クラマスのML240Lって何であんなに安いの? 性能なりの値段?
>>1 乙 なんだかんだ2〜3年で簡易水冷交換しているなぁ 9700kにH115i組んでみたんだけどCPUと水冷ヘッドの表示温度にだいぶ開きがある。 30分フルロードでCPUは80度近くても水冷ヘッドは35度台までしかいかないんだけど普通かな? おいらのH150iだとCPU80度以上でも水温が30度くらいなのはラジエターの容量の違いなんだろうなぁ 室温は17度ね
>>5 これMasterCasePro5にファン逆向きで無理やり付けてるから冷却効果落ちてるかも知れん 室温22度 NZXTは早いところ新しいポンプ使った商品出してくれ
アドレサブルに対応した新製品出ないかな サーマルやエナマ以外で
>>8 もう引退させて差し上げろ 3年前くらいに分解して粗大ゴミ出したけど 液が極少量だったぞ。 ディスプレイ付いた簡易水冷以外もう需要ないわ >>12 みたいなのもう何番煎じか分からん 4〜5年位前に買って放置してたH110で9900Kを冷し始めたがどうだろうか?一応液体の入っている音はするのだが ちなみに同時期位に買って使っていたクラーケンは外して確認してみたら液体らしき音は一切しなくなっていたw
>>18 確かに普通の簡易つまんなくなった気がする OLEDついてなかったら普通に空冷でいいやってなるし あくまで個人的に、だけど 光り物に興味ないからどうでもいいけど、光り物が好きで 中見えるケースで組んでるなら多様性ということでいいのかもね。
光り物にはあまり興味無かったが海外勢のRGBビルド見てたらいても立ってもいられなくなって奮起してやることにした なるほどだから最近のマザボにはrgbのピンなんかがいくつもあるのね!しかも統合制御出来るようにしてあるとか胸アツやん できたら披露させてもらうわ
前スレでも書いたけど RYUO使ってるけどこれ結構いいよ 表示できる項目はソフトでコントロールできる CPU温度、ファンスピード、などなど数秒ごとに切り替わるようにできる アニメーションはgif使えるので光り物が好きな人は機械のコアみたいなアニメーションでも入れればそれっぽくなるんじゃないかな ヘッドパーツもゴテゴテしてない円形で周りにぼんやりとLEDで光る
ryujin360欲しいと思ったけど予算の都合でH150iに逃げたよ ハイエンドクーラーとはいえポンと出せる額ではない
ASUSのマザボ以外と相性悪いのがなぁ 選択肢から外れるわ
>>25 RGBピンの電圧と配列間違えて壊さないようにな >>32 ありがとう気を付けます とりあえず既存マザボに少し刺して同期してみたw 俺もRyuo使ってるけどZen2組む時Ryujinでやろうかなぁってくらいには好きだなこれ
買った物の寿命は自分で決める 物の寿命を誰かに任せてお前はそれで良いのか
簡単にバラせなくなるから本格は嫌だな 未割り8700Kシバいても40度に届かないH110v優秀過ぎる
発売直後に買ったCH50は311の震災も乗り越えて未だに元気だよ。 クーラー外して清掃する際にチェンバー少し振ってのチャポチャポ具合で判断してる。
フツーの水冷でもチューブなら外すのに苦労しないんじゃね?
チューブをソフトにしとけば、最初だけ手間とコストがかかるくらいで後は変わらん。
>>48 簡易なら1分ではずせんの?w やってみろよ早く >>44 その温度って水温でしょ cpuの温度と20〜30度は乖離してるはず 紛らわしい書き方するのやめな コルセアの工作員か? このジャンル冷却最強ってあるの?レビューみても値段も温度も横並びでデザインぐらいしか…
性能差はほぼ無いよ だからメーカー側も光らせたり液晶つけたりで差別化しようとしてる
>>53 同じサイズだと一応差が出たりする 傾向は AsetekOEM≧クラマス>中華OEM 性能が必要なら本格水冷が圧倒的だからみんなそっち行く
汗テックにするくらいなら倉益にするわ…汗テックは性能低いだろ…
Asetek否定したらクラゲも 海賊もみんなダメになるんだが。
今のAsetekは静音重視で冷却はそれほどでもない
>>59 アホ発見www 簡易水冷の冷却能力が何で決まるか知らないんだなw 新しいAsetekの第六世代は静音重視のためにポンプの流量が減ってることも知らんのか
>>48 ソフトチューブで少し長めに組んでおけば、水抜いたりチューブ外さなくてもそのままブロック外せるよ >>52 水温ね。 CPU温度は最大72℃ すまぬ corsair利用者ではあるが、ステマではない 7980xeでH150i PROの水温が45度くらいになってしまうなぁ。。 殻割済みでper core 4.1〜4.4GHzで80度いかないんだけど。
Asetek製でUSBで制御できるやつならOK。 といってもコルセアとNZXTくらいか。
>>73 ケース内温度、それなりに高い気がするw フロント吸気12cm ×3個 そこそこ稼働 ケースサイド吸気 12cm ×1個 ゆるゆる稼働 H150i はトップ排気 1080ti 簡易水冷バージョン背面排気 HDD4台フロント グラボ合計3枚でrtx2080tiと1080tiがもう1枚。 ケース内温度は温度計設置するのかな。 R6Eなんだけども 温度なんて気にしたら負け フルシバキ時の温度確認して許容範囲なら 測定ソフト削除して忘れとけ
>>77 グラボ不揃いで三枚刺さってんの? 意味がわからん この時期ならシバキ時でも水温40度までが許容範囲内だな 簡易水冷壊す奴の大半は過熱が原因 水温40度以上で常用してたらパッキンが逝って水が噴き出す
簡易水冷の水漏れとか伝説だと思ってる 画像検索しても見つけるのが困難すぎる
おめでたいヤツだな 単に検索がヘタなだけな気もするw わりとグロいのでわざわざ見る気もしないがツキのない人は少なからず居るので気の毒になるから探さないのを薦める DeepcoolのGENOMEっていうCAPTAIN 360が一体化されたPCケースなんか日本で発売される前にどんなもんか調べたら 盛大に冷却液ぶち撒けた外人のレビューだらけだったじゃねえか 韓国の人のレビューなんかグラボや電源までべちゃべちゃになった写真だらけだったぞ
そもそも液の量が少ないし、徐々に漏れて水分は蒸発、溶質だけが析出した状態で発見されるとかじゃないの?
RAIJINTEKの悲劇をもう忘れたのか… 本当にお前らは鳥頭だなwww
コルセアH150i+i9-9900kでprime95のblend,75度って正常? Small FFTsやると100度超えるんだけど…
つーか他の簡易水冷だって価格コムの掲示板に漏れたって報告はあるワケだが探す気がないのか見たくないのか…w
>>91 俺も同じ環境だけどもう少し詳しく環境書いてくれんとレスできんわ AIO leakでググれば漏れ例はいくらでも見つかる
「ぶちまける」ってレベルで漏れてるのは無いけど、ぽたぽた滴る程度に漏れる例はよく見つかる
>>91 OCしてるならAVXありのprime95のsmallは温度ヤバイよ。海外のOCコミュニティではあれは下手したら壊すからやっちゃいかん言うてるで。 >>93 初めて見たわ みんカラで少し吹いちゃうけど販売停止の製品じゃん 本格水冷は慌てん坊さんが空気抜かないで割っちゃうんやろ?
水漏れしたのにまた水冷をチョイスするとか度胸あるな
ウォーターブロックのど真ん中にデカデカとクソダサロゴ表記やめてほしいよなぁ
>>106 一番人気のnzxtがロゴマークドーンなんだけど… エナーマックスの水車デザインのやつは割と好き ek mlc phoenix 360買おうと思ったら終了してた。
簡易水冷って時々エア噛んでるみたいなチリチリ音がするんだけどエア噛んでんだろうな
リザーバついてる簡易とか稀だろ CMのクッソ高いやつとかDeepcoolのGenomeについてる奴くらいしかねーんじゃね?
水冷初心者なんだが簡易水冷ってCPU(ポンプ)とラジエーターどっちのが高い位置にした方がええんや? ラジエーター上とフロントどちらに付けるか迷ってる ボトムにラジエーター置く人はあんまり見かけないし
>>115 グラボに良くないね、ボトム置き。 空力的に影響がなければ大丈夫なんだろうけど。 良くないというか、長いグラボあったら届かないんではないかな。 120mmならどこでもいい、240mm〜はフロントが設置難度が低くトップは干渉しやすい。
普通の簡易水冷でお漏らしした画像早く貼ってくれ クーラント入れたりする特殊な奴以外だぞ
RAIJINTEK TRITON BLUE 0R100021 って簡易水冷じゃなくてオールインワンキットだよな…(本格水冷の方)
>>120 それは元々完成した状態で販売されてるオールインワン=簡易水冷だよ 写真上げろ上げろとウルサイのはアフィブロガーだろw ほっとけw
93のリンク記事みたけど、よくグラボ損害の賠償してもらえたね。
どうせ粘着してゴネまくって脅し取ったような物でしょ
日本人のキチガイクレーマーは海外じゃ有名だからねえ 対策としておま国おま値が多くなる
みんカラなんかやってるくらいだからなw あんな使いにくいSNSを使ってた時点で何かおかしい
というかみんカラって車バイク以外もあるの初めて知った
クーラントに色ついてるじゃん 標準では無色のはず 付属の着色材いれるには分解が必要 使用者の作業ミスじゃね? アマゾンのレビューにも同一人物らしき書き込みあるしクレーマー気質なのは確かだろうなw
>>134 基本は車やバイクのSNSだが、ブログには何書いてもいいからな 簡易水冷カテゴリなのに、分解して色付けられるものを出したほうが悪い。危機管理的に。
>>135 無色ではないはず ch50は黄色だったから >>135 このモデル、透明タイプと色つきタイプ、透明タイプに色水を付属した3種類が出てたんだよ。 この人が弄ってないなら製品不良だが、弄ってたらユーザー破損になるな。(タンク口の封印シールがないから弄ったんではないかとおもうが) LED付いたような最近の簡易水冷では見つけれんかったわ この写真上げまくり時代に英語で頑張って探さないと見つからないならもう水漏れは伝説でいいと思うわ
CH50使い続けているけど事件は一回も起こってくれない…
分解できるのは本格水冷!ってあほすぎるだろ。 SwiftechやAlphacoolもパーツ組み合わせてAIOとして出してるのに。
だからといって簡単に分解組み立て可能なのは簡易水冷とは言わない
簡易水冷とは言わないかもしれないけど、本格水冷とも言わない >>135 この人が買ってるのは最初から青色に着色されてるモデルだね VGAがITC扱いのメーカー製ならまだ代理店が厚意で変えたのかもと納得出来るけど、 MSIだから完全に別代理店 クレーム付けまくって交換なり費用出させたんだろうな 分解できる時点で簡易とは言わんよなー 本格に転用できるし本格水冷に近い物でしょう
>>146 これから流行るのは本格簡易水冷ですね、分かっちゃいましたw 簡易なのに分解補充できるタイプ、これは流行っちゃうな〜w ここはメンテナンスフリー水冷クーラーのスレじゃね?
簡易でもケースファン依存だったんだな フロントファンを静音に変えたらラジのファン本気出してて爆音になった 元に戻すか・・・・・
今回簡易デビューした俺からみたら本格は神々の領域だわ
ITXで見た感じシンプルにするには簡易水冷がいいかなって思い買いました
1人だけやたらしつこいのがいるなw カスタマイズ出来るクーラーでもノーマル状態で使うならこのスレ、改造して使うならDIY水冷の方って誘導を見かける
のくちゅあウンコ色にファンを乾燥するなら何買うのが安定?
単純にファン除いてポンプとラジと水枕の能力だけで言えばどこが一番なのか a25はある
>>165 その基準で選ぶならenermaxのやつだな ポンプが強力だし流量も多い evgaの簡易組み込んだ ケース切ったり元々付いてるファンがやかましいから交換したりと微妙に手間かかった
>>171 静音性気にしないなら幾らでも有るけどね >>177 ラジサイズが違うでしょ まあこれはラジ増設がワンタッチで出来るしそれ前提のポンプパワー >>178 そか、厚みがあるのかと思ってたので、 なんだよと思ってたけどケースがついてるから普通か。 ラジエター追加できるお手軽水冷欲しくなってきたわ。 >>179 VIDEO 繋げられるVGA用ブロックもあるよ ノーマルだとポンプパワーにあまり余裕無いけど、Eisbaer Extremeならポンプ強いから色々出来る >>181 エルミタって明らかに日本にこなそうなのも掲載するけどなんでやろ >>182 PV稼げるから海外リリースでも載せる(エルミタに限らないけど) メディアだからね エルミタにしか載らない発売されない製品の情報もあったりして たまに海外メディアもエルミタソースで書いてる
海外製品も載せてくれんと困るわ いくらでも買う術はあるんだし
というかいい加減 海外だ国内だとか区別するのやめたほうがいいぞ 心の中でも記事でも現実でもだ それと代理店とかな こういう意識や商習慣がずっとこの日本の成長を止めてるんだよ 害悪島国根性
>>187 でも代理店使わなくて運営しようとしたら大抵維持できなくて撤退するやん? 母国語と日本語両立出来るスタッフ雇わないといかんから人件費かさむし >>188 英会話教育でカバーしろよw 日本だけだぞ英語もろくに話せねーのは 最も小学校のうちから英会話教育はじめたら、若者はこの国からドンドン出ていくけどなw
こんな肥溜めでご高説垂れ流さないでもっと高尚なとこ行ったら如何?
去年の年末に買ったH150ちゃん活躍の場がなくてホコリ被ってる 開封しちゃったんだけど冷却水の劣化って半年ぐらいなら問題ないよね?
