情報出てくるほどNaviがどんどんつまんない性能になっていくな VEGAは一般によこさねーみたいなこと言ってるし
NaviはVegaの発展形だしDX12なら相当高性能になるだろうな
性能が1.35倍って何のことだろうな メモリ量倍増、帯域倍増、電力半分、トランジスタ密度倍、恐らくクロックも相当上がる これだけの要素があって総合性能が1.35倍じゃ低すぎる
>>7 7nmについての話しだから、クロックの事だと思う TSMCも16nmから7nmは処理速度35%アップって言ってるし >>7 性能増加分はメモリ帯域倍増と、微細化に伴うトランジスタコストの低下によるキャッシュ増量じゃないか? クロックは水冷版の375Wを0.4倍すると150Wになる計算だし、それと同程度まで上がれば良い方だと思う。 さて、GPP第2弾となるのでしょうか?w 「いかなる機密情報もNVIDIAの利益のために使います」 https://gigazine.net/news/20180626-nvidia-nda/ 批判を許さずNVIDIAの意向に沿った記事だけを書くことを要求し、あまりにも長期間、メディアを拘束する内容は、 ジャーナリズムの精神に反しており、製品批評などのメディア活動に大きな影響を与えるものだと批判しています。 NVIDIAがheiseに伝えたところによると「多くのジャーナリスト」がすでにNDAに同意しているとのこと。 しかし、「独立したメディアがこのような契約書にサインすることはあり得ない」とheiseは述べて、 今後、情報解禁前に製品提供を受ける権利を喪失したとしても、自らのジャーナリズムを守る決断をしています。 うがった見方をすれば、今後、NVIDIAから機密情報を受け取るメディアは、 このNDAを受け入れたということになるわけで、「そのようなメディアが出す内容の信憑性は疑わしい」と、 疑いの目がかけられる事態を招けば、NVIDIAの要求する契約条項はメディアだけでなくユーザーにとっても不利益だと言えそうです。 TitanVみたいな100TFLOPSクラスのディープラーニングGPUは作らないのかね そこら辺の情報とかない?
>>7 それが7nmぱいぷらいんの構造上、TSMC出荷段階のデフォルトの仕様なの つまりこういう事だ 従来のLSIは細分化でパワーがインフレ的に成長できた ところが10nmあたりでインフレ成長がストップ仕出して、まず7nmベーシックはパワーが向上しない成果となった 原因はパイプラインが7nmと細分化されすぎて、1本の通電効率性、放熱性が大して伸びない成果となった ようは物理法則上の細分化→1本のパワー電力効率が改善するのムーア式理論がストップして 「細分化してもパワーアップ値は10-12nm段階で有限的な上限だ」 結果16→7nmで135%、16→7nmEUVで150%ほどしか性能向上しない。リスト化すると 16nm→12nm 118% 16nm→10nm 130%パワーアップだが保溜まりリスクが出る 16nm→7nm 135% 16nm→7nmEUV 150% 16nm→5nmEUV 165% 16nm→3nmEUV 190% 28nmから16nmで性能は200%以上向上したのに、10nmあたりから性能限界でパワーアップできない。これが7nm問題 で業界的に3nmEUV、製造構造変えれば1-2nmも作れるらしい けどコスパと性能向上面で12nmと7nmEUVが長く使われることになる予定 ロードマップ上12nmが既に実用化 7nmEUVが来年リリースされる 以後20年に5nmEUV、21年に4nmEUV、22年に3nmEUVと製品はリリースする。しかし性能とコスパは劇的に向上しないのわかってるから 業界の予定では当面長く7-12nmが主流になるって予定 つまりCPUは10nmINTELか7nmAMD GPUは12nmturingか7nmnaviでしばらく頭打ちでこれ抑えとけば5年は買い換える必要がなくなるんよ でパワーアップといっても2022-2023から3nmEUVが登場もたいしてパワーアップしなくて、この3nmEUVがでたあと1-2nmは作れるがコストとかでさらに問題がでて 技術的に実用化しても普及するか怪しいと、7nmeuv→3nmになってもたいしてパワーアップせずそこで頭打ちなんだ なんで性能、コスパ的に既にRYZENと1080tiで組んでるユーザー目線では既にその段階からのパワーアップはいらんてなるよな
多分FLOPS性能が1.35倍なんだろうな クロックが1.35倍になるからGPGPU性能が1.35倍なんだろう ただし、メモリ性能は2倍以上になるから、メモリ負荷が高い処理は2倍以上になると思う グラフィック性能も、メモリ倍増してるからROPも倍増させてるだろうし、クロック向上分も含めて3倍近くになってそう
NaviがPolarisクラスの製品でGTX1080に近い性能という話からすると コア:48CU 2GHz 12TFLOPS (クロックがVegaの1.35倍) TDP:150W (電力効率がVegaの2倍) チップサイズ:180mm2 (CU実装密度がVegaの2倍) ってくらいと予想 ただTuringってのも時期と名前からして7nmだろう それに対抗するのはちょっと大変そう
気になるのはCPUにスケジューリング投げて特化機能盛りまくった方がいいのかRadeonみたいに単一パーツとして完成させる方向がいいのか将来性謎だな
>>19 前者はFPGAとかCPLDで良くないスカ? 12nmというのが根本的には16nmのリネームプロセスだから ゲーミング専用Voltaがキャンセルされたタイミングで同時に採用見送りだと思う Pascalから2年以上が経過しているうえ、 メジャープロセスという位置付けの7nmが大量生産に入ったので TSMCのトップティア顧客のNvidiaが真っ先に使う可能性は高いと思う
TSMCの7nmPDKの提供開始が2016年 AMDがGFからスイッチしたのはもう少し後だろうから GFを優先していた分だけNvidiaより遅れてる可能性がある GFは今年後半に最初のテープアウトと言ってるので シリコンサンプルが2019年、量産が来年後半〜2020年初頭になりそう
最新の報によるとTSMCが5nm量産を2019年末に前倒ししようとしている 遅延傾向のGFは7nmが量産軌道に乗るタイミングで TSMCの5nmよりもボリュームを出せない可能性が出てきた 並列性が鍵を握るGPUに関してはGFへは発注しづらい状況が生まれてそう
普通にAMDの方が先にTSMCと7nmの開発してるし、 Nvidiaは12nmに寄り道した分遅れるだけ AMDはGFとTSMCの7nmの開発に積極的だし、おかげでVega20も出せた
>>22 開発させてしまったんだからその開発費分稼ぐためにgerforceも作るしかないだろうな 誰かがTSMC 7nmはLow Powerだとか書いてなかったっけ? それが本当なら皮ジャンが12nmを開発させた理由も明確になる 20nmの教訓を元にとった対応はそれぞれ違うんやな
12FFNは12FFCとは異なり16FF+のセルライブラリ流用という話なので むしろ12FFCの開発費を浮かせたバージョンだよ
>>30 HPCファーストはArF版7nmの1年後に製造可能になるEUV版7nm+からなんじゃね? 7nmはGFもTSMCもパフォーマンス向けのプロセスという話 GF版は5GHzも狙えるらしいしTSMCも似たような性能だろう 当然そんな高性能なプロセスは、高コストで競争率が高いから、最初はサーバー向けに出していく AMD業務向けのVega20を出した後に一般向けのNavi10を出すという、ごく当たり前の製品展開をAMDはやっている Nvidiaも当然Teslaから出してくるだろうね というか、7nm Zen2のROMAとVega20の組み合わせはかなり凶悪なワッパになる 48C/96TのROMA + HBM2 32GBのVega20をPCIe 4で繋げるんだからな、来年の組み合わせとしては最強だろう それを無視するほど革ジャンも馬鹿じゃないだろ、当然7nm Teslaをブツケてくる まあ、いつもどおり800mm2とかのビッグダイで歩留まり最悪だろうけど 更に、組み合わせるXeonやPowerが14nm世代で明らかに見劣りするってことも問題だけどね
Vega SSGの人気からすると、Vega20のSSGも当然予定してるだろうな HBM2 32GB(1TB/s)とGPUのPCIe4に直結するM2 SSDとか性能ヤバそう ついでにいうと、Vega20はTDP150〜200Wと割と低い電力だから、Dual GPUという可能性もある Vega20 SSGとDual Vega20が、予想出来る最上位の構成かな
Dual Vega20は これを2つ これに乗せるだけの簡単な仕事だから すぐにでも用意できるでしょ >>32 そうじゃなくてAMDとインテルは標準化ドライバーでPCI-Exを使ったダイレクトバスを作ってマザボで対応できるけど 革ジャンは頼み込んで特注になるから売り先が先細っていく感じなだけじゃね? IntelやNvidiaの詳しい事情とか知らん Intelの10nmは来年でも厳しくて、当分の間はNvidiaはIntelとPCIe3で、Power9(14nm)とはNVlinkでつながるしか無い AMDの来年の敵は、Xeon 28C(14nm) -PCIe3- Tesla V100(12nm) AMDの来年の構成は、EPYC 48C(7nm) -PCIe4- Vega20(7nm、DualかSSGもあるかも) まあ、リサやペーパーマスターあたりは、7nmの優位性を利用して何らかの大キャンペーンを行うと思う 明らかにROMAとVega20はセットだしね、P47の7nm版を当然用意してると思う
>>36 ダイレクトパスあるならSSDも標準の構成でいけそうだけどね 専用バス用のドライバあればいいわけで >>17 >>18 クロックについては、高クロック化しやすいプロセス使うなら、クロックを上げやすいって話でしょ。 VEGAもクリティカルパスを潰してクロックを上げやすくしてるので NaviはVEGA64をそのままシュリンクしてクロックを35%上げた2GHz、で来ても不思議じゃ無い。 来年前半にNavi10を出して、Vega20のゲーム向けハイエンドは状況見て投入かな 12nm PolarisはGDDR6なら期待できるけどどうだろう
ちょっと調べてみたらまともに倍精度積んでるAMDのGPUは2014年3月まで遡るのか HawaiiコアFirePro W9100の(DP)2.6TFLOPS 275Wが現在も最高性能 当時のNvidiaの競合製品はTesla K40の1.7TFLOPS 235W その後K80の2.9T 300W、P100の5.3T 300W、現在はV100の7.5TFLOPS 300W AMDはVegaFEが0.8TFLOPS 300WなどHawaii後にまともな倍精度GPU無し Vega7nmがようやく4年半ぶりに最高性能を更新して(DP)8TFLOPくらいになる? Nvidiaに自由にやらせる期間がちょっと長過ぎ
AMDのIRカンファと海外メディアはTSMCって言ってて 日本メディアはみんなGFって言ってる どういうこと?
>>42 Zen2もNaviもVega20も去年の年末にテープアウト済み 今はサンプル評価中だったり配布中 >>42 GFの場合はQ2じゃなくてLater this year ただ7月1日から今年の後半に差し掛かったと考えれば 今この瞬間にそのテープアウトが完了してる可能性も無くはないw Later this year, GF will use immersion steppers to tape out its first 7-nm chip,an AMD processor. An IBM processor will follow with ASICs coming in 2019, said Patton. 実際にはテープアウト予定が今年後半に一つのAMDプロセッサー 追って一つのIBMプロセッサーと複数のASICが2019年と言ってるので 最初のテープアウトも2018年のかなり遅い時期になりそう 基本的にZen2はGF、NaviとVega20はTSMC、PS5とXBOX2はTSMCだろうな PS5の関係でTSMCでもZen2のCPUを試験的に作ってる可能性はあるけど とりあえず、工場は不明だけどZen2とVega20はサンプル評価中だし、Naviも既にサンプル評価中の可能性は高いな AMDはテープアウトは2017年中という話をしていたし、ラジャもそれを確認してから辞めてると思う
>>38 X800XT PE 525MHzの頃に、次次世代には1GHzを突破するとか抜かしてたね i9 9900Kは全コアOCで5.5Ghz余裕なのか凄いな ソルダリングで冷却性能もよく95Wなのか これは相当売れるだろうね
_,..,,,,_ _,..,,,,_ ._,,..,,,,_ ._,,..,,,,_ / ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 ` ーっ./ ,' 3 `ヽーっ./ ,' 3 `ヽーっ _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ / ,' 3 `ヽーっ./ ,' 3 `ヽーっ./ ,' 3 `ヽーっ./ ,' 3 `ヽーっ l ⊃ ⌒_つl ⊃ ⌒_つl ⊃ ⌒_つl ⊃ ⌒_つ `'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''" Core i9-9900K 5.0GHz
_,,..,,,,_ ._,,..,,,,_ ._,,..,,,,_ ._,,..,,,,_ / ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 `ヽーっ./ ,' 3 `ヽーっ _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ / ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 `ヽーっ./ ,' 3 `ヽーっ _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ / ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 ` ーっ / ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 `ヽーっ _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ / ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 `ヽーっ./ ,' 3 `ヽーっ _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ / ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 `ヽーっ./ ,' 3 `ヽーっ _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ / ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 `ヽーっ _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ / ,' 3 `ヽーっ/ ,' 3 ` ーっ./ ,' 3 `ヽーっ./ ,' 3 `ヽーっ _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ / ,' 3 `ヽーっ./ ,' 3 `ヽーっ./ ,' 3 `ヽーっ./ ,' 3 `ヽーっ l ⊃ ⌒_つl ⊃ ⌒_つl ⊃ ⌒_つl ⊃ ⌒_つ `'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''" `'ー---‐'''''" Ryzen Threadripper 2990X 3.4GHz Boost4.2GHz
AMDもNVIDIAも次世代は下手に4kハイエンド勝負しても“4k”であることは大勢に影響ないと思う つまりニッチ あくまで75-120w枠で勝負すべきで、これはエントリー=FHD環境だと1060性能が上限、十分で、それ以上のパワーアップしても エントリーユーザーには無意味なパワーアップなの またエントリーにおいてはコスパ、ワッパでGDDR5併用することも鍵だろう
最も重要なのは75w枠と1060級性能の両立 1060ってのはエントリー目線で最上級の製品でお値段2万まで、75wまでで1060級目指すのは課題よ あとは120-150wの6pinの良好な製品があ売れ筋 なんで75-120w枠が売れるかっていうと、ワッパと冷却都合で、核熱180-250w枠ってのは基本うれんのよ また180-250w枠ってのは買い手市場じゃなく売りて市場で、売りての自由で値段が決まる であくまで鍵は75-120wならそのラインで1060/1070を目指すのがテーマな
肝心なところは ・ライバルNVIDIAは12nmで75w枠の1060を目指せる ・但しコスト都合メモリは3-4GBまでなので、NVIDIAは1060×3GB級は作れても、6GB版はリリースできない ・NVIDIAが1060×3GB級しか容易できないのが75w枠ならばAMDに対抗手段はある。 つまり75w1060級の実現は不可能じゃない ここらへんが課題で詰めるべきところなんだろう。まぁAMDなんだから75w、15000円でRX470×3GBみたいな製品が関の山だろう 120w枠についてはNVIDIAは1080級出せるらしいが、1080級だろうが1070級だろうがエントリーユーザー目線だと微妙。 この価格帯はAMD、NVIDIA両方1070以上をだすのは簡単でむしろコストを抑える事が課題ってなるだろう でハイエンド品はHBMありきで7nmEUVが確定してる。けど7nmEUVのコスト高騰が確定してるから 10万でTITANXP超えをめざすのか7万あたりで1080tiを目指すのかわわからん まぁ元々1080ti枠って売りて市場で利益出せるから、7nmEUVの高いコストは許容できるんだろうよ あとVEGAは値段も性能も中途半端だったけど、10万枠で1080ti対抗品みたいなのは十分実現できたんだ なんでVEGA56/64の1070-1080級で5-6万ってのは微妙だった 4万の1070級か8-10万の1080ti目指すべきだった。それこそ295x、RADEONPROduoみたいな大型目指すべきで VEGAでそれやればTDP250wのまま1080ti超えを実は実現できた VEGAは戦略ミスだった AMDはVEGAにしろFIJIにしろもっとうまいアプローチはあったのに、方向性、せんりゃく、PRで失敗した
+ . .. :....+ .. .. . Nvidia Radeon? ( ・ω・)=つ ..ぼこぼこにしてやんよ (っ ≡つ .. , + .. . .. . +.. .. :.. . __ .. |: | |: | .(二二X二二O |: | ..:+ .. クスクス ∧∧ |: | /⌒ヽ),_|; |,_,, _,_,_,_,,〜(,,navi);;;;:;:;;;;:::ヽ,、 "" """""""",, ""/; "" ,,, """ ""/:;;
>>48 丁度競合の次次世代のGeForce8800 GTXが128SPUのクロックが1.35GHzだよテクスチャやROPは575MHzと控えめだったけど一部のユニットだけでいいなら90nmでそのぐらいは廻るしな やろうと思えば出来たけど敢えてやらなかったが正解 パンチ力無いっつーか 下手するとRTXなんて名前だからレイトレ用の機能突っ込んでワッパ悪化してるまであるんじゃね つか予想通りこれ以上伸ばせねぇんだなぁと
レイトレ対応ゲームは今後も当分出ないのに専用GPUとか何の意味があるんだろう
まぁ、数本は対応してくるでしょ。 グラフィックオプションとして。 従来のGPUだと激重になるようなやつをね。
NVIDIAは新技術を発表してから製品化するまでにスピード感があるけど、AMDは中々モノが出てこない
Nvidiaの新技術って、単機能コアをたくさん積んでるだけだから大したことじゃないよ テンサーコアは半精度以下の演算コアだし、RTコアはレイを飛ばすだけのコアだし 汎用性や応用性もないから、使える場面は限られるけど、それを極端に使いまくるゲームを作らせるから、バランスが悪いのばかりになる AMDはそういうのじゃなく、固定機能もシェーダーもバランスよく自由に使えるようにGPUを作っている そのために過剰な固定コアは付けないし、マルチGPUや膨大なメモリ空間を使いやすい構造にしている Intelも多分その方向性になるだろうな あくまで失敗したPhi(AVX)の代わりに、CPUと連携できるGPGPUを作るのが目的だろうから、固定機能偏重には多分しない
>>65 技術的に優れてようがいまいが、売上・利益を増やすのが企業としての成功 そしてNVIDIAはそれを達成している 800mm2ものビッグダイを売れる市場を手に入れたのは大したものだ AMDを排除して独自規格で囲い込むしか生き残れないからね OpenCLや、GameWorks以外の一般的な環境で勝負したら、まあ即死だろう 逆に、囲い込まれて排除されても次から次に新GPU開発して製品も出してるAMDのしぶとさよ 7nmなんかNvidiaより1年くらい早く作ってるしな 今はZen5を作ってるらしいし、それと対になる新GPUも当然開発しているだろうな、恐らく5nmや3nmとかで
業界トップの企業に対して「囲い込まないと生き残れない」とか言うのは本当に頭が悪いと思う… 売上はAMDの1.8倍近くあって、AI分野への新製品投入ではIntelすら出し抜いてるのに
>>69 GameeWorksでAMD排除して膨大な利益を得て、CUDAで更に排除して更に膨大な利益を上げてるんだが 数少ないGPU開発者や企業を囲い込んでるから、新技術や応用技術も独自規格で囲めて利益独占できるんだよ まあ、固定機能をたくさん積んでるだけだから、AMDが目指すCPUとGPGPUの連携とかもダメだろう 当面はNvidia謹製の提灯ベンチしか使いみちはなさそう それとも来年は一気にレイトレゲームが増えるとでも言うのかな、Dx12ゲームすらろくに無いのに GameWorksはradeonの機能を全く使わないどころか変な足かせすらある CUDAに至ってはRadeonじゃ実行もできない こんな状態がまともな性能競争には見えないな どう見ても明らかな囲い込みによる他社排除で性能競争をする気は皆無だろ まあ、Macやゲーム機やAPUやKaby-Gとかそれなりに採用先があるから、開発資金は稼げるけどね HBCCとSSDの組み合わせ、FluidMotionによる動画再生、HDMIのFreeSync対応とか、ラデ独自だけど好評な機能もある Vega20は倍精度と単精度と半精度を単一シェーダーで実現もしているし、噂じゃサムスン製の超高性能最新のHBM2を使っているらしい 固定機能のゲフォとバランスのラデで好きな方を買えばいいと思うよ 将来はHDMI2.1対応のディスプレイでVRR体験したいからラデしか買うつもり無いけど ゲームもPS5で十分だろうな,
