★BTO/ノートPCなど、自作の知識を持たない人は会話が通じないので質問できません★
*'``・* 。
| `*。
,∩ ∧,,∧ * テンプレ読んでね!
+ ( ・ω・ )*。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚* スレタイも読んでね!
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚ 板名も気にしてね!
`・+。*・ ゚
やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?
ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。
あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。
次スレは>>980頃を目処に立てれる人が立てて下さい
前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part366
http://2chb.net/r/jisaku/1604204185/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part365
http://2chb.net/r/jisaku/1599596986/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part364
http://2chb.net/r/jisaku/1594820712/ AMDのAM4 Ryzen3 CPUをかったつもりなのにマザーボードにCPUのリーテールクーラーがささらんってどんだけAMDはくさっとんの??
オペレーターの性能が低いとナニを買ってもダメの見本みたいなやっちゃな
>>3
それ何の質問?
>>4
名前変えてるけど別人のつもりなのだろうか
漢字が一つも無いしリーテールとかわけわからん言葉出してるし取りあえず入院した方が良いと思うよ intelのT型番の超省電力のCPUについて質問です
例えばですがi5-8500Tはスペックシート上では基本の動作周波数が2.1GHzでTDP35Wとなっていますがターボブースト時の動作周波数は3.5GHzとなっています
当然ですが動作クロックが上がったらTDPも増えるような気がするのですが記載されていませんがどれくらいまで上がるのでしょうか?
CPUクーラーは65Wまで対応となっている薄型クーラーなのですがターボブーストで動作周波数が高くなってもちょっと位なら問題ないのでしょうか?
>>8
今時のPCならそこら辺は全部自動で調整してくれるので気にしなくても大丈夫です >>8
intelの8世代の技術情報を見てきたが、6C6ThでPL1がTDP35WのCPUがTBが効
いた時のPL2のTDPは104Wだった
全コア最大周波数時や特定コア高周波数時に65W対応のCPUクーラーでは排熱
能力が明らかに足りていないので、エンコソフトの様な負荷が掛かり続ける処理を
実行すると排熱不足でサーマルスロットリングが発生するな
負荷が掛かり続ける処理をするなら125W以上対応のCPUクーラーを付けた方が
良い >>8-10
詳しい情報ありがとうございます
元々i5-8500が乗っていた薄型メーカー製PCなのでクーラーが専用で交換できないんです
そして現状Celeronが乗っている状態でBIOSを確認したのですがターボブーストに関する設定項目がありませんでした・・・
マザー型番で検索するとT付きCPUでもターボブーストはしないけれどきちんと認識して動作している報告がありました
なのでCPUクーラーの性能に対して余裕をもってアップグレードするならT付き型番のi5ってのは悪くない選択肢でしょうか? >>12
T型番ついてようと付いてないやつだろうと、制御そのものが違うだけで石は同じものなので、
クーラー同じで8500から8500Tに変更して性能は上がらないね。TDP下がるからむしろ性能下がる。
クーラー専用で交換出来ないから惑わされているだけで、無印なら4.1GHzまで上がる。T付きなら3.5GHz、
クーラがしょぼいので無印で3.2とかまでしか上がらないのかもしれないが、Tに換装したら3.5いけると思ってるのなら、それはあり得ない。 家を片付けていたらWindows98用のゲームが大量に出てきました。
どうせならヤフオク等でパーツを集めて1台組んでプレイしたいのですが、
Windows98ってどのくらいの高スペックまで対応してるんでしょうか。
20年は経ってるので記憶が曖昧なのですが、AthlonXPとかGeForceの頃は
確かもうWindowsXPを使っていたような気がします。
Zen3 Ryzen5000シリーズの流通量が潤沢となり、
買いやすくなるのは何時でしょうか?
それならもう3500か3600買ったほうがいいな
3600値上がりしてて草も生えない
ふと気になった事だがWindows98~10までインストールしたPCって作れるんかな
>>14
>>15が書いている通りPentium4あたりまで、それ以上のハードでも入るには入るが
ドライバーがないので宝の持ち腐れになるかと
なので仮想化してあげるとよいかと、、 >>18
自分はもうその理論で3600TXにしたった。これでも十分に速さを体感してしまった。。
もうintelイラねになりそうなintel厨 >>14
今からだと実機で揃えるより仮想化のほうがはるかに楽ですね
ただ仮想化だと動かない&不具合出るゲームがそれなりに出てくるので
そこは覚悟しておいてください ゲームはする、配信しない、動画も作らない
10400〜10600でもいいじゃん
と最近思い始めた
10100F
10400F
3100
3500
3600
どれにしようかな
サブ機に降板したときに、
内蔵GPUあるとecoでいいぞ
今更ながらリモートワークが増えているのでドッキングステーションの購入を考えていて
普段自作デスクトップで使っているディスプレイやキーボードを
ケーブル1つ付け替えるだけで全部を切り替えることが目的なのですが
最近のマザーはType-Cは付いているものの
そこからの映像出力は対応していないでしょうか?
ドッキングステーションを繋げばノートと同じようにディスプレイ出力も出来るのでしょうか?
>28
Type-C で映像を出せるのは Thunderbolt3 端子かオルタネ−トモード対応の端子だけ。
Thunderbolt3 がそのまま付いてるマザーはあまりない。ピンヘッダーがある場合は拡張カードを付ければ使える。
配線が邪魔にならないなら KVM 使った方がいいと思う。
https://www.am
azon.co.jp/dp/B07DLQJPRW/ VIVE→Pimax5kまではVR追ってて、そこからしばらく離れてたんですけど
こっからゴーグル部分はなんか進化しました?
