>>1 もうVEGAは楽しく待てないから次スレから RX VEGAを怒りながら待つに変えてくれ まぁ実際誰とは言わんが特定の連中のvega下げ場だからその辺はどうでも良いわ FEのHW性能の矛盾から合理的な解を見つけようともしないカス揃いだし
ネガキャンなんかしてねーよ いいから早く出せよ いつまで待たせんだよ
>>4 現時点では答えなど出しようが無い気はするけれど。 FEの現物が出ているのならともかく、出るのが6/27とまだ先だし。 >>7 >前スレ963 : Socket774 (アウアウカー Sad5-rdlp) >2017/06/01(木) 16:51:56.66 ID:C1BMvrlza >Titanや80Tiは簡易水冷出してと言われまくってるが…… 8月分の該当スレでFuryXの簡易水冷に言及してるのは下記の一つのレスのみだ そしてそれはTitanや1080tiには全く関係のないレスで、特に他のレスに絡んでいるわけでもない 一体どこをどうすれば"Titanや80tiは簡易水冷出してと言われまくってるが"ということになるのか 恥知らずも極まってるな ま、これが少しでもネガなことを言われると嘘で嘘をかためる基地外の典型的な例だなw 【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part41 [無断転載禁止] http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1470198598/651 >651 :Socket774 (ワッチョイ cb49-D2ET [114.161.219.162]):2016/08/21(日) 10:03:59.03 ID:mwhcwUlp0 > fury xみたいなカードサイズがコンパクトな簡易水冷モデル出ないかな、あれが理想なんだが >前スレ977 : >Socket774 (アウアウカー Sad5-rdlp) >2017/06/01(木) 19:54:46.55 ID:TnIsDWkCa >>>969 >どこもなにも10XXスレでFuryXみたいにしてくれんかなて書き込み多かったが ミドルはな なんかゲーム用全部年末みたいなミスリードがまかり通ってるが
お前らは頑張って待てよ、こんなグダグダの後に満足いくものが出てくると思えない俺はもう見限った
VEGAはゲームでのSP効率がどれだけ上がってるかが気になる RX480/580なんて構成的には本来ならGTX1070に近い性能があってもおかしくないのに GPGPUに振りすぎてるせいでグラフィックス処理がとにかく遅すぎたしたし FermiからKeplerみたいに多少の犠牲はあったとしても高効率方面に転向してほしい
RADEONはComputeShaderや非同期演算で処理を詰め込むことができるとは言うけど どっちかといえば単純な3D処理だけやらせてるとスケジューリングがうまくいかなくて SPが遊んで本来のSP数を活かしたFLOPS当たり性能が出せてないだけだよねと言いたくなるのが
でもGPGPU削ってたらシェアが回復してなかったと思う なんだかんだでマイニング用に売れてるようだし
結局のところきちんと最適化しないと早くならないアーキテクチャよりも 手を抜いてもまんべんなく高速なアーキテクチャの方がと プラットフォームが一元化されてないPC向けGPUとしては有利なんだよな
>>16 マイニングなんて基本ニッチだし需要がアレばASICで肩代わりされる運命にある やはりGPGPUで売るには大きなエンタープライズ市場の顧客が必要なのよ だけどAMDはNVIDIAのCUDAみたいなソフトウェア・サポートが弱いし NVIDIAみたいにGPGPU向けの高価なTeslaがバンバン売れるわけでもないので 結局ジリ貧なんだ GPUのメインストリームってどの辺りのこと指すんだっけ?
>>18 マイニングだけじゃない GPGPUで出来る事はASIC/FPGAで出来る 或いは逆にPhi/AVXみたいなアプローチで汎用を重視した代用もできる >>19 言葉通りの意味なら内蔵のiGPUになるだろ 慣例的には今なら1060/580クラスか? >>14 それは無い 必要だからそうしてる 演算能力を削って効率を上げる、確かに効果的だけどそれは引き算のアプローチ AMDはプロセッサ屋でnvはGPU屋、その違いでもある >>19 最新ゲーム最高設定でFHD 60Hzがクリアできればメインストリームで基本的に1060/580だと思う 970 $350が長らくよく売れていたから価格帯でいったら$350〜200辺りかな・・・ ただ昨今環境によってメインに違和感があるような気もしなくもないほど多種多様になって来てるとも思う Fluid Motionがない時点でGeForceは選択肢に入らないがRADEONは最上位機種でも同世代のGeForceのミドルクラスと同等というのが気に入らんなあ もちろん価格的にはRADEONのハイエンド=GeForceのミドルクラスだから仕方ないのかもしれんが
,.r'´,. -┐ ':..,゙ヽ ,r' ,::;:' ,ノ ヽ、 ゙:::.ヽ ,.' _.,:;:'___ _立_ ___;;ミ゙、  ̄ノ ̄| ̄ .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l ,勹 .├‐'' l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{ ´_フ ヽ、_, | l ;;:.,. ::、. ... '゙| ,.-''、.,! ,.::' ヽ、:.゙、 ;;.:' '' ヽ | ,.、 __l__ ./ 、/ `ヾー─tッ−ヽ'' kーtr─ツ'´〕. ヽ. | / {´i Y::::.. ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l i,____ | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::.. ``` :. }ツl l \ ノ ヾ ;:::. .:r'' :: ll! :ヽ;:..:. .: j,ノ ,! ┬‐┌,┴┐ ヽ',,;l ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/ l__ ノl士 ッジ::::::| ゙ ,r'´:::;;;;;;;::> 弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ ノ凵 l土 弍:::::::::::l /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、 |:::::::::::ヒ シ:::::::::::l i':::,! ´ __ ゙ l::::l:. |::::::::::ス __ヽ__‐┬┐ 彡;:;:::::l l:::l ''''''''⇒;;;:, l:::l |::::;;ャ` ニ メ ,ノ ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .:: ゙::. l::l ノ^i`、 l ̄l ハヽヽ ,イ(:::j i::;ヘ :;:. .:: l::l'" l:ヽヽ  ̄  ̄ |;:ヽヽ l::l ヽ ;:.... .. .. : /l::l ノ ,.イ |;:;:;:;\\ l::l ', :;.:;::::::::::..::. / l::l,r'' /;:;:;|
>>22 何にしても省電力性で劣るのでハイエンドで伸ばし切れず水冷頼みでクロックを盛るのも限界に達して歯が立たない・・・そんな感じになっていますね その部分にも期待のHBMでもまだまだでしかも供給とコストで割に合わないことになってしまってるので歯が立たないというより勝負にすらならない状況に悪化してしまっている 1月終わりにQ2中と言い5月終わりで7月終わりから8月と具体性が上がっているだけマシかもしれませんがもう・・・ >>19 1年前にAMDがビデオカードを購入する84%の人が、100ドルから300ドルという価格帯のものを選んでいると言ってた しかしふと思いついたが 1060/580のダイ面積は200/232、それでボード単価$200-250 GPUは配線層に高密度が必要 SummitRidgeは200チョイでパッケのみ$300からそれ以上 配線層は低密度 14/16の高密度はダブルパターニングだと仮定 よくよく考えれば昨今のGPUって収益薄いな
VEGAってポラリスの延長コアを単にHBMで20-30wクリアランス増やせるからダイ増やしてOCかますだけだろ 1TB/Sでも15FLOPSないんやろうな 定価は800$
VegaがHBMにこだわるのは帯域面よりも省電力だからでしょ GPUコアが電気食いだからそれ以外で削減しないとGPUクロックを下げる必要が出てきて低性能になっちゃう NVIDIAがTeslaがTensercore導入したりと専用設計になったように GDDR6の製品を出すなら倍精度だけを削ってあとはそのままみたいなチューニングを改めて ワッパ重視の別コアを導入したほうがいい思うな
>>27 なら多少マシだけど それでも開発費をペイ出来るかどうかってところじゃ無いか? 同面積あたりのマージンはCPUの半分かそれ以下だろコレ >>26 16C32TのThreadRipperは、原価(ダイ+パッケージ+テスト)が120ドル程度で、売価が850ドルって話だそうで。 そこから2CCXのデスクトップ版は原価が50ドル程度と見られてるので、販売価格350-500ドルからの差分300-450ドル ここから流通コストを引いたのがAMDの取り分で、それが3月だけで50万個売れたらしい。 Ryzenは余裕でRadeonの赤字を埋めることが出来る程度に儲かる上に売れてるし EPYC/ThreadRipperは粗利益で500ドル/個は余裕だから、ゲーミング向けが遅れても痛くもかゆくも無いんだろう。 Vegaが遅れても、Naviとかの後続で取り戻せれば良いわけだし。 >>34 ARMのコアみたいな売り方されるとインテルには恐怖しかないだろうなぁ モバイルatomも性能良かったけどARMの格安コアが雨後の竹の子並みに湧いてきて手がつけられなくて 結局価格競争に引っ張られて撤退したし 今のAMD/ATiの関係って、opteron/Athlon・duronの関係みたいなモノで CPUで稼ぎまくるから、GPUが赤字垂れ流しでも問題ないし、それ以前に数が出て利益も出る300ドル以下のレンジにしか展開してないので GPUがメインのnVidiaと違ってハイエンド帯不在でも、二重の意味で問題ないんだろう。 それに、AMDが目指してるのはGPGPUではなく、GPUのコプロセッサ化だから 強力なCPUが出現して連携すれば、CUDA囲い込みも打ち破れると見ているし、nVidiaが一番恐れているのがそんなシナリオだろう。 だから、nVidiaはInfinityFabricを「アンフェア」とか「俺にも使わせろ」と言ってるんだと思う。 >>35 兵站線がしっかりしている状態の敵は相手にしたくないだろうからね。 >>36 そう言えば、以前からPolaris-VEGA-NAVIの命名規則の流れに違和感あったんだよな それまで全部頭だけ大文字だったのにいきなり全部大文字になった もしかすると其々に意味があったのかもなと邪推する VersatileEnhancedGraphicsArchitectureとか パックド対応に色々詰めてあるし、何より何故APU迄ズレ込んでるってのが合理的な理由ってそういうインテグレーションしか思い付かない
フロンティアエディションの最新ES品が1600Mhz これもしかしたらVEGA Rxは2000Mhz行けるかもしれないな
>>39 FEの時点で8pinx2なのにそんなぶん回したら8pinx3要るだろうが >>37 俺としては、コードネームはnVidiaに被せてるって気はする。 例えば、Pascalに対してPolaris、Voltaに対してVega、って感じに。 Voltaの次はNで始まる科学者、ということでNewtonがVoltaネクストだったりしてなw >>40 大丈夫だろあとHBM2で消費電力下がってるからいけるよ >>34 流通コストを引いた分がAMDの儲けということのように感じたが、流通コストより高いだろう代理店や店頭の儲け分がないように思えた まあそれはともかく赤字の埋め合わせで解決するほど甘くないと思う ヌヌヌンオオオオオオオゥーーザーゥ \ \\ \ヾ\\、,, \,' , \ \ \ \ 、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \ \\\ \ \ ((>ω<`)) / \ 大偏な大雨です!何も聞こえませ-------- ん \ \\ヽ \\ 、/つ~~ :~~\,\\\ \ \ はい!OKでーえすう > \サ〜 \ \ シトシト〜 \ \\ , \ \\ 丿\\ \ \ \ \ \\\ \ \ (^・∀・`) <お♪ \ \\ヽ \\ 、/~~ :~~\。
>>44 流通コストは、当然販売店の利益込みな。 代理店は、代理店税とか言われるように、別口だろうが。 MSRPはそういう諸費用込みなので、代理店の言い分はあるだろうけど 代理店税がかかると言うことそれ自体が、本来はオカシイのだが。 >赤字の埋め合わせで解決するほど甘くないと思う その根拠は? 幾ら設計が良くても製造能力(質も量もな)で劣ってしまえば、押しつぶされるし、実際に押しつぶされた。 AMDがBulを出さざるを得なかったのも、製造能力で事実上脱落していたからで 戦線復帰した14nmは、完全に並んではいないモノの設計で何とか出来る範囲の遅れだったから、ZENで追いまくれる訳だ。 そして、製造能力は資金投資によって、かなりの部分何とかなる。 CPU側で稼ぎまくれば、次への原資が出来るし、そもそもVegaを後回しにすることになったのも、資金不足に伴う開発能力の低下。 つまり、資金不足が解決するならば、開発能力もまた回復するし、それは遅れを取り戻すことを意味する。 >>44 dGPU四半期ベースでがむしゃらにうっても AMDの場合200億円以上の売り上げになったことが 久しくないからあんまり意味ないよ それだったらVEGA11かモバイルAPUのVEGAを出して 格安で販売した方が売り上げは遥かに上がるよ 薄利多売か高利で少数か、だな dGPUはその点必要ではあるが利益につながるかと言われると、数が出ない上に利潤も薄い やはりダメだな、ペイには一般向けじゃなく業務用の価格レンジが要る となるとAPUが本丸で薄利多売に、許容はSummitRidge前後の面積か するとzenのコア面積的に攻めるのはミッド-ハイでロー側は棄てる 丁度M$もARMエミュレートを出して来たが、アレじゃこのレンジには踏み込めんだろう GPUはv10でベースを作りv20でHawaiiの置換とv11でPの置換、Hawaiiクラスは高価で売れる業務向けがメインだし、P10/11規模なら十分では無いがペイは出来る いつの間にこんなに商売が上手くなったんだ
dGPUは8x接続で四本させる鯖用のマザーとセットで 3D屋とかCAD屋のレンダーファームかクラウドに売り付けるのが簡単に金になる あの人たちそこまでCPU重視していないけどdGPU大量に刺せる格安マシンがないから困ってるよ
周回遅れ感が拭えない マラソンで周回遅れ選手をゴールで待ってる気分 他の人達は次のレース会場でレース始まってるというのに
>>46 AMDの株価が下がり気味の状況でGPUの赤字垂れ流しを米国の投資家が黙って見逃すと思う? CPU事業が儲かっているならリソースをそこに集中させて、利益を取れるだけ取るよ そのうち投資家からのプレッシャーでGPU事業の切り離し案が出てくるんじゃないかな フォードの社長交代の例を見ればわかるけど、好材料があったとしても投資家は自分の儲けしか見ない なにがGPUの赤字垂れ流しだよw AMDのB/S見たこと無さそうだな
どこぞの浜松町に本社がある企業みたく切り売りしなきゃいかん状況にでもならないと、 2本柱の片方取り去るとかリスクマネジメント的にあり得ないわ。
>>55 明るい材料だらけなのに株価に反映されないのが不思議なんだよね 2月の$15から20%以上も株価が下がっている 今が絶好の買い時かもな >>56 今の株価に全部今後3年の利益が既に反映されているというのがゴールドマンサックスの見解だよ 実際収益が18%成長しているだけだから株価の実態考えると8ドルから10ドルの間が適切だよ 15ドルまで戻すなら負債も考慮すると 3年間前年比ベースで最低30〜50%以上の収益増を毎期達成しないと株価と経営実態が乖離しすぎなんだよ だから今まで安かったから保持してたアメリカの企業年金なんかの運用会社がホールドしないで売りに走っているだけだよ 毎期最低でも1500億円から2000億円ベースで売り上げがないと厳しいかな AMD本体が調子よくてもRX VEGAが残念だったらこのスレ的に何もめでたくない
俺はVEGA Rxがクロック2000Mhzで6pin 2本で発売されることを期待している
>>52 この状況で切り離しを支持出来るほどのアホ株主って嫌だけど有り得そうなんだよなぁ 先入観と言われればそうかもだけど、あの類の人間は頭の良い大馬鹿が揃ってるから、、、 まぁでも唯一と言える強みを消す真似は無いだろう 株価は実態じゃ無いし、好きにさせておけば良い 取り敢えず直近の課題はAPUレンジの拡充とEPYCが何処まで食い込めるか 手を離れてるから営業組の出番だけど、ココが一番懸念材料だったりもするし >>62 まぁその辺は旧DECの血を変に継いでると言うか何と言うか、、、 まぁ成るように成るでしょ 特にあの辺はユーザの方が詳しいなんてザラだし 他はと言えば技術面で気になるのはメモリだな 長期的には東アジアの一国に集中してる事もありあまり良くは無い HMCが上手く上がれば良かったけどコッチもロクに使われてないし、Navi世代の頃にはどうなってるやら ハイエンド志向のラデ好きを何時まで待たせんだよ GTX1080出てもう1年だぞ 無能過ぎるだろ
なんか世界的に570と580かき集めてマイニング工場 いっぱい作られてるな 世界中の在庫がひっ迫しているらしいが
あと半年待とうぜ、1070あたりを追い抜いてくれるよ
AMDが自前でマイニング工場を作ればいいのに なにせいくらでも追加できる
GPUは、ハイエンドはスポーツカーと同じで売れば売るほど赤字になるのが基本。 よほど大量に売れるか、プロ向けのような価格高騰(ぼったくり)をするなら話は別だが。 GPUで稼ぐのはミドルレンジで、実際にPolaris10の価格付けで利益は出るし数も出る。 >>52 GPUの切り離し=APUを投げ捨てる、だが同時にPS4や次期PS採用を投げ捨てることになるのだが?w >>68 というかAMDがマイニング工場建設を受注すればいいんだよ Fab作るよりも朝飯前だろうし ついでにEPYCかスリッパもセット販売できるし AmazonとかでMining Farmを10億〜100億円とかで販売すれば いいんじゃないのかな >>70 残念ながら元々マイニング用では無いからね あの企業規模でやるならASIC一択 ちなみにそう言うのは何時ぞやの発表でそう言うの作ってるメーカーが展示してたゾ >>66 中韓だと身分証明書の確認甘いらしくて脱税に使えるって急激に広がってるらしい 日本だとRadeonめっちゃ余って売れてないって2ch見て知ったらしいよ それで旅行がに来て買ってているようだよ 7月末情報待ちとはいえVEGAの会話ねーな お前らもっと盛り上がれよ
HEHEHE 待てないんで1070買っちゃったワイ 2,3年してNVIDIAより良いのが出ていたら買い替えますわ
どうせ発売はQ3以降だし、その時になっても品薄&高値でまともに買えないし、安定供給になる頃にはvega20が出てるし、その頃にはHBM2のvoltaが出てるし そういう意味でもタイムリミットは今月までだったんだよ もう何もかも手遅れだからnaviまで様子見させてもらう それまで俺のRX480が壊れなければいいのだけど
半年経ってもHBM2で数は不安だから全部予定より遅れると見てるけどね だからQ3-Q4になってもVEGAを売るしかないのだとも
只でさえ周回遅れなのに流石に遅すぎで完全にタイミング逃した 5月中に確定情報、6月に発売が限度 第3四半期入ったらCPUもGPUも次世代の話題に入るわ
>>78 流石に気が早いわ 随分と短絡だな皆 俺は戦略的にまだだと踏んだぞ、V11狙いだしな こういうもんは全体像を見るべきで、特に戦略上あまり重要では無い一個が出るの出ないのは些細な誤差 GPUに於いて何処が重要かはそれこそスライドが有ったのに、一体何処を見ているのか まぁそう思うならそれでいいんじゃね 実際は結構な数があきれ返ってると思うけど
別にボッタクリの高価格でも良いから、高性能のを出してくれたら良いのにね まあ、Adobeアプリ用で費用対効果を考えて出せて30万ぐらいだけど
1080tiの性能抜けなかったら本当に出す意味がない
Vega20は14nmでどれだけの性能を確保できるか未知数。 7nmのスケジュールから考えてNaviもロードマップを守るのは厳しいし 今後の全体像を見るほど不安になるんですが。
1080tiがある現状、ハイエンドは1080ti並の消費電力でも1080以上の性能が出なければ AMD厨としても待つのは辛い
後出しじゃんけんでさすがにそれはないんじゃないかな
>>83 そういう人はFrontier Edition買えばいいんじゃ P6000の対抗なら50万はしそうだけどなVEGAFE そういや去年発表してたSSGやMI6/8/25は何処いったんだ SSGは価格まで出して年内って言ってたし、MI系も2017上半期に順次出すって言ってたのに 何で急にFEとかいうのが湧いてきて先に発売なんだか SSGとMI8はFury、MI6はRX480ベースでVEGAですらないのに遅れる意味が分からん ProDuoがRX480X2化したって事は、FURY系は中止で需要の見込めないMI6もついでに消えたか
>>89 それらはプロ向けだから、あまり目に付かないってだけの話じゃ無い? 単体では一般販売していないだけとか。 SSG載ったWSやMI載ったServerは影も形も無いね MIは去年搭載サーバー展示されてたけどそれ以降全く音沙汰無し QuadroTeslaやXeonPhiは単体も搭載システムもすぐ見つかる
>>82 だから革ジャンがあれ出したんだろ ダイサイズから言ってあれは相当キツい筈だけど、アレは載ってるものがものだけに用途が限定される MIの話が出て来た時にシステム展示が同時だった事、そして先行がFEである事 んでPシリーズは堀用にバカスカ出てる事 これらから状態を推測してみ >>88 実際の速度がわからないよね? ベンチってもうでてるの? >>93 のベンチを見てみたのだけど、最適化不足なのかよく分からない数字になってる。 特にFuryXの2/3のスコア(同じ項目でも687F:C1はFuryXより10%程高いスコア)しか出てないとか。 ただ、687F:C1よりも2割程度高いスコアも出ているので、FEはFuryでいえば無印Furyにあたるモデルかもしれない。 それでも高い方のスコアは1080と互角な数字で、FEがVega10でも中位と言われる687F:C2と同等なら、ほぼ納得の出来だけれど。 FEには水冷の高クロック版が出るとか言われてるし、今出ているのはまだクロックが抑えられてる状態なのかもしれないけれど。 Ryzenみたいにニコイチヨンコイチが可能な構成か。 ロマンだな。
流石にそれは無理そう・・・ そもそもCPUはINTELが長らく手抜きで美味しい商売をしていただけ >>96 13TFLOPSのFEを更に高クロック化させても+50〜75MHzでしょうから大差は無さそう 単純ベンチはともかくゲームの最適化が必要そうかなと CPUはASKを通さないからそんなに高くないだけだろ
>>98 実際それ考えたけど厳しいんだよなぁ 現状の形式じゃSiインターポーザ使ったとしてもネックになるだろ そういえばNCUのHBCC周り、アレがよくわからん あいつはCUに付くのかそれともチップに付くのか ドライバ周り苦戦しているみたいだな FuryXの-50%〜+100%ウロウロする 変な状態らしいけど
おまいら次が発表だけで発売まだだったらどうすんの? 待つ奴は性能がどうであれ何時までも待つんだろうけどさ
>>103 7月に明確にしないとComputexで VEGA Rxの発表無くてJPモルガンの人お怒りだったよ あの人めっちゃ粘着するから8月の株主総会で Raja袋叩きじゃないかなそれ見てスカッとしなかったら Geforce行くしかないね もうvega次第って感じ 液晶モニタは4KIPSのフリーシンクとTNの120hz比べててるけど 発色の良さでIPSのフリーシンクに軍配が上がるとおもうんだけど? どーかな
>>105 マジだとしたらそいつは無能だわ 金の計算屋が金の計算が出来ないのか JPモルガン 怒るまえにショートしたらいいのにww アメ株は難ししい局面だからショートしてね♡
>>99 いや、できる。VEGAもInfintyFabricに対応している 差し当たってデュアルコア間はInfintyFabricで繋ぐことになると思う 帯域?CFと勘違いしてないか ボード上でGPU間をInfintyFabricで跨ぐEPYCみたいな事をするって事だぞ >>111 逆 CF式なら帯域は要らない GPUでアレをやろうとするなら最低でも各ダイ辺りHBM2の1スタックから考えて512bit幅で最低200GB/sある そいつを「各ダイから帯域以上のバスを使って」読み出せないといけない そんなバカ帯域のバスは無い HBMでフルラインナップ可能なら、Siインターポーザを逆手に取ってこいつにバスを載っけられる だけどHBMは不透明な生産予測だったろうし、そのバスも余裕を見て256-512GB/sなんて超帯域出来るかどうか >>114 具体的な規格を出してから言ってくれって感じ ペラ紙に書いて出すだけならココにいる誰でも出来るわ まぁ現にそういう設計では無いし ここまで待って乗り換える奴おるのか?後悔してもしらんぞ!少なくとも待った末に後悔することはないと思うぞ!結果が出てから乗り換えてもええんやぞ
RyzenとVegaのセットで性能上がるならRyzen持ってる奴はVega待った方が良さげか 今ゲフォ買ってZen2と一緒にvega買うか
>>118 いや、わかんねぇなら良いわ そのうちできるようになると良いな 1800X持ちだけど1080ti買っちゃったんだが(´・ω・`) まぁ性能見て買い替えるかな
何が一番怖いかって、SIGGRAPHで製品の詳細を明かすだけで 価格と発売時期はひと月後のGamescomでってことになる可能性か 現時点でのんびり待てる人は結局Voltaまで待って決断出来る人も多いだろうし、 待てない人はSIGGRAPHの結果次第であるものの中から選ぶしか無いか
現時点でのんびり待てる人は結局発売まで待つんじゃないかな 待てない人が、Voltaまで待とうか、1080tiで手を打とうか、RX580でお茶を濁すか、等々で悩むんじゃない?