>>71 vegaはアーキテクチャとして失敗しているよropも64から増やせないし将来性はない naviもその呪縛に縛られて性能が超限定的だろうね 今後数年リリースされるRadeonで2080tiを超えることはないとみていい amdも特化型ASIC組み合わせたGPU設計に転換した方がいい >>72 増やせるが増やしてない が正解 正確には機能/演算能力的に無駄の多い処理を忌避して効率良く組んである ROP盛りは確かに効くしASIC化も確かに効果はある ただ、将来性や拡張性では劣るし、何より自社技術の高度化が進まない この辺がプロセッサ屋とグラボ屋の違い これはTeraScaleでやろうとした事の別アプローチ解と言える 規模が制限される以上、何処かで転換は必要になるだろう >>72 マイニングでTitan Vすら下すパワーを見せつけたVegaが失敗? nvが囲い込みするのもGPGPUを同条件でぶつけたらパワー負けする結果が目に見えてるから 2080tiが勝てるのもropを使う処理に限定されるだろうね 描画に直接関係ない演算回路を積まなければいけない事態とかnvもツケが回ってきたな・・・と 766 名前:Socket774 [sage] :2018/08/15(水) 09:31:12.77 ID:5K7DF3eJ 10nmのIntelはすごいらしい 完全にRyzen2越えしそう 766 名前:Socket774 [sage] :2018/08/15(水) 09:31:12.77 ID:5K7DF3eJ 7nmのRadeonはすごいらしい 完全にゲフォ越えしそう 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
レイトレに関しては、Vega20で勝てないまでも食らいつくぐらいには対抗できるだろ。 http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180607003/ >AMDはプレスカンファレンスで,Vega 7nmベースとなる第2世代Radeon Instinctの動作デモを行っている。 >デモの内容は「オートバイが佇む3Dシーンを『Cinema 4D』からRadeon ProRenderでレイトレーシングレンダリングする」というもの。 >デモを担当したAMDのエンジニアは「レイトレーシングで広大なシーンにレイを投げる場合,メモリの性能がレンダリング速度に直結してくる。 >その意味において,32GBという容量のHBM2は非常に大きな意味を持つ」とアピールしていた。 Vega20はメモリ帯域が1.25TB/s(4スタック、メモリクロック1250MHz)になるので、レイトレのようなメモリヘビーな用途だとかなり強いはず。 GV100よりメモリ帯域が小さいにも関わらずレイトレ性能はTuringが圧倒してるらしいから、Vega20じゃGV100の相手はできてもTuringは無理でしょ
レイを投げるのと、投げて当たったあとの処理は別だからね それにゲフォはレイトレを強力にした分、それでほぼ全力になるから、他の処理はお察しになりそう
>>78 アレの最大の問題は、そのレイの演算タスクのスケジュールがクソ面倒になるであろう事 たとえどんだけ性能が有ろうがソコ律速である可能性は無いとは言えん まぁ多分その辺事前に計算しておいてぶん投げる仕様だと思うけど つまるところかなりの高速CPUでないとリアルタイムはキツいんではないかと >>77 そりゃあGV100にレイトレの固定回路は載ってないからTuringが圧倒して当然 それにTuringが圧倒してるのも大雑把にレイを投げてノイズまみれの画像をテンサーコアで綺麗にしてるからでしょ そういえばゲフォは昔から速いけど精度低いって言われてたね ゲームでリアルタイムレンダなら誤魔化せるかもだけどプロ用途に使えるの? むしろ複雑なことをしてるのは現状のシェーダを使った疑似処理の方で レイトレーシングは本来的なブルートフォースによる単純処理化 固定実装を外れた特殊なレンダラーでもなければ 別に大きなCPU性能は必要無いが真面目にやれば処理量自体が果てしなく 費用対効果を基準に典型処理を個別、限定的に置き換えていくんだろう
>>80 単純にレイキャスト機能のスループットが桁違いなだけで DLベースの推論でデノイズしてピクセルあたりのレイ本数を削るのはリアルタイム最適化 只の節約手法なので制約では無いよ Vega20やNaviでDL向け固定機能積むらしいし、Next Genでレイトレ用コア積んできそうだな あるいは、DLやレイトレコアだけ満載した専用アクセラレーターを出してきたりして 200mm2のZen2、200mm2のNavi、200mm2のレイトレチップ、200mm2のDLチップ これらをEPYCみたいにMCMで繋げて、HBM2もそれぞれに1個ずつ付けるとか出来ないかな
NVだってレイが本気でゲームに浸透するとは思ってないよ シーグラフでチューリング公開になった事を見れば明らか 重すぎるし独自性が強すぎてゲーム会社がコードを書いてくれない
PCだとゲームの設定最高にして始めてレイトレ機能するとかそんなんだろ コンソールはしらんけど
ようやく1080pでのリアルタイムレイトレが射程内になったってだけで、現行のビデオカードじゃレイトレ切って4Kで遊んだほうが綺麗じゃんってオチで終わるんだよな 初代クライシスみたいなゲームを量産して将来のGPUも安定して売れるようにしたいんじゃね
Turing GeForce出てきたね レイトレ対応ゲームも出してきたのはさすが AMDも頑張れ
>>87 GTA6クラスを完全にレイトレ仕様にしてそれでやっと評価される前提になる なんでレイトレは当面大型タイトル揃うまで「意味ない」って言われるよ マイニング性能も通過が安すぎて、現状1000シリーズ並のワッパで倍採掘できても 利益は月10-20$が限界よ なんで微妙 >>90 マジで3万円(ミドル)以下しか買わないのは客じゃねえよと言われてるようでキツイ しばらくはハイエンド買える連中以外マジ忍耐の時代が来るな いい加減ヌビのDX11限定、独自固定機能盛り盛りの茶番には飽きてきた 俺は8コアとマルチGPUに対応した、4k 120HzのDX12ゲームをやりたいんだ 何時までシングルスレッド、単体GPUの縛りを強制され続けるんだろ
AMD、次期「Zen 2」および「Navi」はTSMCの7nmプロセスで製造へ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1140080.html  ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / , \ / / l ヽ ,r' / ヾ,、 ゙, ./ イ/ ` ` 、 } { i | ゙ 、,,`' 、 , j レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l | ,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i ',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j '‐レ゙ .,r' ノ l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/ . ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、 ゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、 . ゙, ./ ,、r' / \ !、 / ,、r'" / /`'ー- `'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ / く .Y'" .,、r'"/ / /" ` 、', ,、r''" /_____/ ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \ ,、 '" ,、 ''" | / \ ファンボイ大佐 AMDのGPUの最大のアドバンテージってワッパなんだよな。 ユーザーもメーカーも強いAPUばかりに目がいくけど、INTEL並みの性能を敢えて追求すれば消費電力ほぼゼロまで下げられるんだよ するとCPUのリソースが激増して、ノートやタブレットではINTEL製品よりもCPU部の電力リソースを増やすことができる AMDがこういう方向性の製品をトライすれば、4c8t3.2ghzのタブレット、6c12tの15wAPUだとかの製品も作れたりしてもおかしくないわけだ RAVENなんかGPUが使用電力を増やし過ぎてるわけだからな またコスト面ではNAVIを採用しても省エネGPUを作るならSPとか色々削れるし、SP100-200程度ならもともとただみたいなもんだからたいしてコスト上の負担にならん またゼロ消費電力GPUをオンボパッケージしたようなRYZEN7だとかをリリースすれば ビジネスユーズでGPUを求めないが、iGPU必須だという需要にも答えることができ、8700kが5-10wGPUに電気くわれるところ、AMDはGPU消費電力がほぼゼロでほぼGPUなしRYZEN同速がだせるのに ワッパはGPUなしRYZENとほぼ変わらないぞ。せいぜい1-2wくらい違うだろうか? こういうやばい製品を作れてしまうってとこだな。やろうとおもえば「TDP0.9w以下ゼロ消費電力GPU」を作れてしまう事がNAVI世代のアドバンテージ なので俺はAMDにこの特性に気がついて、全製品の定価が10$上がってもいいから、オールAPU化、ゼロ消費電力APU化に舵きってほしいとおもう こういうアプローチがあればビジネスユーズでも幅広く支持されるのに
ゼロ消費電力とか物理法則を超越してるじゃんすげー!
AMDのNAVI製品はもともとのGPUのパッケージング構成の都合でそこまでコスト嵩まない 元々のAMDのGPUがクソ安すぎて、1sp1-2円もしない程度だった。たいし7nm化で原価はあがるが LSIの元の紐???の原価が5倍としても、SPの加工費が同じなら 1spのコストは6-7円も嵩まない。多分量産と大量生産と「余ったんで値引きするからうちの製品買ってください」とTSMCが言ってる説がある これで実1sp5円以内に収める努力はあるとおもう 1sp5円でも、電力効率の向上性などで同スコアをだすのに必要なコストはVEGAの150%もかからないだろう。 そして512spでも1000円もかからなかった安すぎたコアが256spで1000円もしないと でAPUにおいては同じ512spを載せても原価は1000円も高くならず、定価は2200gバルク80$→バルク95$ボックス110-115$とかその程度の許容範囲 むろんSP削ってコスト押さえればほぼ同額 ここでさらなる性能向上のアドバンテージをだして高くうる ないし超省エネ恩恵というオプションで高く売る つまり機能と付加価値次第で十分安くNAVI搭載ハードは売れ、エントリーでも積極的に採用される これはRTX登場とかでエントリーと省エネ狙うしかなくなった事情もある
Naviは元々ミドルの向上謳っててハイエンドと張り合うみたいなデカい事はいっとらんやろ 普通にそのミドル同士の殴り合いで負けたら泣けるが
Naviは真の性能最適化がされずラジャの元を離れたからnavi=vega64程度の性能しかないぞ
まだそれ言う奴いるんだな。 Vegaがクロック上がらないのは使ってるプロセスに原因があるし TSMCの7nmなら、TDP150W・CU64・クロック2GHzで性能1080Ti並は割と現実的なラインだろ。
Naviの前にNVIDIAの7nmが出て無事死亡でしょ
ゲフォのロードマップて昔は5年先くらいまで明らかにしてたけど 最近興味ないから全く調べとらんな
nvidiaのAI用7nmは2018 H2でオントラックだから年末には出ると思うよ
年末に先行発表して、エントリーは3-6月までに発表して、4-8月前に買えるようになる
>>112 あまりに遅すぎる 2020年にはintelも出すっていうのに AMD的に優先順位が高いのはEPYCとゲーム機だからね。
Intelは無視していい IntelもAMDは無視するよ 敵はNvidiaだけ
コンピュート向けのGPUなんてそんな数出ないだろうし ゲーム向けの7nmも年初位には出せるんじゃね
2080tiの性能出たけどなかなかすごい それ以上に価格もすごいからまだなんとかなるとしても来年出る2060以下がどうなるかでnaviの命運が分かれるね
>>117 Radeon GPUはダメだろインテル待った方がいい naviの最下位モデルが1080ぐらいの性能かつ75Wにでもならないと誰も買わん Naviと2080が同じくらいの性能になりそうだから余裕だろ
>>117 APUの出方次第では、nVは60以下を止めちゃうかもね。 例えば、intel・AMDが両陣営ともにKaby-Gのような4C8TのCPU+ミドルクラスGPUwithHBM2で GPU性能が1060クラスのHBM2メモリ付きAPU出してきたら、ミドルクラスのGeforceが死んでしまうから。 今のKaby-Gでさえ、1050Ti以上の性能なわけで。 ただ、そういうAPUを出してくるかどうか分からんし、出したとしてもどれだけの量を流通させるつもりなのかも不明だが。 昨日NHKのコズミックフロント見てたらアルクトゥルスの話をしてた うしかい座の一等星だが特にハワイでは重要な星で アルクトゥルスを頼りに祖先がハワイの島々にやってきたという伝承があり喜びの星と呼ぶとか 恒星シリーズだが南の島シリーズにも通じる素敵ネームやね
>>124 がスレタイ通りなのに、不自然にスレ違いの話題に持っていこうとする奴 まぁ偉人、それも数学者系の名前なんて普通の神経してたら付けられんからな それだけ異常って事で
アルコルってミザールの連星で5等星だろ。 パッとしない上に、腰巾着のどこに売れるような要素が…… しかも、死兆星の側面もあって縁起も悪いし。 その点、アークトゥルスなら、過去には北極星だったし1等星だし 断然アルコルなんかよりも上等なネーミングだろ。
7nm使うとワトパは改善されそうだが、価格は高騰しそうだな
>>133 いやないだろ中国でマイニングしたら矯正収容所送りだぞ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1150032.html 18年Q3の決算でたね。 売り上げが前年同期比4%増の16億5,000万ドルで、営業利益は前年同期から3,100万ドル増の1億5,000万ドル。 純利益は同4,100万ドル増の1億200万ドル。 コンピューティング部門およびグラフィックス部門の売上高は、前年同期比で12%増の9億3,800万ドル。 マイニングバブル終わって、GPUの需要が減っても、別に赤字になるようなことは無く 寧ろCPU部門のEPYCやRYZENが好調なら大丈夫、ってのを再確認しただけだな。 >>136 ゴミみたいな性能になるってことしか 書いてなくて笑ったw CU40のNaviが先ってことはシュリンク版PS4Proの為かな? CU64版が先に出るなら、PS4ProProが出るかもと思ったりしたが。
>>139 Pro含めPS4にNaviが 使われることはないよ ProはPS4との互換性を保つために 一部の追加要素を除きPolaris不採用 なので >>136 北森の同じ記事のリンクがあったが、「NaviはGCNじゃない」らしい。 となるとアークトゥルスではなくNaviがGCNネクストとなる? GCNと違うのなら事と次第によっては、CU40でもVega64と同等の性能でもおかしくは無いけれど。 パテント取ってたSuper-SIMDアーキテクチャかな ・CUのALUアレイが倍増、ペアで連携させて効率化 ・2つの命令をVLIW2で最適化して発行 ・無駄になってたレジスタの利用率やIPCが改善 ・面積あたりと電力あたりの性能向上 もしSuper-SIMDだと40CUは5120sp
>>142 super-SIMD調べたらbullの逆版みたいな演算機の図が出てきたがコレか? みた感じ結構イケてるけど、やっぱ変態だなコイツら >>103 ミドルクラスのGTX1060が在庫過多だからハケるまで新製品出さなそう >>144 ゴメン、訂正。 誤 RX3080(Navi10)=RTX2080/GTX1080/Vega64+15%、TDP150WでGDDR6を8GB、価格は249.9ドル(1ドル=110円換算で約27500円) 正 RX3080(Navi10)=RTX2070/GTX1080/Vega64+15%、TDP150WでGDDR6を8GB、価格は249.9ドル(1ドル=110円換算で約27500円) RTX2080対抗とRTX2070対抗じゃ結構違うね。 RX480/470のときは、980/980Tiが対抗としていたことを考えると、今回は控えめだけど アスク税が載ると、249.9ドルが40000円ちかい値段になるんだろうな。 信憑性はともかく、性能やワッパ的にはこれぐらいかな、とは思う。
>>144 超デマソースだな。 ddr6のせてそんなやすいわけがない。DDR5のせて市価35800円程度だろう RX590をわざわざ投入した事情が味噌な。このため次期APUやエントリーは12nmベースになる懸念で NAVI後回しのリスクがある おそらく ・次期APUが強力だ ・ICELAKEもきて大APU時代あるで ・INTELがやすくエントリーdGPU用意するで こういう事情でdGPU業界がエントリーよりも4-6万の製品中心に移行する可能性がある。 なのでNAVIは原則4-6万以上狙う可能性のほうが大きい。 とくにamdはdGPUがあまりに売れないから利益あるハイエンドと、量かせげるAPU以外作る意味がない。 普通に2200g/2400gがRX460/560よりも圧倒的に売れたからな、ならAPU強化してICELAKEに対抗して、稼げないミドルGPUは狙わないだろう
メモリがボトルネックだからAPUはこれ以上強化できないだろ APU作るならモバイルにも喰い込ませたいし電力効率落としてまで性能上げる意味もない Naviが順調に出来上がってるとすればミドルGPUを作らず丸々他社にシェア明け渡したりしないわ
AMDがGPUへのリソースを細らせているのはそうだろうけど、プロセスが変わる場合はちゃんと出してくるよ。 と言うか、ミドル帯が一番の稼ぎ頭になるし、AMD自身過去に「一番売れるのは200-300ドルの価格帯」と言ってるので Navi10は300ドル以下を狙う、で間違いないと思うが。 >>151 それは寧ろnVidiaだな。 nVidiaにはAPUが無く、また7nm世代ではミドルローでもRX580並で、フルHDで動くGPUが下へスライドするので 500ドル前後を狙っていく方針にしないとマズイからな。 と言うか、IntelのdGPUで一番割を食うのがnVidiaで、ミドルやローから追い出されてアッパーミドルやハイエンドでしか生き残れなくなる。 内訳出てるのか知らんけど、ミドルは数こそ出るけど利益は少ないんじゃない とはいえAMDがミドル捨てるのは難しい
>>154 それはローエンドの話で、ミドルは数と利益率のバランスが最も良いカテゴリで、実際に稼ぐのはミドル帯、だそう。 AMDはスイートスポット戦略と言って、HD4000からそういう戦略(=ミドル帯重視)でGPUを展開してる。 対するnVidiaは、一貫してハイエンド重視の大艦巨砲主義で来てるわけで。 なので、AMDが>>151 のような戦略をとるのならば、それは長年のスイートスポット戦略を捨てることを意味するわけで それは考えにくいことで、まだあのリーク記事の方が信憑性があると思う。 あの記事は、まさにスイートスポット戦略に則ったラインナップを言ってるわけで。 AMDが削ってるのはマーケティングのコスト 開発はCPUと同レベルでやってる
ここんとこナビの発売日読み切れなくてうおーさおーですわ 今使ってるグラボを高く売りさばくにはタイミングが非常に重要だからね・・・
>>122 PS5はSCEさんに聞いてくださいっていうゼンジ―のそっけない答えからして、誰もつかわん事を承知 NVが実装してゲーム会社がコードを書かない梯子外しのテクノロジーw どこかでAMDの人がレイトレーシングはまだ早いとか言ってた気がするが…
Freesync対応モニタとセットでRX3080欲しいなぁ…
2020に出す次世代ゲーム機に積む事考えたら そんぐらいじゃないと間に合わないだろうね
http://www.redgamingtech.com/amd-vega-based-radeon-vii-for-consumers-and-gamers-exclusive/ 第2世代Vegaについての怪情報。 性能が1080Ti〜2080Tiの間で、メモリにはHBM2を最大16GB(GDDR6は使わない)、価格が2080(700〜800ドル)以下になるように調整中だそうで。 スペック見る限り、Vega20をそのまま持ってきたような印象だが、性能が1080Ti以上となるとCU64なら2.3GHzぐらいまで回す必要がありそうな。 で、この怪情報を見ると、意外とRaja退社でスケジュールが変更になったて可能性はあるね。 元は、Vega10を7nmにして+αのNaviを持ってくるつもりだったが、Raja退社からDavid WangとMike Rayfield(退社)が入るまでの間 Lisa Suが暫定的にRTGのトップになっていた間に、Naviの前に7nm化したVegaを挟むって決断をしたかもしれないな。 それに伴い、NaviはArcturusの要素を前倒しで実装する、ってのが「NaviはGCNではない」って話に繋がったとも考えられるな。 >RX3080(Navi10)=RTX2070/GTX1080/Vega64+15%、249.9ドル 本当にこんな性能と価格が実現できるのかねぇ・・・ できたらシェアも変わりそうなくらい凄い 早く来週の水曜日にならんかね
この相手への嫌がらせ型番どうにかならんのかな マザーは露骨すぎたがGPUは600番台にしてほしい
今後はRyzenとRadeonで世代を合わせていくんじゃないかな、そっちの方が分かりやすいし
Ryzen3000世代とVega3000世代で合体したAPUが4000世代になるんでしょ? 俺知ってるよ。
Naviって出るとしても夏なんだね CESで価格くらい発表されないかね
>>180 naviは年末にくるやつで別 今回のこれはVegaだと思う RyzenはI/O一体派も居たけど やっぱ、分割だったな
>>183 電力とパフォーマンスが優れてるのはいいね VIIは現状の消費電力のままのような気がして心配 だがメモリ16GBで699ドルならええな RTコア対応したものだとGeForceのが強そうなのと RTXコアなしの1180みたいなのがあるみたいだから気になる やはりRYZENとGeForceの組み合わせが最強になりそう ダイサイズめっちゃ小さくなってる。 さすが7nmだな。28nmから14nmに変わったくらいの大進化。
この7nmはArF液浸マルチパターニングだから まだまだEUV化が残されてる 20nmプレーナーみたいな過渡期のプロセスルールよ 本領発揮は7nm+から このブレークスルーでCPU業界もGPU業界も急激な発展を遂げる 4Kゲーミングを今のフルHDゲーミングのように軽く扱えるようになる
結局ファブレスになって、 トップのファウンダリからどんだけ優先的に寵愛されるかが全てだ 独占帝国に胡坐をかいたインテル。帝国の崩壊を皆期待している
TSMC7nm相当のIntel10nm使ったCPUでどのくらいの勝負ができるかだな
今度の名前はRadeon VIIか毎回名前が安定せんのお あと大原先生一般向けは発売しないと書いてましたが速攻で外れましたな毎度のことながらレビューといい予想といい一歩劣ってますな
まあ実際出す気なかったんじゃないのこれ MI60作るのに歩留まりが悪すぎて出した気がする
>>195 7nmのVegaは前からロードマップに載ってたよ コンシューマに下ろす気は無かったと思うよ ずっとそう言われてたし、大原先生の出ない説も説得力あったんだけどね
GeForceRTX2080と同じ699ドルだが VIIはASK税で割高になるのかな?
