625 Socket774 (アウアウカー Sa79-FzeQ [182.251.78.200]) sage 2019/04/08(月) 06:53:48.16 ID:y0FW2j7la 簡易水冷の64からZに乗り換えたから64査定出したら200円だったヒデェ どうすりゃいいのこれ
>>1 乙 アイドル時にHBM2のStateがP0→P1になる事が未だにたまにあるんだけど (Nitro+ Vega64+R7 1700X+X370でもPulse56+i7 [email protected] +Z77でも) 同様の症状出ている人いない? これHBM2のP0とP1の電圧欄が連動(要するにP0とP1の最低GPU電圧が同じ) になっている事が原因の1つのような気がしてならない 米尼でvega56 pluseが320ドルになってますね
寒メモリは1000前後までocできるんだよね? 灰メモリだと950前後になると画面にノイズ走ったり落ちたりするわ
ウチの灰メモリVEGA56は870Hzでもうゴミが出てきてアカンわ…
hbmが常に4℃高いしグリス変えようかなーって思って分解したら当たりダイだった そもそもHBMの方が温度が上がりやすいっぽい VIIはHynixのHBM2に当たりが多いよな うちのもHynixだがめちゃくちゃよく回る
msiの64じりじり下がってるね 5の日に4.5万になったらポチってしまいそう
>>8-9 俺のは両方Samsungだけど64は1080が限界、56は945で満足してそれ以上試してない HynixHBM2のXFXメガネはもう手放しちゃったけど830あたりが限界だったよ・・・ ワイの投げ売りnitro64はコア1650(1.0v)メモリ1100(1.0v)で運用しとるで
>>17 俺のは1685MHzあたりに壁があってそこ行くと必ずクラッシュする 1150mVでもその壁は超えられなかったから、うっかりそこまで上がらないように1670MHz/1100mVにしてる HBM2はまだマシだけど1080MHzが限界で明らかなハズレ個体で凹む ただVegaのHBM2は56=1.25V、64=1.356Vで常に一定だよ、HWiNFOとかで見てみるとわかる HBM2の電圧欄はそのステート時のGPUの最低電圧 >>15 同じ灰でもバラツキ多いんだな… vega56ってサファイアとrog strixしか寒メモリ使ってないんかな? >>19 パワカラとMSIの56は混在報告があったはず 確実にSamsung引きたいなら64買ったほうがいいかもね 64のHBM2はSamsungのみ、更に電圧かかってるからより高クロックで回る >>20 灰メモリで64bios化や電圧1.35vに変更した好き者いるんかね? >>21 64BIOSにはHynixメモリのタイミングが入ってないんで死亡っていうか起動しなくなる 電圧変更はBIOS改造ツールが存在しないんで無理のはず >>21 >>22 氏の言う通り、HBM2の電圧上げたかったら56に64のvBIOS入れるしかない でもそれができるのはSamsungのHBM2搭載品だけ でも64化しても実際は64-56=8CU分の方に処理が行くと描画が崩れたりするかが気になる Polarisは初期RX470が完全に480→580化できて後期のは4CU分が不良な選別落ちだったけど SamsungHBM2の56はGPU P7=1630MHz,HBM2=945MHzの疑似64化で満足してて vBIOS書き換えまで好奇心だけでする気にならない >>16 今回出るNAVIはミドル帯の奴だからVIIやVega64クラスと比較するなら待つ意味はあんまないと思う。 たしか Navi遅れてて7月はRyzenだけじゃなかった? 10月にPC用 Navi 来年にハイエンド Naviって話
VEGA VIIのAMD Awardなんだけど手続きして、アカウント作ってポイント3つゲットするとこまではなんとかなったんだけど その3つのゲームを取得するところでエラーが出て、問い合わせしても2週間放置なんだが、みんなはスムーズに行ったの?
工房でパワからのオリファンが税込35,510 うーん
>>25 でもそのミドルのNavIで2070が最大なんだよな >>27 普通に行けた アンチウイルスとかフィルタの類はエッセンシャルしか使ってない >>25 そうなんか 590より高性能なのが来たらいいんだけどなー Vega64がRTX2080Ti超えた Vega56も2080と2080Tiの中間の性能 DX11でも最適化すればこんな性能出せるんだなあ まあでも こういうスコアがでるとゲフォに最適化されてないだけ! とかいうんだろうな 普段はその逆でラデに最適化されてないのが立場逆になっただけなのに
ホントだ、Vulkanだった… ただ、DX11でもVega64と2080がいい勝負してるから、根本的にラデ最適化がかなりされてるんだろうな ちなみにゲフォに最適化されてないわけでもないだろうな シェアを独占してるゲフォで低性能じゃ商売にならないから、当然ゲフォでもかなりの最適化を施してるはず
カタログスペックだけはぶっちぎりだからな じわじわ性能発揮しだしてるの見ると面白いグラボだよね
そのカタログスペックを引き出そうとするソフト会社がほぼないからな
演算性能がクッソ高いから、GPGPU使ったゲームだとかなり性能が出やすい
>>41 ゲーム機にゲーム出してる会社は全部引き出しまくってるよ 単にPC向けにGameWorksで作り直してるから性能が出ないだけ DIRT Rally2だっけ異様にRadeonのパフォーマンスがいいのって
最適化とか都合よく言ってるだけで大半のゲームだと1660に勝てないからな naviも低性能なのはnvidiaの商品ラインナップの強化みてて待ちがないと思うし
DX11でも最適化しているでしょ 流石にこの性能は普通に作ってたら出せない それとDX11とVulkanで比較すると、ラデは20%くらい上がって、ゲフォは20%くらい下がってる Vulkan/DX12に強いラデと、DX11に強いゲフォの特性が素直に出ている
>>46 大半のゲームはGameWorksでラデの性能をかなり削ってるしね それとNvidiaの過剰なラインナップ強化は、7nmの開発の遅れというか12nmにつぎ込みすぎただけ Nvidiaも7nmは開発中だろうけど、12nmでこれだけ作ってると、その普及とコスト回収にも時間がかかる 最低でも後1年は12nmでやっていくしか無いだろうね >>48 naviが低性能ってわかってるからわざわざ7nm 使う必要が無く12nmであと1年以上利益稼げるだけだよ AMDはPS5/XBOXのために7nm Naviの開発が最優先だったからね 最近はラデのほうが高性能なDX12/Vulkanゲームが増えてきたから、Navi以降は2080以下はかなり厳しくなるだろうな
PS5に次世代xboxにGoogleのクラウドゲームサービスも全部AMD そしてnvidiaは殿様商売の高価格&独自路線でひたすら走り続けている Naviによってnvは痛い目見て欲しいところだな
そもそもPS4/XBoxone発売当初からPS5/新XBOXの開発は始まってる まあ概念とか基本設計からだけど、つまり2013年がNaviの開発スタートでほぼ間違いない 7年計画で10nmか7nm目標だろうから、相当時間かけてアイデアを盛り込みまくってる 多分PolarisやVegaは、14nmで作れる範囲でNaviの機能を一部採用した中間モデルじゃないかな 同様にPS4proやXBOX Xも、中間的な代物だと思う
結局、ラジャの仕事もVegaは殆ど出来ていて手を入れられる部分がほとんど無くてNaviの開発に力を入れてたって話じゃん 初めからゲーム用途を念頭に開発されてるから面白い性能になりそうなんだよなー
でもラジャはGCNは糞と言ってる そのGCNで作ったnaviは正直、期待できるかってなると・・・
出てからじゃないとなんとも言えんわ 後インテルのグラボいつ出るんだろ
ReliveVRやってる人おる? 試してるんだが遅延、特にトラッキングのラグが多い ギリギリ遊べるくらいだがもっと快適にならんかな? 環境はVII@2G+daydreamGalaxyS8 wifi接続はルータ経由だとまともに動かなかったのでモバイルホットスポットでPCへダイレクトに接続してる どこがボトルネックになりやすいのかな
でも演算性能は出てるし、Vulkanとかなら結果も出せるし GCNがそんなにクソか?と言われると疑問だな ミドルでも480の系譜は評価も悪くないと思う
>>56 画質落とすとか、Oculus TrayToolからゲームのCPU優先度上げたりSuperSampling落としたりASWを切ったり。 APIを変換してるぶんCPUバカ食いする印象。 64より56の方が買い時でしょ(外排気が許せるなら)
ラジャはnaviの基本設計やらせてもらってそれ以降は何もできずリサスーが追い出した だから性能的に最適化ができないと見るべきなんだよ 今AMDにいるエンジニアでラジャの後継者になるリードデザイナー兼アーキテクチャいないし だからねnavi=1060は正しいのね
>>66 このスレ観てたら情報出るから次は逃すなよ。 PS5=Naviが最初から決まっていたなら、開発スタートはPS4発売前後の2013だろうな 当然ラジャも関わってる 恐らくVegaやPolarisは長期開発のNaviの一部を14nmで製品化したものだろうね Naviの開発は膨大なゲーム機市場からのフィードバックやMS+SIEの支援で作られてるから、ゲーム市場にとって最適なものに仕上がってる その成果が 効率的なグラフィック処理→プリミティブシェーダー 高速なデータ読み出し→HBCC なんだろうね
ラジャってAMDで結局何も結果だしてないんじゃないの?
ラジャを無理矢理追い出したからnaviの最適化が進まずもしかしたらPS5以降はintel CPUとGPUを採用する可能性がかなり高まるぐらい産廃だし こんなのレイトレ無理矢理追加したところで誰も買わないと思うよ 高いし爆熱で低性能だし
>>59 SteamVR以外でも出来るん? てかAMDももっとちゃんとやってほしい 日本のページだとGearVR使えると書いてるけど対応してないし Focusだとトラッキングのもたつき少ないかな てかReliveVR6Dofいけるんか? >>72 Navi出来てから退社したんだが ラジャがラジャが言うなら そのラジャはAMDでNaviの仕事終わらせて辞めてる それすらも知らんのか >>72 ラジャが物理設計の最適化やるわけねえだろ。 ラジャはNaviでの仕事終えて退社してるのに最適化云々言って ひたすらダメ出ししたいガイジ
ゲフォには7nmの話ないからね 先行されるのが嫌なんだろ
7nmはクロック伸びないんだよなあ(というよりクロックを上げるために大電流を流せない) だからスマホにはバランス良いけどデスクトップにはきつい
Naviがミドルってことはハイエンドは当分現行VEGAとZでいくの?
>>81 そんな感じ RadeonVIIも300mm2だからミドルみたいなもんだけど なんかここのところドライバの更新が間隔空いたり内容がおとなしいな、 まさか裏でレイトレ対応ドライバ作ってるとかないよな・・・
>>83 そうなんかー じゃあVEGAが安かったら買ってもいいのかな 今持ってる普通のVIIと2枚差しで使いたい 赤と銀とか観賞用にもいいわ デザインはピカイチだしな VII
VIIって単価高いからオリファンモデルの発売は絶望的って聞いたぞ(´・ω・`)
デザインそのままでイルミの色変えられたらいいのに 別にM/Bと同期とかじゃなくていいから
50周年記念版VIIがMI60仕様だったりすると嬉しいんだけどなぁ
ハイエンドnaviまで64LCで我慢しようと思ってたけど50周年モデル欲しい
intelの8086Kみたいに特別モデルだといいな
記念モデルは外装のデザインとかじゃなくスペックにも何か変更あるのかな
シロッコはうるさいと言うレビューと問題ないというレビュー両方あって困るわw
>>101 風呂の換気扇がシロッコファン 台所の換気扇がブレードファン あとは自分で確かめよう シロッコがうるさくないなんて人は難聴としか思えん…
個体差とか製品差とかあるのかなぁ? 今使ってるのはVEGA56のシロッコファンだけどほんとに快適 ゲームしてて音で気に障ったことなんてないや 音の質や種類で人によって気になる気にならないがあるのかもね 俺は2080のツインファンも煩わしいと感じたしコイル鳴きは耐え難かった でもシロッコファンは不快な感じがまるで無い 次にRTX買い直すときはシロッコファンのを買おうと本気で思ってる 球数少ないのが難点だけどね あと、カード自体の筐体強度とかソリッド感とかがまるで別物で所有満足度が異様に高い 完全に好みの問題だろうけど
コイル鳴きはvegaで懲りたから次は大人しくミドル帯のnaviに買い換えようかと思ってる HBM2の旨味って一般的な用途で感じられるとも思えないし
うちのVIIはコイル鳴き全くなかったな ええ子やわ
いろんな騒音は静音ケースにするのが効果高いけど、その場合でもブロワーファンは有利なんだよね 内部でかきまわすだけの一般的なGPUファンと静音ケースは相性が悪いことが多い
初代TITANを6年間使ってるけどブロワーでうるさいと思ったことはあまり無いなあ VIIに変えようかと検討してるんだけどVIIの3連ファンはどう?
そりゃMAXで回したらな UVして使えば静かなもんだ ワッパも劇的に良くなるしいい事だらけ
>>106 外壁に面したとこはプロペラで ダクト経由で排気するとこはシロッコなのだ 人によってUV具合が異なるから一概にシロッコも語れない
msi のvega64airboostが46000円でポイント8000円分付与 サファイアのなら躊躇なく行くんだがなあ
OverdriveNToolが正式バージョンアップしてRadeon VIIに対応してる https://forums.guru3d.com/threads/overdriventool-tool-for-amd-gpus.416116/ 0.2.8 (16.04.2019) -support for Fan Curve and Memory timing level introduced in 18.12.2 driver (Removed Fan Min, Fan Max, Fan Target Temp and Power Temp values) -added -wait command -added possibility to apply or reset all supported gpus at once by using Ctrl + Apply or Ctrl + Reset -fixed bug with GPUs and profiles duplication when use -showgui command -added support for Radeon VII >>115 長いボードの端から端まで押すのにシロッコを使うのは理にかなってるってことだね。 やっぱ徐々にVII速くなってきてんだな つい最近の2080との比較でVIIの平均フレームレートが僅かだが良くなってるやん
VEGA VIIのリワード、都合5回英文メール送ってやっと通った・・・。 なんなんだこのgdgdは。
>>123 プレミアムってお試しもできるしひとつき契約なら400円でしょ? >>127 俺が見たときは10枚以上あったよ ちなみにBUYMOREの特価3.5万も復活してた サファの保証2年に変更されるみたいね サファ56かった人にはうれしいお知らせ
>>126 地方の店でもやってくれれば喜んで買うのになあ >>123 俺プライムだから買えるけどこのMIS Vega 56 Air Boostって 今使ってるGTX1070から買いかえるメリットある?性能上がる? クロシコのVIIが五千円くらい安くなってるんだが、まだ安くなる余地があったのか
適正価格だと8万前後くらいだからな そのあたりまで下がってくると買いだろう
GW&令和特価がバンバン来るといいなあ 50周年記念版も気になるけど
言ってるそばからw まぁ税抜きだから86k超えちゃうけど。
>>135 ゲームバンドル分引いたくらいの値段てことか >>141 ドル円レートの額面だけで考えて…って事だろう 手数料入れれば8万前半くらいね 米尼で購入を前提とすればそこに送料がプラスされて9万未満くらいか >>142 そんな感じだな Sapphireなんかは米尼が正規代理店だから保証も普通に受けられるし ソニー銀行使ってたりするなら最安75k円くらいで買える >>136 ツクモは税別表示だからねぇ でも64は安いね 地方でも同じ値段でやってくれんかな >>146 でかすぎてケースに入らないから諦めたやつや あとデザインが無理 工房店頭は35k台だったな >>146 見てきたけど金色590のページが出来てるな 7でやればよかったのに msiのvega64ネット通販も43000位になってきたね
>>148 金ぴかになるかどうかはわからんけどVIIも50thモデルはあるらしい。 VIIの50周年版とValve Indexの発表が待ち遠しい
>>160 そこで言う公正とは、公正な競争とかではないけどね たくさん稼いで福利厚生が充実しているかとかでしか無い ちなみに製品品質はAMD(160位くらい) >> Intel、Nvidia(700位くらい) >>159 シャアに及ばない我々には1.3倍で十分 >>161 購読してないから全部見れないけど、7項目中3項目の順位に絞ると下記のようになるわけか 順位-企業名-従業員待遇-顧客対応-製品品質 2-Intel-20-1-691 6-Nvidia-1-177-769 *-AMD-*-*-160 利益第一、顧客対応軽視、品質軽視とか顧客視点では酷い企業に見えるな ユーザーからすれば製品品質こそ最優先なんだけどね AMDも利益が増えれば顧客対応も社員待遇も自然とよくなっていく ただ、製品品質はものづくり企業の基本だから順位とは無関係だし、IntelやNvidiaの製品品質が上がることは今後もないだろうね
>>163 品質の評価がこれではcsへの採用は避けるわな うちのZは安定してるが どのボードがどう不安定なんだい? まさかVega相当品持ってないとはこのスレじゃ言わせねぇよ! RTXすら買えないやつの相手するなよ アホが伝染るぞ
どうした発作?薬ちゃんと飲んだ?緊急病院確認した?
