◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part89 YouTube動画>2本 ->画像>35枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1513725726/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレはNVIDIA GeForce GTX10XX seriesについて語る場所です
■公式サイト
http://www.nvidia.co.jp/graphics-cards/geforce/pascal/jp 前スレ
【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part87
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1511978177/ 【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part88
http://2chb.net/r/jisaku/1512834536/ 次スレは
>>970 が立てるよう心がける。 無理だったらレス番を指定
1行目に↓をコピペして次スレを立ててください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【Nvidia工作員ただいま活動中】 カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ _| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||/_)__ /旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――||//./| | ̄ ̄捏造 ̄| ̄| . | | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . | | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . | |_____|三|/ |_____|三|/ l_____|三|/ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ∧_∧ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ _| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||_)___ /旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――|l// /| | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . | | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . | | ̄マッチポンプ| ̄| . | |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ ( `Д´ ) カタカタ ( `Д´ ) カタカタ _| ̄ ̄||_)____ _| ̄ ̄||_)____ ___| ̄ ̄||____ /旦|――||// /| /旦|――|l// /| /旦|――l|// /| | ̄自作自演| ̄| . | | ̄ ̄虚構 ̄| ̄| . | | ̄ ̄クビ  ̄| ̄| . | |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
タスクマネージャの認識がおかしい問題解決
タスクトレイのアイコンからタスクマネージャを呼び出すと正しくない表示になる
タスクバー右クリックからタスクマネージャを起動すると正規の表示になる
今までタスクトレイのアイコンからタスクマネージャを呼び出していたためそれに気付かなかったのであった・・・
(タスクトレイのアイコンをダブルクリックするだけでタスクマネージャが起動できていたため、その方方が楽だった)
>>4 OS作ってる奴らって各々部品屋のくせに、求める答ありきで何の検証もしてないんだろうな。
メモリ半分しか表示させないってある意味無駄に器用。
そもそも8以降のタスクマネージャ、タスクマネージャ自身(もちろんOS含む)が予期せぬ終了をした場合に7以前と違って設定全リセットされるし、機能は増えてもポンコツになった印象しかない。
自分達で確固たるスタンダードを創る気が失せてるんだろうな。安易にパッチ貼る仕事を大半の社員に押し付けてるわけだからモチベーションも上がるまいて。
>>8 もうvoodooの技術は取り込まれてる
だから全て後継機
1030 900円 1050ti 1.8万 10603 3万 10606 3.5万 1070 6万 1070ti 6.5万 1080 7万→8万 1080ti 11.5マン 七日前の相場
なんでこんなに値段上がってんの マイニング用途とかゲームユーザーに迷惑だからやめて欲しい NVIDIAもマイニング用途なら動かなくするドライバ作れよ
アホか なんでNvidiaがわざわざ売れる要素削るんだよ
動かなくするとか売れなくするとかじゃなくて、 マイニーもゲーマーもどっちも買えるようにしないと。 マイニーのお陰で開発費とか増えて、うちらに恩恵くるじゃん
>>17 値上げはメモリ不足と高騰が原因
物が無いのはマイニング
メモリ高騰が終わらんと新型のメモリが増えないとか値段も上がるとかろくなことにならなそう
>>22 ELPIDAや東芝が残ってれば稼げたのになw
抑制はしてない。 既存の生産規模いっぱい回しても需要が増えすぎて回らないだけ。 生産規模自体を増やすのにはかなり消極的だし。
次世代グラボは現行世代からメモリ容量が増えない可能性が高い 増えないというか実際問題増やせない、製品価格が無茶苦茶になるからな 今年の半ばまでには次世代を市場投入するとして その頃にメモリ部材の価格が下がっている可能性が全くないのでこれは確定事項
970の3.5GB勢からすれば8でも十分過ぎるなぁと思ったり
1060の6GBどころか1050Tiの4GB以下のポンコツ970 3.5GB+0.5GBなんてどーでもいい
この高騰っぷりはやばいな 去年1080Ti買っといて本当に良かった
つーかIntelだけじゃなくてnVidiaもバグ無かったか?? よくマイニングとかやってられるな まあ元々仮想通貨の信頼性なんかそんなもんなんだろうけど
SKも出荷準備完了だってさ 後は革ジャンの気分次第
>>28 余程特殊な条件でもなきゃ3G1060=970>>>1050tiだよ
ちょっとVRAM足りない程度なら基本性能でカバーできる
ライバルがうんこだから無理して出す必要ないからじゃね
えっ? まだ1080tiじゃないの? 今まで何してたの?
>>4 前から思ってたんだけど、タスクトレイのアイコンってなに?
最小化したらできるけど、それ以外は俺のにはない。
Sumsungの18GbpsのGDDR6は、16Gbモジュールなんでメモリ16GB以上積むハイエンド用だな。
この間まで在庫があったTRIO売り切れてるじゃん 13万円でも買い手がいたのか・・・・ほへ〜
初弾で18Gbpsなんて無理よ 14Gbpsから始まってどこまで行ける事やら…
390.65にしたらスコア落ちた、 現状の鉄板は何ですか?
(´・ω・) カワイソス
一瞬こうしないと客が離れるからだろうなぁって思ったけど よく考えたらnvidia以外に行くとこなかったわ
玄人志向の1060 3Gが22,658円だったので衝動買いしてしまった。
>>45 空箱なのはわかるけど、なんでここに捨てる状況になったのかが気になる 1.グラボを買って、取り付けたから箱は要らなくなり捨てた → パソコン持ち歩いてたの!? 2.グラボを買って持ち帰る途中で、ゴミになるから箱だけ捨てた →箱なしで持ち帰ったら壊れるんじゃね!? 3.自宅で組み込んで箱はゴミでかさばるから持ち歩いて捨てた →わざわざ持ち歩いて捨てる!? 状況がわからないわ >>49 奥さんに内緒で買ったから箱だけ外で処分とかかな?
>>50 いま、まさに・・・
グラボの動作確認はできたので、隠してる箱を処分しようかと・・・w
(´・ω・`)「あなたー誕生日プレゼントよー」 彡(^)(^)「お、PCケースやんけ!ありがとうやで!」 (´・ω・`)「ウインドウタイプだから増設したらバレるよー」 彡(゚)(゚)「・・・」 (´・ω・`)「この1080TIっていうの調べたけど随分高いんだね」 彡()()「」
>>51 既婚者ジサカーは苦労が絶えないね。。。
バレずに処分できることを祈るよ
うちEVGAのGTX1080使ってるんだけど今なら高値で売れるのかぁ
>>38 128bitで8GBも構成できるから
2050Ti(仮)とかでも使われるかも
今年一年の原作回は平次祭りだなぁ それで若狭とか順番ずらしたのかな
池袋ツクモ結構在庫あったなあ 10シリーズだいたい揃ってる感じだった、見た感じ1070が少ないかもぐらい
ドスパラでPALITだけど1080Tiの在庫たくさんあったぞ PALITのグラボファンがクソでかいのと見た目が安っぽいから買わなかったけど
>>47 たぶんマイナー向けに画像出力潰した奴もGeForceだから
そのうち専用ブランド用意してGeForce使えなくするかもしれんが
何時消えるか分からん需要にそんな手間かけるのも嫌なので
とりあえず小売りに圧力(ゲーマー優先しろ)かける事にしたんだろ
>>62 3スロット占有とかあのゴツい見た目最高で買ったわ
結局ケース入れるから見えないけど
ちなみにどういう見た目のグラボが好きなの?
でも売る方は大量買い以外でマイナー向けとかわからなくない? BTOとかならゲーマー向けとかわかるけどさ
代理店や小売の横流し(小売に卸さずマイナー、棚に出さずマイナー) 棚に並んでる品の大量買い抑えれば大分マシになるっしょ
>>54 「おまえのカバンより安いよ」
と切り返せよw
NNT-Xの1080Tiひとり5枚まではマイナー向け販売かよって感じだったな
>>65 ごついのは嫌いじゃないけどPALITのはなんかカバープラ全開だしアルミの反射板もなんか安っぽくね?
同じごつくてもZOTACとかのは好き
ドライバ側でマイニングに使えないように細工でもしない限り今の流れは変わらないよ
>>73 中国では仮想通貨取引やってるのバレると、電子マネーのアカウントをバンされる様になるので中国人需要はこれから激減すると思われ。
ゾタックのバックプレートが個性的で好きだったな 黄色いペンキべちゃみたいなの
>>68 VEGAとかカスクがマイニング業者に横流ししてたとか言われてるから奴らから抑えないとどうしようもない
GTX1060で1070と同じようなメモリOC問題出たんだけど対策済みBIOS無い?
1060(3gb)→20980税抜 1070ti→52800税抜 なら安い?
もう高額なGPUを買っても宝の持ち腐れの様な気がしてきた(´・ω・`)
>>79 たった今1070tiを税抜6万弱で買ってきたけど安いんじゃね?
>>81 ありがと!
ただどっちもクロシコなんだよなあ
ミドルを買って乗り換えていくか
ハイスペで数世代耐えるか……
>>76 わかる
プレートが宇宙船の甲板っぽいから、
バルキリーの小さなプラモ飾ってる
>>85 GALAKURO1070を45kで買った俺の悪口はやめるんだ
12月にGTX1080を税込み6万1千円で買ってわ すげー値上がり ──────────────────────────────────── ■ご注文内容 ──────────────────────────────────── 注文番号:xxxxxxx ------------------------------------------------------------------------ ◎出荷された商品 Palit NEB1080U15P2-1045D (GeForce GTX... [ 1個 ] 送り状番号 ヤマト運輸[ xxxxxxx ] http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko ------------------------------------------------------------------------ ご利用ポイント : \476 ご注文金額合計 : \61,504 理論的にはグラボの値段はBTCの価格と連動してるから、定期的にグラボ買うようなマニアはBTCに資産を振り分けておくのが理にかなってる
在庫なしやんけくそが もうちょい早く買っとけばよかった
>>88 田舎だからだと思う
店頭在庫はどっちも1つだった
日本だとそれでもまだ10万で買えるとこあるのに米尼だと1400ドルとか1500ドルとかなってて転売屋も世界レベルなんだな
ジョーシンでZOTACのAMP10万で復活してるで
一瞬Tiかと思ったら無印か 1080無印も一時期65kとかで買えたのにな
1030、価格不動で一番ダメージ小さそうだけど今買いだと思う?本来なら順調に値下がりしてたのかな
1030みたいなローエンド帯は20xx世代出ても続投だろうし型落ちで安くなることもないから今買っていいんじゃね マイニング関係なくDRAM価格の高騰で値段上がるし
1030ってMX150 (旧GT650M)と争うレベルじゃないか?
そもそも値上げ理由の一つとして騙られている春節で工場ガーといっても 今年の春節休みは2月の15〜21日なんで、今の値上がりとは関係ない 部品としてのメモリが年末からさらに高騰しているといっても、ここまで無茶な値動きはしていない(SSDやPCメモリみりゃわかる) 品不足をみての焦り買いと買占め転売がさらなる品不足を呼んでいるだけだろ、これ 年末セールで売り切って在庫が払底したところに、値上げアナウンスなどが重なって馬鹿みたいな流れになっている
発売直後に米尼で1080を600ドルぐらいで買って4Kモニタにしたから Ti買うかもう一枚買ってSLIにするかと思ってたらすごいことになってた・・・ まぁ地方なんで店頭で特価品の1080Ti買えたんで良いけど 世界的に品薄なんだな
GT1030はドラクエ程度なら快適にプレイ可能(フルHD) FF14となるとノート標準設定にして、まぁ贅沢をいわなければそこそこプレイ可能なライン しかしそれ以上の重さのゲームや設定で贅沢を言い出したらまるで性能がたりなくなる ゲーマー用というのは無理があるが、多少ゲームしたい時もあるという半端な需要 3Dゲームを一切やらないのなら逆に不要 半端品だから取り合いになるようなもんじゃないよ 2月に出るAMDのAPUが同程度の性能だし
DRAM急騰ってさスマホの需要が上がってとか言われているが 値段が下がりきった時に企業間で談合があったとしか思えないんだよね DRAMの価格が下がりきってた頃の方が今よりも新機種の販売も競争も盛んだったし その時何故かDRAMの工場で謎のトラブルとか頻発してたし
まともな商売人なら中国から仕入れしてるなら連休前に多めに仕入れるからな 連休中は仕入れられないんだから品切れにならないようにする PCメーカーも同様で春モデルのPC用の仕入れは前もって行う 当然メーカー在庫は減るので相場は上がる、需要と供給
DRAMは談合とかの前にエルピーダも死んで作れるところがないから…
EVGAの80ti ftw3が1400ドルにもなってる!! これは買えないw どーしてこーなった 他のモデルはデブか安っぽい見た目しかないからこれしか選択しなかったのに どーする FEはもう売ってないよね?
>>109 最近のソシャゲはWebGLのやつは内部でDirect3Dコールしてるからほぼ3Dと変わらないんだよな
普通のクライアントと比べるとオーバーヘッドが50%あるから余計にスペック要求する
>>110 価格下落による生産調整を談合と言うならなんでも談合やん
あと2017年は新プロセスへの移行期だから増産躊躇したのもある
>>113 780ドルとかだっけ…酷い事になってるな
>>113 上にあるZOTACのAMPは2スロだよ
VRMの冷却が弱いらしいが
>>113 公式でNotifyになってるから注文しとけばそのうち届くんじゃね
いい時代だったな ┐(´ー)┌ フッ
この頃メモリを1000万くらい買っておけば3000万で売れたのにな
>>124 まぁでも2133だからなぁ
そんなに需要あるかね
>>124 その頃に1BTC=5万円程度だったBTC買っておいて、この前1BTC=200万円超えてた時に売っておけばもっと儲かった
ベンチマークマンと少しでもFPS上げようとするゲーマー以外は2133でも十分でしょ
GTAVとかメモリ2133と3200で1割強fps違ってくるしなぁ
VIDEO ちょっと無視できないレベルかなぁとは思う
NVIDEAがマイニング業者よりも個人のゲーマーにグラボを売るように小売りに要請したみたいだね
Twitterみてたらあったの
もしかしたら値段が安くなったりするのかも?
要請ってだけだしアピールじゃねえの? ペナルティ課すとかならともかく
>>131 でもしっかり目に見える効果が出てるからいいな
誰か言ってたけど容量以外で実感できないから自作やっててもあまり拘らない人多いでしょ
ネックになるのはストレージ間の速度だしなより高速なNVMeに変えた方がいいわ
メモリ8Gと64Gの差は速度以上に大きいと思うけど
安かった時ならとにかく最高のメモリを大量に積むという選択肢も魅力的だったが 現状の糞相場だと多くの人間にとってメモリは妥協ポイントでしょ 予算無制限なら別だが
64Gもあったら再起動のメモリチェックだけで遅そうw
ゲーム開始時やマップ移動時の所謂ロード待ち時間の9割はデータの構築だしね データリードそのものはSATAのSSDでもNVMeでも殆ど変わらん
「nvlddmkm.sysのエラーって珍しいものではないんですか? ハードの胡椒か、ソフトの故障か判別できるでしょうか? 修復はされました
>>92 もう売り切れたがさっきまで某通販でもその価格だったぞ 3限
>>143 chromeとか使うならそれだけで16gは食い尽くすし妥協できないポイントでしょ
>>140 おたく遅れてるね〜。
nvmeなんてもう古い。
今はおぷたねの時代さ!
