◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part46 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1522237054/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ 4653-WoAt)2018/03/28(水) 20:37:34.81ID:4nQqri4Y0
■ 関連サイト
NVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

NGOHQ.com
http://www.ngohq.com/
The guru of 3D
http://www.guru3d.com/
TWeaKFoRCe.CoM
http://www.tweakforce.com/
3D Accelerator
http://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo2Go
http://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp%3A//3A//download.nvidia.com/Windows/
nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/

前スレ
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part45
http://2chb.net/r/jisaku/1512179033/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2Socket774 (ワッチョイ 5b53-4jXv)2018/03/29(木) 00:07:10.18ID:PownpqGV0
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20180328002/
今回の隠れトピックは,DOS攻撃や特権の昇格につながるような重大な脆弱性への対策がバグ修正とは別に入っている点だ。
グラフィックスドライバ自体だけでなくOSやグラフィックスAPI関連の脆弱性にも対処が入っているので,
Far Cry 5をGeForce搭載環境でプレイするか否かに関わらず,
対応GPUのユーザーは導入を検討すべきだと言えるだろう。

セキュリティアップデート
「DxgkDdiEscape」用カーネルモードレイヤーであるnvlddmkm.sysのハンドラーが抱える脆弱性などにより,
DoS攻撃や特権昇格の原因となる問題の対策
(※詳細は英文リリースノートの「CVE-2018-6247」「CVE-2018-6248」「CVE-2018-6249」「CVE-2018-6250」「CVE-2018-6252」を参照してほしい)

Windows 10のユーザーモードドライバが抱える脆弱性により,特別に細工されたピクセルシェーダが「割り当てられていないメモリ」への書き込みを引き起こし,
DoS攻撃や特権昇格の原因となる問題の対策
(※詳細は英文リリースノートの「CVE-2018-6251」を参照してほしい)

DirectXおよびOpenGLのユーザーモードドライバが抱える脆弱性により,特別に細工されたピクセルシェーダがリカージョン(recursion,再起呼び出し)を
延々と繰り返し,DoS攻撃の原因となる問題の対策
(※詳細は英文リリースノートの「CVE-2018-6253」を参照してほしい)

3Socket774 (ワッチョイ dbb9-kUw7)2018/03/29(木) 11:25:06.96ID:qR9kleXC0
>>1おつ

4Socket774 (ワッチョイ 412c-FmIt)2018/03/29(木) 19:50:12.89ID:zxi9+yfn0
NVIDIA製GPUのディスプレイドライバーに複数の脆弱性、修正版がリリース
「Far Cry 5」への最適化なども行われる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1114193.html
米NVIDIAは28日(現地時間)、同社製GPUのディスプレイドライバーに複数の脆弱性が存在することを明らかにした。
サービス運用妨害(DoS)や特権の昇格、リモートからの任意コードの実行などを招く恐れがある。

同社が公開したセキュリティ情報によると、脆弱性はCVE番号ベースで7件。“CVSS(共通脆弱性評価システム)”の
ベーススコアは最大で“8.8”となっており、“GeForce”、“NVS”、“Quadro”、“Tesla”といった製品に影響する。

Windows環境で“GeForce”シリーズを利用している場合は、ドライバーをv391.35へアップデートする必要がある。
このバージョンでは脆弱性の修正のほかにも、「Far Cry 5」への最適化などが行われているという。

5Socket774 (ワッチョイ 113e-kUw7)2018/04/01(日) 14:05:20.61ID:NBIStF9U0
ほしゅ〜☆

6Socket774 (ワッチョイ 31c6-YPeP)2018/04/02(月) 14:26:00.55ID:ryefNTsJ0

7Socket774 (ワッチョイ d909-kUw7)2018/04/02(月) 20:19:53.76ID:hJaADBm70
>>1
乙やで!

8Socket774 (ワッチョイ 1387-kUw7)2018/04/02(月) 21:23:25.42ID:+yI+Hl2w0
ちゅんちゅん

9Socket774 (ワッチョイ 89d6-kBmr)2018/04/03(火) 02:51:30.52ID:N1XVVjpd0
ラマーズ教室でナンパ 何処行ってんだよ www

10Socket774 (ワッチョイ d3af-kUw7)2018/04/03(火) 15:46:37.43ID:w3LfrpMJ0
1080だけど最新版のドライバのせいかやたらfarcry5クラッシュするわ

11Socket774 (ワッチョイ 113e-kUw7)2018/04/03(火) 16:50:07.01ID:Bg4wtR090
シャリバンッ!クラァッシュ!

12Socket774 (ワッチョイ b953-73bF)2018/04/03(火) 18:34:28.68ID:hZfh2Z/W0
>>10
TitanX で 391.35 で安定
DDUで綺麗にしてから入れてみたらどうか

13Socket774 (オッペケ Sr0d-XTO3)2018/04/03(火) 19:14:23.20ID:qPmEv82lr
自作板なんだからまずはクラッシュの原因確認すればいいのに

14Socket774 (ワッチョイ 190e-kUw7)2018/04/03(火) 19:37:52.77ID:GLezml7S0
どうせBTO厨なんだろ

15Socket774 (ワッチョイ 154c-PkBH)2018/04/09(月) 13:36:19.20ID:/Qecd1UL0
Fermi死ぬのか

16Socket774 (ワッチョイ 5dfb-tnfu)2018/04/09(月) 14:14:38.54ID:4pKv3Hui0
NVIDIA,Fermi世代のGPUに対するサポートを終了。重大なセキュリティアップデートの提供も2019年1月まで
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20180409018/

17Socket774 (ワッチョイ 5dfb-tnfu)2018/04/09(月) 14:31:02.39ID:4pKv3Hui0

18Socket774 (ワッチョイ a16b-vJpg)2018/04/09(月) 14:44:38.05ID:u8Qv15Eu0
750tiはセーフか よかった

19Socket774 (ワッチョイ d6e0-vJpg)2018/04/09(月) 14:48:55.02ID:QoUCG8si0
750TiはMaxwellですし

20Socket774 (ワッチョイ a16d-PkBH)2018/04/09(月) 15:16:04.13ID:85ng26kN0
俺の660ちゃんはKeplerだからギリギリセーフ

21Socket774 (ワッチョイ 3e67-zXvJ)2018/04/09(月) 16:42:40.42ID:8Zsti5Hb0
死んだら何買えばいいだろうか 安いので
GTX1050tiとかでいい?

22Socket774 (スププ Sdea-XIJc)2018/04/09(月) 16:47:25.74ID:uPb409xjd
何をするかによるやろ

23Socket774 (ワッチョイ ca4a-vJpg)2018/04/09(月) 17:21:10.24ID:0yZYdJuM0
ATIに買い替えだな

24Socket774 (ワッチョイ 15e5-43s8)2018/04/09(月) 19:48:50.52ID:kPnn11Og0
ATIに移るとPSUももれなく換装だから…静音化困難になるし

25Socket774 (ワッチョイ ca1b-lfby)2018/04/09(月) 23:48:43.34ID:PmvpuTdd0
このリストの一番上の奴を買えばOK
http://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/

26Socket774 (ワッチョイ 4a2c-lfby)2018/04/10(火) 00:45:26.70ID:XVTebOCx0
>>16のリストになんでKeplerの機種も入ってんだろ?

27Socket774 (ワッチョイ d93e-I7Wx)2018/04/10(火) 01:15:56.85ID:8Ld50gSn0
公式がそう言ってんだから600以降で載ってるのは全てリマーク品

28Socket774 (ワッチョイ 7e96-W40t)2018/04/10(火) 09:37:47.81ID:e/Bl+QsF0
>>26
入ってないだろ
よく調べろよ
しかしノート用はGTXまでリネーム品かよひでぇな
http://ascii.jp/elem/000/000/679/679846/

29Socket774 (ワッチョイ 4a2c-lfby)2018/04/10(火) 12:53:18.04ID:XVTebOCx0
>>28
GeForce GT640はKeplerだよ
自分が昔使ってたから間違えるはずない

つかなんでそんな喧嘩腰なん?

30Socket774 (ワッチョイ 7ef2-nvfi)2018/04/10(火) 13:10:00.68ID:ZJ/DFItu0
なんかFermiベースのGT640もなかったっけ
いくつかモデルがあったような?

31Socket774 (ワッチョイ 4a2c-lfby)2018/04/10(火) 13:33:20.73ID:3Kp0zSHc0
>>30
ホントだ
ググったらFermiベースのもあるね
さんくす

32Socket774 (ワッチョイ 8991-Ri7x)2018/04/10(火) 13:34:25.44ID:o+8EeNTk0
>ちなみにGT 640と名のつくものにはFermi世代のものが2種(GF108, GF116)とKepler世代のものが2種(GK107, GK208)あるらしいです。
>Fermi世代のものは一般にはほとんど流通してないっぽいですけど。

33Socket774 (ワッチョイ 86a3-lfby)2018/04/10(火) 13:46:26.47ID:rPW0g/sO0
GeForce GT 630 (GF108)
GeForce GT 630 (GK107)
GeForce GT 630 (GK208)

GeForce GT 640 (GF116)
GeForce GT 640 (GK107)
GeForce GT 640 (GK208)

Fermiが終了なんだからGKはセフセフだろうけどひでーな

34Socket774 (ワッチョイ 7e96-W40t)2018/04/10(火) 14:36:51.05ID:e/Bl+QsF0
自分が昔使ってたから間違えるはずない (キリリッ

35Socket774 (ワッチョイ ca87-X2wr)2018/04/10(火) 18:32:48.81ID:wrsvOeph0
てことはKeplerの640と730はセーフということですか?

36Socket774 (ワッチョイ 4a2c-lfby)2018/04/10(火) 19:20:06.76ID:3Kp0zSHc0
>>34
リストでGT640って一括りにしてるのは誤表記なわけだから
混在してるのを指摘までしたらカッコよかったけど
結局自分も知らなかったってことでしょ?
他人の情報に乗っかってるアンタもかっこ悪いよ

37Socket774 (ワッチョイ 4aa3-vJpg)2018/04/10(火) 19:20:11.70ID:1QGA3D+60
>>33
何がひでーのか分からん
産廃ゴミは切り捨てるの当たり前だろ?

38Socket774 (ワッチョイ 353e-vJpg)2018/04/10(火) 19:38:45.86ID:fuOMQKpY0
チップで切り分けると混乱するユーザーが増えるからバッサリ切り捨ててしまえって事なのかと

39Socket774 (ワッチョイ 3e67-zXvJ)2018/04/10(火) 19:45:20.52ID:fGl82TIB0
同じ名前で売るからめんどくさいことになる
今後同じ名前はやめろよ

40Socket774 (ワッチョイ 86a3-lfby)2018/04/10(火) 19:45:35.95ID:rPW0g/sO0
>>37
同じ名前で実装が全然違うのがひでーって意味な
1060-6GBと1060-3GBもアレだと思ったが(6GBをTiにすべきだった)

41Socket774 (ワッチョイ d93e-I7Wx)2018/04/10(火) 21:03:52.38ID:8Ld50gSn0
現実問題として、一般人には型番だけ見ても世代なんてわからないわけだし
GPU-Zとかで見てくださいとか公式から言うわけにもいかんだろう

42Socket774 (ワッチョイ 8943-vJpg)2018/04/10(火) 23:00:49.16ID:LXgX+gXb0
そんな低スぺグラボなんてどうでもいい

43Socket774 (ワッチョイ c163-ybm2)2018/04/10(火) 23:48:07.09ID:AhQ/h2Iq0
いろんな事情で古いのが切り捨てられるのは仕方のないことよ

44Socket774 (ワッチョイ 5d82-ldLo)2018/04/11(水) 00:30:44.31ID:QuNqsswM0
>>43
そんなマイノリティのサポートも限界があるわけで

45Socket774 (ワッチョイ 5d82-ldLo)2018/04/11(水) 00:31:12.85ID:QuNqsswM0
途中)しゃーないよな

46Socket774 (ワッチョイ 86a3-lfby)2018/04/11(水) 00:52:28.76ID:WmZlNmKF0
GTではなくGTXを買っとけば問題ない

47Socket774 (ワッチョイ d93e-2zaa)2018/04/11(水) 13:05:09.89ID:O9AwBTZJ0
今回の切り捨ては遅すぎた位だよ
私はコスト考えるに大歓迎ですね

48Socket774 (ワントンキン MM5a-nWVm)2018/04/11(水) 15:40:41.67ID:8vK1Vb14M
わいの7600GTはダイジョーブなんだろうな!

49Socket774 (ワッチョイ 86e9-vJpg)2018/04/11(水) 15:52:18.52ID:+O8Qwfcz0
Display Driver Uninstaller (DDU) V17.0.8.5 Released.

Requirement:
-Windows XP up to Windows 10 Fall Creator update 1709 (16299.xx) (anything higher is at your own risk)
-NVIDIA, AMD, Intel GPUs
-Microsoft .NET Framework 3.0 or higher

ChangeLog:

-Additional AMD cleanUP by adding a workaround for a "font" file preventing complete removal.
-Small GUI update to fix overlapping text for some language.
-Russian.xml translation update.
-Polish.xml translation update.
-French.xml translation update.

50Socket774 (ワッチョイ 1396-uJKt)2018/04/14(土) 21:40:22.66ID:/VZTDelz0
>>36
誤表記じゃないよ
NVIDIAが正式にそういう名で売ってるんだ

>混在してるのを指摘までしたらカッコよかったけど

混在してるのは>>28に貼ってあるリンク先を見ればわかるだろ
お前みたいなぐぐりもしないバカのために張ってやったんだから、ちゃんと読めよゴミカス
君、60前後のジジイだろ?

51Socket774 (ワッチョイ 1396-uJKt)2018/04/14(土) 21:46:02.89ID:/VZTDelz0
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |  自分が昔使ってたから間違えるはずない
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

52Socket774 (ササクッテロロ Sp07-Hlh0)2018/04/14(土) 22:34:26.92ID:yEtDXh5zp
なんで顔真っ赤な子しかいないの??

53Socket774 (ワッチョイ ff63-Mqc2)2018/04/15(日) 02:20:47.74ID:RXEb0ZkX0
NVIDIAがドライバー出さないからね

54Socket774 (ワッチョイ ff2c-LJHW)2018/04/15(日) 11:28:50.38ID:4RQVPXyX0
アレな子はやたらとAA貼りつけるね

55Socket774 (ワッチョイ 63b2-ycE0)2018/04/15(日) 11:33:39.87ID:GsNmyT+40
いまだにAAなんか使ってるこそがジジイ

56Socket774 (ワッチョイ ff96-uJKt)2018/04/15(日) 13:26:18.16ID:Qrvhf3z60
4gamerは誤表記はちゃんと修正してくれるから
誤表記だと思うならさっさと指摘してこいよGT640に詳しい貧乏人w

57Socket774 (ワッチョイ ff96-uJKt)2018/04/15(日) 13:52:16.32ID:Qrvhf3z60
リマーク品と>>27に指摘されても、自分のチンケな経験を持ち出す
BTO厨の貧乏人GT640使いのプロ、 (ワッチョイ 4a2c-lfby)
おまけにサイトが誤表記などと意味不明な言いがかりをつける

お前のようにみすぼらしいゴミクズ野郎が見てて一番不快だわ

58Socket774 (ワッチョイ ff2c-LJHW)2018/04/16(月) 18:24:13.61ID:un+twEsB0
うわぁ・・・

59Socket774 (ワッチョイ bfb9-ycE0)2018/04/16(月) 19:52:41.17ID:mv06D3L/0
ボリュームゾーンの600クラスはいつの時代も搾取対象
ギリギリ文句を言われない程度の性能とぼったくりプライス

結局ハイエンドを2回のモデルチェンジ間隔で入れ替えるぐらいが一番賢い買い方

60Socket774 (ワッチョイ 4e5c-9jjH)2018/04/20(金) 06:23:05.01ID:4qtHTT870
新銅鑼まだか?仕事しろよ

61Socket774 (ワッチョイ f663-fUnx)2018/04/21(土) 12:00:35.78ID:PvsBImut0
DDU 17.0.8.5ダウンロードするとWindows Defenderがvigram.aを検知するんだけど大丈夫なんかな

62Socket774 (ワッチョイ e753-/vGA)2018/04/21(土) 23:54:44.38ID:9lJCBB5l0
>>61
家も検知した
ちょっと気持ち悪いね

63Socket774 (ワッチョイ f663-fUnx)2018/04/22(日) 12:22:41.70ID:LJ5fGpJj0
ググると英語で報告があるけどよく分かんね
(読む気ない)

64Socket774 (ワッチョイ da03-9jjH)2018/04/23(月) 19:47:27.89ID:I4/vt/zV0
反応してないなぁ
落としたやつをスキャンしても落とし直してもWindowsDefenserは反応無し

どこから落としたの?

65Socket774 (ワッチョイ 4e5c-9jjH)2018/04/23(月) 21:00:05.73ID:VGLKXyJK0
新銅鑼まだか?仕事しろよ

66Socket774 (ワッチョイ e753-/vGA)2018/04/24(火) 05:20:29.78ID:0f4Rbflh0
>>64
公式HP
ちなみにWin10版のWindowsDefenser

67Socket774 (オッペケ Sr3b-FcGY)2018/04/24(火) 05:25:27.81ID:NSUJ3l/8r

68Socket774 (オッペケ Sr3b-FcGY)2018/04/24(火) 05:29:00.10ID:II8mmb1Zr

69Socket774 (ワッチョイ 0e28-9jjH)2018/04/24(火) 05:32:14.46ID:X8x2DmZb0
無料スキャンとかゴミ貼るなよ
お前らまともなセキュリティソフトも買ってない乞食かよ

70Socket774 (ワッチョイ 4ea3-Mp6C)2018/04/24(火) 06:01:03.18ID:y99HXI3H0
VT知らんとかド素人かよ

71Socket774 (ワッチョイ 1a63-8E8L)2018/04/24(火) 06:01:40.92ID:4Y2BQjJg0
ここまでテンプレ

72Socket774 (ワッチョイ 4e5c-9jjH)2018/04/24(火) 22:00:18.40ID:ruHy3Tr10
新銅鑼まだか?仕事しろよ

73Socket774 (ワッチョイ 8ab9-9jjH)2018/04/25(水) 00:38:27.12ID:T/k2AqRl0
銅鑼と言えばMight and Magic
銅鑼を激しく叩く

74Socket774 (ワッチョイ db5c-9jjH)2018/04/25(水) 16:50:10.84ID:qDCn6RgG0
ナイツアンドマジックに見えた

75Socket774 (ササクッテロ Sp3b-czz5)2018/04/25(水) 16:54:47.48ID:++J1x4G4p
>>69
無料のが性能劣るとかw 老害か?
最近の有料なんて無料にも劣るゴミばっかじゃねえか

76Socket774 (ワッチョイ 3b3e-9jjH)2018/04/25(水) 18:35:43.25ID:JzitpaqT0
アンチウィルスだけでいいのに有料版になるとイラナイ機能がアレコレ増えるので無料版使ってるよ俺
BitDefenderだけど

77Socket774 (ワッチョイ b3fb-/vGA)2018/04/25(水) 21:20:55.65ID:W/TP4vCZ0
GeForce Game Ready Driver 397.31 WHQL

Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/133654/jp

Windows 10 64-bit
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/133690/jp

78Socket774 (ワッチョイ 4eb0-9jjH)2018/04/25(水) 21:37:57.54ID:YDh1bBiE0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 

79Socket774 (ワッチョイ 4ea3-Mp6C)2018/04/25(水) 22:01:32.07ID:AGM9XJha0
やっと32bit切ったか

80Socket774 (オッペケ Sr3b-x1l3)2018/04/25(水) 22:19:56.96ID:+EkXcVfdr
ゲームreadyってなんなの?
普通のドライバーが欲しいんですが。

81Socket774 (ワッチョイ 1a63-fUnx)2018/04/25(水) 22:27:15.68ID:U04Wa4W60
>>80
ドライバーだけ選択してインストールすればいい

8280 (ワッチョイ e387-x1l3)2018/04/25(水) 22:53:03.58ID:JKvps8tX0
>>81
そうだったのか!あざっす!

83Socket774 (ワッチョイ 5709-9jjH)2018/04/25(水) 23:04:50.32ID:DPLeNDDV0
>>77
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

84Socket774 (ワッチョイ 239f-GJrM)2018/04/25(水) 23:20:11.17ID:h6UYrY+F0
10日ぐらいして、レス数が少なかったら入れよう。
多かったら、入れないでおこう。

85Socket774 (ワッチョイ c187-luqG)2018/04/26(木) 00:02:50.39ID:Gzg02UFD0
火狐使いは必須のようだな、入れるか

86Socket774 (ワッチョイ 2b5c-luqG)2018/04/26(木) 00:21:48.97ID:exumcWg90
神銅鑼だった

87Socket774 (ワッチョイ 5370-wKzc)2018/04/26(木) 00:58:29.16ID:IjOGPCZh0
サポートリストに入ってるのにGT520に最新のが入らん

88Socket774 (ワッチョイ c187-luqG)2018/04/26(木) 01:19:21.84ID:Gzg02UFD0
>>87
今回のから切られたろ、入らなくて当然や

89Socket774 (ワッチョイ 5370-wKzc)2018/04/26(木) 01:32:31.10ID:IjOGPCZh0
>>88
そうなのか!
nvidiaのドライバサイトからGT520で選択したら397.31だったからインストールしようとしてたわ
入れられないなら表示しないでほしい勘違いする

90Socket774 (ワッチョイ 896e-luqG)2018/04/26(木) 01:45:47.68ID:Z+Wa4wvd0
>>88
今回切ったのは32bitOSだろ

91Socket774 (ワッチョイ 1396-qJve)2018/04/26(木) 02:09:00.53ID:FjAw45AL0
>>87
pdfやリドミのリストにはいってないよ
HPのリストにはのってたけど、ただの消し忘れ
今は消されてる

92Socket774 (ワッチョイ c187-luqG)2018/04/26(木) 02:10:48.17ID:Gzg02UFD0
http://www.guru3d.com/news-story/download-geforce-397-31-whql-drivers.html
ここ読んでそう思っただけだ、違ってたらごめんな

おやすみ

93Socket774 (ワッチョイ c187-z2pY)2018/04/26(木) 03:00:16.57ID:Y19fsy+h0
>>90
32bitだけじゃなくてFermiのドライバサポートも同時にディスコン。

94Socket774 (ワッチョイ 936c-tYAq)2018/04/26(木) 06:39:09.58ID:onTUuQlz0
一応注意喚起で書くけど
今日来た最新のドライバーはリスクあるかも
ドライバー更新したらインストール完了してもインストール出来てない状態になり
何度もインストールするが入らない
解像度はドライバーが入ってない状態になった
他にも近い時間に全く同じ状態の人がいた

95Socket774 (ワッチョイ 198e-luqG)2018/04/26(木) 06:40:55.60ID:WEDQOvSG0
だからDDU使えと言ってんだろ

96Socket774 (ワッチョイ 936c-tYAq)2018/04/26(木) 06:44:21.70ID:cCQ9udyn0
>>95
そんなんだよな、俺もまず思ったんだけど
でも面倒くさがってシステム復元しちまったんだ
そしたらPC起動不能に陥った、おかげでクリーンインストールしました

97Socket774 (ワッチョイ 2b1c-PVPM)2018/04/26(木) 06:56:43.51ID:afcoxZFp0
>>95
DDU使わないとまともにアップデート出来ないドライバの方がクソだろw

98Socket774 (ワッチョイ 936c-tYAq)2018/04/26(木) 06:58:06.32ID:cCQ9udyn0
>>97
その通りとも言える
更新で問題起きたのは初めてだわ
今まではすんなり入ったのに

99Socket774 (ワッチョイ 198e-luqG)2018/04/26(木) 07:01:02.55ID:WEDQOvSG0
>>97
じゃあ一生古いドライバ使ってろ雑魚w

100Socket774 (ワッチョイ dbd1-pzuD)2018/04/26(木) 07:10:59.02ID:9NHVDYyW0
>>97
別にDDU使わなくてもアプデ出来るぞ
糞PC環境での誤動作なんて知らん

101Socket774 (ワッチョイ 9363-tYDL)2018/04/26(木) 07:20:05.21ID:Hdbbd7ay0
おま環
俺もかなり前に同じ現象が起きてた

102Socket774 (ワッチョイ 936c-tYAq)2018/04/26(木) 07:30:52.84ID:cCQ9udyn0
やっぱりおま環か
ドライバーは安定してたら更新いらんな、いい教訓になった

103Socket774 (ワッチョイ 198e-luqG)2018/04/26(木) 07:34:01.58ID:WEDQOvSG0
ほんと自作板とは思えない程低レベルなの沸くよなここ

104Socket774 (ワッチョイ 113e-luqG)2018/04/26(木) 07:40:52.76ID:mNnI4LMP0
おれ環、最高!

105Socket774 (ワッチョイ 4103-c97c)2018/04/26(木) 08:17:37.66ID:0D3rl6JS0
なにここ
DDUを使わないで生じた不具合っぽいものは一切書いてはいけないってこと?

106Socket774 (ワッチョイ 19ff-luqG)2018/04/26(木) 08:27:43.18ID:Oq1y15Ts0
DDU使っても使わなくてもバグらない奴もいるしバグる奴も居る
ただDDUを使った方が確実にそのリスクは下がる
もう散々何度も言われてることなのに学習能力ないのかよ

107Socket774 (ワッチョイ c9ec-fbuX)2018/04/26(木) 08:34:27.94ID:2gqlI8BA0
>>105
必ず起きるならバグならまだしもおま環バグの報告とか何の役にも立たねえし

108Socket774 (ワッチョイ 936c-tYAq)2018/04/26(木) 08:36:11.38ID:cCQ9udyn0
>>105
何故かID変わってるけど>>94に書いたよ
一応もう一度書くと、ドライバー更新から完了→再起動したけど解像度がVGAでドライバーがインストールされてない状態
数回試しても変わらず

109Socket774 (ワッチョイ 19ff-luqG)2018/04/26(木) 08:40:37.67ID:Oq1y15Ts0
すでにバグった状態でその原因を取り除かずに同じこと何度やっても無駄だろ

110Socket774 (アウアウカー Sadd-7qIA)2018/04/26(木) 08:50:07.82ID:umDZ51Hsa
普通、ドライバ更新時はクリーンインストール選択するよね

111Socket774 (ワッチョイ 934a-luqG)2018/04/26(木) 08:52:32.76ID:ryo4xIQi0
最新ドライバフォーラムでもボロカスじゃないか

112Socket774 (ワッチョイ 9363-Rg6q)2018/04/26(木) 09:06:21.41ID:HI+vCll20
win10の新リリースより先に出したかったから完成度が低いのかもしれないね

113Socket774 (ワッチョイ db15-c97c)2018/04/26(木) 09:16:27.38ID:UxFdHo1S0
普通って便利な言葉だねえw
世の中全てのドライバインストールを見れば、クリーンインストールやDDUを使ってる人より
アップグレードしてる人の方が圧倒的に普通だと思うぞw

114Socket774 (ワッチョイ 89d6-q0rK)2018/04/26(木) 09:22:28.88ID:Ey6/2GPp0
ここ自作PC板なんで

115Socket774 (ワッチョイ d9e8-luqG)2018/04/26(木) 09:39:29.31ID:DO+NJA040
土台の方が変わるんだから出来たところまででリリースするしかないじゃん
まさか既存のドライバが作ってる段階では存在すらしなかったRS4で動くように考慮されてると思ってんのか?
ノストラダムスかムハンマドでも呼んでくるしかねぇな(苦笑)

116Socket774 (ワッチョイ c1bb-9PK1)2018/04/26(木) 10:05:51.94ID:B65kFNbk0
>>108
俺も前回の更新(DDU使用)でなったよ
訳わからなかったけどリトライでインストール完了したからそこだけは違うのかな

117Socket774 (ワッチョイ 1396-qJve)2018/04/26(木) 10:35:53.96ID:FjAw45AL0

118Socket774 (ワッチョイ 1987-Mk12)2018/04/26(木) 11:07:41.78ID:l2G7u5/v0
ガンバッテネw

119Socket774 (ワッチョイ 2ba3-c97c)2018/04/26(木) 11:13:29.97ID:hvOOjhi70
今回の 390系(390.00〜395.99) → 396系(396.00〜399.99) のように
ごっそり変わる場合はDDUかけたほうがいい
普段はいらんけど

120Socket774 (ワッチョイ 2bec-la02)2018/04/26(木) 12:31:09.02ID:EFDyyCvJ0
8.1でも不具合出るのかい?

121Socket774 (ワッチョイ 393e-ww5S)2018/04/26(木) 12:44:12.04ID:sY3l/BBx0
>ごっそり変わる場合はDDUかけたほうがいい
これ書くのはいいけど対応したバージョン使わないと意味無いわけで

122Socket774 (ワッチョイ c963-EiRX)2018/04/26(木) 16:02:38.30ID:mSFIggs80
391.35→397.31 互換性がない言われてインストールできん GT630M
おま環っぽいし391.35のまま様子見るわ 

DDUって初めて聞いたけどそんな外部のソフトに頼る必要がある作業なのか?