>>30
片眼2Kが安くなったくらいかな
あとはゴーグルタイプじゃなくて眼科の視力検査用メガネみたいなやつが出た OCメモリなんですが、今使ってるのは3733Mhz 17-19-19-39 1.35V
これを4000Mhz 19-25-25-45 1.4Vに交換した場合に効果あるでしょうか?
今使ってる物は3733だと起動出来ないので3600にしています
タイミングやVの違いでどの様な影響があるのでしょうか?
よろしくお願いします
AMDでもなければメモリの性能なんてなんて誤差みたいなもんよ
相性で起動するかどうかくらいじゃないかな
インテルR ラピッド・ストレージ・テクノロジーのサービスがPCのパフォーマンスを低下させている
ってAvast先生が言っているんですが、2か月前にOS(WIN10)のSSDのままIntelからAMDに乗り換えたのですが
これサービス自動起動にしなくていいですよね?
AMDでもハードウェアのやり取りを高速化してくれるんでしょうか?
ASUS TUF GAMING B350M PLUSをRyzen3000シリーズが使えるようにbiosアップデートしても以前のCPUは使えますか?
>>36
ありがとうございます
とりあえず使いたいCPUの対応バージョンまで上げれば大丈夫そうですね
B450ではZen3使用可能の代わりに後方互換性排除してたので気になってました >>33
レスありがとうございます
Ryzen 5 3600(B450M SteelLegend)なので多少は実感出来そうな感じでしょうか? >>34
IRSTよりAvastなんてゴミをアンインストールしたほうが使用リソースは減る バックパネルのライン出力にスマホをAUXケーブルで繋いでスマホで音楽を再生し続けたらマザーボードが壊れたりしますか?
>>38
G付きのAPU(内蔵グラあるやつ)だとかなり恩恵があります
それ以外だと2133→3600MHzの差に比べると体感では誤差程度かもしれません
FPS重視の対人ゲームなどをよくやるのであれば変えてもよいかと
あと起動しなければ意味ないので対応を調べてから買うといいと思います 自作じゃないので恐縮ですが
レノボh520Sに玄人志向のGF-GT1030-E2GB/LP/D5とりつけたらレノボのロゴがでたままで
進まなくて、ビープ音が短音1回を繰り返します。
なにが悪いのでしょうか?メモリ抜き差し、グラボ抜き差しもしました。
ちょっと教えてください
BIOSTER TA690Mっていうかなり古いマザーなんですが
訳け合ってWindows7を入れる必要があり、インストールメディアから
セットアップしたのですが、インストール後の再起動から画面(オンボード)
が起動しないのとキーボードがハングするんです。
なんにがもんだいなのでしょうか?
>>46
はい、coreI3の内臓HDで正常に動きます。今もグラボ外してpcで書き込んでいます。>>45
>>45
ピッとなってまた30秒後くらいにピッってなるの繰り返しでレノボのロゴから進みませんです。 >>47
それそれ!!
確かにサポートOSから外れているんですよねぇ、、、
でもこいつにWindows8.1は動いたんですわ
ただメディアを使ったOSの初期導入の時に気になったのが
普段全く使わなかった、更新プログラムの適用(オンライン)を
やったのでそれが原因かな?とか思ってます。(通常だと
オフラインでメディアインストールした後にチップセットドライバや
デバイスドライバーを当てて更新プログラムをあてていたので、、
それを気が付いたのでリトライしようとしたけど、、室内寒すぎて
明日やることに、、、、 >>48
むー、、電力不足?
PCIexにも電源ラインがあるので、コンパクトPCはよく
供給不足になって起動しないとかよくあった
(GF-GT1030らしいのでそこまで電力しびあなのか?という疑問は残る) >>50
有り難う御座います、素直にパソコン買い換えます。 >>48
内蔵グラフィックでBIOSを起動して、BIOS設定で内蔵グラフィックをdisabledにして
1stをGPU(もしくはPCIeかPCI)にしてsave&exit
GTX1030の動作を確認してみてください
割り込み違反なのかなあ? >>52
もう試せないんです、アマゾンに返品して違うメーカーの買うか検討してました。
でも、もう新しいPC買った方が幸せになれそうなのでそうします。
ありがとうございました。 Win7動かすならi7 4770kとi5 6600kのどっちが良い?
>>41
レスありがとうございます
ブラウザやメーラー、オフィス系など一般作業が主ですがブラウザ4つ、それぞれでタブを何十、と開いてる様な使い方です
ゲームなどはしないのであまり効果無さそうですね マイニングやってみたくて質問です。
同じチップセットでもマザーによってグラボを6枚挿し13枚挿しできるような製品がありますが、PCIeの1ソケットから4分岐させるような拡張カードを使えば、普通のマザーボードでも6枚以上のグラボを搭載できるんでしょうか?
また、古いPCだとPCIのレーン数なども気にしないといけないでしょうか
>>40
スマホから音出すの?スマホで再生している音楽をPCで音を出すなら
ライン入力だと思うけど
まぁどっちにしてもライン入出力で音声を出し入れし続けてもM/Bが
壊れることはないっていうか壊れる理由が思いつかない 無理矢理何かしてるわけでもなく正常に動作するなら大丈夫じゃないの
10年近く前に購入しINTEL SRT用に使用していたSSDが有るのですが、
これを普通のデータドライブとして使用する場合は通常のフォーマットより先にGPTでの初期化?が必要でしょうか?
>>64
PCに繋げてディスクの管理とかからとりあえずフォーマットすればいいんじゃない ほぼ的中する。
「200年以内に、北海道、関東、関西、中四国に災害クラスの大地震が発生する
可能性が非常に高い」
200年後ってintelとAMDどうなっているんだろ
>>67
IntelとAMDが合併してIntelamdになる >>43
原因がわかりました!!