>>196 使ってないのに減ったら店売りなんてできねえぞ 色んなスレにメディア記事貼り付けてアフィのネタにしようとしてる奴の今日のID:vN6O6F53
時々いるすぐアフィアフィ言うキチガイだろ >>199 コルセアリコールしたんか 尼のレビューでチューブの根元が濡れて変色してる画像あったけどあれか
折尾で売ってる swiftechのAIOって地雷なの? レビューも少ないし…
>>204 newegg辺りでも見てきたら スペック上は良いと思うけど見た目がゴテゴテしてるし干渉起こりそうだから選択肢には入らない >>204 あのタイプは水漏れしやすいから却下 簡易水道のほうがマシ H100i RGB PLATINUMとicueで構成してみたけど、windows10起動時にUSB接続音→USB解除音が毎回なり、色設定がばたついてから落ち着きます。 H100iのときにはこんなことなかったですが、これは正常ですか? それとも直せますか?
あと、構成にCommander ProとLL120×6基です。
>>209 デフォルトのスパイラルレインボーで起こるicue側?のバグらしい 発光パターンを他のに変えたら今のところ問題は起きてない >>211 おおお、ドストライクな回答ありがとうございます! たしかにスパイラルレインボーにしてました。他の色に変えて試してみます。 スパイラルレインボーが好みなので早く修正してほしいですね。 6000円のGAMAXX安い割に性能いいわ 簡易水冷で大手メーカーはどんだけボッタ食ってんだろう
>>129 遅レス申し訳ないが、CriorigはRMAの規約に製品故障時に巻き込んだパーツも保証するって明記してるけど… 他のメーカーとかは違うの? 2012年に買ったCWCH60がさすがに冷却性能落ちてきてるんだけど、 現行モデルのH60(2018)に替えるとしたら取付金具はそのまま使えるの?
RYUJIN 360買ったので気になった点を チューブは細くて柔らかいので取り回ししやすい ファンコントロールがAI SUITE 3強制なので、今まで使ってなかった分煩わしい コルセアのように水温でコントロールできないのはマイナス 画像表示のためにUSB接続されたドライブが増えるのもスマートじゃ無い
>>218 ファン電源ケーブルを マザボのCPUファンに差せばいいだけのような気がするが レビュー記事では水温表示できるみたいだったが せっかくセンサーついてるのに水温でのコントロールはできないのか…
制御的にはCPU温度のほうが応答が早いので安定するのではないかな。ファン回転数が こまめに変わってうるさいと感じるかもしれんけど。
>>221 それは、水冷のメリットを完全否定しているような CPUとGPUを一系統で冷やしてるのであれば水温は冷却指標としては いいと思うけど、AIOだとCPUだけだしね。
水温が上がる前に冷やす準備に入るのと水温が上がってから冷やす体制に入るのでは後者の方がCPUには優しそうだな
>>219 ケースがPhanteksなので、ファンハブにラジエーターのファン3つを刺して、 CPU温度連動のPWM制御にすることでAI Suite 3に頼らない制御ができました 「ぶちまける」のイメージ >>229 オェー この画像見ると本格水冷したくなくなるな >>229 PC床置で作業スペースもあんまりないし寝そべってやったんかね 普通台において作業するだろ、やらせ臭いな、 横においてあるダンボールとパーツ箱も上の3つ後乗せっぽいし ジョイント部にローション塗ってたとゲロってる アホ過ぎて草も生えない
>>229 それは色々と自分でやらかした結果だぞ ちゃんと組めてない >>234 だからぶちまけるのイメージで合ってるのでは? 645LTは先月からsfflabのお品書きに顔を出していたが製造元のリリースか sfflabでごく最近(今年?)545LCを扱ったときにUS以外発送不可だったので改善期待だわ
他スレからここに回されてきたんですが、 現在新しく買ったPCでMSIのGTX1080(OC仕様、3GB)を使ってます。 しかし画面解像度をWQHDぐらいにするゲームをすると、 大抵GPU温度が80℃前後まで上がってしまい、 Afterburnerでファンを100%で回してもあまり変化が見られません。 そこで簡易水冷でいいのでグラボに水冷クーラーを取り付けて冷やしてみたいのですが、 何分GPUを水冷化する知識に乏しく、CPUクーラーをそのままグラボに転用していいのかどうかも良くわかりません。 KRAKEN G12を利用して他の水冷CPUクーラーを取り付ける方法があるようですが、 nzxt純正のKRAKEN X42はシングルファンの割に13000円ぐらいとコスパが悪そうなので、 10000円以下でGTX1080に取り付け可能な水冷CPUクーラーのオススメを教えてください。 KRAKEN G12は必要なら買いますが、いらないならそれまでということで。
>>237 GPU温度80℃とか普通じゃ? それより1080に3GBモデルなんて有るの? 間違えました。GTX1060です。 別のスレで温度に関して聞いたら「温度高すぎエアフロー見直せ」とは言われましたが、 とある事情により今ケースの横カバーが外しっぱなしなのに加えて、 初期状態ではファンがなかったケース前方にケースファンを一個設置しましたので エアフローが原因である可能性は低いと思うんですよね・・・ でも、グラボがデフォルトでOC仕様なら80℃まで上がるのは普通じゃ?と思ったりもします。 でも継続して使用したらヤバイような気もするので、できれば水冷で冷やせたらな〜と・・・
>>239 エアフロー問題ないか一応構成書いたほうがいんじゃね? ファン1個追加したから大丈夫!って言われても元々どんなケースにファンが何個ついてたのか分からんからアドバイスしにくいと思うで ああごめんサイド外してるのね あんまりお金掛けたくないならとりあえずグラボバラしてグリス塗り直してみれば?ちゃんと塗れてなくて熱伝わりきってないのかもしれんし
1060に水冷は勿体ない OCモデルならそれぐらいまで温度は上がる 水冷するぐらいなら、1660に買い替えるわ
>>241 そうですね、グリス塗り直せば少しは効果でるかも・・・やってみます。 >>242 なるほど・・・ 1060に買い替えたのは一昨年の6月だったもんで、1660に買い換えるのはちょっともったいないです。 ここは我慢して使い倒し、標準の画質設定すらマトモに動作するのが厳しくなってくるか、 あるいは壊れたりしたら買い替えますかね。 その頃には今ハイエンドモデルになってるようなグラボが安くなってるはずですし。 その時に水冷モデル買っとけば良さそうです。 何にせよ、ありがとうございました。 >>243 グラボの水冷はよほど(システムを全て本格水冷にしたいとか)じゃないと必要無いよ 温度が気になるなら、水冷する前にケースの買い替え検討すべきかと グラボのファンだけとっぱらって大口径のケースファンをヒートシンクに結束バンドで固定するって手もある
JONSBOのVF-1みたいな増設ファンとかは? ケースを書いてもらえるともっと色々解決法はあると思うが
そもそも1060(3GB)はWQHDはターゲットじゃないだろ。
WQHDでやりたいならRTX2070に買い換えろ 1060のままだといくら熱対策しても効果ないぞ
これみた感じ、9900kに360mm載せるとしても X72 龍神 H150 S36から選んでおけばどれも一緒な感じなん? >>251 付属ソフトの使いやすさで選ぶのがいいと思うよ うちはH110i v2→RYUJIN 360に買い替えた >>251 ぶっちゃけ中身はasetekで全部同じメーカーが作ってる X72 龍神 H150は第六世代ポンプの新しいタイプ テストで一番冷えてるS36は第五世代ポンプの名作 >>252 マザボがASUSならほんと良さそう。VRMも一応冷やせるし >>253 なるほど、外人もGen6よりGen5のが良いって書いてて AsetekのDIY OEM Partnersみても世代とか書いてないから どれがどの世代やねんと思ってたけど、そうだったのか 今どきピカピカしてないとか逆に珍しいけど、どうせなら S36が良さそうね、thx >>251 これの表の一番したのやつ使かってるけどそんなに実際そんなに冷えないと思うけどな >>255 大体ベンチ台での温度だしあんま参考にならんよね NH-D15がだいたい2*120簡易水冷と同等でそいつらよりちょっと冷えるという結果は妥当
パソコン大先生の話しは極端過ぎて参考にならんから 話し半分に聞いておいた方がいい
>>251 S36選ぶならAlphacoolのLT360で良いんじゃない OEM元の製品だし >>261 LT360はAsetekじゃないんじゃない? LT360と同じなのはKelvin S36でディスコン 現行はCelsius S36 H110 CW-9060014-WWも同じ5世代? 枕もリテンションも同じだ。
RYUJIN360買おうと思ったけど高いな 簡易水冷に3万は出せんわ KRAKENにしよう
高いけどヘッド部にファンがついて周囲に風当てて冷却できるのはこれくらいしかない
ヘッドにファンつけるくらいなら側面アクリルの真ん中にファン付ければと思うわ
>>270 アクリルじゃないけど、側面に穴の開いたケースって昔は結構あったよな 何で無くなったのかね 圧力バルブから漏れそう というかこんなもんなくてもAsetekとかはエア抜きしっかりできててて漏れないので、エア抜き工程をケチるための工夫では
>>275 自動内圧調整機能(空気層有り) 安いから多分これ deepcoolはグラボで言うpalitポジションなイメージ
PC組んだけど h100iRGB PLATINUMデバイス認識せんな コルセアリンクもiCUEも入れても駄目だ 俺の予想ではコルセアケーブルの本体側のメス部分がイカれてるんだと思う どうにもならん MBはasusだから全部asusで揃えればよかった コルセアはUSB接続だからAURAで統一できないし
>>627 お尻くらい舐めてあげなよ減るもんじゃないし >>284 ヘッド部がポンプならお尻はラジということ? 舐めたところで冷めないのでフーフーしてあげなよ減るもんじゃないし(やるだけ無駄w) KRAKENx62買ったらamdブラケットが欠品してておあずけ食らった、ワクワクしてたのに、メーカーが送ってくるまでもどかしくてたまらん
>>287 ネジ穴の位置から内部構造が推測できるから設計クソなのが見ただけで分かる 構造的にネジの部分には水を流せないからフィン面積も狭い Intel用の設計流用してなんちゃって対応で冷えない水枕は大体このパターン 本格水冷でもスリッパ用水枕でやらかした所は多いけど、その教訓を生かせず今頃ゴミ出すのがサーマルテイクらしいわ いくらベース大きくしてもフィン部分がダイをカバー出来てなきゃ意味ないのにな この設計だとEnermax LIQTECH TR4より8〜12℃ぐらい温度が高くなっちゃうだろうね あっちはあっちで一部ロットのクーラントが半年ぐらいで腐るのが問題になったけど(現行品は改善)
スリッパスレ住人からするとLIQTECH TR4のような壊れるクソゴミよりはマシだし、そういう普通の大きさの簡易水冷でも経験上そんなに温度に差は出ないだな ラジの大きさとファンの方が重要
Alphacool ekwb swiftechなど本格水冷パーツの総合ブランドは補充できる簡易水冷出してる所多いですよ ただ日本での代理店は無いことが多いですね
ELC-LF240位しか無いですかね。 240にしてはちと高いけど。
>>294 Alphacooので良いんじゃないの 国内でも代理店品買えば2年保証だし >>295 スリッパ二台持ちの経験上言ってるんだが 普通の大きさの簡易水冷でなんの不都合もない 水冷ヘッドを大型CPU クーラーで冷やすハイブリッドW冷却 簡易水冷どこか出してくれよ よく冷えるのはもちろん、どちらかが故障しても冷えてるって安全だし
>>301 ヘッドの黒い部分はクラマスのロゴだけで良かったな 何かパットしない >>299 水枕の作りが悪いとそうなる、作りの良い水枕はそもそもこういうことは起きない 何度計測をやり直してもダメなものはダメ 白い簡易水冷探してるんだけど、おすすめあります…? できればチューブも白いのがほしいです。 値段は不問で。
コルセアの白い簡易水冷って不具合見つかって回収してるらしいけど
>>306 >>307 ありがとうございます! この2つだとコルセアですけど、 >>308 の話を聞くと迷います。 他にも白い簡易水冷あれば教えてください! >>308 丁度そのロットだったけど交換品もう届いてる 海外レビュー見たけど最新のCorsairってポンプがAsetekと別メーカーのとあるらしい 兄弟モデルに見えても違うから困る トラブル起こした白いのは非Asetek品
>>312 あれ、じゃあもしかしてホワイトモデルは性能落ちるのか? 確か白以外同じみたいなモデルは性能良かったはずやが >>313 今のコルセアはこんな感じ 冷却性能重視→非Asetek=CoolIT製 静音性重視→Asetek コルセアがCoolITとAsetek両方使うのは昔から A80、工房で安くなってたからポチったぜ! よろしくな
>>317 転売ぼったくりマケプレ価格と米Amazonの価格比較してなにがやばいの? DEEPCOOLの簡易水冷買っちゃった どれくらい持つかなぁ
リザーバーなしでCPUとラジエター繋ぐだけのループなら難しくないからもう簡易水冷なんてやめたら?