>>122 シーグラフだからFEのプレゼンだけなんじゃ? どちらかといえば製作者向けになると思うな VEGA待っててRX580でお茶を濁すの不憫だ・・・
>>122 おかしいこと言うなよw voltaまで待てるのならそれはもう待てる人だろう >>124 クソ髭の親玉がlaunchするとcomputexで明言したのだから、何もなければ墓穴もいいところだろう 物が何時出てくるかは未だに全くわからんけど >>122 siggraphで過去AMDもNvidiaもその日に製品発表したことは一度もない 発表済み製品の展示と技術発表とハンズオンセミナーしかやってない siggraphでの発表で技術解説して11月のsiggraph アジアで製品発表、12月のvrカンファレンスで製品発表、2018年2月から販売がいい線じゃないかな 他は無理だろう >>123 正直、Vegaを待てず早々に580買った俺は、来年でも余裕で待てるわw Vega11が670/680で出てくるなら、それでも良いぐらい。 >>124 一応、「ローンチする」と言ってる以上は、何かはあるでしょ。 時期的にThreadRipperが近いから、同時発売出来るなら丁度良い感じになる気はするが。 素人目にはHBCCを使ったゲーム向けの最適化は困難な作業だと思っていたのでやっぱりという印象 どのデータをHBM2に持ってくるかっていうのは、結局はタイトルごとに最適化するしかないだろうから HBCCによるメモリ削減効果を謳わず十分なメモリを積むなら問題は緩和されるだろうけど CG作成やGPGPU用途には、扱えるメモリ空間が広がるだけでも十分な恩恵があると思うし、 LRU的な制御でも性能向上は大きそう
>>133 とは言ってもGPUとしての性能向上を目指す場合は避けて通れんがな コア自体は未だ性能上げる余地が有るが、メモリは既に圧縮を使ってる状態にある 容量と帯域を圧縮して尚足りないなら、高速小容量と低速大容量にうまく分散させるのは当たり前だ CPUなんかトータルでReg/L1/L2/L3/RAM/SWAPの実質6段だぜ? GPUはL1/L2/RAM/HDD(RAM)だけだったんだから、その間に何か入れようとすればHBMは割と自然だと思う eDRAMが使い物になればHBMの代わりか若しくは前に入れても良いと思うけどさ >>132 hynixからのHMB2の供給は順調ってこと? hynixのカタログにHMB2が載ってないっていってたのは関係なかったの? あの悪名高いFudzillaの内容を裏付けるような内容だな 性能面でも今まで出ていたベンチと一致する またAMDが漏らした1080と1080tiといい勝負になると言うのにも一致する そもそもAMD自身の1080と1080tiの両方と良い勝負になるっていう言い方がおかしいとは思ってたんだが 振れ幅が大きいのならあり得るし、一部1070と同等なベンチ結果も納得できる (そもそも1080と1080tiでは三割程度違いがあって本来同列に比較出来るレベルにない) 最初は1080と1080tiの中間程度の性能で商売のために毎度のごとく話を盛って ああ言う表現になってるのかと思ってが、熟成不足の可能性が強いのかもな クソ髭自身、HBM(Fury)のときと今回のHBM2の供給状況は違うと言っていたし、 新しい技術を現実のものにするのには時間がかかるとも同時に言っていたので これも上の話に合致する 結局のところ1070 =< vega < 1080tiという予想通り、ベンチ通りの結果で終わるのかもな そこからは熟成によってどこまで伸びるかというところなんだろう 案の定FEはみんなが予想してた通りの理由だろうし、RX Vegaも予想通りの地点に落ちるんじゃないのかい
>>135 アレ通りなら16GBだから4スタック=800GB/sある計算に、、、 ゲームは予想通り、2k環境で1070と同等、4kDX12環境で1080Tiと同等って感じかな vega20は微増の性能アップ&デュアルコアらしいから、2k環境で1080Tiと並ぶってところか そしてワッパは凄く悪いらしいから簡易水冷しか出ないって話もあるね まあ何でもいいけど、気になるのはやっぱり値段かな これで1000$超えなら、お前らが指加えてるのを尻目に俺はvoltaを買うことにするかねw
>>138 いやいや、そういう解像度あたりで決まる単純なものでないと思うわ とにかくキャッシュがうまく機能すればそれなりにいい結果が出るが、そうでないと もうダメダメになるってことだろう 勿論高解像度になればなるほど素できつくはなるから、更に悪化する可能性もある 結局動かす物によってキャッシュの効き方も違ってくるだろうし、本当にこれを 満遍なく平均化して良い具合のところで落とすことが出来るのかという気がしないでもない 現時点では熟成されるまで生暖かい目で見ておいたほうが良い技術な気がするわ Navi辺りで熟成されるのか、はたまた切り捨てられるのか... 新iMacにvega搭載するみたいだの RXかFEかそれ以外のモデルかはわからん
iMac12月とか書いてあるから、それまでにはWindows PC向けに出てる可能性はあるんじゃないの? 良品かどうかは知らんが。
Tongaやpolaris11と同じパターンなら初期のフルスペック品は全部リンゴに持っていかれる 選別落ちがPCに流れるだろうが、そのおかげで案外安く済むかもしれん
macbookはともかくそっちはそんなに数が出るもんかね
mac優先だとrx買えるの3月頃だな 初期ロットで100万台ぶ製造確保しないといけないし
>>144 さぁね。初めてのiMAC Proブランドだしそこそこ出るんじゃない? GPUはVEGA搭載モデルしかないからiMAC Pro売れる数イコールVEGAの売れる数だね iMAC Pro用に64コア4096SPモデルと56コア3584SPモデルを確認 60コア3840SPモデルが無いのでこれがPC向けに来るかも アップルに供給できるならHBM2の供給不足うんぬんってなんだったんだって気が・・・
50万からの商品だし そんな売れんだろと思うがユーザー的には待望の新型ぽい
結局SkHynicsは量産間に合わずにNvidiaと共同開発してたサムスンのHBM2のせるのか AMDはHBM2優先供給されるとか妄想書き込みまくってたバカはどこいった?
キャッシュに乗らないと遅いのだから、4kこそ苦手じゃないの 大抵の2kならHBCC関係無く8GBに全部乗る気がするし
>>153 量産間に合わないっていうか生産辞めたんだよ 違約金払って Radeon "PRO" Vega ねぇ はて、RXとは違うものなのかのー ラインナップは整理するといってたが、正反対行ってるな この分だと歩留まりで落っこちた分をいかすために、Furyのときと同じような製品展開になるんじゃねーの ポラリスの時の供給不足問題もちらついて既にどっちらけ...
1080tiなんてぶち抜く性能でRXくるっしょ 安心して待て
一部だけ1080tiぶち抜いてもそうでないものは1080以下になるっていう そういうおみくじカードなんて欲しくないわい これ何とかなるレベルのものなのか 振れ幅が半端ない
HBM2を16GB積んでキャッシュ機能を切れば安定するんじゃない
だったらそれでさっさとリリースすればいいと思うのだけど そうしないところを見るとそうしない/出来ない理由でもあるんじゃねーの
Macbook Pro用のGPUにRX460とかあったような 一般的に市販されてるRX460とは別物らしいから iMacProのVEGAも市販されるのとは違うのかも
macProってTahitiコアのFireProだったろ その後継ならV10じゃなくV20じゃないかな 倍精度ダダ下がりしたらダメだろ
>>151 分かっているとは思うけど単精度なら1080 8.8TFlopsとFuryX 8.6TFlops、1070 6.4TFlopsと580 6.1TFlops(1.4GHzで6.4T)で良い勝負になるからね FuryX 8.6Tと1070 6.4Tで大差でもゲームは1070が優勢、1080と1070で単精度37%差あるがゲームは15〜25%差 性能はDX12/4k/VRで1080Ti追い抜き DX11/Gameworksで1080同等というところかね 目玉の新機能のHBCCとプリミティブシェーダーがDX12/VRでしか使えなさそうだし、DX12でしか真価を発揮しなさそう DX11で真価を発揮するPascal相手じゃ不利なのは仕方ない 普通のDX12ゲームでTiを追い抜き HBCC/プリミティブシェーダー使用でVoltaも圧倒てな感じかね まあ、最適化必須だからDX12ゲームの一部限定だろうけど
>>163 ゲームでは単精度性能は関係ないぞ 固定機能の数や性能がほぼ全て、ぶっちゃけるとROPとTMUでほぼ決まる NvidiaがDX11で固定機能特化で作らせてるから、シェーダーを使うようなゲームはあまり存在しない さすがに単精度が関係ないは言い過ぎ 演算性能、ROPとメモリ帯域、TMU等どれが欠けてもアカン
>>164 何度も突っ込まれていることを必死に書いてるお前はダメージコントロールか雇われかよ 既に何も理解していない頓珍漢な事を言ってるから失せろや AMDのMantleがVulkanなって 同じ設計思想のDX12と親和性が高い 家庭用ゲーム機はSwitch以外AMDが支配してる まあ、このままだとnVidiaジリ貧よね ゲーム機市場はコンシュマで成り立ってるし
で、その家庭用でどれだけVulkanが活用されているのかね 数少ないVulkan対応PCタイトルで、競合のDX11以下のベンチしか 出せていないVegaをどう思うのかね 気持ち悪いぐらいにbiasかかってる奴多すぎだろ AMD関連のスレってこういう奴ばっか
はぁ 飼いならされたお花畑だなぁ 君らはVEGAといっしょに育つといいよ
>>166 シェーダー1000程度の1060と、2300位の480/580が同等の時点でシェーダー数なんて飾りでしか無いんだが Vega欲しがってる層ってゲーム性能を求めてるの? iMacProはクリエイター向けでVega載せてるから Winでも同じ用にゲーム用途以外で欲しい人いるでしょ 自分はゲームしないからAdobeとかのアプリに最適化されてほしいな まあ、Adobeがどうするかもあるだろうけどね
DX11で4kやVR対応はかなり厳しいからな ハードを使い切れるDX12/Vulkanで本格的に対応していくのは素人でも分かる(ゲフォ厨には分からない) オマケにメモリに収まらないくらいアホみたいなデータ量になるから、HBCC的な機構は必須 フルHDのゲーム性能とかいう低負荷な性能なんかとっくにどうでもいいんだよ 東京オリンピックくらいまでに4kやVR対応をどこまで低コストに出来るかを開発の指標にしているのがAMD 4k対応にHBM2 8GB以上必須なのがゲフォ、4GBでもいいのがラデ コスト的にどっちが有利なのかは馬鹿でもわかるだろう(ゲフォ厨には分からない)
>>174 コア数が違うっつっても、1コアごとの周波数にかなり差があるしそもそも発想が逆やで PolarisはRop数が少ないのがネックになってるんであって 性能に単精度が関係ないわけじゃない >>178 関係ないとは言わないが重要度は相当低い ラデは多く積んでるけど、普通じゃ使い切れないからAsyncでより多く使われるようにしたい しかしゲフォがAsync非対応でシェーダーも少ないから、それ向けに作られてる殆どのゲームじゃシェーダーなんかろくに使われない >>177 それでも騙されるやつを狙ってんのか天然だろうよw ここまでしつこく奴を駆り立ててる理由は何なんだろうな 生業かいなw こんだけイーサリウムイーサリウム言われるとまあ一過性だろうけど、多少は気になるなゲーム以外で
>>179 前に何処かでも書いたが、単なるグラボとプロセッサの違いよ そりゃROP盛れば見かけ上のフレームレートはがっつり上がるよ、グラ設定上げる事は即ちコイツに直結するんだから だけど演算性能はGPUの基礎、決して軽視していいものじゃ無い あと、AMDの場合はAsyncとか"を"やりたいんじゃなくアレは副産物 目標は別に有る vegaが出てこないんじゃ対抗もクソもないだろう 緊急案として、fury nanoを99ドルで売ることを提案する!
580はクロックが上がった分1060と同等以上でコスパが上がっているはずだが1060と比べると全然売れてないな・・・ ほんとfury nanoを99ドルで・・・実際330ドル・・・nanoは600ドルで落ち着いてるのか・・・まあ4GBではもう需要少ないだろうね・・・
具体的な情報漁ってるのにAMDにアンチコメ吐きたいだけのいつもの頭のおかしい人の妄想が邪魔だ ゲフォスレだか半島に帰れば良いのに。。。
そもそもここで漁るのが間違ってる 開発サイドからの発言も含めて、海外には十分転がってんだろ 毎度毎度だが都合が悪い時などのゲフォ厨、どこぞの誰かさん認定で笑う
またいつものAMD信者が沸いてるのか 相変わらず言ってることが絵空事過ぎて笑うw
>>174 同じ512SPなMaxwell1.0とRX550の性能差を見る限り大差ないから Poralisアーキテクチャじゃその改良版のPascalに勝てないのは当然かと というかHWSやら非同期演算やら駆使して MaxwellのTiled Cachingの改良に追いつくのがやっとなのが悲しくなる ちなみにNVIDIAのカラーボックス圧縮は Fermiで第一世代 Maxwell2.0で第三世代になる Kepler/Maxwell1.0が事実上の第二世代だと考えられるが それに追いついたのがカラー圧縮を取り入れたTongaのGCN1.2だったのを考えると 周回遅れの兆しはこの時点で見えていたとも
Geforceてsp数は1000程度だけど、4OpのFP32演算が出来るSFUがSP数の1/4あるからね つまりハード実装とソフト実装の双方でかなり進んでるてこと
spが1000個ちょいってのは1060の話だけれど まあ全Geforceアーキテクチャに共有のことだし
>>132 この記事の内容だが当のラジャがHBCCのデモやってたという記事を4gamerで見た記憶があるんだが? その記事だとHBCC使うと未使用にくらべて平均FPSが50台から70台に、最低が10台から40台と 上の記事の内容と逆の事がかかれていたんだけど? >>196 それって特定ゲームでの話だからねぇ メモリ4GBで溢れてfps低下するところをHBCC有効にするとfps低下しないってデモ たぶんGTX970の3.5GBと似たような問題に嵌まってるんじゃないかな ゲーム毎アプリ毎にドライバで指定やらないとうまく動かない的な >>193 それは確かにFuryXの4GBで足りない時の落ち方の大きさの割りに970 3.5GBでは粘っているのを見たときに感じるね ワッチョイを悪質な荒らしとしてNGにしている奴らのあぼ〜んが増えて発狂してんなあ。。。
>>194 FPに関しては確かにそれだけ積んでる が、あの実装の難点は他にある >>202 そいつはAMDに関して遅れてると評してる自分ですら、NGにぶち込むレベルだわ NGしてる人間にとって アンカーつけずにそいつに触る人間は 連鎖アボンできないから そいつ以上の糞の害悪なんだと理解してる?
