数日前にGTX1060 6GB買ったよ
前がラデオンHD6950だからかなり変わった
誰か買った人いたら教えてください
EVGA1080tiFTW3のカードの長さ299.7mmってどこからどこまで?
名器と言われるgtx760からきました
次の名器はどれでしょうか?
>>9
それをすてるなんてとんでもない。
いつまでも使い続けてくれ 2600Kに1070Tiは勿体ないですか?
FPS用に欲しいけど、マシン全部買う予算が出ません
>>11
2600Kに1080Tiの人見かけたけど問題ないって
俺も2600Kに1070だけど快適にPUBGできてる 去年の夏と今年の春に車買ってしまいまして・・・・・・・・
クロシコGTX1070の最安値ってみかかの4万だっけ?
Fall Creators Update今日じゃないやんけ
8700k出るまで2600k、3770kはもうそのままでよいんでない?
自分も二年前の6700kだけど来月末まで待ってメインストリームの人達はみんな一緒に6コアになろう
>>20
チプセト出揃ってからだな
6700K+1080で今の所困ってないし >>16
ロールアウトでのアップデート配信を開始するのが今日って事らしいぞ
今すぐやりたきゃ手動でやれる 正直6700Kなら次のプロセスまで待った方がいいんでないか
俺のi7 860はいつまでメイン機でいけるだろうか
1070ti出たら値段どうなるかだけが楽しみだわ。あんだげ叩かれたaskがどんだげ乗っけてくるやら。
60000円位とみてる。
なんか微妙なカードだしてくるよな
限りなく1080のGDDR5版だよな
インテルの新しいCPUも11月ぐらいらしいし一緒に1070tiか1080tiがほしい
でも海外だと1070より数十ドル高いだけだし1080の方が微妙になるかもしれない
>>31
Shadow of War キャンペーン終わるまでクーポン温存してたのかな(´・ω・`) >>16
win10が抱えてるゲームでのstutterが解消するのか気になるところ >>33
俺なんか先月にクーポン使うと9万切るから1080Ti買ったら、その後にShadow of War キャンペーン開始だぜ
結局steamで買ったわwww もう2,060でたら1080Ti超えちゃうんだろうな
>>36
さすがにそれは無いんじゃないか?
そこまでにはならんだろう >>35
先週1080Ti買ってクーポンがどうのってのを思い出したから今みたら昨日で終わってたでござる >>36
前の世代の一つ上のグレードを超えるのでも稀じゃないのか 1060が980のちょい下くらいだからな
ti超えることはないだろ
じゃあ2060=1080、2070=1080tiぐらいにはなりそうだな
2070は1080tiの性能で1070の消費電力、空冷余裕ですよでお願いします
980tiと1070一緒くらいってなってたが
実際ベンチみたら重い処理だと帯域狭い分fps落ち込んで不利になってたな>1070
1070ti出たら1070持ちはどうするの?1080持ちも1070tiに詰められどんな気持ち?ってなるよ
nVIDIA商売上手いな
>>47
80シリーズ持ちは直後特攻が多いんじゃないの?
1年半も経過してるわけだし、そのくらいの進歩はむしろ歓迎かと思う 最近はあんまりゲームバンドルないんやな。昔はモリモリ付いてたような。
日本語あり言ってたのになかった騒動あたりから減った気がする
>>49
ちょっと前に掃除して出てきたんでオクでジャンク扱いで売ったASUSの6800GTとかケースで7枚くらいCDが付いてたわ >>47
1080勢は1070ti投入でパスカル寿命延びてホクホクやで そう考えるとvoodoo3000って今の1080tiより偉いんだな
>>53
最強のGlideマシンとしてWin98SEにvoodoo5500AGPとサウンドブラスターLive刺したPIII-1GHzでマザーEPox BX6SEのPCが今も動いてるぜ >>54
似てる仕様のPC親が持ってるわーー
黄ばみまくって内臓MOついてる
もちろん現役 >パスカル寿命延びて
そういう人ってどんだけ短く想定してるんだろ?w
fermi→keplerが24ヵ月→maxwell2が30ヵ月→Pascalが20ヵ月→現在17ヵ月
今980ti使ってて我慢しよかとおもてたけど衝動的に1080tisc2hybridポチったでー
というかさ
1080とか1070にしてるんだから次は1180にするか1800とか1700の方が
てかさ、voltaのTDPって300wなん?
だとしたら最高で450wくらいいきそうやな
>>57
いいよ〜
FFベンチなんて50%アップしたよ 61Socket7742017/10/18(水) 08:40:35.77
>>47
1070tiを買って1070(1080)は日頃お世話になっているお母さんにプレゼントする WIN10の大型アプデしたら一緒に387.92ドライバの再インストールも自動でされた
WINアプデの時にNVIDIAドライバがアンインストールされたのかな?