本格水冷はヲタ臭い あっちのスレに言ったら住人がキモかった
>>325 知らんよ こんな風な喧嘩腰のヲタばっかりでキモかったわ >>323 それ簡易と何が違うのよ むしろ工作自分でやるぶんミスる危険高くなるだけでは >>327 簡易の品質に文句ばっかいってるから、 だったら自分でコントロール出来てパーツ管理もできる方がいいだろって言ってるんだけど お前の作業能力は知らん >>328 ポンプ一体型ウォーターブロックでもいいし別でもいい CPU水枕は別だと半透明なものが多いから、簡易みたいにトラブルに気付かないなんてことはないよ トラブルはCPUの温度が下がらないことでわかる トラブルが起きているなら原因追求などしなくとも交換で終了する合理的な簡易水冷に隙はないですよw
そもそも誰が品質に文句言ってたのかわかんないけど簡易スレ内で文句言ってる分には別にいいやろ トラブル起きたら全取っ替えのどこが合理的なのかは意味分からんが両方とも一長一短だと思うで 以上簡易も本格もやってる人の意見でした
トラブル起こったパーツの組み替えにかかる手間や時間考えたらある意味合理的なんじゃないか 本格水冷は有名ブランドだとパーツひとつが簡易水冷一式並みの値段したりもするし まあエコではないな
>>332 水抜きエア抜きは正直面倒くさい。 ドライバ一本で入れ替えたら即使用可能。 どこから見ても隙のない合理性。 金額の問題じゃないんだよ手間暇かける事にカタルシスやアイデンティティないっすから 一体型メーカーPCと自作PCみたいなもの 自作は初期投資が高いが長い目で見ると必要な所だけ交換で済む 一体型は全部交換だな、面倒くさい人は全取っ替えの方が良いけど
>>334 > 金額の問題じゃないんだよ手間暇かける事にカタルシスやアイデンティティないっすから これだな 暇人ばかりじゃねえんだよってことだ ポン付けメンテフリーでここまで冷えると楽だしな 壊れたら新しいの買ってきて5分で取り替え完了 空冷より楽
ケースに組み込むのに5分はねーわw まな板なら頑張れば10分くらいでいけそうだけど
どうせその後ベンチして2時間くらいケース開けたり閉めたり眺めてるんだから誤差やで
慣れてるジサカーだと付けるだけなら5分で行けるだろ 15分で裏配線でpc組める人もいるんだし
デタラメだったりワンパターンでいいならね じっくり考えるのが楽しい
早いのは悪いことじゃないけど、マウント取るとこじゃないだろ
早くないだろ、勝手に人の下敷きになっておいてマウント取りとは随分な言い草だな
丁寧にやるとマザボ外すからやり方次第(ケース次第?)だよね 自分のはグラボからも生えてるから15分でも自信ない
まあメーカーの為にわざわざ穴の位置変えてくるからそのうちマウントできなくなるんだけどな
>>346 それ少なくとも自作PC板では忙しいなら飯食うなと言ってるようなもんだぞ >>350 簡易とは言え水冷並みに冷やそうとしたらクソデカ轟音待ったなしですやん。 ヒートパイプ使ってる空冷がそんな偉そうな事言えた立場か?
>>357 ヒートパイプの中に何が入ってるか知ってるのかな? >>356 団子はEPYCとっとと買えよ?自分で言い出したこと一つ出来ねーのかよ >>363 http://2chb.net/r/jisaku/1487768349/390- 390,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa37-CJUg)2017/03/22(水) 22:25:31.67ID:lBTmCvhFa >> 393 >> 424 IntelのDCでも鉱物油冷却は試みられてるらしい 京は空冷だけど空冷のためのスペースがコンピュータの数倍とられてるんだよね。当然一般のデータセンターでも冷却コストは無視できない問題だ 0447 ,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV) 2017/03/23 21:43:03 乗用車のラジエーターも広義の空冷だよ ○ヨタのエンジニアも知り合いにいる
少し前まで自作PC板のCPU関連スレに粘着していた無知な基地街コテがいた。 液冷も空冷だ発言とかzenシリーズの詳細を嘘予言して予言が外れたらzen最上位を購入する宣言してバックレとか
>>366 コピペの過去レスに食い付くのもなんだが、エンジンの空冷・水冷はウォータージャケットの有無で明確に区別されてんだが… ラジエーターを空気で冷やすから水冷エンジンも広義の空冷とか頭涌いてるとしか言えんわ パソコンからファンに何かがこすれてるような異音がしたりやんだりするんだけどすべてのファン(電源のも)止めてみても音がするんだ VIDEO H60を3年くらい使ってるけど水冷って壊れかけるとこういう音するもの? >>356 CPUから初めに熱を奪ってるのは液体だハゲ CPUが高温になった時fanが高速になってるのはわかるけど ポンプも流量上げるとか制御ってするもんなの?
>>373 南極に裸で居た場合、無風と強風じゃどっちが先に凍りつくと思う? 流量ってのは要はそういうことなわけ。 ただし、水の熱容量は空気よりも大きいからファンほどポンプは影響しづらい。 ファン回転数が750rpmと1850rpmで水温が10℃以上違う例 メモリのチューンで言うなら ラジファンはクロック ポンプはレイテンシ
>>374 それは冷却水の熱容量と、ラジ&ファンの冷却能力に余力がある時の話だよね? 上手く冷やせる流量を越えたらそれ以上流量上げても無意味になる その南極の例えなら、風が吹くことで外気温まで冷す時間は短縮できるけど、外気温まで冷えたらどんなに風が強くなろうと無意味 南極の例えなら風速は同じとして ・脈拍が冷静で60程度のやつ ・やたら興奮して120rpmのやつ どっちが早く低体温になるか考えるということだろう 風速の方が支配的だけど、アルコールを飲んで血行が良いと早く死ぬのは聞いた話だろう
>>378 発熱体があっても同じ 発熱量と冷却能力の均衡が取れるまでは流量上げる意味はあるが、それ以上は意味無いどころか冷却能力が下がる >>372 それが通用するのはヒートパイプのない空冷式クーラーだけやな ま、最初に熱を奪ってるのはどちらもグリスであり金属なんだけどw グリスや金属は熱を伝達させてるんじゃないの? 熱を奪うのは空冷なら空気で水冷なら液体でしょ
低い方に熱が移動するだけで媒体が何かで表現は変わらんと思うのだが。
>>380 >373 の質問の趣旨からしたらあまり意味はない 空冷であってもPC内の換気量の制限がある以上FANであっても性能を上げても意味がない領域は理論上存在する あと2行目を逆に言えばアイドル時は当然発熱量と冷却能力の均衡がとれる流量は下がるので下げる制御を入れても問題ないし 冷却能力が上がるといっていい 空冷から始まって後から熱伝導に液体を利用する方法ができたから液冷と呼んで区別してるんだよ PCに関しては大気中に熱を放散するという意味で目的は同じって話だよな
後で生まれた物によって用語が微妙になるのはよくあることだな NANDのMLCとか
>>373 M/Bにポンプ用のコネクタがないものだとPSUからの4ピンを変換コネクタで3ピンにして 繋げるのが推奨されてたりするから定格で回すのがよろしいかと 負荷時のファンが煩いから回転数落として使ってるんだけど良くないのかな? 落とした状態で9900k 負荷80〜90%で80度前後だから気にはしてないんだけど
空冷:熱源>金属のみ>ヒートシンク(フィン)>空気 油冷:熱源>途中に油>ヒートシンク(フィン)>空気 水冷:熱源>途中に水>ヒートシンク(フィン)>空気
熱の移送に何を使うかが違うだけで結局最終段はほぼ空冷よね
まあ、周り空気より冷やしちゃうと結露心配しなきゃなんないからね。
暖まった空気がどうやって冷えるか分かってんのかね?
ラジエーターも水かけて風で蒸発させると気化熱の原理で早く冷えるよ
インタークーラーウォータースプレーとか普通に売ってる市販車に付いてる時代もあったんじゃ
240mmで一番冷える簡易水冷CPUクーラーってどれかな?
ちょっと特殊だがTR4みたいな例もあるし全く違いがないことはないね
>>402 一度はコルセア使うべきか... >>403 そんなの有るんだ〜 探してみます ありがとうございます! >>405 >>406 見つからなかったです(泣) 今手にはいるのだとENERMAX位ですね TR4が不具合連発してたみたいですね… >>408 これ良いんですが、ncase M1にいれるつもりなんで、干渉しそうで怖いんですよね… >>410 ドスパラで買った激安簡易水冷はきれいに収まったよ 普通に冷えてる >>411 A40が干渉しそうって事です 簡易水冷が入るのは分かってはいるんですが、選定中なんですよ すみません 壊れたらこういう音するかもね多分インペラだと思うけど
>>410 M1に使うならマザーの上にラジファンが来るからCPUヘッド用の小さいファンは 外して使えばええんでないの。38mmラジはサイズ的にはギリ入る。
>>412 A40Ultimate持ってるけど、多分入らないと思う 今水冷と置き換えて、実物は外してる状態なんで、夜で良ければサイズとか測れるよ >>415 38mmラジエーターは入るんですよ CPU上のがやっかいだわ 付属のファン捨てて 高回転静音ファン付ければ大概冷える 付属のファン使ったこと一度もないな...
>>418 そういうもんなんか... なんか良いファン有るんかな? >>419 俺はコルセアのML使ってる 少し前まではH110にML140を3枚 今はH150にML120を6枚だよ 付属のもML相当品だけどMAX回転数低くなってるから都度買い換えてる 龍神のエアフローって効果ある? X470のVRM熱持つし初の簡易水冷でX72とRYUJIN360で悩んでる マザーはASUSでケースはNZXTだからどちらも悩ましい
第三の選択肢 スポットクーラー追加してとりあえず先送り
消費電力無視してラジエータの代わりにペルチェ使ったtらコンパクトになっていいと思うけど そういうのはやっぱ出ないねえ
ペルチェ素子の放熱側は吸熱側の倍の熱量になるんだが分かって言ってるか?
大して冷やせない割に膨大な電力を消費して排熱も馬鹿みたいに発生する装置なんかどうすんだよ
それでペルチェ系はダメになったんだ 室内空調用のクーラーみたいに凝縮と気化熱で冷やそうってのはうるさいし振動も出るわ すぐ壊れるわで散々だったらしいけど
ペルチェは放熱がどうにかなったとしても今度は過冷却で結露とか防ぐ必要があるんだっけ
H115i PRO RGBとH115i RGB PLATINUMはラジエータとポンプは同じものでファンの違いと考えれば良いですか?
ヘッド部分の光り方も違ったような? 前者は単色のみ 後者はレインボー対応
光らせないで使用する場合H115i PRO RGBにML140付けるのとH115i RGB PLATINUMつかうのどっちが良いか迷ってる
Corsairで3連ファンでアドレサブルRGB付水冷ってまだないよね!? ただのRGBはあると思うけど。
むましペルチェ話題になってたけど 最近になっても問題は解消しないままなんだな・・・
>>440 ペルチェ素子の特性による問題だから解決はしないんじゃねーかな……消費電力位は少し減るかもしれんが すみません、ダメだとは頭の中では思っているんですが 理屈が解らないので教えてください。 NZXTのkraken X72を2基CPUとGPUに取付けて使っているんですが、 この2基を連結させて間にリザーバーを置いて冷却液の状態を確認したいんです ポンプ2個同じラインの中にあったら問題ありますか?
>>448 水量が同じものであれば、複数あるのは問題ない >>449 ありがとうございます そうなんですか。てっきり1基目のポンプが2基目のポンプを押すような事になったら問題になると思ってました。 であれば連結するので水量は同じになるから大丈夫ですね。 ありがとうございました ProRGB三兄弟が尼で20%引きクーポン付いてるね
>>450 10kで走ってる車を10kで走ってる車が尻押ししても20kにはならない。 ただし、本来かかるはずのない力がはたらくわけで、バンパーなどが壊れる可能性は上がる 水冷も同じ >>454 ありがとう 問題ないけどできればしない方が良さそうだ 来年には取り付けて2年になるからとりあえずやってみようかなぁ 車で例えるなら直列によって最高速は上がらないがトルクは上がる 抵抗のない流路なら全くの無意味だがラジエター等の大きな抵抗がある環境下では有効 ただし454氏が言うように、トルクが上がるってことはチューブの連結部や水枕のパッキンから水が漏れようとする力も増大する 試すのは構わないけど電源だけでポンプ回せる環境を用意して最低でも一週間ぐらい負荷試験してからメイン機に採用して欲しい
簡易水冷を改造してるんだから本人的に水漏れ上等じゃねえの
>>457 ありがとう まずは外してテストしてみます >>458 さすがにそこまで覚悟は決まってないw 簡易水冷にリザーバー付けたいだけなんだ >>461 リザーバーつけるなら内圧調整プラグつけとけば多少は水漏れリスク減るからおすすめ あとチューブがスリーブだから解けていかないように対処方法調べときなね >>462 ありがとうございます 内圧調整用プラグと排水用にT字のチーズ追加しようと思います 簡易水冷の中の液体が減るって記事見ちゃってから何か不安で、リザーバー欲しくなっちゃったんです お聞きしたいんですが、簡易水冷で120mmもしくは140mmファン1個タイプのラジエーターの場合 TDP何WのCPUまでいけるもんでしょうか? ケースが小さいので ML120L RGB と i5 9400F にする予定なんですが熱的にどうなのか心配になってきまして
be quiet の Silent Loop 120mm BW001 ってやつ買ったんですけど、ラジエーターの中心部分が茶色になっています。 錆びてるように見えるんだけどこれって仕様なんですか? 水冷買ったの初めてなので分からないんですよね。
>>464 リファクーラーの大きさ見て小1時間考えてみ >>453 晒すメリットがないから 別に信じなくていいよ >>452 昨日は19.591で20%offクーポンだったが今は在庫切れで19日入荷で 17,660で20%offクーポンになってる キャンセルして注文やり直したw >467 これ銅だったんですね。 youtube で検索したら他の人のも同じような色でした。
>>470 何故か代理店のサイトだとアルミ表記になってるけど、メーカーサイトはちゃんと銅になってるから安心して >Radiator material / finish copper / black spray painted これだと銅ラジで表面に塗装してるけど、完全に出来る訳じゃないから銅の色は見える 銅ラジは他のも大体そんな感じ 銅ラジの茶色を錆びと疑う人って定期的にでで来るよね
>>466 届いたので小一時間眺めてみましたが、純正クーラーは小さいから簡易水冷の圧勝という事でよろしいでしょうか? h150iのcpu温度制御から水温で制御に変えたらゲーム中cpuの最高温度も変わらなかったしファン音も静かになったからこれがベターなのかな?