タイトルからして明白なお花畑スレに頭突っ込んでお花畑に嘆くとかはあれかな、怖いもの見たさってヤツなんかな。
>>193 そういう技術って後追いは不利なんだよな 特許の問題で 既に偽物って言及されてるリンク張るとかやっぱりだわー
Vega10のダイショットは、AMDからフェイクって指摘されてるけどな。
頼むから屑にレスする時はアンカーつけろ自演の屑なのか?
tiや80系のスレにも普通にあるんだよなあ…… つか四六時中レスしてるっぽいがコイツふだんなにやってんだろ まあ答えられないだろうが
やぁ スレ開始早々にモロバレした捏造大嘘つきの"アウアウカー Sad5-rdlp"君じゃないかw
>>212 追い詰められて苦境に陥ってどうしようもなくなったので、他人を傷付けて 憂さを晴らそう、悪口を言って現実逃避をしようとしているだけ。 駄目になればなるほど、追い詰められれば追い詰められるほど 他人に傷つくような言葉を投げかけて、それで自分のプライドを保とうとするサイコパスなだけ。 根がかまってちゃんだし、構って欲しいけどプライドだけは高いから、罵倒を投げつけて少しでも振り向いて貰おうとする。 ま、平たく言うなら人格障害なんだよ。 簡易水冷云々なら今年のスレにもあるんだけどな…… ピンポイントな例を挙げただけなのに、捏造とは如何? >>214 まあ彼がうだつの上がらない暮らしをしてるのは分かるよ 固定回線から四六時中レスできる理由は書けないだろうしね まあお察しといったところか >前スレ963 : Socket774 (アウアウカー Sad5-rdlp) >2017/06/01(木) 16:51:56.66 ID:C1BMvrlza >Titanや80Tiは簡易水冷出してと言われまくってるが…… >>7 : Socket774 (アウアウカー Sad5-rdlp) 2017/06/01(木) 23:49:19.59 ID:KeJ+/j+qa 昨年8月のGTX10xxスレ見ろ 【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part41 [無断転載禁止] http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1470198598/651 >651 :Socket774 (ワッチョイ cb49-D2ET [114.161.219.162]):2016/08/21(日) 10:03:59.03 ID:mwhcwUlp0 > fury xみたいなカードサイズがコンパクトな簡易水冷モデル出ないかな、あれが理想なんだが >>9 で書いた通り、指示されたものの中で該当するレスは単独書き込みのこれしかなかったのだか、 それでは一体これのどこが前スレ963の内容を表していて、どうTitanや80tiと関係しているのかね ピンポイントだというのなら、前スレ963に沿ったその言われまくっているという内容を証す十分な量の 該当レスをここにリンクででも上げてみてみたらどうだね >固定回線から四六時中レスできる理由は書けないだろうしね 固定回線からだと何を意味するというのかね? そのレスでお前さんが社会面的にも技術面的にも 無知だということは良くわかったw まぁ好きなだけ墓穴を掘りながら自衛しなされ アホくさ Vega10は単品では売らない方向でいくのかや 単品で売るのはVega11のみとか
>>217 一例挙げたってのももわからないアスペかな? そこ以外にも過去スレ漁る気がないのか あと固定回線のは開き直りかな? 毎日朝から晩まで書くことなど出来ねからw たとえ休みであっても普通、朝から晩まで書き込まんけどな しかもそこで俺はちゃんと簡易水冷としか書いてないしw GTXスレで簡易水冷でググればまだ出てくるが、やらんだろな 何故か毎日固定回線から書き込めるのが社会的におかしくないとかほざけるコイツの頭なら
ああ失礼、毎日ではなかったな 曜日の如何を問わず、だな まーたしょうもない揚げ足とりにくると思うから一応、な
供給量が限られているなか、リテールを優先するのは当然の商売かと。 供給量が増えてくれば普通に自作用にも売るだろ
リンゴは選別品の上澄みを持ってくから遅い・・・・そうだろ?
iMacProが12月なのがVegaのせいなら もう冬迄こんな
このタイミングで12月予定は長く感じるけど年内には出すぞという意思は伝わる
>>230 iMacProもi9で出せば良かったのにね 「なんとコレ2017年中に出る超高性能ゲーミンググラフィックボードなんですね」 「フン……出ねーヨ」
1000:512:----: EXT was configured VEGA+RYZENで早く組みたい
自作向けは当分VEGA出ないと思うよ HPのOmenもVEGA Rx搭載するしDellも追従するからね この2つは事前に取り決めた価格と数量と期日で絶対納品しないとペナルティと違約金かなり課すから自作向けは当面あり得ないな
逆に思ったより早くvega11が出てくるとかいうサプライズはないの?
>>237 サムスンのプロセスで良いならラインが空いてるかもしれない とっとと見切りつけてほしいわな ryzen腐らせる気か
>>239 年明けたら改良版のRyzenリフレッシュ出るからそれまで待てばいいさ >>241 専用GPU出るから買う奴は負け TDP50Wぐらい下がるらしいし Ryzen系とVega系で製造ライン共有してそうだからRyzen向けに多く使ってそうな気もするし、Vega系は後回しで遅れるんじゃないかな
>>243 ほんと、短命のゴミ出すならそうして欲しいよな >>243 だな どうせvegaが出ても馬鹿高いんだろうし、一年もしない内にnaviを出されたら目も当てられないわ 高くてもいいから来月までにVega10売ってくれねーかな AMDの株売れば30万ぐらいしても余裕で買えるし
vegaが遅すぎてfury買おうと思うんだが1070並以下の性能しかないくせにそれより値段高いのばかり嫌になってくる 3万でセミファンレスのfury売ってたら買うんだがなあ
中古ならあるんじゃないの? nanoでもいい気がするし
今更4GBしかないFury系を買うのは無しでしょ、我慢しなさい
>>251 今あるfuryと合わせてcfしたいんだ、それとnanoはセミファンレスじゃないから食指が伸びなくてね 裏面からあんな配線パターンが見えるわけないし加工済みなのはみんな分かってるでしょw
それがわからないレベルの人向けに一応発言しといたって感じよね
>>234 proってついてても所詮iMacなんだからECCメモリ必要ないと思うけど、Appleは情弱騙して売る気満々なんかな? MacProとZ840使ってるから、今のMacProを置き換えるために次のMacProは少しぐらいボッタクリ価格でも買う予定だけどね >>228 うむ!でも林檎優先でVEGA供給するから、小売向けは来年になるかも? >>257 Appleがどう考えてるかは分からないが、Xeonなのと価格帯、後はThunderboltディスプレイをやめたのを考えると一体型に集約したいのかなとは思う macminiもやめるんじゃないかな 672 名前:Socket774 (ササクッテロラ Sp3d-Jzx1)[] 投稿日:2017/06/07(水) 12:53:11.75 ID:jKfQDVqxp >>664 インテル純正の簡易水冷クーラーは、最小サイズのラジエターだからね。冷却能力はさして知るべしw さして知るべしw さ し て 知るべしw さ し て 知るべしw GPUがAIを処理する割合ってどれくらい? 話せるAIから考えるAI より細かく分類すると多岐にわたると思うけど。。。 パーソナルAIソフトが欲しい RX480の2倍性能らしいからVEGAは水冷で妄想してる・・・
>>268 処理すりって何言ってるのかわからんけど今流行りの方法は行列演算のコストが99%締めるぐらいでかいからGPUに処理させているだけでAIとは何も関係ないぞ そっか TESLAのGPUみたいと味付けが違うのかい? アメの関心はディープラーニングトレーニングみたいよ トランプ、どこ吹く風、NVIDIAは感心が高いみたい
正直このスレの住人は競合他社のことなんか気にしてないはず おれたちはVEGAをずーっとずーっと待ってたんだッ!
俺はベガもボルタも別に待ってないけど ポラリス買ったあとで党派性丸出しのやり取りを覗きに来た
Matrox Mシリーズはどうだ? まあ2008年の発売時点で6年落ちの性能で4K動画再生させるとフィルレートが足りないのか性能不足でコマ落ちするんだが
10万円までなら出すつもりだ さっさと出してくれ!
これひょっとしてThreadripperどころかzen+と合わせて販売する感じじゃね?
HBM2搭載のハイエンドがほしい連中の集まりだろここは
>>280 俺はVega11待ち 10クラスなら20待ちで倍精度盛りが欲しい 趣味の問題だけど >>280 残念ながらHBM2のハイエンドカードはTitanのほうが早く販売される そして性能はTitanのほうが上 気が長いし優しいなお前ら、俺はノート用優先って聞いて同じ仲間なのにイライラしてるってのに
>>283 未だTahitiで何とかなってるからな CPUなんかFXだし >>282 どこ情報なの?そんな記事見たことないが VoltaのTitan写真だけだから出るか分からないような 仮に出るとしてもTeslaが落ち着いてからで早くて年末でVegaの後だろう 性能は1080Tiの1.5倍は速そうでまあ
Radeon Vega Frontier EditionがTESLAに相当っぽくないか? もしくはTitan
voltaってV100か? アレは出せるもんじゃねぇけど
FEはTITAN対抗だろうな Tesla対抗にはInstinctがある
Proだから相手はQuadroだよ>FE 1TB SSD付きのPro SSGが予価1万ドル、FEでも6000ドルくらいするんじゃないかな 大本営ベンチでP4000~P5000程度だったので3000ドルくらいになるかも知れんが
真のTesla対抗は倍精度付いたVega20だしな。
Voltaって20 Tflopsぐらいまで急激に性能伸びるらしいけどvega20はどうなの?
ソフトが弱すぎるから、ハードを出した所で売れないんじゃないか 今はNVIDIAが強すぎるから、正直何を出しても無理だと思うな
nvidiaはintelみたいに殿様商売してるわけじゃないから安いという売り文句が使えないのが痛いわな
GeforceはともかくTeslaは競合不在で殿様っぽくなってきているから 少しでも風をふかせてほしいもんだけどなあ
特にTeslaは高ケアで売り切ってなんぼでもないんだろうね だからより難しそうだ、ちゃっかり無償交換とかそっちのケアも行ってそうだし
ロードマップにはnaviの特徴はスケーリングとあったけど、 ryzenみたいにmcmで繋ぎ合わせてリニアに性能を増やすとかの方向性で行くのだろうか。
>>297 今P100を買えばV100に無償アップグレードなんてキャンぺーンやってるもんな。 TeslaはXeonとのセット販売みたいなもんだからな EPYCやTRのサーバー版がXeonと対等に売れれば、VegaやNaviもZen系とのセットで売れていくだろ
売れないよ、EPYCやTRがXeonと競れてもGPUはTeslaやXeon Phiになる アクセラレーターがメインの場合、生かせるなら母艦は何でもいい 良CPUと抱き合わせれば冴えないGPUも売れる!なんてのは馬鹿の願望 その願望が叶うことは無いんで諦めな
ど、どこぞの中国のコイン発掘者が大規模DC造って、そこでVEGAを大量一括導入してくれるかもしれないし……
>>301 AMDが、EPYCとVegaのセット販売を前面に押し出してるのだが。 勿論、nVidiaもRyzenを賞賛することで、Vegaの位置に入ろうとしているけれど。 小手調べのEpyc+Vegaでシェア奪還とか出来るとは思ってないだろうな 本気で売るのは7nmのZen2/3+Naviだよ InfinityとHBCC使った本物のGPGPUでGPGPUもどきのTeslaを排除していきそう ヌビはNVlinkでPowerとよろしくやってれば良いんじゃないかね AMDはCPU/GPUの7nmのテープアウトが今年後半らしいから、順調に行けば2019年前半にZen2とNaviが出て来る IntelやNvidiaが対抗するのは難しいだろうな
>>304 Machの頃からの赤つかいだが、発売前のその手のファンボーイによる薔薇色の未来予想図はいつもの事とは言え流石に失笑せざるを得ない そりゃIntelの小判鮫でシェア拡大してCUDAで囲い込んだだけだから、IntelをZenで駆逐していけば比例して囲い込みも弱くなる ソフト環境はAMDにも当然あるけど、囲い込まれて使われなかっただけ 一気に環境が良くなって逆転できるわけは無いけど、使われていけば自ずと良くなっていくから問題ない GPGPUは、GPUとCPUがアドレス共有して、メモリコピーレス、数百GBの仮想メモリ空間をGPUが扱えるようになってからが本番 CUDAでやってるのは所詮ビデオメモリ内だけをいじってるだけだから、応用性に限界がどうしても発生する GPGPUが難しいママいまいち広まらない理由がそこにある 結局はIntelをどうにかしないとNvidiaをどうにも出来ないから、まずはRyzenでIntelを追い落とすところから始めている段階
>>303 AMDが売りたかろうが客はそんなの知った事じゃないさ 既に十分資産も実績も積みあがってる物をさしおいて採用するだけのメリットを提示出来なければ 誰も使ってくれないよ、アホはハードさえあればいいと思ってるようだが CUDAの対抗を育ってこなかった時点でもう詰んでる Xeon Phiが対抗になれたのはx86だったから、今更GPUで追いつくのは無理 nvidiaは空売りファンドに目をつけられたからどうなるんだろうね
CUDAなんかまがい物のGPGPUだからな、将来性なんて無いに等しいもん今後もずっと続くとは思えん すぐにどうなるとも思えんけど、RyzenでIntelを駆逐していけばどうにでも突破口は作れる程度のモンでしか無い
APUがHSAに対応してから数年経つが、AMDからすらまともな成果物が何一つ出てこない これだけでもそこにAMDの未来はないって分かる、ハードと理論だけで資産実績がなーんにもない NVIDIAは10年近くコツコツ貯めてきた、現状の差も結局そこで付いている コヒーレントバスにしたってAMDはまだ理論段階で、NVIDIAは既に実装して運用始めてる 明確なビジョン無しで技術オナニーと後追いばかりしていても駄目なんだよ AMDは技術あるのにそれをずーっと持て余してる
元々差を付けられていたが今の需要に答え切れない段階でもうこの領分は取り返しかつかないほど・・・ 情けないな
infinity fabticをオープンにしてnvidiaに使わせるといいんじゃね そうすればこなれてくるし
HSA対応したAPUっていわれてもあの製品群で売れるモノが出るはずもないしなぁw RyzenアーキテクチャのEPYCも出てくるし、Zenアーキテクチャの改良でCPUはしばらく 食っていけるだけの余裕も生まれたし。 後はVegaがどんなもんか次第かね。
Rajaはこのまま逃げてインテル移籍とかするんじゃね どう見てもvega未完成くさい気がするのだが
>>311 > APUがHSAに対応してから数年経つが、AMDからすらまともな成果物が何一つ出てこない > これだけでもそこにAMDの未来はないって分かる、ハードと理論だけで資産実績がなーんにもない Bull系とZen系の違いが見えないとか > コヒーレントバスにしたってAMDはまだ理論段階で、NVIDIAは既に実装して運用始めてる Power9専用のバスとか自慢するほど大層なものでもないだろ > 明確なビジョン無しで技術オナニーと後追いばかりしていても駄目なんだよ > AMDは技術あるのにそれをずーっと持て余してる 持て余した技術を開放するにはIntel並のCPUコアが必要だったからな 今回それが手に入ったから今後が楽しみということ 結局は対になるCPUコアが重要ということ Nvidiaは自社で持ってないし、頼りのIntelもRyzenで微妙な感じ、Power9に至ってはあまりにもニッチ過ぎてどうでもいい 当初は4/8GBで済ますつもりだったが性能が出ないので16GBを追加 容量が増えた分HBM2チップの生産量は減るので供給もタイトに こんな状況じゃないだろうな
>>315 もうすぐ7nm Naviのテープアウトするんだぜ Vegaとかとっくに手を離れているよ 今は知名度あるから顔出してVegaの宣伝してるけど、社内じゃNavi開発メインで動いてる人だよ ロードマップにはNaviの次世代まで言及してるから、そっちの開発も進めてるだろうね >>313 それこそあり得ない。 nVidiaは欲しがっているけど、むざむざ渡すようなモノでは無いし。 >>316 Bull系が商業的に失敗したのは大きい罠。 ただ、Zen系でどこまで巻き返すか、によってそこら辺も変わってくるだろう。 巻き返すというか、Intelは今後数年間混乱しっぱなしだから、その間にどれだけシェアを奪えるかだな 今年混乱して、来年多少立て直すけど、再来年7nmが来てうプロセスで逆転され今年以上に混乱、 2020年はAPUも含めて7nmばかりの鉄壁の布陣にどうにも出来なさそう 2020年の7nm APUとか8C/16T 1200SP+HBM3とかになりそう このへんになるとIntelが何出しても対抗は多分不可能だろうな
Intel側のCPU新アーキテクチャはこないだのCOMPUTEXでも匂わせなかったから当面ないだろうし、 Zenは来年以降も改良を重ねていくロードマップが発表済み。 Intelも今回はBaniasみたいな2つ目のアーキテクチャ持ってないし、CPUは当面AMDが優勢とみていいんじゃないか? AMDはdGPUも持ってるしで両輪が揃ってる状態。リサさんが間抜けな経営者じゃない限り、AMDは当面安泰でしょ。
Intelの新アーキテクチャが2020年ごろらしいけど、AMDもZenはZen3までで、その次は別の新アーキテクチャ出してくるだろうな AMDとIntelの新アーキテクチャ対決に多分なりそう
VEGAはもう無理だろう、遅れに遅れて出る頃には目新しさも性能も陳腐になる
ならんだろ 年末までに出れば唯一のHBM2 ハイエンドGPUとして売れる
数ヶ月後にHBM2のvoltaが出るのにそれはない
ようやくマルチコアに対応してマルチタスクが出たぐらいだからまだまだブルドーザーも現役。 ちょい前までゲームはシングル性能だったから。 AMDは先走りし過ぎてソフトが追いついてこないの。 将来を見据えた技術で基盤を作ってる。 だから1ドルが13ドルまで株価が上がった訳 vegaはよ。クーダを凌駕してくれ。 期待ハズレもよくあるから期待はしてないw
>>315 VEGA積んだAPUがもう発表されてるし、未完成はあり得ないな スレッドリッパーと組み合わせて同時に発表したい感はあるが クラウド向けじゃGPUのみのノードをを直接サーバ間インターコネクトに繋いでたりするから こうなると対になるCPUが何かとか関係なくね?
>>326 HBM2 12GB積んだVoltaが今年中に出るとかマジで信じてるのかお前 そりゃあねぇな nVIDIAのコンシューマ向けは当分GDDRでしょ
>>304 今年後半ったって、AMDはいっつも遅いからどうせ買えるようになるのは来年の6月ごろだよ 今年後半テープアウトなのに来年6月に買えたらそれめちゃ早いんだが
GFの7nmが来年末製造開始なのに無理だろ。 TSMCはモバイルSoCで手一杯だし19年にならないと難しい。
>>331 titanxはコンシューマー向けじゃねーよ pascal世代も載せなかったのが不思議なぐらい で、結局、VEGAがでるのは一体いつになるんです?
テープアウトってのはプロセス製造とプロセッサ設計のマイルストーンだからな テープアウト出来るということはサンプルを作れる位にプロセスとプロセッサの開発が進んだということで、 こっから先は性能向上や歩留まり向上がメインになってくる 逆に言うと、性能や歩留まりを妥協すればいつでも出せるということでもある AMDはCPUだと1年半、GPUだと1年ほどかけて作り込んでから発売するから、今年後半のテープアウトだと、 Zen2は2019年前半、Naviは2018年後半にリリースされる可能性が高い
>>340 AMDが準備万端でもどこが作るんだよ。 >>341 えっ、何いってんのお前 元AMDのスタッフがたくさんいるGFが作ってるだろ >342 そのGFが7nm製品のテープアウトは来年と言ってるのだ。
>>344 >GLOBALFOUNDRIES(GF)は9月15日(米国時間)、14nm FinFETデバイスの次に、10nmをスキップして、 >7nm FinFETプロセスを採用したデバイスのリスク生産を2018年の早い時期から始めると発表した。 >なお、一般顧客が設計をするのに必要な技術提供は2017年後半から行うが、有力顧客のテープアウトは2017年末までに行う予定である。 >有力顧客のテープアウトは2017年末までに行う予定である。 この場合の有力顧客ってAMDしかないじゃん そう思わせておいて実はNVIDIAかもしれない 今となっちゃAMDより優良顧客になるだろうし
>>245 それ去年の段階の予定だから >同社は昨年、7nm FinFETを用いたテープアウトを戦略的パートナーが2017年末に完了させ、チップのリスク生産を2018年の早期から開始する計画を掲げていたが、 >Bartlett氏の話によると、直近では2018年第2四半期に最初の顧客のテープアウトを見込んでいるとのことで、量産の際にはArFのマルチパターニング(同社は明言を避けているが、 >14LPPはトリプルパターニングを採用している模様で、これが7nmになるとクアッドパターニングになる模様だ)を用いて実現するとしている。 AMDは今年中にテープアウト出来る算段がついてるんだろう まあAMDとGFのどちらの言い分が正しいかは、今の段階じゃわからないな
FEがAdobe Aeのプレビュー爆速なら30万まで出すけどね 費用対効果考えたら30万ぐらいまでだな
>>337 エンスージアスト帯ではあるけどコンシューマ向けだろ。Pascalで外れたけどブランドは『GeForce』の括りなんだから 企業のWS向けはQuadroやTeslaがある訳で >>337 チップは同じでも、ドライバーがQuadroとは別物だよ ゲルググだったらいいさ ビグ・ザムじゃない事を祈る
>>352 Titan XにおもいっくそGEFORCEって刻印されとるがな…… 会社のQuadroマシンOpenGL使ってるCAEでハードウェアアクセラレーション使うと固まる スペックダウンするけどRadeonマシンは全く問題ない はやくVEGA出てください
確認したいんだがVega FEってRadeon RXでもRadeon ProでもRadeon InstinctでもないVegaブランドのために存在するグラボなんだろっ!?