高速メモリは金持ちの道楽レベルだわ。一般人には無駄。 fpsが1割上がったとか自分を正当化したいだけ。
2666メモリ32GBでいいよね? 3200 16GBより最低限の速度と容量多い方がRAMキャッシュも使えるしいいと思ってるんだけど
>>153 ryzen使ってる人は大体高速メモリじゃね
intelだとそこまで効果ないけど
Samsung B-DieかMicronの安メモリ買っとけ 運良ければ結構回るし、運悪く回らなくて安メモリなら諦めつく
追記、片面実装のな 基本的に両面実装の方が回り悪いから
高速メモリつったって値段あんま変わらんやん 4000hz辺りはグッと上がるが 3200辺りでfps1割りUpだったらその方が良い
この間マシン刷新したけど、2,666MHzで妥協してしまった。2,933MHzで稼動してるけど。 ケチらずに3,200MHzとか買えば良かったなーw
OCメモリで3000とかのやつはSPDが2133までしかなくて買取に出すと2133扱いで買い取られてくから注意だぞ
1060が4万円ワロタ、メモリ16GBが25000円ワロタ。。。
>>165 それぞれ1万円ずつ安く買ったけど、何なんだろうね?
一昨年に3000 cl15の4GB4枚組を1.3万で買ったが、 当時の俺に今のメモリの価格教えても信じないと思うわw もっと大容量で高速なのが今と同じかより安く買えるだろって言いそう
四万ってミドルレンジのビデオカードの値段じゃないじゃん
BTOの価格も半年前から上がってるような気がするなー 去年の10月にドスパラで1080tiのPCを買ったんだけど、20万ソコソコで買ったのに 今見ると24万になってる。palitのグラボってかなり在庫潤沢なような気がしたけど。
ちょこちょこChromeでメモリ16G使い尽くすとか見るけど何したらそんな使うの 普通の人は3Gも使わないでしょ
こんだけ値上がりすりゃ国内メーカーも戦えるんじゃないの? ソニーも日立も三菱もみんなメモリ作れ
中華参入タイミングで本当に暴落させてくると思う、潰す為に だからそこまで我慢や
palitの在庫あるのって独占販売だから?それとも人気ないだけ?
>>179 人気はなくはないアルよ、でも昔からの自作ラーは避ける傾向がある
そりゃ、売れないからって叩き売りばっかやってりゃ在庫もなくなるわな
Palitってask通さないから安くて良かったのに最近は大差ないんだよな
[ご注文日時] 2017-12-10 11:19:07 [お支払い金額] 27,980 円 ■ご注文商品 ………………………………………………………………………………………… GTX1060 AERO ITX 6G OC 27,980円 1個 27,980円 ………………………………………………………………………………………… 商品小計 27,980 円 送料 0 円 買っといて良かったぜ
理想
現実
1060は3万後半〜4万超え 1070は6万超え 1080は7万超え すっかり高くなってしまったな
1060は3万きってたのにな PCを新調する時期ではないんだね
ガチFPSプレイヤーなら144FPS張り付き求めるから高速メモリー買うだろ ここの住民はそっち系が多く1070以上買ってるやつがほとんどだろうから 高速メモリー否定派が居る事がむしろ驚くわ 数年後FHD以上でプレイする事があたり前になったら、その時も高速メモリーが効いて来るはずだしね
どこに否定派なんて居たんだ?いねーよ 今はメモリ高くて買いたくても買えねーから妥協って奴が多いだけ
三月まではちと厳しい 半導体の生産管理無能すぎ。向いてないから全員辞めるのお勧め
くそたけえふざけんなよ やすい前世代中古の買おうっと
>>199 分かってないなお前
これから入荷されるのは全て今の価格より値上がる事が確定されてるんだよ
まさか待つと値下がると思ってるバカ?
>>200 なるほど
ってなると昨年に提示価格で購入した奴しか恩恵がないと
増産するわけじゃないしな 3月末くらいには1060が4万超えが普通くらいになるんじゃね?
>>192 小学生の時に使ってた裁縫道具がこんなデザインだったな
>>200 いちいちバカとか書かないと文章書けないバカなの?
>>204 あーバカさ、お前もバカなんだよ
バカばっかりだよここ
いまってマイニングの買い占めと 中国台湾の正月がもうすぐくるから 買うには時期がわるい? 一応MSIの1050tiならすぐではないけど16800円くらいで買えるけど
まぁヨドが玄人1060の3GBの入荷待ちを実質24500円で絶賛受付つづけているのをみりゃわかるが 実際仕入れの段階での値上げなんて大したことないだろ、これ 品不足をみて買い漁る馬鹿が多いからどんどん吊り上っているだけ 次回入荷分を安く引き受けても利益はでるが、在庫切れによって入荷予定分まで高騰しつづけている だいたい全メーカーが一斉に一定額ひきあげるなんてそれこそカルテルになっちまう
WindowsDefenderのリアルタイム保護 オンにしてるだけでfps20~30下がるんだが皆どう? 4790k+1080tiメモリ16環境(脆弱性対策パッチ未)だけど
>>207 1050Tiの通常カードサイズなら基本的に15000円程度なら標準的(セール時期によってはさらに下がるが)
今のタイミングで買うなら+10%ぐらいは許容範囲だろう
そもそもマイニングに求められるランクじゃないし、枯渇演出も結構だが在庫はMSIの安グラボなんぞ続々投下され続けるライン
+10%も出したくないってんなら、冷静に鼻ほじって横目でみてれば3月には落ち着く
1060てPUBGとかガチのゲームしない場合は3GBでいんだよね 970だと3.5GBを越えるとなんちゃらとか風評被害があったけど
GTA5とかを高画質でやるなら6GBは必要。本当は4GBでいいんだけどさ
>>214 お前さんが毎日やってるエロゲだけならそれでいいと思うぞ(´・ω・`)
最新洋ゲーにおいて画質設定を一番上にした場合、ビデオメモリ使用量が3GBをこえてしまう この場合に3GBと6GBでfpsに大きな差が生じるケースがあるが そもそもGTX1060で最新洋ゲーを快適にプレイするには画質そこそこ設定が大前提なので 実はそれほど意味がない もちろんゲームタイトル次第ではあるが
タイトル次第で6GBに意味あるならそれは意味あるんじゃないの? 意味が無いの?
ゲームタイトル次第、設定次第 1060の3GB版と6GB版では、中量級ゲームや最新ゲーそこそこ設定の場合さしたる差はない もちろん数%のfps差は絶対的差でしょ!と言い張るのも自由だが それを力説するならそもそもGTX1080か1070Tiあたりを買えよって話
GTX1080でfallout4の4Kいけますか?
1060 3GBの強みってなんなん 1050ti 4GBiか1060 6GB行った方がいいやろ
年末に1070買っといて良かったわ! ゲームする暇が無いのが玉に瑕なんだがな……
GTX1060って製品は名前が一括りだが実質的にはGTX1060無印(3GB)とGTX1060Ti(6GB)だ 別の商品ではあるが、前述したようにどのみち妥協設定でプレイするランクのカードであり この二者間で大きく差が出る環境設定では、多くの場合6GB版でも快適なfpsは出ない そういう観点では大して意味がない しかし繰り返し言っているようにゲームタイトル次第・設定次第であって メモリ差が決定的なケースがあることを否定できない またModを山盛りする場合は6GBの方が適している 予算的に6GB版で問題ないという場合はそれでいいんだが 今ほど値段差が厳しくなっていると3GB版のコスパが相対的にあがっている とはいってもヨドの現在価格での予約受付が陥落したら3GB版も無駄に高くなりそうだが
>>225 「フルHD最高画質設定」だとビデオメモリ3GBでは足が出やすいというのが弱点だからな
上の方で別の人も言っているが、これが4GBだったら割と隙のない製品になれたんだが
時期が悪いって本当に今のことだな 去年メモリの値段に文句言いながらも組んどいてよかった
まじで時期わるいの? 自作したいけど最初はグラボなしでマザボについてるHDMIから画像出力しようかな
FHDの最高設定だと1060じゃそもそもの性能が足りなくて 中設定程度までに下げると3GBに収まったりする が、いちいちゲームごとにVRAMをどのぐらい使うか調べるのも面倒なので 心配なら6GB買えばいい
数ヶ月前にGTX1080売っぱらったけど今買い取り価格6000円も値上がりしててワロタ・・・ワロタ・・・
>>203 なんか覚えある
色々種類あってそっから選ぶ奴だよな
米尼は転売屋だらけになってるな GTX1080Ti $1200〜$1400
>>237 NANOってこんなに低性能だったっけ?ゴミだな
マイニングは終了 逃げるタイミングを外したら詰むよ G20では仮想通貨の規制がメインに進むらしいから 中国も仮想通貨を本格的に規制取り組みをし出したし 韓国も仮想通貨で阿鼻叫喚が沸き出した もあ終わりが近いから高く売れる内に売ってしまうと中古グラボが出回り出した 在庫を抱えてる転売屋は旧正月が開けるまでに売り捌かないと投資金額の採算割れで阿鼻叫喚になるな 知り合いの息子、はなたれ小僧がグラボだけで250万近く使って買い集めて転売屋してるらしいが こういう輩から借金を作り出してくという流れが目前まで来てるよ 高性能GPUでパイソン使ったAI学習とゲームに使うのが健全で楽しい遊び方だと思うよ
>>236 そりゃそうよ、各メーカーの工場は今も平常運転で稼働している
12月の在庫一掃セール→正月のお年玉買いでさらに払底→メモリのせいで値上げアナウンス→ショップの買い煽り(この値段になるぞと予告付)→焦り買いと転売屋殺到
無い所にさらに買い漁りが進んだから、まるで絶滅危惧種化のような演出になっているが
工場はフル回転で製造を続けている以上、本質的に無くなるものではない
しかもマイニングに関しては瓦解とは言わないが下火傾向なんだから実需は薄い
規制ってだけでネガティブに考えすぎ 今は投機すぎる状態で野放しになっているから健全にするって話だと思うぞ そう簡単におわらねーよ
直訳すると規制になるがニュアンスとしてはルール作りのほうが近いから下がることはないだろうと聞いた
そう簡単に終われないぐらいの借金や赤字で止めるに止めれない人たちが正解だよw 手放したら損失額はストップするのに取り戻そうとして止めれない 自分だけは乗り切れると思い込む罠が待っているとw
ギャンブラーは屋上から飛び降りて接地する直前まで、もしかしたら助かると思う生き物 そうでなければギャンブルとも言えない
>>245 顔真っ赤にしてどうした?マイニングに親でもコロされたのか?
このvodoo2000あげるから巣にお帰り
いやw バカな連中だなと思っているだけですよ そりゃマイニングしてる側から見れば気に入らない内容ですから もう麻薬に近い状況ですよねマイニングw
「12月に全力セールをしたら品不足になったので、1月に全力暴騰した」という笑い話 普段はまるではけない不人気品まで飛ぶように売れるんだから、メーカーもショップも高笑いが止まらんな 本来ならGTX2080の発売に備えて買い控えする時期なんだが
終わるって言ってる人は勝手に言わせておけばいい そんなことよりnvidiaはマイニング用途に使ってほしくないならそこをしっかり対策してほしいところ 欲しいゲーマーに行き渡らないってかなり深刻な事態だから
すぐに終わるものじゃないとしても 今後ずっと今みたいな需要あるか怪しいし じゃあもうゲームいいやってなってゲーマー減ったら 長期的に見てどうなんだろうね
むしろマイニング特化したGPUとゲーム用で作り分けて販売したほうがいいんじゃね ゲーミングPCみたいなブランドでマイニングPCと宣伝すればそっちに流れるだろ
マイニング用>ラデ ゲーム用>ゲフォ で棲み分けられてたはずなんだよなあ ラデが枯渇するまで狩り尽くされるとは
>>253 マイニング向けVGAってのはあるけど普通に流通してないのがな
今は情勢が変わってラデでたくさん掘れる通貨ゲフォでたくさん掘れる通貨CPUでも掘れる通貨がある ちなみにラデオンなんかは映像出力端子がないマイニング専用のモデルも出してるね
ゲーム用に買ったグラボで会社行ってる間はマイニングさせて元取ってるのにマイニングできなくなると困る 昔はハイエンドは代替わりしたらただ安くなるだけだったかけど今は次のハイエンド買う金自分で稼いでくれるのがいい
>>254 ラデ枯渇してんの?
マイニングに需要ありそうな580とか糞余っていたぞ
去年発売の初値から価格も値下げ版無いけどほぼ横ばいだし
別にマイニングで大した儲けはでないけど500wの電気ストーブを 24時間つけっぱなししても電気代無料だ、と思えば得だと思う 冬の間だけでもマイニングしてみては?
