんだろうな
869 :
Socket774
2016/07/30(土) 23:12:51.69 ID:QklJsSmL
480かー いずれ一枚は売ってもう一枚をサブサブ用に 空冷で使おうかと思ってるんで 水冷はどうすっかって感じなんだよな BIOS書き換えないと電圧もクロックも制限かかってるっぽいし そもそも6pin限界近くまで既に使ってるしなぁ しかし何であんなに電力消費高くなったんだろうな 発表時はそこまででも無かったのに
870 :
Socket774
2016/07/30(土) 23:21:07.22 ID:THEoQPYH
>>860 このタイプのじゃないやつ出ないのかね
一体型好きじゃないんだよなぁ
871 :
Socket774
2016/07/30(土) 23:26:06.92 ID:oZoVRIS/
872 :
Socket774
2016/07/30(土) 23:42:59.73 ID:z6SCmtH6
>>866 水枕をパッシブとは新しい!
中にクーラントは入れているの?
873 :
Socket774
2016/07/31(日) 00:07:05.01 ID:CVzOReCy
>>859 買ったけどヒートシンク外れなくて挫折したわ
どうやって外した?
874 :
745
2016/07/31(日) 00:23:42.79 ID:3PjUkLEK
>>873 オラはこの動画(
VIDEO )参考にして引っぺがしたけど、
マジ基盤撓んでビビったけどはがれたぉ。
一度ドライヤーとかで暖めるとサーマルパッドがはがれやすくなるかもしれんね。
875 :
Socket774
2016/07/31(日) 00:51:44.89 ID:g5NHnMye
>>873 ヒートシンクとサーマルパッドの間を狙って何ヶ所もカッターナイフを入れたよ
でもサーマルパッドがウニョウニョと中に押し込まれるだけだった
まぁ結局は接地面が減ることで剥がれやすくなったので結果オーライ
ちなみに一枚ぶっ壊してることをお忘れなく
(物理的に壊れたわけではないのでカッターのせいかは謎)
876 :
Socket774
2016/07/31(日) 00:58:49.83 ID:g5NHnMye
ちなみに
>>874 の動画で左下にちっこいパッド貼ってるけど、取説だと貼ってないんだよね
最初貼ったけど壊れてるのが判明した後に水枕外して見たら全部脇にはみ出ててほぼ残ってない状態だった
水枕の凹凸見ると貼らなくていいように思う
877 :
Socket774
2016/07/31(日) 07:24:53.21 ID:750GGQQ7
878 :
Socket774
2016/07/31(日) 10:35:32.70 ID:6t44tUgD
EKがfacebookでAlphacoolがウチのConfiguratorをコピペしたとか言ってるな…
879 :
Socket774
2016/07/31(日) 10:59:26.82 ID:2oZyFohM
>>872 入れてないよ、空冷ヒートシンクより材質、大きさ共優れてる事もあってか
通水しなくてもよく冷えてる。
ベンチ回しても温度上がらないし、通常使用なら問題ないみたい。
でも折角だから大幅に水路組み替える時にでも配管しようとは思ってるけども
シールは剥がしてるけど綺麗に剥がれたので一応保管はしてるよ
880 :
Socket774
2016/07/31(日) 11:13:31.50 ID:mKVG2M8E
なるほど いわれてみればあの面積の銅だからパッシブでも冷えるはずだよね aquatuningのサイトでメッキの在庫が復活したら試してみるよ
881 :
Socket774
2016/07/31(日) 12:22:14.05 ID:6t44tUgD
アルミのパッシブシンクでも割と冷えるけどな…950 Proだけど
882 :
Socket774
2016/07/31(日) 18:29:21.92 ID:750GGQQ7
PPCsでBlack Ice Nemesis 560GTXを注文してみたよ EKの560ラジより冷えるだろうか・・・?