>>359 それについてはライターのKTUこと加藤勝信も言ってた 製品名変えたはずなのにGEFORCE刻印あるんだ・・・って VIDEO >>357 なホ湧 フロンティアって名が付くにはそれなりの理由があってだな・・・ 最前線に突撃して勝利を味わうか、がっかり感なのか・・・ それはわからない。。。
最上位はPro duoを1枚で置き換えられる性能ならそれでいいよ VRAMも倍に増えるし発熱も減るし扱いやすくなることは良いこと 高性能枠はVega版pro duoに任せればいい 自分的にはGTX1070対抗に3584SP 4GBHBM2とかのスペックをワンランク削った VEGAが本命だけどな
確かにproduoは超えて欲しい 俺はいつまでproduoで戦えばええんや
>>365 3584SP 4GBでは1070に対抗できないのでは?2048bit 8GBは必須だろうし3584SP 8GBがハイエンドの下位としても適そう ただ1070対抗としては200Wは超えてきそうなのと$349の価格はかなり無理そう 赤字覚悟で$349にするとしても1070を下げてくるだろうし実質1070対抗はいろいろ無理があるような気がする 1070対抗とか3584SP 4GBで余裕だろ どうせフルHDでの勝負になるから4GBもあれば十分
E3見ているけど、完全にゲームの4k化来てるな いい傾向だ
VegaならHBCCのお陰で4GBでも4kは余裕だし、低価格化はラデのほうが圧倒的に有利
圧倒的・・・ 流石にそんなお花畑なことは絶対ないでしょうね・・・というか痛々しいのはやめて欲しい どのみちもう1070対抗で150W $349で出てきたとしても今更なので実質値下げされる方がより痛そうなのとで
まぁゲーム向けの補強自体はあんまりやってないしなぁ どっちかってと汎用演算性能稼ぎつつ効率上げの為にその1ってとこか 向いてる方向が真逆だかんな
別にRADEONはゲームに訴求しなくてもいいだろ、ゲフォがありゃ十分だし フロンティアエディションみたいのをバカ高い値段で出せば信者が買い支えてくれるんだから安いのなんて出す必要がない
vegaの一番安いやつの予想価格とtdpはどんな感じでしょうか?
ラデオンは採掘アクセラレーターとして歩めば良いのだよ!
質問なんだけど、produoは一枚のカードでcfしてるだけだよね? HBMが8Gになってるわけではなく4×2なだけだよね?
ProDuoはCrossfire状態だから4GB超えるであろう今後のゲームには不向きだし Crossfireが効かないゲームではお荷物でしかないよ よほどのことがない限り8GBのVEGAまで待った方がいい
新作ゲーム vegaと4K HDRモニタ買って終了の予定だけど CODE VEIN Anthem メトロ新作 Star Wars バトルフロント II ボーダーランズ3 アサシンクリード A Way Out シャドウ・オブ・ウォー こんな感じか
>>380 使うヤツが居るから計画があるわけで HawaiiもTahitiも 今度のヤツは異粒度をスレッド跨いでパック出来るようだから、LSさえ間に合えば性能は出し易いかもな AMDは何でもニコイチにするよね 16コアとかも8コア×2で32コアは8コア×4だったりする?
>>385 するよ その方が安いもん まぁ密結合と疎結合の間を探った逸品になりそうだ 今思えばその構成全部がその為に仕組まれてたかのような周到さだな、コイツは本当にAMDか? 噂ではVega20もニコイチらしいからな CFって対応してるソフトが少ないし、動作が安定しないこともよくあるからユーザーとしては全く得しないんだよね
>>387 ああいや GPUはああいった結合は無理、CF/SLIはCPUで言えばMBごと別で並列させる様なもん ついでにvega20はHawaii置換の為に倍精度を積む関係上新造の筈 >>384 別にそんな明確な計画ないけどね、AMDの計画ってAPUメインで dGPUのは殆どNVの動向見て後追いしてるだけだもの 見よう見まねで体裁だけ整えて、使ってくれる人が居ればいいな程度のやる気 だから本気で取り組んでるNVと違って全く伸びてない APUメインならMatrox買収してたら良かっただろと思う ATi買収によって大赤字たたき出してしまったのだし なんというか、無理して大物ぶろうとしてやっちまった感がある
そん時の経営者、みんなゴールデンパラシュートで脱出したろ
なんとも無責任な 1ドル未満をテンバーガーにするから頑張る!! 創ってやったぜ!おれって優秀 じゃあな 報酬頂くぜ って、、、まだ中世みの価値観で動いてるんですかね? 近年で言えばITバブルの2000年・・・・ 、、、奴らは飲み食い、、お立ち台のネェちゃんに注ぎ込んで消えた・・・
>>389 何処をどう解釈したらそんな妙な考えに行き着くのか聞きたいわ 競合ではあるから考慮はするが追っかけてるわけじゃねぇぞ どう見たってGCN以降しっかり自分の道歩んでるけどな
>>80 俺のように最近コスパ抜群の1080に移行した人は多いだろうな。 1080のコスパ、Pascalの中ではTitan Xpを除くとさほど良くはないような 1080Ti 8万、1080 6.5万、1070 4.5万、1060 6GB 2.8万の最近の最安値近辺だけで比較してだけど 1060 > 1070 > 1080Ti > 1080になるね・・・ Metro Last Light Titan Xp Vs GTX 1080 TI Vs GTX 1080 Vs GTX 1070 Vs GTX 1060 VIDEO Assassin's Creed Unity Titan Xp Vs GTX 1080 TI Vs GTX 1080 Vs GTX 1070 Vs GTX 1060 VIDEO 1080Tiの登場で1080は中途半端なゴミに成り下がった
Xpと比べるとコスパ抜群ってことかな VEGA FEとか
値引き率とコスパを混同してるんでしょ 今の1080がお買い得なのは間違いないがコスパ最強ってのは言葉が違うね 基本的にはミドル弱程度の普及価格帯がどうしてもコスパはよくなる
ミドル弱と比べなくても1080Tiにもコスパで負けてるような・・・ Pascal内で比較してみただけだが少なくともコスパ抜群でお買い得まではどうだろうなと思うね お安くはないとみて対VEGAのつもりだったのかもしれなけど
コスパとかアホか 例えばTitanXPがコスパ最強だったら買うのか? 予算内で買える最高性能を買っとけば良いんだよ
というよりコスパ抜群でもないのにって感じ にしても予算内に最高性能ってコスパだよね・・・ 必要な性能を必要なタイミングで適価で・・・正論過ぎか
>>401 例えばTitanXPがコスパ最強だったらって1060より良いと6万台で買えるってことか・・・ 予算内で買える最強性能ってただ限度額が付いただけで残りの商品からコスパで選んでるんですが
あー違った 予算があればTitanX買うって話かすまんな
ワッパやコスパが良く人気が衰え無い1070以下はあんまり値下がりしないけど 1080tiが出て優位性が揺らいだ1080は値下がりしてるから安く見えるって話?
コスパで選ぶんじゃないだろ 予算と欲しい性能が最初にあって、後は妥協するか・しないかでしか無い 1050しか買えないのに、コスパ最強のXPを借金して買う XP買えるし欲しいけど、コスパ最強の1050を買う とか普通はありえないからな (便宜上XPと1050をコスパ最強にした)
>>393 いやーATI時代はTeslaに先んじてFirestream出したりしてたけど AMDに買われてからはなぁ、SKYにしてもInstinctにしてもNVの後追いだし 機能アイデア面でも後追いが多いよ、NVがやりたい事に集中してるのと対照的に AMDは色気出しまくって余所のやってる事を、あそれウチもやるみたいに 自分がやりたいこと+余所がやってること、で無秩序に手を広げてしまってる >>409 AMDの敵はintelだからそっち優先してるだけ Intelとの対決にリソース殆ど使ってるから、Nvidiaの相手はあまりできない それにNvidiaはGPUの新市場開拓もやってるから、それを後追いするのは当然 性能じゃ同等なんだから後追いくらいは出来る 予算とか少なくてサポートとか環境整備が劣るのはどうにもならないから、DX12とVRと4kに集中している MSがハイスペックXboxでDX12に本気なのがさらに明らかになってよかった DX12の組みにくさはエンジンが対応してくれれば軽減されると思うんだが もっとも、NVがUE4と組むことを表明、大手同士が組んでDX12普及には足かせだな
>>410 せやな、NVATIを買おうとした・買ったのだってチップセットとiGPUが欲しかったからで dGPU目当ての買収ではなかったし、手薄適当になるのはまぁしゃあないところ >>410 APUとGPUとCPUの直結が一社で完結した後でもいいだろう とりあえず赤字を巻き返せばモノは5年前より出来もいいし >>409 お前がアホだってのはよくわかったからもう良いぞ 製品戦略と長期戦略くらいは見分けて欲しい それに「機能面で同等を後追い」は当たり前 向こうは基本的に固定機能を重ねるのに対しこっちは何でも出来るものを更にキャパ広げて比較的SWに近い方法で実装してるだろうが 現時点のnvは確かに強いよ、一般向けはROP過多で高負荷に特化、スケジュールをCPUにぶん投げてシンプルなHWを高速でぶん回す 確かに理に適ってはいる、問題は今後も同じ事がずっと出来るか 将来性があるのかという点においてコイツには疑問符が付く あとグラボは一般向けに於いて薄利且つ少数だという事も忘れてはならない それは将来的にも変わらない傾向だ AMD買収以降のRadeon始めGFXシリーズは全てプロセッサであってグラボじゃなかったという事実をよく考えるこったな ピクセルフィルレートの力技で見栄えする絵だけ出ればいいのが革ジャンだからな
>>414 まさにそれこそ計画性の無さの現れなんだがね>何でも出来る そのなんでも出来るプロセッサをどう使うかが欠けてるでしょ NVの場合明確な目的があって手段をそれに寄せていくけど AMDの場合明確な目的が無いので手段を余所から持って来てる状態 だから技術オナニーって言うんだよ 長期戦略がどうこう言う前に目先の戦略をどうにかせんことにはな リネーム商法や延期に次ぐ延期なんてしとる場合じゃないよ というか、プランをひとつしか作ってないだけだよ
>>416 間違い ×手段を余所から持ってきてる ○目的を余所から持ってきてる >>419 それは間違い AMDは60Ghz帯域の無線で高速かつワイヤレスでVRを処理させることを考えているそのためには母艦が高性能であることを前提としている そして、APUを入れるのはHolensみたいな薄型カスタムチップ型のワイヤレス軽量MRだよ MSもチップと基盤の軽量化に苦戦していたけどそこをAMDが解決できる可能性がある >>416 Top500を眺めた後で現行POWER見て、次にEPYC見てみろ >>417 単純に儲からんからやらん 28世代くらいで怪しくは有ったがまだ何とかなってた ポラでもかなり薄い筈 例のアレが本来ならやらない方がいい新プロのステッパ限界で出した理由の一端でもある >>416 広帯域メモリ(HBM)、CPUとのコヒーレントバス(infinity)、広大な仮想メモリ(HBCC) 5年どころか10年位先を見込んで開発しているけどな GPUなんて所詮CPUのオマケのアクセラレータでしか無いんだから、GPUでいくら頑張っても先なんて無いぞ NvidiaはNVlinkで将来の長期戦略をPowerに賭けてるみたいだけど、あれはスパコンくらいにしか使われない AIやDLも直ぐにFPGAやASICに取って代わられるからGPUは今だけ 自動運転とか道路環境や法律の整備考えると後10年はどうにもならん Nvidiaの計画って目先のことしか無い、その場しのぎで何とか出来てるだけで先なんて無いのばかり AMDはx86とARMの高性能CPUを持ってるから、なんでも出来るしどんなことにも対応できる オマケに広帯域メモリも作っているから、高性能を十分に発揮できる NvidiaとIntelは悪い言い方だとAMDのメモリを使ってるだけでしかない これは俺の予想だけど球数不足するなら 恐らくVEGA Rxは希望小売価格が1299ドルで 実際は在庫無くて高騰して1999ドルで小売りに 少量並ぶのが限度だろうな
個人の予想を書き込むなとは言わんけど 根拠くらい併記してくれないと他人には無価値の極み
>>427 今に始まったことじゃないじゃんw いちいち噛みつかなくていいよ 噛みつくというほどの意図はなかったんだが、気に障ったならすまん
>>429 気に障ったわけじゃないけど、この板の大半が根拠のないものばかりなわけじゃん 便所の落書きとか言われるくらいだし 根拠ないものを指摘しても根拠ない話が続くだけだからさ 詳細不明の発売前の製品だからな、憶測混じりになるのは仕方ない
楽しく待つスレなのでここに居るジサカーたちは発売が延期するほど楽しむ時間が増えると喜んでいるんだろうな
このザマでまだ楽しく待てるヤツは頭おかしいとしか思えない
必要に迫られてなければいくらでも楽しく待てるだろ 俺は4KFreeSyncでゲームやりたいから一刻も早く出てほしいが
vegaに関しては10はFEとRXにだけ振って、各々少量出荷でも良いだろう GPU側をあのCPUにどう寄り添わせるかってのがマストだし、APU_vega以外は言ってはなんだがクソみたいな数しか出ん市場だしな
>>433 じゃあなんで楽しく待つスレなんて覗いてるの? 頭おかしいの? 何か気に障ったか…ごめんな そうだね、楽しく待っていたハズなんだけど楽しく待てなくなったならもう来るべきじゃなかった
>>437 頭おかしい呼ばわりして「何か気に障ったか」はねーだろ、サイコパスでもあるまいに? >>438 いや、いい意味で頭おかしいと言ったつもりだったんだよw マジですまんな 素で頭おかしいと書いたら誰もいい意味で取らんやろw せめてクレイージーとか軽い印象になる言葉にしないと
高解像度や144Hzのfreesync対応モニターがVEGAが発売しないと存在価値ないから困る
2chでしかも自作PC板なンだからこのくらいのコミュ障は普通
流石に楽しく待てるヤツとやらはもういないと思うけど
Radeon ProRender on the Radeon Pro SSG Enabling Interactive Frame Rates VIDEO これレイトレーシングだよな? 4gamerなんかで時々名前は出てくる人だね GPUを使ったシミュレーションやらレンダリングエンジン作成やらやってるはず
>>450 思い出した この人昔havokに勤めてた東大のドクターだな インテルに買収されたのにきちんとインテル様に軍門で下働きしようともせず 速攻でAMDに就職した人だよね やばいRajaがVEGA道ずれに身投げしようとしている 大丈夫なのかVEGA? 7/27にスリッパローンチってことは SIGGRAPH 2017のVEGAはないな 毎月発表とリリースだと今のAMDの人員じゃ 外注しても全然人で不足だろうし やっぱりVEGA Rxは8月のGamescomでペーパー ロンチだけだろうな
2月以降ほとんど毎月何かしらの発表やリリースしてるだろ 2月末 Ryzen7発表、3月上リリース 4月 Ryzen5 リリース 5月 Radeon500シリーズリリース 6月下 スリッパ発表 7月下 スリッパリリース 8月 EPYC/Vega発表、リリース? 9月以降 RyzenMobile/XBOX Xリリース 年末年始 Zen+/Vega11リリース
>>454 背中を蹴られて身投げのAAそのまんまだなw >>458 いやもうぶっちゃけ中の人過労死するぞマジで 出してるモノの割に異様に規模小さいんだから、、、 >>460 発表やリリースの裏では次世代の開発やってるんだよな もうすぐ7nmのZen2やNaviのテープアウトだし まあ、今までの惨状からすると、やればやった以上に結果出る製品群だから嬉々として修羅場ってるんじゃないかな 1070くらいの性能を4万弱で買えるなら文句無いから早くリリースしてくれ
それじゃ1070とかわらんじゃん、1070でいいじゃん 一年以上遅れているんだからすごい安いとか高性能じゃないといかんで
4万で買えるわけがないだろ… 安くて899$ってところじゃないかね
NvidiaはHBM2をVolta Titanに入れて1200ドルで出そうとして高すぎてGDDR6Xか最悪高速化版のGDDR5Xで凌ぐのにゲーミングでHBM2を安く販売できるわけがない もしあるとすればインテルが採算無視でkaby-GのVega11量産しまくってて積層だけ上手く行けば実は安いとか斜め上の出来事がないと無理 VEGA Rxは今年出たとしても2500ドル前後がいいとこ
>>462 7nmは来年後半生産開始なんだから今までの体たらくからすると 19年にならないと出ないだろう。 まあ1080と1080Tiは価格差だけ性能差あるけど、 1080と1070は価格差ほど性能差ないよな
値段は結構いいなと思ったけど、TDPが高いねえ。海外でも似たような反応だけど
ベンチマークなんて結局どれだけ最適化できてるかの差なんだよな
HBM使ってこのワッパとなるとpolarisからそこまで進化はしてない感じかね? 少なくとも空冷では真価は発揮できんだろうなぁ
HBMは前評判よりはるかに電力食って熱いぞ 発作的に注目しちゃったけど銀行振込以外出来ないのかな 海外に振り込みとかわかんないんだけど
まあパイプラインステージ数倍増って聞いた時点で電力に関しては嫌な予感がしてたな
水冷 TDP375WはOCしても余裕ですよって言ってるだけだろ 定格なら250W位だな
予想のど真ん中行ったな OKだ、このくらいに収まってりゃ及第点 問題はAPUと狙いのV11、こいつらが来ないことには始まらん
>>478 爆熱HD2900XTの悪夢の再来かな 先行して出したFEがセルフネガキャンになってる時点でなんというか… なんで後発でこんな性能も電力も悪いの出すん わけがわからない
HBM2自体はGDDR系よりワットパフォーマンスが高いのに GPUコアがクロック1.5倍にしたのが響いて爆熱になってる このままでは下位にVEGAアーキテクチャを展開してGDDR6を使うとワットパフォーマンス面で目も当てられない製品群が出るのが容易に想像できるしHBM2だと量産に難有りだから大量生産が困難なのも目に見えてる
>>491 本来は単なるVEGAの最上位16GB版として出す予定が、HBM2の供給不足でコストが跳ね上がって、エンタプライズ版して出すしかなくなった、 シンプルなGPUを高クロックで動かせても高機能なGPUを高クロックで動かすのは困難を伴うというのが証明されただけのような気がする いっその事、昔のGeforceみたいにマルチクロックドメイン設計にした方が良いのではと思える
4万〜5万でGTX1070と勝負するのかなぁ、と思ってたんだけど そういう類の物じゃなかったようだ しょうがねぇ中古でGTX1070探すかぁ
>>499 VEGA FEベンチも出たけど、思っていたよりひどい 絶句するくらいだ 良い感じにrx480が、GTX900シリーズを追撃したので 「もしかしたらAMDはやってくれるかも…」って期待してたのになぁ なかなかnvidiaには勝てないもんだね
空冷と水冷クロック同じでTDPが違うのは、空冷だと1600は瞬間芸で ベースは1400〜1500っていうAMDが最近よくやる優良誤認狙いのやつかね でもゲーミングはクロック上がるって言ってたしな、まさかの水冷TDP500W再び? 価格はお察しの 空冷 $1200→18万円 水冷 $1800→27万円 といったところか
ゲフォ厨のネガキャンが酷いから優秀なんだろうな MI25やSSG辺りは1500MHzで空冷250WとかだからVegaのワッパはかなりいいことは確定してる 正直8月がタイムリミットでそれを超えるようならキャンセルしてVega11に注力した方がいいな ハイエンドは噂の14nm+のVega20を来年上旬に出してくれればいい
あ、記事を最後まで読むと 「ゲーマー向けのvegaは500ドル〜600ドル位の予想」だってさ あぶねーあぶねー gtx970 OCで今現在そんなに困ってないし 一般向けの発表されるまでのんびり待つわい
ゲーマー向けはHBM2の下に別メモリぶらさがってんでしょ? その実行の調整に時間かかってるって西川善司のリポートにあったじゃん
MI25は<300W、SSGはスペック未公開なんだよな て事は空冷版の実働クロックは1500くらいなんかね AMDは都合によってTBPとTDP使い分けるから ゲーム版はTBP300Wにしてハイクロック化かな
RadeonProがRXの倍以上高いことをご存知無い方々がいますね・・・
>>495 いやいや、これで良いんだ クロック盛ってパック使って300前後なら妥当 まぁ見てろ、微細化の悪魔はRISCアプローチで躱せるほど甘くはない >>506 本来なら年末年始くらいに出せてるGPUだから、無駄に時間を過ごしてるな >>511 いやいや、ryzenだって1年?近く遅らせて 「あ、こりゃもうダメなんだろな…」と思わせといて、大当たり出したんだから もうちょっと待ってみるよ もしかしたら石の選別やって>テストでマイナス出た奴を APUに流してんおかもしれんし >>506 ないないw もしその価格で出す気だったならPolarisのリネームなんて出さないから もはやHBM2の量産なんか考えてないだろ HBM3が本命
いや本命は俺らに近い側だとAPUだ HBMはローコスト化するまで業務用主流であり続ける
コンシューマ向けに製品化されたのはFuryシリーズだけだな
APUにHBM2とか贅沢言わない HBM1の1スタック 1GB 128GB/sで十分
Rajaは革ジャンサイドの工作員なんじゃないのかな これ絶対失敗しているよ熱設計異常 トレンド全く理解していない
HBM2が少ないんだよ サーバーや開発向けには何とかなっても一般向けに出せるほどの数がない
FEは思ったより安いんだけど、Adobe Aeのプレビューがスムーズになるなら欲しいな そのへんはレビュー待ちだね
Radeonは昔から餅の描画性能だけは定評がある。 他社の追従を許さない。
HBMにこだわりすぎていると思う、現状じゃ性能も大差ないのに無理やり使おうとしてる そのおかげで身動きが取れなくなって自爆するパターン
同じ土俵じゃ勝てないからどうにか別の角度から攻めるしかないんでしょ
APUにHBM載せたいからな、意地でもHBMにこだわり続けるよ
>>528 同じ土俵なら余裕で勝てるからな 今課題のハイエンドとAPUのメモリ事情の解決がHBMしか無いからそこに注力してるだけ nano2枚でcfしてるけどVEGA1枚で全ての状況でランクアップできるよね?
