>>3 前スレが243実質244って話じゃないかしら ワなしの 244 がすでに存在しているからなんだよね
>>4-5 ┌→ ワッチョイあり → 243 ┬→ 245 242 .┤ └→ 244' (ワッチョイなし) └→ ワッチョイなし → 243 → 244 ややこし(´・ω・`) やはりintelとNVIDIAにするのがテッパンですか?
>>7 完璧な解説ありがとうw エスパーの鑑や! スレの系譜 ミドルハイくらいのパソコン組んでみたものの 何をしたらいいのか分からない
筋肉ムキムキのデスクワーカーだっているから大丈夫大丈夫
>>12 4コアAPUのRyzen5 3400Gで十分だったな これ以上のスペック必要なら必ず目的があるはずだ >>12 とりあえずbfvのキャンペーンをやってグラフィックにニヤニヤしたらいいと思う (オンラインはチーター大杉でオススメしない) ファイル消えるのが怖い一心で色々調べてたけどよくわかんなくなってきた… HDDは安いし音とかで壊れる前兆がわかるけどデリケートだしSSDはほぼ上位互換だけど高いし突然死が怖いし NASとかファイルサーバーとかクラウドストレージなんてなるともうちんぷんかんぷん 俺はこれ使ってるよとかで良いのでおすすめのデータ保存方法やバックアップ場所教えて欲しいです…
>>16 メインに使うPCはSSD(+容量が必要ならHDD) NASか外付けHDDに自動定期バックアップ 家族の写真とか万が一にも失えないデータはそれに加えてクラウド でいいんじゃない 家の中だけで完結させてると天災で全部吹っ飛ぶリスクあるし HDDにも予兆なし突然死はあるぞ? そんなことよりも重要度判断が大事だと個人的には思ってる、うちではこんな分け方&保存方針 1: 絶対消えちゃまずいやつ -> SSD・HDD・スマホ・オンラインストレージにコピーを定期的に 2: 持ってはおきたいが致命的ではないもの -> HDDでパリティ 3: 消えてもまあいいか / ソフト本体等で再取得が容易なもの -> バックアップなし
システムを常に2重以上にしとけば基本的には問題ない それでも吹き飛ぶならあきらめた方がいい
C: システム (消えても良い) D: データ (消えちゃダメ) E: 定期的バックアップ (D:のミラー) 基本これだけ
皆さんありがとうございます 今までデータ保存はDドライブ用HDD一台しか使ってなかったのですが これを機にミラー用HDDの追加とクラウドストレージ利用に踏み切ってみようと思います クラウドには一際大事なデータを保存するのが良さそうですね
>>21 >クラウドには一際大事なデータを保存するのが良さそうですね じつはそうでもない。時々巻き戻ったりしやがるし、確実に保存補償してくれるわけでも無いから。 経験からすると2重保存だといざっというときに実は読めませんでしたとかあるから、3重保存して 何かトラブル発生したときにもチャンス2回分残ってるってのがお勧め。だからミラーとクラウド使うなら 同じデータを双方にバックアップが最善、重要度に応じてミラーとクラウドにバックアップ分けるのが最悪。 PC-98は起動したドライブが必ずAになったからFDから起動したらFDがA HDDから起動したらHDDがAになったんだよな それからしたらAT互換機がHDDが必ずCなのは違和感だった
>>24 ドライブレターが変わる方が違和感だったわ フォーマットの時とか何度も確認してた 今時のクラウドってソフトインスコして暗号化してから保存するから漏洩とかは気にする必要ないんじゃないか?
結局人間が作ったもんだから漏洩しない保証は出来ないと思うけどね どんなに頑丈なプロテクトでも結局クラック出来るし あと誰も責任も取れないし(取らないし
その危険性考慮するならそもそもHDDでもPCオンラインにした瞬間漏洩するから逃げ場は無いな 気にせずクラウド使え Androidなり使ってれば電話番号なりなんなりも全部外部保存じゃんか
>>25 チミはDos/v機から使い始めたのかね 日本人なら98をまず買うべきだらう ときどきGPUが急に100パーセント使用になってそれが特定のソフトじゃなくてcromeとかdiscordとかその時起動してるソフトが100パーセントになってパソコンが使えなくなるんですけどなんか解決策ないですか ryzen3700x 1660ti asus tuf 450b です クリーンインストールとかcmosクリアとかプチフリ対策とかネットでいろいろ試しては解決せずを繰り返してます スクショすら取れないんで絵でGPUのタスクマネージャーを書くとこんな感じになります >>31 原因から絞り込むなら、100%になる時に動いているソフト、メモリやHDDへ負荷かけているソフトあたりをリストアップして 1つずつアンインストールして原因が収まるかどうかの確認作業をする。 あるいは、クリーンインストールしてソフトを1つずつ導入しては動作確認して、現象が発生するまでに導入したソフトを 絞り込む。 まあやりやすい方でどうぞ。後者の方がやれるのなら簡単。前者は原因追及に手間取るが、現行環境を崩さずに出来る可能性はある。 >>31 とりあえずハードウェアアクセラレーション切ってみたら? DiscordもChromeもハードウェアアクセラレーション使ってるはず
>>33 切ってみました 100パーセントになる現象が不定期なんででたら>>32 をためしてみます PCIe4.0対応のマザーボード買ったのはいいけど、肝心のパーツが高くて手が出ずに地団駄 そりゃそうだよね(´・ω・`) 買う前に気付けばよかった
>>37 > パソコン組んでみたものの > 肝心のパーツが高くて手が出ずに どゆこと? >>38 PCIE4.0の(たぶん)SSDが高かったのでPCIE3.0で我慢した ってことでは >>30 初号機は8001だったよ 98になってHDD起動が普通にはなったけどまだFDD起動も多かった で、その度にドライブレターの変わる98はとても不便だった そうそう マザーボードを選ぶにあたってPCIe4.0は特に気にしてなくて 従前のSATA接続SSDを使ってるくらいなんだけど 「せっかくあるし使ってみるか」と調べたら、(自分にとって)ストレージに出すような値段では無かったってお話
>>42 まあでもCPU-Chipset間がPCIe4.0x4になってるから、3.0x4のM.2を2台繋げば意味はあるよ。 1台はCPU直結でももう1台はチップセットにぶら下がるので、M.2酷使しているときにHDDとか他の 作業割り込んでも余裕あるから。 >>43 アドバイスありがとう 半分すら意味を理解できてない素人だけど、もう少し調べてみるよ PCパーツの最新セール情報とかってみなさんどこを参考にして調べてますか? なんか一つのサイトで全て教えてくれるようなところとかないかなあ
君のような初心者ならBTO買ってパソコン雑誌とか見ながら勉強したほうがいいと思うぞ
>>45 1つのサイトにまとめられると張り付かれるからな 自分が便利になる一方で競争が増すだけだよ 1つのサイトでまとめる→みんなそこ見て買う→そこのまとめが最安じゃなくなる
初めての自作なんですが、簡易水冷のラジエーターの向きについて ATX、フロントファンからリアまで障害物なしの今時ケースで前面200mmファン2個、リア120mm トップに240mmの簡易水冷を排気でつける予定なんですが、光らせて見た目の都合上、水冷のホースを前面側に向けようと思ってます そうすると、ホースに風が当たってVRMとM.2_1の冷却効率が落ちる気がしています 今ノートPCで実機がないので机上論ですが、ニキたちはホースの向きを前と後ろどっちにしますか?
Deepクーラーの 360v2とかいう水冷クーラーの取説で 右上のファン&ラジエーターで 2はなんのためにネジを取り付けるのでしょうか?なにかをくっつけるわけでもないのに それとラジエーターの下のものは一体何なのでしょうか? 1はファンとラジエーターってわかるのですが 2はラジエーターと何なんでしょうか? >>53 大差無いと思うけどな。まあいろいろ言ってもどうせ気になるだろうから、前面後面両方やってみて自分で温度比較してみればいい。 >>54 PCケースのラジエーターくっつけるところでは? つまり任意というか >>54 2はなんのためにって、ケースの枠に1を取り付けるためのネジだろこれ。たまたま2みたいに書いてあるだけで、2はラジエーターとPCケースだろ。 >>56 >>57 ケースとファンはこんな感じで止めるんです フロントカバー外して この長いネジを使ってケースを真ん中にして挟むんです だから余計2が意味不明です ていうかだいいち2のネジ(9)の長さはこんなもんですよ?? こんなかんじで、なんの意味、役割があるのか全くわからん…… >>58 1 → 2 じゃなくて 1 or 2 って考えたらどうや? 既にファンが付いてるPCケースとかの場合もあるじゃない? >>60 >>59 こんな感じでなにかを取り付けるためとかそういうのじゃない気がするんです ほんといみわかんね…つか取説も適当でゴミすぎる >>59 どう考えても説明書と逆に取り付けてるだろ。FANはケースの内側だぞ。外側は2のネジで留める。 そりゃまあ1のネジで共締めでもいいけどさ。 >>62 ていうかこのホース的にこっちなの確定じゃないですか? これ反対にしたら取り付けられないです >>63 ホースはそっちであってるよ。その状態で内側にFANを1のネジで付ける。方向はラジエーター→筐体内。 よくわからんけど 1がファンありで2がファンなしバージョンじゃ
>>64 内側にファンを付けたとしても2のネジ(9)じゃ取り付けられないです 短すぎて 1のネジ(8)を使えば内側でも取り付けられるけど だから余計2のネジ(9)が意味不明なんです >>65 そんで2のネジ(9)は何に使うの? >>66 いやだってそうしないと前面パネル閉まらないだろ。前面パネルと鉄板の間にFANが入る隙間あるの? ラジエーターとしちゃFANが確実に入るようにするにはラジエーターの後ろにFAN付けるしか無いよ。前に付けて前面パネル入りませんじゃ欠陥扱いだし。 だから、1のネジ使ってラジエーターの内側にFANつけて、2のネジ使ってラジエーターをケースに固定するの。 >>67 あー!!!わかったわかったわ!!!! そういうことか!!! パターン1 2のネジ(9)はこう これでラジエーターをすべて固定 次に内側でファンを1のネジ(8)で取り付け固定 パターン2 ラジエーター内側にして フロントパネル外して長いネジでファン取り付けて 長いネジだからファンもラジエーターも 両方固定される 今俺がやってるやつ ってことか! やっと理解したわ!ありがとう! 現物みたらわかるだろうけど 1と2とねじの数いっしょだなってことしかわからない それとファンとラジエーターの取り付け図だろ 2はラジエーター固定金具みたいなのあるけどあるのかないのか
でもかっこいいPCとか見るとみんなフロントパネル外してつけてるよね 俺もそうしたいからそうしよw ていうかラジエーターの後ろにファンあるほうが冷えづらそうだしw
>>69 たしかにそう言われてみると2のネジ付けるやつ…ケースじゃなくてなんか別のなにかにつけてますねこれ もうわけわかんね… AMDのバックプレートって何の付属品に入ってるんでしたっけ CPUマザボクーラー…ケースではないよね…
>>72 まあ大体クーラーだな。マザーボードにもついてるとは思うけど、あくまで標準のクーラー止めるためのやつだから 巨大クーラーとか買うとバックプレートは交換。 >>74 やっぱそうですよね 恐ろしい業者から買っちまったよ… 評価はしないけど被害者が出ないことを祈るわ >>75 ものによっては専用品あるいはマザボ付属のもの利用で 治具を取り付けたうえでクーラー取り付けですよね >>73 こんなんわかるわけないやん ていうかこれ無くてもいいんだよね?? 普通にないんだけど >>76 恐ろしい業者ってなんだ 中古なら自己責任やぞ 更に助けてくれ…… ケースについてきたこのケーブル 一体何に使うの? RGBコントロールとか言うものらしいけど 取説にこれをさす工程がどこにもなくて 一体何に使えばいいのかわからないです >>83 板?マザボのこと? マザボに取り付けたら反対の方はどこにつけたらいいのだろうか… ケースからでてるコードに空きなんてなんにもいよ >>84 rgb端子は光るled付きパーツに付けて制御するためのもんで 持ってないなら付けるな >>82 ペリフェラル 4pinでググれ 使い方がわからないなら、要らない >>82 マニュアル記述、取り扱い説明書のケーブルからみて、AntecのP110LUSEだな。 Built-in LED Controllerからのケーブルが>>82 の2つめのリンクの図にあるRGB CONTROLってやつだから、 そのケーブルをマザーボードのLEDコントロール端子に繋ぐためにメス-メスのケーブルがついてる。 さあどうだ、かなりエスパーしたぞ。 おれもP110 LUCE使ってるけど中々いいよな。 問題はHDDアクセスランプとリセットスイッチが無いこと。 最近のケースじゃダントツだわ。
リセットスイッチって使うか? まともに使った事無いんだが
>>90 フリーズした時に復帰が楽だわね 無いと電源スイッチ長押ししたり、コンセントぶっこ抜いたりで面倒臭い solo2使ってるけど金属が結構錆びてきてるしプラスチック部分が折れやすいしで 次はAntecはやめておこうと思ってる
NTTのDSP版 Win10 pro OSと、3600or3700x お得じゃない?自分は通常版しかないのでPRO使ってみたいんだよなぁ でも数年後CPU載せ替え交換したら建前とは言え OS使えなくなっちゃいますよね…
dsp版とリテール版ってほとんど価格差ないと思うんだけど
>>87 ごめんアンテックのケースじゃない…その取説写真間違えちゃった…何一つ関係ないから忘れてくれ 使ってるのはDEEPCOOLの白いケースです 何一つRGBケーブルの詳細がかいてないです ていうか取説自体ゴミ過ぎて… マザボにはつなげることは可能ですが あとはどこにつなげるのでしょうか >>86 >>85 一応ファンが、RF120?RE120?とかいう光るDEEPCOOLのファンです CPUクーラーがDEEPCOOLの3連ファンの水冷クーラーです でもそれらはすでにマザボに4ピンのRGBのやつに繋げてます 電源ユニットの余ってるケーブルとマザボの状況とか写真くれたほうがわかりやすいと思うぞ それぞれ型番もほしい
>>94 6000円くらいだからなー ・Home→Proアップグレード:14000? ・DSP:18000〜 ・リテール:24000〜 >>100 うっさい、自分でなんとかしろ。買ったところに訊け! つける場所ないとか言ってるが明らかにケース前面のラインがRGBやん 目が腐ってるだけと違うか
きっとコントローラーの存在を知らないんだろな 具体的な状況を言葉で説明できないだろうからたくさん写真を撮って見せろって言ってんのにしないし近くのパーツ屋で組立サポートしてもらった方がいいと思う
>>102 ケース前面の光のためのもの? これをどことどこにつなげばいいのでしょうか >>103 撮れ言ってもどこを撮れと言うのか マザボにさすのはわかるけど あとはどこにさすの? ケースに、させる場所なぞないのに ゴメン 俺たちのエスパー届かないから掃除して窓開けてもらってから質問し直してもらって良いですか?