66Socket7742017/10/18(水) 11:24:08.11
基本的にすべて消される
>>66
なるほど、昔入れてたソフトなのにインストール日が今日になってたのがいくつもあったから不思議に思ってた
ありがと >>56
その20ヶ月を軽く越えてズルズル延びてくれそうでホクホクってことやろ 70Socket7742017/10/18(水) 12:28:01.24
>>67
例えばusbブートからのクリーンインストールでない限り、完全なクリーンインストールにはなってないんだよ
なので気持ち悪かったらインストールメディア作ってやり直したほうが良い インストールメディアって作り直すと最新の大型アップデート適用済みになるんだろうか
これベンチの結果なんですけど760→1060に変えるだけで
最新ゲームも普通に遊べるようになりますか。
特にグラを最高にしようとは思わなくてミドル設定で70フレームくらい出ればいいかなと思ってます。 みにくいすね。
スペックはi7 4790 3.6GHz
メモリDDR3 16G
3dマーク無料版初期設定でスコア1726です。
fhd の中設定なら1060の6gbあればイケる
多人数が同一場所に集まるとキツイかな。ゲーム内の普段使いなら大丈夫
具体的にはコールオブデューティーインフィニット
と、4のリマスター、およびDOOMです。FPS専用です。
全て中設定で行くつもりです。
まじすか。
ありがとうございます。こうてきますww
コールオブデューティーってpc版はめっちゃ重かった気がする doomは軽いけど
fps70前後でよかったのね ちゃんと読んでなかった
フルHDに関してな1枚で十分になったな〜
4Kは全然足りないが
1070値下がりするかと思ったけどむしろ値上がりしてるな
今回のアプデ、ウイルスバスターにやられたわ
ウイルスソフトがアプデをウイルス認定して全力で阻止しやがる
久しぶりにブルスク見たわw
>>95
win10にしてたら標準のウイルスソフトで十分だと思うよ >>94
店舗在庫や代理店在庫によって変わるからね。
在庫が少なくなってくると、値上げ始める。
品薄になるのは確定な訳だが、日本でどれくらい
影響が出るかは来月くらいまでは不確定かと。 >>95
ウイルスバスター自体がウイルスやで
どうしてもセキュリティソフト必要なら他のにした方がいい PC疎くてスマンが質問
7年前くらいにかったi7 860とGTX470のパソコンなんだが、最近グラボの調子が悪くてGTX1060買おうと思ったんだ
この場合はマザーボードやCPUも変えないといけないのか?
>>99
買い替えたほうがいいね
その頃のグラボだとAGP規格かexpress1×16とかだよね?1050-1060だとexpress2-3×16くらいが必須なので、マザー買い換えないとスペック出せないよ
買い換えるならi3 8100待ったほうがいいのかな GTX1070買おうと思ってるんですが ググったら1070ti?なるものが発売されるみたいだけど待ったほうがいいですかね?
>>99
PCIe2.0だからバス速度的に問題は無いが古いBIOSだから動かない可能性は十分にある
ゲームだと現行Pentiumとかのほうがfps出る場合も多そうだし買い替えたほうがいいかもね >>100
>>102
やはり、買い替えか
次のGPUが出た時に買い換えようと思います(半年くらいで出てくれるかな?)
ありがとうございました >>101
待てるなら1070tiの値段やレビュー等を見てから考えればいいんでないの >>105
VRカノジョなら1080のほうがいいらしいぞ
デモ機とかは1080tiとかだったらしいから予算あるなら1080tiまでいくのもあるだろうけど >>95
言っておくがWin10そのものがマルウェアだから
セキュリティーソフトなんて意味ないぞ >>100
ryzenの方が性能高いからそっちでよくねーか GTX1080で彼女作った
>>117
セールで80が5.8万、80tiが69800で買えた頃には戻れないだろう
どちらも税込 RX580 8Gかgtx1060 6G、どちらにしようかすごく悩ましい
だれか1060を選ぶメリットとデメリットを教えてくれ
タスクマネージャのGPUモニタ見てるんだけど
TVtestでTSファイル再生するだけで3D負荷が40%、デコードが10%行ってんのよ
これって普通なのかな?
PCはR7-1700で1050Ti、ドライバが8.1.970.0
>>5
めっちゃ遅レスだけど
バックプレートの長さが約290mm、ケース内壁から突出部(クーラーのカバー?)まで約300mm
そして、SLIしようと思って1070買ったんだけど、M/Bが対応してなかったorz
SLIってブリッジ以外はソフトで実装してるんじゃないのか。。。。
2006年ごろにはSLI Patchとかで非対応M/Bでもできたっぽいけど、今ってそういうのありませんかね・・・? いやZ系とX系以外は今は無理でしょ
まぁ一部それでも対応してないのもあるけど
>>121
sliするのにマザボに金掛けてないのか そもそも2枚刺さらないマザボ買ってたんじゃSLIとか関係ないけどな
>>120
TVtestでTSファイル再生(チャンネルはDlife)してるけど、
3D負荷は6%を一定、Video Decodeは5%から10%をふらふらしてる。
PCの構成はあなたと同じでRyzen1700でGPUはGTX970でドライバは最新です。
TVtestのデコーダーは何を使っているの?