APUなのにグラボつけちゃった 無駄ってことじゃん
>>167 VIIだぞ ほんとクソ 画面暗転したと思ったら 復帰しねーの ほんとクソのクソだと思ったわ たまにあるんだよなー 画面暗転したまま映像シグナルがありません、ってモニターに表示出て DP変えてもHDMIにしても直らん 初期不良品だとしても 毎回再現出来るものじゃないから替えられないし ほんクソ
モニターも3枚あるけど モニター変えても全部だめ サブPCで正常に動いてるの繋げても同じ症状出るし 間違いなくグラボが原因だわ
あーそういう決めつけな お前らめんどくせーな 56で同じ症状出たことある モニタ再起動で直ってたが最近起こらないからドライバが原因かも
逆にお前ら持ってんのかよ 持ってもいないのに発作がどうだのAPUのVegaだのアホが移るだの馬鹿にしてんのか? どんだけ陰湿なんだよお前ら
>>181 最新のドライバーにしても全然変わらんのだよな 初めはマルチディスプレイで使ってたけど、かなりの頻度でゲーム中とかにも暗転するからシングルに変えたけどなるな ハードがクソなのかソフトがクソなのか ほんと不安定だわ そもそも原因を特定出来ていない段階でラデオンはクソ連呼とか池沼かよw
>>186 少なくともゲフォよりは不安定だわ ゲフォ使ってた時は暗転するような事は1度もなかったからな 189 Socket774 2019/04/29(月) 00:45:11.14
前まで使っていたGeForceのドライバや関連アプリを消し損ねてて、それが悪さしてそう 良くあるパターンだと
DPケーブル使ってるとディスプレイの電源OFFからの復帰でたまに信号見失うことはあるな でもDPケーブル周りはゲフォの時も不安定だったしこんなもんかなーって思ってるけど
うちのZはうるさい以外は別に不安定とかはないな サブ機だからたいして使ってないけどな
いきなり身に降りかかった結果だけを喚き散らしてクソ連呼じゃ相手にされんのだよなあ みんなエスパーじゃねーんだからさ難解な質問文句とかはまず起承転結考えてレスしてほしいものだわw
前のクソ連呼のお客さんはケーブルが原因だったらしいが、今回もそれ臭いな。 初期のHDMIみたいに、ケーブルの出来が悪いと何かの弾みでリンクが切れて画面が真っ黒になる、ってのに似た症状だし。 あるいはケーブルの差し込みが甘くて、そういう不安定な挙動になったり。
不安定という名のおま環と初期不良 あとクリーンインストールしないマン ありすぎると思います
>>183 RadeonVII使用時にマルチモニタでそうなるのは現時点でドライバの問題(AMDも認識してる) シングルでそうなるのは別な原因かもなぁ むかーし知り合いがブラックアウトしまくるって言うんで見に行ったら グラボの固定ネジをインチとミリで間違えてて GTX980が半刺しになってた事あったなあ ……まさかないよな
不具合マンにとってラデは高度すぎて扱えないからゲフォでも使ってろ
実際 ドライバーが不安定でマルチじゃろくに使えない ゲーム時でもDirectXエラーを吐いて落ちる不安定さ そしてこの不具合 ろくに使えないやつはゲフォ使え、とか選民思想の酷いもんだが 実際頭がまともなやつはゲフォ使った方が良さそうだ。 クリーンインストールしていないとか初歩の初歩を忘れるわけもなく、ラデ信者は決めつけが過ぎるな。盲信しすぎててやべーわ。
1番やべーのはやっぱマルチディスプレイで使えないところだな、盲信してる信者共は頭おかしいから製品として当たり前のことに目を背けてて それならゲフォ使えとか もう的外れ過ぎてて頭イカれてるわ。
202 Socket774 2019/04/29(月) 05:37:02.29
一瞬誰かと思ったわ GeForceも先週出した430.39で漸く一部環境のマルチディスプレイの不具合を修正してたから その不具合に当たってたら「ゲフォ使えねー」と騒いでたんだろうなぁと言うのが予想できるな それはそれとして、原因はドライバーだと決めつけるのは良いけど 何をどこまでやっての結論か書かない方も悪いぞ そこまで極端な不具合が起きてる方が珍しいんだから、 不満だけ書いてたら「おま環」扱いされてもしゃーないだろ
マルチディスプレイの暗転については 過去スレでも同様に複数の人間が画面の暗転が発生することを書いてたし 他のレビューサイトでも同様にマルチディスプレイで暗転が発生することについて記載されている。これはドライバーがクソ未完成だからと考えるのが無難だろ。 シングルで使ってる時に落ちて復帰しなくなるのは ハード側の不具合だろうな。非常用に買ったRX570に付け替えるとシングルで復帰しなくなるということもない。
204 Socket774 2019/04/29(月) 06:49:33.66
Windows 10 Version 1809は、Intel/nVidia/AMDに関係なくマルチディスプレイの不具合が発生してるけど そっちから対処してるよな? nVidiaも先週のアプデで対応終わったばかりだけど、ドライバー以外にも原因が結構あるんだが
とりあえず、おま環、初期不良かどうかの切り分けしてみては? 初期不良なら、これらのレス可哀想過ぎるから。。。
中華企業アムドがクソということは>>160 で証明済みwwwwwwww 中国産の欠陥品さえ買わなければ、こんなことにならなかったのになwwwwww まともな日本人ならインテルゲフォ一択だなwwwwwwwwwwwwwwww イベントビュアーでは警告来てるのかね 前radeonで負荷がかかると暗転しまくる状態になった事あったけど結局原因はメモリ相性だったし ケーブルだったらアマゾン製ケーブルは買わないほうが良い
伸びてると思ったら マルチディスプレイで使ってるけど特にチラついたりはしないなぁ とりあえず設定さらしてみたら?誰か原因分かる人いるかもよ
うちは暗転はないけどチラつきはある VIIでドライバは19.4.3、モニタはWQHDのデュアルモニタ(144Hzと60Hz)
VIIでチラつくとかはリンク切れっぽい気がするけどな、 HDMIで別なディスプレイの電源入れるとDP側もチラつくし、 どれか一個でも再リンクになると全部チラつく、 つまり一本でもダメなケーブルが混ざってたり接触が悪かったりしすると全部チラつく可能性はある。 暗転とかは今の所無いな。
VIIでチラつくのオレだけじゃなかったんだな。 60と144のマルチでDPとHDMI接続。 19.4.1
>>210 一応、ドライバのKnown Issuesに記載されてるのよね ・AMD Radeon VII may experience screen flicker in multi display setups on desktop or while applications are running. うちも暗転はしないが、ちらつきは稀に発生する(RadeonVII、メイン4K、サブWQHD、どっちもDPでメインのみ発生) ゲーム中だと発生しないが、アイドル時にChrome立ち上げて何かしてる時が多い印象 ただ、19.4.1以降は発生頻度減った感 VEGAでは発生しないが2400Gでよく暗転するなあ HDMIからDPにかえてもわすれたころ暗転するし モニタ付属のケーブルつかってるからシールドしっかりしたケーブル買ってくるか
またキャンペーン始まるな RyzenやRadeonが対象でVIIもVegaも5xxシリーズも対象のようだ
うちの職場の2400Gも俺のだけ忘れた頃に暗転するな しかも支給されたDPアクティブ変換「USB端子からではなくDP端子から電気取るタイプ」噛ましてるから 接続切れたら給電切れて変換チップ止まるから見失ったまま 物理的に抜差しするまで画面復帰しないとか超マンドクセー どう料理してやろうかな
DirectXエラーとか見たことないなあ マルチでちらつきは出てるけどね 何のゲーム遊んでて どんなPC構成なんだろう
win10 pro 8700K asus z370f Corsair Vengeance LPX 8gb x2 970 evo plus ENERMAX EPF850 Radeon VII こんなとこか、FF14を4Kでやってる時に1日1回は画面ごと暗転してDirectXエラーで落ちるね
219 Socket774 2019/04/29(月) 14:20:13.90
電源はこれかー そういえば、マルチのちらつきって解像度が違うと発生してたな、 うちはHDMIをサウンド出力のためにサウンドバーにつないで映像は使ってないんだが。 その場合でも映像出力有効にしとかないと音が出ない。 それでHDMI側の解像度を低く設定してたらたまにちらついてたな、 今は同じ解像度にしてちらつきは発生しなくなった。
radeもgefoもそうだけど同じ型番同じ解像度同じリフレッシュレートじゃないと動作の保証は認めていないから割とおま環のケースあるかもね
2400Gのブラックアウトは18G対応のシールドケーブル買ってきたらいまのところ発生してないから様子見
RADEON VII(以前使ってたVega56含めて)でDPにモニター、HDMIからAVアンプに音声って使い方してるがちらついた事ないな モニターへは4K 60Hz、アンプへはアンプのスペックの上限上FullHD
>>218 構成教えてくれてありがとう PCは問題なさそうだね FF14で4KプレイにGameWorksと RadeonZてのはやっぱ相性が厳しそう ドライバの熟成待ちかな あと気になりそうなのはモニターとの 相性くらいだね >>224 以前はVEGA64CFで4kやってたんだけど 最低fpsは2枚使っても上がらんしゲーミングモニタで高fps目指すほうが遊びやすくていまはWQHD VIIつかうならWQHDゲーミングモニタでfreesync2のやつ使うといいと思うよ VEGA64のシングルで重いところで60fpsわりこむか?ってくらいで軽いとこで100fpsこえるって感じだから VIIなら100fps前後を安定してだせるんじゃないかな amdの新キャンペーン、抽選って書いてあるんだけど?
一昨日、2700X+MSI B450I GAMING PLUS AC+XFXメガネ(GPUと電源は流用) で新たに組み立てたのだけど、まれに画面が一瞬とか数秒間 緑一色になって復旧するんだがこの現象はドライバー? WOTやってて、たまに「うわぁ、きた」と 思いながら復旧するまで待ってる状況。 DDR4が3200なだけでOCとかしてません。 2600K+Z68Pro3-M+GPU(流用)+電源(流用) で問題なく使えてた。
>>227 2600 asus b450 xfx メガネで、wotしてるけどそんな現象見たことない 原因なんだろうね? 19.4.1から何の気なしに19.4.3に更新したら不安定になった上にそれまで全く無かったコイル鳴きも発生してマジファック DDUやってから19.4.1に戻しても挙動は安定したがコイル鳴きは消えなくなったしやっちまった……
>>225 うん、現状はゲーミングならWQHD がベストバイだろうなとは思うよ まあ自分の場合は中高設定で4K60FPSも出れば 十分なので(下手したら30で平気なことも) 4kからは戻れないかな Freesync2は興味津々だよ >>230 俺も以前はそうだったんだけどね CFしとけば最高設定でおもいとこは40fpsわりこむところあったけどFreesyncモニタだし問題ないって japannextとか大画面4kでやってるとそれなりに楽しいんだけど UWQHDで100Hzとかやってみると思いのほか快適に感じたし 4kからWQHDに落としても見た目で大きく変わる印象もないって感じてね 実際3桁になると軽いって実感できる 一番大きいのは普段使いのマウスの滑らかさかな WoTあたりも3桁になると軽く感じる まあ好みは人それぞれだけど >>230 あとfreesync2でHDRで遊ぶと色合いがちがってくるんだが 現状だと過渡期なんでモニタによっても随分差がでる LGのfreesync2をつかったら赤が異常に強くなって人によっては個別調整いるかも いまはAcerつかってるけどAcerはとがった色はないけどHDRとfreesyncの両立できない色伸度8bitってのも関係するのか? 最近でたASUSはもってないしAOCからも湾曲32インチfreesync2でるけどこの2つはHDMI2.0でfreesync2がきくっぽい Freesync2HDR対応してるモニターて13個しかないんでないの?
根本的にGameWorksとラデオンは相性悪いから、ラデ信者じゃない限りはゲフォを使ったほうがいい 全てを把握しているNvidiaと違って、AMDにとってはブラックボックスだから、トライアンドエラーで地道に不具合を解消してる状況 それでもあえてラデを使うなら、動作不良やおま環を覚悟して自力でなんとかやりくりしていくしか無い
ただでさえキモいFF15信者がゲフォ信者と合わさって最強に見える どこ行っても酷評のあのゲーム好んでやってる時点で地雷なんだよなあ
>>218 ドライバにバージョンあるの知らない人? オーバーレイのパフォーマンスメトリック表示のバグはWindowsクリーンインストールで直った 負荷かけると落ちるのは電源の老朽化だった 自分が信じ込んでるだけでおま環は結構ある
付属カード抜いてゲームクーポン横領してた代理店が 購入証明WEB認証制になって、抽選制(当たるとは言ってない)にして 新たな横領の方法編み出したか・・・
>>242 外装仕上げが赤い事以外は中身も値段も通常版と同じみたいね それならそれである意味ほっとしたわ… スペック向上してて日本取り扱い無しだったら泣ける
>>242 ゲーム2本付くっぽいな アメちゃんだけ… Zゴールドエディション(赤)、リサ・スーサイン入りステッカー、Tシャツ、ゲーム2本で699ドル ゲームはDivision2とWWZかー
クソかっこいいんだが?? 財布の紐がゆるゆるになってくぞおい まあひとつ文句があるというなら 側面のLEDは別の色にして欲しかった アルミの質感なくなって安っぽくなると思ってたけどこりゃカッコええ
箱だけでいいから欲しい >>243 コアが通常版より選別されていてOCされてるとか4096SPになってるとかなら買おうと思ってたけど、色違いなだけかw どこら辺がカッコいいんだ…俺にゃどう見ても通常版の方が良いんだが
>>258 色しか違わないんだから赤色バージョンのVIIが気に入った、それだけの話 選別品だけど選別品アピールしてない可能性ありそう これはCPUもだけどw
>>261 ゴールドエディションだから金がよかった しかしAMD HEROES = 日本AMD ≒ ASKはつかえない奴らだな ・グラボのゴールドエディション引っ張って来れない ・ゲームバンドルを抽選にする(中抜き?) ・ゲームバンドルを商品毎じゃなく1人1申請にする(これやりたいために抽選にしてたらアレ) ・キャンペーンページの注意書き、半角で揃えとけ 「キャンペーン期間は、2019年4月29日から2019年6月8日までです。」 >>242 のリンク先からグラボ関連消えてるけど都合悪くなったのかね? >>262 日本法人を持てない中華の雑魚企業になに期待してんのw 現実は>>160 まともな日本人ならインテルゲフォ一択でしょw >>266 日本法人も持たない中華の詐欺企業 サポートは半島 世界中に信頼されていない 全て紛れもない事実じゃん アムカスが言い訳すんなよ Nvはサムスンで次世代開発中 ちなみにRTXも元々はサムスンの予定だったけど、成熟した12nmで安定して作ることを選んだ まあ、それでもXO病とか色々問題あったけど サムスン10nmで作ってたら酷いことになってただろうな
GTX1050シリーズがサムスン製GPUでもある キムチ臭さはゲフォのほうが圧倒的に上
平成最後の日くらいキチガイもお休みすりゃいいのにw
まぁHBMの事もあるから GPU周りはもうね… なんつーか、根刮ぎ掻っ攫われた感ある
おつむが足りないからお金が足りないんだよな〜よくわかる流れだわ ところで俺はZはノーマルのシルバーの方が好みです
>>271 年中休みだから今日ぐらいっていう考えなんぞする訳なし 年号とか代替わりとか知ってるかどうかすら疑わしいゾ 萎縮した脳で今日も昨日も一昨日も同じ内容をひたすらポスト
>>269 XO病はみんなあえて触れないであげてるけど 実際我が身に降りかかったらホラーだよな RTX買わない奴には関係ないから荒らしは呑気なものである 電源部分にかんしては6pin*2でも8pin*1でもいいようにってつくってんじゃないか?