>>105 中学生みたいな指やな ケースに縦ラインのledとledファン付属してるけどそれぞれちゃんと接続できてる? >>108 >>109 LEDファン?そんなもん付属してないよ DEEPCOOLの水冷3連とRE120は俺が買ったのよ こういうところかなとも思ったけど全然違うし ケイローの日常という方が出している NATREXX55の商品レビュー 見てると最初から前面ケースに取り付けられてるし なんなんまじで ちなみにそのケースは俺のケースの前機種… もう腹立つわ
>>111 それが前機種だよ ていうか変なんだがたくさん接続するやつ使ってるなぁ…なんだよそれ…そんなの別売り確定すぎるわ > >>110 ledファンってケースファンのことを言ってたんよすまんな ケースファンとケースのLedはちゃんと接続できてるか? >>115 してない というかそんなのどこにあるの? >>116 ケースファンは12VRGB?に接続してるよ 水冷もRE120もどっちも マザボの4ピンの12vRGBに ケースのLEDってなんだ? 取りあえずケースからでてた沢山のケーブルは全部マザボにつなげたよ だからこそこの余って外れてるケーブルが理解不能なわけよ >>117 光ってるのか? RGBの端子は種類がふたつあるから 使ってないほう向けのケーブルが余ってるんだろ >>114 のページの説明の何がわからないのかがわからん >>119 いやだからケースに繫げるところがないんだよ >>118 まだパソコン起動すらしてないや >>118 ケースを光らせるにはケースのどこかに繋げないといけないんでしょ? でもケースのどこにも繋げられる場所がないんだよ >>120 確信したけどそれはLEDテープや追加のファンをつける際に使うケーブルで今のところ要らないケーブルです 無事解決しましたね♪いかがでしたか? 本当は全て完成させてから電源つけたかったのに 確認のためしかたなくつけてみました そしたらなんと ASUS 570X ゲーミングプラスマニュアルみるに16ページのレイアウト図 8番の1 x Addressable Gen 2 header(s)ってとこに挿すみたいだが 絵は4ピンになってて良く分らんわ もし対応してるなら3ピンのはずだからよく見て報告して 俺もマザボ探してるけど絵がARGB該当箇所が4本になってTYPEC前に出せないから スルーした機種だった
途中そうしんしてしまいました そしたらなんとかなり光ってました すべてが… ケースの光も……もう分けわからない… >>122 何も解決してないですね >>124 ケース光りました すべてのファンも じゃあこれらはなんのためにあるコードなの?ってなりますわ >>127 光はしましたがじゃあ結局これらのコードはなんのためにあるのかって思いました 付属しているのに使っていないんですよ… よっつも GAMMAXX L360 V2って12VのJRGBじゃん で写真の分岐ケーブルは5VARGB用のだな 良く分らんわ
>>130 僕の予想では 別売りケースファン3つのRE120と3連水冷の2つを この謎のケーブルにぜんぶ繋げて それをマザボにさして 全部一括に色とか変えれますよ 的なものと予想してます…違うとは思うが… ホント謎ですわこれ 新しくPC作っただけどWindows10のインストールで driver_pnp_watchdogとでて失敗するだけど何が悪いの? OSは新規で買ったUSBメディアです
>>132 ばっかだなぁ…それ返品して1000円でヤフオクからwin10pro買えよ… >>129 ただの延長コードだったりして あまり見てないけど >>134 違うと思うわ…延長コードなわけ無いだろ >>135 ほらじゃないよ それ見せられてもどうしようもないよ >>132 USBとかに繋いでる余計なデバイス全部抜け。ビデオキャプチャーとかSATA増設カードとか、最初のインストールにも 必要なさそうな拡張カードも全部抜け。最低限のギリギリの環境でインストール。 要するにどれかのデバイスドライバーがおかしくて応答無いってインストーラーが言ってるので、そのデバイス無効にすれば通る。 ただどのデバイスかは分からないから片っ端から止める。 >>132 Windows動くPCあるならUSBメモリー買ってきて最新バージョンのインストールメディア作れ >>133 自分のやったこともないのに煽ってるとか面白いわ お前は早くOSインストールできるとこまでパソコン組めよ >>139 もうとっくにWIN10入れ終わってデスクトップ画面です >>140 はい良かったね 未完成な自作パソコンを末永く楽しんで下さい ウインドウズ10のインストールUSBは作れたんだけど違法コピーだから制限つきなんだなあ さすがにマイクロソフトも対策してきたか、今回は違法のはちゃんとインストールできねぇ
ダメだ いらないデバイス抜いてみても変わらなかった OSは正規品を購入してます
>>146 既に言ってくれてる人いるけど 最新版のWindows10をツールで USBメモリーに入れてインストールするのが定石。 購入時には既にバージョンが古いわけだから。 >>146 買ってきたUSBメディアは古いVer入ってるから絶対使っちゃダメ 自分でMS公式から最新1909落としてきてUSBメディア作って使え かぶった… >>146 勘違いするとアレだから書いとくが 高い金だして買ってきたのに使えないなんて損した!?ってことじゃなく 重要なのは正規ライセンス(プロダクトコード)であることだから メディアはただのオマケと思って中身最新のインスコ用に書き換えてこれからも使えばよろし >>149 重要なのは正規ライセンス、メディアはただの オマケっていうところは同じようなことを 書こうとしてやめた部分だったので書いてくれて 嬉しい。 すいません、ありがとうございました 解決したっぽいです 新しくつけたm.2SSDを外してみたらインストールウィザード起動しました お騒がせしました
入れたいんですけどとりあえず今回はSSDに入れてまた後日やり直してみます
>>155 そんな古いの新品で買うより、新しく組み直すか中古を探したら? >>155 前スレの問題の切り分けでは、電源かマザボまで絞られてたわけだから、 電源じゃなかったらマザボだよね…南無い…。 まあ俺も雷でマザボやられたときとかあるよ。どんまい。 >>31 です >>33 を試したらマシになったもののまたしても症状がでてきました OSのクリーンインストールしてタスクマネージャーをみているとクライアントサーバーランタイムプロセスとsystemとデスクトップウィンドウマネージャーも悪さをしていることがわかりました なにか解決策がないですかね >>158 レスありがとうございます。 組み直すのも考えているのですが、そうするとCPU、メモリも追加で必要ですし、 安いCPUだと今のと変わらないっぽいし、メモリは買ったばかりだしで悩み中です。 田舎住みなので中古も通販しかないんですよね。 アマゾンだと新品B85M-Gの方が安いくらいですし、それ以外のとこでも安いので7000円前後で、 それなら新品で安心をとる方がいい気がしてます。 >>158 レスありがとうございます。 見た目でわかる箇所はないですし、マザーボードでもなかったらと思うと怖いですね。。。 それもあって組み直すのも考え中です。 >>163 かっちょええしょ? つか最悪だわ フリーソフト何入れてたのか忘れちゃった ていうかHDDに入れてたものバックアップファイルするの忘れてた 30こくらい入れてたのに… しかもメモ帳ソフトとかも全て消えた パスワードとかほぞんしてたのにー!!! 死にたい… >>162 この記事読んでたんですけどいまいちなにしたらいいのか掴めなかったです windowsは最新にアップデートしていて1909なんですけど前のバージョンのwindowsにもどすでもどせますか >>165 俺もざっと読んでみたが、一番下だけ見ればいいと思う >>165 RyzenだけどAMDチップセットドライバは入れてる? 後はWindowsを古いバージョンにするのはRyzenの場合パフォーマンス落ちるから駄目 >>164 パスワード類はA4用紙にログインIDパスメールアドレス忘れたときの合言葉 マジックで書いてちゃんと保存する方がいいぞw手帳とかUSBとか 案外ダメだわ バカっぽいけどw >>167 asusのezアップデートは関係なくてamdの公式からダウンロードするやつですかね? >>170 メーカーのアプリ使って落とすよりあAMDから直に落とす方が新しいはず PCケースでとりあえず拡張性高い、作業しやすいって理由で フルタワーに使用と思うんですけど その分ファンの火力が必要になったりしますか?
そもそもケースに最低2個はファンついてくるはず 普通の使い方なら付属のファンで十分
m.2でインストール出来なかったけどもう一つのスロットに刺したらエラーなくOSインストールできた
ケースに白色を選ぶ場合はプラスチック部分がないやつを選べ プラの部分だけ日焼けと経年劣化で黄ばんで数年後悲惨になる
>>173 ハイエンドと言われるようなスペックでもなきゃ 付属のファンで充分よ 前方と後方のファンを同時に回すのは、思ってる以上に効果が高い >>180 3900xと5700xt使うのでスペック的にはなんとも言えないです >>182 それで組むなら、まずはCPUクーラーをきちんと選ぶべき 排熱問題でフルタワーのケースファンまで考えないといけないってよっぽどだよ 実際に組んでみて熱がヤバいとなってから買い足しても遅くない >>183 CPUクーラーはアサシン3の予定です 水冷は勇気が出ませんでしたので とりあえずケース付属のファンで動かしてみます >>178 ありがとう >>181 詳しくないので原因は不明のままですが規格か単純に不良があったかもしれないです >>170 メーカーユーティリティでドライバ当てたのが原因ぽいな あるいはユーティリティ自体の問題 基本的にどこのメーカーのも入れたらあかんやつばっかだよ 最悪や 新しいPCケースの足 俺のメタルラックの隙間に入って使えない 板とか挟めばいいんだろうけど アマゾンで高いしかいにいくのめんどう みんなどうしてるの?
>>187 別に足が隙間に挟まっても使えないわけじゃないだろ 俺は板買ったけど このスレの人たちは優しいな ワッチョイ cb73-GyLGがアレな奴だってのを気付いてるのにちゃんと相手をしてあげてるとは
>>191 いやさすがに自分は駄目だったよ。結構調べて久しぶりに改心のエスパーの手応えあったんだけど、 違う取説出したと言われて心折れた。 典型的なかまってちゃんでレスが付くことが目的だから 役立ってるんじゃね?ww
>>193 むしろPC組み終わる目的が達成できたら普通にスレからバイバイ てか板からバイバイなんだけど かまってちゃんって(笑) 俺が羨ましいのか?お前 ワッチョイ cb73-GyLGは 部屋異様に汚かったり日本語が怪しかったり年食ってそうなのに服や手が子供みたいだったりとマジの障害者の方だと思うからみんなあまり馬鹿にしちゃいけない
>>197 高校生じゃいかんの茶?w お前らおっさんとは違うんだよん NGName推奨 標準:cb73-GyLG又は73- 正規表現:[a-z]{2}73-[a-zA-Z0-9]{4}
まだスレ書き込みするってことはパソコン動かないのかな?ラジエーターファンの向き間違えてたから夏に壊れてほしい
え、え、え メモリ3600だからBiosで3600にしたら 画面真っ暗のまんまなんだけどなにこれ パソコンは起動してるのに いや冗談だろ?これ どうしたらいいんだこれ
メモリちゃんと刺さってないか汚れがついてる 外してフーフーしてから付けなおせ
すまんな真面目に教えたげるよ BIOSには入れる?
>>210 入れない 画面何もつかない ていうかメモリスロットの横に黄色いランプつくようになった マザーボードはASUSのx570plus メモリスロットを別のとこにしたら こんなのでた アメリアンメガトレンド?とかいうの
ほんでBIOS起動したからメモリのやつ2166だかに周波数戻したら起動した いやもう意味わかんねーよ…なんなんだよこれ…
>>214 もうお前はなしにならんな あ、それか真の情弱かw 3600で動かす方法さっさと教えろよってならないだけましかな、という境地
組み立てた部品を全部バラして箱に詰めてツクモなりドスパラで買い取ってもらって同じくらいの性能のPC下さいって言えば解決する 正直言ってお前に自作は無理
聞く態度じゃない奴にレスするからこういう事になるという見本
>>216 またおまえか AMDでASUSはやめとけって学校で教わっただろ? XMP(≒OC)ポン付けで動かないなら微調整が必要だから 諦めてクロック下げて使うか計算機とかメモリスレ参考にして設定詰めるかしろ >>221 俺はちゃんと敬語使ってんのにこいつらが囃し立ててくるからだろ…流れ読めないなら黙ってろよ >>218 馬鹿なのかな?とっくにPCは作り終えてんだよ もう全てデーターの以降もやり終えてんだよボケ >>217 こいつらボケに聞いてもわかんねえだろどうせ >>222 XMPってなんやねん 俺はメモリ周波数ってのを3600にしただけだっつーの 3600MHz対応を謳うメモリの定格が3600MHzとは限らない レイテンシetcを定格のままにしてクロックだけOCして動かないなんて不思議でもなんでもない JEDECでもXMPでもいいから、ちゃんと設定しろ
>>224 優しいお兄さんがマジレスしてやるが手動で2133→3600にした時点でOCだからCLや電圧や他タイミングの微調整が必要 OC知識がない人でもXMP(メーカー側でクロックとかタイミングのプロファイルを事前に詰め合わせたもの)を有効にするだけで (運が良ければ)動くがおまえはきっと普段の行いが悪いから動かなかったんだよ メモリをアンダークロックして運用する初心者とか知恵遅れにしてはなかなかやるな
>>225 俺にそんな難しいことわからんっての つーかもう動画とかなんかで解説してる動画貼ってくれって それ真似するから >>229 スペックすら貼ってないのに、何の動画を貼れと? BIOSはマザボによって違う Androidの設定したいのにiPhoneの設定方法を見せられても困るだろ ヒントワードがこんなに出てるのに自分で調べないからGoogleを知らない可能性がある
こいつここ見てる全員がこいつの真っ赤になってるゴミレス 最初から全部見て流れ把握してるとか思っちゃってるのかな
>>231 ASUS X570 ゲーミングPLUS RYEZEN 3700X GTX1050TI メモリ F4ー3600 32GSXWB(DDR4 PC4ー28800 16gb二枚入り) これだけ情報を与えてもらっても分からんと抜かすなら、そいつにとってPCは無用の長物
次は「日本語の動画貼れよ…ほんと使えねえな」か「なげーんだよボケ」かな
頭足りない奴はメーカー製かBTOでって見本ですかね
>>240 RTX3000シリーズまでこのうんちグラボで持ち堪えるんやで >>241 前に買ったのがBTOでケース気に入らんかったから別で買ったケースに入れ替えたんだよ そしてこの間自作やろうと思って自作作ったんだよ 第一水冷もRGBケーブルも全部初めてだししらんで当たり前やろ だからお前らに頼ってるんだよ >>236 サンクス 下の動画は何一つ参考にならないけど上のブログは助かる 後で見ながらやろ BTOだとオーダー受ける側が可哀相だし、メーカー製はショップが可哀相。 まぁ自分はNGしたから、もう何言ってんのか分かんないんですけどね。
>>243 でたでた必ずいるよねこういうアホ NGにしている設定なのに構ってくれと言わんばかりに NGに入れたアピールするガイジw >>242 知らないで当たり前とかネットに溢れてる情報を知らないのは自分がバカだからなだけやで >>245 あぁ、ネット弁慶ってヤツ? ありそうwww 質問というか、意見を仰ぎたいんだけど マザーボード上のPOSTコードのデジタル表示で、7箇所点灯する筈が一部が表示されない不良品に遭ってしまった 欠けてる場所は左上の部分で、運用上する上で問題はない。 これは素直に返品交換するべきだろうか? もう組んでしまってるし、交換する手間と時間を考えると悩ましい
こいつ別のスレで1050tiイジらてキレて2080買ったわって言ってたけど結局金なくて買えなかったんやね RTX3000も買えずに1050tiで十分おじさんになりそう
>>250 オンボで十分だろ、ゲームのインストールすら出来なさそうだ メーカー製BTOってBIOS入っても眺めるだけ 分解しようとしてもガッチガチにくっついていて マザボへし折れそうになるで何の勉強にもならん まだ2600や3500をB450Mですっぽん泣きするほうが糧になる気が
3600以上でやったら糧以前に二度と自作しようと思わないだろうけどな そして2600や3500で組むのは一台目は勉強代だと理解してる数少ない初心者だけ
ファングルグルねじ切るように回しても取れないものなの?
>>31 です AMDのサイトからチップセットのドライバーをインストールしても治りませんでした 急に100パーセントにソフトはどんなソフトであれその時開いてるソフトが100パーセントになっている感じです GPUは前のCPUの時に1ヶ月ほど使っていたので初期不良とかはないと思います >>256 CMOSクリアしてOS『『『最新版』』』をクリーンインスコして『『『妙なユーティリティ入れずに』』』 オフラインで手動でドライバ入れる、特にチップセットとグラボ、それでダメならBIOS更新 いえーいメモリ3600にでけたw おまえら、じゃーのw
>>222 AMDのCPU、グラボでASUSのマザボ行こうとしてるんですけど OCしなかったら特に気にしなくていい感じですよね? >>260 3周目に落ちた時は見なかったことにしてるわ もし何かあったらまた>>206 みたいに聞きに来るだろ 他に能がない中年の群れを使ってやってるんだくらいに思ってるだろうし オペアンプ交換可能なマザーボードを使用しているのですが先日別のに交換をした後に音楽を聞いて見たらホワイトノイズが大変酷くなってしまい音量もあまり出なくなってしまいました そもそも何故故障が起きてしまったのでしょうか オペアンプ交換時に腕がコンデンサに結構当たってしまったので静電気で壊れたとかそういう可能性もあり得ますか?
何か変えて問題が起きたら、まずは元に戻すのがトラブルシューティングの第一歩ですよ。
>>264 >そもそも何故故障が起きてしまったのでしょうか オペアンプ交換したからだろ オペアンプ交換ごときでそんなにコンデンサにぶつかるか?
ASUS X570マザーなんだけど、買ってきたら24PIN刺してUSBでBIOS更新するのは悪手?
どういう理由で今ごろ売ってるX570マザボのBIOS更新が必要と思ったのか
>>268 まずは素のままくみ上げてOSインストールまではやった方がいいと思うよ。でないとBIOS更新が 駄目だったのかの判断が出来ない。最初から動かないのならそもそも初期不良だしな。 >>269 更新履歴に安定性とm.2のパフォーマンス改善ってのが並んでたからさ >>270 そうなんだ。ありがとう ワッチョイ上四桁見ろや ワッチョイ cb73-NYnE=ワッチョイ cb73-GyLGやで
先日自作したPCについて、2点の不具合があり、原因がわからないため質問いたします。 @電源を入れて30分ほどすると何故かネットが繋がらなくなる。 電源を数時間切って再度入れると繋がるようになるが、やはりしばらくすると繋がらなくなる。 一戸建ての有線ですが、他のネット利用機器は正常に稼働しているため、ネット回線やモデム、ルーター側の不具合ではないと思われます。 Aスリープモードから復帰した時、何故か勝手にBIOSが立ち上がる。 なお、この状態になったときはBIOSを終了して再起動しても再度BIOSが勝手に立ち上がるという謎のループ現象が発生するため、電源の主スイッチをONOFFしなければならなくなります。 スリープまでの時間を長くすることにより支障は少なくなりましたが、やはり気になります。 主要スペックは以下の通りです。 OS:Win10 home CPU:Ryzen9 3950x 電源:Seasonic Prime 850W Titanium マザボ:ASUS CROSSHAIR [ Fomula メモリ:DDR4-3600 16GB×4 メモリOCによる不具合でしょうか? 何卒よろしくお願いします。
>>274 1.ルータとPCは直通か? 2.UEFIをデフォルト設定に戻す デフォルトに戻すのが嫌なら一つずつ設定を元に戻して一つずつ様子を見る マザボの不良っぽい 自分ならその環境のままだと苦痛なので、そこそこ検証したら修理に出す 先日なら初期不良効くかな ・メモリ定格にしてみる ・BIOSをファクトリーデフォルトにしてみる ・チップセットドライバを新しいのにする ・製品HPから最新のドライバを入手する(案外デバマネで!ついてたりするので) ・オンボのLANをBIOSで切ってみて2番が出るかどうか調べる →出ないなら、自分ならめんどくさいので適当なLANカード買って終了 →出るなら保証でマザボの不良交換
>>261 これ↓とかもそうだしなぜかここのAMD使用の質問者はASUS率が異常に高いんだよね(安いTUFがもっとも多いが) >>274 メモリOC(XMP)はMEMTESTとかPrimeとかOCCT大とかで安定確認してから使ってた? >>276 中段を参考に切り分けていって、つまりCMOSクリアして全定格+ドライバ見直し マザーボードってASUSとMSIが鉄板かと思ってたけど、最近はそうでもないのかな
>>278 ココ10年くらいの間でASUSのマザーは3枚使ったケド、初期不良2枚, 動作不安定1枚で、現在は、1枚も使っていない。 まぁ、これはオレとASUSの相性が合わないだけなんだろうケドね。 MSIのサポートステイ取り付けたんですが電源いれたら一瞬だけついてすぐ消えるんですけど何が原因かわかりますか?新品で購入したんですが、5v3ピンです
これです >>286 マザボのRGBコントロールソフト入れて設定した? >>288 コメントありがとうございます、していないです早速BIOS立ち上げてやってみます駄目だったらまた質問させてください そのペラい板 凄いぼったぐってくるよな オマケでつけろや品質だしさ
すみませんどこでなんの設定すればいいか全くわかりません マザボはASUSのx570TOUGHゲーミングですオンボードやファン関係のコントローラーは全てオンにはしてあります
>>290 確かにこれで4000円は高いと思います >>291 ASUSマザーでMSI製品光らそうとするのが間違ってる 光らせずにそのまま使いましょう んー諦めてmsiのマザボで組むときに付けます ありがとうございました
>>294 LED制御の規格はマザボメーカー毎に異なる >>296 コメントありがとうございます、たった今何故か光りました ありがとうございます コメントくださった皆様ありがとうございました なんでPCを光らせたいのか理解に苦しむ 光らせるメリットって何なのか教えてくれ
中を光らせることで自分の顔がガラスに映るのを軽減しとるのだよ
>>256 3700xだから自動OCしてるんだよ グラボも自動OCのやつなんじゃないの? RyzenMaster入れて上限設定して AfterBurner入れて上限設定すれば100%とかならないはず >>299 光らせなかったらガラスにする必要ないんじゃね 俺は青く光らせて中にガンプラ飾りたいから ストフリに限定の翼つけると青い光と相まって物凄く映える
>>302 なるほど面白い使い方だと思うけど埃だらけにならんの? >>303 だからフロントのフィルター以外から吸気しない様に風量いじるんだよ 透明ケースだと汚いPC内部が見えて嫌な気持ちになりませんか?
