前スレで次スレが立ってもいないのに埋めまくったマヌケはどこだ?!
粛清してくれる
そして、すでに忘れ去られているDeskMini H470・・
まぁ>>1おつ 現状A300がほぼ独占してるし
X300出たらそっちがメインになるし
なくて良いんじゃない
俺はAPUでヌルヌル3Dエロゲしたいよ
AMDはセザンヌもVega使うって聞いてがっかりだよ
ルノワールでCU減らしたのも論外だろ
>>11
5690NT$≒20578円か
X300はもうちょっと安いだろうけど日本だと2万ラインかな X300はメモリ幾つぐらいまで回るんだろうな
描画にも影響するからできるだけ早いほうがいいだろうし
>>11
まーた引き出し式かよ・・
M.2限定にすりゃ裏も詰めてクーラーの高さも出せるんだろうがSATAじゃなきゃヤダっつークレーマー多そうだよな
期待したほどじゃなかったな、あんま進化してねーや (買わないとは言っていない >M.2限定で裏も詰めてクーラーの高さも出せなきゃヤダ
お互い様だよな
X300はPCI-Eが何レーンあるのか知らないが、本体はM2のみでSATAは別のスタック用ストレージ専用ケースで増設する感じならみんなハッピーだな
要らないなら追加しなきゃいいし欲しいなら追加すればいい
別ケースだからもっと積めるぞ
個人的には外付けとNAS使うし裏に積めなくても構わないんだが内蔵したい人が一定数いるのは理解しているのでどっちでもいいわ
というかあのスペース詰めたところでCPUクーラーの高さの選択肢そこまで変わるか?っていう
それなら素直にケースの高さ変えるんじゃね
X300もH470みたいなリアパネルにして欲しかった。
USBーCがあるのがでかい。
>>18
brackridgeとかは幅足りないから無理だし俺の予想だとSP-4Lが積めてC7が楽に入る程度にしか変わらんと思うな 「 8 月底有機會率先在台灣市場推出」ってあったので今月中に台湾で販売開始の可能性大
問題は日本にいつ入るか
9月くらいに発売ならまつ。
それ以降ならばA300に4750G乗っけてとりあえず使ってみる。
いやあ9月なら全然いいよ、てか台湾に買いに行けばいいんか?お?
今の時点でA300と4750G組み合わせられて普通に動いてるから
X300とかいらんな
正月の工房セット様様だわ
2.5インチベイ削れと言う人もいるが、俺は逆に3.5インチベイが欲しいぐらいなんだがな
普通に買える最大容量が4TBと18TBでは勝負にそもそもならないし
いずれにしてもケース作り直すなら大幅価格アップは免れないだろうから現状のままでいいよ
流石に超小型ケースってジャンルと3.5インチ内蔵は相反するので素直に外に積もう
内蔵するメリット殆どないんだし
3.5インチHDDって12v使うからなー。
12vはCPUに回してあげたい。
いまM.2でも8TBものあるからむりやり積もうとすると
M.2x2 8TBx2
satax2 8TBx2
で32TBか
おまえらまさか5インチベイをつけろとか言いだすんじゃないだろうな。
A520マザボも8/18日解禁だし、X300も近々出るじゃろ。
>>25
今、コロナ汚染国の日本からコロナフリーの台湾に渡航できるもんなの? 今の季節で室温30度こえると80度超えちゃうんでケースの裏面(マウント取付側)がすっげえ熱くなる
ここにつけてるSSD大丈夫か?って心配になるくらい
H470、かなりUSBポート多いね・・・
羨ましいかも
>>38
載せたいCPUが特に無いのがな
10900載せても電力制限で本領発揮出きなさそうだし 使い道あまりないけどH470も買っちゃうよねえ、tigerにはちょっと期待してるけど
これでdeskminiが4台になる幸せ
Xeの性能次第ではrocket lakeとH470で組むかも
>>42
アナログ映像出力を付けるくらいなら光音声出力を付けて欲しかった(´・ω・`) アナログ映像出力はビジネスで使う顧客には必要だから外せない、
と、何度もスレに書かれてたやろ?
>>42
スペック見るとバックパネルのUSBーCはDockPort対応でモニター接続できるんだよね。 >>39
たしかBFBとやらも90Wまでか
...つっても4750Gもあの筐体だとどこまで冷やせるやら >>46
要らん
このモデルを買うのは一般ユーザーが多い上に今どき業務でアナログも殆ど無い
ニッチな需要なのだからアナログが欲しいなら変換かオプションにしろと普通は思うとおもう
付いちゃってるからタラレバだけどさ むしろ自作用に流れてくるのはおまけで、OEMとかで法人向けに売る方がメインのような気もする。中国とかで。
中華のミニPCとかって必ずアナログ付いてるんだよね。向こうでは必須なんじゃないかな。
日本のしかも個人自作市場とかマーケット小さすぎてターゲットにならんでしょ。
最近hpの法人PC買ったけど
デフォルトはDPx2のVGAx1
個人向けはいらんと思うけど
法人向けならいるんでしょ
ああそうか
むしろ日本がニッチな市場で回してくれているだけ有り難いってことか
なるほど納得
APU売りたくない理由分かるよ
ryzenはチップレット化でコストダウンと歩留り対策してるけど
APUはモノリシックでコストかかってるからね
売りたいけど単純に供給不足なだけだろ
ノートでも2割のシェア取ってるっていってたからメーカーからの要求数が今までとはちがう
コストとイールドはL3削ってiGPUを前世代より縮小することで対応できてるだろうしな
実際の大きさはZENやZEN+世代のコアと大差ないからAPUだけイールド悪いとは考えにくい
買うつもり無かったのに、某ショッピングサイトでクーポン&pt還元で実質37000円で買えたから衝動的に4750Gポチってもうた。
今の2400G+A300で不満がある訳じゃないのに…
これでA300で安定しなきゃX300まで買うことになるわ。泥沼!
ノート向けは単価高いから歩留まりよくて供給不足ならこっちにながれてくるわけないんだよね
3.60R+4750G+CT2K8G4SFS832Aだけどたまに落ちるな…
原因がメモリなのかBIOSバージョンなのか他の要因なのかとんとわからぬ
usbオプションパーツつけると出し入れがキツいから
最初から前か後を増やしてほしかったわー。
>>55
Deskminiは2個でも邪魔にならない。 >>58
今使ってるのが、その16GB×2(CT2K16G4SFD832A)だわ…心配。
ちなみにメモリ速度はautoの3200って感じ? BIOS 3.60Nで4750Gとせっかくなのでメモリも3200に変えて、WINDOWS再インストール。
3400Gでも使いきれてないのに無駄なことをしたなぁと思いつつキビキビ感があると信じて満足してる。
DeskMini A300 3.60R
Ryzen7 PRO 4750G cTDP35W
CT2K16G4SFD832A AUTO
WD BLUE SATA HDD×2 RAID0
で安定して動いてる
前スレに貼られてた有志のパワープランを使うと
たまにKP41遺して再起動するのを何回か経験したから
いまはAMD Ryzen Balancedと省電力を適宜使い分けてる
3.60Rより3.60Nのが安定してるんじゃ
不安定報告はRばかりだし
kp41発症は俺もあったがNだったな
原因は違うだろうがイベントビュアーのログからノートンが怪しそうだったから
Rに更新してOS入れ直して84時間程度点けっぱでたまに様子みてるが
落ちはしてない
X300買わなくて済むかなと思ってたけど結局買う羽目になりそう…
本体だけならともかくUSBや無線アンテナ、背面オーディオも買い直すとすると結構かかりそうなんだよなぁ
Ryzen4000GとATXマザーをセットで使う奴なんていないだろうに、それで売ろうとするショップってなんなんだろう?
さっさと単体で売った方がA300ユーザーが買ってくれるだろうに、、、
APU+dGPUのユーザーもそれなりにいる
もう何度目だこれ
>>67
なんで?A300で動かせばそのままで大丈夫じゃない?かな… グラボ挿す人だけがATXマザーを買うわけじゃあるまいに
>>71
たまに落ちたり安定してるとは言い難いのよ
X300に変えて安定するかも不明だけどさ 前面窒息のX300ケースが嫌ってことで
外側X300、中身A300にすり替えたものがオクに出回りそう
>>76
安いのならそれでも良し。交換したから3400G余ったしもう一台でもいいかな。 正直言ってA300+3200Gの方が安かったらそっち買うよな。
家用2台、職場用2台、計4台とか。
どうせDDR5直前最終形態でも、また俺ら同じプチ祭りするし。
DDR5出るまでエントリー部門はA300と4750Gで充分
エントリーというには豪華な仕様だな。
GPUがエントリークラスの外部GPU並という以外は、ミドルハイ。
アスロン200GEでまったく問題ない
みんなほんと何に使ってるんだ?
MST対応ならX300考える。はよ発売して人柱かもん。
>>81
YouTubeって意外と重い
リロードしてもパッと更新されないし
4300Gから4750Gにしたらかなり更新速度上がって良かった autocadは古いpcでもバージョンによるけど動くやろ
起動時間や快適性は雲泥の差だけど
素朴な疑問なんだけど、ルノワール対応BIOS取り下げられた後に出てきたNとかOとか
あのBIOS一体何なの。野良BIOS?
マザーメーカーのベータbiosはだいたい海外フォーラムの方が速い
有志の改造BIOSだともっと時間かかるのでNとかOはアスロックの開発がアップした物
うちの会社のクソインテルノートでも普通にAutoCAD動いてるっていうのに
無論2Dだが
それでもバイトのおばちゃんたちは異次元の早さで描きあげてるな
A300も窒息だぞ?
配置的にfanの真上に通気口があるけど
ぴったりとfanが引っ付くわけでないからケース中で滞留するのが多くて外気をうまく取り込めてない
前面に通気口があろうがなかろうが大差ない
吸気も排気も手をかざせば空気の流れを感じるけどね
窒息だわ
この程度で窒息窒息ってお前らPEN4以前の窒息具合を見てこいw
クソ熱いIntelのCPUの勝手な都合で作らされたBTXの存在は
黒歴史として忘れてはならないな
>>95
全面から吸気とか画期的なマヌケ設計だな
穴だらけで窒息の意味がわかった まあ昔は前面FANと後面設置の電源FANだけで冷却賄ってたりしたからな。そりゃ冷えないわ。
その時にPen4となりゃ、そりゃ手っ取り早く横から冷やそうとか、前面にCPU冷却専用FAN付けて
まっすぐ風流して冷やそうとかやらないと無理。
今は天板で巨大FAN回すってことになって大分楽になってるよ。
小物入れにしてる昔のPCケースの段ボールにパッシブダクト搭載!とか書いてあるの見かけて
クソ熱いCPU冷やすのに躍起になってたんだなぁと懐かしむ
店にもよるだろうけど、a300って今買ってもbios上がってないんだね
不安定Biosしかない状態で放置するとX300が売れるから
これがうまい商売ってやつだ
3.60RはUSB周りに何かあるのか外付けHDDの安全な取り外しができにくくなったな
3.60N以前はすんなり取り外しOKの通知が出てたが
USBスピーカーもPC起動の時ボッと1回だけ鳴ってたのが
Rにしたら2回連続で鳴る
まぁ大きな実害ないからいいけどさ
明日4750Gが来るから、安定性をどうやって測ろうかなーとか考えつつ、
ついでに今の2400Gでの消費電力でも測ってみようと思って、OCCTのPOWERテストやってみたらワットチェッカー読み175Wとかいって1分もしないうちに飛んで笑った。これは使えないw
OCCTの普通のCPUテスト(大&AVX2)+furmarkとかで1hエラー無しで走ればいいかな?
ちなみにこれだと2400Gで120Wくらい。
ちなみに、色々usb機器付けてるから電力値はあくまで相対値で使うつもり。
む、流石にOCCT&furmarkはnoctuaでも10分で90℃越えてOCCT止まっちゃうわ。(室温28℃)
ゲームベンチなら何時間回してても平気だったんだけど、ストレステストだとどうしたらいいのやら。
B550M Steel Legendに3400GでOCCT Power Supplyやって146wだから
たぶんUSBをあほほどつけすぎてる
>>118
うーん?
USB-CのポートにHUB(バスパワー)、そのHUBにキーボード
サイドのUSB(増設)に、マウスレシーバーとbluetoothレシーバー
後ろのUSBにTVチューナー(バスパワー)、外付けHDD(セルフパワー)
流石に数十Wも差はつかないと思いたいのだけど。 だったら測り間違いかもねA300に3400GだとOCCT Power Supplyで120wほどだったので
あ、USB-Cのポートにwebカメラもついてた。
とはいえ、idle15Wだから、精一杯で5Wくらい余計なだけだと思うなぁ…ベンチ中それらの機器使う訳じゃ無いからidle時とほぼ変わらないだろうし。
>>120
やはりワットチェッカー読み170W越えるな…
OCCTが最新stableの6.1.1だから悪いのかな。もう少し古いので試してみるわ。 日付変わったから115です。
5系最終の5.5.7だと150Wくらい。結構変わるもんだね。一応瞬間で落ちる事はなくなったけど、ただやはりnoctuaじゃ冷やしきれないや。5分経たずに90℃越えてしまう。
3000G以降はソルダリングだからもっと冷えるかな。
取り敢えず換装後5.5.7のpowerで回して安定性測ってみることにします。どなたか他お薦めあればご意見募集。
4750GでOCCTとfurmark同時に30分ほど回したけど70℃超えなかったよ
>>125
A300とNoctua?消費電力とか測ってみた? >>131
noctua消費電力は測ってない
温度と落ちるかだけ気になったからさっと回しただけ データセット大とはいえOCCT中4.3GHzで回るのかー
>>128
それを踏まえて実際どうなのかをみんな知りたいんだが 3400Gの頃からベンチ回すと90℃超えてサーマルスロットリング発生するって人と80℃ぐらいで安定するって人いるけど何が違うんやろ?
>>134
なら、質問も使用環境のテンプレでも用意して報告ヨロくらいしろ。 >>135
室温27度でケースは閉じてる設置場所はデスク上
deskminiは縦置きか横置きかで温度結構変わるよ
マザーがある方底面にする横置きだと熱が逃げにくい 4750G入れ替え前に2400Gで3.60Rに上げたら何故かbios画面ちらついていて嫌な予感。
ちなみにbenq27inch WQHDモニタのDP接続。ケーブルは元々付属のやつ。
勿論[email protected]ではちらついてなかった。
そのまま4750Gに入れ替えて一応起動したものの、biosはちらついてるし、windows起動してもちらつく。
ちなみにHDMIならチラつかない。でも事情があってHDMIじゃ使えない。
ケーブル悪いのかな?同じ症状出た人いないですか? >>138
thx いい感じに冷えてるね設置方向も参考にするわ >>137
もともと気まぐれにそういう事する場所だろ?