123Socket774 (ワッチョイ 1303-luqG)2018/04/26(木) 16:27:56.91ID:R68w3Ixe0
二台有る391.35のPCを一台をDDU使って、もう一台を上書きで397.31にしたけど
どっちも取り敢えず快調
まだゲームやってないからそっちの不具合は分からんけどWindows10は問題ない

124Socket774 (ワッチョイ 1303-luqG)2018/04/26(木) 16:29:47.99ID:R68w3Ixe0
>>121
新しいドライバーは変わるだろうけど、消すドライバーは前のなんだから変わらんだろ

125Socket774 (オッペケ Sr0d-v4fA)2018/04/26(木) 16:31:45.10ID:xzb6x4kQr
>>122
板違

126Socket774 (ワッチョイ 938e-luqG)2018/04/26(木) 16:31:51.40ID:jSYN8No20
>>122
リリースノートのSupported NVIDIA Notebook Products にGT630Mは表記がないな
GT640M以上は載ってるけど

127Socket774 (ワッチョイ 393e-ww5S)2018/04/26(木) 16:45:26.22ID:sY3l/BBx0
>>124
あなたは頭沸いてるみたいだな

128Socket774 (ワッチョイ 9363-Rg6q)2018/04/26(木) 16:46:01.83ID:HI+vCll20
>>122
今回からサポートを打ち切られたんだよ
>>16のリストを参照

129Socket774 (ワッチョイ 1396-qJve)2018/04/26(木) 17:35:52.28ID:FjAw45AL0
>GT630M

130Socket774 (ワッチョイ 938e-luqG)2018/04/26(木) 17:46:34.94ID:jSYN8No20
>>128
複数の新要素が追加となった「GeForce 397.31 Driver」公開。32bit版OSは予告どおり,Fermi世代のGPUは予告より狭い範囲がサポート終了に
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20180426004/

131Socket774 (ワッチョイ 9363-Rg6q)2018/04/26(木) 17:50:46.51ID:HI+vCll20
>>122,130
まだセーフなんだな。すまん

132Socket774 (ワッチョイ 59e8-VZ/W)2018/04/26(木) 18:01:06.11ID:ZTwZugnp0
わざわざ余計な掃除せんでもクリンインスコでお掃除隊が発動するのに

133Socket774 (ワッチョイ 113e-1glG)2018/04/26(木) 18:04:19.83ID:PBXeHXhG0
セーフでもノートパソコンは板違いやな

134Socket774 (ワッチョイ 19e0-luqG)2018/04/26(木) 18:29:04.18ID:iNQqL4xb0
>>132
インストーラーのクリンインスコはプロファイル初期化するだけ

135Socket774 (ワッチョイ b3b9-luqG)2018/04/26(木) 19:00:46.61ID:ZFdxkzQv0
TitanX(Maxwell)&PhysX専用GT730の二枚差しに
今回のドライバ食わせたらGT730だけ動作しなくなった
そろそろ外すか

136Socket774 (ワッチョイ 931b-c97c)2018/04/26(木) 19:20:24.93ID:ef/+yA7O0
>>134
一つ前のインストーラーが入れたファイルも削除してくれるぞ
pnputil -e すると分かる

137Socket774 (ワッチョイ 19e0-luqG)2018/04/26(木) 19:23:56.10ID:iNQqL4xb0
>>136
肝心なのはシステムフォルダのゴミとレジストリ

138Socket774 (ワッチョイ d9e8-luqG)2018/04/26(木) 19:28:14.76ID:DO+NJA040
Fermiももうしばらくはセキリティアップデートはやるって言ってるけど
少なくとも397.31に関してはそんなアップデートじゃないから普通にアウトだぞ

139Socket774 (ワッチョイ 1983-s8TH)2018/04/26(木) 19:40:55.30ID:92OeQv0N0
DDu信者w

140Socket774 (ワッチョイ dbd1-GQJH)2018/04/26(木) 19:50:49.19ID:9NHVDYyW0
dduアンチw

141Socket774 (ワッチョイ d3c2-c97c)2018/04/26(木) 20:01:08.95ID:0lnRFXiD0
7の評価版はセーフモード入れない仕様だからDDU使えないんだよな

142Socket774 (ワッチョイ d15c-luqG)2018/04/26(木) 20:13:33.05ID:TaejMCxK0
Keplerもいつサポート切れるかわからんし、Voltaのエントリー向けが出たら買うかな
最近インディーゲームしかしてないけど

143Socket774 (ワッチョイ d9e8-luqG)2018/04/26(木) 20:26:14.64ID:DO+NJA040
ローエンドはその時々の工場にたまたま積んである失敗作の鉄くずで作るもんだから
アーキテクチャがまちまちだったりするからよく確認しとけよ

144Socket774 (ワッチョイ ab63-EiRX)2018/04/26(木) 20:35:42.66ID:ltZcTnpa0
DDU使ってもアップデート後にアップデート指示が出っぱなし
ドライバも起動しないから止む無くダウングレードしたわ
おま環と言われればそれまでだが

145Socket774 (ワッチョイ b953-0GBF)2018/04/26(木) 20:50:33.27ID:uE8wMpwR0
>>144
せめて使っているVGAの型番でも書いた方がいいのでは?
いきなりおま環とか言われても分けわからんよ

ちな環境
OS: Win10 64bit 1803 (17134.1)
M/B: ASRock Z77 Pro4-M (BIOS ver.2.00)
CPU: i7 3770k
memory: CorsairDDR3-1600 32GB(9-9-9-24)
VGA: GTX Titan X (Driver ver 397.31)
Power supply: Seasonic 650W (80PLUS GOLD)

おまじないで セーフモードでDDU使用後インスト
いくつかのゲームプレイしたけど特に問題なし

146Socket774 (ワッチョイ 2bf7-G5hv)2018/04/26(木) 21:01:24.68ID:PofdHQnL0
WUで北391.35で
酷い目に遭った
署名がないとか再起動後にCHKDSKでHDDクラッシュ?になるし
7も8.1もマルチだから?誰かおせえて

147Socket774 (ワッチョイ b953-0GBF)2018/04/26(木) 21:48:11.40ID:uE8wMpwR0
>>146
個人的な経験ではWUにVGAドライバが来た場合、NVIDIAのHPから同等のバージョン
もしくはそれ以上をDL後、WUのドライバは入れずに自分が落としたドライバを入れます

無理やりWUからインストールされた場合、DDUなどのツールを使うか
コントロールパネルからアインストール(ドライババージョンが見えなくなるまで何回も) して
自分が落としたドライバを入れます

この時できたらLANを抜いてから作業したほうが、WUが再度ドライバを入れようとする事を防げるのでおすすめ


後HDDがクラッシュしたのは、たぶんVGAドライバとは関係ないと思います
たまたまタイミングが重なったとか

148Socket774 (ワッチョイ c97c-luqG)2018/04/26(木) 21:59:45.60ID:HzTPLcAG0
397.31だめだこれ
WinSATしたら落ちたわ
391.35にロールバックした

149Socket774 (ワッチョイ c187-luqG)2018/04/26(木) 22:15:26.02ID:+F8Ile+g0
みんな、ドライバ入れるときはクリーンインストールしてないのか?
OSのクリンインストじゃなくて、ドライバー更新時のオプションの方ね。

150Socket774 (スフッ Sdb3-OvEs)2018/04/26(木) 22:24:47.50ID:Izisacxod
昔からあるおまじない信者がいるだけじゃないの?

151Socket774 (ワッチョイ 198e-luqG)2018/04/26(木) 22:43:39.12ID:6+a23KhT0
逆になぜそこまでDDUを毛嫌いするのか分からんな
公式も使用を薦めてるくらいなのに

152Socket774 (ワッチョイ 113e-1glG)2018/04/27(金) 00:40:25.96ID:3Lc41k5u0
自作民なら問題の切り分けぐらいしようや

153Socket774 (ワッチョイ 393e-ww5S)2018/04/27(金) 00:40:47.38ID:9X2UR2oj0
WUのドライバをツールで削除するからおかしくなるわけで
それすら和漢人多すぎる

154Socket774 (ワッチョイ d14c-brQu)2018/04/27(金) 02:19:25.52ID:xMsjWTu80
NVIDIA GeForce 397.31 WHQL Drivers Put GTX 1060-Powered Systems Into Endless Restart Loop
https://www.techpowerup.com/243684/nvidia-geforce-397-31-whql-drivers-put-gtx-1060-powered-systems-into-endless-restart-loop

155Socket774 (ワッチョイ 898c-SD/1)2018/04/27(金) 02:36:50.16ID:ykPmoM1N0
397.31当ててからマウスの挙動が軽くなった感じがするな
ネットサーフィン時の腕のだるさや痺れが解消された
i5-760 750ti Windows7 Pro 64bit

156Socket774 (ワッチョイ d9e8-luqG)2018/04/27(金) 02:38:17.02ID:bR2FZf2+0
Supported NVIDIA Desktop GPUs (supported by version 397.31 WHQL of the Release 396 driver)
NVIDIA TITAN V Volta
NVIDIA TITAN Xp Pascal
NVIDIA TITAN X Pascal
GeForce GTX 1080 Ti Pascal
GeForce GTX 1080 Pascal
GeForce GTX 1070 Ti Pascal
GeForce GTX 1070 Pascal
GeForce GTX 1060 3GB Pascal
GeForce GTX 1060 Pascal
GeForce GTX 1050 Ti Pascal
GeForce GTX 1050 Pascal
GeForce GT 1030 Pascal
GeForce GTX TITAN X Maxwell
GeForce GTX TITAN Z Kepler
GeForce GTX TITAN Black Kepler
GeForce GTX TITAN Kepler
GeForce GTX 980 Ti Maxwell
GeForce GTX 980 Maxwell
GeForce GTX 970 Maxwell
GeForce GTX 960 Maxwell
GeForce GTX 950 Maxwell
続く

157Socket774 (ワッチョイ d9e8-luqG)2018/04/27(金) 02:39:17.76ID:bR2FZf2+0
GeForce GTX 780 Ti Kepler
GeForce GTX 780 Kepler
GeForce GTX 770 Kepler
GeForce GTX 760 Kepler
GeForce GTX 760 Ti (OEM) Kepler
GeForce GTX 750 Ti Maxwell
GeForce GTX 750 Maxwell
GeForce GTX 745 Maxwell
GeForce GT 740 Kepler
GeForce GT 730 Kepler
GeForce GT 720 Kepler
GeForce GT 710 Kepler
GeForce GT 705 Fermi
GeForce GTX 690 Kepler
GeForce GTX 680 Kepler
GeForce GTX 670 Kepler
GeForce GTX 660 Ti Kepler
GeForce GTX 660 Kepler
GeForce GTX 650 Ti BOOST Kepler
GeForce GTX 650 Ti Kepler
GeForce GTX 650 Kepler
GeForce GTX 645 Kepler
GeForce GT 645 Kepler
GeForce GT 640 Kepler
GeForce GT 635 Kepler
GeForce GT 630 Kepler
以上!

158Socket774 (ワッチョイ 2bec-luqG)2018/04/27(金) 03:15:51.96ID:paxqoPW60
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part46 	->画像>9枚
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part46 	->画像>9枚
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part46 	->画像>9枚


;(;゙゚'ω゚');

159Socket774 (ワッチョイ 5932-Rg6q)2018/04/27(金) 03:57:42.33ID:Gf/gsvpJ0
グラボいってるやん

160Socket774 (ワッチョイ 412c-tt+S)2018/04/27(金) 04:01:36.31ID:34AJZYHd0
Win7x64とGTX750Tiで397.31はソフトウェアのフォーカス移動だけでも
もっさりするしCPU使用率も地味に上がるはタスクバーのアイコンが
消えたままになったり短時間だけど変だったので391.35に戻した
もう一度試すのは気が向いたらやるかも
ドライバの削除は毎回セーフモードにしてDDU使ってます

161Socket774 (ワッチョイ 3157-Dn01)2018/04/27(金) 04:10:33.51ID:zOfq/BON0
このスレ見ててよかった
様子見できるわ

162Socket774 (ワッチョイ 9367-s8TH)2018/04/27(金) 04:15:51.21ID:urn5wVHq0
8.1x64と1060で入れたらもっさりになったスルーするわ

163Socket774 (ワッチョイ 9363-cUH7)2018/04/27(金) 04:33:59.17ID:tedD0o4W0
とりあえずGTX1060勢は様子見た方が良さげだな

164Socket774 (ワッチョイ d15c-luqG)2018/04/27(金) 05:05:25.62ID:7RryC6ar0
なんかやばい不具合があると聞いて・・・ もう入れちまったけどなあどうしようかなあ

165Socket774 (ワッチョイ 2b63-rhXq)2018/04/27(金) 05:17:12.75ID:mswpmGjN0
391.01の時といいバグばっかりだな
こんなんやってるとインテルみたいにAMDにシェアごっそり取られる日も遠くなさそう

166Socket774 (ワッチョイ 2b1c-PVPM)2018/04/27(金) 05:22:05.90ID:dnb1/lJR0
悪いことは言わない
超安定の388系で我慢しといた方が良い

167Socket774 (ワッチョイ 1991-HJcb)2018/04/27(金) 05:24:58.83ID:DukEbmxJ0
391.35でセキュリティ修正入ってるから391.35にしとけ

168Socket774 (ワッチョイ 198e-luqG)2018/04/27(金) 05:27:52.79ID:j/4J2J3r0
>>165
391.01入れても何の問題もなかったがな
お前が糞環境なだけだろ
388系でも毎回そういうやつは居るし

169Socket774 (ワッチョイ d15c-luqG)2018/04/27(金) 05:30:15.18ID:7RryC6ar0
390系で一番新しいのって391.35だっけ

170Socket774 (ワッチョイ 21fb-0GBF)2018/04/27(金) 05:55:18.33ID:4wNBsB+V0
Issues and updates:

-Gears of War 4 may randomly crash
-Custom color settings reset on reboot in Windows 10 FCU -> Working with Microsoft on issue
-Starcraft 2 shows black screen on exit on Kepler GPUs
-In Surround, center display renders videos black
-Netflix playback may occasionally stutter
-Godrays less intense when MSAA is forced in the NVIDIA Control Panel in GTAV
-[Microsoft Edge][HDR] With HDR turned ON, video playback in full-screen mode on an HDR display may cause corruption of the video and desktop.
To recover, manually turn the monitor OFF and then back ON.
-[Far Cry 5]: Green flickering occurs in the game when using HDR with non-native resolution.
To work around, either quit and then restart the game while in the desired resolution, or press [Alt+tab] away from and then back to the game, or press [Alt+Enter] to switch to windowed mode and then back to full-screen mode.
-[NVIDIA TITAN V][G-Sync]: G-Sync displays may go blank when switching between different overclocked memory clocks multiple times.
-[SLI][GeForce GTX 780 Ti]: There is no display output when connecting the DisplayPort and two DVI monitors.
-After driver installation, Device Manager may report Code 43 error on a few GTX 1060 cards models. If you experience this problem please roll back to driver 391.35 for now.
http://www.nvidia.com/Download/Find.aspx?lang=en-us
-Destiny 2 fails to switch to fullscreen mode and reverts back to windowed mode. Working with Bungie to address issue.
-Signature checks in driver 397.31 preventing LED Visualizer tool from installing. Will require update to app.
-Windows 7: GDI objects increases when NVAPI is queried
-Event ID 14 entry in event viewer on booting into Windows after driver update

171Socket774 (ワッチョイ 3157-Dn01)2018/04/27(金) 05:57:24.39ID:zOfq/BON0
全然デバッグしてないのバレバレっすねえ

172Socket774 (ワッチョイ ab63-EiRX)2018/04/27(金) 05:58:00.91ID:PELZ69mZ0
GTX1060で不具合出てるのね…自分もだし

173Socket774 (ワッチョイ 2b32-3XqJ)2018/04/27(金) 06:02:05.22ID:QH6B+lin0
1060は欠陥品だったのか

174Socket774 (ワッチョイ 1303-luqG)2018/04/27(金) 06:08:13.95ID:tlz1+0730
GTX1060だけど今の所何ともないなぁ
このまま問題無いのか、突然おかしくなるのか・・・

175Socket774 (ワッチョイ 4103-c97c)2018/04/27(金) 06:17:22.87ID:Z6pCbneY0
ちゃんとDDU使ってクリーンインストールしてる?
まさか上書きしてるんじゃないだろうな?

176Socket774 (ワッチョイ db67-2tE1)2018/04/27(金) 06:21:45.11ID:hWBkjPHy0
Issue ←これなんて読めばいんだよ 気になって一睡もできんかったわ

177Socket774 (ワッチョイ 4103-c97c)2018/04/27(金) 06:22:56.67ID:Z6pCbneY0
イシュー

178Socket774 (ワッチョイ c163-Zmkj)2018/04/27(金) 08:56:28.36ID:2P9IyM1v0
4年くらい314.22を使ってて不具合が何ひとつも無いが、セキュリティを考えてGWに391.35入れてみる
ドライバが古すぎるけど安定は重要だから、どうなるかわからないけど…

179Socket774 (ワッチョイ 1991-HJcb)2018/04/27(金) 09:19:52.89ID:DukEbmxJ0
4年間も穴ガバガバにしてたやつがセキュリティを考えてとかww

180Socket774 (ワッチョイ d18e-Mpv1)2018/04/27(金) 09:35:45.14ID:X3kDGGIZ0
>>176
いっしゅいもできんかったわ
と、言ってほしかった

181Socket774 (ワッチョイ 1987-Mk12)2018/04/27(金) 12:10:00.50ID:Y/vXwE0Q0
400番台までは絶対に入れないと誓った

182Socket774 (ワッチョイ 113e-luqG)2018/04/27(金) 12:25:16.06ID:eo8E/5X00
2年後から来た者だが、400〜史上最悪のバグが起こるぜ

183Socket774 (ワッチョイ 2bf7-G5hv)2018/04/27(金) 15:38:22.53ID:O+ZoZuHj0
俺のオンボロぐらぼも391.35で終いか・・・
買えよ!かぁ銭無いよ

184Socket774 (ワッチョイ 216d-luqG)2018/04/27(金) 15:51:54.84ID:U8TeaaMG0
暫くは391.35で様子見するか

185Socket774 (ワッチョイ d3c2-c97c)2018/04/27(金) 15:57:53.45ID:qHV3Bn+o0
次はKepler切りだな

186Socket774 (ワッチョイ 5932-Rg6q)2018/04/27(金) 16:44:54.42ID:Gf/gsvpJ0
おれの環境では、397.31の影響はないようだから
このまま使い続けてみる

187Socket774 (ワッチョイ 2b8a-EiRX)2018/04/27(金) 18:36:57.80ID:dYIA47Tc0
このスレのお陰で入れずに済んだぜ

188Socket774 (ワッチョイ 936c-SD/1)2018/04/27(金) 20:47:54.23ID:kkkGOIdU0
おう、おう

189Socket774 (ワッチョイ d9e8-luqG)2018/04/27(金) 20:47:56.04ID:bR2FZf2+0
しかしもうFermi引退なんだなぁ
Nvidia Hair Dryerの再来ともうたわれたフルスペックFermiの真の力を開放すればインディーぐらいなら余裕で現役だろうに

190Socket774 (ワッチョイ 9389-mAgC)2018/04/27(金) 21:04:20.60ID:TbWpXKk/0
>>189
480ライトニングさん使ってたけどマジストーブだぜ。
本州住みだけど冬に暖房要らない。

ただカードがゴツくてカッコイイ。

191Socket774 (ワッチョイ d15c-luqG)2018/04/27(金) 21:26:26.66ID:7RryC6ar0
海外の書き込みみても1060ばっかやなあ。1060だけなんか数字の設定をミスったか

192Socket774 (ワッチョイ c97c-luqG)2018/04/27(金) 21:53:56.08ID:zABV3h1Y0
Hotfixはまだかね

193Socket774 (ワッチョイ b3b9-luqG)2018/04/27(金) 21:55:15.69ID:I0YQZ0wO0
>>190
FX5800といい勝負かな

194Socket774 (ワッチョイ 3157-Dn01)2018/04/27(金) 22:58:39.44ID:zOfq/BON0
Nvidiaはいい加減DDU取り込めよ

195Socket774 (ワッチョイ 5b9c-2tE1)2018/04/27(金) 23:16:06.33ID:eJdfY8Qg0
radeonとintel内蔵も使ってるんで簡便してください

196Socket774 (ワッチョイ 393e-luqG)2018/04/28(土) 08:02:37.05ID:hGyFruFY0
うちのGTX1060/win10で397.31入れたらAdobeのCaneraRawってプラグインの挙動がおかしくなったので報告
デジカメのRawを開くとPsが固まってCPU使用率100%で張り付きタスク終了しないとダメになる
391.35に戻して正常に動作
報告が散見される砂嵐や無限リブートじゃないのであくまで環境依存かもしれないけれど
一応対象者は注意してできれば様子見した方が安全だと思う

197Socket774 (ワッチョイ 9353-c97c)2018/04/28(土) 09:43:43.47ID:+pwJ0XAc0
1060だと今のところなんともない
それよりfirefoxのフリーズが痛いので.35にはもどせん
どうしたもんかね

198Socket774 (ワッチョイ 2163-pzuD)2018/04/28(土) 10:43:54.95ID:khfz+yl80
うちの1080は397.31で糞安定している
391.35でブラックアウトが頻発していたが、今のところなし
ほんと環境によって違うね

199Socket774 (ワッチョイ 9353-c97c)2018/04/28(土) 10:50:11.45ID:+pwJ0XAc0
1060で異常があるってのはメーカーによる気がする
前砂画面になったのはパリットだった

200Socket774 (ワッチョイ 393e-luqG)2018/04/28(土) 10:59:49.96ID:hGyFruFY0
うちのはASUSのSTRIX-GTX1060-DC2O6G
Firefoxはハードウェアアクセラレーション切ってるお陰かTDRの発生頻度はそんなでもなく
発生してもタブ開き直しかアプリ再起動で対処可能だから一先ず391.35で様子見するわ
さすがにたまに調子が悪くなるのとまるで動かないのじゃ前者取るしか無いしね

201Socket774 (ワッチョイ c963-9G90)2018/04/28(土) 12:09:48.06ID:No+4Tpuz0
GeForce Experience入れてる?
使わないならあれは入れないほうがいいい
諸悪の根源

202Socket774 (ワッチョイ 113e-EiRX)2018/04/28(土) 12:18:03.73ID:s8wt9WPo0
>>201
入れてるよ
使ってないけど

203Socket774 (ワッチョイ 5932-Rg6q)2018/04/28(土) 13:41:34.31ID:faEc4MLa0
使ってないならアンインストールしたほうがいい

204Socket774 (ワキゲー MM6b-e2YM)2018/04/28(土) 13:42:41.71ID:nP1m8c73M
未だにGFEアレルギー持ちがいるのか

205Socket774 (ワッチョイ c1bb-9PK1)2018/04/28(土) 15:48:17.02ID:2loHXPmE0
あれって1番便利な活用方法は何?

206Socket774 (ワッチョイ 13f4-luqG)2018/04/28(土) 15:52:15.63ID:vsisePJr0
>>205
録画機能だけ使ってる
自動最適化とかは最悪なので使う価値無い

207Socket774 (ワッチョイ c1bb-9PK1)2018/04/28(土) 16:38:11.34ID:2loHXPmE0
>>206
最適化は最悪だねw
あれをやられてから入れるのやめたんだ
録画は配信やらないから必要ないけど自分のプレイを見直すのに使えそうだね

208Socket774 (ワッチョイ 212c-c97c)2018/04/28(土) 17:27:15.68ID:bdHUUmE10
うちの環境は1050tiに397.31で起動後しばらくすると
システム全体がガクガクになってダメだった

209Socket774 (ワッチョイ 113e-luqG)2018/04/28(土) 17:56:47.83ID:1tpIA+e90
WIN10がバグだらけ不安定になりやすい状態なのにVGAドライバーまでバグってたら
何のためにPCを使ってるのか分からんよな

210Socket774 (ワッチョイ 1953-luqG)2018/04/28(土) 17:59:49.81ID:Itu6AEfn0
>>209
PCは自由度が高く安定した環境を自分で構築するもの
この程度でヒーヒー言ってる雑魚はプレステでもやってろと

211Socket774 (ワッチョイ 113e-luqG)2018/04/28(土) 18:25:50.82ID:1tpIA+e90
マイクソソフトの手先かよ

212Socket774 (ワッチョイ 113e-1glG)2018/04/28(土) 19:37:43.24ID:lCSLsBgl0
使い続けてねなら手先でも分かるんだが他を使えと言ってるのに手先とか頭もバグってるみたいやな

213Socket774 (ワッチョイ 2ba3-c97c)2018/04/28(土) 19:49:49.14ID:NjVpYgcr0
Win7(32bit)391.35ワイ低みの見物

214Socket774 (ワッチョイ d9e8-luqG)2018/04/28(土) 21:53:14.32ID:YzzObNyW0
ちょっと奮発して1070買わないから……

215Socket774 (ワッチョイ 1303-luqG)2018/04/28(土) 22:15:27.96ID:IwDZSQ6g0
MSIのGTX1060だけど初日にDDU+クリーンインストールしたけど今の所何も起きてない
何が原因なんだか・・・

216Socket774 (ワッチョイ b953-0GBF)2018/04/28(土) 22:19:46.88ID:NakixYMg0
>>214
1070 買うなら 1080…

んでどうせ買うなら1080Ti

きりがねぇ

217Socket774 (ワッチョイ 3967-f5Eo)2018/04/28(土) 22:44:54.96ID:E6BWHUFv0
Win10 388.13 マルチディスプレイ(横と縦)でSplashtopリモート(ipad)すると
縦モニタのほうがそのままつぶれて表示されちゃいます。、
オンボだと正常に表示されるんだけどどなたか正常に表示されてる方いたらグラボのバージョン教えてくださいまし。

218Socket774 (ワッチョイ b953-0GBF)2018/04/28(土) 22:56:51.57ID:NakixYMg0
>>217
ディスプレイ設定で、縦が1 とかじゃないかな?
もしくはSplashtop の設定にないの?

219Socket774 (ワッチョイ 934a-luqG)2018/04/29(日) 00:28:18.15ID:S3tS6kz/0
今Win10の32bitだけどRS4 きたタイミングで64bitにするのがいいのかな
でも面倒くせえなATIに買い替えようかな

220Socket774 (ワッチョイ 21fb-0GBF)2018/04/29(日) 02:04:35.80ID:MxpIZnfT0
PalitのGTX 1060だとCode 43エラーになる模様

221Socket774 (ワッチョイ 1333-luqG)2018/04/29(日) 02:23:10.54ID:qf0yeuer0
カードメーカーの問題じゃなく環境の問題じゃねえの

222Socket774 (ワッチョイ 5b54-WE9q)2018/04/29(日) 02:29:15.67ID:1KpY+lEo0
399.99が出たら呼んでください

223Socket774 (ワッチョイ d132-egEm)2018/04/29(日) 04:19:38.97ID:uCu7iyYt0
Palit 1060 3gbのシングルファンのやつで入れたけど不具合無いね

224Socket774 (オッペケ Sr0d-v4fA)2018/04/29(日) 09:45:41.47ID:sRxUKOH7r
今回のバージョンでデジタルオーディオの設定がオフにしても再起動でオンになるバグなおってた

225Socket774 (ワッチョイ 59e8-VZ/W)2018/04/29(日) 11:45:23.38ID:9e8Q/Xs60
現状で普通に1080Tiとか入手出来るんだから何故ソレ買わんかなぁって思うわ

クゾ低環境に廉価版グラボの不具合とかどーでもいいのな

226|;;; l ゚ ー゚ノ| (アウーイモ MM45-kplg)2018/04/29(日) 14:22:17.32ID:NlIhYqsSM
うちは 371.35 以降、GTX960 だけタスクバーのNVIDIAアイコンが!表示のままで
GTX780Ti、770、710 GDDR5 はいったん!がついたものの!なしに戻されました
WindowsUpdate みたいに環境によって取り下げられたって感じなのでしょうか?

OSは 770 だけ Windows7 であとは Windows10 です

371.35 を

・GTX960(Windows10Pro 1709 x64) /Z170 /i7-6700
・GTX780Ti(Windows10Pro 1703 x64) /X79 /i7-3960X

に DDU v17.0.8.5 を使ってインストールしてみましたが今のところ動作に問題はないみたいです

227|;;; l ゚ ー゚ノ| (アウーイモ MM45-kplg)2018/04/29(日) 14:32:23.14ID:NlIhYqsSM
失礼しました
×371.35
○397.31

でした

228Socket774 (ワッチョイ 1396-qJve)2018/05/01(火) 13:31:32.22ID:irGupSeE0
メモ帳にでも書いてろ

229Socket774 (ワッチョイ 2bec-0GBF)2018/05/02(水) 17:25:39.82ID:B4uhh5SK0
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/133690/jp

久々に見たらもうKepler世代以降しかサポートしてないんだな

230Socket774 (ワッチョイ 89f3-luqG)2018/05/02(水) 17:47:10.66ID:CpvKiMRJ0
>>229
もう散々既出
情弱はログ読み返してから書き込め

231Socket774 (ワッチョイ 8f3e-NioX)2018/05/03(木) 16:29:49.81ID:54h0+J0s0
バージョンも日付も変わっていないが、397.31が新しくなってる。

232Socket774 (ワッチョイ c6af-jSUp)2018/05/03(木) 16:44:11.78ID:i+/BwA330
またサイレント更新か

233Socket774 (ワッチョイ 8f3e-XJxX)2018/05/03(木) 18:20:23.70ID:9ee5C9NM0
ホンマ?と思ったら公開直後に落としたやつとはファイルサイズも当然ハッシュも変わってる…
なんでこんなこそこそやるんだ

234Socket774 (オッペケ Sr23-yXHZ)2018/05/03(木) 18:27:16.61ID:zpDh8sc5r
28日にバージョンそのままで新しいものになってる

235Socket774 (ワッチョイ 1ee9-jSUp)2018/05/03(木) 18:31:19.94ID:SibzYeu60
バージョン変わってないなら性能は前のと一緒か
単にサイズ減量したってだけか

236Socket774 (ワッチョイ 8f3e-XJxX)2018/05/03(木) 18:40:03.83ID:9ee5C9NM0
いや28日版の方がちょっと大きいよ
でももうすぐに新しいの出すって言ってるみたいだし無理に試さない方がいいよねこれ
https://www.neowin.net/news/nvidia-says-new-drivers-coming-very-soon-to-replace-buggy-39731-release

237Socket774 (ワッチョイ 1eec-jSUp)2018/05/03(木) 19:46:53.33ID:Y46PxhH90
Windows 10 April 2018 Update(17134.1)のWDDM2.4用のドライバまだ?

238Socket774 (ワッチョイ 877c-XJxX)2018/05/03(木) 19:48:55.90ID:nDBsTpEf0
HotFix以外は信用できん!

239Socket774 (ワッチョイ 4ae5-AbBX)2018/05/03(木) 19:55:14.51ID:mIcDsL2i0
397.31、April 2018 Updateで不具合無しだったGTX1080な俺、安堵

240Socket774 (ワッチョイ c6af-jSUp)2018/05/03(木) 21:00:01.17ID:i+/BwA330
リリースノート見る限り、いま出てるのがRS4対応版のようだよ

241Socket774 (ワッチョイ a35c-XJxX)2018/05/03(木) 21:15:59.91ID:RSHnDmhH0
very soonの範囲がどれくらいなのかって話題をニュース系板で見たな最近
結構あいまいらしいけど

242Socket774 (ワッチョイ 1ee9-jSUp)2018/05/03(木) 22:37:01.30ID:SibzYeu60
>>240
サイレント修正したのがそれか

243Socket774 (ワッチョイ 1f91-/wgy)2018/05/04(金) 00:53:44.21ID:bn1YILFE0
NVIDIA RTXにWindows 10 RS4が必要ってだけで前と変わってない

244Socket774 (ワッチョイ 4aa9-kqYH)2018/05/04(金) 05:38:52.53ID:4T1aZJSs0
サイレント修正てこれもうバージョン表記の意味ねーじゃん原始人かよ

245Socket774 (ワッチョイ 1e1c-K7vo)2018/05/04(金) 06:20:53.22ID:rOFEfNd00
何でも隠し通したいお年頃なんだろ

246Socket774 (ワッチョイ c6af-jSUp)2018/05/04(金) 06:34:16.86ID:ha8s5cN80
サイレント修正は年1ぐらいはあるね

247Socket774 (ワッチョイ 8a6c-pRpi)2018/05/04(金) 06:39:50.57ID:DCfu7in10
GeForce Hotfix Driver Version 397.55 | NVIDIA
http://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4661

Announcing GeForce Hotfix Driver 397.55 - GeForce Forums
https://forums.geforce.com/default/topic/1051755

248Socket774 (ワッチョイ a35c-XJxX)2018/05/04(金) 06:56:41.78ID:gRoPuoVi0
ほんとにすぐ来たなあ。とりあえず入れとこ

249Socket774 (ワッチョイ 6ac2-pRpi)2018/05/04(金) 09:40:51.27ID:APhCVhY00
その後>>248の姿を見た者はなかった
生きてるか?

250Socket774 (ワッチョイ 6b87-HSUF)2018/05/04(金) 10:01:26.57ID:lNuG2TgC0
入れたわ〜ネ申弩羅ですた〜

251Socket774 (ワッチョイ 0be0-XJxX)2018/05/04(金) 14:12:01.21ID:dPc98OAt0
>>247
GeForce Hotfix Driver Version 397.55

This is GeForce Hot Fix driver version 397.55 that addresses the following:
- After driver installation, Device Manager may report Code 43 error on a few GTX 1060 cards models.
- Netflix playback may occasionally stutter.
- Added support for Microsoft Surface Book notebooks.
- Windows 10: Driver may get removed after PC has been left idle for an extended period of time.

GTX 1060で不具合が起こっていた人には朗報

252Socket774 (ワッチョイ bb63-XJxX)2018/05/04(金) 14:16:45.50ID:UbiVBIR/0
ねもうすドラまだ?

253Socket774 (ワッチョイ fa03-jSUp)2018/05/04(金) 14:51:26.64ID:9hzpkzA10
DDU V17.0.8.6

254Socket774 (ワッチョイ 0a8e-XJxX)2018/05/04(金) 15:14:33.06ID:TvCwuzHi0
神銅鑼のリスト

255Socket774 (ワッチョイ 1eec-jSUp)2018/05/04(金) 18:04:30.12ID:PP2qj1jH0
>Windows 10: Driver may get removed after PC has been left idle for an extended period of time.