うちはTVtest DTV Video Decoderを使用。 >>125
いっぱいあるぞ
メインストリーム系ならインテルだとZ270、H270、B250とあるけど
H270とB250のマザーはグラボ用PCIEのレーン数がx16固定で分割出来ないからSLI出来ない
AMDならRYZENマザボでX370、B350、A320とあるけどX370以外はSLI出来ない >>126
ホンマですか。デコーダは同じくTVtest DTV Video Decoderです
グラボのドライバを最新にした方が良さそうですねこれは。 >>126
あと、これクロック変動に応じて、相対的に負荷の数値が変化してるっぽいですわ >>125
SLIはライセンス必要だから上位品しか対応してないよ
してる方がニッチ
対してCFXは下位のMBでも動かせる というかもうSLIいらんやろ
ゲームが追いつかなくなってるじゃん
まあ、俺もだけど一度やったら次からはシングルに戻すやつ多いしな
必要と思われる奴だけがやれば良いんじゃねw
voltaとかハイエンドシングルで4k144fps達成するんじゃないか
>>135
4K60fpsに1080tiのSLIが必要なゲームが多いし、流石に144はVoltaのハイエンドでも無理そう >>131
>>127じゃないがどう見てもZ270、H270、B250の3種類の内、後者二つはSLI出来ないって書いてあるだけで
逆にZ270だけが対応してるって内容の文章だぞ 138Socket7742017/10/19(木) 10:22:12.13
>>136
ってかゲームによるだろw
EA系はエンジン軽いから余裕で行ける筈
逆にUE4系は無理だろう >>120
corei3 6300 のHD graphic 530だと
MRビューアー開いて、ただマウスカーソルをシャシャッと動かすだけで
GPU100%になってウケるw
数字が見えてると、逆に精神衛生上よくないな たまにz270は無条件でSLI対応してると勘違いしてる人おるからヤフオクとかに流れてくる未使用グラボとかもそういう経緯があったりもするのかな。
asusだとz270Aは出来てz270Kは出来なかったり割とトリッキー
まあ安いzシリーズは大体出来ないんだけども
radeoneから買い替えの人はSLI勘違いしそう
マザボの対応の可否も知らない人がSLIしたら後々積むことが多そうなので止めておいた方が無難
>>144
知らなかった。
SLIすることはないけど、チェックポイントが増えて一つ賢くなったよ。 SLIは確かに動きは滑らかになるけどワンテンポ遅れる感じのもっさり感がダメだったな
長時間使用でもいろいろ不具合出たし
1070でSLI
SLIするにはSLI対応マザーが必要なことも知らない
ひさびさに本物の情弱を見た
誰かx370taichi、1080tiでsli試した人いないかな?今はまだ 1080ti1枚だけしか使ってなく、将来的に検討してるんだけど。
cfなら対応してるマザボ多いけどなー何でだろうなー
EMAの方がSLIするよりもパフォーマンスがあがるのに
>>152
DX12限定だしAoTS以外にEMA対応してるゲームあるの?
DX12だったら全てEMA対応じゃないでしょ? おじさんからのアドバイス
ゲームできるのは30代までだから思いっきりゲームしたいならx80系をオススメする
できなくなったらグラボいくら速くてもむなしくなる
40代になるといろいろ来ます
いつか思い出してください
>>122
そうなのかorz
>>123
サブ機だからM/Bどころか全てが安物or中古
メインPCはそれなりので組んでるけど、1080ti載ってるからSLIにする意味が。。。
>>149
そう言ってくれるなよorz
実家に置くのにちょうどいいかと思ったんだ。
帰省中はSLIでゲーム(R6SとかPUBG)やって、いない間はマイニングでもやろうとね。。。
1070SLIは一応1080ti相当のFPSでるっぽいし、マイニングのワッパはいいみたいだからさ(遠い目
PCIex16が2本あったもんだからできる前提でやっちまったorz 昔のSLIと今のHBブリッジと最新のグラボ、マザー使ったSLIとでも結構違うと思うんけど実際どうなんだろ
SLIのデメリットを報告してくれる意見の中でも1080やtiでやった人の割合はまだまだ低いと思う
俺は1080SLIやってて今は1080tiの一枚にしてる
最近グラボの更新間隔長くなってるし間隔20ヶ月として
GTX1080のSLIなら2枚で15万として更新した時に今まで使ってたのを
オクで換金して50%返って来ると課程した場合に月額換算で3750円
これがGTX1080Tiで19万としたら月額換算4750円
月5千円以下で最高のゲームパフォーマン得られるなら安いと思うよ
>>154
いろいろ来ますの具体例があれば聞きたい >>157
それってtiシングルにしたら性能ガタ落ちだよね?
後悔してない?
SLI言うほど不満無いけどなぁ
上側がアッチッチになるぐらいで >>162
1080AMPextremeでSLIやってたんだがしばらくして原因不明のフレームレート低下が起きるようになって
シングルよりもfpsが落ちる事態になったのでパーツ外して組みなおしたらPCが起動すらしなくなったから
もうめんどくさいと思って1080tiに代えた
マザボが御臨終してたんだが
1080SLIに比べたら流石に性能落ちるが言うほどでもない destiny2バンドルやるんやな。
いい値上げの口実やな。
>>164
そこまでいくと最早デメリットというより単純なる故障やな
その1080って割と攻めたOCされてて3スロットくらい占拠する糞デカイ奴やからSLI向けでは無いのかもな 169Socket7742017/10/19(木) 19:58:22.38
>>141
あぁ、それそれ
フロストバイト?だったね
軽いよ
swbf2動かしたらfpsがuwqhdのULTRA設定で
100fps前後出てる
pubgじゃ70前後 170Socket7742017/10/19(木) 19:59:33.81
>>161
単純な反射速度なら18歳がピーク。
私は25だけど、17〜19ころと比べると目に見えて衰えてる。FPSは勝てない。
40代になればそろそろ老眼が怪しくなってくるし、深夜までゲームやる体力もなくなってくるんじゃないかな? 172Socket7742017/10/19(木) 20:10:26.99
この国内ゲーム市場を誰が引っ張ってると思ってんだw
団塊ジュニア層だぞwww
>>161
体力的なものだけじゃなく精神的なものも環境的なものも色々来るよね(´・ω・`)例えば親の健康問題とか >>171
それよく言われてるけど俺も27だけど17の頃と比較して反射神経落ちた感じはなし。。
レースシムとFPSメインでやってるから日頃から反射神経つかう事してれば40位になるまでは平気なんでは?と思う今日この頃・・・・ 格ゲー界隈でも30歳前後で活躍してる人はいっぱいいるし
35歳辺りまではなんとかなりそうだと思う
格ゲーは若い子ガチ勢の参入が少なそうなイメージがある
>>153
だから対応作品を増やせばいいって話
SLIだって対応してるのは一部だけだし >>174
すごいな。。。
私の場合、自分で数瞬反応が遅れるのがわかる今日この頃。
立ち回り&Play環境で正面から殺り合わずにKillしないと勝てないわorz
高校のころとかは、正々堂々とか思ってたけど、
最近はどれだけに相手にとって嫌なことができるかしか考えてないわ(遠い目 SLIに対応してない?