883 :
745
2016/07/31(日) 19:08:50.22 ID:3PjUkLEK
追加で頼んだラジを回収してきた。
>>877 ラジ単体なら自立余裕ですたw
さて・・・ポンプをどう設置したものかな。
884 :
Socket774
2016/07/31(日) 21:17:59.20 ID:QdL0dGH2
>>883 たぶん組んだら、GIGANTいらないじゃんってことになると思うわ。
となったら交換品をヤフオクで放出して。2台使うのも面白そうだから。
885 :
Socket774
2016/07/31(日) 23:11:23.00 ID:zmWfKGR/
体液冷却に見えて来てしまった orz
886 :
745
2016/07/31(日) 23:58:52.47 ID:3PjUkLEK
>>884 GIGANTいらないなんてことにはならんよ。なにせラジ容量違うし、Aquaero ファンコンついてないから。
まぁZEN CPU出るまで変えんでも良いかになる可能性は否定できん。
というか、結局、まだVGA用水枕届いてなくて、組みきれてない(´・ω・`)
887 :
Socket774
2016/08/01(月) 11:38:46.58 ID:b0xMVBtm
>>878 まぁ同じようなものにならざるを得ないけど
ThermalFakeの1080用水枕もEKのパクリとしか言いようがない形してるな
888 :
Socket774
2016/08/01(月) 14:26:13.97 ID:Q7+z6HAQ
>>887 むしろ水枕は各社デザインでかなり差あるのにあんだけ似てるのは…
889 :
Socket774
2016/08/01(月) 15:20:18.18 ID:V+NkQLUz
>>887 おいっ!ThermalFakeとか・・・・・・・・・・・・・・・・・良い名前だな
890 :
Socket774
2016/08/01(月) 17:49:56.64 ID:pE2NnIbn
>685だけど、やっと『荷物受け取ったよ!返金処理に入るよ!』と連絡があった スロベニアまで9日くらい掛かったね あと、米尼みたいにinvoiceを印刷してサインするだけって訳じゃなく、製品名、金額各項目 をこちらで記入しないといけないので、中々やっかいだね
891 :
745
2016/08/01(月) 19:21:15.24 ID:Z1GGJG/e
RX480の水枕届いたー のはいいんだけど、週末まで組む時間なんてないよorz
892 :
Socket774
2016/08/01(月) 20:32:28.30 ID:qPXDy3MS
>>888-889 パクリ上等、抗議しても逆切れして圧力かけるヤクザ企業ですから(CaseLabs、Corsair、Fractal Design他多数のメーカーから同様なご意見をいただきました)
893 :
Socket774
2016/08/01(月) 20:33:10.14 ID:atM8ERyi
894 :
Socket774
2016/08/01(月) 21:08:42.83 ID:NnqOKujb
もしかしてekのX4リザってなかった事になった?
895 :
Socket774
2016/08/01(月) 21:31:09.16 ID:GwM83c7r
Rampageのやつ購入したぞー 購入したい奴、直で行かないとまだ出てない(プルダウンには出ていない)。
896 :
Socket774
2016/08/01(月) 21:59:49.06 ID:pE2NnIbn
>>895 EK直販のは旧ランパゲVのだよね? ランパゲ10用のは見当たらんのだけど?
897 :
Socket774
2016/08/01(月) 22:58:14.57 ID:GwM83c7r
898 :
745
2016/08/01(月) 23:11:07.98 ID:8BsAvpu2
899 :
Socket774
2016/08/01(月) 23:17:17.04 ID:JDdVLENN
メッキなんて数ミクロンしか掛からないから エンドミルの切削痕なんてメッキで消えねーよ
900 :
Socket774
2016/08/01(月) 23:23:34.70 ID:EYZDYkOR
入れたら見えねぇんだからどうでもいいだろ
901 :
Socket774
2016/08/01(月) 23:28:09.36 ID:wDKfSdb8
902 :
745
2016/08/02(火) 00:18:49.76 ID:2eM1dvMu
ただの逃げ部分なら気にもしないんだけど、コアの当たる部分にマシニングの段差があったのがねぇ・・・(´・ω・`)
903 :
Socket774
2016/08/02(火) 03:07:07.34 ID:oHz/Tn8c
Aliexpressの9ドル以下の水枕にも表面にマシニング後はあるけど、 1万前後の水枕でそれはちょっとどうかと思うけどね 段差があると冷却性能落ちるし、わざわざヒートスプレッダを研磨する人も居るぐらいだから 交渉してみた方が良いんじゃないかな
904 :
Socket774
2016/08/02(火) 03:39:40.91 ID:yIa42dWZ
元々そういう物なのに何を交渉するんだ 削り直せとか交換しろとか言うの?日本人めんどくせえって思われるの嫌だからやめてくれよ
905 :
Socket774
2016/08/02(火) 03:43:55.30 ID:hUiKfqNZ
そんなの気に入らなければ自分で仕上げ加工するもんですよ
906 :
Socket774
2016/08/02(火) 03:44:00.82 ID:Nu8yogIP
907 :
Socket774
2016/08/02(火) 03:52:15.80 ID:yIa42dWZ
ヤフオクにでも流してEK買い直せ
908 :
Socket774
2016/08/02(火) 05:36:11.69 ID:xKPtTpq3
やすいなら普通だろ 別にEKに比べて極端に冷却できないわけじゃないし気にしすぎ
909 :
Socket774
2016/08/02(火) 07:17:31.52 ID:7EjVLeaF
910 :
Socket774
2016/08/02(火) 09:45:43.25 ID:TKXF/pgG
>>903 水枕ってさ、販売ページには基板に合わない場合は自分で削るなり研磨しろって注意書きなかったっけ?