元々AMDがマイニングにはラデが有利!ラデが有利ですぞー!って煽りまくってたんだけど AMDが有利のはずのイーサリウムでもワッパでゲフォに負けるし それでも初期費用のコスパは良かったから棲み分けできてたんだが Vegaが1080Ti並の価格で1080Ti以下のハッシュレートで1080Ti以上の消費電力とかいうご覧の有り様だったから一気に枯渇した つまりAMDが不甲斐ないのが悪い
革ジャンはマイナーにはゲフォ売るなよって言うくらいなのにAMDは率先してマイナー向けセミナーとか開きまくって煽ってたし、そのくせモノは供給しないし、最終的にゲフォにも迷惑かけるしで最悪
マイニングでNvidiaもAMDも売れてるせいか、業者の変な煽りが減って ユーザーや買う側の生の声や冷静な意見が聞けてスレ的には今の方が面白いw
まあ適正な値段で買えれば半年もマイニングやってりゃグラボ一枚ぶんくらいはペイするので普段買わないもんも買える状況は面白い Vegaは試そうと思ったら瞬殺だったが
Vega56でも1080Tiクラスの値段付いてたりするから意味がわからん
VEGA64売れば新品のTITAN Xp買えるって言って無かったっけ。
中古は買うなよ、マイニーで24時間酷使されたグラボ買って泣くのは自分 大量中古放出で新品も感化されて下がってくるのを待つんだ
んなこと言っても中華から陸路で電気代の安い発展途上国に流れてるから日本には来ないよ、こっちに中古を送ると輸送費高いからね 炭鉱採掘で一番儲かるのは鉱山を持っている会社でもそこで働いている人間でも無くて、スコップ等の道具を売った店(中華転売屋)
定価でも買うマイナー vs 値下がりを待って買わないゲーマー
そら金儲け目的で買う連中とは同じ土俵には立てんわなw
転売屋が一番儲かってるな
NVIDIA GeForce GTX 1080 TI Founders Edition FE
入札中14、残り時間6時間 US $1,351.00 / \ 149,463
https://www.ebay.com/p/NVIDIA-GeForce-GTX-1080-TI-Founders-Edition-FE/624076108 AMD nvidiaが映像出力端子有無でロックかけて、マイナー用カードは割高で販売してくれればいいのにね 自社製品が売れればゲーマー、マイナーなんてどうでもいいんだろうが
これが資本主義ってやつだからな、金持ちは更に儲けられるということ
そこまでするならそれこそASICっつう専用機に流れるからしないとは思うけどな 不人気のグラボまで飛ぶように売れてるからベンダーが規制する理由無いし
>>273 今あるとしてもasic(gpuチップ)だけ
asicがメインだったのは数年前まで
R9 nanoはわりと傑作機だと思うけどメモリ6GBは欲しかった
ビットコインではASICで一般人掘れなくしたマイナーがオーナーの如くデカイ顔するようになったから その反省からか開発側の権力強いのやASICじゃ困難な複雑なアルゴリズムのコインが出まくり
このスレのメインの話題がゲームからBTCに移行したのも世情だな・・・
この調子だとボルタ出てもマイニング需要で在庫枯れちゃうんだろうか。 ファンウダーエディションのクソ高ご祝儀価格は手が出ないから、発売半年くらいは在庫枯れても構わんけど。
>>172 動画数時間見るとタブとgpuプロセスがメモリロックしちゃう
それだけでもしんどいのにたくさんタブを開くと大量のメモリ消費
そこに仮想メモリ最低値でトドメ
ブラウザが1gbぐらいgpuメモリ食うしブラウザと並行して作業するのが普通だから6gbにしたわ
>>238 旧世代やぞ
ところで仮想メモリはどうしてる?
hddかSSDでもだいぶ違うけど
ワイVOLTAはあんま期待してないし、日本じゃGTX1080感覚でマイニング用としては人気でないよ。 理由は「VOLTAの性能は33-40%(TDP120-150枠で)伸びるが、GPUTDPは最低20%は高くなる」 という欠陥構造が日本の安くて実費19.5-22円の電気代に不向きだから アメリカでは単純に性能40%アップ×値段120%アップなら、GTX1070を20%安く買えるようなものだから人気が出る けど日本の電気代ベースで考えれば「VOLTAのワッパは15%しか伸びないが値段は1万円は高い」となる イメージ的にワッパベースだとGTX1080の論理構造に近く1080の値下げ版にすぎない。 ようは日本の電気代考えれば採掘効率は10%伸びるが値段は1160が4万円、1170が6万はする。 ワッパベースで考えれば1160を32000円、1170を4800円で買えるのとコスパ変わらなくなる。 むしろVOLTA登場で中古1060×3GB19800円、新品22800円、1060中古24800円、新品28800円ならそっちのほうが買い VOLTAは「GPUチップベースでいいとこ120%しか性能伸びないから、GPUダイを増やしてGPU発電量を20%伸ばして合計性能140%のばし、DDR6化で電力クリアランスを確保する」 という構造なので、マイニングワッパはほとんど改善しない。
>>280 完全にスレチで語ってるのもいるけど多くはどういう理由でか知っておきたいから
voltaというかampereはpascalアーキが微細化でしか進化の可能性ないの見えてるからなあ
むしろマイニングではVEGA後継7nmチップが期待できるよ。VEGA56、64の後継は性能倍に伸びるのよ VEGA56後継がVEGA56の倍性能で値段8万としても、VEGA56ないしGTX1070で4万円のコスパって考えれば8万でも安いのよ 性能と予想価格をリストにすると GTX1070 性能100% TDP110-120w 4-6万円 GTX1170 性能130% TDP130w 当面6万、安くて5万 VEGA56後継 性能220% TDP175w リリース時6.5万、高騰して8-10万 性能は最低でもGTX1070の倍のワッパは期待でき いまAMDのほうが強い通貨だとVEGA56は1070の3倍の採掘力だからこれが7倍くらいの数字がでてもいい VEGA7nmが出た段階で、moneroがの採掘効率が82%、通貨の価値が80%とう合計で2/3の採掘総額であったとしても VEGA7nmは月2万円以上の採掘で電気代3000円(19.5-22円の特殊契約)程度で済む たいして強くない通貨であっても13000円は採掘できると VOLTAが日本の電気事情ではマイニングに不向きで(1160レベルで18kwh/月、1170ベースで22kwh/月電気代が増える) コスパ的にうまくなくて、当面高騰してコスパ悪そう たいしてVEGA56は純粋にワッパ性能倍以上伸びるってのは意外な落とし穴だよ
ワイVR勢。ワッパは評価の対象外で歓喜。 でも、電源ユニットが5年ものだからハイエンド支えるのきついかも。
まあ別に日本の電気事情関係なく海外の人が持って行くのでマイニングが下火になるもしくはvegaがしっかりと供給されない限りそんなに価格落ちないと思うが
米尼に逃げることも出来ないからある意味カスク税よりタチ悪い
どんどんtdpが高くなって 将来cpuクーラー取り付けられるようになるんかな? さすがにpcie折れるか
そのうちGPUボックスがメインでそこにSoCはめて使うような製品出てくるんじゃないかね いわゆるCPUが無い形で
Vegaはいい加減ちゃんと供給してGeforceに迷惑かけないで欲しい
>>297 おっも
グラボ支えるスタンド無いと無理な次元にきてるのか
pcケースは横置きが主流になるなこれは
今年予定されてるVEGA7nm板はDLやGPGPU向けだから普通の人は手がでないでしょ。
その位の重量で大騒ぎする意味が分からん 自作経験全くないのかな?
>>302 BTOパソコンを買って部品を交換する位しかしてない
一から全部パーツ揃えた事はない
むしろ昔から自作やってるとCPUクーラーなんてせいぜい500gくらいな時期が長くて オロチ出たときのヒートシンク1kg超えで爆笑してたときの記憶がまだ新しいから それの更に1.5倍ってなるとマジかよ…ってなる
オロチ10年前という事実に自分でショック受けてる まだ3年前くらいの感覚だった
>>296 ラデがしっかり生産出来てればゲフォはゲーマーメインになって今程酷くはなってない筈だしね
頑張って頂きたい
>>307 AMDはセミナー開きまくってマイニング市場煽った責任取って欲しいんだよな…
>>309 いろんなアフィブログで稼げるって煽ってる方が悪いと思うわAMDはマイニング構成とやり方のhowtoしか教えてないから質問で利益の話とかはあったけど
ハイエンドは3スロ占有で重くてゴツいの多いから軽さと冷却求めるなら簡易水冷のでよくねってなる AMPEx使ってるけど
AMDは何だかんだで弱小だから生産量少ないHBM2が確保出来ずにVega増産出来ないという噂 これだけどこでもVega完売高騰なんだから故意に生産しない理由もないしな もしそれが事実ならVegaが生産出来ないのは回り回って大手のIntelやNVIDIAのせいと言えなくもない
>>311 そりゃAMDが大手振って利益の話までできんだろ利益でなかったときに責任とれって言われるし
その代わりたぶんアフィブログに金流してラデお勧めって言わせてる(ゲスパーだが)
>>314 マイニングは結構前からRadeon一強だったぞ
geforceが効率よくなったのは方式変わった奴が多くなってきたからで
あるユーザーはこう書いた。「45%を失って、モニターを粉々にした」
こちらのユーザーは、もう取り引きはしない、ラップトップを投げ捨てたと言う。少し落ち着いてから開いてみると、壊れていた。
このユーザーは、怒りのあまり机を5回叩いたら、モニターが落ちたと言う。
こちらのユーザーは、イライラを発散するために浴室へ行ったのだと言う。「やっちまった……。で、どこでシャワー浴びればいい? 」
リップル(Ripple)のある投資家は、50%を失い、モニターを壊した。「もし自分がまた仮想通貨の取り引きに参加したら」彼は言う。「人間じゃない」
こちらの投資家は35%を失い、モニターだけでなく、机まで破壊したと言う。
このユーザーは、食事中に反応してしまったのだと言う。「なんで俺の人生はいつもこんな風になるんだ? 」「掃除する気にもならないよ」
「邪魔しないで」約7万5000ドル(約830万円)を失ったあるトレーダーは言う。「何をするか分からないよ」
こちらのユーザーは、椅子でドアを殴ったと言う。「死んだ方がまし? 」
https://www.businessinsider.jp/post-160527 そのうちグラボ持ってるだけでNHK集金されそうだね
国際宇宙ステーションで日本の宇宙飛行士が目覚ましがわりに歌を流していたら 多人数が無条件で聴けるてんで集金対象だって言い張っている団体がいたな
>>316 日本ならもっといるだろね
元手を取ったと言ってる人がいても本当の所は・・・ねぇ
利益を出してるの転売屋とグラボメーカーだけだよ
物に当たる時点で投資家失格 環境認識が全くなってない 銃殺事件起こす典型的な例 ダークサイドを見ずにやってるのかな? バイク事故で一生寝たきりなった人を例にするとある日大雨で視界が悪く、電車で通勤するかバイクで行くか迷ったと言う だが、いつも乗り慣れてる自信があると思ってたバイクで行ったら対向車の車と衝突して昇天 運が悪かったと言えばそれで終わりだけど天候を考慮して万が一の対策を考えてたらこんな事にはならなかったと言っていた 投資も一緒じゃない?だから9割は負けて勝ち組に富の移動が行われてるんじゃない?
4k買ったから装備一新 8770k 1080 2666 16Gにしたけど これでFFベンチ6775平均フレームレート45.170 1080tiでどれくらいあがるの?
金が出るってんで掘りに行ったけど結局儲かったのはスコップを売る業者でした いつの時代も変わらねえな
1080tiで4Kって、1070tiでFHDという感じ?
>>311 セミナーにマイナー太郎とか呼んでるんだから同罪よ。
責任とって在庫潤沢にしろー。
>>322 ワロタ。但し仮想通貨は誰も信任しない価値なのですっ飛ぶ時にGPU価格の下落も予想される。
為替も円高傾向になりつつあるので待ちプレイ&海外通販でかっさらうことも出来そう。
>>305 FXドライヤーも今となっては普通に感じるしなw
アメリカでは暴落とショットガンはセットだと思ってた
革ジャンがブチ切れだもんなぁ gtxでも掘れるようにしたせいで
>>172 普通の人だけどクロームだけで4Gくらいはいってる
>>316 これ全部韓国人だし、これがマジモンの火病ってやつだな
>>326 今だとダイサイズ同じなのは1060のGP106
あのショボいクーラーで動かす事考えたら…
マイニングの収益性の現況を調べるためにArs Technicaが取材した、NVIDIAのGeForce GTX 1060・GTX 1070・GTX 1080の3種類のグラフィックボードを使ってイーサリアムをマイニングしているEdward氏によると、 GTX 1060であればカード1枚につき1日に5ドル(約550円)、GTX 1080であれば1日につき8ドル(約890円)分の仮想通貨をマイニングできているとのこと。 たとえメーカー小売価格を大幅に上回る価格設定がされている状況でも、数カ月で回収できる計算のため、 仮想通貨マイナーの中には、朝起きて最初にすることはベストバイなどの小売店で高性能グラフィックボードが入荷しているかをチェックする作業で、価格に関係なく即買いするという人は多いそうです。 そりゃGPUなくなるわw さっさとバブル弾けろ
>>334 この連中バカしかいないからね
翌年に来る税金を払えなくて電車飛び込みと首吊りが増えるからある意味楽しみだが
ガソリンと電気代高騰している最中にレッドラインすれすれの利益w
>>335 ゲーム用に使ってる1070一枚で一日500円出るか出ないかだから
1060じゃ厳しいと思う
今年になってグラボ買いまくった奴は多分手遅れだろうな
このレートが続くとは到底思えないし
>>339 GTX1060なら最大120wだから、120wx24時間=2.88kwH
1kwH25円として計算して一日72円だな
電源の効率やCPUのアイドル消費電力考えても一日100円掛からないだろうから
一日500円本当に掘れるなら大儲けだな
次の世代でようやく4K最高画質でプレイ可能なグラボが出るのかな? 今年中に出るかね
ベストバイっつてるからアメリカ在住の人だよね 向こうの電気代ってどれくらいなんだろ
日本の1/3くらいだろ 原油ガソリンもあっちはクッソ安いし ていうか日本が突出して電気代・資源価格高杉なんだよw
>>337 悲惨どころか凄惨だよ
間違いなく自殺者と夜逃げが続出するぞ
なんちゃって不労所得に目が眩みすぎwww
中古市場にグラボが大量に出てきて
gtx1000番台の新品価格も下降トレンド
<ここ辺りで>
転売屋も利益を出せなくなりパーツ屋で足元みられ買い叩かれるとw
しかもエヌビディアの新製品も下降トレンドの煽りを食らい売れない流れになると予想w
近く仮想通貨のバブルが弾けるのを見越してどのエヌビディアもグラボメーカーも増産設備投資は一切せずに乗り切ろうとしてる
ゲーマー、ディープラーニングや科学計算に利用してるニッチな層に対応するには手持ちの設備で本来は充分なんだよな
この売れ方は正しい経営目線だと懸念材料にしか映らないと思うわ
>>335 無理。
以前試しにやってみたけど、調子良くて1060 6gbで1日\250/day(これから電気代引く)がイイとこ。
MHWでおま国なんだな まあ国内でCSの販売数稼ぎたいからなんだろうが
>>346 同じ島国のイギリスやオーストラリアは・・
掘ってる間ゲームできない、マシン部屋を用意できない場合は睡眠時間に掘るとうるさい、電源古いと火事になるかもしれないのと、モチロン電気料金もあってマイニングに投資してまで踏み切れない。
電気料金払ってないスネかじりニートには持って来いだなマイニング
>>348 まだわからんちゃうんか
modあれば両方買うかもしれないが
すぐに壊れることもあるし、10年壊れないこともあるよ
>>347 既にそんな物なのか夏ならエアコンの電気代でほぼボランティアだな
>>345 革ジャンがtesla V100買えって言ってるしな
後々酷使されたビデオカードが凄い数中古に出回るんだろうなぁ
>>358 俺は1070FE使ってるからFEのファンとかヒートシンクの冷却装置が予備で欲しいわ
GPUやメモリ壊れててもいいから1070FEか1080FEのジャンクで3千円なら買いたい
冷却装置のみ基盤無しでOK
>>328 値段の差はあるね。やっぱ4kには1080ti必須だったかな
それでもゲーマーには物足りないくらいか
ゲーマー的にはFHD3画面の超ワイドと4k1画面のどっちが好き? 両方とも安くて4万円で揃うし
高解像度1画面も良いけど、マルチ画面もメリットあると思うのよ。 実際使ってみるとわかると思うのだが、画面を区画別に判断できて効率が良くなるとでも言えばいいのか
自分は4Kの方がすき 3840x1080にすればFHD2枚分のFOVになるし縁もないし 余ったところにブラウザ開いたままに出来るし
>>361 俺はレースシムやるから3画面必須だった。
ウルトラワイドだと左右が見えない。
水冷やるようになるとオリファンとかオリ基板とか余計なことせずにぜんぶFEでよこせって思うようになる
>>367 3画面凄い……
ゲームするのに特化させるならこういうのもありかも
マイニングの話題が出てたから試しにやってみたけどGTX1060で1日¥300ぐらいだった
GPU酷使する割には利益は微妙だなあ
YouTuberのやってみた!系の餌になりたくないんで フォールアウト4の面白さを教えてください
>>369 GTX1080ti なら \700/day くらいですよ
>>369 税金で単純に半額の利益として
たったの150円
電気代を差し引けば150延長以下
仮想通貨は話題になり始めたときに600万だけ儲かったけど、もうやろうとは思わないな 1050tiだからマイニングもできないしな…
>>369 アフターバーナーで出力絞って、
なるべくワッパの良いクロックを探すんだ!