そこで流れを阻害すんなってだけの話だぞ? 仕方ないのでHDMIで一旦起動して安定試験。
OCCT6.1.1のpower選ぶと140W。発熱もまた10分経たずにで90℃越えそうな勢いだったから一旦止め。
次に125に合わせてOCCT大AVX2(6.1.1)&furmark回すとこれだと発熱全然余裕。ケース開放だけど64℃くらいで安定。
消費電力もワットチェッカー読み88W。
色々特性も違うんだろうけど、OCCTの限りは2400Gより低消費電力低発熱、に見える。
しばらくこれでほっといてみる。
>>143
書き漏れた…
DP接続でも特に気付くようなちらつきは無いって事で >>144 ありがとさん。
HDMIは他のを繋げてるんだよね。
仕方ないから切り替え機買うしかないか…
OCCT+furmarkは40分走ったので取り敢えず止め。
取り敢えずcinebench
cinebench r15 2028 105W
cinebench r20 4748 109W
CT2K16G4SFD832A auto(3200)
adata sx8200pro 2gb 裏面挿し、表面無し >>146
分かり難かったかもごめん。
DP出力させるとチラつくから、それをHDMI変換してもNGだと思う。
モニタ側のHDMI入力が1portしかなくて、それが既に別ので埋まってるって話。
HDMI→displayportはかなりニッチなんだね。
切り替え機の方が良さそう。 あと気づいたのは、スリープが無くなって休止と高速スタートアップだけになった。
biosの設定見直したけどダメ。不精してOSそのままなので入れ直せばいけるのかな。
3.60Rの他の人どうだろう?
ちなみにメモリはmicronの石だったけど3200より高くは全然ならない。
無線マウスが不安定になる。
他のPCだと正常なのに。
deskminiだけ。
>>147
HDMI→DPの変換は普通に売ってるぞ
まあ4000円ぐらいするのとUSBから補助電源取る必要あるのがネックやけど ロジクールのMX3をBT接続で問題なく操作できてるが
3.60RのA300+4750G
無線マウスっていっても接続手段いくつかありますしおすし
>>150
USB3.0ポートと無線が干渉してないか
2.0の延長とか噛ますと直るやつ >>149
970evo引っ張り出してきて表面m.2に挿してwindows10新規インストールして、取り敢えずadrenalin2020 20.8.2入れるだけまでやったけどスリープ出ないわ…みんな出てる?
powercfg /a でもS3スタンバイは「システムファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません」と、表示。
biosはsuspend to ramをauto、deep sleep無効(意味あるか知らんけど)くらいしか手が打てない。
勿論ネットに書いてあるような対策はやってみてる。
(電源オプションでチェック外れてないか(チェックボックスがそもそもない)、高速スタートアップを一旦無効化してみる、グループポリシーで無効化されてないか、デバドラでグラフィックに!マークついつないか、など) ベンチ回して温度が何度とか書いてるけど
FANは何を使用しているのか書かれてないので参考にもならん
Deskminiで温度気にする人はほぼNoctuaやろ
>>158
俺のこと?何度かnoctuaって書いてるけども。 >>157
SMT付いてるCPUでSMT無効にするとスリープできない >>160
何度か書いてるからまあ読めば分かるんだけど、名前に115って書いてあるレスには書いてないのよ。1日目の名乗ってないときと、
2日目の本文に115ですって書いて名前が変わってないときにしかnoctuaって書いてないから追跡するときに不便かなと。
>>145あたりで数値まとめたんだから、その時にスペックも記載してあるとありがたいかなと。いまだとID追跡して拾い読みしないと
スペック分からん。 >>161
それも勿論見て確認した。
SMTを無効化する動機も無いし触ってないのでbiosも表示上無効化されてなかったけど、一旦bios無効化、windows起動、再起動して bios再有効化、windows起動、の手順踏んだけど状況変わらず。
というか、biosでSMT無効化してもタスクマネージャーでしっかり16CPU分見えてたっていうよく分からないことになってた。 >>162
すまんかったね。まだまだ試行錯誤の段階なので落ち着いたらまとめて書いておくよ。 偉そうな乞食だな
ファンの回転数だって関係あるだろ
noctuaで十分だろ
ファンコン設定による違いは多少あるかもしれんが、高回転域は一緒
そんなことまで求めてたら誰も書かなくなる
自作板なんだから試行錯誤してもいいだろ。
手っ取り早く結果が欲しければnoctua。
取り敢えず、スリープ無くなるのとDPがチラつくのを除けば安定しているので、一旦ケースに収め直してもう少し様子見。お騒がせしました。
4750G買ったけどあんまりいじれないのがな…
4700G出ないかなぁ
>>159
温度は壊れなきゃどうでもいいと思ってたが、付属ファンはうるさくてな
結局ノクチュアに変えたら全部解決する ファンはIS-40Xで十分だよ
安いし静かだからな
ヒートパイプも4本でしっかり排熱出来てるし
ウンコ使ってるけどすき間から見える色が気になるから黒ウンコにしたい
IS40はそれなりまでならいけるってだけで4750G回すとかなら十分ではない
Noctuaですら十分ってわけじゃないからな
>>174
4750Gで使ってて問題無いんだが
何をもって不足だと言ってるんだ? >>173
同じようにうんこが隙間から見えるのが耐えれなかったから黒うんこ出たタイミングで米尼ですぐに頼んだ。日本発売いつになるかわからなかったし安かったし満足。 65Wだと結構アッチッチじゃね、筐体も結構熱くなるし
ファンレスだと流石にやばいことになるけど
2400Gより冷えてるから
付属のファンでも問題ないレベル
こんなに素早くコールドブートすんのにスリープありがたがる連中の思考が理解できん
>>179
君ずっとアッチッチッて言ってるけどさ
クーラーのない部屋でベンチぶん回してるの? >>181
寝室に置いてあってちょっと起きた時にすぐ使えるのは便利だよ 3400Gだけど、ベンチじゃなくてもちょっとしたゲームしてたらアッチッチというか触り続けたら肌に悪そうな温度にならんか?
俺は4750G持ってないけど3400Gと同等の発熱と考えるとnoctuaで十分だと思うけど
アチアチの人はメモリの電圧盛ったりしてない?
115から名無しに戻る
>>175
4750G普通に使ってる分にはnoctua余裕だけど、OCCTデータ小AVX2みたいなのじゃすぐに90℃越え出すので、noctuaより冷えないものだ厳しいのではないかなーと個人的には思う。
ただこれは前に使ってた2400Gでも同じだから(厳密に言うと2400Gよりは発熱下がってる印象)A300で常にそういうシバき方する目的ならcTDP入れないと厳しそうね。 noctuaってそもそも冷えるクーラーでは無いと思うが
Deskminiに搭載できるCPUクーラーの中でNoctuaはトップクラスの冷却性能だろ
まさかとは思うが大型サイドフローと比べてるんじゃないよな?
NoctuaはFANは良いけどヒートシンクは普通ってイメージだな
ただ、最近は他のメーカーのFANもマトモになってきたからNoctuaのアドバンテージは減ってきている
AXP90(銅モデルはちょっとコスパ悪いが)のほうがうるさいがずっと冷えるぞ
C7はちょっとAMDのIHSが高くて無理
[email protected]で4750デビュー。
うちでもWindowsの電源メニューからスリープ消えた。ランチャーソフトからは普通にスリープできるので、ショートカットとかも大丈夫だと思う。
Windows再インストールしてないのでそのせいかも。
3700X+GTX1080のシステムディスクそのまま移し替え。
Geforceのディスプレイドライバだけはあらかじめアンインストールした。
1700>A300+2400>3700X>4750とフラフラ置き換えてるが、やっぱりDeskminiは楽ちんで最高だな。
ゲームとかも結局余りやらなくなったので、メインDeskminiで3700はたまにゲーム用にする。
温度も3700Xに超天と、4750にNH-l9でほとんど変わらないか普段はむしろちょっと下がった。すごい。 コントロールパネルの電源オプションからもスリープなくなって、ディスプレイオフの時間と休止状態にする時間の設定のみになってる。
>>193
俺は↓のsuspend.exe使ってスリープやってて、2400Gの時はexe実行後前面PowerLEDが点滅状態になって、復帰はBIOSは介さずすぐにログイン画面→作業中元画面だった。
現在で4750Gでこのexe動かすと前面PowerLEDは消灯。復帰後はBIOSからスタート→ログイン画面→作業中元画面になる。これはスリープじゃなくて所謂休止状態であり、やっぱりスリープ(S3)はできてないと思うんだけれどどうだろう?
https://tipszone.jp/20110517_stop-pc/
ちなみにsuspend.exeじゃなくて「rundll32.exe PowrProf.dll,SetSuspendState」でやっても同じ挙動。 >>195
ああ、確かに休止状態っぽいね。うちはorchisからやってみたけど、電源ランプ消えるし一瞬Windowsのくるくるが表示される。
数秒で復帰するからそんなに支障はないけど。
こちらではbios画面が表示されないのは設定の違いかな?今はbiosほぼデフォルトのはず。モニターが復帰する前に出てるのかも。 スリープはちょっとファンの回転止めておきたい時に使ってる
ベッドで少し休みたい時に埃が気になるので…掃除頻繁にしないひとなのでね
3400g の付属ファンをヒートシンクだけ設置してケースの外側にタイラップで留めて使ったりしたけど
4750gでその使い方でいけるかな 場合によってはヒートシンクとケースの隙間は銅かアルミで接地させてケースにもある程度熱を逃すようなことも考えてる だれかこういうのやってない?
>>199
それで冷却足りてる?
おれはリテール+120mm取付の2段構えで2400Gがなんとか冷やせてるって感じだが
タイラップつかわんでもfanの穴にビスねじ込んで100均で強力ボタン磁石つかえば無改造で取付できるぞ
磁石分浮くから隙間テープ張り付けて隙間埋めが必要だけど
リテールfanでなくて120mmfanをケース無改造でかんたんにつけられて取り外し簡単だから掃除も楽 >>199
つまりケース外側面にファンをタイラップで直付け?
そんなことやついないだろと突っ込みたいし、そこまで冷やしたいならもう少し大きなケース買うべきじゃないかな。
…と思うが一応回答しとくと、3400Gより発熱は抑えられてるという報告とあるくらいだし、3400Gで運用できてたんだったら追加加工せずにそのまま移行すればいいんじゃないかな。 >>198
マグネット式のダストフィルターでも貼ったら?
某所のBTOでも選べるSST-FF123B買ってみたらぴったりだったよ >>202
うちは猫飼ってるから抜け毛が綿のようにとりつくんでフィルターとりつけてるけど
120mm用がぴったりなんだよね
マグネットついてないやつでも金属で磁石でつくなら100均の強力ボタン磁石使えば取付簡単取り外し簡単だし
>>201
フルに動かす状況でなければ3400Gよりも抑えられるみたいだけど
cinebenchをループさせるとかCPUにフル負荷連続させると3400Gより熱くなるんじゃなかったっけ? 以下元自作er意見ね
一応それで使ってたよ、ベンチとか一応一回回したら90度は超えたね ただ普段はそんな使い方しないんで
いまはdeskmini付属で済ませてる うちの個体は特に煩くはない
許せる許せないは個人差あるっしょ。モニターの裏においてるし特に問題は発生してないよ。
ファンを新規で買ったりしたくないからなのと、部屋のどっかに12cmファンも転がっていたような
物増やして占有面積容積増やしたくないからdeskmini使ってるんですわ
>>203
手元の2400Gとの比較だと、OCCT時の電気の食い方が4750Gの方が相当に低い。それに伴って明らかに発熱も下がってる。
2400GとOCCTの相性が良くない感もあるけど、OCCTデータ大AVX2(+furmark)の時、2400Gだと120W、4750Gは90W弱。
2400Gだとnoctua全力でも90℃越え出したけど、4750Gだと80℃いかないくらい。
ちなみに色々usb機器接続してる構成で、idleだと2400G:4750G=15W:10W(電源プランはryzen blanced)の状況。
ちなみに4750G cinebenchはr15で105W、r20で109W。温度の上がり方の勢い見るとnoctuaだとループ実行は少し厳しい感じはした。ただこれは3400Gでも同じじゃないのかな?
ちょっと今cinebench r20連続実行させてみる。 室温は今はエアコン無しだから多分28-29℃くらい、ケース周辺の環境はそこまで閉塞しているような環境ではない、という前提で
noctua全力回転、ケース外側にsst-ff122。
でcinebench r20を手動で連続10実行。
7回目くらいからmax90度程度。
常用したくはないけれど、必要な時に使うだけなら使えるかなという感じ。
クロック下がってるようには見えなかったけど何故かスコアは後半になると少しだけ下がってきて10回目4570。
常用したくはない、というのは、常にcinebenchみたいな負荷をかける用途では使いたくない、という意味ね。
水冷キットで使えそうなのある?
A300の外に加工で取り付けれればいい。
ケースの加工と開閉の便を問わなければどうとでもなると思うが
議論をミスリードしたくないからもう一度書いておくけど、2400G/3400Gと比較して4750Gが消費電力が多かったり発熱が大きかったりする、ということはないと自分は思ってる。
おま環の部分もあるかもしれんが、2400Gと比較して4750Gの方がむしろ低発熱、低消費電力。
これは他の人も色々試してもらってスレとしてもっとデータを集めたいね。
そこまでやるならベンチの種類増やして消費電力取っていけば傾向が見えてくるやろ
個体差あるしね
ちなみに俺の2400G+強制吸気だと
CPU負荷50%前後 GPU負荷90%前後のゲームを回し続けて
室温が30度切るようなら80度で踏ん張るけど30度超えて暑いなーって状態になると85度のリミットにかかる
HWmonitor読みではmaxでも86度台をマークしただけで90度まではいかない
おそらく4750Gならこれよりも下の温度になるだろうね
いくらPCが好きってベッドのそばに置いてるて相当いかれてる方だな(誉め言葉)
いまもそのゲーム回し続けてCPU40%前後GPU99%張り付きでも
室温がデジタル時計内蔵温度計読みで32.4度だけどHWmonitor読みでcurrentが80度切って踏みとどまってるな
しばらく眺めててちょっと訂正
30度超えるような室温でもcurrentは80度切って踏ん張るけど
たまにスパイクでリミット到達してmaxは85度のリミットを記録するって感じだな
occtのような非現実的なベンチでなくて実ゲームを常時まわしつづけてこの数値
cinebenchR20を連続でまわしたときは室温が28度くらいだったけどcurrentは75度前後で踏ん張ったな
強制吸気を切ると80度前後まであがったが
後でcinebenchR20も試してみるか
リテール+加工の温度はnoctua使いの人が多い中、なかなか横並びの比較しづらいな。
実際ストレスベンチにはnoctuaでも耐えられないだろうけど。ま、cTDP使えってこった。
まぁ今は正式な対応製品ないから
お遊びで運用してんでしょ
温度関係はx300でも使えるクーラー大差ないだろうから同じでしょ。
電源周り強化されてるだろうから、そこは安心だろうけど。
でもA300の時でもこのクラスにしては電源周り豪華にしたって言ってたのに、X300でさらに強化するとなると値段結構上がりそう。
X300はAPUの電圧やクロック調整できるって話だったけど、Proでもできるのかね…?