;(;゙゚'ω゚');

256Socket774 (ワッチョイ bb63-XJxX)2018/05/04(金) 18:11:11.07ID:pnaqvWf10
Win+Ctrl+Shift+Bはほとんど馴染みのないキー操作ですが、
「グラフィックドライバーをリセットするコマンド」と解説されています。

Win10、4月末更新でフリーズw マイクロソフトが一時対処法「Win+Ctrl+Shift+B」を指示
http://2chb.net/r/news/1525422330/

257Socket774 (ワッチョイ 8f3e-XJxX)2018/05/04(金) 19:47:40.37ID:9fS2S7PA0
>>255
なにこれ怖い
うちも時間差で症状変化(悪化)したのこのせいかな…

258Socket774 (ワッチョイ 1ea3-pRpi)2018/05/04(金) 20:00:00.86ID:H+ezW7210
Winキーが無いキーボードはどうすれば

259Socket774 (ワッチョイ caf4-XJxX)2018/05/04(金) 20:01:46.36ID:5XEnWFO00
スクリーンキーボードでも使えば

260Socket774 (ワッチョイ 1eec-jSUp)2018/05/04(金) 21:24:08.90ID:PP2qj1jH0
https://forums.geforce.com/default/topic/1051755/geforce-drivers/announcing-geforce-hotfix-driver-397-55/post/5337937/#5337937

このホットフィックスは問題を悪化させ、
nvapi dllファイルは現在Aida64とGPU-Zにオブジェクトのリークを引き起こしています.
397.31ドライバの拡張dllをそれぞれのディレクトリにコピーすることで、これらのリークを止めることができます
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part46 	->画像>9枚


;(;゙゚'ω゚');

261Socket774 (ワッチョイ de25-XJxX)2018/05/04(金) 22:21:18.46ID:7kBjcJkC0
みんな生きてるかwwwwww

262Socket774 (ワッチョイ 4ae5-AbBX)2018/05/04(金) 22:39:50.15ID:B5u+yaI80
グダグダやな
メモリリークしまくりの某ソフトでも試してみるか

263Socket774 (ワッチョイ 877c-XJxX)2018/05/04(金) 22:46:11.58ID:dTDCILbi0
397.55入れて再起動シャットダウン途中でフリーズ
再起動後速攻で削除したww

264Socket774 (ワッチョイ 0a63-lvA/)2018/05/04(金) 22:49:22.06ID:vIlYUrKY0
WinUPDATEとかこの辺の前科もちドライバは3世代前くらいまえがいい

265Socket774 (ワッチョイ 033e-XJxX)2018/05/04(金) 22:57:48.26ID:mq9CGrii0
ぶっちゃけドライバに関しては最近のAMDの方がマシだわ
ちゃんとテストしてからリリースしろよと

266Socket774 (ワッチョイ bf09-XJxX)2018/05/04(金) 22:57:50.55ID:Y7wkh/P90
跳んだじゃじゃ馬ドライバだぜぇ!!

267Socket774 (ワッチョイ 033e-XJxX)2018/05/04(金) 22:58:55.72ID:mq9CGrii0
あ、テストは俺らがやんのかwww

268Socket774 (ワッチョイ caf4-XJxX)2018/05/04(金) 23:02:46.83ID:5XEnWFO00
>>265
バグが出るとすぐこういうこと言うアホよくいるけどテストしても問題ない環境があるからリリースしてんだろ
マザーボードだけでも何万種類とあるのに全ての環境でテストするのなんて不可能
嫌ならmacでも使ってろ

269Socket774 (ワッチョイ 033e-XJxX)2018/05/04(金) 23:08:49.12ID:mq9CGrii0
>>268
いやどうみてもこれ実装ミスじゃん
人のことアホいう前にバグか実装ミスってるかの切り分けくらいしようよ

270Socket774 (ワッチョイ 8f3e-XJxX)2018/05/04(金) 23:09:40.32ID:9fS2S7PA0
今回のはそういう次元の話じゃないわな

271Socket774 (ワッチョイ 1ee9-jSUp)2018/05/04(金) 23:18:48.50ID:2V5OzbhW0
インスコしないで良かったぁ…
しばらく397.31で安泰か

272Socket774 (ワッチョイ caf4-XJxX)2018/05/04(金) 23:20:35.16ID:5XEnWFO00
>>271
397.31でバグ出てるやつだっているんだろw

273Socket774 (ワッチョイ 1ee9-jSUp)2018/05/04(金) 23:22:31.98ID:2V5OzbhW0
>>272
あ、そっか
まあ51でより悪化させてるなら31でいいわ

274Socket774 (ワッチョイ 1ee9-jSUp)2018/05/04(金) 23:22:47.64ID:2V5OzbhW0
ミス、55でした

275Socket774 (ワッチョイ de25-XJxX)2018/05/04(金) 23:37:31.84ID:7kBjcJkC0
毎回クラッシュだのブラックだの39xドライバ怖すぎるからまだ388.71だわ
なんかNVIDIA Freestyle導入からずっとおかしくね?

276Socket774 (ワッチョイ caf4-XJxX)2018/05/04(金) 23:38:56.41ID:5XEnWFO00
自分の環境でバグ発生したら狩らなずみんなも発生すると思い込んでる単細胞バカ多過ぎだっつうの

277Socket774 (ワッチョイ 4a87-XJxX)2018/05/05(土) 00:03:09.30ID:e0kvseQ00
昔だっちゅーのってあったよね

278Socket774 (ワッチョイ de35-jSUp)2018/05/05(土) 00:47:20.20ID:sqBov8T+0
結局どのバージョン入れんのがベストなんだよ。
今日1060届くオレに教えてくんなまし

279Socket774 (ワッチョイ 2a74-XJxX)2018/05/05(土) 00:50:07.84ID:6PMLGlrv0
397.31にアップデートしてもいつの間にか最新バージョンじゃないって促される上に動画とか再生できなくなったりで不具合あったから391.35に戻したわ
GeForce Experienceもついでにアンインストールしといた

280Socket774 (ワッチョイ bb6d-jSUp)2018/05/05(土) 01:05:13.85ID:yw92IBLX0
俺も391.35だけどRS4導入後も特に問題はない

281Socket774 (ワッチョイ 6b63-bmQX)2018/05/05(土) 01:25:59.31ID:itHYyb6e0
>>178でGWに314.22から391.35にうpするって言って更新したけど、ベンチのスコアが少し落ちただけで体感は変わらない

以前と変わらずに3D VisionとGFEは入れないで、ドライバとオーディオドライバだけ
サービスの名称がNVIDIA Display Driver Service → NVDisplay.ContainerLocalSystemになったが、
NVIDIAコンパネは使わないから手動(手動にしないとNVIDIAコンパネを起動するときにエラーになるから)にして、
NvTelemetryContainerは無効にして、Autorunsで確認してテレメトリの無効化を確認

Win7 x64 GTX650だが、株取引メインでゲームは一切やらないし、Webは2chとソフトの更新サイトの確認とニコ生くらいしか見ないし
サウンドカードからDACに出力するくらいだから、グラボの影響が少ないからこんなものかと

282Socket774 (ワッチョイ 1f83-Mne9)2018/05/05(土) 01:33:19.47ID:ncHkWVXb0
Nvidiaの企業体質はクソだかんな

283Socket774 (ワッチョイ 033e-K+v/)2018/05/05(土) 01:42:28.44ID:otqAsnBz0
ドライバがあがる度に叫喚する奴おるけど自作なのか怪しく感じる

284Socket774 (ワッチョイ 86c3-pRpi)2018/05/05(土) 03:52:52.79ID:3q5TxfBa0
397系はまだ試行錯誤の段階か
現状安定版の最新は391.35ってことかな

285196 (ワッチョイ 8f3e-XJxX)2018/05/05(土) 09:43:11.28ID:3TnYtMH40
397.55昨晩入れて今朝まで立ち上げて置いてみたけどとりあえずは問題無しでAdobeのアプリも動作してる
ただ前回391.35→397.31にした時は入れてから20時ほど経ってから現象確認したのでまだ様子見中
まだHotfixだし人柱したい人以外は391.35に留めといた方がいいと思う

286Socket774 (ワッチョイ 8f3e-XJxX)2018/05/05(土) 09:52:32.49ID:3TnYtMH40
そういやこれはnVidiaもMSと調整中らしいけどマルチモニター環境でiccプロファイルが外される?件
ドライバー入れる時にトリプルモニター環境でOSがモニター2と認識してるモニターのが外れてた
1と3はそのまま
プロファイルのファイル自体は消されるわけじゃないので手動で設定し直しその後は再起動しても問題なし
まぁいずれ修正されるとは思うものの色管理やってる人はご注意を

287Socket774 (ワッチョイ a35c-XJxX)2018/05/05(土) 10:52:52.53ID:DJ1B7Hh/0
俺もマルチモニタでなんか変なので391.35まで戻したわ。しばらく様子見

288Socket774 (ワッチョイ a35d-pRpi)2018/05/05(土) 11:42:46.12ID:EcDKgUvv0
Hotfixが更なる地雷ドライバだったなんてw
これは引っかかる奴が多そうだ・・・
最悪だな本当にテストしてるのか?

289Socket774 (ワッチョイ 8f3e-Mne9)2018/05/05(土) 12:23:31.67ID:gNtpyzl20
物凄い勢いでGDIリソース食いつぶしてもっさりどころじゃなくなったり
久しく起こってなかったドライバ停止がインスト後の再起動で立ち上げ直後に起こったりと
ロールバックせざるを得ない状況に陥るのは何年ぶりだろう

290Socket774 (ワッチョイ 4ae5-AbBX)2018/05/05(土) 14:32:56.23ID:ixmGmPUL0
Win10の新仕様に引きずられてのこの様だから少し可哀想な気もする
タイムラインのアプリケーションをホールドする仕様をMSが変えれば各方面丸く収まると思うのだが

291Socket774 (ワッチョイ a363-XJxX)2018/05/05(土) 18:03:04.23ID:PLI5ORxI0
人柱ご苦労だw

292Socket774 (ワッチョイ 6b87-sd/c)2018/05/05(土) 20:09:08.34ID:QMwi9l8r0
早速397.55をインストール
今のところ不具合はない

環境
OS:Windows10 Pro Insider Preview 17661.1001
CPU:corei7 8700
GPU:MSIの1050Ti

293Socket774 (ワッチョイ a363-lvA/)2018/05/05(土) 20:21:21.54ID:F4uEnbLM0
399.99まで待てよ、神ドライバ

294Socket774 (ワッチョイ ab2c-TgwS)2018/05/05(土) 21:32:41.87ID:non3onbG0
>>289
397.31で同じ症状が出て391.35に戻したけど
397.55でも直っていないのか・・・

295Socket774 (ワッチョイ 86f5-7y2u)2018/05/05(土) 22:04:47.77ID:RrNK2wci0
Win10 1803 + GTX1070 + ドライバ391.35の組み合わせでマルチモニタ認識しない&グラボのコントロールパネル開けなくなった
GeForceExperienceだけ開ける

296Socket774 (ワッチョイ 1ee9-jSUp)2018/05/05(土) 22:07:36.19ID:YOfBbiAQ0
うちのだけなのかもしれないけど、GFEに397.55が紹介されていなかったから今回のドライバには致命的なバグがあるから入れるなってことだな

297Socket774 (ワッチョイ cad9-XJxX)2018/05/05(土) 22:11:40.25ID:LuGc3S/60
>>295
DDUで完全消去してからもう一度391.35入れ直してみ

298Socket774 (ワッチョイ 86f5-7y2u)2018/05/05(土) 22:12:06.80ID:RrNK2wci0
>>295
ドライバを397.31にしたら認識するようになった
参考まで

299Socket774 (ワッチョイ 7f71-jSUp)2018/05/05(土) 23:34:17.11ID:f3pgiGz40
>>296
うちのも来てない

300|;;; l ゚ ー゚ノ| (アウーイモ MMcf-LQxn)2018/05/06(日) 01:37:14.78ID:8iWO1uy1M
ASUS TUF B350M-PLUS GAMING の AGESA 1.0.0.2a 対応の新UEFI 4011 で 3805 では問題がなかった
Win10 x64 1709 のスリープからの復帰がいまいちなのでサブモニタのHDCP対応用に取り付けている
GT710 GDDR5 /1GB(メインモニタは 2400G のVega11) 他、ドライバ周りをいろいろ見直していたんですけれど

391.35 → 397.31 にしたところHDCPエラーが時々出てしまって IOデータのテレビキャプチャ(GV-MVP/XZ2)が落ちてしまうのが
397.55 にしたら直ったようです

結局、スリープ復帰の件は NVMe のドライバを Samsung のものからMS製に戻したら直ったみたいなんですけど

301Socket774 (ワッチョイ 1fbb-XJxX)2018/05/06(日) 04:44:08.22ID:ef9oaLVS0
おま環の自分語りは日記に書いとけ

302Socket774 (ワッチョイ 1e56-yDVw)2018/05/06(日) 12:45:53.47ID:nLCzEnY10
アプデしてから定期的にdx11初期化失敗みたいなログ出てゲーム系一切起動できなくなるんだけどなんだこれ

303Socket774 (ワッチョイ cf53-jSUp)2018/05/06(日) 13:34:30.87ID:cj+a/uHq0
>>302
よく分からんが、MSからDirectXランタイム落として入れてみれば
そもそも「アプデ」って何に対してか書かれてない

OS? VGAドライバ?

304Socket774 (ワッチョイ 1e56-yDVw)2018/05/06(日) 13:40:19.93ID:nLCzEnY10
>>303
Win10もGeforceもどっちも上げたんだ
dxwebsetup試したがありませんでしたしか出ない

305Socket774 (ワッチョイ 8f3e-m7ez)2018/05/06(日) 14:00:27.08ID:IuiQ2pbM0
>dxwebsetup試したがありませんでしたしか出ない
303の意味も分からんのか

306Socket774 (ワッチョイ cf53-jSUp)2018/05/06(日) 14:36:22.69ID:cj+a/uHq0
>>304
なるほどWin10 のビルド 1803 にした時、色々リセットされとるね
まずは

1:DDU、NVIDIAからVGAドライバ を落とす
2:LANケーブルを抜く(ネットワークに接続しない)
3:DDU 起動し、オプションからセーフモードで使用を使えるようにし選択
4:セーフモード起動後DDUでVGAドライバを消し再起動(勝手にやる)

後はVGAドライバを入れて再起動してみて

メインもセカンドもIPで散々弄ったけど
OSでこの手の大型アップグレードは、表面上は動いているように見えて
VGAドライバがちゃんと入ってなかったりする

307Socket774 (ワッチョイ 4ae5-AbBX)2018/05/06(日) 15:10:11.87ID:beSYc0Hi0
Win10FCU以降のドライバインストール手順、うちでの対処法も書いておくかな

1.システムの詳細設定からハードウェアタブ、デバイスのインストール設定で「いいえ」
2.更新とセキュリティーのWindows Updateから詳細オプション、更新の一時停止「ON」
3.LANケーブルをぷっこぬく
4.セーフモード起動、DDUを実行。intelグラフィックスドライバ等、他のドライバがインストールされている場合はそれも削除
5.再起動後NVIDIAドライバインストール、用心のためクリーンインストールを選択。完了後再起動
&.intelグラフィックスドライバを必要とする場合はインストール。完了後再起動
7.1、2の設定をデフォルトに戻しLANケーブルを刺す。再起動で全行程終了

308Socket774 (ワッチョイ 73cb-DJjQ)2018/05/06(日) 17:19:17.09ID:9CugjtBH0
そんな儀式しなくても普通にドライバインストールできたわ
ドライバー完全アンインストール族ってまだ生き残っていたんだね

309Socket774 (ワッチョイ 8f3e-m7ez)2018/05/06(日) 17:33:34.90ID:IuiQ2pbM0
そんなことしなくてもWUドライバー最新まで入れてから作業すれば何の問題もないんだよ
余計なことするから状況がおかしくなる

310Socket774 (ワッチョイ cad1-XJxX)2018/05/06(日) 17:47:50.58ID:qvnPBW+20
だからDDUは予防接種みたいなものだと言ってんだろ
予防接種受けなくても病気にならないやつもいれば、予防接種受けても病気になるやつもいる
だけど予防接種受けた方が病気になるリスク(可能性)は確実に下がる
だからPCの安定性(健康)を重視するならDDU(予防接種)した方が良いと言うだけ

311Socket774 (アウアウカー Saeb-8kYD)2018/05/06(日) 17:53:08.76ID:NKYy3q+8a
DDUだってくだらない。
普通にアップデート又は、念のためクリーンインストールで問題ない。
問題あるならあま環だ!

312Socket774 (ワッチョイ cad1-XJxX)2018/05/06(日) 17:57:05.69ID:qvnPBW+20
予防接種をするもしないもお前の自由だよ
誰も強制なんてしてないしな

313Socket774 (ワッチョイ 4ae5-AbBX)2018/05/06(日) 18:56:28.09ID:beSYc0Hi0
困った時の対処法の一つとして書いただけなんだけどな
OS再インストールよりは楽よ

314Socket774 (ワッチョイ bfe8-jSUp)2018/05/06(日) 20:37:54.35ID:NNrlfTsc0
開発者が普通にツイッターでなんかあったらDDU使っとけつってんのに
こいつらは一体何の権限があってこんな適当なことをほざいてるんだろうか

315Socket774 (ワッチョイ 1edd-ALiW)2018/05/06(日) 20:54:52.50ID:TUrAZxWy0
それはさすがに開発者が適当過ぎる

316Socket774 (ワッチョイ ab2c-TgwS)2018/05/06(日) 20:56:44.99ID:YAd9O6O10
397.55は397.31と比べて1〜2時間程度の試用で、もっさりカクカクにはならなかった
以前との違いはMSI Afterburnerを使っていないことだけ
タスクバーアイコンの表示は前よりは改善しているけど挙動が
少し変なままなので次の新しいVer待ち
多少の違和感を除けば、かなり改善された感じ
新しいドライバが来るまで安定していた391.35に戻した

Win7x64 GTX750Ti

317Socket774 (ワッチョイ 8f3e-m7ez)2018/05/06(日) 21:00:34.17ID:IuiQ2pbM0
開発者の使い方及びバージョン考慮なしでやるからトラブるんだよ
開発者ってのは例外的動きしないから

318Socket774 (ワッチョイ ab2c-TgwS)2018/05/06(日) 21:02:18.09ID:YAd9O6O10
時間があったらデュアルブートのWin8.1でも試してみたかったけど
GWも終了だし、いろいろと疲れたのでやらないかな


流し読みも面倒なのでしてないけど問題が出たらDDUを
使ってみるのも手だよ程度の話でいいのでは

319Socket774 (ワッチョイ 1eec-jSUp)2018/05/06(日) 21:23:39.72ID:/4v+cnlA0
Windows 10 April 2018 Update(17134.1)でWDDM2.4になったからNvidiaがそれについていけてない

320Socket774 (ワッチョイ 0a8e-XJxX)2018/05/06(日) 21:54:25.13ID:e/XAwv430
afterburner4.5.0になってたのか

321Socket774 (ラクッペ MM33-6uej)2018/05/06(日) 22:45:41.01ID:svhDCnrSM
性能的にはGT710と9800GTは同じでええのんけ?

322Socket774 (ワッチョイ 1f87-3xiy)2018/05/07(月) 10:30:14.89ID:x946g8DA0

323Socket774 (ワッチョイ a35c-XJxX)2018/05/07(月) 10:54:30.54ID:b7/zR9q50
なんかほくろが二個ついてる

324Socket774 (ワッチョイ 4a96-tWrs)2018/05/07(月) 16:50:36.87ID:8t1uBSzb0
OS再インストールしたのが10日前
397.31を入れたあとアベマ見たまま放置していると一瞬コマンドプロンプトが
現れる現象が一日一回くらいの割合で出るようになった

おま環ですか?ちなオフィスは入ってない

325Socket774 (ワッチョイ 033e-XJxX)2018/05/07(月) 16:55:24.85ID:GIXK0uLo0
おのれ環ですね

326Socket774 (ワッチョイ 0667-1Yps)2018/05/07(月) 18:12:06.69ID:thczh9UA0
>>324
糞OSが勝手に起動するusoclient.exeじゃないのか

327Socket774 (ワッチョイ 1e25-AbBX)2018/05/07(月) 21:31:19.78ID:nYovv7Pk0
新しいの入れても大丈夫なん?

328Socket774 (ワッチョイ 1e5c-jSUp)2018/05/07(月) 21:50:32.93ID:6FghF34A0
399.99まだ?

329Socket774 (ワッチョイ 1e7c-vr04)2018/05/07(月) 22:11:03.08ID:JD729Ike0
>>327
うちは再起動繰り返すようになったからバージョン戻した

330Socket774 (ワッチョイ 1f83-Mne9)2018/05/08(火) 00:50:50.50ID:18hf8DYt0
399.99 second edition

331Socket774 (ワッチョイ 1eec-jSUp)2018/05/08(火) 02:01:44.24ID:tCowkjYD0
Windows 10 17134.1
GTX1060 391.35
GPU-Z 2.9.0

GPU-Z立ちあげると下部の「OpenCL」がチェック入ってないんだがおまえらどうよ

332Socket774 (ワッチョイ 73cb-DJjQ)2018/05/08(火) 02:18:15.60ID:8jfJtskI0
>>331
同じくGeforceだけどOpenCLにチェックが入ってないな
CUDAとか他のチェックは全部入っている
Windows10 1803 17134.1
GTX970でドライバは397.55
GPU-Zは2.9.0

Fluid Motionを使うために2枚差しで共存させている
RadeonRX550はOpneCLも含めてCUDAを除いてチェックが入って認識されてる
Windows10の春の最新大型アップデートでWDDMが更新されて
Radeonは最新ドライバーでギリギリセーフで対応しているけど
Geforceは最新ドライバーでも対応していないって噂があるけどそのせいか?

333Socket774 (ワッチョイ caa3-XJxX)2018/05/08(火) 02:24:09.10ID:Khbd4CZv0
Windows10 1709 16299.371
GTX970 391.35
GPU-Z 2.9.0

でOpenCLのチェック入ってる

334Socket774 (ワッチョイ bfe8-jSUp)2018/05/08(火) 02:43:19.62ID:tGArR76F0
インストール不良の典型症状じゃねぇか
再インスコ白

335Socket774 (ワッチョイ 4ae5-AbBX)2018/05/08(火) 02:44:32.51ID:UhIHsWX60
Windows10 Pro 1803 ビルド 17134.1
GTX1080 397.31
GPU-Z 2.9.0

で、同じくOpenCLにチェック入り。何が違うんだろうな

336Socket774 (ワッチョイ 0a63-PLoQ)2018/05/08(火) 07:13:49.82ID:1Cvx0KuE0
>>334
プッw

337Socket774 (ワッチョイ fab9-jSUp)2018/05/08(火) 07:27:34.29ID:teM8mgNP0
>>336
ペッw

338Socket774 (ワッチョイ cf53-jSUp)2018/05/08(火) 08:23:38.15ID:/xYRj68F0
Windows10 1803 ビルド 17134.5
Titan X 397.31
GPU-Z 2.9.0

OpenCLチェック入ってる

339Socket774 (ワッチョイ 8f3e-m7ez)2018/05/08(火) 13:08:39.98ID:MyJ6PQOR0
>>338
17134.5まだ来てないけど?

340Socket774 (ワッチョイ 0371-a7mP)2018/05/08(火) 13:26:37.19ID:L2OBM/Py0
>>339
Insider Programでしょ
4/28に来てる

341Socket774 (ワッチョイ 033e-K+v/)2018/05/08(火) 13:27:55.01ID:vOgBVaDv0
>>339
insider

342Socket774 (ワッチョイ 8663-XJxX)2018/05/08(火) 13:41:39.97ID:GE6PMDcW0
391.35 で当分様子見します

343Socket774 (ワッチョイ 8f3e-m7ez)2018/05/08(火) 13:49:22.62ID:MyJ6PQOR0
>>340
インサイダーはもっと先に進んでるがな

344Socket774 (ワッチョイ 033e-K+v/)2018/05/08(火) 14:45:39.13ID:vOgBVaDv0
skipはRS5がきてるがfastとslowは17134.5やで
因みにRS5の17661で397.55だとOpenCLにチェック入ってるからKB4135051で直ってるのかもな

345Socket774 (ワッチョイ 8f3e-m7ez)2018/05/08(火) 15:12:08.06ID:MyJ6PQOR0
fastに17661が来たのは3日前

346Socket774 (ワッチョイ 1ea3-pRpi)2018/05/08(火) 15:27:40.97ID:h5tCUZKM0
PhysXだけチェック入ってない

347Socket774 (ワッチョイ bb63-a7mP)2018/05/08(火) 18:00:35.65ID:T8NihkQ40
>>342
同じく
397.31は動画再生が正常にできなく、長時間稼働で不安定になるので

348Socket774 (ワッチョイ 6b23-jSUp)2018/05/08(火) 21:41:54.28ID:woWqWx6q0
>>343
slow ring = 17134.5
fast ring = 17661.1001

349Socket774 (ワッチョイ 8f3e-m7ez)2018/05/08(火) 21:50:57.53ID:MyJ6PQOR0
安価間違ってるとしか思えん

350333 (ワッチョイ ca32-jSUp)2018/05/09(水) 20:32:38.91ID:C/Y5/r8y0
>>331-332
333だけどWin10 1803にアップデートしたらOpenCLのチェック外れた
とりあえずその後DDUでセーフモードでアンインスコして397.31入れ直したら
OpenCLのチェック復活した
とりあえずチェック消えるのはドライババージョン関係無くWinアプデの影響だろうな

351Socket774 (ワッチョイ a332-jHLU)2018/05/09(水) 20:47:26.11ID:039O2jBS0
April 2018 Updateも案の上の出来だしまだまだ様子見が吉

352Socket774 (ワッチョイ bf09-XJxX)2018/05/09(水) 21:21:16.41ID:UgVLdtpl0
まだかなまだかな〜
nVIDIAのドライバまだかなぁ〜

353Socket774 (ワッチョイ 0a63-a7mP)2018/05/09(水) 21:23:22.24ID:rB+UyLmE0
400代はよ

354Socket774 (ワッチョイ 1e25-AbBX)2018/05/09(水) 21:24:33.57ID:L/DzAZYp0
391.35のままで問題無し

355Socket774 (ワッチョイ ca32-jSUp)2018/05/09(水) 21:40:19.70ID:C/Y5/r8y0
391にしろ397にしろWin10大型アプデの後はDDUでクリーンインストールした方が良い

356Socket774 (ワッチョイ cf53-jSUp)2018/05/09(水) 22:19:33.98ID:BzQj833T0
IP散々弄ってるから分かるけど、ビルドが上がるバージョンアップは
OS上書きしてるだけだから、VGAドライバが不完全に入る

コンパネのアプリケーションの削除に
VGAドライバが記載されていなければ怪しい
LAN抜いてDDU推奨

357Socket774 (ワッチョイ bbfb-jSUp)2018/05/09(水) 22:24:06.01ID:L9gP0s2W0
GeForce Game Ready Driver 397.64 WHQL

Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/134076/jp

Windows 10 64-bit
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/134112/jp

358Socket774 (ワッチョイ c6af-jSUp)2018/05/09(水) 22:33:06.72ID:vw1WFMj00
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

359Socket774 (ワッチョイ c6af-jSUp)2018/05/09(水) 22:34:07.83ID:vw1WFMj00
Added support for Windows 10 April 2018 Update (Redstone 4)

360Socket774 (ワッチョイ 877c-XJxX)2018/05/09(水) 22:35:02.31ID:Z6ismRxT0
きたーはいいから
入れてみろよ
俺はもうしばらく放置観戦する

361Socket774 (ワッチョイ bf09-XJxX)2018/05/09(水) 22:36:01.22ID:UgVLdtpl0
>>357
nVIDIAのおばさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

362Socket774 (ワッチョイ bbfb-jSUp)2018/05/09(水) 22:41:16.45ID:L9gP0s2W0
397.31は公開停止

363Socket774 (ワッチョイ 6b87-cY0q)2018/05/09(水) 22:55:53.26ID:FEIJK+r10
1050tiで397.31 dduで消してからインスコで気がつく不具合ないけど黒歴史いわれるとふあんになる罠

364Socket774 (ワッチョイ 8f3e-XJxX)2018/05/09(水) 23:10:38.82ID:pHkUU8wf0
397.55から入れ替えてみたけどFirefoxで発生してたラグっぽい動きが改善されたかもしれない
中身同じでWHQLが付いただけってわけでは無さそうな印象

365Socket774 (ワッチョイ 0bee-jSUp)2018/05/09(水) 23:20:33.88ID:Rt1QcGOD0
前回と違ってGEFORCE EXPEROENCEで更新きたから入れてみた
今のとこなんともない

366Socket774 (ワッチョイ 8f3e-m7ez)2018/05/09(水) 23:21:16.89ID:xnGpjaTx0
391.35はインボックスドライバーの最新バージョンですな

367Socket774 (ワッチョイ 1e5c-jSUp)2018/05/09(水) 23:23:47.69ID:fXJNvNyS0
紙銅鑼だった

368Socket774 (ワッチョイ a35c-XJxX)2018/05/09(水) 23:34:01.12ID:NS98OufW0
入れたいけど、今回は様子見しよう

369Socket774 (ワッチョイ 4ae5-AbBX)2018/05/09(水) 23:50:48.29ID:wgCISkn50
Win10更新組の私には拒否権無し

370Socket774 (ワッチョイ 8a1b-XJxX)2018/05/09(水) 23:53:05.90ID:BfE9r3ln0
35日WU拒否権あるやん
諦めたらそこで試合終了ですよw

371Socket774 (ワッチョイ 863a-jSUp)2018/05/09(水) 23:54:44.95ID:cJZ4VcVh0
GFEでドライバ更新とかしてるド素人いるんだな

372Socket774 (ワッチョイ 033e-K+v/)2018/05/09(水) 23:56:35.48ID:DSk/b/DT0
取りあえず入れて試すのが自作民

373Socket774 (ワッチョイ 2353-bFqk)2018/05/10(木) 00:18:10.58ID:Go9TzLgE0
おっ結構いいんじゃねこれ

374Socket774 (ワッチョイ 2353-bFqk)2018/05/10(木) 00:49:05.35ID:Go9TzLgE0
入れてみたけどアプリが真っ黒になる不具合とか無くなったな
397.55からのアップデート

375Socket774 (ワッチョイ c581-BHr/)2018/05/10(木) 00:51:40.90ID:u3jUu0Nh0
キャ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

376Socket774 (ワッチョイ 8587-SKH9)2018/05/10(木) 02:17:43.98ID:BcFbOpc70
GTX1050Tiでやったけど一回インストーラが応答なしになって強制終了するはめになった
再度やり直したらすんなりインストールできたけど…

377Socket774 (ワッチョイ a3fb-Iyo3)2018/05/10(木) 02:26:38.21ID:MWUbIxv/0
>>376
どうせ上書きしてんじゃねえの

378Socket774 (ワッチョイ 2de8-HfrX)2018/05/10(木) 08:18:11.99ID:qcCQJsFR0
クリンインスコでそ?

379Socket774 (ワッチョイ 236e-C4gG)2018/05/10(木) 09:30:13.15ID:Y+CFAbwL0
397.64 入れてみた

DDU→再起動→397.64インストール→再起動後
firefox edge ともにtubeでのhtml5 4k60fps 再生問題無し(支援も効いてる)
地デジ再生も問題無し
ゲームはわからんw

win10(1803) B75M GT1030

380Socket774 (ワッチョイ 9557-PfwE)2018/05/10(木) 09:31:05.06ID:8r49GiGQ0
お、まともになった?

381Socket774 (ワッチョイ a3b9-Iyo3)2018/05/10(木) 09:33:50.22ID:aV0xOufg0
自作民なら自分で試せ

382Socket774 (ワッチョイ cbd0-C4gG)2018/05/10(木) 09:41:02.54ID:rX/1FI1z0
v397.64
動画再生にVMR7だと映らなくなったけど32bit版のサポート終了に伴った仕様変更でしょうか?VMR9なら問題なく使える。
気のせいかDirectDraw(GDI)を使用するXP世代のソフトウェアは軒並みフルスクリーン切り替えでもたつくようにもなったし

383Socket774 (ワッチョイ cbec-Iyo3)2018/05/10(木) 10:50:01.36ID:AQY9splY0
;(;゙゚'ω゚');

384Socket774 (ワッチョイ 23cf-k37M)2018/05/10(木) 11:11:07.59ID:8rRBg+0q0
>>356
メジャーアップデートの後に一覧からドライバだけ消えてるとOSのが上書きで入ってるね
その場合はDDUで全消しして入れ直した方が安全

385Socket774 (ワッチョイ 7d6b-Iyo3)2018/05/10(木) 11:18:58.59ID:qWslOzjf0
まじか!DDUすげーな!