汚いのに興奮する人もいるんです… 何年も使ったPCのトラブル質問なんかで 画像画像言う人がいるのはそういう目的
ねんどろいどとか飾ってる >>306 コードとか背面に回したり、簡易水冷にしたり、メモリも光源にしたり、たり・・・ 密閉型のショーケースにLED付けた方が良いんじゃね
bios起動はします 画面が真っ暗なまま起動しません マザーボードとssdも接続してます 各種ケーブル確認しました 謎です
お、 正常に起動してたシステムがそうなったのかな? それとも一度もWindowsに入れてない?
>>306 指紋着いてるから拭くと水の跡がついて やれやれって仕方なく柔らかく乾いた布で 乾拭きして指差し確認でヨシってやった後 指紋がケースガラスの内側に付着 してたことに気付く >>313 Biosのブートメニューでドライブ選んで 起動じゃダメ? マザーボードとCPUを同時に新調するとこのようになりました (余談、初起動は半年前、仕方ないので両者を古い方にして半年間使ってました) 一度もwindowsに入れてない、とは
>>318 新規で組み立てた直後ってやつだね というかマザボCPU更新後一度も入れてないなら この構成では一度もWindowsに入れてないわけか システムが見つかってない BIOSメニューから起動をクリックするべき 全然エスパーじゃないけど
BISOでSSD認識しているのか?起動ドライブに指定されてるか確認じゃね
あー、既存のOSを入れたままのSSDを使いつつ、 CPUとマザボを入れ替えたのね ……一昔前だったら絶対動かないな
構成変えてもWindowsの入ったストレージ そのまま繋げて起動は一応可能だけど マザーとCPU変えたらクリーンインストール というのが推奨される。
なるほど問題を理解しました ありがとうございます なかなか面倒ですね ぴえん
USBの無線キーボードのキーを押しても反応しなくて しかも単に反応しないんじゃなく数秒後に時間差で入力されるときの考えられる原因って何? レシーバーを抜き差ししたり挿す位置変えたり電池交換したりキーボード自体を変えてみたりはした 無線マウスはじめ他のUSBデバイスはほぼ問題ない
>>325 よくありがちなのが電波干渉 USB2.0の方にレシーバー付けてみる 追記 普段は問題ないんだけどたまになる しばらくするとまた直るから診断とかに持ってっても「症状が見られなかった」ってそのまま返される
後はAMD環境限定でチップセットかCPUどちらかのUSBにつなぎ替えてみる
レシーバーはマザボのコネクタに挿してるんだ 逆にケースとか、マザボじゃないの方のコネクタに繋ぎ変えてみるといいのかな?
キーボードの反応がもっさりすることあるよ 裏で通信関係のが動いてることが多いかな
USB延長ケーブル買ってきてレシーバー付けたら本末転倒か
とりあえずケースのコネクタに付け替えてみたからこれでいってみるわ ありがとな
グラボやCPUファンをつけたマザボをケースに取り付けてしまった時に、手が入らない細かいところに電源やケースファンの端子をつけられるようなアイテムってありますか? プラモデルにおけるピンセットのような立ち位置のものです
ペンチ使うとコネクタハウジング壊し易いから気を付けて。
taichi ultimateなんですが初心者過ぎて内蔵のwifiカードとやらがどこにあるかがよくわからない… 外せるものなのかな >>342 多分ID変わってると思いますがBIOS設定でマザボの無線lanとbluetoothを無効にした後 ネットワークアダプタを接続したらまたブルスク出たので外しました… >>343 フリーソフトのBlueScreenViewとか 使ってブルスクの情報出した方がいい。 でも面倒でもOSクリーンインストール してもブルスク出るか確かめた方が早い。 >>343 スロット掃除、CMOSクリアはしてみた? ストレージの増設をしたいが、SATAポートまで狭くて手が届かない。 SATAケーブルの先っぽではなくてケーブル自体をつかんで、 奥にあるSATAポートまで届かせる作戦にしようかと。 無理かな?力入れないとはまらない?
何が邪魔でSATAまで届かないの 障害物を取り除いてキチンと差す方が簡単な気がするぞ
マザボ ASUS Z170 Progaming GPU Radeon RX 5700XT CPU Core i7 6700k メモリ crucial CT2K16G4DFD832A BLS2K8G4D240FSA 電源 ERX750AWT グラボをGTX970→RX 5700XTに変更したところ、画面が緑一色になることがあります 組み立ては4年程前で、一応DDUを用いてセーフモードでNVIDIAのグラフィックドライバを消しました 関係あるか分からないですがCrucialのメモリをその数日前に増設しました(ただその状態で5700xtに交換するまでの数日の間は特に問題はなかったです) GPUの初期不良でしょうか?それとも他の要因があるのでしょうか、教えて下さい
>>350 グラボ外して障害が再現しないならグラボのせいだな 最小構成って知ってるか? 配線楽しようとして背面ファンのロゴが逆になるのあるあるですか?
>>352 最小構成何度か試しましたが緑にはなりませんでした ただ緑画面になる条件が分かっていないので偶々ならなかっただけかもしれないのですが... >>358 画面全体が緑なのか 緑になった後復帰するのか >>359 画面全体が緑一色になり、復帰はしないです キーボードのLEDが消えるのとスマホからリモート操作も出来なくなるので表示だけおかしい訳では無いのではと思ってます グラボ戻してみて症状出なけりゃ5700がおかしいんじゃないの
勘によるとwindowsからクリーンインストールして 復元ポイント作りつつ進めるのがはやい
緑はグラボがおかしい時に多いな voodooくらい古い時代から何故か緑 線とかモザイクはまだ動いてる
voodoo bansheeが似た状況で死んだのを思い出した
Pcの電源とモニタの電源がごっちゃになって、どちらも3又で普通に入ってしまうのですが、見分けるにはどうすればいいですかね?
>>366 125A7V 125A12Vと二つあるのですが、多分後者の方ですよね? 電源は750wです 全く同じなら問題ない プラグ部分ではなくケーブルに書いてあるアンペア数が違うなら大きい方がPC
ファイルのインストール時に64bitOSなのに、インストール先に86フォルダが勝手に指定されますが、これはそのままでいいんですよね?
>>370 それでいいよ。インストールするプログラムが32bitなのでそうなる。 >>346 ボールペンのクリックくらいのトルクで挿せるから何とかいけるかもよ 柔らかいケーブルをどう押すかが問題 ロングラジオペンチという便利なものがあるから買ってくるといい
>>350 どの時点で緑一色になるのかkwsk BIOS出る前後だと思う人もいれば、 Windows立ち上がる途中だと思う人もいれば、 Windows起動して、何かゲームや作業してる途中だと思う人もいるはず 今まで使ってたB450で組むと問題なく起動するんだけど X570UNIFYやAOROUSELITEで組むとハード側は問題なく動く が画面が出ずCPUエラーのLED点灯から進まずファン全開 電源ボタンやリセットが利かなくなるんですがなぜでしょう UNIFYではCPUエラーのLED点灯とともにエラーコード00(該当コード無し)が出てます CPUはRYZEN2700とRX580でメモリは1.2v2666ネイティブで動く奴です 電源8PINだけで起動するとのことですが補助の4PIN8PINやってないのが致命的? エラーが出たCPUをそのままB450移して組みなおすと普通に起動するんで 足が曲がったり破損してる感じでは無いんですが
画面でてないのにハード側は問題なく動くってどうやって判断したんだよ
>>381 起動しないX570が二枚あるんだよな? 両方ともがイカれてる可能性は低いので 各種ケーブル抜き差し最小構成メモリ一枚とかストレージ全ハズシとか基本的なとこ試してダメなら電源交換かな 画面映らずリセットすら効かない状態はBIOS飛んだ時思い出すな BIOS起動前にPOSTコケてるならハード(CPU電源供給含む)だゎさ >>382 Bios飛ぶとそんなふうになりますか? リセットは効かずアドレサブルLEDは点灯色も変化 ファンは全開でした USBでCPU無しで直接入れるやつで回復できる可能性あります? >>383 いやBIOS更新してないよな?なら飛んでないでしょ、個人的に思い出しただけ まあBIOS Flashbackはそのためにあるような機能だから飛んでても更新して復旧はできる 今回のことと関係あるかは知らんから意味あるかはわからん X570とZEN+でBIOS verの縛りとかもなかったと思うし >>384 いえそれですね 解決しました 経験談を教えていただきありがとう御座いました 時間が短縮できてほんとうにたすかりました >>385 えぇ…まじで?俺がびっくりだわw BIOS verの相性とかあったのかしらん? まあ解決おめでとう win pro10インストールしたんですけど、なんかマイクロソフトアカウント作ったら、ブラウザ上で普通にoffice使えるんですね これって一ヶ月間の試用なのかな?
最小構成で確認したあと、グラボは外しても問題なんですが、cpuクーラー外した後のグリスってマザーボード取り付け時や配線時にふとした表紙に触っててまた何処かへベチャッとして怖いですよね 拭き取るか、クーラーについてたペリペリでと被せるべきなんでしょうか それとも最小構成で確認する程度ならグリスは塗らなくていいのかな?
>>362 やってみます >>376 何らかしらの作業中になります 起動中に問題が起きたことはないです GPU使用率100%でもならなかったり、2,30%程度のときにすぐに緑になったりまちまちです ただデスクトップ画面のみで放置だったり、Chromeを使ってるとき等は特に問題はないです >>389 まずはGPU側の問題、と確定させるところかなーと思ったけど、 簡単にクリーンインストールできるんならそれやってからでいいかw 次はグラボのメーカーとか製品名とかも書いた方がいいかも ぶっちゃけ起動確認するだけならクーラー載せなくてもいけるからなー 自己責任ではあるけど
現代のCPUは過熱防止機能があるから熱で壊れるような事は無いと思うけどね 10年前のcpuとかならそういう機能は無いと考えるべき
質問です。 セミファンレスのrtxグラボを購入しました。 一応gpu温度60度ぐらいからファンが回るような感じなのですが、これをアフターバーナーなどでファン回転数を調整できたりはしないのでしょうか? 例えば40度の時に40%で回すなど お願いします。
お世話になります。 数年ぶりに新しく自作PCを予定しているのですが、いくつかわからないことが・・・。 趣味でゲーム、CGをやっておりましてCGのレンダリング時間短縮のための新調になります。 1 年末に出るZEN3が待ちきれず、もうZEN2のCPUを買ってしまい年末にZEN3に買い変えようかと思っています。 ZEN3まではAM4なのでマザボは問題ないと思うのですが、 ZEN3と同時期に出るマザボでめぼしい製品が発売される予定はありますか? AMD本スレでそのような書き込みを見かけた記憶がありまして(探してみてもみけられず;) CPUだけ買い換えなら良いのですがマザボも良いのがでるとなると待った方が良いのかなと・・・。 2 CPUに合わせてGPUもAMDの方が良いのでしょうか? あまり関係ない様でしたらNvidiaにしようと考えております
>>398 可能性ありそうなのということならUSB4のサポート。どういう噂か調べたいのならX670でぐぐれ。 GPUに関しては揃える必要は無いよ。そもそもIntelでIntelのグラボ買う人はまだほぼ居ないし、 nVidiaでnVidia製造のCPUもってるのはSwitchくらいだ。 グラボはnVIDIAで何ら問題ないというか、むしろ今のゲーマー界隈ではryzen+gforceが主流
パソコンって何日も連続起動はよくないんですよね 何日おきくらいにシャットダウンすればいいですか
ログアウトしてログインしなおせば メモリがきれいになるんじゃね?
月1のWindowsアップデートの時だけでいいよ。
毎日スリープ&復帰一回ずつやって大体一週間目で不具合起きたな その度に再起動させてたけど スペックはCorei7-2600K、8GB,GeForceGTX580 一番ビックリしたのは画面がダークモードなんかないのにネガポジ反転したとき
>>404 寝るときスリープ、で数か月再起動しなくても特に問題起きたことはないなあ 7のスリープ放置PCは特に問題起きなかった が、放置期間分のアップデートとテレメトリで貧弱CPUが埋まって 復帰後30分くらいなにもできなかった思い出
>>407 確かに、再起動したら立ち上がってこねえw、は何度かあるな 放置寝してたら上がってたけど SATA電源ケーブルが1本あり、 電源端子の分岐が3つあるタイプだとして、 既に2台のストレージを増設済みで、 もう1台増設したい時、 残る1つの電源端子をに接続するのと、 もう1本別のSATA電源ケーブルを用意して、 そこから電源を取った方がいい? どっちでも変わらん?
レイアウトとしては、 電源ケーブルを追加するためには、 電源ユニットを一度抜いてからモジュールを挿さなくてはいけない、 という状況。
スクリーン切るだけで電源切った事ないけど別に不都合ないわ 再起動は月に1度くらい
>>411 プラグイン式の電源でプラグインの手間省いて延長分岐ケーブルで済ませるな。ちゃんと刺せ とまあ自分ならこういうと思う。 マザーやメモリーなどを組み立てて、電源いれてて最初にドライバを入れるときに、ネットにつなげることを要求されることが多いんだが、ネットにつなげる前にノートンをを入れたい。 しかし、ノートン自体がネットからのダウンロードでしかインストールできない。 つまり丸腰でネットにつなげることになるんだけど、皆さんは最初のドライバのインストールとかで丸腰になるのは気にならないの?
>>414 丸腰じゃ無いよ。WindowsDefender入ってるから。まあこういう無防備になる瞬間無くすためにMSがWin10に付属してる訳なんだが。 Defenderのオフラインアップデートがあるからそれを入れとくとちょっと安心だな
wifi接続に関する質問です Optiplex790sffにGT710を載せました それ以降ネット接続の状態が悪く原因が分かりません TPLINKのwifiusbアダプタをつけてそこから接続しています 症状としては起動時スリープから復帰時は必ず接続出来ない状態から始まります もちろん自動接続の設定はしてあります 手動で接続を試みても繋がる時と繋がらない時があります 1度繋がれば少しの間は安定して使えますがまた切断されます グラボを載せたことが関係しているのかそうでないのか 何か原因になりそうな事はありますでしょうか?
追記で繋がる時も異常に回線速度が遅い時も多いです 他のスマホやwifi機器は問題無く接続出来ているのでPC本体あるいはPC本体とモデム間の設定かなとは思っています モデムの再起動、wifiのusbのドライバー、グラボのドライバーの更新はしてあります
>>418 物理的には載りました 使用電力もギリギリ大丈夫かと思っていましたが 誘導頂いたスレの方で質問してみますね スレ違い失礼しました b450に2070super載せてるんですけど、フォートナイトでfps200も出ませんでした 2万くらいで別のグラボさらに積んで性能アップとか無理ですよね? SLIとかは同じグラボじゃないとダメそうですし、そもそも積めるかどうかも...