>>527 いや、HBMどころか今使えるVRAMデバイスって全部微妙だろ その中でまぁモノがない事はないだけHBM2はマシ HMC君は瀕死だし ミドルクラスGPUにも全く性能及ばずな現状のAPUに高コストのHBM載せる選択肢は無いな やるならデカイパッケージにTDP200Wとかで無理にでも納めてアッパーミドルの性能出せるとかじゃないと 将来に実現したとして500ドルなら売れるかもしれんが1000ドルなら売れないな
>>533 全く性能が及ばない最大の理由がメモリ帯域なので、むしろAPUにHBM2は最適 もう実質AMDのグラボは今新品でロクに流通してないのと同意義だよな RXシリーズはマイニング大好き中国人に全部狩られてしまった あとはFuryの類だけw!
480 を2万で買わず 470 を1万6千で買わず ずっとVEGAの為に待ってたけど流石に後悔してる…
480を2万でずっと売っておいてくれればVEGAが死産でもまだ我慢できるのに
競合と比べて性能が若干低くても、消費電力が半分とかそういうのできねえのかよ
まだまだイケるぞFX! これからの季節はマジで地獄だけどな
待ってる間持たせるのが先輩最後の仕事だからまだ休ませるわけにはいかんのだ
vegaタソはほんとだったら去年出ないとやばかったのに… nvに周回差つけられそうでひやひやする
GDDR5Xを採用してれば半年は早く導入できただろうに…
割りとマジでzen+まで出さないんじゃないの? 今更Vega10なんか出してもpascalにすら勝てないのは明白 少ないHBM2をVega20に回してVoltaにぶつけるほうが得策だろ っていうか、そうしてくれ!
もしもだもしもだぞ? 最適化うまく行ったらGTX1080ti比でどんくらいでんの?
>>550 何処が引っかかるかによる 基本的にROPネックな筈ではある GTXもTiの次が高すぎる なんかええのでル予定あるんか?
>>546 気にすんな、どうせ来年末には7nm Navi出して周回差つけて殲滅するから >>552 逆 出せない メモリが過渡期でロクなもんがない+面積比価格安過ぎて作りにくい voltaが出ればvegaを投げ売りしないといけなくなると思うんだ だから待つで
VEGA Rxが350Wだったらゴミだな 200Wで1080ti並みのが欲しい
>>556 今週中には詳細出るだろうがFEのTDP300/375Wがガチな場合 64CU 16GB 水冷 TBP350W 8+8Pin TITANXP 64CU 16GB 空冷 TBP300W 8+8Pin 1080Ti 56CU *8GB 空冷 TBP250W 6+8Pin 1080 こんなもんだろね FEが結構安かったから、ゲームはしないのでAdobe AeとかPrが1080Tiより速かったら欲しいな
シロッコファンのでも最低15万はしそうだから割りに合わないような
FEの対抗はQuadroやTeslaP100だぞ TiやXPとは市場が違う
>>555 Vega10は少ないから高止まりだろう Volta(V104)対抗はVega11(14nm+、GDDR6)になりそう 2080Tiには年末頃に7nm Navi10(HBM3)かNavi11(GDDR6)をぶつけるんじゃ無いかな >>565 OPEN CLが対応してるから大丈夫だよ CUDAも一部のプラグインやレイトレが対応してるだけだし あと、AeやPrはTitan Xや1080Tiの方がQuadroより速かったりするよ >>564 VEGA11は遅れてQ4予定にはなったがGDDR6かどうかはシビアなタイミングだね 14nm+ではなく14nmでそもそもGV104対抗にはなりえないけど 年末頃にGDDR5で出されても微妙すぎるからGDDR6が量産され次第Vega11(21?)を出してくるんじゃないかな
>>569 ワシは4年くらい前のR9 270Xでゲーム頑張っているのじゃ (別に動作は軽いぞぉぉぉ) でも、今のPCグラボ買い替えて2020年まで持たせようかなと思ったのじゃ 宗教上の理由(発色の良さ)でRadeon以外買えないのじゃ (どうせ古いPCだし) とうとうVEGA待ちきれず、昨日 Radeon RX 580 GAMING X+ 8Gポチってしまったのじゃ でも「配達予定が8月」なのじゃ、なんじゃそりゃギャッフン! ちんぴょろすぽーん!! GDDR6も苦戦していて量産上手くいくまで高いままだと思うけど 半年や一年で価格が安くなるとは思えないけどな
Rx480/580はイーサーリアムの発掘難度上がってハッシュレートが今週から30%減、3ヶ月後には50-60%減になるから掘るならGeforce1070買ったほうがいいぞ
ハッシュレートは下がらんだろ 採掘量は激減するだろうけど
>>571 サルートンにお尻を食べられてしまったのじゃぁぁぁぁ!!(ピクン、ピクン) >>568 GDDR6でも1070には届かないだろうし費用帯効果が悪いから$300以下で確実にQ4中で出せる選択がベストだとは思う ただワッパを考えると来年にまで遅れてもGDDR6が・・・と思うタイミングになってきているけど・・・ そもそもVEGA11ってHBM以外のGDDR5やGDDR6が使えるのかかなり微妙だと思う なぜならGDDR5が使えるならRX500系としてもう出しているはずだから
あーもう遅い Late Juneってほんとなんだったんだよ
量産出来ないHBM2メモリーに拘って、一年も新製品をリリース出来ないとかもうね…
拘ってと言うが、拘らなければできるもんか?>新製品 できなかった結果がRX5xxじゃねーの?
>>577 1070や1080相手には多分互角以上、GV104相手には厳しそうかな 来年発売だから、メインはDX12になってPascal勢は相手にならん >>578 来年一年を戦うGPUになるからGDDR6対応してないと話にならない Vega11はあくまでVega10の廉価版だから、Vega10の後に出す計画で動いていたはず それがここまで伸びたから、GDDR6対応に改良して年末年始になったと思う AMDのハイエンドGPUはHBM系の開発サンプルでもある 拘るというか、それがメインみたいなものだから仕方ない 今必死に開発して採算ラインに仕上げないと、将来のメモリ事情が悲惨なことになるんだけど 少なくともAMDにとってはハイエンドのシェアを賭けるくらいには重要な要件でもあるということだろう
>>583 純粋なファイアーProの後継GPUってあの早くに発表した100万ぐらいのなのかな? FEは後継GPUとしてはかなり安いから違うよね 今出てるなんとかProってのは実際はプロ向けとしては弱いから欲しくな >>584 100万のSSGは動画編集用 1TBのSSDをキャッシュとして使うから、大規模データの処理用としてはかなり優秀になるから、色々と応用は効きそう >>586 NvidiaもIntelもハイエンドはHBM使っているから、そいつらも共倒れだけどな AMDがHBMの開発を成功させないと、3社ともにハイエンド(Phi/Tesla)が死ぬことになる Phiは違うぞ 今度出てくるLake CrestはHBMだが
もしporalisで500mm2のチップ作っていたらgtx1080に勝っていたのかな? お値段高くて売れ無そうだけど
>>590 いや、AMDは自分のためにHBM開発していたけど、NvidiaとIntelがハイエナみたいに獲物横取りしようと近寄ってきただけ 今は赤字で開発費のこともあって資金提供させてるけど、いずれは自社で独占したいんじゃないかな 将来ゲーム機、dGPU、APUで使えれば、量産性やコスト的にもそんなに厳しくはならなそうだし InfinityFabricと一緒、自社の優位性に関わるから出来ることなら独占したいはず 今の現状じゃ厳しいけど、Ryzenの好調が後5年も続けば独占が可能なくらい余裕が出てくると思う >>582 VEGA11が1080や1070と互角でGDDR5が使えるならそれこそもう出しているよね・・・ VEGA10が必要ないし・・・ >>589 GDDR5X使えないのとワッパがなー、RX480/580とGTX1070/1080で消費電力殆ど変わらんっていう 何か色々勿体ない代物になりそ >>589 ワッパでは及ばないけど、性能だけならSP3072のPolarisはTDP180Wで1070並、SP4096だったらTDP240Wで1080並になるよ、多分。 TDP120WのRX470のスコアを1.5倍2倍してみると、大体1070と1080に競合できる性能になるから。 どれだけ需要あるのかは分からないけど、マイニング向けを想定していればそういうのを出していたかもしれないな。 >>592 あくまで順番の問題 Vegaアーキテクチャの性能をRX Vegaで去年年末くらいに披露して、その後に春頃にVega11でミドルハイに売り込む予定だったと思う それが崩れてタイミングを失ったから、Vega11をGDDR6対応に作り変えて来年出すことにしたんだろう 3072SPだとRX580比1.2〜1.3倍速にはなると思うが180Wでなくて200Wもオーバーしそう 4096SPだとRX580比1.5〜1.7倍速にはなると思うが240Wですめば良いほうかと
>>594 GDDR5がその性能に多分追いつけない >>595 遅れるという情報は5月終わりにあったがVEGA11ではなくて新たになら分かるがまだそのような情報はないね・・・ 簡単に順番の問題とか言葉で解決する問題ではないし、HBM2どうするの?という問題もある・・・ >>596 RX470のSP数を増やして、メモリも256bitから392bit、512bitに増やした想定なので クロックそのままならそこまで消費電力が増えることもないと思う。 RX580でも1366MHzならTDP150Wのままだし、ブースト1266MHzならTDP180WとTDP240Wぐらい。 1.4GHzにすればSP3072でTDP225W、SP4096ならTDP300Wぐらいになるだろうけど。 RX480の周波数そのままでSP、GDDR5、ROP等を増やすんなら180Wはかなり厳しいかと あと数字色々間違えとらんか? 1366Mhzじゃなくて1266Mhzだと思うが、それでも470から比べればTDPは増えるし 392bitじゃなくて384bitやし
>>599 RX580は1340MHzで150Wのままではなくて185W・・・ RX470は1206MHzで一応120Wだが同じ120Wの1060より実際は消費電力は高く1070より・・・ もっと綺麗なゲーム画面にするのじゃぁぁぁ、8月までポンコツRadeon R9 270Xで我慢するのじゃぁぁぁ!! >>598 > 遅れるという情報は5月終わりにあったがVEGA11ではなくて新たになら分かるがまだそのような情報はないね・・・ > 簡単に順番の問題とか言葉で解決する問題ではないし、HBM2どうするの?という問題もある・・・ 14nmのvegaで手間取ってたら、14nm+のVegaや7nmのNaviのリリースに支障が出る HBM2は適当なところで切り上げてHBM3に移行するだけ ちなみにNaviではHBM2は使われない、次世代のメモリを使うという発表がされてるから、HBM3やGDDR6と予想されてる >>600 ああ、ゴメン本当だ。色々ごちゃ混ぜになってる。 1366MHzは580の定格だと思ってたが1340MHzで、ブースト1266MHzは480だったね。 なので、仮想SP3072と仮想SP4096のクロックは、ブースト1206MHzって読んで欲しい。 >>601 出典元忘れたけどどっかで、定格580はTDP150WでOCしたヤツがTDP185W、570もTDP120W表記だったのよ。 今ニュースリリース見て来たら580はTDP185W、570はTDP150Wになってたので、どっかで記憶がごちゃ混ぜになった。 USB Type-Cに集約で嵩張らないのはよいでね
>>605 こんな話があったからeizoとかバージョンアップ対応しなかったのかw USB Type-Cに集約で嵩張らないのはよいですね
>>605 元記事読んだら、MiniDPが今後USB type-Cに、だけど「モバイルの世界では」って注釈付きだな。 だから、デスクトップでDPが無くなるって話ではないようね。 Type-Cってことは、ロイヤリティフリーになるThunderboltが主流になっても使えるから良いね
>>609 直ぐには無くならないが、いずれDP廃止でUSB-Cに切り替わっていくだろうな >>610 ThunderboltはAMDが対応する気全く無いし、Nvidiaも対応する気は多分無いだろうな ThunderboltはあくまでIntel独自技術だから、グラフィック方面で使えるのはIntel HDだけになると思う GDDR5Xを用意していたnVidiaは慧眼だったな
GDDR5Xはイールドレートが結構良いって話を見かけるな。マイクロン様様や
HBM2しか見えてなかったAMDは節穴だったようだ
マジでGTX980買ったこと後悔してる まさかここまで伸びるとは nano買っとけばゲフォ画質に辟易せず、長く使い続けることができたのに…
AMD RX Vega Custom AIB Models Shipping In Early August ? Lineup To Include At Least Two GPUs Competitive With The GTX 1080 http://wccftech.com/amd-vega/ ついに来ちゃうー? 1080tiよりは明らかに遅いようだな ゴミかよムキンテルみたいな熱量出すだけならまだ許せるが遅いゴミはいらん Raja解雇してくれよ
HBM2が順調なら年末年始頃にRX Vega出せてたのにとんだ災難だったな NaviとHBM3はもうちょっと順調に行ってくれるといいな
Fiji世代よりもGPUクロック周波数は増えてるのに メモリ帯域は減るというアンバランスな構成なのが不安要素 更に競合と比べてROPの数が2/3という欠点も相変わらずのままだし 3D性能はTFLOLPS公称値の上昇幅よりも性能は伸び悩む予感しかしない ゲーミングに関係ないGPGPUやVRAMに収まらずHBCCが有効に効くような 大量のデータを利用する処理なら早いんだろうけど 3Dアクセラレータとして見ると熱くて遅い上に数が出ない産廃という評価になると思う というか4k解像度以外だと下手すれば1080にすら蹂躙される恐れが…
アーキテクチャの更新でVEGA世代はメモリ周りの効率は上がっているだろうけど それは競合のPascalでも言える話だし それに加えてSP数増加とGDDR5Xで帯域増強もあるので NVIDIAの方がこの勝負は明らかに有利だろう まあ万が一勝負に負けてもNVIDIAはVoltaという後釜がすでに見えてるので すぐ盛り返せるというのも大きい
DX11ではGPGPUをあまり使わせないNvidiaの囲い込みが勝ったからRadeonは負けた その反省でDX12はPS4みたいにGPGPUやAsync使おうぜキャンペーンを大実施中 それを阻止したいNvidiaのGPGPU/Async使わせないキャンペーンと戦争中 今のところベゼスダと提携したAMDが先行して優勢というところ DX11/FHDで強い1080Ti、DX12/4kで強いRX Vegaだろうから、来年だとDX12ゲームが増えてVega有利になりそうだ
>>619 8月にはオリファンが出荷されるなら秋にはそれなりに出回ってそうですね >>620 かなり有利なDOOM 4Kは1080Ti並みはあると思うんだけどね・・・もちろん逆にかなり不利なARK FHDなら1070未満とかもあるかもしれないけど 今までの例からしてDOOM 4k Vulkanは1080Tiをぶっ千切るだろうな DX11やFHDだと空回りしたり低負荷すぎて半分ぐらい働かないから1080並だろう
>>627 あえて忘れたふりしたんだよ それ出したら 7nmのNaviを出すことになって可哀想だったからな NaviはvegaのHBM2遅延の反省で、ハイエンドのNavi10より先にミドルのNavi11を出してくる可能性がある ミドルのNavi11にハイエンドのVolta2080Tiがボコられるのは見たくないだろ Nvidiaの10nm/7nm GPUって何も聞かないけどどうなってるんだろうな ここVegaのスレなのにもう次の話してるとか… 熱心なファンボーイですらVegaは負けと悟りだしたか あんなにVegaが出たら〜ってポジティブだったのに悲しいなあ
本来去年出て無きゃいけないもんを今更出してもそら微妙性能よ
VRは完全に捨てる方向なんだなぁ NVIDIAはIntelと共同して積極的にVR市場に投資してるのに このまま続けばゲーム市場はNVIDIAに完全に囲い込まれて介入する隙が無くなりそうだな
俺の中ではもうVEGAに変えてる予定だったのに VEGAこないから580買おうとしたらマイニング需要で高騰 今年も290で夏を越さないといけなくなった
いやもうさ、AMDはCS、NVIDIAはPCでいいやん もうAMDに勝ち目なんてないだろ
>>633 PCを捨てればいつかだんだんCSにも切り込まれてくからやめられないっしょ >>631 ソースは?>VR捨てる方向 いや、ソースと言っても厳密なのじゃなくて、どの情報でそう判断したかとかそういうレベルで。 俺なんていまだにHD6950だ 数年ぶりにPCゲーやろうかなとryzen買ったのにお預けくらっちまってるよ
スレタイNaviを楽しく待つに変えたほうがいいと思うぐらいあれだな
英語圏でもDoA(Dead on Arrival)って言われてるしな・・・
VEGAの発表時、16KもVRもやるって話じゃ無かったか
そういやあ、もうすぐレノボとエイサーから安いHMDが出るようだが、どんな感じかねえ
intelと違ってnvidiaはあんまナメプしてくれる印象が無い 車にかまけてサボってくれるならともかくvolta投げてくるし
AMDの牙城のマイニングでもラデが枯渇したら即売り込んでくるからな。 というかマイニング向け製品とかAMDが先にやるべきだっただろ。
AMDのかつての盟友NVIDIAはマーケティングが先ず上手い、ATI/AMDなど町工場レベルの売り込みしか出来ない
>>644 ほんとそれな 時間なら死ぬほどあったのに >>648 革ジャンは元AMD出身で、昔はNVIDIAはAMDのチップセット作ってたのだぞ インド人とATIはインテルの方と親しかったのだし >>649 居たって言っても奴が飛び出したのは486とかそんな時代だったろ >>627 と言っても、実のところVoltaはPascal程では無いと思うよ。 VoltaではDX12に対応するので、流石にVea\gaとの差は付くが、DX11のようなワンランク下になるようなことは少なくなるだろうし。 何より、VoltaがDX11でPascalを突き放せない、って部分がクローズアップされて、微妙扱いになりそうな。 >>650 AthlonXPの頃は最高のパートナーと呼ばれていたのだがな AMDはIntelの相手で忙しいんだよ Nvidiaなんかまともに相手できる余裕なんて無いよ だからとりあえずGPUを作って出しているだけでマーケティングは最低限しかしてない ハイエンドGPUはHBM開発のサンプル扱いで、HBM>GPUの優先 ゲーム機囲い込んでDX12も先行してるから当面は安泰だから気楽なもんだよ まあ、7nm NaviとHBM3の開発も進めてるから、Nvidiaを叩き潰す手段がないわけでもない つまりは、vegaの遅れもNvidiaの調子こきも特に危機というほどでもない
実際の所、対nVidiaにはそこそこのGPUリリースしながらCS機を抑える、で十分だからな。 nVidiaはPS5を取るためにかなり攻勢掛けてるらしいけど、正直なところソニーにとってnVidiaはお呼びじゃないからな。
>>652 nv自体はそうかもしれんが、あのクソはそんなユルくない 別の目的があったんだろう >>653 相手する余裕がないんじゃなくてIntelよりも遥かに格下のnvなんか相手にする必要がないんだよね。 AMD/ATIでそれぞれ別の付き合いがあったから右手で握手しつつ左手で殴り合ってたりヘンな感じだよな
Vegaのドライバ開発にAMDのソフトウェア開発技術者の80%が割り当てられているって話のソース誰か持ってるか
RXの複雑なメモリアクセス制御するなら本当だと思える
hawaiiの俺からすればどうやってもスペックアップで省電力だから大勝利だわ
ぴとけあん使いの俺参上 ファンがカタカタ言ってるから早く換えたい
feちゃんtesla p100より1.5倍しか早くなくて草 v100に負けてるんじゃねーの?