TA690GはWindowsXP/Vistaまでの対応でWindows7などのインストール時に
VGA側の問題でセットアップが失敗してしまう可能性があるという結果でした。
Windows8.1は何事もなくセットアップが完了するのですが
オンボードのATI RADEON X1250がWindowsVistaまでのサポートなので
無理くり互換でモードでドライバを導入しないとだめというものなので
まぁ結論としましてはXP/Vistaマシンにするなら保管すべきだけど
いまじゃごみですということでした。
皆様ありがとうございました。 >>65
試しにSATA-USB変換して繋いだら普通に初期化してないディスクとして認識され、
GPTで初期化、フォーマットして使えました。
難しく考える必要無かったみたいです。ありがとうございました。 HDDの破棄ってドリルで3箇所ぐらい穴開ければ大丈夫?
サンキュー
心配性だからいっぱい穴開けたいけど、3箇所もいらんか
ソフマップがHDD破棄で500円ぐらいとってたよね
やろうと思えば生き残ってるとこからデータ取れるけどね
まぁ、個人レベルじゃ不可能だけども
>>75
じゃおうしんがんを持っている、おまえならできる! HDDを100均のアルミプレートで繋げようと思ってるんですが、縦は良くても横が穴の位置合わないと思うのでどうにか出来ないかと考え、90度に曲がってる物だと前後に動こうとしても動かないんじゃないかとイメージではなったんですけどこれでも動いちゃいますか?
横の長さ合う物あればそれだけなんですけどね
100均のアルミプレートって穴開いてたっけ? 素の板だった気がするんだが
どういう品物なのかよくわからん
エーモンステー的な商品だとして、どんな形状でも片側三枚使って斜めに筋交い入れないと完全固定は無理でしょ
>>79
やっぱり横も無いとダメですか
画像にもある広めの穴のにでもします
ありがとうございます >>81
一応77の図は両方間違ってるからな
筋交いわからないならちゃんとググれよ プレートを瞬着でL字やH字にくっつけてからHDDネジ固定とか。
>>80
ステンレスじゃねーか!
よくも騙したァァァァ! RTX4060が4万くらいになるまでに就職できますか?
もしこの中にAM4の自作をされている人が居らっしゃいましたら教えてください
AM4のマザーボードと付属のCPUクーラーが取り付けることができないようです
追加で購入するものがあるものなのでしょうか?
>>92
AM4で自作はしてないけど回答に必要な情報が全然書けてないのはわかった AMDのマザーボードってCPUクーラーついてんの?
95Socket7742021/01/21(木) 21:07:00.17
テレビの録画用外付けHDDとして使えば、暗号化したデータを上書きされるから
USBでテレビの外付けHDDにして録画して消すのが最強
>>92
マザーボードの型番と
CPUクーラーの型番を書いてみては? >>92
AM4にはRyzenのCPUと付属クーラー、対応クーラーしか付けられないよ
あと付属のクーラー付ける時はCPU入れるところの横にあるネジで留められてる黒い棒を二本外すんだよ >>92
「動く方」の金具を先に引っ掛けるのがコツです。
逆をやると嵌ります。 ねじ止め式クーラーならマザボのリテンション外してね
Thermaltake CA-1J5-00M6WN-01 (Versa H26
を買って使い始めて4か月以上経つのですが電源ボタンの物理的な"返り”が悪く
ボタンを押しっぱなしにしたような状態で電源入れるのに難儀しています
セロテープで押して上手く粘着すればボタンが返ってくるのですが
他に何か良い方法は無いでしょうか?
まさかこんな落とし穴があるなんて・・・
>>100
俺だったら半田ごてでプラ棒を溶接して押し引きできるようにしちゃうけど
素人にはおすすめできない >>100
KUREのシリコンスプレー吹く。5-56じゃプラ溶かしてかえって駄目になるから必ずシリコンスプレーと指定して買う。
他の会社でもプラ用潤滑剤といえば分かってもらえるはず。 CMOSジャンパピンにスイッチコードつけたら簡単にCMOSクリアできますか?
短絡させてもできてるのかよくわからない
>>104
スイッチなんぞ付けなくてもジャンパ刺してやれば良いだけの話じゃ無いの ジャンパじゃ分からねえか、正式には何て言うんだあのピンに刺すカバーみたいなの
てかMBに付いてるだろ普通
OC向けマザボだとCMOSクリアスイッチ付いてる奴あるけどね
>>108
まあショートさせりゃ良いんだからスイッチでも行けると思うよ、やった事無いので何かあっても知らないけれど >>101 ドスパラで納品書兼保証書があるんですが確か保証はネジ1本でも不足アウトって条件で
マザボは初期不良交換してもらったのですがケースは背面全部剥がして捨てたりしているので無理だと思います
後、ケースとなると全部取り外しなのでキツイっす
>>102
父(77歳、電気工事事業者主任持ち)が工作大好きで半田ごてとか持っているんですが
難易度が分かりませんが難しそうですかね
アロンアルファとか粘着性のフックとかは難しいでしょうか?虫ピン打ち込むとか
>>103
こんなん出てきましたが
工業(クレ) 多用途すべり剤 1本(70mL)
【特長】無溶剤タイプなので素材にやさしく、金属以外にもプラスチック、木、ゴムなどあらゆる素材の滑り性を向上させます。
ベタつきの少ない無香性のシリコーン系潤滑剤です。あらゆる素材のツヤ出しにも使用できます。【用途】敷居、家具、建具、ミシン、キャスターなどの滑り性の向上に。
釣用リール、玩具、工具、農機具、断裁機、自動車、オートバイなどの潤滑に。
フードシリコンスプレー ってのもありますがちょい高い&容量多過ぎです >>106
ジャンパであってる
が、電源スイッチはオルタネート式なのでジャンパなんてしたら延々起動と強制終了を繰り返すだけになるのでおすすめできない
それするならドライバでショートさせて起動させた方がいい >>111
名称に関して教えてくれてありがとう
あと、元ネタはCMOSクリアのお話で起動スイッチの話ではないです 訂正、オルタネートじゃなくてモーメンタリスイッチ
違いは
オルタネート:1回押したらONの状態を維持しもう一度押したらOFFになるスイッチ
モーメンタリ:押したらON、離したらOFFになるスイッチ
なのでPCの電源ボタンを汎用品に付け替える時はモーメンタリスイッチを買わないといけない
>>112
あ、100からの流れだと勘違いしてました。
申し訳ないっす >>93-99
いろいろ情報ありがとうございました。
CPUクーラーを買う前にスレを見るべきだった、、、
結局、はまらなかったのでお店で利用できる
クーラーを買って取り付けちゃいました。 >116
「付属のCPUクーラー」なのに CPUクーラーを買ったの?
