!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を
※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。
※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。
※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。
■関連スレは進行早いので自分で探してください
※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part51
http://2chb.net/r/jisaku/1597925914/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured ●Ryzen 2000/3000シリーズ APU (Raven Ridge / 14nm / Socket AM4 | Picasso / 12nm / Socket AM4)
〓〓〓グラフィックス内蔵〓〓〓 G=Desktop with GFX (グラフィックス内蔵)
コア/スレッド 定格/TC L3 GPU SP/クロック TDP/cTDP クーラー 日本発売日
Ryzen 5 3400G 4/8 3.7/4.2GHz 4MB Vega11 704sp/1400MHz 65W /65W 付A $149 2019/07/07
Ryzen 3 3200G 4/4 3.6/4.0GHz 4MB Vega 8 512sp/1250MHz 65W /45W 付@ $99 2019/07/07
Ryzen 5 2400G 4/8 3.6/3.9GHz 4MB Vega11 704sp/1250MHz 65W /65W 付@ $169 2018/02/13
Ryzen 3 2200G 4/4 3.5/3.7GHz 4MB Vega 8 512sp/1100MHz 65W /45W 付@ $99 2018/02/13
Athlon 3000G 2/4 3.5/-GHz 4MB Vega 3 192sp/1100MHz 35W 付E $49 2019/11/23
Athlon 240GE 2/4 3.5/-GHz 4MB Vega 3 192sp/1000MHz 35W 付E $75 2019/01/19
Athlon 220GE 2/4 3.4/-GHz 4MB Vega 3 192sp/1000MHz 35W 付E $65 2019/01/19
Athlon 200GE 2/4 3.2/-GHz 4MB Vega 3 192sp/1000MHz 35W 付E $55 2018/09/28
Core コンプレックス (CCX)
・1CCX 4コア(4+0)構成で固定
◆付属CPUクーラー詳細
@Wraith Stealth(レイスステルス) 騒音レベル28dBA
AWraith Spire(レイススパイア) 騒音レベル32dBA
BWraith Spire(レイススパイア) ライトアップ版 騒音レベル32dBA
CWraith Max(レイスマックス) ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
※組込向け(BTO)で提供 ※2017/09/01より単体販売開始
DWraith Prism(レイスプリズム) ライトアップ版 騒音レベル39dBA
E名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ
安すぎてパワーバランスおかしくなるから代理店にASKが入ってほしい
ゲームラインナップ「だけ」って、ゲーム機ならそれが負けてたら致命的なんじゃ?
>>4
箱のレイトレ性能はグラボでいうとどの辺なんだこれ >>4
AM5になったらAPUのグラ性能もこれと並べるんかな?
まだまだ無理かね SはどうかわからんがSP数3328のXには当分APUでは太刀打ちできないと思う
>>13
無理だよ、こいつらメモリにGDDR6使ってるもの
DDR5のうちに追いつこうと思ったらiGPUの性能が相当上がらないと無理じゃね >>15
無茶な量のキャッシュ積んだりHBM乗せたりしないと無理や 当分も何も未来永劫そんなAPUでないでしょ
APUはモバイル優先だしメモリのボトルネックがどうにもならない
ファンレスグラボにすら一生追い付けないんじゃないかな
それか新Xboxにwin10乗せて7万ぐらいで売って呉れたら神
DDRのコストがHBMとその実装コストを上回れば有り得る
DDR5以降でアッセンブリのコスト上がるから
後はプロセスが進んでDIMM回線駆動の為の面積がクリティカルになったら自ずとオンパッケージになる
3nmにはもうひっくり返ってると思う
7nmDUVですらかなり実装重いからな
>>21
NVME2枚積んで、GAMEとWin10がDUALBOOTできたら、
クライアントPCは、新箱だけで良くなるな。 XboxにWin10プリインストールしなくて良いんで
後でSSD初期化したらインストール出来るようにしてくれたら良い
専用ドライバ必要なら有料USB版別売りで良いし
旧世代ゲーム機と現行もしくは次世代APUを比べたらどんな感じだろう
Xbox One無印やPS4無印あたりとはいい勝負できそう?
>>25
無印PS4でも帯域幅がDDR4の倍近くあるから敵わないよ
演算性能だけだとルノワールのGPU部とPS4自体はそこまで差はないけれど PS5や箱Xに勝てないからって無理に話逸らさんでもw
ある種あの手のゲーム機はカリカリにチューンしたレースカーみたいなもんだし、街中走れる車(PC)が勝てる訳ねーな。
OEMのメーカーPCは全く音沙汰ないねぇ
4000GEなんか一度もベンチ上がってないよ
マジでデスクトップ後回しだな
Zen3 CPUのほうが先にでるとか…さすがにないよな
新型コロナの流行で9月新年度の欧米の大学でリモート授業に使うノートPC用APU需要が凄かったらしいけど、
それもそろそろ落ち着いてデスクトップや自作市場にも回り始めると期待はしてるんだけどなぁ
十分ありえる話だな。
よければzen3発表と同時に非pro系統の発売日の話が出そう。
ルノアールとピカソ両方使えるマザーボードってA300以外でないのかな。しばらく3400Gで様子を見て非proルノアール出たら交換したい。
>>35
非Proルノワールは単品売りされないしさっさとPro買っとけ 多少は下がるでしょ。ただ、2万の物が15000になるかっつーとね。
むしろ問題はproは単品売りは限られるって事だろ。さすがに非proのバンドル必須は無いだろうしな。
OEMのPCメーカーのデスクトップが年内に発売されなかったら
Zen3リテールの方が先に売ってるのはありえると思うよ
PCメーカーのZen3モデルもいつになるか分からん
つーか、
Proでも4000GEと無印4000Gは量産自体始まってないのと違うか
なぜリテール販売無いかというと品物が無いからだろう
とりあえずZen4までは設計終わってるんだっけ?
Zen5で革新的になるの?
44Socket7742020/09/10(木) 19:28:12.64
>>40
今回4x00G系にproは無いよ
その代わりに4x50Gと末尾二桁変えて区別してる。
さすがにそろそろ非proの製造は始めるでしょ。 AMDは毎回お笑いだな
今回は500番以降限定にして3000番は非対応と切ったけど
性能は下がって価格だけ2.5倍
安いだけのRyzenは終わりの始まり
いつになればIntelを抜けるのか
やれやれ
>>47
ゴミネオに触れるなよ。
ただのかまってちゃんなんだから。 >>46
Ryzen 3 4350GはGPUこそ劣るが、価格は前世代のRyzen 5以上を実現できてるわけだが?
インテルが停滞している間に、来年はRyzen 5が前世代のRyzen 7並の価格を達成してるだろうよ
一世代ごとに2倍も夢じゃ無いかもな Athlon 3000GもRyzen 3 2200G並みの価格を達成したし、Athlon 4000Gは4000シリーズでありながら2200G並みの性能を持つ高価値(価格)製品になることが期待されるな
ミドルタワーのE501Lに3400G+mATXってゆースカスカ仕様のワイ
フルタワーだと更にスカスカなんやろな
>>50
毎回5割贈!とかやって踊らされてるけどAMDベンチだけで実際のアプリでは向上せず価格だけ向上
FFベンチでも下がってるけどそれは都合が悪いから見て見ぬ振りですか?(笑) 59Socket7742020/09/11(金) 11:01:51.60
A300とX300ほぼ変わりないってまじか
A300で公式BIOSを出さないのは商売上の理由だからしょうがない
Zen2CPUが使えるB450で
Zen2APUが使えないのも商売上の理由
>>59
どっちもCPUに内蔵されているチップセットを使ってるからそりゃあねえ
Zen3にも耐えられるよう電源周りを強化してるかどうかぐらいじゃない? >>59
そもそもA300もX300もチップセットというチップセットは無い(CPU内蔵チップセットだけの構成を指すので)
違いはOC出来るかどうかぐらいだけど、Deskminiに関して言えばCPU(APU)周りのVRMをA300よりも強化してる、以外代わりは無いと思う(強いて言うならケースの見た目が変わってる) A300にX300のBIOSは入るよ、やってみた
ハードウェアの違いなのか分からないけど、BIOSの設定は変えられなかったけどね
変えて再起動すると上がって来ない、デフォならWindowsも起動出来た
それは事実上使えないってことだなぁ。
ま、また有志か流出かで対応版出るかもしれないけど。
というより、3.60RやSで基本的に問題無い中で、敢えてX300のBIOS当てる意義も無いかね。
それで一部の不安定な人が改善するとはとても思えない。
930 名前:Socket774 (ワッチョイ 1106-vvkI)[] 投稿日:2020/09/11(金) 13:52:43.84 ID:3kQkRNdB0
藤井聡太二冠の最新マシンはThreadripper 3990X
メインPCをA10-5800KからRyzen 7 Pro 4750Gに更新
グリス塗りすぎたかと思ってCPU外す時にロック解除し忘れてクーラーごと無理やり外しちゃった上、グリスが接続端子につくとか色々あったけど、何とか無事にWindowsインストール、起動できた
速くなったかなぁ☺
>>69
知人の糖質さんといちいち同じことしてる
グリスの量すらネットで調べないのね… ぶっちゃけグリスは多めで良いぞ
気泡も出ても良いぞ
コアむき出しの時代ではないからな
焼き鳥時代はクーラー斜め付けでコアの端っこ欠けたりしてたの
少ない分はヤバいが多い分はこれといって致命的な影響ないからな
多けりゃ乾き難いしベースが少々曲がってようが埋まる、センターウンコ式の伸ばしではみ出させれば空気なしの全面接触が得られる
てのをこの俺ですら初自作のAM2で学んだのに
最近は薄く伸ばすだのはみ出すだの非常に低レベルな風潮がまかり通ってるからな
K6の縁の溝にたっぷりグリス詰めてる人見たことあるわ
アクリル板での圧着実験だとケツ穴*が最強だった
ケツ穴はウンコより強い
7年?も経つと忘れちまうんだよう
端子についたグリスは家にあった金属用クリーナーで吹き飛ばした💪
シークがクソ重くて見る気にならなかったえちえちファイルもサクサクや
これはいいものを買った😭
>>78
マスキングテープ使うと薄伸ばししやすい
CPUとクーラーの両方にするとグリス量が結局増えてすっぽんし易いから注意 >>76
大概のクーラーは微妙な凸形状
IHSはソケット次第で高低パターンが違う
アクリルはあの圧着時に凹形状に歪む
この三つが考慮されてないとあんま意味無いぞ
>>78
無駄に難易度を上げる行為を好む者を上級者と定義するなら、そうだな >>27
Naviとかいう界王拳残ってるんですが... >>81
OCerレベルでは薄く伸ばすんじゃないか
液体金属も薄く伸ばすだろうし ALPHAのPALでファン固定ネジが長すぎて高床式クーラー建立したの見たことある
AMD Athlon 300GE Pro (3.4GHz, 4MB)で
YouTbue再生ってきついかな。最近4K動画が増えてきてるから心配
4kなら問題ないかと。問題になるのはVP9の8kとav1、8コアも有ればcpuで強引に回せるとは思うが300GEではな。
8Kなんか対応モニタも現実的な価格じゃないしソースも無いし今考える必要はないだろ
ソースが揃ってきてモニターが出回ってきてからそれに対応したシステムを組めばいい
>>68
リサスーからツイートされる男。
かっこよすぎだろ >>68
遅くて不正確だというロジハラをされてインテル激おこでしょ 単に今はこれが最適解としか言ってないのに激オコになるってwww
なる訳ねーだろ。
>>97
むしろ逆の立場だったらAMDスレの方が物凄く激オコしてそうだけどね。
Ryzen9/7/5/3スレでちょっと過大評価しすぎじゃねみたいな事言ったら盛大にフルボッコされたし。 どっちもオコなのはいつもどおりだろ
早くインテルも良いの出してほしいっすわ
暫くは難しいだろうな。少なくとも製造プロセスの微細化が進まないと手が打てそうもないし。
AMDが調子こいて舐めプ始める前にそこそこ挽回してくれないと困る。
でないと高値安定とか常態化しそうなのがな。
3400Gとか価格コムでのグラフ見ると発売から千円程度下がってるかどうかだしな。
最低値も1月の18、19日だけ18000円台後半で後全部19000円切らないし。
AMDもINTELみたいにTVCMにロゴ出すと値段下げるみたいなことしたほうがええんちゃうか
B450がのけ者にされたから、ZEN3に行くか、久しぶりに安いグラボでも買ってやるかな
古い話で申し訳ありませんが、A8-3850 16GBでSATA-SSD繋げて特に不満なく使ってます。未だにWin10 2004のアプデ来ないのですが、もう切り捨てなのでしょうか。
>>110
AMD信者とWindows信者、どちらをやめられますか? >>110
その自作機はwindows7用として残すべき >>110
Media Creation Toolで
インストールメディア作って
それ使ってアプデするとか? >>113
450以前でも使えるというrenoirには無い魅力があるから簡単には下がらないだろうね
昨日米尼で見た時$150くらいだったけど今見たらマケプレのみになってたわ >>113
ノートPCシェアを奪う為に4700Uを大量生産してるしリテールは当分出ないかもね 前スレ903の内容の追加報告。
・Windowsのタスクマネージャーの「速度」に実クロック数が正しく反映されない
のは、WindowsがAverage Effective Clockを取得しているから。
CPU-ZやHWiNFO等は正しいクロックを表示する。
・CPU負荷がほぼ100%になるとマウスが引っ掛かる問題は、Chrome(最新の
85.0.4183.102、64ビット版)を開いていると発生する事が判明。Chromeを
開いているだけで全画面で引っ掛かりが発生する。
4750G内蔵Radeonの問題なのかは、今週1080Tiを挿して検証してみる。
ルノワールちゃんはzen3と同時発売だろ
勃起して待ってろ
APUにdGPUさしてdGPU優先だとラデもゲフォも音でなくなるかVegaに!マーク付くとか何かしら問題あるんですが、ヒントないですか?
