◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:RYZEN 鰤>゚))ハ活キテイタ!! AMD雑談スレ987条 YouTube動画>4本 ->画像>38枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1553872210/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
γ⌒ヽγ⌒ヽ ∠゙⌒"フ ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・) |l .| |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l .(,,゚Д゚)つ ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| | | . . .ゝ、,−、ノ __” ”._ri ||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .| . AMD雑談スレにようこそ!. |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘ (/ ∞ |)i:::::::::::::::::`i...ヽ| |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~ し`J し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ )) .日 ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ. | .|. ミミ ’ .▼’;彡 .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ. 彡;; v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ| '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚) ..彡ミ(,,゚Д゚)ミ y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」) .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 | . |:(ノ |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o| | ', ', ',| |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 | oと __)_).メノ'\__ηη. 人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ. じJ /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_),
┌───────────────┐Thorton ようかん64 Ravenridge Threadripper Barton つ ⊂ Manchester | AMD雑談スレにようこそ! | K75 Winchester | | SledgeHammer└───────────── ゚V゚─| K7 真Thoroughbred Ryzen Palomino Newcastle Venice Toledo 1.5vThoroughbred Thunderbird ClawHammer 偽Thoroughbred . 次スレ立てに関するルール・原則です。 1.>>900 以降でスレタイ案・テンプレ案募集、多数決で決定が原則です。 2.それに沿って、>>950 前後でスレ立て宣言してから、次スレを立てるようにしてください。 〇前スレ RYZEN 鰤>゚))ハ活キテイタ!! AMD雑談スレ986条 http://2chb.net/r/jisaku/1552968416/ epyc romeのQS品のベンチがリーク 興味深いのは定格2.2Ghzを1.4で回している所 情報小出しにしてるっぽいなあ
>>1 殿スレ立て乙ですた。 つ旦~
不全症殿もいつも乙です。前スレ941殿も乙ですた。 つ旦~旦~
ryzenで出ればchromebook候補に上がるんだがな
クラフトボスティー不味い… 芳香剤飲んでるみたい なんでこんなわざとらしい香りづけするんだ 午後ティーにすれば良かった
Noctuaの最新CPUクーラー「NH-U12A」が発売、120mmファン×2搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1177360.html 重量は1,220g
冷えるんだろうけど、この重さは精神的に気持ち悪いからもし使うなら、PCケース寝かすかな
Windows 10 と Windows 7 の新旧自作PCで対決してみた 宣伝
VIDEO ルイボスティーはノンカフェインでいいよ 癖も少ないし
今は無糖紅茶が人気とかタイトル入れた記事で午後ティ無糖とか色々紹介してたのに ジャワティ一切触れてなかったのは癇癪起こった ジャワティ好きで昔から飲んでるんだが年々売ってる店が減っていく・・・
午後ティー無糖、昔よく飲んでたなー もちろん1055T95W持ってる
>>23 特に白が何処にも売ってなくて泣ける
あれすげー美味いのに
日本人のフリーソフトって昔からキモいアニメアイコンとかでダセェからそりゃ世界で流行らないわって思ってた
>>32 Cd2waveの起動画面は恥ずかしかったな。
関係ないとはわかっているけど ある程度今風のアイコンじゃないとちょっと嫌だよね
向こうの人にとっちゃ日常なわけだし 仕事している人に雰囲気出すためにネット使うなとか言っちゃいかんと思うw
>>35 この主婦はトラブル時に砂漠で救助も出せず野垂れ死にしたい願望があるのだろうか…(; ・`ω・´)
通話やメール、映像・音楽・本・ゲーム・勉強道具、その他色々スマホに集約した結果 スマホという単一の道具を触る時間が長いだけで、必要だから使っているに過ぎない 授業中ゲームするとかそういうのは親の教育の問題 この55歳のオバサンは、スマホで何をしているのか、というところまで思考が回ってなさそう ただ「長時間スマホを触っている」というのが気に入らないだけなんだろう
一日20時間キーボード触ってるキーボード漬けの土方を作るのにも反対してくれ
レイヤー階層で情報網が頭上にある世界になってるという想像が出来ないんだなぁ(´・ω・`)
最早スマホのない生活も考えられないが、まあ、しかし、スマホ依存症みたいな人たちも多いしな
同じ事をやるのに紙と鉛筆を使ってやると前頭前野が活性化されるのに スマホを使うと逆に抑制されるんだぜ
>>42 テレビを見る、電話をする、新聞を読む、その他の利用が
一つに集約されただけは。
>>42 依存といっても麻薬と違って違法でもないというのがな
>Windows 10標準搭載の小型ファンレスPCが税込2万6800円 >ECSの小型PC「LIVA」シリーズから、Celeron N3350を採用する最新モデル「LIVA Z Pro (N3350)」が登場 >Windows 10 Pro 64bitを標準搭載する完成品PCだ。 10pro通常版と4000円しか違わないという
ちょっと前、メモリ16GBx4で18900円くらいで売ってたけど、これが標準になる日がくればいいのに
ラジオデパートはクリエイターの店がたくさん出来ると立地的に面白いと思う
東京ラジオデパート、秋葉原ラジオセンター、秋葉原ラジオ会館、秋葉原ラジオストアーの 違いが分かるm9(´Д`)<貴方
dショッピングで8GB×2で9980円の29%還元迷った挙句スルー zen2早く確定情報出てくれー
ZEN2買おうとしてるなら低クロックの安メモリ買っても仕方ないんじゃね?
G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]最安価格(税込):\13,470
https://kakaku.com/item/K0001049465/pricehistory/ どこまで下がるか
新しく4TBのHHDと500GBのSSD買って来て、4TBのHDDは何の躊躇いもなくGPTでフォーマットしたけど はてSSDはどっちかと思い調べたら、結論から言えば、自分の場合はSSDをクローンして入れ替えるので 元のSSDのMBRでフォーマットしたほうが問題出ないと出てて、勉強になった (因みにそのサイトでは、古い環境で使わない、新しくインストールするなら、SSD・HDD・容量関係なく、これからはGPTでOKらしい)
Amazon | Apple iPad mini 4 (Wi-Fi, 128GB) - シルバー (第4世代) | Apple(アップル) | パソコン・周辺機器 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B015O0O1UK 特選タイムセール: ¥ 41,980 終了まで44時間12分
価格.com - APPLE iPad mini 4 Wi-Fiモデル 128GB 価格比較
https://kakaku.com/item/J0000017328/ タイムセールでもkakakuの登録店より高いのな
まあ、Amazonは安心感あるからな
これからOSに遅くされるのが分かってるmini4を今から買う奴もおらんだろ
iPad mini4と5の性能差はヤバい だいぶ期間が空いてるからシングルコア3倍、マルチコア4倍にもなってる
iPad欲しいけど、買っても使わないしなぁ 使うこと考えるなら、やっぱSurface Pro 6やな
タブレットが欲しいんじゃないんや モバイルディスプレイが欲しい モバイルディスプレイは碌なものがない その点、Surface Pro 6は本体にスタンドが付いていて、単体で立つことができる iPadはできない
ワイは初代iPadを風呂場や布団でまだ使ってる(´・ω・`)
普通スタンド機能付きカバー買うよね まぁ自分は尼プラだからfire HD 10だけど AMDカスタムのARMチップ載せたタブとか出ないんかね?
尼で自作PCパーツのタイムセールやらないかの せいぜい外付けHDDとかUSBメモリとかそのくらいしかみない
SSDのクローン交換したら1回目新しいSSDで起動しなくて焦った・・ リムーバブルでポート0が空、ポート1にWindows10 (普段はポート0にwin7、ポート1空、ポート2以降にHDD) で、そのまま空のポート0に新しいSSD挿して、ポート1のWin10を下から上にクローン シャットダウン後にクローンして、次に起動するとき、クローンした新しいSSD(ポート0)から起動しちゃったから 新起動後の後処理が(←たぶんこれが1回目にされてなかった)全然されてなくて、完全にクローンできてなかったようだ 次にポート0にWin10、ポート1に新しいSSD挿してクローンしたら、ちゃんとクローンできて、起動も認証もされた 1週間くらい問題なく動いたら、古いSSDのwin10はちゃんと消しておこう・・日記すまん
>>65 アマで売ってる中華製
ろくでもないうちでは安いほうじゃね?
セール時に10インチWQXGAの買ってそこそこ満足してる
実売29,980円のRadeon RX 590がPowerColorから、2連ファンクーラーを採用
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1177110.html 冷却ファンはGPU温度が60度未満で無音となるセミファンレス機能の「Mute Fan Technology」に対応している
AMDreward登録する時パスワード覚える必要ないよ!って言われたけど他ブラウザからのログインには普通に必要やんけ パスワード変更メールも全然送ってこないしなんという罠
>>73 マイニングバブル弾けて在庫多すぎだからこのスレにも出張してきたのかw
ゲームも付かない590がその値段で誰が買うかよw
|ヽ |w0) ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ |⊂ |
「メガドライブ ミニ」は2019年9月19日発売。価格は6980円(税別)から。収録タイトルは40本に
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20190330001/ きたでえええ
>>70 文章がわかりにくいですが、単にクローンソフトがイケてないだけのような気もしますが、石橋叩くなら
1. 旧マシンのシステムイメージを取ってキープ
2. そのシステムイメージでクローンを作成
3. ネットワークから切り離した新マシンにそのクローンを入れて起動する
4. うまく行けばネットに繋いで認証。問題があるなら対策
こうすれば事故はない
花見のイベントで、地元のゆるキャラとの催し物で今仕事してるんだが
ゆるキャラの着ぐるみの後頭部と背中に、8cmファンが付いてるわ
しかもScytheって記載してある
自作パーツ使ってんのかこれ?w
(´・ω・`)
一点物の手作りだろうし、入手性の高い自作パーツ使うのも分かるような
>>83 ああ、コンパイルのソフトがあるのは良いな。。。
>>85 こいつは確か12cmファンがついてる
オゥルテックだった記憶
>>85 くまモンや彦にゃんにもファンは取付けられてるぞ
夏場は8000回転くらいでブン回してるらしい
空気穴はちゃんと有るんやで。ファンは熱対策や。空調服と同じ
換気冷却もそうだけどコンプレッサーで膨らませる前提の奴も多いしな
最近は空調服流行ってるしインスパイアされたんだろ 着ぐるみならバッテリー配置に事欠かないからな
>>83 もうゲームやらないんだけど、これは内容(ソフト)的にも安すぎだろ
TikTokはなぜ「位置」を集めるのか? ユーザー動画と位置情報が融合するとき
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/31/news016.html どこで何してるか記録されてるとか恐ろしい社会になりそう
「爆笑問題」の太田光(53)が前日夜に生放送されたフジテレビ系「ENGEIグランドスラム」で転倒し、頭部を強打した影響で緊急入院したことについて
妻で所属事務所社長の太田光代氏が31日、自身のツイッターで症状について明かした。
所属事務所によると、太田は転倒した後、意識がもうろうとなり、記憶があいまいになるなどの症状が出たため病院へ直行。医師に「24時間は絶対安静」と
診断され、そのまま入院した。1日以降の仕事について、関係者は「症状を見て検討する」としている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190331-00000121-sph-ent SSDの価格は下げ止まりしたかな・・ 特に在庫がないTLCとかはもう下がらない可能性が
セガサターンならやりたいゲームはいくつか出てくるけど、PCFX専用だったので、やりたいゲームなにか出てくるか?
>>104 初期のTLC以上に今のQLCはヤバそうだよなあ
ルナティックドーンがPCエンジンで出るというのでDUOを買ったらPC-FX専用となって泣いた若きあの日…(´・ω・`)
ディスガイアRPGってダメージとか64bitで計算してるのかな? 普通に兆単位のダメージとか与えてるから、32bitじゃ計算不能
デスガイアやったことないなぁ 多倍長整数(Biginteger)じゃないかな
Naviがレイトレーシング導入して2080 Tiより速くなるということは、今580・590買った場合 FXシリーズ買って、半年後にRyzen出たみたいな感じになるのかな・・
>>109 計算してるんじゃね?
つか変数が64bitでも何も不都合は無いぞ
asrock mini a300、Ryzen5 2400G、DDR4SODIME32G(pc2400)、Windows10pro、M.2SSD 1本、ゲット ハゲっが
ddr4あかんねんな。店員も最初気付かす。 ハゲっが。
新元号決まる
>>114 スリッパとか言ってたけど一番小さいにのにいったか・・
つくものバイトは絵が描けないと採用されなさそうだな
CPUが2400Gわりにメモリが32GBなの? よくわからんチョイスだ。
>>117 九十九 一(つくも はじめ) 知らんの?
(゚Д゚)
>付喪神、つくも神(つくもがみ)とは、日本に伝わる、長い年月を経た道具などに神や精霊(霊魂)などが宿ったものである。 >人をたぶらかすとされた。 PCパーツにも宿るのかな
>>129 >PCパーツにも宿るのかな
長い年月(99年)実働するPCパーツがあれば或いは
お前らOCして酷使したり窒息ケースで排熱考えなかったりするから悪霊化するで
死んだコアに喝入れして復活させたり酷使してるもんな(´・ω・`)
IBMはよく生き残ってるよね それに比べてNEC・富士通の凋落ぶりがひどい
IBMは早いうちにバッサリPCを捨てる決断をして、いわゆる選択と集中がうまくいったのよな
唯一残ったサーバー事業は後発のciscoに抜かれたけどな ただ世界初は大体IBMがやるのを考えるとやっぱ基礎研究がしっかりしてる
>>118 、新Ryzenほしいんや。
>>122 、Desktop みに、につけれる、グラフィック付最上位APUが、2400G
久々に散財した。パーツだけで無く、 ファイアーフォックスのゴアテックスパーカー、ゴアテックスじゃ無い、アウターパンツ、ユニクロの下着、靴下、安もんの靴、眼鏡市場の眼鏡、カテ7フラットLANケーブルニメーター。650cチューブ二本。青山の安もんYシャツ2枚。 合計二十万近い。
メモリがだいぶ安くなってる頃でよかったな 半年・1年前だったら2倍だったかも
グリーンハウスのNVMe SSD、CFDのと違って邪魔なヒートシンクついてないから こっちのほうが人気でそうね。
でもNVMeって熱くなるから何らかしらの冷却しないとまずいんだよね・・
ゲームはCPUと違ってソフトがものを言うから、AMDが覇権を取るのは無理だろう naviがどんなにできの良いハードでも、ゲームで性能が出ないんじゃそれはゴミとかわらぬー
GameWorksがある限りPCゲーのベンチは負けるよ AMD自身も自作PCなんてニッチな市場に興味ないでしょ CSや最近だとクラウドゲームとかそっち全振りだからね 自作市場はnvidiaにくれてやって他の市場は全部抑える戦略だと思うよ PCゲーの高FPS高価格のnvidia 低価格で普通に遊べて低コストのradeonって住み分けは当分続くと思うよ
ゲームではAMD無理という論理がよくわからん コンシューマーほぼ独占してるのに
AMDがRadeonに特化した世界一面白いゲームを3本開発してしまえば
製品発表の度に毎回ゲーミングが章題になってるのに興味ないも切り捨てもなかろう まあnvidiaが囲いこみやってる限りスコアで優先する目はないだろうしそこを気にしてるほど暇でもなかろうがな まともに動きゃ御の字ですょ 何しろ今時性能はどのモデルだって足りてんだから
ラデはDX12に最適化しているから、DX11どころかDX9レベルのPCゲームにはAMDもやる気が起きないだろうな PCゲームがDX12ベースになるのを気長に待ってるところだろう
CS>PCの移植だとDX12が楽なんかね? EMAもどんどん対応して欲しいけどなあ
DX12でゲーム開発し易い環境をAMDが提案 by素人考え
VLIW世代のGPU パフォーマンスもワッパもnvより上、ただしドライバの質は・・・ GCN世代のGPU パフォーマンスもワッパもnvより下、ドライバの質は比較的まともになる naviはどうなるんだ?