意味が分からない。
やっぱり初心者はお店に金渡して解決してもらったほうがいいな
こんな掲示板で無料で出来ることは限られてる
>>118を要約しますと「私は馬鹿なのでショップにお金お支払いして丸投げします!」です >>117
オクか何かで、中古のマザーボードとCPUクーラーのセットでも買ったのかも
で、装着できなかったので、新品のCPUクーラーを買い足したとか CPUクーラーの取り付けが毎回うまくできない
AM4のクリップ式の取り付けとバックプレートつける方式の両方下手くそなんだがやっぱ取り付けるときってマザボをケースからハズさなきゃだめ?
クリップ式ならぎりぎり取り付けできたけどバックプレート式はバックプレート取付ける段階できない
>>122
その答えは、なんと親切なことに取扱説明書に全部書いてあるのです!
わからない
できない
こんな奴って、取扱説明書がなんで付いてるのかも考えないんだろうな バックプレートを抑えながらネジを締めるってのがほんとに無理
バックプレートは全部ゆるく締めてからそれぞれきつくしていけばいけるやろ
だいぶ押さなきゃネジが噛まないけどな
>>126
押すとバックプレートが押されてうまくねじ締めできない クリップ式ってモーターの寿命より先に固定部分が壊れるのでバックプレートのが好きだわ
マザーボードのコイル鳴きについてですが、BIOS 画面だと鳴らないのにOS立ち上がると鳴きだすのは何が原因と思われますか?
>>131
BIOS画面表示では低電流しか流れないけど、OSが立ち上がると大きな電流が流れる回路のコイルだからです
12V+のCPUやGPUがたくさん電力を使うとなっちゃう
本当にコイル鳴きなのかどうか食品ラップの芯なんかをもってきて耳をあてて確認する作業からやってみよ? >>127
まず両面テープで貼り付けておいてからネジ止めしましょう。 バックプレート式をケース入れたまま固定するのってケースに穴が開いてないと無理だろ
なんだろう本当に説明書読まん奴なのかね
今時のケース処か10年以上前のケースですらミドルタワーなら裏側に穴空いていただろ
斜めに傾けた状態で押さえる事が出来ないほど力が無いなら何か箱でも置いて横倒し
でもバックプレートが動かない様に工夫しれ
あとAM4でねじ止め方式のリテールは、4か所全部2~3o軽くねじ込んで全てねじが引っかか
った状態から少しずつ対角線上にねじ込まないと取り付けられん
行き成り一ヶ所全部ねじ込むと他の場所が浮くからな
>>133
その場合どうやって両面テープは回収するのですか? GIGABYTEのITXマザーについて教えてください
ギラフィクスカードのnVIdiaのGeforce3050が2枚あるので
SLI化したいのですがスロットルが1つしかありません。
そこでアマゾンで売っているPCIexスロットを分岐する
コネクターをつかってSLI化したのでが、まったく
息をしません。
不良品でしょうか?
>>139
sli はボードメーカーがライセンス買って実装するもんだからpcieだけ都合しても無駄 138そもそもsli搭載されてるのは上位カードだけだしな
二枚挿しはマザーが対応してないとできないことがある
PCIe x1をPCIe x1 4つにするブリッジは見たことあるけどPCIe x4をPCIe x1 4つにするブリッジは見たことがない
何故?
>>147
それはあんたが知らないだけで、結構ある
外つけBOXやライザーカード、いろいろね。 >>149
これメモリスロットをM.2置き場にするだけのマウンタか
こんなのあるんだな >>143
3070にはそもそもSLI Bridge取り付ける端子が無い。付いてるのは3090のみ。 厳密には自作ではなくてあれなんですが・・・
Win7世代のメーカー製PCの中古本体を使って
使い慣れてるXPをスタンドアロン使用予定でインストしてみましたが
当然ですけどドライバーがいくつか無くてサウンドやLANが動作しません
そこでドライバーを入れたいんですが何を入れたらいいのか分からず・・・
新品自作でしたらマザーもパーツもドライバーは同梱かDLだし
小物の中古パーツに関しても型番やチップから探って入手してましたが
本件についてはマザーもメーカー製だからか「AcerInc」としかプリントがなく
各ハードの素性もデバイスドライバーからは分かりません
またネットで自動で探すみたいな機能でも探せませんでしたし
こういう場合はどのようにしてドライバー入手したらいいんでしょうか
用意されてるドライバーにXPは古いので無いという結論も考えてはいます
これはなったらなったでその時点で諦めます
>>149
ケーブルがただのストレートってのがな。電源/データ複合のL字の延長ケーブル付属してくれれば
買う気になるのに。そうすりゃ裏配線にすればかなりスマートに設置出来る。 >>153
そういうのはPCの写真載せて、これなんていう製品ですか?って聞いた方が圧倒的に早い
製品の型番わかれば使ってるチップのリストも全部わかる DDR3Lは低電圧版で1.35Vでの動作、と規定されていますがSPDに1.35Vと1.5Vの両方の設定があったり
モジュールのスペックシートの動作環境に1.35Vと1.5V両方の許容電圧変動範囲が記載されていれば普通のDDR3として使えるのでしょうか?