386Socket774 (ワッチョイ 6da9-JUXS)2018/05/10(木) 12:12:33.75ID:VXX7fOed0
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 < DDU!DDU!DDU!DDU!DDU!DDU!DDU!DDU!DDU! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )

387Socket774 (ワッチョイ 6d87-79TQ)2018/05/10(木) 12:16:26.04ID:G5jSUZ8F0
ガンバッテネw

388Socket774 (ワッチョイ cbec-Iyo3)2018/05/10(木) 12:33:22.49ID:UoqNEGCt0
NVIDIA Windows Kernel Mode Driver, Version 397.64

無事生還

389Socket774 (ワッチョイ f55c-yBh5)2018/05/10(木) 13:36:59.17ID:DP35z5rn0
フォルダ開くたびにプチフリっていうかすごい負荷がかかってた原因が
10の大型うpデートなのかこれなのかよくわからなかったんだが
397.64にしたら少し改善された様な気がする
まだ引っかかるけど

390Socket774 (ワッチョイ 231b-k37M)2018/05/10(木) 14:45:32.66ID:HiWW/g8I0
フォルダ表示が遅い、とくに動画ファイルや文章が多いフォルダの表示が糞重いというのは
俺もWin10当初からあり、最近いくぶん軽くなったけど
ドライバは3.88のまま止めてるから多分関係ないと思うw

391Socket774 (ワッチョイ 9b67-5xfy)2018/05/10(木) 15:07:30.08ID:D8Y+hLZd0
7も遅いぞ 画像500くらいの更新日時順とかだと開くたびにラグが酷い

392Socket774 (ワッチョイ f5ec-Iyo3)2018/05/10(木) 15:48:40.39ID:BqGyARgx0
おいちゃんのWin10はID3タグが書き込まれてるMP3ファイルのフォルダ開くときが遅い
画像フォルダ開くときは普通に速い

393Socket774 (ワッチョイ 231b-k37M)2018/05/10(木) 15:54:24.87ID:HiWW/g8I0
やっぱりみんなもエクスプローラ遅くて不満あるんだ
たぶん普段非表示にしてあるカラムにある動画の長さとか文章のサムネとか画像のタグ有無とか
検索・ライブラリ・共有案件とか調べてるから遅いんだと思うけど・・・
WinXP時代の方がよほどサクサクしてたなw

394Socket774 (ワッチョイ 3d63-6nOW)2018/05/10(木) 17:09:33.32ID:Xc+8sw8D0
「豚にWINDOWS」とは、よく言ったものだな

395Socket774 (ワッチョイ 6d43-Iyo3)2018/05/10(木) 17:12:36.92ID:iX708BlK0
>>393
縮小表示オフればいいじゃん馬鹿なの?

396Socket774 (ワッチョイ cd53-Iyo3)2018/05/10(木) 17:48:58.77ID:DyKa1R3r0
>>390
>>391
Win10 だけど
解像度3264×2448 平均1.5MB程度の写真800枚が入った
SSHD のフォルダ今開いたけど、一瞬で全写真大型アイコンで表示される
スクロースもどんなに高速で動かしても表示遅れは無い

Win98SEから長くOS使っているけど
体感速度はWin10がぶっちぎりで早い

使っている環境によるのでは?

397Socket774 (ワッチョイ 231b-k37M)2018/05/10(木) 18:34:47.23ID:HiWW/g8I0
>>395 縮小表示なんて使ってないよ
常に詳細表示 それくらで治るならブツクサ言ってないw

398Socket774 (ワッチョイ 4d3e-AQmF)2018/05/10(木) 18:37:10.77ID:k3E/Ggqj0
何万件と入ってるものでも詳細表示で7よりはるかに速いけどな(HDD)

399Socket774 (ワッチョイ 231b-k37M)2018/05/10(木) 18:38:16.79ID:HiWW/g8I0
Win10でサクサクの人もいるんだ?
SSDだけどフォルダ開いたら30秒くらい待たされる時ある
さすがにどこかおかしいのかもしれんがw

400Socket774 (ワッチョイ 6d43-Iyo3)2018/05/10(木) 18:39:43.88ID:iX708BlK0
>>399
30秒とかどう見てもお前のPCが異常なだけだろ
これだから原因の切り分け出来ないアホは

401Socket774 (ワッチョイ cd53-Iyo3)2018/05/10(木) 18:51:40.97ID:DyKa1R3r0
>>399
いくら何でも異常ですねそれは
スペックにもよるけど 「縮小表示」最大でも一瞬表示が通常かと

といっても自分のスペックも今となっちゃ5年落ちの化石スペックですがw

OS: Win10 64bit 1803 (17134.48)
M/B: ASRock Z77 Pro4-M (BIOS ver.2.00)
CPU: i7 [email protected](殻割クマメタル済み)
CPU cooler: Corsair H60 -2018-
memory: CorsairDDR3-1600 32GB(9-9-9-24)
VGA: GTX Titan X (Driver ver 397.64)
Power supply: Seasonic 650W (80PLUS GOLD)

早くIntelは糞なグリスバーガー止めてくれないかな
割った事ある人なら分かるけど、本当にゴミみたいなグリス使ってて笑う

402Socket774 (ワッチョイ f5ec-Iyo3)2018/05/10(木) 18:51:50.04ID:BqGyARgx0

403Socket774 (ワッチョイ 231b-bFqk)2018/05/10(木) 19:16:25.60ID:Dp0Qw+aN0
>>402
朝方荒らしてた奴の書き込みがごっそり削除されてて笑った

404Socket774 (ワッチョイ 2387-k37M)2018/05/10(木) 19:25:25.17ID:5j7CcnSX0
397.64
ゲームも安定してる久々に当たりっぽい

405Socket774 (ワッチョイ cb5c-Iyo3)2018/05/10(木) 19:50:56.00ID:Ss2bZOxF0
だからいったろ
紙銅鑼だって

406Socket774 (ワッチョイ cd03-+m/Z)2018/05/10(木) 21:08:53.24ID:N1eNCAFv0
>>390
既にサムネイルが作成されているとか先読みキャッシュに乗っているとかの要素も
表示の早さに影響があるのかも

407Socket774 (ワッチョイ e3a2-/92k)2018/05/10(木) 21:09:18.16ID:ZioXWknF0
397.64、GTX1060-3G環境
ShadowPlayの挙動がおかしい。というよりも設定のボタンが押せない。
ワイだけか?

408Socket774 (ワッチョイ 9b1c-Iyo3)2018/05/10(木) 21:16:07.54ID:ZNM7Mo+00
>>407
ちゃんとDDUでセーフモードアンインスコしてるか?
してないならまずそれやり直せ
インストール時はカスタムで3DVISIONとか余計な物は外すこと

409Socket774 (ワッチョイ 2363-y42y)2018/05/10(木) 21:22:48.97ID:9NPaLH990
>>399
インデックスを再構築してみては?

410Socket774 (ワッチョイ 2589-Iyo3)2018/05/10(木) 21:22:56.97ID:x18WmDM40
くるで!

411Socket774 (ワッチョイ e3e0-Iyo3)2018/05/10(木) 22:02:22.85ID:GT2W/7PA0
Windowsがバージョンアップした時くらい32bit版も出してくれよ

412Socket774 (ワッチョイ b53e-Rh4P)2018/05/10(木) 22:11:14.85ID:4wZnJbyT0
32bitは死んだんや…理由付けて生き返らせてたらキリが無い

413Socket774 (ワッチョイ cba3-bFqk)2018/05/10(木) 22:52:33.51ID:t4PBNXo/0
Windows 10 32bit 「…」

414Socket774 (ワッチョイ 3d32-y42y)2018/05/10(木) 23:17:35.65ID:6nza2Kbi0
起動と終了がめっちゃ速くなったな

415Socket774 (ワッチョイ ad8e-5xfy)2018/05/11(金) 08:26:48.74ID:0a25XZzh0
>>407
【GPU】 GeForce 397.64 WHQLドライバ公開 [Update 2: ShadowPlayが機能しない?]
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1071171464.html

416Socket774 (ワッチョイ a3e5-H2Xp)2018/05/11(金) 09:20:58.82ID:7nYPvpEk0
>>415
コーデックがらみなのかね?うちのWin10 1803、GTX1080環境では問題なく機能してる
つか、OS、ドライバ共にバグフィックス込みのアプデが来て正常動作中なんで、ほっとしてた所

417Socket774 (ワッチョイ e3a2-/92k)2018/05/11(金) 16:38:23.52ID:4C3+pTRD0
>>415 >>416
1803入れたら治った

418Socket774 (スッップ Sd43-Ekdg)2018/05/11(金) 17:37:31.20ID:Npw9OQ2+d
ひょっとして32bitに移行した時より時間かかってないか?

419Socket774 (ワッチョイ cd53-bFqk)2018/05/12(土) 22:35:53.81ID:hZCxGwZu0
Winアプデ今更やってんだけど51%から進まねぇ…
って書こうと思ったら何故か45%になっ手進み始めたわ
51%で10分ぐらい止まってたからめっちゃ焦った

420Socket774 (ワッチョイ 5587-gTRa)2018/05/12(土) 22:56:28.67ID:pXTbxLl+0
windowsアプデスレでどうぞ

421Socket774 (ワッチョイ cb25-H2Xp)2018/05/12(土) 23:01:29.75ID:Wu9rPncb0
OCNじゃ遅い

422Socket774 (ワッチョイ 2387-6USY)2018/05/13(日) 03:49:09.67ID:taQxK7Z50
397.64入れたんだけど裏でHWMonitorやCPU-Z立ち上げて
各種ベンチ回すと定期的に数秒カク付いて画面再描写されるわ
ドライバのバグくせーな

423Socket774 (ワッチョイ 0503-bFqk)2018/05/13(日) 03:57:08.88ID:ILE4o8v70
そんなこと言うと、怖いおじさんたちでてきちゃうよ

424Socket774 (ワッチョイ 252c-bFqk)2018/05/13(日) 10:05:54.89ID:e9Me+GK+0
>>422
直ってないなあ
397系はもうスルーかな

425Socket774 (ワッチョイ cd53-Iyo3)2018/05/13(日) 14:51:56.64ID:35X/a6GC0
>>422
ちなみにどんなベンチなん?

426Socket774 (ワッチョイ 2387-6USY)2018/05/13(日) 15:01:39.38ID:taQxK7Z50
>>425
FFベンチ数種類や3D系全部だよ一瞬負荷なくなって数秒固まる感じでカク付く

427Socket774 (ワッチョイ cd53-Iyo3)2018/05/13(日) 15:13:09.97ID:35X/a6GC0
>>426
サンクス
FFベンチは旧、新持ってるから試してくる

428Socket774 (ワッチョイ ade8-Iyo3)2018/05/13(日) 15:14:27.28ID:UmMKHYU30
この時期常駐ソフトの類は挙動が怪しい奴は使わない方が良いぞ
こないだもwindowsがタスクマネージャーにgpu欄付けたらgpu-zと競合してブルスク連発させてたからな

429Socket774 (ワッチョイ cd53-Iyo3)2018/05/13(日) 15:41:00.12ID:35X/a6GC0
>>426
HWMonitor Vr 1.35.0
CPU-Z Vr 1.85 x64
FFベンチ (蒼天のイシュガルド)
FFベンチ (紅蓮の解放者)

でモニター常駐させつつベンチ回したけど、問題なく完走

OS: Win10 64bit 1803 (17134.48)
M/B: ASRock Z77 Pro4-M (BIOS ver.2.00)
CPU: i7 [email protected](殻割クマメタル済み)
CPU cooler: Corsair H60 -2018-
memory: CorsairDDR3-1600 32GB(9-9-9-24)
VGA: GTX Titan X (Driver ver 397.64)
Power supply: Seasonic 650W (80PLUS GOLD)

何となく熱暴走防止のダウンクロックな感じするけど
他のドライババージョンで問題ないなら、環境とドライバの相性かねー

430Socket774 (ワッチョイ 4b7b-Iyo3)2018/05/13(日) 15:50:11.02ID:4Jzf2VSv0
>>426
俺も397.64だけどFFベンチ廻しても特に不自然なカクつきは無いしスコアも以前と特に変らない
とりあえずDDU使って入れ直してみれば?

431Socket774 (ワッチョイ 2387-6USY)2018/05/13(日) 17:54:31.05ID:taQxK7Z50
>>429>>430 検証ありがとう 50度ぐらいだから熱は問題ない
CPUメモリグラボを定格にしてカク付くからドライバーが一番怪しいんだよね
裏の処理で一瞬カク付くことはよくあると思うけどドライバがリセットされるような挙動は初めてだわ
起動直後はカク付かないからどのソフトでカク付くのかどのドライバでカク付かないのか検証しないとな
あと今思ったけど最新版のアフターバーナー4.5.0も怪しいな

432Socket774 (ワッチョイ 2563-k37M)2018/05/13(日) 18:02:29.07ID:oIWtA4Ai0
神ドラまだかよ
まだ細かいふぐわいとか一部ゲームでカクカク言ってるし

433Socket774 (ワッチョイ 231b-bFqk)2018/05/13(日) 18:07:23.62ID:p/PdjxeM0
>>422
昔 ELSA GPU Optimizer でエコモードにしてるときにそんな現象あったわ

434Socket774 (ワッチョイ 4b7b-Iyo3)2018/05/13(日) 18:38:24.58ID:4Jzf2VSv0
>>431
>CPUメモリグラボを定格にしてカク付くからドライバーが一番怪しいんだよね
それだけじゃ「ドライバが一番怪しい」とか言う根拠にならんでしょ
仮説を挙げるだけなら他にも無数に挙げられるわな
お前のPC上で動いてる全てのプロセスやサービスも原因の候補に挙がるんだしな

435Socket774 (ワッチョイ cd53-Iyo3)2018/05/13(日) 19:21:35.13ID:35X/a6GC0
>>431
ベンチ中でCPUかGPUが50度なら、熱暴走は無いですね
というか相当冷却性能高い水冷が搭載されていて羨ましいです

自分もそれぐらい性能高い本格水冷で組みたいです…

436Socket774 (ワッチョイ 03b9-Iyo3)2018/05/13(日) 19:26:56.60ID:suKvgXUn0
FFXVベンチの5.1chバグ直す気ねーのか?

437Socket774 (ワッチョイ f55c-yBh5)2018/05/13(日) 22:22:04.40ID:LTnZ8X/O0
397.64はスゴく良いっていうかもとに戻った感じ
ゲームやんないけど前のやつはフォルダ開くだけで表示にもたついてたから

438Socket774 (ワッチョイ cb1c-Kgd0)2018/05/14(月) 04:50:56.68ID:4cVIai940
最強ドライバは388系(セキュリティは除く)

439Socket774 (ワッチョイ 6ddf-+mXB)2018/05/14(月) 16:01:06.75ID:00mXq5Eg0
>>436
nvidiaに報告届いてなきゃ直されんし
フォーラムに書き込みとかしてるん?

440429 (ワッチョイ cd53-Iyo3)2018/05/14(月) 16:48:11.42ID:68m33wtu0
>>436
調べてみたら、5.1ch時に音が出ないという事でいいのでしょうか?
家の環境だと5.1chでも問題なく音が出ます

YAMAHA RX-

441Socket774 (ワッチョイ cd53-Iyo3)2018/05/14(月) 16:49:09.57ID:68m33wtu0
すみません、途中で送信してしまいました。

環境
YAMAHA RX-A3030にHDMI接続

442Socket774 (ワッチョイ 03b9-Iyo3)2018/05/14(月) 20:12:50.71ID:Xh2Vs2K90
多ch出力のことで内科医

443Socket774 (アウアウカー Sa11-1UNr)2018/05/14(月) 22:17:39.03ID:ME00QIf9a
>>440
出ないよ
397.64入れてみたが、手持ちの多くのゲームでスタッター発生してる

444Socket774 (ワッチョイ 4d3e-AQmF)2018/05/14(月) 22:54:46.57ID:14cEMVUz0
多チャンネル出力はこちらでも問題ないですね

445Socket774 (ワッチョイ 7d86-Iyo3)2018/05/14(月) 23:28:24.94ID:+G8kcSwn0
糞環境君は音が出ないだのスタッターだの惨めだな

446Socket774 (ワッチョイ 23a5-Iyo3)2018/05/15(火) 00:28:00.67ID:uEYdULbc0
FF15 SLI最適化はよ

447Socket774 (ワッチョイ 03b9-Iyo3)2018/05/15(火) 00:32:53.66ID:oYsuFFH80
>>445
特定環境かも知れんがググれば出てくる情報で、おま環じゃないぞ?

448Socket774 (ワッチョイ 7d86-Iyo3)2018/05/15(火) 00:41:39.43ID:7lXP7ygB0
>>447
特定環境のことをおま環っていうんだぞ

449Socket774 (ワッチョイ cb1c-Kgd0)2018/05/15(火) 01:05:41.26ID:mrRc7CTI0
では標準環境の構成を挙げてください

450Socket774 (ワッチョイ 7d86-Iyo3)2018/05/15(火) 01:19:29.61ID:7lXP7ygB0
>>449
「環境」ってなんだか分かってるか?
単なるハードウェア構成だけの意味じゃ無いんだぞ

451Socket774 (ワッチョイ cb1c-Kgd0)2018/05/15(火) 01:24:22.90ID:mrRc7CTI0
では標準環境のソフトウェア構成も挙げてください

452Socket774 (ワッチョイ c563-bFqk)2018/05/15(火) 01:52:35.00ID:rMaEjR0a0
不具合出たらおま環
出なければ標準()なんだろう

453Socket774 (ワッチョイ 7d86-Iyo3)2018/05/15(火) 02:25:03.49ID:7lXP7ygB0
>>451
OSの設定からレジストリや常駐プロセスやサービスも全て環境の一部
何を書いて欲しいのかしらんが全てを書ききるのは到底不可能
自作板なんだからそのくらいのことは分かってるはずなんだがBTO厨なのかな

454Socket774 (ワッチョイ 7d86-Iyo3)2018/05/15(火) 02:27:44.66ID:7lXP7ygB0
そもそも「標準環境」なんて頭の悪い単語使ってる時点で低次元過ぎる

455Socket774 (ワッチョイ b53e-Rh4P)2018/05/15(火) 02:44:28.23ID:fFZG6AiJ0
せやで
同じドライバを使って不具合が出るPCと出ないPCがある時点で出るPCがおま環なんやで
そしてそれを言われて意地になっても出てる奴が困るだけで出ない奴は誰も困らんのや出

456Socket774 (ワッチョイ b53e-Rh4P)2018/05/15(火) 02:53:20.80ID:fFZG6AiJ0
自作でCPUから電源に至るまで自分で組んでOSも自分で入れてるんやしグラボのドライバだけのせいにせずにせめてOS入れ直しぐらいして音源が絡むchipset系やdirectXの更新ぐらいしたらええんちゃうか

457Socket774 (ワッチョイ ade8-Iyo3)2018/05/15(火) 03:11:01.21ID:YUKL1IPh0
というかそんなに機械に自信がないなら鉄板パーツでガチガチで固めるのが一番だぞ
ちょっと慣れてきた頃に玄人ぶってAMDとか訳の分からんソフトウェアに手を出すから爆死するんだ

458Socket774 (ワッチョイ cd53-Iyo3)2018/05/15(火) 05:00:32.87ID:cOszUOhG0
不具合出ている人の特徴の一つに
PCの詳細スペックを一切書かないところですかね

後ゲームでのスタッターなども、ゲーム名や場面も書かないし
何のために書き込んでいるのか不明です

459Socket774 (ワッチョイ cb1c-Kgd0)2018/05/15(火) 05:11:33.45ID:mrRc7CTI0
書き込んだところで「おま環」で済ますくせにw

460Socket774 (ワッチョイ 7d6d-Z8ek)2018/05/15(火) 05:28:59.15ID:NqEtviWk0
おま環で済ますわけねーだろ
ボロクソに叩いてやるから書けや

461Socket774 (ワッチョイ cb1c-Kgd0)2018/05/15(火) 05:33:24.20ID:mrRc7CTI0
別に不具合でてねーしw

462Socket774 (ワッチョイ 25d8-Iyo3)2018/05/15(火) 06:09:27.73ID:tJp0Eidf0
おま環で済まして何が悪いんだ?
実際スレで判断できるのはおま環バグかそうでないかの違いくらいのもんだろ
おま環じゃないバグなら何をしても無駄だし、おま環なら環境見直せば治る可能性がある
環境バグの意味すら分かってないアホにとってはその切り分けすら無駄なんだろうけど

463Socket774 (ワッチョイ 3d63-k37M)2018/05/15(火) 07:06:12.33ID:koSON4uW0
環境を詳しく書けば書くほどおま環と突っ返される時代にw

464Socket774 (ワッチョイ b53e-Rh4P)2018/05/15(火) 07:09:38.56ID:fFZG6AiJ0
環境書いてから言おうな

465Socket774 (ワッチョイ 25d8-Iyo3)2018/05/15(火) 08:09:00.62ID:tJp0Eidf0
自作やってる人間ならおま環の原因特定できる場合もあるし原因特定できればバグの回避手段も考えられる
おま環言われてキレるアホは最初からその答えだけを求めてるからやたらとムキになるんだよなあ
環境バグの意味すら分からないド素人は自作板に書き込むなよ

466Socket774 (ワッチョイ a396-NqPo)2018/05/15(火) 14:24:01.77ID:WrPFpW7u0
自作ですらないノートPC使いだろうから
環境なんて晒せるわけもなく

467Socket774 (ワッチョイ 6ddf-+mXB)2018/05/15(火) 19:56:59.19ID:9/lW2iwX0
OSと主要ハードウェア構成すら書かない奴に限って、言い訳や屁理屈レスに文量使うんだよな
さっさと判断材料になる情報書いて行けば良いのに

468Socket774 (ワッチョイ 7dd8-Iyo3)2018/05/15(火) 20:00:02.38ID:bcbu1HJ10
バグってるやつはハードウェア構成よりもDDU使ってるか否かの情報書くべき

469Socket774 (アウアウカー Sa11-mpJ6)2018/05/15(火) 22:45:14.71ID:Etx8w/Gza
DDUって使って大丈夫なのか?
うちのカスペルスキーが反応してから怖くて使ってない

470Socket774 (ワッチョイ 85ec-Iyo3)2018/05/15(火) 23:02:02.79ID:dCtro8Pz0
Win10 17134.48
1060 397.64

Win+GでGamebar.exeが起動しなくなったんだが(イベントログにエラーとして記録される)
おまえらどうよ?ゲーム中にゲームバー表示される?

471Socket774 (ワッチョイ 7dd8-Iyo3)2018/05/15(火) 23:23:15.14ID:bcbu1HJ10
>>470
ゲームバーは設定でオフにしてる
オンにすれば当然表示できるけどそれ以前にスレチ

472Socket774 (ワッチョイ cb25-H2Xp)2018/05/15(火) 23:33:32.99ID:3UQnT/eS0
>>469
何でノートン並みのウイルスアプリ入れてるの?

473Socket774 (ワッチョイ 76ec-HRP5)2018/05/18(金) 02:08:41.67ID:WXee6r2Y0
Windows 10 17134.48
397.64

最近あらゆるゲームのロード時(タイトル画面→セーブデータを読み込んだ初回データロード)で画面が固まって
「応答なし」のダイアログが表示されるようになってしまった

そのまま待っていれば「応答なし」のダイアログが消えて普通に読み込みが終わってゲームが遊べるんだが(要は「応答なし」が出ている間も正常にロードされてる)
なんなんかなこれ気持ち悪いなあ

474Socket774 (ワッチョイ 9d3e-K3Mc)2018/05/18(金) 02:53:23.52ID:QEVA6UkA0
ドライバロールバックして症状回復するん?
タイミングが近いせいかWindows10のアップデートによる影響と混同してる奴が多いから切り分けちゃんとせにゃアカンよ

475Socket774 (ワッチョイ b6b9-HRP5)2018/05/18(金) 03:00:38.01ID:y1nqAGVM0
ドライバ別バージョン入れるとか少しは検証してから書き込めばいいのにな
こんなんだからおま環言われて終わりなんだよ

476Socket774 (ワッチョイ 9d3e-z/i4)2018/05/18(金) 03:15:25.13ID:eMG/tfe50
「最近」とか言うたら原因の特定が幅広すぎるやんけ
他は弄らずにドライバを○○から397.64にしたらとかならまだ分かるんやけどな

477Socket774 (ワッチョイ 7694-uYjk)2018/05/18(金) 11:03:34.20ID:+tBqkVmI0
>>473
これ俺もそうなるんだけど、やっぱタイミング的にwin10が悪いと思うわ
1803に対応したのが397.64だけど、かなり調子よかった
でも、その後すぐに1803が更新されてからこうなるようになったから
397.64の次が出るまではアカンと思うわ

478Socket774 (ワッチョイ b6fb-HRP5)2018/05/18(金) 11:24:00.72ID:ZYgaVd7y0
>>477
もしお前の理屈が正しいならばWin10 1803で397.64の人全員が同じ症状が出るはずなんだが
ウチでは全く問題無いしここでもそんな報告ここまでお前と473の二人だけ
つまりはそういうこと

479Socket774 (ワッチョイ 95bb-T7sL)2018/05/18(金) 11:54:39.22ID:dalaxd+y0
>>478
不具合の報告が他にないからお前らだけ

アホかお前はw

480Socket774 (ワッチョイ b6fb-HRP5)2018/05/18(金) 11:57:53.89ID:ZYgaVd7y0
>>479
誰もそんなこと言ってないけど
PC云々以前に日本語もまともに読めない馬鹿なのか?

481Socket774 (ワッチョイ 1a96-ZYic)2018/05/18(金) 12:04:48.97ID:0N4jZQME0
ドライバーとOSのバージョンしか書いてないし、十中八九ポンコツノート使いでしょ

482Socket774 (アウウィフ FF39-YKLi)2018/05/18(金) 12:10:46.72ID:ir9fzUGKF
>>480
横からすまんがお前の日本語の方が気の毒やで
>>478>>479の通りにしか読めん
ガイジなん?

483Socket774 (ワッチョイ 897c-NEzo)2018/05/18(金) 12:13:44.14ID:XEoW9+nM0
1803も397.64も入れる気まだないから高みの見物
人柱ちゃん頼むぞ

484Socket774 (ワッチョイ b6fb-HRP5)2018/05/18(金) 12:56:05.89ID:ZYgaVd7y0
>>482
Win10 1803で397.64なんて珍しくもない環境でそれが原因で不具合起きるなら
もっとたくさん不具合い報告上がるっつうの
そもそもウチでは同じ条件でそんなこと起こらない
なぜ問題起きないか説明してみろよ
考えられるのは「別の原因があるせい」ってことだろ
ほんと論理的思考力のないバカばっかだな

485Socket774 (ワッチョイ 76d0-AcVR)2018/05/18(金) 14:08:22.15ID:Wdx07b9L0
>>473
使用してるグラフィックカードおよびベンダー情報が不明

486Socket774 (ワッチョイ 1ae5-P6IS)2018/05/18(金) 14:12:42.47ID:Fi0etFi30
ゲームとセーブデータが別ストレージなら応答停止はI/Oまわりも疑いたくなるけど
OSの大型アップデート後の初歩的な対策としてUEFIを呼び出してSAVEで退出と
OSをセーフモードで起動して再起動は試したのかな?
つか応答停止が表示されるならイベントビューワーに記録されてない?

ちょっとだけ優しい回答をしてみたw

487Socket774 (ワッチョイ daa5-HRP5)2018/05/18(金) 16:55:01.05ID:2ZhERcBM0
win10はOneDriveを停止させてる奴等も多いだろうけど
CDPUserSvc_******
MessagingService_******
OneSyncSvc_******
PimIndexMaintenanceSvc_******
UnistoreSvc_******
UserDataSvc_******
WpnUserService_******

Registryで完全に無効にしてるとDriver ErrorやWindowsのupdateが上手く適応できないケースがある
何が何でも消させないように邪魔するマイクソ共々Nvにも注意な

488Socket774 (ワッチョイ 9d3e-NEzo)2018/05/18(金) 17:34:26.81ID:XxryQa9K0
こういう面も自作PC離れを加速させてるんだろうな

489Socket774 (ワッチョイ 7625-P6IS)2018/05/18(金) 18:36:08.81ID:O/iP4R7t0
ハードユーザーで無ければメーカーどころかノートで充分

490Socket774 (ワッチョイ aab9-HRP5)2018/05/18(金) 19:20:42.84ID:HT9mzuKv0
1803になってからのCortanaって裏で色々やってないか?
今のところ消せん氏

491Socket774 (ワッチョイ daa5-HRP5)2018/05/18(金) 19:53:07.08ID:2ZhERcBM0
コルタナもRegistryから強引に無効化出来るけど
毎月のupdateが弾かれて失敗するリスクが大
現状マイクソ様が消すんじゃねーよと無言の圧力

ブラウザのEdgeなんて正にそれ
クソIE共々いらない筆頭アプリ

492Socket774 (ワッチョイ 6e3a-HRP5)2018/05/18(金) 19:55:54.97ID:fQrYrJf/0
俺はWinaero TweakerでCortanaの機能停止してる
Updateが弾かれたことも無いし不都合起きたことも無い

493Socket774 (ワッチョイ daa5-HRP5)2018/05/18(金) 20:20:10.88ID:2ZhERcBM0
Winaero Tweakerの機能停止はカジュアルなやり方だから
見た目は停止しててもプロセスが走ってるはず

494Socket774 (ワッチョイ 6e3a-HRP5)2018/05/18(金) 20:24:16.58ID:fQrYrJf/0
>>491みたいな余計な問題起こさない為にやってるので
問題起きる方法で無効化するのは本末転倒だからな

495Socket774 (ワッチョイ 2eb6-gseB)2018/05/18(金) 22:44:16.91ID:ghRpYGjU0
>>487
onedriveもコルタナと一緒で他のシステムと絡む事多いから
残しておかないとトラブル起きまくるよね
1511や1607の頃に停止でなくてレジストリ弄って
完全削除させるブログがやたら多かったが
あれ鵜呑みにしてアップデートの度にトラブった人いたと思う

496Socket774 (ワッチョイ 7d5c-NEzo)2018/05/19(土) 05:47:27.20ID:I9gGotG50
どっかの英語ブログ参考にしてアクセス権限書き換えてcortana完全に消したことがあるけど、スタートメニューが開けなくなって結局元に戻したわ

497Socket774 (ワッチョイ 7632-75LW)2018/05/19(土) 11:30:10.04ID:+eTkyxkN0
CortanaもEdgeもガチでいらない本当に余計なことしかしないMy糞ソフト

498Socket774 (ワッチョイ b153-gseB)2018/05/19(土) 12:35:10.16ID:o5pHcenY0
じゃあWindowsじゃなくてLinuxでも使ってろよ

499Socket774 (ワッチョイ 9d3e-NEzo)2018/05/19(土) 12:40:38.14ID:Tq4Cycsw0
>>498
お前がな

500Socket774 (ワッチョイ 613e-rDFC)2018/05/19(土) 13:58:21.48ID:2j5YOcnS0
>>482
その書き込みだと私にも日本語がふっ自由としか思えませんね

501Socket774 (ワッチョイ 95bb-T7sL)2018/05/19(土) 14:11:45.69ID:wEDRi6d90
ふっ自由

502Socket774 (ワッチョイ 613e-rDFC)2018/05/19(土) 14:25:52.93ID:2j5YOcnS0
常に逃げ道を作って書き込んであげないと河合荘ですからね

503Socket774 (ワッチョイ 1a87-HRP5)2018/05/19(土) 14:33:51.24ID:TiDsuGhi0
けんかやめてください

504Socket774 (ワッチョイ daa5-HRP5)2018/05/19(土) 16:29:48.66ID:qvKX1g0f0
>>497
全くもって同意

505Socket774 (ワッチョイ 696b-HRP5)2018/05/19(土) 17:01:39.68ID:SOGu2eY00
あたしのうんちはやわらかいから〜

506Socket774 (ワッチョイ da67-jvfi)2018/05/19(土) 18:37:53.26ID:HMFOU4wB0
初歩的な質問で悪いんだけど、Windows10のバージョンが上がるたびに新しいドライバリリースされるけど、
Win10のバージョン自体を上げてなくても新しいGeforceドライバって当てても問題ない?
たとえば1803に対応したドライバを1703のWin10に当てるとか
あくまで1803 "にも" 対応してます、ってこと?