AMDが比較対象としてP100を選んでるから仕方がない。
V100とかいうNavi10に瞬殺されるゴミがどうかしたのか
現世代貶すのに名前だけの次世代持ち出すとか負け犬の遠吠えにも程がある
ぶっちゃけNaviもVoltaに勝てないと予想する 良く言えばasyncで力を発揮する構造・・・しかしそれがハードとソフトで足枷になっているから
いやプロセスで差があるから出せればnaviはvoltaに勝てるだろ まぁ7nmがそう簡単に出せるかという問題があるが 良くて2018年末、悪くて2020年もありうる
>>673 形のある何かを出さないと、株主と信者は許してはくれないw Vega10が1500MHz 13Tflops(FP32) 250Wで、Naviは最低でも2倍のワッパ このレベルになってくるとGDDR系じゃ完全にボトルネックで、HBM2やHBM3が必要になってくる AMDが必死にHBM2/HBM3を開発している理由がそれ 7nm以降のハイエンドGPUに必須のHBM系の歩留まり改善しないとGPUに未来が無くなる
GFが10nmキャンセルしたんでVEGA出せなくなった!て責任をなすりつけよう APPLEが大量注文したんで作れない!でもいいね
ポラリス出たときはもうちょっとしたらVegaも出るみたいな雰囲気だったのになぜ1年も空いたのか
>>677 HBM2が足りないだけでしょ radeon pro SSGですでに出てるって話だし P100上回ってるってだけでも価値あると思うけど 単精度だとわからんが
>>677 お値段考えるとクソザコナメクジだからな GPUは温度速度より価格/コストが割に合わなくなるタイプ >>679 HBCCの思想から逆算するとコアのベンチ番長やっても意味ないってことだと思うよ GPUは所詮CPU側から見ると拡張カードに過ぎないからね HBCCでレガシーから脱却しないとボトルネックが残ると nvidiaもPCIeおせーって言ってるしね IBMのプロセッサはnvlink採用してるのもあるしで そういやMI25のTDPも出てたけど300Wだったな 1600MHz 375W 1500MHz 300W で確定かね、RXではいつものTBPに置き換えるだろうが 既にTBPの値だったら洒落になんねーな
VegaやNaviもInfinity対応しているから、HBCC+InfinityでマルチGPU、大規模キャッシュこそがラジャの真の狙いっぽい Vega内蔵するAPUもHBCC対応してそう もちろんPS5やXBOX2?もInfinity+HBCCの組合せだろう ビッグデータや4k/8kやVRのアホみたいな大容量データを捌くにはHBM2だけじゃ足りないからこその機能と言える
>>683 HBCCはAPUのようなCPU資源をシームレスにdGPUで使えるようにしたものだよ あとradeon pro SSGのようにハイエンドカードだと GPUボード上にHBM2以外のキャッシュが繋がる感じ とにかくボトルネックのバスとキャッシュをどうにかせんといかんってだけやな マイニングとしてみればRXどうなるんやろ いけそうなら買い占めまくるんだけど
HBCC、Infinityは増大し続けるデータ量に対応する技術 HBMは増大し続けるGPUやアクセラレーターの処理能力に対応する技術 HBMはIntelとNvidiaがハイエナみたいに擦り寄ってきた InfinityはNvidiaが使わせろって言ってるらしい RyzenとVegaに使われてる技術の先進性が伺われるね
マイニングなんてCUDAとゲフォの組合せが最強なんだろうしTiかXP買ったほうが良いよ ラデのGPGPUはクソだから話にもならんはず ということで今後はマイニングでラデの買い占めがなくなるといいなあ
>>685 同じこと思ってる人多くて在庫ないって話だし とりあえず転売目的やマイニング用途で欲しい人が混ざりあうカオスな状況を見越して準備しとくわ・・・ マイニング用GPUも出るみたいだけど結局争奪戦になるだろうしな
向こう半年くらいはラデもゲフォも品薄が続くんじゃないか、ラデはハイエンドがないんで余計に目立っているが 売れるからって増産するような市場でもないだろう
急に増産したくても割り込めるわけでもなく 自社Fab持ってる時代とは違うから余計に
マイニングとかいう、いきなり流行っていきなり廃れる不安定な市場とか製品計画に盛り込めるわけ無いだろ 今期品切れ起こしたから来期大増産したらトレンドは終わってましたとなったら大損害になるぞ どうせすぐにFPGAやASICに切り替わるから無視していい
>>692 というか新GPU作ってりゃいいしな そっちでHBM2小容量にするかGDDR5で出せばいいんだし 専用ASIC大量投入でマイニングならまだしも 汎用のGPUなんかでまともに利益を産み出せる 電気代の安い国って・・・
>>694 価値が不当に高等してるから成り立ってるように見えるだけよ 実際は、、、 多分しばらくするとポラの中古が大量に溢れそう >>694 何でASICがある暗号通貨掘る前提なの? ETH、ZEC、SC、DCRとかASICが無い暗号通貨なんて幾らでもあるのに ASIC排除の動き加速してるから尚更GPUになだれ込んでくるよ
マイニングに興味を持ったのでソフトをDLしたら必要なNET3.5がうまくインストールできなかった .NETはマルチプラットフォームが売りなのに意外にNET同士の互換性がないし、使えない こんなのいらない
ASICが排除されはじめてるからGPUに需要が集まったんだよ ビットコインもそのうちASIC排除するはず
でもまあゴールドラッシュの時代と本当変わらんよな ゴールドラッシュで儲けたのは金掘った奴らではなく 場と道具を提供した奴らというオチ AMDサイコー
そんでそのうちバブル弾けて大量の中古と売れ残りが…
>>700 いやなんかASICのアルゴリズムだと決済に時間がかかるとかなんとか あと暗号通過はいろんな人に掘って欲しいから専用機器で個人が大量に掘るのは好ましくない そうか あの手の通貨って大多数が出す事で安全性を担保してるんだっけか ASICで業者掘りはあまり良く無いと言えるか
>>702 バブルは弾けて始めてバブルだと気づくものだぞ それが明日になるか、1年後になるか、10年後になるかは分からない >>698 Win10の話なら.NET3.5は持ってるから入れられない ただしどっかのパネル弄って有効化しないと動かない >>706 ただ 汎用デバイスで誰でも参入しやすくなって 通貨も高騰 しかもリアル店舗で購入に使える 売り抜ける準備も 犠牲者増やす準備も 整いつつある気がする >>703 GPUマイニングが流行るならAPU大勝利の未来が見えるな 今持ってるGTX10802枚売ってvegaの資金にしようかな すくなくとも性能的には1080より下じゃないしょ?
マイニングとしてそこそこでも使えそうなら出たらとりあえず買い漁るわ よく知らんが数が出回りにくい?って話があるようでそこがネックだが
まあ、いまんところ1080より遙かに上だな でてみんことにわわからんが
>>710 相性悪いと1070すら下回るかもってぐらい振れ幅大きい するゲームによるとしか DX11のFHDなら1080位、DX12ならTi超え、平均してTi並みってところかと
computexのデモではCrossFireでDX12で4kっていうこれ以上ないベスト環境なのに頑なにフレームレートを表示しなかったのはAMD信者的にはどう思うのかな?
>>716 それはもちろん性能が悪いのがバレるからに決まってる、とか思っちゃって、思うだけにしときゃいいのにスレに書き込んじゃう人がいて、その予想が外れたらどーすんだろーなーと想像するとニヤニヤしちゃう。 Vega10のCFとかPCIeの帯域大丈夫かと心配するレベル ゲフォみたいに専用バス使ってないのに効率いいとか魔法でも使ってるとしか思えない
ゲームで振るわなくても700ドル以下ならあの人たちが買ってくれるんじゃない 相場なんてどうなるかわからんけど
>>716 AMD信者の妄想ではトュームレイダーの4kが80fpsで動く事になってるからな バイアスかかってる人達には何言っても無駄 FP64完全に捨ててるのは驚きだな 確かにHPC市場じゃNvidia一色で今後もAMDが入る余地は皆無だけど FP64捨ててまでFP16をようやく実装したのにNvidiaはテンサーコア積んで差を更に広げられるという絶望的なオチ
コンシューマでいくら売れても儲けには繋がらないんじゃないかと思うのだが 普通は業務向けをメインにやるんじゃないのか
AMD「EPYCとRADEONはセットなんでヨロシク」 今ふと気づいたけど、Vega系って2stack(2048bit)で16GBなんだよな P100やV100は4stackで16GBだから、Vegaの方がより進んだHBM2を使っていることになるな なんか先越されてるイメージあったけど、しっかり最新技術使ってるんだな そりゃ4stack16GBに比べりゃ歩留まり悪くて当然だわ まあRXで使う2stack 8GB/4GBも高いほうじゃなさそうだけど
>>721 そもそも何か意味を見いだしてたのか>無駄 >>716 どーもおもわん。発売してくれんことにはなんとも 300〜375W・・・ ここからも察することはできる
150W超でも70度台で結構五月蝿いのに300Wって扇風機当てないとヤバそうだな
メモリ周りの最適化に苦しんでるみたいだな 初物はヤバイかも
rx3xxはgtx9xxと比べて電力辺りのパフォーマンスがすごく悪いのにfury xは980tiと同じぐらいなのは HBMのおかげだとしたら AmdがHBMに拘るのもわからなくもない
>>736 以前からわかってること プロセッサどんだけ回そうが所詮はプロセッサ内部のキャッシュにデータなどが乗ってる間だけ早い 遠いキャッシュにアクセス行くほどプロセッサは待食らう コアのクロック上げるよりプロセッサの外のメモリなどボトルネックを解消した方がいい HBCCなんてまさに着眼点はそこだし 違うな GDDR5よりHBMの方が低電力と言っても10Wくらいでしかない 28nm世代が爆熱だったのはシェーダーが無駄に豪華すぎたというだけ
>>738 多分トータルのデータ伝送コストで言えばもっと開くと思うよ 至近接続の関係上信号要件が緩い=それだけ簡略化出来る 電力よりクリティカルな面積の意味でも有効だと思う まあ実際はレイテンシ下がって効率良くなると今まで異常に作業させられるから消費電力増えたように見えるんだけどねwwww 一昔前の作業程度に抑えると確実に電力は下がってる
>>733 Vega10でこれだとFP64積んでGV100に匹敵するビッグダイと噂されるVega20はどうなるんだ。 7nmにシュリンクされると200〜275Wに収まる・・・はず
Vega20はHPC専用チップでTeslaV100対抗として出すのが妥当かと FP64の為にゲーミングでは性能が下がるのは目に見えてる
というかディープラーニングにしたってそんな巨大なFP必要なのかね ゲームにしたって実はFP16でたりそうなのに
ラデはFP64専用のシェーダーとか積まないからゲーミング性能に差は出ない 多少電力大きくなるくらいでしかない そして最大の特徴はHBM2 32GB積んでくることだろうな
シュリンクできるまで待つなら次のアーキテクチャまで待った方がいいし これ以上同一アーキテクチャーで消費電力が上がるとクロックダウンは避けられない
>>744 そんなもん作るほど客いない<HPC専用 製造限界ダイ+HBM4スタックとかTeslaじゃないと商売にならん TOP500でAMDのアクセラレータ積んでるの1つだけ 消滅したFireStreamも後継FireProSも理論性能では負けてなかったのにこれ 多分今後はHBCCのギミック込みになるから ハイエンドカードとしてカード上にM.2 SSDなどを載せるか もうちょい妥協してRyzenのメモコンやM.2を借用したシステムを広めると思うよ インテルやnvidiaもこのシステムには入り込めない
今まではFirePro単体で勝負してたからな 今後はEPYCとのセットがメインだから普通に売れて使われるだろう P100は超えてるし、V100は当分先で歩留まりも相当悪いから競合することもない それにV100はXeonやPowerとのセット分だけで一杯いっぱいだろうからEpycまでは手が出せそうにない
nvidiaはNVLINK採用してるIBMと組むしかないかな インテルはどうするんだろ
つまりごく少量出荷程度か 既存P100の置き換えくらいしか出来なそうだ
囲い込みと営業力の差だろ ハードウェアとしての性能自体は現実的には大した差も無いのにあからさまに下に見られてる
>>755 TOP500 NVIDIAが74 Intelが30 PEZYが2 AMDが1 だって >>758 理論だけでは駄目だと思ってはいたけど現実はよりシビアか・・・ 今までCUDAで積み重ねてきたからな その努力と結果には敬意を表するよ ただし、自社専用の他社排除でしか無いものをずっとのさばらせておいたら業界の発展にはマイナスでしか無いから、 どこかで他社が打ち負かしてオープンな競争状態にしないといけない それが出来るのが、同等の性能を持ってるAMDしかいないというのが現状 IntelのPhiは、着眼点は良いけど、グラフィック能力がないことで適用範囲が非常に狭く、コストと量的な面で圧倒的に不利 Radeonにしても、シェアと環境の差が非常に大きいから単独じゃどうにもならない だからEPYCやスレッドリッパー、Ryzenとのセットで展開して活路を見出すしか無い
>>758 謎の半導体メーカー強すぎでしょちょっと >>762 それGPU側にコアとHBM2以外に何かいろいろついてんじゃないの? NVIDIA以上のハードウェアだけ作って後は放置 マーケティング専用に少数の物のみ最適化 規格だけ作って飽きたらオープンソース化してぶん投げ こんな旧体質な事を繰り返して遂にはハードウェアでも周回遅れじゃ・・・ まあCPUもGPUも安売りしてくれるから俺らにはありがたい存在AMD
世界は広いからな オープンにすることでやってくれる
なんていうか、やっぱりね、自分でやった方が良いと思うよ、、、
どっちもどっちかな 全部AMDでやるとリソースも必要だし バグなど上げてからのフィードバックも遅くなる でも天才はあちこちにいるからオープンで投げちゃえば勝手にやってくれるしね まあ俺の実装最高みたいなので煽動多くなるケースもあるけど 統制したいメーカーがいるなら なるべくフリーにするメーカーがあってもええやん
EPYCとの連携とか見ると、CUDAとXEON Phiの中間を目指すみたいね。 よく言うと現実解・いいとこ取りで、悪く言うと中途半端、だな。 GPUを如何にコプロとして使えるか、で勝敗が決まるような……
>>770 というかnvidiaも言ってるがPCIeおせーって話だしね プロセッサの高速化したところで肝心の処理させるデータの移動でもたついてたらプロセッサは遊ぶこと多いから能力上げた意味ないとまでは言わないけどもったいないってことになる だからCPUとGPUがより広帯域で密になることでボトルネックを解消することでプロセッサを活かそうって発想だしいいのよ 現状はボトルネックを考慮してソフトウェア設計でなんとかしてる状態だし >>771 そういう線で考えると、GPU側にメモリ・ストレージに直接アクセスできる能力が付くってことは CPUはGPUにメモリ・ストレージの場所だけ教えれば、GPUが自分で取りに行く訳で CPUとGPUを繋ぐ帯域自体も節約出来る上に、プロセッサ側の待ち時間も減る。 HBCCはnVidiaが「それも使わせろ」とか言い出しそうなw ただ、ゲーミングでは殆ど意味は無いだろうけど。 あと、ラジャが「FP64はVegaではコンフィギュラブル」と言ってるので、ゲーム向けではFP64を削ってくるだろうし、それで発熱がどれだけ減るか、だな。 思ったより減らないかもしれないし、意外と減るかもしれない。 >>772 v10でも1/16じゃないかな 直実に全部実装してる上にローカルで全部制御してるから電気食うワケで ま、その方向が最も「CPUに近い」から当たり前だけど コスパとワッパに優れたマルチコアのRyzen AsyncとPrimitive Shaderを備えたDX12世代Vega 広帯域、低電力、小面積のHBM2 広帯域低レイテンシ、汎用性高いInfinityFabric HBM2やSSDやメインメモリをキャッシュとして扱えるHBCC ハードウェアだけならコレでもかというくらい次世代ヘテロジニアス向けを意識したのを揃えてきたな 後はどれだけ早く普及させて、エコシステムを構築できるかにかかってくる
>>774 絵に描いた餅がいつの間にか具現化してたでござる感ある >>762 無論DualGPUのPRODUO枠だよな? シングルでそれならFermiを超える産廃だぞ >>775 今まではブルとかで不遇だったからな PS4でAPUの理想型みたいなのもやっちゃったし 遠回りなようでいろいろノウハウ貯めれた気がする その上でのあの天才によるRyzenというコアCPUができたことで開花 おいおい MSIの人がとんでもない電気食いだとバラしちゃったぞwww 駄目ねこの子
AsyncはPascalでは部分(Enhanced)対応でVoltaではフル(Full)対応するかもしれん
MSIの人曰く450Wだからな簡易冷却で500W超えるからな MSIのエンジニアが文句言うのもわかる
>>780 ないない、GV100はPascalの延長(増量)だった 1ピクセルでの切り替えをPascalでやった段階でNVIDIAのAsyncの答えが出ている >>782 450W?500Wオーバー?まさか TDP300Wなら実350Wは食ってしまうような範囲での苦言では >>782 爆熱電気喰いなfijiでも2GPUで350Wなんだが1GPUでそんなに喰うのか? HBM2が16GB分ついて他にもついてそうな板だし
今わかってること Vega Rxは空冷400W超えほぼ確定 性能は1070 > Vega Rx > 1080でほぼ確定 8月の発売は確定 電源は1000W以上推奨 MSIが熱と消費電力に苦しんでいて思わず本音をゲロって大炎上中ぐらいだな
>>791 400Wって2GPUのpro duoより上だぞ 性能は1070くらいでいいから静かなやつを頼むよ FreeSYNC使いたいだけなんだ
水冷1600MHzのが実400W超えはしそうだと思うが、空冷のは1200〜1500MHzにクロックダウンして300〜350W程度では
cpuが冷えてもGPUで爆熱とかバランス悪い意味で取れてんな 結局性能的にGTX1070以上GTX1080未満ってことでおk?今年も夏が熱くなるぜ!
1070と同性能で安くて低電力だったらバカ売れ間違いなしやん 後発で競合より劣ったのを出す恥知らずは潰れてしまえ
性能はゲームによって幅がありそうだからなんとも、個人的には平均でみて1080 OCと良い勝負ができると思っている どうも電力が想定をかなり超えてきそうだから悪い予感はするけど
空冷feの画像見たけど8pin x2ってことは最大でも300wじゃないん?
>>802 8pin*2ならPCI-eも含めて最大375wだと思うが >>802 8pin x2のHD6990が375WでHD7990が挙句の果てに未公表とか やってたから更にひどくてもおかしくないぞ そもそも競合のGPUの倍の消費電力を食わせてる時点で Vegaアーキテクチャは完全に破綻してるし 下位に下ろせるとはとても思えない 何処から省電力でマトモなGPUが作れる開発者を引き抜けないものか いつもここのスレタイ、RADEON REGZA に見えてしまう。
>>805 350Wのpro duoが8pin 3本だからそこまでギリギリにはしないだろ もう1080で妥協していいよね 疲れたよパトラッシュ・・・
Furyシリーズなど比較にならないくらいの開発期間置いてるが、秋くらいには出るのかね ハイエンド要らんのでミドルのVEGA11が欲しいのだけど
これだけ時間掛けて、やっぱ駄目でしたじゃ困るなぁ…
マイニング特需だから取り敢えずこれで良いかって手を抜いた可能性も
>>805 破綻って何処がだよ CPUに制御投げない単なるfpSIMDの塊じゃ無いってだけだろうが 大体45nm世代以前の傾向から考えりゃわかるだろう、「vegaが電気食い」なんじゃ無く「競合が食わなさすぎる」だけだ ドライバーの熟成がもっとも必要なシリーズになりそうだなw
ドライバレスモデルを発売すればファンボーイも大満足
コアは昨年に完成している HBM2が遅れているから出せないとは何だったのか?
>>807 R9 295X2っていう8pin 2本で500Wの怪物がおってな MSIの人はどういう意味で電気食い過ぎと言ったんだろうねぇ 過去にも電気食いのGPUなんかいっぱいあったわけで それを経験してきた奴が言うって事は…… 少なくともFuryXの275Wを大幅に上回るのは間違いなさそう 問題はそこまで食ってどの程度の性能出せるか 1080〜1080Ti程度の性能では話にならん >>814 ドライバが成熟する頃にはNaviが出てそうだなw リークのワッパが本当なら物理的にi9シリーズを積めない化物GPUだね まさかそれが狙いか!?w 結局何が原因で爆熱になるんだ? NVIDIAと同じファブレスメーカーなんだから 競合比較で電気馬鹿食いだが性能は・・・なんて 設計自体に重大な欠陥持ちでも無い限りあり得ないだろ?
そりゃ性能が足りないから無理やりクロック上げようとしてるからじゃ?