Impressのエイプリルフールネタは今年は無しか なんかライター募集とかしてたし潰れるかも知れないな
秋葉原PCパーツ系 & モバイル系店員に聞きました。使っているスマートフォンを教えてください(2019年版)
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0331/297065 未使用4人がんがれ
がんがるもなにも良いもんやろガラケー 進化が止まりそうなのが悲しいとこだが
携帯の買い替え理由がLINEだものな… チャットみたいに即レスせにゃいかん様なものをよく使う気になるわぁ メールで良いやん(´・ω・`)
ラデはUE4タイトルで弱いのが痛いな diceとかidとかmsとかカプコンとかはいい感じなのに epicは伝統的にNvidiaとベッタリだからかまあ糞だな Asyncとかちゃんと使ってんのか?
いつでもどこでも電話・メール・ラインとか気にしてたら気が休まらない
夜中にメールするのが失礼とか言う謎文化だから仕方ないか…
日本は、異様に連絡先電話番号やら、住所に拘るけど、 なぜ、マイナンバーなんか導入したんだ 税務署が資産把握する為に導入したとしか思えない
>>163 それいいね
その人そっくりの返事してる内に、その人以上の存在になって、その人が要らなくなるというSF
>>157 エイプリルフールネタはうざいから止めてくれた方がいい
アベノミクスの果実が日本中に行き渡り、上級以外から全ての余裕が失われていく。 そして上級共は「収入の低い人は食事に気を使わない人が多い。気を使え。」みたいな 頭のおかしい責任逃れに終止しつつ、日本を捨てる日に備えて収穫品をせっせと海外に逃す。
久しぶりに3D Mark Time Spyベンチしたら2588だた Radeon285 Naviはよー
ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン ミ_ノ ″″
時を司っているのは太陽なのかキリストなのか その点で元号は文化的には意味がある
印刷業界も大変そうね 4月いっぱい休み無しなのかな
大昔の中国様の文化をそのままパクリだからなあ 正直現在じゃ余計な負担だけだよな
皇紀ってのが日本にもあるんだから皇紀使えばいいのにの〜 令和元年おめでとうございます
令和かー 今和って間違える人が出そうな雰囲気 彡⌒ミ
平成もなじめないうちに・・・ って書いて気が付くオッサンになった俺
今のやつも30年なじめなかったんだし、次のは死ぬまでになじめないのは確実なんで まあ、元号離れするわ
>>190 30年間なじめないのはおっさんかどうかの問題じゃないだろ
ちかいうちに、オフィスが令和対応で アップデートが来るな
令和 零和 つまりゼロサムゲーム、金持ちが儲けて貧乏人が泣くアベノミクスを象徴しているんだふじこふじこ
言いがかりの内容でそいつの知能がわかるってもんだ。
>>192 確か月例パッチと一緒じゃなかったかな?
明日になって別の新元号発表されて 「エイプリルフールでしたー。テヘペロ」 ってやったら凄いだろうな
平成レイワとあと一回ぐらいは俺の生きてる間に変わりそうだから、仕事は全部西暦 元号はあまりに実用性が低すぎる 民族・国家の儀礼の時とか、貨幣の刻印だけでいいよもう 文化としては尊重して盛り上げてあげたいけど、鎖国してるならともかく世界の基準に合わせないと仕事にならない
尺みたいなもんだからな、存在しているが使うことはないってのが一番いいね。
>>199 役所提出書類等が面倒になりそう
一枚の用紙なのに元号と西暦入り交じった記入欄な書類あるし
>>202 やっぱり元号関係で一番面倒なのは書類の記入だよね
まぁ今回は天皇存命のうちの代替わりみたいなものだから比較的明るい話題でいいじゃないか 今までは天皇死去で代替わり=元号変更で暗いニュースと同時展開になってたから笑顔などない状態だったし ただ、冷和も長続きしないだろうけど
平成天皇は暗い話題で国内が停滞し国民の生活に支障をきたすのを経験したから 今回退位って形を選択したと思いますよ〜
日本人得意の自粛というセルフ経済制裁だからな なんでもかんでも不謹慎、不謹慎、 天皇陛下の一大事に経済活動をしている不忠の輩はおらぬかー!って 商売人狩りが始まる 今はネットがあるから津々浦々までクソニートが見張ることが出来る あれを30年ぶりに数倍の規模でやるのはマジ勘弁
>>205 年齢とか体調(過去に緊急入院とかしてるし)もあるんじゃね?「死ぬまで働け」を80過ぎの老人に言えないわ
俺の興味は新元号セールだな GWにかかるしいろんな店がやるだろう
>>207 この先のニッポン国民は80過ぎても死ぬまで働けと言われるんだぜ?
平和を強く望んでいるという解釈が出来ないもんなのかね
>>209 あまい、とっくの昔に自公は死亡税制を出してただろwww
ウソだと思うなら検索してみろw
元号を何にしたって、選挙制民主主義の崩壊した独裁滅亡国家なのは変わらんよ 元号をネタに騒いでもしょうがない どうせみんな選挙行かないんだし、消去法で自民が一番マシ!(キリッ みたいなのばっかりだから どれだけ若者を弾圧搾取しても自民党は盤石だぜ やったー!
命令の令、平和の和、「九条を守れ!平和を守れ!」と命令形で言ってるパヨさん大歓喜の年号だろ?w
>>205 まだ退位されてないので、「今生天皇」な。
おいィ? 今上(きんじょう)と読むんだよ。今生(こんじょう)じゃないよ
>>205 >>206 今の天皇は頭いい&相当な勉強家だから自分が亡くなった時のクソ自粛経済効果ぐらい余裕で考えてそう
今日ドヤ顔してたアホ政治家は考えて無さそうだけど
万葉集に一文字でも含まれてる漢字使えばどんな元号つけても いつもの大嘘本営発表と同じで国民家畜向けに万葉集起源て言てるんだろ 本質は奴隷人工国家!
意味をこじつけてでも令和を不愉快な言葉として捉えようっていう姿勢の連中ほんときらい 今後、綺麗な梅の花を見ても安倍を呪うことしか考えられない哀れな人達なんやろね
とはいえ、令和はなんだかなぁと思う 和の文字は直近で昭和で使ってたんだから、もう少し未来の元号でも良かった
windows10の自作機の時計が1時間進んでた これは元号騒動のせいかああ (コンパネから直った)
https://togetter.com/li/1333750 twitter民のみなさんによると、万葉集の該当箇所は、
漢籍「文選(もんぜん)」に採録されている、張衡「帰田賦」の一節
「仲春令月、時和気清」
を本歌取り(オマージュ)して詠まれたものであるという。
まあ、そんなことはどうでもよくて、「れいか」と聞くと
高校時代のエロゲーを思い出して性欲が爆発する
https://www.google.com/search?tbm=isch& ;q=reika+kokubo
>>226 こんだけ大々的に発表しちゃったし万葉集や文選のほうが改竄されるんじゃねw
未来人ですかっ!?なんと3年前に新元号「令和」を予想していたツイートが発見される!
https://mag.japaaan.com/archives/94068 「令和」を予想していた人はほぼほぼ0に近いかと思います。元号に”令”が使われるのは初ですしね。
そんななか、天皇陛下が生前退位の意向が報じられた2016年7月13日に、なんと「令和」を予想していたツイートが発見されました!
>>224 元号の過去一覧をネットで眺めてきたんだが
漢字二文字のうち、一つの漢字のを連続して2連チャンで使ってる過去がガンガンあってワロタわ
ある年代では3連チャンで使ってる時もあるしww
【例】
長元
長暦
長久
天治
大治
天承
まあ、「不思議の国のアリス」を「千と千尋の神隠し」がオマージュするみたいなもんで、 その時代の知識人がみれば、ああ、原典はあれね、みたいな感じだったんじゃね。 無理に純粋に日本の文学です!みたいに言えばかえって恥をかくというもの。 司馬遼太郎とかは、日本こそが唐代までの中国文化の正統継承者だーぐらいのことを言っていた らしいが。(しかしそれもどうかと)
今はこんな時代だから元号の制定も大変だろうけど 昔は結構いい加減に決めてた時期もあった気がします・・・w
ATOK、4月18日より「令和」に対応。日付入力支援なども
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177549.html 株式会社ジャストシステムは4月1日、同社製品のさまざまな機能において、
新たに発表された新元号「令和」をより便利に扱えるようにするためのアップデートモジュールを、4月18日より順次提供していくと発表した。
>>231 まあそうなんだけどさw
せっかく平成はあんまり使ってない文字にしたんだから
っていう、個人的な思いです
2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa0f-YvYU)[] 投稿日:2019/04/01(月) 17:04:08.70 ID:wI6eMKwGa 前スレから修正した最新版 1.『万葉集』題詞という和歌そのものではなく漢文の部分から引用 しかも、それは中国の『文選』からの引用部分 2.漢籍の孫引きを「万葉集から引用」とどや顔 「中国から離れた」「日本人の心だ」と誇ってしまう 3.元ネタの張衡の詩は「政府は腐ってる田舎へ帰りたいお先は暗い昔はよかった」な内容 張衡は、宦官の専横を許して国家の衰退を招いた暗君"安帝"(後漢)に召されている 4.そもそも万葉集第五巻梅花歌卅二首は漢籍に明るい大伴旅人の大宰府(左遷された)の邸宅で 中国原産の梅を珍しがって中国詩人の真似をして詩を詠んでいるもの 5.令の解字は頭上に冠を戴く象形とひざまつく人の象形から「ひざまついて神意を聞く」 転じて「いいつける」や「おきて」に 過去に「令徳」に改元しかけたが問題になってやめたことも 6.『文選』は過去に25回も元号の元ネタになっている 7.元号考案者のなかに万葉集の専門家がいて、元ネタの漢籍は知っているはず… わざとか? 今回の元号、なかなかに深い… 後漢時代の漢詩が元ネタとなると、そう遠くないうちに日本は乱世に突入かな?
「礼記」も関係あるのではという指摘が・・・
https://ctext.org/text.pl?node=9779& ;if=gb&show=parallel
命相布コ和令,行慶施惠,下及兆民。
むずかしくてわからん。
11:42発表の瞬間どよめき
東京・渋谷のスクランブル交差点は午前11時半ごろには、すし詰めの状態に。
多くの人たちがビルの大型モニターを見つめるなか、新元号が発表された。
「え? 発表された?」「れいわ?」。モニターにはすぐに映し出されず、スマートフォンのニュースを見た人たちが声を上げ、どよめきが起こった。
11:41令和さん、テレビ見てびっくり
愛知県半田市に住むパート従業員榊原令和(のりかず)さん(66)は、新元号の発表を自宅でひとり見ていた。
菅義偉官房長官が「令和」の文字を示すと、「え? あれ?」とびっくり。「まさか、同じ漢字が使われるとは思いもしませんでした」
https://www.asahi.com/articles/ASM411519M30UEHF00L.html サイゼ 新CPUクーラー発売 令和 壱式 リビジョン1
冷和でいいじゃん。小学生でも書ける、読める 文句があるならもっと良い案件出せばよかっただけ。アイデアも出せない奴はブルでも買っとけ
>>239 もう出てると思うよ。メルカリとか令和祭りだし。
一日家にいたのにヤマトの奴ウンコしてる時に来やがったらしい リビングダイニングのインターホンの音はトイレからは聞こえないんだよ
>>204 >>243 令和な
ところでザッと見てみたけど、和の字は今までの元号で何回も使用されているが、令の字は初めてのようだ。
>>243-244 FXおじさんな俺に死角はなかった
>>248 ヤフオク!もたいがいだと思うけどな
入札ゼロの出品に終了20分前に入札したらブロックされたことある
明るいニュースと思われた新元号令和に早くも問題が発生した
主要な銀行や病院のシステムで使用されているプログラミング言語であるR言語にてreiwaと入力するとエラーになるというのだ。
理由はreiwaのreの部分がRuntime Errorと認識してしまうのが原因ということである。
https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/p-bb-tp1-20140204-1252895_m.html 棚の上に置いてた、ニカワックスTXDirect、いつの間にか、落ちて洗濯機の中に。 リュックと下着、厚手のシャツ、ベルトのついたGパンと一緒に選択。 未開封だったが、八割型、流出。 三百ミリくらいが適正やのに。 ハゲっが 。ふぁっきゅー
> 新元号発表以降、「令和.com」「令和.net」などが続々と取得されているようです。 まぁ早いモン勝ちだ罠 垢とかメアドとかも
新元号伝える「号外」 奪い合い激しい混乱に
東京 新橋 奪い合って転倒 JR大阪駅前 悲鳴や怒号 警察も出動
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190401/k10011869181000.html 新しい元号はきれいな印象でいい時代になればいいなと思います
『令和』の時代は和やかにより豊かになっていけばいいと思います
奪い合いヒャッハーしておいて、何言ってんだこいつら…(; ・`ω・´)
>>224 永29回
永観 永延 永祚 永承 永保 永長 天永 永久 元永 永治 永暦 永万 寿永 建永 貞永 文永 永仁 康永 永和 永徳 応永 永享
永正 大永 永禄 寛永 宝永 安永 嘉永
元27回 天27回 治21回 応20回 正19回 長19回 文19回 和19回 安17回 延16回
暦16回 寛15回 徳15回 保15回 承14回 仁13回 嘉12回 平12回 康10回 宝10回
久9回 慶9回 建9回 享8回 弘8回 貞8回 明7回 禄7回 大6回 亀5回 寿4回 万4回
化3回 観3回 喜3回 神3回 政3回 中3回 養3回 雲2回 護2回
1回
乾 感 吉 亨 興 景 衡 国 斉 至 字 朱 授 勝 昌 昭 祥 成 泰 鳥 禎 同 銅 白 武 福 霊 老 祚 雉
NHK
これスゲー
>>236 元号元ネタが中国古典引用の和歌だったって面白いなw
そりゃ提案した専門家は匿名になるよw
令和の刻印硬貨は早くて8月らしいな
新PC組み立てたいけどzen2とNaviが絶妙に近くて作れない・・・確定情報少なすぎでしょ
和名ドメインって海外の人はアクセスできるん?(´・ω・`)
>>234 職場のatok古いから元号対応できねえな…
イラスト屋が作ったオリジナルなのか、既存のイラスト屋素材をつかって誰かが作ったのか、どっちなのかなって あそこ異常にTPOに合わせて仕事早いよな 頼まれて作る以外にも自主的に作って放流してんだろうか?