>>197 テコ入れ無しでNaviまでってのはさすがに無いだろ アホな経営者ならまだしもリサはエンジニアだぞ >>198 仮にVegaの時と同じ、1ドル=150円なら699ドルは約10万円になる計算だが、どうなることやら。 対抗としている2080が大体10〜12万円ぐらいって事を考えると、下手すると1ドル=160円計算になるかもな。 何か7nmなのに性能と価格が期待外れだったな こんなんでNaviに期待してていいのだろうか
GPUは厳しいな、RTXで躓いたnvidiaも全然焦らないレベルで CPUはヤバイな、10nmで苦戦しているIntelが息してないレベルで
16GBでメモリ帯域幅1TBだから4Kや8K動画とかの編集で鬼かも? 演算ユニットが60基に変更されていたし OpenCLのベンチが6割伸びてたりするから アップルの意向を汲んで開発してる気がする 多分マイニングの時と同じでOSとか次第で化けるかも
確かに、そもそもがコンシューマ向けの設計じゃなかったもんな それをこの市場にも出せるって事はファブにも余裕があるのかもな
歩留まり悪いから不良コアの再利用として出してきたのだと思ったが
Vega20のデモでレンダリングとかやってたし、元々Vega20で映像出力付きのものはあったのだろう ただそれをクリエイター向けのProだとかではなくゲーミングをアピールして出したのは謎 CU64 HBM2 32GBのものをProにするつもりとか?
BlenderやOpenCLのアピールもあったし単純にクリエイターもプログラマーもゲーマーも買ってね! ということなのか?
発表以降のAMDの株価が冴えないのは やっぱGPUがイマイチだったからなん?
>>206 当初は、想定される歩留まりではコア削ってコンシューマーに降ろす事そのものすらも 不可能だという観測があった >>209 Radeonはもともと期待されてない気もするけど、 ZEN2は舐めプじゃなくて完膚なきまでに叩きのめすようなものを期待されてたからな 後思ったより投入が遅そうな雰囲気もあるのと >>213 >>209 株価的には去年の前半はかなり期待されていて、株価は期待を反映していました 今はトランプ恐慌でGAFAは全般的に下がっていますが、それでも zen2 発表前よりは倍になっています たぶん今が投資のチャンスですが、私は現在手持ち資金が払底しているのが、かなり残念な状況です… 英語のリークサイトって稼げるからデカイこと言ってアクセス集めるのは常套手段だからね・・・ まず日本語と違って英語使ってる国やできる人はたくさんいるからアクセス数が桁違い
7nmVegaはボードデザインの完成は去年5月くらいだろ? サンプリング開始が発表されたのが6月頭だからその前だと んで検証して量産に入って店に並ぶまで半年以上は普通に掛かるってことじゃん CESでチップデザインと比較デモ披露した7nmRyzenの発売も今年半ばって発表だし 普通に考えりゃNaviはそれより後でせいぜいComputex発表、8月発売ってくらいの気配だと思うわ
昔に比べて検証時間が長くなってる気がする まあ昔は適当に切り上げて出荷してた説もあるがw
GPUについては今ひとつ見えにくかったけど、GoogleStreamでGeforceNOW対抗とするみたいね。 第三者の企業を巻き込んで対抗する、って伝統的なAMDの戦い方をしてるな。 AMDがGoogleのProject Streamに技術協力。Radeon ProベースのGPUサーバーで評価を進めることに https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20190111155/ >GoogleがProject Streamという開発コードネームを与えて進めているクラウドゲームサービスだ。 中略 >基調講演でSu氏は,このProject StreamににAMDが技術協力をすることを明らかにした。 >具体的にはRadeon ProシリーズをGPUサーバーに提供するという。 EPYCとのセットで採用が増えていってるんだろうな
Naviが年末なら終わり 遅くても夏には出してくれ
RadeonVIIについての追加情報 https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20190115124/ ・レイトレは、ゲームではほぼ対応する必要なしだが、将来的には対応する ・MI60転用のRadeonVIIは現時点で出す予定は無し ・TDPは300W ・PCIeは3.0(ただそれによる性能低下は無視できるレベル) ・InfinityFabricLinkは対応せず、マルチはmGPU ・ビデオ出力周りはVega10と同じ ・DSLLは、MSのDirectMLによるGPGPU的アプローチでほぼ同様に行えるらしい ・CESでNaviに触れなかったのはRadeonVIIのインパクトを薄めないためで、Navi自体は順調らしい まぁまぁ、概ね予想通りの回答と言うところだけど、DSLLはDirectMLでGPGPU的にやる、ってのは新情報だろうね。 ゴメン一カ所間違えてた。 ×・MI60転用のRadeonVIIは現時点で出す予定は無し ○・MI64転用のRadeonVIIは現時点で出す予定は無し
ゴメン、やっぱMI60で合ってたわw なので、>>225 は無し >>224 Vega 7nmはダイサイズがVega 10と比べて68%も 小さくなったのだが,GPUパッケージ上にスペースが 空いたことで,さらに2セットのHBM2を搭載できるようになった。 これで容量だけでなくメモリバス帯域幅も 2倍になった(点に注目してほしい)。 PCIe Gen.3接続でもゲーム用途においては何の問題もないだろう。 Radeon VIIが誇,る13.8 TFLOPSに及ぶ圧倒的な演算性能,そして 1TB/sに達する超高速なメモリ性能は,PCI Expressとは無関係だ。 DXRの重要性は理解しているが,ゲームで活用するのは時期尚早と考えている。 レイトレーシングはプロフェッショナルな映像制作現場には有用だが,そうした用途にはRadeon Pro Renderがある。 RTX対応ゲームは対応タイトルがBattlefield Vしかなく,ベンチマークも「Port Royal」しかない。 ゲーマーの99%には無関係だろう。 いまのところ,ゲーマーにとっての恩恵が少ないという理解だ。 マイクロソフトはフレームワーク「Windows ML」を発表し,それをDirectXから 利用できるようにする「DirectML」も(Windows 10のOctober 2018 Updateで)有効になった。 我々は現在,DirectMLの評価版SDKを入手して実験を行っているが, Radeon VIIではその実験で優秀な成績を示している。 革ジャンにはザマだと思っている。
1台のRadeon VIIを使って「Fortnite」をフルHDでプレイしつつ,同時にOBSから TwitchへフルHDの60fps,ビットレート6Mbpsで配信しても,ゲームの フレームレートは123fpsを維持できるのだ。 配信せず,ただゲームをプレイした場合のフレームレートは 127fpsなので,配信を同時に行ってもフレームレート低下率は わずか3%。いずれにせよ120fpsオーバーなので,これで十分な性能だと考えている。 凄すぎてチビっただろう?
MI60相当のは予定なしって 最初はグラフィックスに下ろすつもりなかった説(>>197 ほか)が当たりっぽい メモリ帯域1TB/sはGDDRじゃまず無理だから刺さる人のハートをわしづかみ?
>>229 Fortniteはクッソ軽いゲームやん SP数とそれに見合ったメモリ帯域の暴力でゴリ押ししないと勝てないから ハイエンドはMCMで行くしかないな
>>232 GT200同様512bitバスにしても14Gbpsでは896GB/sまで 1TB/s届かせるには16Gbps必要だね ただ可能ではあるけど現状の対ラデでそこまでの物が必要かってーと… ふと思ったのだが、RadeonではCPUを使うこと前提のレイトレ対応になると思うのだが 仮にそうなった場合、マルチコアがめちゃくちゃ生きてきて、ゲームでもレイトレ使うならスリッパ最強、とかになるんかね? レイトレ自体はマルチコアが生きる処理の典型例だったと記憶しているので RTコアが担当し、RadeonではCPUに投げるであろう部分って、基本的には「レイのあたり判定」なので 8C16Tはおろか、16C32Tとか32C64Tのスリッパがゲームでも生きてくる、って予感はする。
レイトレ用に多コアCPUが必要になるならGPUはその分安くしてくれないと魅力感じないな
steam統計で8コアが30%ぐらいの時代にならんと無理だな
nvidiaもRTXの発表はQuadroシリーズを先行させてたし GeforceのRTXはTeslaのTensorやQuadroのレイトレを ゲーム分野にまで落とし込んだ代物だろ AMDの言い分も現状分析としては分かるし間違ってないとは思うけど ちゃんとnvidiaに製品レベルでタイムリーに対抗してくれないと萎える
今はまだ旧体制時代のなごり Radeonに変化が出てくるのはこれから
AMDの主力はあくまでCPUだから、開発は平行してやってるけどマーケティングやソフト環境はGPUが後回しや割を食うことになる
リアルタイムレイトレがCPUでやれるようになるのに どれくらいかかるんだ… 流石に専用コアもやむなしでは?
>>246 それでもRyzenなら… Ryzenならきっと何とかしてくれる…!! まあPhysXの前例があるし案外さっくりというオチも期待しつつ… 反射回数の多い部分をCPU投げるハイブリッド処理にする GPUの苦手な処理を減らしつつより実写的な表現に近づけたい・・・ か 手札が多い故の贅沢な悩みだな
>>180 違う!7nm vegaのラデオンZだ。 Naviの詳細はまだかのぉ・・・ ガッカリなんてことにはならんでほしいんじゃ
NaviはPascal世代のワッパを超えられたら上出来だと思うわ
GPUの構造全然知らんけどryzen的に複数ダイに分けたりしてもメリット無い?
>>253 「既存のゲームを速く動かしたい」って事ならメリット無いだろうね mGPU対応のような演算性能に対してROPが少なくても性能出るようにゲーム側で工夫されてるとかなら或いは >>253 メリットはあるがMCMだとダイ間がボトルネックになるのが厳しい 3Dや2.5Dなどによる分割は今後必須になっていくかもしれない >>253 ATiの頃から、そういう複数チップを組み合わせた製品出してきてるし AMD買収後はX2とか出してるけど、X2は単なる内部CFだったし、複数ダイを組み合わせるGPUって構想は簡単そうに見えても 実際に製品化すると単なる内部CFに終わるあたり、MCMって難しいのかもしれない。 ただCypressの頃から、デュアルコアライクな作りになってはいるので、ダイ内部ならすでにCCX的な構造になってはいる。 >>257 あれ、本当にメールで来るのか怪しいぞ AMDAWERDSのマイページ確認してみ >>211 > 7nmのMid-range製品を今年投入 いいね! さらに言うと、7nmのローエンドも出してもらいたいなぁ。 ゲームとかしないから低性能でいいけど、とりあえず マルチディスプレイは必須なので。 AMDはnavi以降のGPU辞めるんだろうな 新しい採用したSandeep Chennakeshuってリストラで成功している人で この人がいる部門って基本身売りか組織の長縮小しかしないから 収益性が消えるのが常だし 売るとしたらやっぱりインテルなんだろうかね?
競争力をGPUにしか持たないNVに市場評価で遅れをとり 逆にCPU市場においては反転攻勢の体制が整ったということで 次はGPU側を強化して開発体制の多重化にまで踏み込もうって話まであるようだ エクサスケール、ゲーミング、さらにはモバイルまでGPUが戦略の柱になってる
RADEON VIIの7nm、HBM2、16GBがうらやましいゲボ信者の現実逃避がやばいな
値段にもよるけどRadeon VIIかRTX2080どっち買うか迷う ビデオメモリが多いとどんなメリットがあるんですか?
PCゲーム向けとしての話で、画像動画編集やGPGPUならメモリはあればあるだけいい
無料プレゼントのバイオなかなか楽しかった 次のDMCも楽しみ
メモリIO幅も倍増しているから帯域が広くなっている。 惜しいのは当面Gen4ではなくGen3なところだろう。
思った以上に早いな ありがたい 230mm2で350ドルだったらゲンナリだけど…
150ドル未満じゃないと売れないでしょ 1080tiと同等で150ドルが限界
そういや1080と同等とか言ってたか Radeon 7食いそう
>>272 これだったらパスカルからでも買い替える人がたくさん出るだろうけど・・・ 流石に安すぎるんじゃ無いか。 今のラインナップで価格がどんなもんか知らんけど。
げふぉみたいに価格高騰する要素がないしおかしくないような
日本は一向にまともなインフレにならないけど 諸外国は毎年2〜3%は物価が上昇していくわけで
7nmで14nmからコスト2倍になってるとAMDが言ってるんだし、価格高騰する要素はあるぞ
いや、コスト減対策含めてのIO外出しによるダイサイズ縮小だろ
カード会社の為替レートは銀行間取引価格(TVなどで出る奴)の高値で言っている値が1$の購入価格で、そこに手数料として1円を足して1%がおよその取引レートになる。 関税はかからないが消費税はかかるので本体と輸送費用をたして60%に現行消費税の8%が正味の負担金になる。 消費税も8から10%に上がるからね。 輸送費用の幅は馬鹿に出来ないので本体価格だげに着目しない方が良いよ。
250ドルのグラボを米アマから輸入すると今のレートで大体31000円くらい
>>278 単位面積あたりのコストじゃないの? 自分で記事読んだりしたわけじゃないけど、同じ面積ならコスト倍と書いてあるのは何回かみた。 同性能なら面積小さくなるからむしろ安くなるって。 結局4~8コアでAPU構成する都合上1チップレット品はそんな無茶苦茶な値段にはならねえとは思うが
>>286 そもそもHBM2が2倍の16GBって時点で(略 製造原価と言っても、数が出るのであるなら安くも出来るのであって Vega20が高いのは、製造原価の高さもさることながら、数が出ないってのが大きい。 数が出るミドル帯製品なら、製造原価が多少高くついても数が出ることによる量産効果の方が勝る。
>>289 GPUダイだけで3割り増しでメモリ入れたら5割り増しでもおかしくないと記事には書いてるな ダイサイズは縮小してメモリが同じでも3割アップ 初期の先端プロセスには100億ドルクラスの投資償却コストが上乗せなんで アッポーとかQコムがプレミアムプライスでしばらくファブを回してくれたあとは 数千ドル単位でウェハコストが切り下げられていくよ しかもプロセスの歩留まりも上がっていくから一石二鳥
今年発売というアポーの新型MacProに載せてくるのは間違いないし Macは最新のOSでNVIDIAを完全廃除してるから eGPUとかでAMDはそれなりに稼ぐんじゃ?
>>272 このリークの信憑性ってどの程度なのかねぇ MacProねえ Intelの脆弱性CPU抱き合わせ商品とか論外だわ
>>296 現状ほぼデマ ナンバリングからしておかしいしね 急に3000になるとかZen2に合わせる気なのかな
ナンバリングはどうなるかは分からんけどな。 順当に行けば、次はRX600だけど、Zen2使った次期Ryzenが3000番代だし 次期RTXだって3000番代の可能性あるから、それらに合わせてRadeonも3000番代にする、って発想自体は分からんでも無いし。 ただ、性能や価格に関しては順当な感じだが。 以前に1080並の性能とPolaris10と同じ価格帯ってのがリークされてるが、7nmプロセスの効果やマーケティング的にも RX680/3080がVega64+15%,、TDP150Wで249.9ドルってのは大きく外すことは無いと思うよ。 ただ、メモリ容量はPolaris10の時のように、+50ドルで16GB版ってSKUは出たりするだろう。
今年の夏にNavi来るん? そうならVII買わんよな?
