◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
RYZEN ZEN2|@\@)噂チラチラ AMD雑談スレ959条 YouTube動画>3本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1532947081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
γ⌒ヽγ⌒ヽ ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l .| |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| | | . . .ゝ、,−、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .| . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/ ∞ |)i:::::::::::::::::`i...ヽ| |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
し`J し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ )) .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ. | .|.
ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
. |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_),
┌───────────────┐Thorton ようかん64 Ravenridge
Threadripper Barton つ ⊂ Manchester
| AMD雑談スレにようこそ! | K75 Winchester
| |
SledgeHammer└───────────── ゚V゚─| K7
真Thoroughbred Ryzen Palomino Newcastle Venice
Toledo 1.5vThoroughbred Thunderbird
ClawHammer 偽Thoroughbred
次スレ立てに関するルール・原則です。
1.>>900以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。
2.それに沿って、>>950前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。
〇前スレ
RYZEN AM4(´Д`)16コア確実? AMD雑談スレ958条
http://2chb.net/r/jisaku/1532155400/ 〇関連スレ
【AM3+】AMD FX総合 73台目【Zambezi Vishera】
http://2chb.net/r/jisaku/1525171682/ 【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part142【Godavari】c2ch.net
http://2chb.net/r/jisaku/1495494832/ Socket AM3/AM3+マザー総合 Part11
http://2chb.net/r/jisaku/1524914552/ AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 293世代
http://2chb.net/r/jisaku/1532590033/ AMDの次世代APU/CPU/SoCについて翻訳しよう10スレ目
http://2chb.net/r/jisaku/1527688030/ 【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part29【Beema】
http://2chb.net/r/jisaku/1497349490/ 【AMD】 Socket 939/754総合 Part22 【DDR333】
http://2chb.net/r/jisaku/1494992515/ 【AthlonDuron】 SocketA 総合 その8 【SempGeode】
http://2chb.net/r/jisaku/1386417750/ 【AMD】AM4マザーボード総合 Part50【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1530759175/ 【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part96
http://2chb.net/r/jisaku/1532668284/ Ryzen ThreadRipper 14足目
http://2chb.net/r/jisaku/1528667037/ 【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part10
http://2chb.net/r/jisaku/1530617366/ 最近バーチャルYouTuberは4,000人を越えています。
そこで今どのVtuberが人気なのか調べてみようと思います。
第二回バーチャルYouTuber人気投票ですが、Vtuber界隈の変化が激しい為、投票受付期間中であれば、
一度投票した内容を変更できるようにしました。
投票されると現在の状況がわかりますが、投票締切後に性別や年代も個別に集計して発表します。
現在920票(あと80票で終了)
あなたの好きなVtuberは?
https://goo.gl/forms/wHUyA3Phxj6y2nu73 ・2018/6/5時点でチャンネル登録数10,000人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・一人三票です。
・このグーグルフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要があります。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。
・受付期間中は何度でも投票内容を変更できます。
第一回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年5月7日〜5月30日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTpmFxf3MHjezIdvmte2CD6kWk4so-gtI8a9XJVjS_O0aMZhekYnSCj-n4DCLfHGXhke7HZYbJM1TEa/pubhtml?gid=0&single=true
Alleged Intel Core i9-9900K 8-Core Coffee Lake Benchmarks Hit 3DMark Smoking AMD Ryzen
https://hothardware.com/news/intel-core-i9-9900k-8-core-coffee-lake-benchmarks-3dmark インテル必死
2950XがTDP125Wだとさ
1950Xから55W分も削減
これならFX8370から消費電力を上げずに性能が4倍になるんじゃないか?
Intelはたかが8コアのCPUをプッシュしてなにがしたいんだろう
>>1殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。 つ旦~
不全症殿の引退はまだまだ先ですなぁww
>>1殿スレ立て乙でした。
今回は出かける直前にスレをチェックしたら、レスが900超えてて、慌ててつくった次第。
10分で作成、提示したのは、多分初(だから二つは再利用)。
>>13
強制引退させる方法↓
( ゚ Д゚) イタダキマス
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ ◎゚) ズズ…
( ゙ノ ヾ
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) …………
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
_ _ ξ
(´ `ヽ、 __
⊂,_と( )⊃ (__()、;.o:。
゚*・:.。 産総研、人工知能処理向け専用スパコン「ABCI」を公開
〜水冷・空冷ハイブリッドで高性能省電力を両立、国内最高性能を達成
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1135632.html CPUにはIntelの「Xeon Goldプロセッサー」をサーバ1台あたり2基(合計2,176CPU)搭載、
NVIDIAの省電力GPUコンピューティングカード「Tesla V100」をサーバ1台あたり4基(合計4,352基)備えている。
また、ローカルストレージにはNVMe規格に対応した「Intel SSD DC P4600 シリーズ」を採用している。
なんか意識的にAMDを避けてなイカ
2950Xは手に入りやすい廉価版EPYCだと思ってる
多コアで(他のモデルと比べて)低TDPなら長期運用に向いているだろうし
ZEN2
何と呼ぶのだろうか?
ゼンツウ? ゼッツー?
FX-9590のCinebenchが
シングル114
マルチ719
ですが?
>>26 光端子搭載の出るかな?
急にハイレゾに目覚めちゃってさ
. ∧__∧ 1000乙
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ)
(___ ( __) >>22
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''` >>27 きっと歩留まりの意味もわからないかわいそうなコ
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
>>17 amd買うメリットないっていうのが一流研究者の共通認知だぞ
特殊化されるソフトウェアはインテル最適化の情報がネットに溢れてるという理由で無難な選択をしてるだけなんじゃないの
あと日本インテル(とその代理店)のサポートが手厚いとか
日本がamdを採用するときはintelが輸出しなくなったときか破産したときだけだろうな
まぁ、CPU側ではIntelMKLがGPU側ではCUDAの存在感が大きすぎる、と言うのが
研究機関系のWSでAMDが避けられる理由だろうなぁ
Bulldozerの失敗で誰もAMDと組んでくれなくなったのが痛恨
TITAN計画当初に期待されていた物を納入出来ていればね
GPUはそんなん関係なく相手にされてないがw
32-core/64-threadのRyzen Threadripper 2990WXのCPU-Z SS 喜田森
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-threadripper-2990wx-cpu-z-screenshot-leaks-out 周波数は4097.19MHz(100.03MHz×41)と表示されており、
この通りであればRyzen Threadripper 2990WXのBoost時周波数は4.10GHzとなりそうである。
Ryzen Threadripper 2000 series(12nm / SocketTR4 / 4ch DDR4)
2990WX 32-core/64-thread 3.40GHz/Boost 4.10GHz TDP250W
2970WX 24-core/48-thread 3.50GHz/Boost *.**GHz TDP180W
2950X 16-core/32-thread 3.10GHz/Boost *.**GHz TDP125W
2920X **-core/**-thread *.**GHz/Boost *.**GHz TDP***W
>>17 人工知能はCUDAで囲い込まれてるからね、必然的にXeonになる
関連ニュース
レオパレス
エアコン3時間自動停止に苦情急増
まず科学技術用途ではAVX512がないと話にならんし
>>39の喜田森ってなに?なにかのマーキング?
すごく気色悪く見えるんだけども
>>42 4k youtubeみて
edgeでサーフィンして
時々画像保存して
夜中にウイルスチェック
これでだいたい使用率11%
写真の編集が一番cpu使うけど
970pro NVMeだから早い
Zipの解凍が一番恩恵あるが
何時間も100%とかつかわない
>>17 EPYCのPCIeレーンの多さをアピールしたりしてるが、本格的に挽回できるのは7nmEPYC,Vegaが出揃ってからな気がする
サーバーでは徐々に採用するところが増えてるけども
>>45 ググれ
北森瓦版における他WebサイトへのURLリンク貼付けと文章の使用に関して
日本語ソース無いと読めないキッズは大変やね
そのくせ翻訳スレは叩く
北森瓦版って、その昔このスレにいた
北森氏と関係あるのかな?
昼ごろかな
要はアフィが他人のふりして張ってるのと同じ類か、理解した
>>53 実はかつての時報荒らし乙氏のポジション狙ってるなwww
電源があちい
80PLUSに換えたら温度下がるかな
>>61 マズは気温を考慮せんと
世の中の電源が全て熱くなっぞ
紫蘇金に変えてファンゆるゆる回るモードにしたらひえひえ
>>61 PCを冷蔵庫の中に入れて静音化と冷却を両立するのはどうだろう?
インバータ音は気にするな
冬場なPCの排熱を手元に当てて暖を取ってたけど
夏場はなんかいい方法無いものかね
大きめのペルチェ素子クーラーと結露を流す排液ダクトと部屋の外まで続く排気ダクトを使って湿気取りPCにしてみるとか
帝力プラチナNaked使ってるけど、これ、夏場でもFunが回らず熱でシャットダウンするから困る
>>27 ぽどまりみたいにわざと間違えるネタはよくあるけど
あんまりわざとっぽくないな
セミファンレスは負荷+温度か温度のみか負荷のみかよくわからないから怖い
コンデンサ載ってる以上ゆるゆるでもいいから回ってたほうが絶対的にいい
電源ユニットメーカーって略されすぎてどこか全然分からん…帝力ってどこ?
>>71 電源メーカじゃねえぞ。サイズの帝力シリーズ
>オナホに瞬間接着剤を仕込まれた男性のペニスがオナホと一体化してしまう
合理的やな
>>47 RADEONOpenComputeの認知度が上がらん限りはどうもならんだろうなぁ。
深層学習フレームワークを使うユーザーから見たら認知度の問題もあって
「Nvidia以外の選択肢がない」と映ってるだろうし
>>75 https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=AMDKFD-Merge-Into-AMDGPU
こんな話もあるし使いやすくなっていくだろうけどいかんせんまだ開発途中な感じが
だからこそ協力してくれるユーザーが必要となるが今度は知名度が……
現状、カーネルから入れ替えないといけないし
そうなるとやっぱ日の目を見るのは7nmが出揃ったあたりか…?
GPGPUに関しても、初期のTSUBAMEプロジェクトなんかはラデじゃあなかったか。
あの辺は常にCUDAの開発ドキュメントを提供し大学や開発機関に人員送ってた
Nvidiaの戦略勝ちだわ
>>76 DKMSでデバイスドライバ管理するようになったから専用カーネルはもう半年前から不必要だよ。
個人的な感覚でいうとテンソルフローならCUDAで設定するより楽だわ
Twitter見たらB450の解禁は22時だってよ
>>77 majide?
試したいけど今使ってるのRX560だからなあ
そのうちハイエンドに手を出してしまいそうで怖い
AMD B450チップ搭載マザーボード販売解禁。本日22:00″やや深夜販売”やります
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0731/271239 税込みで三万切るっていいなぁああああ
HPのRyzenノート買ってZen2まで待つか今2700Xで作ってしまうかそれが問題だ
>>85 お前なぁそういうしょうもないこと言ってると親泣くぞ?
Core i9 9900シリーズは単コアに30%性能上がる化け物だぞ
zen2なんて15%上げられるかも不透明なしょぼしょぼ改善なのに
そういうことは言ってはいけない
2000年 デュアルコアPOWER4
↓
2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!
2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT
↓
2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?
2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
↓
同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6
2007年 オーバー5GHz POWER6
↓
2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)
2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8
↓
2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
1998年 64bit POWER3
↓
2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場
811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
マジレスすると、Core i9 が云々よりも
オッサンなのに就職してないとか結婚してないとかの方が
親泣く内容と思うが・・・
>【価格調査】PC4-21300が特価で続落、 8GB×2枚組が1万5990円
続落言うから1万円きりくらいになったのかと思ったら、異様に高くてフイタ
>>87 単コア30%増とIPC15%増を同列に比較するあたりオメーバカだな?
よほど9000シリーズが出るのがうれしいらしく各Ryzen関連スレを荒らしてる淫厨
ササクッテロラ Sp47-/jVg ID:wvnWg8ADp
>>87 >>85 お前なぁそういうしょうもないこと言ってると親泣くぞ?
発熱とか消費電力とか他の要因考えずにスペックだけ見るとかどこの無能だよ
冗談でもそういうことは言ってはいけない
>>98 ごめんコピペしたから85巻き込んじゃった
>>97 仮に一番高価なXeon買ったところで何の自慢にもならんね
本気で自慢したいならIntelに入って自分でXeon設計してみろという話
>>102 スカイツリーの斜め上に見えた
確か今年はずっと大きく見えてるんだろ
火星と300メートルまで接近したら地球滅亡してしまうん?
月とか重力バランス崩れてどっか飛んでったり、大気や海も火星の重力に引っ張られて持ってかれるんだろうか
地球と火星だとそれほど重力に差はないから
引っ張られて持って行かれることはないだろうけど
相互の重力が作用して惑星の周回軌道が変わったり
地軸が変わったりするかもね
恐竜の居る頃の地球って、今より全然小さかったんだよね
そのため重力がすくない
当時の恐竜が今の地球にそのまま現れたら、自分の重さで立てない、当然歩けないから、ジュラシックパークはそもそも成り立たない
まあでも大気圏内に火星が侵入したら地球の表層は全滅だよね
AMDの新型チップセット「B450」搭載マザーが各社から一斉に発売、計19モデル
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1135875.html 31日(火)22:00の時点で、計19モデルが各店に入荷している。
店頭価格は税抜き7,980〜15,800円
B350の後継チップセットで、新たにPrecision Boost OverdriveやXFR2 Enhancedといった
第2世代Ryzenシリーズ向けの高クロック化機能をサポートしている。
種類が多いならLANのRJ45ポートが複数個ついているのが欲しいね。
>>114 を開いたらいきなりトマホークだった
絶対狙ってるでしょ
アレでしょ、B350マザーでもBIOSアップデートさえすればzen+使えるんだよね?
高いB450を買う必要は必ずしもないよね?
あとzen+よりzenの方が安くて高性能だよね?
今度は在庫潤沢みたいだしトマホーカーはそんなに生まれないであろう
それはまるでトマホが大したことがないかのような言い振りだな
PCウオッチのB450紹介記事の画像は文字が潰れてて表がよく分からん
なぜ縮小した
>>119 一部の機能がサポートされないけどそれが気にならないなら
300シリーズのBIOSアップデートでおkよ
>>124 一部の機能!?
XMPとかCPUのOCとかファンコンとか?
2本目SATAでいいからM.2が2つ付いてるのはないのか。
そーいうのはアダプタカードにまとめてx16スロットにブスーッと挿してしまえばよいのではないか
>>119 基本zen+のほうが高性能ですよ
特にゲーミングで少し差がある
>>130 1600xより2600xは30%も高いのにクロックは変わらないんですが、30%くらいFPS上がりますかね?
少し差が出るに対して30%のFPSて、
どういう発想なんだ。
コスパもビジュアルも優れた第2世代Ryzenのためのミドルマザー、MSI「B450 TOMAHAWK」
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0731/270852 また7フェーズとか書いてる……今そこ結構つっこまれるからやめなよ
>>135 ですよね、かなりお得になりましたね
zen+はちょっとした進化ですがzen2は大幅に進化するのを期待してますわ、凄ければ高くても買います…
Ryzenからすっかりトマホークが標準機になってもうた
>>143 違うぞ9月に注中が正しい発売時期というアナウンスが非公式にあったようだけど
>>126 ASUSのB450がm.2が2個あったような
amazon見るとRyzenのマザボと言えばトマホークかと思うようなレヴューの数
今回はどうなりますか
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
>>149 買う奴は居ないよ
9月に9900Kと9700Kが出るのに買うの?