>>420 いやギリギリって… 電源は使用年数とともに定格からどんどん出力は落ちていくよ だから自作では常に電源容量は余裕を持たせないとダメ 例えば こいつの場合sffは240Wのpsuだけど実際には新品の状態で216W、2年目は200Wとかそんな感じで考えるべき >>422 うちの電源も新しい550Wが壊れて古い750Wがまだ動いてるていう傾向があるわ 容量的に550Wで十分なんだけど今度買うのも750Wのにしようと思ってる >>422 知らない癖に適当な事を言ってんじゃねえ >>425 っと、無知な過小電源おじさんが申しております >>421 CPUはZEN2か?そもそも240Hzのモニター使ってんの?fps優先するなら設定落とすとか グラボ性能は2070sで物足りないなら10万超えの2080tiに買い換えるか次世代まで待て >>422 そうなんですね 初心者なのでそれも知りませんでした 電源の容量を圧迫すると無線接続関係にも影響がでるんですかね? >>426 3700xです モニタはpixio hayabusa2で、240出ます やっぱ40ー50万出さないと240安定は無理ですかね... >>428 じゃスペックは問題ないね 軽く調べた感じフォートナイト240fpsは2070sだと中設定、2080tiだと高設定でも狙える感じらしいな 2070s高設定では200前後らしいから君のも標準的なところでしょう 2080sをOCすればギリギリ圏内ってところだろうか、これは想像 まあ今は画質かfpsかいずれかを妥協して今年出ると思われる次世代に貯金するかな俺なら >>429 多分軽く調べて出てくるのはいわゆるPvEモード、もしくはプライベートモードを参考にしたfpsで、実際のバトロワモードでは中設定にしても200も出ないんですよね 一応訓練された人は300FPSくらいまではいけるらしいよ 戦闘機パイロットとか
>>430 別に FPS 全部見たい、んじゃなくて、 その分だけ早く気づく=早く行動に移れる可能性がある、を目指してるんじゃないか? コンマ 0.005 秒で何が変わるかはわかんない フォートナイトというかバトロワ物で200fps出たって意味ないだろ、Eスポーツで食べてる層は違うのだろうけれど 何十万円も出してそんな数字出しても自己満足以外何も得るものない
>>430 >>434 サウンドだって人間の知覚を超えて高質化しているんだし気にするな 自己満足って大事だろ >>434 4k 40〜60fpsは憧れるけどな 配布キングダムカエピで20fpsだったw そっとfhdに戻した そうですね ある意味神経質過ぎたのかもしれません 150も出てればエンジョイ勢にとっては変わりませんよね まずはPCの性能に自分の能力を追いつかせないとですね
5700XT(SAPPHIRE NITRO+)使用時に画面が緑になって操作不能になると相談していた者です 結局クリーンインストールやBios設定やドライバのバージョン変えたりと色々やってみましたが初期不良だったようです 交換したらなんの支障もなく動きました レスくださった方々ありがとうございました
お世話になります 自作してOS入れたけど、起動すると画像のトライフォースみたいなとこで止まる BIOSのEZ MODE→ブートメニュー→OSドライブクリックしないとOS起動しない BIOSでいじったのはXMP読んだだけ 簡易水冷でAIO_PUMPには3pin差してるけどCPUFANエラー出てる Ryzen 3700X ASU X570-E CORSAIR H100i SE V2 どうすれば自動でOS起動するようになるのでしょうか P8H67MEvoのミラーRAID core i2400s win10 64bit osと大事なデータを二重化して数年使ってますが、できるなら機器更新したいと思い立ちました。 CPUとマザボを交換するものとして、 ASUSのRAID機能つきマザボにRAIDのまま移植できるものでしょうか? (PCいじりから数年はなれており、色々わからなくなっております。)
>>439 cpuファンの警告を表示しないよう設定する ラジとかケースファンをcpuファンに接続する >>440 結論先に言うと無理 新しく組んでもRAID組み直し 二重化やめて普通に組んだ方が楽 >>442 はやい返答ありがとうございます! では、二重化してるHDDの片方をつないだら即うごく、といいなと思うのですが、どうなのでしょうか? >>443 片方繋いでも読めない可能性あるからHDDかSSD1台追加してそっちにもデータコピーしとく >>441 動いたー!まじ神! ありがとうございます! >>427 もしacアダプター付けれるタイプのWi-Fiアダプターなら付けろ 安定性するかも知らん まぁまず順当にやるべきことはgt710を外してWi-Fiが安定するかみることだな >>437 150も盛りすぎ 90Hz以上出てれば満足に戦えるよ 正常起動のビープ音はする、cmosクリアした、HDMIケーブルの刺し間違いなし これでbios起動画面が表示されない場合、詰みですかね?
>>449 グラボ交換すれば動くんじゃねえかなあ。あるいはディスプレイの電源入れるとか。 HDMI出力なのにモニタの入力をDPにしてるとかいたなあ
見るとこいろいろあるよね 画面表示されないけど、HDDアクセスランプは景気よく点滅して パスワード入れてみたらまた点滅するとか
>>446 もう一度グラボ外してオンボで起動してみました WiFiの安定度はマシになりました でも今度は以前もそうだったのですがyoutubeなど再生していると画質が360pまで下がったり読み込みで止まったりが増えました これはもうスペック的に仕方ないと言う感じですかね? >>453 いい加減サンデーおじさん卒業しろよ。当時のiGPUと今のじゃ動画デコードの対応が違いすぎるのよ。 それを無理してCPUでやろうとするのがそもそも間違い。今の世代のならオンボードのiGPUでも普通に動画再生出来る。 >>455 パソコン弄る練習にと思って勉強のつもりで古いのを弄ってましたがそれもダメですかね? まあでも無理そうなので他の方法で考えてみます 回答くれた方ありがとうございました スレ違い失礼しました 何度もすみません。 CORSAIRのCOMMANDER PRO経由のLL120の回転数を下げられません。 静かで1500、最速で2200行って爆音です。 電源つけて5秒くらいは2200l回転くらいの音がします。 iCUEの設定でピンを自動、4PINでも変わなく、COMMANDER PROのFANポートを変えてもだめです。 COMMANDER PROのファームの最新で手詰まりです。 どうすれば回転数を下げることができますか? >>457 ファンコンが独自だからわからないが マザーボードの端子でそういう症状出た場合はだいたい 抜き差し繰り返してるうちにいつぞやのタイミングで 回転制御がお亡くなりになってるパターン ubuntuをusbから内臓hddにインストールしたい unetbootinでisoをusbに焼いて、無事インストールして起動したとおもったら、usbが刺さってないと起動しないみたいで インストール先選択とかなかったしhddの認識とかはちゃんとされてるみたいなんだけど なんか手順間違ってるかな?
>>461 クリーンインストールの意味分かってる? 今回の場合OS(Windows)のクリーンインストールが必要。 USB typecのマザーボード側コネクタって挿しにくい うえちょっとの衝撃でも抜けやすいんですけどなにか 組み立てマン秘コツありますか
>>463 OSのクリーンインストールも必要なんですね よくわかってなかったです… ありがとうございます 「クリーンインストール」ってOS以外でも使うことあるんだな… 再インスコとしか使ったことなかったわ
>>466 その認識で正しいと思う。 今回>>461 の質問がOSのクリーンインストールを 聞いているのだと最初思って手取り足取り 教えて系の質問かと思ったが自作してるのに OSのインストール方法を知らないのはおかしい っていう疑問と+割と丁寧に質問してる事からエスパー力を働かせてクリーンインストール=OSのクリーンインストールっていう認識がないのでは?と推測した。 さすエス しかし、長年使ってるメインマシンだと、クリーンインストールとか絶対にしたくない部類だわなあ… うちの Win7 は Win10 にすんなりアップグレードしてくれなかったのでやるしかなかった辛い…
GTX1080の補助電源の件について 1つのケーブルでPSUからGPUまで持ってきて8ピンと6ピンに分岐して給電するより、2つのケーブルで持ってきた方が良いと聞くが何故なんだろう
>>467 その通りで クリーンインストール=(OSに限らず)以前のものを消してインストールし直すこと だと思ってました 恥ずかしい… つまりチップセットドライバを更新するには OSのクリーンインストールをしてチップセットを入れ直すor公式からダウンロードしてそのまま上書き なんですね >>469 さぁ?とりあえず電圧計と電流計用意して測ってみれば良いんじゃない? というか電気の教科書みればどういう理屈なのか良く分かるはずだよね どういうこと? コネクタが別でも中でつながってたら意味ないよねってこと?
>>470 (セーフモードで)プログラムのアンスコから今のチップセット消して新しいのインスコ もし不具合出るようだったらOS自体のクリーンインスコがいいな それかたしかAMDのツールでチップセットとかAMD製ドライバを綺麗に消してくれるのがあったと思う グラボのDDUみたいなやつ?だと思うけど俺は使ったことがない >>469 分岐ケーブルは極力使わず2本から取る方が安定するし安全というのが通説 たまーに焦げたりとかグラボ不調とかの事例を見聞きするので推奨 だが最近の電源はコスト削減のせいかそもそも分岐ばっかりだし絶対アカンという人も減った印象 そもそも分岐ダメ派にも色々いて@絶対ダメ派Aマルチレーンならダメ派B物理的にケーブル足りない時以外ダメ派とか宗派があったと思う >>473 あ、マルチレーンとか何か聞いた事ある気がする PSU内部でマルチレーンになっていたら2本出しに意味はあるけどシングルレーンなら2本出ししても1本と変わらないから無意味とかそういうのか ……とりあえず紫蘇電源の最高級PSU買う事から始めるわ なんかGPUに負荷かかるゲームやる時にノイズがするんだよね、PSUから >>470 以前のものをアンインストールしてレジストリ等完全に消えてるというソースがあるなら その後のインストールはクリーンインストールと言えるかもしれないけど 大体何かしら残るからクリーンインストールと言ったら普通OSごと入れなおす事だね DDUでやったけどダメでOSごとクリーンインストールしたら正常になったという話も聞く >>469 安全だし推奨もされてる ちなみに実際vega64で電源分岐で使ってたらブラックアウトした事があった 分岐使わず別々に取ったら安定した(ちなみに1200W電源 >>476 お、そのPSUは紫蘇ですね? 225W以上か 今のGPUは180Wだけど一応紫蘇電源買ったら2本出しにしてみますわ 8pin×2の補助電源が必要なグラボって片方抜けてても動きますか? 今は動いてるんですけど、もしかしたらどっちが刺さってないか心配で...
>>478 PCサイドパネルあけて見るくらいできるだろw もし1本抜けてて給電足りない場合は負荷かけたら落ちるか1本に過電流かかって焼けるか グラボや電源自体が死んだりするかもしれないねぇ >>469 配線には流れる電流の容量限界があってそれに近くなると 線自体が発熱して危険 線を太くすると容量限界上がるが取り回しが悪くなるので 本数増やす事で太くするのと同等の効果を得てる 初自作で最小構成テストはクリアしたのですが、ケースに入れたあと電源を付けても画面が映らなくて困ってます グラボのファンが回らないのでコイツが原因かと思い挿し直し、スロットの変更等色々試したのですがダメでした マザボはASUS TUF B450plus グラボは玄人志向 RX550 です よろしくお願いします
グラボのファンが回らないのは仕様です ゲームやって温度が一定値を超えると回ります 初心者がやりがちなことはモニタのケーブルをマザーボード側につないでグラボ側にケーブルつないでいない
>>485 ケーブルはグラボ側です メモリはテスト後触ってないのでCPUが原因でしょうか >>484 最小構成テストクリアって?一度はちゃんとモニターに映ったわけ? 映った→ケース入れるときに配線や取り付けミス、どっか壊れた、増やしたパーツが原因、CMOSクリア 映ってない→映像ケーブル挿す場所確認、モニター入出力確認、モニターの電源オン それだと最小構成クリアした事にならないような ケースに入れる前は映ってたなら常識的に考えればその前後で何かしらやらかしてるんじゃないの
最近のグラボって50℃超えるまでファンが回らないのも結構あるよね 最小構成の時に回ってた? 最小構成でメモリ1枚刺しなら、2枚目がちゃんと刺さってないとか
モニターに映ったしその時はグラボのファン回ってました cmosクリアっていうのやってみます
ビデオカードって電源突入時にセルフチェックのためにファン回るとおもうんだけど
メモリ一枚挿し、pcieスロット変更、cmosクリアを行ったところ無事post画面映りました、ありがとうございました!
>>495 そのままにせずにいろいろ試してみろよ。メモリ1枚ぶっ壊れていた、DIMMスロット壊れていた、PCIeスロット壊れていた とかいろいろ原因抱えたままで運用するとあとで後悔するから。 @高スペック要求のゲームのために9400F&h370か、3600&X570を購入予定です。CPUクーラーは静穏性でNH-U12Aを検討していました OCする予定はありません。NH-U12Aではオーバースペックでしょうか? 静穏性は虎徹Uか白虎弐でも十分でしょうか? Awindows10を使用しています。SSDを新しく買って、そちらに新しくOSを入れてしようしたいのですが、OSのPC移動は何か手続きが必要と聞きました。 どうやればいいのでしょうか?
>>497 別にオーバースペックじゃ無いよ。静穏性重視するなら有り。 https://www.madosyo.com/?p=1311 を見て分かるとおり、他の1000rpmで出す騒音と同程度の騒音で1300rpmまで回せる。結果として 風魔弐と似たような所まで追い込める。 OSのPC移動に関しては購入してるOSが何かにも依る。リテール版買ってるなら手続き何も考えずに 移行して良し。DSP版なら新SSDだけ取り付けてライセンス認証せずにOSインストールし、立ち上がったら 旧SSDも追加で取り付けた上でライセンス認証してMSに電話かけるのが一番簡単。OEM版ならそもそも 移行出来ないから買い直せ。 >>497 1.3600とB450MAXと虎徹、ZEN3のミドルハイ〜ハイエンド載せ替え検討ならx570ミドル以上 2.今使ってるOSがOEMじゃなければおけ >>497 グラボは何使うの? CPUクーラーはどっち選んでも虎徹MK2で足りる OSはマイクロソフトアカウント作って紐付けしておくといい たしかに必要十分だけが選定基準じゃないから予算余裕あってなるべく静かに冷やしたいなら3600にU12やD15乗っけてもいいな
虎徹より無限の方がよくね?どうせ使い回すんだしいいの一個買っとくと5度差がでかい
OSは単品で買ったUSBのwin10proです。箱には通常版と書いてあります グラボは1660Tiか、RX5600XTを検討しています
単品で買っていて別にPCあるならマイクロソフトからWindows10のインストールメディア作成ツールDLして最新版のインストールUSBメモリ作っとくとよい
大して負荷がかかってないときになぜかファンが最大回転になる ↓ 何も操作せず、アイドル状態で数分待っても直らない ↓ 再起動 ついでにBIOS入ってファンの回転数や温度を確認 ↓ ファン正常に戻る。BIOS確認中も正常(温度にも異常なし) ↓ BIOS閉じてwin10起動 ↓ ロゴ表示からログオン画面の時点でまた最大回転 ↓ ログオン後も直らないので再び再起動 ↓ 正常に戻る とかいう怪現象がたまに起きるんですが パッと見ひとことでエスパーすると原因どこにありそうですか? 他にもwindows10のメモリ診断(OS外で起動するやつ)やってる最中にファン最大回転になって 終了後にOSログオンしてしばらくしても直らず 再起動すると正常になったりとかありました
制御設定は正しいかdcとpwm 設定で回転制御可能か ぐらい
>>505 大して負荷がかかってない→と思ってるだけでバックグラウンドで何か重い処理走ってる ログオン画面→OS起動時〜起動直後数分くらいは負荷高いからCPU温度も高い 怪現象とか大して負荷がかかってないとか主観でなく客観ではどうなのかな ・CPUクーラー取り付けが正確にできており温度は室温+10〜15度程度までの適正値である ・温度モニタリングしててCPU温度に変化ないのにファン回転数だけ上がる ・CPU温度下がってもファン回転は下がらない ・BIOSでファンカーブはきちんとPWM(DC)で○度で△回転になるように調整しているのに違う回転になる などの明らか異常が確認できるという話ならまた聞こう 返信ありがとうございます! >>506 BIOS設定を見るとautoになってましたので ファンそれぞれを個別に指定して(PWM2個、DC1個を)様子見てみます >>507 CPU温度だけはCoreTempをタスクバーに表示させてたので そのときも40度以下35度前後だったと思います BIOSのファン設定は全部autoで 回転数もStandard、SilentみたいなプリセットでStandardのままでした RTX2070Super欲しいんだけどVGAホルダーって必要?