507Socket774 (ワッチョイ 05a2-HRP5)2018/05/19(土) 18:44:47.44ID:u18niwa90
>>506
ケースバイケースだけど基本原則的には問題ない
でも問題が起こる場合もある

508Socket774 (ワッチョイ 7dec-YKLi)2018/05/19(土) 19:35:33.83ID:Ibbotoa30
>>502
ガイジやな
人生ハードモードやん

509Socket774 (ワッチョイ 2153-HRP5)2018/05/19(土) 20:58:15.94ID:S8E6asVP0
>>506
PCによっては 1803 降ってこないのもあるし大丈夫でしょ
ただまぁ 1703 のサポート切れたら、どうなるか分からないけどね

510Socket774 (ワッチョイ 9143-HRP5)2018/05/19(土) 23:25:23.42ID:fhcmsdGY0
>>506
ちなみに俺は1703が来ても今年の1月くらいまでずっと1607使っていたんだがその当時最新のドライバ入れたら
[出力のダイナミックレンジ]の設定が再起動する度に勝手にデフォルトに戻ってしまうバグがあった
他の人は大丈夫と言うのでOSを1703にアップデートしたら同じVerのドライバでも戻らなくなった
(オーディオの設定は未だに再起動する度に元に戻るけどね)
場合によってはそういうことも起こり得るってことで

511Socket774 (ワッチョイ 76e9-HRP5)2018/05/22(火) 13:44:04.53ID:knX3x8Bl0
GFEに更新来たな

512Socket774 (ワッチョイ aab9-HRP5)2018/05/22(火) 19:50:01.49ID:2m/UpLiN0
Experience()

513Socket774 (アウアウカー Sa95-b87E)2018/05/24(木) 18:05:37.32ID:Jxu3E65Qa
>>502
池沼ってたいへんだな

514Socket774 (ワッチョイ 19a5-DqgS)2018/05/24(木) 19:04:42.24ID:ZNpidzEf0
1803で露骨にシステムメモリーの最適化がなされてるから
ドライバー云々関係なくさっさと上げた方がいいぞ

515Socket774 (ワッチョイ 8b25-28pY)2018/05/24(木) 20:40:44.07ID:+eyYGlSH0
メモリークリーナーを使うとメモリー利用率が大幅に減る1803

516Socket774 (オッペケ Sr05-kCVI)2018/05/24(木) 20:49:36.85ID:TLVT5CYrr
はぇーメモリーかつかつで可哀想

517Socket774 (ワッチョイ e93e-p9/u)2018/05/24(木) 21:13:05.88ID:vhOtHtjA0
メモリクリーナーとかWin98時代の遺物かと思ってたわ

518Socket774 (ワッチョイ b153-DqgS)2018/05/24(木) 21:24:52.15ID:EbpuWggB0
メモリークリーナーとかめっちゃ懐かしいなー

519Socket774 (ワッチョイ 8ba3-Ockd)2018/05/24(木) 21:40:57.03ID:ret4bavI0
君は新メモリ最適化ツールを覚えているかい

520Socket774 (スップ Sd73-WBS6)2018/05/24(木) 21:44:39.27ID:CL5MD+vMd
MEMMAKERのことけ

521Socket774 (ワッチョイ 8b25-28pY)2018/05/24(木) 21:45:08.32ID:+eyYGlSH0
>>516
今となっては最適化が目的なんだけどな

522Socket774 (ワッチョイ a9d0-CZLf)2018/05/24(木) 21:45:45.46ID:IJhCYDXp0
QEMMとMagnaRAMだろ

523Socket774 (ワッチョイ e93e-cEEi)2018/05/24(木) 21:59:54.10ID:5iyVws4e0
397.93

524Socket774 (ワッチョイ 8bb0-DqgS)2018/05/24(木) 22:05:01.17ID:I5bKUgU+0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

525Socket774 (ワッチョイ 39fb-DqgS)2018/05/24(木) 22:08:27.56ID://YMy7Qm0
GeForce Game Ready Driver 397.93 WHQL

Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/134666/jp

Windows 10 64-bit
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/134702/jp

526Socket774 (ワッチョイ 5109-DqgS)2018/05/24(木) 22:28:41.01ID:Wg3bFREq0
>>525
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

527Socket774 (ワッチョイ d132-M/sz)2018/05/24(木) 22:54:24.49ID:xTgBrg4e0
>>525
GFEのインストールが除外できなくなってるやん

528Socket774 (ワッチョイ 8b7c-DqgS)2018/05/24(木) 23:04:01.20ID:C4FOutw60
あれ?388.13になっちった

529Socket774 (ワッチョイ 3963-vxiR)2018/05/24(木) 23:18:36.88ID:0ul411TG0
パココン蛾物故割れた

530Socket774 (アウアウカー Sa95-V9b6)2018/05/24(木) 23:20:22.72ID:JZms9OZxa
>>527
それ、入れるメリットをまったく感じないんだけど

531Socket774 (ワッチョイ fb97-DqgS)2018/05/24(木) 23:22:18.32ID:P29wLKwF0
ドライバ 397.93入れてみた
いくつかゲームやベンチ等は特に問題無し
ただGFE3.14.0.139が少しウザくなっていてNvTelemetryContainerサービスを無効にするとGFEが起動出来なくなる
Shareだけ使うならGFE初回起動だけして設定を済ませてからサービス停止すればGFEは起動できなくても
録画は出来るからそれほど大きな問題ではないけど

532Socket774 (ワッチョイ fb97-DqgS)2018/05/24(木) 23:22:58.00ID:P29wLKwF0
>>527
カスタムを選ぶ前にドライバとGFEかドライバだけか選ぶ画面があったぞ

533Socket774 (ワッチョイ d132-M/sz)2018/05/24(木) 23:24:15.33ID:xTgBrg4e0
>>532
それ見落としてたかもしんない
ありがと

534Socket774 (ワッチョイ 8be9-DqgS)2018/05/24(木) 23:31:56.81ID:thacnRPX0
>>531
俺もCCleanerでたまったログやキャッシュとか消したらGFE起動しても「エラーが出ました」って出て強制終了するし起動に成功しても何故か英語になってしまってる

535Socket774 (オッペケ Sr05-SoOk)2018/05/24(木) 23:43:42.96ID:nkZ+vXUwr
>>531>>534
俺も俺も.93入れてからDDU使ったらドライバーが消えるし何故かグラボじゃなくオンボから出力されてしまう

536Socket774 (ワッチョイ 8b25-28pY)2018/05/24(木) 23:50:16.42ID:+eyYGlSH0
な事は無い

537Socket774 (ワッチョイ fb97-DqgS)2018/05/24(木) 23:54:32.60ID:P29wLKwF0
>>535
DDUは新しいドライバ入れる前に古いドライバ消すときに使うものだぞ

538Socket774 (ワッチョイ b3b9-DqgS)2018/05/25(金) 00:00:19.75ID:1GsluZhg0
タスクスケジューラのテレメトリレポートが増えとる
6時間ごとに別タスクで起動
どんだけ必死なんだよ

539Socket774 (ワッチョイ 39e5-Du++)2018/05/25(金) 00:01:00.35ID:P2+Z32b40
まなてぃ

540Socket774 (ワッチョイ b303-DqgS)2018/05/25(金) 00:12:51.90ID:BR+4IJCq0
>>527
ちゃんとGFEを除外出来たぞ
最初の選択肢を見落としてないか?

541Socket774 (ワッチョイ fb97-DqgS)2018/05/25(金) 00:13:53.12ID:iZasotij0
>>540
どうせ脳死クリックしてんだろ
自作板なのに素人多過ぎ

542Socket774 (ワッチョイ 93e5-28pY)2018/05/25(金) 00:14:31.46ID:ZxP8NC8a0
OS、ドライバ、アプリと中抜きされ過ぎてPCがすっぽんぽん状態
MVC++障害に合いやすくて泣けてくる

543Socket774 (ワッチョイ 1363-Ockd)2018/05/25(金) 00:19:07.29ID:sCaRp0Hg0
>>535
クソワロwww

544Socket774 (ワッチョイ e93e-p9/u)2018/05/25(金) 00:36:44.30ID:AOrLCRRR0
グラボにケーブル刺してるはずなのにオンボから出力されてる時点で釣りやんけ…

545Socket774 (ワッチョイ 8be9-DqgS)2018/05/25(金) 01:29:52.26ID:BBmF9qmE0
で、今回のは辺りか外れかどっち?

546Socket774 (ワッチョイ a9d0-CZLf)2018/05/25(金) 01:31:37.76ID:qAbAsAjn0
Win10+GTX970なんだけど通常のデスクトップ画面でリフレッシュレートは60Hzなのにウィンドウの描画が50フレームに落ちたんだが
前は60〜64フレームだったのに

547Socket774 (ワッチョイ 9150-DqgS)2018/05/25(金) 01:32:34.21ID:Y8YdYJR80
ドライバ自体は特に問題無いんじゃね
おま環は知らんが

548Socket774 (ワッチョイ 89cb-NQxL)2018/05/25(金) 02:14:23.39ID:iEhJAaud0
このドライバーを入れたらWindowos10春のアップデート以降悩まされ続けてきた。
マウスのひっかりというかプリフリがプチフリが解消された。
本当に疲れた。

549Socket774 (ワッチョイ 8b35-HY9j)2018/05/25(金) 10:58:41.10ID:g5/fmkR80
1070Tiだと常に安定してるな

550Socket774 (ワッチョイ d956-T3ao)2018/05/25(金) 11:21:55.34ID:es3ETlDH0
テレメトリサービス必須でワロタ。どんどん糞な方向に進歩していくな

551Socket774 (ワッチョイ 01ec-DqgS)2018/05/25(金) 11:55:58.78ID:K5xg3qfO0

552Socket774 (ワッチョイ a95c-vxiR)2018/05/25(金) 12:23:16.26ID:yhvRdVkK0
海外でも結構な騒ぎ。なんでもうその方向に行くのか

553Socket774 (ワッチョイ e93e-p9/u)2018/05/25(金) 12:33:15.95ID:AOrLCRRR0
このスレみたいに環境書かずにトラブル騒ぐのが多いから直で環境抜いた方が修正が手っ取り早いんやろ

554Socket774 (ワッチョイ 8be9-DqgS)2018/05/25(金) 14:17:24.98ID:BBmF9qmE0
様子見か
インストールしないでよかった

555Socket774 (ワッチョイ 1387-OJhF)2018/05/25(金) 14:30:54.65ID:8L//a3ox0
カスタムインストールでGFEが除外できない
チェックを外すことが出来ない状態
インストールやめたわ

556Socket774 (ワッチョイ 1387-OJhF)2018/05/25(金) 14:33:55.31ID:8L//a3ox0
なんだ一番初めの画面で選択できるのか
久しぶりだったから知らんかった

557Socket774 (ワッチョイ 01ec-DqgS)2018/05/25(金) 16:01:22.48ID:K5xg3qfO0
低脳の見本みたいやなw

558Socket774 (ワッチョイ 1387-OJhF)2018/05/25(金) 16:19:39.74ID:8L//a3ox0
釣れた釣れたw

559Socket774 (ワッチョイ d153-2rS7)2018/05/25(金) 16:31:59.31ID:oiKa3mpQ0
後釣り宣言ほど格好悪いことは無い

560Socket774 (ワッチョイ fb63-M/sz)2018/05/25(金) 16:48:18.62ID:pcc4xSgw0
前釣り宣言なんてあんの?

561Socket774 (ワッチョイ a917-Du++)2018/05/25(金) 17:09:49.90ID:gjwxKTE30
自分で後から釣りでしたって書き込むのがダサいんでしょうがw

562Socket774 (アウアウオー Sa63-cEEi)2018/05/25(金) 17:36:39.47ID:QnNGBJUia
メール欄に何か書いてたキチガイなら見たことある

563Socket774 (ワッチョイ 8bda-/2H8)2018/05/25(金) 17:39:53.38ID:bs5fNk5m0
タスクスケジューラまた増えたのか
しかもcrash and telemetry reporter 3つってなんだよ、3つって

564Socket774 (ワッチョイ 8be9-DqgS)2018/05/25(金) 18:36:52.13ID:BBmF9qmE0
GFEにログインしようとしたら「おっと!どうも不具合があります…」ってエラー出て全然ログインできないし今回どうも調子悪いな

565Socket774 (ワッチョイ 93aa-DqgS)2018/05/25(金) 18:44:34.39ID:D6I9HepF0
糞PC使ってる奴はかわいそうに

566Socket774 (ワッチョイ 3963-HY9j)2018/05/25(金) 18:55:43.83ID:wYJvjSUH0
>>564
同じ症状ですね
PWの再登録しても一緒です

567Socket774 (ワッチョイ 8be9-DqgS)2018/05/25(金) 19:01:10.02ID:BBmF9qmE0
>>565
どこも同じ症状らしいからPCのせいじゃなかったぞゴミ

568Socket774 (ワッチョイ 8be9-DqgS)2018/05/25(金) 19:02:44.61ID:BBmF9qmE0
>>566
最新のドライバーもゴミとして扱われてるしnvidia今回ダメダメだな

569Socket774 (ワッチョイ 313e-vxiR)2018/05/25(金) 19:03:33.20ID:fNM3X8/E0
一番最初にGFE入れるか否か聞いてくるようにしたのって
デフォで勝手に入れんなって意見が多かったのかねぇ

570Socket774 (ワッチョイ 93aa-DqgS)2018/05/25(金) 19:16:20.84ID:D6I9HepF0
>>567
>どこも同じ症状

うちではそんな症状ねえよw
今はテレメトリ停止してるから起動しないけどな
テレメトリ動かせばGFEも普通に起動するしログインもできた

571Socket774 (ワッチョイ b309-/767)2018/05/25(金) 19:23:17.33ID:L04cjSrd0
じゃあお前がおま環じゃね?

572Socket774 (ワッチョイ 8b63-3qAF)2018/05/25(金) 20:45:17.91ID:2vVvOBBS0
何度か試してようやくログインできたよ、単にログインサーバーが重いだけなのかもしれない
インスコ後はテレメトリ停止して様子見

573Socket774 (ワッチョイ b3b9-DqgS)2018/05/25(金) 21:03:54.22ID:1GsluZhg0
Experience()とかいうのを入れず、とテレメトリそのものを無効にする
最強

574Socket774 (ワッチョイ 93aa-DqgS)2018/05/25(金) 21:15:48.57ID:D6I9HepF0
GFEは録画機能だけは優秀だからなぁ
Shareだけ独立したソフトになればGFE入れる必要無いんだが

575Socket774 (ワッチョイ 01ec-DqgS)2018/05/25(金) 21:21:10.01ID:/ppOgoaJ0
OSの録画機能(ゲームDVR)でよくね?

576Socket774 (ワッチョイ 93aa-DqgS)2018/05/25(金) 21:38:25.82ID:D6I9HepF0
>>575
糞画質だしパフォーマンスも悪い

577Socket774 (ワッチョイ a917-Du++)2018/05/25(金) 21:46:47.60ID:gjwxKTE30
GFEは色々面倒くさいし必要無いから入れてにぃ

578Socket774 (オッペケ Sr05-SoOk)2018/05/26(土) 00:37:57.72ID:OUvJRpPKr
OBSでよくね?

579Socket774 (ワッチョイ 93aa-DqgS)2018/05/26(土) 00:53:27.87ID:LQC9Je0D0
>>578
OBSはゲーム以外の別の用途で使ってる
NVEncはGFE以外で使うとパフォーマンス低下する
録画ソフトはそれぞれに長所短所があるから録画対象によって使い分ける

580Socket774 (ワッチョイ d903-Ockd)2018/05/26(土) 01:07:34.48ID:wGfIMo2c0
NVEncのパフォーマンスがっていうのは語弊があるようなないような
具体的に何がどうなるんだい?

581Socket774 (ワッチョイ 93aa-DqgS)2018/05/26(土) 01:54:17.92ID:LQC9Je0D0
>>580
・GFEで録画しながらゲームのベンチマーク廻す
・OBS+NVEncで録画しながらゲームのベンチマーク廻す
それぞれのスコアを比べた結果
OBSやBandicamなどでNVEnc使って録画した場合、GFEで録画したときよりパフォーマンス低下する
環境にもよるかもしれんけどウチではそうなるのでゲーム録画はGFE一択

582Socket774 (オッペケ Sr05-SoOk)2018/05/26(土) 02:07:18.66ID:PSHcofGbr
NVENC使わなければいいんじゃないの

583Socket774 (ワッチョイ 01ec-DqgS)2018/05/26(土) 02:30:16.69ID:J9NJzvTE0
https://forums.geforce.com/default/topic/1056263/geforce-drivers/official-397-93-game-ready-whql-display-driver-feedback-thread-released-5-24-18-/post/5352116/#5352116

>This drivers does not solved the kmode exception not handled bsod while idling.
このドライバは、アイドリング時にbodeを処理しないkmode例外を解決しません.

>Try to put a YouTube video on Chrome, pause it and leave the pc in idle for ten or more minutes. It will bsod.
YouTubeビデオをChromeで再生して一時停止し、10分以上アイドル状態のままにしておきます。するとbsodになる。


;(;゙゚'ω゚');

584Socket774 (ワッチョイ 93aa-DqgS)2018/05/26(土) 02:43:32.91ID:LQC9Je0D0
>>582
それも試した
順位で言うとGFE録画>OBS(H.264)録画>OBS(NVEnc)録画
そもそもうちではGFE録画でなんの問題も無いのでわざわざ他をゲームで使う必要が無い
別に他の人にGFE使えと強要する気も無いしな

585Socket774 (ワッチョイ d903-Ockd)2018/05/26(土) 02:59:45.01ID:wGfIMo2c0
>>581
まあたぶん、OBSの方がCPU使う分、パフォーマンス(スコア)が低下するんだと思うけど
画面取り込みとかエンコの多少のオーバーヘッドとか、しょうがないね

586Socket774 (ワッチョイ d903-Ockd)2018/05/26(土) 03:00:57.35ID:wGfIMo2c0
あぁいや、GFE使うことに否定的なわけでも、OBSを勧めるわけでもないからね
パフォーマンス低下っていったいどの部分にどれくらいの影響を及ぼしているのだろうと思っただけで

587Socket774 (ワッチョイ 93aa-DqgS)2018/05/26(土) 03:06:47.62ID:LQC9Je0D0
>>586
ゲーム自体のパフォーマンスだよ
程度は環境にもよるだろうから自分でベンチ廻して調べてくれ
俺は自分の環境で試してそれぞれ吟味したうえでベストな選択してるだけなので
だからOBSも別のソフトを録画するとき使用してるしね

588Socket774 (ワッチョイ d903-Ockd)2018/05/26(土) 04:07:31.69ID:wGfIMo2c0
えっと
ゲーム自体のパフォーマンスがなぜ落ちるのかという話をしているのであってですね・・・
ゲームのパフォーマンスが落ちるからには、何かに負荷がかかってるわけで
それが何かって話をしているんですよ?

589Socket774 (ワッチョイ 7baf-M/sz)2018/05/26(土) 04:23:57.79ID:box8Bz1p0
録画するならPC2台使えよ

590Socket774 (ワッチョイ e93e-p9/u)2018/05/26(土) 04:27:10.61ID:Zf1Dm4Ov0
こうなるから録画やGFEは別スレ無かったっけ?

591Socket774 (ワッチョイ 93aa-DqgS)2018/05/26(土) 04:36:52.88ID:LQC9Je0D0
>>588
そんなのは自分で調べれば?
俺はベンチ廻した結果を見て適材適所な選択をしてるだけなので
GFE以外でNVEnc使うとパフォーマンス低下するのは実際の結果であって理由は俺も知らないので

592Socket774 (ワッチョイ 59bb-LRUW)2018/05/26(土) 08:06:56.32ID:gjGlTXwW0
あぁいや…とかえっと…とかワザワザ書出しに使ってるの見ると

笑えるw

593Socket774 (ワッチョイ 9396-GbiO)2018/05/26(土) 08:08:36.06ID:ry9HFtgt0
クソの役にもたたない話をスレチしてまで熱く語る人がいると聞いて

594Socket774 (ワッチョイ 9140-DqgS)2018/05/26(土) 08:30:57.01ID:WXn+svrl0
スレタイと全く関連も無いただの時事ネタ雑談とかしてるスレに比べりゃ至って平和

595Socket774 (ワッチョイ 89cb-NQxL)2018/05/26(土) 09:58:11.05ID:ytTCy6p70
>>592
「あぁいや…とかえっと…とかワザワザ書出しに使ってるの見ると」
ゴミみたいな人間の特徴だよな

596Socket774 (ワッチョイ e93e-vxiR)2018/05/26(土) 10:48:24.14ID:EKvR5xTu0
>>588
正確な仕様がわからん限りはパフォーマンスの違いは処理の違いとしか言い様がないな
正直、GFEとOBSの差は性能カツカツのPC使ってるんじゃなければ特に気にする必要ない

597Socket774 (ワッチョイ 0bc8-DqgS)2018/05/26(土) 13:50:49.17ID:O/ldC65F0
1060なんで重量級のゲームはFHDでもカツカツ
1080にしたとしてもWQHDや4Kにしたらやっぱりカツカツ

598Socket774 (アウアウカー Sa95-7iwW)2018/05/26(土) 13:54:10.57ID:oMXF3wKva
応答と停止!?. . .いや違った!問題が発生した為、自動再起動だって。そして永遠にループ。397.37 LGA775 クラッシュ! 復旧頑張ります。397.64もダメだったがこの一つ前は全然問題なし。

599Socket774 (アウアウカー Sa95-7iwW)2018/05/26(土) 13:55:20.47ID:oMXF3wKva
違った、397.93だった。

600Socket774 (ワッチョイ 33dd-vxiR)2018/05/26(土) 15:12:31.40ID:Ou+UM8me0
いつまでゴミみたいなドライバを出し続けるの?

601Socket774 (アウアウカー Sa95-7iwW)2018/05/26(土) 15:34:25.55ID:oMXF3wKva
LGA775で発生 391.35にロールバックすると問題なし

602Socket774 (ワッチョイ fbf0-DqgS)2018/05/26(土) 16:01:54.33ID:NzO9mRKR0
そんな化石の話誰も聞いてねえからバカッターにでも書いてろ

603Socket774 (ワッチョイ 8b25-28pY)2018/05/26(土) 16:53:59.85ID:q3s4VCdM0
>>601
64bitなら前から問題無かった

604Socket774 (ワッチョイ 8ba3-Ockd)2018/05/26(土) 16:56:20.49ID:o1pDcaAB0
そもそも397に32bit版は無い(32bitは391で終わり)

605Socket774 (ブーイモ MM33-y1Ny)2018/05/26(土) 17:19:29.19ID:iJoJFWWjM
そもそもLGA775ならCore2世代までだから、32bitと限定する理由が解らない

606Socket774 (ワッチョイ 131b-Ockd)2018/05/26(土) 17:48:03.59ID:7a4EB71w0
どちらかと言うとWin10かWin7orWin8.1かという情報が無い方が問題

607Socket774 (ワッチョイ b153-DqgS)2018/05/26(土) 17:50:05.81ID:7fbOejDT0
そもそもソケット名まで出してクラッシュ報告する根拠が無い

608Socket774 (ワッチョイ a917-Du++)2018/05/26(土) 17:58:09.11ID:EO3/rPId0
そのソケットの世代だと最近のVGA、BIOS起動でコケない?
てかそもそも古いVGAに最新のドライバ無理矢理入れてるんじゃ…

609Socket774 (スププ Sd33-p9/u)2018/05/26(土) 18:01:27.54ID:6jFGtv/ad
自作スレでソケット名とドライバしか書かない環境晒しとか笑いを誘ってるとしか思えん

610Socket774 (ワッチョイ 5987-Sfp0)2018/05/26(土) 19:24:53.91ID:zg7WduVb0
>>608
700番代まではUEFI/Legacy両対応の物が多いので、化石環境でもKeplerなら397世代のドライバが使えます。
実際うちでGIGAのP45板(LGA771MOD)にASUSのGTX760、Win8.1Pro64bitで397.93特に問題なく動作してますし。

611Socket774 (ワッチョイ e93e-p9/u)2018/05/26(土) 19:45:29.22ID:Zf1Dm4Ov0
そもそもグラボのドライバスレにグラボを差し置いてCPUを出してくるのが間違いだろ

612Socket774 (ワッチョイ 51e8-DqgS)2018/05/26(土) 19:53:17.84ID:PDY+tnIS0
非UEFI環境とか混合環境でブートでこける言われても思い当たる節あり過ぎて困るわな
というかドライバとファームの違いが分からん奴はNG

613Socket774 (ワッチョイ 313e-IFds)2018/05/26(土) 20:15:11.47ID:l3MV0oUd0
>>610
今の話題になぜ760が出てくるのかはなはだ疑問
文章を理解できてないとしか思えない

614Socket774 (ワッチョイ 0b63-0cYM)2018/05/26(土) 20:32:52.11ID:P3wdJijE0
399.99

これは過去すべてのモデルに対応の神ドライバ
不具合も一切なしで、性能も150%UP(当社比)

615Socket774 (ワッチョイ 0b35-A8DJ)2018/05/26(土) 23:04:26.00ID:yfKkvZHU0
>>603 397.64~97のみ「問題が発生した為、自動再起動します」と画面表示され再起動を繰り返しました。後々知ったセーフモードで簡単復旧出来ましたがやはり不安定です。安定は391.35です。64bit Q9650 Gt1030 2Gx2

616Socket774 (ワッチョイ 918e-DqgS)2018/05/26(土) 23:20:33.63ID:8yJBixFM0
>>615
ここ自作板だからド素人は10年ROMってろ

617Socket774 (ワッチョイ 93e5-28pY)2018/05/26(土) 23:29:28.85ID:g5qa4QUu0
>>615
システムメモリ少なすぎて仮想メモリ頼みになってるPCでみられる現象だね
あとは良しなに

618Socket774 (ワッチョイ b127-Ockd)2018/05/26(土) 23:50:40.58ID:mpk+afJ30
>>614
消費電力だけ150%UPしそう

619Socket774 (ワッチョイ c987-Du++)2018/05/27(日) 00:15:57.75ID:QEGVqMD80
なんつうかトリプルバッファにしてるのに処理落ちがダブルバッファ的だったり
WIN10アップデート以来良いことねぇわ

620Socket7742018/05/27(日) 07:00:56.96
>>599
お前みたいな慌て者はややこしくなるから喋るな

621Socket774 (ワッチョイ e93e-l+s8)2018/05/27(日) 07:16:23.54ID:dGgLFB1s0
BIOS対応過渡期のモデルでグラボのフラッシュ容量の都合で、UEFIとBIOSどちらかに対応したファームウェアしか収められずに排他仕様のがあるってだけで
一時期過ぎたには普通に両対応してる

622Socket774 (アウアウカー Sa95-7iwW)2018/05/27(日) 08:27:12.56ID:ApflfjrHa
>>617
問題発生時に表示されるpc診断内のセーフモードで起動以来、様子見としてハードなテスト起動を連日繰り返しその後、問題がない事が確認出来ましたので正常と判断しました。ありがとうございます。

623Socket774 (アウアウカー Sa95-7iwW)2018/05/27(日) 08:29:57.20ID:ApflfjrHa
追加. .ドライバー397.93 正常動作 確認

624Socket774 (ワッチョイ 8b25-28pY)2018/05/27(日) 08:53:29.81ID:ZXSjy8Mj0
更新が頻繁なので放置

625Socket774 (ワッチョイ 0bb1-DqgS)2018/05/27(日) 09:29:15.97ID:9kU3ap5G0
Sa95-7iwW
独り語りきっしょ

626Socket774 (ワッチョイ 13c6-QCrH)2018/05/27(日) 15:18:01.86ID:5MgA8bHR0
1803にしてからドライバーをクリーンインストールさえできなくなった。

627Socket774 (ワッチョイ b153-DqgS)2018/05/27(日) 16:08:44.58ID:rxhLNfKE0
>>626
LAN抜いてDDU(セーフモード) で問題なく綺麗さっぱりインスト可能

628Socket774 (ワッチョイ 13c6-QCrH)2018/05/27(日) 16:52:02.39ID:5MgA8bHR0
>>627
やったけど駄目だわ。

629Socket774 (ワッチョイ b153-DqgS)2018/05/27(日) 17:51:23.73ID:rxhLNfKE0
>>628
DDUは 1803対応してるバージョンかな?
古いのは駄目なはず

家だとDDU使って綺麗に消せるから、原因不明やね

630Socket774 (ワッチョイ a95d-sUWO)2018/05/29(火) 12:25:46.98ID:elRJFwtL0
多分おま環だけどもとりあえず報告

OS:Win7
グラボ:GTX660
ドライバ:397.93

Win7クリーンインストール

チップセットドライバのみインストール

397.93インストール後再起動

再起動後、矢印のみ画面に出ててバックグラウンドは真っ黒

約2〜3分経過後通常バックに戻る

何だったんだろ

631Socket774 (ワッチョイ 01ec-DqgS)2018/05/29(火) 12:28:36.97ID:aXcbN74s0
>OS:Win7
>グラボ:GTX660

;(;゙゚'ω゚');

632Socket774 (ワッチョイ 8957-vxiR)2018/05/29(火) 12:32:33.21ID:zWa6LDOK0
5年前のスレかな

633Socket774 (ワッチョイ 0b63-vxiR)2018/05/29(火) 12:46:06.93ID:bhaW0Qon0
今年に入って1050Ti飼うまで230GTだったぜ テヘ

634Socket774 (ワッチョイ 9396-GbiO)2018/05/29(火) 13:21:19.55ID:HwLgz3v90
GTX660でもいいじゃない
俺なんてGT720だが?

635Socket774 (ワッチョイ e93e-p9/u)2018/05/29(火) 14:05:14.76ID:Kz9UnHGz0
安定してるなら古いハードウェアには古いドライバ当ててそっとしといてやれ

636Socket774 (ワッチョイ d153-2rS7)2018/05/29(火) 14:05:54.28ID:Ct75FAKf0
660使ってるけど何か問題でも?

637Socket774 (ワッチョイ 796c-uoAg)2018/05/29(火) 14:06:42.96ID:qIjo1ldD0
ワイもサブ機は660やで
動画もいけるしゲームもそこそこ出来るやん

638Socket774 (オッペケ Sr05-O1SW)2018/05/29(火) 16:58:37.93ID:YU1YHnsJr
サブ機はコスパ最高(当時)だった670で頑張ってる

639Socket774 (ワッチョイ 7b54-ZJwi)2018/05/29(火) 17:02:49.65ID:r7cTaaOB0
なおワッパ

640Socket774 (ワッチョイ e93e-y1Ny)2018/05/29(火) 17:30:36.94ID:4tvl35m60
パフォーマンス的には、丁度GTX670 ≒ GTX1050Ti だし、必要十分なら買い換えしなくてもいいと思うよ

DirectXの世代や映像出力系の更新が不要なら、買い換え費用より電気代数年分の方が安かったりする
常時高ロード状態維持している訳でも無いんだしね

サブ機で利用頻度少なかったり、グラボ自体が常時アイドルに近ければ、尚更電気代の方が安く付くのだし

641Socket774 (ワッチョイ fbc6-DqgS)2018/05/29(火) 19:20:44.22ID:LOLpsfOo0
俺のサブ機のGTX560Tiは391.35が最新になってる
更新に見捨てられたのかorz

642Socket774 (ワッチョイ 8ba3-Ockd)2018/05/29(火) 19:34:52.11ID:oG3eKKgP0
32bit乙

643Socket774 (ワッチョイ 51e8-DqgS)2018/05/29(火) 19:56:20.15ID:ua/kZfIP0
君はそんなに悪くないカードであったが、君の父上(GTX480)がいけないのだよ…フフフフ‥ ハハハハハハ!!