熱だ消費電力だの観点だとx300にしたって一緒じゃね?むしろ窒息ケースだから逆に熱問題は悪化する可能性すら。
一部の人のメモリ周り起因?の不安定とか、スリープできないとか、そんなのは解決するんだろうけど。
cinebenchR20連続やってみたが
室温時計内蔵温度計読みで33度
cinebenchR20一回目94.9度をマークCPUはほぼ99%はりつき
2回目〜4回目 CPUは95%に抑えられて92度〜93度で推移
一回目でも1700超えずに1640くらいしか出んかったし2回目以降は1610前後に
GPU回すよりCPU回すほうが負担は大きい
Deskmini程度で前面スリットなくなったって大して変わらんやろ、塞いでも温いだけやぞ
そもそもA300と違ってOC対応って明示的に謳った以上VRM含めた電源回りと冷却問題はある程度対応してると思うが
A520が出たからX300も直に出るじゃろ。
禅3APUはCPUから大分後になるかもね。
先にリテ−ルの4000Gシリーズが出るかもね。
どうせモニター後ろに括りつけるから前面が変わろうが問題はない
が、今のA300が壊れないことにはXは買えない
昔のマニアック路線のアスロックなら
4000Gが適正に動くA300用バイオス完成させるけど
今は正統派路線になったからな。
>>225
Desk Miniの一番の問題点はトップフロー再吸気問題、
ケースファンが無いからいくらスリットあってもこうなる。
スポンジか何かでファンの外側を一周囲って再吸気しないようにすれば多少違うと思う。
>>230
H170でやってたKじゃないCPUのOCでintelに死ぬほど怒られたからかね
「お前のとこにチップ卸さねえぞ」って制裁受けて死ぬからAMDだろうが慎重になってる気がする メーカーが保証しないと納得出来ないんでしょ
そういう奴はX300買えばいい
>>236
3.60Rってメーカー提供のβバージョンでさえ無い 買い替えるやつはA300を無償で引き取ってやってもいいぞ
Deskmini A300で4750Gだめだな。性能を全然引き出せてない。X300待つか。
M/Bでここまでの差が出るもんなんだな
俺はゲームしないからA300と3400Gでいいや
>>244
データシート上の3400Gとのスペック比を考えると、Deskminiの4750Gの値は妥当に感じるけどなぁ。
個人的にはx570の数値がちょっと乖離しすぎてて異常…
ちなみにcinebenchの値は他レビューやこのスレ報告でも244の動画のx570の値より高い値が出てるから差があるようには見えないな。(ここだと>>145) 俺はX300待ちきれなくてA300で4750G買ったけど、とても満足してるよ。今までMINI-ITX。X300でスペック上がるならまた買い換える。
スペックも大事だけど、使い勝手とかサイズ感ってこんなに大事なんだなって思ったよ。
やっぱ変この動画だよ。古いbiosでやってるとか?
例えばff14(fullhd/DP標準)
手元5696
動画2646
ちなみに俺はcrucialのネイティブ3200メモリをauto3200で動かしてるので特にOCメモリは使ってない。 >>242
10年以上前の素人一人の記事でおまえは何を言ってるんだ?
しかも今回の件と違うし A300で4750G使ってるけどあんまりいじれないからProはもういいや…
X300と4700Gか4600G手に入るなら買いたいな
B550のmini ITXにするかもしれないけど
微妙に日本語おかしいのはスマホ変換が暴走したせいなので気にせず…
後違うところと言えばVRAMの割当てか。
俺もautoなんだけど、だいたい4GB割り当てられてるように見える。(メモリ全体は32GB)
ちゃんと性能が出ると4750GってGTX1050ぐらいは出るの?
窒息ケースだの温度がどうだのぬかしておいて
性能出てないはないわな
>>248
VRAMの容量が少ないのが影響してるのかなと思ったけど、x570でも同じ容量なんだよな。deskminiのときはシングルチャネルでやってた気がするけど、このあたりが影響してるんだろうか。 >>254
動画は流し見しかしてなかったから気づかなかったけど、シングルチャンネル?
APUのグラフィック性能はメモリ帯域幅でリニアに上がるのなんて周知なのに、敢えてシングルチャンネルで性能出ないなんて結論付けるなんて悪意を感じるわ… 4750G+3.60R、MEM 3200MHz CL18 16GB×2
上記の構成でFF14ベンチ標準品質(デスクトップPC)やってみたが普通にスコア5706出るな
ベンチ中消費電力は大体50〜65W程度、後半少し70W台になる場面がある
ちなみにシネベンR20で4800超える
これより性能上げるには単純にOCでもしなきゃ無理だな
あとメモリはやっぱ1RANKより2RANKの方がちょい性能アップ
8GB×2の時はシネベン4700台だった
数すくないはずの4750Gの報告がどんどんあがるのにintelの報告は全くないなw
ラインナップみたらA300とX300あわせても2つでほとんどはintel用なのにねえ
>>244
別動画でDeskminiのベンチ取ってるデータ使ってるっぽい
皆のお察しの通りDeskminiはCrucialの3200(8GB)シングルチャネルだね
X570は3200の8GB×2なので比較出来てないわこれ うわー 故意の悪意しか感じない
そうでないなら相当の無能だよ
普通の頭なら、こんな結果でたらなんかおかしいと思って設定見直すのが普通
アマゾンレビューと一緒で
今はそうでもないけど
ようつべにも中華依頼業者がなだれ込んできて合成CGとお手盛り性能比較で
買え買え買え買えになるんだろな
消費電力に関してはX570の消費電力があれなので、あんなものかもその代わりバススピードが速いけど
A300ならすごく少ないよね
少なくとも「(メモリが違うので一概には言えませんがX570で)性能は上がっています」
「X570の時のほうが2倍高い数値が出ています」「4750Gは使うM/Bによって性能が大きく変わります」は言っちゃあかんレベルでアウトだね
>>264
EC-05EB持ってないからよくわかんないけど1段目がピーク電力(で2段目が積算)だよね?
ピークだけ見て「4750Gのほうが高かったでーす」って言ってるのがよくわからない、平均取らないと意味なくね?
実際にアイドルとベンチ通した積算見るとグラボ無しで4750Gが4.97kWhに対して10700Kが5.80kWh、グラボありで5.56kWhに対して5.77kWh
比較する以上ほぼ同じ時間を使ってるはずなので、この結果は10700Kのが消費電力多いことを示唆してるね 3.60Rでcine20 4700越えるくらい。cTDP35Wで4000超えるくらい。
いまは35Wで運用中、特に不具合なし。
皆様の人柱のお陰で安心して4700Gを待てます
感謝しかありません(真面目
>>244-248
VRAM設定とか色々適当だからじゃ?
Youtubeの動画でよくあるのはWindows 10の古いビルド使ってて、4750GでスレッドがCCX跨ぎまくってるやつ。
別に4750Gに限った話じゃないが、新しいビルドじゃないとスケジューラが4750Gに対応していないから、
スレッドが行ったり来たりする現象が起きる。
大抵はFF14のリザルト画面で、OSのビルドとVRAM容量が確認出来るから設定すら統一せずに適当に比較してるのは見ればすぐ分かる。
>>271
いや、シングルチャンネルだからちょうど半分。ある意味分かりやすい。
流石にグラフィック性能比較するのに片やデュアルチャンネル、片やシングルチャンネルで、M/Bによって違うね!なんて結論は暴論を通り越して悪意の塊。 そんな面倒な話じゃない
古いBIOS(3.60L)、メモリ1枚のスコアで比較してる頭弱い動画あげてる奴と
それを嬉々として貼ってる恥ずかしい奴がいたっていうだけ
そもそも条件が合ってないから比較動画になってないんだよな。
AUTOだと搭載メモリ容量によって確保されるVRAM容量が違ったりするし・・・
メモリ8GBだとVRAM1GBにするのって無理じゃなかったっけ?
BIOSによるのかな。
>>244
これDeskminiユーザーを馬鹿にしてるよな
クレーム入れてやろうぜ すでに叩かれてると思うよ
こんなわかりやすいミスしてんだから
このチャンネル、多分コメント承認制だから批判コメは表に出てこないかもね。
低評価するためにはある程度見なきゃならんのがつらい
そんあパーツいっぱい持ってるショップでもお金持ちでもじゃないし
同じ条件に近づけるのも大変でしょうから
金儲け頑張ってるねって生暖かくみてあげなさいよ
流石に悪意がありすぎてそんな擁護できんし、万一意識してないとしたら、アホすぎるので自作er名乗るようなチャンネル今すぐ止めてほしい。
いやいやその動画の説明文見てみなよ
元PCショップのスタッフで俺は専門家だって書いてあるんだがこんなレベルの低い専門家がいてたまるかよw
自作erのレベルにすら達していない
自作erとか関係なしに条件揃ってないのに比較とかしちゃう時点で常識無いと思うの
順調にコメント件数増えてるのに新着コメントが更新されてなくてわろた
x300は改造レイスステルスとぶつかる後ろの金具の形が変わってるといいんだけど
あれは下にでっぱりが来るようにすればぶつからないよね
気が付くまで削りまくっちゃったけど
X300は6センチぐらいのクーラー乗るようにして欲しい
dan casesみたいな頭のおかしいケースで使うクーラーと一緒にしないで
ぴったり収まって4750Gも冷やせるクーラーがそれなりの値段で手に入るのにこれ以上の高さとかいらんやろ
そもそもDeskminiユーザは可能な限り小型が大前提じゃ
自分もNoctua+4750Gでサイレント設定してるけど、音を聞いたことがない。。
>>294
ベンチ回して音が聞こえないなら、ファンが壊れてるか、耳が壊れてるか、どちらか。
サイレントだと、ファン全開になるのがかなり温度が上がってから(多分80℃以降。もっと↑かも)だから、カスタムにして70℃くらいからはちゃんと回してあげるようにしてる。 >>292
6センチのが乗るとして具体的に何つけるのあんた 喧嘩したい訳じゃないが、仕事用で使ってるので敢えてベンチ回したりする必要がない。
でも、設定教えてくれてありがとう。参考にするよ。
6センチって言ったら手裏剣弐かな
安いと3200円くらいで買える
>>297
俺もまったく喧嘩したい訳ではないので気を悪くしたら申し訳ないし、大きなお世話なことは十分承知で聞くのだけれど…
仕事かつ負荷かけるようなことをするつもりが無いのに、敢えてメーカー動作保証の無い(事実不具合が起きている人も一定数いる)A300+4750Gにした心とは?? 尼で4750頼んだ
R N Lのどれ入れとけば良いんだ
メモリは2666だけど大丈夫だろ
最新の3.60Rでいいんじゃない?
安定してるという報告多数あるし。
X300は9月に発売するじゃろ。
リテ−ル4000Gシリ−ズも少し遅れて出るじゃろ。
最初N入れて、様子見てR入れたわ
正直1度も落ちてない、ド安定過ぎて拍子抜け
尼に4750G売ってるんだな。Rの2666なら動くぞい
この興隆商事とかいう会社、ヤフショでも尼でも大量に並行輸入品流してるね。かくいう俺もその側ヤフショで買ったクチだけど。
ちなみにMalaysiaのが来た。
ダチからLINEに3400Gから4750Gに載せ替えようと
クーラー引っ張ったらスッポンしたあああーとか流れてきた
一角に向かってピンがだんだんと斜めに傾いている模様が美しい見事なものだった
厚塗りし過ぎじゃ
Deskminiだとスペースないから真上に引っ張らないといけないからねえ。
一応かなりグリグリしてから外してるけど、ちょっとこわい。
興隆は昔からPCパーツ扱ってたろ
最近は知らんが
X300発売日はよ
まさに今、興隆さんから届いた
R300
3.60R
RYZEN5クーラー改
普通に動いた
温度は何でみればええの?
hwinfo64?
;t=1079
どう見てもシングルチャンネルです、本当にありがとうございました。 あかん
普通に使うなら問題ないけど
100%5分でアウトや
電源プラン省電力じゃないと無理だわ
noctuaでもOCCTデータ小みたいのだとアウトだからな。ってかそれは2400G/3400Gから変わってないでしょ。
冷やしきれないなら大人しくPPT設定しとこう。
もし2400Gや3400Gを以前使ってて、比較して温度があまりに高くなるなら、グリスちゃんと塗れてないとか設置ミスを疑ってみては?
興隆が名も無き扱いなのは、ggrksが通じないのに似てるなって思ったまる(8/25の日記)
>>319
まあPC-IDEA知ってる人ってのも少なくなっただろうしな。 Van GoghオンボのDeskminiとかほしい
Amazonで4750G調べたらなんか変な検索結果が紛れ込むの俺だけ?
しかもそっちの方が高いし… >>322
それな
Aliexpressでも前出てきたわ >>322
Hカップ4750グラムだからな。まあしょうが無い。 確かここかAPUスレでみたな
重さが4750グラムだとかなんとか
>>322
そもそも尼の検索アホじゃね?
いらんもんが結構混じる >>322
そんなの検索してるからやろwと思ったら俺のも出て来た… >>330
Amazonはうちの嫁がAなことまで把握してんのか だってL3キャッシュ4倍だしそりゃ3700xのほうが速いでしょ?
にしておっそいから一回再インストールしよう
4750Gでしばらく使ったけど問題なさそうだから3400Gは売り払おっかな。持ってたらもう一台生えてきそうで怖い…
やっぱおっそいわこれ
所詮内臓GPUじゃこんなもんか
激熱だし
とびっきりの素材を能無しが料理したら生ごみにしかならなかった好例
deskminiで使う限りはどう転んでもintelのほうがゴミだしねえ
X300マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
DDR4 S.O.DIMMは今の所ネイティブ3200止まりぽいけど回そうと思えばまだ回るんだよね?