AMD、日本限定CPU+VEGA Reiwa 9 3950G発売 1台限定
ゴールデンボンバー 新元号発表からわずか2時間で新曲『令和』リリース
【コレオシ】ツクモパソコン本店で今一番売れているRadeon RXシリーズ
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0401/299744 MSI「Radeon RX 570 ARMOR 8G」は、搭載メモリが同価格帯の多くにGDDR5 4GBが搭載されるところ、こちらはGDDR5 8GBと倍増。
私もセカンドマシン用のグラフィックスカードに購入を考えています。
3タイトルがもらえるキャンペーンは大好評のうちに終了。
Radeon RX 570/580搭載カードが対象のキャンペーンもまもなく終わる可能性があるという
>>282 何がやばいって連発具合よな
根本からツールに至るまで直さないと。。
>Intel Visualization of Internal Signals Architecture (Intel VISA) VISAが迷惑してるようです
そういえば「令和」のアクセントは、「渋谷」式に平板なのか「目黒」式にレにアクセントがあるのか
NAND価格下落で1GBあたりの価格は9円以下に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177629.html 〜第1四半期NAND契約価格、前期比-20%の急落
第2四半期では、スマートフォンやノートPC、サーバーなど主力製品の需要は改善すると見込まれており、
eMMC/UFSやSSD、ウェハ、その他製品の契約価格は依然として下落するものの、
第1四半期と比較すると緩やかな、10〜15%程度の下落幅になるとの予測を示している。
>>291 まじっすか・・ちょっとTLCのSSD買ってくるC= C= C= C= C= ┌(;・_・)┘タタタ
AVXはネイティブで実行できるようになったから本当に倍速だな
ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン ミ_ノ ″″
先月の時点でCPU単体の国内シェアが41.4%だったらしい zen2出たら間違いなく逆転する
米ブルームバーグ通信は、 「 "order( 秩序)," and "peace(平和)" or "harmony(調和)"」 と訳
zen2は、何を買おうか悩みに悩んだけど、 APU買うわ 正確に言うと、APUに戻る コアの構成見ると、APUの方がお得感あるし やっぱ、一極集中オロチで冷やしたい気持ちが強い
twi民がいうには、礼記月令との関連では、 立春のころに王が臣下を引き連れて、郊外で祭礼をしたみたいな話の中に 命相布コ和令,行慶施惠,下及兆民。 とあると。書き下し文探したけど見つけられなかったので、適当にやると 相をして徳を布し令を和し,慶を行い恵を施せしめ,下は兆民に及ぶ。 みたいな感じだろう。王が相(大臣)に命じて、道徳と法律を行き渡らせて善政を したというようなことだろう。
元NVIDIAのTom Petersen氏がIntelのGPU部門に入社
https://www.4gamer.net/games/455/G045567/20190402013/ 最近ではGeForce GTX 600シリーズ以降で実装となった「GeForce Boost」の開発にエンジニアとして関わり,
メディア向けの説明も担当していたあたりが挙げられるだろうか。GeForceブランドの成功を支えてきた功労者の一人である。
インテルは着々とGPUの準備を整えているな、もうラデオンは当てにできないんでインテルはnvidiaと対等に張り合えるくらいまでやってほしい。
>>299 志位はまぁ共産党らしい立場だがまともだったぞ
正しい社民の又市、オメーはだめだ
>>305 おめ〜〜
平成のうちにもう一回くらい頼む
昼ごろかなって味気ないからスジャータに変更してほしいわ
>>310 > 共産党の志位委員長は記者会見で、「元号は君主が空間だけではなく、時間をも支配するという思想に
> 基づいたものだ。憲法の国民主権の原則にはなじまない」と述べ、元号制度を非難した。
まともか? ならばキリスト教が支配する西暦は原則になじんでるんか?
祖国のために、日本のやることなすこと全部反対する、行動を抑制して萎縮させたい、民族の求心力になるものは全力で破壊する、という意味ではスジが通っている
共産党「アベは時空間を支配している!独裁だ!!」 神かよ
1.『万葉集』題詞という和歌そのものではなく漢文の部分から引用 しかも、それは中国の『文選』からの引用部分 2.漢籍の孫引きを「万葉集から引用」とどや顔 「中国から離れた」「日本人の心だ」と誇ってしまう 3.元ネタの張衡の詩は「政府は腐ってる田舎へ帰りたいお先は暗い昔はよかった」な内容 張衡は、宦官の専横を許して国家の衰退を招いた暗君"安帝"(後漢)に召されている 4.そもそも万葉集第五巻梅花歌卅二首は漢籍に明るい大伴旅人の大宰府(左遷された)の邸宅で 中国原産の梅を珍しがって中国詩人の真似をして詩を詠んでいるもの 5.令の解字は頭上に冠を戴く象形とひざまつく人の象形から「ひざまついて神意を聞く」 転じて「いいつける」や「おきて」に 過去に「令徳」に改元しかけたが問題になってやめたことも 6.『文選』は過去に25回も元号の元ネタになっている 7.元号考案者のなかに万葉集の専門家がいて、元ネタの漢籍は知っているはず… わざとか?
COMPUTEX初のCEO基調講演、AMDのLisa Su氏が登壇
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177802.html > 講演では、AMDによる高効率コンピューティングについて説明がなされる予定となっており、7nmで製造されるサーバー向けのEPYCをはじめ、第3世代デスクトップ向けRyzenや、「Navi」アーキテクチャに基づくGPUなど、まもなく発表される製品を披露する
>>321 保守のカマタリみたいな日本企業が導入するとか、intelのCPU不足は想像を遙かに超えてるんだな
今年後半の目玉はこのどちらかで必ず発表される 2019 COMPUTEX TAIPEI 5/29 - 6/1 2019 Electronic Entertainment Expo 6/12 - 6/14
仮想通貨上昇してるけど、ここでまさかのブーム再燃とかやめてくれよ…?
>>320 Firefoxだけど安全な接続がぁってなってimpressのニュースが見れんw
インテル、CPUがひっ迫してシェア低下、鈴木社長は「19年中に改善」
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190401_112332.html インテルのCPUがひっ迫している。
全国の主要家電量販店・ネットショップのPOSデータを集計した「BCNランキング」(2018年3月〜19年3月)によると、
パーツ単体としてのインテルCPUの販売台数シェアは、1年前には78.0%を占めたが、
この3月は58.6%まで下がり、逆に22.0%だったAMDのシェアは41.4%まで急上昇している。
BCNで見た実売シェアが下がってるとか言われると、ドイツ小売りの一店舗のシェアより深刻な気がするな
陰信はじゃんじゃか買ってあげてくだしあ
マイクロソフト、新元号対応の更新プログラムを段階的にリリースへ、「完了まで数カ月程度かかることも」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/02/news065.html 個人ユーザーは、WindowsとOfficeの自動更新を有効にしている場合は、元号変更に対応した更新プログラムが適用される。
自動更新を有効にする方法や、更新プログラムを手動でチェックしたい場合は、特設ページで方法を案内している
元号対応しないと困る様な事をしている企業がまだ21世紀にもなって存在してるのか…
7nmとかどんだけ最先端いってんの うちの会社とか未だに90nmプロセスだぞ
役所は仕方がないと言えなくもないが、銀行や保険屋が未だに元号使っていることに驚く。
今回の定期通院は投薬のみか採血ありか調べようと、 血液検査の報告書見返したら日付が元号だったので、 前回のものかどうか確認するためにググってしまった
何かの書類提出するとき、年 月 日 とかになってて、年のところは西暦なのか元号なのかよく迷う
>>328 CPUをパーツとして買うのはジサカーだから、ジサカー市場ではAMDは
シェア4割まで盛り返してきたな。
Zen2が出たら逆転するんじゃないのか。
win10にアップグレードしたけどかなり重いな 9700EではSSDにインストールしても何かやるたびもたつく
>>336 ZEN2でAMDがシェア逆転するためには適度な価格で大量出荷が必要だけど、
果たしてそれが出来るかが課題だな
OEMの奴らはなんで採用しないのかって言うと供給に不安があるから?
>>335 いまや1TBなんてチップ1枚2枚の世界なんだぜ
プレスコの時も自作市場ではAMDシェアかなり上がったよ このときは、AMDの自社ファブでの生産が間に合わなくて、メーカーPCじゃ採用できなかった なお、がんばってAMDがファブ投資してたらC2Dが出て、こんどは一気にIntel優位に戻った
自作市場のように小さい市場で一時的な逆転はあるかもしれんが ある程度多量な需要に毎回安定して答えられるのはfabもってるintelのみ AMDのCPUは確かに性能はいいが鯖のように数でない市場でなく 世界単位でCPUを必要とするエントリークラスではAMDだと供給でどうしても劣る しかも一回AMDに切り替えてintelからの優先順位をさげられれば今回のような供給不足の時にもろに影響くらうから簡単に切り替えることはできない
今回はだいたい逆の構図だな intelが自社ファブ足りずに絶賛増設中 でも年末には景気の低迷直撃してえらいことになりそうだが
>>342 それって1つのチップの中にダイたくさん入ってるやつでしょ?
ダイ8枚入りNANDチップとか、ダイ16枚入りNANDチップとか
今出回ってる3D NANDは64層や96層だぞ、そんでもうすぐ128層が出てくる
>>346 >>347
そうそう
SSDなんてM2ですら基盤の大半が余ってる
もはや1TBくらいCPUに乗せられるレベル
>>336 一番大きいのはINTELのCPU供給不足かな・・
その間にAMDはどんどんシェアとっちゃえ
AMDの供給量だって多いわけじゃないし、すぐに打ち止めになっちまうぜ かと言って増産は大博打になるだろうし
>>341 公の受注する会社に合わせると横並びでそうなっちゃうのかねぇ…
林檎がインテル入ってないになりそうだし投資しても生産能力余りそう
各社がRyzenノートを積極的に採用してCPU不足をしのいでるってニュースもあったし そこのラインはそれなりにある感じはするな
EpycとNTTデータの件かなりすごくないか?
クレジットや銀行等の金融系で導入するって事らしいから、脆弱性に不安を感じて採用された気がする。
他の会社も続きそうだな。
そうなるとZen2やスリッパが遅れそうだ(それか品不足)
NTTは伊藤忠からいっぱい調達してて、その伊藤忠はCiscoから調達してる。 んでCiscoはEPYCソリューション絶賛販売中なので、Cisco製かなー。
CiscoのHP見たら、導入事例にDMMがあった(´・ω・`)
EPYCの供給能力ってどんぐらいあるんだろ サーバー向け市場はなんもわからん
Asrockの安ULTRA Quad M.2にインテルの安TLC 256GB NVMe4枚入れてスリッパ母艦に挿しますた ストライプドライブにして録画&作業場にしたら超快適。待機時なら温度も室温のわずか8℃上 3月集計です 挑戦者 参戦 正刻 平均 最早 最遅 標準偏差 オンドゥル 004 00 -0.040 -0.17 +0.08 0.128 昼頃偽 019 00 -0.358 -6.85 +0.46 1.582 昼ごろフサ 022 00 +0.445 -0.80 +9.53 2.052 不明 001 00 -19.610 -19.61 -19.61 0.000
やっぱりcomputexで発表なのね
>>370 ん、メインストリームMAX16コア確定なの?
AMDから公式発表はなし ES品で12コアまでは確認済み
>>370 来年にもうRyzen4000が出るのかよ
いつ買えばいいのか迷うな
Ryzen4000はRyzen3000の倍のコア? それなら俺も迷うわ
メモリ帯域がまずいだろ16コアをAM4で出しても ガセ説に一票
12コアを用意してるようだから16コアも当然だせるだろ ただTDPの枠まもるとクロックあがらんからインパクト薄いんでintelが変なことしてこない限りは切り札のまま温存だと思う
>あるアダルトサイトでは、エイプリルフールにアクセスすると「アクセスありがとう!君のFacebookにいいね!・シェアを自動でしておいたよ!」とメッセージが表示され、一時パニックに。」 クソワロタ・・・
インテルがふがいなさ過ぎてAMDが舐めプとかやめてくれよ
現状、メモリOCは3400で精一杯です (´・ω・`)
>>358 アズロックって発音してるね
アスロックだと思ってた
amdは需要が見込めればGFやサムスン使うことも可能なわけで 供給量なんてもはや問題にならないんじゃないかなぁ
まあ、PCメーカーレベルだとIntelを切ることはできないだろうから、シェア逆転は無理だろうな しかし、脆弱性だらけでボロボロなIntelの現アーキテクチャCPU搭載製品を積極的に買うところがあるのかは知らん
CPUなんてただの部品だから競合に劣っていれば機械的に切り捨てるだけだぞ
そうはいっても、今やIntelやNvidiaよりも力を持っているPCメーカーはAppleくらいだよ
ジャップメーカーはアホだから脆弱性あっても切らないから あんまり日本でのシェア変わらないだろ
無いと困るが代わりの選択肢はある 位置付けとしてはセラミックコンデンサ辺りと変わらんな
日本の女子高生がiphoneばかり買うというイメージ商法を、AMD製品にも持たせるために宣伝のプロを雇う
そこまで日本に真面目に取り組む必要もないだろその労力で他の国行ったほうがマシ
祖父でPC電源をポチったら(会員登録なしクレカ払い)、後で確認する画面で電話番号入れて確認のログインできるんだけど 入れないから、たまたままだ開いてたブラウザの戻るをクリックしていったら、090のところが050になってた(ノ∀`)
>>393 AMDは宣伝が下手くそなのは遥か昔から何度も出てる話題だと思うけど
初代Athlonの頃は自作ブームもあったのかPC雑誌に1ページとか背表紙丸ごと使った広告載せてたのはインパクトあったけどね
Zen+の3000番台APU搭載ノートはまだか?!