おまえらプロファイルいじらんの???
>>177
>対応作品を増やせばいい
やる理由がない
手間ばかり掛かって身入りに繋がらない
どこかのメーカーお得意の規格丸投げw >>180
ゲームそのものがマルチGPUを意識したプログラミングをされてないと、自分でプロファイル弄ってもあんまり意味がない。
私の場合は、サブ機のM/BがそもそもSLIに対応してなかったorz 連投スマソ
>>180
一応アンチエイリアシング(非常に重い)をサブGPUに肩代わりさせてメインGPUの負荷を下げる、
なんていう技術をNVIDIAが公開してた気がするけど、非対応ソフトじゃその程度。 >>169
Frostbiteで軽く感じれるなら、CryEngine使ったら感動するだろうな
Frostbiteは描画性能イマイチな上に、テクスチャ関係のバグ持ってるから微妙なんだよな
後、UnrealEngineは昔から使われてて情報多いから開発し易くてはインディーでよく使われるけど、最適化のノウハウ持ってない所が使うとアホみたいに重くなる >>136
最高設定4K60fpsなら、最近のゲームでも1070sliぐらいで行けると思う
1080sliなら十分過ぎる
あくまでsli対応してた場合のスペックのハナスね。 >>185
気がするも何もDSRこそが本当のAAですし…
FXAA等のAAは解像度を高められない場合の苦肉の策でしかない >>177
ほとんど対応してるけどね
但しスペックを必要としない(糞)ゲームは除く 190Socket7742017/10/19(木) 21:25:18.31
>>184
なるほど詳しいねー
いろいろ調べてみるよ forza7 XBOXより明らかにきれいかな?
PC版の優位性ある?
最近のゲームでSLIプロファイル突っ込んでも駄目だったのはForza7くらいだな
6Apexは行けるんだからその内効くようになると良いんだが
堂々とヤフオクで宣伝なのか
違法通告したいのかさせたいのか
大阪取引拒否って書いてあるから、出品主へ逆恨みがあるのか
何のプロだよ
アドビ使うならゲフォよりクアドロじゃねーのか
末尾でググったら色んなとこに貼られてた(´・_・`)adobe本スレとか
私怨くさい
>>198
1万円も下がるわけじゃないから、さっさと買って値段推移とにらめっこするイライラから
卒業しちゃいましょう。(^ ^) >>142
BF4はBF3よりグラも動作スピードも落ちてるから当たり前や 見た目の割に軽いゲーム
見た目の割に重いゲーム
どんなのがある?
GTX1060はGTX980くらいの実力あるんだから760からなら全然違うと思う
すまん間違えて随分前の書き込みにレスしてしまった…
つかもうすぐ11月なのにvoltaの発表すらないな
今年中は出ない見えている近い将来にも出ないと明言してるから
早くても来春だろう
>>207
780ti→980が10ヶ月後
980ti→1080が12ヶ月後
1080ti発売して未だ7ヶ月だよ ライバルのAMDががっかり仕様で焦る必要もないみたいな事言ってるし10nmも当分アップルが独占だろうから
来年の10月くらいと見てるけどね
落ちた頃に買おうと思ったが結局買ってしまった
MSIの1060でファン1個の奴、27,480円で
>>154
ほんとこれ
40半ばで老眼入ってくるわ、肩こりひどいしキツイ
1080tiでグリドンしてるけど長くゲームできないわ。体力的に >>154
俺はアラフィフだけど老眼はまだ、長時間プレイは肩こり腰痛との闘い
肉体に関しては個人差があるだろうけど概してよく聞くのが集中力の低下 歳とってくると暇さえあれば寝てる
寝るまも惜しんで働いてるから
ゲームは睡魔との闘い
加山雄三の凄さを実感する
まだ半分ぐらいしか生きてないのにな
1070Ti発売待ち
久々の買い換えだからちょっと期待
1070ti買えるなら1080買った方が良くないか?
>>212
グリドンみたいな体力使いそうにないのですらそうなのか、ちょっと怖くなってきた
まあむしろ卒業はいいことか 1070Tiは微妙
価格的に1080と大して変わらんし、あえて今出すのは何でかと思うわ
年取ると夜のゲームが無理・・・
9時過ぎると眠くなる
だから休日朝からやって夕方止める
なんて健康的
>>221
1070ti捨て石で1070,1080持ちに1080ti買わせるためだよ >>204
見た目の悪い割りに重いゲームといったらpubgかな
軽いゲームはオーバーウォッチ マイニングでGDDR5XだとEthashアルゴが微妙だから
1070Tiはマイニング需要受けて急造したんだと思うわ
秋葉のドスパラはパーツ館と統合するのかな?