このリークされたNaviはカード長が25cm以上あるとされていて、電源が8pinの2つって時点でハイエンドNaviにしか思えないんだけど (ちなみにRTX2080FEのカード長が26.6cm、Radeon VIIも26.7cm) もしかして来年って言われてたNaviハイエンドもいっょにくるの??
優先度は Zen2 >> NaviだからNaviのハイエンドとか出すくらいならEPYCやスレッドリッパーを出すだろう 当面はRadeonVIIでハイエンドを頑張ると思う
>>283 リークされた基盤についてはどう思う? あくまでもプロトタイプで発売されるのはまだ先って考え? 税込32,398円 リークの基板はOC向け含めた使い回し用じゃないかと思ってる RADEONのミドルクラスで独自基板作るようなベンダーは1社か2社くらいでしょ
>>284 590みたいなもんだろ Naviは150Wくらいで出す予定だけど、200WくらいのOCモデルも予定してるとかかね AMDはミドルはGDDR、ハイエンドはHBMで作るから、GDDRのハイエンドなんか予定すら無いだろう
RTXと違ってnaviは完全上位互換の予定だから今のシリーズは投げ売りで処理しないとね
>>285 316mmは長すぎるんだよなあ 今使ってるケースだと簡易水冷のラジエーターと干渉してしまう >>289 NaviのハイエンドもGDDR6では? そもそもパターンが用意されてるからって全部使うとは限らないわけだし、 実際の製品で空きパターンのあるボードなんていくらでもある。
Vegaの在庫はGoogleのStadia行きだろ XCloudにも使われてそう
>>292 FuryX以降ハイエンドはHBMしか使ってない NVと違ってGDDRなんかでハイエンドを作る気は全く無いよ 使って回収&投資しないとどんどん採用しにくくなるだけだろうしな いずれ8KとかになればHBMでないとどうにもならんのでは GDDR7とかでもなんとかなるんだろうか
ちらつきとか暗転は うちの場合、ケーブルをアマゾンオリジナルから テレビ、パソコン用モニター共に 若干高いのに替えたら収まったよ
何かを新しいのに換える時は、他も同世代に揃えないと相性問題が起きる 自作PCあるある
vega56って1660tiより発売時期的にも安くてしかるべきなのに値段落ちないね
>>301 別に時間が経ったからといって安くなるってわけではない 元々どのくらい盛って売ってたか、今でも作ってるのか、どのくらい出しているかなどなどで変わるだろ >>302 言うとおりだけど、今の値段だと選択肢に入りづらくてヤキモキしてる 欲しいんだけど損した気持ちになるというか 今56買うなら我慢してnavi行った方が幸せな気がする
逆に言えば今買う価値があるのはVIIという事か とは言えリーク画像はなんか不安だな 8pinx2をわざわざミドルで用意する必要はないだろうし
クロシコになるけど56が税別29999円で出てるな
>>309 ツクモの各店在庫限りだそう PowerColor製だっけ? それともVIIは世界初の7nmゲーミングGPUっていうAMDにとっての記念品みたいなもので Navi版2080が登場したりしてな VIIが短命なのを各AIBも知ってるからVIIのオリファンは作らずNaviに注力してるのかも。実在サファもVIIのオリファン作らないって宣言してるし。
Naviくん期待されすぎてて可哀想 仮に2080/2070対抗としたらROP64以上はないとキツイよな CUは48以上?
でも、リーク板もGDDRなんでそ? VIIが7nm習作なのは既知の事実だけどさ Naviハイエンドが来るにはまだ時間かかりそうな気がする でも670、680、690と同時に展開してくるかもしれんね 690がVIIにちょっと及ばない、くらいか Radeは相変わらず安心して買えるハイエンドがないなw
CU48で3072SPかあ 無難な線だよね まあだとしたら電源ピンやばいけど
>>314 680(2070対抗) 670 (2060対抗) 660(1660Ti対抗) って感じじゃね? でRX590みたいに後から2080相当のRX690が来る、みたいな。 VIIはMI50を持ってきた贅沢なカードなんだから 比較することもなかろうよ
比較しないって線は無いかなw 4K最高画質とかならHBM16Gが効いてくるかね
>>301 1(2)クラス下の性能の商品より安くしろと言われましても・・・ 今GDDRが8Gの480でテクスチャの読み込みに時間がかかってる自分は もうVII行くしかないよね?
通販してたら危なかった さすがに買いに行くのはめんどくさくて踏みとどまった
クロシコって三連ファンのやつかな? 30cm超えてるだろうから入らないんだよな
VIDEO パワカラ製造って点で不安だ……まあHBMで段差が出来るのが原因だけど 九十九の店頭で買ってきた56さっき開けたよ 中身はまんまパワカラだけどファンが光るギミックはなさそう(普通のファン) 買ったはいいけどグラボさせるPCが1台しかなくて今2080Tiがすでに刺さってるんだけど nVidia+ATi2枚刺しチャレンジするかな
夢の何ちゃらスーパークロスファイアってやつか かっけー(´ρ`)
EMAが効くなら使えるぞ たしかRadeメインの方が若干fpsは良いらしい
AMD、ナビGPUの発売を2019年第3四半期に確定 https://wccftech.com/amd-confirms-navi-gpu-launching-in-q3-2019/ >私はまた、発売するNaviの最初のバージョンは40CUしか収容できないと言われました。 >これはSPとCUの比率がGCNと同じであれば2560 SPに相当します。 >これは明らかにNaviの最高級の亜種ではなく、私の知る限りでは実際にNavi 12と呼ばれるでしょう。 この情報によれば発売予定は8月下旬の可能性が高く、 またNaviで最初に発売されるのは上位のNavi12=RX3080?からになるという 20CUでVega56=GTX1070同等以上らしいから、これをベースに40CU=その倍程度の性能と仮定するなら これはもしかするとRTX2080どころかあるいは――という事になってしまうのだが >>338 そうだとすると凄いな 気長に待とうかな ほしいのは2080Tiをしのぐ性能だからスルー 最上位でVEGA64の倍とまではいかなくても7割増しくらいになってくれればいいが それならVEGA64CFと比較して最低fpsが上昇する分平均fpsがあがるので更新する意義がある
RX3080とかいう意味不明な呼び方し始めたの誰なんだろうか
>>338 Vega56は1070Ti並 1070並は出た当初 発色云々が違うのはゲームだけっしょ。Photoshopとかで色が違ったら大変。 MacがRadeon使うのはPro Driverを安いグラボで許可してるからじゃないの? RX560でもPSのOpenGL 10bit使えるし。
上級国民が臭いレスするなよ それとも何?GeForceには既得権益でもあるの? それなら尚の事GeForceは捨てるしかないな
発色はデスクトップで既に違う、 つい最近VIIとGTX1060見比べたばかり。 同じに見えるなら眼科行ったほうがいいレベルだね、 いや精神科かな?w
ラデは赤系を多少強くして鮮やかに見えるような調整をしている(実際にはもっと複雑で面倒なことをしている) ゲフォはそんな気の利いたことはやらないから元データのまま
ATi系は昔からDTPに使われててモニターと印刷で色彩表現に乖離が出ないように作られてるから Radeonもその系譜をそのまま受け継いでるだけなんだが GeForceやQuadroがDTPで使われないのは色彩表現が劣るからというだけの話
351 Socket774 2019/05/02(木) 11:13:37.53
単純にCADやPhotoShopなど印刷業務に使うOpenGL向けのAdobeRGBに発色を調整するのがRadeon Microsoftはブラウン管のWeb用に開発したsRGBをDirectXに合わせてるので、それに最適化したのがGeForceってだけでしょ ブラウン管向けで色域が狭いからGeForceがしょぼく見えてるだけ 今のDirectXの10bpcは、BT2020RGBをカラーベースにしてるし 印刷用のAdobeRGB互換にしてるか、放送用と印刷用でカラー系が別れてるので モニタに適合したプロファイルを選べばいい ネット配信がベースだからGeForceはよりBT2020RGBを意識してるでしょ モニタもAdobeRGB対応とかBT2020対応とか書いてあるから、ちゃんと調べて用途に合わせればいい ゲーム目的なのに印刷向けのAdobeRGBのモニタを選んだり、 DTP目的なのに放送向けのBT2020を選ぶバカが増えそうだとは思うけどな
ゲフォはベンチとfpsが早いことが正義だからね、色彩とか気にしてないよ 調整すれば一緒とか言うけど、面倒だし誰もやらないだろ、性能にも関係ないし HDRとかは色表現がより深くなるからラデの色彩表現力が有利に働きそう
>>351 ワッチョイやIDを消してまでの長文で必死すぎじゃね? >>342 最近のゲームは1070ti以上でタイトルによっては1080以上になってるみたい。 VIDEO >>354 俺の見た比較だとそのまま1070Tiと同性能だわ VIDEO 356 Socket774 2019/05/02(木) 14:20:29.81
>>354 2019/4/19 >>355 2019/2/21 投稿した日とドライバーの成熟で追い上げが良くわかるよな >>356 2ヶ月でそうなるのか Vegaほんと面白いな なおVIIはちっとも変わってない 359 Socket774 2019/05/02(木) 14:55:55.08
>>358 当初は1070Ti並と言われてたVega64だけど 今はもう明確に1080より速い。そしてこれも2月時点の話だから更に早くなっている模様。 ラデとnV見てて思うのはゲーム性能なんて結局はゲームの最適化に金出してるってことを学ばせてもらったよ
>>359 このゲームごとの最適化ってなんなんだろうな パフォーマンスよくなるのはわかるがそんなピンポイントで特定ゲームだけってなると、そのリストに入ってない非メジャーゲームはいつまでたっても糞遅いままって事なんだよね >>361 ありがとう vii考えてたけど64でnaviまで様子見もありかな vegaってリファレンスでもgpu温度75以上には絶対しないよね 1080feが平気で80、90行くのを見るとやっぱり電力食いでも熱設計はしっかりしてるんだなって
スペックモンスターだけあってドライバの進化でどんどん速くなってるな この実行性能で初めから出てればなあ......
いやリファの上限は85度だよ 簡易水冷が65度だっけかな 85度でも以前ほどブロアーがうるさくないからゲームで音出て集中すると気にならない
naviでVRAM12とか16とか出ると思う? やってるゲームの挙動からすると8より欲しい感じなんだけど VII行くかnavi待つか悩んじゃうううぅ
369 Socket774 2019/05/02(木) 15:22:41.01
>>360 21日前だと19.4.2が出てないんでない? まだ二週間と少ししか経ってない >>363 ゲーム側が最適化してくれないからそうせざるを得ないって事じゃない? 放置してるとユーザーだって増えないしそうなるとゲーム側も一向に対応してくれないの悪循環に >>368 この前のリークされたNaviのボードが GDDR6を8基搭載してメモリインターフェースが256bitだったから8GBか16GBのどちらかだよね ただAMDが「これからVRAMは多く積まないといけない」的な事もVIIを発売する時に言ってたから GDDR6 16GBもありそう。 ミドルはともかくハイエンドは16GBで出しそうだよね 8GB以上要求するゲームも出て来てるし
RADEON VIIって無駄にコストかけてるし主力になられても逆にお荷物化しそう なので結局フットワーク軽くしたNaviハイエンド出るまでの繋ぎに過ぎないと思ってる 先々Fury Xみたいな独自の立ち位置になっていくんじゃないかな
VIIは世界初の7nmゲーミングGPUをAMDが出した、7nmプロセスの印象を強くするための記念品って感じだと思うんだよな コスト度外視じゃんVII 699ドルで売るものじゃないわ
VIIはハイエンドNaviまでの繋ぎなのであんまし気にしなくて良い
旧型のMI25ですら国内だと100万近いのに さらに新型のMI50をそのまま落としてきたVIIが699ドルだもんな
>>348 デスクトップの壁紙はWindowsのCMSの対象じゃないからモニターやドライバによって色が変わっちゃう。 PhotoshopみたいなCMS対応のアプリで色が変わってたら大変じゃん。 >>352 Freesync 2 HDRだとトーンマッピングをグラボ側でするから色は変わるだろうね。 今更1080tiの中古買うのも癪だしお得感に釣られてRADEON VIIポチったわ 届くの楽しみ
>>379 俺も全くおなじ理由でVIIにしたわ グローバルワットマンでOCしたりUVしたり楽しい 当たり外れのチェックもわすれず 紅蓮ベンチは4Kでやんないと意味ないよ FHDは軽すぎる
8700K5GHzOCとVIIだと普通に紅蓮スコア20000以上いく。2700XだとFHDじゃフレームレート出なくてスコア伸びないよね。 それとデフォルト電圧どれくらい?
>>371 12はなさそうか、サンクス ちょっと待つか…いやしかし… NAVIまで気長に待つことにしたわ 一新するし好きなMSIで揃えよう
>>384 デフォルト電圧は1137mVのハズレ個体、2000MHzは安定するからまぁいいかと ついでに4k おれ、ゲームはマイクラしかしないんだが、今の1080Tiからradeon VIIにしたら同じくらいかな? 元々IntelのiGPU→ラデの380→R9Nanoときて1080Tiに寄り道はしたけど古井戸も再び使ってみたいなぁと思って。 一回Nanoに戻したら結構fpsガタ落ちだったんで、OpenGLでの性能も1080Tiと同じくらいだったらなぁと。
>>387 わいのは1140mVのハズレで電圧最大まで盛っても2GHzはTimeSpy回すとクラッシュする FF14はコア1.95GHzOCのメモリ1.2GHzOCでFF14の4K最高品質で8400回ったけど 2GHzの壁こえてみたい スレ違いで申し訳無いですが、名前に上級国民が入るのはRonin買ってるからですかね?