>>821 GFのプロセスが腐ってるんじゃないの AMD以外の大口顧客ってどこかある? 何で消費電力高いかって演算器余計に積んでるからだろ
>>821 Vega10は500mm2を超えるダイサイズらしいので、演算器の拡張が相当入っているんだろう。 Polaris10がSP2304で233mm2、これをニコイチやったとしてもSP4608で466mm2、これをSP4096で換算すると10%減って約420mm2。 Vega10のダイサイズが500〜550mm2の間としても、Polaris10比で20%以上を何かで使ってる。 ただ、拡張の中心がアンコア部分だったら、消費電力が跳ね上がることも無いはず。 あと、ゲームよりもマイニングでVega10がどの程度の性能になるのか、ってのは気になるな。 Vega10最上位がゲームでは1080並でも、マイニングなら1080Ti・TitanXpをぶっちぎる、なんてこともあるだろうし。
>>827 メモリの帯域デカイから演算性能高い程ハッシュレートは上がりそうだがどうなんだろうな 例のPacked実行にハマるアルゴリズムなら爆速なんじゃね
>>826 パイプへの充填率が向上すれば電力は上がる 空回しより演算の方が電気食うのは当たり前 P100相手にディープラーニングのベンチじゃ圧倒してるらしいから、シェーダーは相当強化されてるな ただ、DX11じゃ使われない機能だらけだから、半分も力出せなくて相当効率は悪そうだけど
3Dグラ特化のDX11とは関係ないけどディープラーニングだとFP16の倍化が効くからね ただこれもV100が250Wで出てくるしでハードも含めて勝負にならない市場なのがね
上手く演算ケチる事が出来れば多少悪いくらいで済むかもな 精度を最低限度にして足りるぶんだけPackedで詰め込み、使わないブロックはゲートするとか
>>832 P100載ったDGX買えば後でV100版と無料交換中だしなぁ 250Wで100TOPS超+CUDAが相手ではね、ま所詮P100の猿真似 一世代遅れになるのはしゃあないところ 12nmの810mm2とかどうあがいても少量製造低歩留まりにしかならんだろ 大半のベンダーには当分出回らないよ P100もそれほど多くは作れない代物だし、vegaが売れない理由にはならないな 言っとくけどほぼ全てのサーバーで使われてるのはK40とかの数世代遅れが殆どで、P100ですら予約待ちばかりだろう
そもそも12nmの810mm2よりHBM2での生産の方で量が決まりそうな気がするが TMSCの12nmはV100専用チューンされて量産されてそうだし250Wなら歩留まりもそう悪くは無さそうだから余計に
アレはなぁ、、、 ウェハ一枚から面積で割って87、つまり3桁も取れない 実際はデッドスペースを鑑みて75行けば超良いくらいじゃないかな、並べてみればわかる筈だけど 一枚ナンボかはわからんが、他と比較すれば考えられないほど高価になる事はほぼ確実、特注プロセスだしな 500平方ならどう配置しても100は下らないからこれもキツイけど未だ現実的 目ん玉飛び出るほどの値段は確実 でも一番の問題は「今後10nmか7nmでも同じものを求められる」事かな ステッパリミットのサイズなんて絶対作りたくないよ、、、
DGXがV100版で2割も上がってなかったから、P100と値段そう変わらんと思うよ DGX-1P 12.9万ドル→DGX-1V 14.9万ドルで15%UP PCI-E版 P100は90万円ちょいなんでV100は110万円弱くらいじゃないかな 性能向上率に比べれば安いし、この手の顧客からすると誤差レベルでしょ 商売になるなら今後もやるよ
Rx VEGA 8pinx2 275Wぐらいじゃん
VegaがFury Xの1.5倍の単精度というのが同クロック上での数値なのかどうか 同クロック上でならNanoクラスの200W以下も期待できそう
同クロックで1.5倍なら1600まで回したら2.4倍以上の性能か
クロック1.5倍だから性能1.5倍になりました! とかだと、そっ閉じせざるを得ないかもしれない
28nm→14nmで同サイズでシェーダー同数ならシェーダー自体が倍のトランジスタ数ということになる 何が強化されどれだけ性能強化されてるかは正式なリリースを待たないと分からないな 大雑把に考えて、トランジスタ倍で1.4倍、クロック1.5倍で、約2倍の向上といったところか プリミティブシェーダー、FP16、HBCCに最適化したら更に倍になりそう
>>835 P100の時も当分品薄だからFireProが売れるとか言ってた人がいたけどそうはなりませんでしたよ。 FireProは販促やサポートに力入れて無さそうなんだよね Vegaも単体売りじゃなくEPYCとのセットを全面に押し出してるし Fireproとの比較とか全く無いし、AMD内じゃ終ったも同然の扱いな感じ
採用例がないからな、SSD積んだなんとかいうのもどこかのデータセンターに一括導入されたなんて話すらないからのう
>>811 開発は年初に終わってる。HBM2が手に入らなくて製造出来てないだけ。 >>331 ぼく?インターネットはみんながつかうものだよ? 自分勝手な都合上であらしたら駄目 Ryzen 7 1700使いの俺とのお約束だよ>>>331 ぼく?インターネットはみんながつかうもの>>331 ぼく?インターネットはみんながつかうものだよ?>>331 ぼく?インターネットはみんながつかうものだよ? 自分勝手な都合上であらしたら駄目 Ryzen 7 1700使いの俺とのお約束だよ 自分勝手な都合上であらし>>331 ぼく?インターネットはみんながつかうものだよ? 自分勝手な都合上であらしたら駄目 Ryzen 7 1700使いの俺とのお約束だよたら駄目 Ryzen 7 1700使いの俺とのお約束だよだよ? 自分勝手な都合上であらしたら駄目 Ryzen 7 1700使いの俺>>331 ぼく?インターネットはみんながつかうものだよ? 自分勝手な都合上であらしたら駄目 Ryzen 7 1700使いの俺とのお約束だよとのお約束だよ>331 ぼく?インターネットは>>331 ぼく?インターネットはみんながつかうものだよ? 自分勝手な都合上であらしたら駄目 Ryzen 7 1700使いの俺とのお約束だよみんながつかうものだよ? 自分勝手な都合上であらしたら駄目 Ryzen 7 1700使いの俺とのお約束だよよよよよよよyyytygyyっげだぽヶfだpこふぁ」がsdぴpふぁsddさ がsぽ@fこさpfでkpふぁ ごぱ@skdさぽふぁs@plkgp@あlkp@g@kぽげは@ Furyを見る限り、基盤は小さくても冷却がすげえでかいから 発熱がすごすぎてメリットになってないと思うよ
コアめちゃくちゃ頑張らなくてもいいので コア性能はそこそこでHBM2少なめで 帯域稼ぎしたのとか出してくんねえかな 思ったようにクロック伸びないHBM2とかでいいんで
ITXとかの小型ケース使いじゃないならメリットほとんどない
いまさらvegaが発売されても即効でvoltaに潰される。皆様同意しますよね?
だからどうしたって話だよなw Vegaの次にはNaviがあるし、その次もある
VoltaにはNaviぶつけるから問題ない VoltaミドルレンジにはVega11が相手するし、同規模同メモリなら性能も似たようなものになる
>>854 スリッパ+ベガで揃えないと駄目な性格なの Vegaはゲーム用で売れないなら、もう一般向けでは売れることはないだろ
それでもRavan RidgeのGPU部分として評価を受けるだろ
apu来るにしてもvegaワッパ良くないって噂がなぁ ryzenみたいにクロック調整で一気に良くなる特性でもあれば良いんだが
>>860 その辺はSPも少ないし高くても1GHz行くか行かないかだから心配ないよ VEGA10は単純にクロック盛り過ぎなんだと思う(ポラリスが1400↓なのに倍規模で1600だもの) 恐らく初期に出てた1200MHzあたりが性能/電力バランスのスイートスポット 性能/電力のバランス取りは後出しが圧倒的に有利なのだが シェーダー増やさずにデブらせたせいで無理にでもクロック↑るしか無いんだろね いやほんとnvみたいにコンシューマ向けはDX,Vulkan全振りで企業向けとかにだけシェーダもりもりすればいいのに
APU内のvegaはL3以外で巨大なキャッシュでもなきゃ デュアルチャネルのDDR4の帯域をCPUとシェアするからそんなにリッチにしても遊んじゃうよ 無駄な回路増やすとコア大きくなっちゃうしね
どうしてもvegaに出て欲しくない人がいて草 そんなにビビらなくてもいいと思うし もう楽しく待ってないならここ来なくていいよねと
VEGA10はFP64はカットされているからね・・・それで300〜375Wだからワッパは相当悪い しかし1200MHzなら大抵のゲームで1080どころか1070を下回りそうな気がするが200W前半で済みそうでクロック次第かなと
>>861 そんだけ回るのも十分凄くないか? 定格1Ghzのfijiなんて電圧盛ってもそんなに回せん Polaris同様14nmとパイプライン増大の効果だろうね
>>866 別に、ただハイクロックにするだけなら難しくない 難しいのは回しても熱くならないポイントまでで必要な性能を出せるかどうか そのバランス取るのが難しいからスピードデーモン軍団は死屍累々なんだ 2日前 This is the first confirmation that AMD is already sharing details of RX Vega lineup with partners. The launch is coming closer as we are still 5 weeks for RX Vega to arrive. However, there is a very good chance we will be seeing custom designs at launch.
HBCCやプリミティブシェーダー対応ゲームの発表とかあればいいが スターウォーズやバトルフィールドの新作や次回作はしてそうな気がする 後は最近協力関係築いたベゼスダがどうするかだな
HBCCはキャッシュにHBM2を使うというだけで元からGPUは仮想アドレスを使うのでプログラムからは意識させないはずで対応ゲームの理屈ではないはずで非対応ゲームでも使われる 基本的にBIOS含んだハードの仕上がりしだいになるがゲームではペナルティ時の落差が問題になる可能性があるのでVRAMとしては2-4GBでは不安があるので8GB以上を選ぶのが無難だと思う プリミティブシェーダーの方はまだゲームでの応用例が示せていないので時間が掛かりそうだが追々不均衡解像度レンダリングとかが高効率で行えるようだからVRゲームでの対応に期待が持てるね
HBCCがソフトの個別対応で済ませるものならとっくにvega 出てるだろ
>>856 はあ?voltaの次がNaviを超える。vegaも出てもないのに? >>873 今のところGPUの仮想メモリはGPUのローカルメモリ限定で、せいぜいマルチGPUで使われる程度 HBCCはメインメモリやストレージ系も含めたほぼCPUと同等の仮想メモリ >>875 Voltaの次とか何のアナウンスも噂も存在しないけどな Vegaはとっくに出てるよ、単にPC向けが出てないだけ >>874 とりあえずは個別対応で済ませるしか無い もちろんエンジン対応も進めるけどそれなりに時間がかかりそう いずれはDirectXやVulkanの次世代とかで同等の機能に対応させるかもしれない 今までも独自機能のDX対応はされてきた テッセレーター:DX11で対応、Async:DX12で対応 だからプリミティブシェーダーやHBCCも対応される可能性はある ただ、HBCCや類似の機能だとCPUの仮想記憶機能と競合するから、連携して動作しないと色々問題起こりそうだし、実質AMDとIntel専用の機能になりそう NvidiaはAMDやIntelに土下座して連携させてもらうしか無いけど、たぶん無理だろうな MSがソフト的に対応するかもしれないけど、ハード的に密に連携できるAMDとの差は絶望的になるだろう Voltaは一般向けに出るのは来年の頭だけどな。 と言うか、Voltaは対Pascalで微妙な感じになりそうな。 絶対性能こそPascalを上回るけど、消費電力も上がって、ワッパはそれほど変わらない、ぐらいになりそうな。
まあ今のAMDとNVIDIAの力関係だと 本当に使用できないと困る規格がNVIDIA側に存在するなら AMD丸ごと吸収してしまうから・・・
>>880 nVidiaがAMDを買収すると、AMDのx86ライセンスが失効するので 結果、AMDを買収するメリットが無いと言う…… >>879 上がってないが? 5120まで増えても250w据置きのまま 300w据置きだったわ クロックも落ちてないしかなりスペックあがてる
>>882 それ、Teslaのヤツでしょ。 一般向けdGPU(Geforce)としては、まだ何の情報もないはず。 >>884 ダイサイズによるコストとワッパのどちらを取るかという話であるが ワッパ優先なら同程度に抑えることは可能という事ではあるぞ。 >>880 仮に買収されるとIntelが非常に困るから邪魔されてできないよ >>884 情報なくても予測は簡単 一般向けは GV102 627mm2 18TFLOPs(FP32) 250W GV104 417mm2 13TFLOPs(FP32) 180W たぶんフルスペックでこんな感じ ダイサイズ1.3倍、TFLOPs1.5倍で電力据置 >>885 いや、性能向上は否定していないよ。 Voltaの11(仮)シリーズは、1160(135W)が1070と同等、1170(165W)が1080と同等、1180(200W)が1080Tiの10%下、1180Ti(250W)が1080Tiの20%上 ぐらいになるってのが個人的な予想。 Voltaはシュリンクじゃなく実質プロセス熟成でしか無いから、それほどには性能向上しないよ 性能向上にはダイサイズ増量が必要になって、比例してコストも上がる Pascal比で効率は1割位上がる程度になりそうだから、Vegaでも十分迎撃は可能 まあ、2060が1070同等なんてまず不可能だろう 2060 3GBが1060 6GBを超えるくらいになりそう
ここでvoltaの話するのが間違いってことがよくわかったわ 向上してほしくない奴ばっかりじゃn
>>890 Vegaスレだし当然だよぉ! それはそれとして1060が200平方mmで1080が314平方mm 480が232平方mmだから1.3倍でも許容範囲に収まりそうな。 だからダイサイズ大きくするよ、NVの戦略は明確 DPユニット込みのビッグダイをTeslaにして、グラフィック向けと作り分け 中間世代としてダイサイズを大きくして繋ぐ 28nm GK110 550mm2 GK104 294mm2 28nm中間 GK110 550mm2 GM200 601mm2 GM204 398mm2 16nm GP100 610mm2 GP102 471mm2 GP104 314mm2 12nm(16nm中間) GV100 815mm2 GV102 627mm2 GV104 417mm2
???「プロセス熟成では性能はほとんど上がらん」 Maxwell「何言ってんだ。この老害。時代遅れにもほどがあるわ」
>>890 クロックがPascalからVoltaであまり変わらないようなのと3Dに使えないFP16の強化(命令倍やメモリ関係)等の違いなので増量分のみの差しかなさそうだからね でも10x0から20x0でそれぞれ1.2〜1.4倍の範囲でメモリの速度アップ度も考慮して速くなりそうかなと 消費電力は微増に抑えると思うけどコストはしっかりPascalより上昇してしまうとみる >>894 Fermi→Maxwellはアーキテクチャがワッパ向けに大幅に変更されてるだろ Pascal→Voltaは大した変更はされてないよ、DL向けに専用ユニット追加したくらいだ もちろん多少は改良されてるだろうけど、大きなものはない ちなみにV100は210億Trで810mm2、P100は150億Trで610mm2 トランジスタ密度はどっちも0.26億tr/mm2くらいで一緒 シェーダー数も3840→5120で1.3倍、面積比も610→810で1.3倍で一緒 面積増えた分しかTrやシェーダー数が増えてないから、新世代といえるほど強化はされてなさそう Vega10の優位性って、正直GPU自体の性能じゃなくHBM2 2スタック16GBを使えることだと思う P100どころかV100ですら4スタック 16GBに留まるから、実装面積やコスト的にかなり有利で、 4スタックなら32GBに出来るということになって大容量化が容易だということでもある 多分コレこそがHBM2でのAMDの優位性ということだろう
それで気づいたけど これってVega は2スタック 480GB/s、P100は4スタック 720GB/sで、明らかに帯域で差がある状態での性能差なんだよな FEそろそろ、どこかで誰かがフライングしそうな時期だけど 全くそんな雰囲気無いし、いくら高いとはいえ数が本当に少ないんだろうな
>>896 気持ちは分かるが十中八九当たるよ俺の予想 GP100→GV100はSMX版もPCI-E版も電力据置で演算性能が1.5倍程になってる 16nm→12nmでクロックを上げずにダイを肥大化させシェーダーを増やした効果 今までの動きから見て下位でもやると見るのが自然 Intelみたいに舐めぷしてくれればGV104だけで済むかもしれんが それでも200W未満の1080Ti+だからな >>900 とりあえず、性能向上はダイサイズとメモリクロックを増大させた結果でしか無いということだね 他のモデルでも同じなら、今よりもコスト増でしか性能向上しないということになる 正直本気出してきたとしてもVegaで十分対抗できる範囲でしか無い というかノイマン型の最適化と違って並列計算機の塊のGPUってもうやれることはあんまりなさそう AMDはボトルネックの解消にこだわってるけど というかノイマン型もRyzenアプローチしかなさそうだしね インテルの慌ててやったあの失敗見てると
>>901 その通り、でNVIDIAはそのコスト増を吸収できる状態 ぶっちゃけVEGAで対抗はしんどい、素のP/Wで負けていて かつこういう物量勝負をされると手も足も出なくなる GTX980 VS 290Xの上にFury不在の980TiとTITANがいた時の再来 そしてFuryは来ないまま2019の次世代へ AMDはプロセッサ自体の性能向上よりメモリ周りの向上を優先してる 近い将来そこが致命的なネックになることが分かってるから、今から本気で対策に取り掛かっている その成果がHBM、InfinityFabric、HBCCとして現れている IntelやNvidiaも気づいているけど自社独自で解決策は見いだせていないかろくに実現できてない HBM2は所詮AMDの開発を横取りしてるだけ、NVlinkはPower限定、HBCCに相当する機能は予定も無い まあ、プロセスが進んでGPUが高性能化してGDDRじゃ追いつかなくなったらどうするんだろうね ずっとAMDのお下がりのHBMを使い続けていくしか無いのが現状 XeonやEPYCとのメモリ空間の連携もできないから、大規模データや高度な運用では使えなくなってくる
どうだろうな。 AMDはdGPUとして対抗するつもりは無いかも。 今のRadeonはAPUが本丸なので、そこにnVidiaが対抗製品出してこない以上は慌てる必要は無いと考えてるのかもしれない。 逆にnVidiaは、GPUとして勝利しても、CPUやAPUがバックに控えてる、ってのは外から見る以上にプレッシャーがかかっていて だからこその、「InfinityFabricはアンフェア」発言が出てきたのかもしれないな。 何しろ、CPUもAPUもnVidiaには進入不可の市場で、尚且つその市場は大きいから。
>>906 > AMDはdGPUとして対抗するつもりは無いかも。 余裕であるよ、VoltaはNaviで叩き潰す気まんまんだろう > 今のRadeonはAPUが本丸なので、そこにnVidiaが対抗製品出してこない以上は慌てる必要は無いと考えてるのかもしれない。 > 逆にnVidiaは、GPUとして勝利しても、CPUやAPUがバックに控えてる、ってのは外から見る以上にプレッシャーがかかっていて GPUとしての勝利じゃなく、CUDAとGameworksという環境の囲い込みでの勝利ね > だからこその、「InfinityFabricはアンフェア」発言が出てきたのかもしれないな。 > 何しろ、CPUもAPUもnVidiaには進入不可の市場で、尚且つその市場は大きいから。 GPUにとって重要なのはむしろHBCCの方 これがあることでGPUであってもPCIe経由でCPUと同レベルの仮想メモリやストレージの制御が可能になる Vegaの性能やTDPがどうとかで騒いでるうちはAMDの長期計画に全く気付いてないということでしかない 今後10年で何が問題になり何を用意してどう運用するかは既に決まっていて、それを計画通り開発していってるに過ぎない 少なくとも7nm世代までは詳細まで決定してると見ていい、多少の遅延も織り込み済みでね Nvidiaは7nmどころか10nmについても言及してないけどどうなんだろうね GPUとしてやれることは粗方やり尽くしてるから、今以上の新しい何かが思いつかないんだろうか DL特化に進むか、規模拡大するしかやること無さそう
>>909 向こうはやる事はあるよ 微細化→規模が増える→熱密度でクロック上げられない/スケジュールCPU丸投げに限度が見える/販売価格問題が出る(今からココ) 寧ろAMDは1/3番目に既に当たってるので開発としては一歩早い nVidiaは言葉ではなく行動で示してるから ペラペラ喋らなくても顧客は信用して待ってくれるんだろ 少なくとも昨日までの課題を提出してないのに明日の話始める奴よりはマシw
AMDはずっと目の前の戦いに負け続けて10年後も同じ事言ってるよ
無理な高性能よりもRX580+αの性能で、TDP80Wの補助電源無し の方が現実的にバカ売れするし、目指すべきカタチな気はする
>>913 前作から一年やってまともな成果が出せない結果がRX580 あれ見て本当にVEGAが直ぐに出るのかと疑ったがやはりの結末である ここでAMDの事を過剰に持ち上げてる人って本当にVEGA待ち? 本気で待ってたら流石に愚痴の一つぐらい出てくるのが普通でしょ?