建物改築工事してるけど
今のパーツ館は場所も悪いし狭いから入る気も起きない
GDDR6も年明けから量産開始だしTSMCの10nmハブもまだ空きがないし
まだまだ先だよ
>>228
まだだ、まだちょっと早い…
もうちょっと延命させてーや 2080tiはまだ後でもいいけど、そろそろ2080は出て欲しい
出ないのは分かってるけど
メモリ妥協して新コア投入するほどNV焦ってないし
グラボ壊れたから買い替えたいが、ここまで来たらvolta待ちたい気もする
680で今まで生き延びてきて
Voltaまでの繋ぎで1060買おうか迷ってるけど
買ったらそのまま満足しちゃいそうな予感
スレチで申し訳ありませんが、よろしくお願いします
MSI Afterburner 4.4.0 Beta 19 使ってるんですが先日のWIN10アプデ後にAfterburnerが起動しなくなってしまいました
Afterburner再インストールするとしばらくは使えるのですが、パソコン再起動を数回繰り返すとAfterburner が起動しなくなります
何か対処方法ご存知ありませんか?
毎度トラブルだらけのWindowsの大型アップデートを入れる前に戻す
Samsung、歩留まり良好な8nm FinFETの量産準備完了
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1087192.html
8LPPでは、1つ前の10nm FinFETプロセスの10LPPよりも金属配線間のピッチを狭めることができ、面積を最大10%削減、また最大10%の低消費電力化も達成できるという。
同社によれば、8LPPはすでに実績のある10nmプロセス技術を応用できるため、即座に安定した歩留まりで生産を行なえるとのこと。
8LPPの認定作業は予定よりも3カ月前に終え、生産を開始した。
一方で、EUVリソグラフィを採用した7nmプロセスのFinFET技術も今年6月のVLSI技術シンポジウムにて発表しており、同プロセス技術による量産は2018年以降と言われている。 >>238
4.3.0じゃダメなの?
うちは4.3.0で問題なく使えてるけど(RTSSは同梱のじゃ動かないからβ使ってるけどね)
そういやAfterburnerの話題ってMSIスレとかですりゃいいのかね
PrecisionXはEVGAスレで時々話されてるけど すみません
Afterburnerスレを探したのですがありませんでしたのでこのスレにお邪魔しました
>>243
ダウングレードで動くんですね
ありがとうございました >>237
GTX680は1050tiぐらい性能あるからそのまま待ちでいい
いま1060ちょっと高いから繋ぎで買っても売却した時の回収率が悪い 度々すみません
今、VMwareにWIN10最新をクリーンインストールして確認してみたところ
普通にAfterburner 4.4.0 Beta 19が起動しました
ですので、WIN10をアップデートした一部の環境でしか再現されないぽいです
今からWIN10アプデする予定の人はクリーンインストールの方がいいかもです
失礼しました
>>246
アプデ環境だけど全然問題ないぞ
おま環じゃないの? あれ、おま環ですかw
自分も最初の2〜3回は動いたのですが、再起動やらシャットダウン繰り返してるうちに動かなくなりました
何度、Afterburner 再インストールしても結果は同じでした
PCの世界じゃよくあること
どうしても分からんかったら再インスコ
これで再現するならハード側疑えば良いし
直ったらOSのどっか壊れてんだろうなって切り分けできる
ありがとうございます
めんどくさいけどWIN10をクリーンインストールしてみます
VMにWIN10最新アプデ対応版入れたときに気付いたんですが
OSの容量が15GB弱ですみました
今では、ソフトの分除外したとしてもOSだけで軽く50GB位ありそうです
ゴミファイルも相当たまってきてるのでいい機会です
>>253
お疲れ、次からはクリーンインストールしてダメだった場合にだけ書け
正直鬱陶しい >>253
0xc0000020でググると結構出てくるね
・sfc /scannow
・dism /online /cleanup-image /restorehealth
・アプリを別フォルダにインストール(フォルダを一度削除してインストール)
レジストリかファイルシステムかどっかしら壊れてんじゃないの?っていう内容がほとんど
クリーンインスコもいいんだけどディスクそのものにセクタ破損とかあったらそれ以前の話なので、
俺ならまずはディスクのスキャンとエラー修復→sfc→dismの後、
セーフモード、クリーンブート→別ディスク(同ディスクなら別パーティションか別フォルダ)で試すかな
後はVMのイメージとの違いとしてアンチウィルスソフトの有無とかもあるかも ご親切にありがとうございます
最後にしますのでご勘弁を
インストール直後はRTCore.dllファイルのサイズが227 KBだったのですが、起動しなくなった後に確認してみたら
0KBになっていました(ファイルそのものは残っていました)
255さんのレスを参考に色々調べてみます
「ミドル」の価格が底上げされてつらい
4200ti辺りから3万円が相場だったはずだが
いまじゃ6万じゃないか
>>237
今は
ハイエンド = TITAN X
ミドル = 1080Ti
ローエンド = 1080
だからな >>257
つインフレ率
1070tiの詳細スペックって公開されてる? モニタにもよるけど少し無理してでも1080買ったほうがいい
他所のスレだったらボッコボコに叩かれるであろうID:PiAPfFoZに教えてやれるここの住民は優しいな
グラボは消費電力毎にランク分けされるから
陳腐化しようがグレードは変わらんぞ
チタンx 業務用
1080ti ウルトラハイエンド
1080 ハイエンド
1070ti ハイエンドになり損ない
1070 ミドルハイ
1060 ミドルエンド
1050ti ミドルロー
1050 ロー
ローエンドは710とか1030とかそのへんでいいのかな
Titanはフラグシップで1080・1080Tiがハイエンドで1060〜1070Tiがミドル帯だろうけどそうなると1050・1050Tiはどう呼ぶか
>>267
710とかはオンボ以下の性能やろ
モニター増やしたい人向けの商品なんかな?