もちろん物によるんだろうけどノート換装した位で扱ったことがないからサッパリだわ
なんか致命的な問題が出たら3400GをA300に戻して
後でX300買って4750G載せよう思ってたけど普段使いで何の不具合もないな
3.60Rから3.60に戻せますか?
メモリが3200で回らないかもと聞いて悩んでる
戻せるから好きにしとけ。
俺のはRで3200回ってるけどな。
4750Gでやるような作業ある?エンコードとかすんの?
べつにいいんだけども8C16Tが必要な用途でA300使う意味がわからんくはある
メインマシンのB450に挿せたら最高なんだが
いまは2400Gなんで
4750Gでyoutubeの8k動画ヌルヌル再生できなかったぜ
>>244
INTELerによるAMD叩き動画ですな。
ベンチ結果の0.5%弱の違いを「明らかにスコアが上です。」とかもうねw
>>311
スッポンのスレを紹介してやりなよw スッポンした経験まだないんだけど
外れないなと思ったらちょっと注意ぐらいするよねっていつも思う
ベンチ回したり温めてから外せばよくね?
なんでリスク回避しないのか
ベッタリグリスは温めてもスッポンすると聞いてたから
クーラー押さえつけながら慎重に外したわ
米粒程度で十分と言うのに、、
タップリより冷却が捗るし、悪いことがない。
そもそも全面覆う必要がないしな
リテールはすっぽんするな
あのグリスすごい高級品でクーラーそのものよりも高いらしい
改造BIOSだからなぁ
出したい人がいれば出るんじゃね
野良とか改造とかいうのがどのBIOSのことかわからんけど3.60Rならスタートの電源オプションでスリープが選べないけど安定してる
まだアルファBIOSなのかX300を売りたいからなのかわかってる人だけ使ってねということなんだろ
手動でグラフィックドライバー入れるの忘れずにな
公式がベータとして出したのはNかなんかまでだろ確か
まじでスリープなんで消えるの?
MSストアも消えたわ
高速シャットダウンとスリープと休止状態、
ついでに仮想メモリはOS入れた後すぐ消すから手間が少しは省けて良い
俺は基本スリープ運用だわ。昔と違ってスリープで不安定になることもないし。
たまに調子悪くなったら再起動かけるくらい。
起動速くなったとは言ってもアプリケーションの起動含めるとそれなりに時間かかるし、低消費電力とは言っても周辺機器含めるとそれなりになるし。
スリープないのはあれだが、休止状態からの復帰もSSDなら数秒なので余り違和感なく使えてる。
仮想メモリ弄るっていつの時代だよ
いやいつの時代でも弄ってるのはアホだけど
仮想メモリ削るのは得られるメリットと起こりうる不安定のトレードが厳しい
X300出たら2コアのZen2も出てほしいな
多分出ないだろうけど
もともと、Windowsは仮想メモリ削るとパフォーマンス下がる設計だったから、
おれはそこは手を入れないね
今のWindowsは「下がらなく」なったけども、意味はホトンドない
情弱が何遍も力説してて笑う
仮想メモリくれえ好きに弄れw
今でこそキャッシュがまともに効いたりSSDが普及してるけど、当時は全般的に遅いわメモリは少ないわでその中でも特に遅いHDDの仮想メモリが断片化したりすると目に見えて処理に時間がかかってたから弄って固定値にするのは基本じゃないか
今は全くもって必要ないけどさ
仮想メモリ弄るのって流行りなんです?
8GB以上メモリ乗っけてれば仮想メモリ有無の影響なんて微々たるもんだろうに
どこかの貧乏スレでもよくみる
いつまでも延々と仮想メモリ推ししてるおじさん
たぶん50代のハゲ
>>392
3400Gより順当に速けりゃ充分だと思うけどな 細かく検証をしているのは分かるけども、Windowsでもなく、様々なところで既出のメジャーベンチでもないものにどれくらいの意味があるんだろうな。
他との横並びができない時点でなかなか評価しづらい。
仮想メモリの話はそろそろスレチなのでもういいだろ。そんなのDeskminiにも関係なければ、ルノアールとも関係ない。
キャッシュ削減の結果CPUの性能としては3700Xには届かないってのは前から報告されてたやろ
逆にAPUで3700xに迫る性能なんだから凄いで
昔は意味あったけど今のWindowsで仮想メモリ切ってたりOSカーネルを物理メモリ内に置くとか設定してる人はちょっと考え直した方が良いのでは?
わざわざ無駄に仮想メモリ増やすようなメリットないことはしないが
わざわざ無駄に切るリスクを取るのはもっと愚策ってだけよ
週数年仮想メモリなしで何の問題も発生しなかったから
俺環ではリスクなしと判断してる
メモリは64GB
もういいって仮想メモリの話。スレチだろうよ。議論したいなら別のところでやれ。
A300(noctua装着)のパッシプダクトの3Dモデル作ってstlで配ってくれる神はいないのか。
ま、俺は3Dプリンタも無いけど。
どうでも良いが、仮想メモリに関してはMacの方が扱い上手かったよな。OS X出た時には仮想メモリの設定とか弄る必要なくなってたし。
まあOS 10.5ぐらいでメモリーリーク再発したが……
以前は仮想メモリ切ってたけど、Chromeのメモリ食いとSSDならそれほど影響ないので今は切ってない
Windows7以降は起動時に色々ディスクアクセスして起動が遅いがSSDで劇的に改善した
>>396
流石にあそこまで遅いのはLinuxのドライバがRenoirに対応し切れてないんじゃないかな。
確かにキャッシュ量とかメインメモリをGPUと共有するから帯域圧迫するとか不利な点は多いから多少は遅くなるはずだけど、モノリシック構造やいくつかの改善点で良くなってる部分もあるし。 去年3月A300-2400G 安定動作
去年7月B450-3600 デスクトップ
先週A300-4750G 安定動作
デスクトップなんて1年間電源入れてないし5nmプロセス出るまでこれで戦えると思う
ryzen9 APU 65w出るまで寝る
出たら起こして
どんな形状のDUCTがいいんだろうな?
mini純正FAN使ってるけど・・・
3D設計生業にしている者ですwww
3Dプリンタで1個づつ制作してたら高いものになりそうだし
金型作ったら、数売れないと高いし商売にはならないかなwww
A300用のnoctua向けなら5000円でデータ買うわ。
プリンタ出力は自前でやるw
まさかの専門家…!
データ作ってくれれば俺も金払いたいくらいだけど、俺の場合はさらに代行業者に持っていかないとならないw
嵌め込むだけでサイドメッシュぴったりになるようにするのがいいのかな。吹き付け後の熱がケース内循環しないようにできればなんでもいいんだけど。
ダクト付けてケースの出し入れできないといけないと考えると結構難易度高くない?
出っ張り切り取ること前提にしないと無理かな?
マザー裏のM.2って温度かなり高くならない?
別のマザーだとSATAでも余裕で50℃超えたし、NVMeなんてつけた日にゃサーマルスロットリング発生しそう
レイスプリズムだけでも3千円以上もんやし、無いってのはなんだかなぁ
ダクト付けてどうするん?
昔のギュン子作ってた会社のCPUクーラーみたいにするん?
まず厚紙かなんかでやってみたら良かろう
昔風神鍛使ってた時に厚紙で自作のダクトっぽいの作ったの思い出したわ
いまだに仮想メモリ頼みって
メモリ8Gも詰めない古代人かな
ダクトをスポットエアコンの吹出口に装着とかしない限り大した変化は無いと思う
吉田のファミコンPCの最新動画見た思ったけど、ダクト効果ありそうだけどなー
>>414です
自宅ではVPN使用してるのでいちいち切断しないと5ch繋がらんwww
>>422のこんなイメージなんですかね??
でも高さ無いからどーなんどろ??と思ってしまいます。
今プライベート、バタバタしてるので落ち着いたら3D作図もありかな。
吉田さんの動画は見たことないや・・・
副業してみたいのと面白いことしてみたいのでチャレンジするかもしれません。
ボクの最強のDUCTマンガ募集したいと思います。
noctua買わないとダメかな?? >>416
湾曲させるわけでもないし、その程度の物に3Dプリンタはやり過ぎちゃうかな? by 昔は3Dプリンタで頭蓋骨や顎の術前計画モデル作りまくってた人工骨職人
ダクトよりnoctuaファンをケースにネジ留めしちゃおうぜw
120mm x 15mmファンでやってる人が居るから平気、平気、ヨシ! >>430
ねじ止めしなくてもつけられるぞ
fanに固定用のビスをねじ込んどいてそこにボタン型強力磁石を瞬間接着剤でつければいい
ケースの外側でも内側でも取付できる
noctuaのfan取り外して120mmfanを内側にとりつけて吸気効率アップとかやれるかもね
磁石でつけるならずれてもつっついて簡単に位置調整できるし
おれみたいに外側に強制吸気つけるよりもすっきり且つ高効率かも WraithSpireってそういえばダクトっぽいよな
TigerLakeってノート用だけじゃなくてこれに積めるの発売されんですか?
[email protected]
noctua(80℃までで徐々に全力回転するカスタム設定)
idle10-11W
system configration am4変更して遊んでみた。
cinebench r20とOCCT6.11 データ小AVX2
auto
cinebench 4700 110W
OCCT 4.1GHz、fan全力でも30秒以内で90℃突破(130W)すぐ止めた。
※OCCTデータ小AVX2は非常識な負荷をかけるのでautoで常用不可と言ってる訳じゃないので念の為。
45W
cinebench 4450 73W
OCCT 当初3.6GHz(73W)、5分後3.44GHz(65W) fan80%回転70℃安定
35W
cinebench 4000 55W
OCCT 当初3.2GHz(55W)、6分後3GHz(49W) fan60%回転62℃安定
普通に使うだけだし、性能下げるなんてイヤ!ってならauto
冷却はしっかり考えたいし、長時間重いことやりたいなら45W、ってとこかな。
個人的には45Wのバランスが光ってると思う。
35Wはちょっと性能低下が気になる。 >>434
ワッパだけでいうと35Wってことになっちゃうけど、Single性能もあるだろうし、やっぱ45Wがいいのかなーって気がするね。
cinebenchスコア/消費電力
auto 42.7
45W 61
35W 72.7 >>436
45WだとWraith Stealthでも十分冷えるね。
ちなみにしばらく前のレスにもあるけど、OCCTもデータ小じゃなくてデータ大だと、CPU利用率100%のままだけど消費電力も温度もガクッと下がる。autoでも冷却余裕。
負荷にも色々あるから自分が普段からやりたいことで判断なんだろうね。 [email protected]
45W
Wraith Stealth Cooler 室温29℃
OCCT データセット大 AVX2
MAX69℃、6分後ぐらいから(クロック)下がって65℃安定
将棋GUI 水巧2 100%で7400kN/秒前後 68℃ X300見据えてメモリ探してるんだけど、とりあえずネイティブ3200買えばOK?
B550のMBが高いから意外とDeskmini とのセットが安く付くな
電源と筐体が付いてくるわけだし
auto
prime95 fft 2048-4096 mem 20GB 1時間
4.1GHz(ほぼブレ無し)
87W
81-82℃安定、ファン全開
autoでそれなりの負荷でも取り敢えず大丈夫。
どうもある程度長時間ベンチマーク流してると、10-15分に1回くらい、一気に10℃くらい上がるスパイクが見られる。すぐ下がるけど。
APUとしてmax95℃ってことを加味して考えると、やはり(自分が使いたい)最大負荷継続時で80℃程度を上限で考えるべきかな。
biosファンコンのサイレント設定は、80℃でも最大回転にならなそうなんだよね。
個人的には80℃までいったらしっかり回すようにカスタム設定を推奨したい。
そこをあまり考えたくないなら、cTDP45Wなのかなぁ。
性能使い切りたいならこっちじゃないね
虎徹2ぐらいのクーラーは必要
>>440
そのメモリDual Rankぽいけどあえて使ってるのかな? 2枚歳挿しだったら2RANKの方がちょびっと性能アップ
同周波数という条件ではね
>>445
dual rankだから3200より大きく回らなかったってこと?そこまで考えてなかったわ… メモリOCしてる人はどの辺の買ってるんだろ?
デスクトップ用と違ってあまり選択肢多くなさそうだけど。
>>448
じゃないかなと思ったんだけどSODIMMはノートでしか扱ったことがないんで俺はわかんないよw
A300買おうかと思ったら次期モデル出るからX300待ちで覗かせてもらってるんだ >>440
X300だと3200+のOC対応ということらしいので、みんなどのあたり狙ってるのかなと思ってさ
Ballistixとか? と色々やったけど、普段から超負荷長時間なんて使い方するつもりはないので、俺はauto(65W)でいく。
公称3200↑so-dimmは実質なさそうかな?
ただ、ballistixやg.skillあたりがcl低そうだから回す余地あるのかしら。rank数とかはなかなか分からないなぁ。
このスレにも使ってる人いそうだけど。
A300と3400GにCrucialのネイティブ3200挿して3200C18は簡単に動いて安定したが
3333や3400にするとOS起動はするがkafhuテスト通らないな
抵抗値いじれないし細かい電圧調整もできないしこれ以上は無理なのか
よくよく考えるとSODIMMは極一部に例外はあるけど基本ネイティブ3200までしかないから主流のDIMMにチップ選別品回して落ちこぼれをSODIMMへってなってたりしてねw
あれ?
ひょっとしてx300はスレ別に建ってんの?
A300が出てから実質ここはAMDのスレじゃん
インテルは良くも悪くも語ることがないというのもあるが
今日X300に関する発表あるかも
原口出るのでアンチは注意
14:40 ASRock この秋、注目のマザーボード&ベアボーン
付属(?)クーラー、ヒートシンク部分が5mmほど高くなってるみたいだけどどうなんかね
個人的には上のファンの方を何とかしてほしいが
付属クーラー強化するよりもなくすか別売りにしてほしかった
リテールのWraith使えるようにしてほしいぜ
3種類あるから難しいだろうが
AMDのリテールにノクチュアはつかないからな
結局クーラーごと買うしか無い
deskminiに入るので一番冷えるのはC7かAXP90
ただC7はamd版にゃIHSが微妙に高いせいで無理
AXP90もぎりぎりな高さなんでちょっと風切るかも
3950XにD15とか忍者五使ってもヒートシンク全体が高温にはならないけど
デスクミニにL9aだと小さいからヒートシンク全体が高温になって冷やしきれてるのか不安になる
>>470
シバいてるのにヒートシンクが熱くならないなんて設置ミスってるか、余程冷却に余裕があるかのどっちかじゃないの?