644Socket774 (ワッチョイ 13a5-DqgS)2018/05/29(火) 20:12:25.87ID:mxUUVLi00
GTX670はGTX1050Tiよりかなり性能が劣る
全世代のので比べるならGTX680(770)=GTX1050Tiだ

645Socket774 (ワッチョイ 51e8-DqgS)2018/05/29(火) 20:47:41.09ID:ua/kZfIP0
670が大体1050ぐらいかなぁ
まぁどちらにせよVRAM一杯使うような処理の前には誤差の域

646Socket774 (ワッチョイ a95c-vxiR)2018/05/29(火) 22:57:41.33ID:SFobU9ty0
Async Computeに一部対応したのがPascalからだから、DX12だとそれなりに性能差ありそうだけどねえ

647Socket774 (ワッチョイ 8ba3-Ockd)2018/05/30(水) 10:40:59.78ID:Oxw+72Ym0

648Socket774 (ワッチョイ 8be9-DqgS)2018/05/30(水) 13:49:34.32ID:4SosztQZ0
来たのか

649Socket774 (ワッチョイ c1a2-HY9j)2018/05/30(水) 20:59:32.70ID:uhxLOxbJ0
382.33から最新の入れたが、itunesとかつべで音がブチってノイズが入るのが治ってない
フォーラムに書いてみるかなあ

650Socket774 (ワッチョイ 313e-IFds)2018/05/30(水) 21:13:49.70ID:GV2qByDe0
再生初期にって話なら仕様

651Socket774 (ワッチョイ 396d-DqgS)2018/05/30(水) 21:22:16.80ID:mk6p6veT0
windows10 home 64bit
i7 6700K
Z170 pro gaming
GTX1080@バージョン397.64
DDR4-2400 8GB*2
PG279Q

プレイするゲーム
ハースストーン
BF1

だけど俺の環境だと不具合はないな

652Socket774 (ワッチョイ c1a2-HY9j)2018/05/30(水) 21:50:11.91ID:uhxLOxbJ0

653Socket774 (ワッチョイ 79a2-sZ2J)2018/05/31(木) 16:50:37.54ID:4weKB+Y80
原因わかんなくて結局382.33にもどしたわ

654Socket774 (ワッチョイ cd32-Tic+)2018/06/02(土) 14:24:22.95ID:muPJ11o50
まだまだ様子見の模様

655Socket774 (ブーイモ MMf1-w0GI)2018/06/02(土) 17:57:55.28ID:dp61tvvWM
>>630
自分の環境でもそうなるわ。起動しちまえば別に問題なく使えるんだけどねえ、気持ち悪いから391.35に戻したよ

656Socket774 (ワッチョイ 0add-msj4)2018/06/02(土) 21:36:21.87ID:B5JPHRD50
その環境を書けよ

657Socket774 (ワッチョイ 3a86-NLsb)2018/06/02(土) 21:40:16.68ID:IqsRUPVc0
起動関係はどうせレジストリ周りの問題だろうからここに書ける程度の大雑把な環境なんて書くだけ無駄

658Socket774 (ワッチョイ ed3e-ipE8)2018/06/02(土) 23:26:50.61ID:m5IahoCL0
だからテレメトリで抜いた方が手っ取り早いんやな

659Socket774 (スフッ Sd9a-RxOH)2018/06/03(日) 16:53:15.38ID:c05PwNPDd
しかし相変わらずの糞ドライバ連発
むしろ以前よりも酷いかも

660Socket774 (ワッチョイ 5d87-W/zB)2018/06/03(日) 17:21:36.80ID:7/1PubS90
>>619
海外のGTAVとかの掲示板見ても同じ症状っぽいやつ結構いたわ
コントロールパネルでトリプルバッファをONにしてるにもかかわらず
トリプルバッファが効かないので、処理落ちすると60fpsだったのが一気に30fpsまでさがって気持ち悪いし
ダブルバッファ+VSyncONは処理落ち時に入力がラグるので二重に気持ち悪い
とりあえず、ダブルバッファ+適応で様子見するしかないなぁ

661Socket774 (ワッチョイ 2140-NLsb)2018/06/03(日) 20:22:57.74ID:mols3M2Y0
>>659
糞環境乙
今も昔もまともなPCなら問題なく動く

662Socket774 (ワッチョイ d55d-667V)2018/06/03(日) 21:54:08.37ID:Pg9j8DP20
>>661
www
糞社員か?
もう少しまともなドライバ作ってから言えよw

663Socket774 (ワッチョイ 2140-NLsb)2018/06/03(日) 21:55:54.03ID:mols3M2Y0
社員なわけねえだろバーカw

664Socket774 (ワッチョイ 6587-InwY)2018/06/03(日) 21:58:25.90ID:onTCGmOC0
糞スペPC環境ほど無駄に声と態度がデカい定期www

665Socket774 (ワッチョイ d625-ZeuL)2018/06/03(日) 22:46:07.84ID:WRl3ewrc0
問題が無ければアップデートも無い訳で

666Socket774 (ワッチョイ ed3e-ipE8)2018/06/04(月) 01:10:30.51ID:VTRLNLX+0
>>665
バグが無いとは言わんが新しくゲームが出れば最適化ドライバは出てるよな

667Socket774 (ワッチョイ 01e8-NLsb)2018/06/04(月) 01:33:37.92ID:TsBeW/s70
テレメトリはおまかん見なかったことに出来なくなるんだよな
致命的なものなら良いけどしょうもないトラブルでドライバ弄りまくってるとたまに変なところ触っちゃって飛び火するんだ
G-sync環境とかは完全にテレメトリの犠牲者だわ

668Socket774 (ワッチョイ ed3e-msj4)2018/06/04(月) 01:51:59.39ID:y3EoqEWA0
で、現時点で1番トラブルなく安定してるドライバーってなんなんよ?

669Socket774 (ワッチョイ 2140-NLsb)2018/06/04(月) 01:55:23.89ID:ktIniIZp0
>>668
バグも安定もおま環なんだからお前の環境で安定するドライバは自分で確認しろよ
他人の環境でバグろうが安定しようがそれがお前の環境に当てはまるとは限らないんだからな
それすら出来ない雑魚は一生romってろ
自作板だぞここ

670Socket774 (ワッチョイ ed3e-msj4)2018/06/04(月) 02:46:45.09ID:y3EoqEWA0
>>669
中途半端な情弱は黙ってろよ、何のために色んな人達がネットで情報を共有してると思ってるんだ?
おま環って言えば格好いいと思ってそうだな

671Socket774 (ワッチョイ 2140-NLsb)2018/06/04(月) 02:58:27.61ID:ktIniIZp0
>>670
中途半端な情弱ってお前の事だろマヌケ
俺が書いたことが全てだし中途半端でも何でもない
誰かが「○○が安定」とか「○○がバグってる」とかそんな情報の方が糞中途半端だし
それに流されて自分で情報精査する能力のないアホのこと情弱と言うんだよ雑魚

672Socket774 (ワッチョイ d5e6-sZ2J)2018/06/04(月) 03:09:17.11ID:ReG0KGgU0
「おま環」と言われてキレるのはド素人の証拠な
玄人にとってはおま環バグならば環境見直せばバグ回避できる可能性があるので不幸中の幸いと言える
そういう知恵もないド素人は「おま環」と言われるとなすすべがないからすぐキレる

673Socket774 (ワッチョイ ed3e-ipE8)2018/06/04(月) 06:51:51.34ID:VTRLNLX+0
無条件で安定してるドライバって聞いてくる時点で自作ですら無い可能性もある

674Socket774 (ワッチョイ ed3e-msj4)2018/06/04(月) 08:18:44.59ID:y3EoqEWA0
釣れた〜

675Socket774 (ワッチョイ ed3e-ipE8)2018/06/04(月) 08:41:14.37ID:VTRLNLX+0
何の捻りも無い後釣り宣言は格好悪いぞ

676Socket774 (ワッチョイ ed3e-msj4)2018/06/04(月) 08:47:25.69ID:y3EoqEWA0
釣れるもんだな、煽り耐性なさすぎじゃんかw

677Socket774 (ワッチョイ 213d-NLsb)2018/06/04(月) 09:16:07.76ID:osJcrHL20
BTO厨「釣れた〜」

wwwwwwwwww

678Socket774 (ワッチョイ 2187-h81y)2018/06/04(月) 11:32:39.93ID:GpoNHVAe0
おめでとう
何センチくらい?

679Socket774 (ワッチョイ 4d17-W/zB)2018/06/04(月) 12:58:41.97ID:yXG3hFy70
ちょくちょく前から後釣り宣言()してる奴は同じ奴か?

680Socket774 (ワッチョイ ed3e-NLsb)2018/06/04(月) 18:48:36.60ID:jkd10W8O0
反論できるだけの知識がないから、なにか言われたら「釣れた」って言い返して
自分は負けてないってな気分に浸ってるんだろ。精神的に脆弱な子供なんだろうから放置しよーぜ

681Socket774 (ワッチョイ f52a-hGRU)2018/06/04(月) 19:26:01.16ID:BtWDGGJt0
おま環で煽るだけというのも考えてみればお気楽なポジションだよね
精神的に脆弱な子供でもできる事だし精神的に脆弱な大人でも追従できちゃうし

682Socket774 (ワッチョイ 79e5-NLsb)2018/06/04(月) 19:27:52.48ID:8tov/0CU0
おま環=煽るじゃねえから
まずその意識を変えろよ
バグが起きたらまずおま環なのかそうでないのか調べるのはトラブルシューティングに於けるイロハのイ
それを調べるために5chで情報交換するんだろうが

683Socket774 (ワッチョイ f52a-hGRU)2018/06/04(月) 19:34:41.01ID:BtWDGGJt0
>>682
だから "おま環で煽るだけ" って書いているじゃない。"だけ" って書いているじゃない
情報交換せずにおま環で煽るだけの精神脆弱キッズ。それに乗っかってさらに煽る精神脆弱メン

684Socket774 (ワッチョイ 79e5-NLsb)2018/06/04(月) 19:36:09.46ID:8tov/0CU0
ちなみに「おま環バグ」というのは環境依存バグのことだからな
もっとわかりやすく言えば環境によって起きたり起きなかったりするバグ
つまり他の何かしらの要因があると言うこと
だからその要因を特定できれば回避することも可能になる

一方でドライバそのもののバグとは環境に依存せずすべての環境で発生するバグの事
他の要因があるわけでもないのでユーザーがどうこうして回避できるものでもない
例えば最近のドライバでNVidiaコンパネのオーディオ出力が再起動する度にOnに戻ってしまうのは
環境に依存しないバグなのでユーザーサイドではどうにもならない

685Socket774 (ワッチョイ 79e5-NLsb)2018/06/04(月) 19:36:54.81ID:8tov/0CU0
>>683
おま環と言われて勝手に煽られた気分になってるだけだろ

686Socket774 (ワッチョイ bae8-NLsb)2018/06/04(月) 19:50:03.03ID:2UhXR5jI0
そんな理屈こねくり回さなくても…
「ああ俺の環境ではこのバージョンが安定してるよ」と答えるか、気に入らないならスルーするかで良くね?
例えば友達にラーメンがおいしいお店知ってる?って聞かれて
お前の好みが分からないから答えられない、と返すのかお前は
お前には友達なんて一人もいないし社交性ゼロなのは良く分かるけどさw

687Socket774 (ワッチョイ f52a-hGRU)2018/06/04(月) 19:51:37.95ID:BtWDGGJt0
リリースされたばかりのドライバで起きたAが書いた事例をBがおま環と書くことは簡単だけど
なぜBをしておま環と言い切ってしまえるのかその理由ってわりと大変というかめんどくさい事だよね

688Socket774 (ワッチョイ 79e5-NLsb)2018/06/04(月) 19:53:20.84ID:8tov/0CU0
>>686
俺の環境では397.93で安定してるし391でも388でも安定してたぞ
これでいいか?
たかがドライバの話一つで友達いないだの社交性ゼロだの言い出すやつの方が気持ち悪いわw

689Socket774 (ワッチョイ 79e5-NLsb)2018/06/04(月) 19:59:34.83ID:8tov/0CU0
>>687
そのリリースされたばかりのドライバで安定しない人と安定する人がいるならそれはつまり環境依存ということ
安定するひとが全く居なくて全ての人で同じように不具合起きる場合は環境依存ではないということ
だから安定する人がいればおま環だと言い切れる

690Socket774 (ワッチョイ f52a-hGRU)2018/06/04(月) 20:14:05.13ID:BtWDGGJt0
>>689
すぐにサンプルが一定数集まればそうでしょうけどそうじゃない場合は言い切れないよね

691Socket774 (ワッチョイ 79e5-NLsb)2018/06/04(月) 20:18:55.65ID:8tov/0CU0
>>690
環境依存バグを多数決かなんかで決まる物だと勘違いしてんのか?

692Socket774 (ワッチョイ f52a-hGRU)2018/06/04(月) 20:23:17.39ID:BtWDGGJt0
>>691
Aの書いていることを環境依存バグだとおま環と言い切ったBが証明することは簡単なのかな?大変じゃないのかな?
Aの書いている事にもよるというのもあるのだけど

多数決というか統計だよね

693Socket774 (ワッチョイ 79e5-NLsb)2018/06/04(月) 20:26:58.10ID:8tov/0CU0
>>692
Aの不具合が環境依存バグかどうかの判定をする上での第一条件として
安定してる人がいるかどうか
if 安定してる人がいる→環境依存バグ
Else 安定してる人が居ない→環境依存ではないバグ

論理的思考力を持とうな
環境依存かどうかの判定は統計じゃないから

694Socket774 (ワッチョイ 99ec-NLsb)2018/06/04(月) 20:29:15.25ID:CfU/2ydZ0
 よ ほ う 診  医 精 一 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 度 告 て き さ
 そ が .た を  の 科    す た れ し
 う           の    る な     く
 だ                が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_

695Socket774 (ワッチョイ f52a-hGRU)2018/06/04(月) 20:33:05.58ID:BtWDGGJt0
>>693
特定の環境じゃないと安定しないという場合もあるのだから
リリース後に即おま環だと言い切ってしまうのは難しいんじゃないのかな?
理由の証明が

エスパーだったりテスターだったり内部関係者だったりと条件は限られるでしょうし

一週間くらい時間が経っているのなら
"お前の書いている事は誰も書いていない。おま環だよ" と言い切ってしまって構わないと
個人的には思うけどね

696Socket774 (ワッチョイ 79e5-NLsb)2018/06/04(月) 20:35:52.28ID:8tov/0CU0
>>695
特定の環境で安定するならそれは環境依存であることに変わりない
多数決でも統計でもないんだぞ
だからおま環=煽りでもなんでもない
まずは「おま環」と言われて煽られたと思い込むその認識を変えろよ

697Socket774 (ワッチョイ f52a-hGRU)2018/06/04(月) 20:39:37.17ID:BtWDGGJt0
>>696
だから理由も書かずにデータも示さずに時間の経過もないままに "おま環だけ" しか書かない
精神脆弱キッズはお気楽だねという事なんじゃない

698Socket774 (ワッチョイ 79e5-NLsb)2018/06/04(月) 20:40:46.35ID:8tov/0CU0
>>697
Aと同じ不具合が出なければBはおま環だと言い切れるだろ
それ以外に何を書けと言うんだ?

699Socket774 (ワッチョイ 1aaf-sZ2J)2018/06/04(月) 20:41:34.49ID:kxwQGVZj0
自分は最新入れるとマウスの動きが止まったりするのが数秒おきに発生
ベンチ走らせると瞬間のディスプレイ停止と復帰してるのかなFPSノグラフがV字に動く
391.35以降こんな感じ(DDUも試したがだめだった

700Socket774 (オッペケ Sr05-qGlP)2018/06/04(月) 20:41:56.76ID:11tuSXfVr
>>699
おまかん

701Socket774 (ワッチョイ 1aaf-sZ2J)2018/06/04(月) 20:42:06.75ID:kxwQGVZj0
391.35は安定してる

702Socket774 (ワッチョイ 1aaf-sZ2J)2018/06/04(月) 20:42:29.94ID:kxwQGVZj0
おまかんだろうね、それは否定しないw

703Socket774 (ワッチョイ f52a-hGRU)2018/06/04(月) 20:47:41.46ID:BtWDGGJt0
>>698
あなたは海外フォーラムの動向やツイッターやこの掲示板の関連スレも読んでいて
客観的にAのはおま環だと判断しているのでしょうから問題ないじゃない
幾十、幾百のアンカで真っ赤になったとしても余裕で言い返すことができるのでしょうから
普通なら "おま環" だけではなくて何か一言書き添えるんじゃないかなとも思うけどね

"おま環だけ" 書いている人であなたみたいな人は稀なんだよ

704Socket774 (ワッチョイ 79e5-NLsb)2018/06/04(月) 20:51:18.20ID:8tov/0CU0
>>703
これだけ親切丁寧に長々と説明してやってるのにこの期に及んで「おま環だけ」ってバカなのか?
もう一度言うけど環境依存バグかとうかの判定をするのはトラブルシューティングのイロハのイ
だからそれをまず最初に教えるのは悪い事でも何でもない
「それはおま環だ」と言われてキレるのはド素人だけ

705Socket774 (ワッチョイ f52a-hGRU)2018/06/04(月) 20:55:59.08ID:BtWDGGJt0
>>704
"おま環だけ" では伝わらないんじゃないかな?
Aが事細かに環境を書いているのならどこが問題なのか書いてあげないのかな?

せっかくいろいろ知っているあなたなのになんか尊大で不親切な印象だよね

706Socket774 (ワッチョイ 79e5-NLsb)2018/06/04(月) 20:58:13.99ID:8tov/0CU0
>>705
Aが細かい事書いてるなら少しはアドバイスも出来るがここで不具合報告するやつは滅多に書かないだろ
それにここに書ける程度の環境なんてたかが知れてるので
問題の大部分はレジストリや常駐プロセスやサービスに起因してる場合が多いのでそれらを全て書き出すことなんて不可能

707Socket774 (ワッチョイ 1aaf-sZ2J)2018/06/04(月) 21:08:40.10ID:kxwQGVZj0
ドライバなんて1個づつ遡ればおk
10割の人が解決する
最新が動かないモヤモヤはあるけど

708Socket774 (ワッチョイ 1aaf-sZ2J)2018/06/04(月) 21:45:11.63ID:kxwQGVZj0
わかった気がするよw
不具合の原因は、DLしたドライバー右クリックしてプロパティ→ブロック解除

709Socket774 (ワッチョイ 1aaf-sZ2J)2018/06/04(月) 23:08:14.71ID:kxwQGVZj0
あとiGPUも使ってる人はドライバ入れた後、iGPU線一度ぶっこ抜く
EVGA PXOC6.2.7 使ってる人6.2.3くらいに戻す
このどれかで安定した。
最新OKになりました。おま環煽りありがとう。

710Socket774 (ワッチョイ 21f2-sZ2J)2018/06/04(月) 23:16:10.64ID:UqEqZJY/0
たまたま同じ境遇の人に聞かれたときだけ答えてやればいい
誰にも聞かれてないのに自分語りはウザいだけ

711Socket774 (ワッチョイ 1aaf-sZ2J)2018/06/04(月) 23:34:26.44ID:kxwQGVZj0
>>710
ログ遡ってみたけど
君は偉そうにしてるバカだねw
デバイスのよくある競合の具体例とかヒントあげてもいいともうけどね
仮に君ほど達観してるならこんなとこ来なくて解決できてると思うよ。
100年ROMってなさい。あなたが認められることはないから

712Socket774 (ワッチョイ ed3e-/5YL)2018/06/04(月) 23:40:30.25ID:NijURFON0
誰もがスレに張り付いてる訳じゃないと思うんだが

713Socket774 (ワントンキン MM8a-Y/GA)2018/06/05(火) 00:08:15.86ID:anPzUED9M
自作板とかほとんど半永住してるおっさんだらけだろ

714Socket774 (ワッチョイ 21b3-lkdC)2018/06/05(火) 00:19:49.39ID:faGgLQ+X0
>>711
発狂すんなよ

715Socket774 (ワッチョイ 1aaf-sZ2J)2018/06/05(火) 00:37:35.92ID:XeXjkCrC0
>>714
呆れてるんだけどね

716Socket774 (ワッチョイ f13e-R4nb)2018/06/05(火) 00:41:50.14ID:H0r9XLeE0
レス主にいちゃもん付けるのはちょっと違う気がする

717Socket774 (ワッチョイ 21b3-lkdC)2018/06/05(火) 00:47:04.38ID:faGgLQ+X0
>>715
呆れられてんだよ

718Socket774 (ワッチョイ d6a3-667V)2018/06/05(火) 01:25:13.13ID:pUBpR03d0
PC買ってもらったばかりの高校生のような初々しさを感じる

719Socket774 (ワッチョイ ed3e-ipE8)2018/06/05(火) 03:01:31.11ID:WCEEOi4E0
ここで指摘されて逆ギレしてもパソコンの状態は変わらないし本人しか困らないんやから素直にこういった環境でこういった事をしたけど直りませんと最初から言うのが身の為やで

720Socket774 (ワッチョイ ed3e-ipE8)2018/06/05(火) 03:04:17.87ID:WCEEOi4E0
因みに俺は昔ここで環境書いてOSのクリーンインストールしても応答停止が直らないと書いて電源だと指摘されて変えたら一発で直ったわ
ただ同じ状況でも違う場合もあるってのも学んだけどな

721Socket774 (ワッチョイ b153-NLsb)2018/06/05(火) 04:55:53.43ID:vcvq5nOY0
人から指摘された事を素直に受け入れられない人間は成長しない

ソースは俺

722Socket774 (ワッチョイ d625-ZeuL)2018/06/05(火) 06:38:55.82ID:2WoxPbIL0
人から指摘された事を素直に受け入れられないが極端に頭がいい人(天才)と馬鹿な人

723Socket774 (ワッチョイ 0e54-5bMr)2018/06/05(火) 08:30:58.24ID:Ar8m0gsw0
なんか伸びてるからついに399.99きたかっ!
って開いてがっかり..

724Socket774 (ワッチョイ 7a63-K1LO)2018/06/05(火) 09:38:04.02ID:q1CZMGJq0
このスレはチョット前の1060のインストールトラブルもオマ姦で済ませそうだな 
NVIDIAが対応を謳っているGPUでバグてんだから、オカマンじゃないわな
だけど、このスレの屁理屈偏屈厨はオレマンとか言いそうだな

725Socket774 (ワッチョイ 2140-NLsb)2018/06/05(火) 11:02:26.62ID:xEGrirC80
「おま環で済ませる」とかそういう次元の話じゃないんだよなぁ
まだ理解してないみたいだが
「環境依存バグ」というものに対して偏屈な印象持ちすぎ

726Socket774 (ワッチョイ 7a63-K1LO)2018/06/05(火) 12:24:45.88ID:q1CZMGJq0
このスレの、ありがたい人柱の報告聞いて、入れるか入れないか判断してんだから
オカマン オレ管をいちいち入れられても、うざいだけで糞の役にもたたん
環境書かないバカも、同じレベルの役立たず

727Socket774 (ワッチョイ 3a8c-NLsb)2018/06/05(火) 12:32:55.29ID:YuWOCMx30
>>726
人柱の環境で安定してもお前の環境で安定するとは限らないし
人柱の環境で安定しなくてもお前の環境で安定しないとは限らない

728Socket774 (ワッチョイ fa63-PWQK)2018/06/05(火) 14:47:44.59ID:HNLbFKQZ0
要するに2ちゃんねるの情報はアテにならないって事だ

729Socket774 (ワッチョイ 3a8c-NLsb)2018/06/05(火) 15:01:35.07ID:YuWOCMx30
おま環なのかおま環じゃないのかの判別はできる
その判別が重要だということを素人は分かってない
だから「おま環」と言われるとすぐキレる

730Socket774 (ワッチョイ ed3e-ipE8)2018/06/05(火) 16:03:25.85ID:WCEEOi4E0
ドライバのVerだけ言うて「おま環」言われるのは「同じドライバ使ってるけど出てないぞ」と言われてるのと一緒なのにな
「こういったハードウェア構成でこのVerのドライバ使ってるが一緒の症状おらんか?」
と聞けば違うハードウェア構成の奴は何も言えず似たような構成の奴が出てきて「ドライバ依存かもしれんな」となるのにな

731Socket774 (ワッチョイ 211e-NLsb)2018/06/05(火) 16:47:00.88ID:KfPeWUmW0
>>730
いや別にハードウェア構成だけが原因とは限らないんだけどね
あくまでも原因絞り込むための仮定の一つに過ぎないから

732Socket774 (ワッチョイ ed3e-ipE8)2018/06/05(火) 16:55:43.00ID:WCEEOi4E0
>>731
俺の2レス目の最後にそう書いてるがあくまで原因を絞れる可能性はあるって事やな

733Socket774 (ワッチョイ ed3e-5bMr)2018/06/05(火) 16:56:29.59ID:bVDgIv/l0
不具合とか相談(他人に頼る)する癖に、環境の腫瘍構成内容も晒さない奴とか
解決出来てない癖にそこらへん相手に提示しないで質問している事で
当人の思慮不足とかを見透かされて「そういう不具合が起きてもおかしくは無い環境なんだろう」と思われても仕方が無い

指摘されて逆ギレとか喰って掛かってきて日にゃ「ああ、やっぱり」ってなる

そういう輩が多くて手間だから「おま環」なんて単語出て来たんだし

734Socket774 (ワッチョイ 211e-NLsb)2018/06/05(火) 17:00:34.66ID:KfPeWUmW0
>>732
どちらかと言うと「同じ症状の人」を探すよりもまず「似たような構成で症状出ない人」を探すのが先なんだけどね
同じ症状の人が居たというだけでは単なる偶然の域を出ないので何も絞り込めないけど
似たような構成で症状が出ない人が居たならばそのハードウェア構成が原因ではないということが確定できる
基本的には原因の絞り込みとは消去法だから

735Socket774 (ワッチョイ 01e8-NLsb)2018/06/05(火) 17:14:04.42ID:fni80+qX0
おまかんかどうかなんて10xx総合の勢い見れば一発でわかるだろ
なぁにが皆困ってるだ、馬鹿が

って火の玉ストレートでレスが付かないだけ皆すごく優しんだぞ

736Socket774 (ワッチョイ 9a5e-N+Ff)2018/06/05(火) 18:37:27.99ID:tE+d2lYu0
ところで今でも385.69が安定版なの?

737Socket774 (ワッチョイ d632-ft4a)2018/06/05(火) 18:42:14.04ID:7QIFxLMb0
自分の環境による

738Socket774 (ワッチョイ f13e-NLsb)2018/06/05(火) 20:54:30.33ID:LbzteR9a0
win10の4月アップデートが落ちてきたから入れたら一度ドライバが削除→自動で入れ直しが発生
今までの大型アップデートじゃこんな挙動無かったような気がしたのでドライバを確認したところ
以前は397.93だったのが388.13(winupdateで落ちてくるやつ?)になってた
当然ながら割り当ててあったカラープロファイル関係もぐちゃぐちゃ
うちの環境依存(1060+1050Tiでトリプルモニタ)かもしれないけど
アップデート後にドライバ入れ直しとかの変な挙動があったらバージョン等確認した方がよさそうと一応報告

739Socket774 (ワッチョイ d5fb-NLsb)2018/06/05(火) 21:06:40.04ID:emsJeK4E0
GeForce Game Ready Driver 398.11 WHQL

Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/134865/jp

Windows 10 64-bit
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/134901/jp

740Socket774 (ワッチョイ d563-NSvh)2018/06/05(火) 21:08:58.21ID:/m/OjGVj0
きた

741Socket774 (ワッチョイ 0109-NLsb)2018/06/05(火) 21:38:48.97ID:sydpew2y0
>>739
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

742Socket774 (ワッチョイ 8e84-NLsb)2018/06/05(火) 21:55:26.25ID:rQ5ONwZ60
神銅鑼

743Socket774 (ワッチョイ ed3e-msj4)2018/06/05(火) 21:58:17.06ID:gfrs2DMb0
環境依存?関係ないね!398.11をブッ込む!

744Socket774 (ワッチョイ 99ec-NLsb)2018/06/05(火) 21:59:45.27ID:ArCAE2sL0
Open Issues in Version 398.11 WHQL

Windows 10 Issues
? [SLI][GeForce GTX 1080][G-SYNC][World of Warcraft: Legion][HDR]: Severe color
corruption appears in the game after launching with the Windows HDR setting
enabled. [200418344]
? [Notebook][GeForce GTX 1060]: The external HDMI display blinks when playing a
video from the Netflix Edge Browser or Blu-ray video in full-screen mode with
Windows HDR enabled. [200410646]
? [Surround SLI][G-Sync][Overwatch]: There is constant flickering in the game when
played in a specific SLI Surround configuration (2 displays on master GPU and 1
display on slave GPU) with G-Sync mode enabled. [2130430]
? [Shadow Warrior 2][TITAN V]: After launching the game with Windows HDR setting
enabled, there is flickering corruption when hovering the mouse over the game screen.
[200408410]
The issue does not occur with Windows HDR setting disabled.
? [GeForce TITAN (Kepler-based)]: The OS fails after installing the graphics card on a
Threadripper-enabled motherboard. [1973303]
? [Pascal GPUs][Gears of War 4]: Blue-screen crash may occur while playing the game.
[2008731]
? [Netflix Edge Browser]: When playing a game in full-screen mode and playing a video
from the Netflix Edge Browser, blue-screen crash occurs after multiple [Alt+Tab]
switching between the two. [200415750]
The issue does not occur when playing the Netflix video in a Chrome browser.
? [Dead by Daylight]: NVIDIA Freestyle does not work with the game. [2116198]
? [NVIDIA Control Panel][Surround]: NVIDIA Surround hot keys do not work.
[200394749]
? Random DPC watchdog violation errors occur when using multiple GPUs on
motherboards with PLX chips. [2079538]
? With HDR turned on, non HDR full-screen video playback may cause corruption/
flicker in the video. [200410646]
To avoid this scenario, disable Windows HDR setting before launching the video.

745Socket774 (ワッチョイ 2567-Ktej)2018/06/05(火) 22:10:14.68ID:QA8xoluk0
神銅鑼インストしたら結婚できましたありがとう

746Socket774 (ワッチョイ 7a63-K1LO)2018/06/05(火) 22:14:54.48ID:q1CZMGJq0
取り敢えず、おま環を連呼してるキチガイはNGしとけばいいだろ
糞の役にも立たんし、レスを消費してるだけ

747Socket774 (ワッチョイ 0109-NLsb)2018/06/05(火) 22:25:52.96ID:sydpew2y0
まあまあいろいろ問題あるみたいだけど
新ドラ入れりゃ一発で解決だよ!