>>509 グラボが重量級でマザーの方に補強がないので あれば最初から購入を検討。 マザーに補強があれば付けてみて垂れ具合を見て からでも遅くないと思われ。 >>508 ぶっちゃけファンコンが糞て容疑が立ってるなら定速固定でもいいよ 1000から2000ぐらいの回転数ならあんま聞こえんよ 超うるさいなら5000とか出てるかも >>509 大型グラボで頻繁にケース動かすならソケットへの負荷軽減であったほうがいいし 不意の接触でもあったほうがいいよ グラボステイに大した意味があるとは思えない あんな軟弱な物体で5kgを支えきれないだろう
マザボのATXとm-atxのメリットとデメリットを教えて下さい 個人的にm-atx買おうと思ってる考えとして よく言われる拡張性に関してもメモリは2枚挿し前提で考えると4本でも2本でも変わりはなくストレージにしても1Tssdだけの予定でatxにするメリットが薄い なんて考えてる自分に二つの違い(主にATXのメリット)を教えてほしい 納得いくメリットがあるならATX買いたいと思います
>>514 USBやSATAやM.2ストレージが多い、PCIeのスロットが多い、メインの売れ筋なのでいろんな種類のマザーがあるかな。 自分に必要無いと思うなら別にMATXでもいいと思うよ。つうか、メモリ2本にM.2の1TBだけならminiITXでもいいくらい。 あれならグラボ刺す位しか出来ないけど、かなり小型に作れる。 >>514 ATXはPCIeスロットが多いとか、メモリ4枚挿せるとか考えてる貴方の通り「増設」することが簡単にできるのがメリット 逆にそれをしないならm-ATXでいい >>514 ATXの方が拡張性が高い M-ATXやATXのローエンドだとメモリスロット2本しかない マザーボードやケースはM-ATXの方が安いこともある 拡張カード複数刺さなきゃ小型マザボでおけ 自分はグラボ 10GbLAN RAIDカード刺すからATX必須
中開けない人はmatxでいいんじゃ atxはスロットが多いトラブルシューティングできる 構成をリフォームできる 空調で有利メリットしかない 床面積はmatxも変わらないし matxにするぐらいならminipc作る
mini-ITXで組むとマザーボードやケースが割高になることも多い
>>514 自身で既に答えを出してる。 ATXにするメリットが特に見つからないなー と思う人のためにあるのがMicroATX。 凄い勢いで返信きたwみんなありがとう 組んだ後特に増設はしないからやっぱりm-atxで組みたいと思います
MicroATXで問題ないや、と思う程度の人ならむしろBTOでいいかもね 自作する最大のメリットが量産系では商品として成立しない盛りまくった構成や超特化型のマシンを作れることだから MicroATXでできることの範囲は基本的にBTOのカスタマイズでできることの範囲を大きく超えない Miniとかその辺はまた別、箱の大きさからは想像もつかない性能をいかに詰め込むかって方向で自作erの心をくすぐる
>>523 BTOと一番違うのはケースやライトとかのオシャレ関係だな 簡易水冷ができてから小型でも静音PC作れるようになってインテリアなPCもできるようになったしなー >>524 自宅サーバーに水冷入れると何年放置できる?何年壊れない? 無線規格が分からんようになった 電気屋でたまたま見たルーターの表記が 「300Mbps高速通信!!11a/b/g」 300って11nじゃなかったか。 あれ?なんだっけ ってなったわ
グラボがゲーム中にどのくらい回ってるか確かめる方法ってありますか? サボってないか不安で、、、
タスクマネージャーのパフォーマンスの部分じゃ物足りない? あれが実は嘘です、とかなら自分にはもう分からない
>>531 うむ。 設定が低すぎないか心配っつーなら話はわかるが なんていうかゲーム中にwinキー押して計測アプリ開く時点でプロセスがゲームの優先度を低くしてる気がしてその時の回転見てもしょうがないのかなって思ったりしたのです 回転数のログを見れればいいのですが
>>529 右Shift+右Ctrl+Escの同時押し タスクマネージャーをオプションから最前面表示に変更 パフォーマンスのタブでGPUを選ぶ これじゃダメなのか? >>534 そこまで気にするならディスプレイ2つ繋いで、ゲームやっているときに隣のモニタでリアルタイムにグラフ出せばいいんじゃ無いかな。 まあそこまで気にしなくても事前にタスクマネージャのグラフのタブの所開いておいて、ゲーム立ち上げてしばらくしてから 切り替えてもいいと思うけど。ちゃんとうらでタスクマネージャ動いてグラフ更新してるよ。 >>534 じゃあAfterburnerとかのOSDできるソフト使えばいいじゃん >>530 うちのやつなんか2700無印なのにずっと上のほうに貼りついてて 信用できるか良くわからん アフターバーナーでみてると1.5ghzうろうろとか下がる代わりに3.4どころか4.1ghzとか 跳ね上がって良くわからんのだが 設定いじってないはずなんだけど CPU冷えてると行けるとこまでブーストするとか旧世代でも有効になったのかな はりついてるのはloadでclockじゃないんじゃないの
RADEONならアフターバーナー使わなくてもCtrl+Shift+O(オー)で簡易的なOSD表示できる
ryzenのリテールCPUクーラーの取り付け動画を教えてください Intelのは一度取り付けたことがあるのですが、ryzenのリテールは取り付け方が全く違うと聞きました まだ手元に現品はありません Intelの取り付けで失敗したので、今度は予備知識を持っておきたいのです
>>545 上位と下位でやり方違うから、最低でも買うRyzen決めろ。 >>546 intelの時は説明書読んだのですが、実際にやってみたらうまくいかず、何度も付け直しすることになりました >>548 VIDEO &vl=ja あたりでいいだろ。割と省略してないから。 動画上げる人は皆はこの上で組むよな RYZENのこのタイプのクーラーつけるときは硬い 机の上でないと怖いわ 静電気気にする割に手袋も付けてないし不思議
掃除機ノズル先端の静電気でビデオカードを壊した事がある
>>555 よくわからないけど掃除機に100Vが供給されてたなら 壊れるまで電流が流れたとか 静電気じゃないだろ >>556 掃除機の細い吸い込み口アダプター(強化プラスチック)で、ビデオカードのファンのホコリを吸い込む この際、ファンが回転しないように静電ビニテで固定していたが、掃除後にビデオカードが起動しなくなった ってのを2台やった後。なんでだ?と思って調べたんだが、掃除機のノズルの先端部の静電気量ってハンパなく多いという 検証結果があった、それで電気製品を壊す人がけっこう多いって話もあったので、これか!と。 掃除機の静電気で壊れるって聞くけどつい使ってしまう せまい所はストローをあてがって使ってる 静電気対策は気が向いた時に手洗いで電気逃がすぐらいかなぁ
手袋は静電気防止というより、指紋の跡が付いたり 白くサビるのが嫌で使ってる。
まあ、基本はじっくり手洗い後に半裸での作業だよなあ
掃除機使うと一発でVGAとかメモリは行っちゃいますね
ノイズが電力強すぎて 精密な電子部品を壊すって映画あるだろ 電力が大きいから潰れる 人間で生じるびりびりはたいしたことないんじゃ ただ電子がいくつか流れていった程度
>>564 電気に関して全然詳しくない事だけは判った マザボをケースから取り外したらスペーサーも一緒にとれてマザボと一体化してしまったんだけどやばい? 全然取れない 掃除機の先端のプラスチック部分と空気が激しく摩擦すると静電気が生まれるんですよ〜 プラスチックは静電気を溜めやすい性質がありますよ〜 静電気で恐ろしいのはその電力量じゃなくて、逆順でも流れていっちゃう事ですよ〜 とかいうクソド基本を説明しないといかん感じかな?
>>567 ねじで止めてたのがどうやってねじがとれたの問題だろ 盗んできたのか >>567 わりとあるある案件 ミニモンキーでスペーサーを固定して、ネジを抜く >>569 ごめんなさい 何を言いたいのか分かりません… >>570 ミニモンキー持ってないから買います! ありがとうございます! 自作初っ端からこんなことになるなんて >>572 そういうことでしたか ありがとう助かります >>571 ミニモンキーよりロングラジオペンチを買いたまえ その方が後々いろいろと役に立つ 掃除機使うのは、ノズルの先端が触れるのが不味いのかな? エアダスターで埃飛ばして、そのあとノズルを入れて、パーツに触れないように舞ってる埃吸うってやりかたなら大丈夫?
>>577 静電気放電は触れなくても発生する 冬にドアノブ握ろうとするとまだ触ってないのにバチっと来るでしょ? >>579 こないよ テレビのビリビリ罰ゲームじゃあるまいし うらやましい、自分は結構な頻度でタッチ前な距離でも食らうわ
>>580 来ないなら来ないで一番身近で分かりやすいのを言うと 雷 あれの規模が小さい版が静電気放電な 暗闇でウールのセーター脱いでもみれるぞ なんなら火花が散らなくてもチップ破壊する程度の放電は起きる >>582 静電気があるのは知ってるけど 静電気で部品が潰れたとかは知らない 昨日まで普通に起動していたのに電源が入らない 電源ボタンを押しても完全に起動する前に電源が切れてしまったようでファンが回っていない その後まったく電源入らず 主電源スイッチを切りコードを抜いてから、スイッチを入れたりコードを刺したりを繰り返したら一瞬電源が入った また何回か繰り返したらやっと起動 最近電源投入時にHDDの電源が一旦切れてまた入ったりする怪しげな挙動があった 5〜6年使っているんですが、電源劣化ですかね?
>>585 ほぼほぼ電源ユニットのコンデンサ劣化による電圧不足に見えます 電源のON/OFFを繰り返しているうちにコンデンサの容量が満たさて起動に成功!する時もあり失敗する時もある 怪しい1位は電源で2位はマザボ ID:ZUveetGm0 ID:2VRnx+S60 まさかの2匹目?
よく自作解説サイトで一回CPUファンつけて外しちゃったらグリスは使えなくなる(効力なくなる)って言われてますけど、塗った直後とかなら大丈夫ですよね?
>>589 大丈夫。乾いてるかどうかが問題なので。 >>589 >>590 乾いてるかどうかじゃなくて CPUのヒートスプレッダとヒートシンクが密着しているかどうかだよ 乾いてても密着してるなら問題ない CPUグリスの役割はCPUから出る熱をCPUクーラーに伝える役目なので。 >>592 その通りなんだけど、金属の目に見えない凹凸を 埋める役割があるから乾いてても 密着してれば〜っていうのは矛盾じゃない? >>589 グリスはヒートスプレッダとクーラーを密着させる為に使うもの 剥がして面が荒れて波をうった状態を再度接合させて理想の密着状態になると思うか? それに空気は熱伝導率が最悪 空気溜まりが多ければ多いほどクーラーに熱が伝わらない 水分が逃げる場所ないんだから乾かないよね まあお察しですな、どっちがド素人なのやら
乾く乾かないなんてグリス次第だろ 二元論で争ってる双方がアホ
オレオみたいにたっぷりグリス使う人がいるけど それだったら乾きますよね
年代物のメーカーPCとか触ると、完全にカピカピになって ぽろぽろ崩れるかつてグリスだったであろう何かに遭遇する もちろん最初は液体ではないが、ぐにょっとしているので 最初からカピカピではない したがって、まさか水とか使ってないとは思うが 時間経過で溶剤が失われて乾くのはその通りじゃないかな
水は使って無いだろ、安全密閉でもないし溶剤は乾くだろ でも付け替えなきゃ問題無い 元の質問は付け替え直後の話だからな気泡の方を心配した方がいい センターウンコで塗り直しだな
なるほど 一旦密着させて離すと良くない理由は隙間ができる可能性があるってことですか 次組み立てるときは気をつけます
すみません。だいぶレス飛んでしまうのですが >>510 で教えていただいたOpen Hardware Monitorを導入して 先ほど再び症状が出たので確認したんですが、 フル回転してるのはケース背面のPWMファンだと判明しました ただ症状が出てるときも、温度は平常時と全く変化がないようで… これってマザボかファンの故障と見た方がいいですかね? vrmあっちっちなんじゃないの 回転あげ要因ちゅーかどこに同期してんのよ あとOpen Hardware Monitorは更新されてるか微妙だったきがするで 複雑だがHWiNFOつかってみて
>>605 BIOSのファンコンできちんと個別に設定してないでしょ? 全部同じ種類型番のファン使ってるならともかく ファンによって回転数違うわけでデフォで同じ設定なら一個だけ急回転になったりすることもある >>606 CPUファン以外はマザボに同期になってます 確かにOpen Hardware Monitor、マザボのTemperatureの一つが-26°とか 表示おかしいんですよね… HWiNFO調べてみます! >>607 すみません、>>512 さんに助言いただいたように 一度速度固定して試してみます BIOSのファン設定には回転数固定みたいな項目なかったんですが 手動設定で全部の温度帯で回転数同じにすればOKですよね? PCIE延長ケーブルでグラボの性能がダウンするという記事を見かけたのですが、自分は電源とマザボをcablemodの延長スリーブで繋げてます こういうのも性能ダウンにつながりますか?
>>609 ケースバイケース。落ちる場合もある。ケーブルの品質とケーブル周囲の雑音の具合次第。 まあcablemodだからそれなりの対策はしてあるだろうと信用するしか無いね。 GTX1660Superを使ってデュアルディスプレイにしてるんですが、 普段はシングルで使って必要に応じてwindowsの設定からデュアルに切り替えている感じです。 シングルで運用していてモニタの電源をオフにするとセカンダリのディスプレイにメイン画面が表示されるようになりました。 以前windows7、750ti環境で使用してた際はメイン画面の電源をオフにしてもメインがセカンダリモニタに切り替わるとかはなく 両方の画面とも真っ暗なまま(メイン電源OFF、セカンダリ待機状態)だったのですが、 何か設定のようなものがあるのでしょうか?
>>611 nVidiaコントロールパネル → ディスプレイ → 複数のディスプレイの設定 → プライマリを指定 >>611 返信ありがとうございます。 言われた方法を試してみましたが シングル運用でOFF→待機状態のセカンダリにメイン画面が表示される デュアル運用でメインOFF→セカンダリにメイン画面が表示される 再起動しても同じ挙動でした。。。 >>613 メインのOFFを検知してるって事だから多分DisplayPortケーブルでも使ってるんじゃ無いの? 動作としてはモニタ電源OFFにすれば別のONになってるモニタにメイン画面が移動するってのはOSが意図してる動作だし。 それがいやならメイン画面は電源切るな。 >>614 お察しの通りDPケーブルで接続しておりました。 試しにHDMIの方に切り替えてやると画面の切り替わりなどがなくなりました。 原因がわかったので配線について色々考えてみたいと思います。 本当にありがとうございました<(_ _)> 自作PCを作りました CPU 3700X GPU RADEON5700 マザボ ASUS x570ゲーミングplus 無事起動して使用できているんですが リアルテックHDオーディオとかいうのが無くても普通に 無線ヘッドセットから音は出るしマイクの声も録音できる HDMI繋いでるモニターからも音が出ます リアルテックHDオーディオは必ず音出すのに必要なものと教えられたのですが なくても音が出ます 一体リアルテックオーディオは何に使うものなのでしょうか?
>>616 後ろのアナログ端子から音を出すときに使う。 HDMIモニタにはグラボ側に内蔵してるオーディオデバイス使うから不要。 BluetoothはBluetoothデバイスにオーディオデコーダーがある。 >>617 USBのヘッドセットには不要でしょうか? >>618 USBの先のデバイスについてるから不要。あくまでアナログ専用。 オンボ用のサウンドドライバを使うのは前面または背面のアナログ端子か背面またはマザボ上にS/PDIF端子があってそれを使う場合だけ
表示はhigh definition audioデバイスじゃないの realtekのドライバ使ってないなら
この様に起動順位の所にはssdが出てくるのですが、SATA情報の所には認識されないです。どうすれば治りますか?(何が原因か分かりますか?) 興味本位の質問です。 比較的高温になるって噂の2.5インチSSDですが。 クルーシャルBXシリーズやCFDのですが、ケースがプラケースですが、発熱部分に ヒートシンクをケースに貼ったら効果あるものでしょうか?
>>623 対流があれば多少効果が期待できますが、本当にただ気休め程度 不具合を来す程度に高温になっているのか? それが重要 そうで無ければ無駄だし、不具合が発生する程に高温になっているのならば設置場所をファンが直接あたる場所に変更するべき ヒートシンクは考えなくて良いと思う 実際に自分のSSDなんて対流なんて殆ど無いところに設置してるけど問題なし 自分のSSDが何度になっているのかをまず把握して、問題がありそうなら温度を晒してみては? >>623 ケースはそんなに温度高くないでしょ 効率悪すぎる >>623 ヒートシンクを張るよりも物理的にファンの風を当てた方が多分冷える。最近のケースならどこかに FANの風が当たるシャドウベイがあると思うからそこ設置がいいと思う。昔のケースならもう無条件に 5インチベイに突っ込むFAN付きHDDベイ入れてそこに設置。 >>622 なんやろなわからん BIOS1201ならZEN2おkのはずだよな起動してるし それOSインスコ(起動)とかはできる状態なの?結局使えるのか使えないのか ストレージその1台だけ?M.2つけてるとSATA_5/6が排他制御らしいけど とりあえずSATA挿す場所変えたらどうなる?1-4がチップ側、5-6がCPU側から出てるのかな はじめてグラボ交換します GTXからRTXへの交換する場合でも ドライバーのアンインストールは必要でしょうか? Geforce Experience経由で最新版のドライバーは入っています
>>627 >>627 OSはインストール途中で何故かフリーズする。SATAの場所を変えたり別のストレージを使ったりしても同様です。 >>622 メモリ一枚ならA1に差した方が SATA認識させるの優先だろう ENTERキーで更新とかできないのか >>630 逆(SATA認識ありブートデバイス無し)ならわかるが何か妙なんだよな CSM無効なら有効にしてみる(セキュアブート無効にする) SATAケーブルとSATA給電ケーブルを替えてみる でダメならSATAの差し込み変えて別のストレージでも同じならほぼマザーかな この度自作pcを新調したのですが新しいpcにos入ったssdを接続したのですがWindowsが起動しません。biosではssdは認識されています。こう言った場合どうしたらいいでしょうか?