A300&Noctuaでの冷却は昨日報告上がってただろ。俺は普通に使うならcTDP使わなくても十分運用可能と判断したよ。 BIOSを3.60KにアプデしてRyzen7 Pro 4750Gに乗せ換えたら電源自体が入らなくなった
キーボードは差したらLEDついたから電気自体は入っている様子
特に9pinも抜き差ししてないけどどうしたらいい?
3400Gに戻してもダメだった
取り外したのは最初に差したっきり使わなかった2.5インチのSSDくらい
>>472
電源抜いてCMOSクリア 10分以上放置 >>475
サンクス
Clear CMOS Jumperってところを2つ同時に金属ドライバーで触ったけどこれでショートさせたって認識でいいか? 3.60Kは、Renoirに対応してないんじゃ。
対応してるのは、消されたLか、非公式に公開されてるそれ以降のか。
やってるかもしれないけど、CMOSクリアかな?
何とか電源入りました
ただ今度は本体LED光らず画面も何も表示されません
>>479
電源抜いてCMOSクリア 10分以上放置 ← これを繰り返す あと今後もいじるなら、長めのリセットスイッチ買って、wifiアンテナの空き穴からスイッチ出すのが楽 >>482
8月29日(土)〜30日(日)に開催を予定していた今回の配信イベントですが、機材トラブルにより開催を延期させて頂きます。次回開催日に関しては、日程が決まり次第、AKIBA PC Hotline!で告知する予定です。
最初から観ていたら途中でブラックアウトして終了
ナメとるな(怒 >>483
マジか
Twitter見ても何も話題無いからおかしいと思ったわ
H470買おうと思ってるこのスレでは異端な俺としては発売日が気になるんや >>472
ルノアール対応は公式が非公式にパートナーショップにアップしてる3.60R
CMOSクリアがだめならボタン電池抜いてしばらく放置はどうかな >>481、>>486
サンクス
CIMOSクリア5回ほどやってまだBIOSが表示されない
ボタン電池も電池本体はテープ固定がキツく、ピンも小さくて抜けん >>487
左上に文字も出てこない? ダメなら面倒でもメモリ等全部外して取付なおすのも手 >>488
文字も全く出ず、ディスプレイも反応無し
電源ボタンからの電源オフも無理 >>487
電池のピンはラジオペンチで優しく抜け
焦ると壊すぞ 電池のピン抜くのそんなに難しそうじゃないけど
>>489
電源コネクタのいち間違え、ズレ確認 文字はF2連打せずともでる 状況としては
CPUファンは回ってる
全面LEDはつかない
電源ボタンからの電源オフができない
ディスプレイは信号なし
F2、Del連打しても反応なし
とりあえずこ一旦またCIMOSリセットした上でメモリの差し込み位置とか変えてみる
あとラジオペンチ無くしたから買ってくる
そもそも対応してないBIOSで動かん言うてる奴が
いろいろやったらあかんやつや
この時期に敢えてA300に4750G載せようとするやつが、どうしてこんな初歩的な…とも思うけど、吉田も最初間違えてたし、案外こんなもんなのか。
電池の配線コネクタ、俺は必要な時、手で外したけど、かなり小さいからペンチってかピンセットの方がいいかも?
個人的にはCMOSクリアがちゃんとできてないだけじゃないかなぁ、って気がする。
あと、ディスプレイの出力ポート変えてみるとか?(例えばdisplayportからhdmiとか)
>>482
放送機材トラブルで延期
製作・著作
impress >>496
ボロい機材のASCII の方がまだ配信できてるというw >>497
たまに見てるAMD HEROSの方も配信環境問題なかった
今回の失敗は4Kで配信してたとかワイプ表示に切り替えるとノイズだらけで会話聴き取れないとか ラジオペンチ買ってきて電池のケーブルとかも抜いてみたがやっぱりダメだった
クーラー外す時にCPUも一緒に取れちまったのも原因かなぁ
とりあえず今日は疲れたので休みます
助言した方ありがとう
この二人はむちむちとも華奢とも違うタイプだと思う >>500
左はウエスト細いけどむちむち
右はバスト大きいけど華奢 スッポンすると見た目はピンとか曲がってなくてもダメージ入って起動しなくなるときあるよ。
ソースはうちの2400GとA300。
見た目は何ともないが電源入れてもファンが回るだけで起動しない。結局二代目A300買った。
スッポンとか、て思ってても、忘れた頃にうっかりやっちゃうんだよなあ。
IntelはIntelでマザーのピン曲がりやすいし。
>>499
さらっと重要なこと書いてんじゃねーよww すっぽんするほどグリス盛る必要あんのかね?
いつもCPU上辺縁あたりに一本線グリス盛って
クレカ使って下辺に向かってビャーって伸ばすやり方だが
外す前に特に温めることもなくスッとクーラー外せてるのに
スッポンで壊れるか?ピンが根元からおれれば逝くのはわかるがヒートがんで炙れば一瞬だが
ラジペンで糞引っ張ってもとれんぞ
あれれ、おかしいな、ぼくがみてあげるから、そのCPUおくって
PCメーカー集めた配信が機材トラブルで配信中止とか笑えるわ
機械オンチめ
絵に書いたような初心者がどうしてベータ&初物に手を出すのか、コレガワカラナイ
スッポンした子、一等賞
クボックするのは明日から明日から
なるほどなw
最初に外した時点で破壊してたのか
それをなんとも思わないとか逸材ではないか
で結局発表なかったのかよw
延期していつか分からないってことはタイミング的にはいつでもいい訳で勿体付けてるが大した内容じゃ無いってことだな
モニターアームにモニター無しでA300を2個取り付けられないかな?
モニターの代わりになるネジ穴が欲しい
すっぽんはねじったりして焦ると逝ってしまう
あと対応していないマザーにCPU載せて電源入れて逝くときもあるぞ
>>531
モニターアームに増設プレートつけりゃ出来るだろ >>531
自分で鉄板買ってきてネジ穴切った方が早いし道具揃えても安いと思う。寸法決まってるし。6個くらいいけるんじゃね?モニタと同時付けも出来る。すっぽん モニターの後ろにつけるための穴は空いてるんだから応用できそうだよね
昨日の者だがやっぱりすっぽんが最大の原因だったか
こりゃCPUも逝ってるだろうなぁ
全然関係ない話してるのにねじ込んでくる
これだからIntelアンチは嫌いなんだ
製品自体はAMD支持してるけどね
BIOSをDLするところに書いてある注意書きが読めない理解出来ないなら余計な事はすんなって事だ
円光物AVで「いくら?」と聞かれて「?」になってる娘を思い出した
アームでDeskMini固定するとどんないいことがあるんだろう?
机を広く使える?
固定できてデスク上のスペースが開く位じゃない知らんけどw
グリスの代わりに熱伝導シート使え。すっぽんしなくなる。
液体金属はすっぽんしないぞ
あれは常にサラサラしてる
もち
新型DeskMiniが発売されて旧型になる前に
AMD純正CPUクーラーの取り付けとストレージを強化する!
歳のせいかもしれんがその動画の声苦手だわ。ゆっくりは気にならんのに。
仮にnoctuaのファンをもう少し厚いやつに変えてみた人とかいないかな?25mm厚だと入らなそうだから必然的に薄型になりそうだけど…
元々のNF-A9x14 PWM以外だと、QT90 Silent、KAZE FLEX SLIM、と、この辺しか候補なさそう?
ただこの二つだとスペック的に変える意味なさそう。20mm厚くらいのいい感じのがあればいいんだけど。
同居人がたまに見てるトップランキングの声とか虫唾が走るよな
うちはNoctuaの25mmに変えてるよ。
ちょっとケースの出っ張りに引っかかるので、出し入れするときに持ち上げれば入る。
ファン性能も上がるしファンと空気穴との距離が縮まるはずだけど、実際の所詳細に比べたわけでもないので効果は良くわからん。
>>561
25mmだと合計高48mmになるので流石に無理じゃ…全高46mmまでなので流石に2mmは誤魔化せないよね。
とはいえ、46mmギリだと色々問題出そうだよね。ケース入れる時とか。 >>563
え、入るんだ!
完全にケースに触れてる感じかな? 仮に25mm入るとすると、純粋な風量風圧より、熱気再循環問題が解決しないかなーとか思ってる。
>>563とかどんな感じだろ? こんな感じ。
わずかに隙間はある。
あれ、A300でた当時はわりと知られてたネタだと思ったけど、そうでもなかったか? 出し入れするときにファンのネジがケースの縁に引っかかるのでフチを持ち上げる必要がある。
46mmってのはそう言うクリアランスをとった、確実に入る高さってことだと思う。
そこまで隙間が無くてもいいなら天板にネジ止めしたほうが早いのじゃないのか
それでもクーラーのヒートシンクとほぼ密着だろうし
気になる人はナベネジじゃなく皿ネジにするってのが一つの手
台湾の動画だとケーブルタイで固定してたね
>>568
ネジ頭が平らなやつに変えれば引っかからなそうね >>568
ありがとう!
そもそもA300で組んだのが昨年末なので当初の話題は疎くて…さんざ既出の話題だったなら申し訳ない。
ちなみに、載せてるCPUは何でしょ?
交換すればOCCTデータ小AVX2あたりにも耐えられるように…ならないか。 別にそんなに開け閉めしないし、出すときちょっと持ち上げるだけだから大変でもないよ。それもイヤなら頭の低い皿ネジみたいなのにすれば良いんじゃないかな。
わざわざ天板に止めるなら120mmファンのが良さそう。
えっ、余ってる2700X用のレイズプリズムA300に載るの?
>>573
うちのは最大回転数の低いNF-B9 reduxだからあまり最大負荷時にはかわらんかもね。
静音のためにできるだけ低速で回したいのと、エア直で開口部から入りやすくして埃対策したいのがメインなので。
あとB9redux安かったから。
今は4750G載せてる。
大した負荷かけてないので温度は40〜70くらい、ファン回転数1000〜1400くらい。
ベンチマークとかは暇が出来たらやってみる。 >>577
ありがとう。
M4×35皿ネジと、適当な9cmファン買ってきて試してみるかな。max3000rpmくらい回ってくれて、pwm制御できて、絞った時の実績もありそうなやつ。
カスタム設定すれば割と細かな制御できるから、個人的には最大回転は大きくても良いかな、と思ってる。 この条件だとF9-PWMしかなかった。
次点でkaze-flexがあるけど、max2300rpmじゃどうなの、という話と厚さ「26mm」が気になった。
ちょっとポチって次の週末くらい色々試してみる。
ネジがちょっと微妙なところ…適当なの買うと付かないとかありそう。
ねじを上から通しでなくて下側だけ止めるような長さのにすればいいじゃないの?
>>582
確かにそうだね。それならバインドねじの15くらいでもいいか。ありがとう。
ちょっと今はM3かM4か悩んでます。多分M3でいい気もするけど、念の為両方買っとくか… 画像見た感じだとフィン側にネジ切ってあってそれに合わせんとならんように見えるが
ふつうにM4使うんじゃないかと思うが
見た感じではインチねじではなさそうだし
ネジ切りで長さ合わせるのは安物でも汎用電工ペンチが余分な出費になるしなあ
下側だけ止めるのであれば長い分はワッシャいれて調整できるけど
あー画像が拡大だからM4かM3かちょっとわかりにくいな
その辺は現物手に入れてから確認するほうがいいな
>>585
何度もありがとう。
大里62634、62639を両方取り寄せることにしたよ。 X300は後数ミリ大きくしてほしいぜ
Wraithステルスが入ればいろいろ捗る
ryzenの登場がもう少し早ければケースも数ミリ大きかったかもね
>>568
M3六角ボルトなら、FANとヒートシンクとの密着面だけで留められるんじゃないか?
先端が関節の様に丸っこい六角レンチを使えば横から斜めに差し込んで回せるでしょ。 >>589
まあstx自体がintelの規格だしなー 4750Gはちょっとニーズと違うんだよな
(´・ω・`)
もっと、コア数少なくていいから安くて高クロックで冷えるのがほしい(´・ω・`)
>>594
何かニーズと書くと、世の中的なイメージだったので >>592
i3 の10320とかどう?
4コアだしTB時は4.8GHzまで伸びる高クロックCPUだよ >>590
通しにしないで下だけ止める場合でも1番ドライバつかえば穴通るから止められるよ
2番はさすがにあの穴通るのはないけど2番用のビスでも1番で止めることはできる >>597
このi3のシングルつっよ、H470出たら欲しいと思ったけどちとお高いなあ ヨドが速攻で届けてくれたので、取り敢えずアリものでくくりつけてみた。
どう見ても入りません。本当にありry
ざっと見るだけでも干渉ポイントが3枚目の赤丸3つ。
CPUクーラーを左右ひっくり返せばあるいはとも思ったけど、これ左右対称だよね。そもそも高さで完全にアウト。ファンの高さは確かに25mm。
すまない、何が間違ってるか教えてください… 前の写真3枚目の1番下の干渉ポイントはひん曲げるか削り取るかで無理やりいけないことも無いかもしれないけど、残りの二つの干渉ポイントが絶対越えられない。そもそも高さがあまりにピッタリ。ほぼケースに触れてるレベル。
勿論ファンを浮かして付けてるなんて事はない。
何か間違ってるんだろうけど、ちょっとお手上げorz >>602
力任せに蓋を歪めながらねじ込めばいけるかも、と思わなくないけど、今度出す時死ぬ程苦労しそう。
えぇ、まじでそれしかないんですかね… コツ掴めばちょっと擦れるぐらいで全然苦労しなくなる
信じて突っ込みな
ちょっと無理っぽいね
リテールいれるときもそこはちょっと干渉したんだけど
ちょっと斜めにしてケース側を持ち上げる感じで何とか滑り込ませた
これはリテールよりも高さがあるような
どうしてもいれたいならいったん基盤側を引っ張り出しといてfanだけ入れてから基盤入れるしかない
ここまでぴったりサイズなら手前2か所固定するだけでも十分そうだし
は、はいった…
USB拡張ボードのケーブルがツン状態でなかなか閉まりきらなくて何度かチャレンジしたけど、何とかなりました。意外といけるもんなんだね。
みんなありがとう。
さて、火を入れてみよう。
>>600
3枚目の写真で見えてるケースのネジ外せば普通にケース上側に少し広げれなかったっけ そういやA300てファン1とファン2てコネクタ逆じゃなかったっけか?