911 :
Socket774
2016/08/02(火) 10:08:17.10 ID:oHz/Tn8c
>>904 日本人めんどくせえと思わせることが大事なんだよ。
なめられると他の客に回せないようなキズ有りや微妙な品質の物を送られるようになる。
日本人はクレーム入れないだろうとか思わせたら負けだぞ。(特に中韓)
912 :
Socket774
2016/08/02(火) 12:06:36.60 ID:HOurNVIx
ほんとうだよ 別に自分が泣き寝入りするのは構わないが、他人にまで強要しないでくれ
913 :
Socket774
2016/08/02(火) 12:15:06.84 ID:i2P4/aqQ
>>910 そんなん書いてあるの保証したがならい日本の販売店のみだよ
914 :
Socket774
2016/08/02(火) 12:31:22.04 ID:7EjVLeaF
パーツ汚れが嫌なんで、クリアータイプのクーラント(希釈)にしますた
915 :
Socket774
2016/08/02(火) 14:03:07.75 ID:BjC/XZBk
そんなことしてると日本に送ってくれなくなるぞ
916 :
Socket774
2016/08/02(火) 14:24:42.53 ID:xoy6+9Zh
日本が平和ボケし杉 ダメリカとかだと少額訴訟でもするぞ 日本は国内だと基地外クレーマーがいるけど海外クレー厶だと 極端に大人しくなるから日本は舐められてるよ 他人を巻き込むなて言われても誰かが汚れ仕事をしないと 一向に改善しない 思いだけでは何も変わらない
917 :
Socket774
2016/08/02(火) 15:04:14.18 ID:dKB2VxPA
自作民ではなく違う思考の人が ふぁびょってるな
918 :
Socket774
2016/08/02(火) 15:05:19.61 ID:zsHzPR0A
いつのまにか製品品質の話からクレームださないジャップの話題にすり替ってて草
919 :
Socket774
2016/08/02(火) 15:10:41.05 ID:fo4hmkGk
製品の仕様と品質と不具合をごちゃ混ぜにしてはいけない
920 :
Socket774
2016/08/02(火) 15:23:52.03 ID:TKXF/pgG
水冷なんて少々の不具合は自分でなんとかできる人たちがやるものだと思ってたけど、 ずいぶんと敷居が低くなったものだね。
921 :
Socket774
2016/08/02(火) 15:42:20.11 ID:V8zjLFjE
スタンスの違いだな。どちらの立場も理解できる。 内圧上がるから程々にな。
922 :
Socket774
2016/08/02(火) 17:13:18.37 ID:Z/ewXeVh
>>920 敷居が低いってなんだよ
役不足かよ姑息かよ
923 :
Socket774
2016/08/02(火) 17:31:51.55 ID:pnfqHYgd
各メーカーのVGA枕の検証比較動画でVRMにコンタクトしてなくて アッチッチになってたの見て、aquaは無いなと思ってたのがkeplerの頃。 相変わらずの品質なのはわかった
924 :
Socket774
2016/08/02(火) 20:12:19.84 ID:GEwfgGdU
敷居が低い水冷スレが欲しいです。 ここロムっててもいつまでたっても本格水冷組める気がしてきませんorz
925 :
Socket774
2016/08/02(火) 20:21:34.34 ID:5kQX423n
クーリングラボのサイト覗いてマネすればすぐだよ
926 :
Socket774
2016/08/02(火) 20:41:32.81 ID:fo4hmkGk
「本格水冷」なんて言葉使ってるようじゃ無理
927 :
Socket774
2016/08/02(火) 21:29:53.66 ID:BjC/XZBk
aquatuningでリザーバーのジョイントと筒を買ったけど面白いねこれ 好きな長さにできていい
928 :
Socket774
2016/08/02(火) 23:03:28.44 ID:4DdNf9l9
929 :
Socket774
2016/08/03(水) 00:10:38.97 ID:3X8Jys8E
EKのspc-60ってどういう評価なんだ レビュー少なくてわからん
930 :
Socket774
2016/08/03(水) 00:26:11.12 ID:3f6AWH3t
AliExpressに注文した物が全部届いたので仮組みしてみた。