B450、2社2枚試したけど変わり無しでした
iGPU優先なら概ね大丈夫そう
S/C刺してるからわからんが、両方AMDでdGPUもiGPUもサウンドデバイスは生きてるな
何ならドライバアップデート直後にスピーカーの無い画面に音行ったりして切るのが面倒
OS側か画面の問題じゃねぇかな
MCTで最新版iso作って新規インスコはしました
ドライバは勝手に全部入る模様
>>125
CSM の有効無効とか?
それでもダメならBIOS画面がiGPU側でもWindowsでメインモニターを
dGPUにつないだのに設定すればいいじゃん
dGPUをメインモニターにするとPowerDVDでiGPUのFluidMotionが効かなくなってしまうけれど CSMだけで行けましたわ…
サンクス
dGPU優先でもMPCなら古井戸効いてるみたい
BIOS触る時だけケーブル繋ぎます
>>129
参考までにdGPUの型番を教えて欲しい >>131
thx
naviでやってる人見かけた事ないので聞いてみた >>122
ごめん、嘘。
OCCTだとChromeを開いていなくてもマウスがひっかかる。
Foldin@homeをバックグラウンドで走らせながらAviUtilでエンコードを並走させた
場合はChromeを閉じると改善したから、もう少し状況を切り分けてみる。 >OCCTだとChromeを開いていなくてもマウスがひっかかる
こちらではどうやっても再現不能です
Vegaっていうか古井戸入ってないAPUとか魅力に欠けるんだよなあ・・・
>>136
vegaですらメモリのボトルネックで本来のパフォーマンス出せてないから
navi2にする理由が無いんだよなあ intelのcpuにamdのgpu合わせたユニットあったから、その逆やって商品化してくんないなー
xeグラフィックのqsvをryzenで使えれば一番コスパがいい
>>140
AMDにそんなリソース無いだろうしintelのやつ売れなかっただろ AMDの価格設定は自己評価だからな
良いものを安く売らないし、安いときはそれなりの理由がある
2700Xが投げ売りしてたときは美味しかった
APUもそれぐらい投げ売りしてくれたら
嬉しいけど(Zen2 APUがまだリテールで出てない時点でお察し)
2700は3600の値段で、2600は3100の値段で、1600は3000GEの値段で、3200Gの値段で2400Gが買えてた
>>113
3400Gって、何があっても価格横ばいだよね
それを知って、4750Gを出てすぐ買ったわ エンコやベンチ以外でゲームとか普段使いで8コアフルに使う状況って有るかな?
4コアあれば十分な気がするけど
ゲーム機用のAPUをAM4にパッケージしたのだしてくれないかな
>>147
コンシューマ機は極限まで最適化させてるだけでカタログスペックは既存のZEN2APUと大差ないよ
スペックから考えるとPCでは考えられない動作するけどそこが専用機としての強み 新型ゲーム機用のAPUって単純なカタログスペックからしてパソコン向けのAPUとはグラフィック性能段違いだと思うけど
どちらにしろそれらをAM4に流用しても性能発揮できないけど
なるほどそんなに単純ではないんだね
igpuが強いAMDのAPUとして確立してるんだからもう少しigpu性能強化して欲しかった
DDR4ではもう限界なのかな
差がひでえな
GDDR使えるからしょうがないけどさ
>>147
VMでサーバー建ててたら4C8Tくらいじゃ足りな過ぎた >>152
う〜ん 小覇王を何処かのメーカーが引き継いで再販してくれないかな そもそも、GDDRってなんでGPUだけにしか使われてないの?
価格?歩留まり?
GDDR5あたりなら価格も十分こなれてそうだけど…。
価格だけの問題じゃない。
配線条件が厳しくGPUの周りを取り巻くように表面実装するしかなくメモリースロットとか論外
帯域は大きいが、レイテンシーは大きい
GDDRは普通のDDRの上位型ではなく特化型なので、汎用CPU用には不適ってこと
>>158
GDDRは予測のミスが多いとか
ゲームみたいに単純なものなら問題ないけど一般用途では難しいだろうね >>158
大容量化しにくい
GPUはシーケンシャルなデータだから高速に読み出せるけど
CPUはランダムデータにアクセスするからGDDRの本領発揮がしにくいのとレイテンシがデカいから不向き PSでは採用されてるからからゲーミングノートPCならアリかもしれん。
まあメモコン作り直す必要あるんでやらないだろうが。
>>162
そこまで特化するならゲーミングノートとかゲーミングPCって名乗って良い気もする >>158
速い分、配線長やノイズの条件が厳しかったはず
スロット部分で乗るノイズもこのくらいの速度だと厄介だろうしねぇ GDDRはソケットが使えずCPUもBGA基板直付けのみ。一本のメモリバスにメモリチップが一個しか接続できないので最大容量が少ない。
ノート用APUならGDDRという選択肢もあろうかと思うがコスト的には厳しい。
>>152
DDR4 3200x2は51.2GB/sじゃないの?
DDR5 6400x2で102.4GB/s
4chだと倍になるがコスト増大でAPUの意味なくなる APUはコンソールゲーム機と性能で張り合わずに
コンパクト省電力なカジュアルゲームPC路線を目指すべきかもな
65Wの枠内で何をやるかより
それで今できる事を35Wやそれ未満でも出来るように進化させた方がいい
まぁNUCやDeskMiniになるが
それノートの4000系でいいんじゃね?15Wの4800Uとか4650Gとタメ張るぞ、そりゃバカ売れしますわ
4750GE、4650GEで十分だと思うんだが
Geekbenchに一つも上がっていない
まだ生産未定なんだ
DDR5は同周波数のDDR4と比べて3-4割速いって言われてるからDDR5-6400がDDR4-3200の単純に倍の速さじゃないでw
買おうと思うたら値上げとか
アスクあたま悪いんちゃうか
正直帯域あたりのコストだとDDR系はHBMに負ける程度になってるからな
容量が有るから持ってるようなもん
>>167
私もそう考えてDeskminiに行きついた
グラボ挿せばゲーム機超えるけどAPUの利点一つ潰すしなぁ APU+dGPUで古井戸+ゲーム性能という良いとこ取りも有り
>>155
うちもkvmでiGPU、dGPUパススルで完全2台化。
4コアでは辛い時あったけど8コアでかなり快適になった。
もういっちょGPU積んで3台化も視野にPC1台で家族全員。 >>175
KVM環境羨ましい
GPUの性能が落ちてしまうのが気になるんだよなぁ
KVM中心の仮想環境と通常のWIN10でデュアルブートにでもすればいいか >>175
ナカーマ
おれもKVMでGPUパススルーしてるw4750Gちょうど良いよね AMDさんは早くGVT-gに対抗して
この辺はintelに明確に劣ってる部分だと思う
確かAMDとnvidiaはRadeon ProとQuadroじゃないと使えないから気軽に遊べないんだよね
>>182
正直Fluidより遥かに使わんと思うぞ >>184
いや大分違うだろw
付いて動きさえすれば動画自体はデカいコンテンツだからな
仮想化はまぁ普通要らん android emuで仮想化使ってるけど今言ってる仮想化とは別の物なのかな
そんなんがあるんだ。
2枚目はquadroにしてみようかな。
>>188
いやぁ
お前とリサスーくらいの差はあると思うぞ >>186
ARMのAVDならQEMUで周辺機器+CPU命令の変換までおこなう
x86のAVDでは、QEMUは周辺機器のエミュレートを行い、CPUはKVM(Linuxの場合)の仮想化が利用できる >>165
チップレット方式でiGPU専用に、GDDRを内蔵する、って
駄目なのかなあ。 既存技術の応用だからHBMより低コストで、直ぐにでも実現出来そうな気がするが。
>>194
それeDRAMっつってなコスト高いんだわ
無理無理 DDR5以降はAPUにとっては余計な機能強化で容量単価高くなると言うし
GDDRの世代が変わる前の2400Gの頃が奇跡的に性能やコストのバランス取れてたんだろうなって
ちょっとよくわからんのだが
メモリが計算ミスってどゆこと?
メモリは計算なんかしないだろ
格納された内容と違う内容が読み出される
ことがあるってこと?
メモリに格納されてるデータはいろんな要因で化ける
それこそ宇宙線とかでもビット反転するから完全には防ぎようがない(ECCとかで対応はできるけど)
GDDRだとそのデータ化け耐性が低いって話では
>>199
CPUのキャッシュだって計算ミスするでしょ
あれと同じ VRAMはエラーがあってもシステムが止まったりせず一瞬画像が乱れるだけで済んだりするのでエラーが多くなってもギリギリのタイミングを攻めて高クロックで動かすことができるというだけ。メモリ自体の信頼性は同じ。
AMDはメモコンにバグがあるから仕方ない
バックドア付きとかアホじゃね
インテルのCPUって爆熱で遅くて脆弱性まみれってバカじゃねーの?
バックドアインテル(笑)
CEOは自社株売ってトンズラこくわ
インテルCPUが低性能って認めてベンチしないでって泣くわで無様過ぎますわ(笑)
擁護してるのは年期乞食ゴミネオモメリパーだけ(大爆笑)
昔あったようなdGPUをそのままマザー基板に実装するようなやり方なら出来るんじゃね
>>206
それならCPUのTDPに影響されなさそうだしな。
値段とスペース減少以外はデメリット無さそう。 しかしTDPの開放ってググっても抽象的な書き込みしか
引っかからんなあ
>GDDR...
>・計算ミスするから
これは名言
ん?メモリって結構エラー出るんじゃないの?
全然過去レス見てないが
メモリのエラーとかキャッシュのミスヒットを計算ミスと呼ぶのはこのスレの共通語なのか
やっと大手PCメーカーが4000G採用デスクトップ出すみたい
買えるのは早くても年末ぐらいかも
4750Gが4万円以上するのに
PS5が5万円とか何なんだ?
>>220
4700Gは$299なんすよ。
原価考えると1万くらいなわけで。 >>220
SONYとMicrosoftはゲーム機本体を赤字で売ってサブスクやソフトで利益を得る方針だから
ゲーム機とPCを同列で比較すること自体が間違い コンシューマはもうスマホと同じく
接続料で稼ぐビジネスモデルになってるからね
PS5安いなぁ
まぁAPUは流行のカジュアルゲームが遊べれば十分か
>>221
4700Gで原価1万ならXBOXのAPUとか2〜3万はいくんじゃないの PS5の選別落ち(クロック回らないのとかコア減らしたのとか)欲しいなぁ…
Adrenalin 2020 Edition 20.9.1 Optional
>>227
GDDR6貼ってあるマザーどこから入手する気なんだよ PS5は3700の電圧違うだけのやつでしょ
製造ラインが分かれてる訳じゃないと思うか
3700でも
3700X 回るやつ
3700Pro 回るやつ
PS5の無印3700が回らないやつじゃないの
だから安く出来るとも言える
>>230
いつから3700がGDDR6が載ったRDNA2採用のAPUになったんだ…… PS5の仕様3700+Navi+GDDR6て1年前にリークされてた情報だけどね
APUといっても内蔵GPUと違うし
>>230
PS5ってチップレット仕様だったんだー 3700って何処から出てきたんだよ。何で一年前からクロックまで指定されてんだよ
Matisseの事だとしてもCPUダイにGPUとメモコンとIO内蔵したSoC使うのにIOダイ何のためにあるんだよ
つーかそれもはやMatisseじゃないだろ
更に言うとダイに統合されたGPUが内蔵GPUと違ったら内蔵GPUって何なんだよ
開発機がそれ積んでたってだけでPS5はAPUだから全く別物だろ
どうせわざと頓珍漢なこと言って反応面白がってるとかじゃないの
CPU部分はzen2の8C16Tというので3700と思い込んだのだろう。
242Socket7742020/09/17(木) 15:49:43.01
ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
も、もう
待ってられない…
____
/ミミミミミミミミ)
/ミミ/ ̄ ̄ ̄\
/ミミミ/ u U \
`/ミミミ| ノ三ノヽ三)
(ミミミミミ\ /◎ヽ <◎)
|ミミミミミミ/ 二ノ \ヽ
|ミミ/⌒~ U (_n_ノn)
|ミ|6) u / _)_|
|ミミ\_ U /__ヽ
ヽミミ| |u \亠亠ノ
\| \ u  ̄ ̄|
/| \_ __ノ
/ ヽ u /
/ヽ \ ーイ\
>>241
惜しい、Xboxなら今でも動いてるのにな(OSのコア部分だけ) サブでAPU機を組もうかと考えてたけど、PS5を買う方が遥かにお買い得だよな
ゲーミングPCとPS5を比較ならわかるが、APUとは用途まったく違うだろ
次世代型Xboxでパソコンとまったく同じWindows10が動いたら
PS5買うのやめて買う
>>246
それやったら一気にゲームハード制覇できると思うのにね
今度のXBOXの性能なら普通のPCとしても最低限動くだろうし、非サポートSteamゲームとかも動いたらすごい売れそう
もちろん標準はマイクロソフトストアアプリでこっちは通常のPCと完全互換でやればSonyもNintendoも滅ぶのに
そっちで天下取ってからならスマフォ再進出しても勝負になりそうだけど >>246
ゲハ民じゃないから別にXboxでも良いぞ ほんとにPCまともに動いてくれるなら欲しいわなぁ・・・
以前一時配布されてたWindows10 Leanみたいな、Win10の簡易版で充分だから導入してやってみてほしいよ
オフィスのPCが全部Xboxに置き換わっても良いぞ
機械は逆ザヤで完全に通常PCとして使われるとまずいだろうから
専用のWin10アップグレードを3万とか販売すれば大丈夫じゃないかな、もしくは有料オンラインサービス必須とかで
よく考えたら
PC機能付けたらSurfaceみたいに適正価格で売らないとダンピングになるから無理なんだよ
asusなB550板に4750Gの組み合わせなんだが
これメモリクロック3600あたりになると
OS上1コアが100パーセントで張り付くんだな
これじゃ使い物にならんな
そもそもMicrosoft自身も普通のパソコンとして使えるものを高性能低価格の大サービスで売りたくはないのでは?