590も開封してないのにツクモのvega56ポチッた
>>393 わざとかどうかは知らないがGeFoeceがOpenGLベンチ壊滅的なのは事実だよ RTX2080とRX570で良い勝負するからね VEGA56と2080だと56の圧勝だった ゲームしかしないなら良いがクリエイティブな作業もやるならVEGAはオススメできる NAVIのハイエンドが夏に出るとしてもオリファンが出るのは年末だろうしなぁ 別にZ買ってもそんなに損しないと思う
>>393 どもども そんな噂をかなり前から聞きながらも、とある動画で1080tiのマイクラ実況みて相当パワーかあるみたいってので勢いバクチ買い... 環境変えないでグラボだけで、Nano比20%以上アップしたのでNVがOpenGL弱いってのは多少緩和されつつあるのかなって。(他のゲームだともっと差があるんだろうけど) ただ浮気しつつもRadeonには頑張って欲しいんだよね。古井戸もまた楽しみたいしね。 でnaviの噂がチラホラ入るもんだから余計に悩むといぅ... >>394 ありがとう 56と2080っていい勝負なんだね、知らんかった。ならなかなか希望が持てるね。 ちょっと思ったけど、openGLの性能って、グラボのランクが上がると比例して性能アップするもんなのだろうか... >>397 よく読め OpenGLなら56の圧勝 だけどSteamのゲームとかはほとんどがGefoece有利にチューニングされてるから基本的に2080には到底かなわない 56だと良くて2060レベル >>398 大丈夫分かってるよ おれは前述ゲームはマイクラしかしないしopenGL系の性能がよい方が用途にあってるから。そゆー意味で56と2080っていい勝負なんだねって書いたのさ ラデはnanoの時もそうだったけど、低電圧設定にしたりいじくり回すの結構楽しかったのはよい思ひ出 macやandroidのunix系でもwindowsでも特に設定無く動かせるのがopengl MicrosoftがMicrosoftの為に作ったのがdirectX ゲームするだけならgeforceで充分だし作る側もやってみたいならradeonも選択肢にはいる 正直4kでも無い限り60fspは大体のゲームで出せる時代だから好みよ
>>401 一番買いな時期だよ いまが一番安いしライバルのRTXは深刻な不具合問題で手が出しづらいし 新型の期待が高まってきて旧型の在庫処理 でも新型の詳細はまだ分からない こんなタイミングが1番安く買えるよね
買えて良かった てかまだ在庫抱えてる処多そう まだまだ価格下がるんじゃね
地元の工房&デポには、RADEONなんて置いてない
工房もパワカラ56の価格下げてるじゃん 九十九ほどじゃないけど
VIIやっと水冷化したのでぶん回してみた ASRock RadeonVII 本格水冷化(EK水枕) Core:2186MHz Mem:1266MHz(WattMan読み) 1247mV PL+99% TimeSpy Score 11339(Graphics 10833) https://www.3dmark.com/spy/7071007 Core:2177MHz Mem:1280MHz(WattMan読み) 1247mV PL+99% TimeSpyExtreme Score 5635(Graphics 5191) https://www.3dmark.com/spy/7074012 Core:2171MHz Mem:1266MHz(WattMan読み) 1254mV PL+99% FF14紅蓮 3840x2160 最高 Score 9592 コアは2200に設定してるけど2200まで上がらない これ以上クロックと電圧設定上げても実クロックは逆に下がってしまう 多分ジャンクション温度(室温)下げないと2200オーバー無理だね 因みに室温は22℃〜23℃、水温26℃くらい >>368 来年2020年に「Navi20(仮)」とかいうハイエンドNaviが投入予定らしい >>410 すげ! 約2.2GHzパワーすげーな 俺の空冷VIIじゃOCしてもTimeSpyは9400、紅蓮14の4Kで8400しか回らん。さすがやわ。 >>85 当然、SonyやMSと組んで、実装設計やってるだろう。家庭用ソフトのレイトレがそのままPCへ移植し易いようにしたいだろうからな。 >>345 NVは性能出すために色情報圧縮してるからどうしても色褪せるんだよな。 そうそう 言ってみればエンコ前とエンコ後の画質を見比べて「違いが分からない(キリッ」と強弁してるようなもの
>>413 ラデも色圧縮しているけど そもそも可逆圧縮してメモリに格納してるだけだから、演算や画面出力時は解凍した元データでやってるから色データに変化は起こらない DX12やAsyncの性能を計測できるベンチとか無いものか 理想としてはAsyncの並列度を1〜64まで可変して測定してみたい テッセレーションでこういうのがあるけど 同じようにAsyncの効果も見てみたい まあ、ゲフォの酷さが露呈するからどこもやらないだろうなあ クロシコVega届いた 当たり前だけどドラゴン光るのね
>>409 ヤフーショッピングのほうの工房じゃない? 36000円に3000〜5000ポイントが付くみたい。 RADEONはflacでGeforceはmp3ということか
さすがにメモリ圧縮はNVでもLosslessでんがな。
>>420 曲がりなりにも計算機の端くれなのに、よく不可逆なんて使うもんだと思ったな >>423 コアとHBM2はグリス ThermalGrizzly Kryonaut >>424 EvenMorePowerVII_1343+++ むしろNVIDIAの方が圧縮に関しては力を入れてたような キャッシュ周りも毎回いじってるし
だから1060 3gbでもちゃんと動くのね radeonはミドル帯でもメモリ8gbなのに
ちゃんと動いてないし問題ありまくりだぞ なんかゲームの動作がおかしいとかいう場合にメモリ不足の症状らしいからと確認してみたら 案の定1060の3GB()とかいうオチを今まで何度見てきたことか
>>430 むしろアムドが他社より力を入れてるところがないよ グラボもCPUもインテルゲフォの劣化パクリでしかないし どうパクったらGCNが生まれるんだよ ほんと頭いってるわ
>>432 ごめんちゃんとじゃないね 割とが正しい言い方だった(VIDEO ) 3gbだとメモリ足りないだろって思ってもフレームレートが1割下がるくらいで耐えてるのは普通にすごいと思う 3gb使い切るとFPSが10とか突然なるの? >>433 まさかAMD64互換のIntel64なんて使ってたりしないよな? InfinityFabricはジムの、HBCCは多分ラジャの功績だな IntelやNvidiaには相当する技術が存在しないし効果が絶大過ぎる
>>439 中華企業のアムドでパクリ作りに嫌気さして、2人はIntelへ移籍 アムド終わったな >>440 俺らはその時こ最適なもの買うだけやん? >>441 その時最適なもの=インテルゲフォ 中国産の産廃アムドは用無し ゲフォはTSMCどころか次はサムスンとかって話もあるんでしょ 中華どころか韓国とか何も買えなくなるんじゃw
>>445 最近の大陸(中国)は好感持てるからな 半島(韓国草)は糞の極み 土下座してきても踏みつぶして蹴り飛ばす Naviのハイエンドってレイトレ対応だし値段跳ね上がったりするのかな 10万超えるようならポイント込み7万弱のRADEONVIIを今買ってしまっても…いやしかし…
上位版のNavi20がレイトレ対応してるって確定情報だっけ? リサ・スーのインタビューだといずれはレイトレ対応が必要になるだろう みたいな漠然とした話だったような覚えがあるけどCRYENGINEやPS5の レイトレ対応でどの段階で導入されるのか予想が難しいな
ソフトで対応できるよぐらいのニュアンスだったような記憶が・・・ nVみたいに誰もの望んでないのに専用コア入れてコアの値段も上乗せみたいなことはしないと思うよ・・・w やるとしてもPS5がレイトレ導入らしいし、PS5が出て一般に普及してからじゃない?
そもそもVega20自体が噂でしか無い 今年Naviで来年がNextGenだから、今までのパターンだとNextGenがハイエンドになると思う
ゲームによっては質感がよくなるから対応するよって程度だろうね よくなるのは光沢のある金属質感や鏡のような映り込み 水にからむ屈折までいれると処理が面倒になるから対応せんだろうね 動きのあるゲームほど視点は遠いところになるんでせっかくのレイトレ画像の出番がすくない 反射回数も制限するだろうしいまよりちょっと表面処理がよくなったよって程度じゃ普及は難しい
それよりもNavi20が上位版って本当かよ RX4xxではPolaris1x、RX5xxでPolaris2x Vega56/64ではVega10、ZではVega20 だったのに いきなり上位版として20を使うのか? それともNavi10の次まで既に作られてるってことか?
とりあえず来年Naviハイエンド(GDDR6 16GBクラス)のが出てTitanクラスに性能で肉薄&超コスパで対抗 次期GPUのNextGenについては、おそらく台湾TSMCとの関連から2021年にズレる可能性大きいと思う これだけリソースと莫大な費用かけて開発してきたNaviをたった1年でゴミしこ行きにするはずがない ミドルローNaviは来年もPolarisみたいに引っ張って2年は持たせると思う そして来年はハイエンドてGeforceのお株を奪い、さらに状況しだいで来年に5nmのNextGenを投入して ゲフォを引き離しにかかるのではと予想 けどゲフォが、手抜き品質不良が発覚し米アマゾンからDRAMの大量リコール受けたサムスンだけに 仮に7nm製造プロセス生産工程ででつまづくようなら、その中間でRX500シリーズ的なRX4000シリーズ展開あるかも >>446 TSMCは大陸じゃなく台湾のメーカーだよ いくらrajaがテコ入れしてるとは言うものの GCNな時点であんまり期待できないのよな・・・
>>455 NextGenGPUは7nm EUVだぞ >>456 あやふやとはいえ一応「66AF:F1」という根拠もあるから Intelもレイトレをハードウェアアクセラレーションで実装してきたのでNavi上位でどうするかは見物ですな。
レイトレはトランジスタや面積をかなり使うから、その分基本性能がかなり落ちるし、 性能維持してレイトレ対応するとかなりのビッグダイになる 正直、レイトレやディープラーニングは本格的に使うなら別途専用のアクセラレーターを用意して、 普通のゲームではシェーダーを使った簡易版を使ったほうがいいと思う 出来るなら設定で高設定:専用カード、中設定:固定回路、低設定:シェーダーとかで設定できるようにして欲しい
Nvidiaも固定回路で内蔵して中途半端な性能で対応しようとしてるから、色々面倒な小細工するはめになってる いっそレイトレ回路だけの専用カードでも出して気合い入れてレイトレゲームを作れと言いたい
別カードとして実装したらしたで同期処理とかがくっそ面倒くさそう NVLinkとかを使うだろうけどそこがボトルネックになるだろうし
>>425 NVは計算結果が毎回変わると言われてるのには理由がある。 >>449 レイトレ専用コアの搭載はない。家庭用さコスト重視。 >>459 陰影をレイトレでやっても従来の表現よりたいして綺麗にならないから。 比較すれば違うとわかるが単品でみるとレイトレかどうか判別が難しいんじゃ、ね。 影とか違いがよく分からんからなあ 見た目で分かりやすい鏡面とか水面への映り込みがレイトレの訴求ポイントだと思うよ
>>466 レイトレーシングを活用すれば影の処理は綺麗に自然になるぞ グローバルイルミネーションを押し進めていけば必然的にレイトレーシングに行き着く レイトレすげー!ってTLに流れてくる画像でもラスタライズの方が綺麗じゃねって思うことは少なくはない たまにやたらテカテカしてた初期3DCGを思い出すような部分があるような気がする 反射面の表面材質の再現の最適化とかでこれから改善していくのかもしれないけど
まだ基本的にはラスタライズがメインで反射や影や環境遮蔽など擬似レイトレ的なものを置き換えていく段階。
個人的にはプレイ中よりイベントのリアルタイムレンダムービーがきれいになってくれればいいな
レイトレは現状Atomic Heartのデモが一番分かりやすいな Pre Alphaだけど実用的なフレームレートだし(2080TiでWQHD平均70fpsくらいか)
人殺しゲームの鏡面とか水面への映り込みが綺麗になった(笑)とか持ち上げなきゃならんとか辛いねw
ゲフォのレイトレ劣化パクリまで苦し紛れの言い訳するしかないとか辛いねw
RTXで実現してるレイトレって、性能が足りないから色々簡略化して加工しまくってるものだけどな
もう結局RTXを否定したいだけなんだな グラフィックの進化を否定するなら今すぐグラボ投げ捨ててスーファミでもやっとけ PS5のレイトレが本物だとでも?
>>471 当時衝撃を受けて悶絶卒倒したターミネーター2だって今見るとショボいもんな 最近の猿の惑星(創世記・新世記・聖戦記)だってリアルっぽいけどリアルじゃない プラモとかもそうだけど綺麗すぎると明らかな作り物や偽物に見える リアルにするなら綺麗じゃなく、汚くしないとダメ >>480 突然死問題は未だ未解決 突然死してもまともに取り合ってくれるのはevgaだけ レイトレーシングはその性質上APUが最も性能を出せるようになるだろうしなw レイトレーシングは否定しないけど 本当に時期尚早だったと思うわ
PSもXBOXもIntelまで採用しちゃうと流れ的には対応せざるを得ない状態になったね。
元々レイトレーシングはやるとAMDも言ってるからな それにnvidiaの独自規格っていうより業界全体がその方向に行ってて nvidiaが1番早く一般向けに商品化しただけの話だし
レイトレはシェーダーでも出来るただの計算の塊 RTXはそれを固定機能にしただけ ぶっちゃけAPUやPolarisでも出来る 実用できるかどうかは性能や最適化や軽量化の問題
ゲフォのレイトレの劣化パクリアムドが何ほざいてんだwwwwwwwwwwwwwwww 本当パクリしか芸がないよな 中国製のアムドはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一般向けに必要かと言われると まぁ汎用実装ならありじゃね HWのリソース的に現存のRTXですら実用的ではない ただメソッドとして得る物はあるだろう 計算結果が正しければ描画は正しいのであれば、自ずと簡略化する手法はそこに近似する
Radeon VIIが3.5GHzOC&HBM2 1.8GHzOC達成したぞ その計測機能よくおかしくなるから、ウチだとファンが800万rpmを記録してたりするわ ホントに3.5GHz達成してるならすごい
>>480 またいつものnvお得意の処理丸投げじゃんw むしろ進化拒否だろ AMDが追従するって事は現状それ以外逃げ道がないんだろうけど 踏みとどまった… >>493 800万rpmは空飛びそうで草 まあネタやで ファン回転がクロックにいっちまった RX 3080XTゴミじゃんw 急チップの2070と競合するかもってレベルで実質1160未満確定じゃないかw どうするんのこの産廃?
この前自分の大切な1050を半島製と指摘され精神が崩壊しかかったため、 1050を妄想上の1160と思い込むことで精神の均衡を辛うじて保っていると思われる
>>499 また発作が始まったんでしょ。 CPUの方では、もうディスりようが無くなってきてしまったから。 唐突に未知の型番(RX3080XT)などと喚きながら 旧?チップがRTX2070と競合するかもって断定し、しかも2070より遥かに遥かに下の性能のGTX1160より下とか こいつ頭いかれたのか?
とりあえずその唐突に出てきたRX 3080XTとかいう謎の型番は 一体どこから出てきたのかそのソースが知りたいもんだ
セキュリティガバガバ淫厨並みに発狂してるなNVトロルちゃんw
>>503 教えられないよ 君らじゃ見つけられない特別な情報だしw RX←分かる 3080←まあ分かるなんで680とかじゃないの?とは思うけど XT←???