どうでもいいけどみんなVIIをなんて読んでるんだ。 おれはつい ヴィー って言ってしまう
>RX680/3080がVega64+15% そこまで行くかね? 480は28nm世代のhawaiiやGM204のカットダウン並だった事を考えたら56並に落ち着きそうだけど
>>300 その性能と値付けはない。 64から15%アップならVIIと変わらなくなるじゃん。それを同じ年に半値以下で出すはずがない。 元々のリーグだってGTX1080相当なんだし、Vega56から64の間ぐらいが妥当。 >>302 7nmだから"セブン"なんだろうけど 多分VegaIIって意味も含まれてるはずだからブイツーって呼びたくなるw >>304 Vega64を単純にシュリンクして、メモリがHBM2→GDDR6で帯域が変わらずに約500GB/sならば クロックがブーストで1.8GHzまで上がればVega64+15%になるよ。 >>305 VIIは間に合わせで、大して売れなくても構わない代物でしょ。 その証拠に、VIIはMI50の転用で来てるけどMI60版は現時点で出す予定は無いから。 価格的にも大して売れそうには無さそうなレンジだし、もとよりVega20の本命はInstinctの方。 寧ろnVIdiaを殴るためには、これぐらいは必要。 >クロックがブーストで1.8GHzまで上がればVega64+15%になるよ。 コア演算性能のみ15%増しじゃトータル性能はその半分の7、8%が精々よ おまけにリファ680は恐らく6pinに抑えるだろうからそこまでクロックは伸ばせない polaris10同様8pin200W上等仕様なら行くだろうけどさw
なんか国内外のメディアを見てると結構期待できそうだなVII
>>310 ラデオンZの性能向上はGPUクロック向上、及びHBM2の帯域倍増に依るもの。トータル性能はクロック向上巾を上回る。 写真で見る、世界初7nmプロセス製造の単体GPU「Radeon VII」 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1167571.html ,.へ ___ ム i 「 ヒ_i〉 ゝ 〈 ト ノ iニ(() i { ____ | ヽ i i /__, , ‐-\ i } | i /(●) ( ● )\ {、 λ ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,! i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,! . ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/ \ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ / ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. " `ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'" / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ | 答 | A M D 大 勝 利 !! │| \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ ミドルクラスでもNaviはVegaより遥かにグラフィック(ゲーム)重視になる NvidiaでいうPascalとかMaxwellみたいな感じかね 何と言ってもPS5にも採用予定だし PS5はPS4proの2倍の性能(8.4TFrops)はないと厳しいだろう 最低1080程度が目安かな
開発機がVEGA64って話聞くし実際ゲーム機的な最適化した上で1080ぐらいはあるんじゃない
今までGPUでは負けっぱなしだからな 頼むよ本当 リーク通りの価格と性能でシェア逆転させてくれや・・・
RTX サウンドノイズにおまけにいつ現れるか分からないインベーダーごみっスよw
ZはMacmini2018のegpuで使えそうですか
RTXはゴミっスよ買った俺が言うんだから間違いないっス
7nmで12(16)nm製品に負けたらシャレにならんわ
もうやめてください14LPPに負けた14++だっているんですよ
ベンチならRTX2080tiゲームなら7になるかも知れないっスよ
>>321 Nvidiaが10nmなり7nmなり次のプロセスに移ったら AMDやばいだろ 7nmでVIIは300Wと爆熱してるし >>324 nVidiaの7nmは、サムスンのEUV7nm使うって聞いた気がするので、出るとしても今年末〜来年だろう。 >>324 7nmプロセスでもRTコア乗っけるならすごく高コストになりそう Polaris10 232mm2 GP106 200mm2 RTコアの無いミドルクラス同士の戦いなら↑と同じような関係になるかな
大体想像してた通りだったっス 今回はZの番スよ ベンチならRTX(長時間ゲームが不安w)
実も蓋も無い事言うとHBM16G!でこの値段!って以外特にウリねーしな
>>320 RTXはボッタくり価格と初期品質に問題あるからね〜。 RTXがボッタくりなのは代理店税だな ダイサイズに対するMSRPは寧ろ安いぐらいだし
VIIは若干バラつきはあるものの1080Ti程度の性能は 出ているので、Naviの前座としては十分だな
navi来年だろ? 2020年夏まで待つのはつらたん
Radeon VIIはRTX2080と値段同じなのに消費電力高くてフレームレートも低い naviもゴミになるんじゃないかと不安
DX11だとラデはいまいちなのは変わらんだろ もうそんな骨董技術に最適化する気はないからな
GDDR6で4Kは普通に行けるのん? ならVII買う奴いないんじゃ…売り切れてるけどさw
>>338 普通にいける VIIはDX12で全機能使って最適化すれば8kもたぶんいける たぶんAppleに合わせてくるんじゃないか? MacProでVII、あとからiMacでNaviと考えると6月と12月
俺のMacはまだvii対応してないな 繋いでも認識されないわ
>>335 本当かよ。 もう待つの疲れたから本当に早くしてくれ。 >>340 これってMSとソニーが次世代CS出すなら、って話よね。 両社とも今年に次世代機を出す気配は無いし、観測気球って気はするな。 ただ、どちらにせよ6月にNaviの発表はあるのは間違いなさそう。 RADEONでEVGAみたいに3年保証してるメーカーないのかな
NAVIの次はまだかのう もうCoreNextは名前負けしすぎ
てか6月であのリーク通りの性能と価格なら本当にシェア逆転できたかもしれんのに 10月とかなったらNVIDIAの方も新型の情報出してくるだろうしヤバいわ
6月発表は変わりなくだし、そもそも10月になるなら、18Q4の決算報告でリサが株主に嘘ついたってことになる。 直接Naviとは言ってないだけで、「VIIに続くゲーミングGPUの製品群を19Q2に投入して業績伸ばす」って発言してるしな。 ほぼ同時期の「噂」と「CEOが株主に向けた発言」のどっちを信じるか、だ。
予定が変わるなんてよくあるだろ 9月が10月に延びることに大きな問題なんか無いだろ そもそも遅れる原因はZen2の好調だから誰も文句は言わん
>>348 描画と演算の同時処理を模索するCoreNextであって単純描画性能アップのCoreNextとは誰も言ってないからな VLIW + ニートコアという選択肢も取ろうと思えば取れた訳だし あれはあれで必要とされた技術なんだよ もっともAMDもそれで良しとは思ってないからNAVIの次とやらを作ってるのだろう >>351 いや、株主に向けて言ってるのだから、例えZen2が好調でもnaviが遅れることを許容はしないよ。 株主は、「Zen2が好調でも、navi出して収益増やせ」で、リサはそれに対して「勿論出来ますよ」と答えてる。 だから、naviを遅らせる判断をしたなら株主から突っ込まれる。 ただ、この「10月までNaviは出ない」ってリーク、nVidiaを油断させる為にAMDが敢えて流したか nVidiaがAMDの動揺誘うためにフェイクニュースを流したか、だと思う。 怪しいリークサイトしか見つからんのがまたね AMDが公式で発表してくれたらいいんだけど
決算報告でリサがNaviについて言及した、って話だが 18Q4の決算報告はPC系ニュースサイトには出てないんだよな。 https://toushipanda.com/amd/ コレ見ると、AMD(2017年通期)の売り上げでは 中国・台湾(17.47億ドル)、アメリカ(13.64億ドル)、日本(12.42億ドル)、シンガポール(5.51億ドル)、欧州(2.63億ドル)の順で 日本の売り上げがアメリカとほぼ同等ってのが意外ではあるな。 と言うか、日本は決してintel天国では無かった、ってのがAMDの決算から証明されるとはね。 >>354 決算報告での発言が事実なら、それがAMDの公式発表ってことになるが nVidiaに忖度してか、PC系サイトでは報道しない自由を行使してる可能性はそれなりにw >>355 PS4の分が大きいんじゃない? 日本でPC用CPUでAMDがそこまでシェア取ってるとは到底思えない。 >>356 日本では、スリッパなどの高額製品が押し上げてる部分ってあるだろうし Ryzenだって、日本では2700Xや2600Xなどの中上位が中心で、他国が2200Gや2400Gなどの下位製品が中心って売れ方だったら 日本は、市場シェアの割には売り上げが出てる国ってことになる。 日本の場合は割と高額製品から売れていく傾向があるから、販売額だけなら大きくなる傾向はあると思う。 日本の売り上げにPS4がどの程度入っているのかは分からない。 ソニーの決算から2017年度は約1900万台売れたってことで、そこからある程度は類推出来そうではあるが。 >>358 自作PC界隈は今やニッチだし、そこで高額商品が多少出たところで高が知れてるだろう。 メーカー製PCで影が薄いのは相変わらずだし。(以前よりは若干増えたけど。) >>353 それで許容されないなら遅延しまくってるIntelとかどれだけ株主怒らせてるのやら そもそもNavi優先したら収益落ちるけどな >>355 AMDの売上だからエンドユーザーではなく、PC+ゲーム機+グラボ等の各メーカ+DIY(正確には地域の販売代理店)なんでしょう。 だから、それらのメーカーのある国々では売上高が高く、逆にメーカーのない欧州はほぼDIYオンリーで金額が低いんじゃないのかな。 >>363 そう。 国の規模の割にシンガポールが高いのも税制の関係で商流拠点(悪く言えばタックスヘイブン用のトンネル会社)を置いてる会社が多いからかなと思う。 エンドユーザーに直接渡る最終製品を多く作ってる会社ではないので、地域別売上は意味がないかなぁと自分は思うけど。 2015 2016は日本がトップなんか ならばまともな日本法人をだな…
>>360 そりゃ、リサが「Q2にGPUに新製品投入して巻き返すよ」って言わなけりゃ、許容はされるが言っちゃったから。 ただまぁ、決算見る限りはBulldozer時代の借金は返済した感じだし、TSMCの供給力はGFより大きい上に Zen2はSummitRidgeの半分ぐらいのダイサイズなので、ウェハーが同じサイズなら倍は取れるし、IOチップはGFとは言え枯れた14nm。 AMDがTSMCの供給量を逼迫するほど発注出来るかって事も疑問。 そもそも、次期CS機が来るからそれに合わせて、ってのも眉唾物の話だし TSMCの供給力もAMDの需要を満たせない様な小さなモノでは無いだろうし。 それにしても、NVtrollが「Naviの延期」を望むのって何なんでしょうな。 「Naviの発売が10月まで伸びて貰わないと都合が悪い」ってことなんだろうけど。
最近troll連呼する子居るけど実際の所nvはライバル不在だからね… 直近ライバルは値崩れしてない自社の前世代pascalだし
そりゃユーザーを見るんだから方向は一緒になろうてw
ヌビはAMDをめちゃくちゃライバル視してるけどな 標準規格じゃ厳しいから独自機能と規格で囲い込んで必死に排除している 無理してDX11に留まるのも急にレイトレを推すのもそう AMDがDX12やローレベルAPIをMSやSIEと一緒に推進してるのが気にくわないんだろうね
ゲームもレイトレもVRもAIもDX12をベースにした方がいいから、AMDは先手を打ってGCNで囲い込んだ 後はAsyncの機能で各拡張を実装して非同期実行すればいいだけ
>>373 気にくわないと言うか、自社囲い込みの為だから。 >>374 とは言え、それが一番難しいのだがw ただRyzen以前と違って、AMDに資金的な余裕が出来たのは大きいだろう。 今までが酷すぎたって事でもあるがw ついでに、今後はRyzen&Radeonでマーケティングを始めるらしいし。 >>375 ヌビはDX11という先が短い規格で囲い込んじゃったから色々機能拡張するのは厳しい レイトレとVRとAIと物理演算を全部使おうとしたらDX11じゃ無理、DX12 のAsync使わないとやってられない レイトレコアだのテンサーだの要らん事してる今こそがチャンスなんだからnaviには是非頑張って欲しいわ
nvidiaが明確に負けたのってfree-syncくらいだろうな AMDはnvidiaしか買わん人も応援してる 一強は舐めプと高値になるから
>>378 たぶん方向自体は間違ってない(だからMSも乗った) でも4KでGPU足りなくなった今やるか??? まだAIブームに便乗するのにテンサーつけるのはわかるけど 今リアルタイムレイトレやる意味わかんない 2080tiのでも全然足りないみたいだしな・・・ メーカーの自己満をユーザーに押し付けてるようにしか見えんわ
せめて今までの型番通りのmsrpならユーザーも納得だったろうけどね GFFXやGTX4の糞アーキ時は普通にラデ選ぶ一般ユーザーはちょっと付いてけないってのが多いでしょ
NAVIが3万以下で1080並ってのを本当に実現できればAMD使い増える筈だよ CPUでは優秀になってるしじゃあグラボもAMDで揃えようって人が徐々に増えていく筈
順調に4k化するのか それともFHD主流のままレイトレ化するのか メーカー側にも判断つかないんだろ 4k化よりもFHDでレイトレ化する方が処理速度的ハードル低いんだろう
ゲーム市場が強ければレイトレだろうしメディア市場が強ければ4Kかな。 ゲームは所詮ゲームで4Kの映像美求める方が大きそうだけど。 4Kディスプレイも安くなってきてるし。
>>381 MSは乗ってない AMD同様にシェーダーで控えめに使おうとしてた それをヌビが勝手に固定機能で派手に使おうとしている >>386 逆だよ 4k TVがある程度普及するから、それ用のGPUやゲーム機を用意する >>388 俺の書き方がよくなかったのかもしれんが言いたかったのは 「だからレイトレより4Kゲーミングが普及するだろう」 ってことね。 あんたと同じ意見だよ。 テレビでは4K放送が始まったし、PS4Proも一応は4K、FHDだ Blu-rayもUltra HD Blu-rayで4Kになってるし 4K化は不可避 よってVIIで正解だと思う RTXはまだ対応少ないしな ごく一部のゲーム以外ではオープンベータのドライバーすらない
DLSSは低画質な画像A(内部レンダリング解像度)と、 高画質な画像B(出力解像度)のような(膨大な数に上る)組み合わせをあらかじめAIに学習させておき, 画像Aのような入力があったときに画像Bのような出力を推測する。 このメカニズムがDLSSである。 レンダリング負荷を低減する為に 設定解像度より低い解像度でレンダリング Nvidia鯖で解析した該当ゲーム高解像度データを元に テンソルコアで同様にレンダリング画像に対してレタッチ(アップコンバート)を掛けるのがDLSS。 レンダリング処理する解像度が低いからフレームレートが上がる。 単純な話 AMDがDLSSに否定的なのは 超解像度解析用の鯖を持つ必要がでてきて費用が掛かるからでは。 それなら通常のレンダリング負荷を今以上に下げましょうよ というのがAMDの言い分でプリミティブシェーダみたいな物を推すって事なのかねぇ・・
DSLLの対抗としては、SMAAとTAAを使うらしいが。 あとはDirectMLを使えば良いって話だが、問題はDirectMLがどこまで使われるか、だな。
既にCS機で採用されているチェッカーボードレンダリングの事でしたな
でしたなw 10年以上前のVIPでよく見た言い回しだ!!
>>391 リサがハードとソフトの両面でやっていくっていうような話をしていたよね MSのMLとの親和性とかそういうところかな? AppleではMetalというAPIになるのかな? >営業利益は同73%減の2億9,400万ドル、純利益は同49%減の5億6,700万ドル 流石に減ってるね 去年の年間純利益3億ドルのamdとはレベルが違うがw
>>400 営業利益より純利益がでかいって普通なの? 何か300ドル以内どころか500ドルになるって噂もあるな・・・ 10月に延期は本当っぽいし勘弁してくれ
>>408 7に掛けてるだけでイマイチ信憑性に欠けるな >>409 でもRadeon VIIの次はRadeon VIIIなの?とは思いにくいしw たぶんAMD社内は史上初!7nmでIntelにプロセス逆転祭り開催中なんじゃね? プロセスより性能とワッパと価格で圧倒してくれないと消費者的には
>>411 今回のVIIはVIIのみって言ってたよ 世界初7nmをアピールするためのものでしょ naviが高性能で低消費電力で低価格というのは信じていいの? どう考えても無理っぽいけど 信じていいならAMDで組むけど
もしそうならなかったらNVが7nmになった瞬間に終わるからな…頼むぞ
>>417 ラジャを追い出して性能チューニングできていないで苦労している 有力な開発メンバーが軒並みインテルに移籍済みで開発が難航しているから性能面は絶望でしょ? 価格も開発費が相当な積み上げになるので安値で出せないよ 君どのスレでもラジャがいないから性能出ないって書いてるけどラジャがいた時点で設計したVegaやらPolalisの出来はどう説明してくれるんや? あと値段が高くなるとしてもそれはTSMC7nmを利用した際の値上がり幅を考慮してるのか?
そもそもGCNはラジャ発案じゃないからな。 ラジャは、285のTongaあたりで合流したはずで、実際にアーキテクトとして関わってるのはFijiの途中かPolarisからでしょ。 Naviについてはチップは出来てるし、後は最適化なのでラジャが居なくても大丈夫だし、既に後任も居る。 時期的な事考えると、ラジャはArcturusの基礎的なアイデアあたりと方向性を残して退社してるだろう。 >>420 ラジャが天才でも、AMDが資金的に苦しかったからどうにも出来ない部分があったのも確かだし そんな中でも、Polarisでシェアや収益を改善させることが出来たのは評価していいと思うけれど。 >>417 来月にGTX1650でるから、AMDも対抗機のnaviの詳細小出ししてくるだろ 現行のRX見てると省電力は期待できないかな 技術資料とかプレゼンでワクワクしたいから早く出してほしい 性能なんて買ってから確かめるわ
ナビがPS用や箱用に開発されたのなら、省電力は期待できるけど、どうなの? ミドルクラスは省電力を徹底して欲しいわ
1080レベルを3万以内で頼むわ ZEN2と一緒に買うからよォー!
>>426 pitcarnもpolarisも得に省電力に優れてるもんじゃないけどね 酷すぎた上位よりはマシってだけで そりゃ出るでしょ PB3やXFR3も実装されるだろうし
>429 心配しなくても、MSRPが約250ドル(1ドル=110円換算で約2.7万円)でも アスク税で国内価格は4万円ぐらいになるから。 Polarisの時も、似たような価格帯をAMDが予告したけど、アスク税で4万円ぐらいになってたし 今回もそうなる公算がすごく高いから。
>>433 まあ初値はそうだけどしばらくすれば下がるよね 2600なんかアマの初出24500円だけど3か月で19800円に下がったし レイトレDLSSは4KをフルHDにする感じっスねw
うおおすげぇ! めっちゃ綺麗に超解像かかっとるやん! と思ったら逆だったわw
DLSSゴミすぎだな 画像ボケすぎ フレームレート稼げても意味ねーわ
DLSSはWQHD並の負荷でFHD並の画質を得られる画期的な技術
もしかしてブームに乗っかるためにグラフィックスにもテンサーつける決定の後で DLSSでっちあげてたりして?
ブームに乗ると言うか、グラフィックに関係ない固定機能を乗せるための口実に見える
仮にGTX1180(仮)が、2070並の価格で本当に出たとしたら、コスパ的にもVega系への圧力になるので 「コスパでRTXに対抗できてるから、Navをが10月にしても大丈夫かもしれない」って考えてそうなAMD経営陣のケツを蹴っ飛ばす代物になりそうな。 特に64と同価格で2080並の性能となると、56やVIIのコスパすらも上回るので、AMDも何らかの手を打たなければならなくなるしな。 2070/2080が思いっきり割を食いそうな気はするが、「RTXが売れてない」って不満がくすぶってるらしいので 思ったよりも売れてないから、共食い気にして出さないよりも、出してAMDへの圧力かけた方が良いって判断するかもしれないな。
AMDはNvを12nmで迷走してるなーとしか見てないよ Naviの真価は唯一の7nmでPS5や新Xboxと同世代ということ
・急造品のVega20よりも7nmへの最適化度が高い ・次世代ゲーム機に採用されるのでよりゲーム性能に特化した設計 ・HBM2よりも安価なGDDR6を採用 上記により今年いっぱいは無敵で、来年以降NVがプロセスで追い付いてもRX580 vs 1060のいつも通りの関係に収束すると思うよ
>>444 お前はアホだなamdの7nmなんて12nmで余裕だから出さないだけだよ 本当に性能高くなったらすぐに7nm EUV使った製品出してダブルスコアで勝てるよ 本当にnavi出たら2019年中は無敵なんだろうな nvidiaの今世代のグラボゴミすぎるからまじでamdが無双して痛い目見せてやらないと困る あとnvidiaはRTコアなしのハイエンド気味のグラボなんか出すわけないやろ
>>449 無敵なわけないだろ VIIの大失敗、naviはラジャを退職に追いやって大失敗絶賛大炎上だぞ 爆熱低ワッパクソドライバラデオンがNaviで無双とか夢見すぎ Naviでコスパ良くnvに追いつけたら御の字だろ
ミドルの性能追いついて なおかつ安くないと大勝利などない 1080相当が300ドル以内が条件だな 500ドルならもう永遠にシェア変わらん
naviに期待してる人って何なの? いままで値段が安いから選択肢にはいるビデオカードだったじゃん
naviは失敗作でしょう 真のnaviはインテル製品を待つべき
>>446 NVは7nmにはサムスンのEUV7nmを使うらしいので、出るのは来年の今頃に第一陣で、サムスン曰く「2020年に量産開始」だそうで。 TSMCは、今年のQ2から量産開始ってことなので、NaviハイエンドにはTSMCのEUV7nmを使うことになるだろう。 下手すると、7nmTuringよりもハイエンドNaviの方が先に出る、なんてことにもなりかねない。 >>449 いや、対Naviとして、RX3080と同等とされるRTX2070の価格帯を下げることで コストが高くつくNaviへの価格圧力として出してくる可能性はあると思う。 寧ろ、最近のNVを見る限り、対intelの為に早急にAMDを排除したいって姿勢が見え隠れするしな。 AMDにGPU部門への価格消耗戦を仕掛ける可能性はそれなりにあると思う。 CPU部門が持ち直したとはいえ、資金規模ではAMDよりも大きいので消耗戦をした場合、先に倒れるのはAMDの方だし。 Pascalにワッパ追いつけば御の字ってとこだろう 値段がマトモになるのは更にもう1年、多少はNVよりアドバンテージあるとはいえ辛いぞ
7nm 1080並みの性能 250ドル程度だし売れまくるからだろ
1080程度の性能は困る ちゃんと超えてもらわないと話にならない
>>457 RX480だって980並ではあるよ 1060に惨敗だけど Intelが金に物を言わせて囲い込みする→何もしてないAMDのパフォーマンスもついでに上がる→しれっとラジャAMD復帰 これしかない
ラジャが抜けたとは言え、その代わりにAMDと合併した後に流出した旧ATiのメンバーが戻ってきてるけどな。
ラジャはリサスーより天才のエンジニアだし戻ることはないだろ リサスーはラジャのあまりの天才的な能力でポジション奪われることを恐れて追い出したんだし
>>467 そりゃそうでしょ 一定数買い付けることで大幅に割引き受けている大口だし ラジャの力を借りることができなくなったらVRS丸パクリ機能をnaviに追加して性能でますクソアピール始めるしnaviはbullと同じで失敗策確定だよ アーキテクチャこねくり回して失敗したzenと同じ末路を辿っている >>469 大丈夫とも、大丈夫ではないともw アンチAMDとして平常運転って意味では大丈夫だけど、客観的に見ると大丈夫じゃ無い。 ただ、念仏のように「naviは失敗、naviは失敗」と唱え続けることで、naviを失敗作へ追い込めると思ってるんだろ。 彼にとっては「Vega失敗」を唱え続けることで、ラジャの首を取った、とでも思ってそうだし。 NVtorllと言われる所以は、競合他社の新製品の開発失敗を願って「○○は失敗、失敗」と言い続ける、その姿勢が一役買ってる品。 PROはvega続投でNVみたくライン分けた方がいい GCNは高すぎる授業料だったよ、法人向けなんてappleしか買ってくれてない
とは言え、海外だと日本からでは見えないような所に売れてたりするからな。 あのBulldozer系のFXだって、日本ではAMDの存在感が消えるぐらいの失敗作扱いだが 安いからって理由で、海外ではintelと二分するぐらいには売れてたらしいし。 それにRadeonだって、インドの映画界では重宝されてレンダーファームに使われてるしな。 SSGなんかはレンダーファームには打ってつけだし、それなりにシェアは奪えたんじゃ無い?
>>472 >海外ではintelと二分するぐらいには売れてた そーなんだ!凄いなぁ!! >>468 2017年11月にラジャが退社して力を借りられなくなって、 2018年9月のTuringを見てから 2017年8月にVRS丸パクリ機能の特許を出願したのか すごいな、AMDはいつの間にタイムマシンなんて作ったんだ >>472 もしAMDのCPUが大人気で猫も杓子もAMDのCPUを買い求めるようになったとしても、 そもそもAMDが作れるCPU数に限界があるんだから、Intelと市場を2分するようなことにはならんでしょ。 どっかの一部地域で拮抗していた、ということはあってもおかしくないが。 大手メーカー製と比べたら遥かに小さいショップ系BTOよりもまた更に小さな自作市場の中でもニッチな用途(自宅鯖等)で 人気を二分しただけだから誇張はNG
GeforceはDX11と心中してくれるか?と思ったら (各ベンチマーク記事でDX12になると逆転する場面が目立つところ見ると) TuringでDX12最適化したっぽいし FreeSyncにも乗ってくるし (某I社と違って)メンツ?何それ?おいしいの?的にNVIDIA軌道修正速いなー
>>479 必須ではない、別個の技術 DX12は効率のいいDX11だから、効率悪くていいならDX11でも問題ない >>478 心中するつもりだよ DX12はAsyncのための規格で、Async使わないならDX11とほとんど一緒でしかない NvはAsyncに対応する気はないから、実質DX11 GPUでしかない RTXですらプリエンプションでAsyncもどきの動作しか出来てない dx12の肝はドローコールの大幅増加とapiレベルでのスレッドスライスかな dxrはapiとしてdx12が必要ってだけでvrはそもそも必須ではないし
DX12の肝がドロコールの大幅増加ならどうして最新のゲームであるAnthem等はDX11で開発しているの? わざわざボトルネックがあるDX11を使う理由ってなんなんだ?