あくまで自社経由のソフトや有料サービス利用してもらう前提でのコスパ
まかり間違ってXboxでフルセットのWindows解放するにしても
Microsoft365のサービス契約必須にするとかだろうなぁ
>>257
なってもええで
Xboxが今後のユニクロPCだ 4650Gを買おうかと思ってます
CPUクーラーはRyzen7 1700に付属のが余ってるんだけど、流用OK?
4750G /B550(AGESA Combo v2 1.0.8.1) + 1660Ti + iGPU@Windows10 x64 2004(19041.508) でどうにか安定
GPUスケジューリングは無効。VMware WS Player 15.5.6 使用
1)Radeon Driver 20.8.3-sep8 にして Chrome と Edge(Chromium)をリセット
2)USB-DACを接続するポートをCPU側からチップセット側に移動
が多分一番効いた感じ(詳しいことは長くなるので書かない)
CPUもマザーもOSのバージョンもほとんど初めてだったのでどう切り分けていいのか悩む
OSは1909でよかったかも
>>226
いや、ZEN2Chipletが80mm²で、ZEN2APUが150mm²に、PS5が280mm²だけど
原価は後発のPS5の方が面積あたり安いはず。
多分、今はPS5のSoCサイズだと$150近辺だろう。
ただ、歩留まりのせいで$260まで効率落ちてそう。 >>263 に画像を追加
◎HWiNFO
・USB機器 x6(キーボード・マウスはBluetooth)
・左デバイスツリーのUSB上段がチップセット側で中段、下段がCPU側
・このマザー(B550I AORUS PRO AX)、CPU側のUSBはPCI-E ASPMが効くので効かないチップセット側のUSBに電力管理で相性の悪そうなデバイスを移動
・電源プランはWindows10のバランス
・BIOSでCSM有効(NVIDIA Optimusを有効にするため)
◎LibreHardwareMonitor(20200909_71955_1-209)のガジェット
・AGESA Combo v2 1.0.8.1 の F10a にしたらバランスでも3GHz以下にもクロックが落ちるようになったみたい
・DDR4-4400 18-19-19-39-69 1T 1.248V /1.464V のわりにマザーの温度は低い(室温28.5℃)
・Chrome と VMware WS Player(ゲストはWindows8.1 x86) を実行中
◎Radeon Software 20.8.3 → システム
・AGESA Combo v2 1.0.8.1 の F10a にしたら iGPU のVBIOSが 017.010.000.021 /2020-07-01 に上がった
・3DはGTX1660Tiが担当するのでメモリは1GB
****
安定したのでメモリ電圧をもう少し下げたい >>264
>原価は後発のPS5の方が面積あたり安いはず。
なぜそう言い切れるのかわからん
ダイサイズが大きい方が歩留まりの面では不利なはずでは? >>266
機材の償却が進むから、製造原価は2年そこらで最低になる。
逆に最初は割高なので高価値のチップしか発注が来ない。
ZEN2APUが出回るようになったのは、倍の面積でも
五割増し程度の製造原価しかかからなくなったため。 >>269
ほとんどPCだな
OpenOfficeとか入れれる様になったらPCいらんな BTOで3400G機買おうと思ってんだけど
CPUクーラーの件で聞きたい。
性能的にリテールで充分なのは理解してんだけど
ケースがAntec P5なんでエアフロー考えるとサイドフローにしたいな、と。
ゲームとか重い作業はしないんで虎徹だとオーバースペックっぽいから
白虎弐でどうだろう?
BTOは板違いなんだけど
それAMD対応してるっけ?
>>276
板違いなのは承知の上であえて書いたのよ。
自作板のほうが「判ってる人」多いからさ うちの3400Gはケースの関係上サイドフローは無理なんでリテール使用
クロック固定して電圧詰めてるから充分冷えてるけど
白虎 弐に変えたほうがより冷えるんじゃない?
板違いやマルチポストを意図的にする人って、自分だけは許されるって思ってること多いよね。
>>272
LibreならまだしもOpenOfficeはもういらん 4000Gシリーズのリテールが出るって話は・・・・ないよね
>>282
zen3と同日に発表される可能性はある
なかったら察して Ryzen 5 4600G搭載のパソコンっていつ頃でますかね
今3400g買っていいものか…
どのくらい性能向上しますか?
そもそも4600Gが出るかどうかも分からない
性能の目安なら4650Gのレビュー記事を見れば大まかには分かるんじゃないかしら
>>279
レスありがとう。
3400Gのレビュー公開してる人ってそんな多くないから
どうしようか悩んでたんだよね
>>280
ごめんねー
昔は俺もこの板の住人だったんだけど1回BTO使ったら楽すぎてさ。
判ってる人達に詳しく聞ける場ってことで書いちゃったわ >>284
出るのは11月(の可能性)?
GPU性能はほとんど同じ
CPU性能は↓
CineBench R20(Single/Multi)
4600G? 495/3479
3400G 412/1969 hp、Lenovoとか大手PS5メーカーがやっと
4X50G搭載PCをビジネスユースに投入するみたいだけど
4X00GのOEMとか見当たらない
優先順位は一番下なんだろう
ビジネスモデルはいまだintelじゃないと互換性がどうのこうのというオカルト市場やからなあ
>>286
自分さえ良ければ何をしてもいいと思ってる人にはクズしかいない 4x50Gは倍率ロックされてて手動OCできない、というのはわかるんですが、PBOの設定もできないですか?
PBOはOCじゃなくて標準の機能だよ
これ勘違いしてる人多い
>>296
自動クロックブーストのprecision boostが標準の機能なのは分かるんですけど、precision boostの制限値を上書きするPBOもそうなんですかね
AsRockのマザーだとAMD Overclockingの項目に入ってて弄ろうとすると警告が出てきたりもするんで、OC機能扱いなのかなって思ってました >>298
新電子入札システムでやっとJAVA捨てたと思ったらIEでしか動かないクソアーキの話はやめろ。 >>289
安定してる物は極力変えないが基本だろ。
intelからAMDにする時の変更でソフト等で問題起きるのを警戒してるとこが多いだけ。 物売るってレベルじゃねえぞ!(どのアーキに対しても発言)
>>299
アレはもうダメだ
クラッカーさんに仕事されてぐちゃぐちゃにでもならん限り治る事はない
正直紙でもいいと思います
>>301
昭和気質のクソ頭アーキってのも入りそうだ ええやん
グラボ付けたくないからAMDもIntelも内蔵GPUで競い合え
cTDP28Wと15W、メモリクロックも4266と3200を持ってきて比較もクソもねー気がするが
逆にその条件ですら4700Uに負けてる部分あるのがどうなのって
>>303
とうとうやってきてしまったな・・・これでAPU一強の時代は終わり・・・
新たな群雄割拠の戦いの幕が下りるであろう・・・(´・ω・`) ノート向けのを持ち出してきてもここ自作板だし「あ、そう」で終わっちゃうんだけど...
自作市場に降りてくるならその情報引っ提げてまたここにマウント取りにおいで
>>302
ワイは昭和生まれだけどIE専用サイトとか馬鹿じゃねーのとずっと思ってる
リクナビがIE専用だったときはこの国ダメだと思ったけどな
でも未だIE専用サイトがあるというのは自分の周りの昭和生まれや平成生まれはそれを容認してるわけで >>303
TigerLakeはデスクノートみたいな仕様だな
バッテリ駆動時の性能
CineBench R20(Single/Multi)
TigerLake 424/1617
IceLake 321/1286
4700U 450/2762 >>912
ついでに9900KSあたりも載せてあれば両陣営の信者に構ってもらえるからお勧めだぞ? >>303
この記事15Wに制限した状態でもテストしてるが >>316
intelのTDPを未だに信じてるの? TigerLakeちゃんすごいのはわかるけど対応する最上位帯域のメモリーじゃなきゃ勝負にならんのだろ?
AMDでもIntelでもどちらでもいい
デスクトップに出してくれ!
私が言いたいのはそれだけです
最近どっちもモバイル優先でなぁ
衝動的に買ったA520M-EにAPU載せたいなと思ってたけど
4350G高いし200GEも3000Gも対応してないから
仕方なくB460M DS3HとG6400買っちゃった
A520M-Eには今X570に載ってる3100をZen3買った時に移す予定
はよローエンドでA520/B550対応のAPU出さんかい
>>320
1万〜2万の一番売れるであろう価格帯がすっぽり抜け落ちてるんだよね
現状のラインナップはあまりにも不完全
限定販売のはずのZen2APUが売れ残る一方で3300xが争奪戦になったにも納得 2万円以下で、最新のTSMC製を
潤沢に自作市場に供給できない体質になったのだ
アキラメロン
僅か5年ほどで、最上のAPUとマザーボードセットで1万円
おまけにドラクエ付けても売れなかった頃に較べると
格段の進化ではないか!
これを祝福せずに、何を不満に思うところがあろうか
おかげでローエンドはIntelがまた息吹き始めておるな
こないだまでA4-7300使ってたが性能の割に熱すぎるな―と。
>>325
ビジネス用途でintelが強いのは、大半はローエンドで済む事務用途ってのも大きそうだな。
まあAMD的にはまだまだ利益削ってその辺のシェア取りに行くほど余裕が無いのかもしれん。
Athlonの世代遅れっぷり見てるとそう思うわ。 >>325
1万以下は互換メーカーに譲ります。by リサ AMDは殿様状態だ Aシリーズはいくらなんでも流石にな…
だったらathlonかceleronやろ
A6-9500と200GEじゃ3倍ぐらい性能差あるからな
zen2Athlonが5,000からで出たらセロリンとpenちゃん死んでまう
MCMで寄せ集めできるならいいが7nmでわざわざつくるかね。
>>316
それは定格周波数を下げているだけでTBで5GHz近く上がるから何の意味もないからな >>303
メモリが速いだけでしょ
それがわからん馬鹿なの? >>287
遅くなってごめんなさい
ありがとうございます >>340
こういうあからさまな提灯記事でも騙されるやついるからなあ
IntelはTDP28WでRyzenは15W制限だし
お値段もdGPUなしでゲーミングノート並なんだろうね
4コアなのに IntelのTDP28W(PL1)は定格周波数で固定した時だけのTDPでTBでの周波数でのTDP(PL2)は
表記していない
TB込みの実際のTDPは35W以上だからな
>>340
はい
> メインメモリは16GBのLPDDR4x-4266でデュアルチャネル構成になっており
箱SのやつPC用に仕立てて売って欲しいわ
197mm2でGPUは20CU メモリ帯域の差はXeの売りのひとつiGPU性能に大きく影響があるわけで
>>349
だからアホなの?
高いメモリ載せるくらいならdGPU載せるほうがいいんだよ >>337
入れてないというか入れる余裕が無いという気が。 >>351
もうからないところに力を入れるわけ無いじゃん >>350
CPU(APU)で完結させるソリューションに必要なんだよ
別に載せる用途とはまた別 >>353
だからアホなんだよなあ
ならRenoirでもそういうの出るっての それだとdGPUのコストやメモリ、実装面積を別に確保しなきゃいけなくなる
モバイル向けで比較的ローコストに抑えるには響いてくるんだよ
だからiGPUの性能上げてメモリ速いの載せて、という用途を求めるユーザーが出てくる
>>355
だから馬鹿なの?