ただの妄想を特別な情報と変換できる幸せさには辟易を通り越して感服するよ
上位モデルにXTってつけてたのって10年以上前だっけ
スリッパの新型も発売取り消しになったし AMDはかなり設計的に問題のあるものを売り出していると思うけどね
RX3080XT←誰も言ってない GTX1160←存在しない ササクッテロってまじでやばいのか
ササクッテロル Sp3b-6POb [126.233.31.67] 回線:ソフトバンク iPhone UA:Monazilla/1.00 2chMate/0.8.10.10 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 6.0.1; F-04G Build/V18R56E) hostname : pw126233031067.20.panda-world.ne.jp
グラボのことろくに知らんようだし 成りすました(つもりの)淫厨だろうな>ササなんとかのXTくん RTXとGTXの違いと性能差も根本的に理解できてないようだし XTくんのマザーにはグラボすら差さってない、じつは内蔵GPUくんの可能性も十分あるな
メガネかPULSEの56安売りしてくれたら水冷化して遊ぶんだがなぁ
焦ってるんだろ 7nmのラインナップが有りすぎるAMDに対して、我らが革ジャン様のゲフォがずっと12nmのままなのが ゲーム機どころかゲームクラウドも囲い込まれてしまったし
この名前になるのは考えにくいとwccftechも語ってるな。というかまじてやめてほい。
これだとRX3090XT=RTX2080 RX3090 =GTX1080Ti RX3080XT=RTX2070 ってとこか。Vega64はドライバー成熟で今は1080より速いから64+10%っていうとどんなもんなだろうな
そしてNavi 60CUがVIIに比べてワッパよくなっただけってのがな 悲しいな。 RX3090がVIIと同じ60CUで同じ7nmプロセスで250ドル以上も価格を下げるってなら やっぱり原価クソ高いHBM2止めてGDDR6にするんじゃないかな。 VIIなんて7nmプロセスの60CUのHBM2 16GBで原価650ドルくらいって話なんだろ。
naviがvii超えるんか? 二年後くらいになりそうなもんだがな
VegaとNaviの違いは、簡単に言うとシェーダーと固定機能が改良されて性能が良くなるのと、HBM2→GDDR6でメモリのコスパが倍以上に良くなること VegaからNaviは3年くらい間があるから、当然使われている技術もその分進化しているし、新機能だって当然あるだろう
Vega20は64CU 330mm2だから、Naviは50CU 220mm2位になりそう
(比較参考用) RTX2080Ti(GDDR6 11GB TDP250w 実売$1200〜) 某DPベンチ 1053 RTX2080(GDDR6 8GB TDP215w 実売$699前後) 某DPベンチ 898 ※RTX2070の約1.13〜1.19倍程度の性能 RTX2070(GDDR6 8GB TDP175w 実売$499前後) 某DPベンチ 871 GTX1080Ti(GDDR5x 8GB TDP180w? 実売$1200〜) 某DPベンチ 909 GTX1080(GDDR5x 8GB TDP180w 実売$599〜) 某DPベンチ 715 GTX1070Ti(GDDR5x 8GB TDP180w $459〜) 某DPベンチ 660 GTX1070(GDDR5x 8GB TDP180w $399〜) 某DPベンチ 594 GTX1660Ti(GDDR6 8GB TDP120w? 実売$299〜) 某DPベンチ まだなし GTX1660(GDDR6 8GB TDP120w 実売$229〜) 某DPベンチ まだなし GTX1650(GDDR6 8GB TDP75w(補助電源なし) 実売$149〜) 某DPベンチ まだなし
こっちのソースではこうなってる AMDのフラッグシップNaviの噂:2020年に499ドルのRadeon RX 3090 XT https://www.tweaktown.com/news/65809/amd-flagship-navi-rumor-radeon-rx-3090-xt-499-2020/index.html AMDの次世代Navi GPUサ゜フェスに対する新しい噂のスペック 主力商品である Radeon RX 3090 XTの価格は499ドルで、Radeon VIIに勝る AMDしComputex 2019の一週間後に矢粉われる新しいNaviベースのRadeonグラフィックスカードをE3 2019で公開する予定で、 AMDは新しいZen2ベースのRadeon 3000シリーズも発表する予定です。 Naviに関する新しい噂は、前述のスペック、価格、性能、そしていくつかのカードのTDPです。 報道によれば、AMDが今後のRyzen 3000シリーズからRadeon RX 3000シリーズカードへと 3000シリーズ製品を引き継ぐことを意味する主力製品であるRadeon RX 3090 XTを検討しています。 AMDの主張するRadeon RX 3090 XTはNavi 20 GPUをベースにしており、2020年までここには存在しない、 つまりNVIDIAがGeForce RTX 2080 Tiですでに市場に出回っているものとの闘いが続くだろう。 7nmリフレッシュと新しいAmpere GPUアーキテクチャはもちろんのこと、どちらもすぐ近くにあります。 新しいRadeon RX 3090 XTには、64計算ユニットを搭載したNavi 20 GPUが搭載されています。 RadeonVIIよりも最大499ドルのパフォーマンスで最大16GBのGDDR6メモリを使用できます。 これらはすべてリークされた仕様であり、具体的なものは何もないことを忘れないでください。 しかし、これは私がNavi 20に関する私の情報源からの舞台裏で聞いていることすべてを考えると意味があります。 単純にRyzen3000シリーズと合わせただけやろ そんなに違和感あるか? むしろ7nmシリーズの本格展開に合わせ気分一新でぜんぜん良いと思うけどな RX680とかだと旧路線ずるずる引っ張ってるみたいなイメージするし逆にモヤモヤする なので自分はこっちのネーミングの方が良い 現状ネーミングん゛ごちゃごちゃしてるnVIDIAはこれを機会に次のシリーズから ネーム付け一新させて統一ネームにしてスッキリさせた方がいい
フルHDなので590で十分かなぁと思いつつ56安いもんで 56買う必要のある人ってどんな人?
なんでRyzenと合わせる必要があるの いきなり3番目の方がよっぽどモヤモヤする
普通にrx680かRx navi 56のどちらかがいいわ RX30x0とかやめろ普通に
>>535 60fpsで十分だしなぁ 俺には分不相応なのかな 56安いんだよな… ただそれだけ >>538 ゲームのインストール先をssdにするとかマウスキーボードヘッドセを自分のあったものにするとかにお金使ったほうが幸せになれそう >>538 GW中にGTX1080壊れたからぱわからの56買ったよ長さ調べないで注文したから ケースの入れ替え発生して時間かかったけど掃除ついでにちょうど良かった モニタもフルHD60fpsで更新するつもりもないしこコスパもちょうどいいとおもう 本格7nm製造プロセスのZen2とNaviで共に7nm攻勢時代 RADEON的にはNaviから始まる(ゲーミング)シリーズの幕開けとなるだろうな
現在までのリーク情報まとめ https://wccftech.com/amd-navi-radeon-rx-gpu-rumors-navi-20-2020-rx-navi-graphics-cards/ RX 3090 XT Navi20 64CU GDDR6最大16GB? TDP225W $500($499) Radeon VII(RTX2080と同等) + 10%の性能 RX 3090 Navi20 60CU TDP180W(なぜか下位の3080XTよりも低い) $430($429) Radeon VII(RTX2080と同等)の性能 RX 3080 XT Navi10 56CU TDP190W(なぜか上位の3080無印より高い) $330($329) RTX 2070相当(GTX1080より上)の性能 RX 3080 Navi10 52CU GDDR6 8GB TDP175W $280($279) Vega64(最適化で現在はGTX1080より若干上か)+10%相当の性能 RX 3070 XT Navi10 48CU TDP160W $250($249) Vega64(最適化で現在はGTX1080より若干上か)相当の性能 RX 3070 Navi10 40CU GDDR6 8GB TDP130W $200($199) Vega64(現在はGTX1080より若干上)相当の性能 RX 3060 Navi10 32CU GDDR6 4GB TDP75W $140($139) RX580もしくはGTX1060相当の性能 流石にそのリークは信じれなわ・・・w 公式ですら今年はVIIが最上位 naviはVegaぐらいって言ってるのに・・・w
Ryzenに合わせるなら30x0じゃなくて3x00だろ
ちょっと浮かれすぎだろ ササクッテロルが起きちまうぞ
あくまでグラフィック性能、ってことだよな? それでも嘘くさいが というかNavi20、と20をいきなり使う辺り2ダイ構成だったり
>>538 何を動かすかにもよるけど 余裕のパワーで控えめに働かせて 静音に貢献するってのもいいことだよ TDP175Wでvega64クラスならバンバンザイよ
EUVはNextGenの方 Navi20は噂だけだし多分存在しないだろうな
Navi20はずっと前からハイエンドNavi用として2020年投入だって噂されてたし その情報からは今回のリークも基本ズレてはいないけど
>>454 でも言ったけどこれまでの法則からずれてる そうでなきゃいけない理由はないが不自然ではある Radeon VIIのピークのブーストクロック これ1.8GHzってかいてあるのに2GHzとか普通に行くのな
Z気になるけどvega64が一年で半額近くになったのみると直ぐには買えねーわ
ちょっと聞きたいんやけど VII使ってる人で画面がバグるの遭遇した人いる? パソコン付けっぱで風呂入りに行って戻ってきたら 画面がチラチラ暴走してたんだけど ちなみに初めてのこととかじゃなくて今まで何度もあったが、割と頻繁に起こるので相談してみる。 https://vimeo.com/334399489 ケーブルの接触疑ってみてそれでも起こるならバグか欠陥かな
接触不良は想定してケーブルも新品のええやつにしたしちゃんと刺さってるしなあ モニターいかれとんのかな
怪しいってか、性能的には「Vega64≒GTX1080≒RTX2070」だから、RX3080でRTX2070以上になる。 トップが2080Tiで2位グループが2080、VII、1080Ti、3位グループが2070、64、1080、ってことを考えると、XTはフェイクでしょ。 あとAMDがここまで細かく刻んで出してくるか、って部分も考えると、3060、3070、3080ぐらいに絞ると思う。 Navi20を使った3090は元々来年って話だったし。 >>553 Navi20の3090系は、出て来るのが来年前半なので、話半分でいいでしょ。 ただ7nmEUVの練習作として、HD6900的な製品をNavi20として出してくる可能性はある。 グラフィック出せるMBなら、そっちに繋いで原因切り分けしてわ
内蔵グラフィックだと放置しても何も起こらんかったな。まあ再起動すれば直るからいいけど。
>>557 うちはドライバー更新のときドライバーがMS標準のときに画面の一部だけ拡大されたり等倍表示になったりしてた ドライバーインストールしたら収まったからよくわからん >>563 ジャンクションが80℃行くとフル回転で回るように設定してあってエアフローもばっちり ジャンクション温度も89℃が最大やな >>560 XTは言ってみればクロック及びSP増強版みたいなものだろうし GTXの1000系が終盤になって主力の60、70、80向けに次々に性能強化でTiモデル出してきたのと同じように 仮に出るとしてもXTとかは来年になるんじゃないかな このリークが本当だとして、夏の販売開始当初はおそらく3080、3070、3060の無印だけじゃないかと思う Radeonの低電圧化したりOCしたりカリカリにチューニングすんのクソ楽しいな
C.B. Cebulski @CBCebulski Excited for the week ahead! Big BIG @Marvel news coming. I know you hear that a lot, but it's not hyperbole in this case. Keep your eyes and ears open, True Believers! FF7はコンサートイベントだろうしアヴェンジャーズ来た気がする(´・ω・`)
>>566 ATi時代知らない人かな? 無印は無い、性能順にXTX > XT >Pro > GT 出るなら3080XT(590後継)と3080Pro(580後継)が同時発売 そして3070は無く、3060XT(570後継)と3060Pro(560後継)が遅れて発売でしょ >>571 そんな大昔のことを掘り返す意味がよく分からないな ゲフォじゃあるまいしごちゃごちゃ記号付けまくっても仕方ないだろう >>571 でなきゃXTなんて文字出てこないでしょw RadeonでXTってそーゆー事だろ なぜXTなのか?XTつける意味は? ATi時代の栄光にあやかってに決まってるだろw スペックの話をするのは百歩譲って分かるが 謎ソースに載ってる名称の話とか不毛すぎる
ソース元すら疑わしいと言ってるネーミングごときで 当時からのジサカーなら誰でも知ってることをドヤられても困る
>>557 マルチディスプレイなら違う解像度になってると発生する、 シングルでなるなら俺はわからん。 なんで自分にレス返してるんだろ それとも自作自演のつもりなんだろうか
>>578 マルチだわ 4Kモニターとウルトラワイド なるほどな じゃあドライバーの不具合かサンクス 不具合ってか異種モニターでのマルチディスプレイはnvidiaもamdもサポートしてないはず
VIIの前はゲフォ使ってたんだがその時も同じように解像度の違うモニターでマルチしてたけど こんなふうに暴走したこと無かったからな まあ再起動すれば直るからグラボの欠陥じゃなければOKよ
>>581 メーカー違いもアウト? 解像度が同じでもダメかな? ケーブルの品質やディスプレイの個体差や微妙なタイミングのズレとか、要因が腐るほどあるからそう簡単に解消はしなさそう
スパンによる1画面化は通常のマルチディスプレイより条件が厳しいのでは
TV側のエンジンも統一しないとタイミング調整が困難そう 60Hzといっても実際には59.99や60.01みたいな微妙なズレとかはあるし 並べてみたらその微妙なズレを目が認識するんだろうな
>>580 Known Issues ・AMD Radeon VII may experience screen flicker in multi display setups on desktop or while applications are running. これが修正されないと何とも言えんね かっけえ... 外側が赤くなっただけで中身同じでしょ? 塗装すればいいんじゃね?
自分で塗装するのと初めから色が違うのは全くの別モンや
自分で塗装できる人は塗装すりゃいい 完成された品をあとから再塗装するなんてのは、ただひたすら下準備がクソめんどくさい 塗装したことない奴に限って塗ればよいとか気軽に言うもんだ
ASRockの人がVIIのオリファンモデルは作れないって言ってるな
あんな原価クソ高いグラボのオリファンなんて作れないよな普通
>>597 って事はAMDがリファ製造ラインにしかチップ出さないのかねえ リファの製造請け負ってて交渉出来そうなPCパートナー(=サファ)がオリファン出さないって公言してるからオリファン無しで終わりそう 不安定なるまで追い込むよりゲームを楽しんだ方がいいんでないの
むしろゲームなんてやらねぇだろ ベンチ回して安定動作するとこ探るのがゲーム
原チャリをカリカリにチューンしたいのと同じですね。分かります。
1218mVかけても2GHzで回らない個体だとつらたん
パクリも何も業界の技術 それを言うならnvidiaはいち早くパクッた
レイトレ自体はnVの物でもないしAMDの物でもないだろw 頭悪い事言ってんじゃねーよ
ゲフォ厨は頭おかしいから仕方ない レイトレがなんなのか理解できない
専用ハードでレイトレをやる件をパクった云々って話じゃないのか?
レイトレの専用ハードはゲフォよりPowerVRの方が先
>>618 それは一般PC向けのビデオカードなの? PC向けとかじゃなくアイデアや実装として既に先例があるということ それに目を付けた革ジャンがゲフォに組み込んだんだろ
まあ業界自体がレイトレーシングに進むのは決まってたしな 一般向けに取り込むのが早かった Radeonとのシェアの差を考えた時 今がチャンスだと踏んだんだろう まあ半年経ってもほとんど対応タイトルが無いのを見るとまだ早すぎたんだろうなと
AMD Rewards検証ツールクソだなEdgeで接続エラー吐いたからググッても情報ねえし ブラウザだめなのかとIE接続エラー Chromeインスコして接続エラーFirefoxインスコでやっと認証時間返して!!