一番数が売れそうなのが最後ですか・・ で、一番最初のZen2が鯖のepycという
そういえばプレステとXBOXがあんなにたくさん売れてるのに、Ryzenが出てたくさん売れて儲かるまでは ゲーム機用のAPUで儲かったとか聞きませんでしたね
>>372 糞な噂で迷惑したからURLをNGしてるわ
ゲーム機用は赤字じゃないというだけどほとんど利益はないからな あれは実績作りと、各種ゲームエンジンやミドルウェアのAMD最適化のためにやってるだけ
それとゲームプログラマーにマルチコア対応とGCN最適化 (ローレベルAPI + Async) の習熟をさせるという目的もある
ゲーム機最適化がそのまんまPC版に載ったらnvidia終了のお知らせになるからあの手この手で妨害してる
ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン ミ_ノ ″″
ハイエンドとミドルと2種類って話もあるね、navi
この流れはいいかもね。
Intel、DDR4互換の不揮発性メモリ「Optane DC Persistent Memory」を正式発表
〜CPUソケットあたり最大4.5TBメモリ環境を実現、1本1PBの大容量SSDも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177812.html メモコン対応が必要だと、intelでしか使えないゴミっす
Intelのメモリ周りって脆弱性のオンパレードだったような希ガス類…
ASUS、第2世代Ryzenモバイル搭載のゲーミングノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1177986.html ゲーミングノート「TUF Gaming FX505DY」を5日に発売する。税別価格は92,407円。
Ryzen 5 3550H(2.1GHz)を搭載。
ディスクリートGPUとしてRadeon RX 560Xを搭載し、メインストリームの3Dゲームを楽しめる。
AMD信者は買い支えてやれよ
ふと思った、最近PCやスマホ日本で買ってねえ。。。
CPUに関しちゃ今のAMDはほぼ適正価格だろ Intelの方がちょっと盛りすぎなんだよ
AMDにもAthlon 64 x2とかいう時代があったんだよなぁ
普段カツカツのAMDが勝ってしまうとものすごいボッタクリが始まる、覚えているやつも多かろう。
>1本1PBの大容量SSD HDDを殺しに来てるな 新技術で巻き返せー( ・`ω・´)
いうても今はセミカスタムとかサーバーで大口顧客ゲットしてんだから そんなぼったくらんでしょ個人向け市場の局地戦なんて
>近日発売予定のインテルR SSD D-5 P4326 E1.L 30.72TB を 1U につき最大 32 基搭載すると、1U の合計容量は 983TB となります。 1本っていうか32基?
CMRのHDDとTLCのSSDを数本確保 QLCでもちょっとどうなのって思うにOLCとか、 どんどん劣化していくのがマモーのクローンみたいで精神的にちょっと嫌かな >マイクロンは2019年上半期にオクタレベル(OLC)NANDを導入する計画
2番手は優れていても安売りしてシェアを稼ぐ必要がある
【コレオシ】Radeon Pro搭載の上位スペックが嬉しい!「MacBook Pro」の純正整備品
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0402/299919 2016年10月に発売された15.6インチのTouch Bar付きモデルで、アップルの純正整備品
グラフィックスにRadeon Pro 455を搭載しているのがデカイ。
CPUの世代こそ違いますが、現行でグラフィックス付きのモデルを買おうと思ったら、27万円以上の構成になってしまいます。
お得にグラフィックス付きを手に入れたい人にとっては、これ以上ないくらいの出物だと思いますよ。
違法とはいえインテルで発禁とっ主できてRyzenで出来ないとは古例かに(-_-)
【速報】pringで現金500円をタダでもらえる ※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです @スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります) A会員登録 B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。 C応援コードを登録する [pTDKJD] これでコードを入力した方に500円もらえます スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい ネズミ講なタイムバンクからpringとやらに変わったか
>>412 ヾヽヽ (,, ・∀・) ピヨピヨ ミ_ノ ″″ 電機メーカー「リストラした社員が1億〜2億で簡単に中韓に行ってしまう、彼らに愛国心はない」
http://2chb.net/r/news/1554287730/ 値下げの続くDRAM、第2四半期でさらに20%価格下落の見込み〜8GBモジュールは年末までに30ドルまで下がる可能性も
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178065.html >>438 中々面白そうなアプリ
早速500円貰った
>>441 そりゃ無能老害がいなくて報酬と研究費多ければ誰だって行くだろうw
ヘッドハンティングを嘆くなら未だしもリストラされたら誰だっていくわW
今君に辞められると困る、でも給料は上げん そんなとこばっかだしな
リストラされて中途半端な年齢で放出されたのに同業者には行くなって事か バカじゃねえのっとしか思えねえな
>>441 愛国心なんてのは国に守るべき家族がいるから成立するのに
今や国に留まってたらその家族を守れない
根本から崩れてる
>>437 ん?ネットで探せば事例いっぱい出てくるじゃん。
技術者研究者軽視は日本の伝統だからな 最近なんて中国や台湾の技術者の方が給料高いから給料安い日本の研究所に研究依頼するのがブームらしいからな
カルロスゴーンの保釈金は帰ってこなくなるのか? そうなったら国民に分けるべき。
>>456 しかしその一方で、我々は半島の職人蔑視の文化をみてバーカバーカって笑ってたんだぜ
職人大事にしないから技術が育たないんだよ!って
うちも似たようなものでしたwwwww
日本は職人を大事にしないからお金もらうと平気で技術売っちゃうしな いま韓国中国が伸びてるのは苦労して開発したデータをくれてやったから そして力のある技術者をどんどん引き抜いたから 青色発光ダイオードのときのようなことをいつまでもやってるから技術者は苦労してまで開発しないし開発したい人は海外に逃げる
東北大、書込み14ナノ秒の128MビットMRAMを開発 不揮発性メモリが新市場生むか
2018年12月6日 20:11
https://www.zaikei.co.jp/article/20181206/482065.html 東北大と東芝メモリとソニーが共同で開発・生産すればいいのに(確かソニーも次世代メモリ開発してたはず)
メモリは今の4割の値段でも利益が出る 使途不明金を除けばだが
>>452 円満定年退社でも同じ事だけど、金もらって敵に寝返らないようにするには、愛国心教育や民族意識教育、もしくは多額の金を握らせるしかないんだよな
>>470 全文読むと発端はTSMCの生産が増えててその要因がAMDが積極的に生産している&Android向け半導体の生産が増えているという事らしい。
つまり、AMDの増産とスマホ向け半導体は別の話。
まぁ、無駄に情報を横流しする奴はメインストリームに引っ付いて情報引っこ抜く輩だからなぁ 結局持ってる情報搾り取られたら捨てられて、「〜された〜」とか騒いで自分の首を絞める
>>474 大敗して大失敗した日本軍の教育方式だねぇ結果から何も学べない人の末路って感じ
彼らがやってるのはビジネスじゃなく、亡霊と兵隊ごっこ遊びし続ける牡丹灯籠(´・ω・`)
TSMCの増産で関連銘柄が買われているという米国株式市場の話だが、日経の見出しが変だわな AMDの株価は、市場が全体的に上げているのと、野村InstinetのアナリストのAMD業績予想と投資判断の引き上げでという感じかな
>>478 そう見出しが変。
「TSMC増産でAMD・マイクロン買われる」
なら記事内容とあってるんだけどね。
コンピュータとか半導体がよくわからない人向けにタイトル捻ったら変な文章になってしまったという感じ。
>>474 ゴミのように捨てたくせに寝返るなとか
必死に見つけた再就職先に文句つけるなよ
企業に対して私怨すらあるからな
金の切れ目が縁の切れ目
ライバル企業で活躍する人材をリストラしたやつを首にしたらいいのでは 上手くすればライバル企業で有能な人材を放出させてくれるかもしれん
給料が上がらないってのは、日本の社会構造がそうなっているからで 単純にああすればいいこうすればいいで済むなら、問題なんかとっくに解決しとる。
>>482 その社会構造を容認してきたからね
企業から金貰ってるから政権与党を支持してるのだから
これって見返り?
自民党と大企業 法人税減税/政治献金再開
https://mainichi.jp/articles/20151221/dde/012/010/002000c 大企業が自民党への政治献金を増やした見返りのように、
2016年度税制改正大綱で法人税減税が盛り込まれたことだ。
3メガバンクも18年ぶりに政治献金を再開する。
>>482 リストラされた奴に愛国心を求めても意味ないし
国(政権与党)の働かせ方改革は
売国を進めてるようなものだから
国の働き方改革で跳ね返ってくる「50代社員リストラ」の激痛
https://www.news-postseven.com/archives/20180717_720409.html ま、一般国民に愛国心を求める前に為政者が愛国心持てって話だけど、低脳売国奴しか有権者にいない国で、そいつらが選ぶ為政者が愛国者なわけが無かったのだ・・・ 敗戦で指導者層とか士族みんな戦犯のレッテル貼ってぶっ殺して、残った農奴に「国を愛するとか犯罪思想だから、タダひたすらに自分の給料アップだけ考えて働こうね。戦争からは守ってやるから、とにかく金儲けだけ考えろ。」 って擦り込まれちゃったからさあ・・・ 普通の他の国でさえ、技術者の買収とか、防ぐのが難しくて問題になってる 核技術者なんかは政府が囲い込んだり、出国しようとすると謎の事故死しちゃったりする こういうときはプーさんみたいな豪腕権力者の国が強い
リストラと愛国心は関係ないな 社員は金のために働いてるだけだから、評価しないでリストラする方より、評価して金をもらえる方につくだけ 愛国心が無いのは企業の方、国のために優れた社員に給料を払わないからな
昔から変わらないよな 自分を高く評価してくれる場所に移るのは普通の行為 それを企業は今まで住宅ローンや単身赴任なんかで家族を人質として扱いゴミのように使ってきた いい加減労働者の扱いを変えないと世間についていけなくなってると気付くべきなんだけどな 今は研究開発費も絞られてるから大学なんかも海外と組んで技術開発したりも当たり前だし技術の流出によって更に日本が世界から置いてけぼりにされていくんだろうね
さぁチューハイ12%でも飲んで忘れるのだ(´・ω・`)
グローバリズムとかいうクソ以下のゴミ思想にみんな洗脳されちゃったからなあ 要は欧米や中韓の奴隷になりますって言ってるようなもん ナショナリズムやガラパゴス化を進めて日本独自の技術と文化で固めないと、日本みたいなちっぽけな島国なんか後50年も存続できないだろうな
牡丹灯籠というのは、チャイナのパクリなんだけど、 元の話が日本人には理解できない、おぞましくも滑稽な話なんだ 愛国心と裏切りの話を見ると、 私は必ず、「伍子胥」を思い出す 端午の節句というのは、「伍子胥」の記念日なんだよな
>>489 日本の技術者に今後求められるのは起業とマーケティング力、それと英語力だな
もう企業にも国にも期待できないから自分でやるしか無い
そしてそういう教育も期待できないから自分で勉強するしか無い
マジでハードルが高すぎて絶望感すらあるけど、そうしないとどうにもならない所まで来てる
>>492 日本文化の起源は大体が元は中華や朝鮮だからな、それは仕方ない
長い歴史でほとんどがローカライズされて、ほぼ原型を留めてない独自のものになってるけど
日本の売りはそのローカライズだし、それを武器に海外との差別化で勝負するのが本来の姿なんだけどな
ローカライズの結果を中韓に渡してるんじゃそりゃ競争で勝てるわけがない
沈みかけてた半導体分野をAMDが牽引とかなんという胸熱
端午の節句、愛国心といえば、「屈原」もそうだった 今、韓国と揉めているが、 文在寅が失脚したりして、韓国が軟化するような時期が来た時、 これを許したり、救いの手を差し出したりすれば、 滅びるのは、日本の方だということ肝に銘じておかなければならない 「伍子胥」、「屈原」と歴史が証明している
海外のゲーム配信みてるとRyzen 5の話してる人がちらほら 勢い出てきてるわ
ミドルがバランス良いからね ゲーム機とPCどっち取るかの境目になる
>>486 まじっすか、、16GB6000円、32GB 12000円
とてもいい水準
>最上位CPUは最大56コア112スレッド対応。IntelがHPC向け第2世代「Xeon Scalable Processor」を発表
いまごろ14コアとかで最上位を名乗る予定だったのがEPYCのおかげでこんなことにw
>>487 国民に対して奉仕を強要しだして
徴用、果ては一億総玉砕
軍需産業と癒着して
負け戦に導き国を崩壊させた
指導者()こそ売国奴だろ
ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン ミ_ノ ″″
インテルも複数ダイ路線っスね むしろ原点回帰と考えられる
>>500 噂では最大48コアだったのに56まで増やして来たのかw
>>507 TDP400Wだってよ。実際は600W以上食うんじゃないかなw
ほとんどのコアがスピンしちゃってコア数増やすほど遅くなるって言われてたのを改善してないし、ほんとIntelはダメ企業になったな。
あ、ダブってる。 2ソケットCPUを無理やり1個にくっつけたような製品って前にもあったよなw
まあ8コイチCPUを出そうかというAMDの言うことじゃないけどなw
ほとんどのコアが有効に使われるAMDの設計と比べちゃダメでしょう。
>>503 そういう話してるわけじゃないんで。
戦争にならざるを得なかった歴史とか、軍幹部の慢心腐敗とか、負けが確定してから戦局を左右できない特攻を初めて継続した愚行とか、そういう話はしていないので、該当スレでお話してね。
どこの民族でも必ずやっている、愛国心教育と民族忠誠心教育、宗教教育をまるっと放棄させて、世界征服を企むに至る悪の思想である。って敗戦国に擦り込んだ事実と、それが導いた一世紀後の民族滅亡のお話をしてるだけなのよ。
>>509 はがきぐらいの大きさの「slot2」 にCPUチップが16個並び、水冷ユニットを付けるのが前提。 とかなってないと冷やせないんじゃねえの・・・
>>512 まあサーバー最上位で2990WX出しちゃ駄目だよなあ
あれはネタ部門だから許されるわけで
PenDか…あれは無理矢理で酷かったな Athlon64の頃「939は元々X2を出す前提で設計している」とAMDは自信満々で言ってただけあってすんなりBIOS対応だけで移行できる素敵仕様だったし 今回はintel、AMD双方マルチダイ前提で設計しているはずだから面白い競争になりそうでワクワク感が止まらない
>>515 サーバはEPYCでスリッパはHEDTっていう位置付けじゃないの?