7〜8割位の出力ならグラボの負担も少ない。
>>338 >>347 だよね、良かった。
最近ちょくちょく掘ってみてるんだけどメモリはハズレだけどクロック200MHzくらい持って一番良いので400円くらいしか出なかったからさ
初期不良かと思ったよ...
ビットコインじゃなくてライトコインで貰えればそのままsteamでゲーム買えるのに
>>379 昔はBitcoinでも買えたんだよ…しかしこれだけ安定しないと通貨の価値はないからね
今日も落ちてるみたいだしマイニングもそろそろ落ち着くだろ
>>349 イギリスは電気料金高いよ
近年かなり値上がりして日本と大して変わらんぐらいになった
あとオーストラリアは世界一電気代の高い国と言われてるぞ
オーストラリア以外もオセアニア各国は日本より電気料金高い国ばっかりだったな
>>380 マイニング再燃でグラボ品薄、絶賛価格上昇中なんですが
再燃じゃなく損失が埋まらなくて止めるに止めれないんだよ
>>385 利益率は下がっても損はしてないだろ
下がった分さらにグラボ追加するって流れだよ
マイニングは世界中でやってるから、仮に日本人がやめても電気代やっすい国の連中はやめないだろうね
グラボが品切れってだけで今からガチで掘ったろってやつはいないと思うな 出川ショックまだ立ち直りきってないし... インサイダーらしき動きがあったから警戒して上がらない
>>384-385 やっぱり意味分かってなかったか
暴落して離れたらグラボ価格はすぐ下がるはずだが値段は上がり続けてるからな
もうグラボやメモリが直接投機対象になってるんじゃないか
ここの様子見をしてる転売屋は困るだろうなw 自殺カウントダウンか
2万円で買ったRX480が3万で売れて7万で買ったGTX1080が8万で売れたから ある意味投機だなw 何年も自作やっててパーツ買い換えで下取り出したりヤフオクで売ったりしてたけど 1年使って高くで売れたパーツなんて最近のグラボとメモリぐらいだよ
仮想通貨はまだいけると言う連中には仮想通貨をしてるふりした隠れ転売屋が大勢います
仮想通貨が軒並み一層と続落してナイアガラになりそうな感じだぞ 大丈夫か?
米Amazonの80ti ftwポチッたー!日本円で15万弱カードから引かれたw でもずっと欲しかったしまとまった金手に入ったからあまり痛くない 届くの楽しみ!
>>396 あなたの通貨は大丈夫?
強がってちゃだめよw
ビットコイン暴落でビデオカードの価格下がらねえかな。 GTX1080ti簡易水冷を13万で買いたい。 出川ショックもっと続け
1050tiで安く組みたいが ddr4 とかも高いから組めぬ
ていうかもうショック起きてるから後は生産次第じゃない?
>>395 今そんなにするの?
ASKの初物ボッタクリより酷いことになってる
1日700円儲け出ても半分も税金かかんのかよ ちょい淡い期待抱いてた俺に五寸釘さしてくれ
>>404 電気代も引いてたらカスみたいな金額しか残らんな
>>405 カスみたいな金額でもグラボ1000枚あればまとまった金になるんやで?商社の考え方だな
グラボ増やすだけでいくらでも金になるんだからそりゃ皆やるわな
ツクモ通販、1060以下は売れてないから在庫の山だけど 1070や1080Tiは壊滅、1080とか1070Tiとかもう数枚で枯渇 高くしてるのに売れるw ASK儲かりまくりw
一度は上がったビットコインが今暴落中 そろそろ下火になりそうだな かなり下げ幅が大きいから都内は大雪で売ることすらできずに追証出てるやつ居そうだな
ビットコインを財布に入れて、秋葉で買い物してこよう
ポケットの中にはビットコインがひとつ ポケットをたたくとビットコインはふたつ
10パー落ちるとか殺人通貨で有名なポンドよりひどいな
1時間経たずにで11万も下げてるからな よくこんなのでFXするわ、
ビットコFXやるやつなんてほとんどいないよ 大きく儲けてる奴の大半は出たばかりで価格が一円未満から数十円数百円のコインを大量に仕入れてそれが上がって稼げてる
来年の確定申告で死人が大量か 国税が4割持ってくし
>>417 4割りって言っても必要経費でグラボ代や電気代差っ引かれるから大した額にはならない
特殊利用だからサポート消えるし 自己責任じゃねこれ
でも、マイニングがあるから1080買えたよ 初のハイエンドビデオカード、普段ならとても手が出ない FullHD程度なら重量級ゲームでも最高設定でプレイ出来るみたいだし楽しみだわ
もっとグラボについて語ろうぜ ビットコインの話題ばっかやん
俺もEVGAって書きたかったけど先に書かれたからELSAで
変なメーカーのグラボ買うと後々水冷にしたくなっても水枕売ってなかったりするから御三家とEVGA以外買えない
毎回思うんだけどグラボもいい加減カラバリ増やすべきだよな なんでやらないんだろ
>>430 そんなあなたにEVGAの1080ti FTW3 ELITE
>>409 通販は余ってるんだ?
店舗は軒並み品薄なのに
>>429 御三家ってZOTAC、Palitとあと何処だっけ?
>>436 グラサンはGALAXY OEMだからPalitグループに含まれるんでない?
>>438 PC Partner(ZOTAC manli inno3D)inno3D OEMのELSAも?
http://www.pcpartner.com/En/index.php?m=Brands なのでASUSでない?
>>430 売るのが大変だからだよ
ZOTACは中国市場向けに金色モデル出してたりする
今高いから売るのも高いけど、 2000シリーズ出たらとたんにマイニング用に使ってたものがどんどん市場に出て価値が暴落するね。 新製品発表されたら即売れば高値で売り切れるからよく観察しておいたほうがいいな。
これ以上グラボの性能が上がっても見合ったモニターが無いし有っても買えんわ 4K HDR 144Hz IPS G-syncかfreesyncなんてのが出たら何十万すんだよ
PCモニターって致命的に動画に向いてないからテレビを繋いでいる MADVR+レグザのFHD→4kアプコンで見ているが本当にこれ最強
10XXシリーズで水冷シングルスロット化できたのは1080Ti FEかXPだったから。次期シリーズでは80TiオリファンのDVIポートも廃止してもらえたらな、そしてLightningとかのオリファンハイエンドモデルを水冷化できたら言うこと無い。
1080Ti Gamerockの水枕がどこにもねえ…
>>447 有機ELは欲しいけどまだ高い普及したら考える
2k液晶で最強とか言われてもなぁ まぁmadvrで動画再生は素晴らしいけど
ためしに1070のPCでモナコインで一時間半マイニング放置してたらめっちゃyesが出てる
ちょっとずつ下がってきてるねwチキンレース始まってるw
>>349 他の島国も軒並み高いよw無知は恥はっきり分かんだね
マイニングとか火事のリスク高いし、個人ではパフォーマンス良くないのによくやるな 半年でグラボ1枚程度のレベルなら株式買った方がマシじゃん 低ボラな銘柄でも今なら数日で出せるレベルだぞ
お店の人がマザボの電源コネクタ部分が燃えててって言ってたな 家にいるときならともかく出かけてるときと思うと
>>455 株は今は高値圏で暴落リスクがささやかれている、あと株式の売買は最低100株単位(単元株単位)で参入リスクが高い
>>457 毎日、逆指値で注文だしとけばいいだけ
単元はリスクでは無くて敷居
火事で人殺すリスクを考えたら超低リスク
掘らなくても買えばいいし500円の宝くじ買うより夢ありそう
>>455 リスクのレベルが全然違うだろ
株なんて簡単なんて言うやつが湧いてきたときほど危なくて手を出せないわ
>>462 簡単とは書いてないぞ
火事で人殺しになるリスクと比べてみろ
>>463 だから、火事なんて起きてないだろ
そんなことどこかでニュースになったか?
精々高価格な電源やグラボが壊れるぐらいだろ
>>464 だからってなんだ?
起きてないからこれからも起きないのか?
株価の下落対策はできるが、出火の対策はできるのか?
リスクの意味わかってるか?
>>465 起きてもいないことを声高に言われてもな
壊してるやつなら結構いるっぽいけど、電源容量のぎりぎりまで増設しようとしたり、
1本のケーブル分岐させて何台もグラボやライザー繋ごうとしたり、大抵おかしなことやってるからな
ちょっと知識があれば防げることだよ
>>465 株価の下落対策とは何?そんなものがあるのか?
マイニング以上にガチなスレ違いなんで長くなりそうなら他所行ってくれ
下落対策は早めの損切り 100万で買った株が50万になった時に損切りするのと80万で早めに切り上げるのとでは差額30万利益がでたのと同じ 余剰資金が少なければ少ない程この効果は後に響いてくる 分かりずらいけどこのマインドを忘れずに FXも一緒
>>466 なんか食い下がってくると訝しめば
やっぱり弱小マイナーかよ
ハロンでも設置してから防げると言え
ただ儲かるかどうかの話したいだけのマイナーはもう帰ってくれ
>>470 現実に出火よりも心配することが他にある
お前はOCCT回したり、BONICするのにちゃんと出火対策してるのかと
もうなマイニングで利益も糞も ワンコインの形になるまでに凄い時間と電力を消費するのよw 雀の涙 個人が初期投資の元手を取るのに半年以上もかかる でな? 目の前のパソコンで利益は一応出てるもんだから止めれない 崩れかけのジェンガを眺めながら、ちびちびと小銭を拾い集めてるようなものだ 収益と安定のバランスがガタガタの仮想通貨でw 迷惑を被ってるのは通常のゲーマーとAIを勉強してる連中というw 今日も軒並み暴落してるよw 首吊り用の縄も用意しとけよ 必ず使う時がくるから
中古市場に酷使されたグラボわんさか出てくるんやろなぁw 値崩れしてくれ、1070買いたいんや あわよくばSLI用に2枚買いたいんや
>>475 普通のゲーマーはお前みたいなのにも迷惑してるから別スレ行ってくれ
いつまでスレチ続けるつもりだ
>>444 それTVでまたRGBからYUVに変換されてるんじゃないの?
>>477 何もなくてもGTX11x0に切り替わるころには大量出品されそうだな
友達にマイニング進めて焼殺は可能か? もちろん、いい顔して自宅にいって設定弄ってMAXパワーに調整ありで。
マイニングやめた連中が売りに出し始めたら新品買うかな
普段はゲームやって寝る時だけ暖房代わりに掘ってる ゲームだと100%で回るファンも30%くらいでしか回らん
6GB持ちとしては、3GBと5GBのヒエラルキーがどうなるのかだけ気になる バス幅削減されてるから、VRAM使い切らなければ3GBの方が性能出る気がするんだよな
マジで5GB版出すのかよ たいして6GBと値段変わらなさそう
>>487 GP106としてみたら、そんなにバリエーション多いわけでも無いかと
GP104だって、1080、1070Ti、1070と3つある
1060は名前が一緒だから紛らわしいだけ
1060リリースされてから価格変動少ないし5GB出して少しでも安く売りたいのかな?
2070 メモリ12GB、8GB辺りのバリエーションも頼むわ
メモリ番長なモデルは全部マイナーに取られるけどいいっすかー(鼻ホジ
もうVRAM1.5GBしかない1080とか出せば良い マイナーにはそっち買ってもらえばいい
メモリ高騰はあるから実際VRAMが細分化されたモデルが出てくるのはありそうだ
1060 5GBなんてアホな噂だと思ったが、案外本当なのかな
1070Tiもフェイクだと思ってたらマジで出たし最近リークの信憑性が高い気がする
>>486 1280spと1152spだからVRAM3GBで納まっても同等じゃないかな?
値段は5GBのが3GBよりも上だろうけど
>>501 バス幅160bitって結構な影響だと思うけどな…
>>482 もう2050として出しちゃえばいいのに、1060なのに3種類とかめんどくせーな
前後含めるとこうなる
1070 = 1920SP 256bit 8GB
1060-6G = 1280SP 192bit 6GB
1060-5G = 1280SP 160bit 5GB
1060-3G = 1152SP 192bit 3GB
1050Ti = 768SP 128bit 4GB
革ジャンもマイナーじゃなくてゲーマーに売れって言ってるじゃん。 まだまだ新しいの出す気ないだろ。
現状ラデの最上位が1080並だから革ジャンも焦って20xx出す気にならないんだろうな ラデは一応今年中に倍の性能のやつ出すわって言ってるけど、そもそも消費電力が現時点で1080の倍だからnV側はPascal Refreshでクロックだけ上げたやつ出しとけば対抗できそうだし
>>508 ポーズだよ…ゲーマーにもAI用途にも売れることはいいことじゃないか
謎の会社の皮ジャンが目を向けている本命はこっちやで
ゲームもマイニングも踏み台にすぎない
>>512 この人に憧れて革ジャン買おうかと思ったけど、ハイエンドグラボ並みに高いのな
>>478 マイナーもしくは転売屋か?