そりゃあ、既存のやつなら技術者も慣れてるし、流用出来るソースも転がってるし、使う側も納期の見積もりがしやすいからだろ どんなに最新のものが良くても、旧バージョンのサポート切れても、ずっと頑なに旧OSを使い続けるようなもんだ
>>483 dx12専用ゲームはwin10必須だからだよ このハードルってのはかなり高い シェアの半分近く捨てるに等しいからね たぶん2020/1のwin7サポート終了以降は増えてくる 8.1はシェア低いから無視できる 問題はTuringの浮動小数・整数同時実行ぐらいで何とかなってしまいそうなところ DX12の機能をフルに使いこなしてるゲームはほとんどないっぽい
10年前にdx11で実装したテッセレータがやっと"高設定で"必要になって来たよね offにも出来るから無くても良いのは相変わらずだけどw
GPU使用率みたいにACEやHWSの使用率見てみたいわ
>>485 俺のやってる海戦ゲームは32bit切り捨てたよ 思ったより早く移行していくんじゃないかと期待 3Dゲー界隈の32bit切りはwin10出るより早く数年前からもうとっくに始まってるよ
7月にでるってことは、RXの在庫は想像よりすくないってことか。。。
wccftechのリークなんて全く当てにならんから
>>422 長文君はラジャ信者だから、何を言っても無駄www お前らが釣られるから発展途上国の若者が大儲けしてるぞ
じゃここでも予想してみる? ・AMDが投資家向け会合で出したロードマップに今年中頃と書いてあったらしいから それは確定(そこで嘘ついて下手すると起訴されちゃうのでw) ・Radeon VIIでもわかるけど今年のAMDテーマは7nm やっぱり7/7じゃね?(どっちかがもっと早く出せたとしても待つ)
VEGA56の在庫を買いたたいた?けど消費電力の問題はクラウドに押し付けて解決 AMDもGoogleもユーザーもハッピーw
NVが「データセンターではゲフォ使うな!Tesla買え!」ってスタンスだから クラウドゲームはAMD一強かな
ただのRadeonじゃなくサーバー向けのRadeonProだろうな
1インスタンスあたりだからV340を使ってるのかもしれない
普及したら最適化されてRTX2080クラスの性能が出るのかね
GoogleはTPUでもHBM2を使ってるお得意さんだからな AMDとしてはVegaの後継も採用してもらえそうな感じで良いじゃない
もともとOpen系の連中にとってnvは敵よ GPU屋さんじゃなくグラボ売ってSW抱き合わせてマルチやってるようなもんだし
そりゃ独自規格で囲い込んで利益総取りしたいだろ 大手は例外なくどこもやってることだ オープンやフリーは囲い込み出来ない弱小が寄り集まってやること
時価総額世界一位のAppleがOpen系を押し進めてるんですがwww AdobeもOpen系だしな nvが敵と言うよりGeForceがゲーム以外でまともに使えないダケな予感
>>518 iOSも去年には独自規格のMetalだけでなく、Androidに対抗して標準でVulkanAPIに対応したり路線変更してるぞ もっと正確に言うなら標準規格化を目指して先進技術をつぎ込んでる 何を持ってiOSを出したのか解らない スマホ業界もVulkan対応で益々Radeonに有利な陣容に成ったって事か? Appleにとって最重要なのはiOSでエコシステム組むことで、iphoneと将来のMacで共通化する メインAPIはMetalで、OpenCLやValkanとかはサードを引き込もうとしてるだけ 大手だって独自規格だけじゃ無理だからオープンやフリーも推進するけど、あくまで主力の独自規格と囲い込みのおまけでやってるだけだ
>>520 MetalはmacOSに2015年に搭載済み 将来共通化って何時の情報? OpenCLは2009年のMacOSX SnowLeopardから対応だ 時系列が滅茶苦茶で、失敗を誤魔化してるようにしか見えないぞ >>521 Appleはios+Metalのエコシステム構築中という話 OpenCLやValkanも使えるけど、それはメインじゃない というかApple単体とかどうでもいいんだよ IntelもNvidiaもGoogleもMSも独自環境で囲い込んで高利益を貪ってるという話だ 経営戦略の話で噛み合ってないのでは? 戦略的には独自規格使ってほしいのと 裾野を広げようとしてるだけの話 独占(独自規格)と拡大(open規格対応と標準化争い)を両輪でするのはあの会社のリスク管理としては妥当でしょ appleはソフトだけじゃなくてハードも売ってるから○○が使えないからMacやiOSを買わないじゃ独占も拡大もできないから業績が悪くなるんだからさ
大雑把な話として大手は独自技術の囲い込みで高利益だよねという話 AppleのOpenCLがどうのとかそんなごく限定した話はしてないしどうでもいい
Open系はオープンソースなのか Khronos GroupのOpen系なのか
基本的に全部ひっくるめてはいるな ただSW屋にとっては自分トコの商品OSSとするのは有り得ない、コレは規格としてOpen系を使用って形になる 問題は独自規格と独善的な企画を通そうとするHW系 後で困るのはSW屋とユーザ 良いものでも将来的に普遍化するとなると大概が避けきれなくて変にやり難くなる 正直貢献度が幾らあろうがそういうものが目の上のコブなのに変わりは無い 某同期技術みたく鮮やかに躱せれば良いが、アレはVESAに喧嘩売った自爆形だったからな 例外中の例外だわ
20世紀にはソフトウェア会社も似たようなものだったけどな 今じゃあの(かつて独自規格の殿堂だった)MSが VScodeはgithub最大のオープンソースプロジェクトだよ( ー`дー´)キリッ
>>519 それはKhronosがValkanをMetalに変換するライブラリ出したって話でAppleは路線変更なんてまったくしてないぞ。 むしろiOS12やMojaveではOpenGLすら非推奨になって将来的にはMetalのみになる。 AMDもHPCとグラフィックスでアーキテクチャー分ける噂あるけど 今ならできるかも?というかおながいします
Nvが固定機能に固執してるだけ、合わせる必要はないよ
>>530 RTXで迷走してるから並ぶチャンスだね 単に今の所演算用途ではVegaの後釜がいないだけじゃ
>>530 元々、両対応アーキだったのは、AMDの資金難が大きかったからね。 その点、nVは分けて作っても大丈夫な体力はあった。 AMDは当時のnVより大きくても、対intelとの両面作戦を強いられるとやはりどうにもならなかった。 今はintelとの二面作戦は小康状態だし、逆にnVがintelとAMDの二面作戦を強いられる局面になってる。 Ryzen以後は、資金難も解消されてるし、両対応一本で行く必要が無いのは確か。 ただ、Naviはグラフィック優先と言っても、ROPをCU比で1:2にする程度に止まるって気はする。 勿論、それだけでもCU64のNavi10は、ワッパでVega64の4倍(7nm化で2倍、ROP倍増で2倍の計4倍)ぐらいになるだろうが。 CPUだが、EPYCが2018年でシェア3.2%、前年+2.4%、とな。 https://wccftech.com/amd-epyc-server-cpu-7nm-market-share-2020-report/ 2017→2018では、サーバーが+2.4%、デスクトップが+3.9%、ノートが+5.3%と、順当にシェアは伸ばしてる様子。 GPUとは直接の関係はないが、AMDのCPUが売れると言うことは、GPUの補給線が強化されることを意味するので、NaviやArcturusには朗報と言える。 デスクトップでのシェアは15.6%で、ノートが12.1%、今後はRyzen&Radeonで売り込んでいくって話だし nVidiaのように、HPCとグラフィックスでチューニング変えるのも可能になってくるね。 脆弱性&弾無し相手でまだその程度しか取れてないのか…まぁryzen以前が酷かったしね
鯖は切り替えにくいから(上はAMD=安物のイメージで凝り固まってそうだし) ところでデスクトップよりノートのほうが伸び率いいんだ?意外だね
ノートの方が供給不足が深刻みたいだからね https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174612.html >同社はIntel CPUの供給不足は2つの要因があると分析している。 >1つはIntelがモバイル分野でボリュームゾーンに据えているCore i5プロセッサ。Kaby Lake世代まではデュアルコアだったものが、 >Kaby Lake Refresh世代ではクアッドコアに変更されたため、ダイ面積が増え、1つのウェハから取れる数が少なくなっている。 >もう1つは、より高い利益を生むハイエンドCPUの製造に注力しているため、エントリー向けセグメントのApollo LakeとGemini Lakeプロセッサの供給を絞った点であるとしている。 >中国のホワイトボックスメーカーは、2018年9月以来、エントリー向けプロセッサの供給をIntelから拒否されているという。 RyzenAPUは据え置きノートとくっそ相性いいしな
>>542 Zen2は今年初めにいちおう動くダイできてたから あとはTSMC確保できれば前倒しできるだろうけど Naviは噂しかないし? 1CU64sp換算だと2560spx1800MHzで9TFlopsか GDDR6の14Gbpsx256bitで448GB/s vega56程度かね
1080と1080tiの間ぐらいとの情報はやはりフェイクなのかな?
>>547 7vega=2080みたいな有利なゲームなら1080超えるだろうね TSMC 5nm EUVでたった15%しか性能改善しないのかゴミだな
>>547 CU64説とCU40説とがあるからね。 CU40説の方は、「Naviは非GCN、GCNはSP4096縛りがある」、なんて言ってるので、CU40説の方は眉唾だと思う。 Naviが非GCNなら、Vega→Navi→NextGenってAMD公式のロードマップと食い違うし そもそもGCNにSP4096縛りがあるのかどうかは、AMDは一言も言及したことはなかったはず。 それと、RX680(仮)が性能1080並(前世代のハイエンド級)ってのは、今までの経験則からそれほどズレてない、ってのも大きい。 40CUで倍増の5120sp ALUのダイ比率は50%未満なので倍ALU40CUでもVega60CU以下のトランジスタ N7HDライブラリなら80〜90MTr/mm2程度なので120億トランジスタとすれば150mm2 HPCライブラリだと13%高速というからHDライブラリでVIIの8割としても1.4GHz、14TFLOPS超 レイトレなどの重量級シェーダで高速処理が可能になり、キャッシュ効率も高まるが Vega64よりもSFU、TMU、ROPが少ないので従来型ゲームの実効性能では一長一短 総じて1080を超える性能を発揮 150mm2なら250ドルも余裕という寸法
7nm液浸だと250-300mm2相当のコストになってしまうような気も
補助電源なしのGTX 1650で足元見られそうだから早く3060出してほしいなぁ
>>557 延期の可能性が高いけどね かなり難航しているから今年度は発表無しの可能性もあるよ 投げ売りRX〜vegaで需要満たしてるからnavi遅れても良いよnV?知らない子ですね
>>557 こういうスケジュール後段送りの噂がでると期待できねーな 噂、可能性、言ってることがコロコロ変わるリークの体を成していない海外リークサイト
>>562 ComputexとE3の間は2週間しかないんだし、後ろ倒し云々じゃなくて 単にCS機と発表のタイミングを合わせたかっただけだろう そもそも発売は7/7って書かれてるからどっちで発表しようが変わらん >>565 vegaと一緒で製造コストが高価過ぎるし 性能も1160程度しかないからギリギリまで最適化続けているはずだから今年度発表ないと思うね PS5にNaviが採用されることが公式発表されたよ それ自体は予想通りだけど驚くべきことにレイトレーシングに対応してる 今までの慣例通りならゲーム機用のGPUはミドルローレンジなハズなので Naviはそのクラスでもレイトレースが実用になる性能があるということになる
PS5のGPUは「Radeon Pro SSG」のNaviバージョンだね レイトレーシングは 「レイトレーシングでは、バーチャル・オブジェクトへの光線の作用を完全にシミュレートすることで、 写真のようにリアルに3Dイメージをレンダリングできます。この技術では、大容量のデータセットを生成し、 見る角度が変化するたびに変換を行う必要があります。 このようなデータセットは、追加ジオメトリーによって、大幅にサイズが拡大する可能性があり、 大量の高解像度テクスチャーマップを使用することも考慮に入れる必要があります。」 https://www.4gamer.net/games/269/G026934/20160806006/ 具体的にはこの善司の記事がよく分かると思う 事前計算を行った3Dテクスチャに対してレイを飛ばして反射の回数について その回数にあった事前計算した情報をブレンドして画素を描画するやり方なんだろうね 3Dテクスチャを格納しておくのに容量を食うからSSDを、それを特殊なSSDと記載してるんだろうね レイトレ対応ってもどの程度やるかは不明だし、最悪リアルタイムじゃなくてもいいという言ったもん勝ちになりつつある言葉だな まあでも凄そうだね、ソース見てくるか
レイはリアルタイムで飛ばすからリアルタイムレイトレーシングではあるんだよね Navi、というかGCNはシェーダクラスタ毎にコンピュートとグラフィックスを切り替えて演算が出来るので レイトレーシング処理をしながらその結果を基にグラフィックス描画を途切れなく継続して同時処理する事が出来るのが強味になりそう GPU全体をフラッシュしてモード切替をしないで済むから、専用ハードを積まずにレイトレーシングをする形では最適ではないかな
後は、その肝心のNaviがVEGAと比べてどう良くなっているのか そこだけだよね
従来どおりコンピュートで処理するなら新型ハードについてのインタビューで わざわざ言及しないと思う 少なくともNaviにはレイトレーシングを支援する何らかの新しい機能が 加えられていてソレが実用になるということかと
レイトレーシングを支援する何らかの新しい機能 それがPCI Express接続のSSD
まだリンク先見れてないけどHDRの方がインパクトあるとおもうんすけど
HDRは階調が広くなる代わりに映し出すモニター側に性能求められるからなぁ Z9D位の輝度は欲しい有機EL位の鮮やかさは欲しいとか、モニター側が良くないとHDRは何か淡い感じやね、で終わる
>>573 事前計算式のレイトレは膨大な演算結果を予め空間に焼き込んでおき その大容量データをSSDから随時参照して描画する 動的オブジェクトが反映出来ないうえデータ量が桁違いに増えるので VRショールームのような豪華に作り込んだ固定空間を観賞してもらう用途には好適でも ゲームでは使い物にならない >>576 それはデマ情報だよ naviはラジャが抜けて真の性能が発揮できないから1160未満1060以上の産廃だよ ラジャはnaviの基礎設計終えてから移籍したから性能は期待できるよ 少なくともnvidiaの12(16)nmよりコスパ性能電力良いはず
ラジャが来たときにはVegaほとんど出来てたからNavi作ったって話じゃなかったか?
Xbox2はIntel製でCPUはCore&GPUはXeなら面白いんだが PS4proとScorpio程度近いと何の面白みもない Radeon vs. Geforceだと一番燃えるものがあるなあ Geforce版APUもCPUがCortex-A76 8コアなら十分競争力あるだろう
>>580 NaviにSuperSIMD使ってるとするなら、>>554 の言うとおりCU40でもVega以前の基準だとCU80相当になるので ROP88の1080Tiに近い性能を出せる、ってのはクロック次第ではありえるだろう。 それに、GPUって基本的にコピペだから、どれだけの物量にするかでほぼ性能が決まるしな。 ラジャが抜けたところで出せなくなるような性能って存在しない。 仮に性能出せないパターンがあるなら、製造の方で何か問題起きるか、ドライバの品質に問題がある場合で、両方ラジャとは関係ない所。 PS4はCPUが余りにも貧弱すぎた メモリはGDDR5を8ギガと結構リッチのが救いだった PS5はZen2で漸く貧弱なCPUから解放され、 GPU本来の性能が引き出せる Naviには期待してしまうけど、Geforceが7nmプロセスに移行したら・・・・・・ >>583 Xbox 2とハードでどう差別化するのかは楽しみだね でも、SIE(SCE)はMSにPS3でPPEを、PS4でXbox one XにAPUと メモリ構成を丸パクリされてる 箱oneはパクったんじゃなくて選択肢が無くて 必然的に被っただけだろ
>>586 Xbox oneじゃなくてXbox one Xの方ねw 面白い差別化は現行機以上に無いだろう せいぜいメモリ量とかGPUの規模、周波数が違うくらいで ゲームでの違いも、拡大してあーだこーだいうだけで、どっちでゲームしても変わらなくなる
PS4とXBOXoneのような差はなくなるだろうね 次世代ゲーム機はお互い似たようなスペックになるはず
PS5は多分GPUにSSD直結してSSGみたいに使ってそう 最早PCと一緒とかじゃなくもっと上のサーバーレベルでAMDアーキテクチャを使いまくってるな
zen2は歩留まりがかなり悪いからPS5で採用されるのか怪しいけどな naviも性能パッとしないし最適化された1650にボロ負けしそうw
>>591 そんなゴミグラボに負けるわけないだろ。 Vega10をOCしたVIIに2080が並ばれたからなあ Vega10を改良したNaviは2070以上だろうな
>>590 みたいというよりも、SSGそのものと言っていいだろうね。 ハードウェア構成決め打ちのCSなら、SSGの活用もハードル低いだろうし。 SSG使うならフィールドの広さが、今までなら1km四方だったのが 10km四方かつ地下フィールド込みでシームレス可能とかになるのが今考えられる可能性で あとはレイトレーシングを実装するなら、RTコアが裸足で逃げ出すぐらいの威力を発揮するだろうけれど。 最初のNaviはミドルだから1660Tiあたりが狙いじゃないの? ハイエンド版Naviは来年かもね
最初のNaviがミドルなのは、前から言われてることだが、性能的には1080クラス。 あと、ハイエンドNaviはEUV版7nm使うから、来年の頭。
>>596 naviは最適化に失敗しているので精々頑張って改善して1660だよ 根拠があっても実物出るまで安心できないのがラデオンなんだよなあ
nvidiaが力を入れている1660や1660tiはnaviがこの程度の性能しか出せないから強化しているので根拠と言っても良いとは思うけど naviが既存のゲームで1660を超えることは絶対にありえないと思うよ
ゲフォみたいに基本性能おざなりでレイトレ等の新機能盛ったら十分あり得るラインではあるかな そうでなければ1080ちょっと下で980vs480程度の力関係にはなるでしょ
PS5でレイトレやるの確定だからnaviもレイトレ確定やろ。 だから実質RTX1660化じゃねーの?
RTXは無駄にダイサイズが肥大してるのがな その点NaviはCPUも積極的に使うからダイ肥大化を抑えられ安く出せる…と良いな
PS5でレイトレ対応だからといって PC版の全てのNaviが対応しないと思うけどなー
意味不明だな レイトレはシェーダーでやるからAPUでも出来る 性能が足りるかどうかはまた別の問題
NaviはVega56くらいの性能になると思う バス幅256bitでGDDR6を使うとして 12Gbpsだと384GB/s,14Gbpsだと448GB/s 12.8Gbps品を使うなんて噂があって、それだと409.6GB/sでvega56の帯域と一致する だからメモリ以外の規模もそれに合わせるじゃないかと そしてVega56は今の所ほぼ1070Ti同等の性能 レイトレもやるとなるとどうなるかはわからん
低くてVega56、良ければRadeonVII並みだろうな GDDR6も14か16Gpsだろうし Vegaから改良してるから効率が上でクロックも高くなる
Geforceと違って、演算能力は元からRadeonの方が高いので、レイトレで基本性能が下がることはあんまり無いよ。 RadeonProRenderベースで使ったとしても、CPUとのハイブリッドレンダリングでやれば、RTコアも必要ないしな。 >>609 Vega56と64でROPは同じ64なので、実はクロックを揃えると同じ性能になる。 勿論、それだけで決まるわけではないが、クロック1.8GHzならVega64を超えてくるよ。 vega56が1070tiほぼ同等とか笑わせるなよ お手盛りのベンチマークと指定の小細工入れたゲームだけだろ それ以外だと1060未満なのにw
VIDEO 最後は1080と比べてるあたりアレだが グラボのファンがうるさいな〜暑くなってきたからかな〜と思って設定いじってたら家の前に止まってる車の音だった
CPUもGPUも心配なのは7nmの製造コストがどう反映されるかだなぁ 噂通りザックリ倍だと価格比の性能向上は見込めないよね
Zen2は演算ダイ+IOダイだから価格性能比にもそれなりに期待できるけど (どっちみちアナログ部はシュリンクしにくいから7nmで作る意味薄い) naviはどうなるんだろうね?