>>160
普通は動かない。
なのでこのころのメモリーを販売するお店は結構気を使ってた
(うごかないやんけ!へんぴんじゃい!とアホナクレーマーがおおかったので
>モジュールのスペックシートの動作環境に1.35Vと1.5V両方の許容電圧変動範囲が記載されていれば
であればOK。 >>160
SPDにOC設定で1.5Vのが書き込まれていたとしても、特定環境で動くかもしれませんって程度の話だからな。
動かなくても文句は言えない。スペックシートに明記されているのとは別物。 MATXのケースで240ミリの簡易水冷は装着できるものでしょうか?
>>161-162
ありがとうございます
急ぎだったので中古で買ってきたのですが運よく全部スペックシート上での動作環境が両対応の物で
一枚一枚確認しても、4枚全部差しても1.5Vで動作してました
サンディおじさんで32GB積んでどうにかしろって無茶は止めてほしいですが・・・ >>163
出来るケースもある、出来ないケースもある。 今さながらRyzen2の第二世代の3500G CPUをゲットしたのですが
2点ほど教えてください.
ひとつは、マザーボードのCPUステイとCPUクーラーが見た目
取り付けることができないように見えますが、これってなにか
しないといけないものでしょうか?
もうひとつは、CPUがグラフィクス内蔵なのにマザーボード側に
VGA出力が無いママンを買ってしまいました。。。
やっぱこれって後付けのVGAカードが必要ですよね、、、、。
>>167
リテールクーラーはそのステイ外してネジ止め。
VGA出力が無いマザーボードなら当然後付けでビデオカード要る。 PCは起動してるのにモニターが付くときと付かないとき(入力信号なし)があるのでどうしたらいいのか教えてほしい
毎回Windows Updateで再起動をすると、PCとストレージの電器は点灯してるのに画面が真っ暗になったまんま
電源ボタンの1秒押しでシャットダウンを10回程度繰り返したり、数日放置してると治ってて普通に使えることもある
使えだすと普通に何日でも問題なく使えるけど、入力信号なしになると数日使えないことも多い
ちなみにこの症状は1909の時から続いてるし、Windows 7でも何かの拍子でなる
環境
Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版とWindows 10 Home Premium 64bit DSP版のマルチブート
ラトックシステム SA25-RC1-BKを使ってOSを入れ替えてるがWindows 7はほぼ使用してない
Intel Core i7-2600K
ASUS P8Z68 DELUXE/GEN3
ASUS GTX950-2G
20H2のWindows Updateのオプションの更新プログラムを表示からNVIDIA - Display - 27.21.14.5671
NVIDIA グラフィックスドライバー 456.71(WHQL)に更新
PHILIPS E-line 246E7QDSB/11
SUPER FLOWER SF-500P14FG 80 PLUS PLATINUM
やったこと
DVIケーブルを外して再び接続する
DVIケーブルの交換
StarTech.com HDDVIMF8IN HDMIーDVI-DアダプタでDVI-HDMI変換してHDMIに挿す
上記環境のドライバへの変更
ASUS GTX950-2Gを抜いて再び挿す
以上のすべてが効果なし
>>173
Windows 10を入れたばっかりの時はは432.00が入っていた
このときは安定してたんで戻してみるよ
設定ミス?でドライバのバージョンが上がって、この後現在のバージョンになった
教えてくれてありがとう win10なら
ディスプレイドライバをリセットするホットキーがあるよ
>>175
これは知らなかったのでぐぐってみるよ、レスありがとう
モニターの故障を疑ってたけど、ドライバの確率が高いんだな >>176
そもsomowindwsupdateでのドライバー更新を行ってはいけない。
おこなうことによって、貴方のようなめにあうから >>178
日本人に仇なす国賊に資金を提供する、肉屋を支持する豚だからじゃないでしょうか。
戦争屋トヨタ、武器も作ってた! なんでこれ裁かれなかったんだ?
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1585293723
戦場体験放映保存の会 @JvvapJP
ある輸送隊の方の証言に、前線のある警備隊に物資を運んだ際、そこの隊員に「中国人の肉があるけど食ってくか?」と言われて驚いて断った話があったのが最近の保存会ビックリ事案。台所を見に行った戦友は「足があった!」と。
ごく稀に上官への嫌がらせや謎のおまじない等の似た証言があるようです。
21:52 - 2017年9月30日
戦場体験放映保存の会 @JvvapJP
輸送隊なのでいろんな所に行っていろんな場面を目撃されてました。輸送中に捕虜がたくさんいた所があって、帰りに再び通ったら死体がたくさんあったとか、当時の国産車は坂道が登れないのでシボレー車に乗っていて、作戦前にトヨタ車だった別の隊が作戦後はみんなシボレー車になっていたとか。
22:08 - 2017年9月30日` >>177
Windows板を読むとWindows Updateでドライバを入れていい派といけない派で分かれてた
難しい話でよく分からなかったけど、まあいいかという気持ちでやった
これが良くなかったんだな
>>181
リンクを見るとDisplayPort問題と書いてあるけど、DVIやHDMIでもなるのかな?
それからうちの場合は、モニターの電源の入れ直しで復帰しない
これは何度か試したけど、>>170で書き漏れだった エンコードと、
軽めのゲーム目的で1台新しく組み直そうと思うんだけど
最近はNVIDIAのハードエンコ(NVENC)が結構性能いいらしいので
エンコードはグラボに任せるとすれば
CPUはゲーム性能優先してコア数少ないのでいいのかな?