1030がローってのは同意
1070tiと1080って性能ほぼ変わらんで
体感だと交換されてても気づかないはず GDDR6が立ち上がる関係でもしかしたら
GDDR5Xが終息で確保し辛いのかもしれんね
スレチかも分からんが教えてくれ
BTOでi7-7700 GTX1080のPC買おうと思ってるんだけど、電源って標準の500wで十分なのかな?
>>270
何故、iGPUが付いてる前提なのか…
iGPUなんて不要なもの付いてるCPUは買わないぞ >>274
標準は80PLUSのシルバー
700wの80PLUSゴールドが無難ですかね? >>270
iGPU付いてないCPUも多いんだぜ
X299とかRyzenとか
ゲームしないけどCPUの性能は必要な作業したいって人らが買ったりする 全く問題ない
俺も定格7700KとGTX1080で使ってたけど
ベンチでも330Wまでしか行かない
その状態で長く使うなら600Wクラスが良いんだろうけど
自分が一番長くPC使うゲームだと平均で250W以下だったからな
今後HD等を何台も増設したたりグラボ載せ替えるなら容量上げもあり
>>266
にわかだとミドルエンドだと思っちゃうんだよねw >>280
だからミドルエンドなんて謎な単語やめてくれんか。
スルーしたくてもひっかっちまう。 >>282
ミドルレンジのことだと解釈してくれ
アッパーミドルとか色々ありすぎてわけわからんくなる 6700K+1080で760WのPLATINUM
現状余裕ありまくりだが今後アプグレするかもしれんのでこれに
M.2SSD(NVMe)x1 SATA SSDx1 HDDx1
12センチファンx6 14センチファンx1 D5ポンプx1の構成
ミドルエンドにいちいち突っ込む奴の方がニワカだろ
ガイシュツみたいな物
>>257
4200tiは当時で言えばハイエンドのカットダウン
ダイサイズは140mm2で1050で使われてるgp107と同じよ >>276
日本がデフレだと世界中がデフレになっちゃうって凄いよね! 7700KとGTX1080で
550のプラチナ使ってるけどまだ余裕ある
1080Ti注文してある
ガイシュツなんかはあえて書くけどID:g8dT8/2Eは真剣にアホな事書いてるからな
俺はCPUが3770kでグラボがMSIの1080Ti GAMING Xで電源がENERMAX 850Wプラチナだぜ
エンドの上位にハイを置いてるアホが「解釈してくれ」とかジワるw
1070が4万まで落ちてくれたら買いたいけど当分先だろうなぁ
すんません教えてください
GIGABYTE マザーボード intel Z87 LGA1150 ATX スタンダード GA-Z87X-D3Hに
GIGABYTE ビデオカード NVIDIA GeForce GTX 1080搭載 オーバークロック ゲーミングモデル GV-N1080G1 GAMING-8GDは使えますか?
初心者でわかりません
あと不安なのが電源で550wMAXと書いてあります
変えないとだめですか?
電源はどのくらいのにしたらいいんでしょうか?
GTXは使えますか?
>>295
何となく速けりゃいいとかかね
豚に真珠だよ 無駄
1060で十分 そのマザボにビデオカードは使えるし、その550W電源でも多分問題ないと思うけど、
そもそもそのPCはどういった理由で所有して、今回そのビデオカードを買おうと思ったの?
>>297
トラブっても対処する能力が無さそうだから止めた方がいい。メーカー製にしとけって。
自作というか、パーツを買ってパワーアップしたいなら、それくらいは自分でググれないと誰も保証してくれない デスクトップはFF14が出た時ドスパラで買いました
最近ViVeを手に入れたのでやりたくて変えようと思ってます
780tiから1080に変えたよヒットマンが軽くなったよ
7年ぶりくらいに新調するからほんとに1080でいいのか迷う
用途はゲーム エロVR ディープラーニング 無理だと思うけどマイニング
これくらいかな
>>301
購入予定のビデオカードのサイズ調べるのと、PCケースの中開けてみて今使ってるビデオカードと入れ替える場合に
PCケースに干渉しないか調べたうえでチャレンジしてみるといいよ >>304
わかりました
750tiの箱見てみます 2chでミドルエンドゆうのは別にどうでもいいけど
近所のアプライドでミドルエンドって書いてあるの見たときはなんとも言えない気持ちになったわ
middle endってな言葉をググってみると、weblio辞典では和製英語として掲載されているものの、
wiktionaryで2011年のタイミングでmiddle-endのページ作ったのはアメリカ出身の人なんだよな
で、WordReference.comのフォーラムでも少なくとも2007年には各国の人らがmiddle endの言葉を普通に使ってる
案外海外の人らも使ってる造語になってる感じだね
>>303
ryzen+80tiで良いんじゃね
80は6万で買えるからお得感はあるが 初心者な質問ですみません
自分が購入しようとしてるやつは
GIGABYTE ビデオカード NVIDIA GeForce GTX 1080搭載 オーバークロック ゲーミングモデル GV-N1080G1 GAMING-8GDで
寸法は42 x 286 x 115 mmでした
GIGABYTE マザーボード intel Z87 LGA1150 ATX スタンダード GA-Z87X-D3H にハマるのかわかりません。
今使ってるのは玄人志向750tiで
125×161×42みたいです
サイズわかってるなら定規当てて確認すればいいじゃん
>>310
全然いけるしパフォーマンスもしっかり上がるよ
買ってOK 調べるのはカードの寸法もだけど自分のケースじゃないの…
ハマるかどうかはPCIEだから関係ないし
測ってるとこで分からなくなって
出力端子のある金具を正面にみて幅からして
1080は今使ってる750tiに比べて42mmって短いんで
どうなのかなーと思って
こんな感じです CPUは何かな?