AMD,「B450」チップセットを発表。ミドルクラス以下の市場へストレージ高速化技術「StoreMI」をもたらす
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180730073/ 米ドルベースの具体例だが,6コアの「Ryzen 5 2600」とB450マザーボードを組み合わせた構成は
Intelの「Core i5-8600K」+「Intel Z370」マザーボードよりも約91ドル安く,
GPUを統合する4コアの「Ryzen 5 2400G」とB450マザーボードを組みわせた構成なら120ドル以上安いとのことだ。
やっとB450出るけど、miniITX少ないなあ。MSIとASRockの2択か。
サブマシンに2200Gで組もうと思ってたんだが、在庫残ってるかなあ。
しょうがない・・AMDは化け物と言われた秘密兵器のプロトタイプ、アレガを出すしかないか
RadeonはAppleのMetalに対応してるのを知らないバカが居るんだな
>>160 深夜販売で、マザーボードが完売とか、まだまだ自作PCに熱い人多いんだね
>>154 autocad使うやつでmacユーザーなんておらんぞ色々終わらせたいみたいだが終わったのは残念なお前さんだけだったな
北森に9900の記事あったけど4コアでパフォーマンスとか笑う
>>148 Strixは2本あったわ。
これCPU側のは使うとPCIEがx8になるみたいだ。
X470じゃないのにレーン分割できたのか。
PCIおじさん
5インチベイおじさん
M-ATXおじさん
おじさん御三家
>>163 Macが切られたアナウンスでApple勝利とか言ってる時点でな
実績ある業務メジャー系は大体OpenGLだから
発表時点である程度ソフト側からMacの切り捨てが行われると思ったけど
早々にAutodeskがバッサリ行ったなと言う印象しかない
扇風機がぶっ壊れた、やべえ死ぬ(´;ω;`)ウッ…
インテルは穴開いてるから選択肢に入らないんだよなぁ
穴あきバケツ買って喜んでられるの羨ましいよ
>>167>>168
1つだけでなくいくつか重複しますねん
真贋のほどもわからないリーク情報に右往左往するインテル教信者。
胡散臭い情報でもすがるしかないないなんてかわいそすぎる。
>>167 元M-ATXおじさんだったけど今のATXケースで5インチベイないのって
下手なM-ATXのケースより小さくなってしまった
M-ATXってどうなるんだろ?
一応コンパクトが売りだったんだよね
B450のMicroATXマザー欲しいから見てみたけど、DsplayPort付きが無いな、HDMI + DVIばかりだった
AMDもメーカーもHDMIに完全にシフトしてそう
マザー作ってる側もATXとITXの二つにしか力入れてないでしょ
ケースもそう
>>160 Zen2出るまでパソコン買うなって言ってるのに
何で買ってんだw
リークどころかほぼ情報が出てこないbaytrailとBraswellというものがあってだな…
>>180 マザー使いまわせるしAPUで組みためのitxなら問題なさそうだしって感じじゃね
>>177 asrockの上位モデルとitxモデルは付いてるように見えるけど
>>177 MORTARについてる8/11予定だけど
ベーカリー行ったら、りんごを使ったのアップルパイ新作!って張り紙があった
なんかもやもやした
作ってもAMDの性質上どうせオープンにしてしまうんだから既存の物で良くね
3D NOW!とかいう聞いたことないやつも、インテルが使いたいって電話一本くれればokだすのにってサンダースさんが言ってたな。
シリコンバレー最強の商人であるサンダースさんがタダで使わしてくれるんですかねぇ・・・
>>154 Aliasかぁ、懐かしいなぁ。まだあったんだ
チョコモナカジャンボうめえ、これとウイスキーがすげえ合う。
おんなの処理してないケツ毛ってどんくらいあるんだろうな
まあカロリーに関しては、食った分だけ消費すれば話は済むかな。
>>187 USB3.1とPCIe4/5とHDMI2.1で十分だろ
>>187 AMDが高速なバスを作ったことがあるか?
HT?ほんと他社の技術を使うときのAMDは良い品を作るよな
エンタープライズ向けはEPYCとVEGAのカードを∞で接続するやつがあるらしい
物理層はPCIe辺りと共用ではないかと思うが
サンダーボルト互換みたいなライトニングボルトかなんか作ってた気がするがいつの話だったか……
DTM関係の機器で使われてるからAppleの手前やめたいけどやめられないなぁみたいな感じに
Intelもサンダーボルトをもてあましてたみたいな話は聞くけど
結局専用ポート作ったけど塵GPUに繋がっている駄目ポート扱いで略消えかけた
が、妥協してType-Cポートに配線する事で何とか生きたみたいなもんだからな
Thunderboltは
どうやらライセンスフリー化は済んだようでHPのRyzen搭載機にThunderboltが搭
載されたみたいだわ
今売り切れてるけどな
ライトニングボルトだっけ、あったなあ
採用例1件とかそんな感じだったんだっけ
映像系と汎用転送系の2種くらいにまとまらないものかね
規格ガバガバ過ぎる
☆ ☆
☆ ☆ ☆
☆ ☆
★
火星がよく見えるぜ
>>201 thunderboltって通信機能全て内包することが確定したCだからクッソわかりやすいんだよな
普及進んで欲しい
>>199 逆
活線挿抜欲しさにサンボル3はライトニングボルト互換になった
>>203 その採用例1件が大きいね
>>207 ThunderboltはAMDが起源ニダ
ThunderboltとかUSBとかその他全部統一してくり
>>204 一応cのaltでdisplay port流せるし、確かthunderboltはそれも内包してる
知ってた?
火星って韓国語でファソンっていうんだよ
Lightning boltはDPと合わせたUSB拡張の規格だけど、USB3.1 Type-C以降に標準化されてるし
Thunderboltだけでなく、USB3.xでも使えるXconnectもそのうちUSBで標準化されるんじゃないかね
まあ、Nvidiaが妨害しなければだが
一般向けでは、何だかんだでUSBが一番手軽だし、有望だよ
TypeCは上下どっちからでも挿せるってのが思った以上に便利だった
でも規格が乱立しすぎてて困る
はやくtypeCがメインストリームになってほしいね
そもそもがポイントでタイプでそれもCてのが気にくわない
初めっからハイ3.0!ババーンキャー!決定閉廷!ってやってくれりゃよかったのにぃ
小出しで他が同じような規格だしたりまとめたり
でも機器毎に実装されたりされなかったり
ほんとババーンでやってほしいわ
microSDみたいに対応している機能・規格をここに分かりやすいアイコンで刻印すれば良かったのに
ここ
意外に盛り上がった、AMD B450チップ搭載マザーのやや深夜販売
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0801/271373 最終的に2店舗合計で、10名以上がマザーボードを購入していた。
>>206 HPじゃなくて搭載してたのLenovoのThinkPad A485だったわ
>>216 画像出力が配線されているAlternate Mode対応Type Cポートは一応DPとHDMI其々ロゴ
がポート横に付く様に規格化されているけどな
後thunderboltもロゴがあるのと、ドライバがUSB用ではないから分かると思う
>>209 お前はまだ俺と多々買う時では無い様だな
久しぶりに見たらさ、子供の頃見たやつと全然違う
思い違いかな?
つまりUSBtypeC中身ライトニングボルトの新規格はよ
その前に普通のサイズのUSBが早く滅んでUSB-Cサイズに集約されてほしい
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン.
ミ_ノ
″″
豪雨災害で故障した太陽光パネルで感電の恐れ 経産省が注意喚起 光があたれば発電し続ける可能性
https://twitter.com/Sankei_news/status/1024427495813271553 こんなのものを安全だエコだとウソついて電気代値上げさせた自然エネルギー利権サヨク達・・・
>>231 メガネと黒い服はあってるけど
俺はもっと太ってるし夏でも長袖だから違う
>>233 可能性は少し感じるがガラケーに逆戻りじゃないか
HMDとか腕輪からのホログラムとかなら分かるけどこれは微妙……
JaneがあまりにAPIなんちゃらであまりに不調なんで調べたら解決策っぽいのあった。
------------------------------
4.00正式版 「固まっても65秒待てば復帰します」
00278061:83CAFF→B6FF90
実際には65秒では復帰せず、もっと多くの時間が掛かる模様。
4.00フリーズ回避「A」
002751FF : 74 → EB
4.00フリーズ回避「B」
001BB1F0 : 33D2 → C390
A一般向け説明
datのダウンロード最中にHTMLの描画をやめます。datのダウンロードが完了するまでHTMLが表示されませんので、
重い日は人によっては不快に感じるかもしれません。通信さえ速ければ原理的にはこちらの方が高速です。
B一般向け説明
こちらはオプションです。datのダウンロード中の「鯖カラヘンジ」のログ表示がされなくなります。
A、Bともに「固まっても65秒待てば復帰します」と併用できます。
------------------------------
とりあえずAだけで大幅に改善されるらしいんで、いまテスト中。
>>234 猛暑誘発疑惑→災害洪水リスク→パネル炎上リスク→台風でこわれるリスク
実は太陽光は莫大なリスクを抱えて各国で問題が噴出しとる
ワイはいまの猛暑で太陽光が殺人パネルとなった疑惑を疑っとるんや
Jane自体が5.0にアップデートしないのかな・・
>>240 (ヽ´ん`)「JaneStyle糞すぎ…他の専ブラに変えよう…」→このブラウザは2015年に終了しました 死ね [899020247]
http://2chb.net/r/poverty/1532916792/ >>238 てかよくよく読んでみたら、これはAPIなんちゃら関係なかったわ(´・ω・`)
フリーズ対策やったわ(´・ω・`)
>>238 もう泥エミュ使ってmate使おうぜ
良いぞ
PC版Mateはよ
競合競争が無いと変化も進化もしないからなー
>大容量1TBストレージ搭載の中華スマホ「Nut R1」が直輸入、実売18万円
個人ユースのパソコン自体が危うい
昼頃ガイジはスクリプトなんだよなぁ
毎日平日土曜日曜祝日問わずスレに張り付いてちっぽけな自己顕示欲満たしたい人間なんか居るわけないじゃん
キーボード・マウスはよく壊れるから安いのを2・3年で入れ替えてる
エレコムのマウスキーボードはダントツで壊れる、質が悪い
そもそも定価がありえない、80%引きでようやく他社と釣り合いが取れるレベル
スーファミ風ゲームパッドの出来もバッファロー>エレコムだわ
バッファローも実機に比べりゃLやRや十字キーに違和感あるが
(自作)PCで一番重要なのは、ある意味、椅子
これがよくないと、健康に悪い
次に机やモニター・PCケース。長く使うからね
ロジのマウス/KBだな
めっちゃ持つわ、多分5年くらいは平気で使ってる
子供の頃は、もう1年”も”使ったから、筆箱変えるんだあああヽ(`Д´)ノ
年取ると、まだ5年”しか”使ってないから、そのままキーボードマウス使うかの(゜д゜)
安いからと滅茶苦茶雑に扱って壊してるだけでそ
高いと壊したくないから丁寧に扱って長持ちする
いや普通に使ってるだけで壊れたって言うけど
その普通が雑だからなw
自分で結構雑に扱ってるなぁって物でもそうそう壊れない
1500円程度のヘッドホンを相当乱暴に使っても10年くらい持った
マウスもキーボードも5000↓の安物しか買った事ないけど
壊れた事一回もない、10年選手が複数転がってる
当たり外れはあるかもしれんが
何度も何度も短期間で物が壊れるって奴は壊してるんだよね
ロジはいうぞ、キーボードの掃除をして、キーを全部外して洗濯機にかけたら粉々になった
全部正直にサポートに言ったら、すいませんでしたって新品くれた。
アーロンチェア16年目、耐久性ありすぎませんかね
FILCOのキーボードは10年超えて筐体が歪み始めたからAlloy FPS Pro買った
まさかスイッチより歪みで使いにくくなるとはね…
;;-、
/ヽ;;)
∧_∧ /
∧_∧_(◎・∀・∩
( ・∀|[__|o|_∧つ ___
| つ ∩( ・∀・)) | i \ \
と_)_)( つ|三|O | i l =l
と_) ̄) | |__ノ ノ
 ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄| ロジのトラボのスイッチがすぐチャタる
キーボードはミネベアの6D4Y6が15年選手だわ
ロジクールのスイッチは特注らしいけど、
いい感じに壊れるように設計してあるんじゃないかまである
FILCOのキーボードも避けたほうが良いぞ
キーキャップが昔と比べて大幅に品質落ちてる
印字がザラザラギザギザで黄ばんでる、2ヶ月で掠れた
10年使ったキーキャップのほうが白くてキレイって何だよ
スイッチ交換せんでも接点復活剤かけて50回くらいクリックすると復活するらしい
今って2色成型キートップのキーボードって作ってるところある?
ロジには嫌味を込めてこの画像でサポセン送ったがスルーされてしまった
有線マウス使ってる人でないと分からんかもな、針金のように固いんだよこれ
マウスから手を離すとケーブルのよじれが戻るまで勝手にマウスが動く有様
>>275 あんなもん使ってりゃ馴染むわ
嫌なら開けてケーブル変えりゃ良い
>>274 俺が使ってる奴でワロタ
壁にマウスバンジー貼り付けて吊り下げ運用がいいぞ
>>277 >>278 交換品は何の問題もないんですよこれが
淀,ビック,工房,ツクモの店頭見本も問題ないんだ
右サイドが右ボタンから離れる方向に歪んでいて右クリックも固い
4Gamerも右クリックが固いと言ってるので多分同じ
Amazonで売ってるやつが粗悪品で工場違いというのが俺の結論
>>267 まさかのテレビ直取り?
ビデオデッキ以前の環境に劣化してない?
>>280 単純にts抜きとかキャプチャの知識が無かっただけじゃね?
>>281 ある程度劣化させないと削除されちゃう……のかな
>>279 そんなら多分卸から向こうの流通で開封返品されたものをそのまま流してる、多分小売内で返品流ししてるけど
昔近所の工房でサウンドカード買った時も似たようなのあった
コイツがG50x系形状なら右ボタンは個体差があって、たまにシブいヤツが有る
2000番あたりのサンドペーパーがあればバラシてチリ合わせてキッチリ組み直すだけで直る
因みにG9系だとサイドボタンがシブいヤツが有る、こっちは金属パーツひん曲げるだけで対策可能
工場違いはこんなモンに組み立て工場二個三個なんて無駄コストが許容されるのかという点においてかなり疑問だな
>>273 サンクス
テンキーレス、英語配列、青軸をポチった
>>283 ケーブルの硬さは開封や組み立てに関係しないと思うんですよ
納品されたケーブルの時点で違うとしか
ロジのゲーミングデバイス売上1億7000万ドルもあるので
複数工場無いと回んないよ
俺からはAmazonでロジ買うなら注意してね、としか言いようがない
>>286 偽物のシリアル提示して交換出来たらおかしいやろがーい
>>285 でもデフォで超硬いのはG9の頃からだからなぁ
それについても変な癖付いてただけで説明できそうなんだが
結束長もうちょっと長かったと思うし
事実俺のG501/G502もケーブルで動くしG9x(2台購入、残存0)も動くヤツは有った
確かG400も動いたな
他機種のに交換されたんじゃねぇの、柔らかいの確かあるし
海外展開あるにしてもマウス一機種でそんな分散させるか?