>>633 たぶんOS起動途中でブルースクリーン出て止まってると思うから、何度かリセットボタンを押して再度起動試してみる。 確か2回だか起動失敗するとドライバ再認識のルーチンが走って、少し進むようになる。で、これを何度かやってると OS起動まで動く。 >>636 一番最高なのは他の正常動作してるマザーボードにつなげてsata情報が出るか確認することだろ それでマザーボードが壊れているかssdそのものが壊れているか確実に確定できる >>633 新調したらクリーンインストールが基本だけど 経験上Windows10なら普通に起動する。 BIOSのブートメニューからSSD選択して 起動してみた? >>633 古いマザーのSATA設定が IDE でOSがインストールしてあって 新しいマザーが AHCI 設定だから 新しいマザーで IDE が設定できれば起動すると思うのだけど 最近のマザーは AHCI、RAID しか選べないのがほとんどだから古いマザーにSSDを取り付けて IDEで起動しレジストリをAHCIに書き換えて新しいマザーにつければ起動するはず レジストリ変更の方法は 「AHCIモードに変更」 でネット検索すれば何かしらヒットするから それらを参考に MSIマザーのメモリのOC項目に Adjust Dram Frequency(読み取り専用)とDram Frequencyの両方の設定がありますが 両方とも何を意味するのかイマイチわかりません Dram〜のほうがAUTOであってもAdjust〜に表示があればそちらで動くということでしょうか? Dram Frequency AUTO Adjust Dram Frequency 3333 この設定でCPUZ読みで1666.3Mhzで動いているのでOCはできてるようです
>>643 どうもありがとうございます ということはDRAM Frequencyのほうで設定するのですね Autoになってと思ってましたが記憶違いで3333Mhzに変更してあるのかもしれません あとで設定を見直してみます 633です。ありがとうございます 皆さんの意見を参考に色々いじってみます
メモリです elixir 4G×2 DDR3 PC3-12800 CL9 ←これを Panram 8G×2 PC3-12800 CL11 ←にしました するとブラウザゲームやYoutubeの画質が変わった感じが するのですが心当たりありますか? モニターのリフレッシュシートは同じにしてあります メモリを変更したことで画質に影響することはあるのでしょうか
ないです きっと、「PCに対しちゃんとメンテ・強化してあげた」というあなたの優しい心が、映像をも美しく感じさせているのでしょう
SSDのフォーマットでつまずいています データ用のSSDをフォーマットかけたところ「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」と表示されてフォーマットできませんでした 記憶域使用状況でシステムファイルと仮想メモリが残っているのは確認できた。しかしこのSSDには仮想メモリを設定した覚えはなく、システムのプロパティを確認してもページングファイルはなしと表示されています この状態のSSDのフォーマット方法を教えて下さい
>>649 ディスクの管理からパーティションを作り直す >>649 diskpart cleanで完全に初期化 なんか影響しているっぽい なぜか分からないけどメモリ増設したことで 内蔵GPUの方で映像処理している時の画質になってる PhysXをグラボに固定したら画質が元に戻った
故障の切り分けに詳しい方、アドバイスを! b450 steellegend ryzen5 3600 最近突然、シャットダウンすることが増えてきました。(自作で全て新品で作って半年くらい) クロックを3600mhz固定、電圧を1.20vに設定すると今のところ使えています。クロックだけ少しあげたりすると、使用中にシャットダウンします。 似たような経験された方いますかね、、、
>>653 電圧オフセットとか何かいじったろ? まずCMOSクリアしてデフォで使って原因特定しな >>653 メモリのオーバークロックやめて3200に速度落とす CMOSクリアもやる ごくまれにCPUの不良もあり得る 電源を5年以上使ってたら新品買ってきて交換する あまり厳しいこと言うなよ 人は失敗しながら成長するもんだよ
steellegendなんてポンコツマザー使ってるから半年で壊れる
コメントありがとうございます。 cmosクリアしてそのままだとos起動中にシャットダウンしたから、cpuのクロックと電圧下げてみた!って感じです。 電源は最近買いました!rm650xでふ。
>>658 例えば、料理初心者が調理に失敗することは仕方ないと思うんだが、 それで 「隠し味〜♪」 とか言って創作料理作り始めておきながら 「何に失敗したんだろう…」 とか言われても、知らんがな〜…ってなる… あ、この 「超初心者スレ」 でされるような話題ではないんじゃないかな、って意味ね オーバークロック初心者スレ、とかでならわかる
BTOパソコンは自作PC板で取り扱うでいいですか?
>>663 1には、 ----- このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。 他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。 「他作PC」等の問題は板違いです。他板のエスパースレで御相談下さい。 ----- と書かれています ビデオキャプチャ取得した1080p60fpsを OBSでNVIDIA NVENC H.264 (new)の設定を使用して録画しているのですが、 時々フレームレートが下がりカクカクした状態で保存されてしまうので困っています タスクマネージャを見る限りCPU・GPU共に50%以下で、 OBSにもコマ落ちのログは出ていません
追加で質問です 4Kのモニタを購入してFHDのモニタとデュアルディスプレイを構成したのですが、 4K側がマウス操作に強い違和感を感じる程遅延しています 計測したところ約3フレーム遅延しているようです 1080p映像をスプリッタで両方に分配すると遅延は起きず、 またNdiviaの設定で1080pスケーリングなしとすると遅延が起きないのでモニタ自体の遅延ではなさそうです
スペックや型番さえわからない状態でエスパーできるのだろうか…
失礼しました >>666-667 共通 ・CPU Ryzen3600 ・GPU 1050ti ・メモリ 16GB ・SSD(システム用) SATA接続 256GB ・OS Windows10Pro >>666 ・キャプチャ monsterx u3.0r ・保存先 HDD 1TB >>667 ・4Kモニタ KH2750V-UHDにDPで入力 ・FHDモニタ 一体型PC(VALUESTAR)のモニタにHDMIで入力 マザーボードにcpuファンを取り付ける段階でネジが空回りしてプラスチックプレートが外せないのですがこれは初期不良として返品した方が良いですか? マザボ.B450 TOMAHAWK MAX
>>669 両方DPで揃えろ それで遅延問題は解決するはず >>671 HDMI、DP、DVIが一基ずつしかないビデオカードなので難しいです・・・ DPとHDMIの変換ケーブル経由では意味ありませんか? >>670 バックプレートのネジが取れないってことだろうけど買った店に見てもらったほうがいい こちらが初期不良と思っていても店が受付けてくれなければなんにもならんし まだ1つも自作したことないです 欲しいGPU安くなってたからそれだけ買うのってありですかね? 買ってもそれしか手元にパーツないから不具合あっても分からないですけど
あと、CPUとGPUのボトルネックについて CPUの性能がそれなりに高くないとGPUの性能を生かせないのは分かったんですけど その逆、GPUが高くないとCPUを生かせないということはありますか?
>>675 無し。つうのもXBOXSXが性能ぶっちぎってるのが正式発表されたから、今後グラボ激動時代になる。 多分今安いくらいの水準が馬鹿馬鹿しいくらい値段下がるよ。もし下がらなかったらXBOXの天下確定。 >>672 意味ない PC出力側のドライバの不具合で HDMIのフレームレートにDPのフレームレートが引っ張られるので ドライバが直る奇跡を祈るか全部DPに揃えるかしないと無理 >>676 超ザックリだけど、CPUは内部処理に力を発揮し、GPUは外部出力に力を発揮する 特殊な条件を除いた場合、処理手順は CPU→GPU→人間 になるのでGPUが高くないとCPUを生かせないということはあまりない (一部のビデオ処理アプリでCPUとGPUが連携してエンコードを行うものがあるので例外もある) >>678 となるともうグラボの買い替えになりますね 実は買い換えたばかりなので、ちょっと難しいです ちなみに、フレームレートが引っ張られるとどうして遅延するのでしょうか? >>680 結構お値段しますね・・・ ここまでの価格だとグラボの買い替えと変わらなくなってくるので、 手段の一つとして覚えておきます あと、DPケーブルは同梱の物を使用してるのですが、 それが原因で転送量が足りなく遅延してる可能性とかってありますか? メモリの差し込む方にはこういう風にすると良いよとか おすすめとかあるんですか?
ryzen9 3900xに純正クーラーで運用したのですがゲーム起動時などにcpu tempuratuerエラーが出ます。3900xは純正クーラーでの運用が難しいのでしょうか?
全くの素人 自作したいです ユーチューブの動画を見たら自分でも作れそうな気がします
さっきから適当に返答してません? メモリの事全然知らない気配なんだけど
>>688 エスパースレを理解できてないのかな? そもそもくだ質とかとは違うよここは >>688 マザーボードの取説にメモリの取り付け指定がありそれに従うのが鉄則です それを適当だとか自作の事全然知らない気配なんだけど メモリを交換したら画質に影響したとか言ってるオカルト野の人なんで話通じないと思うけど
グラボのターボクロックってどのタイミングで発動するんでしょうか? あと自分はpalitのグラボを使っていて、サンダーマスターで回転数を見れるんですけど、webを見てる時でも、定格の1600が表示されます あんまり働かなくてもいい時でもこんなに回転してるものなんでしょうか? それとも何もしてなくて定格通り回るのが普通ですか? 使ってるgpuは2070superです
>>695 クーラーの固定が不完全に1票 とは言え、リテールクーラーだと定格でもかなりの温度になる 単純に3900Xにリテールクーラーは止めた方がいいと思う >>695 >私のCPUの温度は83度です ぴゃああああ >>696 MSIの2070だが、負荷が掛かる状況かつTDPと温度に余裕があるタイミングで ターボクロックが発動しているように見える。※大抵は2000MHz弱くらいまで アイドル時は300MHzで安定するのが普通だねー 定番のGPU−ZなどのモニタリングツールでLoadや消費電力をチェックしてみたらどうだろう Wraith Prismの固定なんてどうやったら失敗すんだよ…引っかけ甘いとそもそもレバー倒れないだろあれ
>>696 自分は2060だけど、Web閲覧とか何もしてない時は300MHzだな 回転数とか変な単語挟んでくるし、何かの勘違いのような気がする ツールのスクショを上げてみ >>690 >>692 推論で答えるのと、断定とでは違いがある >>693 影響しないと思っている様子からして理解してない気がする メモリって、まずは各配列に処理を振り分けてる メモリを変えたことで演算処理をしたデータの配列先が 変わって、反映に影響するのはあり得ることなのだよ >>648 は理解した上で答えているのかが怪しい AMDチップセットについての相談をお願いします 現在Ryzen1900Xを使用しています(初心者がこれを自作した理由は恥ずかしながら399チップのの2.5GLANに惹かれたからです) MHW:IBをやってるのですが、そろそろCPU毎買い替えて配信がしたいなと思ってます 1900XだとどうしてもMHW単体でのCPU使用率がセリエナ(ロビー、最もCPU的に重い)で50%を超えるので配信はきつかろうと判断しました 候補は3700X(3900Xにしてもいいのですがうーん、変わらなそうと思っておりワッパを取りました) ゲーミングでも拡張性を無視した場合450Bが今でも主流でしょうか? チップセットをどうするか迷っております
>>695 です。 クーラーのレバーを倒してないなんてそんなバカなことないだろうと確認したところ、レーバー倒してないというバカをやらかしてました。cpu温度は50度で安定しております。ありがとうございました。 スレの趣旨には合ってるなw 上手くいったようで何より
>>702 直撮りで申し訳ないんですが、ここの只今ってところが今の回転数ですよね? Chrome開いててもずっと1605なんですよね GPUZも定格でずっと回ってるみたいです? やっぱりバグなんですかね? なんか性能を完全に発揮できてないようで気になります
>>710 モニタは何枚繋がってるんだろう? 4Kや高Hzモニタのデュアル・トリプルモニタ環境など、 一部マルチモニタ環境ではクロックや消費電力が高くなってしまうという話を聞いた気がする 心当たりが無ければ、DDUしてドライバ入れなおしだな モニタは一枚です nvidiaクリーンインストールしたら治りました! ありがとうございます! サンダーマスターからLED変更しようとしたらPCが激重になったのでアンインストールしたのですが、別に大丈夫ですよね? ちょっと古いデスクトップパソコンのメモリ増設を考えています 現在4GB2枚で8GBなのですが、マザボは32BG未満まで認識してくれるらしく(でも説明書では1枚で8GBのメモリは認識してくれないみたい)4GB2枚を増やそうかと思います。 既存のメモリと同メーカーは売ってなさそうで同じ規格のメモリであればたぶん大丈夫ですよね? できれば既存メモリ4GB2枚の8GBに残りのスロットへ8GB2枚の16GBを足して24GBにしたいとは思うのですが可能なのでしょうか? マザボはこれです msi Z77A-GD65 https://jp.msi.com/Motherboard/Z77AGD65/Specification HPには32GBまでメモリ積めそうなのですが(;´Д`) ウインドウズ10って部品を変えたりしてプロダクトキーを再入力する際、 今のウインドウズ10のプロダクトキーをまた入力すればいいんですよね? パッケージがどっか行ってしまったんですが、プロダクトキーを確認する方法ありますか?
>>715 Windows10 プロダクトキー 確認 でGoogle検索 ボリュームライセンス以外の普通のライセンスだったら表示できます >>650 ,651 ありがとうございます diskpart cleanで解決しました >>716 ありがとうございます。 先日店頭へ見に行ったのですが2GB2枚セット1つしか売っていなくて尼で買おうと思ってます。 CFD販売 デスクトップPC用 メモリ PC3-12800(DDR3-1600) 4GB×2枚 240pin DIMM (無期限保証)(Panram) W3U1600PS-4G 貼ってもらったPDFのリストには載ってなさそうです?(;´Д`) 尼のリンクは貼れない仕組みになってるのかな(;´Д`)
sandy、ivy世代で今更16GB以上積む必要性は無いように思うので4GBx2枚追加が無難だろうな
SandyやIvy延命するのに金かけ過ぎる必要性が無い
Sandy i5 2300からi7 2600にしようと思ったけど今さらカネかけるの馬鹿らしくなってRyzenにしてしまったけど 最初から2600Kだったら完全に壊れるまでSandyおじさんでもいいな
>>720 Z77くらいなら大昔と違ってメモリの相性問題ってそう無いから、まず大丈夫だと思う 自分も余りモノの寄せ集めメモリ8G、4Gを適当に挿してたし ファーストブートもCSMも無効にしても大丈夫ですか?
皆様ありがとうございます。 4GB2枚追加してみます(`・ω・´)
マザーを変更する場合のWin10に紐づけられたMicrosoftアカウントについての質問です マザーを変更する前の、PC起動できる状態でMicrosoftアカウントの認証を 解除しておかないとダメとか聞いたことあるんですがどういう理由があるんでしょうか? 例えばマザー不良で突然起動不能になった場合とかどうしようもないですよね こういう場合使っていたMicrosoftアカウントは二度と使えなくなるんですかね
>>731 推奨のやり方が事前に紐づけ解除しておけば最短コースですよってこと。 解除してないと手間が増えるってだけで二度と使えなくなるわけじゃない。 >>732 そういうことでしたか 教えてくれてありがとう マザーボードが不調になってきましたので、PCを買い換えようと思います DDR3が24GBあり、できればこれを使いまわしたいのですが 第何世代までDDR3で行けるのでしょうか?
気持ちはわかるが、古い規格の使い回しは高くつくだけだから、 あきらめてすべて新しく買いなさい。
メモリのコスト… 1/15 くらい?をもったいぶって、他の 14/15 を犠牲にするのはな もったいないなら、メモリやパーツを他所に売った方がええ
今使ってるCPUが惨泥かivyなら 尼損でアサスのb75ママソが新品で買えるからソレ買え core2オジサンならほかのヤシも言ってるが 一式買い替え ryzen3500でも買え
>>737-740 ありがとうございます i5 2400でサンディブリッジです メモリ4枚刺せるmicroATXとか最高すぎる・・・ もう少し悩んでみます、ありがとうございます! pcケースを交換したのですがマザーボードdram LEDが点灯しbiosが起動しません。メモリの LEDもつかなくなりました。どう言った問題が考えられるでしょうか?
プラグイン式の電源がちゃんと刺さってないことがあった
>>742 です マザーボードのLEDは点灯cpu 、ケースファンも正常に起動しメモリのLEDが付かなくなった状態です >>742 メモリをちゃんと差し込めてない半刺し そしてマザーはASUS(エスパー 初自作で電源が入る所まで来たんですけど画面に映像が出力されません。マザーボードのdebug LEDはBOOTで光っておりデバイスが検出されないか認識に失敗してます的な事書かれてるんですけど。やっぱりメモリとかなんですかね? マザボ、msi.b450トマホークmax メモリ、クルーシャル. W4U3200CM-16G
「やっぱり」がよくわからんけど、 CPU とグラボも書いて
すみません748ですHDMIをグラボじゃなくてマザボの方に繋いでたのが原因でした!! 無事OSもインストールできました! ご迷惑おかけしました。ほんとに助かりました泣
>>677 のxboxsxの性能がグラボ価格に影響を及ぼすのって どういう理屈ですか? jenestyleで画像が全然読み込めません 現在の設定はこうなのですが、どう変更したらいいでしょうか コルセアの簡易水冷の iCUE H115i の あまぞん レビュー見たら 「ラジエーターにネジ入らねえw」「皆さん怪力ですね!」 ってレビューが多くて面白かったのを思い出した
ファンのネジ穴ってねじ切り加工されてないしね 取付に苦労する時あるから必ず事前に一度はネジを締めて外してってやるわ
メモリとマザーについて質問です マザーは3466まで対応、メモリはSPD2133の3600対応OCメモリです マザーのデフォルトでの2133動作とXMP3333MhzでMEMTEST2パス XMP3333Mhzで5日連続動作テストをパス XMP3600はMEMTESTエラー 3466で動作させるための設定がよくわからないのでXMP3333の設定でマザー側で3466に固定しただけだとMEMTESTエラー 3466の設定方法は今調べていますが、メモリ自体は正常動作品と考えていいのでしょうか?
>>763 確かにかたいのであればそうするのが 無難だね。しかし樹脂を削り取ってタップを 切ってる感があるからファンのネジって 嫌だなと毎回思う。ナットのインサート成形までは コスト面で難しいのだろうけどやって欲しい。 (それともそうなってるのもあるのかな?) Ps5のグラボが2080相当と言われてますが、どこを比較すればいいのでしょうか? >>765 長い棒状のネジと六角ナットで止めるタイプもあるにはあるな。ただまあちゃんとしたドライバ持ってればタップ切る やつでも回るからなあ。自分はあんまり気にしないわ。 >>764 SPD(定格)で動くなら正常動作品 XMPだろうと手動OCだろうとエラー吐かないよう調整するのはユーザー側のお仕事 予備知識は一切ないのですが、PCの自作に興味を持っています。 初めに目を通すと良いサイトや本などはありますでしょうか。
>>768 便乗ですまんのですが 一式組めたけど簡易な負荷テストって 何を何時間連続で何種類通せば合格ライン みたいな指標ってあります?おc無しで定格で ゲームしてればいいんかな >>766 10.28TFLOPSのところ 2080が10.07TFLOPS ただし、nVidiaのグラボとAMDのグラボじゃFLOPS当たりのゲーム実行性能が全然違うがな >>765 ナットの埋め込みが簡単な解決方法だけどコスト増に見合わないんだろうねー 業界全体が現状で最適解と見てるんだろうけど、プッシュピンとか使えるように共通規格化されてほしい >>768 やはり正常品扱いなのですね 情報集めましたがRYZENはメモリの微調整ができなくて3466も3600もOC向けでは無いマザーだと厳しいとのことなので諦めます XMPがあればスペック通りで動くと思いましたが甘かったです 今度からよく調べて買います >>769 10年くらい前なら月刊のPC雑誌を何冊か数ヶ月にわたって読んだら一通りの知識は入ったんだけどな。 今はそういう雑誌はほぼ廃刊。残ってない。だからまずは自作してる動画を見まくるくらいしか出来ないと思う。 その上でDOS/V PowerReport季刊のPC自作・チューンナップ虎の巻2020を買う。 大まかにどのようなパーツが今出てるかを広くまとめてあるから。知識というより索引として便利。 ryzen全般に言えるかは知らんけど zen2に関して言えばメモコンはCPU側にあるからメモリが3600対応してれば よほどゴミな板じゃなければ3600で回ると聞いた気がするが
>>773 XMP自体がIntel前提だからねえ XMP3333だと周波数的にはものたらんかも知れんけど、タイミングは定格3200よりかなり詰まってるはずだから、確実に実性能は出てるはず。無駄な買い物では無いよ。 3466で回したいなら、同じメモリ(チップ)の3466版のタイミングとか、他人の設定を参考にするなりして、自分で設定して詰めるのがまあ普通かな。 よーわからんならXMP3333を読み込んでクロック3466にするよりも、XMP3600を読み込んでクロック3466に落とした方が動作可能性は上がるけど、タイミングは緩める方向になるんで、下手すりゃXMP3333の方が性能出てたりもあるから、そこは注意してな。 オーバークロック対応メモリ3466までって事はB450かX470板か?