>>482 その方がベターだよ 水は比熱が高いから急激に温度変化しない ベンチみたいに高負荷かけ続ける訳でもなけりゃ負荷の低い時にノンビリ水を冷やせば良い 白いH100i PLATINUM買おうか迷ってるんだけどこれで9900KをOCできるかな? 3連のやつは5インチベイと干渉するから無理そうなんだよね
実はラジエーターの大きさやFanの数はそれほど冷却性能に影響しないんだぜ 9900kをOCできるクーラーは有るかという質問に対する答えはしないほうが良いでしか無い
Kraken G12以外でグラボに水冷CPUクーラーを流用できるキットがあったら教えて。 CorsairのH150i PRO RGBを持ってるんだけどマウントが合わないみたいなんだ。
>>486 G12以外で見たことないな やるなら自作しかないんじゃね? それをCPUに回して対応のやつ新たに買うのも手だけどもうすでにCPUは水冷にしてそうだな >>486 GTX980とか頃はCorsairが出してたけど今はもう無い G12ってグラボのVRMを冷せるの 冷やせないなら寿命を相当縮めてそう
2080tiはコアを挟んで両端にVRMが配置されるようになってて、片方は付属のファンで冷やせるけど もう片方は水冷コアユニットが邪魔で風が届かないから小型ファン追加するなりちょっと工夫しないといけない。 1080tiは片方だけだから問題ないんだけど。
>>494 まじか 気軽にvram温度調べる方法あるかな スマホのカメラとか使えりゃいいんだが 最大風圧1.45mmH2O、最大風量42.45CFMと最大風圧1.78mmH2O、最大風量47.3CFMのファンだと ラジエターに着けた場合どのくらい冷却に差がありますか?
>>498 たかが知れている 70CFMくらいにすると段違い >>497 aioなのにこんな大仰な機能付けないと漏れるような設計なんか? あぁでもファンの羽の形状によっては風の流れ変わるからそこで差は出るかも
蒸発するぞ ホースがクーラント吸うとかアホみたいなのもあるし
H115i前面サンドイッチ吸気してるんだが、気温でだんだん煩くなってきた。 やっぱ上面がいいのかなー。
吸気のほうが冷たい空気を利用できるからファン速度は排気に比べて上がらないはずだけど
>>505 てかポンプに流量計、クーラント補充可能ってエナーマックスのと同じメーカー品か中身 液量が少ないからすぐ熱くなって冷えないのは簡易水冷の宿命
クーラントは循環できる量があればそれ以上は基本的に不変 あくまでも熱交換できるラジエターの面積がどの程度あるかということに尽きる クーラント 熱運搬 ラジエター 熱排出
基本は違うだろ。事実としてほぼそう感じると言うだけで。 時間軸でグラフ書けば線は明らかにずれるし、ズレてる部分で使う人間にとっては差が出る
>>514 冷えはしないが猶予はできる >>515 流量の話も大事だぞ 簡易水冷は普通の水冷に比べて圧倒的に流量が足りない 簡易水冷ってだいたいどのくらいクーラント入ってんのよ 本格だと1リットルぐらい有るみたいだが
拡張してリザーバーとか着けたくなるけど本格水冷にする気は起きない不思議
めんどくさい臭くないの差より値段の差が大きい気がする 値段がもっと安けりゃ本格水冷する人もっと増えるんじゃない?
リザーバー付けても簡易のポンプじゃ揚程足りずに悲しいことになるぞ
簡易水冷にリザーバーつけようと計画してるけど 簡易水冷は枕が銅でラジエーターがアルミって指摘されてフリーズ中 こんなんどうすりゃいいんだ 2年後くらいにラジエーターから穴空きそう 純正の液体が特別製なのか?
>>524 EKとかTTとかメーカーに拘らなけりゃ簡易水冷より安く組めるけど? CPUだけ冷やすなら1万も出しゃ組めるぞ >>526 クーラントを定期的に交換すれば問題無いよ >>528 差し支えなければどの冷却液使ってるか教えていただけますか? 私はまだ購入してませんがWAKO'SのPWCを1年毎に入れようと思ってます >>526 リザーバー付けようとしてるのになんでAIO純正のラジにこだわるの?銅製ラジ買えばいいじゃん。 >>529 前にアルミラジ使ってた時は車用のLLC使ってた 今は銅ラジに変えたけどPGの原液を精製水で薄めて使ってる 俺が言うのもなんだがドンドンスレチになってね? 商品サイクル長いから話続かないな
フラクタルの銅ラジのやつ液減ってポンプが泡噛むから精製水足して延命したわ 注水口ついてると楽だな
簡易水冷にアクリル工作でリザーバーを追加した俺もいる。
初めて簡易水冷にしてから1週間ほど立ったちましたが、かなりうるさくて困惑してます 使ってるクーラーはクーラーマスターのML240L RGB、CPUは9800Xで使ってます 組んだ最初はDefine R6のファンコン的なところにさしてて、音も静かでした しばらくたったある日、ラジエーターに付いてるファンを見ると動いてなかったので大焦りしてマザーーボードの方につなぎ直しました それで起動すると、ファンは正常に動いてるのですが、音が異常にうるさくて困っています どうやらCPU部分、クーラーヘッドから大きな音がしてるようでした 簡易水冷はかなり大きな音がするようなものでしょうか?
それはファンがうるさいだけだろ ファン交換すればおk
>>537 返答ありがとうございます 自分自身も最初はファンがうるさいと思い、すべてのファンを一旦止めてみましたが騒音は変わりませんでした >>536 空冷に比べたら煩いに決まってるだろ?静かにできる理屈が無い ファンを絞れば一気に静圧がなくなってラジ通すのも困難になるだけ むちゃくちゃ言うな 空冷よりうるさいとかないわw あの空冷のくそデカいヒートシンクとかダサくていやだwww
エア噛み ヘッドのポンプ部をラジエーターより低くして空気をそっちへ逃がす
>>539 そうなんですか、勝手に空冷より静かなものだと思いこんでいました >>541 ラジエーターは上部に設置してますが、その状態では駄目ということでしょうか? >>542 ファン止めても音がするならpumpでしょ pumpのカタカナ表記ってNGワードなのか 薬物絡みの隠語にも使われるから?
ホントに静かにしたならハイエンド空冷+ハイエンドファンを低速だな
CPUとグラボ両方を240mm以上のラジエーターで簡易水冷化する場合のエアフローってどうしてる? 冷却重視するほうをフロント吸気にするとして、トップを吸気か排気かどっちにするかで悩んでる… どっちか捨てないといけないよね まぁ両方試してみろって言われればそれまでなんだけど
>>542 基本的に簡易水冷は静音化できてるけど 煩い簡易水冷ってあんまり聞いたこと無い コルセアのはうるせーぞ 特に付属のファンが爆音のゴミ
lepa使ってるけど音自体聞こえないな 水枕あけて中を覗いたときはモーター音はしたけど
nzxtも7台使ってるが音がしないな 100%だとうるさいが常温50%位で運用してる
コルセアのH80iとH150i使っててH80iの付属ファンは結構うるさいけど、 H150iの方は静かだな
>>546 Lian LiのO11 AIRを使ってるんだけど、CPUはサイド、GPUはトップでどっちも排気 フロントとボトムが吸気だからバランスは取れてる感じ >>552 AIR何気に簡易水冷向きだよな ファンの数多いからすげーユルユルで回せる >>552 なんか凄いケースだね 俺はH700iなので全然違うなw 基本どおり、やっぱりトップは排気でいってみっか >>546 1個目の排気を2個目のラジエーターが吸う事になっても大丈夫 高発熱パーツなのに120ラジしか付けて無いとかじゃなければね >>556 ありがとう CPUは360mmグラボは240mmを予定しとります CPU周りの熱が心配だったけどトップ排気で問題ないってことね >>546 ラジエーターは吸気でプルが基本 ケース内が正圧になるのが嫌なら、ラジエーター取り付けのファン以外に頑張らせる >>558 トップでも吸気の方がええの? 俺プッシュ&プルで排気にしてるわ グラボが主流の内排気の場合、熱風をケース内に撒き散らすから ゲーム時フロント吸気の方がトップ排気よりCPUが10℃近く下がってた。 グラボが外排気の場合はどちらも差はなし。 こんな検証をしてる動画を見た。おそらくフロント吸気と同じことがトップ吸気にも言えるんじゃないか。
あ、俺の環境の場合CPUが空冷でGPUが水冷ね そのGPUのラジをトップの手前側で排気にしてる
グラボの簡易水冷ってみんなどうしてる? NZXT独占?それともグラボメーカーの120mmラジエーターのしょぼい奴?
>>559 ファンの性能的にプッシュ<プル<プッシュプルで静圧が高くなる ファン追加して厚みが増しても実装可能ならプッシュプルが正解 吸気と排気については、ケース内の温度は外気より高いから、ケース内の空気は膨張して密度が低い 密度の低い空気より、密度の高い空気を使った方がより効率的に冷却できる なので、ケースに吸気用のファンを沢山付けてケース内を正圧にして、空気密度の高い状態でラジエーター通して排気するとか言うのもアリ ふむふむナルホド 夏場暑いときにはラジエターの角に竿と玉を逆L字にあわせて乗せるとひんやりしてて気持ち良いんだよね
>>563 まさしく求めているものだったありがとう。 AIOから初めて本格水冷に無駄なく移行できそうでありがたい。 >>566 NZXTってグラボのVRMとかちゃんと冷えてるのかな? あと、最新のCorsairクーラーが使えなくなったのが痛いね。 >>568 10シリーズはちゃんと冷えるけど、20シリーズはVRMの位置が離れてるから工夫が必要になってくるらしいぞ >>568 80mmのファンで風当てるだけだからおまじない程度じゃないかな 俺は全然熱持たないけど念のため個別に放熱フィン付けてる >>564 なるほど勉強になる 俺の場合2080tiをKrakenで簡易にしてるけどVRAMに放熱シート貼って下からファンで風送ってる まあ多分気休め程度だとは思うけど 水枕とキットを注文済みなので終末に本格に移行するからもうその辺の心配は無くなるわ Kraken G12 実は持ってるんだけどつけずじまいだったけど 決めた、Alphacool からグラボの簡易水冷始めるよ。 リザーバーや外付けラジエーターって夢が膨らむね。
あのポンプそんなに性能高く無いから、 色々やろうとすると最初からバラで組んで性能良いポンプ使った方が良いぞ 簡易水冷ベースでそこそこのカスタマイズが出来る程度 DIY水冷の性能良いポンプ使った拡張性には及ばない
EKのキット使ったほうがいい気がするけどな 冷却液封入済みのラジエターや水枕をジョイントで繋げてくやつ
>>573 , >>574 アドバイスありがとう。 GPUをある程度冷やして熱だれを防ぎたいってのが要件だったので比較すると - Alphacool 3万弱 Alphacool Eiswolf 240 GPX Pro Nvidia Geforce RTX 2080/2080Ti - black M02 - EK 5万弱(並行輸入) EK-MLC Phoenix GPU Module Vector RTX 2080 Ti RGB - Nickel EK-MLC Phoenix 280 Radiator Core Module リザーバー付きポンプ ザーバーは欲しくないというより、あると本格水冷なりの トラブルに巻き込まれそうだからない方がいいかな。 EKは外見もいいしポンプが無駄にならないのと強力なのを 選べるという利点はあるけど、怖いから最初はリザーバーは ケース外でつけて試してみるとか段階を踏みたい。 >>575 そりゃ値段が高いEKの方が良いよ VRMとVRAMもついでに冷えるフルカバータイプだからな ただ5万も出すなら本格水冷の方がオススメ >>576 丁寧にありがとね〜 よく公式の商品詳細を読んでみたところPhoenixシリーズの ラジエーターってポンプついてるんだね。 となると、心配してた本格水冷にはならないから問題は コストと本格水冷に移行したときにこのラジエーターが 無駄になるって所かな。 メリットとしてVRMを水冷対応できるのは大きいから EK前向きに考えてみます。 >>575 今後更にカスタマイズも考えるならEKの方が良いかもね ポンプとかラジエーター丸々変えてもVGAブロックはそのまま流用出来るし もしAlphacoolにするならアークであと1個だけだから買うなら早めにした方が良い Alphacoolは国内再入荷まで結構かかるって以前聞いた >>578 VRM冷却を考えるとEKだよなあって気になってるけど どちらを選んでも今回は、輸入でやってみようかなって思ってます。 >>580 これ - EK 5万弱(並行輸入) EK-MLC Phoenix GPU Module Vector RTX 2080 Ti RGB - Nickel EK-MLC Phoenix 280 Radiator Core Module ラジ冷やすには風をぶつけるんじゃなく隙間を通すことで冷えるんだぞ 徹甲弾ファンがええんやで
>>582 ずっと隙間覗いてニヤニヤしてたら気持ち悪いいわれたわお前のせいだ責任とれ ROGはフクロウだがAORUSは鷲だからそこは勝ってる
>>583 簡易水冷メーカーが用意してるベースモデルに各社のオリジナルアフィ要素足してるだけだから似るのは仕方ないでしょ 簡易水冷でオリジナルって言ったらryujinがパクってたCRYORIGの小型ファンぐらいだわ
>>592 ザルマンとかサーマルライトとか空冷老舗がやっとこさ簡易水冷だすんやな CPUヘッドにつけてほしいのは4桁の数字LEDと切り替えボタン、VRMファン。 切り替えボタンで、CPU温度と水温、ポンプ回転数、流量、出してくれればいいや。
>>598 いや切り替えボタンとか無駄でしょ そこはソフトでなんとかしろと >>599 ソフトでも出来るようにして欲しいけど、ベンチ台やケース開けてる時に切り替えたい。 ソフトだけって限定なら、そもそもHWiNFO見とけになっちゃうけど マザボで見たいって事はそういう事なんです。 >>602 あんまり代わり映えせんなおそらく綺麗に光るファンに変えたんだろうが >>39 指で擦ったら匂いが出てくるのは当然なんだから臭いのとは違うと思うよ。 それは臭いんじゃなくて、全然臭くないから指でわざと擦って匂いを取り出しただけだよ。 綺麗に着飾って、澄ました顔してるのにパンツ嗅いでみたら肛門の匂いがしていた、というパターンが興奮するパターンなんだよ 25(27)ミリ厚か 120は4センチ厚くらいあれば背面ファン置き換えで省スペース目的で楽に使えるのになー ちなみに140でそれをやろうとしてラジエターのホースの出口とか付いてる出っ張り(なんて言うの)で背面ファンのスペースに入り切らず難儀したな 正位置だとマザーのIO群の出っ張りにぶち当たる、90度回すとグラカにぶち当たる、180度回してつけたら5インチベイがホースに占領されて使用できん、270度はサイドパネルが閉まらん 120の厚焼き玉子プリーズ…
グラボをグラカと呼ぶ奴を初めて見た グラフィックボードとビデオカードの合成語か?