もう終わりが見えてるからな
新製品を出すのは (1)ライバル他社にシェアを奪われないようにするため (2)買い替え需要の活性化 (3)市場価格低下の防止 1はこの状況では問題ない、2もこの状況では問題ない、3もこ略 焦って出す理由がなにもない むしろ問題があるのはメモリ部材の調達価格で これが落ち着かないと新製品に相応しいメモリの質と量を確保できない
>>514 えぇ・・・マイニングも転売もしたことない人にそんな言いがかりつけるのか
一周回ってギャグかよ
ドライバ側で1台に載せられるグラボは2つまで、って制限かければ良いのに
>>516 バレバレだからな
転売屋もマイナーも迷惑なんだよ
>>517 ゲーム用に売りたいなら購入券制にすればいい
Steamの洋ゲー1本買うと1枚、5本買うと5枚って感じで
1枚なら1030 1個しか買えない、1060-3G買いたいなら3枚(ゲーム3本購入しないと駄目)
1080Tiはゲーム20本くらい買う奴にふさわしい
>>518 そっかーバレバレかー
で、マイナーが迷惑とか言いつつその話をずっとしてるのはどっちなのやら…
ここは元も取れてないのにお金持ちになる夢を見ているマイナーが来るスレかw
(誰かれ構わずマイナー呼ばわりしてたらいずれマイナーに当たるとかいう血液型診断的なアレかな) それはそれとして2000番台早く来ないものかな
あーあ 昔は半年毎に新型GPU出て楽しかったのになぁ 今は「まだ出ないの?」「いつでるんだよ」だもんなぁ ε-(´・_・`)ハァ・・
Voltaがビッグダイすぎる&ゲーミング用途におとしこんだときに、Pascalと比較してそれほど性能上がらないから、今急いでAmpare開発中だからな
>>526 半年毎って、そんなのないやろ
何と何が、半年スパンで出たんや?
今急いでGDDR5で20XX出す意味ないしな サムスンとHynixは量産開始したらしいから秋には出るかな
>>529 順序が逆じゃないか?
VoltaはPascalにゲームで使わない部分を付け足して設計したものだし
それをゲーム用に落とし込んでPascalと変わらないってNvidiaバカにしすぎだろ
27㌅、144Hz IPS、4K、HDR10 ついに来たか
3月にアンペア発表するとして発売はいつくらいになりそう?
>>519 桁が2つ足りてないだろ…
ライトゲーマーの俺でも4桁あるぞ
やってるとは言っていない
やってもないゲームを無駄に買う事をゲーマーとは言わん
>>538 販売数で権利云々に対して返信しただけだろアスペ
もともとありえない仮定に構った俺も悪かったけどさ
>>538 ゲームコレクターだよな、切手集めと同じ切手を使わず持ってるだけで幸せと思ってる奴
それにゲーマーも、プロゲーマーとアマチュアゲーマーに分かれるしな
スポンサーからタダでゲーム貰ってゲームやるだけで食ってる奴と
他の仕事で稼いだ金をゲームに注ぎ込んでるの違い
ガッツリ遊ぶ気力と時間が無い疲れた30〜40代が昔の頃のペースでゲーム買うだけは買ってるからな それで支えられてる部分はあると思うからいいんだけど本人も嫌で買ってる訳じゃないだろうし
steamは気が付くと2〜300本は買ってるからな 最近は、本当に必要なのか?と自問自答して購入本数抑えてる
steamは買うことに意味はないからな 集めることに意味がある
>>543 Steamはゲームするとこじゃないよ
集めてニヤニヤとリストを眺めることに意味がある
俺ライブラリ800超えてるけど8-9割はインストールすらしてない 安いインディバンドルとか買ってたらそんくらいいくし
プレイ時間三桁後半いってるゲームならあるけどまじでSteam自体は集めるゲーム
ただ積んでるんじゃないし…おれが積むことでゲーム業界の発展に貢献してるし…
>>547 ゲーム自体はそこそこやってるけどsteam登録のゲームだけに拘ってない感じ。クライアントアプリも複数有るし
steamから買ってもメーカーによってはクライアントが二重起動になるのがね。番犬発売時で懲りた…
腐れUBIのゲームはSteam経由で買っちゃダメだわな Steamがセールの時は腐れ本家でも同価格でセールしてるから そっちで買えばいい
>>556 指ゲーは本家価格改定後の鍵屋でUplay版を買う
発売日に買ったら高い金払ってストレス抱えることになる
テレビとoculusに繋ぐのにHDMI2系統のグラボもっと流行れ
>>556 ,
>>558 あれ以来、鍵屋で買ってU-play登録にしてるよ
先日ファークライ5の推奨環境設定を公表してたが、High/Ultra設定 4K60fps動作に80SLIを要求とか重いなぁ...ampereはよ
>>560 そもそも内容がさ・・
ファークライ3の焼き直し版がファークライ4だったようにファークライ5大丈夫なのか?
まーた、塔解放して草狩りやレア動物狩ってってワンパターン?
ファークライ3の焼き直し、ファークライ4改がファークライ5とかだったらキレんぞ
いま、アキバ店頭でもモノがないの? モノはあるけどバカ高いから売れないとか?
こういう状況になると現物を何とか手に入れようとアホと転売屋が慌てふためいて買い漁るからな ただまぁ、一通り現物が消えてしまえばそこで天井 後は取寄せという形での予約販売になるが、吊り上げすぎて上手く売れなければ値下げせざるを得ない 特にAmazonあたりが良くも悪くも空気を読まずに価格を上下動させるので、その辺からまた切り下がっていく
2666買ったけど2400で動かしてる 差なんてないからな
>>264 マジレスすると80tiより安かったのにきちんと設定すると1080ti以上の収入(最大2.5倍だった)が得られてワッパも80tiより良いからな
>>528 まだ20ヵ月程度だよ
keplerの680→maxwell2の980は30ヵ月
マイニング用の1080FEもう一枚欲しいんですが
タイタンV手前一枚だけかよ。 上一枚だけ本物万札の身代金みたいなことすんな
vega10は80tiと同じダイサイズでしかもHBM2積んでるんだから本来高価格で当たり前なんだよねw 描写性能的な競争力が無いからgp104勢に合わせてただけで
>>562 売ってるときは通販より安いけどそもそもものがない
早くマイニング専用チップを普及させてくれ グラボの買い占めはもう沢山だ
マイニングに必要ない部分を徹底的に削ぎ落としたマイニンV発売まだー? 1080miでもいいよ
そもそも グラボにシェーダプロセッサたくさん詰んでるからマイニングにグラボ使おうぜ →グラボより効率いいFPGAとかASIC作ったよ →中国のASIC勢うぜえ…ASICで掘れない通貨に逃げるか… って流れで今グラボで掘るのが主流になってんのに何言ってんだ
>>572 アフィ男かよと思ったけど違いそうだな
流行る前からやってた人なの?
amaでクロシコ1060 6Gが\29500になったから買ってしまおうかと思ったけど 入荷予定2/23かよ…
ビットフライヤーの惨劇を知らない馬鹿w 取引所自体がもうめちゃくちゃw 未だにグラボを買い漁る赤字マイナーに転売屋w 早くしねよw
【悲報】ビットコインバブル崩壊、高くついた勉強代 取引所も巨額損失 [709039863]
http://2chb.net/r/poverty/1516714518/ ほらよw
>>584 勉強代払ったのは取引所でレバかけて買った連中で、掘ってた勢にはどうでもいい話
>>585 どうでも良くはないだろ?取り分が減るんだから
本当はマイニングをやりたいんだよね やりたいけど懐事情がそうさせてくれない そして否定的な立場になる 心理学って面白いですね
なんだよ取り分てw 少しでいいから調べてから物言えよ
マウント取らないと生きていけないんだな ゲーム向けのグラボがマイナーに刈られて高騰しゲーマーに行き届かない現状を批判するとマイニングしたいのに出来ない貧乏人になるらしい
一時間半放置で0.257とかだったよモナコインマイニング これを1にするのに700円稼ぐのに何時間掘るんだ
やたら騒いでるドコグロくんはBTCで大損したのかな
>>591 6時間で700円か
カード何使ってるか分からんけど150W(1kWh単価27円)6時間で24円らしい
まぁありものでやる分には良いかもね
試しにやってみたが自分の1060だとナイスハッシュで一日250円レベル 千円分くらい貯まらないとナイスハッシュの内部ウォレットにも送れない アフターバーナーでパワーリミット70にしてコアクロック150上げて PCの消費電力125W 3.5インチHDDを無くしてSSDオンリーにしたり マザーとcpuを最近のにすればもっと消費電力下がるかもしれんな
>>587 ばーか野郎w
結構な額での不動産不労所得があって金には困ってないんだよ
単純に趣味でゲームとパイソンを弄ってるだけだよ
貸してた物件でボヤを起こしたバカ野郎がマイニングで組んだマシンからでな
このボケが周りの住人よりも自分のマシンの損失ばかり気にしてる脳内欠陥野郎でw
しかも個人で保険も何も入ってないズボラと来た
うちの指定保険だけとかw
多少の損害賠償を付けて退去してもらいました
マイナーわ嫌うにはそれなりの理由があるんだよな
グラボはgtx1080tiを一枚だけ持ってるが其で十分よ
ただこいつらのお陰で中々手に入らなかったがなw
持たざるものを持ってない連中がマイニングに夢を持ってるんだろうに ただな時にそれが甚大な迷惑を被る人たちもいるんだよ あでもこれはマイナーに対する妬み嫉妬なんですよねw
>>591 モナはさほど稼げる通貨ではないから
応援してるとか上昇分を見込んでるとかでない限り掘る意味ないよ
>>589 ってか、GTX10x0が発売してもう1年半ぐらい
そもそも、もうすぐ次の世代に切り替わる時期で今はあまり買い時ではない
そんなに欲しいのなら何で今まで買わなかったの?としか思わないが
>>596 イキリオタクかと思ったら被害者で普通にワロタ
どんまいとしか言えねぇわ
>>601 オタクだがオタクではない
小さいながらもダンススタジオを作って経営してる
先生は俺と友人と雇い先生の三人だ
C-walkとシャッフルとパリピダンスを子供に教えている
マイニンガーはマイニング専用マシン買えよ 中国のマイニング専用マシン製造元がnvidiaより大量のシリコーン発注かけたと報道で知った これで値段上がったんだろうな
>>598 わかるよ
バカには何をやらしても駄目
地道に生きていくという「賢さ」すら持ち合わせないのがそういう連中だってこったわな
マイニンガー面白いなその呼び方 レベル上がったらマイニンギストとかかな
こんなとこでイキッてるやつの経営してるスタジオ隠しカメラとか仕掛けてありそう
金に困ってない男がなぜ1080Tiごとき潤沢に買えた12月までに買わないで今になって苦労して買ってるのか
1080tiを買ったので660tiが余ってるんですけど、マイニング出来ますか?
ドコログって格安シムっすよw 貧乏なんす 迷惑かけてサーセン
そもそも仮想通貨って原資はどこにあんの? マイニングして得た仮想通貨を現金化するときは、誰(どこ)が金を払ってんの?
>>612 物を大事にするから金も貯まる
必要最小限にするから金も貯まる
その倹約を続けてこその財産なんだよw
普通のやつなら分かるんだが
妄想でも何でもいいから マイナーは迷惑なんだよ グラボは財産なんですか? 仮想通貨は財産なんですか? あこれも妄想なんですよねw
>>617 原資は仮想通貨と現実の金やり取りしてるやつたくさんいるんだからそっから出てる(マネロンにも適してるしね)
P104-100 っていうマイニング用の1080が出るらしいぞ GDDR5で苦手通貨にも対応しそうだし、これで解決だな
>>617 誰って売った仮想通貨を買う人だろ
それを仲介するのが取引所だろ
アホかおまえ
>>623 要はホンマにこんなもんに現金落としとんのかって知りたかったんちゃうか?
BTCかて最初は価値あらへんゴミやったんやし
>>618 よくわからんけど12月にけちった結果今損してるんでしょ?
マイニングの方にはもっと踊って頂きたい 暴落した時の沈黙具合がとても楽しいのです
>>626 タイミングが悪かったのはあるな
損するのは誰でも嫌だしね
金にものを言わせる成金消費って性格的に無理なんで余計になw
マイニング関係なく12月からそろそろ仕入れ上がるって情報いくらでも出てたのに、それでも12月に買わなくて買えなくなって、マイナーが〜マイナーが〜って今になって恨み節なの? 今までもそうやってずっと誰かのせいにして生きてきたの?
>>629 成金って言うか計画的にお金使ってきたらいざというときに動かせるお金いくらか持ってない?
バッファーとして持ってるでしょ普通
普通に買えなくなった現状に異常を感じない脳内欠陥人間w お前もか マイナーは基地害スレスレでヤバイね うちの物件を借りてたやつも顔つきがヤバかったわ
本来の価値を越えたものにお金を動かすのは馬鹿と言いますよw
>>632 ??
だからマイニング関係なく仕入れ上がるって言われてたでしょ?
ちなみに年明けてからも暫くは普通に買えたけど
いまなくなったのはマイナーのせいだけど買い時のがしたのは自分のせいなのでは?
VRやるならマジで1070Tiがコスパ最強っぽいな
やっぱりマイニングするなら室温より冷えるMSI製がええの?
>>635 今はGPUの在庫そのものがおかしな事になってるからアレだけど
1080の方が安い事も多かったから何とも言えないんじゃね?
1070tiが発売される直前くらいまでが1080が最も安かったんだけどな ROG strixとかgaming Xとかヤフオクで未開封新品が60000円くらいで買えた 今1070tiがそれより遥かに高いというコスパも糞もない破茶滅茶なグラボ事情だからな
貧乏には分からないかも知れないが 大半の金持ちは見栄を張りたい所以外はドケチか質素な生活をしてる現実も知らないとくる 友人は税金対策でバッハを二台所有してるけど普段に乗り回してるのはローバー 俺は車に興味がないから女が乗るようなNboxだしな 苦労所得で毎年40本近くの現金が入る身分でも車は軽w 時計は緊急で持ち出せる資産と言うことで嫁が12本ほどのROLEXをギァランティーカードと一緒に金庫に閉まってるけどな 低所得な人って所有してる物だけ見てると低所得に見えない人が多いよねw 人の見栄って面白いよねw
おまいらがマイニングマイニング言うから調べてはじめてみた 古いゲームしかしない俺の1080ちゃんが生き生きしてるわ この金で新作ゲーム買ってやるわ
>>639 書き込み自慢ブーメランが音速超えてますよ
>>638 1070でも6万とかなってるからな今
相対的に10万で買える1080tiがコスパよく見える
>>639 車をけちって匿名掲示板で承認欲求を満たすんやな
悲劇なんやな
>>639 >>641
軽って、何で命に関わる部分をケチるの?
ただのアホだろ
>>614 660Ti は、Compute Capability が確か3.0で ccminer が動かなかったので、たぶん掘れない。
コア数そこそこあって昔のゲームなら十分動くから、まだ活用できるんじゃないかな。
毎年の税金馬鹿らしくて軽に乗り換えたけど、今の軽はコンパクトカーと変わらん 下手すると装備面で上回るし
1070Ti → 1080p最高品質60fps安定なら丁度良いスペックでかつ最も安い 1080Ti → 1080p最高品質60fps安定ならオーバースペック かといって4K最高品質60fps安定だとスペック不足 その上最も高い シングルで4K最高品質60fps安定が出せない現状では グラボの性能は1080p最高品質60fp安定をいかにして 低コストで出せるかが焦点となる その意味で、メモリ高騰でグラボの価格破壊が起きた今 1080p最高品質60fpsを安定させるグラボの中で最も安い 1070Tiこそ、最もオススメのグラボと言える
WQHD使ってるから、1080tiでちょうどいいわ
VRやるなら970以下のグラボは門前払いなわけだが
VRなら買えるなら1080ti一択 内部解像度上げられるから
>>638 みかかでゲーミングXが59800だったな
余裕で買えた
VRってよくあるゴーグルはレンズが1440x1440が2つついてるんだけど 実質WQHDを快適に動かす環境が必要だということであってる? 内部解像度的にはどうなってるん?