RenoirにLPDDR載せてこない理由を考えてみろって言ってるの
ホントにパーなんだな 私は単体完結するから使ってますね
vgaを乗せるなら最初から選択肢に入らないです
別にそれはいいんだよ
馬鹿なのはLPDDRが載ってこない理由が理解できない出来の悪さ
>>348
APUだけで箱Sより高くなるがよろしいか? 一般のPCと同じくDDR4-DIMMデュアルチャンネル仕様にメモリ仕様を替えたら
そうとうパフォーマンス落ちそうだが。
XeじゃなくてLPDDRの性能だよね>>303
無知すぎてもう出てこれないID:zzxfCMcx0 いんてるの提灯記事貼ってるのって手淫ウンコブックじゃね?
Ryzenさん。。。
短い命であった ( ーー)o/"Ω ナムナム
>>367
メモリが速いだけなのに
馬鹿だなあ淫厨 >>368,369
デスクトップには来ないんだよなあ
しかも価格差クラス無視
馬鹿ですね >>310
ちょっと前までIE専用サイトが生きてたI●Mの悪口はやめろ。 >>368
>また、今回のIntelのシステムは、エンジニアリングサンプルという扱いで、
>バッテリ駆動時間の計測はできない、内部を撮影してはいけないという条件がつけられていた。このため、今回はバッテリ駆動時間などの省電力性能を測るベンチマークは一切行なっていない。
これはちょいと怪しいのう ツクモ大阪【日本橋店 2F】
安いよ安いよ!
AMD CPUセットあります!
ASRock A520M-HDV(Micro-ATX規格)
+
Ryzen5 Pro 4650Gセット:32,980円
Ryzen3 Pro 4350Gセット:25,980円
ASRock A520M-ITX/ac(Mini-ITX規格)
+
Ryzen5 Pro 4650Gセット:36,980円
Ryzen3 Pro 4350Gセット:29,980円
4750Gは品不足?
>>378
Zen2APUも500番台のマザボもかなり値下げ余地ありそうだな 2400Gの投げ売りと比較すると3段ぐらい見劣りするな
実は、メモリ関係で評判が悪くなったアスロックマザボの値引きが主たる理由。
GPU部分は全部共通でCPU部分を変えてほしかった
ASUSの6コアPN50届いた
以前使ってたA300+2400Gよりキビキビ動いてるんで感動したわ
ファン音をもう少し下げてくれたら完璧なサブPCだわ
5000XTシリーズ6000XTシリーズの電気食いを見るに、当分はVEGAのままだろうなーと。
ほ歩留まりでやっぱ6コアの割合多いのでは
APUは上の方がクロック低いから耐性の問題ではないだろう
Vega56/64もちょっとクロック落として低電圧化すると良い子になるし、Vegaの方が省電力向いているかもね
Renoirの後継のリテール版のCezanne(Zen3+改良Vega)はまだですか。
polarisもvegaもnaviも出荷時の盛り盛り設定止めたら全部ワッパ良くなるじゃん
APUの場合はメモリ制限があるからnaviにしてないだけでしょ
メモリ制限を考慮してとかじゃなくて、単純にスケジュールの都合だけって
どっかの開発者インタビューで言ってなかったっけ?
かつてない勢いでノート市場を喰うことに成功したから開発速度優先でZEN3+Vegaにしたのかね
Tigerlake-Hを速攻で潰せるように
>>398
ゼザンヌがいつから開発されてると思ってんだ >>399
PS5のAPUはRDNA2だし完成してないって事はないでしょ DDR4のままじゃ変える恩恵がないからじゃないか・・・
RDNA載っけても別段出来ることが変わる程では無いしなぁ
RDNA2ならアリだが、アレはアレで先端過ぎるしな
もうちょっと枯らしたいところ
>>403
むしろVEGA→RDNAだとできることが減るすらある
どうせ重たいゲームはできないんだし、今の性能差程度ならVEGAの方がいい >>404
fluidくらいかな
まぁ使ってるんですけど
よく考えたら演算部以外が多いから効率上げてCU減らしても小さくなんねぇじゃん
そら置き換えんわ、意味ねぇもん OpenGL、CUDAが使えないとして
iGPU NaviはRDNAの機能も使えないとして
OpenCL性能が上がってXeみたいにPCゲームが30FPSになるみたいなプレゼンしか無いよなあ
それよりもLPとモバイル向けRDNA2開発する方がメリットある
そこらへんNvidiaが独占してる
でも予定通りなら
Zen4APU6000シリーズでNaviになるから
DDR5だけじゃなく5nm世代になるのでCPU、iGPUも凄く性能上がりそう
完全に次世代だな
つーか多分GPU用の面積全然増やせないだろうけど仮にNaviにしたとしてどんくらい性能上がるんだ?
>>408
だから今iGPUをNaviにしても何にも変わらないというのがスレの感想
名前だけ変わるだけ
未だiGPUアーキテクチャは開発中
判明してるのはヴァンゴッホではLPDDR5が必要ということ 4750Gとか見てるとAPUでDDR4は限界かなと思うしな。
DDR4でも4000の使えば違うとはいえ、標準化するにはお値段がと思うし、やっぱDDR5待ちだな。
多分恩恵は非GPU搭載のryzenより大きそうだし。
メモリの進化がどんどん遅くなっていってる
GDDRの方は問題ないからメモリ帯域が気になるならグラボ付けるしかないです
radeon softwareって常駐させる意味ありますか?
動画を見たりFX取引でMT4っていうのを見てるくらいでゲームはしません。
DDR3主力の時はDDR4が来ればきっと・・・
DDR4主力の時はDDR5が来ればきっと・・・
DDR5主力の時はDDR6が来ればきっと・・・
際限ないな
AMDがジリ貧になればCuぶっ込んでくるよ
メモリなんてどうでもいいよ
>>397
インタビューじゃなくてAMDの中の人のツイッターだったわ
Robert Hallock on Twitter: Because the schedules just didn't line up. 来年か再来年のヴァンゴッホで一応iGPUでどこまでやれるかは判明する
LPDDR5だからノート専用だけど
逆算は出来るね
多分ゲーム性能が少し上がるだけの気がするけど
インテルより上は毎年のお題目だから
どうにかしてくるはず・・・でもCuは増やさないし動作クロック向上ぐらいでtigerlake超えられるんだろうか・・・
対応メモリ周波数上乗せで誤魔化すかな
画家名の日本読みを尊重するるなら
renoirはルノワール、van goghはファン・ゴッホじゃない?
>>419
英語だとヴァン ゴッホ
ファン ゴッホはオランダ語らしい 日本語での画家名じゃなくてAMDのコードネームだから
英語読みで良いんじゃないかと思う
4750Gで遊んでるけどInfinity Fabric 2400の壁は厚いな
>>410
その辺はDDR5とRDNA2である程度はカバーできるんじゃねーかな
どっちかと言えば5nmの方が効くとは思う >>423
Zen4APUはCPUもiGPUも5nmだからな
同じDDR5でもTigerLakeと別次元になる
下手をするとヴァンゴッホのNaviより高性能かもしれんね おっちゃん4750Gで原神とLOST ARKやるんだ
>>421
英語読みなら
レンワー、ヴァン・ゴウとか書いたら? 印象派の画家なんて日本で有名なんだから
中途半端な英語もどきの読みで書かれたら違和感ありまくり。
画家のファンゴッホはファンゴッホでいいけど
CPUは米製品だから米読みが妥当ではないか
Googleさんに聞いてみたら
約 3,330,000 件 vs 約 2,080,000 件 で ファン・ゴッホ の勝ち
当然、カタカナ表記は日本語だけだから van Gogh でいいんじゃない?
Rembrandt よりはタイポしなさそうだし
どうせみんなフルで書くの面倒になってゴッホって呼び始めるだけだろうしな
「コードネームはお○○こ」ていう裏ビデオがあったな
>>431
だから米読みだとヴァンゴウじゃないの?
vanだけ米語でgoghは日本語読みなの? Chopinをチョピンって言ったりRenoirをレノアーとか言っちゃうんだからそんな細かいこと気にしないだろ
コードネームは通じればOK
ヴァンゴーウじゃお前らに通じない
こういうニュアンス理解できないのは発達障害
やっと4750Gのセッティング決まった
VDDR1.35 Soc1.09縛り
3800のCL16−16−16−34 trfc 364辺りCL14でも行けるけど電圧必要なのでやめた
FF14ベンチで最高画質4000チョイ
ヴィンセント・ヴァンゴッホって全然使われてないならともかく
ちょぴんw
まぁ、カタカナに直した時点で元の発音とはかけ離れるしな。
>>439
だいたいうちの3300X+RX550(電圧はすべて自動)と同じ位の数値出てるな。
さすが4750Gって感じか。
4750G
ゲームじゃ無いが最近ハマってるETS2がオンボ4K60で遊べるのには驚いた
>>446
?
「FF14ベンチで最高画質4000チョイ」ってあるから同じ位だろ。 zen3ベースのAPU出るのが来年の今頃になるのかな?
CPUとAPUとで型番が共通してるからベースのCPUがどのzenかわからなっくなってきた
>>447
いや、値段が。
それとFF14はRadeonユーザーが全く信用しないベンチだろ >>449
ああ、そういう意味なら納得。
特にコマ落ちとかなかったんで快適まではいかない(デスクトップ標準は明らかにフレームレートが違う)までもほぼ同等の4750Gなら普通に遊べそうではある。
ちなみにデスクトップ標準FHDのDDR4-3200で9362出てた。 実際プレイした場合はGDDR5搭載のRX550の方が安定してるだろう
ベンチはベンチ
Nvidia舐めてるやつは馬鹿かな
どうして株価が上がり続けて時価総額がIntelの1.5倍なのか理解してない
アセットコルサとか中途半端な挙動のゲームは
ゲーム言われると信者がキレる
Chromebook向けの3000Cシリーズ、単純な使い回しってわけじゃなくて
WiFi-6とかBluetooth5サポートしてるんだな
せめて旧型安くしろよ・・・
せっかく待ってたのに。
勝手に値下げ処分期待して爆死したのだから諦めろとしか。
なんか半額待ちで閉店近くに惣菜コーナー延々ウロウロしてる連中とイメージ被る。時には諦めと妥協が必要よ。
ま、普通は値下げ来るからな。
なんかインテルっぽくなって残念だわ
>>464
それは次世代で性能が大きく飛躍したり大量に余ってる場合だけだよ。
新製品発表直前に値下げ値引きが無いって事は、生産や在庫管理が上手く行ってる証拠。
AMD的には悪い事じゃない。
RenoirがPicassoに比べて圧倒的な性能差も無く、値段も上という時点でこんなもんでしょ。 3400Gなんて中身Zen+なのに4コアで2万円超えるからな
ありえんわ
>>466
大して進化してないって言いたいわけ?
たしかにそれならわかる もうzen→zen+での流れでAMDも学んだからしゃーない
コロナが収まったら安くなる傾向にシフトしないかな?
コロナ騒動でPC需要右肩上がりだから、当分は強気価格維持じゃね
>>464
ほんとそれ
旧型品が安くならずに販売終了になるのは
代理店からの圧力としか考えられない askみたいな代理店のせいで自作が全く楽しくない。
マザボとかも値下げすると代理店からお叱りが来るらしいぞ、店員が言ってた。
この業界そろそろ終焉だな。
>>475
三方良しとはほんとよく言ったものだよ
売る側だけが儲けたら客は離れる
売り手、買い手、地球環境の3者で共存共栄を図るべきなのに
最近は売り手側の態度がデカ過ぎ
商売なんて客あってこそなのにな
野暮で粋じゃないよ >>476
ゴミを売ってて三方これいかに
バカ知識
《「さんぽうよし」とも》「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三つの「良し」。売り手と買い手がともに満足し、また社会貢献もできるのがよい商売であるということ。近江商人の心得をいったもの。 >>474
だから投げ売りしなくても処分しきれる物は値下げしないのが常識なんだっつーの。
それに下がるとしてもリテール版出回って売れ行き見てからだろ。
このスレにいると感覚狂うけど、Renoirはまだ市販されてない(という扱いの)代物だし。
まだまだ普通の単体購入は3200G/3400Gしかできないから。 >>468
そんな感じ。
少なくとも3400G使ってる人間が嬉々として買い換える程の性能差があるかと言えば… 買い手も大概横暴だろ
そもそも2400Gの安売りって仕入れ過ぎたからやってただけ
3400Gは相当絞られてるから安売りして在庫一掃する必要もない
2400G /B450 から 4750G /B550 に換装。ストレージやグラボ、電源はそのまま
体感速度がとても速くなって毎日嬉々としてたけれど最近はそれに慣れ始めちゃってるし
ちょうどサブの3900Xを使っている感覚に近い
3900Xは低負荷時の省電力が危機的に残念なのでその分に嬉々がブーストしてる
>>482
GPU関係はって聞こうと思ったらグラボ積んでるのか
APUにこだわる必要ないように思えるけど >>483
FluidMotionを使うから。GTX1660TiはNVEncとか3Dを担当
ただミドル程度のグラボで頭打ちみたいのが少し残念
RTX3070載せてもCPU的に厳しい 北森
“Rembrandt”は6nmプロセスで製造され“Zen 3”コアを使用する?