グラフィックボックスがあるから誤解を産まないようにグラカと呼んだんでしょうね グラボだと「どっちやねん!」になりますし インターネット上とはおえ些細なとこに心配りできる繊細さを感じさせますね
そもそもグラボなんて略して呼ぶのは日本だけだろうに 向こうではグラフィックカードとは言うがグラカなんて言わねえ
ゲームやろうと思って中古で(個人売買)PC買いました CPUが4世代のi5でそのCPUに簡易水冷付いてるですが HDD逝っちゃったのとちょっとパワーが足りないと感じてたので タイミング的にryzen7 2700xが安いんで初めてにはなりますがこれを機に自作してみようかと思ってます 購入して3ヶ月で逝ってしまったのでショックですが、そこに多少お金掛けてしまいましたし 今回はMBやらメモリ等も購入必須になるので出来ればなるべく安く済ませたいと思っていて 流用出来るものはしたいと思っています。 その中で簡易水冷もそのひとつなんですが 簡易水冷は逝くとすぐに判るものなんですか? こまめにCPUの温度をチェックして判断するしかないと思っておいた方が良いんですかね? アドバイスして頂けたら助かります 長くなってすみません
流用できるものを語る割には台無しにする方向性を目指しててよくわからない
>>621 その構想ならBTOあたり買った方がいいぞ マトモに流用できんのケース位だろ >>621 知り合いから譲り受けるならまだしも中古なんか買うからそうなる ケチらずに端からBTOにでもしとけば良かったものを まあいい勉強代になったな >>621 > 簡易水冷は逝くとすぐに判るものなんですか? 温度表示ですぐに分かるが最悪落ちたりするから気付かないってことはない そもそも組み立て済みのPC買ってAM4への取り付けに必要なパーツは揃ってるんだろうか
>>626 >>627 遅くなってすみません 了解しました。ありがとうございます! >>627 さんの件も含めて心配になってきたので 勉強しても入手・対処等無理そうでしたら素直に付属のクーラーを暫く使います Asetekとかはそもそもエア抜きちゃんと出来てるから圧力弁なんかつけなくても問題ない
いやエアは抜いちゃダメだろw 密封してあるから入っている空気の分で膨張する水の体積を吸収してるんだから 簡易水冷で空気抜いてその分液足したら液漏れ誘発してるだけじゃねw
>>631 詳しくなくて教えて欲しいんだが、 空気の膨張を受け取れる圧力調整弁なら 水の膨張力なら空気の何倍も行けるんじゃないの? >>632 水の膨張圧はやばいよ? 空気なんて生易しいレベルじゃないぞ? そもそも水の膨張がヤバくなる温度になったらヤバいだろ
水の密度は20℃で998.2kg/m^3、30℃で995.65kg/m^3だそうな だから仮に簡易水冷の動作液が1L(そんなにないと思うが計算しやすく)入っていたとして水温が20℃→30℃に上昇すると体積が2.5ccくらい増える 簡易水冷の中にはわざと空気が入れてあって、これが仮に10ccくらいだったとする(チャプチャプ言うのはこのせい) 簡易水冷は密封されているので膨張した水は空気を押しのける訳だけど空気は7.5ccに圧縮されるから中身は1.33気圧位になる でも自転車のチューブが6-8気圧くらいだから全然平気 これがスレでも時々見かけるけど自分でメンテナンスして空気を抜いちゃう人がいる 仮に3ccまで頑張って空気を抜いて水を足したとする 同じ条件で30℃になると今度は6気圧(≒6kg/cm2) そして怖いのは完全に水抜きに成功した場合で空気がない場合の水の膨張圧力は10℃上昇あたり175kg/cm2だそうな 直感的に気圧に直すと175気圧… 空気は抜いちゃいかんものだと思うよ (圧力の計算はまんどくさいものらしいので全部簡易)
水と空気の熱膨張で検索したら実験してるサイトがあったけど 空気の方がやっぱり膨張するんじゃない? 20℃から40℃で 水は3.5cm 空気は38.6cm ストロー内のかさが増してる
気体の方が膨張するよ でも空気は10倍に膨張しても容器の圧力は10気圧で済むけど、水はたったの1.025倍で175気圧なんだ 空気の入った注射器を想像してほしい 10ccの空気をギュッと押して2ccまでメモリを持っていくのは想像できると思う でも水の入った注射器をどれだけ押しても1mmでも動く所を想像ができるかい?
>>635 ,366 空気の方が膨張はするが、圧縮も容易 ただ、空気にせよ液体にせよ、簡易水冷に入っている液量なぞたかが知れてるんで議論しても仕方ないレベル 実際には空気ゼロでもチューブかアルミラジの配管が変形して吸収するからね 多分柔らかいのはアルミの方か 何にせよ空気抜きはお勧めしないけど
せっかくのアフィブログ関係者からのネタ投下、無碍にするのはよくないぞ
>>640 それは悪い事したな じゃあ、アフィさんにネタ提供 一般な240mm×120mm×25mmサイズのラジで約150ccの液体が入るアフィ で、内径8mmのチューブ80cmなら40ccの液体が入るアフィ ヘッド兼ポンプ部に仮に30cc入っていたとして合計の液量は220ccだアフィ となると、>>635 の10℃の温度上昇で2.5cc/L膨張するって話なら、220ccでは0.55cc膨張する計算アフィね そこから更に計算すると、圧力によりチューブの内径が8mmから8.06mmに膨むと十分圧力を逃がせる計算になるアフィ もしくは、ラジに5ccほど空気溜まりを準備すれば十分圧力に対応できるアフィ 大抵本格水冷でアクリル機器が割れるのは空気圧のせいじゃなかった?
>>642 あっちは液量が多いとかハードパイプを使う場合が多いからとか、多少の違いはあるけれど… 実際には単にメンテナンスの仕方が悪いだけ >>595 Reserator1のお世話になったのを思い出すわ。懐かしい。 >>641 ほんならリザーバーに半分くらい空気いれときゃ割れないのか >>645 なんでそうやって極論もってくるかねーw マジでアフィか? 水が凍る寸前の0℃の気温からアクリルの耐用温度60℃ギリギリまで気温が上がった場合のワーストケースでも、気体の体積は22%程度しか増えないアフィよ ザックリと内部の圧力が1.22倍になったとして、その程度でアクリルが割れると思うアフィか? >>646 キチンとメンテすればハードパイプでも全然問題はないよ アクリル部品が割れるのはフィッティング等の締め込み過ぎとケミカルクラックが原因 パイプ抜けや漏水はパッキンの劣化を見逃してるだけ >>642 それもあるし、ネジの締めすぎで割れる場合もあるし、洗浄時にアルコール類使ったりすると割れたりする >>648 ケミカルクラックって言うんだね アクリルやプラスチックには薬品と反応してヒビが入ってしまう弱点があるらしい 冷却液とかは真水じゃ無いから何か相性がありそうだね >>648 締めすぎで壊れる 緩くても漏れる どうすれば もしかしてペットボトルのキャップの締め加減もできない人?
>>652 パッキンが軽く潰れる程度に締め込みゃいいんだよ CPUの透明アクリルブロック以外は工具使わず 手締めで十分だよね。
>>655 CPUブロックのアクリルで工具使って締めたら割れるけど H100i PRO RGBとH115i PRO RGBの違いはラジエータの面積とファン性能だけなの? 静音性を重視してるのでH115iの方かなと思っているんだけど、他のパーツとの干渉が 気になって迷うわ
Corsairの少し前の H100i v2とH100i RGB PLATINUM使ってるけど、古い方のH100i v2のが圧倒的に静かだね。 PLATINUMの方は微妙にジージー音がしてる感じ。
h115iで2700Xって冷やせますかね? 360入るスペースないので240で限界なんですが…
>>666 240で9900K定格でも十分冷えてる みんな排気と吸気ってどっちにしてる? サンドイッチ?
とりあえずサンドイッチしてるけどほとんど変わらないと感じてる フロントがメッシュのケースだと違いが出るのかな
会話の前後で内容を推し量れない人に言い聞かせるのはやめたほうが良い
僅か数度の違いだけどサンドの方が冷えるな よく言われる事だが冷却効果は プッシュ<プル<プッシュ&プル(サンド)って感じ ただファンの数が2倍必要だからなあ
>>673 ケースの吸気位置にサンドイッチクーラーのラジを設置は基本 >>669 吸排気の話とPush/Pullの話がごっちゃになってるようだか… 冷却性能を比較すると以下の順 吸気>排気 Push&Pull>Pull>Push なので取り付けスペースに問題無ければ吸気でPush&Pullが一番冷える 30mm以下の薄いラジをPush&Pullしてもね。冷却はラジの体積と風量だから。
でも風量を無視するのはナンセンス。 軽自動車の比較にドヤるのは顔でクラウンが良いじゃんっていう理論展開も草
サンドイッチできるようなケースを使う人はDIY水冷をやると思ってたわ
むしろラジにファン無し+ケース排気がっつりとかそんな変態は居ないか とか思って自分の見たら、CPUは背面プッシュだったわ マザー横置きでフロントに20cmの吸気ファンなので、これプッシュプッシュなんじゃねーのと思った
>>685 だからさぁ 吸排気の話とファンの向きによる静圧性能の話がごっちゃになってるっつうの 結局ラジには風当てるのがいいの?吸い出すのがいいの? レス見てると吸い出しのほうが冷えるように書いてるけど
>>687 吸出し だから俺も含めて皆でPush&Pull>Pull>Pushと言ってるがな >>685 完成品だから板違いだがCorsair Oneというかなりの意欲作がある 知らんかったわカッケーなw 何となくサーバーラックぽい気もする ケースがコルセア280xでクーラーはコルセアh115i rgb platinumなのですがラジエータの位置はボトムとトップとどちらが良いと思いますか? cpuはi9 9900kです
>>691 ボトムが吸気で天井が排気って前提ならボトム 但し、掃除の行き届いていない部屋だとラジが目詰まりして逆効果 H110で5年経ったよ。 PhenomIIから2700Xに載せ替えで外したら、 買った当初よりチャポってる気がする。 電蝕電蝕聞くから怖かったんだけど、5年 もつってどういうからくりだろう?
>>692 さんくす ボトムなら ファン ラジエータ ケース底面 フィルタ の順で良いんだよね? >>693 電蝕抑える防錆材とか入ってたり、亜鉛系メッキや耐蝕性に優れたA7000系合金使ったりすりゃ、5年程度よゆーよゆー ボトムにコアを設置するとエアだまりがポンプの方に出来ちゃうからやばくね?