>1080Ti → 1080p最高品質60fps安定ならオーバースペック これは言いすぎだね 最低レート考えるとちょっと足りない
>>660 良く最高設定で〇〇fpsなら問題ないって言うけどそれが最高なのか最低なのか平均なのかだよな
G-SyncやFreeSync無かったら最高でそのFPS出てても最低が低けりゃイライラするだけだしな
VRもビデオカード2枚で片目ずつ描画とかできればSLI活かせるのにな 現状VR自体がSLI意味ないから一枚で4k処理しろみたいになってる
ゲーマーが空いた時間にマイニングソフト走らせるぐらいでええよ
>>642 命にかかわるからな。
車は人に見せて恥ずかしくなければなんでもいい。
平均60超えてたら大半はその前後で動いているってこと ごく一部の最低値に拘っても意味ない
キャリアの通信費も払えないクズです みなさまに迷惑をかけて申し訳無い
ドコログは月980円ですよ 5000円のゼンホンで運用してます ぼそぼそと貯めた金で1070を買いました steamのセールでしかゲーム買えません
金あったら軽はないわ 安全性に問題ありすぎる 金無いから俺は軽だけど
金が無くても軽はやめとけよ GT1030使ってるようなもんだぞ
GT1000発表されたぞBOSSのマルチエフェクターだけど
gt1030がどの程度の処理能力あるのかイマイチ想像出来ない 誰か簡単に説明して 1080p よつつべ再生は可能?
>>664 価格ドットコム見てんじゃね?
イートレンドとPCワンズが6100円くらい
品切れと在庫問合せだけど
>>672 金無いけど新車買うのが俺のジャスティス
まあ5年は乗りますけど
そのクラスだと気になるのはゲーム性能よりアイドル消費電力
GT1030はノートのGT650M 2GBと同じくらい 一応ゲームは動くよ
GT1030は最低水準の設定ならある程度のゲームまでは動かせる
>>684 所詮はGT、映ればいいだけのGPU
「最低水準の設定ならある程度のゲームまでは動かせる」のはGTXだけ
いやいやGT1030でもarma3とかバリバリやろ 設定下げたら相当数動かせるよ
1030の動画見てきた PUBGやarma3でも設定全部上げたら以外に動いててびびった 30fpsも怪しそうなイメージだったのに80とか60出たりしてる 金無くて生活苦しいけど何とかやりたい人はもうこれとi3で組めばいいんじゃないかな
>>683 ケチり具合はR7 240を思い出す残念さだよ
あれはVCEがなかったしKeplerがGT710でもNVENCがあったのに比べたら残念すぎた
まあ現行競合のRX550はVCEアリだがGDDR5専用になったせいで高価格化とTDP問題でロープロファイルの入手性が絶望的過ぎるせいで上位と差別化出来ずゴミクズと化してるが
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0716K1792/ 今1080Tiでマイニングするのは何がいいの? モナコイン?
ryzen apuがGT1030並みとかいうし 一から組むならそっちのが良いんじゃね
>>690 ホントGT710で使えたの考えると機能削り過ぎだわな
仕方ないから録画PCに1050積んだけどCUDAが勿体無くてしょうがない
>>688 その手の動画はFPSが出るとこだけ映してるんだぜ
1030でパブジーなんかやったらパラでカクカク建物内で鉢合わせカクカクで撃ち殺される未来しか見えんな
PUBG最低設定720P〜900P程度ならVRAM1.5GBなGTX480でもそこそこ動くぞ GT1030ならパワー的に少し下だから720P縛りが必要そうだが
ユニットコム、18コア/36スレッド動作のCore i9-7980XE搭載デスクトップPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1102692.html 記事中
>GPUはGeForce GT 1030(GDDR5 2GB)
え… 吊り合ってないよね…
>>698 GPU性能必要ない用途なら別に問題ない
GPU性能必要なら構成変更出来る様にもなってるでしょ?
CPUだけ高性能がほしい人もいるからね 開発時のプログラムのコンパイルとか動画のエンコードとかね ゲーマー需要だけみても仕方がないのさ 通常のFullHDディスプレイならさらに下位のGT710で事足りるし
他になかったからPalitの1080Ti買ってきたら意外と良かったわ 高負荷でも70度いかないしバックプレートもほんのり暖かい程度 3スロ占有が許せるなら全然あり ただバックプレートで激しく自己主張してるGameRockロゴがクソダサいのでそこだけ減点
大きなプロジェクトだとMPオプション付けてビルドしたらメモリ40GBぐらい食うから 場合によってはメモリもうちょい欲しいな
そもそもゲーム用途なら7980XEとかコア数過剰な上にクロック低くて向いてないだろ
2CPUとかになるとATi Rageとかmatrox G200eとか載ってるイメージ
メモリ4GBなPenDCマシンででFirefoxをmakeしたら半日ぐらいかかってたなこのマシンだと数分なんだろうか
>>704 PG279Q+1080Ti TRIOだけど
ONにしてるな
尼の入荷予定は都合が悪くなると一方的にキャンセルするから信用ならん。
>>711 はえ〜サンガツ
BSD系は使ったことないな...
>>709 これな、年中繰り返してやがっからな、ほんと屑
この状況では値下げ方向での斬り込み隊として機能するのは評価するが
信用するかといわれたら無いね
遊び用ならともかく仕事用の仕入れでAmazonとか怖くて使えたもんじゃない、約束まったく守らないからな
でもそれ以上にこっちから一方的にキャンセル、返品できるからねえ 他の店じゃ絶対できねえw
>>639 ちょっと前に石油ETFで2000万赤バランスって書いた者だけど
無駄なものには1円も払いたくない
必要な物はコスパ重視だわ
コスパ悪かったら100均でも買わないし
数年ごとに乗り換えるグラボも
この相場じゃアホらしくてHD7970 3Gで我慢してる。
コスパ悪い物を買うと、負けた気がして後々まで後悔するから
ケチと思われるのはむしろ勲章
FHD144hzモニター使っててbf1とr6sで最高設定常時120前後フレームレートほしいから1070ti買ったけど大満足してるわ オーバークロックで擬似1080にもできてその上1080より安いし
どちらも4kでは力不足 どちらもFHDなら役不足 どんぐりのなんちゃら
>>716 コスパいいながら何で安いときに買わずに電気馬鹿食いで低パフォーマンスのゴミ使い続けてるの?
それで賢い選択してるつもりなの?
いつの時代も同じで、昔もフルHDは力不足とかなんとかだったんだから、 いまの4kで完璧にできない状況が一番楽しい時期じゃないか 楽しまないでどうすんの
そうは言ってもすでに8Kモニタも普通に出回ってるわけで 4Kがきついとか言ってる状況は解像度進歩におもくそ置いてきぼり食らってる状態だからなあ
4kで完璧にできるようになると次は8kでって言い出す
しかも8Kがビデオカード一枚でも余裕の時代とか5年後でも厳しそう
4kで144fps出せるグラボが出たら本気出す 10万弱でも買う
最高設定か最低設定の0か1しか考えられない奴が居るな 4k設定マシマシがダメでも多少落とせば快適にプレイできるとか、 WQHDモニタ使うとか、ハイリフレッシュモニター使うとか、VRゲーするとか、 想定されるパターンはいくつもあるわけで
FPSガチでやってるやつが1080買って 設定下げて144Hzモニタでやってるイメージ
SLIの効率もっとあげるか対応ゲーム増やさないと厳しいな そういえばグラボ買い増したら幅が前のと違ってマザボについてるSLIブリッジ使えないんだけど、これ昔ながらの曲がるやつ買うしかないんですかね…
>>721 本当は賢い選択してる馬鹿なんだろ触ってやんな
AMDはtrinity、IntelはIvyBridgeから、DP1.2の4K60pに対応してるんだよなぁ マザボが対応してればだけど2012年から対応 IntelとnVidiaは対応ドライバが2013年にモツレたのが残念 4Kが出てから既に6年何だよなぁ 普及に五年掛かるから、妥当な進化だろ? 8Kが間に合うか怪しいのには同意するけど
>>731 ラデ使いだし、そもそもこのスレに何しに来てんだって感じだなw
質問させてください GT440から玄人思考1050TIに乗り換えようと買ったのですが いざ取り付けてpcを起動するとピープ音のピーピピピピと鳴ります 調べたらグラボ関係らしいのですが当方pc音痴なので何をいじればいいのかわかりません 知人に聞いても相性とかじゃないとか言われて途方にくれています 答えてくれる方がいるのであれば何の情報書けばいいとか書いてくれると助かります どうぞよろしくおねがいします
返信ありがとうございます マザーボードの型番はどこでみればわかりますか? 使ってるpcはHP Pavilion Elite HPEシリーズです
>>726 8K最高品質だと1080Tiを平均2.0GHzで回しても平均20fpsも出せない
SLIで30fpsいくかどうかのレベル
つまり、DX11以上のゲームで8K最高品質を60fps安定で動かせるPCは存在しない
その頃のマザボにUEFIネイティブ対応のグラボを挿すと認識出来なくて真っ黒画面になる事もある BIOSの設定やBIOSアプデでどうにかなったりもしたりする
マザボがインテルH67だからUEFI対応してないだろうから動かないだろうね どこのマザボかわからんし、自分で調べてBIOSアップデートできりゃいいけど BIOSアプデが配布されてなかったら、どうしようもないので諦めてください PS4にPS3のソフト突っ込んでる状態 PS4にPS3エミュ入れないと動かないよって感じ
>>716 本来の価値、適正価格を越えたものに余りお金を動かす気にはならないよな
分かるw
グラボを買わないと言う理由が色々あるのに貧乏扱いとかねw
グラボごときの元手を取り返すのに必死な連中はお金に余裕が無いからこそなんじゃないのと言う話だ
資産がないから一発逆転を夢見てる連中がマイナーだと俺は判断してるよ
お金に余裕が無いからこそ必死にマイニングに食らいつくんでしょうにw
純粋にゲームを効率よく楽しみたい人たちやAI学習に興味があってやりたい人たち見たいな本来の価値に見合った使い方をしたい人の立場は平気で無視するのが自己中マイナー
例えばうちの物件でボヤを起こしたマイナーは機材に180万近く投資してたらしく俺はきっちりと損害賠償として400万をそいつの家族から社会勉強として取り立てましたw
保険屋と弁護士の両刀で攻めたから片はあっさりと付いたがな
子供や住人よりも自分の損害ばかり気にしてる自己中さに俺も遠慮なく冷酷になれたわw
12万のグラボごとき50枚でも100枚でも成金買いできる立場でも必要ないからなw
必要性の高低を正しく判断出来ないからいつまでも貧乏なんだよw
お金あるのに10万のグラボも買えないの?
これがもう持たざるものを持っていない人の発想なんよ
仮想通貨とマイニングは企業が詐欺を行う舞台で本気で取り組むマイナーは養分そのもの
よく設定下げて1440pで高画質!とか勘違いしてる人いるけど本末転倒なの気付いてないよね 普通最高設定を基準にさらに高画質でやるためにモニターの解像度上げるとべきじゃない? 極端に言えばのっぺり昆布見たいなグラで解像度だけ高くしてもあほでしょって事 結構こーいう人多いよね モニターにかける前にグラボ何とかするべき
マザボ交換するならPC買い替えた方が早い。 そんな金ねーのなら、 1050tiを売っぱらって、少し下がるがGeforce750Tiを買う。 もしくは1050tiレベルにしたいのならGeforceGTX660を買う。
4Kモニタ買ったんで勢いで1080ti買ったんだけど、失敗だったな・・・ 4Kだとまともに60fpsで動かないし、かといってFHDにするとボケるし。 WindowsモードでWQHD辺りでやるか。
>>744 結局GTX 10xxシリーズは使ってないんだよね?
今後も買う気はないんだよね?
何でこのスレに長々と書き込んでるの?
>>748 マイナー用に首吊り用の縄でも売ろうかな?
買うか?
皆様ありがとうございました 新しいpc購入を検討してみたいとおもいます
>>739 一応アップデート用のBIOSはあるね
それで対応できるかわからんけど
>>750 新しいPC買っても使いこなせそうもないし、1050tiで妥協できる環境なら、
750Tiの中古買ってそれで2年戦って、次の世代まで金貯めりゃいいのに。
くさってもi7なんだし。まだ存続できるよ。
そのころにゃ、マイニーも死んで、2000シリーズも安くなっていい感じになってると思うよ
>>750 まあIntelCPUの脆弱性の問題もあるし、ちょうどいい買い替え時期だろうな
>>754 メモリグラボめっちゃ高い地獄真っ最中なのにw
750TIなら接続できるのでしょうか? できるならばそれも検討したいのですが
>>755 グラボはもう買ってるんだろ
メモリはまあそうだが、どうせメーカー製買うんだろ
でもコアゲーマーは最低フレームレート240fpsの世界なんだろ? 最低フレームレート240fpsで動かすには設定を下げる以外に方法はないんだろ?
古いマザーに新しいグラボ挿しても普通は問題ないけど ネイティブUEFIがどうのこうのやってた移行期のマザーで問題起こす時があるとかなんとかだった記憶
アップデート用BIOS試してみたいのですが リンクできれば教えていただけますでしょうか?
>>757 1050tiの存在忘れてたワロリンチョw
>>756 99%つくよ
でも一応、グラボのメーカー(グラボに表面にデカデカと書いてある)みて、
BIOSアプデしてみよ、
>>751 があるって言ってるし
知識と経験増えると、楽しいよ
>>762 グラボじゃなかった、マザボ
マザボの型番はデザインの如く、
表面にデカデカと書いてあるよ
自分で型番ぐぐってメーカー行ってみよう
750tiはもうUEFIになってね その頃に問題になってたからな
>>764 マジだ!!しらなんだ!
>>756 BIOSアプデしないと付かないごめんす(´・ω・`)
今買い替えの一番の敵はOSなんだよな 入れなおすの面倒くさいし、10は嫌い(´・ω・`)
nvidiaのボードだと600番台でも引っかかる可能性あるから確実なのは500番台だな
長文顔真っ赤自分語りさんまた来たのか 金持ちは暇でいいな
BIOSアプデしてきました これからグラボさしてきます 先にドライバーいれるディスクでダウンロードしたほういいですか? 古いドライバー消したほういいとかネットで見たけどどうなんでしょう
>>770 さしてからつけたらいいんじゃない?