“Rembrandt”はAMDの次々世代のAPUのコードネームで、
デスクトップ向けとMobile向け両方に展開される。
現行のAPUである“Renoir”の後継が“Cezanne”で、“Rembrandt”は更にその次となる。
“Rembrandt”の時期はおそらく2022年頃になると見込まれる。
セザンヌはともかくレンブラントはオランダ語の綴りだとタイポ続出
“Rembrandt”はAMDの次々世代のAPUのコードネームで、
デスクトップ向けとMobile向け両方に展開される。
現行のAPUである“Renoir”の後継が“Cezanne”で、“Rembrandt”は更にその次となる。
“Rembrandt”の時期はおそらく2022年頃になると見込まれる。
Patrick Schuer氏がその“Rembrandt”について新たな情報をツイートしており、
それによると“Rembrandt”はDDR5-5200をサポートし、
20レーンのPCI-Express 4.0を搭載するという。
つまり、既存のSocketAM4ではなく、新しいSocket(SocketAM5?)を使用する最初のAPUとなる。
Socketの変更は言うまでもなくDDR5メモリへの対応のためである。
>>464
単純に需要と供給の問題だし、そんなもんAMDでもインテルでも売れ残ってたら値崩れするだけに決まってるじゃん
むしろ値崩れさせずにソフトランディング出来るのはAMDや初期に飛びついた上客にとって喜ばしいことだぞ
値崩れ待ちしてたチェリーピッカーは気に入らないだろうけど アスクって売れ残りの投げ売りは大胆にやるイメージあるわ
>>492
2020年 ルノワール AM4
2021年? セザンヌ AM4?
2022年? レンブラント AM5? 印象派に影響を与えた北斎もコードネームにならんかなw
Ryzen 3000 Cシリーズを、ノート3万円台にいる
送信ミス舌ので再記
Ryzen 3000 Cシリーズを、ノート3万円台にいるA・Eシリーズのかわりに使って欲しい
スザンヌがAM4ででるのはありがたいが、通常版リノアもちゃんと出してくれよ
このままOEMオンリーで終わるとか…
>>508
これだけパソコン売れてるのに日本企業には全然利益をもたらさないとかねw
NECも富士通も中共レノボ傘下とかみっともないわ
バブル崩壊以降ずっと、あんだけ厳しい採用活動しておきながらHPやDELLにボロ負けって
採用の仕組み根本から見直したら? 速報
2021年末にZEN3+RDNA2の組み合わせのAPUが出る模様。
2022年より普及が期待されるDDR5メモリに対応とのこと。
とうとうフルHDで60fps安定プレイがdGPU無しに達成か・・・
逆に言えば来年末まで出ないので、それまでに準備するしか。
DDR5移行って事は新ソケットだからどちらにせよ決断を迫られるな。
3D性能捨ててcezanneで我慢するかzen3の為にiGPU捨ててビデオカード導入するか古井戸捨てて3D性能取るか。
俺は二番目で動画用マシン考えてる。
そだな
最近のPCなら消費電力少ないし3400Gを録画サーバーにするのもありや
古井戸はアニオタが使う機能だし
いらんわ(´・ω・`)
>>520
その調子だ
古井戸が復活したらまた持ち上げろ 古井戸ってそのうち無くなるでしょ?古井戸無くなったらどうするつもりなん?
古井戸復活するまでCezanne+GeForceで戦うわ
AMDの最適化ってこの先もないのかね
ゲームでもつよつよのRyzenが見たい
>>525
PSもXBOXもRYZENになったからマルチのゲームは最適化はされるんちゃうか >>527
CPUの問題じゃないところのハンデは少しでも無くなってほしいね >>527
現世代のデスストがAMD有利ってわけじゃないしなぁ
ゲームエンジンの作り次第だから次世代ゲーム機のAPUになったからといってそれだけで期待はかけられんかなぁ ゲームメーカーがラデに最適化してくるかが問題なんちゃう?
売れてないマイナーラデなんかに最適化するわけがないだろう
ベンダー無視して勝手にマルチ化したAMDなんて業界の嫌われ物
コンシューマー支配したのは大きいような
PS5,XSX世代はゲーミングPCとあまり変わらないから、そっちで最適化すれば自動的にラデに最適化される
Nvidia環境のPCでゲーム作ったあとPS5や箱に移植するって開発の流れは変わらないんじゃない?
コンシューマーとPCは別
そもそも機器ごとに違うからAPUが同じでも開発は別
やはりバカだったか(笑)
アホアムはシステムが共通だと思ってるらしいwww
だからアムは駄目なんだよ
こんなマイナーゴミに最適化なんて
ないないwww
という妄想しか出来ない年金乞食ゴミネオ田村53歳(笑)
OS違ってもGPUのアーキが同じなんだからAPIレベルなら同じだろ
さすがにCS用と共通があるのは無いわ
向こうはRDNAだし内蔵VegaがRadeonと言っても最適化は関係ないだろう
APUはコスパかなり悪いしなぁ
デスクトップなら以前のうまみがなくなってしまった
ISAとデータセット(最近はHWが勝手に触る)が共通なら移植は簡便な筈だが
ただRDNA2とRDNA1以前の互換は最小限だと思ってる
より上位の機能を持つので
今のRadeonってATIの名前残すだけのブランドだろ
完全にVegaとかRDNAとか別製品
>>482
俺も2400gから買い換えようと思ってるけど
ゲーム以外でも体感速度上がるの? 4650GとMAG A520M VECTOR WIFIで
F4-3200C16D-16GISが3600MHzで動いた
嬉しい
次世代機、PS5がプリミティブシェーダで
XboxがNVIDIA、AMD共にPCで使うGPUと同じメッシュシェーダっちゅー違いがあるからなぁ
フレームワーク側で吸収しない限りはそこんとこで作り方変えなきゃダメになっちゃうんで
単純に両方で使えるじゃん、とまではいかんかも
まぁそこを吸収するのがUEやUnityなわけなんだが
>>549
こちらも3200のメモリが4400辺りまで動きました Chromebook向けに出た3000Cシリーズって、3000Uシリーズと何が違うんだろ?。。
>>543
こういう低次元が混ざってる
というかアホアムはこんなのばかりなの?(笑) >>550
実はNavi10からプリミティブシェーダーもメッシュシェーダーも実行できるんじゃないか
とかいう話があるからそこまで問題にはならんと思う WiFi6とBluetooth5が目立つ相違点じゃないかしら
デスク版は良い値段するんだからキャッシュもうちょっと盛ってほしかったね
>>556
そりゃ出来るだろうな
PSのシェーダーコードにメッシュ互換のラッパー載せればぶっちゃけvegaから動く
“SWでなんとかする”てのは趣味じゃないからやらんだろうけどな >>560
ソフトウェアレベルの話じゃないんだが…… Zen2 APUもデスクトップだけハブられてるしグラボでも買うしかない
>>561
HWの話だ
誤解が生じ易い話で申し訳ないがSWつってもエンジンやゲーム側じゃない
ドライバ以下の段よ、OS以上のレイヤーからはHWに見える >>552
3200が4400はすごい
お高いメモリ?
3600超えると絵が変になって使えなかった
CPUの電圧+したりやってみたけど 2人ともCLと電圧書いてないからあまり参考にならない・・・
F4-3200C16D-16GISは
3600MHz CL18-20-20-38 1.35v です
3200CL16と3600CL18は性能差が微妙なんじゃないっけ?
iGPU的には後者で結構伸びるけど
>>567
なるほど
ゲームは10%くらい上がったけど
それ以外は変わらないんだね 4750だけど
アイドル消費電力25w前後て
凄えな今のpc8コアでもこんなもんなんだな
>>568
ごめんここAPUスレだったw
絶対上げた方が良いね >>508
富士通はLenovo傘下になるまで品質最悪だったからな という能力最低なオサーンのつぶやき
参加になって品質は落ちましたけどね
バカなオサーン
>>572
ファビョチョン田村
怒り狂ってまたも日本語不自由な恥をさらすwww てかゴミネオ使ってるのがすごい
スマホは買い替えたのかな
他スレのリーク情報からだけど
レンブラント以降でやっと12CUになるっぽいね
>>489
B450チップセット用BIOSが出ないなら、“Renoir”“Cezanne”のDDR4品はスキップだな。
MB買い替えるならDDR5対応な“Rembrandt”用の、AM5?ソケット品にしたい。 RembrandtはCu12か
Cu12 DDR5 RDNA2 2年後か・・・
公式が発表してくれなきゃ意味ないしCU数だけ知ってても何の得もしない
DeskminiデビューしたいんだけどX300はいつになるんかの婆さんや?
そうなんだよね
デスクミニとしては内蔵GPUがすべて
Xe気になるわー
質問しても良いだろうか
2400GとVII使ってて、ゲームはVII、ブラウザをVEGA11に任せたい
だが現状はどっちもVIIになってしまう
win10でグラフィックの設定を見てもGPUの省電力も高パフォーマンスGPUもVIIしか出てこない
省電力にVEGA11が出てくれれば解決すると思うんだが何とかならないだろうか
だんだんとAMDがインテル化(殿様商売化)してきてるから
ライバルがいてけん制しあうのがユーザーにとっては一番いい。
切磋琢磨して良い物をより安くが実現する。
製品がでなかったり値上がりするだけで殿様商売とか言い出すの浅はかすぎる
殿様商売なのはASKで、MSRP自体は良いとこ突いてるぞ
ASUSのG14みたいに4900HS搭載した小型PC出してくれ
このスペックをノートで使うのは勿体ない
売れる時には高く売って売れない時には安く売るのは商売の基本。
特に理由も無く売れる時に安く売るのはただのバカ。
逆に言えばRyzenより前の不人気時代分を取り返してるようなもんだ。
営利企業やからな
高いと思うのなら不買すればいい
売れなければまた価格下げてくる
とみんなが思っていたその結果が今のZen2相場
だから私はさっさと輸入
カスクが悪いだけのような・・・
日商エレクトロニクスの頃はそんなことなかったし
そんなもん
ライバルと価格勝負する場合だってあるだろ(´・ω・`)
資本家じゃねえ奴は資本主義を否定してナンボ
消費者の癖に経営者目線で語ってんじゃねえぞダァッホ
>>590
B550I AORUS PRO AXならUEFIでCSMを無効にすればiGPUのVega 8が出てきたよ >>602
ほんとそれ
消費者が経営者目線になったらそれこそ資本主義のお終いよ
富は移動してこそ価値が生まれる
集積は資本主義ではありません と、貧乏人が大騒ぎ。
お前らAMDファン名乗ってマンセーしてるけど安けりゃintelでも構わないんだろ。
そりゃ安いからアホアムになったんだし
文句ばかりで4000は買えず妬むアホアム
>>600
それは損して得取るという奴だな。
結果的に得にもならないのに喜んで損をする奴はいない。
騒いでる奴だって結局は「俺が損をしたくないから下げろ」ってだけだし。 高いから買わない→わかる
高いから安くしろ→???