思ってた以上にバリ取りやら何やらで時間かかったのでPCに組み込むのは時間ある時になりそう。
それとフィルタの六角がインチサイズで合わないのでヨドバシで買わないといけなくなった。
これが無いとフィルタが素通りで付けてる意味が無いw
931 :
Socket774
2016/08/03(水) 00:46:05.27 ID:Zlr9cLEO
>>930 転載禁止てwww
部品数多くて組み立てるの楽しそう
932 :
Socket774
2016/08/03(水) 01:43:23.85 ID:xTIcu6HT
933 :
Socket774
2016/08/03(水) 04:32:54.07 ID:Lt3ixO1X
>>924 敷居が何か知っている?元々低いものじゃ
934 :
Socket774
2016/08/03(水) 05:47:22.60 ID:R7hZTNau
Aliもなかなかニッチなの置いてるから気になるとこなんだよなー 出来はともかくとして
935 :
Socket774
2016/08/03(水) 06:41:00.41 ID:+oikF2xD
>>930 ラジが小さいな、せっかくなのでQuadFAN物で行けおw
936 :
Socket774
2016/08/03(水) 07:38:29.42 ID:wWM/r5I0
フィルタ付ける人って多いん?
937 :
Socket774
2016/08/03(水) 08:23:36.68 ID:vAzVf9p4
股間をファンに挟む可能性あるからなつけたほうがいいぞ
938 :
Socket774
2016/08/03(水) 08:38:29.63 ID:YQLCwDs7
Thermalfakeのリングは好きなんだけど他の製品のマネが酷すぎて萎える
939 :
Socket774
2016/08/03(水) 18:21:29.79 ID:udkPaikc
はじめて本格水冷してるけどアクリルパイプ曲げるのむずいな 安いから失敗が許されるのが救いだけど
940 :
Socket774
2016/08/03(水) 18:51:35.68 ID:3orsd+Cy
俺も本格中華は大変だった
941 :
Socket774
2016/08/03(水) 21:14:42.45 ID:MJfH8AGR
自作PC業界ではリザーバーやチューブを組み合わせて自分で組み上げる水冷を「DIY水冷」と呼ぶよう統一してる 本格水冷っていうのは古い呼び方でありDIY水冷と改めるべき
942 :
Socket774
2016/08/03(水) 21:27:21.66 ID:xhDCJQmb
業者が売っているものを買って組むだけの水冷のどこにDIY要素があるのやら
943 :
Socket774
2016/08/03(水) 21:30:14.31 ID:E2nLIdV9
アクリルとか最近は経路をこだわるから間違ってはいない
944 :
Socket774
2016/08/03(水) 21:35:03.24 ID:Z/U8kj5O
水冷と簡易水冷が一番しっくりくる
945 :
Socket774
2016/08/03(水) 22:00:06.60 ID:rdNsMU8X
DIYといえば、何スレ前に「タッパー使っておまえらを、あっと言わせてやるぜ」ってやつがいたけどどうなったのかな・・・。
946 :
Socket774
2016/08/03(水) 22:10:16.43 ID:3orsd+Cy
本格とか言ってるのは価格から流れてきた人でしょ
947 :
Socket774
2016/08/03(水) 22:20:06.23 ID:hCU62rXA
組み立て水冷でよくね
948 :
Socket774
2016/08/03(水) 22:28:34.38 ID:UmAxAff/
禁止ネタ4と8引っかかるんならスマソm(__)m 誰か、設置場所近くの水路とか池沼とかを利用出来て、熱交換器一時側と二次側介した冷却システム 構築してる香具師はいないかな?w まあ、下手すると設置場所温度を大幅に下回るから、結露対策で除湿ガンガン必要になると思うんだが(汗
949 :
Socket774
2016/08/03(水) 22:54:06.56 ID:xhDCJQmb
結露が心配な季節は二次側のポンプを止めれば問題ないよ。
950 :
Socket774
2016/08/03(水) 23:26:20.44 ID:QCM2ggTA
本格水冷って言葉が出てきたのは何が最初だろうね ASUSの水冷空冷兼用ビデオカードからかな?