インテルさんの盛大にズッコケても速攻で苦肉の策をでっち上げてくる体力は恐ろしいっスね
TDP400Wってだめなんか? ワイのRYZEN1700ちゃんは3.9GHz1.4175Vでワットチェッカー読みで225W(ビデオカードは省電力なゲフォ710)なんだが Xeon Platinum 9282はワイの1700より2倍以上性能いいんだからそんなもんじゃないのか?
他人に憑依出来る能力が欲しい 使い方によってはエロだけじゃなくて個人で核兵器以上の被害出せるし
ただし憑依するには相手の肛門に指を深く挿入しないといけないが。
ほんとRYZEN以降のintelのTDP詐欺はひどいな AMDがTDP枠まもって性能だしてるとTDP無視して性能上乗せ 既存TDP枠を当てはめて作ると400Wとかとんでもない数値を平気でだしてくる
>>521 クソでかいクーラー付けるし、28コア2ソケットと変わらんし、問題は無かろ。
1ソケにできるからオラクルとか劇的に安くなる。
>>525 ブーストモードは定格では無いので、TDP詐欺ではありませんっていうてるから
ZEN2はAVX全搭載で消費電力大幅アップしないか? TDPどうりならエンコ時のクロック大幅に落とさないといけないぞ
水冷が限界の個人用途ならともかくサーバーなんてヒエヒエルームで轟音冷却当たり前だから 熱密度が一定以下で消費に見合う処理能力さえあればTDP4桁いこうが構わんのじゃないか
アホかいな ランニングコストに直結するTDPが400Wって商用鯖CPUとしてはそびえ立つクソだぞ ゲーム用のCPUと同じに考えるなよ
200w2ソケより能力が高い=400wに見合った処理能力があるならランニングコストも結局低くなるだろ 今回のカスケがそうなのかは知らんが
そうか?ちゃんと56コア分の働きするならそれでいいと思うけどな
>>508 何の誤訳かと思ったら実際ArmだのLegだの書いてあって草
ユニット倍積んで影響がないわけない、7nm化で結果大差ないってのならわかるが。
>>537 シュリンクしてるしI/O分離で熱源分散できるからTDP的に大丈夫と判断してるんじゃないかな
L3キャッシュも2倍とかいう話だけどそれも心配だったり
>>539 熱源分散と言えば聞こえはいいけど、Zen(+)はCCX部を非コアで囲んだことで
冷却が容易になった、というのがあるからかえって心配になったり
>>541 コアを物理的に離して設置できるから、期待されてるのよ。
どうせ俺らが買うわけじゃないから、どんなのが出るのか生暖かく見守ろう
>>542 CPUダイを2つ使うとかならそう言えるかもしれんが
CPUダイ(8コア)に限っていえばこれまで1/3の面積だぜ
以前のCinebenchデモでTDP65W級の消費電力で9900Kを超えてたことから4.5GHz近くだろうけど
AVXを使うものとなると熱がどうなるか
>>541 なんとなく心配なんですよねってか
お前はそのへんのオバチャンみたいに感覚で生きてんのか
はよZen2APUノートが欲しいんじゃ〜 GPUが2TFLOPSくらいになれば化けるはず
>>546 L3キャッシュ(SRAM)が増えれば消費電力と熱が増えることくらいわかるだろ
具体的にどれくらい増えるのかはわからないからオバチャンみたいな直感なのは否定できないけど
>>545 チップレットが8コアなのは冷やせる大きさだからでしょう。
EPYCのローマ並みにチップレットどうしを近づけても問題ない発熱量しかないのでは。
>>549 EPYCはTDP180W制限でデスクトップ向けのRyzenみたく、1つのチップレットを全力で回したりはしない
前にしたかなり適当な計算だと、64C/128Tで全コアブースト2.2GHzくらい
まああーだこーだ話しても実際の製品に影響があるわけでもないし
AMDはとっくに妥当な答えを出してるのだろう
でも毎回デモの時にESだからとかクロックはまだ確定してないとか言ってたのがどうも引っかかる
チンチン♪ =≡= ∧_∧ / (・∀・ ) 最初期スリッパの投売りまだー 〆 ┌\と \と|∈≡∋ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || | .|:::|∪〓 || ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
そういやvega7はvega 64よりコア数減ってたのに性能伸びてたよね 7nmの恩恵は大きそう
>>552 Cinebenchのデモからだとワッパは約1.7倍向上してる
それでダイ面積1/3を完全に相殺できるならいいけど
今までギリギリなOCだった4.3~4.5GHzが8コアでも安定して、TDPも65Wなだけでも万々歳だとは思う
>>555 OC前提で語るのがおかしい。となぜ思わないの?
8ダイで200Wだと、IOダイの分を考えるとダイあたり20Wくらいだな 8コア 20Wだと3GHzは無理そうだ、2.5GHzくらいかな
>>558 OCに関してはZen(+)でのことを言ったつもりだった
ほら、これまで4.3GHz近くが常用セーフなラインだったじゃん
デモからZen2ではTDP65W枠で4.5GHz近く回ることは分かってるからそれだけでも嬉しいな、って
ただ熱に関してはAMDはあんま言わないし、TDP95W製品は出るのかなー
と思っただけ
俺は妄想を垂れ流してるけどこれまで確定情報から考えてるから
否定意見が確たるものだったらさらに妄想が膨らむし嬉しいな
7nm NaviはGeForce GTX 1080の性能レベルを$250で実現って本当ですかああ
ゲーム的にはWQHDモニタ欲しいんだけど、 文字が小さくなるから最近視力落ちてて普通に使う分にはフルHDが良いんだよな・・・悩む
>>562 31インチのWQHD使えばいいじゃん
おれも眼鏡で裸眼0.1もないがゲームするには問題ないよ
>>561 polaris程度のダイサイズを7nmで作ればそのくらいの性能にはなるんじゃない?
, ノ) ノ)ノ,(ノi ( (ノし ┐) ∧,∧ ノ ..|( ( ....:::::::) ( よっしゃー7nmNavi買うどー  ̄⊂/ ̄ ̄7 ) (/ /ノ  ̄TT ̄
>>562 34UWQHDをwin10、文字150%位で使ってるわ
LEDライティング冷蔵庫って市販品あるのかな
業務用のガラス扉冷蔵庫を改造しただけかな
>>567 その大きさならペルチェ冷蔵庫だろうけど
中国辺りなら透明扉の普通にあるんじゃね?
>>570 これまではOCで頑張ったくらいのクロックに、余裕で消費電力も低くいけるよ!
やったね!
というだけの話です
Zen2がどのくらいのクロックまでいけて、それがユーザー視点でどういったインパクトがあるのかをあらわすために使いました
>>568 なるほど
改造したとしてもそんなに大変じゃなさそうだしな
>>571 OC前提で語るならintel買えば?AMDはメニーコアに梶切ってるし
>>568 冷蔵庫は冷やすより排気熱が激しい。ペルチェみたいなもの
常時発熱体なPCは冷やせない
>>576 ペルチェって書いてあるしPC冷やすとは書いてないぞ
冷蔵庫PCは昔ネタで作ってた人が何人もいたけれど
温度を逃がさない構造だから逆に熱がこもって樹脂の内壁が歪んじゃうのよね
冷蔵庫の消費電力は100W弱だ 熱輸送型の冷却だから、「実際に100Wの熱を外に運ぶ能力がある」わけではないが、 どっかのPC系ユーチューバーが実験したらいいんじゃないか 中に温度計と、100wの白熱灯を入れて、冷蔵庫動かして内部の温度変化をモニタリング 多分じわじわ上がっちゃうと思う
100wの白熱電球って100w分熱出る訳じゃないのにどういうことやねん
143年前の1876年。ドイツ人のニコラス・アウグスト・オットーによって生み出されたそのエンジンの熱効率は約17% 燃料の83%が無駄に ハイブリッド・ターボが導入された時、市販車エンジンの熱効率平均は概ね30%程度 メルセデスのパワーユニットは、2018年シーズン用の「F1 M08 EQ Power+」は開発段階で既に50%を超える熱効率を達成 高燃費の代名詞とも言えるトヨタの最新版のプリウスが40%である
光じゃ無くて熱の話なら100W分の抵抗付いてるだけだから100W分の発熱するんじゃないの?
Windowsws10てこんな不安定なのか… アップグレードしてみたんだけど10分に一回落ちるぞ…
昔だが、祭りの夜店でヒヨコ釣りで、100W電球の近くに ヒヨコが固まって集中してたの思い出したわ 暖かいんだろうな (´・ω・`)
もしかして、win10使っている何億人かの人は全員10分に1回落ちてると本気で思ってる?
>>583 本当ならもっと騒がれとる
おま環だとは思わないの?
>>580 この話の流れで、ぴったり100Wの発熱を出す事に意味はないのは分かってもらえる?
>>583 10へのアップグレードは不安定要素だからクリーンインストールがベター
>>583 >>585 うちはノートでWindowsアップデートしたら
そういう即落ち繰り返す現象に襲われたなあ
古いノートでバッテリー死んでるけどACアダプター
で使用してるし見栄えも場所も収まりがいいからそのまま使ってた
>アップデート 即落ちるを繰り返す
なんだこれで色々試したらバッテリーパックを外して
ACだけにしたら正常動作するの発見
マイクロソフトがアップデートついでに
電源管理いじって小細工してんじゃないかと疑ってるw
これが世界で何億人に生じれば誰かが得するよねえ・・
まあ自作ならコンセントからPCまで電源方面
見直してみたらどうかな?
i7-4770積んだうちの最新ハイスペPCのマザーがお亡くなりになられた……どうすればいい……
初めてwindows10にした時や、大型アップデートした後は、全項目チェックですよ 何時間も掛かるけど、色んな情報垂れ流してるし、上の人が書いてるように、勝手に設定変わってることもある クリックできるところは全部開いて、ぜーーんぶ再設定
>>593 2600買って夏発売のzen2まで我慢せぇ
>>590 俺の場合はデータ保存用にってつなげてたHDDのクラッシュセクタのせいだったな
HDD外してSSDだけにしたら何事もなく運用できてる
win10は他のデバイスとやたら関連付ける初期設定になってるから、そこを切らないと問題が出るよね
>>577 ペルチェの構造解ってるの?冷蔵庫と大差無いぞ。ヒートパイプよりやばい(熱移動で電圧掛かってさらに熱源になる)から廃れたのだが
なんか日本語のやりとりができない不思議な人たちばかりの気がしてきたぞ
>>602 Ω<サイズ的にペルチェ方式の冷蔵庫じゃね
(コンプレッサー式と言いたい?)冷蔵庫はペルチェと同じで使えない>Ω
Ω<だから最初からペルチェと言ってるだろうが
だからペルチェの発熱知らないのか>Ω
>>605 いや君のトンチンカンな受け答えが話をわけわかんなくしてるんだよ
わざとかも知れないけど
>>602 だから君がレスした>568の話は、画像左下に映ってる飲み物用の冷蔵庫の話なのよ
CPUの3D化とともにペルチェ素子を組み込んで廃熱ルートを天面に誘導すればいいじゃない
ガス冷コンプレッサー搭載のバボチケースの復活があるなコリャ(´・ω・`)
(´・ω・`)
小5の息子に富士通の“じぶんパソコン”を半年間使わせてみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ishii/1177903.html ら、あっと言う間に自分の知識を超えて、勝手にアダルトサイト見てた(´・ω・`)
になったりすぞ
時に1995年、シロウトのオジサン達はエロCDを見たいがためにまるで勝手の分からないパソコンに向かって完全と挑んだのだ エロは男子の心を揺り動かし、獲物に向かって全力投球させる最強の起爆剤
いまだにwebサイトで一番多いのはエロサイトだしな
VHSβ戦争に終止符を打ったのもエロビデオだったしねぇ
5年いた富士通を退職した理由
https://anond.hatelabo.jp/20190326233147 開発環境がだめ
まずこれがトップにくる。
本当にだめだった。多分開発させる気なんてなかったんだろうなあ。ニートでももうちょっといい環境を使っていると思う。
メモリ4GBのセレロン使ってた。もちろんSSDじゃなくてHDD。PCは富士通製のミドルクラスのノートPCしか支給されなかった。
Macなんか認めん!iOSアプリも富士通PCで作れ!(本当にあった話)。
エロとか若いころは夢中だったけど年食ってくるとあの狂えるような性欲は何だったのかと思ってしまう。
10代の頃のオナニーはなぜあんなに気持ちよかったのか
>>620 見た目丸パクリしたTOWNS-OS(見た目だけで劣化版)が文句言えない
>株式会社ジャパンディスプレイ JDIは、ソニー・東芝・日立製作所の中小型液晶ディスプレイ事業を統合した会社 >JDI:台中連合傘下に
Intelは7nm失敗したらCPUの多層化で対抗してくると思う
>>600 今すぐにPCが必要だがZen2までの繋ぎと割り切るならAthlon200GEがオススメ
安いしZen2とソケット互換だからマザーボードの流用が可能
ASUSの一部MBがZEN2未対応って噂が出たばかりだし、様子見したほうがいいと思うぞ。
一般的なファミリー向けの大きめ冷蔵庫で、冷却能力は最大70Wくらいだぞ 業務用冷凍庫とかに使われるやつは、冷却能力がキロワット単位とかあるのが普通だから、 通常のPCなら余裕だろうね
>>629 そんな重いゲームしないからRyzen 5 2600でなんだかんだ満足しそう。
板はB450M Steel Legendでいくつもり。
メモリは浦島状態でどれ位の速度の買ったらいいか分からん…焦らず決めるよ。
>>621 え、今更B450?売れないだろこれ・・・
ゲームしないのに2万円から3.5万円の間のグラボを買って付けてしまうジサカーの性
>>634 はジサカーではないんだ!
ベンチマーカーなのだ!
>>635 パーツ選びを何週間も考えてるときが一番楽しくて、組んで安定しちゃうと全部終わってしまう悲しいジサカー・・
エロゲくらいしかしないのにRX480でCFXしてる俺ってバカだよな 自覚はしてる
E585のようなノートPCとハイエンド自作マシンの2台体制で ジサカーとしては詰んだスマホおじさんの道を歩むのか ジャンカーに転生して、一昔前のスペックのCPUをたくさん抱え込んで 悦に入る秋葉原おじさんを選択するのか 答えはどっちだ?