748Socket774 (ワッチョイ ed3e-msj4)2018/06/05(火) 22:29:29.81ID:gfrs2DMb0
MPCBEで再生直後にカーソルガクガクしてたのが直ったわ
ありがとう新ドラ

749Socket774 (ワッチョイ 4ab9-NLsb)2018/06/05(火) 22:32:30.28ID:H/OhrEhZ0
いつの間にやらWQHD解像度復活しとる@WQXGA

750Socket774 (ワッチョイ 7a87-msj4)2018/06/05(火) 23:53:09.26ID:4vW/g+Qb0
新ドラすげえな毛が生えてきた

751Socket774 (ワッチョイ cde5-ZeuL)2018/06/05(火) 23:53:10.35ID:pPZHHnj60
Win10Pro 1803な私は来るドライバーはありがたく頂くのみ
取り合えず無事生還

752Socket774 (ワッチョイ d6e9-NLsb)2018/06/06(水) 00:13:05.86ID:6BqRFYu20
>>751
おまおれ

753Socket774 (ワッチョイ 211e-NLsb)2018/06/06(水) 00:21:32.14ID:Tfz9Lza80
>>746
ここ自作板だぞ
それを理解できないアホは黙ってな

754Socket774 (ワッチョイ ed3e-ipE8)2018/06/06(水) 02:00:00.52ID:Qzs8J/jU0
>>746
BTOは板違いだぞ

755Socket774 (ワッチョイ 2503-667V)2018/06/06(水) 02:18:46.86ID:V3mYJ80e0
おま環とか言ってるのはまぁ思考が停止してるよね
何事も原因があるわけだし

756Socket774 (ワッチョイ 3a32-NLsb)2018/06/06(水) 02:29:33.47ID:CD22Oevf0
>>755
だからその原因を考えろよ
思考停止してる馬鹿はドライバのせいにして終わり

757Socket774 (アウーイモ MM09-hGRU)2018/06/06(水) 02:35:45.53ID:+7InHIPhM
Windows板ではアップデートでおかしくなったぁーと騒ぐ人は

フリーアプリてんこ盛りで主要サービスも頃していてすごく極端な環境で使ってる人とか
エッチなサイトを徘徊してポップアップの誘導に気遅れも手伝って怪しいアプリをインストールしちゃったおじいちゃんとか
IObit の何とかかんとかを常駐させてる自称情強とかログインパスワードを設定していない自称最強とか
そんなノイジーマイノリティーと呼んでも差しつかえないのばっかり

トラブルの不平不満を書くのと一緒に簡単でかまわないから環境を書かないとね

758Socket774 (ワッチョイ 9985-667V)2018/06/06(水) 10:00:40.10ID:brKRJP8T0
と、とりあえずまだ様子見
安定してるし

759Socket774 (ワッチョイ d694-ft4a)2018/06/06(水) 12:41:33.74ID:xYwNl3zf0
1803になってからのマウスがチャタリング臭くなる不具合が391.88でやっと直ったな

760Socket774 (ワッチョイ 2187-h81y)2018/06/06(水) 15:50:31.41ID:IzozRJUM0
10入れるほうがバカ

761Socket774 (ワッチョイ 7a87-krSX)2018/06/06(水) 15:53:48.92ID:o+qUuMPy0
(´・ω・`)挿入れた

762Socket774 (ワッチョイ d563-NSvh)2018/06/06(水) 16:07:50.73ID:ne2K0wo60
ここまで不具合報告なし

763Socket774 (ワッチョイ 4ab9-NLsb)2018/06/06(水) 20:20:20.98ID:punKXpT60
>>760
98SEで問題ない
2kで問題(
xpで(
7(

764Socket774 (ワッチョイ 4e87-NLsb)2018/06/06(水) 21:30:46.32ID:94F/Xp7L0
>>759-760
1803だけどチャタリング臭くなる不具合なんて一度も起きてねえよ

765Socket774 (ワッチョイ babb-NLsb)2018/06/06(水) 21:42:42.19ID:QWEDjLzj0
無音時がしばらく続くとAudio回路がスリープしてプチノイズ出るようになった

イヤホンしてないとわからんけどw

766Socket774 (ワッチョイ 4e87-NLsb)2018/06/06(水) 21:43:48.37ID:94F/Xp7L0
Audio回路()

767Socket774 (ワッチョイ ed3e-/5YL)2018/06/06(水) 22:50:28.00ID:tckcn5Jt0
イヤホンで聴いているならグラボ直の出直じゃないじゃん

768Socket774 (ワッチョイ 7a63-K1LO)2018/06/06(水) 23:29:32.56ID:Mk5F+yjS0
>>756
ドライバ上げて調子崩れれば、ドライバが原因だろ バカが
おま環厨は、アスペだろな。まともな思考ができない。
↓ 以下 オマ姦の罵詈雑言が続きます。

769Socket774 (アウアウカー Sa5d-wbVS)2018/06/06(水) 23:46:07.89ID:PrrfyVLGa
ちょっと触っただけだけど、Star Wars Battle front2のdx12でカクツキなくなった気がする

770Socket774 (ワッチョイ 1652-NLsb)2018/06/06(水) 23:46:13.79ID:IdzgBXzr0
>>768
環境依存バグはそんな単純じゃない
単細胞バカには理解できないのか?
なぜドライバ上げても調子崩れる人と崩れない人がいるのか論理的な説明してみろよ

771Socket774 (ワッチョイ d103-EqDK)2018/06/07(木) 01:23:23.79ID:N1SAokpO0
ドライバを上げて不具合がでたならドライバを上げたことに起因するが、
それでドライバが悪いとは限らない
起因ではあるが、原因では無い

772Socket774 (ワッチョイ a9e8-LHz9)2018/06/07(木) 01:51:40.54ID:AIgl/b/S0
全ての言語全ての環境、全てのタイトルで見れば常にどこかしら変なとこはあるんだろうけど
ぶっちゃけ環境書かないと今世界のどこかで交通事故が起こって人が一人死にましたという程度の話でしかない
んなこたぁ知ってるわ消えろ、は当然のリアクション

773Socket774 (ワッチョイ eb25-VlqU)2018/06/07(木) 01:52:03.25ID:NKglb+vc0
ドライバーは、ずーっと棚上げ中
問題無いのと面倒さも手伝っての結果

774Socket774 (ワッチョイ d103-EqDK)2018/06/07(木) 02:44:47.60ID:N1SAokpO0
別におま環だろうがそういう不具合があったって事実を知るのは別にいいので
それにいちいちレスしてスレ消費しないで欲しい

775Socket774 (ワッチョイ 5354-jpFx)2018/06/07(木) 02:53:30.47ID:3MWhE1as0
398.11まできたか
残り1.88増えたとき、何かが起こる…!

776Socket774 (ワッチョイ 213e-qBBl)2018/06/07(木) 04:01:37.70ID:Wtm6UcNo0
>>774
君もレスしてるやん

777Socket774 (ワッチョイ e983-LHz9)2018/06/07(木) 04:05:47.42ID:0yQQDErk0
>>774
その不具合が環境依存なのか環境依存じゃないのかを知ることはとても大事なこと

778Socket774 (ワッチョイ e103-Yi8Z)2018/06/07(木) 04:54:29.40ID:NuKmalyH0
NVIDIA GRAPHICS FIRMWARE UPDATE TOOL FOR DISPLAYPORT 1.3 AND 1.4 DISPLAYS
http://www.nvidia.com/object/nv-uefi-update-x64.html

779Socket774 (ワッチョイ 8953-LHz9)2018/06/07(木) 05:04:10.44ID:r1ok4BBH0
環境書いて不具合報告は、十分価値がある
スペックも書かないでの報告は無意味だから要らない

780Socket774 (ワッチョイ 1319-LHz9)2018/06/07(木) 05:25:44.92ID:4DulqKNo0
まあこれだけ言われてる最中にも一切環境書かない>>765みたいなアホが沸くわけだし
音の問題ならせめて使ってるオーディオデバイスくらい書けよと
「Audio回路がスリープ」とかド素人丸出しの発言といい
ほんと自作板なのにBTO厨のアホ沸きすぎ

781Socket774 (ワッチョイ eb5c-LHz9)2018/06/07(木) 07:32:03.44ID:l05jGYFY0
>>775
いったい何が始まるんです?

782Socket774 (ワッチョイ eb5d-vjzj)2018/06/07(木) 09:43:18.68ID:hFrcSOXt0
最新のドライバーに更新したとき、NVIDIAコントロールパネルも最新のものに更新されるのでしょうか?
最新のNVIDIAコントロールパネルのバージョンは8.1.940.0でしょうか?

783Socket774 (ワッチョイ 19ec-LHz9)2018/06/07(木) 09:47:52.37ID:z3i8za9p0
最新って、メーカーによって提供時期が違ったりするから、バージョンも書かないとなー
いつ時点の最新かもわからないし

784Socket774 (ワッチョイ eb5d-vjzj)2018/06/07(木) 09:53:52.43ID:hFrcSOXt0
>>783
Driver 398.11に更新しました
グラボはGTX960です

785Socket774 (ワッチョイ 1319-LHz9)2018/06/07(木) 10:11:30.03ID:4DulqKNo0
>>782
当然NVコンパネも含むに決まってんだろ

786Socket774 (ワッチョイ eb5d-vjzj)2018/06/07(木) 10:23:38.45ID:hFrcSOXt0
>>785
ありがとうございます
https://support.graphisoft.co.jp/hc/ja/articles/360000418373-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%8A%B9%E5%8C%96-%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88-
(長くてすみません)
ここの3D管理の設定で「2.このプログラム用の優先するグラフィックプロセッサを選択する」
という項目が自分のNVIDIAコンパネでは表示されないのですが、最新バージョンでは表示されないのでしょうか?

787Socket774 (ワッチョイ 1319-LHz9)2018/06/07(木) 10:44:29.27ID:4DulqKNo0
>>786
気にしてないからいつから消えたか知らんけどもう随分前から無くなってんじゃね
もしくはオンボと共存してるノートPCだけの話じゃねえの
GTX960なら関係ないだろ
SMC/SMVって何のソフトだ

788Socket774 (ワッチョイ eb5d-vjzj)2018/06/07(木) 11:01:55.68ID:hFrcSOXt0
>>787
無くなったのでしょうかね
最近買ったゲームがNVIDIAコンパネ(またはグラボ)でコントロールされてない?
ようなので質問しました。ゲームのシステム要件には「グラフィック: Intel HD〜」
とCPU内臓チップしか書いてないのでグラボを使わないゲームなのかもしれません

789Socket774 (スププ Sd33-q9o9)2018/06/07(木) 11:05:39.06ID:9sLaqP1+d
FPSの数値がガタ落ちしたから
一つ前のバージョンに戻した

790Socket774 (ワッチョイ 1319-LHz9)2018/06/07(木) 11:10:57.27ID:4DulqKNo0
>>788
無くなったと言うより元から無いと思うがな
それと何でもかんでもNVコンパネの設定が優先されるわけじゃないからな
例えば垂直同期にしてもNVコンパネで強制的に指定してもアプリ側設定優先される場合もある
だからと言ってGPUが使われてないと言うことにはならない
GPU使用率くらい確認しろよ
何度も言うが自作板だぞここ
素人は10年ROMれ

791Socket774 (ワッチョイ eb5d-vjzj)2018/06/07(木) 11:21:20.60ID:hFrcSOXt0
>>790
だいぶ理解できました、ありがとうございました

792Socket774 (ワッチョイ 213e-8U3D)2018/06/07(木) 12:22:42.27ID:9OUUrvTc0
NVIDIA GRAPHICS FIRMWARE UPDATE TOOL FOR DISPLAYPORT 1.3 AND 1.4 DISPLAYS
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_kunena&view=topic&catid=4&id=2725&Itemid=255&lang=fr

DP1.3/1.4対応モニター接続時の修正。自分のモニターはDP1.2までだからスルー。
ドライバーのように気軽に入れるとかはいかんと思うから注意。

793Socket774 (ワッチョイ 213e-6+cz)2018/06/07(木) 13:04:17.19ID:lqzgQUnK0
性能改善とかパフォーマンス向上が伴うドライバだと
CPUのOCやシステムメモリのタイミング設定の甘さ(たとえBIOS設定がAUTOやXMPでも)がアップデート後に露呈しちまうケースも有るからな
Windowsとドライバのバージョン、CPU、チップセットの明示していても不具合内容によっては情報不足な場合もあるぐらいだし

ドライバの改善項目の中に特定のモデルでの不具合改善が書かれているぐらいだから、不具合なんてGPUのSKU個別にも発生しうるのは明白なのにね
そしてソレを理解してない奴が管理しているPCなんぞ、何処に潜在的な不具合要因抱えているか解ったもんじゃないってな

環境依存しない不具合なら、アップデート後に殆ど環境で不具合発生して大騒ぎになると思わないんだろうかね

794Socket774 (ワッチョイ d9a2-0/U1)2018/06/07(木) 16:50:09.01ID:tcugF2VV0
experienceからアップデートしたら途中で真っ暗のまま。線抜き差しで戻ったがexperienceがかたまったまま。使えねーくそゴミアプリ

795Socket774 (ワッチョイ 1b63-XuZ/)2018/06/07(木) 17:36:07.76ID:c0D6FhCM0
いつの間にかコントロールパネルのヘルプ>体験向上プログラムだかなんだかの項目無くなったのか

796Socket774 (ワッチョイ e1e5-VlqU)2018/06/07(木) 17:52:12.62ID:uxIm/JLw0
>>795
強制ぶっこぬきになったから

797Socket774 (オッペケ Srdd-Qt98)2018/06/07(木) 18:13:20.83ID:iZ19cFExr
>>795
その代わりTelemetryが5つに増えた

798Socket774 (ワッチョイ 1b63-XuZ/)2018/06/07(木) 18:36:55.70ID:c0D6FhCM0
ああ止めるとGFEが起動できなくなったと言っていたあの時か
めんどくさいから止めなくていいかもう

799Socket774 (ワッチョイ 33b9-LHz9)2018/06/07(木) 22:09:04.76ID:1TBar1gk0
Experience()とかいうのを入れなければ済む話だろ

800Socket774 (ワッチョイ 1363-MvoD)2018/06/07(木) 22:19:21.40ID:Up+eIXp30
Shareが無かったら即アンインストールしてるわ

801Socket774 (ワッチョイ 5187-wAUq)2018/06/07(木) 23:02:33.22ID:Xf0fQJr70
GeForce Hotfix Driver Version 398.18
http://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/4678

802Socket774 (ワッチョイ 41b0-LHz9)2018/06/07(木) 23:09:34.26ID:7ARJt6EP0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

803Socket774 (ワッチョイ 139a-LHz9)2018/06/07(木) 23:24:27.31ID:IJlJdtDw0
>>794
experienceからアップデートなんかしてるお前がゴミなだけ
DDUで完全消去してからクリーンインスコしろ

804Socket774 (ワッチョイ eb25-VlqU)2018/06/07(木) 23:28:27.72ID:P5dqtXk00
::lawyer::

805Socket774 (ワッチョイ 19ec-LHz9)2018/06/08(金) 00:28:06.94ID:wf9HsyNB0
This is GeForce Hot Fix driver version 398.18 that addresses the following:

- Black Screen when booting Windows after installing 397.93 display driver


;(;゙゚'ω゚');

806Socket774 (ワッチョイ 2167-FIP9)2018/06/08(金) 01:41:12.63ID:1eE9TtBl0
397.64以降、PG348Qのリフレッシュレート切り替えボタン(OCボタン)が無効になるんですけど…
(NVコンパネからは変更可能)
ちなみに、セーフモードでDDU使用
構成は10pro 7700k 1080ti
現在は391.35で問題なし

807Socket774 (ワッチョイ b3dd-DGJA)2018/06/08(金) 01:49:34.82ID:0QbBbJQR0
ドライバひとつ満足に作れないとか会社畳んだら?

808Socket774 (ワッチョイ 139a-LHz9)2018/06/08(金) 02:20:54.68ID:YrECCX5K0
>>807
坊やはスマホ弄ってな

809Socket774 (ワッチョイ d103-EqDK)2018/06/08(金) 04:52:18.98ID:cBQa5F5w0
>>807
世界の全てのソフトウェアメーカーが会社畳まないといけないようになる

810Socket774 (アウアウカー Sa2d-q32u)2018/06/08(金) 07:17:57.03ID:8izovWJja
>>775
糞ドライバ過ぎて
あんたが怒る

811Socket774 (ワッチョイ eba3-EqDK)2018/06/08(金) 10:34:16.04ID:48IZxm180
NVIDIA Graphics Firmware Update Tool for DisplayPort 1.3 and 1.4 Displays
32bit http://www.nvidia.com/object/nv-uefi-update-x86.html
64bit http://www.nvidia.com/object/nv-uefi-update-x64.html

TITAN X (Maxwell), TITAN X (Pascal), TITAN XP
GeForce GT 1030, GeForce GTX 1050, GTX 1050Ti, GTX 1060, GTX 1070, GTX 1070Ti, GTX 1080, GTX 1080Ti
GeForce GTX 950, GTX 950Ti, GTX 960, GTX 970, GTX 980, GTX 980Ti
GeForce GTX 745, GTX 750, GTX 750Ti

812Socket774 (ワッチョイ ebe9-LHz9)2018/06/08(金) 13:12:02.60ID:ITzcOAnj0
>>801>>805
398.11でも直ってなかったんか?

813Socket774 (ワッチョイ 093e-4oHn)2018/06/08(金) 13:25:19.21ID:qPcI0w8U0
>>811
1080に入れてみた
とりあえず問題なし(DP1.3 1.4持ってないので)

814Socket774 (ワッチョイ ebe9-LHz9)2018/06/08(金) 13:38:33.98ID:ITzcOAnj0
これDisplay port対応モニタがなかったら意味ないなら入れなくていいな

815Socket774 (オッペケ Srdd-Qt98)2018/06/08(金) 13:48:45.59ID:8z+akUJkr
>>814
ファームウェアに不具合があった場合、ロールバックする手段が無いからDisplayPort 1.3 / 1.4モニタの使用予定がなければ使う意味無しだって

816Socket774 (ワッチョイ 213e-gTSP)2018/06/08(金) 14:19:55.20ID:dmaSJOtQ0
Windows10 1803との兼ね合いもあるからな

817Socket774 (ワッチョイ eb5a-dgrF)2018/06/08(金) 14:26:46.27ID:fqjRRu3N0
グラボのドライバなんて普段はめったに更新しないんだけど久々にOSをクリーンインストールして更新した
そしたら上でも書かれてるけど体験向上プログラムの許可が消えてた

なんか気持ち悪いからサービスからnvテレメトリだけ無効にしたけどちょっと引くなあ
さすがに匿名化されてない個人情報とか集めてないよね

818Socket774 (ワッチョイ 139a-LHz9)2018/06/08(金) 15:03:32.90ID:YrECCX5K0
>>817
そんなに不安ならGFE入れるなよ

819Socket774 (ワッチョイ 213e-gTSP)2018/06/08(金) 15:09:40.97ID:dmaSJOtQ0
群体情報から個人を絞り込むなんて馬鹿事やるとコストが掛かりまくる
群体情報だからこそ価値が有るんであって、箇々の個人にそんなコスト掛けても回収出来ないよ
一山幾らで初めて価値が有るもんだしな

それやって元が取れるのは、物販で広告やSPAM突っ込んで売り上げになる連中ぐらいだけど
そんな連中ですら消費傾向のベクトル以上に個人特定で絞り込むのもコストの無駄で
単に識別子付けたサンプルの1つレベルの扱いなんだけどね

ある意味、こんなん気にする奴は自信過剰で
自分にそんな価値が有ると思ってるん?ていう話だな

820Socket774 (ワッチョイ eb5a-dgrF)2018/06/08(金) 15:10:06.54ID:fqjRRu3N0
>>818
いやカスタムインストールでドライバだけを入れました
前回も同じようにインストールしてヘルプの中に体験向上プログラムの許可というのがあったから気になった
もしかしてドライバ単体だと関係ない話なの

821Socket774 (ワッチョイ eb5a-dgrF)2018/06/08(金) 15:17:20.98ID:fqjRRu3N0
>>819
thx
まあ気持ち悪さが先に来てるだけなのかもしれない
とりあえずサービスを停止したからそう悪さもしないだろう

822Socket774 (ワンミングク MM53-6qoC)2018/06/08(金) 15:43:21.12ID:7NtT9TluM
windows10 pro x64 1803にて398.18適応後TVtestのデコーダフィルタが認識されず。
391.35に戻すと正常に表示されました。

823Socket774 (ワッチョイ 139a-LHz9)2018/06/08(金) 15:45:35.53ID:YrECCX5K0
>>820
カスタムインストールの前にGFE入れるかどうかの選択あっただろ

824Socket774 (ワッチョイ 213e-gTSP)2018/06/08(金) 16:02:33.72ID:dmaSJOtQ0
>>821
最終的には自己判断だからそれもいいとは思うけど
マイナーなクラッシュ事例とかはnvidiaに自動でレポート届かなくなるから、システム管理をしっかりな としか言えん

825Socket774 (ワッチョイ eb5a-dgrF)2018/06/08(金) 16:42:24.38ID:fqjRRu3N0
>>823
ライセンスの同意のところで選んだけどそこも含めてカスタムインストールって書いた
GFEを入れてないからわからないんだけどテレメトリの件と関係あるんですか?

826Socket774 (ワッチョイ a9e8-LHz9)2018/06/08(金) 17:20:41.58ID:03a5NoBi0
テレメトリがfermiとかkeplerの何十年も前のタイトルの
どうでもいいエラーログが上がってくるのに対処する人件費考えたらそんな儲かるとは思えん
そういうの握りつぶしたら今のご時世絶対どっかから漏れるしな

827Socket774 (アウアウカー Sa2d-FIP9)2018/06/08(金) 17:36:00.38ID:CebbqNnla
>>812
398.11でも直ってませんでした( ノД`)…
398.18はまだ試してません。

828Socket774 (ワッチョイ 197c-DGJA)2018/06/08(金) 20:26:23.89ID:a1CFlT/O0
391.35しかあてにならん

829Socket774 (ワッチョイ b163-7V+I)2018/06/09(土) 00:17:22.56ID:FseSB5Kz0
399.99まで待てないんだけど・・・

830Socket774 (スッップ Sd33-jpFx)2018/06/09(土) 02:50:49.59ID:gPPvMApPd
>>822
デコーダフィルタにもよるけど
ドライバ変わった時にSDKの更新とか、対応状態が変わって別ハード扱いする場合があるから、デコーダ側で再設定しなくちゃならない場合も有るよ

831Socket774 (ワッチョイ 33b9-LHz9)2018/06/09(土) 06:51:33.25ID:gEwxvAMF0
>>830
そんなものもあったなと見直してみたら、Arcsoft Video Decoderだった
そりゃ問題出ずにずっと使えてるわけだわ
7x64〜10x64-1803の間ずっと

832822 (ワンミングク MM53-6qoC)2018/06/09(土) 15:50:09.66ID:yXLmX+I/M
>>830
フィルタの再登録などやってみたんですが駄目でした。
ちなみにサイバーリンクのビデオフィルタです。
>>831
Arc softデコーダは9個のファイルが必要でしたがちゃんと映りました。メーカー毎に結構違うものですね。

833Socket774 (ワッチョイ 093e-4oHn)2018/06/09(土) 16:14:10.08ID:J/W5ag040
>>832
すれ違い嵐は消えてくれ

834Socket774 (ワッチョイ eb25-VlqU)2018/06/09(土) 16:20:45.30ID:N9yarA1k0
>>832
SKD再インストールしたの?

835Socket774 (ワッチョイ 213e-gTSP)2018/06/09(土) 17:01:37.67ID:DsZTd+6t0
Arcsoftの、それもそれなりに前の世代のdecoderか?
元々Geforceのアクセラレートで動いていたのがドライバ更新でダメになったのか
更新時にIGPに切り替わってダメになったのか、その逆かも解らないの?
それによってはGefoeceのドライバ関連で扱うものですら無くなる

GeforceのDXVAアクセラレートで動いていたのを確認出来ているなら、その確認したメニューでで明示的に設定し直すなり試しているの?
あと、ドライバ更新後にシステム再起動していないとデコーダ側の都合で巧く認識出来ない場合もあるし
どこまで動作確認やってるのか

836822 (ワンミングク MM53-6qoC)2018/06/09(土) 19:49:16.02ID:yXLmX+I/M
ASmpegvid.dllのバージョンは2.0.4.86でした。
clvsd.axは2011年頃のものでバージョン不明ですがDXVA対応のものです。どちらもコーデックパックに内包されてるものでした。
ドライバーインストール後の再起動はしました。TVtestのバージョンが0.7.23でしたのでその辺りの相性もあるのかもしれないですね。スレ違いなのでこのへんにしておきます。

837Socket774 (ワッチョイ 8187-qo/L)2018/06/09(土) 22:19:36.63ID:R2qKtvVR0
GeforceのDriver398.11当てたタイミングだと思うのですが、nvidiaのコントロールパネルで
10bitの色深度が選べなくなっていませんか?HDRをONにしてもYUV422 10bitになってたのが
ディザリング使用8bit RGBになってしまいます。

838Socket774 (アウーイモ MMd5-vYf9)2018/06/09(土) 23:04:19.98ID:VlLp9nwmM
DP接続のRGBで10bit有効になってる@398.11

839Socket774 (ワッチョイ 19ec-LHz9)2018/06/10(日) 01:33:14.06ID:M+1ZPKs90

840Socket774 (ワッチョイ a9e8-LHz9)2018/06/10(日) 04:34:10.07ID:2i2sKeJN0
コロコロ変わってるのはdirectXの仕様の方なんだけどな
プラットフォーマーでもなんでもない企業捕まえて一体何の話をしてんだか……

841Socket774 (ワッチョイ e15d-ZWpy)2018/06/11(月) 14:23:32.63ID:JPMV7ml40
>>630の者です
今回もやはりブラックバックなりました

OS:Win7
グラボ:GTX660
ドライバ:391.11

7クリーンインストール

チップセットドライバのみインスコ

398.11インスコ

再移動後、前回同様2~3分カーソルのみ表示されバックグラウンド真っ黒

391.35では症状出ず


何か入れやがったなんゔぃぢあ!

842Socket774 (ワッチョイ e15d-ZWpy)2018/06/11(月) 14:24:14.15ID:JPMV7ml40
398.11でしたすみません

843Socket774 (ワッチョイ e957-LHz9)2018/06/11(月) 14:27:55.25ID:fBOlRjOp0
でっていう

844Socket774 (ワッチョイ e15d-ZWpy)2018/06/11(月) 14:50:40.46ID:JPMV7ml40
まぁ参考にと思ってましたが
今調べたら4gamer.netで記事になってましたね
それで対処済みのHotFixでしたか・・・

これは失礼しました

845Socket774 (ワッチョイ 197c-DGJA)2018/06/11(月) 15:29:25.65ID:5ubvbzhl0
●GeForce 398.11 Driverにおける既知の不具合(※抜粋)
?Windows 10 Fall Creators Updateを導入した環境で「Custom Color settings」(=「デスクトップカラー設定」の調整変更)が保持されない
?Pascal世代のGPU搭載環境で「Gears of War 4」を実行するとBSoDの発生することがある
?Windows 10 Fall Creators Updateを導入するとNVIDIAコントロールパネルにある「Custom color settings」の設定内容が保持されず,再起動ごとにリセットされる(※これはWindowsの問題で,MicrosoftはApril 2018 Updateで解決するとしている)
?「Dota 2」をVulkanモードで実行するとゲーム内のアイテムスロット表示がおかしくなる
?マザーボード上に搭載されるPLX Technology(現Avago Technologies)製チップを経由したマルチGPU構成を行うと「DPC watchdog violation」エラーがランダムに発生する
?「Deus Ex: Mankind Divided」をDirectX 12モードで実行すると,セーブデータの読み出し後,ほどなくゲームアプリケーションがクラッシュすることがある
?WindowsからHDRを有効化すると,非HDRなビデオの再生時にビデオの表示がおかしくなったりちらついたりする(※回避するには当該ビデオの前にWindowsからHDRを無効化することが推奨されている)
?「Dead by Daylight」でFreeStyleが機能しない
?ノートPCへ397.93ドライバを導入すると,Windowsの起動時,画面に何も表示されなくなる(※この問題は398.18 Hotfixドライバで解決済みとされる)
?ノートPCで起動時に「Driver_Power_State_Failure」エラーが発生する(※このエラーが出た場合,ダンプファイルを送ってほしいとNVIDIAは呼びかけている)
?Windows 8&7環境でG-SYNCが有効な場合,ゲームの終了後にG-SYNCが解除されず,デスクトップでスタッター(stutter,カクつき)が生じる
?Surroundモードでゲームを起動すると(ゲームアプリケーションが)クラッシュすることがある

398.18がfixしたのは1個だけ だろうな‥

846Socket774 (ワッチョイ 1967-G43C)2018/06/11(月) 15:34:32.97ID:yKha0oav0
サラウンドでクラッシュすんの早く直してくれ
ていうか不具合多すぎだろ…

847Socket774 (ワッチョイ eba3-EqDK)2018/06/11(月) 21:52:33.19ID:6Z0kSOy20
NVIDIA、DisplayPortでブート時に画面が出ない問題を解決するファーム
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126886.html

>>811

848Socket774 (ワッチョイ 197c-DGJA)2018/06/11(月) 22:12:04.18ID:eIq/E02j0
>>847
>ブートモードをUEFIからレガシー設定に変えるように推奨している
ん?

849Socket774 (ワッチョイ 093e-4oHn)2018/06/11(月) 23:25:56.26ID:QZU0+PkO0
よんだままじゃないかな?特に疑問符は付けようが無いと思われ

850Socket774 (ワッチョイ a9e8-LHz9)2018/06/12(火) 02:10:48.98ID:FEebOI8s0
回復環境のdiskpartからCドラ書き換えるんだよあくしろよ

851Socket774 (ワッチョイ 8953-LHz9)2018/06/12(火) 05:36:47.66ID:6giDqoyz0
>>849
今時のM/BはもしかするとレガシーBIOS無いんじゃないかな

知らんけど

852Socket774 (ワッチョイ e9f3-LHz9)2018/06/12(火) 10:32:30.16ID:3AwD9rTv0
どうせDisplayPort 1.3/1.4のディスプレイ使ってなけりゃ関係無い

853Socket774 (ワッチョイ e987-T1fc)2018/06/12(火) 12:17:59.40ID:B0lkxwuy0
数字が大きければいいと思ってるんじゃね?

854Socket774 (ワッチョイ eb25-VlqU)2018/06/12(火) 13:37:55.27ID:sFi7a8KF0
堅さも重要

855Socket774 (ワッチョイ 9311-LHz9)2018/06/12(火) 13:58:58.46ID:lzdaSmpp0
いやそれは相性問題だ

856Socket774 (ワッチョイ 8953-LHz9)2018/06/12(火) 14:22:07.44ID:6giDqoyz0
>>847
update好きなんでTitanXに入れてみたけど
BIOS表記は変わらないね

そもそもHDMI接続だから検証さえしてないけどね

857Socket774 (ワッチョイ 6b22-LHz9)2018/06/12(火) 14:25:01.07ID:dfLLs9WJ0
ドライバと同じ感覚でやってるとしたらただのアホ

858Socket774 (ワッチョイ 8953-LHz9)2018/06/12(火) 14:37:12.78ID:6giDqoyz0
>>857
リスクは十分承知してるよ、仮にバグあっても二度と元に戻せないとかね
失敗したら新しいVGA買うだけ

1180待ちだけど今回ので壊れたら
その辺に転がってるGTX750Tiでもぶっ刺して待つつもりだった

ツール起動した感じ、VGAのDP内部ファーム確認して
DP管理してるファームだけ更新してる感じかな

自分でVGAのドライバ更新する時は、NVIDIAのロック解除しないと駄目だけど
流石は公式ツール、さらっと終わる

859Socket774 (ワッチョイ 11e0-LHz9)2018/06/12(火) 15:17:00.18ID:7lzqIfK20
昔はファーム更新失敗してもPCIのビデオカードさしてから
DOS上で旧バージョンに戻すとかやったけど今は?

860Socket774 (ワッチョイ eb25-VlqU)2018/06/12(火) 15:23:23.64ID:sFi7a8KF0
ビデオカードのBIOS飛ばしてしまい何も映らなくなり、起動USBメモリーで自動BIOS修復した事がある

861Socket774 (ワッチョイ 213e-gTSP)2018/06/12(火) 16:33:08.06ID:fs8Tv0+Q0
レガシーブート云々は、暗転しちまう環境ならそうしろというだけだよ
DisplayPortしか無いモニタなんてまず無いから、HDMIに切り替えるかすればいいだけだし
IntelのIGP有る環境なら、一時的に表示をソッチに切り替えればいいだけ

862Socket774 (ワッチョイ 213e-qBBl)2018/06/12(火) 17:21:06.89ID:vQlc8sBy0
このスレにも四苦八苦してきた自作民がちゃんと残ってるんやな
応答停止が起きるのでドライバが悪いって連中ばかりかと思ってたわ

863Socket774 (アウーイモ MMd5-vYf9)2018/06/12(火) 19:59:20.31ID:+cbwwjc8M
今回みたいなWindows上のみで実行するツールの場合、msconfig の診断スタートアップでのブートがおすすめ
余計なものがロードされないから若干のリスク低減になるから

USBなんかの外付デバイスも最小限にしたい

864Socket774 (ワッチョイ 5187-L+zR)2018/06/12(火) 22:17:10.73ID:8D4hb3hR0
win上でBIOS更新とか、想像するだけで
じんましんでる
窓がブルスクしたらあぼーんだろ

865Socket774 (ワッチョイ ebec-LHz9)2018/06/13(水) 02:57:58.77ID:zo7Z2UQT0
http://www.nvidia.com/object/nv-uefi-update-x64.html

情弱だがこの先新しいディスプレイ買ったてDisplayportで使用する場合はこれ実行しないとあかんの?