ドライバの432.00は古すぎて過去のドライバにもなかった。
しょうがないんで最新版の461.09を入れようと思うけど、
以下によさげなことが書いてあったので、これをやってだめだったらドライバを入れ替えてみる。
>>173の
NVIDIA GeForce搭載PCでディスプレイエラーをたったこれだけの設定で解消できる方法
NVIDIAコントロールパネル → 3D 設定 → Surround、PhysXの設定
→ 自動選択(推奨)を自分のグラボに変更
新しいドライバーをインストールするたび勝手に設定が元の「自動選択(推奨)」になっている場合が多いので、
新しいドライバーをインストールしたら再度設定すること。
https://achikaan.blogspot.com/2013/11/nvidia-geforcepc.html
>>175をやっても2個前のドライバには戻せないよな? >>184
>175はバージョンロールバックじゃなくてドライバの動作を初期化するの
スリープ復帰後に画面が出ないとかゲームが起動できないなんてときに使うと
いちいちPC再起動しなくて済む
Win+Ctrl+Shift+B >>170
GTX9系は結構地雷だった覚えがあるんだけど他のGPUは持っていないのかな?
同じようなSandyのシステムPHILIPSのモニタでGTX580とGTX750Ti、GTX1060使ってるけど
そういう現象になったことはないよ(スリープはしないので復帰に関しては分からないけど) >>185
これは完全な勘違いをしてた。使う目的自体が違うんだね。
>>186
あとはメイン機のRyzen 5 3600とRadeon RX 470 GAMING X 8Gがあるだけで、PCは全部で2台。
GPUの余りなし。
安定版で全て組んだつもりだったんだが、地雷が入ってたのか。
2人ともレスありがとう。 超天をAM4に付けてるんだがうまく行かないクリップを固定する器具あったりするのか?
>>168
CPUクーラーいけたー!!ありがとう!
で、、VGAはそもそもHDIMなどもないママンなので
後つけになるようです ってか第二世代のRyzenでも十分はやいね。
なんなんAMDって会社。
>>191
Ryzenになってからグッと良くなった VGAもDVIもHDMIも無いマザボってあるんだな
実はPhenomもコスパではめっちゃ優秀だったんだけど
とんでもない提灯にやられまくってたという黒歴史もあるんやで
おもちゃとして古いNCUのDC3217IYEを貰ってきました
適当に手持ちのパーツを使って動かそうとしたのですがWiFiやWiFi+BTカードが手持ちのBCMチップの物だと動作しません
古いintelの2200カードであれば動作したのですがintel純正のNCUはWiFiカードにintel縛りがされているのでしょうか?
>>195
マニュアルに対応するwifiカードの型番が書いてあるらしいけど もうサウンドブラスターつけるとゲーム中のCPU負荷が下がるというのはないの?
話はかわりますが
ストライク・ザ・ブラッドってなんであんなにパンツみせたがるの?
そういえばなんですが最近はデスクトップ向けのCPUはSMP非対応なんだけど
需要がないからなんかね?
1CPUでマルチコアになっているから必要性が感じられないということなのかなぁと。
元々サーバー向けの技術だからデスクトップ用にないのは当たり前な気が
というか、SMPで調べたら多コア構造のCPUは全てSMPとして使えるようだが
いつ頃からかメモリーは同じメモリー2枚1組で使うというのが標準になってますが
ばらばらで使うのとそんなに速さは変わるものですか?エラーが出やすくなるとかありますか?
もしも違いが出るとしたら高解像度ゲームとか動画エンコードなど重い処理のときぐらいでしょうか
またPC2やPC3などのメモリー規格について
それぞれメモリー速度は無関係にどんなマザーにも使えますか
遅いシステムに速いメモリーを積んでも規格以上に速くならないのは分かってますし
その逆にしてももったない?というのは分かってますけど
それではなく使用でエラーが出るかとか認識に問題が出るかということです
メモリー規格が新しく出たばかりの頃の古いマザーに
安く入手したからとそれ以降に出た高速メモリーを載せても大丈夫なのか
これが特に知りたいところです
>>204
早さは厳密には変わるんだろうけれどいう通りゲームで数FPSとかベンチマークで少しスコア位では
まあ俺が今から組むなら2枚ざしで行くと思うけどね
マザーボードにはそれぞれ使えるメモリの規格が有るので対応していないメモリは使えません
例:最新のマザーボードにDDR2とかDDR3はまず使えません 207Socket7742021/01/27(水) 15:02:48.15
今、メモリが2G4枚刺しの8Gなんですが
4G2枚と2G2枚の10Gにするって弊害ありますか?
デュアルなんちゃらの概念が良く分かってないです。
>>208
2GBは2GB同士、4GBは4GBで組ませれば問題ない、マザーの説明書読んで正しい所に刺すように
あと自作やるなら概念がよく分からずに不安な所は調べて理解する癖付けた方が良いよ >>211
ありがとうございます。4枚全部同じ規格じゃないと駄目なのかと。
12Gにしてみます。 >>198
警察庁の圧力で裸が見せられないからパンツで視聴者を釣ってるんでしょう。 >>210
Meたんでもいいが
マルチのおぱんつ見てみたい(特にクロッチ部分) Shirokuma Concept の新作動画が来てますね
【自作PC】Shirokuma Noir|NO RGB Build - YouTube
>>215
声が生理的に受け付けないわ
2秒でそっ閉じ Chromeのハードウェアアクセラレーションって何かメリットありますか?