>>770 個人的にはMEMTESTシングル800%と、OCCT大中とLINPACK 8GBを各1時間クリアが最低条件 まあ何がどれくらい通ったから安全と舐めプではなくバックアップはしっかりとって使うようにした方がいい >>773 ZEN2かそれ以前かでメモコン耐性ちがうけどZEN2+B450以上でメモリ3600なら余程おかしいことしない限りまず動く CPU・メモリ・マザーの型番にもよるけど諦めずにRyzenメモリスレも覗いたりして勉強してみ >>741 2400はマザー交換してサブ機に落としてもイイんじゃね >>741 2400はマザー交換してサブ機に落としてもイイんじゃねえかと 昨日までは使えていたのですが今日始動しようとして電源ボタンを押しても電源からカチッと音がするだけでファンもまわらずBIOS画面すら立ち上がりません CMOSクリア、全バラしての取り付け、コネクタの確認等行って見ましたが直る気配がありません。 マザーはRogStrixZ390-IGaming 電源を繋げるとマザーのアドレッサブルは光ります。 何が原因と考えられますか?解決策あればご教示願いたいです
マザーにエラー表示のLEDとかついてないの? まぁ、順当に電源→マザーって攻めていくしかないんでないの
>>784 LEDはついているのですが光らないです 正確には光る前に落ちます 電源は別のものと入れ替えてみましたが症状は変わりませんでした。 >>785 電源の犯行じゃないね、マザーかメモリを疑おう まずメモリ1枚で立ち上げたり別のスロットに挿してどうなるか確認してみたら? マザーがお亡くなりかな? 不気味だねぇ 他人事で申し訳ないけど、原因が何なのか興味ある
ocやxmp設定ない剥き出しの2133を2666くらいまで あげられるんかなぁ
FOXCONNのH61MXを貰って使ってたんだけど BIOSのBCF1P01が見つからないと言うか メーカーページが消えちゃってて FoxLiveUpdateも見つからない どうしたらいいの(´;ω;`)
BC1F1P01でしたすみませんorz BC1F1P03とかは見つかるのですが BC1F1P01からアップデートしないと文鎮化すると聞いておびえてます
最近自作したのですが、iPhoneがパソコンケース全面のUSBポートで認識されません USBメモリやワイヤレスマウスのレシーバーは全面のポートでも認識します マザボ直結のUSBポートならiPhoneも認識できます なぜ全面ではiPhoneが認識しないのかわかる方います? パソコンケースはThermaltake Versa H26 マザボはASUS TUF B450-PLUS GAMING です
>>792 VersaのUSBポートがダメなんだろ、割りとある症状だと思う うちも2.0はUSBメモリを認識できない ワイヤレスのレシーバーとか、ゲームパッドは認識する 3.0の方はUSBメモリも認識するから特には困らないが まあ安物ケースなんだから仕方ないと諦めるのも肝心 言えば直してくれるかもしれんけど面倒 でかいしな >>795 なるほど、安物ゆえの症状ですか ちょっと手間ですが、iPhoneは長めのケーブルでマザボから同期する様にします 次はもっと良いケース買いますw >>796 オープンベイが空いてるならフロントポート増設という手も >>787 あの後色々試しましたがメモリ1枚挿しでもダメでした。 マザーにATX24pinだけを挿すとCPUファンは回りますが起動せず EPS8ピンを挿すとファンすら回らずに落ちます やはりマザーかCPU辺りが壊れてしまったのでしょうか >>793 有難うございます A92F1から始まるものからだと 一旦BC1F1P01にしてからじゃないと文鎮化するみたいです USBでEEPROMと言うものを直で書き換えるもので 上手くいくケースがあったのでそっちに手を出してみたいと思っております >>797 とりあえずiPhone以外は認識するので、前面ポートが壊れた際に追加しようかと思います ありがとうございます >>800 iPhone認識しないのはiPhone側の画面よく見ろ PCのUSBにiPhoneつないだときこのデバイスを信頼しますかってダイアログが出てくる 信頼するをタップしないとPC側に認識されない >>801 マザボ側のポートでは普通に認識します 前面ポートはそのダイアログすら出ないのです >>798 マザー故障だった場合、CPUかマザーどちらが 原因か、原因を切り分けようと不用意に別のCPUを 載せてはいけない。これ俺がやってしまったんだが あとからバカな行為だと知った。(CPUが巻き込まれて 死ぬ) (それで死んだCPUを新品マザーに載せても マザーは死ななかったから経験上CPU→マザーの 巻き込み事故は可能性少ない感じはする。) >>803 そいや工房でマザー不良で問い合わせたら違うCPUを載せて試してみましたか とか聞かれたぞ その可能性あるならあいつらのマニュアル対応完全に間違ってんな >>802 アプリ対応の iTunes 12.6.5 を使っているんじゃないのかな? iPhone用のUSBドライバが古くてAMDマザーでうまく動かないというのはあるよ intelにするかアプリを諦めて最新のWindows版かストアアプリ版に切り替える うちは ASUS ROG Strix B450-I Gaming だけどストアアプリ版で ケースのフロントUSB3.0でiPhoneを認識してる >>799 BC1F1P01.zip は見つけられなかった。大概誰かが集めているものなのだけど・・・ >>804 ドスパラで買い取り査定を頼んで故障かどうかを調べルン♪ >>805 一昨日自作PC組んだばかりで、windows版のitunesダウンロードしたばっかりなんです マザボの対応メモリ規格、例えば↓みたいな感じの記載 DDR4 3533+(OC) / 3200(OC) / 2933(OC) / 2667 / 2400 / 2133 これはQVLとかと違って絶対守らなきゃいけないやつですか? 例えばXPM対応OCメモリ3000(OC)が手持ちにあったとして 3000はマイナーだから端折られてる…とか 3200平気なんだからいけるやろーとか そういうのでなく 3200はOK、3000はNG、2933はOKと明示されてると理解するべき?
>>811 メーカーがテストしてないだけの方が多い BIOSでメモリ速度手動設定すると速度一覧には出てくる >>806 有難うございます! EEPROMとライタ購入してアプデ完了してしまってました ROM直焼きだとバージョンを飛ばしても直でアップデートが行けるみたいでした。 試しにバックアップに取っておいた前のROMをEEPROMに書き戻して こちらを被せてみたら無事にアップデート出来ました! ほかにも困っている人がいそうなので自分のところでも保管しておこうと思います。 >>812 レスありがとうございます! なるほど…本当だ、よくみたら設定出てきますね XPM適用したタイミングと電圧はそのままで 念のため、速度だけ手動で3000→2933に変更して使ってみます >>815 i3-4130 じゃないかな?ヤフオクの中古落札相場が2,100-2,500円くらい メーカー製PCに採用されたので量が出てるから安い 2コア4スレッド最大3.4GHz、AVX2対応、iGPUはHD4400 G1840からBIOS更新しなくとも載せ替え可能 >>810 前面パネル自体延長ケーブル使ってるような ものだからノイズと電圧で不利になる >>810 ならiPhoneとPCの接続ケーブルを換えてみるとか 他のUSBデバイスをキーボード。マウス以外極力外して接続してみるとかかな >>816 ありがとうございました。 厚かましく恐縮ですがi5/i7のお勧めがありましたらお教えください。 申し訳ありません。 >>819 i5-4440。ヤフオクの中古相場は 4,000-5,000円くらい。iGPUはHD4600 i7はそのマザーではVRM的に厳しいしコスパ悪いしターボがスペック通り働くかわからないし 今のCPUクーラーの使い回しも難しいのでおすすめしない 強いて挙げるなら発熱量の少ない 4770S とか 4790S >>820 ご親切にどうもありがとうございました。 探してみます。 古いpcを常時起動のサーバー化しようとしているんですが pcケース、電源、ケースファン、cpuファンの4つだと 静音に対して費用対効果が高いものはどれでしょうか? 予算内でどのパーツにお金を割くか迷っています ケースと電源は購入確定で、ファンについては効果次第と考えています
静音ケースにファンレス電源 noctuaのCPUクーラー
自作パソコンを完全にすべてを初期化する方法ってありませんか? ドライバーからマザボやBIOSやらすべてを初期化したいです ASUSのマザーボードなのですが インストール手順を間違えてしまい パフォーマンスの2割が失われたらしいので とにかくPCパーツのすべてを工場出荷状態にしたいです
>>825 UEFIに入ってSecureEraseでSSD消してから、UEFIのCMOSクリアをして初期設定状態にする。 上の人と若干似た系統の質問になってしまうのですが diskpartで表示されるディスク番号をリセットする方法ってあるでしょうか? SSD、HDD合わせて3つを運用していたところに M.2 NVMe SSDを増設して、これをシステムドライブとして使いたいのですが どうしても、番号が最後尾になってしまいます (例えばcrystaldiskinfoで見ると常に一番右側に来てしまう状態) クリーンインストール、CMOSクリアまで試してもダメで… もしかしてM.2 NVMeは仕様か何かで 最後尾になるのが普通だったりするんでしょうか
>>827 うちでもそう。ハードウェア的に優先順位はSATAの方が上だと割り切った方が楽 >>827 クリーンインストールじゃだめで、SecureEraseして完全に消したHDD、SSDだけで構成する。 一台でも以前に運用していたHDDとかを混ぜると、そこに記録された以前の番号優先して振りなおすから。 >>822 一般的にファンの数は少なければ少ないほど静音 そして口径が大きくて低速なほど静音 あとベアリングの違いによる静音性の違いもある >>827 マザーボードのコネクタの順番で番号決まるんだろ システムドライブにM.2を使いたいとして、何が問題? ブートの順番をBIOSで変えればいいだけ >>827 こういう人が会社の偉い人から順にIPアドレス割り振らないと失礼とか言い出すんかな? crystaldiskinfo側に表示順を決める機能を付けてほしい。 一瞬で実装できるでしょうw
AMDのA10 6700ってグラボ無しでもディスプレイと繋げて使うことってできますか? 内蔵グラフィックっていうのがあるから出来るっていうのをみた気がしたんですが
Secure Erase、SSDはBIOSから簡単にできたんですが HDDは調べるとちょっと敷居高そうなのでやめました 割り切って楽になろうと思います 返信感謝です! >>833 自宅の本棚きれいに並べたい程度の話なので あんまりいじめないで… >>835 これほんとそう思います 実際の運用と表示順がバラバラだと画面開いたときに一瞬迷うんですよね もしも政府から現金給与金頂けたら自身初めての自作するんだ! 予算は6万くらい
予算は、73,000円は欲しいですね 【CPU】インテル Core i3 9100F BOX \8,558 @最安 【CPUクーラー】 【メモリ】crucial CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \7,238 @最安 【マザーボード】ASUS ROG STRIX B365-F GAMING \13,618 @最安 【ビデオカード】ASUS GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB] \8,527 @最安 【サウンド】 【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C \8,447 @最安 【HDD】 【光学ドライブ】 【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,378 @最安 【電源】Corsair CX450M CP-9020101-JP \5,340 @最安 【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \16,420 @最安 【合計】\72,526
>>833 ハンコを横に押すときはおじぎしているように押すんだゾ 予算、52,000円でも組めますね 【CPU】インテル Pentium Dual-Core G4560 BOX \7,150 @最安 【CPUクーラー】 【メモリ】crucial CT2K8G4DFS824A [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] \7,580 @最安 【マザーボード】ASRock H110 Pro BTC+ \3,190 @最安 【ビデオカード】 【サウンド】 【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A \7,861 @最安 【HDD】 【光学ドライブ】 【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,378 @最安 【電源】Corsair CX450M CP-9020101-JP \5,340 @最安 【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \16,420 @最安 【合計】¥ 51,919
予算云々の前に何をするためのPCなのかが重要では 例えばゲームメインならいいグラボやモニタやヘッドセットやゲームパッドなんかも欲しくなるだろうし予算6万じゃどうもならん
デスクトップPCにSSD増設についての質問です。 宜しくお願いします。 【PC】ASUS_S640MB 【購入予定のSSD】860EVO(Sata接続?) もしくはSSD-PH1.0U3-BA(USB3.1gen2) PC本体はまだ未開封の状態でSETアップ時に同時にSSDを増設しようと思っています。 USB3.1gen2はUSB接続にも拘らず転送が速いとのことですが、これはSata接続(内臓)と遜色ないのでしょうか? そこまで大きな差がないのであれば、USBを挿すだけでよさそうな外付け式にしようかなと思っています。 増設したSSDはデータ保存(動画・写真・音楽)用です。 SATAとUSB3.1gen2、どちらの接続方法がお勧めか?また他にお勧めのSSDがあれば教えて下さい。
ミドルタワーで増設出来ないわけがないと思うのだが 心配なら中を見てから発注すれば 他の機器につなぐ事が無いなら当然内蔵の方が良い 転送速度以外にも色々な理由で
少なくとも1T20,000円もする割高な外付け用パーツ付きUSBインターフェイスは薦めないな 自分ならM.2が空いているならNVMe薦めるし、空いていないならSATA
>>855 板違い。 しかし単体で売られているマザーボードの 型番のものを搭載していてそれを中心とした質問なら 自作板の方が回答を得られやすいと思われる。 (そういうものがあるかは知らないが) 完成品やBTOの調子が悪いとかなら完全に板違い けどパーツの増設なら板の趣旨から考えて完全に外れているとは思わない 自作なんて言ったって部品を作る訳でもなく、パーツを挿し込むだけの簡単な作業 増設と大差無くね?と思う
>>856 やっぱりこういうのもちゃんと線引きしないと駄目だね パーツの増設といったって 増設するパーツが自作用でも本体がBTO専用立ったりして仕様が違う可能性があるから線引きされてるんだぞ 型番が自作PC用のマザボが入っててもBIOSが専用品なんて事例もある
Lenovoの省設計PCをろくに調べずにポチったら、独自規格ばかりで何一つ増設できなくて参ったわ
ところが情弱ヴァカは初心者はメーカー製pcの改造から入れとか調子づいて言う
PCショップとかでケースからパーツから選んで構成できる、 メーカーの入り込む余地のないBTOならまだわかるけど メーカー独自規格のものがひとつでもあると、そっちに引っ張られるからねえ・・・ >>861 「壊せ」ってことですね、わかります 勿体ないからと買ったパーツを流用させ、自作の道に入らせる上手い手口です >>857 一度は自分で組んでいる、パーツを(一度は)把握しているという前提なのでは BTOでなんとなくオススメを買ったきりよりはある程度知識ありますよーという >>865 俺ら側にBTOの知識が無いってのもあるかな 自作PCのノリで教えても間違ってる場合もあるから責任持てない まぁ、ここの書き込みで責任どうこうも変な話だけども >>859 昔のドスパラとか今のマウスがBTO専用マザーでBIOSうpすら自由にできない 自作というより既製品拡張ですが、 エプソンのMR7200という古いPCにビデオカードを増設しようとしたところ、 GTX760補助電源8ピン→動作OK GTX760補助電源6ピン*2→映らない GTX960補助電源6ピン→映らない GTX1650補助電源なし→動作OK という良くわからない状態です 電源周りが怪しいと思い550wと750wの動作確認取れている電源で試しても同じです biosではセキュアブートのオンオフ、uefiブートのオンオフ、全パターン試しています どなたか何か原因の可能性に思い当たる方はいませんか? ※兄弟のパーツを借りアドバイス受けながらここまで検証できましたが、兄弟もお手上げなようです
なんで馬鹿正直に他作って明かして相談するかな 適当にボカして相談すればそれなりに答えられるのに
850です。 >>851-854 丁寧な回答いただきありがとうございました! 接続方法はやはりSATAの方がよいとのこと、所有PCの詳細スペックへのリンク先や、お勧めのSSDの紹介などなど、とても参考になります。 またスレチとのご指摘、こちらの認識不足もすいみませんでした。 メモリーやSSD増設、グラボ差換えなどの質問であれば、 メーカー品でも自作でも社外パーツを組み込むという認識で自作と類似すると勘違いしていました。 以後気をつけます。
しかし、データ保存(動画・写真・音楽)用に SSD、OS は HDD、ってようわからんな 普通逆なのかと思ってたわ…。 データ持ち歩きたいなら、M.2 SSD の外付けケース(USB)なんかもあるから、 データ保存を SSD にする理由というか、何をしたいかによると思う
マザボが死にかけてるんで8年ぶりくらいに組み直そうと思ってるんですけど、ミドルハイエンドくらいでおすすめのCPUって何ですか?今使ってるのはi72600kです
Intelならi5-9400Fか9600KにZ390マザー AMDはRyzen5 3500/3600/3600XにB450かX570マザー グラボは遊ぶゲームによってゲフォかラデ選ぶ
もう半年くらい待てば第4世代RyzenデスクトップCPUが出そうだし微妙なところ
ヤフオクくじで欲しいものがある時は あたり10%しかでなくて候補が次々 掻っ攫われていくのに 欲しいものがない時や買ったばかりの時は 三連続30%二連続20%が出るため息溢れる 事象ってなんて言うんでしたっけ?