951 :
Socket774
2016/08/03(水) 23:31:37.36 ID:HMFBD2zr
簡易水冷に対してだと思うが
952 :
Socket774
2016/08/03(水) 23:32:03.82 ID:g7BHgfb7
簡易水冷が出てきた頃に、区別の為にメディアがそう呼び始めたとか?
953 :
Socket774
2016/08/03(水) 23:57:12.99 ID:qjSzBr83
インスタントラーメンが出てきても ラーメンはラーメンのままだよな 区別のために本格ラーメンって言わないよな
954 :
Socket774
2016/08/03(水) 23:58:55.36 ID:vAzVf9p4
しいて言うなら生ラーメンか いつまでこの話続けるねん
955 :
Socket774
2016/08/04(木) 00:01:06.53 ID:p74q7Hbd
ココイチで本格カレー食ってくるわ
956 :
Socket774
2016/08/04(木) 00:04:11.68 ID:1ToasPBM
簡易建築→スーパーハウス 本格建築→一般住宅 DIY建築→ログハウス、藁葺き
957 :
Socket774
2016/08/04(木) 01:03:47.83 ID:EQQCahfY
CoCo壱は本格じゃねぇ!簡易だ!
958 :
Socket774
2016/08/04(木) 06:32:27.25 ID:SPPuTMkf
簡易水冷なのに水冷水冷言ってドヤ顔する奴居るよな
959 :
Socket774
2016/08/04(木) 07:04:18.61 ID:fAAfuQ/6
俺の車は本格水冷だぜ
960 :
Socket774
2016/08/04(木) 09:05:56.93 ID:zD3mTU1w
だれか、私の頭にあったはずの放熱フィン、どこにいったか知りませんか?
961 :
Socket774
2016/08/04(木) 12:57:29.61 ID:5YXfwLE1
>>895 まだR5E10も水枕も買ってないけど(アセタール+ニッケルが出たら買う予定)
いろんなサイトでマザボの写真を見た感じでは
CPUソケット周りのねじ穴(通常はクーラーを固定するスタッドを立てる部分)が
基板を貫通してないように見えるんだが、水枕の説明書見たらそこにねじを通して
裏から手締めのナットで固定するようになってるんだけど、ちゃんと水枕付く?
962 :
Socket774
2016/08/04(木) 13:06:44.36 ID:QF/mWly9
初めてでよくわからないんたけど質問いいですか? いまフィッティングとチューブをつけてるとこなんですけど、フィッティングID3/8、OD1/2(13ミリ)チューブも同じ大きさのものなんですけど、ODが1/2(12.7ミリ)になっててドライヤーであたためてもかなり硬くてうまく入らないんですがこんなもんですか?