GPUでもおそらく失敗してるTSMCの7nm Arfマルチパターニング(N7)のzen2ちゃんは スキップであかんのか。どうせintel死んでるからええやん 7nm EUV(N7+)のzen3ちゃんが早まるんかな
歩留まり70%かなり最悪だな インテルは90%超えてるからこれだと価格爆上げで 売れてないものが全く売れないものになっちゃうね 家ゴミ信者にまた騙して利益稼いでゾンビのように生き残るだろうけど酷い話だね
VIIを出した分だけ、TSMC側の減価償却が進んで、多少なりともNaviの低コスト化には一役買ってるだろう。 >>621 歩留まり言いだしたら、nVidiaなんて、「歩留まり?何それ美味しいの?」だからな。 VoltaとかTuringは、歩留まりが凶悪な数字になってるだろ。 >>621 Intelの28コアが歩留まり35%でZen2 Epycの64コアの歩留まり70%って書いてあるように見えるんだが TSMCの7nmが歩留まり悪かったら今頃スマホSoCで阿鼻叫喚だろうな
Intel 10nmは製品でコア半分、GPUオフだから多分10%くらいだろ というか完動品がない時点で歩留まり以前の失敗作でしかない APUのコア半分のGPUオフとか存在しないからなあ、そのレベルの酷さ
電力・クロック他あらゆる面で14+>10なのをハッキリさせたくなくて (4C+iGPU有効でもそれなりの歩留まりなのに) わざと比較しにくい仕様で出した説なんてどうw
Naviって1.8GHzもぶん回せるのかな あってもVega20から追加されたPeakClock基準で、新たな電気食いの原因になりそう
いけるんじゃない? 7nm練習作であるVega20で1.8GHzまで達成できてるってことは、Naviで1.8GHzは固いよ。 7nmの対14nmでの性能では、「消費電力同じなら性能40%アップ、性能同じなら消費電力60%ダウン」だから。
7vegaで行ってるんだからハードルはもっと下がるでしょ ダイサイズ更に小さいだろうし
naviは産廃確定なのに信者は必至だな 哀れで可哀想w
かつてatiは、まっさきにGPGPUやったのに、 開発環境の整備せず、使いにくく世代ごとに互換性のない開発環境だったので、 ほとんど利用されなかった そこを、nvidiaが開発環境しっかり整備して、世代間の互換性もあるCUDAを出して来たので、 amdのgpgpuは見向きもされないままおわった
naviは性能ゴミだし今更そんな昔話持ち出さずともゴミだってみんな知ってるよ
7nmのNaviが12nmのnvidia turingに負けるわけないやん Navi効果でGeForce怒涛の値下げ来るよ
TSMCの7nm ArfはRadeonVIIではがっかりだったのでどうなってるかわからん
PCゲームはオワコンって20年前からずっと言ってる奴いるけど全然終わってないだろ
GTX16xxでNVの殿様商売っぷりが酷いのを再認識させられたところだ すっかりなめられてんなあもう
PS4発売前も同じこと言われてたけどPCゲーム全く衰えてないね
国産PCゲーの方じゃね? クロスプラットフォームのおかげで別に死んでる感じはしないけど
>>640 vega64/56からはプロセスだけで電力30%以上改善したはず HBM2を倍でかなり埋まったけど パケ売市場がほぼ死んでるからPCゲーはオワコンなのは間違いないでしょう 代わりにDLでCSマルチが増えてるからマシだけど、おま国問題は解決してないし
今チェックしたら戦ヴァル4のsteam版がアプデで日本語対応してた セールの時に買おうかな
>>648 クラウドゲームが普及したらコンソールもパッケージは死ぬんじゃない? >>651 8pin*2とはいえ、メーカー側の実装に依存するし、Polaris10/20と同じ8フェーズで TDP295WのVega64は12〜16フェーズ、TDP300WのRadeonVIIは12フェーズなので 今回リークした情報からは、OCモデル用に8pin+6pinの225Wまでの用意がされている、と考えるべきだろう。 つまり、ミドル&ローNavi→ハイエンドNaviとミドル&ローのリネーム、ってマーケティングが予想されるって事でもあるがw >>652 メーカー側の実装って言ったって大抵はOCするじゃないですかー まぁRTX前にNVIDIAの基板がリークされた時は8pin*3とかいう化物だったし これがそのまま出てくるという訳ではないだろうけど >>651 これじゃITXモデルはないのかな・・・ >>652 RX4xx→RX5xxみたいにちょっとクロック上げるからリネームじゃないもんw >>657 1年前に完成してたら飛ぶように売れただろうにな いや売れないだろ 1年前なら2000ドルとかだろうな
4gamerの記事で思い出したけどPS5は10TFLOPSオーバーって話があったな Vega56は10.5TFLOPS >>607 も合わせるとやっぱNaviはVega56と同等性能 ってのが妥当だと思う 西川善司の3DGE:無茶を承知で「PS5」の姿を予想してみる。CPUは大幅に性能向上するがレイトレ対応GPUはダイサイズが問題に https://www.4gamer.net/games/459/G045906/20190428001/ これね。 概ね、同意する内容だけど、同意できない部分としてはメモリで、HBM2を16GBとDDR4を16GBの合計32GBと思う。 SSDも128〜256GBではなく512GB〜1TBだろう。 半導体価格が今年末までに大分下がるし、HBM2のネックになってた価格も来年なら許容範囲まで下がってくるだろうし、SSDについても然り。 若しくは、PS3の20GBと60GBで分けたようにPro的な上位機種を用意しておくとかな。 >>661 GPUはVega56ではなく、VIIと同程度になると思うが。 レイトレをやるのだから、Vega56同等だったら少し苦しい。 >>662 少し前にCRYENGINEをVega56で動かしてリアルタイムレイトレをやってたじゃないか だけどVega56と同等ってのは訂正する PS5の方はカスタムチップだろうしなんとも言えんが、dGPUの方はVega56と同じか少し上程度だと思う それだと(1.8GHzとして)CU48でも約11.1TFLOPSでVega56超えを達成できて ダイサイズもPolarisより抑えられるはず dGPUではなくiGPUで10TFlopsクリア可能だろ iGPUのVega11(mobileVega10ベース)で1.76TFlops i7-8809GのVega20(mobileVega10ベース)で3.7TFolps 順当に進化させて、DualAPUにして来るだけでない? Vega11から性能二倍にしてDualAPUすれば7TFlopsだし i7-8809Gで使ってるCU20のAPUを進化させてDualAPUにしても10TFlops 此処に来て10TFlopspと言う低レベルな部分クリアするためにdGPUを載せることはあるのかな? GoogleのStadiaを引き合いに出してるだけでしょ 普通にPS4みたいにAPU 2機有れば、既存の構成でも結構簡単にクリアできちゃうぞ Vega10ベースからVega20ベースにどれだけ進化してそこからnaviになるなら、dGPUが消える予感が
一応言うとkabylake-GはVega M GH/GLでVega20なんてややこしい名前が使われたことはない それに中身ほとんどPolarisだし というかPS5って1チップに収めるきなの?
>>663 CRYENGINEでリアルタイムレイトレをVega56使ってた、と言うのがPS5でVega56と同等の根拠には並んだろう。 あれは、むしろStadiaを意識したデモで、PS5とはまた別と思うが。 そもそも、Vega56同等として、8Kの方はどうする? 8Kだと15TFlopsぐらいは必要になるぞ? >>666 むしろ1チップになるAPUを使わずに、CPU+GPUの2チップを想定してる? zen2以降はCPUコアもチップレットでIOと分離してるし、APUでも別途GPUダイを乗せることになるわけで、ゲーム機だとソケットではなく直付でそいつらが載る、メモリもHBM2のような広帯域なのをオンボード、となるともはやiGPUかdGPUかの区別は意味ないのでは。
>>667 PS5を元にNaviを考えてしまった 混乱させてしまったし俺も混乱した 俺が言いたかったのはミドル帯として出されるNaviはVega56くらいで それでもレイトレは可能なんじゃないかということだけ PS5はカスタムチップになるだろうし何とも言えないということを、もう一度言っておく >>669 iGPUの定義ってなんだろうね CPUとGPUのメモリ空間が同じということ? >>670 Naviで出て来るのがRX600系として、RX680がVega56級ってのはマーケ的にはあんまりよろしくは無いだろう。 7んmGeforceだって来年の早い時期に出て来るし、3060は2080と同程度で出て来る。 そうなると、2060クラスに止まるNaviでは3050と戦うことになるが、そうなるとPolaris対Pascalよりも分の悪い戦いになるが…… >>672 よろしくないどうこうよりもnaviの最上位がGTX1660程度の性能しかなく爆熱ってことが問題だよ naviが低性能であって欲しいと願望を書いてる奴が多すぎて笑う 割と怪文章が出回ってるのが、焦りにしか見えないわ naviが怖いのはわかるが10GFlopsは無いわ PS4Proが4TFlopsだから8K対応だから、4倍して16TFlopsだとか言う意見があるが 仮に16TFlopsだとして、RadeonVIIが13.44TFlopsだから、 Ryzen 5 2400Gが2基の3.4TFlopsの追加でクリア 現行の最上位品とAPUだけでクリアするから、コストと消費電力の問題さえクリアすれば量産できるよ naviの最上位で10GFLOPSで無いと困る奴が多すぎだろ
インテル厨は必死でAMDを叩く こちら側は消えた。団子のように NV厨も必死でAMDを叩く そちら側もご苦労なこったね
ゲフォの7nmはサムスンらしいからね もうNaviを攻撃するしかやることがないんだろう
10TFLOPSつったってあくまで理論性能だし NaviではL1キャッシュ増やして実行効率を高めたり ROPを増やしてくるかもしれない 結局の所実物か公式プレゼンがでないと全て噂と妄想に過ぎない
朝〇人は、批判されると、嘘だデマだと騒ぎ立てるのが習性 現実を受け入れられないから、そう自分に言い聞かせるしかない。自己暗示
ゲームに効くのは固定機能の質と量だし、Vega20は質も量もVega10と一緒でクロックが違うだけ NaviはROPや固定機能の世代が新しくなるから、ゲームの性能も向上する
Naviに望まれることはキャッシュとLDSとDSBRとLDCCの改良 RadeonVIIはGCNがゲームパフォーマンスに対してメモリ帯域喰らい過ぎることを強く示していた
PS4のGPUが7850並みって言われてたんだからそれに合わせるとVega56クラスになるのは670になるんじゃないか? 680がVega64クラスで580の価格維持なら十分だな
GCN世代のAMDは、カタログスペックはいいのに実性能がしょぼいのが当たり前だった 実性能も上がるのか、いつも通りカタログスペックだけいいのか CUDAつかわない簡単なGPGPU利用、たとえばマイニングはAMD有利だったが
GCN自体よりも同時期のAMDはメモリ帯域圧縮に関心薄かった感じがする 地味に効果あって結構それが今のシェアに響いてるっぽい
>>674 何故かNaviがVega56程度に止まって欲しい人がいるからねぇ。 >40CUで倍増の5120sp >ALUのダイ比率は50%未満なので倍ALU40CUでもVega60CU以下のトランジスタ >N7HDライブラリなら80〜90MTr/mm2程度なので120億トランジスタとすれば150mm2 >HPCライブラリだと13%高速というからHDライブラリでVIIの8割としても1.4GHz、14TFLOPS超 >レイトレなどの重量級シェーダで高速処理が可能になり、キャッシュ効率も高まるが >Vega64よりもSFU、TMU、ROPが少ないので従来型ゲームの実効性能では一長一短 この予想をベースにRX680(仮)は CU40(Vega換算でCU80相当)、TMU160、ROP80、クロックはベース1.4GHzブースト1.8GHz 性能は1080Ti/2080の少し下で、Vega64+15%程度でTDP150W こんなモンだと思うが。 >>684 妄想は止めようね 実際の性能はどんなに頑張っても1160を超えることはありえないんだよ 新しい物理法則でも見つけない限りAMDには不可能です >>685 そうだね妄想はやめよう 1080越えるのは確実なんだし NAVI上位は最低でも2070と同等でなきゃ困るんだが6GでGDDRってやばくないか? 初期ドライバが微妙なAMDではゲーム関連で2060や1660TIと同等とか普通にあり得る。 2080や1080TIってそもそもフルHD以上の解像度向けや高リフレッシュレート向けだから ゲームベンチの比較ででメモリ容量がボトルネックってあり得る。 RadeonVIIの時メモリは必要って言ってたAMDが画期的なメモリ圧縮技術を用意したなら別だが
ROPあたりの性能はゲフォと同等以上だし、Rop64のNaviがRop48のゲフォに負けることはないな ちなみにPolarisは32で1060は48で1060や1660とかの方がゲーム向けで高性能
8pin x2ってww 結局2060にはまたワッパで勝てないのか
2060ぐらいまでの消費電力で性能上を欲してるんだ 多分だいたいみな同じ ワッパ悪いならラデオン買う意味ない
2080の競合は7だろ NAVI爆熱ならまた投げ売りだ
Fury Nanoと同じ原理で2080やZを2060相当に電力制限すれば神ワッパになるよ
無理に周波数上げがち、ってまぁそうだが、VIIは周波数上げたからvega56のSP数でvega64も抜いて2080の競合にまで成れたんだが。 フロント部(デコーダ/スケジューラー/ディスパッチャ)が高機能過ぎて電力食う仕様になってるからトレードオフだが。 無理に周波数上げなくても、VII見てるとHBMの多配線が無ければもっとsp数増やせそうなんだよなぁ
DiRT Rally2のためにZいくか迷って、まぁ1080で3画面なんとかなってるから見送った naviがよさそうなら買っちゃいそう レースゲームはRadeonやね
NaviはQ3ってことで、10月説は公式に否定されてわけだが、Vegaの時と違ってNaviに関してはサッパリ事前情報が出てこないな。 ま、こういう事前情報があんまりないってことは、逆に言うとそこまでする必要ないって事でもあって >CU40(Vega換算でCU80相当)、TMU160、ROP80、クロックはベース1.4GHzブースト1.8GHz >性能は1080Ti/2080の少し下で、Vega64+15%程度でTDP150W これでもまだ甘い見積もりかもね。
自分がやってたゲームだとFuryXと480でそこまで差がなかったくらいだしなあ VIIと680がそれくらいの差ってのは十分ありうると思ってしまう
>>697 いつでても1160程度だからゴミなのは変わらんし ラジャが抜けた影響で性能最適化ができなかったのも痛いから期待すべきじゃ無い >>698 それは嘘です株価を釣り上げてショートトレードをするための戯言です ラジャを追い出した影響で真の性能を出せません この1160程度マンは何を根拠に1160程度って言ってんの?
>>699 VIIは繋ぎだからね。 Vega20自体が7nmGPUを一番最初に出すために、突貫工事で仕上げたチップだし 元はFP64を使う用途の為にあるのだから、ゲーム性能でRX系と競合はしないだろうし Naviが出てVIIが売れなくなってもAMD的には問題ない。 >>702 nvtrollを相手にする必要は無いよ。 >>662 PS5は箱2を見越して無難にGDDR6を16ギガは詰むだろ セカンダリチップ(サウスブリッジ)にシステム用メモリをDDR4で4ギガ あくまでPS5はPS4のハード構成をそのまま発展させたもの 演算性能は12〜14Tfrops Zen2は3Ghz前後 HDは使わずSSDで全部済ます PS4からは裏で働くセカンダリチップが意外と重要なんだよね PS4proになっても未熟で全てを担えて切れていないが・・・・・・ MSはとち狂ってXeベースで箱2を作って欲しいよなあ VLIW時代 高性能高ワッパ、ただしドライバの品質は最低 GCN時代 低性能低ワッパ、ただしドライバの品質は良くなる GCNの次はどうなるんだ?
>>707 GPU部門はインテルに売却でしょ AMDのエンジニア力じゃもう性能向上も新しいアーキテクチャも作れないよ 3000Gっていっても、今年出るZen+ APUと、来年?出るZen2 APUがあるんじゃないの? Zen+はVega確定でしょう Zen2 APUはもしかしたらnaviかもね
>>705 メモリは、レイトレ対応と8K対応って時点で、GDDR6の16GBって線は消えてると思う。 メモリの能力が足りなくて、少なくとも1TB/sで32GBは必要。 そうなると、GDDR6ならば512bit接続になるけど、それだとHBM2の4スタックに比べてGDDR6の優位性が消えてしまうだろうし 2020年だとHBM2の価格がかなり下がるので、相対的にGDDR6の価格優位性も薄れてくる。 セカンダリチップは、CPUの力が足りないから載せていたわけで、Zen2ベースならわざわざ載せるほどの事は無いとは思うが。 個人的には、PS5でFreeSyncが採用されることを期待したいw ただまぁ、テレビ側が現状でFreeSyncに対応してないって難点があるけれど。 >>707 GCNは別に低性能ではないよ。 ワッパが悪いだけで、性能自体は競合と比較対象になるぐらいには出てる。 勿論、それでRadeonを選ぶ理由になるかは話が別だが、「安ければRadeonもアリ」ってのは世界的な傾向。 潜在能力は高いがNVの囲い込みのせいで結果的に低性能になってる そしてそれをカバーする為にワッパが犠牲になってしまった
>>713 嘘は書くなよ 潜在能力はないラジャ不在で性能最適化にも失敗 爆熱低速naviという産廃が事実だよ メジャーなゲームでRTX2080とほぼ同等なら買ってやるけどw 絶対ありえないよ設計的に1160未満が限界 まぁnaviも所詮GCN拡張だからハイエンドでRTX超えることはなさげ いくら安くても爆熱じゃ大半のゲーマーは買ってくれないから次世代に期待するしかない
>>712 399ドルでメモリ32ギガはコスト的に無理だろ PS3の時のように逆ザヤなら詰めるかもしれんけどSIEにそんな体力はない 8K対応を謳ってるけどPS4proの擬似4Kと同じ GDDR16ギガでもリッチだと思う 実際メモリ量はXbox2がどんだけ積んでくるかで決まるだろうな >>717 なら、コスト的に見合うまで待つだけだろうな。 SIE的には2021年でも問題は無いみたいだし、以前は「2021年までPS5は出さない」と言ってたぐらい。 GDDR6を16GBって、それでPS5を名乗るにはちょっとショボい。 むかしはDRAMのビットコストが右肩下がりで低下してたが、 近年はDRAMのビットコストがほとんど低下しなくなった DRAMの信頼性を保ったままシュリンクできなくなったのが最大の原因 NANDみたいに積層DRAMでも作るしかないな
>>697 CUあたりのSPを倍増させる利点ってなにさ 単純にCUを増やすのではダメなの? それとそこまで増やすのにGDDR6 256bitだとメモリ帯域と不釣り合いじゃないか? 一応研究段階では試作出来てるみたいだけどな>3D DRAM 製品化の話が全く聞こえないのは課題が大きいんだろう
最初は高価格になってしまうんだろうし だったらHBMでいいじゃんってなっちゃう>TSV不要3D-DRAM
>>718 PS5が出るのは早くて2020年末ぐらいやろう 次世代箱は6月のE3で発表するようだが、こちらも出るのは2020年秋 まずは、PCでZen2とNaviで下地作りやね PS5の最大のネックはDRAM価格じゃね? PS4は、メモリ不況でメモリメーカーが苦しんでる時だったから、 サムスンから好条件を引き出して、GDDR5を8GB積めた PS5で16GB積むなら、メモリコストがかなり上がるはず
いつの話? メモリ価格なんて1年前のピークから半値ぐらいに値下がりしてるよ それに発売時のPS4の8GB(2Gb×16枚両面実装)や XB1Xが12GB(8Gb×12枚片面)に比べてたら 16GB(16Gb×8枚)なら実装コストは下がってるじゃん
>>726 >PS4の8GB(2Gb×16枚両面実装) 訂正:PSの8GB(4Gb×16枚両面実装) Vegaが出たばっかの頃に、HBM2のコストは2スタックで160ドル、GDDR5は256bit接続で50ドルってのを見たことがある。 昨今の半導体の値下がり見ると、今はHBM2を4スタックで150ドル前後だろうな。 半導体価格は来年に向けて更に値下がりするので、2020年のQ1ならHBM2を4スタックで120ドルぐらいになるんじゃない?
>>728 クロックとか世代も関係するだろ Nvが使ってる選別落ちより、ラデで使ってる高クロック品の方が当然高い >>729 大量生産すること考えると高クロック品を積むのは難しい気がするけど PS4発売時期はエルピーダや台湾メーカーがバタバタつぶれるくらいのメモリ不況、 サムスンが思い切った価格をソニーに提示したのでメモリ8GB乗せることができた メモリのビット単価は当時からほとんど下がってないので、メモリ倍積むのはコスト的にかなり大変 またサムスンが思い切った価格をソニーに提示すれば、 PS5のメモリ量が多くなるとおもう PS3みたいに思い切った逆ザヤで出すなら知らんが、 たぶん原価販売くらいの価格でハードで利益ゼロくらいにはもって生きたのでは?
最近はIntelがHBMに積極的でそれが進めば一気に普及しそう
というかHBMは構造上、intelが本命の実装技法持ちだから 普及帯にブチ上げるとすればintelだな
そもそもHBM立ち上げの時に、AMDも2020年頃予定のHBM3から本番、APUにも載せたいと言っていた。 そしたらHBMの成功を聞きつけたIntelやらNvidiaやら各社が一斉にHBM3の策定会議に参加し始めて、大荒れになり、予定より大幅に遅れることになり、未だにHBM3の情報が出て来てないのが現状 お陰で当分は繋ぎのメモリでやりくりするしかないんだよなぁ
>>731 低コストはインターポーザーを無くそうということ >>733 ムリムリ ゲフォはまず1GHzを越えないとな HBMに関しちゃIntelもヌビもAMDには追い付けんよ Vega20が1200MHzをとっくに達成してるけど、インもゲフォも900MHz程度でしかない まあ、Vega20やNaviやNextGenGPUでHBM2EやHBM3の検証してるだろうしな そもそもインやゲフォには検証できるGPUがないし、実績も貢献度もろくにない、ただ参加してるだけの部外者同然でしかない
IntelはFPGAでHBM2を活用して、データ解析の鯖分野で実績を詰んでるというか いま、Intelのコンシューマー向けがボロボロだから、そっちの鯖向けのアイテムで稼いでるレベルなんですが しかもHBM3の仕様設計に関わってる QuadroもGeForceもRTXでHBMから逃げたから、nVidiaだけこの分野で一人負けしてるんだわ CPUも作ってるIntel/AMDはHBMの重要性を理解してるよ ダイサイズがシンプルになってるからCPUに載せやすい構造だからね その所為でコア周りがGDDRよりスカスカに成りやすいんだけどね
CPUにHBMは無関係、そんな帯域はまったく使いきれないよ そもそも高帯域が必要なGPUやアクセラレーター向けのメモリだし FPGAで使ってるのは選別落ちレベルだし、それほど貢献はしてない 今のところIntelもAMDからVegaを借りてやってる最中だし、当分は低クロック品しか使えない もちろんそんな程度のレベルだからHBM3なんて無理もいいとこ
>>740 RyzenのInfinity Fabricで帯域制限無いんだがな 性能が鰻登りになるぞ それを見越してのHBCCの研究とIFの搭載だろ HBM積んでも、nvidiaのGDDRのGPUに勝てない糞GPUがあるらしいね
>>742 VIIは容量も帯域も遊びまくってるからなあ 半分も性能出せてないねありゃ IntelやNVが何らかの理由で先端プロセスを使えない今のうちに詰めておかないと今後も厳しい
>>744 スパコンで採用が増えて、ゲーム機とゲームクラウドも囲い込んだし、まあ大丈夫でしょ 弱点のソフト環境が、今後は解消されていくし、汎用演算性能の高さが評価されて採用も増えていくだろうな というかZenとの連携を強く推し進めていくから、組合わせ時の相乗効果は計り知れない ゲフォは7nm、PCIE4、高クロックHBM2対応、HDMI2.1のVRR対応と、まとめて成功させないと一気に周回遅れになるのがきついね AMDは全部クリアしてる CPUとグラボの組み合わせ時の相乗効果は計り知れないというか特になさそうというか・・ 具体的にはなんだ?