愚痴は言いたいのだろうけどむしろ持ち上げないと待ってる気持を保てないんだろう
>>915 待ってるけど俺は別に どういう状態にあるのか概ね想像付くし、飽くまで先が見たくてへばりついてるんだし まぁvega10じゃなくvega11待ちだけど、このTahitiが吹っ飛ぶ前には来て欲しい ぶっちゃけマーケ的にv10でのグラボは要らないんだよね v10GPUでFiji置換とv20でHawaiiの置換、v11でP10/11クラスの置換が出来りゃ良い 無理してv10出して無駄に安値で数の限られた14LPPリソースを圧迫(=SummitRidge/RavenRidge生産の遅れや減少)するよか、いっそ一般向けクラスは無くていい radeonもvegaでryzenぐらいのいい勝負をして欲しいんだよな もうnvidiaがかつてのintel同様の舐めプモードに入ってる
>>918 入ってねーよ 毎回きちんと性能上げてきてるのにintel並はおかしいだろ Nvidiaは舐めプはしないだろ 業界から地味に嫌われてるだけで 余裕こいて舐めプしてたら突かれなくない急所にナイフ刺さる寸前なIntel様とは違うで
謎の半導体メーカーはナメプするイメージ無い 別の事業に金吸いとられでもしない限りAMDが追い付くのはキツそう
NVはデスクトップ向けGPUは完全にナメプ状態だろ
>>912 将来性がと言っても7nm中間世代までは微細化とダイサイズの拡大で問題なく性能上げられるからな。 メモリもその辺りまではGDDDR6で対応できるだろうし。 ゲームはしないから、買うならFEなんだけど 実機のレビュー待ちやね さすがにAdobe AeとPrでTitan XPや1080Tiをブッチギルとかはないかな
ゲームでVEGAが1080tiを超えるか同等にはなると思ってたが駄目なのか!?
結局はGPUという狭い範囲の中でCUDAやGameWorksという独自規格で囲い込んで俺ツエエしてるだけ 並列化しやすいから、シュリンクと大規模化で高性能化してるに過ぎない シュリンクと大規模化はAMDでも出来るし、GFとの連携が強い分有利で、7nmでは先行する CPUとの連携や広帯域メモリの対応というGPUの未来という点ではAMDより遥かに遅れているというか無策に近い APUに組み込むこと前提だからdGPUが売れなくても開発をやめることはない以上、常にNvidiaは追われる立場から抜け出せない 今後DX12が普及するとAMDの独自機能が使われ易くなって性能面で苦しくなっていく Ryzen系が普及していくと、連携前提のRadeonがセットで売られていってシェアで追いつかれていく 7nmプロセスで先行され、HBM系も上位の規格は優先して使われていく ゲフォは実は不安材料だらけなのがわからないかね だからこそV100が800mm2なんてギリギリのビッグダイで開発されている 大体の場合巨大化は最後の手段で先出しは負けフラグでしか無い そこが行き止まりでその先はないからね
>>925 DX11で劣り、DX12で超える、いつものラデとゲフォの関係だろう >>925 大体1070〜1080クラスでゲームや設定によっては1080ti対抗で消費電力と価格が1.5倍ぐらい? tesla v100が3000ドル程度みたいだしpascal世代と同じような価格で出してきてもおかしくない
FP16対応、ギリギリのビッグダイ、NVlink対応でGPUとして出来る限りの強化はし尽くしてる ゲーム性能だってGameworksでRadeonの性能を酷く制限してるからこそで、それが通用しないDX12じゃ互角以下に成り下がる 後はシュリンクでトランジスタ密度上げるだけしか残ってない 自動運転やディープラーニングという直ぐにFPGAやASICに切り替わるものに活路を見出してる時点で先はない 将来の展望も今以上のものは無さそうだし、正直どうしたら良いかわからないだろうね
>>930 だからそのあたりの問題が顕在化するのは5nm世代からで VegaやNaviじゃ無理だろうねって派。 7nmで先行できるかは鍵だろうけどここはどれだけGFを信用できるかであろう。 忘れてるようだけど、AMDはTSMCもサムスンも使えるし、他のファウンダリーとも友好な関係を持ってる いちばん身近なのがGFというだけ 7nmでは先行するし、5nmはIBMのあれがあるから心配はしてない GPU自体はRyzen系とのセット販売やAPUに組み込んだりゲーム機で使われたりと一定の使い道があるから困ることはない プロセスで先行するし、メモリも先行するし、CPUとの連携も先行する つまりGPU開発を止める事態は起きないから、今後も開発は続いていき、5nmとかで逆転する 今の時点で勝った負けたとか別にいいんだよ、どうせ5年先位の勝ち戦が決まってるから、それまでの過程を楽しんでるだけだから
R9 nanoから買い替えたくなるテクノロジーを期待するからVega待ち 規模の原理と政治力で凌いでるゲフォの技術にワクワク感がない 未来を作れないゲームベンチ番長はお帰り願おう(儲的発言だが)
5年後とか言ったらNvidiaだけじゃなくIntelも相当ひどいことになってるだろうね 高利益のハイエンドが泥沼の価格競争になって、今と比べると相当シェアや利益が落ちてるだろう、多分半分以下 その分Zen系のシェアが増えてるから、当然セットとして扱われるRadeonのシェアも相当増えてる 性能で追いついて、シェアで追いついた状態で、CPUとGPUの連携というダメ押しをされる 正直IntelとNvidiaの勝ち逃げがいつ終わるかという勝負になっている 早けりゃ3年か5年、遅くても10年だろうと予想はしてるけど、ARMの普及次第じゃもっと早いかもしれんね Zenで追い詰めてK12の投入でARM普及を加速させて、X86殲滅か両方のいいとこ取りが目標だろう そのときIntelにベッタリなNvidiaがどうなるかなんてどうでもいいけど悲惨なことになるのは簡単に想像できる
未来の想像より現実が良くないのは未来もないと言われる前に書いとく これでは紙一重の差しかないとしても〜375Wなのは確実そうで後手後手だけでなく厳しいのは確かだろう いま2019年の話をすると余計に悪くなる差が広がる懸念すらあるから思うつぼそうでもあるから
いつかx86は死滅するんだろうね エミュレーション結構動いちゃってたし
>>937 > これでは紙一重の差しかないとしても〜375Wなのは確実そうで後手後手だけでなく厳しいのは確かだろう 空冷は1500MHzで300Wな > いま2019年の話をすると余計に悪くなる差が広がる懸念すらあるから思うつぼそうでもあるから 2019年は7nmでHBM3なんで Nvidiaさんはどうなされるんですかね、ご高説お願いします、ソース付きで 色々酷いな 現状限界のビッグダイで出すって事は潜在需要はもっと高い DX12が普及したら利用頻度の高い機能はいずれ両社実装する intelとnvidiaは全然べったりじゃない ryzenやEPYCは売れてもradeonはセットにならない
だから先の話のしてもまたまた笑われ遊ばれるだけ・・・
HBMはnvidiaもintelも買う てかそれ前提で開発製造してる 買ってくれないと各メモリメーカーは当然AMDも価格下がらず困る
ハイエンドの価格下がるとミドルとは何なのか状態になっちゃう
消費電力のネタが流れて失望的な雰囲気・・・ bf1を快適にゲームしたいから1080tiしちゃおっかな。 7万・・・と言っても自作はお金がかかる趣味だな〜 液晶テレビも壊れたし、、、万年金欠病になりそ。
>>940 ビッグダイはAMDでも出来る、切り札として残してるだけ 頻度の高い機能はCPUとの連携前提 RyzenとVegaは連携前提で開発されるしセット販売も強く押してくる >>942 HBM2の2スタック 16GBはAMDでしか使われてない、Voltaでも使えない メモリメーカが気にするのは黒字になるかどうか 黒字になるならAMD独占でもかまわない IntelやNvidiaはハイエンドでしか使わないから、需要も売り上げもたかが知れてる ミドルやAPUやゲーム機の需要も見込めるAMD優先は仕方ないね >>946 消費電力ネタなんて、HD2900以降つきまとってるだろ GTX980 vs 390Xとか酷いもんだった GTX1060 vs RX480/580も地味に酷い だから売れなかったというかというと、そうでもない 画質と動画と安さとDX12への期待で、それなりには売れてた Vegaも似たような理由で売れるだろうよ 重要なのはDX12が今より普及して、Radeが有利になりやすい状況ということ メモリは良いのを使える、7nmで先行する まあ、ビッグダイとDX11でどこまで粘れるか見ものだね FijiとHBM・・・ DX12でも負けてるし・・・ 何か虚しさだけが残る
ヴァルケンはそもwindowsゲームじゃ使用頻度すげえ低いし、DX12もなあ 現状無意味なもんだろ、将来っていうけどいつ流行るんだ? たぶんDX12はDX10より流行らないと、俺は思う、VGAを先行投資で買うなんて愚か者の所業よ
FijiはHBM 4GBという致命的なネックがあったね HDじゃ力出しきれず、4kじゃメモリ量がネックと散々だった そういった原因を理解せずにステマとか虚しいよね
さすがにDX12流行ってないとか言い出すの無理があるだろw
>>951 DX12と同等の技術で作られてるPS4やXBOXゲームは、次々とPCゲームに移植されてくるけどな そろそろDX11に劣化させるのも嫌になってるだろうし、来年あたりDX12対応が加速しそうだ DX12に対応しないゲームは、ぶっちゃけRyzenMobileでも十分になりそう 別に先行投資なんかすることもないよ、用途別に好きなの買えばいい DX11ゲームならゲフォ、DX12ゲームならラデ、動画ならラデというだけ 4GB関係なく負けてるよね・・・ でステマとか・・・未来にステマしてる君に言われてもね・・・ というか本当に現実は無視するね
DX12ならRadeonがW数分の仕事をするかといえば そうでもないんだよな 相変わらずPascalの方が効率は高い
>>951 DX12のWindows10は最終バージョンだからな 今Win7使ってる奴もいつかは以降する事になるから嫌でも普及する DX12対応がーとか去年も聞いたな いいから早く実物を出してくれ
DX12効果でSP分の性能がでるなら RX580がGTX1070並みになってないと おかしいけど現実はそうではない 精々GTX1070並みに電力を食って GTX1060を上回る程度で上位とは明らかな差がある Vegaでこの辺りの問題が解決しないと 相変わらず微妙な扱いをされるだろう
>>955 勝ち負けじゃなく、4GBだから諦めたという声も結構聞いたな 現実は性能的に拮抗してるし殆ど十分な性能だからな シェアとかベンチの勝ち負けとかは別にどうでもいい >>956 効率がいいのは大抵がDX11をそのままDX12化した程度のものしかないけどな Radeが非効率なのは、7nmや5nmでCPU連携やビッグデータ対応するための前準備で現状じゃ無駄な機能を追加しまくってるからというだけ その非効率さやHBM2の半年以上の遅れを加味しても、まだまだ需要が高いのがこのスレや各サイトのレビューを見れば明らか 現状シェアで圧倒的に負けてるのは事実だから、それは別に否定せんよ 1080TiやVolta買いたきゃ勝手に買えばいい こんなスレでステマしなきゃならんほど追い込まれてるわけじゃなし、余裕もってラデとか無視してりゃいいだろ そもそもVEGAは去年の年末から今年の年初に出ているべき製品。製造出来ずに時間だけが過ぎて、性能的に陳腐化してしまった。
Geforce並に3Dアクセラレータとしてのコア当たりの効率を極めた上でGPGPUも早くするならいいけど現状はそうではないから 器用貧乏になってしまっている
>>962 別にいいんだよ コアの性能でなく待ってるのはHBCCという仕組みだから >>959 ゲームである以上、演算よりテクスチャ性能が高い方が有利なのは仕方ない 今後、物理演算やAIや音響効果が今以上に使われだしたら、GPGPUの重要度が増してラデ有利になるかもしれないという程度 だから、そういうのが必要ないDX11に固執して押し付けてるNvidiaがどこまで粘れるかが見もの >>962 まだ陳腐化はしてない Voltaが出るまでは大丈夫 2019ならもうDX12の次が来るだろ… CSの後継が出るのがその辺になるからね そうなるとまた状況が変わるんじゃない
VEGA発売してもマイニング用で一瞬で狩り尽くされて全然手に入らないかもな
>>967 DX12の次とか言っても、DX12に足りない部分が現状存在しない 微強化はDX12.1とかであるかもしれないけど、根本的な強化の方向性が見えてない Asyncはもとより、プリミティブシェーダーやHBCC、更にはVRとかもDX12の範囲内で十分活用できる >>929 V100ってQuadroP6000の半額ぐらいなの? 800mm2のV100安売りしてもすぐ枯渇して売るもの無くなるだろ
>>970 150Wのちっやいさつの事じゃないか、さすがにP100の半額以下はありえないっしょ しかしAMDポエマーがえらく発狂してるが、現実的な近未来予測がそんなにショックだったんか 去年NVDIAにHBM2先越された時もショックで発狂してポエム連投してたけど 一種の精神安定剤なんだろなこのポエム、心の病はきついから可哀想だ vegaが微妙そうなのはそうだが、voltaもディープラーニング用途以外だと微妙そうだけどな あんなビッグダイ作ってるところを見ると、ゲーム見捨てそうな気がする
VegaはHBM2 8GBや16GB目当てに買われることもある Furyよりか遥かにマシな状況だし、出せばそれなりにヒットするだろう
RX Vegaは16GB無いんじゃないの? FEはちょっとだけ出て収束だろうし
確かにVegaがPascalを上回るほどの内容とセールでヒットするかどうかが全て HBCCとかDX12とか言葉遊びしても仕方がない 種だけ先に明かす・・・で終わっては話ではなく本当に滑稽でガッカリなので現実を覆して欲しいのは確か
>>973 スパコンに納入しなきゃ行けないのと、青天井のドル箱市場向けがメインなのは間違いないな 案件とった当初の計画だと10nmか7nmで作った奴をスパコンに納めるつもりだったはずだから グラフィック向けは何かあるのか無いのかまだ分からんが ダイ増量トランジスタ増量だけでも1.4〜倍には出来るしね NVIDIAの売上のうちGeForceはいまだ2/3占めてるんで捨てるのは無理 去年の内訳GeForce 40億ドル、Quadro 8億、Tesla 8億、Tegla 5億、その他7億 まだまだゲーミングを捨てられる状態ではない、つまり舐めぷなんかしてくれない >>968 コスパと消費電力馬鹿臭いだから、それは無いな。 マイニングでは儲け出すのに、消費電力やコスパが超大事w >>968 VEGAはコスパ悪くて消費電力馬鹿臭いだから、それは無いな。 マイニングでは儲け出すのに、消費電力やコスパが超大事w >>968 コスパ勝負しかないとみているのでそれが市場の懸念になる気がする・・・ 現実ってのはGameWorksとCUDAの囲い込みだな コレを覆すのは正直現状じゃ不可能に近い Intelですら予算と政治力とPhiを使ってもかすり傷も付けられないからな 可能性があるのが、HBMの進化、Ryzen系とのセット販売、DX12ゲームの普及 短期間でどうにかなることじゃないから、長期戦略で気長に準備していくだけ
>>979 そっか消費電力がどうも割に合いそうにないかな >>982 そんなのハッシュレート次第でしょ P100並出るなら割が合うし >>975 2GB4GBとかそんなのでええわ HBCCでカバーできそうだし 消費電力気にするやつが買うモデルじゃないけどな HBM2というだけで余裕で売れる
FEだと空冷で$1100、水冷で$1800くらいらしい RX Vegaなら半分くらいの値段じゃないかな
>>969 リアルタイムレイトレ用のハードウェアシェーダー必須にしよう PVRが喜ぶぞ >>990 vegaハイエンドは2017/06/27やで アメリカ時間の まあ披露だけどwww HBCCの招待を知りたい それだけ HBCCのざっくりしたブロック図だけのお預け状態が気持ち悪いんやー はよ発表して
買うからはよ出してくれ 出ないことにはどうしようもねえー
>>889 あほか。12nmにVoltaはシュリンクされているだろうが。 >>968 マイニング需要がVega発売まで続いていたら、それはあるだろうな。 >>972 ゲフォ厨がいつも適当言ってるからね。 ここはVegaスレだから、ゲフォ有利な予想は割り引いて取られても仕方が無いよ。 かくいう俺も、Voltaは思ったよりは性能伸びないってか、消費電力据え置きで2割増しって思ってるから。 >>972 ポエマーの集うスレで何言ってんだ? スレたいみてないの? >>998 別に良いんじゃ無い? たとえ、Radeon比で性能倍かつ消費電力半分だったとしても、Geforceが購買対象になることは無いし。 そういう場合は、「何も買わないで待つ」ってなるだけだよ。 Radeonを買う人はIQが低い。IQ高い人はGeforce買うはず。
lud20230202172914ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1496324749/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part3 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪ ・RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part9 ・RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part6 ・RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part5 ・RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part8 ・RADEON Vega 20を楽しく待つ♪ ・nVIDIA GeForce RTX 2050/Ti を楽しく待つ♪x2 ・nVIDIA GeForce RTX 2050/Ti を楽しく待つ♪ ・nVIDIA GeForce GTX 1180 を楽しく待つ♪ ・nVIDIA GeForce GTX 1080 Ti を楽しく待つ♪ ・nVIDIA GeForce GTX 1080 Ti を楽しく待つ♪2 ・明日死ねることを楽しく待つスレ ・RADEON RX VEGA part24 ・RADEON RX VEGA part21 ・RADEON RX VEGA part28 ・RADEON RX VEGA part41 ・RADEON RX VEGA part42 ・RADEON RX VEGA part45 ・RADEON RX VEGA part40 ・RADEON RX VEGA part44 ・RADEON RX VEGA part43 ・RADEON RX VEGA part35 ・RADEON RX VEGA part32 ・RADEON RX VEGA part17 ・RADEON RX VEGA part27 ・RADEON RX VEGA part37 ・RADEON RX VEGA part16 ・RADEON RX VEGA part31 ・RADEON RX VEGA part34 ・RADEON RX VEGA part23 ・RADEON RX VEGA part38 ・RADEON RX VEGA part39 ・RADEON RX VEGA part13 ・RADEON RX VEGA part18 ・RADEON RX VEGA part19 ・RADEON RX VEGA part29 ・RADEON RX VEGA part10 ・RADEON RX VEGA part26 ・RADEON RX VEGA part35 ・RADEON RX VEGA part15 ・RADEON RX VEGA part36 ・RADEON RX VEGA part32 ・RADEON RX VEGA part12 ・RADEON RX VEGA part11 ・RADEON RX VEGA part26 ・RADEON RX VEGA part22 ・RADEON RX VEGA part30 ・RADEON RX VEGA part25 ・RADEON RX VEGA part33 ・RADEON RX VEGA part14 ・【AMD】 Radeon RX VEGA 葬式会場 水子2人目 ・【AMD】 Radeon RX VEGA 葬式会場 水子3人目 ・【AMD】 Radeon RX VEGA 葬式会場 【ポンコツ】 ・【PCゲーマー必須】AMDのハイエンドGPU「Radeon RX Vega 64」が本日発売! ・AMDの「Radeon RX Vega 56」が各社から発売、実売7万円から なおアメリカでは399ドル ・【新製品/自作PC】AMDの本気GPU「Radeon RX Vega」がついに発表。399ドル(税別)から 64の水冷版はTDP345W 8月14日発売 ・【楽しませてくれよッ!】トータル・イクリプス RED SHIFT TIME x37【養分衛士!】 ・RADEON RX VEGA part46.5 (31) ・℃-uteのブログとInstagram更新を辛抱強く待つスレ 981待ち ・℃-uteのブログとInstagram更新を辛抱強く待つスレ 997待ち ・℃-uteのブログとInstagram更新を辛抱強く待つスレ 952待ち ・℃-uteのブログとInstagram更新を辛抱強く待つスレ 985待ち ・℃-uteのブログとInstagram更新を辛抱強く待つスレ 979待ち ・℃-uteのブログとInstagram更新を辛抱強く待つスレ 1060待ち ・℃-uteのブログとInstagram更新を辛抱強く待つスレ 972待ち ・℃-uteのブログとInstagram更新を辛抱強く待つスレ 1001待ち
15:58:06 up 5 days, 2:22, 0 users, load average: 12.31, 11.65, 12.31
in 1.5565319061279 sec
@1.5565319061279@0b7 on 121705