Noctua純正(以下純正)からファンをF9-PWMに交換。>>604の通り確かに慣れれば割と簡単かもしれない。ペンチでぐいっとすると表面少し傷つくけどそれは諦め。
そしてすごく需要無さそうだけどつらつら長文。スレ汚しごめんね。
ファンコン設定は以下の通り。純正の時と変更無し。
50℃30%からスタートして80℃で全力になるようなセッティング。
取り敢えず、OCCTデータ小AVX2。
10分で止めたけど、そこまで94.3℃クロック4.04GHzどちらも張り付きで踏ん張ってた。
ちなみに純正だと秒で95℃突入していくから回し続ける気が全く起きないレベル。
全力回転(3200rpm)で純正より煩いし高回転だから冷えるの当たり前だけど、元の状態のまったく冷やし切れない状態から考えると何とか耐えられるようになったのはニンマリ。
ちなみに、最低(PWM30%)まで絞ると600rpm、耳を真横に持っていってようやく音がするレベル。
アイドル時や軽作業時の静粛性は純正とまったく体感として変わりは無い。
次に>>443と同じprime95 2048-4096 mem20GB 1時間
2800rpm(90%回転)74-75℃
温度が下がったからかクロックは前より高く4.17-4.2GHz、消費電力も少し上昇89W。
結論としては、間違いなく冷却性能は向上する。
ファンコン設定次第だけど、静粛性も然程違いはなく、純正で冷却が不足するタイミングで純正より煩く回転するようにできる。
OCCTデータ小のような常識外負荷にもcTDP使わず一応耐えられるようになる。
万人に勧められるかと言えば…ケースをぐいっとする必要があったり流石に勧められないけど、個人的には満足。
取り寄せ中のネジへの取り替えは面倒臭いので多分やらない。ちなみに多分M3だと思う。 一方、元々の動機の一つでもあった熱気循環問題の観点で、ここまでケースぴったりならもし問題があったらなら解決してるはずという前提で考えてみると…
そこまで劇的な変化はない(順当にファンの能力増分程度の体感)ので、元よりそんな問題はあまり無いのかもしれない。
ぴったりの構造で利点はあるよ
隙間があると吹き付けでフィンから排熱したのがケースに当たって吸気へと流れる分がでるけど
ピッタリだと確実に外気を吸い込んでフィン側に押し出すから
吸った量が確実にケース外へと押し出される流れになる上にフィンからの排熱を吸い込まない
ケース外にでた熱が回り込んで吸気方面に流れることはあるけどケース内で滞留するより影響はすくない
俺の場合は強制吸気のfanを止めるだけでcinebenchR20で最高温度が確実に上がるから
ぴったりfanで確実に熱をケース外へ押し出す構造は正解だと思う
OCCTのような極端な過負荷では差を感じないだろうけど通常使用程度(ゲームとか)では確実にさがでてるはず
>>612
なるほど。
ただフレッシュエアを強制的に吹き込ませる形なら、それは止めたら温度上がるのは感覚的には当然な気もする。CPUファンも当然付けてるだろうし。
でも確かに大なり小なり、熱気の循環はあるのかな。
次の機会にもう少し試してみることにするよ。
ちょっと前に話題に出たパッシブダクトを自作するくらいなら、むしろこっちの方がお手軽確実かもしれない。 一点わすれてた
おれの場合強制吸気は120oつかってるんで上面のメッシュとぴったりサイズが合うけど90oだと角の隙間ができる
90mm fan使ってるならケースピッタリでも吸気口のメッシュより一回り小さいはず
100円ショップとかでマグネットシート買ってきてfanの円に合わせた穴つくって
四角になってる吸気口のメッシュの角部分をふさがんと
そこから漏れた熱気がすぐ吸気に回り込んでしまう
吸気口の面積を少なくすることになるけど熱が回り込むとせっかくのぴったりの意味が薄れる
X300用に来年5000シリ−ズ出る。
AMDの次の世代のAPUでRyzen 5000 series APUとなるであろう
“Cezanne”がOpenBenchmarking.orgのデータベースに掲載された。
“Cezanne”はCPUとして8-coreの“Zen 3”を搭載し、GPUは改良型の“Vega”となる。
そして今回姿を現した“Cezanne”のES品はおそらくデスクトップ向けであろうという。
今回姿を荒鷲がES品は“100-000000263-30_Y”と呼ばれるもので、
8-core/16-threadの“Zen 3” CPUコアを搭載する。そして、その定格周波数は3.60GHzだという。
Boost周波数については不明である。
同じ“Zen 3”世代のCPU製品となる“Vermeer”はBoost 4.90GHzのものが見つかっている。
また現行製品であるRyzen 7 Pro 4750GがBoost 4.40GHzであることを考えると、
“Cezanne”のデスクトップ向けのBoost周波数は4.50GHz以上であってもおかしくはない。
一方、“Cezanne”のGPUは“Renoir”と基本的には変わらないが、
製造プロセスが改良版7nmに移行することにより、周波数がより高まるだろうと推定される。
(北森)
Deskmini X300はメモリのOCがキモにはならんのか?
とうとう夢の
こんなちっさいデスクトップでありながら、ゲームプレイ時 1080p 60fps安定が達成されるのか・・・
これが技術ブレイクというものか・・・
そういう時代に立ち会えたことを光栄に思う・・・(´;ω;`)
A300の後継じゃなくて上位機種扱いだなこれは。
A300の値下げも当分なさそうだな。
オーストラリア高いのかもしれんよ
A300が340ドル
だからあんまり指標にならない
ヤフオクも高いしebayもその傾向があるんだと思う
オーストラリアの(特に都市部は)物価バカ高いからな
A300比で11%増しなら日本でも23000〜25000円くらいで落ち着くんじゃないか
eBayとか海外のサイトよく見てるけど、ebayは国によって値段がかなり違うから
A300と比較してどうかって感じだろうね
まぁ南半球一の経済国で平均年収650マンやし物価高い
正月に工房セット買って3200メモリと4750G載せ替えが勝ち組か
ホムセンで売ってるものを使って、なんとか120mmファンを取り付けできないかと考えてしまう。
X300高杉ならB550 ITXでもっといいクーラー使うわ
>>631
金ノコ買ってサイドを切り抜けば解決やん >>631
15mm厚のなら入るんじゃなかったっけ あんま関係ないけどボアアップされたボンネット切ったスーパーチャージャーのアメ車って雨の日どうするん?
なんとかNoctuaのクーラーのヒートシンク部分に付けたいんだよね。かつメモリ干渉させず。良いもんないか探してみるわ。
>>631
散々書いてるけどな
fan取付用のビスをねじ込んで100円ショップで売ってるボタン型強力磁石をつければいい
通気口の内側でも外側でもこれで簡単につく
磁石分の隙間は隙間テープ張ればいいんで本体は無改造ですむ 12cmファンは、Noctuaヒートシンクにそのまま載せるとメモリに確実に干渉しそう。
ケースの内側なら>>638の方法で薄型をケース側につけるか、>>634の通りサイドくり抜くか、くらいかな? 昔かどうか分からんけど20mm厚ファン無かったっけ?
価格コムみたらnoctua15mmPWMがあるね これ使いたいのかな?
上でもいったけどfan取付用のビスはfanに付属してるからこれをねじ込んで
あとはボタン型磁石でケースに取り付ければ簡単
ずれやすいからボタン型磁石は瞬間接着剤でビスにつけちゃうのがいい
磁石分は隙間ができるから隙間テープで埋めてやればほぼ密着状態になる
磁石の厚さは5oもないのでケース内にとりつけてクーラー側のfanはずしてくみつけて
fanの微妙な位置はあとから隙間からつっついてずらしてやればいい
磁石取付だから簡単に位置は調整できる
ケース側にとりつけるからfanとクーラーのフィンの間に微妙な隙間ができるけどね
120mmだと通気口がぴったりふさがるので強制吸気にできて熱をケース外に押し出すから効率もよくなるとおもう
薄型12cmをケース内側につけるとなると、当然今ついてるCPUファンを取り外した上でになるから、ヒートシンクとファンを多少離さざる得ないことになるよね。そうなると今よりマシかどうかはともかくとして最適解なのかちょっと微妙な気も。
ま、でもこんなのは論より実践だね。
確か、silver stoneのケース用のfanで薄いのなかったけ?
120x15のファンをケースにネジ固定してるが、IS-30のヒートシンクにNoctua NF-A9を取り付ける方が整備性良かったかなと少し後悔してる
>>645
25mmのファンに換装する前提なら、is-30いいね。交換後で43mmだから干渉せずギリで入って整備性が良さそう。 初代が壊れたので2台目買ったけど、フロントのランプが青じゃなく橙に光ってファンだけ回って動かず。メモリ、cpu変えても症状変わらず。askに聞いても原因分からず。まあ電話番だから詳しくないんだろうけど、とりあえず修理に出すことにした。
>>645
ケースの開口部が12cmファンより小さいのだよなあ 先週末のASROCKのYou Tube配信でベアボーンの新作の情報出るって話どうなったんや?
読んでないけど最初はノート用だけでは?
4000もそんな感じじゃなかったっけ?
ああそれがなんか遅いと感じる理由か
メモリ高速なのつかって
TSME切れればいいんだな
しらんけど
3.60S入れてみた。
再起動後BIOSでTSMEはデフォルトOFF。
infinity fablicとsoc電圧項目は消えた。元々動いてなかったみたいだしどうでも良い。
cinebench r20のスコアは一応手元の最高記録4785は出た。cinebenchは微増ってところか、もしくはプラシーボか。
まぁ、ようやくこれで非pro系と変わらなくなった。
OCCTデータ大1Hrも特に問題なし。
いきなり不安定になるみたいなことはなさそう。
cTDP使わない状態でデータ小はDeskminiでやるもんじゃないと思うな…ま、参考程度にしてください。
CPBの項目増えた(デフォルトON)から、これOFFにすりゃ通常CPB ONとcTDP45Wの中間くらいのイメージになるんじゃないかと設定してcinebench r20
4123 57W
低すぎる…cTDP35Wよりスコア消費電力微増程度。
(>>434)しかしクロック確認してみたらちゃんと定格3.6GHzでは回ってる。何故かスコアが出にくい模様。
それならとデータ小AVX2
74W 3.6GHz張り付き。
cTDP45Wの開始時とほぼ同じ。そして10分経ってもクロック低下見られず。まぁ想定通り。
結論としては、CPB OFFするくらいなら、cTDP45Wで良いと思う。 3.60S入れてみたけど特に問題なさそう
別にA300でも何の問題もないんだけど、X300だとA300に比べて何が出来るようになるんだっけ?OCがしやすいの?
ルノアールへのアスロックの手厚いサポートがあるくらい
日本にもマザーボードメーカーがあればな。
衰退してユーザーだけなのがつくづく残念だ。
リコーとか富士通とか作ってたけどギガバイトが1万で売ってるようなスペックが8万だった
流石に品質ガーで押し切るのは無理
適材適所
日本が得意とする分野で挑めばいいんですよ
>>666
公文書黒塗りとか廃棄とか奴隷売買とかな! 奴隷売買とか聞き捨てならんな
誰がやってる?調査結果を詳細に開示せよ
フン、結局自分で勝手にたたんで逃亡か
まあいい
それでは、DeskMiniの話題再開でーす
>>630
その通りかもしれない
セザンヌの足音も大きくなってきたし
いつ出るかもわからないX300や4700Gをダラダラ待ってるより
その組み合わせで早くから遊んでた方が気が楽かも
新しいの出たら買い増しするだろうしさ 2400G積んだまま3.60Sにしてみた
特に問題はない
ルノワールに載せ替える予定もない
>>685
2400Gに3.60Sってメリデメあるならまだしも、デメリットってかリスクしかなくない?何かメリットあるんだっけ? PN50はノート向けを組み込んだ奴でしかも最上位がないからここの住民的にはあまり食指がうごかんだろ
24時間稼働とか性能それほど要らんから4650Gでいいとか妥協できるならありかもしれんけど
>>686
>>685だけど、メリットがあるかもデメリットがあるかも分からないから特攻するってのは自作のロマンでしょ? メーカーが公式に載せてないって時点でデメリットって気づこうよ
X300あるから対応させないってこともあるだろうけど
メーカーが保証してないってデメリットを選ぶ勇気はないわ
日常使いにするからできるだけ安定したもの組みたいし
そういうリスクも人によっては楽しいメリットってこった
A300と2400Gはド安定すぎるからな
非日常をちょっと味わいたくなるのよ
メモリ換装不安だったけど、うまくいったわ
すげー力いるんだな。マザボメシメシ音鳴ってたし指めっちゃ痛かった
3.60Sってメーカーが出してるんじゃなくて有志の改造BIOSじゃないんか
>>696
マザボをミシミシ鳴らしてからが本番だって聞いた >>698
PROシリーズのTSMEを無効にできる アスロックはルノワールとメモリのマッチングに手こずってる?
X300の発売が遅れるかも。
>>698
一昨日ID:kOpf6w7sが色々やってるよ >>701
それはあるかもしれんな
A520とB550安定させられないうちはX300も絶望的 >>703
自分のA300は3.60Rと3.60S共Crucial BALLISTIX 3200 のデフォルトXMPプロファイルは読み込めない 色々タイミング緩めたりしたけど3200では動かない すべてAUTOの2667では動く deskminiが好調なのかASUSやZOTACまで同様のサイズのを出してきたな
asrockとちがってノート用のAPUの組み込みだが
A300 3.60R+4750Gにcruicial CT8G4SFS832Aで特に何も設定いじらずに3200で動いてるよ。
普通に流出biosだと思うけどね。公式には出さないことになったから、非公式ルートで出してる。
HackRomにしてはいきなり良く出来すぎてるし、ルートも不自然。
Asrockはわりとそう言うことするイメージ。
素人がそう易々とBIOS改造できるわけないしな
天才にもほどがあるわw
crucialはbalcistixみたいな上位のゲーミングメモリが上手く動かなくて、普通のネイティブ3200CL22メモリだと動くんだね。
これはX300で解決されるもんなのかな。
そうなのか
ならNVME非対応マザーのBIOS改造してNVMEを使ってた俺は天才なんだな?
何だやっぱりそうだったんだ
俺は天才だ
X300マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
早く出さないと何かの間違いでRTX3090買ってしまうとしばらくお預けになってしまう
>>715
やっぱ天才か!
ヤッター! 俺は天才だぜ!