1060で繋いで、次世代のCPUやGPUがでたらまたBTO買ったら良いと思う
Intel CPU Core-I5 3.10GHz 6Mキャッシュ LGA1150 BX80646I54440 【BOXでした
viveのパフォーマンステストしたらグラフィックボードのとこだけ赤字でしたのでできれば1080を買いたいなぁと思ってます
>>307
16GBで17000円ぐらいでしょ
一時期に比べればもちろんクソ高いけど別に金額だけ見れば高くはない
そんなこと言ってたらずっと買えないじゃん Kingston(キングストン)】 永久保証 デスクトップ用増設メモリ(オーバークロックメモリ) 4GB (4GB×1枚) DDR3-1600 (PC3-12800) CL9 DIMM(240pin) KHX1600C9D3B1/4G を二枚さしてます
1060の6gbで3万円のグラボで様子をみて下さい
はい、次の方どうぞ
GPUの簡易水冷持ってる人はラジエーターをファンでサンドする派が多いんかな?
>>321
要はマザーボードも変えないとだめってこと? >>210
焦る必要ないとかいう意見たまにきくけど
ものによってはぼろ負けしてるじゃん
つか来春にvolta出るならzen+も同時だからきびしいな >>323
かえなくても大丈夫だけど周りのパーツが古過ぎてオススメできない、それに初めてpcいじるのにいきなり8万もの大金を使う事が凄いし
今は2080とかが時期にでるし来年にはvoltaがひかえてて何かとタイミングが悪い、だから手頃でコスパの良い1060で良いかと思いましたよ(*´ω`*) 今asus strix 1060使ってるんだけど1080欲しくなって来ちゃって悩んでる
今時期悪いかなあ
>>327
そこから買い換えるなら、70tiに肉薄される約束された未来の80より
思い切ってti買って全力で楽しんだ方が良い気がする。
学生で2〜3万が死ぬほど大事なら別だけど まったくvoltaはいつ出るんだ?噂の一つも出てこないし挙句1070Tiが出るらしいじゃねぇか
voltaのGeforceは出ないのか?
グラボ買い換えるだけなら値上がり前に買ってもいいんじゃね?
グラボも含めて一式ってなると
第8世代CoreプロセッサCoffee Lake-Sが出るし
市場の動き見たほうがいいだろうけど
331Socket7742017/10/20(金) 22:43:11.39
>>291
そのcpuだとtiでどんぐらいのfps出す?
fhdやwqhdのウルトラでどんなもん?
もしあればuwqhdでは? そうです、私が690から1060の3gbを買って爆死した人です。FHD高設定ぬるぬるは1060で十分です、でも6gbの方を買って下さいお願いします。
>>328
いやあryzen7で組んだ時パーツをケース以外総取り換えしたからさすがに予算がね…
20xxがでるまで待って80クラスを買うのもいいかなあと思って >>333
何買うにせよ、グレードアップは応援するで(´・ω・`) >>335
早く次の世代の80Tiが欲しい
夏に80、70が仮に出たとして80Ti出るのは早くても年末になりそう >>332
1060 の6gbも3gbも大差無いって聞いたけど おまえら何のためにより良いグラボ求めるの? ゲーム?それとも自己満?
>>338
俺はお先にディスプレイを4Kにさせてもらったからな
今の性能じゃ正直いっていくらあっても足りん
FHDからいきなり4倍程度の性能必要となったんだし 342Socket7742017/10/20(金) 23:58:26.50
>>340
おぉ
なかなか出るもんだね
コアが4個の上位cpuと遜色ない
ゲームでもあまり差は感じなさそうだね つい最近初ゲーミングpc買って色々いじってたんだが、ゲームするとメーカー表記のブーストクロックを100mhz以上平気で越してるんだけどこれって普通?