YouTube見てるときグラボが稼働してるのはわかるけど効果がよくわからない
>>217
最新のグラボで8K動画再生とかすると分かる。8KくらいになるとCPUは足りても足回り全然足りないから。
結局圧縮データのままグラボに送りつけてグラボの広帯域使ってハードデコードしないとコマ落ちする。 >>221
1080pじゃほぼ変わらないね。うちのRyzen3900X環境で4Kですらハードデコード1%、ソフトデコード6%とかそれくらいのCPU負荷。1080pだと多分誤差だわ。
8Kだと流石に25%くらいは負荷かかる。これが1%とかになるんだからハードデコードの効果はあるよ。 >>224
かまわんよ。
無知に教えるもの経験者の務めですから。 でちょっと教えてほしい
両面実装しているメモリーなんだけど
なんか認識しないんだけれど、これやっぱり相性ですかね
>>226
スロットの故障、メモリの故障、CPUのピンの折れ曲がり、CPUの故障、マザーの故障、相性のどれか。
とりあえず1本単位でいろんなスロットに差してみて、スロットの故障かどうか確認するところからどうぞ。
なお面倒ならショップのワンコイン診断へ。 gtx1660s(core-i5 9400F メモリ16GB)で2Kモニター買おうと思ってるんですが、無謀ですか?FPS60Hz出れば
デスクトップなら内臓グラフィックでも余裕ででるやろ
>>231
core-i5 9400の内蔵グラボで最近のゲームでも2K60Hz出るんですか? >>228
最近のマザーは標準でデコレーション用のLED端子がついてて
草。
>>229
まどもあーぜる。
>>230
鬼滅の八重歯ってビデオ、すご淫です
>>231-233
最近の内蔵グラフィクスはすごいわ >>235
それなら持ってたからよかったわ
ビープスピーカー意外と余ってないんだよな 最近のゲームで内蔵GPUだけで2K60Hz出るならグラボ買う意味ないと思うんですが
電源から異音
取り出してたまってた埃をつまみ出してファンの羽根をふき取り組み込む
静かにはなった
まもなく稼働10年
換え時かな
>>238
最近のゲームなどと言わずに、具体的なゲームタイトルを書いてみては? 2700xの4.1GHzがボトルネックになるGPUってどのあたり?メモリは3000MHzだったと思う
>>238
用途も言わずに60Hz出ますかとかアホな質問してるからまともに返されないんだよ分かれよ >>242
3070くらいから怪しくなってくるっぽい ギガの3060tiを7万2千円で買ってもいいですか?
春節とか関係なしにzen2値上がりする可能性あるってマジですか?
>>245
じゃあ今のrtx2070買い換えるときがこのPCの寿命かなぁ…
RTX3070が4万強になったら就活するわ >>248
値さがる可能性はないね。
ちなみに近い将来、マルチCPUを論理的に1CPUに統合する
機能が搭載されるみたい。
例えば、2GHz x4コアのCPUがあるとすれば
論理的に8GHz x1コアのCPUにする機能らしい まあコロナ終わってみんな外に出てくるようになるまで待つしかない
そしたらPC需要が下がって値下がり始めるから
盛大に人が死んだなら、リモートワークが強力に普及して需要が増えそう
>>250
やっば値下がる要素とかはどこにもないですよねえ
zen3買えない勢が諦めてzen2に来る可能性ありそうで恐ろしい、sandyおじや蓮おじがzen3で遂に買い替えてるのもよく見るし
四月に纏まったお金入る予定だから、それで3700X+極端に高くなければ3060も買うつもりだったんだけど難しそうですね
複数CPUを論理的に一つに統合って、選別落ちローエンド二個を予め一つに混ぜておいたSKUを発売したり
ワッパ良いミドルレンジを複数統合で強くしたり、実現したら色々出来そうで面白いですね
とはいえ物理的に一つではないし、対応したマザボや冷却も必要になるから
民生品としての導入にはちょっと時間かかりそうかも、大体PCIe6.0以降とかでしょうか >>250
何回目よその手の技術
結局は毎回物理的に1個の方がいおってなってるやん >>257
かくいう自分もSandyよりも前のCore2からZen2に移行した身なので、、
店頭在庫をみていると、さすがにZen2でも1000番台に手を出す阿保は
居ないようでこればかりは潤沢だけど 3000番台はひにひに減っている。 >>258
理論上の可能性としてはあるのかな。今は1コア2スレッドという形でデコード部分を2つで演算装置を共用してるわけだけど
それを進めていけばデコード部分と演算装置が独立して、オンデマンドで必要な演算装置を必要な分だけ切り出して使って、
全体として1コアマルチスレッドCPUになると無駄がなくなって効率は上がるだろうから。
まあ配線が地獄のように必要で多分無理。 そいうやPentiumの時ALUが2つあると聞いて
すごいなと思ったけど、今のCPUも1コア2個だったりする?もっとある?
500GBのSSDをドライブコピー機で1TBのSSDにコピーして、Cドラのパーテーション拡張して置き換えたんだが、ディスクの管理上はちゃんと拡張した後の容量表示なのに、エクスプローラー上だと旧SSDのときのドライブ容量でしか表示されない。
CHKDSKとかいろいろやったが治らない。どうしたものか。
>>262
本当に拡張したの?ディスクの管理画面とエクスプローラー表示画面どこかにアップロードしてみたら?