因みにBIOS展開したり再構成したりするパッケージツールがあるのでそこまで難しくはない
ただ下手うつともちろん死ぬよね 9月になったら発売日くるかと思ったけどまだこないねー
RTX30x0の方が先に発売されそう
X300もだけど4700Gもでるのかどうか不安だ…
最悪4750Gで我慢するけど
4700Gは出回りはするだろうけど球数が分からん
ショップの腕の見せ所
多分最初は様子見もあって初回売り切れからしばらく間が空くかもしれんな
とはいえ最近のAMDさんは売れるから4750G的に用意してくれそうな気もするけど
4750GはあくまでもAMDの目こぼしだろうしな
リテール用意できないからガス抜きに黙認してるってところだと思う
うちの田舎のショップでも4650Gは在庫あるからAPU自体の数は結構あるとおもうんだが
想定以上にUシリーズが人気みたいだし4700Gのリテールは当分先だろうね
ASUSからライバル機種きた
これで一強時代も終焉か・・・(´・ω・`)
4700Uは5万台だけど4800Uで7万だしなぁ…
乗るcpuがノートとデスクトップじゃ客層が少し違うんじゃないかな
完成品PCは比較にならんだろ
多分コスパでいうと少し大きくなるLenoboが圧倒的だろうけどな
tsmeが無効化できる以上、4700Gとの違いは違いは少し高いかもってくらいか。これだと>>727の通り早めに揃えて快適を享受してるやつが勝ち組だなぁ。 まだそうとは言えないと思うな
GPUとメモリ共有してる以上メモリ速度が物を言うのでX300でメモリが回らなかった場合はそうと言えるはず
つかasusはstxマザボにミニpcを一部切り替えたはずだがどうなったんだ?
>>731
現時点でSODIMMでまともに回るメモリがあるかって話も。需要があれば発売されるだろうけど。
4700Gの発売はそもそもかなり不透明だし、出たとしても価格差も大して無い気もする。
結局X300出ても4750G載せることになるんじゃないかな。 >>717
2005年くらいにBIOSのマイクロコードとかホワイトリスト(ベンダーロックみたいなの)をムリヤリ更新するためにやったな。 モバイル版積んでる奴はコロナでのリモートワーク需要見込んでるんでしょ。
モニターやキーボードをリモートワーク用に買った人も多いだろうし、ならノートじゃなくてコンパクトなデスクトップでいいという。
もちろんX300もそう言う需要は見込んでると思うけど、微妙に立ち位置違う。
X300の出来が良かったら買い増しするだけ
あんまり変わらんならセザンヌまで見送る
USBいっぱいSSDいっぱいで使うんじゃないからってひとは流れるかもしれんな
基本鯖用途でiGPUは表示するだけとか
いままではA300しかなかったがチップセットレスの低消費電力が目当てならノート用APUのほうが向いてるし
>>711
3400Gでは普通に動いてたからちょっと残念 CT8G4SFS832A 検討します sodimmで回るメモリって、出たとしても需要がニッチで高そう。コストアップ受け入れてまでiGPUの性能を求める層は…いないとは言わないけど多くないような。
実は既存の3200sodimmで結構回るのがあるかもしれんが。現状ではほぼ確認しようがないかな?
>>742
16GBモジュール含めて、crucialのネイティブ3200でトラブルがあったって報告はここでは聞かないね。 一回8gbx4 4000のOCメモリ出てたんだがあれ回るんかな
CorsairのCMSX32GX4M4X4000C19だよね
ただでさえコスパ最悪なのに加えて4枚組でしか売ってないっていう。流石にX300のためにこれは買えないでしょ…
現時点でSODIMM4枚組で高クロックで回せる板がそもそもあるのかな?
来週か…
@momomo_us
X300サン来週あたりから一部地域で出回るっぽい?ですが、A300にX300のを無理やり焼いても動くらしい。
午後0:34 ・ 2020年9月5日・Twitter for iPhone
一部店舗でA300が少し安くなっている
X300出る前に売り切るつもりか
クルーシャル3200の16GB×2を使ってノートラブル
こわごわCL18にしてみてもノートラブル
冒険者じゃないからこれでヨシ
A300に3.60Rで安定してるからこのままでもいっかと思ったけど3400Gが余ってる。もう一台か…
>>737
ホワイトリストかぁ昔のノートでは割と悩ましい問題だった
最近は余り影響ないけど懐かしいわw
2005年なら俺が書き換えたのよりかなり昔だね
その頃にツールがあったのかは知らないけど無しでやってるのなら相当の知識がないと無理っぽ noctua用のすっぽん防止器具がtaobaoになんかあった
今時縦ライン1440未満のモニタなんかゴミじゃないか
大画面に慣れてたら小さい画面見たら情報量に少なさにびっくりするよなぁ
WUXGAとかもう使い物にならん
ゲーマーはFHDでも良いけど
15年前にはWUXGA環境だったのに未だFHDx2止まりだとは自分でも思わなんだ
純正のママ使ったらなにしても運が悪かったらすっぽんだよ
すっぽんするのは技術が足りないだけで運は関係ないぞ
おれは1400でも2400Gでも純正クーラーつかったり無限に載せ替えたりしたが一回もすっぽんしたことない
純正は当然純正グリスのままつかった
ママ友に何しても良いから運が悪くてもすっぽんぽんとか最高じゃないか!
_____ __________
\(
∧_∧ ハァハァ
シコ ( ´Д`/"lヽ
/´ ( ,人)
シコ ( ) ゚ ゚| | <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
仮にそろそろ出るとして4750Gとかとセット販売してもらえるんだろうか?
ど田舎島根だから通販じゃないと4750G買えねぇんだわ
ツクモで前聞いた時は4750Gとセット販売は問題ないって言ってたよ。
逆に、割引もなかったけど。それってどうなんだろうか。
>>771
Renoir需要の大半はDeskminiで組む人だろうし
このまま単品販売はしなくてもX300とセット販売はするだろ
多分 >>774
x300出た時に争奪戦になって4350Gで妥協するのはヤダな… >Renoir需要の大半はDeskminiで組む人だろうし
さすがにこれは言い過ぎじゃないのか 誰もが小型ケースやACアダプタ駆動を求めてるわけではないだろうし
正直ATXやMATXにRenoir載せる意味が分からん
浪漫なんだろうね
8コア16スレなら9900で既に実現出来てたし
拡張ボックス出せばいいのにと言ってたらASUSに先越されてるやんけw
でもあれ分ける必要あるんかな
すげーうるさそうだし
8コアをいれてエンコードぶん回すにはデスクミニは小さすぎる
3400Gで十分ですよ(ブレードランナーの親父風)
4つで十分ですよ!
デッカード「だから4つ・・・」
Asusのはデスクトップ用cpuに対応してたら買ったかもしれん
ノート用なら素直にノーパソ買うな
>>771
島根に4750Gなんてあるわけないじゃん… >>783
このスレの報告とか各種レビューを見てると4750Gが3400Gより消費電力、発熱が明確に上がっているということはないと思うけど。
CPU云々ではなく、Deskminiでぶん回しまくることそのものが向いてないという話なら、あるかもしれない。 4750G使ってるけど少なくとも3700Xより熱出るしL9aじゃヒエヒエとはいえんな… 自分にゃ4650Gがちょうど良かったかな
ベンチ見る限りCPUのみフルロードの場合 消費電力、発熱4750G>3400G、まあ性能が2倍以上違うんだが
ゲームベンチ、CPUGPU同時負荷は4750G<3400Gみたいだな
>>787
3700Xとの比較は知らんが、そもそもDeskminiで3400G &L9aでもOCCTデータ小とか全然無理だぞ
このスレでも散々議論されてたと思うが 手元2400Gとの比較だと、発熱も消費電力も4750Gの方が低かったけどな。(OCCT比)
まぁ、誤差レベルと言えなくは無いけど。
4750Gエンコードでも70度後半行かないくらいだし
OCCTのデータ小位にぶん回すほどの負荷って何がある
>>792
色んなベンチやエンコやったけど、あの負荷は異常。CPU100%貼りつきでどれもだいたい90-110Wくらいなのに、OCCTデータ小だけ130W。
実作業としては何やればいくんだろうね。 最近SATA SSDがやたら遅いからもしかしてと思いUSB接続したら元通りになったわ
引っ張ったりした覚えはないんだけどSATAケーブル断線しやすい?
ドライブ側のケーブルの付け根が破損しやすいよ。
というか最初に買ったDesk miniは最初からケーブルの付け根破損しててサポートに連絡してケーブル送り直してもらった。
Desk Miniの唯一の不満があの特殊ケーブルだな
汎用にするかマザーとディスクを合体してほしい
そのために7.5mm固定になってもいいと思う
>>793
x265エンコ3並列くらいすれば張り付くんでない? >>787
最近3700X(x370)と4650G(B550)で組んだが、後者が恐ろしく優等生で驚いた 3700X使いなんだが5ちゃんとYouTube、FC2、ニコ生、ツイキャス、ふわっち見るのがほとんどなので
Zen3にしてもあんまり変わらない気がしてきた
実際似たような用途で200GE使ってるわ
乗せ換えるつもりだったのに思ったほど不満も無くそのまま
実作業として同じようなもんだが4750Gに変えたよ
同じ箱でCPU変えるだけで性能3倍弱!(2400G比)というだけで十分理由になるだろう
え、ならない?
5nmの第5世代は消費電力当たりの性能もっと伸びるし…
いっぱいいっぱいになってる2400Gちゃんまだ見てないんで
なん…だと
さすがAPU
お詫びに4700G出たら買うから許して
4000Gは1CCX4コアだよ
I/Oまで一体だからレイテンシが低いというだけ
>>813
今度は2280付けれるようになってるのか。 というかこれだけAPUの製品展開がされるとはおもわなかったよ
ノートだけでなく省電力小型デスクトップまで需要がふえるんじゃリテールまで回らないわけだ
ケース大きくなっただけで中身は一緒だな
ファンも同じっぽい
本国じゃもう発売されたんか?なら日本発売9月あるなこれwktk止まらん
>>821
9月中旬から末にかけて発売と書いてある
向こうでその予定だから日本はどうだか やはり2400Gで軽いゲームならいけるじゃん!?ということで
dGPU買いたくない層がこぞって購入しているのではないか?(´・ω・`)
9月にはお店に展示用のモックが置かれるって言ってたから計画通りだな
>>825
47mmぐらいまで(amdはihsが大きいためこれより少しだけ制限がきつい) やっぱりケースサイズ大きくなってしまうのか・・・
CPUファンとケースの隙間が狭くなるだけだろとか嘘こいた奴でてこいや!(´・ω・`)
結局X300もクーラーはnoctuaがまさよしっぽいな
外観見るだけだとフロントパネルが変わって、オーディオ端子が付いただけっぽいね。オーディオはリモートワーク意識してかな。
中身はrenoir載せるとA300はVRMが結構いっぱいいっぱいという話もあったから、その辺り強化されてるのかな?
3200Gから4750Gに載せ替えてからちょくちょく突然電源落ちるようになったんだよなぁ
別にエンコとか重い作業してるわけではないんだが…
正面のパネル変わっただけでしょ
ママンのX300M-STX印は印刷じゃないっぽいしはがしたらA300ってプリントされてそう
付属のファンが小さくなっただけか
舐めとるな買う奴おるんか
発売予定日だけでも出してほしい、4000Uの4×4BOXが先に来ちゃったら悩むなあ
多分中身ほぼ同じであろうPN50が10月2日発売だから4X4BOXもまあそのあたりだろうね
しかしOCして遊びたいので俺はDeskmini
>>837
そんな症状の報告はスレに今まで無かったし、俺も4750Gに変えて散々負荷のかかる作業もしてるけど不意の電源断なんて起きていない。強制再起動かかったなんてメモリOCかけた時くらいかな。
とはいえ、そういった不具合を低確率で引いてしまう可能性があると判断されて正式サポートでないのかもね。
A300でうまく動かなかったらX300買う予定だったのにこのままじゃ買えないわ。 コイル鳴きも性能アップしてそうだな
やはりレノボに期待か
MBだけって売ってないかな?もしかしてベアボーンてMB逝ったらケースごと取り替えなのけ
俺がA300引き取ってやるから新しいの300個買え
>>837
だから公式サイトから
とりさげたんだろうね 3.60Nにあげてクリーンインストした時は何回かKP41落ち出たが
そのまま3.60Rにしてからは落ちてないな
今度の4X4BOXがM.2 2280 対応らしいから大して酷使しない自分としては迷ってしまう
メモリも3200 MHzって事だし後はうるさいって言うFANが如何程のものかだなぁ
DeskMini110 i7-7700を愛用しているが
X300ほしい
定期的にA300は不具合あることにしたい奴がいるなw
X300かH470か迷うな
メインパソコンの3600の付属リテールクーラー使えるX300と4350Gの方が魅力的ではあるが…
A300+4750Gの組み合わせだと不安定という報告があるけど
4650Gはどうなんだろうか?
i3の方がノクチュアあたりのクーラー買ったとしても安いからi3の方が良いかな
intelのリテールクーラーだけはなしだけど
最近初めてGPUエンコードしたけどめっちゃ速いな
Picassoで十分だわ
>>857
公式のTwitterでサポートしないと言って居たのに何故動くと思う GPUエンコって糞みたいな画質だった記憶があるけど
改善したの?
>>862
改善してる
スマホやタブレットで見る分には問題ないくらい A’s Video ConverterってGPU一切使ってないのに間引きエンコードで
爆速を演じてた詐欺アプリ
画質重視じゃなければGPUエンコは速いので最高
ソフトによってかなり処理時間が違うね
その辺は色々試さないとわからんだろう
エンコードソフトは金けちらず、Tmpeg enc mastering studio7を買えよ
>>869
知らんけどそんな即バレるような事は普通しないだろ
何かの間違いじゃねーの? 仮にもプログラマだぞ 今の世代はちゃんとGPU使うみたいだけど昔は本当にインチキアプリだった
というかAMD RADEON用だったんだよなA’s Video Converter
今はNvidiaとインテルだけでAMDのGPUは使えない
3.60Sに更新
まったくもって異常なし
すこぶる快適
>>873
おいおい、昔は知らんが今はA’s Video Converterは
Ryzen 3400GEでGPUエンコFluidも使えてまあまあ速いって
TSから画質720pのH264 mp4作るのに330fps出るぞ
ソフトのAMD最適化が結構進んでいると思う この注目度
確実に自作系チューバーの金稼ぎのネタにされるな
自分みたいなのは率先して人柱してくれる連中に感謝だが
品薄になったら面倒だけど
だいぶ安くなったなぁA300
でも次増やすならX300だろうな
今は予定ないけど
正月投げ売りセットがお買い得過ぎたな
あれはおかわりするべきだった
H470かX300か本当に迷う
i3かRyzen3載せる予定だからどっちでもいいんだが
A300のBIOS更新する度にクリーンインストールしてる?