ゲフォはホントにレイトレ流行らせたかったら、普及帯まで実装しろやと問い詰めたい steamのハード調査で1050ti(名機だと思うけど)が未だに多いんだから、レイトレに本気出すのは一握りだろって
RTXに普及してないレイトレ専用のRTコア乗せてコア代も価格に転移して誰得GPU出しても ゲフォ厨はいらくでも金を出すのかの市場を使った実験なんじゃねーの?w RTコア抜いてその分をCUDAコア乗せるかメモリ乗せるかしてやるのが普通は喜ばれたと思うが ゲフォ厨はそんなの気にしてないだろw
なんだかんだ高い高いと言いながら70以上のモデル買ってるしRTX3000でまた値段上げても買うやろ レイトレは普及しないだろうが
>619 もtもとPowerVRは普通にPC向けグラボとしても売ってた PCIバスにさして3Dだけ描写させる(Voodooみたいにビデオケーブル接続しなくていいが2Dグラボは別途必要) 国内ではバーチャロンがPCでぐりぐり動くボードとしてそれなりには売れた NEC純正採用PCやMatroxのオプションにもなってた PowerVR2採用で2D3DどちらもOKなNEON250というグラボもあった 俺は持ってたけど多分国内に数十枚も無いと言われてたがw その次のKyroは安さもあってそこそこ数は出たかな 一般PC向けはここで終わるけどスマフォや組み込み向け、ゲーム機用で今も息は長いよ
>>627 いや、それは知ってるけど、それレイトレのハード対応してたっけ? 20XXなんぞシェア5%以下やろ NVトロルの声だけ大きいだけで現実は1060クラスしか売れてない レイトレなんぞミドル価格帯で使い物にならないと見向きもされず終ってしまうよw
と56,64合わせて0.24%のVEGAユーザーが申しております
これだけシェアが低いからRADEONが投げ売り価格になってコスパが良いわけだしこのまま不人気の方がありがたい
日本人として中華のパクリ企業アムドにはさっさと潰れてほしいわ インテルゲフォが迷惑すぎる
RADEONZはアイドル時とかゲーム中結構冷えてるんだよね 三連ファンは伊達じゃない ゲームやると掃除機ですが
>>632 日本人ならまるで朝鮮人みたいなレスをするなよ 今後は急速にDX12ゲームが増えていくけど、それじゃラデに完敗するから、レイトレで差別化を図ろうとしてるね ただ、専用コアのコストが高すぎてハイエンドにしか積めない、ミドル以下にはレイトレ非対応しか出せない 差別化したいのに普及できないという、本末転倒に陥ってるのが今のゲフォ AMDは、そんな面倒なことはする気ないし、普通にシェーダーとグラフィック性能を向上したものを出すだけ レイトレも簡略化して軽量化した大雑把なものを採用すればいいくらいにしか考えてないだろうな いずれゲームはクラウド化するから、サーバー側でレイトレ専用ハードをクソほど積んでそれでレンダリングすればいい 今後レイトレの需要が拡大するなら、PS5proとかでレイトレ専用チップとか乗せてくるだろ
ジムとラジャの置き土産が世界一のシステムに採用された 米エネルギー省、世界最速の新スパコンにAMD製CPU/GPUを採用 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1183445.html なにこれすげえカッコえー これぞ正にHSAの完成形 AMDが覇権を取ってDX12ゲームも普及すれば、こんなPCが出てくる可能性が高いんだよな DX12ならマルチGPU対応も可能だから、4way Radeonでゲームとかも出来るようになる マルチGPUが出来ないDX11やGameWorksとか早く滅びればいいのに IntelのXeonは中国への輸出を過去に禁止した事があるぐらい。 AMDは中国の蘇州で生産。韓国でパッケージングしてた時期もあった。 【PC】 半導体のAMD、蘇州のパッケージングテスト工場を拡張 生産能力 www.emsodm.com/html/2010/11/09/1289280227700.html AMD蘇州工場が十年間で世界レベル半導体パッケージ ... - 苏州工业园区 www.sipac.gov.cn/japanese/Topstory/.../t20150608_359361.htm AMD、中国・蘇州に新施設を開設 - ITmedia NEWS www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/03/news021.html 帰ってきたAMD | 電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞) www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2181 米AMD、中国の南通富士通微電子と合弁会社設立で合意 www.bloomberg.co.jp/news/articles/2015-10.../--ifsrr9ct
「中国 企業 合資」で検索すれば違いが出てくる >こいつもだな、intelには支那に開発部門と工場があるのに製造を台湾企業に委託、 Intelは軍事技術の開発に使われるとして中国でのXeon販売にアメリカ政府に制限をかけられてる そのせいで中国でのXeon販売に忖度する必要がないのと、CPUの開発拠点ではなくチップセットなど他の開発拠点 >一部ライセンス付与しているだけのAMDは中国製とか意味不明な事を何度も書いているからな 対してAMDはEPYC互換CPUを中国にあるAMD51%中国49%資本のAMDの子会社として業績が決算に連結する会社を作っている こちらはアメリカ政府に中国への販売を制限されていないので現地で作り現地で販売するので中国資本が入らないと妨害が酷い 欠点は会社を解散するときに過半数ではなく株主全員の賛成票が必要なので、 現地にある工場など設備を中国側の株主が納得する形で処分することになる 大体が工場の設備を二束三文で買い叩かれる https://news.mynavi.jp/article/20180306-595082/ これを出すとIntelも中国企業と提携してると反論してくるが簡単に止められる提携と合資会社はまったく違う ソース https://japan.cnet.com/article/20345843/ Intel大連の工場は古い世代のCPUやチップセットの工場で最新のCPUは作っていない仕組み 最新CPUを作ってるAMDとは事情が異なる これは古い記事だが2018年のAMDのEPYC互換CPUの記事でも最新CPUを売るなってXeonの制限はかかったまま 脆弱性発見後も衰えるどころか、さらに高みに上っていくインテル アム土は土人しか買わないので、変わらず むしろ減っている現実 【intel】 売上高 営業利益 当期利益 2018年Q3 192.00億ドル 73.00億ドル 64.00億ドル 2018年Q2 170.00億ドル 53.00億ドル 50.00億ドル 2018年Q1 161.00億ドル 45.00億ドル 45.00億ドル 【AMD】 売上高 営業利益 当期利益 2018年Q3 16.50億ドル. 1.50億ドル. 1.02億ドル 2018年Q2 17.60億ドル. 1.53億ドル. 1.16億ドル 2018年Q1 16.47億ドル. 1.20億ドル. 0.81億ドル
「日本AMD ask」で検索。 日本AMDと代理店アスクが同じ住所だったり、 日本AMDと代理店アスクで同じ社員名が出来たり、 アスクが日本AMDを名乗ってることが分かる。 まずアムドは日本法人を持っていない 日本で販売されたアムド製品は韓国にあるアムドアジア拠点の取扱いになる あとは竹島やレーダーや天皇謝罪要求の嘘を見れば分かるな?
米国政府「インテル?Nvidia?知らない子ですね」 とりあえずサンプルも提供できない三下に用はないと思うよ
吉田製作所 買って悪かったもの ・Ryzen TR 2990WX 23万円 (PremierePro不安定) ←ダントツ1位 アムドぜんぜんダメじゃん VIDEO ID:EEJiXY/W0 インテルゲフォよりオールAMDを選択したアメリカ政府に喧嘩売るのも程々にしとけ
とうとう米国政府にまで疑念抱かれてAMDに乗り換えられて発狂しちゃったか いくら何でも韓国こじつけとか苦しすぎにも程がある
>>639 どっちもIntelに亡命したじゃんw アムドwwwwwwwwwwwwwwww >>649 自前で何とかしようとしたがどん詰まりになってにっちもさっちも行かなくなった挙句、 どんつまりになって困り果てて、みっともなくもRyzenとRADEON開発してた二人に インテルが恥も外聞もなく土下座して破格の待遇で来てもらった、というだけの話 さんざん粋がってた挙句、結局対抗馬のRyzen開発者に全面降伏したとかみっともない そんなだから米国政府にも疑問抱かれてしまい選定から外されるという憂き目にあうんだよ Intel「二人共、超素晴らしい10nmでプロセッサ作ってくれないか」 ジム、ラジャ「いいよ」 入社後 Intel「ごめ〜ん、10nmは失敗してやり直してるから数年待ってね、テヘペロ」 ジム、ラジャ「はあ?」 AMD「ジムとラジャを呼び戻して5nmや3nmの開発を頼もうかな」
RadeonVIIのリファレンスクーラーだとフル回転の3850rpmで回しても 電圧盛ってOCするとダメだね 瞬間的には2.15GHzとか回るけど 熱の処理がしきれず持続しないわ やっぱアルファクーラーとかmodつけんとダメかな
>>637 NVはDX12は苦手ってMaxwell時代の知識だよね。 >>638 元はPower9+VoltaなのでIntelは前から眼中になかった模様w >>657 エネルギー省の去年の計画資料だと EPYC2 + GeforceだったのがGeforce闇に葬られたんだぞ >>656 GeForceはDX12_1(DX11_3) RadeonはDX12 これは今も変わらないよ Microsoft DXRはGeForceだけど 皆、何と言い合ってるの? あぼーん相手にするだけ時間と労力の無駄じゃない?
VEGAもFeature Levelは12_1じゃなかったっけ?
Vegaは12.0じゃなかったっけ。だからTimeSpyもそんなとくいじゃない。
久しぶりにPC組もうと思ったけど グラボの最新はVEGAでいいの? 色々変わりすぎててつらい
>>662 12_1サポートしてる ただ3Dmarkが元々nVidia寄り ジムもラジャも色んなスレで散々言われてるけどさ zenは5まで行くしnaviも新アーキで当分そのアーキ使うんでしょ 二人とも開発してやることなくなったからAMD辞めたんじゃねーの? 改良は他の人に任せて自分らは新しい物作りに行ったように見えるんだけど・・・ zen5からの先や次世代GPU開発する頃にはまた戻ってきそうな気もするんだけどなぁ
Ryzenが出てから個人崇拝がひどくなってないか?
>>666 Naviの次もロードマップにはもう書いてあった Naviは最後のGCNで、ラジャがした仕事はGCNの改良。 でもラジャがしたいのはデータセンター向けのGPUの開発で、Naviの仕事が終わってintelに行ってからは伸び伸びとデータセンター向けのXe作ってる。 アメリカってやっぱり金あるなぁ ORNLのFrontierはAMDだけど同じ年にANLにIntelのAurora入れるし。まぁ2つ合わせてポスト京の予算以下だから日本のコスパが異常に悪いのもあるけど Summitで置き換えたはずのTITANはまだ稼働してるけど解体されてしまうのかな
>>660 お前が一因か 放置すると反論がない→俺正しいになるタイプだぞ 荒らしに協力すんなよ >>668 あらかた片付いたら次の仕事探してどうせ戻ってくるだろw >>670 俺に原因求められても。。。 あぼーんに矛先向けてくれよ 俺はあぼーんは読むに値しないと判断してるんだから >>663 最新はRADEON VII(中身はVega 20) >>656 ゲフォはRTXでもDX11→DX12で性能が下がる ラデは明らかに性能が上がる DX11だとゲフォの方が高性能 DX12だとラデの方が高性能 >>669 試作機とかワンオフなんてコストはさすがに度外視だろ >>672 幇助も立派な共犯 ま、頭悪い事しか書いてないから、だいたい読まなくても矛盾の指摘は結構簡単 放置で調子乗らせて数が増えると面倒になるけどな 害虫駆除と一緒で早期発見・早期駆除が基本 >>675 FHDではGPU以外がボトルネックになってて判りにくい。2560x1440のほうの結果を出したほうが良かったのでは? 確かに、2560x1440のほうの結果を出したほうが良かったね >>619 ドリキャスに入っていた位だから 庶民向けレベルのチップ >>675 ,678 それCPUのテストって書いてないですか? アムドがゴミすぎて嘘をつかないと擁護できなくてワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>676 だからこっちに矛先向けんな 相手にしてない、書き込んでないやつ全員が幇助か? あぼーんは相手にするから延々と嘘かきまくるんだろ相手にしている時点で油注いでるんだから、お前も同罪だ! って書かれたらどう思う? >>662 3DMarkの掲示板より 3dmark doesn’t use proper Asynchronous Compute! http://steamcommunity.com/app/223850/discussions/0/366298942110944664/ 現在出ているDX12対応のゲームは演算タスクとグラフィックタスクを並行処理するAsynchronous Computeをサポートしています。 3DMarkのTime Spyもまた同時処理に対応していますが、これはAsynchronous Computeとは違います… ようするに、3DMarkは最近のゲームにみられる非同期演算と同じタイプを使用していないのです。 そのかわり、3DMarkは可能な限りNVIDIAのGPUが良いスコアを出せるように、A-syncではなくContext Switchを使った処理をしているようです。 Maxwellで並列処理が行われた場合、性能向上が見られないことからも明らかです。 この”テスト”は無価値です。 私たちはコードを解析しましたが、このベンチマークはload balancingを使用しています。 並列処理は行われていません。このベンチマークは100%NVIDIAのためのものであると確信しています。 DX12ベースでも意図的にNVIDIAが有利になるように仕組むことができる実例 速攻で提灯ベンチが暴かれて開発者がファビョってますが・・・ 劣化パクリユーザーの身の程わきまえていれば こんなことにはならなかったのにな geforceスレを荒らすrade trollが悪い
劣化:Asyncに対応できない パクリ:レイトレはPowerVRの方が先 確かに劣化パクリのゲフォは酷いな
そもそもAsyncは膨大なシェーダーをクラスター単位で並列動作させる仕組みだから、ハードウェアスケジューラーが必須 ゲフォはスケジューラーはCPUに丸投げのソフト実装で無理、プリエンプションで高速切り替えできるけど、並列数が増えれば増えるほど性能低下が大きくなっていく 逆にラデは64並列までハードウェア対応できるから、並列数が多いほど真価を発揮する GPUマルチタスク WX8200 vs P5000 ゲフォは1桁以上低性能 >>683 相手にしなかった結果がもうkaveriスレで出てんだからいい加減認めろや 少なくとも田村に関しちゃのさばらせたのはお前らみたいな柔軟性のない馬鹿どもだよ >>686 お前、散々使った手口として晒されてんのによくやるなw >>688 Dx12.1は11.3でしかないからな 置いていかれてるねw DX12.1は存在しない 12_1が11.3 12_0がDX12の本体、Asyncもここで規定されてる
今日、VIIを買って64から載せ替えたのだけど、DMC4SEやDMC5で、タイトル画面までいくと固まって落ちる現象が出てる。 Chillを切ったら落ちることは無くなったが、wattman周りがまだ不安定なんかね。 ただ、Chill有効でもEDF4.1はそんなことは起きないんだけれど。 ディスプレイはFS2735で、FreeSyncは関係なかった。
クソだと分かってるのに 安売り56欲しいいいいいいいww
>>696 俺は今月の給料で1070からVega56かVega64に買い換えるつもり パワリミ弄るし外排気が好みだから安いのでいいし Vega64外排気が税込4.5万程度ならVega64でいいけど 高いのしか残ってなかったらVega56をサクッと買うつもり >>697 56だと1070からならほぼ変わらないんじゃ スコア上がるのももちろんあるけど買い替えまでのメリットが少ないかも >>698 DirectXのゲームに関してはそうだろうけど OpenGL使用の数世代前のPhotoshopや3DCG造ったりしてるから OpenGL性能が上がるなら面白いかなぁ〜とw 1070は良すぎてもう弄る楽しみもないし、HBM使った事ないから経験しておこうと 56がクソだったことは一度もないがな 何か勘違いしてやしないか
>>699 うちも1080をグラフィック制作用のPCに入れて不満はないけど 何となく味気なく感じてる。56に変えようかと思いつつも長時間 つかうので消費電力は多少気になる。 やっぱりRADEONの色が好き。 >>698 Vega56は1070ちゃうぞ 1070Tiや このスレですら未だにそう思ってる奴いるのか やっぱドライバーでめちゃくちゃ性能向上しても 初めのレビューを読んで そのグラボの知識はそれっきりって奴が大半か このスレですら分かってないとかもうね tどっかのpayで二割還元またやらないかな したらサクッと56買うのにw
安価なRadeon RX Vega 56が玄人志向から、価格は29,999円 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1183/435/amp.index.html Radeon RX Vega 56搭載のビデオカード。 5月1日(水)のAMD創立50周年に合わせて登場したモデルで、 税抜きながら30,000円を切る価格が特徴となっている。 GPUはオーバークロックされており、 動作クロックは1,478MHz(ブースト時)。 搭載メモリはHBM2 8GB(2,048bit)で、 スピードは1.6Gbps。 映像出力端子はDisplayPortとHDMIを2ポートずつ搭載している。 本体サイズは製品サイトでは公開されていないが、 ツクモeX.パソコン館のPOPによると長さ約308mm、 高さ約135mmで、2スロットを占有する。 外部電源端子は6ピン+8ピン。 コイツどないなん? >>691 じゃ、お前はほぼ全員が荒らしを手助けしてると認めろと言ってるんだな 矛先間違えて粘着してくるんだから、お前自身が荒らし行為だわ。それをいい加減認めろ。 まだ粘着してくるなら、お前もあぼーん対象にする あぼーんは読むに値しない、すなわち便所の落書きにも達してないレベルと判断している あぼーんの相手するかどうかは好きにすればいいが、相手にしてない人を攻撃してくんじゃねえぞ!! 金さえあれば俺も買ってたわ...金さえあれば...