963 :
Socket774
2016/08/04(木) 13:18:02.42 ID:hnOPTqxj
>>962 ID3/8は常に硬いらしい
オリオで買った時も多分硬いと思いますと
言われたw
でもドライヤーでしっかり熱くなるまであっためりゃ通ったけどな
964 :
Socket774
2016/08/04(木) 13:24:59.07 ID:QF/mWly9
>>963 ありがとう、安心した
鼻の脂つけたらスルッとはいってしまったが…
965 :
Socket774
2016/08/04(木) 13:26:04.71 ID:vdZuRE4k
Koolanceのあれか。めっちゃ硬いよな まぁPVCとフェルールレスって大概そんなんだから緩いより水漏れ心配なくていいと思うよ
966 :
Socket774
2016/08/04(木) 13:35:00.00 ID:SPPuTMkf
>882だけど、初PPCs注文のラジとクーラントが届いたんだが EKのクーラントのはずが、XSPCのやつが来たぞ・・・? 同じクリアータイプ(希釈)でも、ミックスって大丈夫なもんかね? 在庫が無いなら無いで、発送前に一言あっても良いだろうに・・・
967 :
Socket774
2016/08/04(木) 14:01:41.55 ID:QF/mWly9
うわーー初期不良でいきなりポンプが漏らしてる
968 :
Socket774
2016/08/04(木) 14:06:37.41 ID:8Mc4PsC/
確かEKはエチレングリコールでXSPCがポリプロピレングリコールだったとはず 混ぜて反応するようなものじゃないはずだけど専門家ではないから知らん あと在庫不足じゃなくて単純に間違えただけと思うw
969 :
Socket774
2016/08/04(木) 14:23:06.11 ID:SPPuTMkf
>>968 (;´д`)ウヘー やっぱ成分違うよね・・・
取り合えず、PPCsへRMA連絡しましたわ
ラジ交換の際に入れ換えようかと思ったけど、クーラントを再利用で
お茶を濁してますん・・・
あと、新しいラジを精製水で洗浄したけど、結構細かいゴミが出てくるね
970 :
Socket774
2016/08/04(木) 14:29:33.58 ID:uDNNROHV
>>965 それそれwよくわかったね
やっぱあの硬さがデフォなんだね
971 :
Socket774
2016/08/04(木) 14:44:27.84 ID:Uf8Qf9SU
EKのモノブロックって冷えなくね?特にVRM R5E用とM8I用買ってどっちも大して冷えなかった上に、R5E用に至っては負荷時にVRM温度が100度超えた どっちも説明書通りに設置して、サーマルパッドとの接触も問題なかったんだが
972 :
Socket774
2016/08/04(木) 14:53:19.64 ID:hnOPTqxj
モノブロックは地雷かもな うちでもCPUとの接地に難があったし
973 :
Socket774
2016/08/04(木) 17:14:45.27 ID:SPPuTMkf
974 :
Socket774
2016/08/04(木) 17:24:09.01 ID:G0VdjyWF
現在進行形でR5E用モノブロックがスロベニアから空輸中…
975 :
Socket774
2016/08/04(木) 17:32:27.80 ID:yeivVACc
ロシアの戦闘機に撃墜されました
976 :
Socket774
2016/08/04(木) 18:01:28.74 ID:uSgIYpo3
>>970 Koolanceはかなり硬い。
俺はClearflo使ってるけどそこまで硬くなくて普通に使える。
安いし。
977 :
Socket774
2016/08/04(木) 19:05:33.57 ID:4BpuyXhO
>>971 R5E用モノブロ使ってるけど、うちのはベンチ回してもVRM50度ちょいくらいだな
環境は違えど流石に100度はおかしいだろ
978 :
Socket774
2016/08/04(木) 19:51:07.79 ID:wZOCBK94
ちょうどR5Eのモノかバラ買うか悩んでる俺にはホットな話題 R5E10でも悩んだけどあれは機能の割に高すぎるわ
979 :
Socket774
2016/08/04(木) 20:25:52.13 ID:xATI9NZ9
466 名前:Socket774[sage] 投稿日:2016/08/02(火) 23:31:56.47 ID:Pbks8exj
個人的にはメンテナンスが必要な本格水冷の方が懐古主義的なローテクな気がする
本格の方が冷えるか?と言うとラジのサイズ的には240を超えると飽和しているように見える
グラボと統合したシステムの方が有利か?と言うと別系統の方が個別に制御できるに決まっている
徹底的にこだわれる点を否定すると自作そのものも否定してしまうから止めておくが、どちらが上と言うようなことは言わぬが華である
【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー24液
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1464059437/ 980 :
Socket774
2016/08/04(木) 21:56:24.06 ID:qjKWA2d8
ちゃんと接触してて100℃はさすがにセンサー異常かソフトのバグでしょ でも以前、一瞬でも数値が跳ね上がるのはOCの設定が悪意い的な事言ってた人も いたんだよなぁ、信憑性がなかったけど、、
981 :
Socket774
2016/08/05(金) 00:09:18.92 ID:SfmR/dz0
D5なんだけど、ポンプとの接合部から漏れてるんだが、原因ほなにが考えられる?