ましてやこの手のが死ぬほど売れるわけもなし
>>288 何で売れたのか俺も疑問だけど、一番売れたマウスだってさ
そのせいで品質安定しなかったんじゃないかな
https://www.4gamer.net/games/023/G002336/20160929039/ ゲームには向かないのにねG502
Duckyのマウスのケーブルは柔らかくて細くて実にいい
ロジはボタン類の配置が絶妙で誤操作が殆ど無い
それに比べELECOMのMXモドキときたら・・・
>>289 ほぉ
まぁ俺のはプロテウスコアの方なんだけどね
ぶっちゃけゲーミングマウスとKBはしこたま買ったけど、重要なのは耐久性と許容だな
ある程度以上は意味がないし、動き自体はレーザードップラー式の方が好きなんだが、アレはソール変えただけで敏感に挙動変わるから使ってない
アレコレMODの効く大型で丈夫、実績のあるavagoセンサー入りは鉄板
後はまぁマーケの上手さだろうな
ロジのサポートは最悪だからやめた方が良いとおもうがな
マウスが故障したから公式で問い合わせ用のアカウント作ってメールしたら一週間待っても
音沙汰無し、しょうがないので電話したら代わりの在庫無いとかもうね・・・
サポートサイトの意味ないだろアレ、今回は交換まで行くけど次は絶対にロジは買わないわ
マインスイーパーガチ勢やってたときはどんなマウス買っても1年前後で壊れたから安いのどんどん買い換えるようになったなあ
>>293 まぁ俺はサポート使わないんでその辺どうでも良いな
その意味だと持ってるマウスほぼ全滅するんじゃないかな、今使ってるの以外絶版品しか持ってねぇ
スイッチがぶっ壊れたらOMRONのヘビータイプにしてやろうと画策してるんだが、中々壊れないんだよねぇ
ボタン効かなくなるのはエアダスターした後接点復活剤垂らすとわりと復活する
>>293 無償交換(サポートが悪い)
俺にはよく分からない概念だな
交換してもスイッチの寿命自体が短い場合は、
分解して高耐久のスイッチに載せ替えるのが有効
マウスのスイッチなんて大概同じ規格の物を載せてるから潰しも利く
>>293 代わりの在庫ない、他の機種に交換しないってことがあるのか
俺の時は上級機種へ変えてもらえたんだが
スイッチは直せてもベットベトになったゴムはどうにもならんから
ゴムついてないマウスでいいやつ欲しい
>>293 ロジのサポートかなりいいはず
メールの返信はやいし交換もけっこうすぐ
もうずっとロジで交換とかもしてもらったけど対応は満足
ネットの評判も良くなかったっけ?
>>302 アルコールで拭けば簡単に綺麗になるぞ
いずれは全部溶けて無くなるけど
この間アマのポイント2000円分くらいで会社用にロジの安光学マウス5個買ったけど
作りもテクスチャの少ない机での動作もマトモだね
もう体力も底をついた7月集計です
挑戦者 参戦 正刻 平均 最早 最遅 標準偏差
オンドゥル 004 00 +0.030 -0.38 +0.35 0.303
昼頃偽 025 00 +0.081 -0.15 +0.50 0.196
昼ごろフサ 020 00 +0.618 -0.31 +3.54 0.884
不明 002 00 -1.905 -9.63 +5.82 10.925
昼頃偽の偽ガイジ 001 00 -18.810 -18.81 -18.81 0.000
>>294 マインスイーパーガチ勢だけどロジやRazerのゲーミングマウスは3年程度はもったよ
ZEN2が来たら俺、phenom2から買い換えるんだ…
ロジのマウス左クリックが反応しない時が多々あるからサポートに連絡したが1週間音沙汰なしだ
調子戻ってきたからいいけど以前も二度同じメール送ったな
>>307 Ryzen初代のころに買い換えとけば、
電気代の差分でzen+買えただろうなあ。
うち、2階のゲーム部屋からプールがよく見えるぞ。
あくまで監視カメラ!
監視カメラだから大丈夫だ、問題ない。
やっぱり夏は最高だぜ!
>>313 警察側が容疑者の自宅を家宅捜索したところ
大量のAMD製のCPUが見つかったという事で
ただいま事件との関連性を調べているということです。
まさかバイクの監視で逮捕されたりしない・・・よね?
まあ、やましいことは何もないからいっか。
ズームしないとよくわからんレベルだし。
アウト。敷地以外が写っていると盗撮扱いで、訴えられたら負けます
なので業務用防犯カメラは敷地しか映らないようにするか、敷地以外が映るならモザイクかけてます
瓜田に履を納れずというではないか
ちなみに瓜と靴のワードしか思い出せなかったのでググった
HGSTをハゲストって呼ぶ俺
職場で同僚とHDDのメーカーとその種類について熱く語ってたら所長(ハゲ)に聞かれてて
ずっと俺の方睨んでたわ
>>322 「李下に冠を正さず」は思い出せなかったのか
>>325 ×日本人は
○いわゆる先進国は世界的に
日本だけの現象だと思っているなら大間違いですぜ
男性の精子レベルの著しい低下がイスラエルの大学の大規模調査で確認される。論理的な観点からのみだと「西暦2060年に男性の生殖機能はこの世から消滅」する
https://indeep.jp/sperm-count-drop-could-make-humans-extinct-say-scientists/ >エルサレムにあるヘブライ大学の新しい研究によると、北米、ヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランドの男性の精子数は 1973年から 2011年にかけて 50% - 60%も減少していることがわかった。
>このデータは 42,935人を対象に分析して得られたが、驚いたことに、アジア、アフリカおよび南米の男性では、精子数の低下は見られなかった。
>しかし、これらの地域からの収集データ数は限られている。
>>303 ここ5年辺りのロジサポートについての批評探してみ、最悪になっているから
>>299 問題はそこじゃない、サポートサイトがあって専用の連絡用フォームがあるのに
機能していない事なんだよ
【緊急決定】10万円のRyzen自作PCキット購入者に2万円分の商品券をプレゼント
&8月4日札幌会場では当日販売も!!MSI PC自作教室 in 札幌&名古屋
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/kaizou/1134956.html >>328 えマジで?
その手の話題がでたら5chあたりでも評判良かったと
思ったんだけどな
ちょっと調べてみよ
そもそも同じところばっか故障しすぎで
仮に神サポートでもこれ商品自体どうなのみたいな
某ブログのM570の使用レポート見て思うのだった
同じとこが壊れまくるのは使用癖と製品コンセプトが乖離してる可能性も高いけどね
zen2のAPUは出るよね?
性能は1050tiくらいで
1年半は待てる
オレ様の予想だと
Romeが2019年3月後半
Castle Peakが6月前半
Ryzenの最高ランクが8月後半
Ryzenの中ランクが11月前半
Ryzen APUが2020年2月前半
Milanoが4月後半
7nmプロセスは高く売れる利益率の高いのから出して行く
>>335 7nmでvegaは無いわ
それだったら14nmのAPUがPolarisで出てる
えっ1050Ti相当のAPUとかTDPそこそこ高くなっても買うわ、もし出たらだけど
グラフィックボードを無くせるのは大変有り難い
>>321 そのモザイクのくだりは、被害届や訴状提出するなど他人に見せるときのこと?
盗難の証拠にまでモザイクが必要なのか…
総合力で一歩上をいく第2世代“無印”モデル、AMD「Ryzen 7 2700/5 2600」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0803/270731 APUは今の性能でもDDR4がボトルネック
メモリを変えない限りGPUの性能だけ上げても性能上がらない
1050tiは大体112GB/s
DDR4の3200デュアルで51.2GB/s
1050tiのメモリ帯域がコアに対してややオーバースペック(pascalは旧世代より2割程効率いい)なのでDDR5のデュアル6400あたりまで来れば良い線行くと思う
ロジのサポ、当たりはずれがあるんじゃね?
クリック不良でメールしたら、その日のうちに返信来て、速攻納品書の画像送ったら、4日後には交換品届いたぞ
もうPCケースに入れて販売しちゃえよ
>>344 そんなもん出すくらいならHBM付いたのを出してほしい
これやめちゃったのか?
評判悪かったのかな?
>>340 録画機の機能で、部分モザイクかけるんよ
例えば、人の家の窓がどうしても映るなら、モザイクかける
レイテンシの問題もあるからVEGA10みたいにAPUもHMBをオンダイ化はよ
>>348 裏から見ると、なにか希少な鉱物が入ってるかのよう
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
これは貴重。旧型チップセット搭載のASRock新品マザーボードを特価販売
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0802/271481 2009年発売のSocket AM3+やLGA1150対応モデルも在庫アリ
CMUにも見える
2200G/2400GじゃないAPU当分出そうにないなぁ
省電力版も…
APUといえば3200G/3400G(仮)のグラボ部分は一体何詰めるつもりなんだ
Naviは来年初頭には出てこないだろうし7nmVEGAは一般には降りてこねえし
12nm+VEGA据え置きだったら現状と殆ど性能かわらんやないか
>>358 12nmってほぼ14nm+だから、単にRavenを12nmにしただけだろうしiGPUはVegaでしょ
7nmベースになるまでAPUはそれほど変わらんでしょ
来年から免許証の元号が西暦表記になるらしい
やっとかよ、元号なんていらんねん役所や銀行も全部西暦にしてくれ(´・ω・`)
>>299 >
>>293 > 無償交換(サポートが悪い)
> 俺にはよく分からない概念だな
メール問い合わせでアカウントが必要な上に
問い合わせしたのに一週間以上も
無視されたからだろ
2200uあたりを載せたchromebook出てくれないかなー
chromebookのサイズ、値段、シンプルさは中々に素敵
>>342 君は各デバイっすの処理の仕方がまるでわかってない
>「年季の入ったキリト」「体当たりのコスプレありがとう」 大村秀章愛知県知事、今年もコスプレ披露に反響
7月28日から8月5日まで愛知県名古屋市周辺で開催されているコスプレの祭典「世界コスプレサミット2018」で8月2日、各国代表のコスプレイヤーが大村秀章愛知県知事らを表敬訪問。
大村知事は「ソードアート・オンライン」の主人公・キリトのコスプレで出迎える姿が大きな反響を呼んでいます。
こんなことしてたんだ、しかも2011年からってすごいな
GIGABYTE,「X399 AORUS XTREME」を8月9日に発売。ゲーマー向けX399マザーボードの最上位モデル
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180803040/ PCゲーミングおよびワークステーション用途向けの独自機能をすべて備えた、X399 AORUS最上位モデル。
AMD K6の頃のパーツとPCケースが全部新品未開封のまま置いてあるんだが
今組んでみてきちんと動くだろうか?
5年ごとにこういう事やりたくなるんだよね
1998年、2003年、(2006年)、2008年、2013年
全部新品で揃ってる
コンデンサの交換は得意だから何とかなるか
35年以上前のIBM5100とか動いてるんだから、そのまま動く可能性のほうが大きいんじゃないかな
JAPANNEXT JN-35VCG200UWHD 35インチ ウルトラワイド曲面液晶ディスプレイ 32:9 HDMI2.0 FreeSync PCモニター※8月8日発売予定 | 液晶ディスプレイ | | japannext
http://japan-next.jp/shopdetail/000000000991 スペックは申し分ないけどこの脚は嫌だな
日本は地震が多いからモニターの足の構造は重要だよね
>>377 ギガバイ子ちゃんの電源フェーズ詐欺はこいつにもあるんかなぁ。
>>381 足なんて飾りだろ
揺れの前ではアーム以外無意味
開発マシン新調せにゃパワーが足らないので今からアキバ行ってくる。
2700にしようと思う。
分散ビルドノードを増やすのである
効果があると良いけど。。。
>>390 一括償却できる価格じゃ無いと嫌ぽ。。。
アキバ着いたが流石にもうやってる店が少ないな。。。
と言うわけでこの時間にもかかわらず一式揃いました
さすがアキバ
>>395 2700でmini-ITX機になりました。
メモリ32GBの一点豪華主義。
ビルドとOpenStackの実験場になる予定。
>>397 取り敢えず棚の一番目立つところにあった奴を。
https://jp.msi.com/Motherboard/B450I-GAMING-PLUS-AC ストVの3日間無料プレイでちょっと遊んだけど
エックスボックスパッドで遊ぶのはキツいな
>>396 誕生日は特別な日じゃ無いよ。
特別なのは祝ってくれる人がいるかどうかだよ。
誕生日おめでとう。
取り敢えずノートラブルでWindows起動まで到達
スレ汚しお粗末様でした
お疲れさん
俺も早く組みたいけど、ZEN2とNaviが出揃うまではFXちゃんで頑張るか
ドスパラ,容量480GBで税込約9000円のSATA 6Gbps接続型2.5インチSSDを発売
再配達率2%を実現 アスクルの「効率的な配送」の仕組みとは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/03/news065.html 「おるかーー?
よーし、おるな!いくわ!
ここやで、トントン」
16コア4Ghzと8コア5Ghzが両方同じくらいの値段で出てくれるのが理想的だわな。
Ryzen 7 2700Xが3000円引き+X470マザーボードは4000円引き
サイコム、AMD搭載PCが最大7000円引きになる「AMD+MSI サマーキャンペーン」
http://ascii.jp/elem/000/001/720/1720894/ 65W12コア4GHzの省電力万能モデルもお願い
IPC15%も上がってるならこれでもゲームから何から何でも出来るでしょ
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン.
ミ_ノ
″″
( ꒪⌓꒪)!
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『昼ごろかな?
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ と思ったらちょうど昼だった…』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 超スピードだとか超能力だとか
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ
小学生「ここWi-Fi鍵なしで入れる!3DSやろーぜ
カーテン越しワイ(フフフ…)
小学生「後少しで倒せる!」
カーテン越しワイ(フフフ…)
小学生「やった〜倒せた〜!!」
カーテン越しワイ(フフフ)
小学生「明日もここでやろーぜ!」
カーテン越しワイ(フフフ)
>>413 アニオタは可哀想になってしまってアンインストールできなくなるな
>>413 このロボットにお願いされても多分躊躇なく倒せるけど
美少女キャラにお願いされたら倒せる自信がない
手元でPCの電源操作ができるアルミニウム製卓上パワーボタンがAlphacoolから発売
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0803/271755 誤って、物や手が触れて電源切ってしまいそうだ
昔のBIOSだと、何秒長押しで電源切れるか時間設定あったような、、、
>>430 カーテン越しワイ(フフフ)
カーテン越しワイ(フフフ)
カーテン越しワイ(フフフ)
夜明け
カーテン越しワイ(フフフ)
カーテン越しワイ(フフフ)
ラジオ体操
カーテン越しワイ(フフフ)
カーテン越しワイ(フフフ)
カーテン越しワイ(フフフ)
笑っていいとも
カーテン越しワイ(フフフ)
カーテン越しワイ(フフフ)
午後一時
小学生「ここWiFi鍵なしで入れるんだぜ」
小学生「まじか!」
カーテン越しワイ(フフフ)
>>435 確かにぬこが勝手にパソコンをオフにしそうだなw
ミサイル発射ボタンみたいな蓋付きにしないとだめだな
AMDが投入する世界初の7nmプロセスGPU 2018年7月3日
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1130945.html NVIDIAの7nmの姿が見えない状況で、AMDがGPUのプロセス技術競争では先頭を走っている。
AMDは、7nmでGPUとCPUのどちらも開発しているが、まず、7nmプロセスのハイエンドGPU「Vega」を投入する。
7nm版Vegaは、すでに実シリコンチップができあがっており、COMPUTEXでは実機デモも行なわれた。
勝ったな・・・ああ
たった今尼で2700Xが2000円以上値下がりしたとの事32350円
メモリもマザーも選んでないのにどうしよう/(^o^)\
ねぇねぇ、NVIDIAくん完全に負けちゃってるけど
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ 14nm ::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡___
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ Radeon /ヽ < r " N ..r ミノ~ 〉 /\ AMD 丶
/ Vega /  ̄ :|::| V ::| :::i ゚。  ̄♪ \7nm丶
/ 7nm / ♪ :|::|. I :::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶 :` l D ::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ } :..,' I ::( :::} } ヘ /
し .)) ::i. A i`-‐" U ((
ソ トントン ソ トントン
CPUはAMDでGPUはNVIDIAというのが定番だった筈なのに
HD5550あたりから全部AMDになってしまった
そうやって調子に乗ってるとしっぺ返しを喰らうとゴーストが囁く
7nmはNaviも出るんだし長い目で見ましょうや
それにどうせしばらくはハイエンドか研究向けしか出んよ
7nm vega64をGDDR6で250ドルくらいで売ってほしいね(乞食感
ベンチ上の数字がどう転ぼうが
リネーム詐欺からの一連の不祥事の印象が最低を突き抜けてるから
NVにチャンスはないんだよなあ
仮想通貨のマイニング自体は
個人でやってる奴なんかは結構瀕死の瀬戸際だよ
7nmVEGAとRyzen2をオンダイでRyzen-GTGたのむ
機能が沢山ついてるのを欲しいって人いるのか
時代は単機能低価格だと思ってた
7nmで作れば、Vega64とRyzen8コア16スレッドのインフィニティファブリック接続で16GBの共有HBM2メモリなAPU来そうね
スリッパ規格ならzen2 32コアにvega 128の統合が可能だろう
わざわざ高価なスリッパマザーに載せるメリットとは一体
俺がAMDのCEOだったら、32コアvega128HBM16GBで99ドルで出す!