ラブライブのホムペが改竄されたんだのぅ(´・ω・`) ハッキングでも何でもなく、移管オファーと元所有者の承認だけという
ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン ミ_ノ ″″
ジャンク屋を廻る気力がないおじさんはネットでワンクリックで買える中華スマホマニアになりました
【特価】AMD Ryzen 8コア16スレッドCPUがAmazonで21708円 急げ!
ジャンクPCなんか買ってられねーよ 12nmプロセスの8コア16スレッドCPUが2万円だもん
>>648 Wraith Spire (LED) 付きってこと?
8000円クーポン適用ってどこに載ってるのかわからん
>>653 確定したら8000円引かれるの? カートじゃならないなぁ。
あ、クーポンでてきた! 買ってもうた、ありがとうw
>>656 カートで8000円クーポンって出ないか?
アカウント一つにつき1回まで
AMD Threadripper 1920X YD192XA8AEWOF/ 39,800円
ネタスレ
http://2chb.net/r/poverty/1554417808/ とりあえず2700ぽちった 8コア16スレッドで21000は安かろう
お、俺はZen2を待つんだ こんな誘惑には負けない
【速報】 pringが500円を配布中 ※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです @スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります) A会員登録 B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。 C応援コードを登録する [AcjLfK] これで五百円をゲット! スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい amazonは注文日が表示されるようだからこれもね
『Tom Clancy's The Division 2』AMD ゲームがもらえるキャンペーン AMD HEROES
https://amd-heroes.jp/sp/gobig2019-01/ メモリーの価格は、まだまだ下がるな。
サムスン電子の営業益 前年比60.4%減=1〜3月
【ソウル聯合ニュース】韓国のサムスン電子が5日発表した1〜3月期の連結決算(速報値)によると、
本業のもうけを示す営業利益は6兆2000億ウォン(約6090億円)で、前年同期比60.4%の大幅減となった。
前期比では42.6%減。売上高は52兆ウォンと、前年同期比14.1%、前期比12.3%、それぞれ減少した。
1〜3月期の営業利益は2016年7〜9月期(5兆2000億ウォン)以来、10期ぶりの低水準。
過去最高を記録した18年7〜9月期(17兆5700億ウォン)の3分の1程度にとどまった。
証券各社の予想平均(約7兆1000億ウォン)も下回ったが、サムスン電子は先月26日、
ディスプレーと半導体メモリーの事業環境悪化により1〜3月期の業績が市場の期待に届かないと「予告」していた。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/04/05/2019040580028.html >>638 プラモデル買って、組み立てないで、何台も保管してる人みたいじゃないですかあ
Ryzen Threadripper 1920X BOX 最安価格(税込):\49,757
https://kakaku.com/item/K0000987817/pricehistory/ AMD Threadripper 1920X YD192XA8AEWOF 価格: ¥ 49,800
クーポン 10,000円OFFクーポンの適用
https://www.amazon.co.jp/dp/B074CBJHCT?smid=AN1VRQENFRJN5 APUだとぜいぜいクーポン1000円とかじゃないかな
JAPANNEXT、55型のHDR対応4K液晶
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178449.html 価格は79,970円だが、19日までは発売記念セールで69,970円で販売する。
モニタとして買うなら曲面49インチfreesync対応のほうがいいよ 高いけど
AmazonのRYZEN 7 2700ってクーポン適用でi5 9400Fと同じくらいの価格なのか 宗教上の理由がなければ2700蹴って9400F買う理由は無いな
セキュリティ 価格 性能 コスパ全てにおいて9400F選ぶ理由がないよな
>>674 さすがに16コアのZEN2を待つかなぁ。
なにしろマザーも買わないとならないもんなぁ。
PCIe gen4対応にするためにチップセットも更新するんじゃねぇの
それじゃ今、X299マザーと、特売の現行スリッパで組んで、Zen2スリッパが出たらCPUだけ乗せかえるという手は、あまりいい手じゃないですね Zen2スリッパが出たら、新チップセットマザーで組んだほうが良さそうだ
パーツ一式カートに入れて合計の値段見て考えてるけどまだ時期じゃない
まあZEN2の足音が聞こえるからね、時期は相当悪い だからこそ安売りするってわけだよ。
やるゲームがMTGアリーナだから割となんでもいい感はあるが、 今4コアにメモリ8GBだから次のはやはり8コアでメモリ16GBにはしておきたいという
AMD INTEL Radeon ゲフォの型番が似すぎ、昔と被ったりもう訳ワカメ( ̄O ̄)
Sandyおじさんだけど次はZen2の8コア16スレッドで32GBは欲しいところだな
スリッパ16コアは出た当時、驚きをもって迎えられたのに 2年足らずのzen2発売間近になった今となっては旧型判定されてかわいそう
Sandyではもう無理かもしれないおじさん「Sandyではもう無理かもしれない」
phenomUX4 955 + HD7790って2400GでGPU含めて完全代替可能かな?
7790って懐かしすぎるw CPUは比べるのもおこがましいレベル GPUは3dmarkのスコアから若干落ちるけど、それが通用する世代なら大丈夫じゃなかろうか
>>698 APUのGPUはグラボの最下位より劣ると思った方が良い
元Sandyおじで今1700 次はX付きのにするんだ…
秋葉のサンボが閉店してた様だな…色々あった感じだし仕方ないか(´・ω・`)
もう君の知っている秋葉はないんだ、もう戻ってくることはないんだよ(´・ω・`)
>>698 ベンチで比較すりゃいいじゃん
A300を2400G+2666-16Gで組んだ結果
GPU割り当て4GでFF14紅蓮ベンチがフルHD標準設定(ノートPC)で4616
cinebenchR20で1766
大学のとき東京いたけどアキバいったの数えるくらいだな 理系だとゲーセンよるみたいな感じで電気屋よるの?
ヒートシンク欲しいなーって思ったら秋葉に行く その位には身近 漫画アニメフィギュアは尼で買えるけど実物見る必要があったり光るグラボ見たい時は秋葉原が一番楽
オウム系ショップは安かったんでよく使ってたな トライサル、グレイスフル、PCバンクだっけ
DC-390UってSCSIボードをトライサルで買ったけど、当時はオウムの店なんてさっぱり知らんかったな まあ、たしかに安かった
うちの県庁所在地の市に最後に残ったPC工房が消えて早三年 ケースだけは見てから買いたいのに
Windows 10 Pro搭載のキーボード一体型PCが税込12,800円!バッテリーも内蔵
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1177938.html これでしか使えないとはいえ、OS単体より安いってどういうことや
OSが高すぎるんや 8000円くらいでええやんとは思う
業務用のキーとかYahooで3000円でバラ売りしてるし原価はもっと安いんだろう
別に3万円で買っても相応の価値がwindowsにはある 数年に一回しか買わないような物に3万すら出せないというなら、 そんな奴は自作PCなどやるべきではないと思う
>>715 言うても2年前のタブレット性能だものなぁ
cinebenchiスコアは86だからシングルの半分ほど
アップデートが裏で走ると操作が厳しくなるレベルっぽい
windows8が3000円くらいで売ってたけど買わんかった・・
>>648 >>653
amazon販売分でもクーポンでないけどもう終わり?
>>721 2013年ごろにWin8が3000円で売ってたときの話でした
当時、このスレでも何台も買った人がいて、あとになって羨ましく思えました
例のグラボ生かそうとOpenCLで差分法のプログラム組んだらCPUの100倍速ですげえと思った
∧_∧ ( ・∀・)凄腕はかーきたあ ( ∪ ∪ と__)__)
Win10のβ版入れてた人は台数分Proのライセンス無料で貰えたのにな
ふだんはFirefox使ってるんだけど、人のchrome入りのPCのお手伝いするんで、その前に慣れようと思い 自分の自作機にchrome入れたら滅茶苦茶使い辛かった・・ なんでこんなのがシェア1位なんだろ
年々ゴミになっていくもグーグルの呪縛から逃れられないんだよ… ブックマーク何個あるやら
普段ほとんど使ってないwindows10に入れてchrome試してたんだけど、10と考え方が同じように思えた これが世界基準になっていくのがこわい・・ ただ基本的なOSやブラウザを使いたいだけなのに
Operaは中国資本じゃなかったら使ってきたいけど・・
AMD「Ryzen Threadripper 2990WX」でDynamic Local Modeの効果を試す
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0405/298670 コンシューマ向けCPUでは最高峰のコア数を誇る「Ryzen Threadripper 2990WX」。
しかし、やや特殊な内部設計のため、メモリアクセスにシビアなアプリケーションやゲームでは、
コア数の少ない「Ryzen Threadripper X」シリーズの後塵を配するシーンが多くあった。
そんなパフォーマンスのギャップを解消するべく、昨年10月に追加された機能が「Dynamic Local Mode」だ
>>733 真のOpera使いはみなVivaldiへ移ったぞ
ChromeベースだけどVivaldi使いやすいよ
ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン ミ_ノ ″″
ブラウザの違いでそこまで使いやすいとか使いにくいって感じた事無いわ 何がダメなんだchromeは
chromeはメモリとプロセスの使い方が富豪過ぎて清貧プログラマな自分には許せない
USB 3.2とUSB4は従来のUSB規格から何が変わるのか? 混乱しがちなUSBの最新事情を説明しよう
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190403022/ USB4のリリースにおける要点は,以下の3点だ。
・USB4は,Thunderbolt 3のプロトコルをベースとする
・既存のUSB Type-Cケーブルを使うと,Two-lane operationで20Gbps,新たに制定する「40Gbps Certified Cable」を利用すると40Gbpsでの通信が可能
・USB4は,USB 3.2とUSB 2.0,およびThunderbolt 3との後方互換性を有する
本稿執筆時点では,50以上の組織がUSB4におけるドラフトの最終レビューを行っており,2019年中旬には,仕様が公開される予定となっている。
Thunderbolt 3がUSB-IFのものとなったことにより,Thunderbolt 3の採用に二の足を踏んでいたAMDや,ArmベースのSoCベンダーなども,
USB4としてThunderbolt 3互換コントローラを今後の製品で採用する可能性は出てきたと言えよう。
100均のケーブルでもUSB4.0にフル対応するようにしろや
まあ、安物ケーブルだとUSB3.0すらまともに対応できてない物もあるから、 新規格の出始めで安物に期待するのは無理だ USBをAMDも自社開発に切り替えたのは、USBがいろいろ取り込んでいるからかな Chromeはタブを沢山開くと細かすぎるタブになるのがちょっとな
サンボルとかUSB4って次世代PCIeに切り替えて初めて本気出せる感じだけどいつになるやら
USB 3.2リリースによってGen表記が更に悪化する USB 3.0(5Gbps)→USB 3.1 Gen1→USB 3.2 Gen1 USB 3.1(10Gbps)→USB 3.1 Gen2→USB 3.2 Gen2 USB 3.2(20Gbps)→USB 3.2 Gen2x2 Gen表記のせいで市場や消費者が混乱しているのがわからないのか?USB-IF、無能
USB3.0は初期のコントローラーで痛い目見たな…おい聞いてるかasmedia
ルネサスってUSB2.0のときひどい目にあったし、あそころくなことしねえだろ?
というか、10Gbpsや20Gbpsを最大限活かせる機器がほとんど存在しないのに、なぜUSB 3.1や3.2なんてものを作った?
そういう帯域必要なものってssdやgpuみたいに内蔵でよかったり ディスプレイみたいにdpやらHDMIやらあるしな
Mac以外ではThunderboltは搭載すら絶望的な普及具合だったしな
しかし、ThunderboltはIntelが独自路線の囲い込みに失敗したからオープンにしただけだろうに
Intelへの媚び売り記事だなぁ
>>744 最近のメーカーノートは拡張ドッグあるのが割と増えてきたし外付けGPUボックスも一体式にしてくれりゃいいのにね んでそれが一般化すれば自作メーカーから次々と拡張ドッグが発売され新たな自作の風が吹くかもしれない
外付けのほうが冷却有利で性能が高くなる時代が来たら楽しいけども
まずはThunderbolt/USB4.0対応のガワだけでミドルクラス以上のdGPUが買えるくらい の価格が安くならない限り、一般向けでeGPUが普及するとも思えないがな あとは、タダ乗りは許さない()某社がAMD Xconnectにまたまたタダ乗りするかどうかだな
>>754 USB4は数字じゃなくてハイスピードみたいに言葉つけてやりたいらしいよ
>>760 富士通のノートPCにすら搭載されてるくらいThunderbolt普及してるんだがw
世界がみんなが、USB,Thunderbolt,外付けに舵を切るなか、自分はフルタワー5インチベイに リムーバブルケースで内臓し、脱着可能なM.2 NVMe SSD計画をスタート マザーにu.2 コネクタ付け、SFF-8643→SFF-8639ケーブル→専用リムーバブルケース、NVMe SSdをSFF-8639に変換、でいる可能性が これで読み込み書き込み3000MB/2000MB/s以上のM.2 NVNe SSDを、2.5インチSSDのように扱えるかも もうSATA3に縛れることなく、M.2 NVNe SSDを同等に扱えるのだああ
>>768 それは到底普及っていうレベルではないよ・・・
普及っていうには、それこそUSBみたいなレベルで搭載されてないとな
でも標準化は決まったようなもんだろ、インテルは自社なんだから当然すぐにチプセト内蔵にしてくるだろうし、AMDが慌てて対応せざるを得ないくらい早くやってほしい。
慌てるも何も、AMDもUSB4.0を見据えて、USBを自社開発に切り替えしているんでしょ しかし、まあThunderbolt/USB4.0対応機器が普及しなければ、規格だけ策定されても一般化はしないわけで Macですら、USBの方が遥かに使われていたからな
>>772 AMDはなにもかも遅れてる
慌てて対応せざるを得ないくらい
モニタとかをわざわざUSBでつなぐ必要性がないってのもあるな 付属の液晶で十分じゃん そのためのモバイル構成なんだからってなる USBメモリがそのままではつかえないし外部記憶用とするにも専用の高いコストが必要 コネクタが共通ならまちがいなく普及しただろうけど
USB4の外付けGPUが色々と出てくるんだろうけど今のITXケースみたいなのより小型で持ち運べるくらいのやつがでて欲しい sonyが出してたVAIO Zの外付けRadeonみたいなやつ
そらintelのチップセットじゃなきゃ使えませんじゃ 最早PC以外のデバイスの方が多いのに埒があかない
>>777 GPUだと流石に電源はUSBと一緒には出来ないだろうから、
ケースが小さくても結構かさばりそうね
昨日の2700もう誰か発送された? 微動だにしないぞ。
>>781 USB4で電源供給出来る程度で十分
これは15x10x2(cm)くらい
https://exklim.com/ Win10のプレビュー版入れてた人は無料でProのライセンスもらえたらしいが 位までも当時のビルト入れればライセンスもらえないかな
どこがいち早く動くかねぇ ギガバイト辺りが国内ではフットワーク軽いからスポンサーとして付くかな?