またつかなかったらドライバ関係ややこしくなるで
GT440と1050tiでドライバ同じだし大丈夫じゃね
皆さんありがとうございます 動くといいなーいってきます
前のまんまというかBIOSアプデしたはずなんですけど バージョンみたら2011のまんまだったのですがアプデされてないってことですよね? ダウンロード終わって再起かかったからダウンロードされてるはずなんですが BIOSの画面でも何か設定しないとだめなんでしょうか?
; ' ; \,,(' ⌒`;;) >>774 (;; (´・:;⌒)/ /⌒ヽ(;. (´⌒` ,;) ) ’ ( ^ω((´:,(’ ,; ;'),` ( ⊃ ⊃ / ̄ ̄ ̄/__ \/___/ CPUZもいれてBIOS確認しましたが2011でした;; 何がいけないんでしょうか
>>779 あ、知ってる知ってる!
黄色の瓶の整腸剤だよね!
hpe-580jp グラボ 交換でググると分かるけど
UEFI対応BIOSはwin8、10で出荷された物だけしか出てないみたいだね
恐らくGTX700番以降は動かないんじゃないかな
望みはBIOSアップして↓の設定が変更できればいいんだが
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03674255 BTOの窒息ケースと古い電源でグラボ入れて大丈夫かって心配のが
マイナーのせいで品薄言われてるけど次期モデル (Ampere)の生産が始まっててPascalの配給が絞られてるって可能性はないのか? Ampereは3月末に発表するんだろ?あと2ヶ月しかない
>>785 理想と現実のギャップ、それお前の妄想だろ
PascalのGPUコアを大量に作ってもGDDR5(X)を大量に確保できなきゃグラボにならないだろ
しかもそのグラボ製造工場は3月まで休業、製造停止になるんだから
メーカーとしては一時の流行になるであろうマイニングのためにラインなんて増やせないから供給は変わらんよな
pascal散々ゲーマーに売ったんだから、末期くらいマイナー需要あっても良いんじゃないかって気はするけど 今更ゲーム目的で買うやつが遅すぎるだけで
VoltaはPascalにTensorコアくっつけたやつでディープラーニングとか向け ゲームでは意味ないから外すとほぼPascal だからゲーム用の後継ではないと見られている
マイニングたのしー。 毎日5,000円〜10,000円になるんだもん、笑い止まらんわ。
なるほど、そうするとAmpareまでGTXシリーズは更新されへんのかな
メモリに続きグラボまで争奪戦 軒並み1万円以上に上昇し遂に購入制限開始 店によっては在庫がないので制限をかける意味がないとも [169920436]
http://2chb.net/r/poverty/1516859704/ マイナー「GTX1080Ti 31個(300万)ポチったったwこれ全部ペイできて不労所得だからwゲーマーざまぁwテメーは黙ってお布施しとけw」 [798281688]
http://2chb.net/r/poverty/1516866844/ 持たざるものを持っていない人の発想ってなんだ? ドコグロの人はちょくちょく奇妙な日本語挟んでくるな。苦労所得とかギァランティーカードとか
>>797 いやいや
>>793 ちゃん家ではビデオカード40枚くらい常時ブン回ってるのかもしれん
まぁいずれバブルが弾けてボロボロの1070がジャンク扱い数千円で大量にワゴンに並ぶからどうしても入用な奴はそれ買っときゃおkよ 壊れたら?いや壊れてもええやん2,3枚買えば一つぐらい動くさhahaha
4000円でお試しダブル刺しとかできる時代が迫ってきてるぜhehehe
地方民だけど昼飯のついでに地元のPCショップ回ったら値段上がってたけどグラボ普通にあったぞ。 ただ1000w以上の電源は棚から無くなってた。
>>800 国内はともかく中華に流れた物は自国内で回しそう
>>801 そりゃあ今も生産は続いているし、入荷はあるからな
世界的にパニック厨と転売厨が買い占めているだけ
今この時期に急いでゲーミンググラボを買い替える必要なんて冷静に考えれば全くないんだが
それはそれとしてHP580jpの人は可哀そうにな
HP機なら何十台といじってきたが、そこまでBIOS更新が放棄されている地雷機種もあったのかと
まぁ個人向け機種だから逆にそんなことになるのか
PC買い替えようかと思ったが時期悪すぎだなしばらく待つか
>>802 Steam統計をみれば事実として今や中国人が最大のゲーマー需要であり
世界最大のゲーム会社も中国にある
「中国を育てれば中国14億人市場でガッポガッポwww」とアホな夢見ていた日本企業が多くいたが
実際市場としてとんでもない規模になってきている、ただしその市場は中国企業の物だ
金持ち層の中国人は日本人と同じで舶来品を好む傾向があるから、iPhoneなどはまだ売れているが
新品中古国内海外全て値上がりしてるのか 絶対必要じゃなきゃ品薄感に煽られて手出さない方がいいぞ どうしても欲しいならポイント付き購入で割り切るしかないかな ヤフショなら1080tiでポイント分間引いて8万で買える ただ在庫ないからやはり待ちがベスト
「セールなどで値下がったから買う」これが通常の需要喚起 「なぜか値上がりしているし品不足だから急いで買わなきゃ今買わなきゃ買えなくなっちゃう!」視野狭窄のパニック買い 「ヒャハー転売チャンスだぜぇぇぇ」の転売厨 ※ただし物を安く買い占められる初動勝負なので今さら動いている奴らはノロマ じゃあ普通の奴らはどうすればいいかというと 別に2ヶ月やそこら買う時期を先延ばしにしても問題ないわけで…何もしないが正解
今遊んでるゲーム、1050TiでFSPが70ぐらいまで落ち込んじゃうから1060辺りが値下がりしてくるの待ってたんだけど 腹くくってさっさと買いに行ったほうが良さそうだな FX8300をRyzenにすれば144Hz貼り付けるかも?とか甘い考えだったけど、どう考えてもカバーしきれる範囲じゃなさそうだし 上がった分の消費電力は、CPU交換である程度ペイできるだろうし、だいたい構想固まってきた
>>809 どれも今くっそ高いから春まで待った方がいいのでは
まあゲームって熱があるうちにやんないとそのうちやらなくなるから欲しい理由がつけられるときが買い時ではあるけども
値段以上にものが選べないのが痛いな今は
どうしても今買うならPalit人気ないけど悪くないよ
Palitは基本的に糞でかいのとドスパラ専売、故障時のサポートに不安ってことで不人気だが モノ自体は別に悪くは無いんだよな
>>812 ほんっっっと今どれもクソ高いな
Palitか、ちょっと見てくるよ
>>808 2ヶ月も何もしない事の時間的損失のほうがでかいだろうに
>>815 事業なら別だが、ゲーム用途で時間的損失とか言い出すのか…
この場合の何もしない=買わないことで「時間が消える」なんてことは論理的にありえないんだが
ああ、そうか 引きこもりの話ならゲーム用PCをすぐに手に入れないと 本当の意味で何もしないボーっとしているだけの時間になっちまうのか
今液晶とcpuと記憶媒体が安いよ グラボの価格ばっかり見てないで別のパーツ買うのもあり 古い画面がまだ使えるって言っても省電力のほうが電気代には優しいし
1080Ti x 4なんだけど、上から x16 @ → モニターへ x8 A x16 B x8 C にしてNVIDIAコントロールパネルからSLI有効にしようとすると、 PhysXがAに割り当てられて、SLIは@BCの3-wayになって x16 @ x8 A → モニターへ x16 B x8 C にするとPhysXが@になって、SLIは4-wayになるんだけど、 x8からモニターへ接続するのが気持ち悪い 上の方の接続で4-wayにする方法はないだろうか? Pascalは3-way/4-way SLI非対応って言うけど普通に最大の3Dパフォーマンスを選択すると 3-way/4-wayになるんだよね、実際のパフォーマンスがどうかは別にしても 逆に4枚差しなのに2-wayにしようとすると不適切な〜って出る どうにかなりませんか?
あばばばば
Zen+も4月だし、ほんと身動きできない人が多そうだ
ヤフオク見てても1080が7〜8万で落札とかすげぇ
どうせ二か月待っても大して値下がってないか更に上がってそう
一昨年出たグラボを今まで買わなかったって事は 別に必要無かったって事なんだし、もうスルーでいいだろ 今年はampere出るんやぞ
>>827 その時必要なくても使ってるグラボが壊れるとか考えないの?
壊れたら買えばいいだけじゃん たいがいのMBはオンボもあるから映すだけなら問題ないだろうし
普通の60Hzモニタ使ってる時は、確かに不要だったんだがねぇ
ゲーミングディスプレィにしちまったら、やっぱり144Hzで遊びたいと思うじゃん
>>819 さんの言ってるように、液晶が今かなり安いから、ゲーミングに買い替えてる人多いね
新品も中古も値段狂ってるね 1080あまらせてるからオクで売っちゃおうかな・・
初めてグラボ買ってさしたのは、ハンゲームで大昔にあった3on3のバスケが白黒で遊べなくて仕方なくだったなー やっすいグラボ刺しただけで世界変わって感動したの覚えてるわ
1080Ti今持ってるやつヤフオクに流して3月に新品買い戻したら利益出そう
しばらくゲームしないんならそれもいいんじゃね 中古グラボが地雷っていうのはそれなりに数買って二・三発踏まないと怖さを痛感できんからな その辺分かってない人間の方が圧倒的に多いから、表面上動けば高値で売れる
1070買えない人は消費電力に目を瞑れば980Tiという選択肢もあるぞ!
と思ったら980Tiも頭おかしい値段になってんな…
80ti届いたから80オクに出そうか手数料無料のフリマに出そうか迷ってる所 フリマは値下げ交渉しかこなさそう 6万でだしても更に値下げ交渉来そう。。
水冷化前提だが今ならアホみたいなお値段の1080Ti買うより NVIDIA公式からSWコラボのXP買った方が良いまである
1070以上はかなり厳しい状態が続くけど 1060以下って実は今でもよく見れば騒動前とさほど変わらない最安値で買えるからなぁ 特に1050Tiとなると、23kになるとアナウンスして煽ろうとしたけど完全に失敗している
Tensor領域をゲーム用に置き換えて1080Ti比180%の2080さんがほしいです
いや〜〜〜今日はOCで本領発揮できるな 防寒具来て窓全開
>>840 1060も5000円くらいは上がってるよ。
値段かわらんのは在庫なくて予約扱いだし尼だからキャンセルくらうかもしれんし。
BIOSおじちゃんは動いたのかな?それともPC爆発して病院担ぎ込まれたのかな・・・
SSDは2016年の年末から値上がりが酷かったが 戻ってきた これから安くなるかも
>>846 1T2万で買いたいんだがいつになるんだ(´・ω・`)
まだ1080tiじゃないの? バカなの? 貧乏なの?
ツクモもかなり品薄みたいだな こんなんで今年の春過ぎまで保つのかな 後、マイナーは死ね
10xxシリーズ出てから半年以上経っても買ってないやつはどうせマイナーがいてもいなくてもなんかしら理由つけて買わない
>>849 まだTITAN XVじゃないの?
バカなの?
貧乏なの?
今更買えないマイナー死ねって騒いでる人は何で去年買わなかったの? 去年なら駄々余りだったし1080tiが69800円で買えた祭りさえあったのに
夏ボが出ても冬ボが出ても年末年始セールされても半期決算セールが出ても 何をやってもお前らが買ってくれなかったグラボをマイナー様が高値で買ってやってるんだから ショップは涙が止まらないだろうな
買えないとか高いとかほんと今更で馬鹿過ぎる 今や持ってない奴の愚痴スレとなってるのが阿呆らしい 去年のスレはまだゲームの話等も見られたのに
別に去年は必要を感じていなかったけど 今年になって欲しくなった人だっているだろそりゃ
高くなったから欲しくなったやつが殆どだろ まあ別に今まで必要なかったんだからあと2ヶ月待てるっしょ そんで潤沢に手に入るようになってもまたなんか理由つけて買わないんしょ?
そんな決めつけって何も意味がないだろ 人それぞれということを正しく理解したほうがいいよ
マイナー死ねとか喚いてるのも意味ないわな まあせっかく手に入らないんだし本当に必要か頭冷やしてみたらいいよ 本当に今年に入ってから必要になった人はまあ気の毒だけど運が悪かったんだよ 人間運が悪いと道歩いててもいきなりプリウスに跳ねられて死ぬしそれよかましっしょ
>>855 GeForceしか知らないからRadeonの悲劇を知らなかったんだろ
だから今までと同じ考えで待てば安くなる!と思っちゃんだろw
そのRadeonを襲ったマイニングがGeForceも飲み込んだ今
値下がりは無い、在庫も無い
無駄ついでに 中古の900シリーズは選択肢としてはどうなんだろう。 新品の10xxは品薄高価だし 中古はマイニング酷似品が混じって来てるし。 そこで900シリーズならどうなんだろうと思ったんだけど。
782 名前:Socket774 (ワッチョイ e9c2-B6a6)[sage] 投稿日:2017/10/15(日) 08:55:59.46 ID:KLnMyJ6L0 [1/4]
GeForce 1080Ti/1080/1070カードが近く枯渇のウワサ
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1710/14/news023_2.html この時から予想はされていたんだな
>>865 9xxも980/980Tiあたりは酷使されてそう
そのあたりからモナコインとか掘られ出してるし
それがなくても出てから3年?経ってるからマイニング以前の問題かと
しかも980Tiでも中古相場4万円くらいだし3年前のものにそんなに出せるかっていう
980以下に至っては980の中古3万で同じ性能の1060が高くなったとはいえ3万中盤で探せばあるから論外
秋葉原とかで2万で見つかれば考えてもいいかなってレベルだが捨て金だな
ていうか9xxの中古価格おかしくね
あとマイニング酷使品っていうけどマイナーはそんなに早く中古になんか手放さないでしょ やつらは壊れるまで使って壊れたらメーカー送りだし
マイニング定番のパワーリミット抑えてクロック上げる手法だとOCしたことなるから保証外になるから出回るとしたらオクとかちゃうん? vBIOSにOCの記録残ってるって聞いたが
OCはメーカーが検査したらわかるようになってる 一度でもやってたら保証対象外
970ですら2万円で売れるからな、最終価格がそんくらいだった気がする もうわけわからん
GM206以外のMaxwellはVP9とHEVC10bitのデコード無いのが
>>873 そもそも970は欠陥品なのに今売れるの?w
その反省と悔い改めで1070は良いGPUだけどさ
>>857 グラボスレが価格動向やマイニング系の話題で埋められるのは
半年前のラデオンスレが通った道だな
もっともラデゲーマー絶滅して誰も騒がなくなったから今は平和だけどな
ここもじきに腐海に沈む
Farcry5推奨スペック告知来た! MINIMUM OS: Windows 7 SP1, Windows 8.1, Windows 10 (64-bit versions only) PROCESSOR: Intel Core i5-2400 @ 3.1 GHz or AMD FX-6300 @ 3.5 GHz or equivalent VIDEO CARD: NVIDIA GeForce GTX 670 or AMD R9 270 (2GB VRAM with Shader Model 5.0 or better) SYSTEM RAM: 8GB Resolution: 720p Video Preset: Low RECOMMENDED (60 FPS) OS: Windows 7 SP1, Windows 8.1, Windows 10 (64-bit versions only) PROCESSOR: Intel Core i7-4770 @ 3.4 GHz or AMD Ryzen 5 1600 @ 3.2 GHz or equivalent VIDEO CARD: NVIDIA GeForce GTX 970 or AMD R9 290X (4GB VRAM with Shader Model 5.0 or better) SYSTEM RAM: 8GB Resolution: 1080p Video Preset: High 4K 30 FPS CONFIGURATION OS: Windows 10 (64-bit version only) PROCESSOR: Intel Core i7-6700 @ 3.4 GHz or AMD Ryzen 5 1600X @ 3.6 GHz or equivalent VIDEO CARD: NVIDIA GeForce GTX 1070 or AMD RX Vega 56 (8GB VRAM with Shader Model 5.0 or better) SYSTEM RAM: 16GB Resolution: 2160p Video Preset: High 4K 60 FPS CONFIGURATION OS: Windows 10 (64-bit version only) PROCESSOR: Intel Core i7-6700K @ 4.0 GHz or AMD Ryzen 7 1700X @ 3.4 GHz or equivalent VIDEO CARD: NVIDIA GeForce GTX 1080 SLI or AMD RX Vega 56 CFX (8GB VRAM with Shader Model 5.0 or better) SYSTEM RAM: 16GB Resolution: 2160p Video Preset: High/Ultra
FPSゲームで60基準てのはまったく参考にならない気がする つべの人が喜ぶだけ
CPUでそこまで変わるのってCPU依存のチョンゲだけじゃね?