俺はお前らの味方だ!
zen2 8コアとvega 32とHBM2 4GBのkabyGみたいなのを組み込み向けで欲しい
俺が社長なら、もう少し現実的に、12コアRyzen2とVEGAオンダイで、34800円
このチップ1個でどんなハイエンドゲームも高負荷な処理も余裕で動くという
正直エンコでもせん限りマルチコアの恩恵ってあんま感じられないんだよなあ
4コアくらいでいいからむしろクロックの方をだな・・・
ゲーム向けと計算向け?の二兎追う限りそこそこレベルにしかならなそう
>>468 コア数半分に減らして普段使いしてみると感じるかも
>>452 方向性としては合ってるんやで
Raidでディスク増やすと増えた分だけパーツの死亡率は上がる
Photoshop使うならIntelでも良かったけど
なんとなく4790Kから2700Xに変えた割に
サブで色々しながらペンがガッガッあっあっしなくなって快適になった
Coffee Lakeだって4コア勢はクロックが低いので
シングル性能が欲しいなら6コア勢になるのよ?
明確に2700Xよりも上となると8600無印以上よ?
シングル202 マルチ1412 (8700K)
シングル198 マルチ1221 (8700無)
シングル187 マルチ1038 (8600K)
シングル183 マルチ1040 (8600無)
シングル174 マルチ1006 (8500無)
シングル170 マルチ939 (8400無)
シングル172 マルチ673 (8350K)
シングル164 マルチ598 (8300無)
シングル155 マルチ598 (8100無)
>>469 今回はゲーマー向けと愛好家向けはXシリーズで2950xが最上位
WXシリーズは開発者やイノベーターといった一部の人向けと分けてるみたいだから二兎追う者にはならないんじゃないかな
>>473 ペン? Cintiqか?
あれはワコムの糞ドライバのせいという可能性も…
(もちろんインテルが糞という可能性も十分にあるけど)
動画のエンコ、最近はグラボで済ませてしまう
高速で終わるからね
それでCPUのコア数は6つでいいやと思ってしまう
CELLが本格的なヘテロジニアスマルチコアだったのに・・
>>479 PS4「AMD APUはCellの正統後継だ、だから私は存在できた」
>>350 流通で扱いにくいからBOX型になったのでは
重ね置きもできなかっただろうし
>>452 昔こち亀でテレビデオなる商品について、どちらか故障した場合
修理に出すと壊れてない方も使えなくなるって話があった
1製品1機能と、1製品10機能だと、ある意味では後者の方が使い物にならない可能性の方が高い
ドイツのことわざで「無いものは壊れない」とかあるらしいけど
1/10が10個の場合壊れる確率って6割ちょいぐらいだし
たとえコラムにしても新聞に載せるにはあまりにいい加減すぎる
>>487 日中・太平洋戦争の時に新聞各紙が憶測であまりにも適当なことを書くから大本営発表が始まったらしいしね
基本的な確率の計算も出来ない&自分で書いてて疑問に思わなかった&チェックも素通りは恥ずかしい
清一色・対々和・三暗刻・三槓子・赤1・嶺上開花、数え役満です
玄人志向 グラフィックスカード RD-RX570-E4GB/OC/DF
018年8月4日 取材 17,980円(税抜)
デュアルファンクーラーを搭載するオーバークロック仕様のRadeon RX 570/週末限定
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2018/0805/271888/attachment/sp2018080499_1024x768c AMD Ryzen Threadripper pricing and specs
https://videocardz.com/77031/amd-ryzen-threadripper-2990wx-2970wx-2950x-and-2920x-specs-and-pricing-leaked Threadripper 2990WX 32C/64T 3.0 GHz 4.2 GHz 250W 1,799 USD
Threadripper 2970WX 24C/48T 3.0 GHz 4.2 GHz 250W 1,299 USD
Threadripper 2950X 16C/32T 3.5 GHz 4.4 GHz 180W 899 USD
Threadripper 2920X 12C/24T 3.5 GHz 4.3 GHz 180W 649 USD
NECノートにAMD初採用されたみたい。Ryzenの性能とインテルの脆弱性の追い風で、AMDが復権してきたのかな
http://nec-lavie.jp/common/release/ja/1807/1701.html >>497 日本だとお高いんでしょうね(´・ω・`)
Intelは昔から裏で重いの回してると表が止まりまくるし仕様じゃね
いいか?
リーチは先にかけるな、インテルの手下がいるはずだ、インテルの女もいる、
リーチをかけてもテンパイは通される、
逆にリーチは守備が出来ない、そうすりゃ通されたって関係ない、
相手の手が読めるとなりゃぁインテルも油断するだろう、
博打うちが油断したらお仕舞いだ、
そこがこっちの付け目だ
そもそもスリッパは安くない製品体系だが、179800円か…
外気温が40度を超える中、クーラー18度設定にしてお布団にくるまりながら食べるアイスは至高
温暖化が進むとそれに合わせてGもでかくなっていくんだぞ(´・ω・`)
9900Kは脆弱性パッチあてると性能低下するから
zen2まで買うの待つだろ
2700機使い始めて3日目。
裏でコンテナやVM沢山動いててもIDEがモッサリしない。
快適過ぎる。
6コアMBPをCPU特盛りにするか、普通盛りで浮いた分をRyzen機に回すかで悩んだが、結果としてRyzen機が快適すぎてMBPの購入意欲が失せて費用が大幅に浮いた。
この性能で10万程度で組めてしまう現実を大いに利用して段階的にあと3台ほど生やしたいと思う。
>>511 アベノミクスで開発者はアホほど単価上がって景気良い
|ヽ
|w0) ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ
|⊂
|
>>352 勉強になりました。
通報されても臭い飯食わないように善処します。
俺はコンビニでポカリを買ったぜ
だってOS-1って鼻水みたいな味なんだもの
500mlのポカリで角砂糖11個くらいだっけ?
ちょっと飲む気にならんな
昔売ってたポカリのステビアが好きだったわ
復活せんかな
ポカリを買うと徳島ヴォルティスを利する事になるから
スポーツドリンクはアクエかキリンのしか買わない
>>521 えっそんなに?
でも体にはいいんだよね?本当にいいのかw
スーパーH2Oでちょうどよいな。
os-1飲まずに済む体調管理が重要。
>>524 角砂糖にすると11個分って実際はブドウ糖でしょ
すぐエネルギーに変換できるから大量に入ってるのだと思う
ポカリばっかり飲まずに次は水やお茶を飲めばええだけやん
OS-1一つの値段でポカリとお茶二本買えるし
OS-1がそう必要になる状況は環境を変えたほうが良いよ。
ついアクエリ飲んじゃうけど麦茶+梅ぼし純も摂るようにした
>>512 ただ労働人口が減少したのと
IT業界がブラックだと周知されたからだろ
毎日ポカリ飲んで糖尿になったってぼやいてる奴居たわ
>>512 嘘をつくな。どこの国の話だ?
もう数年すれば上海のSEのほうが日本のSEより単価が高くなると言われているのに。
>>524 屋外で作業する友人に聞いたら、ポカリのペットボトルは飲まないらしい。暑い時は飲まない方が良いよと言われた
粉のポカリを水ですごく薄めて、ほとんど水状態で飲むとの事
もしくはお茶を水筒のデカイ奴で持って行って、塩飴か岩塩をたまに取るんだそうな
>>524 まだ砂糖の方がなんぼかマシ
ガチで体に悪いから米英ではコーンシロップフリーが進んでる・・・と聞いた
>>522 時代を先取りしすぎたんや
Zhongshan Suborって、結局何なんだ?
日本語で解説はよ
A10-7850K環境が逝ってしまったんで
昨日Ryzen7 2700に変えたんだけど
体感的にはあんまり変化無いな
まだHDDの整理中でゲームは試してないけど
マウス操作でポインタが一瞬止まることがあるのが謎
以前どっかのスレで見掛けたけどうちでも起きてる
電源が熱くならなくなったのは前環境では結構無理してたってことなんだろうな
果糖はたんぱく質の糖化をしやすいから摂りすぎは良くないらしい
made in japanのプログラム
製造業に比べて劣化の速度が速い気がする
>>545 Bulldozerを触った後にPhenomに戻ったらもっさり感じた。
Bulldozerに再度ふれたらあっ軽いと感じたよ
Piledriverを触った後にBulldozerに戻ったらもっさり感じた。
Piledriverに再度ふれたらあっ軽いと感じたよ
Zenを触った後にPiledriverに戻ったらもっさり感じた。
Zenに再度ふれたらあっ軽いと感じたよ
Ryzen 2200Gを触った後にRyzen 1950X 5GHzに戻ったらもっさり感じた。
2200Gに再度ふれたらあっ軽いと感じたよ
>>545 これ?
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part96
http://2chb.net/r/jisaku/1532668284/ 711 Socket774 (ワッチョイ 4363-Xflc) sage ▼ 2018/08/02(木) 00:54:51.19 ID:HzOfspxO0 [1回目]
立ち上がりのもっさり解消したいならIOベースステート切れ
前はGlobal C State切らないといけなくてCore C6毎切れてたけど
最新BIOS配られてる奴ならPower Idle設定でTypical Current Idle選べばコアステート残したままキャッシュ退避拒否出来る
アイドル消費電力少し上がるけどメモリ安定+サクサクとのトレードオフ
組んだばかりのPCを親に破壊された(´;ω;`)
階段にゴキブリがいたようで殺虫剤色んなところに撒き散らしてたみたい
電源入らねえええええええええ
弁償させとけ
アホは損する段になって初めて頭を使うから次のPCに同じ事されない為にも
親が言うゴキブリとは本当に虫のことだったのでしょうか
そういえばバルサン他の会社に売られちゃうんだよね…
蚊だろうが何だろうがキンチョール大量に撒くから嫌なんだよ
前のPCもこれで破壊された
何ヶ月ぶりに来た このトリップでは半年振り?
まず JDI 有機EL立ち上げ・・・
日立に空目した
あと ダンチョー ほんとに久しぶりですねー
「知らんわ!そんな所に置くお前が悪い!」で済まされるから辛い
窒息PCケースが必要だな…
体に悪そう、お大事に
今年は暑すぎて蚊が元気ないとかなんとか 涼しいところ住んでるのかな?
殺虫剤で壊れるイメージ無いけど、一体どうやって?
PCの冷却ファンガードの穴に殺虫剤を至近距離から長時間プシューとか?
>>560 部屋に鍵付けろ
流石にマジレスするけど頻繁にPCぶっ壊れるほど殺虫剤撒いたら人間もタダでは済まん
食器類や歯ブラシは洗ってから使う、衣服も自分で管理した方が良い
>>559 お久しぶりです
深夜に買ったトマホークとRyzenとRX470が調子よくて文句のつけどころがないから来てなかった
>>521 ポカリスエットは25kcal/100ml、500mlで125kcalということになる。
角砂糖換算は知らないが、ご飯一膳が160kcalだ。
G出たからホイホイさん置いてみた。
なお、ホウ酸系は常設してあるが効いてない模様…
どうなってるんだ、暑さとGB対策スレと化してるじゃないか
掴んでティッシュにくるんでグチャッと潰すのが即効性あっていいぞ
ゴキジェット(ブラック)で怯ませて新聞で丸めてポイ
とりあえず今見掛けたのは後ろ向いたところでグチャッてやったw
ホイホイさんはしばらくおいとこう。たまに軍曹が引っかかってたりするが…
ホウ酸は蓄積系毒やでな
じわじわと弱らせてポックリ逝った仲間を別のGが共食い
共食いしたGがまたジワジワと弱り…の繰り返しで猛毒化させ根絶するんや(´・ω・`)
デメリットは毒餌自体が奴らを引き寄せるからのぅ
ワイは凍殺ジェットが確実だと思う
2990WXはそれでもかなり高価だが、2950Xは9万円で済むのに最近気付いた
でもなあ…zen2で大幅に…
凍殺はトドメには使いよいけど元気なヤツには当たりにくいのが難点で
普通の殺虫剤で少し弱らせてから使ってる
Threadripper 2920X 12C/24T 3.5 GHz 4.3 GHz 180W 649 USD
これで十分だわ
凍殺は殺虫剤が効くまで時間のかかるムカデに使うのが良い
Gは洗剤当てると即死するのが面白い
>>539 単価が高いからといって土地も買えない、
習近平を批判したら公安に捕まる国ではな。
俺の会社の同僚達は絶対に日本に住むって言ってるぞ。
>>574 zen2の先行体験と考えれば••••••
ウコンのこよウンコっていうのやめろや(´・ω・`)
文字化けしてるぞ
今世代でマザーの更新がないから次回で一斉に新型に置き換わりそうなのも躊躇する理由
動かないってわけではないんだろうけど…
占星術的に水星逆行中なのでこの期間は機器類が壊れ易い
たこ焼き8個で600円のお店が3億円も脱税してたね
今年の夏は猛暑のせいかまだ一匹も見てない…とか言うと出るんだよなあ!
おれの住んでるところは今日ちょっと肌寒いくらいだけども。明日は20度じゃ
ゴキとかムカデとか・・・
内地はおっかないとこだべさ(´・ω・`)
『2001年宇宙の旅』のHAL9000レプリカがクラウドファンディングに! ポチッと出資してみました
http://ascii.jp/elem/000/001/721/1721346/ 人間に反抗したりするのかな・・
>>545 A10-7850KからRyzen1600に替えましたが(都合2回)、どちらも、体感出来るくらい変わりましたね。
Blenderとか大きなデータ読み込んでもサクサク動くし、写真の処理も快適になりました。
使い方によるんでしょうかねぇ。
流石に1600から2600に替えても変化は体感できませんでしたが・・・・。
>>595 流石にこのくらいになるとCB自体がベンチとしてキチンと負荷掛けれてるか怪しいんだよな
>>595 一応TDP250Wでベースクロックも3.0GHzに抑え気味だから
18コア使用時のブーストクロックもかなり低めの設定なのかもしれん
そこのしたのコメ欄でも
メモリ帯域
クロック起因
シネベンチ側が負荷かけきれない
あたりはざっと見た感じ上がってるな
intel比でコア数177.78%、スコア152.8%なんだからスコアの伸び悪いって言ってもワンパッケージ起因のクロックの低さとかだけで十分説明はつきそう
>>602 WXシリーズはクリエーター向けでゲーマーや愛好家はXシリーズ買ってくれというラインナップだから2990WXの全コアブーストはそこまで伸びないだろうね
>>595 スリッパ単コア
5100/32≒160
intelはざっくりクロック10%IPC10%加味しても
160*1.1*1.1*18≒3500
で大体理論値通り
対intelでスリッパのマルチ効率キープ出来てる事が再確認出来る
>>598 写真かあ
ちょっとフォトショップをインスコしてみる
古いCS5だからそこまでパフォーマンスが発揮できるかどうか
>>603 実は暑さでヘトヘトになってSSDを買い忘れたんだよね
あんな暑さの中アキバで祭りみたいなのやっててけっこう人来てんのな
以前のSSDを繋いでWin7のDVDからWin10にアップグレードしようと思ったらBIOSメニューを押しそびれて
そのままCドライブのブートが始まってしまって
Win10の回復メニューに入ったから試しに「PCを初期状態に戻す」を選んだらそのまま進んでしまって
アクティベーションもWin7のキーですんなり行ってしまって拍子抜けした
新しいマシンにいきなりWin10を入れてもライセンス継続できるんだね
グラボとSSDが使い回しだからOKになったんだろうか
プチフリって色んな環境で全然違うんだろうけど個人的にはSSD周りが一番多そう
この時間帯に寝れずにいると、考えちゃう。死んだらどうなるかを。もう、怖くて眠れなくなる。自分という意志が精神が、心が無くなる怖さ。
死後の世界があって、先に死んだ人々がいるなら、救われて怖くないんだが。ハゲっが。
ベテルギウスって恒星は、我が太陽系の太陽の位置に置くと、木星の軌道くらいまで届く位のとんでもないバカデカさなんだけど
そんな恐ろしいエネルギー持ってる星でさえ、いつかは死ぬ
今、目の前に居るだろう目には見えないダニだって人間と同じでちゃんとした生き物でいつか死ぬ
大きさ・エネルギーが違っても、みんな同じ
「Quasi-star」ってホンマにあるんかいな?