>>786 これもうzen2で組む宣言に聞こえてしまうのだがw
将棋の世界がeスポーツ扱いを受け入れて金に換えられるかどうか
ということは、今の藤井七段の1800XのマシンはBTOで買ったのかな
GPS(全地球測位システム)から送られる時間情報が約20年に1度
リセットされる「ロールオーバー」が、4月7日午前9時前
(日本時間)に予定されている。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6319545 スリッパにしとけばよかった言ってたしZEN2スリッパで組むんだろうなあお金持ち〜
USB端子ってUSBメモリか外付けHDDくらいしか繋がないからUSB3.0以上の性能に用はないな ディスプレイは将来を見越してHDMIしか使う気ないからDP互換に興味もない (HDMI2.1が今後の主流になると思う) 外付けGPUなんか普及する見込みゼロなのにどうするんだろう サンダーボルト互換とかいらないからその分安くシンプルにすればいいのにとしか思わないなあ
>>793 いうても仕事道具ですし
そりゃ奮発するでしょ
>>783 まじで?? 今見たら4月30日になったわ。
そりゃ藤井くらい稼いでたら俺だってスリッパ買うよ!(#`Д´)
5GbpsをUSB3.0 10GbpsをUSB3.1 20GbpsをUSB3.2 とすればスッキリしたのに、利権が絡んでるのかね。 コネクタの形状や機能は別の問題。
>>789 いや、無理だろ
金がかかるとAI支援とか普通にやるようになるから人間同士の対戦じゃなくなってしまい意味がなくなる
>>775 thunderboltはintelが遅らせたんだけどね
トップの羽生で獲得賞金は去年7500万だから
藤井七段ならスリッパ余裕過ぎるな
羽生善治九段が2年ぶり1位 2018年獲得賞金・対局料ベスト10|将棋ニュース|日本将棋連盟
https://www.shogi.or.jp/news/2019/02/201810.html >>802 竜王戦っていう棋戦の賞金がめちゃくちゃでかいんだよ
4320万円
>>783 朝って昨日の朝だろ?そりゃ在庫が発送されるわな
Gen2x1 10Gbps Gen1x2 5Gbpsx2で10Gbps
USB4はまずGPUに載るんじゃないか ケーブル1本でVRやりたいらしいからそれしか選択肢が無い
>>802 >>803 このランキング、竜王戦の賞金もらえるの年明けだから、
今回みたいに1期で竜王陥落した時、竜王位の人と賞金もらってる人がずれるんだよな。
まあ去年度の竜王戦5組優勝で155万、
決勝トーナメントで52万,52万の104万もらってるから。
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/5hon.html https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/hon.html RADEONはラデオンじゃなくてレイディオンって読む気がする今日この頃
壊れかけっぽいから止めろォ! って思ったけど、壊れかけであってたか
>>812 ここまで健康に気を使うんだったら屋外での呼吸を控えたほうがいいんじゃないか
美味しんぼはギャグマンガだと思って読まないとさ・・・
美味しんぼは作者の思想が滲み出てるからなぁ アニメ放送時は味っ子派だったわ(´・ω・`) 割り箸は破材で作ってるから使用を控えたところで意味無いし 逆に国内生産の仕事を無くしちゃっただけ 無農薬も植物自身が虫に対して防御反応の毒を作り出す切っ掛けになるからこれまた意味無い
普通こういうのっておっさんが頓珍漢なこと言うのに逆だな
味っ子もあれはあれで今川監督の思想が滲み出ていて・・・・ うー まー いー ぞーーー
VIDEO PicassoはRavenと比べて1割程度の向上かな
ノートで電力管理の効率向上で消費電力が下がっての1割上昇なら万々歳なんだがな
ツクモ12号店 PCケースのジャンクセールも実施中。
箱無し、頑張って持ち帰り限定
ravenが大体sandy-ivy i7ぐらいとしてピカソのcpu部分はどの辺相当なんだ
もー、ピカソとかいうから。 めぞん一刻のOPED集CDポチってきた
いまベネズエラではインフレでトイレットペーパー1ロールが4千万ポリバル(札4千枚)なんだそうだ が、隣の国だと資源ごみ回収に札4千枚出すと、トイレットペーパー10ロールと交換できるらしい ひらめいた!
マグロの筋に並行に包丁を入れたりする俺は 間違いなく将太の寿司派
別に漫画はどれも作者の思想が出てるだろ。 割り箸は使用後ゴミになるという点は? 無農薬で植物の抗体も全てそうなるわけでもないし。
MSI Radeon RX Vega 64 AIR BOOST 8G OC
2019年4月6日 取材 44,980円
Radeon RX Vega 64 OCモデルが7日(日)限定値下げ
http://www.gdm.or.jp/sp20190406ark_1024x768b 最近の590など多発は新グラボ登場フラグか…(; ・`ω・´)
>>829 人工林は手を入れないといけないし
割りばし-ゴミ-焼却-CO2-光合成-割りばしのループにならない
>>829 破材の時点でゴミという視点が抜けてるよ
22キロのPCケース持って帰られるかな 車で行っても、駐車場にたどり着ける自信がないのだが・・
>>812 人間の脳が発達しすぎたせいで、こういういざこざが起きるな。
たまに極論持ち出してくる輩がいるから困る。
要するにスルー力が大事
>>836 COSMOS2でも買うの?
つくも12号店で見かけたけどジャンクなのに12千円とかちょっと高すぎだから
冷やかしただけで買わなかった
もっこす2はこの間みかかで新品2万弱で売ってて買おうか真剣に悩んだ
>>838 付属品とか全部付いてないなら買わないけど、箱がないだけなら欲しいなっと思って・・
でも、22キロを持てないから行かない可能性99%
手で持っていかなくても良いんじゃよ 折り畳みキャリーとかあるのだし
割り箸に関しては、原料が端材でもわざわざ輸入する時点でロスだと思う。 国内産なら、杉の花粉症対策種への植え替え早くしろ的な意味で 意味はあるかもだけど。
このオッサンの対応で正解 トンデモ理論で押し通す奴は都合の悪い事はスルーして図星さされたら発狂するから どこかの国の連中によく似てる
軽トラで店の前につけて堂々退場すれば有名人になれるな
それぞれ視点も中間回答も違うかもしれないけど、 より善く生きるという志自体をくさすのは頂けないな。 そういう近視眼と現実主義という名の思考停止が、 今の腐った自民党政治の温床になっているわけで。
自分で自分の矛盾や弱点を克服するのは、下の下策 相手に、自分の矛盾や弱点を押し付ける、プレゼントするのが 最上の策 「上兵は謀を伐つ」というのが、今も昔も統合戦略の核心
>>846 12号店だったら路面に接してるから日曜でなければそれもありだな 土日はあの通り人が多くてだめだが
日曜日でなかったら車で行って3,4分店に横づけして買えてたね
>>815 間伐材では割り箸の消費量には到底足りないので
97%は海外(ほぼ中国)からの輸入なってるし
虫に食われないように毒を作る植物なんて無いし
わざわざ遺伝子組換えで人為的に作り出したわけで
30kgならともかく男の場合20kgクラスは短時間なら何とかなると思うが、中古とは言え購入したなら店員が運んでくれるなり、台車貸してくれるなりしてくれると思うぞ。
10kg単位は持つと感覚が変わるよね ガリな方なので自分の体重+10kgで標準、+20kgでポチャになるんだけど、 20kgも持つと足裏がグッと押し込まれる感覚になる ちょっとした筋トレにもなる、そりゃデブが力持ちにもなるわ
今頃はケースも軽いし一式買っても20kgに達することはないのでは 箱がでかすぎて運べない心配の方が先
この漫画の登場人物はどちらも言っていることに根拠がある。 作者が良く勉強していることがわかる。
>>844 > 国内産なら、杉の花粉症対策種への植え替え早くしろ的な意味で
> 意味はあるかもだけど。
ほんとこれなあ
日本の木材は品質ゴミでコスパ最悪誰も買わない→放置で花粉バラマキの地獄コンボ
2700おじさん達は発送予定日が遅くてもあんまり慌てること無いよ 2600祭りの時は予定日より全然早く発送されたから だが今回も同じとは限らんけどな!!
>>856 最近は外材の値上がりで国内材が見直されてるぞ
国産針葉樹の合板が大量に出回ってる
とくにネダノンとか24mmの合板
>>832 説明が解らない。
人工林なら割り箸になおコストが掛かるという事だし、示している
ループには一部ループが出来上がってると取れるけど。
>>834 廃材は他に転用するのは?
紙の原料はどこ由来?炭とかバイオセルロースとか新たな建材作れないかね。
>>859 林業は補助金なければ基本赤字
しかも杉は価値も低いから
手入れされず放置される憂き目に
>>856 禿山に成長が早いという理由で
杉ばかり植林したからな花粉症になるわけだよ
亀レスでスレチのつまらない話を続ける奴は弁解の余地なくNG送り
|ヽ |w0) ジュウニディニ、オンドゥルスヅナラ イバドルディ |⊂ |
このくらい昼ごろありゃ 毎日誰かがジャストいけるだろ
昼頃かな、にすら嫉妬するレス乞食 何十年もニートやってるとこうなるんだろうな
ホテルと、飛行機代の生産せな。っと、忘れてたことに気付く。 ハゲっが。 領収書無くしてるし、ハゲ過ぎ。 ANAは、web領収書いけた。アパホテルも領収書再発行ok。pdfメールで送ってもらえる。 よし。今日明日休みだから、出勤したら速攻精算や。 ハゲっが。 っくそめんどい。
せっかくの休日やのに、10時頃から探したよ。ハゲっが。
昼飯 ヤマメ定食 @1680円
(´・ω・`)
高校生の時 15インチCRTと286VGを吉祥寺から練馬区までバスで持ちかえりしたおぢさん 友人にメシは奢って手伝ってもらった遠い思い出
USB接続のLAN、ハブ、カードリーダ、HDMIなんてのあるけど これがUSB4になると自作機、AMD構成でも対応していれば気にしなくて使えるようになるのは便利ね。
サブ機にUSB接続のLANを使ってる マザーにちゃんとしたオンボLANがあるが、OS(win8.1pro)引っ越すときにUSB接続のLANごと引っ越せば認証が簡単(電話認証にならない) になるかと思って
今の汎用USB接続のLANは、LANチップが内蔵されているんだよ、それがUSB4になると、PC内臓のLANからパススルーできるようになるってわけだ、モニタ出力なんかもそう。 余計なもんが不要になるんで、安くなる、はず。
LANはLAN端子使うだろ USB4って外付けSSDかGPUくらいにしか利点がないから興味ないな
現状でもキーボードやらマウスやらはUSB2.0接続なわけだし、使われないなら使われずに終わるだけだから、規格出す分にはいいんじゃないの? USBメモリは早い方がいいしね
USB1.1と2.0はいつになったら死滅するんだろうか
USB4が普及すると究極的にはPCIeスロットレスとか出てくるんじゃない? まぁノートやコンパクトPCには嬉しいIFだけど自作デスクトップにはどうでもいいIFかもね。
>>903 PCIeスロット廃止して、グラボにはUSB4を2本ほど繋いでOKみたいになるかもね。
それでx8実現出来るのなら速度的には問題ないし。
AMD盛り上がってるけどこれでintelが衰退するとx86自体が衰退してARMにシェアが取られ結果AMDのダメージになるというジレンマ
隔離スレがあるyoutuberの話題を振るの止めてくれるかね? ウザいんだわ
>>907 あれは、電源がダメな上に設定も全く知らない素人だからな。
吉田とか言うアフィは印厨が再生数伸ばしまくってくれてぼろ儲けウハウハだよね
>>906 その場合K12にシフトしてAMDの支配下になるだけ
>>910 30万再生の動画を月に10本くらい生み出さないとパーツも買えない
ゴシップサイトブロッカーを入れているワイに死角はない。 見たくないサイトは二度と検索結果に現れない。 ようつべにもページ単位なら適用出来る。(´・ω・`)
USB4.0でも結局PCIeレーン使っているけど このシステム自体は一新されないのかね
>>906 そうそうIntelは衰退しないし、しても今度はAMDが牽引する役になると思う。
PCIEの限界が見えた時、次のシステムが来る…
あのおっさん、どっかのPCパーツメーカーにブロックされてるとか聞いた
レスが900を超えましたね。次スレタイ案の提示です。 その1: RYZEN ZEN2ヘ(o^-')bios準備 AMD雑談スレ988条 その2: RYZEN ZEN2゚Д゚)っ全貌ハ6月 AMD雑談スレ988条 その3: RYZEN ROME(゜ω゜)レーン数ドンダケ AMD雑談スレ988条 その4: RYZEN チト(^ω^)値下ゲ AMD雑談スレ988条 です: 統一地方選゚Д゚)っ[]投票シタ? 今年ハ選挙イヤー988票 他に良いスレタイ案ありましたら提示方よろしく願います。ではノシ
EPYC Servers Could Have up to 162 PCIe 4.0 Lanes
デスクトップ用のマザボだと、M.2ソケットを利用すると、SATAポートの後ろの方が同時に使えないとかいうのがあったよね (全部が全部そうじゃないだろうけど) その点、スリッパなんかはM.2だろうがU.2だろうが気にせず増設できるのがいいな
>>925 そうなんだ……
表に出てるのが2.0しかないから勘違いしてたみたい……
すまん
デスクトップと鯖の合間のワークステーション用マザーボードに憧れる
TSMC’s 5nm EUV Making Progress
https://www.anandtech.com/show/14175/tsmcs-5nm-euv-process-technology-pdk-drm-eda-tools-3rd-party-ip-ready increase frequency by 15% (at the same complexity and power) or
reduce power consumption by 20% power reduction (at the same frequency and complexity).
zen2載せられない宣言しているマザーは今のところどれくらい?