既出だった。すまん。 まあサファは米尼で買ってもアスクを通して保証受けられたって話聞いたことあるしあまり関係ないか。
>>712 どっちも保証の対応はしてくれるけど 米尼のほうが対応が早いからアスクを使う必要性は全くないね 2k144hzでゲームやると78℃くらいまで行ってファンが掃除機になるw 60fpsだと割と温度も上がらない
>>704 多分ファンの音が耳につくと思うよ red devilですら、本気で性能だそうとするとファン五月蝿い 同じ価格帯ならpulseやXFXメガネのがオススメかな >>717 静音14cmファン二個に付け替えるからOKよ やっぱRadeon VIIの初期ロットにはHynix製の大当たりHBM2が紛れてるみたいやな 1200MHzなんて楽勝、1300どころか1400MHzまで回るヤツ 逆にSamsung製のだと1200すら回らないのが多い、もちろんHynix製のも回らないのはあるけどSamsung程じゃない。 VIIはHynixが当たりやな
標準のクロックでもオーバースペックなのにOCして意味あるのだろうか
ゲーマーなら最高画質でFPS144キープしようとすればまったく足りんよな 今はVRとかもあるしね
FHD60fpsでいいならVII買う必要ないしな 4Kで某MMO遊んでるけど デフォルト設定だと平均50fps。OCすると平均で56fpsまで伸びる。 10パーセントの性能増はデカい。
今480で20fps出てるくらいのゲームだと VIIがちょうどいい感じなんだよな naviがどのくらいになるのかだけが気がかり
PUBGの高画質設定(競技性に関係あるとこだけ)をフルHD144hzで出来れば文句ない
vega56でHBCCをオンにすると画面が乱れたり不具合出るんだけど、なにか設定でもあるのかな?
ssd、dramをメモリ代わりに使うから uefi非対応製品混じってるかドライバに原因ありそう ただhbcc自体オプションだから無理に使うことはない
TimeSpyExtreme、FireStrikeのストレステスト回してみた ASRock RadeonVII 本格水冷化(EK水枕) デフォ電圧1086mV 設定値 Core:2105MHz 1175mV Mem:1200MHz PL+40% ドライバ:19.3.3 reg:EvenMorePowerVII_1293 水冷構成 水枕:EK-Vector Radeon VII RGB - Nickel+Acetal x2 (テスト時CF無効) ラジ:560+420+1080 (全てケース外) ラジFan:140mmx25mm 2000rpm x7、180mmx32mm 1200rpm x4 (テスト時、全てのファンを800rpm〜900rpmに固定) ポンプ:D5 ※CPU、マザーVRM(モノブロック)は別系統 室温28℃〜29℃、水温32℃〜33℃ TimeSpyExtreme Stress Test MAX Core:2104MHz 1181mV Mem:1206MHz HotSpot(Junction):83℃ ASIC Power:424W (HWiNFO64読み) FireStrike Stress Test MAX Core:2081MHz 1181mV Mem:1206MHz HotSpot(Junction):84℃ ASIC Power:400W (HWiNFO64読み) 室温高かったけどノイズ等もなく普通に回った これで常用出来そう まあ消費電力400W超えてるのがアレだけどw 1181mVで2.1GHz回るのか ええなあ 水冷だとそれを維持出来るからなおええなあ
VRに興味あるけど2080tiのVRベンチの高さは突出してるな Zというかラデオンが軒並み低いのも気になるが
俺のVIIだと1218mVまで盛って1950MHz設定が限度 でも1950とかに設定しても最大クロックで2.1GHzとか回るのが面白いよな 電圧盛るとリファレンスクーラーじゃ冷却性能足りないから使わないけど
>>735 中華企業の模造品だからしゃーないwwwwww パクリに引っかかる馬鹿が悪いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww AlphaCoolの簡易水冷高杉な! それ買うならNaviハイエンド買うための貯金に回すわ
使用用途ゲームメインでvega64かRTX2060かRTX2070どれを買おうか迷うな
今の世代のRTXはちょっと先行き微妙な感じある まあことゲームで困るようなことないだろうけど
ゲームメインならゲフォ、動画なんかも見るなら絶対性能を犠牲にしてラデって言うのは定説 ただやるゲームや解像度次第だからFHDでしかやらないならお好きなのをどうぞ
価格コムのレビューで580より色が深くなりましたとかあったけどそんなことあるの?
>>735 実際VRやってるとVEGA64でも気にならんぞ ゲーム3本もらえるやつのエントリーコード期限切れしてるのに気づいた ギリギリ申し込みセーフだったのに10連休挟んでリワードのこと完全に忘れてたんご...
今まではコア温度を基準にファン調整していたのに ジャンクション温度の登場でジャンクション温度を基準にファン調整するようになった しかし、コア温度に比べてジャンクション温度は高くなるから、余計に冷却に気を遣うようになったけど ジャンクションを何度まで抑えればいいか分からんな VII持ちはジャンクション温度を何度に抑えるようにして使ってる? 俺はちなみに80℃付近になるように使ってるけど。
Z持ってないから受け売りだけど、ジャンクション温度ってこの接合部分らしいから気にしなくて良さそう?だけど ただ115℃に達するとファンが異常に回るからワッシャー替えたりすると良いとか ジャンクション温度に表示せれる温度って ダイに新たに追加された温度センサーで最も熱い場所のことでしょ? それただの金具だよね
>>751 その最も熱くなる箇所が風が当たらないむき出しのここってことなんじゃない? >>752 >>751 で合ってるし、その記事にも同じこと書いてあるけど >>750 の写真は以前このスレでも話題になったけど、そこにワッシャ入れるとダイとクーラーの密着度が上がって温度が下がるって話でしょう そういえば例のクロシコの56 ショート基盤やったんやね >>756 コレヒートシンクでかすぎだろ 半分にできねえの? 基盤に対してデカすぎるわなw 表見ると普通のグラボだけどさ
サファのPulse Vega56もショート基板なのにフルサイズヒートシンクだから ショートサイズヒートシンクだと冷却が追いつかないんじゃね?
これか 冷えてるなら良いじゃん 基板に合わせてヒートシンク小さくして熱かったら意味ねえし
>>756 あーいいなこれ ライザーケーブルで縦置きしたらm.2のSSDに風送れそう VIIは本格水冷にしようか割と悩んでる 本格水冷初めてだけど
>>771 VIIを水冷化したけど思いの外金がかかってツラい VIIに限らず、HBMグラボのグリスに液体金属系使う時って 養生はどうしてるの? コアとHBMの間とかヤバかったりしないの?
>>776 VIIは多分全固体コアとHBMの隙間は埋められてる Vega56/64は埋められてるのといないのが混在してる Fury/FuryX/Nanoは多分全固体隙間あり Tesla P100/V100/TitanVはどうなってるか知らないw >>756 strix,reddevil,NITROだけがオリジナル基盤ってきいたけど あとはショートだから簡易水冷しやすかったような >>706 またすり替えか >>683 でありもしない仮定を持ち出すし、何より過去に学ばず、わざわざNGと声高に叫ぶのはお前くらいで決して多数派ではない 矛先間違えて粘着だから荒らしのくだりも因果関係が意味不明 >>778 NvidiaのはHBMのクロックが低いから大して発熱して無さそうだし、どんな方法でも多分問題ない >>778 そんな違いがあるのか!? VIIの完成度のクオリティが伝わっていい感じ 原価に対しても価値があるって言うしなんかVII欲しいぞ さんくす 安心して液体金属行けますわ 日本でもクーラー外しても保証が切れなくならんかなあ
>>783 そりゃまあ$5000くらいで売られるMI50を下ろしてきたやつだしね >>784 ほんこれ 水冷化したいが手間かかるのとこれがあるから腰が重くなる VIIにワッシャーかませたひと、っている? やろうと思うんだけどいるなら話聞きたい
>>780 仮定? 日本語理解できないだ かわいそうに 妄想いっぱいでワケわからない文章だしwww お前は、田村ササクッテロと同レベルだな あっ!だから争うのか、理解した とりあえず便所の落書き以下と評価し、あぼーん入りさせとくから、田村ササクッテロと仲良くケンカしな >>748 リワードに申請までしてるなら OSの時間を5/6以前に戻すことでアクティベートできるよ フォトショ使うならGTX1070とvega56どっちがいいんですかね
グラボよりメモリとcpuと正しい色の出るosにこだわるべき
誰も>>790 に答えてなくて反らしてて笑える VEGAのスレだからこそ聞いてるだろうに Vegaスレで聞いた時点でVegaしか答えは返ってこないよ
きちんと調整すればどっちでもいい、ってのが大前提だしな 印刷系とかweb他デジタル系とか詳細なんもないし 答えようがないんちゃう? あ、俺は詳しくないんで
>>790 あんま変わらんけど 現状でVEGAだとOpenCL有効にして「選択とマスク」をやるとクラッシュする OpenCL無効なら特にトラブルないかな たしか初期状態で無効だったはず 対応モニタ持ってて10bitが必要ならRadeonじゃろかね PhotoshopのOpenGLの10bitはRadeon Proのみじゃないの?
>>798 VIIでは特にクラッシュしないけど。 290X→VIIにしたら30bit出力できるようになってうれしい。 MorpheusIIは最強 2つ持ってるわ VRMとメモリの冷却に工夫はいるけどね。120cmファンはどこにでもあるしメンテが楽
30bit出力できるのとPhotoshopで30bit表示できるのは別のレベルだから。 Intel内蔵GPUでも30bit出力はできる
>>801 まじかー PremiereもGPU支援無効にされたりしてたけど そっちは再インストールで治った >>804 ごめん、VIIでもクラッシュするケースがあったわ。 ・4,500×3,000px/350ppg/RGB8bitカラーのJPEG画像を開き、それに「選択とマスク」を実行→クラッシュする ・500×500px/72ppi/RGB8bitカラーの画像を新規作成し、それに「選択とマスク」を実行→クラッシュしない しかし、まず500×500pxの新規作成画像に「選択とマスク」をやってから、上記のJPEG画像を開いて 「選択とマスク」を実行するとクラッシュしなかったので、最初にダミーの新規作成画像に「選択とマスク」を 適当に実行してから本命の画像を編集することで、とりあえずクラッシュ問題は回避できるかも。 詳しく調べたわけじゃないけど、ご参考まで。 >>807 いや助かるわ こっちでも新規作成後にJPEG開いて「選択とマスク」が動くことを確認した Photoshopのバグくさいなコレ…… AdobeはほぼCUDAで作って、ついでにOpenCLやってるだけ OpenCLもゲフォで検証やってラデじゃまともにやって無さそう
>>810 公式フォーラム見たらゲフォでも同じ症状でてたわい ヤベえな またぞろBitcoin上がりだしてきたな またマイニングやるやつ増えて値上がり始まるのか
vegaの実際のハッシュレートは大したことなかったから大丈夫でしょ
>>811 Macは動作保証外なんだろうね nV トロールにとっては OpenCLもゲフォで検証やってラデじゃまともにやって無さそう(キリッ
>>808 19.5.1でOpenCLのDLLが更新されて、クラッシュ問題解消したみたい。 19.5.1だとGPU-Zで温度とか取得できなくなったので19.4.1に戻した
何この「こっちを直したらあっちがおかしくなった」みたいなアプデは…
>>823 HotFixにはリソースノートに書いてある修正以外は入ってない 過去の修正全部入りは年末の1回だけだと何度言えば… Radeonが1年経ってから本気出すのはこういうドライバ更新の仕方してるからじゃね? RTXが微妙にオーバクロックしたリフレッシュをするそうだが、裏を返せばそれだけNAVIが魅力的で驚異的だと言うことだな。
>>827 まぁ明確にNavi対策であることは確かだろう navi対策ならミドルの値下げするやろ 2080tiの時点で性能も価格帯も違うのに意味がない
NaviってPCIe Gen4とHDMI2.1載せてくるんだっけ?
>>831 たしか2080Tiだけじゃなく現行の2000シリーズ殆どに対してって話だったと思うけど やっぱNavi対抗のためなのかな>唐突な2000シリーズのリフレッシュ化 https://twitter.com/GamingSocietyPL/status/1128551959378694144 Nvidia odpowiada na plotki zwi?zane z kartami AMD Radeon Navi. Firma chce od?wie?y? karty graficzne RTX 20, ktore maj? by? jeszcze szybsze NvidiaはAMD Radeon Naviカードに関連した噂に答えている。 同社はさらに速くなるために、グラフィックスカードRTX 20をリフレッシュしたい 逆に勘繰るとnVIDIAはNaviに関する何らかの情報をつかんでいて、 2000シリーズを性能アップさせないとマズい・・・と思ってる? ならNaviの性能に期待って話にもなるが https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>835 情報は当然入ってきてるだろうね。 しかし…AMDはCPUにしろGPUにしろマイペースに淡々とリリースしてるだけなのに、 それに対してIntelやNVIDIAが慌ててリアクションとるのはなんだか滑稽で愉快だわ。 半導体業界は偏執狂でないと生き残れない その役割が前はIntelだったのがNVIDIAに変わりつつあるけど
結局、一喜一憂しているのは信者のみで 全部プロレスみたいなもんなんだろうな
まあ、AMDがマイペースに7nmを拡張しているのに対して、Intelは14nm、Nvidiaは12nmで周回遅れになってるから、無理して対抗することになるのは仕方ない
ハイエンドは商業用のをコンシューマー向けに下したZを無理して出してるから、ハイエンドに限って言えばマイペースと言えるほどの余裕はない
殿様商売にならないように殴り合い継続してもらうのがユーザーには最善。
現実見ようや ミドル以下は何年もリネーム続きのボロ負けや
>>843 現行Radeonにハイはないだろ フラッグシップTITAN RTX、GeForceハイ2080Ti対抗のRadeon不在 GeForceミドル上位の2080対抗にRadeonVII、GeForceミドル下位の2070対抗にVega64 GeForceローエンドの2060対抗にVega56が現状 それ以下だと1660Ti対抗にRX590くらいか Naviのローエンドが補助電源なしでRX580相当になる数か月後の未来。
>>844 ローエンドが2060とかどんだけ信者やってんだよ >>846 1050がやっとな人なんだからそっとしておいて ハイ、ミドル、ローはダイサイズで見るもんだろ 100mm2がロー、200mm2がミドル、300mm2がミドルハイ、500mm2がハイエンド、600mm2以上はエンスージアスト Naviはミドル、RadeonVIIはミドルハイ 1650はミドル、1660Tiはミドルハイ、2060以上はハイエンド
プロセスルールの違いを無視してダイサイズを語る滑稽
滑稽だなあ 7nm世代のミドルがNavi、ミドルハイがVega20なんだが Polarisを28nm世代のハイエンドとか言わないだろ
2070がミドル下位 2060がローエンドwww 信者しすぎて頭おかしくなってて草wwww
このタイミングは博打だとわかっているが VIIユーザーになりました よろしゅうな
よくわかっとらんのだけど、Voltageの点線のところの数値でいいんだろか 1218mVになってる
ちがう リセットして1800MHzのとこの線と線が重なってる数値 1090mvが当たりかハズレの境界線
まあハズレはOCする時に大変なくらいで UVに対してはハズレでも当たりでも電圧かなり下げられるしな あとはHBM2がSamsungかHynixか よく回るか回らないかくらいやね
そういう事か、うちは1087mV パワカラだけど、ギリ当たりだったか
>>864 おや、偶然なのか? うちの1087mvもパワカラだ パワカラで1121mvの外れやで HBMは1200MHzまで回るけどな
アスロック使いは俺だけか PC初心者俺YoutubeなんかでZ当たり外れ確認動画見て何となく見たら1079だった。 OCやる気もないのに当たり引いても微妙な気分だったわ、OCやった方が良いんだろうか。ちなASRock。 つか今見たら1073mvなんだけどこの数値コロコロ変わるの?知らんうちに俺が弄っちまっただけ? >>869 今やアスロックはASUSと合わせマザー全体シェアの75%握ってる二大メーカーの一方だぞ 内訳はASUSが45%、ASRockが30% Z水枕 一万 ポンプ内臓リザーバ 二万 ラジエーター 一万 チューブやらフィッテイングやらで一万掛かりそう 金掛かるわ…
16bitのころには安定性のgigabyte マニアのAsusっていわれてたのになあ MSIはともかくGigabyteはどうしたんだろ
レビュアーに配られた選別viiが軒並み1090以下だったからだっけ
ASUSのシェアは延びてるけど品質はむしろ昔より下がってると感じる
MSIはドラゴンエンブレム使い始めた辺りからシェア伸ばした感じかな ギガは電源フェーズ詐欺と光らせ過ぎて価格が高くなったからシェアおとしたんかね
ギガは安い割にてんこ盛り仕様だから惹かれるけど結局ASRockにしちゃう
ASUSとは元は同じ仲間同士だったけど変態部門が独立した形>ASRock 今はもう完全に別会社 変態マザーを設計できる実力には元々定評あっただけに 王道的なものばかり作ってぬるま湯に浸かってブランド商売してきたきたASUSよりも 技術力はむしろ多彩なマザーを設計できるASRockの方があるようなイメージ 最近の変態マザーだとMicroATXマザーの身で スリッパ搭載を、しかもTichiで実現した、ASRock X399M Taichiがちょっと話題になったかな
Asrockはbios画面が致命的にダサいという欠点あったけど最近はマシになった
俺はB450 Pro4+Ryzen7-2700xだが、V/CがRADEON HD 6450・・・
最近だとmini-ITXでLGA 3647のマザー発表してたよね。ASROCK。変態ここにありと思った。
>>871 1090付近が2GHzまでオーバークロックできる境目だから ハズレ個体になると最大電圧までやっても2GHzで回らん ちなみにスレで報告された最良の個体はデフォルト電圧で1020mV台だったっけ 俺の初期出荷段階で100mV以上も電圧違うとか泣けるわ
気にもしてなかったけど見てみたら1067mvだった ASUSだから値段の分かなw
>>878 なるほど 驚いた 海外シェアはどうなんだろう? >>874 フルカバー水枕は1万切らないにしろ、 ポンプ内蔵リザーバは2000円くらいからある。ラジも同様。 チューブとフィッティングはコーナンでそろえると安い。 ピンク色の耐油ホースが丈夫で柔らかくて取り回しいい。 VIIでReLive動画取ると緑画面しか取れてないんだけど これって設定ミス?