866Socket774 (ワッチョイ e95d-LHz9)2018/06/13(水) 03:20:31.91ID:lHsi2J/70
>>865
どのディスプレイ買うかによる
ディスプレイの仕様くらい自分で調べろと

867Socket774 (ワッチョイ 5163-DGJA)2018/06/13(水) 03:35:57.45ID:6WDJAJS90
地球上でBIOS更新とか、想像するだけで
じんましんでる
太陽フレアおきたらあぼーんだろ

868Socket774 (スッップ Sd33-jpFx)2018/06/13(水) 03:42:09.79ID:DKdeaUTOd
メモリモジュール1枚のサイズで、半年に一回ぐらい宇宙放射線抜けてくらしいけどな

869Socket774 (ワッチョイ d99e-LHz9)2018/06/13(水) 07:50:17.04ID:rbCTUWii0
ファームウェア更新したら、スコアがちょっと伸びたw
3回まわして3回ともだから、ファームウェアの影響かな

870Socket774 (ワッチョイ eb25-VlqU)2018/06/13(水) 09:31:35.25ID:+AL7FIX+0
>>864
その時は起動デバイスから自動修復

871Socket774 (JP 0H6d-L+zR)2018/06/13(水) 10:35:29.12ID:TvDRAykxH
オリジナル基板だとやりたくないな

872Socket774 (ワッチョイ 6e35-zq67)2018/06/16(土) 20:24:39.66ID:M46tsGxV0
>>842 win10で問題が発生したため自動再起動とブルースクリーンで表示され自動再起動分以上続いて復旧しました

873Socket774 (ワッチョイ dd3e-+iCc)2018/06/16(土) 20:35:09.91ID:EokrMSm00
>>869
ほんとだね
ちょっと早くなった

874Socket774 (ワッチョイ 6e35-zq67)2018/06/16(土) 20:35:30.20ID:M46tsGxV0
間違いです。

875Socket774 (ワッチョイ 9987-Bw3Y)2018/06/16(土) 20:35:50.67ID:6by/BFHG0
でっていう

876Socket774 (ワッチョイ 6e35-zq67)2018/06/16(土) 20:49:12.79ID:M46tsGxV0
win10で問題が発生したため自動再起動とブルースクリーンで表示され自動再起動後、ブラック画面が1分ちょっと続いて復旧。この原因の1つはWin updateで自動インストールされた後、必要な再起動を忘れ5~6日後、UP date再起動した事か!? Win Updateはためない方が良いです。

877Socket774 (ワッチョイ c227-pwx3)2018/06/16(土) 20:49:21.94ID:pbXS6tJF0
俺も更新したら急にすれ違う女性と目が合うようになったわ
神ファームかもしれん

878Socket774 (ワッチョイ 9987-Bw3Y)2018/06/16(土) 20:53:54.57ID:6by/BFHG0
>>876
独り言はバカッターかブログに書いてろ

879Socket774 (ワッチョイ 6e35-zq67)2018/06/16(土) 20:54:12.91ID:M46tsGxV0
追記 Up date再起動をタップした直後に起こっています。(398.11)

880Socket774 (ワッチョイ 9987-Bw3Y)2018/06/16(土) 21:00:55.00ID:6by/BFHG0
>>879
だから何?お前の糞PC自己紹介とか誰も聞いてないから

881Socket774 (ワッチョイ 421b-m0US)2018/06/16(土) 21:16:12.08ID:FUipnj520
NGID:6by/BFHG0

882Socket774 (ワッチョイ c627-/RsH)2018/06/16(土) 21:19:31.65ID:dp8qIMS+0
NGID:FUipnj520

883Socket774 (ワッチョイ 421b-m0US)2018/06/16(土) 21:41:25.33ID:FUipnj520
NGID:dp8qIMS+0

884Socket774 (ワッチョイ 6e91-Bw3Y)2018/06/16(土) 21:58:13.19ID:Bk+enGI+0
なんで自作板にド素人が来てんだ?

885Socket774 (ワッチョイ c263-/RsH)2018/06/16(土) 23:10:24.25ID:hlTAXTx+0
2chは日記帳じゃねえんだよ

886Socket774 (ワッチョイ 82e8-Bw3Y)2018/06/16(土) 23:23:41.09ID:oD95jNY60
日記帳じゃなく、俺様のチラシの裏だな

887Socket774 (ワッチョイ d2b9-Bw3Y)2018/06/17(日) 00:26:46.48ID:cLjDo7Hc0
肛門を洗え

888Socket774 (ワッチョイ 31ec-Bw3Y)2018/06/17(日) 03:51:13.91ID:uD6mY5Ya0
35- でこのスレ検索してみろそいつずっと一行日記書いてるから

889Socket774 (オッペケ Srf1-3zwy)2018/06/17(日) 03:51:18.48ID:gKN+hXbMr
2chは終わった

890Socket774 (ワッチョイ 4167-5QEl)2018/06/17(日) 12:58:47.27ID:QMgcUkk80
さらば俺達の2ちゃん....

891Socket774 (ワッチョイ 2e25-PCgz)2018/06/17(日) 14:55:38.12ID:P2DWqUhj0
有用な情報は5chより2chでしょ

892Socket774 (ワッチョイ 4932-tiWD)2018/06/19(火) 14:55:34.08ID:9KHrSkRM0
2chとかアングラ丸出しのとこになんて怖くて書き込み出来ないよ

893Socket774 (ワッチョイ e93e-LKVd)2018/06/19(火) 16:03:02.63ID:Mud4IowK0
とかには5chも含まれる訳だが

894Socket774 (オッペケ Srf1-5QEl)2018/06/19(火) 17:05:27.93ID:xVAlPpeVr
今本当にアングラ丸出しなのはおにおんちゃんねるだろ
一昔前は2chだったけど

895Socket774 (ワッチョイ e93e-LKVd)2018/06/19(火) 17:14:21.68ID:Mud4IowK0
今なら玉葱だろどう考えても
おんちゃんねるなんかアングラにほど遠いわ
あやしいわーるど時代ですら、あんなんアングラの表層部だぞ

896Socket774 (ワッチョイ 4963-6wxS)2018/06/19(火) 17:42:05.44ID:h2QyZCfq0
オニオンスライスはたまに食うな
野菜は白菜が万能すぎだな

897Socket774 (ワッチョイ e254-LKVd)2018/06/20(水) 01:37:28.52ID:2G6kMrsZ0
まだ残り1.88のままか...

898Socket774 (ワッチョイ ff6c-C2vx)2018/06/22(金) 17:33:02.78ID:WdxANTS60
もう最近のNVIDIAのドライバのひどさにまいっているので、
再来年出ると噂のIntelグラボでも買おうかと検討中

899Socket774 (ワッチョイ 1f4c-GwbS)2018/06/22(金) 17:34:28.96ID:2iQKwBKq0
398.11超ド安定
ひどいとか言ってるヤツどんだけ糞PCなんだよ

900Socket774 (ワッチョイ 7faf-E6HK)2018/06/22(金) 18:08:11.36ID:pi/ai1Uu0
オラNvidia使いだけどVEGA56も欲しいでござる

901Socket774 (ワッチョイ 7fb9-GwbS)2018/06/22(金) 19:24:06.17ID:+YwUen6d0
i740を知らんのか
ボボボとか言ってるぐらいだから無理も無いか

902Socket774 (ワッチョイ ff6c-C2vx)2018/06/22(金) 19:55:24.82ID:WdxANTS60
>>899
サンキュー
早速インスコして今のところ問題なく使えてるわ
今までの悪夢が嘘みたいだ

>>901
知ってるよ

903Socket774 (ワッチョイ 9f53-GwbS)2018/06/22(金) 20:41:01.81ID:9vLUtcm40
397.64 で家の環境だと問題ないから、トゥームレイダーが最適化されるまで待機

904Socket774 (ワッチョイ 9f3e-p/N8)2018/06/22(金) 20:52:36.68ID:vS+yuIEb0
ボボボって書いてるのは1件しかないのにレス出来るということは
自演て事ですな

905Socket774 (ワッチョイ 7f64-pOmJ)2018/06/22(金) 23:35:10.86ID:OUThvlZR0
8086K+ROG X HERO+660Tiで398.11なんて入れようものなら
Crysisがカコッカコッになってwindows10ごと応答停止
388.13まで戻すとなんとか動いてるというか
それでもたまにCrysis中にかこって止まる

906Socket774 (ワッチョイ ff8b-GwbS)2018/06/22(金) 23:48:37.13ID:XZHOJ5+g0
どうせ糞常駐満載なんだろ

907Socket774 (ワッチョイ 7fb9-GwbS)2018/06/23(土) 00:06:09.63ID:m0GsfPZn0
久しぶりにCrysis起動してみたわ
TACキャノンの撃ち方忘れてしまってた
だが全然問題ないぞ?

ビデオカード以外激しく古い環境だがな
10x64-1803
P8Z77V_DELUXE [email protected] 4GBx4
TitanX(maxwell) SB-TitaniumPA
その他多数の拡張

908Socket774 (ワッチョイ 7fb9-GwbS)2018/06/23(土) 00:08:20.78ID:m0GsfPZn0
おっとドライバは件の398.11な
ビデオカードの問題じゃないのか?
OCでヤキ入れすぎて腐ってるとかw

909Socket774 (ワッチョイ 7f64-pOmJ)2018/06/23(土) 00:21:49.87ID:NCl/CEln0
8086にする前は
ASUS MAXIMUS VII Hero+4790Kで直前までどんなドライバーでも問題なかった
ビデオカード新しくしたらかえって古いゲーム動かなくなると思って変えられない心境
微妙な相性なんだろうなぁ

910Socket774 (ワッチョイ 7fb9-GwbS)2018/06/23(土) 00:34:03.59ID:m0GsfPZn0
ARK Survival Evolved
hellblade senua's sacrifice
Rise of the Tomb Raider
BioShock Infinite
Fallout4(例のフルオートw)
Prey2017

今のところ直近でプレイ中/プレイしてたゲームはこのぐらいか
新しめでも問題が出てるわけじゃないな

911Socket774 (ワッチョイ 1f3e-wLSX)2018/06/23(土) 03:16:21.21ID:cMa3v/x10
昔のゲームに関してはDirectXで変更廃止されたAPIがあるからレガシーゲームにはレガシーな環境を用意してやるのが一番問題が起きにくいで

912Socket774 (ワッチョイ 1f03-DJU/)2018/06/23(土) 03:50:49.22ID:aXrDFm/M0
そりゃそうだ

913Socket774 (スプッッ Sd1f-P5KJ)2018/06/24(日) 21:18:37.46ID:V7uOAZHVd
>>906
660Tiとか骨董品使ってる奴だし、お察しと言う事で

914Socket774 (ワッチョイ 1f3e-GwbS)2018/06/25(月) 00:42:08.71ID:4S0qYDa90
CPUが最新な8086Kな環境で常駐満載だったら大草原だな…
てかまぁ、660Tiはそれなりにバランスよかったグラボだし750Tiとかもだけど、最新のゲーム遊ばない
とりあえず映ってソコソコなグラボってなら使い続けちゃうんだろうなぁ

915Socket774 (ワッチョイ 1f3e-sVjV)2018/06/25(月) 08:02:45.10ID:vCVkBuuM0
660Tiなんかと合わせて、あまつさえ3Dゲーやろうってんだから、古い環境の何引きずってるか解ったもんじゃ無いけどな

916Socket774 (ワッチョイ ff25-WDJb)2018/06/25(月) 10:37:57.10ID:alLRJI/10
ネタバレさせると、ハイスペックと低スペックの組み合わせによる社員による検証なんだけどね

917Socket774 (ワッチョイ 7fe0-qn6i)2018/06/25(月) 10:53:19.64ID:1u4TREY70
随分とダセー後だしだな

918Socket774 (ワッチョイ 9f87-mTVk)2018/06/25(月) 11:03:25.31ID:gpF7XJFn0
御苦労様でございます。

919Socket774 (ワッチョイ 1f3e-sVjV)2018/06/25(月) 12:57:51.76ID:vCVkBuuM0
8700Kの選別個体でしか無い8086Kで動作確認する意味があるのかと
8700KとかはKタイプには珍しくvPro使えるから、まだ企業による動作検証は解るが、
8086Kは従来のKタイプ同様vPro使えないから、企業内管理の端末で使うには埒外になるし

920Socket774 (ワッチョイ 1f3e-sVjV)2018/06/25(月) 13:03:23.00ID:vCVkBuuM0
>>909
古いゲームに合わせてハード構成制限するぐらいなら、より多コアなCPUなんぞ、それこそ活かしきれない過剰装備なんじゃないの?
それならまだ660Tiと同世代上位モデルの680とかが中古市場から消える前に保護しとく方が確実だと思うが

921Socket774 (ワッチョイ 1ffb-GwbS)2018/06/26(火) 21:21:49.14ID:Ehrs9A+70
GeForce Game Ready Driver 398.36 WHQL

Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/135680/jp

Windows 10 64-bit
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/135716/jp

922Socket774 (スププ Sd9f-wUzY)2018/06/26(火) 21:26:59.00ID:eT1yqMxad
>>921
これは神ドラ
始まる前から決まってた

923Socket774 (ワッチョイ 9f09-GwbS)2018/06/26(火) 21:40:41.73ID:nL+Q3+5x0
>>921
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

924Socket774 (オッペケ Srf3-WSaD)2018/06/26(火) 22:24:43.96ID:cD2Y1WSWr
テレメトリが更に増えた

925Socket774 (ワッチョイ 1f87-jAPZ)2018/06/26(火) 22:33:03.96ID:qAW4y1vR0
fact?

926Socket774 (ワッチョイ 7fb9-GwbS)2018/06/26(火) 23:00:24.27ID:EqQak/c80
そろそろコンポーネントから3D-Vision関連を消してもいいんじゃないかと思う

927Socket774 (ワッチョイ 7fb9-GwbS)2018/06/26(火) 23:06:17.49ID:EqQak/c80

928Socket774 (オッペケ Srf3-WSaD)2018/06/26(火) 23:28:44.48ID:cD2Y1WSWr
>>927
前バージョンで5つの増えたのが更に増えてるんだよ

929Socket774 (ワッチョイ ff5c-GwbS)2018/06/26(火) 23:39:07.01ID:u6k+37yK0
最近の銅鑼はなんで500MB超えてるん?
そのうち1GB超えるんか?

930Socket774 (ワッチョイ 7fb9-GwbS)2018/06/27(水) 00:23:08.51ID:26O9lnYf0
>>928
増えてないぞ
大元の1時間ごとに繰り返す、が1個
12・18・00・06時に起動する、が各1個x4
の計5個だろ?

931Socket774 (ワッチョイ ffec-GwbS)2018/06/27(水) 02:05:52.09ID:NQD2esXq0
;(;゙゚'ω゚');

932Socket774 (ワッチョイ ffe9-GwbS)2018/06/27(水) 04:21:46.28ID:Qu3Mi6af0
『ザ クルー2』に最適化されたGeForce 398.36ドライバが公開されました。リリースノートによると下記の不具合が修正されています。

[ 修正された不具合 ]
・Pascal GPUでGears of War 4をプレイ中にBSoDになる問題
・Windowsのディスプレイの設定ページで3Dディスプレイの設定を変更してもNVIDIAコントロールパネルのSterescopic 3Dに影響しない問題
・ゲーム終了後もG-Syncがアクティブになってしまい、デスクトップがカクつく問題
・サラウンドモードで起動するとゲームがクラッシュする問題
・HDR有効時、HDRではない動画をフルスクリーンで再生すると表示がおかしくなる問題
・ノート環境でPC起動時にBSoDになる問題
・397.93ドライバ以降をインストール後、Windowsの起動画面がブラックスクリーンになる問題

933Socket774 (ワッチョイ ffe9-GwbS)2018/06/27(水) 04:22:11.71ID:Qu3Mi6af0

934Socket774 (ワッチョイ ffec-GwbS)2018/06/27(水) 05:23:14.11ID:NQD2esXq0
Issues and updates:
-Custom color settings reset on reboot in Windows 10 FCU
-Random DPC watchdog violation error when using multiple GPUs on motherboards with PLX chips
-Using power monitoring in GPU monitor tools causing micro stutter
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-Windowed G-sync mode may stutter after upgrading to Windows 10 Spring Creators Update.
-Cursor shows brief corruption when hovering on certain links in Firefox


( `ω´)

935Socket774 (ワッチョイ 9fe5-WDJb)2018/06/27(水) 06:09:40.33ID:6XpHpyuB0
>ゲーム終了後もG-Syncがアクティブになってしまい、デスクトップがカクつく問題
これ、かならず発生してたわけじゃないんだけど修正されてほっとしているw
Win10Pro 1803 なので、今回も有り難く頂きました

936Socket774 (ワッチョイ 7f40-GwbS)2018/06/27(水) 07:18:59.58ID:8JXGyQlH0
>>899
一部のアプリ(エディタのatom)でフォントが滲むな

937Socket774 (ワッチョイ 9f3e-p/N8)2018/06/27(水) 08:10:16.49ID:Znm7OpXB0
>>934
またステマ誘導かよ死ね

938Socket774 (ワッチョイ ff84-GwbS)2018/06/27(水) 08:24:44.85ID:SXISdNhu0
397.64を超えた神銅鑼なの?

939Socket774 (オッペケ Srf3-WSaD)2018/06/27(水) 09:20:15.20ID:lQf/cTDhr
>>930
6個あったよ

940Socket774 (ワッチョイ 1fcf-fNvT)2018/06/27(水) 11:09:02.62ID:eKu0Ogyq0
GFE使わないから問題ない

941Socket774 (ワッチョイ 9f67-kK0A)2018/06/27(水) 11:21:18.75ID:+GI9Z4Fk0
サラウンドでクラッシュすんの修正されたか
これは神ドラ

942Socket774 (ワッチョイ 1f63-mTVk)2018/06/27(水) 11:54:12.13ID:Jdcxp6s30
>>930
391.35だけどひとつも無い
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part46 	->画像>9枚

サービスでテレメトリを無効にしているから?

943Socket774 (ワッチョイ ff67-GwbS)2018/06/27(水) 12:14:46.99ID:JMynxYQZ0
>>942
「タスクスケジューラ ライブラリ」直下にあるでしょ
"NvTm"で始まるやつ

944Socket774 (ワッチョイ ff22-GwbS)2018/06/27(水) 12:17:56.92ID:6LJZYPYS0
>>942
391なら大元の一つがあるだろ
スケジューラライブラリを見ろよアホ

945Socket774 (ワッチョイ 1f63-mTVk)2018/06/27(水) 12:28:24.07ID:Jdcxp6s30
>>943-944
うーん、だからそこにも無いのよ
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part46 	->画像>9枚

ノートンは入れているからあるけど、これでも違うところ見ているのかな…

946Socket774 (ワッチョイ 9f87-mTVk)2018/06/27(水) 12:43:14.70ID:0wJTgEAo0
知らぬが仏

947Socket774 (ワッチョイ 9f3e-p/N8)2018/06/27(水) 13:33:17.58ID:Znm7OpXB0
こちらも一つもスケジュールされてませんよ
Win10 64bit

948Socket774 (ワッチョイ ff5c-AhjV)2018/06/27(水) 13:52:06.55ID:Q/lZNlbh0
cccleanerのスタートアップ一覧で見るとわかるわ

949Socket774 (ワッチョイ 9f53-Vash)2018/06/27(水) 15:29:55.49ID:4BLIcUNf0
なんだそのパチモン

950Socket774 (オッペケ Srf3-WSaD)2018/06/27(水) 15:34:41.62ID:0fjrKltgr

951Socket774 (ササクッテロロ Spf3-uted)2018/06/27(水) 17:00:53.22ID:Y22PmAFJp
ドライバ新しいのにしたら起動時にデスクトップアイコンの位置が毎回リセットされる
起動も遅くなった、ディスプレイ(4KTV)を認識するのが遅い感じがするしPCは動いてもブラックアウトのままの時が一回あったし

952Socket774 (オッペケ Srf3-WSaD)2018/06/27(水) 17:37:16.63ID:0fjrKltgr
>>951
おま環

953Socket774 (ワッチョイ 1f63-mTVk)2018/06/27(水) 17:42:52.51ID:Jdcxp6s30
>>947-950
スケジュールがされてない環境もあるってことで良いのかな?

CCleanerはv5.22だけど、クッキーリストのところでlocalStorageを使っているサイトの確認に使っているが、
クリーナーとしては使ってない

テレメトリ騒動の時にAutorunsで見ても無かったが、改めて今見ても無い
msconfigでスタートアップは自分で止めているのはあるけど、NVIDIAのテレメトリのエントリは無い

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
のキーにも無い

インストール時に前もって展開してテレメトリのフォルダの削除とかはしていないから
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\NvTelemetry
C:\Program Files (x86)\NVIDIA Corporation\NvTelemetry
にはテレメトリ関係のファイルはある

サービスで停止したNVIDIA Telemetry Containerの実行ファイルのNvTelemetryContainer.exe
が動いたときにファイアウォールにログに残すようにしているけど一度も記録されないし、
タスクマネージャやProcessExplorerで見てても動いている気配も無く、
CurrPortsやTCP Monitor Plus、TCPViewなどで見ても通信していない

954Socket774 (ワッチョイ 1fa5-GwbS)2018/06/27(水) 18:55:46.24ID:7husR3XV0
>>953
どういう入れ方してんのか分からないからなんとも
nvidia公式サイトからインストーラーDLしてDDU使ってから完全クリンインスコしたら
391でもスケジューラーに登録されるはず
テレメトリだけじゃなくNvProfileUpdaterなども追加されるはずだしな

Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part46 	->画像>9枚

955Socket774 (ワッチョイ 1fa5-GwbS)2018/06/27(水) 19:07:20.38ID:7husR3XV0
>>953
単純にタスクスケジューラーで非表示になってるだけかもな
メニューバー>表示>非表示になってるタスクの表示 をオン

956Socket774 (ワッチョイ 9f3e-p/N8)2018/06/27(水) 19:14:31.83ID:Znm7OpXB0
>>954
それWIN10かい?

957Socket774 (ワッチョイ 1fa5-GwbS)2018/06/27(水) 19:22:08.10ID:7husR3XV0
画像は拾い物だから知らんけどWin10の話

958Socket774 (ワッチョイ 9f3e-p/N8)2018/06/27(水) 19:28:01.51ID:Znm7OpXB0
広いものじゃなく自分の環境のを出したら?

959Socket774 (ワッチョイ 7fb9-GwbS)2018/06/27(水) 20:04:35.56ID:26O9lnYf0
>>939
6個? サービスにもって事かな?


7だと存在しないような
ウチの環境では
1st機は10x64-1803、TitanX(Maxwell)で5個+サービス
2nd機 7x64pro、GTX960でサービスにのみ存在

960Socket774 (ワッチョイ 1f63-mTVk)2018/06/27(水) 21:27:37.41ID:Jdcxp6s30
>>954
公式からDLした391.35-desktop-win8-win7-64bit-international-whql.exeをインストールしました

もしかして、3D VisionとGeForce Experienceを入れてないからなのかな?
でもどこかのサイトで375.70以降はドライバ自体にテレメトリが入っているって見たし、
953でも書いたようにNvTelemetryフォルダはあるんだよね

>>955
[非表示になってるタスクの表示] にチェックは入ってます


サービスでNVIDIA Telemetry Containerを無効にしている人でもタスクスケジューラにあるんですかね?

961Socket774 (ワッチョイ 1fa5-GwbS)2018/06/27(水) 21:33:21.34ID:7husR3XV0
>>960
じゃあWin7と8には無いんだろうな
インストール時にスケジューラに登録されるんだからサービス停止したところで
スケジュールタスクが消えることはないぞ

962Socket774 (ワッチョイ 9f3e-p/N8)2018/06/27(水) 22:17:37.74ID:Znm7OpXB0
自分のは出さないで他人には食って掛かってばかり

963Socket774 (ワッチョイ 1fa5-GwbS)2018/06/27(水) 22:23:09.53ID:7husR3XV0
>>962
お前こそ食ってかかって何が言いたいんだよ

964Socket774 (ワッチョイ ff67-GwbS)2018/06/27(水) 22:53:32.43ID:JMynxYQZ0
>>960
Experienceは入れてないけどタスクは登録されるし、
NVIDIA Telemetry Containerも無効にしててもインストール後は必ず有効にされるから、
どっちもインストール後に手動で無効にしてる
Win10 64bit

Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part46 	->画像>9枚

965Socket774 (ワッチョイ 1f63-mTVk)2018/06/27(水) 23:06:12.92ID:Jdcxp6s30
>>964
同じくドライバインストールして再起動後、NVIDIA Telemetry Containerを無効にしました
現状、タスクにあるのは945のスクショにあるノートンのみですね

スレチですが、ノートンのテレメトリの方を何とか止めたい(´Д⊂)
シマンテックが入れているのを公表してますが、常に通信してて気味が悪いです…

もしなんらかで発動してもファイアウォールにログに残るようにしていますし、タスクスケジューラにも出ると思うので、
進展があったらまた書き込みます

966Socket774 (ワッチョイ 11a5-yQv9)2018/06/28(木) 01:06:50.81ID:0jMr3mI10
>>965
だからお前はwin10じゃないんだろ?

967Socket774 (ワッチョイ 8667-tE5C)2018/06/28(木) 01:21:49.51ID:oSUh3i5j0
win10 64bit で391.35(3D VisionとGeForce Experience入れていない)時は
NVIDIA Telemetry Containerだけ表示で964の人みたいに出なかったけど

同じインストーラーで(3D VisionとGeForce Experience)も入れたら出てきた,
クリーンインストールも上書きでも
なので「GFE」入れると出てくるみたい

タスクスケジュールが表示されている状態で同じファイルを使い
カスタム−3D VisionとGeForce Experienceチック外す、クリーンインストール
するとタスクスケジュールの方も消える

968Socket774 (ワッチョイ 6ea3-VCRa)2018/06/28(木) 01:21:57.24ID:9Nj9tnaY0
32bitワイ 391.35のまま低みの見物

969Socket774 (ワッチョイ fe67-yQv9)2018/06/28(木) 01:54:34.24ID:JdKdFX210
>>967
今ためしに391.35で3D Vision(2つ)とExperienceのチェックを外してクリーンインストールを
チェックした上でやってみたけど入ってるよ

Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part46 	->画像>9枚

970Socket774 (ワッチョイ 3d3e-Urdk)2018/06/28(木) 08:30:47.38ID:Coq64Jfu0
>969
OS入れなおしてないんだろ?

971Socket774 (ワッチョイ 11c0-/Y2w)2018/06/28(木) 08:45:08.70ID:0SrwCGzL0
>>966
ID:7husR3XV0=0jMr3mI10 か?
OS は関係ないんじゃね

>>967,969 は同じwin10でも入るのと入らない場合があるみたいだし

972Socket774 (ワッチョイ 6e25-tE5C)2018/06/28(木) 09:34:24.84ID:yOXVoVpY0
ノートンアンインストールしてWindows10標準ディフェンダーにしたらドライバ削除も更新もできなくなった
システムの復元を試みるも以前の状態に戻らずノートン再インストールも同じ結果、OS壊れちゃった?

973Socket774 (ワッチョイ adea-yQv9)2018/06/28(木) 10:10:06.36ID:iuFMiuuB0
なんでここの雑魚共はDDU使わないの?

974Socket774 (ワッチョイ 1163-JFU2)2018/06/28(木) 10:29:57.83ID:Acyq3AXI0
まずPCに疎い人はWin10でセーフモード再起動する方法がわかんにゃいw

975Socket774 (ワッチョイ ad87-AF1h)2018/06/28(木) 11:38:08.21ID:4fJPKua30
そんな事はいいから398.36の出来はどうなんだい?
めんどくさいから人柱ヨロwww

976Socket774 (ワッチョイ 0663-yQv9)2018/06/28(木) 11:39:44.34ID:NvC9sNbp0
>>974
だからDDU使ってセーフモード起動するんでない?

977Socket774 (ワッチョイ 11ee-yQv9)2018/06/28(木) 11:48:19.14ID:NwAtFLxH0
>>975
神ドラだった

978Socket774 (ワッチョイ 6e25-tE5C)2018/06/28(木) 14:13:40.27ID:yOXVoVpY0
>>973
セーフモードでDDUも使えないし他のアプリの挙動も変になったので
リカバリーからOS再インストール中
ノートンアンインストールでシステムが壊れたもよう

979Socket774 (ワッチョイ aed1-yQv9)2018/06/28(木) 14:18:34.50ID:rsOcF9k+0
糞PCの自己紹介とか要らないからお前のブログでやってろ

980Socket774 (ワッチョイ 6e25-tE5C)2018/06/28(木) 14:29:47.18ID:yOXVoVpY0
>>979
8700K+GTX1080の環境も、もう糞なのか?

981Socket774 (ワッチョイ 52dd-JFU2)2018/06/28(木) 14:39:54.80ID:rV9TZoRS0
ゲフォのドライバがクソな点以外はいいパソコンだよ

982Socket774 (ワッチョイ c696-uewV)2018/06/28(木) 15:24:38.55ID:24dfGG/z0
使用者が糞だとどんなPCも糞まみれ

983Socket774 (ワッチョイ c93e-IjzW)2018/06/28(木) 15:54:07.46ID:ZOGvxsaJ0
そもそもノートンはスレ違い
自作じゃないのもスレ違い

984Socket774 (ワッチョイ aed1-yQv9)2018/06/28(木) 15:54:30.74ID:rsOcF9k+0
>>980
ハードスペックだけ高くても糞な環境は糞
それすら理解してないアホは頭も糞

985Socket774 (ワッチョイ 3d3e-Urdk)2018/06/28(木) 16:49:52.17ID:Coq64Jfu0
>>980
今だとミドルクラスですね

986Socket774 (ワッチョイ 45ec-yQv9)2018/06/28(木) 18:30:17.04ID:XrmlEr8H0
今時ノートン(笑)使ってる奴って情弱のイメージ

987Socket774 (ワッチョイ 6e25-tE5C)2018/06/28(木) 19:01:39.33ID:tXoVFvtC0
>>983
回復領域も作った事のないアフォですね

988Socket774 (ワッチョイ c93e-IjzW)2018/06/28(木) 19:32:11.13ID:ZOGvxsaJ0
>>987
ええから初心者板行け

989Socket774 (ワッチョイ 0263-VCRa)2018/06/28(木) 19:37:03.73ID:JpEv4W7O0
せっかくID変えたのにワッチョイスレだったという

990Socket774 (アウアウカー Sac9-AzTo)2018/06/28(木) 19:45:03.34ID:Xz7Ns2DTa
ノートンでシステム破壊するアホいるんだな
今時のはましなのに

991Socket774 (ワッチョイ ae1f-yQv9)2018/06/28(木) 19:52:24.66ID:jIj+w7v30
【GPU】 GeForce 398.36 ドライバ 不具合情報
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1071754663.html

992Socket774 (ワキゲー MM16-bypO)2018/06/28(木) 22:42:05.86ID:NhA+jaFGM
win10は更新周りで不安定になりやすい代わりにOS上書きインストールで大抵解決する

993Socket774 (ワッチョイ 5253-YyB7)2018/06/29(金) 01:01:45.99ID:Rk8I/C+j0
次スレ
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part47
http://2chb.net/r/jisaku/1530201650/

994Socket774 (ワッチョイ 3d3e-Urdk)2018/06/29(金) 10:52:27.57ID:nqf9pw1V0
まとめ誘導はうざい

995Socket774 (ワッチョイ 4603-VCRa)2018/06/29(金) 11:19:01.91ID:ieQHd/DO0
じゃあ無視すれば

996Socket774 (ワッチョイ 8276-yQv9)2018/06/29(金) 11:47:46.79ID:bqGt9kQQ0
>>993
スレ立て乙

997Socket774 (ワッチョイ ad87-AF1h)2018/06/29(金) 12:24:19.96ID:d8eSDIyy0
ドライバの不具合よりもwin10はOSの不具合多い

998Socket774 (アウアウカー Sac9-l27z)2018/06/29(金) 14:45:59.56ID:FEcaFwGDa
ところで質問良いですか?

999Socket774 (ワッチョイ 4563-tE5C)2018/06/29(金) 14:48:24.74ID:jRQsCfYb0
999

1000Socket774 (アウアウカー Sac9-8Ywd)2018/06/29(金) 14:49:21.05ID:bNhWShzia
1000なら焼損ドライバ再び


lud20200522184425ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1522237054/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part46 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part45
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part43
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part42
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part48
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part49
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part47
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part44
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part52
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part50
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part51
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part51(ワッチョイ)
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part55
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part54
Windows7/8/8.1/10用 GeForce Driver Part53
WindowsVista/7/8/10用 GeForce Driver Part36
Windows10/11用 GeForce Driver Part66
Windows10/11用 GeForce Driver Part61
Windows10/11用 GeForce Driver Part63
Windows10/11用 GeForce Driver Part62
Windows10/11用 GeForce Driver Part64
Windows10/11用 GeForce Driver Part58
Windows10/11用 GeForce Driver Part60
Windows10/11用 GeForce Driver Part65
Windows10/11用 GeForce Driver Part57 
Windows10/11用 GeForce Driver Part56 
Linux用 GeForce Driver Part46
【安定】 XP専用 GeForce Driver Part61 【最速】
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part13
Windows Live Messenger Part 2
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part46
【NVIDIA】GeForce GTX1080Ti 専用 Part1
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part46
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part4
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part4
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part41
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part40
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part43
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part49
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part48
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part47
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part45
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part44 -
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part46
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part416
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part436
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part406
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part41
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part6
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part36
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part96
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part86
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part56
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part26
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part76
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part66
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part16
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part56
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part116
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part106
01:40:13 up 21 days, 2:43, 0 users, load average: 10.04, 10.12, 9.68

in 0.074849128723145 sec @0.074849128723145@0b7 on 020315