3.60Nの時に一度クリーンインストールし直したけど
O、Rと経由して3.60Sに更新したらやばいくらい落ちまくりになったから
再インストールしたら今のとこまだ落ちてない
PN50 42800〜47800円かぁ。悩ましいな。
A300どころかB350M-A+3700X+gtx1080の環境からシステムそのまま移植したけど問題ないわ。
ビデオドライバだけは消してから移したけども。
最近はIntel>AMDへの移行とかでも再インストールなしで問題出たことない。
もし問題出たら再インストールすればいいやと思ってる。
PN50なら4X4 4000の方が良くない?いやなんとなくだけど4800U選べるみたいだし
ドスパラTVで原口が喋ってたけどDeskmini H470マザボ裏面に次世代CPUで対応するGen4 SSD用M.2スロットがあるって
このためにH410ではなくH470で出す模様
>>893
77:Socket7742020/01/21(火) 15:06:30.76ID:uyiytp7t
Ryzen 5 3400G 20,998円
DeskMini A300 19,778円
G.SKILL Ripjaws Series
F4-2666C19D-16GRS 16GB( 8GB x 2) 11,200円
F4-2666C18D-32GRS 32GB(16GB x 2) 27,884円
16GB版3点セット 35,178円(税込)約1.7万円引き
32GB版3点セット 43,978 円(税込)約2.5万円引き 単品で買うと高い3400G大幅値引きがこのセット以外見たこと無い
PAYPAY特典あった頃だから、16GBセットで実質3万円で買えたぞ
2400Gと3400G大差ないっていう人いるけど
やっぱり3400GはヒエヒエでいいCPUだよ
>>885
i3とryzen3のどっちでも良いんならH470で決まりでしょ >>892
海外ならPN50でも4800Uまで選べるけど結局7万弱
その金出すなら4700Gかなあ >>885
もともと選択の余地などないが
その選択肢で即X300を取らないのは色々おかしい >>892
4X4 4000はDP1.2、HDMI2.0a、USB3.2 Gen1だから正直微妙だな
X300に勝ってる点が見つからないわ
PN50はDP1.4、HDMI2.0b、映像出力可能なUSB3.2 gen2 TYPE-C ×2なのでインターフェイスはX300よりも優秀 Uシリーズを搭載するって時点でA300やX300とは路線がちょっとちがう
定格が15Wなんだから基本は省電力PC
A300やX300は定格65Wでも動かせるから性能のクラスとしては数段上になる
これがHシリーズだったならガチの競争相手といえたけどね
それで、A300の筐体にX300のMBはちゃんと入るんだろうね?
先日RDNA2の発表がこの10月にあると発表がありました。
APUもこのRDNA2搭載へとなってゆくでしょう。
つまりまだ買うな時期が悪い!(`・ω・´)
APUに落ちてくるのはいつのことやら
Xe対策で思ったより早く出てきそうではあるものの
DDR5以降後じゃないの?
モバイルはLPDDR4Xや5Xとかでパフォーマンス上がる要素あるけど
デスクトップは現状そういうわけにもいかんし
cezanneはzen3+vega20、van goghはzen2+naviで低消費電力指向だからしばらくはGPUは性能は頭打ちになるのが決まってる。
結局メモリ帯域などでこれ以上GPU上げても仕方ないんだろうね。
Xbox Sが20cuで1060クラス。せいぜい10CU積めるかのAPUだとどのみち大した性能にはならんか。
RavenRidgeおじさん「今は時期が悪い」
DDR5対応のAPUとかよくて2年以上先かな
割とほんとに4700G売り出される前にZEN3出そうな勢い
今A300で2×00Gの人は今回変えてもいいと思うけどな。何がいいって、CPU変えるだけで性能爆上がりだし、cezzanneも流石にA300で動くか微妙だし。
さらに待ってzen4 APUとなると少なくても新しいdeskminiとメモリとCPUは買い替え確定だし。
え、2400Gでも使い切ってない?知らね。
新しいXBOXにWindowsインストールできればねぇ。ゲーミングPCだ!
>>920
サブセットだけどWindows10導入済みだぞ! Xbox多分ペーパーローンチだと思う
安い方は出荷されないで高い方だけが出荷される
GDDRがメインメモリだとPCとしての性能は低下するけど
ゲームだけならいい選択
>>903
メインはRyzenだけどサブのLinux機はH470でi3にします
>>906
Linux機組む予定だからほんとどっちでもいい
まあi3の方が安定するだろうしH470にします 今週も情報無しだったか
xboxもps潰したいのに
win入れれたらへいしょう
平衡なんて使うことないし
平衡感覚?
均衡ならまだ
へいしょう…?ってよんでたのか?
そもそも変換できないだろ
伸びてると思ったらなんだよ!
X300まだーーー?
>>948
renoirで一気に性能UPしちゃってデスクトップと大差無しだもんな、欲しくなるよね デスクトップは後回しのさらに後回しだからなー
悲しくなるぜ
原口
10月頃に出る。
何故かX300よりH470押し。インテル10コアの10700載る。
(週刊ドスパラTV 第205回 9月10日)
IntelはGPUが強くなったら買ってもいいよ
Rocket Lakeだっけ?H470には乗らんだろうしなぁ
110で通常使いには特に不足がないからH470は正当進化として期待してるのだが
たとえ軽めでもゲームをヤるのならX300だろうけど
ゲームやらないで単純にCPUパワーだけだと載せられる一番上載せてX300とH470どっちが上かね
deskminiの冷却制限と電力供給制限を考えると
魔改造しない限り、非ゲームに関しては、X300じゃないかな
10900@100W と4750G@75W を比較して、ゲーム以外では4750Gのほうが
スコアが良かったという話がある
Rocket LakeはTigerlakeの1/3GPUサイズだからな
なんでフルスペックを載せないんだ
>>960
CPUのクロック上げにくくなるからでしょ USB周りの強化とgen4対応のM.2スロットとか聞くとゲームやらないならH470が良いように思える
i5-10400とかならコスパもそんなに変わらんし
X300がその辺強化されなかったのは残念
m.2でgen4かgen3かなんて、体感1ミリも変わらん気もするんだけど、そうでもないもんなのかな。
1GB超えるような大きなシーケンシャルデータの読み込みはかなり体感できる
A300+3400G/[email protected]だけどOCCTのPowerで落ちる理由が分かった
基本的にACアダプタの容量不足
biosでXFRを設定した条件下で
19.5V9.23Aの180wアダプタに交換していてもOCCT6.1.1のPowerでは5秒程度でACアダプタの保護回路が動作してA300が落ちる
OCCT6.2.0だと問題なく動作し続ける(パワーメータ持ってないのでクランプでAC100V側の電流を測ると2.3Aは流れている)
その時RyzenMasterでPPT値を見たら120W以上
やはりA300のVRMは強そうだけど燃えると嫌なので5分程度でやめた
標準の120wのACアダプタでは足りんわな 早い方がいいけど、gen4対応で消費電力や発熱はどうなんだろ?
液体か何かをかけるとジュワ!っと音が聞こえるくらい
うちのA300は相変わらずめっちゃ落ちるんだよなぁ
4750G+SSD3つ+定格3200MHzのメモリ2枚+拡張USBキット+AX200+背面オーディオ増設してて
さらにバスパワーのスピーカーも使ってるから電力不足なのかなぁ…
>>969
うちで使っているのはASUSのADP-180MB F(5.5mm-2.5mm)
3500円くらいで売ってるから使ってみて
ちなみにうちもAX200とSSD*3搭載してる >>969
分かってるじゃないか
単純にオーバーロード ADP-180MB Fって大きさどんくらいなん?
付属より小さくて軽いならいいんだが
OCCT6.20 power
4750Gでやったらやっぱり2分くらいで95℃でサーマルスロットリング。L9aをnf-a9 25mmに交換しててこれ。ちなみにチェッカー読み140W弱。怖くて3分で止めた。
この傾向は前の2400Gの時も同じ(どっちかと言えば2400Gの方がより顕著。6.00のpowerで170W記録してエラー吐いて即キャンセルされた)だったけど、AC容量不足以前に、ここまでの重さの処理はDeskminiには無理。
ケース開放でもしない限り冷やし切れんと思うよ。
一旦AC容量は置いといても、熱の観点で120Wくらいまでの処理が常用限界かと。ちなみにcinebenchみたいな一般的なCPUベンチで110W程度。
そりゃそうだろと思うけどやっぱり実際やってみた結果は有用
もうちょっと言うと、prime95とかも重めのセッティングで余裕で100W切るし、実ゲームベンチ系も100W越えなんて殆ど無い。
データ小とかpowerとかのOCCT負荷が異常なだけで、大部分の人の実運用には既存AC容量含めて何ら問題は無いのでは。
ちなみに>>969は慌ててアダプタ買い換えるくらいなら、X300待った方が安定する可能性高いような。
ただ本当に容量不足なだけだとX300でもアウトだけど、負荷かけた時に落ちるでも無いなら容量問題とも言い切れない気もする。 付属ACアダプタの限界でリミットつけてなかったんだな
ベアボーンなんだからメーカーがちゃんと管理しとくべき
でも付属のアダプタは180Wまではいけるらしいっすよ
>>977
大した負荷かけなくても落ちる
可能性低いし考えたくはないけど単純にCPU不良かもすれん…
3.60+3200Gの時は特に落ちたりは全くなかったし >>979
prime95でだけど。
L9a純正 NF-A9x14(14mm 2500rpm 33.8CFM 23.6db)>>443
F9-PWM(25mm 3200rpm 51.2CFM 33db)に交換 >>609
F9-PWMで確実に冷却性能は増して基本的に満足していたんだけど、全力回転時流石に少しうるさい(個人感覚)かなと、風量/db比が優秀なNF-A9(25mm 2000rpm 46.4CFM 22.8db)にさらに交換。(もう需要なさそうだったので投下してなかった)
ちなみに過去含めてsst-ff122bをサイドにつけてる。
そのままだとprime95同条件(prime95 2048-4096 mem20GB 1時間)で79-80℃、全力回転。
スペック程冷えないなと思いつつ、前に>614から指摘があった通り、サイドの余計な穴をマスキングテープで塞いでみたが気持ち下がったかも?ほぼ変わらず。
追加でサイドのsst-ff122bを外してみた。75℃、9割回転。F9-PWM(sst-ff122b付き)と同じレベルまで下がった。
サイドぴったり構造にすると、サイドフィルターによる風量阻害をモロに受ける。考えてみれば当たり前。
でもホコリが嫌なのでフィルターは結局戻した。普通に使う分には問題無し。
こうなると、純正14mmでsst-ff122bをつけてた時は、かなり排熱循環させてたかも、と思った。
今度また一度14mmにまた戻して比較してみようと思う。
また長文すまんかった。 >>983
標準より重いセッティングでも90W弱程度。排熱含めて回すことそのものは何も問題無いよ。 >>979
穴の大きさによるんとちゃう
A300の報告はないんか >>985
一応、982はA300での報告なんやよ…
こちらの検証だと、風量スペック比程の結果は出てないとはいえ、流石に逆転まではしてない。
ただ、書いた通り25mmだとフィルターの影響が大きそうで、14mmと横並びの比較は難しいかも。
prime95重めセッティング。sst-ff122b有り。
L9a純正 14mm 81-82℃ 全力回転
nf-a9 25mm 79-80℃ 全力回転
F9-PWM 25mm 75℃ 9割回転 DeskMini H470に10900無印載る。
(アスロック原口)
65W自動制限機能付きなんか?
無印は一応65Wじゃない?
PL1/2のデフォはどうなってるんかね
推奨値はPL2:224W
デフォでPL1/PL2/TauがUnlimitedになってるマザーボードもあるらしい
120mmのフィルターはAINEXのCFA-120-BKつかってるな
平面で目が細かいだけのやつは確実に吸い込みを阻害するからこれにした
単純に取り付けるだけならボタン型磁石使えばつくとおもう
制限するとPPT65に制限した3700Xにマルチで負けるぐらいなら最初から
無制限で性能をアピッた方がいいのは正しい
10900無印載せても4750G未満の性能しか出ないなら
載せる意味ないな。20コの窓見るだけでの楽しみ。
CPUだけで200WoverとかACアダプター燃やす気か?
だからリミッターついてるって
AMD用はおちるけど
OCCTみたいな負荷かけるなら電源オプションで最大99%にしておきなよ
A300かX300で動画再生用に使うには3400Gと4350Gではどちらが良いでしょうか?
lud20230203004559ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1597591642/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 16台目 YouTube動画>3本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 6台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 12台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 14台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 19台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 18台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 13台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 17台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 15台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 11台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 10台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 10台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 21台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 22台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 5台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 7台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 25台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 9台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 4台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 8台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 20台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 23台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 2台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 24台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 3台目
・【ベアボーン】ASRock Deskシリーズ 26台目
・【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ
・【ベアボーン】ASRock Mini PCシリーズ 29台目
・【ベアボーン】ASRock Mini PCシリーズ 28台目
・【ベアボーン】ASRock Mini PCシリーズ 27台目
・【ベアボーン】ASRock Mini PCシリーズ 32台目
・【ベアボーン】ASRock Mini PCシリーズ 31台目
・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay 50 miniシリーズ 23枚目
・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 16台目
・Rakuten Mini B4→B1交換情報スレ6台目
・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 6台目
・【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 16台目 [無断転載禁止]
・GIANT ESCAPE RXシリーズ 36台目
・GIANT ESCAPE RXシリーズ 46台目
・【ST/SK】Xperia mini/mini pro シリーズ part38
・【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 16台目 ※ワッチョイ付
・【UMPC】GPD Pocket【7インチ】 6台目
・【UMPC】Gemini PDA/Cosmo Communicator/Astro Slide【5.99インチ】 20台目
・【UMPC】Gemini PDA/Cosmo Communicator /Astro Slide【5.99インチ】 23台目
・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 12台目
・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 13台目
・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 14台目
・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 10台目
・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 15台目
・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 11台目
・【WD】SanDisk SSD 14盤目
・省スペース・スリムケース 16台目
・Panasonic 4K VIERA GX850シリーズ専用 1台目
・(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 196台目
・三菱パジェロミニ 47台目 PAJERO MINI
・三菱パジェロミニ 54台目 PAJERO MINI
・三菱パジェロミニ 40台目 PAJERO MINI
・三菱パジェロミニ 39台目 PAJERO MINI
・三菱パジェロミニ 41台目 PAJERO MINI
・イイ! お勧めの Mini-ITXケース 4台目
・自作PCでレトロコンシューマーエミュレータ 16台目
・イイ! お勧めの Mini-ITXケース 3台目
・イイ! お勧めの Mini-ITXケース 5台目
・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 8台目
・イイ! お勧めの mini-ITX ケース 7台目
04:08:52 up 14:32, 1 user, load average: 11.19, 12.67, 14.02
in 0.089030981063843 sec
@0.089030981063843@0b7 on 121218
|