高いと思うなら買わなきゃいいだけだろ
>>609
親の年金で生きてるゴミネオ田村が騒いでるからなw
貧乏人が大騒ぎしてるw そんなことよりZen2のAPUをはやく普通に売ってくれませんか
普通に売ってるのに高いから買えない!と吠えるアホアム
PROでも大差無いんだからおとなしくPRO買っとけ
3400G+B450で安く構築しようと思ったんだが
調べれば調べるほど3400G+B450の相性の悪さに嫌気がさしたんで
3200G+B450で逝くことにしたわ
マイクロATXマザー漁ったけどUSB周りの不具合大杉だろ・・・
TUF B450M PLUS GAMING とか B450M STEEL LEGEND とか
3400Gとだけ、と言っても過言じゃない
B450 I AORUS PROもUSB無線マウス飛びまくるけど3400Gのせいだったんか
A300にしたら直ったからマザボの特性かと思ったけど
3400GとPRIME B450M-AとB450M Pro4の買い置きがあるんだがヤバイのかな
マウスがBluetoothでA300にアンテナ付けてるなら受信感度が上がったからじゃないかしら
結局グラボ性能にに不満が出て来て、ゲーミングノート買ってしまった。
4750GEがほしいんだが売ってないんだな
あきらめて10700Tあたり買うか・・・
最初からゲーム目的では性能が不足するとあれほど・・・
あくまでおまけで軽いゲームも動きますよって程度だからね
>>618
せめてzen3の発表がある10/8まで待とうや >>628
4750G買ってUEFIでcTDPを35Wに設定すれば同じでは? >>628
それもいいけどRenoirリテール版発売まで様子見た方がいいよ。
今出てるのは結局先行販売的なバルクだけだから、GE系がどうなるかはGのリテール版と同時に動きあると思うし。 >>636
過去2x00G/3x00Gとリテールは出たがGE系はバルクだけだったぞ >>624-625
B450が3400Gと組まされた時に主に出るらしい
>>630
スマホの小さい画面でだけネットを見るのは
そろそろ限界が近い・・・ >>640
だからふつう起こらないっての
B450は3種は使ったけどそんなことは起こらないのが普通
せめてマウス書けよ >>641
>>640じゃないけどB450I AORUS+3400GでもB550I AORUS+4750GでもLogicool M310/M331で以下のどちらかに当てはまるとマウスカーソル飛びまくったよ
1. WiFiの2.4GHz帯を無効にしていない
2. マウスから見てマザボの奥の方にあるUSBポートにレシーバーを挿している
1.2.の両方を解決すればマウスカーソルが飛ぶ現象は起きない
てかもうWiFiの2.4GHz帯は物理的に削除してほしいわ5GHz帯だけで何ら問題無いだろ >>642
てかwifiつけなくていいよな
後でつけるわ 昨日4k動画の古井戸再生目当てで4750Gを買いに行ったのだが
キャンセル処分品とかで4750Gより安い値段で10proのOSやらwifiやら
noctuaやら込みのA300+3400Gの完成品が売っててついそっちを買っちまった
さっきpotplayerとbluesky入れて試したら4k動画の古井戸が全く問題なく再生できて草
1年前に組んだA300+3400Gは引っ掛かりが起きるのだがそっちが外れなのか今回のが当たりなのか
ワイのmortartitanium+3400Gはなんら不具合無く動いとるな
>>643
拡張スロット消費したくないから、バックパネル部分にm.2はほしいな 俺はマザボ裏面のSSDソケットを優先してつかって、そこに金属片やαゲルシートのたぐいをあててマザボ固定用の鉄板と接触させて、熱を逃がしてる
NVMEの発熱すごいのな
ケースは冷却装置として有効活用するのが一般的になってほしいもんだ
>>644
動画全画面表示で引っかかるならradeonのfreesyncかもな >>642
ロジクールの無線マウスも2.4Gだから環境によっては電波干渉するし
USB3のポートにロジのUSB2無線マウス使うのも問題あったり
USB3機器から発生するノイズも2.4G無線に干渉するらしい そんなもんUSB2.0延長コードでUSB3.0から離せば解決だぞ
>>639
いやGEのリテール版が出るって意味じゃなくバルクででも出回る(国内外問わずどこかで販売予定が出る)かもなって意味。
>>628的には「GEが出回らないから〜」って事らしいし。 >>628
PPT,TDC,EDCがわかるようになると
省電力化も捗るよ >>648
アルミで放熱に優れる筐体!って、星野金属のアルミケースあたりから盛んに喧伝されてるけど、特にどことも接触してないからほとんど意味ないんだよな
今のHDD外付けケースも金属!金属!いうけど、固定ブラケットはプラスチックで、本体は内部に宙づりで普通にアチチになるの
あの頃からずっと、買ってきてまず筐体との接触熱伝導を促す改造してから組み立てる自作人生。
四半世紀経ってんのにいまだに時代が俺に追いつかねえ・・・・(ちょっと差は縮まってはいる) >>656
ほぼ意味ない
黒くしたほうが良いってくらい 側板外して扇風機したら哀れな努力の25年が消し飛ぶ。
それすらも四半世紀前から言われている話。
新箱ブートが20秒程
Tinyもそんなもんなので固定ハード+爆速m.2で…
モンハンが60fps出てる
APUのクセにぃ!裏山
>>644
BIOSやRadeonドライバのVersion差では? DCファンのって軸音する。ケースファンと同じだ。
ACファンのは微風苦手だが丈夫。30年使っているやつもある。
今年からDC扇風機に変えたんだけど1か月2000円も電気料違う
うれしい悲鳴
>>664
ちゃんとスペックシート見て消費電力の差を計算してみ?
電気代の差で、扇風機の価格差を埋めることが相当非現実的なことがすぐ分かる。
あれ、ネタで言ってるのに釣られただけか。 >>588
そうなんだよなあ。
今までアンチIntel&判官贔屓もあって、AMDer一本槍
だったけど、AMDの商売態度がIntelと同じになるなら、
贔屓する気持ちは失せるからな。
そうなると現状、iGPUの性能はメインメモリで頭打ち
なので、XeがAMDと同様にメインメモリ頭打ち性能に
なるなら、純粋にコスパで比べて選べば良いだけだし。 >>658
やだいやだい!フラットでスタイリッシュなアルミのドカベンみたいな金属筐体でカッコいいPCライフをエンジョイしたいんだい!(シパタシパタ) 業務用の巨大なタイプでの比較とか
旅館やホテルで同時に大量の数を回すとか
そういうのだと思ったけど
>>668
判官贔屓っていうならLinux使いなんだろうけど、ドライバの出来がなぁ、、 田舎は夏になるとコンビニの入り口に虫除けと思われるデカい扇風機あるんだ('A`)
アレ涼しそう('A`)
>>677
途中送信ミスすまそ。
メジャーなディストロが32bit版を捨てた時点で、Linux贔屓の気持ちは消えてる。 >>670
いや、動いてない空気の中にヒートシンクがひっそりと屹立していてもだめなんよ
そこに能動的に外から空気を押しあてて金属表面に新しい空気が次々に接するかどうかで雲泥の差
そのあと流速を上げていくともちろん放熱力はさらに高まっていくんだけど、
自然対流に任せた無風 と、 弱風でもいいからファンで風を送り込む の間にものすげー差がある ホームセンターで直径10cm位のパイプを買って来て
PCに被せれば煙突効果で冷えるのでは?
>>680
空気は動かないとかアホアム脳は悲惨だね >>681
そんなことを考えたこともあったが、場所すげえ食うし、低速無音ファン回す方が早かった・・・・ 実験してる人いたよね
天井付近までのばすと轟音ファン回してるくらいの流量だった記憶がある
そんでさ、金属筐体のウルトラスリムノートで、ライゼン積んで熱は底面の金属シャーシに逃がしてゼロスピンドル!ってのを渇望しながら待ってるわけなんだが、
そういうのはまだかねリサ婆さんや
>>689
タマタマが温められて精子が減ったニダ!賠償するアル!って因縁つけられるから、絶対売らない。 部屋のエアフロー・室温とトータルで考えないと冷えないよね
ファンだらけのケース買っても冷えなくてフタ開け扇風機の知人が居て
詳しく問い詰めたらケース後部と壁が近くて換気悪いせいだった
スティックPCと同じCPU積んだmacbookが熱ダレで顰蹙買ってたしどこも出さないだろ
一定温度超えたらもちろんクロック下げる
で、出荷時にはそれがきつめに設定されてるからタマタマも安心
設定で省電力モードから通常モードに変えて、スチール机の上で使うと真価を発揮する・・・・とか!
リサ婆さんや頼むよ
待ってるうちにジッジの寿命が来ちゃうよ
Ryzenでは出ないから諦めろ
Athlonならゼロではないかもしれない
ZENAPUの本領発揮は1CCXの歩留まりが改善するZEN3プロセス以後だな
そしてGPUよりCPU側の問題のほうが大きいのな
ZEN1では1CCX4コア+GPUで構成した。4コア使えるあたりコアの1CCX4コアのコストはやすかった
但しCPUのワッパその他ネックだった(とくにノート)
ZEN2では超省エネできたが、1CCX6-8コア品は希少だから暴騰した
でEUVのZEN3が歩留まり良ければ6-8コアCCXでも激安にできるとな
尚VEGAはRENOIRモデルで384sp×1.5ghzで10-12wだった
これがRDNA1になればSP数半分で同スコアを実現できるので、192sp×1.5ghzあれば良くなる
192sp×1.5ghzはRDNA1でも2でも0.7-0.8v級で運用できて、消費電力は5-7wまで節約できる
RENOIRの段階でVEGAやGTX1650運用時CPUはほぼロードレスにできた
RDNA1が192spで5-7wでVEGA384sp並ならば、384spで10-12wでVEGA704sp並になり
CPUはZEN3なら100-150$クラスで供給できる
TDP15wで384sp×1.5ghzでGDDR5があれば想定性能はGTX1650MQ並
512sp×1.7ghzで25-35wモデルとかになれば性能はGTX1650tiクラスか?
メモリ性能的にも1650前後まではギリギリ目指せそうな印象
1650といっても1650×4GBあればゲームは最適化でGTX1060×3GB以上のスコアはだせる
来年のAPUはRDNA1かVEGAかわからないが
それでもCPU改変でやすくなり、VEGAベースで25wで1050並
RDNAベースなら25wで一気に1650ti級まで目指せる
GPUが売れなくAPUメインのゲーミングの世界で1650並(ほとんどのゲームでFHD/AAなし/60FPS/高設定)水準まで行けるってのは革命だよ
今は同じ7nmで競合してるからなあ
Zen3 CPUへと移れば空きができる7nmでAPU作れるかしら
4750Gへ採用されるコアはEPYCへの転用もないから選別落ちもなく
生産量少ない中採取される貴重なもだとしたらあたりのはとんでもない潜在能力かもね
4900Hの選別落ちだったらそうではないけれど
Ryzen 7 4850で3年ぶりにPC新調するぜ
今の時点で1650ti級なら〜とか言ってても
APU発売の頃になったら1650tiの性能ではどうにもならなくなってるかもしれん罠
>>701
1660とかRX 5600とか、前世代より向上しているはずのミドル帯もいつも「HDならいける」と言われたり、メーカーが主張してるのと一緒 出る前のことを必死に語るだけの人って買うことないからね
どうでもいいい件だと私は思ってる
いや来年リリース予定のゴッホはノート専用だぞ
LPDDRX5仕様だからな
>>703
ほんとそれ
実際に商品が豊富に供給されて値段がどうなるかがまず大事 ゲームをフルHD 60fps 最高画質はすでにGTX1060あればいける
まずはAPUにはここを達成してほしい・・・(´・ω・`)
デスクトップはDDR5世代にならんと大きなジャンプアップは無理だろうから
はよーても再来年とかにならんといかん気はするなぁ
DRAMってホント進化が遅いよな
元の出来が良かったのかな?
>>709
未だにパラレル接続だからね。難しいよ。 そもそもグラフィック用途以外が主流だからなぁ
そっちがメインならとっくに別の規格に変わられてたと思う
Zen3は世代は5000番台で揃えるらしいな
まぁ、普通そうするよな
でも5000Gが出るのはどうせ来年のQ3じゃろ
Q1にCPU、Q2にAPUくらいのサイクルにしてくれんかな
自分的にもそのサイクルが理想だけど無理だろうなぁ…
デスクトップ版APUは半年以上遅れるしDDR5も実際に使える帯域は2023年となると将来が暗すぎる…
買いたい時が買い時。
今買うべきでないかも、なんてネガティブ要素はいつになったって出るでしょ。
>>719
今4750G買って2023年を待てば良かろうなのだ >>721
そうだな
さすがにもう我慢できないし非Pro版いつでるか分からんから買うわ! 謎の第3勢力であるS3グラフィックスが22年下期
世界が驚愕するdGPUについての発表の予定を希望
G5400ならPentium
5400GならRyzen
>>725
消費電力の高い4.0を採用する意味がないからね >>722
5450 はケース入れる前の仮組み動作チェック時にまだ現役で1枚使っとる DDR5+rdna2は2022だから2年後
あっという間
4750Gの番号を決めるときには、まだCPUとAPUの一桁目をそろえる考えはなかったのかな
DDR5は開発難しくて6400MHzがでるのは2025〜2026年ごろとか
APUの本領発揮はDRAMメーカーにすべてかかってるな
>>734
2400G→1400G
3400G→2400G
4750G→3750G
こういうこと?(´・ω・`) 禅+などというのを出したばかりに
禅2が第3世代とかいうややこしい世界
>>738
ほんとそれ
世代は1から順に番号振って、番台と世代を同じ数字にそろえればいいだけなのにね >>740
でもそれが動くかはわからない
あとプラモだって高レベルなものはある プラモより簡単だがプラモより繊細だし作って終わりではない
あと組み立ては自作の1つの工程であって組み立て=自作ではない
塗装前提のスケールモデルのガチ物プラモになるとたいがいの趣味に難易度で勝てそう
プラモより簡単は自作おじさんが言うセリフであって、言われるセリフじゃないからな
自作に興味あるけど難しそうって人の背中を押したり、すごいですねって言われたときの謙遜の言葉
これに限らず自分でいうべき謙遜の言葉を、他人への煽りに使う輩が多すぎる
厨房までプラモキチガイでそのあと自作PCをやってる、かなり手先の器用な部類に入るおじさんの私見だが、
「器用さ」の要求レベルはプラモの方が上だよ。(筆で色塗って素組みしてパテ盛りして大雑把にパーティングライン消して作るレベル)
自作に必要なのは事前の基礎知識とそこそこのお金
物理的な器用さは平均よりちょっと劣る程度でもぜんぜん平気
Deskminiで正味6hぐらい格闘した私でも行けますか
でもよう、PC自作は器用さを求められる趣味じゃないから、他人にプラモより簡単だろ?って言われても、ああそうだね簡単だね。で終わりじゃね?