>>696 それらほとんどが優れてるのがH110って事かな? 2700Xだと厳しいんで、水の入れ替えついでに 中華アルミラジ追加しようと思ってるんだけど、 特殊な合金だったりメッキされてなさげだなぁ。 >>697 元々AIOに封入されてるエアは数mLの僅かなエアだし普通に使える ボトム設置で使えないなら注意事項としてマニュアルに書かれる >>694 そういや、グラボ付けるとルート的に届かないかも… >>698 クーラントに防錆材入ってるからそこまで気にする必要は無いよ 言っちゃ悪いけど、電蝕騒ぐのは情強の頭でっかちさん達と、希釈用クーラントをコンタクト用精製水とかで薄めるような用法を間違った人達がメインだから 本当に言うほどヤバいなら、各メーカーでアルミラジなんて採用せんし d>>699 H110がアルミラジなんで、中華アルミラジでも さほど抵抗ないんだけど、さすがにH110+銅ラジ は止めた方がいいよね? >>700 今あるアルミラジに銅ラジ追加ってこと? 敢えて銅ラジにしたいのは冷却性能アップのため? アルミラジの方が安いんだし、アルミで十分だと思うよ 銅ラジでも概ね問題ないけど、気になるなら水路のパイプを透明な奴にして、冷却水の濁りをチェックできるようにすれば良いよ もし電蝕が進んだ時にクーラントが濁るから分かる 本格水冷のトップメーカーのEKは電蝕ヤバイから絶対一緒に使うなって言ってるで
>>699 たしかにグラボ目一杯大きいの積む予定だったから無理でした 諦めて上部にする enermaxのやつ使ってる人いる? 感想聞かせて
>>701 最初、中華アルミラジで良かったんだけど Alphacoolのラジがフィッティング取り付け穴 が選べて、ケースへの収まりが良いんで。 なので電蝕が気になりだした。 >>706 ポンプが弱いからラジ追加したら流量落ちて、性能はそこまで上がらないと思うよ >>707 安いのバラで一式揃えて試験運用中なんだ。 これをどうH110と合わせるかとか思案中。 もう簡易とは言わんくなるかもだけど。 ポンプポンプ言うけどポンプでそんなに性能出るなら簡易もすぐにデカイの積んでくるだろう 本格のポンプは実際は無用に太く長いハードパイプ遊園地やダブつくリザーバーの大量の冷却液を搔き回すのに消耗してるだけ 肝心のヘッドのマイクロフィンにどれだけ強力なポンプでも5倍も10倍も水量流れないっつーね
簡易水冷は性能より静音性重視だからポンプ弱いんやで
>>712 無音ではないが小さいポンプのが無理してる分音でかくね ポンプの音なんて気にしたことない 簡易水冷もほぼ無音やろ
>>710 簡易水冷程度の部品構成で液体回す程度なら、小さいポンプでも回せるってだけだよ DIYで更に冷却性能求めたラジエーターにしたりするとポンプ性能が必要になってくる みんな大型アップデート1903でicueまともに動いてる? アップデート後ちゃんと起動してると思ったら cpuか水温制御かの変更できなくて困った
>>717 ここで愚痴らずにicueのメーカーに情報投げないと意味ないぞ Ryuo、RyujinみたいにOLEDついてないならASUSの水冷選ぶ理由ってないよなぁ
ヘッドにロゴが付いててLEDをAURA Sync制御出来る それ以外は別に特徴は無いな
マザボとセットじゃないとまともに使えないのはどうかと思うけどな
そういう意味じゃクラマスのMASTERLIQUID ML240P VIVIDは期待できるんだが 個人的に好みじゃないのが残念
誰かseidon120vっていうCPUクーラーほしい奴いる? 来月買い替えるAM4には付けられないみたいだからあげるよ メルアドのレスと受け取った報告が条件
いまな、cpu焼けて死んだっぽい 考えて見たら起動からH100水冷様が7年たってた
>>728 CPUのサーマルスロットリングや熱保護での電源オフの設定してなかったんかい? >>729 もう設定変更したのは7年も昔だから覚えてない 俺のようになるなよ やっぱ水冷怖いな 空冷やめられない そしてこの後のレスは「じゃあなんでこのスレにいるの?」だ
>>732 休憩中に吹いたじゃねーかw 恥ずかしいw うんちで盛り上がってるところすみませんが 基本的な事聞いていい? 水冷は慣らし運転必要なの? コルセアのやつでポンプがquietのときは静かだけど balancedにするとトイレを流したときみたいな 派手な音がして怖くてすぐにもどしてperformanceに してみる勇気がないだよ
performanceにすればこびりついたうんちもしっかり流せるよ
>>738 基本的に慣らし運転なんか不要だけどしばらく使ってみて音が落ち着かな初期不良として交換できるんじゃない うちもコルセアだけどperformanceでも静かなもんだよ >>740 ありがとう様子見てみる 先週暑かったのに今週は寒くて水冷の性能わかんないというね >>738 それちゃんとエア抜き出来て無いだけじゃないの CPUヘッドに空気が溜まらない様にラジエーターに空気移動させなきゃだめだよ あと配置が間違ってるとCPUヘッドに空気が溜まりやすくなる え、そんなことしてんのかよ つか、それやって移動したって確認できなくね?
新品取り付け直後は音が出るからしばらく回しとけ 故障じゃねえ >>743 が言うように空気がラジに回るまでだ 簡易でも配管内にある程度空気が入ってる場合があるから、そういう場合はCPUヘッド(ポンプ)に空気回らない様にしないとって事だよ 気にならないなら別にやらなくてもいい
米尼からkraken m22届いた 2700Xの定格でCPU負荷かけて65℃ 12cmにしてはなかなかいいと思う
120ラジに2000rpmファン1個でそこまで冷えるもん?
>>749 その時は動画のレンダリングしただったからHWmonitorよみでMAX1000rpmくらいだった なんでOCCT10分かけてみた 最高温度77℃ 70℃超えで1500rpm 75℃越えで2000rpm エアコンなしだからエアコンつければもう少し下がるはず X42が物理的につけられなかったから仕方なく選んだけどゲームくらいしかしないから自分には十分だと思う ありがと>>750 やっぱ70℃超えるよね。 中華激安とは言え120ラジx2で71℃だもん。 (室温26℃、1500rpm) そういえばサーマルライトのは特徴銅ラジって所だが簡易水冷は銅珍しいんやっけ?
>>755 簡易水冷はアルミラジの方が主流だけど銅製も珍しくはない ホモが穴を使った時の感想求めるようなレスやめくれないかな?
CPU用の簡易水冷の買い換えついでにGPU用のも買い足しでポチッたけど よく見たらラジエーター設置する場所が足りなかった。 余ったラジエーターはケース内に飾っておくか...ハァ
天井にラジエターとファン取り付けたいけど、ギリギリメモリと当たる。。これみんなどうしてるんだ
前と後ろにつける 煙突ケースじゃない限りそもそも天井は邪道w
ケース内にラジ、ケースのトップカバー 外してファン乗っけた。 20mm以下で良いファン無かったし。
2700XだとH110では厳しかった。 室温25℃で68℃。 PhenomII965 3.8GHzで60℃超えないんだけどなぁ。 ポンプ追加しても効果無く水枕変えないとダメな感じ。 簡易で2700Xを60℃で抑えられてる人居ます?
エアフロー的に排気位置にラジエーターを好き好んで設置する馬鹿おるの?
おる 単純に後部排気ファンを置き換えるから元のエアフロから破綻がない
>>767 tDIEではなくtCTLの方を見てるということはない? d>>770 tCTL見てた。 HWInfoに出てくるCPUTemperatureと AISuiteのCPU温度、tCTLがほぼ同じ 温度だと思い違いしてた。 今見たら、CPUTemperatureとAISuite とほぼ同じなのはtCTLでした。 x ほぼ同じなのはtCTLでした。 ○ ほぼ同じなのはtDIEでした。
吸気してるファンの後ろにラジエータ仕込むとケースに温度が高い空気が結果的に入る ラジエータだけ外に出す構造にできんものかねえ(無理かw
>>773 計測できるほどラジ通過後の空気は温まってない コアと同じ温度まで空気が温まるわけじゃないけどある程度上がるのは間違いないからどっちの温度を重視するかでしょうね
>>773 ,775 ラジの入口と出口の温度差なんて微々たる物だぞ それよりはVRMやグラボの熱の方が余程高い 簡易でラジ外出しを考えるより、排気を強化する方が効果的 9980XEを4.4GHzとかにOCするとラジエーターから熱風が出てくるからね 配置は排気一択よ
>>776 え?おま環要素が大きいけれど 載せてるグラボやママンの電源まわりの発熱は結構あると思う おれはラジをリアからフロントに移してCPUが5℃程度温度下がった、 >>777 そんな暖房器具CPUならなおさら冷却重視のフロントだろ、 CPUより他にもっと冷やさなきゃならない物がケースの中に在るなら排気設置すりゃいいけどね 水冷でVRMが冷やせない問題があるのならそろそろ CPU冷やす部分にFAN実装が標準化してもいいと思うなあ なんか参考出品見た気がする(もう売ってる?
InWinのMarsってやつ? それならもう売ってるよ
フロント吸気ラジエーターだとトップ排気ラジエーターに比べて遥かに高速回転にしないと正圧に出来ないからなぁ
どこで見たか忘れたけど排気の人フルボッコに されてて気の毒だった。 それを有名ブロガーがネタにして更にボコッてた。
>>781 それ、まんまCRYORIGの簡易水冷ちゃうの? フロント吸気はフィルタとラジで風量の減衰がデカ過ぎる フィルタを目の細かいのにすると特にな
>>790 風量って減るの?ラジがあろうと無かろうとファンの速度は変わらないし、減った分はじゃあどこにいくんだよ ケースの中に流れ込む風の量は減るだろう そんなこと疑問に思うってどんな脳回路視点の?
減らないよ ラジエーター内の温度がサーモで管理されてるんだから風量が減って冷却に問題があればファンの回転数が上がるからね ここの人たちは理屈で言ってるだけで実際に影響が出るような使い方はラジエーターを鉄板で塞ぐとかでなければ誤差でしかない
>>792 ファンをの出口をフタしたらファン止まるかい? >>796 ラジエターは蓋じゃないだろ。変な例え出してくんなよ ラジエーターという障害物が有っても風量が減らないって、どういう謎理論を展開してくれるのか興味があったんだが… 何の理屈も無い唯の無知のようだな 空気とラジエーターの間に摩擦が生じ、その摩擦で空気の移動するエネルギーにロスが生じる このロスした分、風量が減るんだよ 圧損とかで調べて勉強しなよ
風量は減るぞ 掃除機の吸込口にガーゼでも当てりゃ分かるだろ 減らない訳がない 恐らくロスする分は吸気側の力を上げるから結果的に同じ。っていいたいんだろうけど、そういうもんじゃねーよ 水でもそうだろ フィルター通す水の量を増やすために送側の流量上げても増える量には限界があるんだよ
なお、回答することにおいて摩擦抵抗は考えないこととする。
ファンの静圧と風量の特性カーブって観たことない?ケースやヒートシンクやラジエターは それぞれ風量が増えれば送風抵抗が増して圧力損失が発生する。ファンの静圧カーブとぶつかった 点で風速が決まる。フタは送風抵抗最大でy軸の状態。 >>801 定期的にこれ見るけど ファン回転数が固定値って前提だからな PWMファンには当てはまらないぞ もしかして風量が減るって言ってるやつは簡易水冷を固定値のファン回転数で運用してるのか? ラジエターの有り無しでファン回転数制御しないっしょw
むしろ排気設置したらフィルタの減衰が減るとか思ってんの?