まあ次のカードがどのくらいの性能かだな 今は1080a8Gで間に合ってるが、1080tiの性能を超える1080相当が出たら多分買うw
AfterburnerでPower Limit80%にしただけならOCしたことにはならない?
1080Tiでも負荷のかかりかたによってFEでも1900Mhzとか行ったりするけど定格ってなんなんだろう
まあ、3770S+1060で茶を濁し、新CPU+新GPUで一気に買い替えやと2018になったらスペクター&マイニング高騰って嵐に遭った俺からすればお前らはまだまし
リミットいくら上げてもboostの上限突破はしないし
>>831 >>液晶が今かなり安いから
11月からウォッチしてるけど、決して安くないぞ
>>890 世間の安いと感覚が違うのでは?
懐事情が寂しいとか
>>885 PowerLimitは消費電力にかかわるところだからこの数値はOCには直接関係ない。
80%だと通常より下げるんだからクロック上がりにくい。
>>886 負荷がかかるととりあえずクロックが上がり、温度の上限に達するとクロックが下がる。
今の時期なら暖房使わなければFEでも上がるよ。
人によって求めるところが違うんだから、何の液晶が安いのか書かないと 意味がない。
>>891 俺が11月から見てるのは、34インチ以上の21:9のモニターな
で、どのクラスのモニターが安くなったと喜んでるの?
元から安物じゃないよね?
いや、俺は煽っただけだw いちおーUWQHD使ってるし
去年の10月JN-IPS27144WQHD とかアホみたいに安いの出て、バカ売れしてたな
1080tiの温度の上限って84℃くらい? なんかこれ以上は上がらない 今の時期でこれは上がり過ぎ?
>>898 三連ファンつきだけど99%はりつきでも60度以内に収まるぞ
>>899 そんなに低いのですか…やっぱり上がり過ぎか
冷却がうまくいってないのかな…
値上がり前に買っておいてよかったが マイニングなんかいつまでも続くと思えんな よくわからんがジャンジャン紙幣すって取引の伝票計算させてるみたいなもんだろ
死ねウォズニアック
>>898 何使ってんのかにもよるけど2スロのやつでも70度くらいだぞ今の季節
側板外してみては
GTX10XX系PC一から組むつもりでi7>X970のPCを7万で売った俺は負け組?一応ノートだけでも問題ない環境ではある
電子通貨に先はないというつもりはないがクレカの国際ブランドみたいなもんで元々そんなに数は要らん 近く淘汰が始まるだろう
最低スペックでこれ以上のゲームってある? Fallout 4 VR システム要件 最低: OS: Windows 7/8.1/10 (64-bit versions) プロセッサー: CPU: Intel Core i5-4590 or AMD FX 8350 or better メモリー: 8 GB RAM グラフィック: Nvidia GeForce GTX 1070 / AMD RX Vega 56 or better ストレージ: 30 GB 利用可能
空冷は完全にエアフローによる 一番理想なのは前面と側面から吸気して 上面と背面から排気する構造 だがこの構造にするといわゆるオタが好む 透明系のカバーはすべてアウトになる
今980ti使ってるんだけど10xxの同性能帯は1070であってる? 11xxが今年でないなら買っちゃうか…
>>909 1070でその組み合わせだけど60%ぐらいの使用率で64度とかいくわ
夏が怖い
>>904 ケース内のエアフローがよくないのかな
側板外してみます
>>901 お前分かってないな・・・
マイニングなんて10年前からあったし、最近誰もが知る事になっただけ
Radeon7970とか290なんかマイニング専用GPUとしてRadeon使ってればバカでも分かってたこと
それが最近GeForceも飲み込んだわけで、Radeonを知らないNVボーイが騒ぎ出した感じ
マイニングが終わる?w 100年後もあるわ
>>914 まだ来ない
1070tiをこの前出したから当分出ないと
>>905 参考までに第3世代i7とHD6850+win7で6万2千だった
ヤフオクはそんなグラボに関心がないのかね
不足と高騰さえなければマイニングや仮想通貨がどうなろうがどうでもいいんだが
BONICコインとか、医療薬品の演算代理で混ぜて実績販売した方が良いと思う 薬の医療費でBONICで優先権が貰えるならみんなやるし買うでしょ
>>915 100年後は正直どうでもいいな
自作市場規模も年々小さくなってきてるし、パーツもどんどん一体化の流れだから数十年で自作の方が先に死ぬ
>>916 ありがとう 差し支えなければメモリとSSDの構成も教えてほしい
>>917 マイニング需要はうなぎのぼりで拡大中だからこの先もっとヤバくなる
やるならマイニングで動作不可能にするしかない
ゲームでしか動作しないようになんとかするしかない
マイニングできるからGeForceを大量に買われてるわけ、購入制限なんか意味無い
>>920 128gbのmsata SSD(OS)+500gb HDD
メモリはddr3の8gb
>>892 ありがとう
ちょっとAfterburnerいじってみたくてPower Limitだけ変更したんだけど保証は受けられそう
安心しました
買ってくれるなら、ユーザーがなんに使おうがどうでもいいわなwww
アホみたいに24時間フルルード酷使運用されて保障期間内に何度も無償修理要求されてもそう思えるかどうか?
みんなコア温度ばっか見てるが
グラボの冷却はメモリや電源も重要だからな
ここを見ずにコア温度が冷えてるからってOCしまくって
壊す奴が多い
ZOTACのハイエンド空冷なんて電源100度超えるからな
逆に言えば、電源もコアも定格に抑えてるリファはある意味合理的なんだよ
上記のZOTACみたいな巨大ヒートシンク+3連ファンなハイエンド空冷は確かに
冷却性能は高いが、その分クロックと電源が強化されてる
そして、OCすると当然メーカーの保証対象外だから、ハイエンド空冷は冷えるから
OCしても大丈夫!って勢いでOCしまくって電源やメモリの温度を見ずにぶっ壊す奴が多い
つまり、バリバリOCして常用するなら基盤丸ごと水冷で冷やす本格水冷しかないってこと
逆に言えばクロックも電源も定格で使うならFEで問題なし
FE定格で使っても全然冷えないしファンは全開で回ってうるさいし オリファンは定格で使ってるとファンはほとんど回らんし静かだ それこそFE使うなら水冷化だと思うんだが
>>926 ZOTACは特に電源部分のヒートシンク貧弱だだよね
最上位のExtremeでもしょぼいウェハースみたいなのがついてるだけだし
すべてのグラボに言えるがちゃんとメインのヒートシンクと一体化してるやつ買わないとやばい
>>921 そんなに詳しい君がなんで貧乏でニートなのか解せないよな
モンハンが出る頃には新世代出てるかな?PC版発売日に最高画質でやりたいねぇ
日本向けにもちゃんと売るってインタビュー記事に書いてあったらしいよ
日本語版出たとしてもPCは秋らしいからなぁ 遅すぎる
そういやイースの新しいのもPC版は2017秋って言われていたが、でたんか?
今のモンハンにそれほど魅力あるか?と思ったりしないでもない
>>934 箱版がおま国ながら普通に買えて日本語入ってるそうなのでPC版もそれに準じるのでは?
コインチェック死んだな 1000億くらい消えたでしょ
安定するocのクロック上限ってコア温度下げると上げられるん?
620億引き出した組織?or個人?はこれから先一生働かなくていいね 夢があるじゃない
>>938 4-XXは人によってはゴミだったかもしれんがワールドは凄いと思う
たかがボルボロス相手でも面白い
早く新しいグラボだせよ。 グラボが進化しないとグラフィックの進化も停滞する。
4K移行中だからしばらくはグラフィック自体はそんな変わらないんじゃね
>>926 ASUSはメーカー公認でOCできるツールあるから。
性能もそこそこ高いよ
電源部の冷却がしっかりしてるのは、 EVGA FTWやGIGA aorus xtream、MSI lightningとかだな
inno3Dは引っかかった780Tiを例の出したけど同時期でもGigabyteはこんな感じ
オリジナル基板で最適化してる上に
VRMとVRAMがちゃんとヒートシンクに接触しているし
ちゃんと7点でヒートシンクが固定されてる
https://videocardz.com/48286/gigabytes-fully-custom-geforce-gtx-780-ti-ghz-edition-detailed >>949 いくらツールがあっても爆音爆熱ではねぇ…
そんなの出す暇あったらまずasusは80tiをまともに冷えるようにして売って欲しい
>>954 1080しか持ってないけど最高で70度いかない
これで熱いの?
>>955 なんで毎回80は冷えてると言ってくる馬鹿が沸くのかわからん
80と80tiの違いもわからず買ったのだろうか
>>956 コア同じだと思ってんじゃねーの?w
1070・1070Tiと同じ考えでホザいてるんだろ
グラボ、クロックダウン常用しても、保証対象外になるのだろうか?
1050Ti程度でも、結構温度上がるなぁ
>>958 基本的にメーカーの想定しない使い方をする以上、保証対象外だよ
あら嫌ですわお爺さんこの前発売されたばかりでしょ($3000)
PalitもGamerockはVRM冷却しっかりしてたな
>>926 本当っぽいこと言ってるけどどこで知るんやそんなこと
intelのメルトダウン系のMSバッチ充ててからゲムでHDD読み込み遅なってない フレームレート以上に体感落ちてる ノーガードで行くしかないのか intel死ね
なんか知らんけどビットコイン死亡で値下がりクル━━━(゚∀゚)━━━?? キョロ ((o(・x・ )o( ・x・)o)) キョロ
今回の事件で、グラボ本体よりもにわかマイナーのお熱が冷えっ冷えになってくれることを願うよ
投資家はあれだけどマイナーはマイナスになることないんじゃないか?
次スレ
【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part93
http://2chb.net/r/jisaku/1516985642/ コインチェックさぁ技術開発が間に合わなかったから常時ネットワークに繋がれたセキュリティの甘いホットウォレットを使ってましたって。。。 波に乗り遅れまいと急いで立ち上げた感丸出しじゃないか〜
>>974 銀行が警備会社雇えないから、街の自警団にお願いしてましたみたいな?
養分が枯れて栄養失調のマイナーさんは大丈夫なの? 仮想通貨は予想通りチューリップに化けましたw 仮想通貨は財産なんですか? グラボは財産なんですか? それでもグラボを買い漁るんですねw
>>976 銀行が金庫作るのが間に合わなかったからATMに全額突っ込んで置いたらATM強盗団に盗まれたってのが近いかな?
ほらよw 895 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2018/01/27(土) 02:56:25.06 実は人生一発逆転を狙ってコインチェックのNEMに全財産の2,000万ぶち込んでました・・・ 一人暮らし、車、彼女、飲み会、海外旅行を我慢し、結婚を諦め、毎日の昼飯代も切り詰めて貯めた2,000万円がなくなってしまいました・・・ 30代実家暮らしこれからどう生きていけばいいのでしょう
こんなん作り話に決まってるだろ。何でも信じる小学生かよ
マイナーなら損するのは電気代ぐらいだぞ。 投資してた奴は養分乙だけどw
おい 本格的なGPU枯渇がくるぞ 買うよりマイニングしてた方が良くね?って流れで
出遅れた感しかない胡散臭いCMばんばんやってると思ったらもう終わったのか
>>982 マイニングするために投資したハード分もな
>>989 やるためのメンテナンスコストも時間もだぞ
グラボの値段ちょっと落ち着いてきたね! 待ったらもっと下がるかな
>>979 何となくだけど嘘くさい
どうせなら、グラボ買っとけばよかったのにな
質問だと? お前は運がいいな この私が相手になってやろう
これを機に中古グラボ大量放出されんかな 買わないけど見てみたい
ドスパラの中古10xxごっそりなくなってるは(´・ω・`)
-curl lud20250201233706caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1513725726/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part89 YouTube動画>2本 ->画像>35枚 」 を見た人も見ています:・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part89 ・[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part9 ・【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part70 ・【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part78 ・【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part112 ・【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part133 ・【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part115 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part84 ・[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part49 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part109 ・[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part19 ・【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part14 ・【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part41 [無断転載禁止] ・NVIDIA GeForce GT/GTX9xx総合 Part118 ・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part87 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part75 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part52 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part98 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part32 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part77 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part56 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part52 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part91 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part36 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part68 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part35 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part33 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part94 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part27 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part72 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part95 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part112 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part123 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part125 ・【Turing】NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part11 ・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part59 ・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part29 ・[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part36 ・[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part13 ・[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part16 ・[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part14 ・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part19 ・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part179 ・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part289 ・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part169 ・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part119 ・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part229 ・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part219 ・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part159 ・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part319 ・[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part179 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part29 ・NVIDIA GeForce GT/GTX9xx総合 Part99 [無断転載禁止] ・NVIDIA GeForce GT/GTX9xx総合 Part116 ・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part7 ・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 ・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part32 ・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part14 ・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part43 ・[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part51
02:04:19 up 22 days, 3:07, 0 users, load average: 9.15, 12.26, 13.25
in 4.8424019813538 sec
@4.8424019813538@0b7 on 020416