相変わらず一部のMBでフェーズ数詐欺やってるな
アメリカでフェーズ数詐欺やったら集団訴訟やら怖いから
日本だけでやるとか
>>607 MB asrock→asrock
CPU intel→amd
SSD 流用
これで立ち上がったからガバガバ
>>608 いまはまともなSSDのコントローラは、プチフリが起こる前にスロットリング入れて
プチフリが起きないようにしてるのでおこならい
日本の三流PCサイトのレビューはともかく、anandtechとかのまともなSSDレビューでは、
プチフリが評価項目に入ってるので、SSD買う際はそこチェックして選ぶのがいいよ
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
>>537 IT業界って労働力人口減ってるの?
国全体では増えてるけど。
労働人口が増えたんだけどな。
どの分野かは知らんけど。
奴隷階級が足りずに潰れるのはジャップ産業の構造なので
>>610 生きるほうが怖いよ。死んだ後のこと考えられるお前は幸せ者だってことやね
パソコン新調したらForza horizon 3やろうって思ってたのにもう4が出るらしい
最近時間があっという間に経ってるという不可解な現象が
審判の日は近い
リサスー女史が革ジャンを折檻する日も近い
リサスーが革ジャン着て壇上に上がっても気付かないからジェンスンが女装して入れ替わるラブコメして欲しい
>>538 俺、高血圧だから味噌汁もポカリ直も駄目なのよね(ポカリは薄めればいいけど味噌汁でそれやったら飲めたものじゃない)
高血圧って塩分少し出汁ドバドバとかでもNGなのかな
>>633 出汁にも塩分は入ってる(多少だが)
塩直接よりは出汁メインで塩は最後の調整に少しつかう程度がいいらしい
>>632 味噌汁は塩分が案外多いのだろうけど、ポカリスエットはどうなの?
サイトでデータを見てきたけど、ナトリウムが49mg/100mlとなっているのでここから計算すると
食塩換算で124mg/100mlということになる。1リットル飲んで1.2g、スポーツでもなければそんな飲まないだろ。
あの手のドリンクはむしろ糖分の方が問題だと思う。
汁ものに味を求めるのはNG
整えようと思うとどうしても塩も糖も馬鹿みたいに入ってくる
塩気を直接舌に感じるポテチとかのほうが余程健康的
まあポカリとかスレチだけどけっこう助かる
変にジュース飲むくらいだったらなるべくスポーツ飲料にしてたけど
もう止めておこう
ポカリは吸収率が良くて急ぎで水分が必要なときに飲むものだと思ってる。
薄めて飲むなら水分塩分糖分が入ってれば何でもいいんじゃね?
この週末、アクエリアスが近くのスーパーで軒並み売り切れだった
OS-1は水分量が足りてないときに飲むと
超うまい -> まあうまい -> うまくないけどどこかで飲んだことある -> 鼻水だこれ! -> めっちゃ鼻水だよ!
と味わいがグラデーションで変わってくるので面白いぞ
>>642 キリンのポストウォーターがそれに近かったな。水分足りてないときに飲むと
水だこれ→ほんのり甘いな→なんか後味悪い→不味くて飲めない
になって、必要水分量が一発で分かるという優れもの。
結構好きだったんだけど結局流行らなかったなあ。
塩分が甘く感じると熱中症
どのくらい甘く感じるかで度合いがわかる
AMD、Zen+VegaのセミカスタムSoCを中国のゲーム機向けに提供
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1136727.html 3GHz動作の4コア/8スレッド「Zen」CPU、1.3GHz動作で24コンピュートユニットという「Vega」GPUを備え、
256bit GDDR5メモリコントローラが統合されている。同ゲーム機は、マザーボード側にGDDR5メモリ8GBを備えるという。
なんかすげえ厳重ってイメージだったけど割とザルなんやなTSMC
実際こんなゲーム機にタイトル提供する奴おるんけ?
ネットのWindowsゲーム走らせるのか
実際に成功するかはわからんが、ゲーム市場規模は中国だけで全世界の3分の1占めているから、可能性は十分あるんじゃないか。
中国だからiOSやAndroidのエミュとか標準で乗ってるかもな
普通に窓動くならマザボユニットだけ欲しい
三万ぐらいで売らないかしら?
こういうのってCPU側のメインメモリはどう扱ってるんじゃろ
需要に関してはnVIDIAが中国ネカフェ向けに1060 5GBだすくらいだし十分あるのでは
というかKabylake-G的な構造ではなくRyzenG的なのかね
CCXにどれくらいVegaを詰め込めるのだろうか
中国版PS4.5だな
Zen+Vega+SSD+HDDという理想のゲーム機と言える
いわゆるSteamMachineじゃないのこれ
むしろゲーミングPCとしても売るよとかほざいてるほうに興味があるが
vegaといいつつporaちゃんが乗ってるパターンじゃ
久々に落雷で停電したわ
今んとこうちのPCちゃんは大丈夫だが
この怪しい中華端末あれば席がタコ部屋仕様で詰めまくってもマシンスペース取らないから需要ありそう
>>646 PS5やXbox Twoの構成を先取りだな
たぶんPS5/Xbox twoともにZen+Vega+GDDR6 APUになるよ
>>649 エミュ乗せて、NESやらSNESやらPS1のゲームを1000本くらいプリインストールしとけばいいよ
箱次世代とPS次世代はハード的にどう差別化すんだろな
>>661 Vegaになるかね
PS5のせいでNaviに人員取られてVegaが死んだって言ってたような
Ryzenバランスのショートカットを作る方法をここにメモしておこうと思ったけど
書き込み拒否されて何が原因なのか分からん
サーキュレータを真上に向けて、全裸で風を受ける!( ・`ω・´)
プログラムコードとかデータコードとかの一部と認識されると
拒否られるのかもね。
>>667 pastebinに書いてURL貼るのだ
AMD,第2世代Ryzen Threadripperのラインナップと価格を発表し,実動デモも披露
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180803058/ 「Ryzen Threadripper 2950X」到着。第2世代の16コア32スレッド対応CPUは今回も特殊な製品ボックス入りだ
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180806068/ ,. -──‐- 、
/ イ \
厶 ン ∠ハ )ー'ヽ、_ノヽ_人_ノヽ_/ヽ__ノヽ
ム テ u ∠ハ く
r'ー、_ ル _,r-‐' ∠| ) ぬ う っ !
{ イリゞ、_、゚ r_ノノ777 |_ ヽ
ハ`tーa-七个-a一ィ イ /ハ ノ こ れ が 世 に 聞 く
{ / ` ̄7 バ ̄ ̄´ } ら } ∠
!{ u _,j ,' ヾ、_ ノ r‐'/ `ヽ ス レッ ド リッ パー 2000
ヽi {⊥ `k r' ン1 ノ 数 烈 弩 立 覇 弐 戦 …!!
ヽ ヾツ′ l´ | `ヽ
| /⌒'_゙⌒ヽ _l___|__ //⌒V⌒ヽ/⌒V⌒ヽ/⌒ヽ/⌒
__ゝ | '"ー-`ヽ│ |┌──|
〈¨二 - -− ハ `广″ ヽ/| |:::::::::::::|
!|ュ __。 /ハ_ ィニュ __人. | |:::::::::::::|
. !lュ °//  ̄ ̄ ̄ `トl、:::::::::::|
_⊥| ---─イ_ 〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フー--、_
/ ̄ ̄\ /  ̄`Y´ ̄ ̄ \::::::::::::::::/:::::::::::::/:::::::`ヽ
:::::ヾ::::::::::::ヽ / | ヽ::::::/:::::::::::::/:::::::::::::::ハ
液体窒素でマイナス62.5℃ワロタ
そしてそれで4.9Gzで CINEBENCH 7300もワロタ
しかしV8のガン推しに震える
冷えなかったのになぜ今公式採用なのか
ま、まさか生まれ変わってレベルの違う真・V8に
ベンチマーク命の人は液体窒素使ってるな
普通に購入できるってのがちょっとビックリ
オレはイボ治療で医者にペタペタされたけど
>>671 https://www.howtogeek.com/howto/windows-vista/create-a-shortcut-or-hotkey-to-switch-power-plans/ まあここのやり方通りにやれば間違えないと思う
GUIDはたぶん個々の環境で変わる気がするので各自で確認
既定で用意されている3種の電源プランはGUIDの部分に下記を設定しても良い
SCHEME_MAX
SCHEME_BALANCED
SCHEME_MIN
MAXやMINの意味が性能ではなく省電力効果であることに注意
東京の西部の方ででは1センチくらいの雹が降ったそうで
大原の記事バカすぎる
極冷からチラーをバカにしてどうすんだ
8月13日に第2世代Ryzen ThreadRipperが発売 AMD CPUロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/001/721/1721348/ 第2世代Ryzen Threadripperが到着!気になる中身をいち早く大公開
http://ascii.jp/elem/000/001/721/1721974/ Ryzen Threadripper 2はゲーマー向けXとクリエイター向けWXの2系統。8月13日に最上位モデルから発売
https://news.mynavi.jp/article/20180806-675024/ 32コアで破格の1,799ドル。AMDが「2nd Gen Ryzen Threadripper」を8月13日から出荷
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1136836.html 7nmのvegaとzen2はTSMCになるんだな
今のところ7nmで製造されるであろう残ってるダイはAPU系統とnaviそんでPS5とかのカスタムチップになるがGFの生産量で全部賄えるかな...
サーバー向けとゲーム機向けはTSMC、PC向けはGFなんじゃないかな
台風情報って防災のために人口が多いコースを予測しておくからな
余程外れる自信がない限り関西関東直撃する
「ゲーミング向けが16コア」ってのが言い訳じゃないなら
無印zenシリーズもzen3だかzen5だか知らんがそのうちこんぐらいのコア数にする予定なんかね
何100コアになると、アリさんみたいに、サボってるコアが出てきたりして
なあにWindowsとChrome使ってる限りコア数不足からは逃げられん
ちょっと出遅れたけど、重曹+クエン酸で自家製炭酸水飲んでる。
共に1¥/G程度で水500mlに各5gだから10円ぐらいか。
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
>>690 > 32コアで破格の
なんかコア数いくらでなん円って感覚が想像しにくい数になってきた
>>690 コア単価なら
>>702 atom最強過ぎない?
(別アーキテクチャならARM)
>>702 IntelのLarrabeeで16コアとか、後継のXeonPhiで64/72(但しクロック1.5GHz)とかが霞んでくるよな。
そりゃまあ特定の分野じゃ速いんだろうけど、レベル上げて物理で殴るってのがこれほどぴったりくる
時代になるとは思わなかった。
ミドボンって何かと思ったら
炭酸ガスの緑ボンベの事ね。
アルコールの割材にはいいけど
お手軽とは言えないね。
アクアリストだが家内からミドボン設置許可がおりませんでした
まあ漏れたら窒息死するしな・・・
窒素冷却のために液体窒素製造装置ご家庭においてる人はいないのかな?
ヘリウム冷凍設備の見積り取ったことあるけど3億くらいだっら
Kaby Lake-Gを搭載した2in1の実力を「HP Spectre 15 x360」で見る
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1136800.html 本製品の最大の特徴は、IntelのCPUにAMDのGPUを統合した「KabyLake-G」を搭載していることだ。
従来のIntel製GPUを統合したCore iシリーズに比べて、格段に描画性能が高いことが魅力であり、
さまざまな用途に対応できる。
一瞬Specterに見えた
CPU全体で縁起の悪い言葉なんだからやめてくれよ…
でもZen2での設計をSpecter対策で一部変更したんだっけか
この二つの違い?
Oh……
なんだろう、その勘違いって怖いし恥ずかしいね
SSD死んだから7年ぶりにPC組み直そうと思ってたんだけどひょっとして時期が悪い?
メモリ以外は悪くないよ
7年鰤に組むくらいならGPUの新型待たずにこなれた現行を安く買う方がいいだろうし何よりSSDが安い
AM4にしとくかTR4に行くか悩むところだね。
GPUが手持ちで間に合うなら良いけど
新規に購入だと時期が悪いかな。
Zen2も控えていることだし、RavenRidgeかな。
TR4にGPU付きは来ないのかな。
>>725 HBM2積むにはパッケージ小さいだろうし来ないんじゃね?
それより中華向けのアレをmini ITXで出してくれたら需要ありそうだけどなぁ
NANDが安くなってくると、各社がリソースをDRAMに振り分けるから
こんどはDRAMが安くなってくるで、2年後くらいからだろうけど
スリッパ2って32コアとかの奴か...
2700X+B450マザー+MX500+mem8gだけ買って後は流用しようかな
メモリは今月に入ってから少し値下がってますよ。一方でHDDが上がり気味。
>>644 次期iPhoneにも影響? 半導体受託大手TSMCがウイルスで工場停止
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/06/news049.html >半導体受託生産の世界最大手、台湾TSMC(積体電路製造)は8月5日(現地時間)、コンピュータウイルスの影響で3日の夜から複数の工場が停止したと発表した。
>5日の午後2時の段階で、影響を受けたツールの80%が復旧しており、完全復旧は6日の見込みとしている。
>このウイルス被害は、サイバー攻撃によるものではなく、工場への新しいツールのソフトウェアインストールプロセス中の操作ミスによるとTSMCは説明する。
>その新しいツールを全社ネットワークに接続したことで、ウイルスが拡散した。機密情報には影響はないという。同社は今後、セキュリティ対策を強化していくとしている。
なんだかよくわからんが、自爆ぽくねえか
操作ミスでウィルス?
まさか特定ロットにウィルスを混入させる仕組みがあるということ?
懐かしの傑作x86互換CPUたち(後編)
https://news.mynavi.jp/article/semicon-40/ IntelはCPU/チップセットをセットで自社供給する戦略なので、その仕様をできるだけ公開しないようにした。
その結果、自前の技術で追いかけるAMDもVIAもIntelから法的な妨害を嫌というほど被ったが、
お互いに励ましあい今に至っていると感じる。
CyrixはIntelとの戦いに敗れNS(National Semiconductor)に移ったが、その後にVIAに買収された。
VIAは後述するCentaur Technology(IDTの子会社)も買収したので、
結局Intelに敗れたAMD以外の互換CPUメーカーのほとんどのエンジニア達がVIAに結集することとなり、
VIAは互換CPUエンジニア達の梁山泊のような状態になっていた。
もちろんこれらの企業からAMDに移ってきたエンジニア達もいたが、
皆「Intelに一矢報いる」という志を同じくする者たちだった。
>>734 工場のインターフェースとして使ってるWin7機が未パッチで
ソフトをインストールしようとしたときにランサムウェアに引っかかって使用不能になったんだと
もう復旧したみたいだけど7〜9月期の3%分の損失だってさ
秋葉行ってきた(^o^)
まだちょっと高くね?