ヘテロジニアスマルチコア by wiki 初期のヘテロジニアス・マルチコアの製品として、PlayStation 3等に搭載されたCell Broadband Engineがあり、 後のAMDによるCPUとGPUの統合製品(後にAPUと呼ばれる)とともに、マルチコア・アーキテクチャの方向性を決定付けたとされている
419 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2019/04/07(日) 13:42:41.23 ID:Svuhp684 普通に生活してたら彼女ができて、結婚して、 家族と一緒に遊んだりもするようになるから オフハウス等との併設店はありがたいはずなんだけどなぁ ウチは週末子供と子供の友達連れて 上野の国立科学博物館行ってきたよ 公園の桜が満開で綺麗だった 421 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2019/04/07(日) 15:07:27.23 ID:jeQLF3FB ドフスレでマウント取ろうとする奴って ここなら俺よりも下の奴がいてよかったって安心するレベルの生活だろ 422 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2019/04/07(日) 15:08:58.53 ID:rJ1aSa/7 家族との行楽見てマウントと感じるようなら病気だぞそれ 423 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2019/04/07(日) 15:23:04.70 ID:jzu7nBPg ぉぃ… あまり…言ってやるなよ… 424 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2019/04/07(日) 15:26:11.42 ID:Q9/KdDgJ >>421 いやいやいやw 数十億持ってるとか豪邸に住んでる等ならハナシは分かるが そんじょそこらにゴロゴロころがってるような一般的な内容で マウント解釈なら、自分の思考や状況がプアな事を自覚しろよww ∧∧.∩ ∩_ ・∵’、 ( )/ ⊂/"´ ノ )<グフ ⊂ ノ / /vV ( ノ し'`∪ (ノ
普通なら彼女ができて結婚してとかわざわざ説明しねーよw ちなみに普通にしてても彼女はできない。 都合のいい結果論を普通と言ってるだけ。
ASRock Phantom Gaming X Radeon RX VEGA 56 8G [PCIExp 8GB]
最安価格(税込):\39,800
https://kakaku.com/item/K0001083605/ これ買ったほうがいいかな
普通に働いてたら課長になってストックオプション持って ボロ儲けできるから吸収合併はありがたいはずなんだけどなぁ 。 カイジ君読んで思ったけど、兵藤ペアレンツは全財産、人脈やら権益等々 全て放棄してレッツ人生したら、人間の本性が見れるしスリリングな毎日を楽しめるよね。
立った
RYZEN ZEN2゚Д゚)っ全貌ハ6月 AMD雑談スレ988条
http://2chb.net/r/jisaku/1554649093/ 1位 MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G [PCIExp 8GB]最安値\17,744
6位 ASRock Phantom Gaming X Radeon RX590 8G OC [PCIExp 8GB]最安値\25,262
8位 MSI Radeon RX 580 ARMOR 8G OC [PCIExp 8GB]最安値\22,980
https://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550/hot/ 135位 ASRock Phantom Gaming X Radeon RX VEGA 56 8G [PCIExp 8GB]最安価格(税込):\39,800
親戚の遺品のPCを調べるのに、押し入れにあったPS/2マウス・キーボード、DVI/HDMI変換ケーブル、 古いグラボ等々が役に立った 売れるパーツ類は売ってたけど、壊れてないけど、でも規格が古くてもう使えないパーツ類が山と押し入れにある・・
遺品のPCを調べるとか鬼畜かよ… ストレージは棺に入れて一緒に燃やして欲しい
>>956 遺産探しです。何10もの金融・証券・生命・・・機関に口座があったので、他にも遺産があるか調べる必要があり
相続人が複数人いるのでその代表で調べて、遺産に繋がる情報のみを調べ、それ以外は自分が目を瞑り(誰かがやらければならない)
最後は記憶ドライブのみを自分がソフマップ等で完全廃棄して、その証明書を取る
ark ASRock (アスロック)U.2 Kit M.2 to U.2 Add-on Card 限定特価 処分特価 税込価格: 380円
>>960 気のせいだから気にスンナ!丶(・ω・`) ヨシヨシ
地下鉄に乗ってるとよく見かけるウルトラマンのお父さんのような宣伝は効くのかな
死後にデータサルベージされないように多重暗号化は必要だな
ヾヽヽ (,, ・∀・)チュンチュン ミ_ノ ″″
リアップ買ってくるε=ε=ε=ε=ε=┏( ・_・)┛ダダダ
Antecの「P7 Window Green」が半額以下に、“ツクモの日セール”がネットショップでまもなく開始
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1178685.html 二層構造の遮音パネルを搭載したAntecのミドルタワーケース「P7 Windows Green」と、
RGBファン搭載のThermaltake製ミドルタワーケース「Thermaltake Versa J24 TG RGB」で、
セール価格は前者が税込2,999円、後者が税込3,999円。担当者によると「通常よりも半額近い価格になる」
| リアップ X5 | ________| | .|| | / ,;'"CROヽ || | // i )ミ/ノ) )),〉. || | / ノl(l!゚ ヮ゚ノリ /|| | (つlXl つ /彡 ⌒ ミ | ┌──┐,r( ,)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ )彡⌒ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| O | ( ,,) ミノキシジル5%配合|彡⌒ミ 彡⌒ミ J( 'ー`)し 彡⌒ミ . ( ) (D` ) ノ( )\(・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(| |) ( | || (_ _)ヾ ________ | リアップ X5 | ________| | || | || | || | || | || | [ 売 切 ] ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| J( 'ー`)し 彡⌒ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ノ( )\( ´;ω;) ミノキシジル5%配合| || (_ _) | 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>925 ところが仕様には、USB2.0 Low-Speedと書いてある。
USB1.1のFull/LowスピードデバイスはUSB2.0で再定義されたので、
厳密には今販売されているものは通信速度が1.5Mも12Mでも規格上はUSB2.0準拠になる。
>>907 年末やってたジサトラの生放送では7分ぐらいの間に動画書き出しで2回落ちてたからな・・・・
2990WXの問題
___ / /|_____ | ̄ ̄l./ ./ ./| / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/| | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/| | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|_ /| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/ /l [三三三三三三三三三三三]/i | |手づくリアップ | | | | |ルパイ100円 !! | | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ / /|_____ 彡⌒ミ | ̄ ̄l./ ./ ./| (・ω・` ) 三二─ / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/| 彡⌒ミ ⊂、⊂ヽ 三二彡⌒ミ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/| (・ω・` ) 三二─ O-、_) 三 (・ω・` ) 三二─ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|_ ⊂、⊂ヽ 三二─彡⌒ミ ⊂、⊂ヽ 三二─ /| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/ /l O-彡⌒ミ (・ω・` ) 三二─ O-、_) 三二─ [三三三三三三三三三三三]/i (・ω・` ) 三 ⊂、⊂ヽ三 彡⌒ミ | ペラッ /|リアップ | | | ⊂、⊂ヽ 三二O-、_) (・ω・` ) 三二─ | /_| 100円 !! | | | O-、_) 三二─ ⊂、⊂ヽ 三二─ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ O-、_) 三二─ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>975 ideapadといいzenbookといい電源ボタンの位置が頭おかしい
>>975 知っているのかRyzen
っていきなり大往生とか出てきてもわかる奴おっさんしかいねーぞ
ブラインドタッチしない自分でも、デリートキー・BSキーは全然見ないで適当にプチプチ押すのに そこに電源スイッチがあったら、ついプチッと消しちゃう
エンターは兎も角電源ボタンは流石に擁護できないね 少しは考えろよ…
14インチの持ってるけど電源は一段上だったな タッチパッド一回り小さいのにすれば同じ場所に置けたのに
>>975 記事もそのノートPCも酷すぎて苦笑いも出ず真顔になる
>>975 Macのキー配列パクったのねと思ったら記事に書いてあった
>>975 褒めるところが全くなくて必死に探してる感がすごい
このぐらいの軽量ノート欲しいんだけど、俺はレノボは却下だ
>>991 安いなー、いいなー
これでwindows8.1が動けばいいのに
本格水冷は構成弄った後テスト怠る横着には向いてないわ
>>991 https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-X399-E-GAMING/specifications/ しかもこれ、U.2が付いてるから、U.2→M.2変換ケースと、専用リムーバブルケースかえば
超高速なM.2 NVMe SSDを2.5インチSSDのようにガチャポンできるかも
次スレ
RYZEN ZEN2゚Д゚)っ全貌ハ6月 AMD雑談スレ988条
http://2chb.net/r/jisaku/1554649093/ >>991 さっきまで5台あったけど、完売になった
>>989 あれはエンターキーの右に余計なのがついてるのがきになるんだよな…
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 9日 19時間 33分 41秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250112022617caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1553872210/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「RYZEN 鰤>゚))ハ活キテイタ!! AMD雑談スレ987条 YouTube動画>4本 ->画像>38枚 」 を見た人も見ています:・RYZEN ソウイエバ>゚)))鰤… AMD雑談スレ908条 ・RYZEN 新スリッパト∈・^ミ跳ネ馬ト AMD雑談スレ957条 ・RYZEN Pinnacle|Д^)3月ミエル? AMD雑談スレ937条 ・RYZEN EPYC人柱(;^∀^)マダ? AMD雑談スレ917条 ・RYZEN Athlonハ(`・ω・´)シブトク AMD雑談スレ967条 ・RYZEN 七夕カ?(0゚・∀・)七夕カ? AMD雑談スレ997条 ・RYZEN スリッパ(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ922条 ・RYZEN ZEN2(^∀^)サァ12コアダ!! AMD雑談スレ995条 ・RYZEN ZEN2ヘ(ノ゚∀゚)ノBIOSアゲ AMD雑談スレ992条 ・RYZEN EPYC(゚∀゚)モウスグ!! AMD雑談スレ915条 ・RYZEN Mobile躍進`・ω)oナルカ AMD雑談スレ931条 ・RYZEN ROME(゚∀゚)ローンチ!! AMD雑談スレ1004号 ・RYZEN 16コア3950Xキタ━(゚∀゚)━!! AMD雑談スレ996条 ・RYZEN 4コア4/15(・∀・)11時!! AMD雑談スレ906条 ・RYZEN スリッパ用@ノ^ .^)X399ママン AMD雑談スレ920条 ・RYZEN セザンヌ(゚∀゚)リテールキタ!! AMD雑談スレ1077号 ・RYZEN x2(゚∀゚)スレッドリッパー AMD雑談スレ914条 ・RYZEN 7ナノ(^∀^)順調 AMD雑談スレ962条 ・RYZEN スリッパ(^―^)影ノチーム AMD雑談スレ925条 ・RYZEN ZEN2|@\@)噂チラチラ AMD雑談スレ959条 ・RYZEN 3700U(゚∀゚)現ル! AMD雑談スレ971条 ・RYZEN Raven(;´Д`)ハァハァ AMD雑談スレ935条 ・RYZEN 2800X(・∀・)出シテ AMD雑談スレ952条 ・RYZEN Zen2(@\@;)情報イロイロ AMD雑談スレ974条 ・RYZEN Picasso|△゚)見タイ AMD雑談スレ966条 ・RYZEN ZEN2ヘ(o^-')準備着々 AMD雑談スレ991条 ・RYZEN 8コアE45w発表(゚∀゚)キター AMD雑談スレ964条 ・RYZEN EPYC1万個ヽ|・∀・|ノ契約 AMD雑談スレ972条 ・RYZEN 白梟(@◇@)現ル AMD雑談スレ942条 ID有 ・RYZEN スリッパ(;^Д^)8/10深夜 AMD雑談スレ921条 ・RYZEN EPYC(゚∀゚)発表!! AMD雑談スレ916条 ・RYZEN ZEN3(・∀・)解禁!! AMD雑談スレ1052号 ・RYZEN 話題ノ(;´Д`)スリッパ7/27 AMD雑談スレ914条 ・RYZEN モバイル( ^-゚)b8コア発表 AMD雑談スレ1017号 ・RYZEN 平成´Д`)っ/令和 AMD雑談スレ990条 ・RYZEN 8コアE45wщ(゚Д゚щ)カモン AMD雑談スレ963条 ・RYZEN ZEN2|・∀・|EPYC後? AMD雑談スレ960条 ・RYZEN 新スリッパ(^-^)2990X? AMD雑談スレ956条 ・RYZEN RavenRidge(ノ-∀-)ノハヨ AMD雑談スレ911条 ・RYZEN B450(^o^)ZEN3対応中 AMD雑談スレ1054号 ・RYZEN ZEN2(0゚・∀・)全◯待機 AMD雑談スレ994条 ・RYZEN マズハRaven(。-∀-)Pinnacle AMD雑談スレ933条 ・RYZEN ZEN2ヘ(o^-')準備着々 AMD雑談スレ992条 ・RYZEN 32コア新スリッパ(・∀・)キタ AMD雑談スレ961条 ・RYZEN 時代ハ(゚Д゚;)hybrid? AMD雑談スレ1114号 ・RYZEN ZEN2(´∀`)平成マニアエ AMD雑談スレ980条 ・RYZEN ZEN2(0゚・∀・)16コアハ? AMD雑談スレ983条 ・RYZEN Pinnacle(^∀^)4/19祭 AMD雑談スレ948条 ・RYZEN オトクナ(・∀・)3500!! AMD雑談スレ1022号 ・RYZEN Raven(^o^)レイテンシ改善? AMD雑談スレ932条 ・RYZEN 2800x(,,´Д`)デルカ? AMD雑談スレ965条 ・RYZEN 3950x(・∀・)カウントダウン AMD雑談スレ1013号 ・RYZEN Pinnacle(^∀^)好調! AMD雑談スレ950条 ・RYZEN 小型PC(^Д^)出シマシタ AMD雑談スレ1014号 ・RYZEN Milan( ゚д゚)発表!! AMD雑談スレ1066号 ・RYZEN 週末(゚∀゚)3990X解禁!! AMD雑談スレ1019号 ・RYZEN ZEN3(┘゚∀゚)┘8%up AMD雑談スレ1009号 ・RYZEN B550ハ(;^Д^)未来志向 AMD雑談スレ1030号 ・RYZEN AM4(´Д`)16コア確実? AMD雑談スレ958条 ・RYZEN ZEN4(・∀・)見エタ!! AMD雑談スレ1023号 ・RYZEN 9800X3D(^∀^)発表!! AMD雑談スレ1141号 ・RYZEN 11月に延期(+д+)3950X AMD雑談スレ1007号 ・RYZEN 1フジ2タカ(^∀^)ZEN3 AMD雑談スレ1016号 ・RYZEN 白梟(@◇@)現ル AMD雑談スレ942条
07:07:37 up 26 days, 8:11, 0 users, load average: 23.07, 26.42, 30.33
in 1.0873432159424 sec
@1.0873432159424@0b7 on 020821