>>324
そのベンチもう古いぞ
ゲフォ特にpascalはドライバ387.92で最適化されて25%くらいfps上がった >>343
そこはGPU名書いて表記上のブーストクロックと実際のクロック書かないと
その情報だけじゃエスパーでも無い限りなんも言えない 346Socket7742017/10/21(土) 00:20:48.42
>>343
最近のは普通に400MHzぐらいは上げられる
モデルによるからあれだが
大体なw >>343
何をどういじったのかにもよる
無茶なOCとか無しにデフォでオーバーしてるっていうならたぶん平気 >>343
余裕がある場合は勝手に上げてくれる
俺も最初の時はビビったw >>343
俺の1070FEだって今の時期は軽く1.8GHz超えて動いてる
定格Boostの1.6GHzよりFPS上がってるしな AMDドライバで徐々に本領発揮してきたな
HBCCに注目したベンチ
Vegaなんか普通に使ってても爆熱でクロックダウンしてるポンコツじゃねーか
980tiから1080tiにしたけど何となくチラつくと言うかカクつくと言うか息つくと言うか変な感じ
DDUでドライバ入れなおしても直らない
2600kが悪いのか650Wの電源ではダメなのかグラボが悪いのか・・・
2600Kにアゴで使われる1080Tiさん可哀想…
>>337
現行"高設定"なら3Gと6Gで差は殆ど出ないよ
それよりランク上になるとレンダリング性能自体は足りててもVRAM足りなくなるケースが出てくる
VRAM容量的な性能寿命では11GB実装してる1080Tiは長生きしそうだよな
12GBのMaxwellが今でも戦えるかって言うと微妙な所だから
結局容量が多くても陳腐化すると思う
>>353
CPU、マザボ、電源どれかかあるいは複数原因かもしれないし
11月か12月に出る8700Kでグラボ以外新しくするか
特価品になることが多そうな7700Kで総入れ替えするのがいいと思う FHDだとVRAM8G使い切る状況が無くてつまらん
tomb raider 4kモリモリ使ってくれるまじで
>>154
老眼だとRiftやViveがくっきり見えるらしいから
VRに金かけようぜ >>359
sandyで通用しないゲームは7700kでも無理
今からは6コア以上、出来れば8コアのcpu買った方が良いよ
次の世代で4コアなんてi3落ちするし GT1030の話が聞きたいんですけどどこのスレに行けばいいんですかねー
MSIの1030LP予備に欲しいんだよな
あれだけHDMI+DPなのが良い
最近のインテル8コア以上のCPUは洒落になってないからなー
何だっけ爆熱グリスバーガーって言われてるんだっけ?
>>287
インフレとか関係ないよと言ってるの
マイニン需要があるから値上がりした、ただそれだけ。 >>368
8800GTからの置き換えだから1030でもいいかなって
遊ぶゲームもその頃から変わってないし >>373
すげーBF2やってた時のグラボだww
15年くらい前かな、久々に感動したよ
10xxなら何でも良いね(*´ω`*) 376Socket7742017/10/21(土) 08:18:12.13
>>353
モニタの方はどう設定してる?
そしてどんな仕様のモニタなんだよ
それ書かないと 最近のゲームは6とか8コアに対応してんの?
それだったら買い替えるんだけど
>>376
モニターはPG279Qで165Hzにしてて設定は980tiの時のまんま
IL-2 Cliffs Of DoverってフラシムでTrackIR使用、頭振った時に一瞬カクつくんす
FFベンチでスコアも1.4倍くらいに上がってるのにファンは静かだから性能は最高なんですけどね
10日に交換して今頃気になってんだ?って考えたら一昨日OSをFCUにしてからって事に今気付いたけど
そんなこと関係あるのでしょうか >>338
圧倒的にゲーム
4Kテレビに4KでレンダリングしてAA特盛りにする美しさを一回味わったらもう戻れない
2080tiも必ず買う ほんとは6KぐらいでレンダリングしてDSRするのが理想なんだけど、まだまだスペック足りない
>>353です
自己解決しました
Afterbuner消したら直りました
ありがとうございました >>377
一部ね。
大体のゲームは7700Kと8700Kの差はそんなにないよ。
2〜3年たてば、そこそこ出てくるんでねーの? >>379
4kぐらいからは解像度高いからAA不要なレベルでかけると逆にボヤけるとかどっかで見たことあるけどどうなんやろ >>353です
やっぱダメっす。一瞬カクつきます
CPU・マザー変更考えます win10のバグでカクつくとかなかったか?
最近のアップデートで解消予定とか
>>384
電源も古いならケースとグラボ以外全換えしたほうがいいよ
2600kってけっこう前のパソコンだろうし、普通に使う分には問題なくても
1080ti積んでるならゲームかVRとか何かしらやってるだろうし Win10のバグかぁ
FCUにしたところだから次のドライバが出るまで我慢してみようかな
みなさん、ありがとうございました
思い切って全取り換えにします
板汚しすいませんでした
AVXが原因の一つだろうから定格でゲームじゃ爆熱にならんだろうに
>>384
ドライバによってはなかなかGPUクロック上がらなくて、GTX1060 6GBがGT635に負けてる事がある。
PS3エミュとかだと特に酷くて400MHzのままで20fps、同時に動画を再生すると最大クロックになって30fpsになるとかあった。
もし同時に動画を再生して再生支援使った状態ならカク付かないなら省電力周りの不具合が原因。 >>353
6700K+GTX1070の環境でアプデしてから、間隔おいてチラつく現象発生
思い切ってクリーンインスコやったら解消した
OSスレ見てもアプデやると、おかしくなる人多い
急がば回れでクリーンインスコ推奨ですわ あと、ファイル開くのも一瞬、時間がかかるようになってたのもクリーンインスコで直った
大型アプデは毎回、どこかしらおかしくなること多いから、新規インスコの方がトラブル少ないわ
4kは重いんで、AAかけるぐらいなら他のオプションを優先してるわ
>>390
>>391
>>392
どうもです
GamingAPPを止めたり、3D設定の管理を弄ったりしたけどどうしても一瞬カクつきが出ます
アプデから変なのでクリーンインスコ試してみます
ほんとにほんとにありがとでした 4KでもAAでかなり変わるからな〜画面の質感が違う
一概に4Kと言っても、画面サイズがまちまちだからな。
例えば42インチ4Kは21.5インチFHDと同等PPIだから、AA有無の差は大きい。
逆に24〜27インチ4KはPPIが小さく細かいから、AAかける意味が薄れてくる。
4Kでもやっぱりエッジがジャギったりするからな
スクショとかじゃ目立たなくても動くと気になる