RX580が今のRX570位にならんかな
>>739 メイドさんがダンクシュートきめるところをカメ子がローアングルで撮ってるのよな
○ボタンの券売機で切符を買って帰るんや(´・ω・`)
中身はパワカラだからあのパンチの効いた見た目を避けたいならいいかもね
メモリは高すぎるんで
中古やオクを狙ってる
ところでメモリの中古って大丈夫だろうか?
俺が欲しいのはDDR4-2133か2400で、オーバークロックはやらない
過電圧されてなきゃへーき。うちの楽器にささってる30pinSIMMまだ生きてるし。
>>738 というより世界経済が減速しつつある
じきにドカンと来るよ
お勧めはしない
というか中古だからって半額になるわけでもなし、
わずかな差額でリスクを負うのは俺だったら避ける
新スリッパ、もうちょっと気合いいれて性能引き出せるベンチ探して来ればいいのに
中古で妥協できるパーツは無いな
他人が酷使したパーツとかどんなトラブルが潜んでいるかわからないから怖くて無理
>>549 ASUSマザボで探し回ってしまったけどやっと見つけた
確かに効いてるかも
エイサス エイサス 闘将エイサス〜
みんながお前を〜 呼んでる〜
>B.E.T.A.を含むPC版「Fallout 76」はBethesda.net専売タイトルに、Steamでの販売は無し
\(^o^)/オワタ
>>742 2001年には丸ボタンの券売機なんてもうなかったやろ(´・ω・`)
2200Gと変態mini-itxで2万ちょいか
あかん生えそう
ナスでNAS用のHDDを全部鉄狼8〜10TBに換装しようと思っていた矢先に新スリッパの続報が来たせいで、迷いが生じている。
どちらも今は時期が悪いのかッ!!
あーこれは来年あたりサムスンSSDの最低1TBからのラインナップが来てコスト/容量が逆転する奴ですわ
>>739 16年以上前の秋葉原か?
無くなった広場にスケボのコースがあった気がするが
>>565 どうも お返事ありがとうございます
HDDが値上がる?確保しとこうかな
【価格調査】SamsungとSanDiskの大容量品が急落、M.2タイプも値下がり
http://ascii.jp/elem/000/001/722/1722559/ DDR4 3200 16GBを2万円くらいで買ったから、次に買い換えるまで安くならなくていいよ
数年前が異常に安かっただけで、今の価格でもそれほど高いとは思えないんだよな
普通に使う分には8GBで十分だし、1万円で買えるからそれで組めばいいと思うんだが
8GB x2の16GBが1万円でちょうどいい
それ以下は安い、それ以上は高い感覚
まぁ実際16GBあれば問題ないよな
オーバークロックメモリ16GBで2万なら安いんじゃね?
出来れば1.5万くらいで買いたいけど
次世代のストレージを左右する「NVMe」と「SCM」とは?
https://news.mynavi.jp/article/20180807-674946/ 現在、SCMはPCRAM(相変化メモリ)、MRAM(磁気抵抗メモリ)、ReRAM(抵抗変化型メモリ)、カーボンナノチューブ(CNT)を利用したNRAMと、
5つの不揮発性メモリの実装技術が研究開発されている。
今後、5年間において5つの実装技術の研究開発は、さらに進むものと考えられおり、
森山氏は「SCMを用いた高速ストレージの時代が到来すること、それに合わせてネットワークの高速化も追随していくと考えられる。
今後、2〜3年でストレージに起こる変化は、これまで20〜30年かけて進化してきたものが、一気に変わることになるだろう。
漏れの自作機があっという間にゴミになりそうだ・・
先の技術では今を楽しめない
今無いものなど絵にかいた餅よ
屏風から虎が出てきたならその時に考えたらいい
メモリ単体で買うわけじゃないだろ
普通はマザーやCPUとかとのセットで買うから、高めの予算を設定すれば今のメモリの価格なら大体買える範囲だと思うが
過去のクソ安いときの値段設定でギリギリの計画立てるから買えないんだと思うが
どうしても欲しいなら多少高いくらいなら少し無理してでも買うだろ普通
自作PCでたかが1万程度高いからって買わないなら、元から買う気がないってことだと思う
>>771 intelの3dxpointはDRAMとNANDの中間の性能が期待されてたけどSLCのNANDと大差無かった
書き込み単位がページ単位では無いから寿命面で優位性があるけどGB単価はNANDより高い
コンシューマ的には性能、価格的にメリット無いので影響無い
元々 ocメモリは高価だったから3200 8×2の16ギガが20000だとしてもさほど高いと感じなかったわ
2400とかが18000してるのは高いとは思うけどな
メモリーは未だにSamsungのBダイが至高だからなぁ
停滞感が半端ないよね
エルピーダ潰した日本政府の罪は重い
ヾヽヽ
(,, ・∀・)チュンチュン
ミ_ノ
″″
むむ!?
ASRock Phantom Gaming X Radeon RX570 8G OC
23,980円
https://www.ark-pc.co.jp/i/20105739/ 最終的には融資を渋ったメガバンクだけどね
だから社長は銀行には何も言わず不意討ち倒産した
>>736 インストールした人胃酸ドバドバ出ただろうなぁ
>>784 パッチを当ててなかった人と責任のなすりあいかなあ。
同じ人の可能性もあるけど。
スーパーカブも6万円だったのが今じゃ23万だもの(´・ω・`)
時空と台風といえばコレ
Where are you going to, When are you coming home
洋楽好きだからサビのところだけ憶えてる
あとはぜんぜん
>>787 ちなみにいつぐらいの記憶? 安すぎる気がする。 中古かな。
>>782 市場もあるけど、円高もある程度は影響してると経営者は言ってたな。
融資を止められたのが主因だろうけど。
少なくとも市場寡占化して、メモリー価格が上がったのは事実。
エルピーダが生き延びていれば、もう少し安かったかもしれない。
円高を容認し対策をしなかった民主党政権時に、融資を止めエルピーダを潰した主因の銀行が、
日銀 雨宮副総裁に泣きつき??
日銀当座預金の利率と市場国債の利率を連動させ、銀行に不労所得を得させようとしている。
これではデフレが解消できにくくなってきている。
デフレを解消を妨げる日銀と緊縮財政による災害予算の減額や増税強行の不景気を
自分たちの天下り利権のために故意に行う財務省は 日本の癌。
>>794 Spectre対策で鯖のタイマー精度落としてある。とかだったら草生える
エルピーダって末期はSSDに舵切ろうとしてたから生き残っててもたいして影響ない気がするが
【台風14号実況・予報 2018年08月08日 13:06】
台風14号(ヤギ)が発生しました。
>>799 ヤホー天気の通知でそれ出て
ヤギ発生ってww
って一人でニヨニヨしてたのはナイショ
倒産時は円ウォンのレートが今と4割くらい違うのに勝負になるわけもなく・・・
エルピーダの内情知ってればあのようなゴミに期待するのが間違い
>>793 エルピーダは潰れて当然だわ
円高関係ない
Huawei、アメリカ市場から完全撤退やて
面白くなってきた!
>>795 民主は対策してたよ
ただ急激な円キャリートレード還流に
対抗出来なかっただけ
サブプライムローンが加熱したのは
日本のゼロ金利政策が元凶
ほとんどタダで資金を調達出来から
円を売ってドルを買う円キャリートレードが大流行
そしてサブプライムローンを含む海外の金融商品に投資してた
リーマンショックで投資先を失い
円を返済するためにドル売り
円を買う動きが
一気に起こり急激に超円高になった
>>795 シャープを潰し東芝を潰したのは
安倍自民党と黒田日銀の成果だね!
コンビニの肉まんも最初は80円じゃなかったっけ?
しかも今よりでかかった
済んじまったことは仕方がない
ジャパンディスプレイの有機ELでなんとかシェアを取って欲しい
JDはそろそろ潰れるやろ・・・あれを持ち直せる人材がいたらそいつ一人で世界征服出来ると思う。
JDIがOLEDを商品化する頃には
サムスンはQLEDを商品化してそう
有機ELなんてSONYをなんとかしなきゃいけなかったのにその時スルーした以上もうノーチャンスだと思う
JDIはLGの傘下になったりするのかな
Appleが自前主義こじらせてJDI買ったりして
平成以降経産省案件がまともに成果出した例なんか一つもないから諦めろ
日の丸連合ってか日本(負け組)連合よな
ディスプレイだって何処も採算取れてなかったわけで
しかもシャープ抜きだし
技術者冷遇の日本体質だとどの分野も技術流失して負ける
日本の体質が変わらん限り無理
サマータイム導入で日本のシステムが全滅し大混乱に陥り経済が崩壊するであろう…(´・ω・`)
2700Xの予定だったけど2700も安くなってきてて悩ましい
>>811 一定数お金出したら自分の好きなようにしていいって考えてる人がいるから、
周りにモノが溢れてるいい時代になったのかもね
RX580かもうちょい出してなんか最近安くなってる1070か
Forza Horizon 4の動作環境まだ出てないからわかんないけど
>>800,804
根拠は?
>>802 のレートが4割違ったら、普通、勝負にならないと思うが?
確か民主党政権のときは、1ドル80円ぐらいまで言った記憶があるし、今は110円台。
>>811 しかも円安政策やって輸出企業潰したもんなあ
>>830 円安ということは海外から見たら大バーゲンだからな。2割・3割引きは当たり前!の世界。
円の価値が下がって企業も不動産もどんどん海外資本に買い取られて…愚かな政策だよ。
>>810 円キャリートレード説が正しければ、なぜ今回の安倍政権発足時の金融緩和で
円安になったんでしょうか?
日本の金融緩和は06年4月ぐらいまで。
その後後はゼロ金利ではなかった。
アメリカの金融政策の不備を日本のゼロ金利に責任をなすりつけるのは間違っていないか?
あくまで、低信用度の客にほぼ無条件で貸し、それを他の信用度のバラバラな債権と混ぜて、一つの債権として
売れば、誰れもそのリスクや信用度を測定できるわけもなく。
金融緩和の円安で外需依存ではあるが、景気は改善していたのは事実だし。
そして、リーマンショックは09年ぐらいで、3年は経っている。
リーマンショックの際、他の中央銀行がすべて金融ショック対応の金融緩和をしていたのに
白川日銀総裁が、あまりせず、中央銀行の姿勢を疑わせるような発言すらした事実もある。
きちんと金融緩和をしていれば、超円高にはならなかったことは他の国の例でも明らか。
>>834 円高が悪とか自作板にいてなに言ってんの?
円高はおれらの味方だろうがよ
>>832 韓国がシェアを取っていって、寡占化したから
今メモリーが高くなっている。
日本の技術もそれほど優位性がなくなってきている以上、円安でバーゲンしてでも
売るしか無いのでは?
アメリカとかは敵対国の企業買収を差し止める法律や制度があるが、日本にはないからそうなるわけで、
金融緩和と円安そのものは、多少安く売っても稼ぐのが資源小国の正しい姿だろ。
たまたま、今過去の遺産があるから、韓国よりはマシであるだけで、国や産業の立ち位置そのものは同じ。
>>835 デフレと円高で、ブラック企業全盛で仕事も少なかったのが良かったと?
嘘つきはどこでもいな
円安になった最大の理由は、まず日本が不景気だからだよ
国内が好景気なら通貨が強くなってとうぜん円高になる
ITバブルだのリーマン直前だの今回だの、世界好景気で円安ってことは
日本は相対的に不景気ってことだよ
アベノミクスの代償はこれから50年100年かけて支払うことになるから楽しみにしてろ
>>837 そら自己責任だろw
おれは民主時代にゃ笑いが止まらん側でな
>>830 円安で輸出企業が潰れることは少ない。
そうであれば、多国間の財務省会議で、自国通貨安誘導を牽制し合ったりしない。
外貨建て人件費が自国通貨安で安くなれば、自国通貨建て人件費を下げなくても、外貨建ての商品価格を下げて売ることができる。
同じ性能で安ければ売れるよね?
AMDがBulldozerで絶対性能で劣っていた時、安売りしていた事実からもそれは正しいだろう。
>>838 デフレ時代は、GDPも伸び悩んでいたのだが?
人の不幸を笑う人間はいずれその報いが来るぞ。
この発言からわかるように、円高やデフレを養護する人間は、人の苦しみを笑うように倫理観がおかしい。
>>836 アホか。
寡占化が進んでメモリーが高いというがメモリー価格が安ければやっぱり採算割れするわけで、多少の延命がはかれたとしてもエルピーダの命運は変わらなかっただろう。
それに資源小国だからこそ自国通貨の価値を高めないと国民生活は困窮する。そんなのは昭和の日本を見ればわかること。
高い通貨で海外の人件費の安いところに投資して安い外人をこき使って利益だけ頂戴する。
いわば武力の代わりに金の力で経済植民地を作って先進国の人間はのほほんと暮らすのが賢いやり方なのに。
なんで自ら進んで貧乏暇なしを選択するの??