仮組しないで入れたことに後悔してる…クーラントに色ついてたお陰ですぐ気づけたけど
982 :
Socket774
2016/08/05(金) 00:52:32.15 ID:2mNempgz
>>981 ポンプの固定リングちゃんと増し締めした?
983 :
Socket774
2016/08/05(金) 00:52:49.47 ID:SfmR/dz0
984 :
Socket774
2016/08/05(金) 00:54:55.41 ID:SfmR/dz0
すまん、漏れてるのはフィッティングのとこからです
985 :
Socket774
2016/08/05(金) 00:55:13.20 ID:2mNempgz
>>983 リザーバとの接続部分も確認してそれでも漏れるようならショップに相談したらいいんじゃない
986 :
Socket774
2016/08/05(金) 00:55:46.56 ID:1mk0uDxc
パッキンがアレならもうバスボンドで固めよう
987 :
Socket774
2016/08/05(金) 01:01:43.22 ID:SfmR/dz0
米尼で購入したキットなので、下手に手加えないで素直に交換してもらおうと思います。ありがとう!
988 :
Socket774
2016/08/05(金) 01:20:33.00 ID:spygIKrI
D5の流量は侮れないからね アルファの旧型MODハウジング使っているけれど 今まで3個買って3個ともダイヤル5で滲んだ ダイヤル4なら漏れないから気にせず使ってるけどね
989 :
Socket774
2016/08/05(金) 01:24:53.91 ID:KoVuymAH
不良なしで漏れるのは何か工作間違ってるんじゃないの
990 :
Socket774
2016/08/05(金) 01:40:26.50 ID:vz2QQiBf
建てられるかどうかわからんけど次スレ建ててくるゾ
991 :
Socket774
2016/08/05(金) 01:52:52.21 ID:2mNempgz
>>984 フィッティングのロータリー部から漏れるって事なら不良だろうけど、そうじゃないなら取り付けミスの可能性
992 :
Socket774
2016/08/05(金) 01:59:52.26 ID:vz2QQiBf
993 :
Socket774
2016/08/05(金) 03:14:54.38 ID:spygIKrI
>>989 両側からアクリルで挟み込みネジ締めするタイプだけどシーリングがシビア
ネジの間隔が広過ぎて割とどうにもならない
クレームが多かったのかすぐに改良型に切り替わった
問題の旧型はAquatuningで1500円程とお安く投げ売りされているから試してみるのも一興かも
見た目は透明感が強くて綺麗だしね
994 :
Socket774
2016/08/05(金) 03:18:03.50 ID:spygIKrI
995 :
Socket774
2016/08/05(金) 07:14:46.58 ID:bXnznZsH
>969だけど、PPCsから連絡があって『返金するけど、クーラントは返さなくて良いよ^^』 的な文面で連絡あったよ
996 :
Socket774
2016/08/05(金) 09:13:27.96 ID:pY6kJQAJ
997 :
Socket774
2016/08/05(金) 09:14:35.12 ID:pY6kJQAJ
>>996 画像の方間違えました
ちょうど次スレだったんですね、あちらに書いたほうが良かったのかな
998 :
Socket774
2016/08/05(金) 10:08:48.59 ID:1HLNsEHy
999 :
銀河鉄道
2016/08/05(金) 11:09:40.27 ID:9v5RFIb7
999
1000 :
Socket774
2016/08/05(金) 11:41:19.69 ID:bNrzrG3n
1001 :
1001
Over 1000 Thread
1002 :
1002
Over 1000 Thread