ミドルハイだとRyzen3700Xくらいがコスパは良さそう 個人的にはi7 2600からマザー不調での買い替えだしRyzen 3500で良いと思う
>>880 認知バイアス。 本来は 欲しい物がある時 → ハズレ 欲しい物がある時 → アタリ 欲しい物がない時 → ハズレ 欲しい物がない時 → アタリ の4パターンを考えて確率を統計で 出さないと「〜に限って」と断定できないのに 人間は脳を省エネで使うので強く印象に 残った事象だけで結論を出す。 占いとかも同じ。 CPUの交換でWindows10のライセンス認証は必要ですか?
>>886 なる場合がありますがMicrosoftアカウントに切り替えてログインしておけば(大抵は)回避できます どの程度のパーツ交換で別個体と見なされるかは交換頻度や期間のによって左右されるので前後関係がわからない事にはなんともかんとも マザーボード交換したら非常に高い確率で再認証が必要になるらしい
UMAXのメモリの質問です。 Cetus DCDDR3-16GB-1600(8GBx2) UM-DDR3D-1600-16GBHS(8GBx2) これらは互換性がありますか? また何が違いますか?
ASROCK Z77 Extreme6でDCDDR3-4GB-1600を使用してるのですが。延命の為にメモリを増設しようとしてるのですが、>>889 で二種類が見付かって悩んでます。 >>887 期間も関係するのか… やっぱしライセンスをMicrosoftアカウントに紐付けさせとくのが安全って事ね >>888 って言いますよね もうこの際だからマザボも交換しちゃおうっと どうもありがとうございました 自決しました。 DDR3-1600Mhzなので使えそうですね。
PhenomII X3 720BE を3コアと4コアでうろうろしてたら 再認証くらった思い出
>>876 OSもSSDです。 ただ要領が500GBなので増設しておいた方がいいかなと思いまして。 (ど素人すぎてあとから増設すると、設定やらなんやらまた調べないといけないという考えからの保険でした) >>896 ふんふん、それなら納得。いいんじゃないかしら GTA5 APEXなどのゲームがダイレクトXエラーとなりフリーズします。 ダイレクト11でのプレイが出来ないようなので、GPUをアップデートしても直りませんでした。 GTX1060 6gbを使用しています。
>>898 >>900 DirectX10以降は基本的にランタイムなんて使われてないから(Windows 10インストール時にプリインストールされる)ランタイムエラーは起こり得ないぞ 追加的なランタイムであればゲームのインストール時に同梱されたものが展開される 普通は基本的なランタイムはWindows Update時に標準コンポーネントとして一緒にインストールされる Windows Updateを止めていることが根本的な原因なのでは? もしくは古いPCから新しいPCにゲームデータだけ移行して依存関係にあるランタイムを入れ忘れてるか
>>899 いままで不具合なしだったのでUMAXでいいかなと思いました。 別のならどこのがいいんでしょうか。やっぱりハイニックスですかね、、、。 ddr3ならまだクルーシャルとかのメジャーメーカのが新品入手できるよ 安さに釣られて糞メーカの引いちゃ駄目よ
今更DDR3を買っても長く使わないし、本人も延命措置って言ってるから中古でもいい気がするなぁ
店舗で動作確認ができてる中古なら、まあいいのかもね
>>886 再認証はアカウント設定で簡単にできるから 悩む事かい? >>908 Ryzenで組むのにケースすらケチる理由が分からない 5000円以下の格安ケースを買って丸ごと組み直す方が楽 >>908 ぶっちゃけると、ケース買い直せ。入るか分からない市販PCのケースなんて使い回してもろくな事にならん。 どうせ安けりゃ5千円以下でケース買えるからな。 とまあここまで考えた上で、ワンチャン突っ込みたいのならmicroATXケース。formfactorにmATXフォームファクタって書いてあるから同じのなら入る。 ただ使い回せるかは知らないけどな。多分電源交換しないと最近の大電流は賄えないだろうし、CPUクーラー入るかどうかも分からない。 普通に考えたら今載ってるMBよりケースの型番を次MBの基準にする罠
マザボ名だけ出しておいて実はBTOかメーカー製PCだったというのを回避しようとする策略
よほど愛着のあるケース(最近なら5インチベイの数とかetc)でない限りは、使い回して利便性拡張性自作難易度に直結するケースをケチる理由にはならん、ということを学べたな
>>909-916 親切に回答ありがとうございます。 ケースには型番は書いてなかったので省略しましたがフロンティアのPCです。 B450のM-ATXマザーなら間違いないという事でしょうか? ちょっと調べてみます 一応ケースの画像撮りましたが一番大きいタイプのケースで合ってますかね・・ >>917 予想当たってたか キーボードマウスモニタ除いて新しく全部買いましょう >>918 それが最適解かもしれませんが完全な自作は抵抗があり グラボGTX1060、SSDとかを使いまわしたいと なんとかもがいているのです。 グラボ、SSDなしとか選択できるBTOがあれば楽なんだけどなぁ >>919 グラボとSSDは流用の自作をすればいいのでは? 多作なんだから板違いだろ答えてる奴ら含めて全員死ね
>>920 1からの自作して起動しなかったみたいな話聞くとちょっと怖い。 ならパソコン一般板にお帰りいただくしか この板の質問スレは自作してるか自作しようとしてる人用なので
自作ってパーツ交換も含むと思っていました。 以後気を付けます
結婚したらわかるっていうのは あんた!またパソコン買ったね?どこにそんなカネがあると思ってんだい! パソコン代をあんたの飯代から引くからね!覚悟しときな! ていう事態を避けるためか 画像はマイクロATXのミニタワーだから電源が独自規格じゃなけりゃ自分だったら使い回すけどな 5インチベイ4つもついてて電源上側についてるでかいやつをまだ使ってる
単品のパーツ交換がありならメモリ増設とかSSD換装まで自作ですと言い張れてしまうしね マザボ単品で買って必要な物付けてくのがおそらくこの板で想定してる自作
ノートPCのHDDをSSDに換装したら自作と名乗れるのかっていう こういう手合いのSSD使い回したいは=OS再インストールしたくないって意味合いだと思うしなんかなあ
H77からRyzen用に一度にマザーボードとCPUとメモリ取り替えたら自作と思うけどな いきなり全部は怖いっていうのとカネないから残りは使い回すっていうのと何が違うのか
>>922 いまの自作PCなんてプラモデルレベルですよ… >>928 それを自作と判定する実力あればとっとと変えてしまう。どうせ入らなかったとしても合うケース追加で買うだけだもの。 上でも書いてるが差額5千円よ。駄目だったときの保険額としちゃ安い物よ。 その額すら出せないのならまずパーツ代貯金でもすればいい。 >>926 んー、確かに、ケース、電源、メモリ、HDD/SSD、グラボ、なんかは結構流用するから、 マザボとCPUを自分で決めてパーツ組み立てれば、自作になりそうだな 初めての自作で起動しない原因 その1ーケースや電源ユニットの結線間違い その2ーメモリやグラボの挿し込み不足 その3ーMB非対応CPUやメモリ組み込み その4ーBIOSのバージョンの世代非対応 初期不良がないとは言わないが大概自分の認識不足で起動しないだけだと思う 情けない話初自作の時1と2モロにやらかしてて代行で組み立てて貰ったら一発で起動したのは苦い教訓
プリンターやらMDでSCSIポート全盛だった頃に比べればスゲー楽にパーツも情報も得られる時代になったけど スマホ世代に自作はハードル高いのかなあ
>>929 工作レベル的には今も昔もそれ程違わなくないか IRQのバッティング解消とかは面倒だったけど >>935 プラモもピンキリだからねー 今の初心者用のプラモは塗装済みでパーツも切ってあって組み立てるだけとかだから、 浅い物は浅くてそれなりに、深い物は深くてどこまでも、という RYZEN MASTER見てるとEDC(CPU)真っ赤だけど別に問題ないよね? 定格使用電源プランはRYZEN BALANCE弄ってない
>>936 君は昔のPC経験ないでしょ だからそんな書き込みになる 先日実家を片づけてたら198年代のComputer Shopperが出てきてノスタルジックにどっぷり浸って見入っちゃったよ
すでに組上がってるPCがあって、その中身を別のケースに移し代えようとしてます マザーだけじゃなく、電源とかもそのまま持ってく予定 新規に組むことはあっても、中身の移動は初めてやるのですが、なんか注意した方がいいこととか、やっておけ的なことってありますか?
>>945 全裸になり作業する。静電気による故障を防ぐ。 ケーブルをコネクタから引っ張ること。横着してケーブルのところを持つと断線する可能性アリ 中身そっくりそのままなら、CPU外す必要ないからかなり楽
>>945 抜いた所は全部挿す スリープのままコードを抜かない 電源をオフにする(スリープ、スタンバイにしない) >>945 それがもしメーカー製PCだったら独自仕様の電源やマザーボードやフロントパネル配線で市販品のケースにはフィットしない事もある すでに組み上がってるPCが本当に自作PCか確認しろ この構成で自作しようと思うのだけど 何か問題があれば教えてほしい CPU Ryzen5 3600 電源 オウルテック750W RA2-750 マザボ B450M Steel Legend メモリ DDR4-3200 クルーシャル グラボ GTX1060 ASUS ストレージ SSD 500gb
うほ アドバイス助かります 対象は自分の自作PCでしたwindows2000がでた当時に組んだ星野金属のケースをずっと使い回ししてたけど、ファン交換もできないリベット組のケースだから、掃除もしっかりはできず、汚すぎてなおかつケーブルの取り回しがごちゃっとなってて嫌になった さっきケース届いた 憑き物がとれたみたいな晴れやかな気分だぜ 全裸だと汗が危ないから、タオルでも首に巻いてやって来ます ありがとうでした
>>950 枯れてていいんじゃね ちなみに3600の付属クーラーはIntelの付属クーラーと同レベルなので そのまま使うとかなり熱くなる >>950 メモリはW4U3200CMを買っとけば問題ない Crucial製造で販売元がCFD 容量は16GBが末尾-8G、32GBが-16Gに注意 SSDはSATAとNVMeどっち買うのか分からんがWD Crucial Samsung Intelの4社が無難 フラッシュメモリ作ってる会社選ぶ事 付属クーラーはスッポン防止のためにグリス塗り替え推奨 >>953-954 アドバイスありがとうございます。 虎徹 Mark II 追加で注文してみます >>924 んなワケねえだろ 分かってて質問しただろハゲ >>955 グラボはラデで cpuは3500でイイんじゃね つかレイトレ不要ならゲフォ買うイミねえだろ >>945 諸々を抜く前に写真を撮る 特に細かいピンが大量に刺さってる場所とかあるから どれをどれに刺したらいいのかは、予め見当をつけておいた方がいい グリスを完全に綺麗に拭きとるのに無水エタノールあれば便利
無水エタノールは酒税がかかってて高いから、溶剤には安価な車用の水抜剤、IPAがおすすめ。
豆というか俺も最近知ったが無水エタノールではグリス成分が充分に溶けないから拭き取りに向かない もっと安くて手に入りやすいIPAの方が良いそうな、ただし毒性は高いから使い分けやな
自作したpcにグラボを取り付けたのですが、画面が映りません。グラボは通電可で、他のpcに取り付けた時は動作しました。原因が分かる方いらっしゃいませんか?グラボはRadeon r7 200です。
>>963 ケーブルをグラボに繋いでいない。 補助電源の繋ぎ忘れ PCIeとM.2が衝突して使えないスロットにグラボ差している 電源の容量不足 マザーのPCIeスロットの不良 >>963 グラボが古すぎる 新しいグラボ買いましょう IPAはエタノールより脱脂作用が強いけど完全には拭き取れないから、最後はセロテープをCPUに貼ってクリーニングしてる テープは静電気起きてる可能性あるからやるなら自己責任で
>>963 画面の出るグラボで先にマザーのBIOS更新汁 >>965 電源の容量不足は可能性高そうです。ありがとうございます ○○しなきゃだし、○○しなきゃだからっって言い回しいつからあるんだろう 心が折れるとか○○な自分がいるとかほっこり並にちょっとイラっとする言い回し
まあ俺らもおやじギャグ系オタ用語と乗っかっていく流れ 気持ち悪さはお互い様な希ガス
んなこと言ったら「イラッとする」だっていつの間にか定着した言い回し
>>900-901 ありがとうございます。 APEXは.cabのファイルを全て消してフリーズをすることを防げました。 GTA5はダイレクト11だとフリーズするので、ダイレクト10.1ならフリーズしませんでした。 一つ原因として考えられるのがゲームランチャーをCドライブではなくDドライブに保存していたことが原因?という事もあり得ますか? >>975 ないと思う まぁドライブのセクタかなんかが壊れてて読み込めないとか…?それは無いか 今の構成は i5 3440 16GB SSD 256GB なのですが、 第8世代や第9世代に買い換えると快適になりますか? 用途は主にゲーム、ブラウジングなどです ただ、音ゲーがずれる時があるので、これが解消すると嬉しいです
冷蔵庫とパソコンの電源を同じタコ足から引っ張ってるのだけど 冷蔵庫が冷却モードから保存に移行するタイミングで、パソコンからデバイスを外した時の「ポロン」みたいなSEが鳴る 自分には冷蔵庫の挙動次第でこのSEが鳴る理由が見当つかないんだけど、心当たりある人いるかな?
コンプレッサーやモーターを使ってる家電が劣化して動作が切り替わる時等に発生するノイズがコード類を伝ってPCを誤動作させるのはよくある話 特にUSB3.xは顕著
USB 3.0 xHCI Windows * 7 ドライバのダウンロードファイルを見つけることができますか? インテルR 7 シリーズ/C216 チップセット・ファミリー用の USB 3.0 xHCI Windows * 7 ドライバーをダウンロードします。 インテルR 8 シリーズ/C220 チップセット・ファミリー用の USB 3.0 xHCI Windows * 7 ドライバーをダウンロードします。 って2個のドライバがインテルのページに出てるのですけど i7 6700でH110のマザボだとどっちのチップセットになりますか?
Ryzen 3400Gで自作しようと思うのですが DDR4-2666 8GBx2枚組ならどこのメーカーを選べばよいでしょうか? 種類が多すぎて分からないです 全て定格で運用予定です
>>985 CFDのW4U2666CM-8G買えば問題ないよ >>986 レスありがとうございます Corsairより1000円ほど安いですね Corsairより劣るとかないんですかね? >>985 CorsairのCMK16GX4M2A2666C16 \8,977〜 売れ筋で評判も悪くないみたい ちな自分はCFD D4U3200CX1-8Gだけど、特に不具合とかに遭った事は無い >>987 調べたらCorsairのメモリなんですね OEMという事なのでしょうか? 評判が良いようなのでCFDにします ありがとうございました >>988 レスありがとうございます Corsairは良いみたいですね ただCFDでも問題ないみたいですが、差額は安心料なんですかね? CorsairかCFDにしたいと思います BTOパソコンでインストール済みのWindows10はPC組み直した時新PCに再インストール出来ますか?
>>992 OSのライセンスはOEM,Retail,DSP,VLでしっかり区別されているのでどうなんでしょうねぇ 確実に別PCに移行してもオッケーなのはRetailだけと公式の説明にはあるのでわかりません マイクロソフトアカウントにログインしてデジタルライセンスに変換してあれば可能かもしれません 是非貴重な機会なので試してここにもう一度報告に来てください >>992 自分のライセンスがDSP版、OEM版、パッケージ版のどれかを確認するのが先 それによるとしか 電源のPCI-E 6+2x6という表記は(6+2)が6本入ってるということでしょうか?
買った時の明細には OEM(DSP版)紙パッケージと書いてあります
>>990 同じ2666だけど、CFDのはJEDEC準拠(19-19-19-43)のいわゆる定格メモリ。 Corsairはオーバークロックメモリ(16-18-18-35)で、レイテンシー詰まっててその分速いけど、UEFI(BIOS)でXMP読ませたり自分で設定しないと2133で動作とかで起動してポテンシャル引き出せないやつ。 ぶっちゃけベンチとらないとわからんレベルだけどね。 >>995 >PCI-E 6+2x6 8pin(6+2)1つ付いてるケーブルx2 分岐して2つ付いてるケーブルx2 で、ケーブル4本の合計コネクタ数6つというパターンだと思う。
lud20200405030853ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1583217121/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ245 YouTube動画>3本 ->画像>36枚 」 を見た人も見ています:・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ245 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ255 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ265 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ275 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ265 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ264 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ262 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ254 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ252 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ250 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ246 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ271 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ260 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ276 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ246 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ252 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ253 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ251 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ268 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ274 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ263 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ280 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ266 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ266 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ261 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ267 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ272 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ258 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ273 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ257 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ249 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ281 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ248 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ270 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ269 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ222 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ217 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ224 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ208 ・【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ292 ・【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ291 ・【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ292 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ235 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ225 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ215 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ207 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ206 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ955 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1045 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1035 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ200 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1005 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1005 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ242 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ210 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ243 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ244 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ216 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ241 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ202 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ243 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ244 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ233 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ234 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ214 ・[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ240
12:04:51 up 21 days, 22:28, 0 users, load average: 7.04, 8.65, 9.20
in 4.1997721195221 sec
@4.1997721195221@0b7 on 010302