電気が流れていていろんなギミックを動作させられる超合金の変形合体オモチャ、みたいなもんかなあ
>>750
どこに行きたいんだよw
俺も去年、オカン用のミニPC作るのにそのクラスのちっこいITX組み立てたけど、普通のレギュラーサイズのを作る方が空間に余裕あるからずっとやりやすいぞ
デスクミニはそのあとに自分用に作る時に使った
正直、もう壊れるまで開けたくない。中身触りたくない。 >>750
Wi-fiの取り付けだよね
わかるわかる プラモより簡単とか言ってるのって単なるやっかみだと思うんだよね
PCとかが苦手だったり、難しいとか勝手に思っててさ
だからさ、言わせておけばいいのさ
言ってる本人と、こちらでは分かってるわけで
そして、それを脇で聞いてる素人はどっちみちそのマウント内容に興味がないし、
こっちが適当に流していればマウント行為だけが宙ぶらりんになってソイツが浮くだけ
>>752
今はM.2とかSATAあるからマシ。昔のPATAケーブルで小型機とかほんともう・・・ 自作歴20年だけど実際プラモよりかは簡単だと思う。
マニュアル見ながらネジ穴注意とケーブル刺すとこさえ間違えないようにすればいい訳で。
むしろOSインストールした後で苦労した記憶の方が多いな。ドライバー絡みとか。
>>756
あの幅広麺ケーブルはミニタワー程度でも結構邪魔だったな。 >>738
第5世代Ryzen 7 5750G(Zen 3)
5なのか7なのか3なのかっていう DeskminiのSATAコネクタさえ改善されれば、プラモより簡単だと断言できる
俺うらっかわのSSDスロットに直差ししたわ
あれでストレージ関連の電線がなくなるのは小型機ではとてもありがたい
そしてそこにαゲルシートを挟んで、マザボ固定用の金属シャーシに接触させて熱を逃がしてる
稼働させながら触ると鉄板全体がじんわりあったかくなってる
知り合いの初心者曰く
組むより組んだ後の色んな設定の方がわかりにくかった
そうだ
>>763
ガンプラ組むより、その後の塗装や継ぎ目消しが面倒なのと一緒だな プラモの方が周辺設備要求が大きいと思ってる
ひとつ積んでるけど、スプレーとかドラフトとか
ルーターとかそのあたりが億劫で手が出ない
プラモ1つ一ヶ月かかるノロマですが、pen2から自作出来てますよ
>>757
マスターとスレイブ覚えてジャンパーいじるのが1番面倒だったわ ISAバス、Win95/98時代はアレに泣かされたよなー
アレだよアレ、何だっけ
忘れちゃったけどとにかく苦労した記憶はある
irqとかint線とか、カード挿して認識させる順番で挙動が変わったりとかそんな話?
それそれ、IRQ、割り込み設定だ
ISAのSCSIカードとか設定の自由度が低くて泣かされた記憶
サウンドカードとSCSIカードの競合が有名だったな。
SoundBluster & Adaptek SCSI
SCSIカードの基板上のジャンパピン挿し替えを思い出す。
Plug and Playだっけ
ISAのは結構相性出た記憶あるな…
PCIになってあまり気にすることなくなった
PCIはPlug and Play前提だから
Plug and Playできなきゃ不良品の扱い
諦めて3200Gオクで落としたので格安路線でキメます
デュロンもラデオンも鉛筆した
銀がいいとか低温ハンダがいいとか
今思うとめんどくせーことやってたなぁ
今ならやりたくないわw
これ100%今度のプライムデーに合わせてくるやつだよね
ISAのNE2000互換ボードとか10連のジャンパーが付いてたなぁ
今じゃサウンドもnicもマザボ標準装備で、簡単な機能追加ならusbで事足りることが多いから
apu挿したatxのマザボが、pci-eのスロットを一度も使わずに役目を終えることも有りそうだな
intelもryzen作ればいいのに
どうしてそういう柔軟な発想ができないのかわからない
AMDとIntel
2社あるから競い合ってちょうどいいんだよ
1社だけになったら進化しなくなる
ryzen出てなかったら未だspectre付き4Cが主流だったんだな
Ryzen出ていなかったら未だに2600Kだったかもしれんわ
健全な競争であって欲しいが、Intelは妨害工作の前科持ちだからな
また何かやらかすんじゃないかと一抹の不安がよぎる
>>794
ライバル会社のチーフエンジニアを事故死させるぐらいは平気でやると思ってる 両社含めて渡り鳥してるジム・ケラーに何かしたら人類全体の損失なのでやらんだろう
むしろジム・ケラー不老不死量産計画とか裏で始めてそう
>>797
人類の損失より、我が社が向こう5年10年の間優勢を維持できるメリットの方がはるかに優るだろ
ジムがすんごいCPUの開発を終えて、ライバルに転職が決まって自社ビルを出たところで車に轢かせる
人間が長期的、世界的規模で俯瞰して行動できるなら、人類社会はもっと合理的に飛躍しているさ・・・・ >>797
人類全体の利益より自社の利益を取るのが資本主義だからな >>767
ミニチュアウォーゲームをやってるので普通に対戦で使う >>800
その金亡者企業共がSDGsなんて言い出すから噴飯ものですよ
本当に地球環境を大事に思うなら経済発展をやめればいい
実際にcovid19自粛で空気も川も綺麗になったしね もはやデスクトップとノートはルノワールで充分
パワー不足になるまで余裕で使える
まずAthlon 3050G(12,800円)からリテール投入
4700Gとかリテール版が同時発売してくれると嬉しいが……
海外でもX300が発売されるって事だからリテール版も出るでしょ
今更なんだけどRenoirの4コアのL3ってCCX2基跨ぎ(Matisseの3100タイプ)なのか?
CCX1基(Matisseの3300Xタイプ)のどっちなんだろ?
>>812
パターン見る限りCCXを一個まるっと潰した感じだから
一個だと思う 4350は4+0の1CCX
4650は3+3の2CCX
4750も4+4の2CCX
>>813-814
さすがにMatisseに比べるとL3減らしてるから、更にCCX跨ぎにする愚は犯さなかったか >>815
やっぱまたぎあるよね
8コアでまたがないのはおかしいと思った >>817
何言ってんだお前
4000GはPS5やXboxと同じ、旧アーキテクチャのZen 2だぞ? ここから番号問題をリネームして地獄の混乱に陥ってこそAMD冥利
Xeの期待はずれ感がすごい
>>819
第3世代Zenアーキテクチャ採用第4世代Ryzen 3 5350Gのどこがわかりづらいってんだ?
世代がよくわかるだろ? >>820
今のUHD 630考えれば十分
内蔵GPUなんてこれぐらいでいいよ 去年は、同時発売だったんだね。 今回もそれか?
Ryzen 9 3900X BOX \57,980 2019/7/ 5
Ryzen 3 3200G BOX \12,580 2019/7/ 5
Ryzen 5 3400G \19,976 2019/7/ 5
>>826
電気30Wくらい喰わせればいけるけど実機ノートは17Wで制限掛かるから糞しょぼい リテール版出なくとも>>803とセットならバルク版買えるんじゃね。 >>826
ラジャ案外インテルでは冷遇されてたりしてな
vegaだってiGPUは結構優秀だったのに >>825
リファレンスマシンと実機の差が凄いなw
ベンチ詐欺、実機ショボでRenoirに勝ててないじゃん。
50種類のゲームで圧勝とは何だったのか。 >>154
コストダウンが全然出来ないでいるんだろうね。
(多分オプタンと同じ運命になりそうな悪寒。)
それよりIntelの 3D スタッキングで、大きなLLCを廉価に
iGPU(Xe)と組み合わせたモノの方が、早く出てきそうだ。 >>820
どうせiGPU性能は、メインメモリで頭打ちだから十分だろ。 >>825
あの設計の時点で性能出ると思った奴は居ないだろう 提灯記事で有名なインプレスにも虎湖の性能を引き出すには熱設計が大事て記事があった記憶
要するにノートPCで大電力投入と爆音排熱しないと性能出ないわけだ
Tiger Lakeさんは従来のTDPを取っ払って幅を持たせて
メーカーがその範囲でうまく動かしてくれたら性能引き出せますよ
みたいな感じになってる
逆に言うと冷却がうまく行かないとかで消費電力上げられなかったら
性能は出ないって事になった
立ち上げたけど育ててこなかったからすっかり不毛の地やぞ
Zen3次第でCPUはそれを超えるためTigerLakeのようなものは出るんじゃないかな?
iGPUは性能落とされるでしょうけど
IntelもAMDもどちらもノート優先で悲しいっす
>>845 ノート、サーバ、ゲーム機の出がらしです。 B450Mの3400Gってだめなんですか?
ドスパラで買ったんだけど、edgeで動画見てるだけで全体がすぐフリーズする。
メモリは8G。
それとも私の設定が悪いのか?windows10がそもそも悪いのか?
前はしょぼい10数年前のパソコンでLINUXで動かしてたけど
そっちのほうがよっぽど安定してた。
フリーズ関係は大体SSDが大小いろいろあるけどフリーズ起こしてるか、メモリが足りなくてスワッピング起こしてるかのいずれか
あと、旧EdgeでYoutube見ると動作がクソもっさりになるので新Edgeがよろし
>>849
フリーズするのはAPUの仕様
ハードウェアアクセラレータ切るしかないよ
ちなみにFirefoxもクラッシュしやすい >>849
Windowsの仕様なので信者とかじゃなければUNIXに戻した方がいい まあハードウェアアクセラレータのバグはいつになっても直す気ないみたいだからグラボ買った方がいいよ
うちはChrome + A300 + 3400Gだけど普通に使えてる
メモリ緩めてSOCちょい盛ってみなよ
使ってるマザボとの相性が悪いんじゃないかと
B450と3400Gの組み合わせが特に相性出やすいとか
なかったっけ?
>>853
これ、BIOSのせいでGPUが落ちてる可能性もあるんだよね。
4750Gの時はBIOS更新しないとクラッシュしてたし。 >>849
B450 AUROS I WiFi + 3400G で今現在動画見ながらこれ書いてるが
普通に安定しているな。
BIOSを最新にして、OSを一度クリーンインストールして、
余計なデバドラ入れずに、AMDの最新引っ張ってきて入れてみるかだな Deskminiでも2400Gのころからたびたび見かけたバグだからAPU固有だと思うよ
スレでも何度か報告あったけど共通点が分からず諦めた
まあAPU使うならブラウザのHAは切っておきなさいってこった
2400G ハードウェアアクセラレーションでググると同様の症状がいくつも表示される
APU使いなら周知の事実かと思ってた
WEBブラウザのハードウェアアクセラレーションをOFF推奨なんて
WEBブラウザに機能実装された頃の話しだよなあ
最近のラデは知らないけど、昔はドライバアプデで不具合報告いっぱい出てたし
当時はカタリストコントロールセンターの設定を初期値に戻す
DDUで全部消して
安定報告あるバージョンのドライバ入れるが鉄板だった
APUのVCN周りは窓の仕様臭い
RPビルドでは問題なくなった
dGPUのデコーダ使ってAPUでFluid掛けてdGPUに描画とかクソ面倒な事やってみたが流石にバグった
DXVA外してDX11回せば問題なかったからもしかするとDXVAかもな
Windows10 2004 と APU のドライバで少しトラブっていたようだけど
Radeon-Software-Adrenalin-2020-Edition-20.8.3-Sep8 以降でほぼ解消された感じ
2004 の人は WHQL になった 20.9.1 を推奨
個人的にはブーストクロックしないようにしたら安定したりした
2400GとB450マザーとFireFoxでブラウザのHAを切った事なんて無いけど、
バグには遭遇していない。
EdgeやChromeだと遭遇しやすいのか?
APUのバグとあるがAPUではなく単体CPUのRyzen + dGPUのVegaの組み合わせだバグには遭遇しないのか?
ハードウェアアクセラレーションは基本的に処理をソフトウェアでCPUにやらせるのではなくGPUが直接処理をしようって動くものだからGPUとそのドライバによるのでは
>>849
VGAドライバーが糞だと昔から言われてる
常識だよ
VP9への対応も一番遅かったし、対応してる解像度も低い
古井戸がどうのこうの、動画見るならラデとかいう馬鹿もいるけどな DAZNやAbemaを垂れ流しとく用のPCには省電力でうってつけよね
>>872
10年ぐらい前はRadeonでも症状あったけど最近は聞かないかな
APUが原因とするとメモリ共有の問題?
Radeonユーザーが少ないから声が上がってないだけの可能性もあるけど 6年ぶりに4750Gで自作PC新調したけど
よく考えたらAMDはThunderbird以来だった
皆様、いろいろな意見有難うございます。
とりあえず、クリーンインストールしたので様子を見てみます。
AMDのyoutube=VP9の対応については、一度対応してからひっこめたという過去がある
Polarisだったかな?