というか安めにカタログスペック稼ぐにはGPU重視になっちゃう (非技術者にアピールするのに重要) AMDも今度GETしたのはCPU:GPU=1:4で作るらしいし IntelもAuroraは似た比率で作るんじゃね?
>>747 crayのドラゴンフライ型のトポロジはその比率が一番性能出せるからノード構成は似たり寄ったりになる ROCmが絵に書いた餅から実用上の有力な選択肢に昇華する端緒かな オープンベースは一旦普及しはじめると成長は早いので楽しみだぞ
>>585 CPU性能が低いのをGPUで補うというのがWiiUのコンセプトであったが上手くいかなかった 予定に反して低性能なCPUを積んだPS4がWiiUができなかったGPGPU処理で大成功をおさめたのは皮肉だね 去年12月の時点で半年以上後に発売するCPUの仕様や価格が確定するなんてありえないだろ そもそもAdoredTVのリークだとCESで発表してQ1に発売するはずだった そこが間違ってた時点であれは完全な嘘リークだろ
>>752 が現実になって欲しい。 後日リークはワッパとコスパ両方ダウンしてたからね。 >>752 80と70の差が広すぎないか? 56と64の関係に近いと思うんだが64+15%は出過ぎな気がする むしろ70+15%(つまり56+15%)って線ではなかろうか >>752 安すぎだろ。 こんなん買うに決まってる。 >>753 半年前には完成して、MBベンダーやらごく一部のサーバベンダーにサンプルCPUを渡すんだよ 3か月前くらいになると、渡される範囲が増えて、あっちこっちでリークされるようになる 確定はしなくても、だいたい決めてるはず 半年もたたずにVII超えてくるとかあり得るんだろうか そこだけ怪しいんだよな
半年立たずに超える製品が出るから各社VIIのオリファン作らなかったのかもしれない
14nm世代は売り方が極端だったからね… 28nmみたくアッパーミドルの350mm2枠とミドルの230mm2枠ほぼ同時なら前者で7超えは普通にするでしょ んで最後に500mm2クラスのハイエンド
>>752 上から下まで価格性能比がほぼ同一って時点であり得ないんだよなぁ 普通は上位製品のほうがコストかかって割高になるから そりゃIntelとNvidiaが片っ端から邪魔するからな、ろくに作れんよ まあ、ゲーム機とDX12とVulkanのローレベルAPIゲームエコシステムは作ったけど
GPU周りに関してはIntelとAMDは同じ路線だと思うけどな Nvidiaが強すぎて
>>758 VIIがまことしやかに言われてるように、「製造コストが高く付く割に、安く売らなきゃいけない」状況なら 高く売れるRadeonProやMIだったらともかく、VIIはディスコンにしたくなるんじゃ無いの? VIIが出た当初なんて、「売るほどに赤字」とか「699ドルで原価ギリギリ」とか言われてたぐらいだし。 VIIの代替を、安く作れるNavi10でやれるなら、そっちの方がAMDもユーザーもWin-Winと思うけど。 Radeon VII は、一部のGPGPUユーザーには好評 とくにnvidiaのデータセンター禁止のEULA回避したい、CUDA使わなくていい、ディープラーニングも不要、ってタイプのユーザー 純粋なGPUとしては、カタログスペックはいいが実性能が微妙なので
>>765 倍精度が無効化されてなければもうちょっと需要はあっただろうにね。 言うてRadeonで倍精度がそのまま使えたのは1/16シリーズかTahiti系統くらいのもんやぞ まぁ競合さんみたく1/32にするくらいならもう付けなくていんじゃねとは思う
競合は、geforceで開発してteslaで動かすっていうのをできるように、 一般向けのgeforce上位機種でも、パフォーマンスはともかくteslaの機能を一通りつけてるんだよな だから一般向けでも倍精度やtensor coreを積んでる
intelのマザー型番嫌がらせに続きnvidiaへの嫌がらせ型番本当につけそうだな 紛らわしいから普通に600番台にしてくれよ
>>770 シリーズ内アーキ混在はやっぱりややこしいな これについてはNVのネーミングがわかりやすくていい HD 8000Seriesとかいう前例あるしRX600とRX3000の両方があってもおかしくない
ローエンドなんかに7nmダイを割いてられっかよ ってだけで、それ以上の話ではないだろ
>>770 navi失敗確定の産廃コースおめでとうだなw 結局出せないからvegaとポラのリネームがnaviなだけじゃねーかwww ほんとゴミじゃう CPU屋ならセキュリティは第1要求だから割と専門なんだが、GPUのみだとなぁ
>>748 つまり7nmEUVか5nm世代にIntelや 間違えて送信してしまった >>748 つまり7nmEUVか5nm世代に、IntelやNvidiaのハイエンドGPUとの競争で勝てるハイエンドGPUを用意しているということになる Frontierには当然IntelやNvidiaも採用されるために気合い入れてプレゼンしてるだろうからね それを打ち破っての採用ということだから、2021年のハイエンド競争はAMDが優勢ということになる AMDは少ないGPU開発のリソースのかなりの部分をそこに割り当てるだろうから、Naviではミドルだけの可能性が高い まぁ性能もそうだろうけど、コスト面でもだいぶ有利だったんだろうね
いままでボッタクリIntel+Nvidiaで受注しまくっていたから、コストはあまり関係ないでしょ 最優先なのは高性能と実現性(開発スケジュールや納期)で、ガチンコ勝負で勝ち取ってる 逆に言うと、IntelやNvidiaには2022年前後にハイエンドでもAMDに勝てない不安材料が存在するのかもね 性能なのか開発スケジュールなのか、それとも別のなにかか まあ、実はそういうのは全く無くて、単に順番で採用してるだけなのかも知れない
2020年にEPYC+Volta NextのPerlmutter, 2021年にXeon+XeのAuroraがあるからバランスをとってるだけだと思う AMDは2012年のTITAN以来だけど
EPYCはスパコンの受注無いから駄目だと変なコテの人が言ってた
そもそもスパコンに使えるかと民生品として使えるかはまた別の問題であってだな 民生をスパコンでってのはコストとそのスケール及びパフォーマンスの天秤として成立させやすいってのもあるが、どうしても製造を喰うから新鋭で即組するってのは普通は無理だな 何処ぞの大企業のように製造が腐るほどあれば別だが まぁ逆パターンでスパコン用のCPUを民生で使うと、大多数は使い物にならんけどな
AMDやIntelは逆の考え 高性能に作った民生用を、スパコン用に転用しているだけ スパコン専用プロセッサに多少劣っても、圧倒的な低コストと、圧倒的な市場シェアやインフラがそれを補って余りあるから採用されまくってる
スパコン用を民生でつーと今は亡きAlphaAXPか? PenProの時代に333MHzは俺には異次元の化け物に見えた
>>796 国内なら問題ないだろうけど海外だと独禁法に引っ掛かるんとちゃう? >>796 Xboxというハードが無くなる頃にはPSというハードも無くなるでしょ MSにとってはハードがなくなろうがクラウドでやっていけるけど、ソニー単体ではそこまでの力はないしどっちかというとソニーがMSに泣きついた形でしょ 家庭用ゲーム機はもはやゲームの主流じゃないからな PS2のころに任天堂とソニーが協力したら独禁法違反になったかもしれんが、 いまの状態じゃソニーとMSがゲーム事業で協力したところで独禁法も糞もないだろ
Xcloud vs Stadia どっちもAMD GPUだから高みの見物だな
いうて最近はスマホガチャゲーもそこまで流行ってないというか 流行った奴とそれ以外、になっちゃってもう新規参入とかありえん感じだし クラウドがホントに主流になるのかは疑問だけど、PCやCSもまだ残るんじゃねーかな
将来的にクラウドゲームが広まって行くのは確実だろう それが今かどうかは知らんけど
STADIAをそこまで評価してるんだなMS&ソニー 個人的にイマイチ魅力ないと思ったが、出てくるのが楽しみになった
クラウドゲーミングはいつか主流になるがいつ主流になるかが読めない 現状、サーバコストおよび帯域コストが高いのでなかなか主流にならない サーバコスト・帯域コストともにもっと下がれば主流になるはず
クラウドだとレスポンスを競うようなゲームはプレイしても気持ちよく無いっしょ 結局スマホゲーみたいにPC&コンシューマとは別枠に落ち着きそう
>>798 SONYも定額サービス(ps+)がかなり稼いでるって決算でも言ってるからそうでもない気がする。PSNの鯖事業なんて自社でやるかMS,アマ位しか直ぐには対応できないからXboxで経験があるMSと協業するのは順当 https://doope.jp/2018/1182209.html 日本でいまいちピンとこないPSnowでこれ PSプラスは勿論、サブスクリプションで大手のPSnowを今後尼やGoogleと組まれるよりかは MSとしてはなんとしても避けたかっただろう どっちの軍門に下ったとかつまらん事情じゃなくGAFAに対抗するには手を取り合わんとアカン危機感の方が大きかったんだろう その昔オフコンってのがあってな NECが有名だけど、さてどうなったでしょうか?
AMDのMantle策定は、KhronosのVulkanの叩き台になり、AppleのMetal策定まで事を動かし、MSのDirectXを改革した。 AMD_Mantle:2013年11月 iOSのMetal:2014年6月 Apple WindowsのDX 12:2015年7月 MS LinuxのVulkan:2016年2月 Google(リリース当初から対応表明) クラウドゲーミング戦国時代 Google:Stadia:Vulkan(使用GPU:AMD) MS,SONY:xCloud,PSNOW:D3D12,GNM(使用GPU:AMD) Windowsの雄MSを抑え、Linux系の雄Googleを抑え、コンシューマーの雄SONYも抑えた。 Googleまで抑えて、新時代のプラットフォームはAMD一色やないか。 ここまでのロードマップを描いてMantleを策定していったのなら恐ろしい事やで・・・リサスーCEO(2014年4月就任)
Windows 7が終わらないとDX11が使い続けられるだろうからなあ
クラウドには関係無くない? ユーザーはある程度の回線速度とインターネットブラウザがあれば、ユーザー側のOSの制限なんて関係ない。
>>798 元々、X箱はあまり業績的には良くなかったらしいし、好調と言われた360時代でさえ「いつ切るのか」が議論されてたぐらい。 ソニーはクラウドに関しては時期尚早と考えていそうだし、GAFA対抗って側面だけじゃ無くAI使ったシステム関係での協業だろう。 例えば、ソニーのイメージセンサーとMSのAzureサーバー使って、Googleのやろうとしている事をMS&ソニーでやろう、って魂胆。 ただ、PSが無くなるってことは当分の間(PS6の次ぐらいまで)は無いと思うが。 ゲーム機はPS5だけにしてXBOXはキャンセルかな そのかわり次次世代はPS6をキャンセルしてXCloudに切り替えることになりそう
クラウドゲームが今後の主流になるということは、GoogleやMSがFrontierみたいなCPU+GPUのサーバーを世界中に作るってことになるか 使われるのは当然ZenシリーズとRadeonシリーズだから、AMDはウハウハだろうな
GPUを買うって行動もなくなっちゃうんかね 月決めの料金次第でハイスぺグラで遊ぶ、みたいな感じか
光ですら遅すぎるのだから対人ゲーは相変わらずGPUは必要なんじゃないかな。
今後どういったデバイスや技術が出てくるか判らんし全てクラウドでまかなえるかは判らんからね いくらGAFAが凄くても鯖やインフラは無限じゃないし個々のユーザーの割当の制限もあるだろうし
GoogleAppleFacebookAppleだっけ?
マジでApple2つやんけ! amazonってあんまIT感ないけどな Microsoftが入ってないのも気になるし
アマゾンがIT感ないて・・・ アマゾンの鯖事業のAWSはクラウド分野で世界一位のシェアだぞ
物売りのイメージが強すぎて他分野の影が薄すぎるってんでねーの
かと言って今はアマプラで動画配信や電子書籍の大手だからね
>>821 最初はMS込で「GAFMA」だったらしいぞ ただアカウントを必須としないWindowsは他の4社のプラットフォームと違い 個人情報の収集に向いてなかったから1社だけ方向性が異なり除外されたらしい >>827 その割には一番情報を抜くと叩かれてるんだよなぁ >>827 あっ、7から10に無料でアップデートする時のマイクロソフトアカウントってそういう・・・ naviゴミだったなレイトレなし$499で2060相当確定 サファの社員のリークだから信憑性高いし やっぱりRadeonゴミだなw
確定なら信憑性高いとか言わず100%でそれ未満にはならないのではないか 俺は井深死んだ
ゲフォの7nmは再来年だからネガキャンに必死だなあ
コスパは利益削ってでも確保する実績あるけど ワッパは過去のトラウマがw リリース後の消費電力測定読んで安心したい
Which AMD Radeon Navi Graphics Card Are You Looking to Buy? If the alleged performance & prices are accurate I'd rather go with NVIDIA 984 votes 52% AMD Radeon Navi XT ( RX 3080 ) 605 votes 32% AMD Radeon Navi Pro ( RX 3070 ) 300 votes 16% そりゃこうなるよ
ダイサイズ的にはNaviの方が圧倒的に有利だからなあ 2060/2070 450mm2 Navi10 200-250mm2 量産効果ですぐに値下がりできるだろうし、ゲフォの次世代がはるか先だから発売直後はナメプ高価格にしてそう
プロセスのコスト的にそうとも言い切れないんだよなぁ
Ryzenの方が売れすぎてNaviまで手が回らないから、わざと高価格にしてるのかも XCloudやStadiaに採用されてて大半をそっちに回してた、一般販売の数があまりない可能性もある AMDの7nmは供給量を遥かに超える需要があるから、争奪戦になってて安売りする必要がなさそう
>>843 7nm世代の高コストは次世代ゲフォにも当然影響ある まあ、7nm世代が抱える問題だから、お互い様だし気にするだけ無駄 vegaの在庫捌くためにわざと高めの情報流してる可能性も十分あると思うでw
>>842 プロセスが16/14/12nm vs 7nmでそのダイサイズだとnavi10のが高コストだよ これがそのまま載るわけではない とはいえPS5に使うにはコストが かかりすぎるような しかもハードウェアでレイトレに 対応してないって PS5のはNavi20なんだろうか?
GP106 200mm2 Polaris10 232mm2 そこからNVは12nm化したもののRTコア等でダイサイズが肥大し AMDは7nm化&演算性能を削ってゲーム性能に振った 今回こそはコスパ・ワッパ共に上回ることを期待してる
リークよりもAMDの公式プレゼン、資料を読むのが一番楽しいと思うの
Async関係とリッチなシェーダーが電力とトランジスタを消費してるけど、それを削ったらDX12やVulkanで性能が出なくなる Naviではそれをいかに効率よくするかになるけど、あくまでGCNの範囲内だから劇的には改善しないだろうな
2070に対抗するやつが500ドルとか誰が買うんだよ AMDは自分がAMDだと言うこと分かってないのか?
ゴミゼンとカスナビじゃintelにもnvidiaにも対抗できんな 特にカスナビは本当に終わってる高いし超低速の失敗作で売れもしないからな
>>849 PS5にはNavi10 Liteて言われるNavi10のiGPU版が載るって話 Navi世代がハードウェアで対応しないのにPS5で対応できるかって言われたら かなり都合がいい解釈しないと厳しい 嘘か真か知らんが、ダイサイズも316mm^2のモノシリックダイになるって リークが出てるからハードウェア実装は物理的に無理でしょ フレームレート制限とかして、AMD内でパフォーマンス揃えてワッパ計算すればVEGAより改善されてるのでは? 7nmになるし、アーキに改良入ってるだろうし
>>857 それフェイク確定したでしょ カスナビ確定だぞ わざわざ各国の心配しなきゃならんとは、代理店に任せる意味が薄れるな
>>857 ROPはメモコンやメモリバスに影響するから、32か64のどちらかだろう 32だとPolaris並みになるから、64のVega級だろうな 2070や2080も64だから、その辺の性能になる ミドルレンジ向け GeForce RTX 2060に対抗する$399のNavi GeForce RTX 2070に対抗する$499のNavi ハイエンド向け GeForce RTX 2080に対抗するRadeon VII
>>860 そこはチョットまだ分からない部分。 Vegaでは、ROPはL2にぶら下がってるので、Naviも同じくL2にぶら下がった構造だろうし、必ずしもメモコン・メモリバスの制約受けるとは限らない。 150mm2じゃ256bit・GDDR6には小さすぎると考えて、L2キャッシュを増量して調整するなら、メモリ周りの制約も緩くなるし 過去を見るとKaby-GではCU24・ROP64でも、メモリ帯域は1スタックHBM2で204.8GB/sだった事考えると、必ずしも32や64である必要は無いと思う。 2の乗数の方が設計しやすいし、色々と都合がいいんだと思う それと、Naviはミドル向けだから200ドル近辺のモデルも用意しているはず その情報が全く無いのが不思議だな
ポラリスリネームがRX600シリーズ確定してるし HBM2のVega64・Vega56をGDDR6対応版にしたのがNaviだと思うがな 値段もVega64・Vega56と同じ$499と$399だしこうなるんじゃね? 最上位:Radeon VII (7nm Vega20 $699) ハイエンド上位:Vega64 (14nm) → Radeon V (7nm Navi10 $499) ハイエンド下位:Vega56 (14nm) → Radeon III (7nm Navi10 $399) ミドル上位:RX590 (12nm) → RX680 (12nm Polaris40 $249) ミドル下位:RX570 (14nm) → RX670 (12nm Polaris40 $199)
>>863 200ドル近辺のは、RX580と同等の性能でTDP75WとされるRX3060の方だろう。 情報が無いのは注目度が低いってだけだと思うよ。 Navi10がCU40・ROP64って可能性は十分にあるとは思うよ。 Polaris10もCU36・ROP32だったから、冗長部分としてCUを多めに盛っておく、ってのは半導体の基本とも言える歩留まり対策だし。 ゴミだなまじで 価格が高すぎる AMDのゴミグラボは価格でしかNVIDIAと勝負できないのに
言ってることコロコロ変わるリーク(デマ)サイトの妄言だから気にしてもしゃーない まあ本当にそんな高かったら売れるわけないけど
200ドル近辺が一番注目度高いだろ シェア拡大にかなり有効な価格帯とも言える
>>865 わかりづらすぎ NVIDIAみたいに大きい数字が上位とかわかりやすくして欲しいw 一般的に言えば分散コンピューティングのが強いけどグーグルとなるとどうなるんだろうね
>>865 流石にこれは無いわ マジで・・・ホントにヤメて・・・メチャクチャ待ったのに・・・ 確かにRX550DあたりはRX600にリネームするってリークあったけど、上位モデルまでリネームになるのは聞いたことない
でも、GoogleのクラウドゲームサーバーもAMDだし、ソニーMicrosoftもAMDだし これからはゲーム用GPUは全てAMD系になるの?
NaviはPS5やXbox2に使われるものはハードウェアでレイトレ対応なのに 今年出るPC用は非搭載という 同じNaviとは言われているが別物なのか?