>>784 ,>>894 ポンプは後から満足できなくなって買い換えたくなる場合も多いから 最初から高いの(Laing D5やDDC)にしておいたほうが良いと思う ラジは安いのは中の配管がアルミ製の場合もあるから注意 ラデはVR最適化されてる? VRやるならRTX2060、2070のが性能発揮しやすいんかな?
高解像度な分vegaは性能を発揮しやすい筈。 手持ちのRtx2080TiでVR繋いだことないから確証はないが
>>896 一度クリーンインストールし直して駄目ならDDU使って消す 俺はvega56で同じ症状だった 前のドライバの残りカスが悪さをしていたのでDDUで解決した 保存先の変更と再起動で治った 何がどうまずかったかはわからんけど みなサンクス
>>900 VRはVRSと非同期なんちゃらに対応してからが本番 AMDはNavi以降からになる もちろん画面表示にHDMI2.1のVRR(Freesync)も必須になる スタッタやシャギーとか無い方がいいからね ゲフォは知らん
左右120度以上のVRゴーグルが出てからが本番かなぁ
>>735 >>900 VRはAMDも元々得意。二画面生成するからタスクスイッチスムーズな方が有利。 >>908 じゃあなんでVRのベンチで惨敗なの? 純粋に気になるわ >>910 NVに最適化され過ぎなだけ NVに最適化どころかAMDで性能出ないようにプログラムされてるレベル。 ドライバーでそういうプログラムを解釈して改変してるけど、VRまで手が回らない。 慈善事業じゃないんだから力の強い方に最適化されるのは当たり前
そりゃそうだろ そんな分かりきったような事を理解したうえで 使ってるんじゃね みんな
力の強い方じゃなくて金になる方でしょ 何処まで何をばら撒いてるかは知らんがな 昨今の方向性を見るに大分行き詰まってるけどな これは予想通りだけど、intel参戦前に死んじゃ嫌よ
まあベンチマークソフトでそういう最適化されるのはどうかと思いますけどね ゲームなら仕方ないが
また上級国民さまですか。 右端のTime spy見てみ。 グラフィックスキューばかりでコンピュートキューがスカスカやん。 グラフィックスとコンピュートを切り替える回数をめっちゃ少なくしてる作りやん。 こんなのGCNに最適化してるなんて到底言えんわ。3DMarkのVRも同じですねん。 それ海外で即突っ込まれたんだけれど 開き直りしてた気がする それ以来信用してない
ベンチマークひとつで良い悪い判断するなってことだな 結局自分のやりたいゲームがどっち最適化したものか調べるしかない
>>919 (geforceで)効果ないから意味がないってなってたな >>921 性能を比較するベンチマークが片方に寄っちゃってるのは存在意義に関わるがな アテにならねぇベンチマークは単なるマーク そもそも基準点って意味やぞ、基準にならねぇなら単なる点
AMDはgameworksを非難し nvidiaはvulcanを非難する
DX11ベースのGameWorksで最適化されてるからゲフォのほうが高性能に見えるだけ DX12ベースの次世代VRはAMDの頑張り次第だからまだ来ない 基本的にDX12世代はAsyncが前提だから、非対応のゲフォじゃ性能が出ない ただ、DX11じゃそろそろ限界だから、いずれVRもDX12世代になってラデのほうが高性能になるだろうな
Vulkanで徹底的にラデに最適化した時のVIIの性能やばかったよな ワールドウォーZでVulkanモードのVIIはDX11モードの2080Ti超えてたし 結局ソフトしだいなんだよな ラデに合わせて作るか ゲフォに合わせて作るか
ゲームにAsyncが必要な理由って何? DX11でもゲーム自体は作れたわけでしょ?
>>925 vulkanを開発しているクロノスグループのトップはnvidiaだがな >>928 4K60Hzが2080tiでしかほぼ出せない状態で? リソースの有効活用。とくにマルチコアCPUに効いてくるんじゃなかったっけ
CPUにたとえてみると8c8tなnvidiaと8c16tのAMDってとこかな HTTやSMT使わずにクロック向上で性能を稼ぐ 対してHTTやSMTをつかえば性能が上がるのがわかってるが調整面倒なのと囲い込みによる妨害で性能が出てない
>>928 DX11はグラフィックモードに色々詰め込むから複雑化して面倒になる、要はスパゲッティ化 DX12はグラフィックモードはシンプルにして、GPGPUモードで色々機能を追加していく Asyncで各機能は非同期で動かせるから、いくらでも新機能を追加できる AMDは今後新機能が増えまくると予想して、全部GPGPUでやろうということでAsync対応のGCNを開発した Nvidiaは逆に、Async非対応で全部固定機能にしてグラフィックモードだけでやろうとしている Async用の制御回路は結構消費電力が大きいから、Nvidiaの判断が今は功を奏している ただ、複雑化したゲームグラフィックをAsyncで実装することで、飛躍的に高性能に出来ることもある 今後はそういうゲームが増えてくるだろうな ちなみにゲームグラフィックのAsync対応はPS4とXBOXのゲームでとっくに実用化されてる PCとのマルチは、それをそのままDX12に移植すればいいだけの簡単な仕事のはずだった
>>932 nVIDIA「だがしかし、(ベンチ結果が不利になって実態が露呈しまうので)断るっ!」 windows7終了で徐々にDX11は消えていくのだろうか
DX12はチューニングにコストがかかるみたいだから簡単には消えんよ DX11時代のDX9みたいに延々と生き残る
流れはAMDに傾いて来てるのに中々上手く行かないもんだね intelとnvidiaにあってAMDに無いものってなんだろ
VIIのリファ 工夫ひとつで60℃すら超えなくなるな
>>938 技術力以外のすべてだな 商売としてやるならいいもの作れば売れるって時代はとっくの昔に終わった SonyVS松下の戦いがあった日本人なら教訓として残ってる >938 信用と信頼 性能偽ってユーザに訴訟起こされたメーカーの商品なんて 普通なら誰も選ばんよ
俺は燃えるドライバ出したほうを選ばないけどな 家が燃えたら困るわ
発火ドライバに3.5GB問題 CPUの脆弱性放置して、脆弱性発見した連中を買収しようとしたりと nとiの信用と信頼度は素晴らしいですなー、AMDにも見習って貰いたいもんです
>>942 アメリカ政府、Google、MS「俺達に喧嘩売るとはいい度胸だな」 あともう二カ月で同額で消費電力半分の新型出るから微妙だね。
56買えばWorld War ZとDivision2貰うこともてきるのか WorldWarZおもしろそうなんだよな
>>955 米AMDゲームキャンペーンの日本協賛店のパソコン工房だけは全員プレゼント いま56の中古相場ボロボロだよな 1万円以下とか平気であるし
何処の世界の話だよ…そんな安いの見たことねえし中古通販で見ても見当たらねーぞ
VIIのwattmanの電圧とクロックのカーブだけどさ これ反映されてる? アフターバーナーでモニタリングしてると反映されてないっぽいけど これはAB側の設定でデフォルトになってるからだろうか どうやって確認したもんだろう?
>>959 先週ヤフオクで数枚流れてたよ 先々週も数枚あったはず 15000円台 おそらくマイニングで使われてたやつだろうけど複数枚出るときはものすごく安く終了するよ
俺もそのとき予備で56一枚買ったけど税込み15000円位だったよ 今サブに入れてるけど全く問題なく動いてる
>>953 そっかー それで投げ売りしてんのか 危ねえ買うとこだったわ >>964 それは投げ売りじゃなくて客寄せ用だろ 買おうと思って買える状況とは思えん >>961 あんた一万以下でしかも"平気であるし”と言ってるんだが? vega買うならマジで外排気型をお勧めしたい コアとメモリのメイン熱源が一カ所にまとまりそこだけ冷やせば良いから外排気の狭いヒートシンクでも充分
>>965 いや昨日工房で閉店間際に残ってるのを確認しとるんよ >>969 ほんとに?だったら相当やすいんじゃない? 新品でそんな価格は見たことないや >>972 ジャンクだけど大量出品だし専門外のショップだし本当にチェックしてないだけだと思うよ 案の定全く問題ない良品だったし こんなに沢山あるカードが全部壊れてるなんて普通はあり得ない ハズレ引くリスクを考えると買わんな 15000円のジャンクは高い
>>970 見たことないもクソも 工房のtwitter貼ったやん 何にせよそんなもん平気であるとは言えねーわ 誇大に物を言う癖モチやろアンタ
自分で15kで買ってるのに 10k以下で平気であるとか平然と嘘をつき ジャンク品だと後だしした上に大丈夫って 何ひとつ信じれるところが無いのがすごい
単純に2万円以下の書き間違いだよ 中古相場が暴落してるってことが言いたかった訳
Vega56最近探してるけど 中古で2万5000円くらいだよ 2万円以下はジャンク扱いくらいでしか見たことないよ
オクで流れてたよ、って書いてあるけど 実は出品者の方でステマに来たんだろうかな
今更ながらVega 56に64のbios使えるのね 56のコスパ最高ってこれが原因か
hynixのHBMにvega64のbios入れると起動しない事態も起こるから気を付けてね
vega56の15000円台ジャンク扱いだったし、どう見てもマイニング落ち。 多分VBIOSいじって正常に動かんと思ってスルーしたわ。
>>987 ステマはないかな 理由は終了したオクだったから 見てきたけど1.5万くらいで落札だったんか ジャンクでもちょっと欲しいな
>>995 全く問題なく動いてるよ 箱もそろってる >>996 ドスパラ中古にも大量の56が出てるんだが、3万切り程度なんだよね 今の最安値は半年マイニング使用品のAirBoost2.3万 自分もマイニングで酷使してたのを普通に使ってるんで使用感は大丈夫なんだが 流石に2万アンダーを見ちゃうと手を出しにくいわ >>997 普通のリサイクルショップが大量に入手してチェックするスキルもないから未確認(ジャンク扱い)で出品してただけでしょ? 俺としては個人出品のジャンク扱いよりは100倍安心だけどね 個人だと故障を確認してジャンクで出す人居るから しかも割引クーポンやポイント増額でさらに実質2500円くらい安くなってたからお得だったよ Vega56相当の新型Navi12(RX3070)はTDP130Wで200ドルで販売が予想されている。 200ドルだと日本でも初値幾らになるのかな?税込み3万出せば買えるでしょ? 電源に余裕があってHBMが良いという人にだけおススメ。
lud20230204150405ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1555634806/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「RADEON RX VEGA part33 YouTube動画>8本 ->画像>37枚 」 を見た人も見ています:・RADEON RX VEGA part42 ・RADEON RX VEGA part43 ・RADEON RX VEGA part41 ・RADEON RX VEGA part44 ・RADEON RX VEGA part45 ・RADEON RX VEGA part40 ・RADEON RX VEGA part18 ・RADEON RX VEGA part19 ・RADEON RX VEGA part12 ・RADEON RX VEGA part38 ・RADEON RX VEGA part35 ・RADEON RX VEGA part34 ・RADEON RX VEGA part17 ・RADEON RX VEGA part25 ・RADEON RX VEGA part15 ・RADEON RX VEGA part28 ・RADEON RX VEGA part32 ・RADEON RX VEGA part37 ・RADEON RX VEGA part35 ・RADEON RX VEGA part16 ・RADEON RX VEGA part30 ・RADEON RX VEGA part24 ・RADEON RX VEGA part32 ・RADEON RX VEGA part36 ・RADEON RX VEGA part22 ・RADEON RX VEGA part26 ・RADEON RX VEGA part23 ・RADEON RX VEGA part26 ・RADEON RX VEGA part21 ・RADEON RX VEGA part11 ・RADEON RX VEGA part13 ・RADEON RX VEGA part39 ・RADEON RX VEGA part27 ・RADEON RX VEGA part31 ・RADEON RX VEGA part29 ・RADEON RX VEGA part14 ・RADEON RX VEGA part10 ・RADEON RX VEGA part46.5 ・【AMD】 Radeon RX VEGA 葬式会場 水子2人目 ・【AMD】 Radeon RX VEGA 葬式会場 水子3人目 ・【AMD】 Radeon RX VEGA 葬式会場 【ポンコツ】 ・【AMD】 Radeon RX VEGA 葬式会場 水子4人目 ・RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪ ・RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part6 ・RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part3 ・RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part5 ・RADEON Vega 20を楽しく待つ♪ ・NVIDIA 30xx VS RADEON 6X00 ・【自作PC】AMD、32コア/64スレッドのEPYCを6月20日、次世代のRadeon VegaはSIGGRAPHで発表 [無断転載禁止] ・AMD RADEON RX 5700シリーズ Part1 ・AMD『Radeon RX 480』にワクテカしてた会 ・AMDの新型グラボ「Radeon RX 480」を使うとマザーボードが燃えるらしい [無断転載禁止] ・Geforce vs Radeon ・[ 2019.02.08 ] RADEON VII 専用スレ ・radeon使ってる人に聞きたいんだけどvega64とRX570をどうにか併用する方法ない? ・【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart50 ・【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart70 ・【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズPart1 ・【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズPart8 ・【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズPart3 ・【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart48 ・【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズPart4 ・【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズPart2
08:22:16 up 25 days, 18:46, 0 users, load average: 8.88, 9.55, 9.36
in 0.10093092918396 sec
@0.10093092918396@0b7 on 010622