そんなことよりお前らコロッケ準備したか(´・ω・`)
>>815 あれは徹頭徹尾「傾式怪社茶番ディスプレイ」だったろうに・・・
>>839 円安で目の前で潰れてるじゃねーかよシャープw
あと東芝
ビクターとか死にかけてるぞ
まあ後者二つはエルピーダとおなじく自業自得組だが
>>840 他人の不幸を笑ってたんじゃないからw
自分が幸福で笑ってただけだから
ビクターじゃなかったパイオニアだった
こっちもケンウッドに吸収されればいいのに
>>838 ただの財の需給要因のみで通貨が変わるとか、何も勉強していないな。
04年頃に為替介入を行っていることお知らない。
だから、その後は金融緩和の効果もあり円安だった。
アメリカのITバブルは2000年頃、リーマンショックは09年頃ね。
こういう定義が適当な人間は、この辺を曖昧にする。
そして、原因と結果を大まかにでも言えないし、後で検証しづらい曖昧なことを言う。
そして、自分の利益に合うよう世論誘導する。
「民主党時代に笑いが止まらん側」という発言で利害関係者であることがわかるので、
こやつの発言の信憑性が失われた。
>>824 2700Xと2700は用途がハッキリと分かれてる印象
迷う必要はないと思う
Ryzenスレに貼ってあったやつ
>>841 円安だったら、自国建ての価格を下げなくても外貨建ての売値を下げられる。
そして薄利多売は商売の基本だ。特にコモディティ化したメモリーとかは特に。
通貨の価値が高まれば経済が良くなるわけでない。
なぜ人件費の易い国で生産するかといえば、通貨も安いからだ。
中国のように人権も労基法も無い国なら、人件費は安く抑えられるからな。
やはり、円高を良しとする人間は、倫理観がおかしいな。
経済植民地を作ろうとかいう時点で頭のネジが一本取れているな。
投資は円高でなくてもやれるし、特に海外投資であれば円安になっていったほうが儲かる。
>>846 民主時代の金融緩和の規模は相当なものだったぞ
それでも円高になったんだから、世界に比べて日本のほうがそうとう景気がよかったってことだよ
あんとき内需関連は絶好調だったからな
回転寿司の出店ラッシュとか起きてたしユニクロとか繁盛してたやん
ついでにあのとき日本はサブプラ債ほとんど持ってなかったから、円が信頼されて買われるのはあたりまえのこと
そんでおまえ本当に自作してんのかよ
円安になったらパーツの値段上がるだけだろ
円安でメリットあった事なんて記憶にないぞ
>>844 100%為替のみで生き残るとは言ってないよ。
円安のほうが海外の需要も取り込めるので、つぶれにくくなるよと言っただけ。
海外企業との競争で優位性がなくなってきているから、日本企業が弱くなってきている。
だから、円安で多少優位を取り戻し、潰れず雇用も維持できれば国内需要も保てる。
心理学では好意の反対は無関心という。
ニュースでも色々ブラック企業のひどい実態とかはたくさん流れている中で
それをお前が知らないわけがない。
明らかにわかる不幸を無視するのは、ある意味それを加担・容認していたのと同じ。
少なくとも円高で利益享受していた利害関係者が、公正に為替の得失を語れる資格はないな。
エルミタなにしてるの…
(アキバ取材班)「野郎ラーメン」が「乳野郎ラーメン」に
https://t.co/8DxNh1i4Nc 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 海外生産進んでる現在では通貨安の恩恵なんて言うほどないけどな
とりあえず日本のPCメーカーは円安にしても悲惨の一言だな…
>>850 おまえ円安で利益享受してんじゃないのかよ
利益享受していた利害関係者が公正に為替の得失を語れる資格はないなら
おまえも円安の損得を語る資格ないやんけ
>>849 他の国の緩和度合いに比べれば、遥かに少なかった。
そして麻生も含め民主党は円高容認だったのも事実。
そして、その時代はリーマン・ショック後直後の揺り戻しを除けば、全般的に景気は良くなかった。
サブプライプローンを持っていないのに、経済危機の度合いがひどく回復にも時間がかかる時点で円高が経済に与える悪影響の度合いがわかる。
たかだか数年に1回の組み換えぐらいなら、多少PCパーツの値段が上がっても問題ない。
それよりも、たかが自分の趣味のために人が苦しむのは見たくない。
円安で景気が良ければ、街の雰囲気が違う。どこか明るい。
景気が良ければこちらも楽しくなるよ。
>>853 少なくとも円安は雇用を減らさない。
景気も悪くはならない。
弱いものにしわ寄せを行かせない。
だから、問題はない。
お前は、人を痛めつけてPCパーツがとか言っている口。
後知恵とたらればで行動できたら原爆二発もぶちこまれて敗戦国にはなっとらんのや
>>854 円安で苦しんでる人いるじゃんんん!
シャープとか、東芝とか見えないタイプの人なの?
NEC…は自業自得でいいかな
アベノミクス初期に誰かが言ってたような気がするけど、
日本の家電メーカーなんて国内向けが多くて実質内需産業に近いから、円安になったら当然死ぬるんぞ
>>854 食料品や原材料を輸入に頼ってるのに
円安なんかにして
コストプッシュインフレ引き起こてるからな
食料品は内容量が減ってるのにお値段据え置きだし
プラスチック製品なんて数年前と比べても
薄くてペラペラだし肉抜きで穴でスカスカ
明らかに貧しくなってる
>>850 輸出企業(特に製造)の雇用なんて最近では
最貧国の労働者が日本にやってきてやっているだけのようだが?
ちゃんとあなたが面倒見てあげるんでしょうね、彼らを。
世界4位の外国人流入国になったぜ
円高が悪いとかいって思考放棄して責任逃れするのに慣れすぎて
実際円高終わったらどうするか考えて無かった奴が多かっただけだろ
>>859 ペットボトル薄くなったよなー
昔は年単位で再利用できるくらいガッチガチの分厚いボトルだったのに
いまやほとんどビニール袋だよ
>>856 アベノミクスで4年連続の消費支出マイナスなのに
(戦後最悪の記録)
何が景気は悪くないだ?
リーマンショックと東日本大震災のあった
民主政権ですら2年連続で済んだぞ
>>856 弱いものに一番しわ寄せがいちばん行くだろ
年金生活者とか子供とか
労働が困難な人、最低賃金系は被害を受ける
特に最貧国からの流入に関しては、円安で最初の訪日の費用が安くなり流入している
通貨の高安に善悪なんてない
円安に頼ってたやつらは円高で苦しむし、円高に頼ってたやつらは円安で苦しむ
そんだけのことよー
日本の家電メーカーは円高に頼ってたほうね
海外の安い人件費で作って貨幣価値の高い国内に売りまくってウハってたからね
昔の液晶テレビ高かったよねーっていうね
仕事があるかどうかは、いまは復興特需と五輪特需で人奪い合ってるからであって
ようするに自然によるスクラップアンドビルドに政府の公共事業が重なってるだけ
>>857 それも、戦争直前の模擬演習で必敗とわかっていたもの。
東条英機が天皇の要請に従い本当に止める気なら、内閣総辞職も一つの手だし、
暗殺を覚悟して非戦誘導もできた。
彼は元々開戦派だったから、そこまでやらなかったわけで。
デフレと円高の弊害は04年ぐらいから、危険性を前日銀副総裁の人が警告していた。
日本の経済学会や財政学会が、ガラパゴスだからこうなった。
>>850 ???
ブラック企業がのさばるから円安が悪って言ってるなら大間違いなんだが
不景気を言い訳に労働者を奴隷にするな、会社畳め糞共
>>851 そういえば先日見かけたな
こんなのあったっけって思った
ID:02fASTnyのキチガイっぷりが光る
こういう無能が貧困を生むんやろなあ
>>865 年金生活者は物価スライド制がある。
子供は親の収入が上る可能性が高くなるし、景気が良くなっていれば
子どもたちが就職するときに氷河期時代のように困らない。
最近は消費税以外の税収も上がっている。
これらは景気に比例するから、景気が良い証拠ともなっている。
労働が困難な人は税金で扶助するが、税収が上がってないと継続性が失われる。
最低賃金系は、ちょっとググればわかるが、パート・アルバイトの時給は上がってきている。
最貧国からの流入でも、円安なら自国に戻る際に貯金の外貨建て換算額が下がるので、稼げず流入しにくくなる。
円高を養護する人間は倫理観もおかしく、嘘ばかり言うな。
>>866 通貨の高低は国内の景気と雇用の状況次第で、評価は変る。
だから、善悪がないとは一概に言えない。誰にとって良いかというのはあるだろう。
国民の大多数の幸福を目指すのが政治であり、金融政策やマクロ経済政策。
であれば、雇用が増える方向の円安のほうが、その目的にあっている。
日本の家電メーカーが円高に頼っていた?
逆だろ。円安だったら今でも存続してるよ。海外との価格競争に負けたんだから。
ID:lTsqjUOU は、平気で嘘をつくな。 やはりデフレや円高擁護の人間は倫理観がおかしい。
今は、復興事業があっても、国全体の支出、公的資本形成はマイナスが続いているのだが?
こいつ、本当 嘘ばかり言う。
>>866 日本の家電メーカーこそ
円安望んでた代表格だろ
当初アベノ円安で業績好調とか発表してたのに
シャープやとうは見事に潰れたからな
根本的な原因は世界市場で負けてしまったから
アベノ円安で売上増えなくても
一時的に為替で儲けてたがそれも長く続かなかった
「安いから」で海外製品しか買わなきゃ、製造元が潰れるのは当然だろ
エルピダもシャープも東芝も潰したのはお前自身だと気づけよ
>>872 物価スライドも
現役労働者の賃金で減らされる仕組みも追加されてる
結局年金は減額されたからな
それぞれモノが売れないというよりも経営アレだったのではw
>>868 円安だと、円建ての賃金を下げなくても外貨建ての商品価格を下げられる。
そうなると日本の雇用条件を下げて、ブラックにする必要がなくなる。
おまえ、為替という概念が無いだろ。
デフレと円高擁護論者は 倫理観はおかしいし、為替変動の計算もできない。
無能だけど利益がほしいから円高を主張しているのだな。よく分かる。
娯楽に金がまわらねえ時代なのに好景気もクソもあるか腐れ自民め
>>877 無能だけど為替で儲けたいから
円安渇望してた日本企業が潰れたり
中国に買われるのは皮肉だね
アベノ円安のおかげで
中国様に日本企業を爆買いしていただける
アベノミクスは買いです!でしたっけ?
>>873 望むのと実際に恩恵受けられるのとは別な話なんですよね…
現実はごらんのありさま
しかもその輸出額も円高の民主政権最終盤がピークで
円安輸出立国を目指した安部時代はそのときの七割しかないからね
>>874 いや東芝メモリはいまも絶好調だから…
>>871 スレチだからではなく、円高は良いとか嘘を言うからだ。
おまけに弱い者いじめのようなことも言う。
道義上、戦わなくてはいけなくなる。
>>874 収入レベルや雇用がデフレで下がれば、安物に飛びつかざるを得ない。
>>875 年金受給者数が団塊の世代退職で増えていて、負担する年代層の人口のほうが少ないのだから、
減額はどの政権であっても仕方ないだろ。
少なくとも消費税以外の税収が財務省の予想以上に増えているのは事実。
これは社会保障制度の継続可能性を高める。
円安キチガイってなんでこんなに働いて無い無職のような奴ばっかりなんだろう
そんでこの後突っ込まれて説明できなくて全部民主の残した爪痕だとかいって逃げるまでがテンプレよ
>>886 DDR3なんて十年くらい前に8GB3000円くらいで買ったようなおぼえが…
>>886 それは割とすぐじゃない?
今最安値で9000円ぐらいだし。
>>872 だが今現在流入が多くなってるのは何でなんでだ説明しろよ
現場では日本人に代わり中東・東南アジアの人間が多くなっいる
最貧国の人間は耐えるからな、職場ごっそり外国人になった例も多い
日本人はクビ
>>887 GEILバルク1600の4GBx2を2800円くらいで買った気がする
>>881 おまえ円安で景気いいんじゃないのかよw
なんで安物に飛びついてんだよ
>>887 今だとDDR3の
4GBx2が8千円くらいだな
>>880 この青い線が輸出。
民主党時代は増えてなく、安倍政権になって少しずつ回復してきている。
これは円安が輸出を増やす傍証になる。
輸入が増えているが、これは景気が良くなり国内生産で間に合わない商品を輸入するから。
景気が良かった証拠になる。
ID:lTsqjUOU は、兵器で何回も嘘をつくな。まあ、円高擁護者は倫理観はおかしいから当たり前か。
円高のときに輸出額が最高になるというのは、国内生産なら円建てでの雇用者の賃金を下げるだけ下げてるか、
もしくは円高で採算の取れないものは日本での生産を止め、海外生産し価格を抑えているということなのだが?
東芝はメモリ部門以外の(原発部門?)債務超過をごまかすために
粉飾決算?した訳で、為替と関係ないだろ?
またも、嘘か?
>>881 物価スライドは形骸化してると
やっと認めたか
年金受給者は
物価上昇しても減額される
>>895 東芝は原発子会社の親会社だったので
損失を肩代わりすることになった
最悪なことに円安だからな
損失膨らんだわけ
>>882 それは逆だ。
普通に働いていれば、円安にした安倍政権後の仕事の入り方の多さ等で
景気が良くなったことはすぐに分かる。
円高が良いとか言う連中は、投資ゴロとかなんだろうな。
彼らは自分が儲かりさえすればどうでもいいから平気で嘘をつく。
>>883 それは外国人の国内投資に対する法律が不備なため。
日本人が中国で土地を購入できないのと同じように、
相互主義で投資を制限すべきところを政治家と官僚が怠慢してるから。
>>884 結局、反論できていないのはお前ら、円高擁護者。
嘘も何回もついているな。倫理観もおかしいな。
この辺は経済スレでは、円高擁護者のテンプレな。
>>885 外国人投資制限法が無いことや出入国管理体制の問題。
>>895 民主時代も増えてるがな
リーマンショックから回復してる
あとドル建てな
なんで債務超過に陥ったんですかね-
円安になったのが悪かったのでは?
>>897 発端は三菱も買わなかった高値で、東芝がアメリカのWHという原子炉メーカーを買ったことだろ?
円安はその時の状況に過ぎない。原因結果関係でない。
因果関係もまともに考えられないのか?
>>895 リーマンショックで世界景気が回復してきただけ
円建てで見てるから急回復しているだけで
ドル建て見れば別にそんな急回復でもない。戻すのが精一杯
家計消費支出は下がりっぱなしで円が毀損しているのもかかわらず数量は増えず
国内消費は良くない(結論)
なぜ自作板で戦おうとする
円安で得したヤツなんて一人もいないこの場所で
>>852 射的
パーツを買うにしても謎中華ガジェット買うにしてもそうなんだけど一労働者としての普通の感覚だと円高の方がメリット大きいよね
賃上げの伴わない円安政策って世界から見た日本の労働者の賃金を下げる政策だしね
しかもそれを国際競争力って言っちゃうんだから日本の未来は暗いよね
>>895 安部時代は円安にしておきながら輸入超過になってるのが笑いどころだな
通貨安の意味が反転だろ
>>896 無いのとあるのじゃ、天と地ほど違う。
金融緩和によるインフレでなく、
支払う人と受け取る人の人数の差の関係を絶対認めようとしないな?
結果は同じだが因果関係は違うからな。それによって対策や責任を問う先も変わる。
デフレにして税収が下がって、逆物価スライドが起こっていたときもある。
その時は現役世代が苦しんでいるのに、受給者世代は何も言わなかったがね。
結局、稼いで社会保障を維持しているものを大事にしないと、社会保障を維持できないよ。
反安倍イデオロギーに固まった人間は認めたくないだろうけどね。
>>877 アホか。
自ら日本は資源小国だと言ってたのに円建ての給料で考えるおバカさん。
ドル建てで見た場合、日本人の賃金がカットされるからコストが抑えられてドル建てでの商品売価が下げられるんだよ。
日本人自らが日本人の労働力を買い叩いてどうすんだ?どアホ。
とりあえず僕はここで退場
何でスレ上に上げるんだよ
目に付いてしまったではないか
こういうのに食いつきやすいから、あんましスレ上げんでクレ(笑
兎に角スリッパ2の性能とやらはいつ出るんだ?それが大事だ
自作板で円安のすばらしさを説かれても響かんよ
そういうのはお友達のいるところでやりんさい
円安のせいでたけーんだよどれもこれも
HD6450が7000円とかふざけんなw
これゼロ一個多いだろマジで
ていうかいつまで売られてるんだよHD6450
>>899 円建てでないと日本人には、あまり影響がないわけだが?
それとも日本のあちこちでドルが流通しているとでも?
ショックから回復するのは当たり前。
そうしないと仕事や収入がなくなるから、みんな必死でやるよ。
大事なのはそれからの伸びだよ。
それと総就業者数荷台っ評される雇用。
東芝の件なら債務超過は、WHの買収額が大きすぎ、この会社の開発能力がなかったこと。
円安はその損失を為替分増やしただけ。
最初が三菱の資産ぐらいにしておけば傷は浅かった。
お前は、語れなくなると事実提示をせず嘘や印象操作をするのな。
>>903 いや、雇用で助かっている人も少なからずいるよ。
円高要因が強いエルピーダ倒産で、メモリ業界の寡占化による価格上昇の悪影響を被った人は多いでしょうけどね。
>>905 景気が悪いところから良くなる時は、悪いときに国内生産の投資を減らしているので、急激な生産増加はできなくなっている。
だから、輸入で間に合わせるので輸入超過になる。
影響があるのがこの板なんだよ
しかもいまや米尼直買いの時代に何言ってんだよマジで
>>889 それは入管等の法制度の変更によるものだろ。
中国も沿海部なら、日本と人件費は変わらなくなってきていると聞く。
金融政策のせいではない。別問題。
最貧国なら為替格差があるから、円安にしてそれを縮小したほうが、流入は減るよ。
儲からなくなれば来なくなる、それだけのこと。
>>908 日本ではドルはほぼ流通していない。
だから、円建て賃金で考えて問題ない。
エネルギー価格等で一部所得減の効果はある。
ただし限定的。
雇用が維持、または増加している方がBK企業回避に役に立つ。
1799ドルの Threadripper 2900WXを買おうとしているわけです。
>Intel Corporation(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2018年8月8日、64層QLC 3D NANDを採用したM.2フォームファクタのNVMe SSD「Intel SSD 660p」シリーズを発表した。市場想定売価は99ドルから。
512GBで99ドル(19800円)
TVチューナーカード挿してるが起動しなくなった
撮り貯めたW杯の試合を盆休みに見ようと思ってたのに…
バックアップぐらいあるだろうから、別のPCでみれば良いんじゃないかしら?