>>803 結果的にCPU温度が変わるんなら、ラジエーターの有無でファンの回転数は変わる 自分は例すら出せないで噛みついてるだけ(笑) おっと失礼、続けてくれたまへ
>>805 ラジエターなしでどうやってCPU冷やすのかよく分からないけどw NZXTへの質問やアイデアだしはNzxtのサポートサイトに英語で直に言ったほうが返事が早い
NZXTのポンプの合わせ鏡みたいな光り方 シンプルだけど好き
>>767 付属のprismにした方がいい 俺もh115iと2700xで使ってたけどアイドル時で60度台 ポンプやファンの回転数変えても変化ない 故障なのか温度、温度誤検出してるのか相性悪いかもしれない マザボ読みなのかソフトウェア読みで変わって来るんじゃねーかな
>>813 それ絶対おかしいよ 空冷のLe Grand Macho+TY143でもアイドルならこの程度の温度だ >>813 >>771 で訂正したけどtDIEは58℃なんで ちゃんと冷えてる。 アイドルは38℃になるようQ-fan設定してる。 ファンは600rpmくらいで回ってるかな。 14x14x3 =196x3=588 12x12x4 =144x4=576
箱がグシャけたGAMMAXX L240 V2が2500円で売ってたから衝動買いしてきた
CWHC50の頃から言われてたけど、やっぱりファンはサンドイッチが効く どのくらいかっていうと8コア4Ghzで今の室温ファン速度1300rpmを両方ともファンコン固定して ・Kraken X72(360mmラジ)+12cmファン×3 MAX92℃ ・Riing RGB 280(280mmラジ)+14cmファン×4(サンド) MAX86℃ こうだった、あくまで一番高いコア温度だけどサンドした280mmのほうが全コアの温度も低かった 室温と湿度の変化をなるべく抑えるよう広いガラ空きの部屋で30分フルロードでチェックしたけど アイドル時とフルロードから停止までの温度と時間はさほど差はなし やっぱり使用率100%時に大きな差が出るわ Thermaltakeのレビューも使用者もあんましなくてもう少し冷えないかなと思い 最強と噂高いKraken X72にしたけど結果はファンサンドしたRiing RGB 280が圧勝だった おそらくKrakenをサンドしたら勝つんだろうけど、また今度にするわ やっぱり分かったのはサンドするのは昔から最強って事だった ブログもYoutubeもどこも本格水冷から簡易までファンは片面だけでOKそれが当たり前 みたいになってるけどやっぱり両方つけたほうが効く
280mmのほうファン2個でどれぐらい違うかやってくれると差が分かるとおもうんだけど。
>>824 H110だがフロントX-FAN120mm、ラジ後ろラジ付属ファン120mm でガンガン冷える ちょっと煩いけどw 簡易水冷は大体どこの買っても240以上の買っとけば一定の冷却力は計算出来るのが楽で良い。 ま、その分予想以上だぜ!って事も無いが。
スリッパさんもろたんで組んでんだが240mmだとゆとりなさ過ぎどうすんべと思い情報漁りに来たら 丁度サンドの有り難みを実感したんで条件揃えて遊んでみた スリッパ1950定格、Thermaltake Water 2.0 ExtremeをSilverstone PM01RGBの前面に設置 ファンは吸気側 ケース付属品 排気側 Enermax LIQMAX II 240付属品UCBS12P 切り替えスイッチ全開で こんな感じの突っ込み処満載な感じに組んでCPU定格、サイド空けっぱ室温22度、制御はx399 Gaming7のファンコンに吸排気別系統で パフォーマンス設定任せ ポンプは12v直結全開、温度はhwHWmonitor読み、シバキは開始から10分後 吸気側のみではアイドル40度、シバキはスリッパさんのスロットリング68度に入って停滞 サンドは アイドル32度、シバキ60度で概ね安定 この位というかかなり大きめな差が出るね で、なんだかんだで情事稼働にて燃えるX79を乗り越えXeon 2698v3と結構無理目に7年近く使ってきたWater2.0だけど 元気に動いてるのはある意味凄ぇなwとか思いつつ 実績を買って上で揉めてたFloe Riing RGB 360 TR4か くれた奴お勧めのEisbaer逝ってみっかな 差が大きく出すぎてグリス馴染んだ前後かゆるファンの話みたいな 使ってるファンは何ですか
TR4やLGA3647のでっかいヒートスプレッダーのCPUは専用の大きな水枕をもった簡易水冷のほうがいいね。
簡易水冷のラジエーターにエア溜りが 設けてあり、そこでクーラントの膨張を 吸収させてるって何度か見たんけど、 アマゾンで売ってる中華ラジエーター 使う場合、膨張吸収を何か考えないと いけないよね? メンテナンスフリーって自作できるんじ ゃないかと思い気になりました。
DIY水冷組み立てる時に車用の防蝕防腐剤入りクーラント使えばメンテナンスフリー水冷になるよ
>>832 ちっこいウォーターショックアブソーバー入れればいい 結局自動車用のメリットデメリットは何? 廃棄の手間以外で
>>836 クーラントは安い 粘度が高く、熱伝導率は悪い AIO水冷が7年も持つのか・・・壊れたらイヤだから3年位で捨ててた DIY水冷にする度胸と金銭的余裕が無いけど自分でメンテ出来るAIO水冷があったら いいんだけどな
>>830 作業終わったんで光る雪印外してファン見てきた HA1425L 12SF-Zとあって検索しても詳細判らず、AP141をPWMにしてグリル無くした版? 正直、設置状態悪いのは理解しちょるんよ 前の画像のファン横から空気ダダ漏れでそれを綺麗にラジ通して流すのにサンド必須みたいな 上部ラジで予定してたんだけどメモリに当たって付かないという罠が待ってたのが痛い 筐体外にファン付ければ行けそうだけどSAS Expander様が鎮座するの確定してるからねぇ 360ラジのならシバいても50度チョイでなんとかなるんじゃないかと甘い期待を抱きながら 日曜にスリッパさんくれた友人と3900x調達ツアーに出るついでになんか買ってくるよ >>838 一番長いのだとH50が全く負荷の無い録画鯖でだけど10年元気で動いてるよ 今迄でアカンかったのはサイズ(asetek製?)のがヘッドとチューブ繋ぐLアングル可動部Oリングの組み付け不良で買って即若干お漏らしした位かなぁ うっすらシリコングリス塗ってOリング交換して冷却水入れながら新品買って保証あるのになにやってんだろとか思いつつ組み直して M/BとCPU水洗いして日陰干ししたら問題なく動いて去年までオカンが愛用してたけどちっと泣きそうだったw そしてメンテしたいというガッツのあるあなたにお勧めAlphacool&Swiftech >>839 0.22Aしか流れない静音志向のファンぽいね(平均は知らんけど自分の付属ファンは1.4A流せる?奴だったと思う) なので1機では必要な風量が稼げなかった的な結果じゃね 普通の水冷付属のファンは静圧重視で当たり前だけど性能が出る程度のファンが付いてくる これが付属だと言うなら静音のために性能を落としたファッション系ってことになる でも吸気配置で負圧ケース、風量は排気ファンの能力と合算ならサンドしなくとも性能出せるのかもね 天井配置を諦めたとあるけど、それならサンドだけより前面吸気1段、天井排気1段、背面も普通に排気の組み合わせがメーカーの意図した配置でケース排気全体で見直すと面白いかもね >>838 嘘なしでCWCH50を発売当時に買ってずっと3.7GhzにOCしたCPUを今でも現役で冷やしてる 常にOHWガジェットで各温度モニタリングしてるから突然死しても一応スグわかる 最近にはない大型のヘッド&ポンプと堅牢な揮発0ホースが良かったんだろうな コスト削減と利便性でチープなポンプ&スクリューとホースに置き換わったけど 初版が最も手堅いってパターンの製品だったと思う >>840 やっぱ上部もファン必須かな expamder様冷やすのになんかは付ける予定ではいたけど盲点だった ファンだけなら付くんで日曜迄色々悩んで買ってくるぜ アドバイスTHX 買わんでもサンド分を上に回せば良くねという意味のつもりだがまあ色々やってくれ 余ったファンからPC生えるかも知らんが
>>843 うひ、そういう意味なんかw でまぁ手持ちで遊べそうなんで上部ファン追加でヒャッハーしてみた 追加したのは手持ちで素性が判ってて唯一3つ揃ってるGELID Silent12 PWM*3 サイドのガラス閉めて室温含めたその他は前回と同じ 上部ファン無し 吸気側のみではアイドル38度、シバキはスロットリングに入ったり入らなかったり サンドは アイドル32度、シバキ55度強で概ね安定 上部ファンあり 吸気側のみではアイドル35度、シバキ65度で概ね安定 サンドは アイドル32度、シバキ53度で概ね安定 綺麗に空気流すには上部ファン付けるのがメーカ推奨コースなんだろうねぇ でも勢いで360ラジのなんかとファンは新調しちゃう そして余ったWater 2.0から3900xががが と思ったけどリテンション各種揃ってて遊べるWater 2.0は止めてLIQMAX II 240でかなぁ >>841 やっぱH50って良く出来てるよね haswellで組んだ録画機の調子が悪いんでRyzen2400Gのクソ安セットこぉたんで AM4リテンション余ってるしなんだかんだでまだまだ使えそうで嬉しい Q6600>I7 920>A6-3670K>sandy>hasewll>2400Gと思えば遠くへ来たもんだ >>844 のその後 ツクモで整理券貰いがてら贔屓の店員と相談 LiQMAX TR4は別格だが、定格厨で1950xなら360のどれでもあんまかわんねんじゃねという助言の元 安かったMasterLiquid ML360 TR4にしてみた、上部ファンは同じく安かったMasterFan MF120R RGB 最下部のファンがうっすら当たって入らない罠が待ってたり色々で疲れたw 同条件で上部ファンあり 吸気側のみではアイドル35度、シバキ60度 サンドは アイドル31度、シバキ48度 120ファン少し絞り気味にして140ファンでコントロールする感じが余り煩くなくて良いかな シバいて50度強に収まるし概ね目標は達せられたので満足也 >>845 フヒヒサーセン サンド効くなー限界感じたら買い替えの前に両側ファン試す感じだな ってかzen2も行くんかい 祭スレで3700Xと神好買う言ってた香具師か
もうTDPとか信じせん それは常用環境であってW数的には余裕でもOCしてればあっという間に90℃行くんだから zen2で8コア以上の多コアが誰にでも手が出る当たり前の存在になってもちょっとOCして エンコでも走らせたら即サーマルスロットよ… 多コアで速度が上がっていくのはいいけど、間違いなく誰もが本格水冷導入しないといけないような状態で 簡易でも空冷もクーラーが先に限界来るよ 定格&ターボでもサーマルスロット起こさないよう常に使用するなら近い将来そうなりそう
サーマルスロット起こしてもええやん なにか問題ある?
起こさない為に冷却に金掛けるんだから起こしても問題ないならリテール使ってるわボケ
ラジエーターやファンの能力的には余力があっても、RyzenやCoreなどの ヒートスプレッダの小さいCPUだと水枕での鉄伝達がスムーズに行われない ってのはあるんだろうね。その点でスレッドリッパーやXeon系よりむずかしいかも。
OCしなくたってより速くよりコア数ってなったらキツイなるんだろな というかKつきXつき買ってOCしないとか何の意味あんの? 自作の時点でOCは大前提よ
鉄伝達が何のことだか理解するのに数秒かかった 疲れてるな俺
>>855 鉄ちゃん同士のコミュニケーションだとすぐ理解した >>854 別にryzenはOCしたいならXなしでもできるだろ しかもOCするなら最上位以外は意味ないと思うわ 下位モデルのK付き買ってOCとかバカのやること cryorigのa80を検討しているのですが 評価はどんなもんでしょうか?
保証はいい 水漏れで壊れたパーツを本当に賠償してくれるならの話だが
板違いだと思いますがごめんなさい、もしよろしければ教えてください サイコムで購入したデュアル水冷のBTOパソコンなのですが、WQHD144HzモニタでFF14を最高画質でプレイしているとGPU温度が75℃くらいで張り付きます。(GPU使用率はほぼ100%) 簡易水冷だとこんなものでしょうか ちなみにCPUの方は60℃くらいです スペックはこんな感じです↓ >>863 120簡易水冷で1080Tiならそんなもんでしょ もっと大きいラジエーターにすれば温度下げられるしファン回転数も下げられる 120簡易水冷だったら評判良いオリファンの方が冷えそう
>>864 >>865 同じPCや簡易水冷自体のレビューを見てみるとベンチマークの高負荷時でも65℃くらい、と書いてあるところが多かったので少し気になりました といってもベンチマークの高負荷状態って数分で終わってしまうので上がりきらないということなんですかねー? 流石にゲームを起動して数分くらいはレビューと同じく60〜65℃くらいで、ずっと起動していると75℃くらいまで上昇するといった感じです 確かに空冷とあまり変わらないというのも気になるところでした >>866 エアフローがちゃんとできていないということですかねー 調べてみたところ、Define R5は静音故に窒息気味なケースみたいですね 前面カバーを開かないと全然吸気できなさそうだな、とは思っていました >>867 >>868 言われて気づいたのですが120mmラジエータだったのですね 簡易水冷といえども個人的によく見かける製品は240mmが多かったので自分のものも同じかと勝手に勘違いしていました… ケース、ラジエータを考えると妥当な温度みたいですね 現状ファン音は気にならないレベルなので、もう少し回転数を上げてみます みなさんレスありがとうございました BTO買ってる時点でこれからなんだろうけど、、、 負荷状態を維持するならベンチではなくストレスソフトねOCCTとかのやつ それとリファレンスシロッコタイプのグラボ簡易水冷ってほとんどが 安いただのゴムホースみたいの使ってるから揮発めちゃ早いぞ けっこう頻繁にゲームするとかだと1080tiだから3年くらいで全く冷えなくなる感じ CPU簡易水冷ブームで一時期やたらコスト削減で作られたH100iみたいなホースは 全然耐久性ないから改めたメーカーとまともなとこは新製品でどこも使ってないから使わなくなった すぐにエアフローとかケースの話に擦り替える奴は本質の話をわかってないからどの板でも無視するべきだけど おそらく根本的な設定見直した方がいい
>>858 何言ってるんだ?KはIntelでXがAMDの対比だろ 倍率ロックフリーが一般でも使えるようになったってのに 今だに昔ながらのFSB弄りなBCLKでやんの?バカだろ BCLK変更は結局リスキーで無理すればするほどどこかしこで異常出る メモリがOCがProfile読みより手打ちで詰めるのが鉄板なのもそう OCの何もわかってねえじゃんおまえw H115i PLATINUMがようやく2万円切ったね コルセアのピカピカ好きなんだが今が買い時なんだろうか?誰か背中押してくれ……
platinumってポンプがうるさいけど冷えるって方?
>>870 H100で24時間稼働8年目だけど全く問題ないよ >>856 >>858 Kはインテルの倍率ロックフリーCPUで XはコアXシリーズ(無論倍率ロックフリー)じゃないの? >>882 何言ってんの? IntelのKはOC可能品の印だけど ryzenのXは高性能の選別品の印だぞ もちろんX付きのほうがOCの伸びはいいかもしれないけどOC自体は全てのモデルでできる >>883 だからなんでXをryzenと決めつける。>>854 のXはintel core Xシリーズを指してる可能性があるだろ 別に>>854 の真意は知ったこっちゃないが Floe DX RGBいつ発売なんだろ TTの通販で買おうとすると送料$110とか出てたし
120と240のような最小サイズでの劇的な違いはないから気にしなくてよい。 ところがファン二個の240と280とか三個の360と420となると差が歴然としてくるよ
表面積計算すればいいよ 同数同士なら1.36倍違う
熱媒体の変換効率を掛けないとねぇ。表面積だけの比較は意味ない
室温30℃超えるとわかる 何時も23℃位でならベンチ程度なら変わらんよ 120で冷えるとか言ってるのは 室温下げてるからとかなんとか
サイズ比較なんて他は同条件と仮定するに決まってんじゃん AIO付属のポンプだと縦置き横置きだけでも結果変わるのに
120や140程度だと面積通りの差はでないよ。 条件揃えても熱の変換効率無視してんだもん
ラジサイズ変ればラジ自体の放熱能力ほか クーラントの量、ファン、ケースファン穴もろもろ 変ってくる。 それでサイズ差が出ないなんて事ないよ。 考えるまでもないと思うが。
>>905 フルロード時に60℃に冷やせるクーラーのラジの表面積を2倍にしたらフルロード時30℃になると思うか? 変換効率とかw 言葉が微妙におかしいが話の本質を読み解けない用語マニアのアスペルガーはキモいです
>>905 熱を直接電力に変える素子とかそう言うのだろ ラジや枕の素材だけでじゃなく水や空気の媒体の熱容量も絡むから伝導伝達率で纏まらないだろ、普通に仕事率とか冷却能力とでも呼べば良いんじゃないの
ファン径が変わると面積比以上に風量変わるしね 根本的に周速を同じにすることができないし形状も同じにはできないし
でもここで議論するならニュートン則ぐらいは知っておいて欲しいな
熱交換は自動車工学分野では一般的な用語 ラジエータを使った水冷だから似たようなもんだろ
ケースが760T、M/BがR6EΩに H150のファンをML120PROx6に変えて サンドイッチにして入れようとしたら 内側のファンがR6EΩ上部のVRMのファンのとこにわずかに干渉・・・ 無理やり押し込めばいけそうだが・・・ 滅入るなあ
個別の機種でなく一般的なラジエーターサイズでの比較するんだからそれ以外は同条件でないと意味ない。 定常状態、同じ発熱量、同じ大気温度、同じ流速、同じ風速
クーラントが補充・交換できるやつってthermaltakeのTURBO RIGHT 240Cくらい?
enermaxのLIQFUSIONやThermalRightのTurboRightもある どんなもんか気になるな
ああごめんthermalrightなのか サーマルとくるとてっきりテイクだと思ってたよ… 長く使いたいから補充できるとありがたいよね
簡易にラジ追加して。とやってたら 結局全部バラで揃えてた。
一気に本格組むよりもジワジワと使いながら組み上げて水冷の恩恵受けられるし そう言うのも結構ありなんじゃない?