一切公式から説明がなかった
やっつけ仕事で対応したとかで、なにか問題があったんだろう
そんな程度の開発力なんだよ
VP9のハードウェア対応はノート用APUだけの筈
そもそもVP9は早々に切り捨てられてAV1に移行するんじゃ無かったか
>>878
俺は3年ぶりに新調したが
初代Ryzen 7 以来だわ >>878
Aptivaのk6-2以来の3400Gでしたわ >>849
何はなくともmemtestやれ
昔PC工房で買ったPCでBF2やってると落ちるんでmemtestかけたら死ぬほどエラー吐きやがったからな
BTOだからって安心するなよ >>849
うちと同じ構成だが安定してるよ。
上にも書いてあったけどBIOSアップデートして全部再インストールおすすめ。
その前にメモリとかCPUを差しなおしてみてmemtest86とかでハードに不具合がないかとかのチェックも重要かも。 ASRockの880Gでメモリのスロットが緩く買って2年くらいたったら4〜6か月間隔でブルスク連発してたな
刺しなおしてテストしたら問題なくなるので掃除ついでに3カ月ごとに刺しなおしてた
ASRockのB450SteeleLegend+3400GでWindows起動時に画面が乱れる不具合があった
メモリは相性保証で一回交換してるが、交換前も交換後もこの症状はあった
起動時だけで起動後は特に問題なく安定してた
コロナ自粛中にゲームやりたくなって、中古のRX570買って積んだらその症状はなくなったらからグラフィック周りの不具合だったんだろうと思ってる
AMDは不具合ばかり
性能でもIntelに勝てず安いだけのゴミ
値上げされて喚くアホ信者(笑)
>>889
で、rocket lakeはいつでるんですかね? ああ
速くnavi2のAPUで自作したいぜ!
そしてベンチ回して恍惚に浸りたいぜ・・・(´・ω・`)
Core i7 10700KとRyzen 7 3800X
購入する場合、どちらのCPU搭載のPCが無難かな?
ゲームメインで利用したいんだけど
>>892
ゲームメインという所に悪意を感じる。
特定ベンチならRyzenの圧勝。 誤爆かスレチを相手にしてもしょうがないじゃん
ここはAPUスレ
>>892
ゲームメインなら10700Kでいいんじゃね
特にグラボが2080以上なら
組み合わせるグラボがRTX2060とかなら、CPUのランク落として
Ryzen3600とか10400とかで浮いた金でグラボのランク上げるのが常道だが ディスプレイにもよる
フルHD60HzならCPUなんて何でもいいし
>>892
ここでそんな質問する程度の自作知識しか無いなら10700Kがオススメ
自分で調べないヤツには3800Xは無理 PS5に載ってるzen2APUをなぜPC用に出さないんだろう
RDNA2 DDR6 zen2 考えられる限りの最強のワンチップに見える
>>900
GDDR6をメインメモリとして共有で使ってるからPCのには実装できない専用機としての強み あれはライフタイムでゲームソフトやサブスクリプションからの上がりを
計算しての値段だから、そのあたりが期待できないPC用だと
8万とかエキゾチックな値段のAPUになるのでは
>>900
PS5、Xbox Series X両方とも単にPC向けじゃないってのもある
GDDR6だし 液体金属か
ソニーのちょっと尖ったところ嫌いじゃないですよ
初回ロットは絶対買わないけどな!
>>882
VP9とかGoogleが推し進めてる
今の主要な動画用コーデックの1つなのでは?
youtubeがここまで有名になるまではh264ばかりだったけど VP9は特許がらみのごたごたで廃棄でAV1と聞いたけど
詳しいことはだれかpls
>>906
今はもうVP10でもあるAV1に注力してVP9の開発は放置されてるよ VP9普通に使われてるしまだまだAV1より使われてるぞ
>>900
ソニーかマイクロソフトが流用してゲーミングPCとして…出すわけないな >>900
APU単品で10万以上いくがよろしいか? XSXの石だけAPUとして売ってくれないものか?
MS謹製じゃなくともAMDさん似た感じの奴やってくれまいかのぅ?
>>912
上のPS5でも言われてるけどメインメモリにGDDR6使うことを前提とした設計で作られてるから
仮にPC用のAPUに流用したとしてもそのままのスペック発揮できないよ K8Upgrade-760GXみたいに別ボードでAPU+GDDR6実装済みとかやれば出来るんじゃね?
値段は知らん
ライセンス無視してそんなもの欲しがる意味が分からん
普通に専用機買ったらええがな安いんだし
ゲーム機の構成をPCで欲しいて無茶言ってる人は
100万台くらい売れる見込みでAMDから束で買い付けできるんだろうか
それなら1枚数十万円くらいで作ってくれるかもしれないが
>>914
Upgrade系のマザボ、製造コストかかってそうな割には安いんだよね
こういう技術で魅せる面白い商品が無いのはほんとつまらない
どのメーカーも広告宣伝ばかりうまくなりやがって PS5は無理だろうけど、XBOXの方はやるきになればフルスペックWindows動くの作れそうだけどね
マザーのBIOSには箱/PS5のAPUのマイクロコードもiGPUのBIOSも入ってないから乗っ取るだけじゃPOSTしないぞ
>>918
せやね、PSで可能だとしたらUnixかLinuxだろう
XSXでWindowsはMSがやるならドライバとかの心配も無いし比較的簡単に出来そう… 初動だけで数百万個のオーダーがあるからこその専用設計であの価格な訳で
Windows載せるにしても拡張SSD必須であんまり価格的メリットなくなりそう
AMDのグラフィックスドライバーにブルースクリーンエラーを引き起こす脆弱性
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1281540.html
米AMDは10月7日(現地時間)、米Ciscoのセキュリティ部門Talosにより同社のグラフィックスドライバーに新たな脆弱性(CVE-2020-12911)が報告されたことを公表した。
ブルースクリーンエラー(BSoD)につながる恐れがあるという。
Talosによると、AMDのグラフィックスドライバー「ATIKMDAG.SYS」v26.20.15029.27017にはシステムやビデオのメモリを確保する“D3DKMTCreateAllocation”APIをハンドリングする処理に問題があり、
境界外読み取りやサービス拒否(DoS)が発生する可能性がある。脆弱性の深刻度評価は“CVSS v3”の基本値で“7.1”。非特権アカウント(ゲストアカウント)からも悪用できる。
AMDによると、この脆弱性によりユーザーの機密情報が漏洩したり、システムの機能に長期的な影響が及ぶことはないとのこと。当面の間は、PCを再起動して対処することになりそうだ。
対策済みのグラフィックスドライバーは、2021年の第1四半期にリリースされる見込み。 端末の前にいないとダメなやつだって最初に書けばいいのにダラダラと頭の悪い記事じゃん
結論ありきだと読まれないし拡散されないからお金にならないからそうしないのでしょうけれど
Intelの脆弱性もそんなのばかり
>>858
現在やっと出てきた様な状況だと、DDR5が普及価格になるのは、
やっぱり2年後位だろうなあ。 まだかな まだかな〜♪
AMDのおばちゃん まだかな〜♪
AMDのおばちゃん
>>923
それシステム内に無いんだが
どういう事? >>926
その普及と共にRDNA2搭載APUの登場で、
人類はGTX1060超えを果たすのか・・・ >>928
ATI Kernel-Mode Driverナンタラの筈だからGCN以前用じゃ無いかな 今夜のZen3発表に合わせてRenoirのリテール版の発売とか来ないかねえ?
密かに期待してるけど、まあないと思っておいたほうがいいと思う
AsrockのX300も発売される事だし何らかの動きがあってもいいと思うんだけどね
苦労してもブルスクになるだけの脆弱性をだれが突くっていうんだ?
こういうのって1カ月くらいで修正されるのに来年なのか
Zen3と同時か前に4300G4600G4700G発売してくれないかな
アスクのせいでAPUコスパ良くないのよね
ここは狂信者の巣窟だから
少しでもdisると袋叩きに合うだけ
2000Gが2018/02
3000Gが2019/07
4000Gが2020/10〜11?
だとすると感覚的に5000Gは2022前半になりそう
感覚でなく間隔だ
14〜15カ月だとAM5になりそうなので5000Gは来年の後半かな
>>940
ただでさえPRO版で高いのにさらにアスク税だからもーアカンね
Zen2リテール版出るまで待機してるわ 新しいのが発表されるのを待ってる時と
ポチって開封するまでが楽しいよな
4750GはeBay、3900Xは米尼で買ったけれど安い分リスクもあるので
久しぶりに米尼みてみたら3700Xが$244.99とか・・・
Steamのシェア増えるわけだよね
アスク無くなりゃ安くなると思い込んでるのも滑稽だな。
AMD本社が黙認してる訳だから他社になってもあんま変わらんだろ。
>>952
×$244.99
○$294.99
でした。失礼でした アスク擁護=アスク社員
利益出すにしても限度がある
限度を越えてるからヘイトが溜まる
ある意味自業自得自己責任
輸入経費もどんだけ利益上がってるかもアスク内部の人間しか分からないだろw
Steamの2020-09の統計を見てみるとintelの4Cユーザー(なんとかおじさん達)をAMDが奪って6C、8Cに置き換えてる図式
2019-06からAMDが7-8%Intelのシェアを喰って現在25%超え
コア数総スレッド数に対する高い価格競争力の戦略は成功してる。わかりやすい
4000シリーズはAPUだけで終わったな
>>961
乙。 Zen3は凄かったけどAPUは相変わらず何も情報ないな
Zen2 APU待ってるんだけど期待薄か…
>>965
APUはいつもどおりならCESで発表でしょ Zen3とRenoirのL3キャッシュの差別が酷すぎる件
APU虐めはひどいわw
AM5まではCPUのほう買うかな
Zen3はまあまあの出来だが
ローエンド帯が放置状態だな
Renoirは省電力化のためにモノリシックにしたかったのと歩留まりのためになるべく余分な物を削りたかった事からたくさんあったキャッシュが削られたんじゃないの?
キャッシュをエラい使う用途じゃなきゃそんなに弱点にはならん
zen3の発表会で旧型となるzen2コアの話する訳ないやん。
Renoirのリテール版はまた別なタイミングでしょ。
>>971
zen2も半年以上経ってから3300Xだから結構後回しになんじゃないかね。
なんか薄利多売より一品一品でしっかり利益上げてく方向性になった気がする。 >>969
Renoirはチップレットじゃなくなったから
レイテンシを短く見せるためのキャッシュをそれほど多く搭載しなくて済むようになったんだぞ >>973
>>しっかり利益上げてく方向性になった気がする。
企業としては当たり前だが、自作erとしてはおいしくないな〜w
4000シリーズのリテール販売も無いし デスクトップ向けRenoir自体は発表済みだから
リテールで出すとしてもこういう発表会をやらずに出すでしょ
>>972
>>974
でもFF14漆黒ベンチFHD最高フルスクだと3700Xとの差がけっこうあるよ。4750G /4400(2200)でも
大昔からあるAIDA64のメモリ周りのベンチは4750Gの方が速いけれども まぁ5000番台APUはCESで簡単に触れて
GDCかCOMPUTEXあたりで発表
夏〜秋頃にかけてモバイル先行で
早くても冬にAM4版……ってところじゃないかしらねぇ
マザー絡みも有るから2400Gから動けないではないか
zen3コアのathlon とか いつ出るんだよw
これのL2を4倍にするには何削ればいいのかって話よね APUに必要なのはL3じゃなくてVCNやnvEncじみたあれ
>>985
PSPってのが気になる。左側のスペースも含めるとかなりの面積になる。 >>988
Platform Security Processor。組み込みのARM
左側はUSB/SATA Buffers and Misc. IOの続きじゃね。色一緒だし上端途切れてないし Zen2 APUは発売されるか分からんし3400Gは2万円の高止まり
なんやのこれ…APU虐めが酷い
ノート用の需要に供給がまったく追いついてないしな
物は違うけどゲーム器用SoCでTSMCのラインもだいぶ食ってるだろうし
一番期待されていたZen2APUがこの有様・・・
しかも最も数が売れるであろう1〜2万の価格帯がスカスカ
CPUも3300Xの品切れ商法でこの価格帯はスカスカ
3200G、3400Gは1年以上たって値下がり率マイナス
CPUは値下げどころじゃなくて値上げ
マザボメーカーもAMDの殿様商法に便乗して値上げの嵐
というわけでintelは頑張れ
殿様じゃなくてノートと鯖優先してるだけ。
君を中心に世界が回ってるんじゃない
intelはがんばってるよ、なんたってXe搭載Rocketlakeは来年3月登場だからな、ああがんばってるさ・・・
AMD擁護=アスク信者
消費者なら消費者の利益を最大化しろよ
たかが一消費者のクセに経営者ヅラするなカス
>>994
ほんとそれ
APUのユーザーはミドルレンジが一番多いのに製品がなにもない
おかげで6コア以下はIntelの独壇場になっとるわw lud20201213070349ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1599551500/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part52 YouTube動画>2本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part59
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part61
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part58
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part64
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part38
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part68
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part49
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part65
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part76
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part71
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part53
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part56
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part54
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part46
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part41
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part43
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part79
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part63
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part45
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part48
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part70
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part57
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part78
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part66
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part73
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part45
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part39
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part75
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part74
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part51
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part50
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part67
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part42
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part40
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part72
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part60
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part69
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part77
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part55
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part62
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part81
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part44
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part34
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part29
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part36
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part37
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part30
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part31
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part32
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part37
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
・【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part80
・【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part85
・【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part86 (255)
・AMD Ryzen 低消費電力総合 Part1
・【 Ryzen 】 ゲーム、動画、MMD、製作総合 Part1
・【AMD】AM5マザーボード総合 Part2【Ryzen】
・【AMD】AM4マザーボード総合 Part39【Ryzen】
07:36:19 up 4 days, 18:00, 0 users, load average: 9.58, 10.08, 9.73
in 0.10058617591858 sec
@0.10058617591858@0b7 on 121621
|