>>877 PS5は公式にレイトレ対応表明してますけど 次世代XBOXの対応って何処かで発表されてましたか? むしろリークでは非対応だったような >>877 ゲームOSだからレイトレを出来るように最適化されてるんでしょ。PCとはアプローチが違うかもしれないし CSとPCの互換性を考えると機能を分ける意味はない ハードウェアのレイトレは全部対応するか、全部非対応かのどちらかでしょ
>>880 PS4のACE増設による並列処理強化はRadeonより1世代前倒しでしたし 今回さらに協業に力入ってそうだからレイトレ対応前倒しぐらいかるかも しれませんよ レイトレは必ずしもGPUが優れてるわけじゃないらしいからカスタムできるコンシューマ機の方が性能がいいかもね
>>855 PS5発売から数年後にでるであろうPS5proでレイトレーシング実装だと、納得なんだけどな レイトレに関しては、メモリ帯域だけでなく容量の方も大事だから、HBM2を4スタック32GB積んで NVMeのSSD(PCIe4.0)を512GBだったら、メモリを128GB積んでるのと同じぐらいの計算が期待できそうだし APUとしてCPUとGPUがワンチップな所と合わせて、RTコア以上の働きが期待できると思うのだが。 少なくとも、RTコアの様なモノが乗ることは無いよ。
レイトレは単純だけど処理量が多すぎるのが問題 各レイの衝突判定を実装するだけで数千命令掛かるから もしもTuringレベルの数ギガレイ/秒ってあたりを求めたら 単純にレイ処理だけで簡単に10TFLOPSとか使い切っちゃう かといってレイを減らして1080p30fpsとかで良いかと言えば許されんだろうし それにまた電力消費もあるし汎用プロセッサーでやるのは無駄過ぎる
レイトレがリアルタイムになるということは構造データをその場で処理して掛け捨てにするということ 現状のシェーダ実装のプリベイクデータが無くなってメモリ容量の要求量はむしろ減る方向 求められるのは大量のメモリトラフィックを効率よく捌く仕組み
レイトレは本気でやろうとしたら青天井で性能を食うからね どこまで手抜きをするか、どのレベルで妥協するかにしかならない RTXも所詮は手抜きで、シェーダーよりは多少マシなものでしか無い (RTXも専用コアのデノイザが必要な時点で性能が足りていない) クライエンジンのVega56のレイトレデモのレベルでも、無いよりは遥かにマシだし、あのレベルのレイトレが実装されれば大抵のゲーマーは十分凄いと思ってくれるだろうな VIDEO ゲーム会社は、まずはゲーム自体をしっかり作り込んで、余力があればレイトレも実装するくらいでいい レイトレを売りにしてゲーム自体がクソ化するのだけはやめて欲しい スケジューラーのRadeon ディスパッチャーのGeforce 複雑なスループットに強い代わりに 単純なスループットに弱かったGCN シェーダエンジンの細分化で GPUのマルチコア化を進めROPを増やし単純なスループットを今まで以上に上げた 今までのGCNでもWorld War Zの様な最適化が成されればGeforceを超えるのは証明されているので、このNaviGCNで最適化されたらさらに引き離す事になるのは明白 キタねー
これが本当なら、Polarisからトランジスタは微増程度で性能はほぼ倍増になるな 多分ダイサイズは150mm2も無いだろう 今までなら$100位のサイズだけど、高性能すぎて$399以上でも売れるということになる、$399が本当だったらだけど まあ、当然$200位のモデルも用意してるだろうから、続報に期待だな
AMD Radeon Navi XT(RX 3080) 微妙だなぁこの性能で$499で売れるのか?
デマリークだよこれ 前世代の980や290Xが500ドル→同等性能RX480で240ドル!だから凄かったんであってこれ480を500ドルで売るに等しい事になるよね? 誰が買うのよ しかもレイトレコア無しならそれこそMSRP500ドルの2070で良いんだし…
【GPU】 NVIDIA、『何かすごいものがやってくる』と 題するティザームービーを公開 http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1074799789.html 2019年5月23日、NVIDIAは上記のティザームービーを 公開しました。動画の内容は『SUPER』という文字・ ロゴが表示されるだけのものですが、いくつか予想 できる材料があります。 まず、動画のタイトル・説明文には『Something super is coming... (何かすごいもの(super)がやってくる)』と 書かれています。次に、この動画のチャンネルはNVIDIA GeForceチャンネルとなっており、GeForceに関連する ものであるということ。つまり、GeForce関連に『SUPER 』と付く何かしらの新商品が近日発表されるものと思われ ます。 NVIDIAは2019年5月27日のCOMPUTEX 2019にて基調講演 を予定しており、ここか、あるいは6月12日からのE3にて 詳細の発表が期待されます。 >>893 Vega64の時に対抗製品を出す必要はないと余裕だったのとは明らかに違うなw 革ジャンお墨付き出た? 同じダイサイズなら7nmは14nmの倍の価格とAMDがグラフ化してた
カスナビが2060と競合とか主張しようがどうでもいいけど もうちょいしたら20%性能向上版の2060と2070出るからカスナビ用の最適化ベンチでもボロ負けだね
カタログスペックすごい実性能しょぼい、のGCNの欠点は Naviでどこまで改善されるんだ?
GameWorksがクソなだけで、GCNは優れてるからマイニングやゲーム機やゲームクラウドで使われまくってるけどな エクサスケールのやつもGCNか改良版の新アーキテクチャだろうな
今度のは計算能力よりグラフィック重視にバランスとったんだろうね
リークが本当ならROP増やしたからな ピクセルフィルレート倍になっとるからスループット改善してるんですわ
vega56/64/ラデ7は64rop tahiti/tonga/polaris10が32rop hawaii/fijiが64rop >>900 リークが真実とするなら、RX3080とされるモデルは、7nm版GTX1080と思えばおk。 と言うか、Naviは7nm版Pascalと考えても差し支えは無い。 価格も、その値付けでも競争力ある自信があるから、と見ても良いだろう。 以前なら、明らかに競合よりも下の価格で出してきてたが、それは正面から殴り合えないって判断だから。 Vegaの初値と言えば、マイニングバブルまっただ中で発売から1年程度は「初値が最安値」だったな。 MSRP499ドルにアスク税込みで9万円程度だったが、北米ではRadeonPackなんてあったぐらいだし 「ワッパが悪くてもコスパが良ければ売れる」で、安売りを強いられてたのは確か。
そもそもNaviとZen2だとNaviの方が低コストなんだから、当然販売価格もNaviの方が安くなる 正直、Polarisより多少多い程度のトランジスタ数と、150mm2以下だろうダイサイズから、$399や$499という高価格にはならないと思う 逆に言うとZen2の方が更に高くなる Zen2 8コアを$800とかで出すことになるけど、多分それはないだろう
既存の構成を8shader構成に直したらこんな感じか なんかもの凄くAsync処理に強そうな構造になったわ HWSの増量はあるとしてACEの働き次第でさらなる飛躍が出来そうな構造 ACEの役割↓ Tahihi(7000):2 Shader Engine Hawaii/Fiji/Vega(200〜500/Fury/56〜VII):4 Shader Engine Navi(3000(?)):8 Shader Engine KeplerからMaxwellで多GPC構成へ移行したNVと似てるっちゃ似てる 7nmと多クラスタ化によるより細かな電力制御で、VII以上に消費電力を抑えつつ、高クロック化ってとこか ジオメトリエンジンとラスタライズユニットも増えてるからピクセルフィルレートは増えるだろうし、面白くなってきましたね とりあえず完全レイトレのゲームをやってみたい 初代バーチャレーシングとか初代バーチャファイターやマリオ64を完全レイトレーシング化してくれないかなあ
革ジャン「何かすごいもの(Navi)がやってくる...」
>>914 *Data in the table is not confirmed でも$499がポラリス後継になるわけないから こっちのほうが近いんじゃね?
>>910 俺も思った 噂ではL1キャッシュ2倍、ROPが1chあたり8基になるらしいし ますますNVIDIA寄りの改良っぽい >>910 色々ツッコミどころ満載だけど、まあそんな感じだろうな 今まではGPGPU寄りのバランスだったのが、グラフィックよりのバランスに切り替えたんだろうね ただ、シェーダーエンジンが倍増したことによって、シェーダーもより細かく制御できるようになってAsyncの効率も上がりそうだ HWSとACEは既存の構成(HWSx2+ACEx4)でも十分過ぎるくらい多いから、増量は多分しないだろうね wavefrontが32スレッドになるならよりGPGPU寄りということに
価格は製造量がどれくらいになるか、だな。 HUAWEIの余波で、TSMCの製造量が余るのならNaviに割けるリソースも増えるし 生産量が少ないのなら、価格を上げることで調整する必要があるけど、その必要が無いぐらい潤沢に作れるなら 価格を下げてシェア取りに行くことも可能ではあるし。
GPUにはそれほど力を入れないだろうな Naviの需要が増え過ぎたらZen2のマーケティングに悪影響が出るから、そこそこの規模にとどまるように調整するだろう GPUに本腰を入れられるだけの企業規模になるまでは、ミドル以下の市場で最低限のシェアだけ稼いでいれば十分
Vegaにリソースを使いまくって開発しまくって色々検証したから、NaviはPolarisみたいにミドル以下だけ作ってほとんど何もやらなそうだ Naviは控えめにして、その分来年のNext GenはVega並にハイエンドだけじゃなく色々作りまくりそう
以前はNaviにリソースをつぎ込んでVegaの人員が足りなかったと ラジャがボヤいてたって話だったんですが
>>917 ただ気になるのは、ここに来てその改良をやった事 5700と型番が500シリーズから一気にとんだな 5700はgeforce 2070より1割上回る(Strange Bridge) Radeon VIIのときは2080より2割上回るって言ってたゲームと同じだから過度な期待は禁物かな
600どころか3000どころか5000だったw 何言ってるかわかんねーと思うけどオレもわかんねー(AAry
>>932 リークじゃなくてフェイクニュースだから RDNAの詳細が早く知りたいな GCNとの違いがどうなのか、AsyncやプリミティブシェーダーやHBCCはどうなったのか
予定外のアーキ変更とか言うからリスニングミスかと思っちゃったわ 続報はよ
>>929 帯域上回っているだけで性能はゴミゼンと同じくカスナビですが 優良誤認させるようなことをさらっと書くのは如何なものかと >>934 4gamer: NAVIは極めて低いレイテンシと GCN世代に比べてクロックあたりの 命令実行数が1.25倍 PCWatch: RDNAでは、新設計のコンピュートユニット マルチレベルのキャッシュ階層 ストリームラインドグラフィックスパイプライン などの新しいアーキテクチャを採用する。 この辺が新情報かな GCNとはかなり違いそうな感じだ 性能をGPGPUじゃなくゲーミングとワッパに振ってきた感じか?
次世代コンシューマ機にZen2と一緒に載るからゲーミングとワッパに振るのは順当やね
NaviでIPC25%うp、ワッパが50%うp、ってことはRX5700は、Vega64+15%でTDPが200Wぐらいってことなんだろうか? その辺は旧世代ってのが、Vega10(Vega64)なのかVega20(VII)なのかで変わってきそうな。 対2070ならば価格次第とは言え、64vs1080よりは56Ivs1070ぐらいの勝負に持ち込めそうな。 >>938 ゲーム性能はワッパ改善の副産物って感じだだし、GPGPU性能だってVegaレベルであるだろうし。 まだハイエンドでないけど、RADE7の素の性能を1.25倍して、GCNよりリアルゲームで性能でやすくなったと仮定すると かなり楽しみな性能だね
>>941 計算してみたのだけど、CU64を1.25倍すればCU80になるし、RDNAのCU40がNCU換算でCU80相当とするなら 同じCU64同士で比べた場合、RDNAはNCUのCU128に相当することになるし、2080Tiの次ともかなり良い勝負をするだろうね。 RadeVIIは2080対抗 5700は2070対抗だから、明確にNaviの方が低性能だぞ 性能比率はVega56に対してだろうな Vega56と2060が大体同じ性能だから、その1.25倍で2070相当になる 225Wの1.5倍のワッパで150WでミドルレンジのTDPになる 値段も5600が$199、5700が$250-300になりそう
7nm使ってるのに12nmレイトレコア付きの2070と互角のパフォーマンスとか酷いな
>>943 1.25倍とか1.5倍に7nmへの微細化分が含まれてるのだとしたら微妙だな まぁ新アーキの詳細がまだ分からないから結論でないけど、もしホントにIPC25%アップならクロック上げれば高性能なハイエンド作れるし ハイエンドも見据えてクロックも伸ばせるアーキ設計されてると思うんだよね あくまでIPCアップが前提の話だけど
>>943 ,945 IPC (instruction per clock)にクロックやプロセッサ数や製造プロセスは無関係なのでその比較は意味がありません >>946 ハイクロック志向なのは基調講演の時点で判明してない? 右端 High Clock Speed 早くNEW Compute Unitを見てみたいよ
>>949 この3つがRDNAの要ってことなのかな 新コンピュートユニット: 効率を改善しIPCを増大 マルチレベルのキャッシュ階層: レイテンシを削減し広帯域化、消電力化 ストリームラインドグラフィックスパイプライン: クロック当たりの性能と高クロックに最適化 AdoredTVのリークが全てフェイクと確定したから>>837 もフェイク確定 まともな価格になるだろう >>948 IPCとクロックや製造プロセスは大きく関係があるぞ クロックが上がれば1ステージで実行する内容を減らさないといけないし、 1ステージでどこまで処理できるかは製造プロセスでも変わってくる 物理設計のことを考えない論理設計はありえない 物理設計によって論路設計がかわってくるので、物理設計がIPCに影響する >>953 そうではなくてIPCの25%UP分には 高集積化によるプロセッサの増分や クロックアップ分は含まれてない という話です ダイサイズが流石にデカいな PS5に載るNavi10 LITEってのはこれをさらに小規模にしたって意味なのか?
>>948 GPUのIPCって何の性能だろう NaviのSP数2650(CU40)が本当なら、Polaris10/20の約1.1倍、Vega10の約0.6倍 63-78億トランジスタくらい、間を取って70億くらいか 2070は約110億トランジスタだから、1.5倍くらい効率がいい 7nmなら150-200mm2くらいで作れるから、それほど高コストでも高TDPでもなさそう $150-250、100-150Wくらいかなあ って275mm2かあ Vega20より少し小さい程度だから、50CUくらい積んでるか、40CU+レイトレやAIコア積んでるかもね
7nm で275mm2なら16nm550nm2 と 同じ価格帯になるのかな? それともEUVでもっと安くなるのかね…
IPC云々は前から言われてたL1キャッシュ2倍に繋がるんじゃないか それまでGCNはクソ真面目に守ってたから、そうだとしたら新アーキと言ってもいいとおもった
RX5000FamiryのRX5700シリーズって何だろ RX5750とかあるのかな もしかしたらフルスペックで2070対抗じゃなく、2番手や3番手の性能が2070対抗なのかも知れないな 更に上位のRX5800や5900とかもありそう
>>954 その記事読んでみたけれど、どこにもダイサイズが275mm2って記述は無いのだけど…… 確かにダイを写した写真はあるけど、そこから逆算するにしても、誤差が結構出そうなんだが。 >>963 2つ目のUpdate:のところに >Our working guess right now is 275mm2, give or take a few percent. とありますよ にしても大きいですね 乱暴な計算でRadeonVII (331mm2 132億Tr 60CU+4CU)と比較すると 約83%なのでRX5700 (275mm2 約110億Tr 53CU) でRTX2070と同じくらい? Radeon7はHBM2(4GB)x4 最初のnaviはGDDR6を8GBとしてもメモリコストが5倍以上違うんじゃね?
Zen2メインでNaviは大した発表なしか それとも後日なのだろうか
>>964 ほぼ互角だけどレイトレの専用ユニットが ないだけこっちの方が有利なのかな TU104 12nm 545mm2 (Tensorコアとレイトレコア込み) Navi 7nm 275mm2 (Tensorコア・レイトレコア無し) う〜ん
単純な数字なら良い線だろ 専用プロセスで圧縮してる12と線幅が煮詰められん強制HDの7という事を踏まえても
レイトレの処理をnvは専用コアでやってamdはCPUとGPUで処理させようとしてるなら専用コアの必要性は低い
ダイサイズ的にAIとレイトレコアは積んでるだろうな 積んでないなら性能が低すぎて失敗作だから出さない方がいいレベル
コスト的にも$399や$499じゃ赤字ギリギリ位だろうな 上位に$699や$899のモデルがないと厳しい
GDDRはHBMに比べて安く製造できるだろうし このままnvのボッタ価格を崩壊させてほしい
数倍のコストアップと言われてる新げほーすがたったの二倍の値段で買えちゃうんだぞ
Navi RX3080、GCNアーキテクチャ継続、RadeonVIIよりも低クロック RX5700、RDNAアーキテクチャで一新、低電力でより速いクロック ゆーちゅーばー酷いわこれ
>>977 こんなの絶対RTX2070対抗モデルだろ Vegaが出た後ぐらいのすぐの時期に、「NaviにはAI用の固定機能が載る」ってニュースがあったから Tensorコアは載るだろうが、レイトレはCPU使うと言ってるのでRTコアは載らないだろうね。
西川善司の3DGE:AMD基調講演レポート〜新Ryzenのトップモデルは12C24T対応で価格は500ドル,新GPUのNaviはリアルタイムレイトレーシング対応か https://www.4gamer.net/games/337/G033715/20190528044/ GCNとRDNAとの二本立てを予想してるけど、どうなんだろうな。 ただ、間違いなくHPC向けとゲーミング向けで、チューニングを変えてくるだろうけど。 >>977 これ、今年出すカードのコンセプトモデルってことらしいから、VIIのオリファンじゃね? RX5700が2070対抗ってことなら、2080対抗のVIIには需要が残ることにもなるし ここに来て、オリファンにゴーサイン出た、って事のような気がするけど。 >>981 フレームレートはGeForce RTX 2070が85fps,Radeon RX 5700が117fps GeForce RTX 2070よりRadeon RX 5700のほうが37%ほど高いフレームレートで描画を行っていた 10%でなくて、37%も速いの? RX5700でQUAKE2のRTXバージョン動くの?
NVIDIAの発表見てないから適当だけど、Naviで動かない場合はGTXシリーズでも動かなそう RTXユーザーしか動作すらしないゲームなんて出さんと思う
>>982 元々、Strange Brigade自体がRadeon有利なゲームだから、総合的に見ると10%早いってことじゃないの? 若しくは、3DMarkのFireStrikeのスコアが2070より10%高いとか。 ただ、このそれを鵜呑みにするなら、RX5700は2070と2080の中間あたりに位置しそうではあるし 2070Tiが出て来るぐらいにはnVidiaへのプレッシャーにはなりそう。 >>979 nvidiaがRadeonにDLSSを解禁するか? ⇒ ありえない、ニートコアは載らない 元々GPUは積和算(flopsで現される性能) 回路の塊 ⇒ 深層学習させたら速いんじゃね? だから DX11世代ベースで非同期演算が苦手なGeforceはTensorコア載せざるをえないがRadeonは関係無いし 既にピーク演算性能>メモリ帯域の頭打ちでブリッジ使ってメモリをシェアする必要があるレベルなので 百歩譲ってDLSS解禁なら互換性維持のためにTensorコア積むか?とも思ったが・・・ >>989 は善司のレビューからそう読み解いたんだ >Radeon有利なゲームだから、総合的に見ると10%早いってことじゃないの? でも善司の言い分は↓ >ステージ上でのライブデモでは >GeForce RTX 2070よりRadeon RX 5700のほうが37%ほど高いフレームレートで描画を行っていた。 善司のレビューを>>989 の言い方で変換すると Radeon有利なゲームだから、総合的に見ると37%早いってことじゃないの? 〇〇は〇〇が開発した技術だから他社には使えない、なんてことはない 特許や著作権等の知的所有権で守られてない技術は使えるし、 仮に特許で守られてても同業他社の多くとクロスライセンスしてるので使える DLSSもたぶん同様でしょう
1660対抗を2万前後で出してくれ頼むよ 詳細はE3かね?
>>994 記者の質問にE3まで待てって言うくらいだからおそらく
lud20200629070741ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1529856120/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「AMDの次世代GPUについて語ろう 2世代 YouTube動画>1本 ->画像>18枚 」 を見た人も見ています:・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 282世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 293世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 295世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 287世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 275世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 297世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 273世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 289世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 295世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 261世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 276世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 278世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 298世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 288世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 297世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 294世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 284世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 294世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 292世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 274世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 290世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 286世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 296世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 281世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 279世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 285世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 291世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 264世代 ・AMDの次世代APU/CPUについて語ろう第107世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 266世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 243世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 237世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 253世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 244世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 299世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 246世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 247世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 250世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 264世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 277世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 272世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 234世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 254世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 280世代 ・AMDの次世代GPUについて語ろう ・AMDの次世代GPUについて語ろう 4世代 ・AMDの次世代GPUについて語ろう 3世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 304世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 302世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 303世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 307世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 301世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 306世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 300世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 305世代 ・AMDの次世代GPUについて語ろう 6世代 ・AMDの次世代GPUについて語ろう 5世代 ・AMDの次世代GPUについて語ろう 6世代 ・AMDの次世代コアについて語ろう 245世代 ・AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 311世代 (502) ・AMDの次世代技術について語ろう ・Intelの次世代技術について語ろう 93 ・Intelの次世代技術について語ろう 96 ・Intelの次世代技術について語ろう 97
16:44:13 up 5 days, 12:44, 0 users, load average: 14.80, 15.37, 14.80
in 0.069020986557007 sec
@0.069020986557007@0b7 on 110806