簡易ベースで弄っていくのは、 例えばCPU+MB標準水冷ブロック(ASUS FORMULAシリーズとか)みたいに少し弄る程度なら良いんだけど あれこれ追加していくとポンプパワーが足りなくなるし、そこまで追加するなら最初から良いポンプ使って一式組めたよねって金額になる
結局D5買う事になるのかもしんないけど 抗いたく中華安ポンプ買ってる。 現在2個目だけど直列もありかなと。
弄りたいならEKのPhoenixが処分価格になってるからそれもアリかも
補充可能な簡易水冷が気になり過ぎてenermaxのLIQFUSION購入してしまった ちゃんと冷えてくれればええが
簡易のポンプは非力なのがなぁ。 いやそれでもラジ追加でもしなきゃ 冷えるんだけども。
>>924 いいんだよ、いじるのも楽しみなんだし最後の値段だけみて結論出すのはBTO厨だけでお腹いっぱい コルセアのH80iを使い続けて5年 さすがにそろそろ買い換えたほうがいいよねこれ...
H110で5年経って保証切れと興味もろもろで バラしたけど液も不純物も無く綺麗だったよ。 透明の合うチューブがPVCじゃなかったんで、 半透明のシリコンチューブに変えて (元のホース抜け止め再利用の為) 車用のクーラント入れて、2700Xが室温25℃で 58℃。ポンプも購入当初の1500rpmで快調。
58℃はCPU-Zのstress3分ほどかけた温度ね。 ラジやリザーバー追加しようと思ったんだけど H110のポンプじゃ無理っぽいんで止めた。
米尼でNH-L12S買おうと決めたら在庫無しって。高い日本で買うか・・・ で、水冷も考え始めたら迷子になって、もうねalphacool本家でポチってしまった。 LTじゃなくて3年前のやつ。自作って楽しいけど色々大変なのね。
最近メモリスレなんかでもnewegg人気だけど送料込んだらクソも安く無いやんと思ってたけど 北海道と言うか離島だと?送料高いのね…
国際宅配便業者と国内配送業者の契約運賃がウンコなだけやろ 三大都市圏なら国際宅配便業者が直接配送するし地方は猫や佐川や日本郵便に投げるからな そもそも国内通販でも北海道や九州・沖縄は別料金とる業者なんて珍しくないだろ
H150iなどの大型ラジをプル←ラジ←プッシュでケーストップに付ける場合 みなさんは、どういうふうに付けてますか? プッシュ側のファンをラジに付けた状態から ケースを横にしてプル側のファンを挟んでねじ止めしようとしても ファンがずりさがってねじ止めがうまくいかないよぉ(>o<)
>>940 ケース立てたままラジを下から左手で支えて、右手で上からネジ止めする >>943 ケース挟んでネジ止めだと、ケースによってはネジの長さ足らなくて止まらないから自分で長めの買う事になるかも あまり長いとラジエーターコア潰して水漏れの原因にもなるから長さはちゃんと確認してね >>944 一応センターの一個だけ挟んで付属のネジで仮止めでガッチリ止められることは確認はしてある まー、一個のファンだけ留めるだけでも ネジ穴が見えないし合わないしで、小一時間ぐらい悪戦苦闘 これを三つ挟んで同時に留めるの無理じゃね?ってとこで止まってます。 でも確かに立ててやれば ファンがずり下がるの防げればなんとかなるかも 二人でやればいいんじゃねって言っちゃダメなのかなw
Carbide 678Cのトップに簡易水冷280でファンをサンドされている方いませんか? 下のファンがマザーにかかるかどうか、メモリの着脱が問題なくできるかだけでも わかれば教えていただけないでしょうか?
混ぜたらアカンかもだけど、基本的にクーラントなんてなんでもええやろ
補充が可能なら元から入ってるクーラント液も取り出せて洗浄できるのでは?
クーラント補充できて長く使える簡易水冷って>>951 ぐらいしかないの? >>931 8年目のH100だけどまだ平気 パッキンとか劣化してそうだから頻繁に組み替えたり動かすなら変えたほうがいいかもね >>956 alphacool Swiftech EKWB Fractal Design 他にも色んな所から出てるけど 簡易水冷に普通求めるものはメンテナンスフリー性だからね。
>>940 やっとH150iプッシュ+プルのサンドイッチで760Tのトップに設置でけた! いろいろ教えてくれた方ありがとーでした 結局、立ててやってもファンがズレまくって無理だった 最終的にはケースを横した状態からボトム側の下に台座になるもの差し込んでボトム側を少し浮かして トップ側にプル用のファン3機を事前にネジ差して軽く固定 その後、プッシュファン付け済みのラジをガチャッと合わせてネジ締めで なんとか付けられたよ ただ、マザボがR6EΩで プッシュ側のファンにファンガード付けてたら ファンガードとR6EΩと干渉してマザボ付けられなかった、、 ファンガード外してなんとかマザボも設置完了したんだけど あと数ミリなんだよなあ そこだけが、ほんと残念 自分は天面だと3mm足らずでVRMシンクに 干渉するんで、サイドパネル側にずらし 280mmに合うよう金ノコでカットしたよ。 バカ穴も空いちゃったけど、カバーで見えないし。
>>962 760Tはいいケースだよ 今回はR6EΩつー例外的なマザボだったから付けられなかっただけだよ 760Tさん苛めないで・・ もう組み直すつもりはないけど ファンガード ↑ファン 天板 ラジ ↑ファン ファンガード ってやれば 良かったかなあ 天板挟むと冷却性能の落ちってどうなのかな
H150i PRO RGBがiCUEでもコルセアリンクでも認識しねえな 個別の不良じゃなくて仕様の問題っぽいが
そこらへんのmicroUSBケーブルで背面のUSBに挿したら認識したわ ケーブルが悪いのか内部ヘッダのポートが悪いのか・・・
金欠で使った事の無かったH110の140mmファンを 使ってみたらガラゴロいいやがんの。 風量はある。無駄に。
H320の冷え具合がおかしいから分解してみたらヘッドの中によく分からんゴミが詰まってやんの やれやれだな
H110の水枕からホース抜くのに横着して バラさずやったら抜け止めのストッパー (カバーの一部)が割れてもた。悲しい。
初簡易水冷だがRyzen9 3900X冷やすのにTURBO RIGHT 360Cにしてみた ・ヘッドデカい重いライダーベルトみたい(マザー古いし非WindowだからRGBは非結線) ・ラジも重い気がしたが他と比較できないあとネジガードはなさそう ・ホースは充分取回せるが少し硬いかも ・まともなマニュアルはなく紙切れのみもっと情報欲しい ・ポンプノイズはジーよりはブブブって感じで近づいたらはっきり聞こえるが 正直他の音にまぎれるレベルかなと(そして付属FANは最大になるとうるさすぎる) ケースはR5で元はNH-D15で90度(室温27度)→84度 ラジ付けるために5インチベイ外したらR5がフニャフニャになったw 他の360簡易水冷との良しあしはわからないが自分の環境ではD15より一応冷えてる
3900XってD15でも90℃いくくらいの爆熱なの?
Celsius S36、S24ってらどうなの?Amazonとかのレビューだと微妙だけど
今までずっと空冷やってきたけどMSIのX570のマザボのキャンペーン貰ったML240をThermal Grizzlyの熱伝導シートを使って3900Xにつけたみたんだけど、 Thermaltake TRUE Spirit 120M(BW) Rev.Aにグリス塗って運用した時より排気が熱を持つようになってしまった。 簡易水冷って空冷よりも排熱で熱くなるのって普通なのかな。
それだけ効率よく外部へ排熱(冷却)しているという証拠なんだが、なにが不満なんだ?温度は相応に下がってるだろ
>>978 問題ないならそれでいいんだ。 簡易水冷初めてだったからこれで合ってるのか心配だっただけなんや >>975 環境にもよると思う自分はちょっと熱いかも ただRyzenには自動OC機能があるから 冷えたままという状況が余りない (冷えてたら電圧とクロックを盛りまくる) >>980 ラジ経由の12cmx3ファンの吸気で今までのケースファン14cmx2(1?)よりもエアの流量が 減ったかもね。 H115iのAMDブラケットつけたのに取り付けできないと思ったら表裏逆につけてた
空冷>ケースファン>排気だと 水冷>排気と比べてケース内で空気が混じる分下がるだけだ
スレタイの意味不明なCWH云々は消していいよ もっとわかりやすくしろ
cosmos2の天井にクラマスの360ピカピカ付けたらケースと共振して音が出る。 ラジエターをケースから分離させたら音は出ないので取り付けの問題かケースの相性かな。そもそもcosmos2には280ラジまでだから無理あるかも。 2700X@all [email protected] シネR20で71度。 コルセアのH100時はFX8150だったけどFANフルロードでもかなり静かだったのでちょっと残念。 >>986 めんどいかもしれんけど、ラジ〜ファン又はラジ〜ケースのどちらかに防振シート挟んてみたら? 簡易水冷とAIOぐらいはスレタイに欲しいところだな。冷却水足せる時点でメンテナンスフリーでないし。
初簡易水冷でH150i購入、i7-9700Fと使用中 電源入れた際、iCueが立ち上がるまでポンプが動かないのか一度CPU温度が70度まで上がって徐々に下がるのが気になるけどこれは仕様なんだろうか あと冷え具合が分からないのだけど、グリスは最初から塗られていた物、ファン3つの設定は静かポンプ設定は通常でアイドル中30度台でエンコやゲームすると60度台後半からギリギリ70度 iCUEからの設定はまだほとんど触れてない
アルファクールの280mmラジのやつをぽちった、簡易とは言え水冷はじめてで緊張する
>>990 いい選択だと思うよ 後々にラジ替えたりリザーバ付けたり遊べるし段階的に本格水冷に組み上げれるからね。 コスト増分はお楽しみ代だと思えば安く楽しめると思う >>990 ネジでとめるだけだから緊張せんでいいぞ まあでもワクワクするよなあ >>990 盆に240CPU組んだよ。私も初水冷。 ryzenリテール煩かったけど静かになって良かった。 h150i買ったけどx72の方が若干性能が良いという話を聞いてちょっと凹んだ ml360rみたいにファンも光ってくれれば納得できたんだが
>>991 後々本格水冷やりたくなった時に流用できたらと思って選びました。 ただケースがmini-itx用なんでスペース全然ないです(´・ω・`) >>992 サンドイッチのために無理やり両面からM3閉めました。 空冷時よりアイドル温度10度近く下がって満足。 >>993 うちも空冷時から比べて静かで冷えるようになりました。 mmp
lud20220924153151ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1551592924/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー30液 YouTube動画>2本 ->画像>26枚 」 を見た人も見ています:・【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー35液 ・【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー34液 ・【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー37液 ・【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー31液 ・【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー27液 ・【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー28液 ・液体冷却【水冷】クーラー -140kW目 ・液体冷却【水冷】クーラー -95Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -116Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -107Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -106Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -111Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -123Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -127Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -118Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -104Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -120Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -132Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -130Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -121Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -117Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -129Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -135Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -134Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -106Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -113Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -100Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -109Kh目 ・液体冷却【水冷】クーラー -114Kh目 ・【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part42 ・【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part45 ・【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part47 ・【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part50 ・【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part51 ・【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part43 ・【悲報】朝日新聞「安倍ちゃんさぁ、とっとと事実を調査して公表しちゃいなよ」超余裕のマウンティング。リーク元は複数ある模様 [712497532] ・【カスタム】本格水冷総合 -112 Kh目【DIY 】 ・CPUクーラー総合 vol.311 ・CPUクーラー総合 vol.347 ・CPUクーラー総合 vol.346 ・CPUクーラー総合 vol.324 ・CPUクーラー総合 vol.341 ・CPUクーラー総合 vol.338 ・CPUクーラー総合 vol.344 ・CPUクーラー総合 vol.332 ・CPUクーラー総合 vol.406 ・CPUクーラー総合 vol.407 ・CPUクーラー総合 vol.408 ・CPUクーラー総合 vol.402 ・CPUクーラー総合 vol.403 ・CPUクーラー総合 vol.357 ・CPUクーラー総合 vol.375 ・CPUクーラー総合 vol.384 ・CPUクーラー総合 vol.307 ・CPUクーラー総合 vol.353 ・CPUクーラー総合 vol.359 ・CPUクーラー総合 vol.350 ・CPUクーラー総合 vol.377 ・CPUクーラー総合 vol.360 ・CPUクーラー総合 vol.385 ・CPUクーラー総合 vol.380 ・CPUクーラー総合 vol.390 ・CPUクーラー総合 vol.372 ・CPUクーラー総合 vol.365 ・CPUクーラー総合 vol.369
07:21:16 up 8 days, 8:24, 0 users, load average: 86.52, 88.51, 72.81
in 0.091954946517944 sec
@0.091954946517944@0b7 on 012121