>>920 テレビなんて低俗なメディアと縁を切るいい機会だ
゚∀゚)祝スリッパ32コア! AMD雑談スレ959条
スレを荒らしてスマンかった。
ただ、単なるPCパーツを安く買いたいという近視眼で、他の弱い人を苦しめてきたこと
円高とデフレを、嘘までついて未だに養護する人間は、どうしても許せんのだ。
日本の景気や雇用が良くなり、その結果で円高になる分なら文句を言うことはあまりない。
>>923 そうかも知れんなぁ
これからはDAZN、Amazon プライム、Abemaとか見て暮らして行くか
>>932 そうか、それは将来が不安だな。
もうこの国は駄目かもしれんな。
俺は後20年ぐらいでこの世を去るが、
お前らの世代が無事であればいいな。
10年も経てばどんなものもオンボロになる。
必死に自作してもね。
Twitterとまとめブログで得た知識を披露したくなる気持ちはわかる
>>935 残念ながら今でもPC-98がTOYOTA等で現役だし、高価だが完全互換機も造られてるんだよね
先に往くのは多分お前だよ
こんな所でID真っ赤にしてる奴らに政治経済の何がわかるというのか
残りHP20年って年金ジジイかよ
お迎えがスタンバってるやつに心配される筋合いはねえ
暇もてあましてまとめサイトで目覚めちゃったパターン?
為替より血圧の高低心配した方がいいんとちがいますのん
僕は東京オリンピックの参加を心配してくれるヤクザのおっさんを思い出しました
>>938 中国の軍事費と日本の防衛費の格差を考えたら、
俺が死ぬまでにお前らもどうなるかわからんがね。
ウイグルのようにならなければ良いが、今の状況では
どうなるか。
>>939 それは、FA等の業務用だな。
高価にしてよければ残るよ。
ただ、20年後も可動してるかな?
>>941 お前のような平気で嘘をつく人間には言われたくないな。
眼の前に居たら正常ではいられないかもしれない。
お前は恨みを買いやすいようだから、夜道には気をつけるように。
円安も円高も悪くないんや
全てはデフレや
デフレが悪いんや
いくら雑談スレだっていっても
チャットかと思うような書き込み量でageて全レスとか
レスバトルのつもりで脳内麻薬出しまくってるんじゃねーのかと思うようなキチガイに構うの勘弁しろよおまえら…
解説しとくとこういうのは同じやつがやっとんのやで
そう都合よく全部付き合うバカがセットで来るかいな
ひとつ賢くなってしまったな お礼は2990wxでかまんぞ
こういうのを丁寧に育てると良質のキチxイが錬成できることでおなじみ。
>>946 デフレならまだマシってレベルになってるんだよなあ
給料上がらず物価のみ上がるスタグフレーションになってるから貧民はマジで死ぬ
アベノミクスなんてスタグフレーションになって死ぬぞって何度もレスしたけど、んなわけねーだろ朝鮮人って何度も言われた
それが現実になった今でもそう言われるんだろうね
どっかの国が愛国無罪なんて言ってるのを見て笑っていた時もあったけど今はもう笑えなくなってきた…
>>858 為替が大部分だが、それだけじゃないと何回も言ってるが?
円安にすれば国内でも国外でも、競争力が高まるのだが。
国内向け商品でも、国内で外国産商品と価格競争があるわけで、まさかそれがないと言っているのか?
本当、ID:lTsqjUOU は、大嘘ばかりだ。
>>878 >838 Socket7742018/08/08(水) 19:24:57.06ID:lTsqjUOU
>>840>>846
>
>>837 >そら自己責任だろw
>おれは民主時代にゃ笑いが止まらん側でな
お前の懐事情は自己責任だと ID:lTsqjUOU 先生は言ってくれているな。
まあ、頑張れ。
おいらにはベンチマーク記事を読み漁るくらいしかできないがかなり楽しみ
G7協調介入したことや当時GSが煽りまくってたWTI原油価格考慮に入れないとかどうなんだろうね
GDP改竄疑惑の話もつい最近のことだと思うんだが
まあいいや
>>938 通報する。
>>940 じゃあ、どうすればもっと経済が良くなるかを具体的に実証を交えながら語ってみてよ?
どうせハッタリで出来もしないくせに。
>>941 年金ジジイだったら、自分の不利益になることを言うコト自体どう思うかね?
お前らのような自己利益しか考えない薄汚い連中とはすこし違うのだよ。
>>948 嘘を放置したくない性分でね。
まあ、勉強しない騙されやすい連中は度し難い。
>>950 まるで勉強しないで官僚や政治家に騙されるよりは多少は物を知っておいたほうが良いぞ。
もうお前らの世代は地獄しか無いと思うが。
>>952 それって、民主党の野田が公約を破ってわざわざ増税法案を通して、自分は解散して責任を取るのを逃げた影響なんだけどな。
それと、雇用が増えているのは全無視か?
景気指標も悪くはないし、消費税以外の税収も上がっている。
どのみち、人口減からの総需要減で経済規模が縮小して、円安になるのだから
早めになって対応しておいたほうがましなんだが、近視眼的にしか見ないとそうなるな。
デフレも20年続けると貧すれば鈍するというある意味、見本だな。
>>952 アベノミクスじゃなくて財務省の緊縮増税が原因
アベノミクス自体は問題ない、というかあれがあるからまだこの程度で済んでる
問題は政府を隠れ蓑に好き放題やってる財務省
あいつらなんとかしない限り、誰が何やっても無駄
消費が増えないだのエンゲル係数上がってるだの
実質所得減らしまくってんだからそらそうなるわ
日銀がどんなに頑張ったところで、財務省の所得ダイレクトアタックの
威力ありすぎてどうにもならない
なんでこのスレで政治の話しているの?
スレタイは日本語なのに・・・
>>957 協調介入はそれをやる国はほとんど損をしない。
それ以外の国は損をするかもしれないが。
あくまでG7の間で牽制し合うわけで、
それ以外の他の国のことは考えてない。
GDPは民主党時代に基準改定が決まっていて、かつ
それ以外のかさ増し疑惑もちゃんと根拠がある。
少し調べればわかること。
最近office365使い始めたんだけれど
最新のEXCELがマジでウザい
OOOやLibre使っててこんな機能あると便利だなぁと思ってもヘイトは溜まらないけれど
EXCEL使ってて余計な事をするな!と思うと一気にヘイトが溜まる
そして異種OS間で使えるようになったせいか計算絡みが不安定でよりウザイ
>>958 >>930でスレ荒らしてる自覚あるって自分でいってるよな?
自分のいったことくらい守ろうや老害基地外
このスレ民の総意はお前みたいな老害基地外はさっさとこのスレから消えてくれだと思うよ
ExcelはMS Officeの中で一番余計なお世話が少なくて、かつ圧倒的に有用だと思うけど
巨大なデータベース触ったりしないなら、Excelの価値=MS Officeの価値と言って良いレベル
>>963 俺は黙るとは言ってないぞ。
嘘は許さんから反論するだけだ。
嘘を言わなければ何も言わない。
>>965 スレ荒らしてる自覚はあるがレスするのはやめない
とことん基地外だな、ただの屁理屈じゃねーかよ
死んでくだけの基地外老害哀れすぎ
>>966 IDが変わってないから弾こうと思えば、すぐに弾けるよ。
その程度のことすらできない時点で無能としか思えない。
なんで政治を語る板が存在するのに、このスレに書くの?
>>967 あらあら基地外さんは自分の発言はおいといてですかw
他人にどうこう言う前に自分の言ったこと守ろうよ
スレ荒らしてる自覚はあんならレスするなや
自分の言ったことすら守れないお前が一番無能じゃね
無能老害基地外哀れすぎw
ryzenにしたって、結局インテルの後追いだし。
インテルよりコスパがいいだけで、なにか新しいことがあるのかな?
スマホの新しいチップに入ってるAI回路がもっと進化したらあっという間に旧世代になるんじゃね?
>>969 元コメを100回読むんだな。
荒らしたことは謝ったが、それだけだ。
文章を読めないのはどうかと思うぞ。
>>968 それな、雑談スレとはいえ、板違いだし該当スレ行けって話
スレ荒らしてる自覚はあるがレスはやめない
自分がレスやめれば荒れないことすら分からない、自分の言ったことすら守れない
ただの無能老害基地外
>>971 急にまともなレスしたふりするなよ、無能老害基地外
>>977 所詮 ryzenもその程度だよ。
むしろスマホのチップのほうが先に行ってる。
中国は投資がすごいから結果も出してるな。
スマホのチップなん手ワッパ最強でも絶対性能じゃryzen以下のゴミだぞ
何言ってんだ嵐のくせに
誰に何のレスしてるかすら分からない無能老害基地外やべーなw
マジで触れるな危険レベルだわ
しかもAMDアンチだし、久々にこのレベルの基地外見たわ
田村クラスだな
7nmVegaにディープラーニング向けの拡張命令を搭載するらしいし、浮動小数点演算見たくGPU使ってねって感じでしょ
RYZEN ZEN2|・∀・|EPYC後? AMD雑談スレ960条
http://2chb.net/r/jisaku/1533740437/ 立った
AA貼ってくれた人ありがと
スレ立ち中
RYZEN ZEN2|・∀・|EPYC後? AMD雑談スレ960条
http://2chb.net/r/jisaku/1533740437/ スリッパって、コア数が大きいだけでなんの新規性もない、あまり評価できないものなのでは?
馬鹿なアメ車のような気もする。
>>985 え、拡張命令なの、じゃアカンな
テンサーコア互換じゃないと
「コア数大きいだけ」めっちゃ新規やん誰でも32コアが手に入るとか新規でなくてなんなのか
>>993 ID変わった無能老害基地外だから触れないほうがいい
>>990 まぁ一般用ではないんじゃない?
車に例えるならアメ車とか自家用車ではなく、キャンピングカーのような趣味性の高いものだったり、バスやトラックのような業務用車のようなもの。
AMDだって普通の用途にオススメだなんて言ってないし。
この無能老害基地外の主張だとryzenが出るまでコア数すら増やさず
ちびちび性能をあげてきたインテルはまさに何の新規性もないものだよな
ryzenが出てから後を追うようにコア数を増やすことはどんな新規性があるのかな?
脆弱性問題は放置プレーかましてどんどん増えてくのは新規性があってとても面白いですよね
ブーメランかましてる無能基地外老害さんにはお似合いのCPUだと思いますよ
次スレ
RYZEN ZEN2|・∀・|EPYC後? AMD雑談スレ960条
http://2chb.net/r/jisaku/1533740437/ -curl
lud20250123013541caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1532947081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「RYZEN ZEN2|@\@)噂チラチラ AMD雑談スレ959条 YouTube動画>3本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・RYZEN 平成´Д`)っ/令和 AMD雑談スレ990条
・RYZEN スリッパ(;´Д`)$849カラ? AMD雑談スレ913条
・RYZEN 新スリッパ(^-^)準備中 AMD雑談スレ953条
・RYZEN ZEN2ヘ(o^-')準備着々 AMD雑談スレ991条
・RYZEN 9月3950X(゚-゚≡゚-゚)7月3900XAMD雑談スレ998条
・RYZEN 鰤>゚))ハ活キテイタ!! AMD雑談スレ987条
・RYZEN 新スリッパト∈・^ミ跳ネ馬ト AMD雑談スレ957条
・RYZEN Carrizo(;^ω^)ヒッソリト AMD雑談スレ970条
・RYZEN Carrizo(;^ω^)ヒッソリト AMD雑談スレ969条
・RYZEN 話題ノ(;´Д`)スリッパ7/27 AMD雑談スレ914条
・【雑談】白猫プロジェクト☆1351匹【F9=鋼.兵=ID加速中=なっちはスバラシイ=病巣院クルリ=絵スレ荒らし=豆大福=アフィ茨城=化粧アスペ=インフォガー=カワハギ=糞虫小僧】
・DPの噂・雑談スレPART92
・DPの噂・雑談スレPART592
・DPの噂・雑談スレPART59
・【CB】《1:日本赤十字社の初代総裁は? 2:札幌スキー連盟の起源は?》解答せよ〔期末テスト〕 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★254
・【雑談】白猫プロジェクト☆1346匹★2★2【F9=鋼.兵=ID加速中=なっちはスバラシイ=病巣院クルリ=絵スレ荒らし=豆大福=アフィ茨城=化粧アスペ=インフォガー=カワハギ=糞虫小僧】
・DPの噂・雑談スレPART9
・DPの噂・雑談スレPART589
・DPの噂・雑談スレPART594
・DPの噂・雑談スレPART629
・DPの噂・雑談スレPART599
・DPの噂・雑談スレPART492
・DPの噂・雑談スレPART291
・DPの噂・雑談スレPART297
・DPの噂・雑談スレPART249
・DPの噂・雑談スレPART79
・DPの噂・雑談スレPART52
・DPの噂・雑談スレPART290
・DPの噂・雑談スレPART97
・DPの噂・雑談スレPART119
・DPの噂・雑談スレ PART3
・【USD/JPY】新ドル円スレ11290【雑談・コテ禁・ワッチョイ・グラマス】
・【DPの噂・雑談スレ★リーダーヲタ優先】PART375
・DPの噂・雑談スレPART525
・DPの噂・雑談スレPART20
・DPの噂・雑談スレPART542
・DPの噂・雑談スレPART62
・DPの噂・雑談スレPART23
・DPの噂・雑談スレPART112
・DPの噂・雑談スレPART120
・DPの噂・雑談スレPART157
・FX/A/E 4G超体験(・ω・)7890 AMD雑談スレ866条
・◆雑談スレ459◆本当にあった怖い全裸 〜Blue naked world〜
・【CB】ハロウィン仮装はなにする?変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★235
・■ 宮本佳林・ゲスト:宮崎由加 ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz/92.4MHz) 『宮本佳林の雑談ラジオ【第52回】』 ■ 24:30-25:00 ■
・【DPの噂・雑談スレ★リーダーヲタ優先】PART376
・【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1323 ©3ch.net
・【TAEMIN】SHINee☆テミン雑談スレ Part98【태민】
・【iOS/Android/PC】●ウマ娘 プリティーダービー サークル総合雑談スレ ★29
・【現場ヲタ雑談スレ】一人で行くBerryz工房メンバーのイベント【3/2-3清水佐紀CDS 3/15-18くまぁずFCツアー PINK CRES.特になし】
・ワシントンDC:ホワイトハウス前の教会に放火 星条旗は燃やされ、特殊閃光弾(flash grenades)使用の事態に…黒人暴行死に暴力的抗議★5 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・DPの噂・雑談スレPART7
・DPの噂・雑談スレPART43
・DPの噂・雑談スレPART508
・DPの噂・雑談スレPART40
13:12:15 up 19 days, 14:15, 0 users, load average: 9.80, 8.88, 9.30
in 7.7774457931519 sec
@7.7774457931519@0b7 on 020203
|