でないと判断しようが無いよ。 >>264
知人のPCで今現場にいないから画像すぐ用意できない。
しかし何度も確認したし、対応に半日以上かけて解決してないのは事実なんだ。 ざっくり書くと
元SSDのCドラ 容量/空き 460/140、コピー後拡張して容量920/600 になるはずが、エクスプローラーでは容量/空き 460/140のままという謎現象。
こんなん初めてで難儀してる。
可能性としては拡張失敗の可能性もあるけど、ディスクの管理画面上ではちゃんと容量960なので困って相談した次第。
必要なデータバックアップ取ってから、ubuntuとかのブータブルLinux使って
Gpartedでどういう表示になってるか見てみよう
>>267
diskpart コマンドで容量かっくにんじゃ
C:\>diskpart
DISKPART> list disk
これで希望の容量になっていたら基本的にはもんだいなっしん >>269
当初ブートの問題もあって、list volumeで容量は拡張確認済みだけど、
今度試してみるね。
外部ディスクとして別マシンにつないで確認とか、別SSDに再コピーしてみるとか来週末しか触れんけど色々考えてる。 机の下にPCおいてたらファンや内面が細かいホコリで水垢みたいに白くなるけど普通こんなんなります?
自分の環境が悪いなら見栄え捨ててフィルタ着けます
なるなる
なのでケースの多数がフィルター装備してる
ついでにいうとほんとに細かいのはネットや金属のフィルターじゃとりきれないから、
ほんとにきにするならさらにその上からエアコンカバーフィルターみたいなのを咬ます人もいる
>>271
なるなる、なんなら机の上とかそんなにホコリ関係無いだろって所に置いててもバッチリなる 水拭きすれば取れるかな
無駄にファンが光るので後ろ向きに置いてフィルタも考えてみます
今のCPU内臓グラフィックってpcsx2のPS2エミュを快適に出来るくらいになって来ているのでしょうか?
>>275
ベンチマークが示すスペック的には余裕で超えてるけど、じゃあ快適かっていわれると微妙 ホントひどいホコリのは乾燥した環境の長期稼働放置のpc。
エアダスター吹いたら白い細かい砂のが煙みたいにフワァって。
電王のイマジンが出てくるかってぐらいの演出で舞い散るw
マザボのI/Oパネルの取り付けがクッソ下手という無理なんですが、一体型のマザボを買えば救われますか
初自作ではスマホで取り付け方の情報などをひたすら調べつつ6時間かけても上手く嵌らず、最終的に自作経験のある知人に取り付けを頼み
次に組んだサブ機でも小一時間ほど費やしても取り付けが出来ず最終的に取り付け自体を放棄したレベルです
自分もioパネル設置嫌い
パネルとケースの相性の「上を嵌めれば下が嵌まらず」ってのが最悪
一体型にしてからケース移動が気楽
一体型もケースとの相性があるみたい(自分は今のとこ会ってないけど)なので一応は注意
取り付け方なんて情報わざわざ書いてあるサイトあるの?
ケースにしっかりはめこんで、マザボを斜めに爪の下に差し込んで平らにするだけだと思うけど
i/oパネルって内側から押してタッパーみたいにパキっとはまるんじゃないんか
IPMIの機能が付いているPCを別の部屋に置いてあり、BIOSの設定等はIPMIで、Windowsが立ち上がってからはRDPにて操作しています
古くなりちょっと不安定なので買い替えを考えていたのですが最近はIPMIの機能が無くintelAMTとかvProとかいう機能に切り替わっている様ですが
・ハードウェア的にリモートデスクトップの処理がされていてWindowsが立ち上がっていなくてもVNCクライアントで操作できる
・intelのツールを使うとBIOSの設定が出来る
・vProに対応しているCPUとサーバー用チップセットの組み合わせじゃないと使えない
というのは分かったのですが他に何か違いがあるのでしょうか?
DDUしていくらドライバを入れ替えても治らない
これってモニターの故障かな?
買って2年も経ってないし、月に2回ぐらいしか使用してないんだが
モニターを買うとしたら目が疲れなくて壊れにくい24インチだったら安物でいい
サブ機でネットしか使わないから
安物モニターって壊れた報告がどれも多い、しかもサポート最悪も兼ねてる
I・O DATA DIOS-LDH241DBが実売12000円で安物の中ではマシそう
EIZO FlexScan EV2460-BKが壊れず耐久性もありそうだが、実売38000円
メイン機ではEIZO FlexScan EV2450-BKRをほぼ毎日長時間使用で5年間使ってるけど、
全く壊れてないし、ドット欠けもない
EIZO買っておけば間違いなさそうだけど、ほとんど使わないサブではもったいない気がして迷う
>>287
みんなからドライバ入れ替えろって言われたんで入れ替えたけど、
どれ入れても症状が改善しないんだよな
なもんでモニターの故障を疑ってる ちょととしえて
ガンダムMKIIって性能的にはZガンダムより上なんですかね?
それは無い
Zはオプション無しの機体性能ではνガンダム以上の性能
そもそもMK2が劇中で(ほぼ)フルスペックになったのはZZのスーパーガンダム以降で
それでもリミッターが掛かってる裏設定が有る
Zでは非ガンダリウム素材やバイオセンサーの基礎システムの不安定さで
本来のスペックには程遠い性能だった
ジェリドが墜落したのも迂闊に設定を変えて扱い辛くなったのが原因
ガンダリウムにバイオセンサー改修でフルスペックになった
アナハイム製のMK2は漫画『ジョニーライデンの帰還』でヤザンが搭乗している
>>291
と言うのもMKIIのヘッドにあるバルカンの威力は
結構なものだったとおもっていたので、ひょっとして
これはZよりも上なんじゃないかとおもってました。 昔、友達から借りたゲームミュージック集のタイトルがわかりません。
1985年〜6前後だと思います。
違うかもしれないですが友達がナムコファンだったのでナムコ系かも。(ドルアーガあたり?)
曲はいろいろありましたが、バイオリンのちょっと不安になるような曲や、印象的な良い曲もありました。ゲーム音ではなく、いろんな楽器や音でメロディーを綺麗にしたものでした。
その後に自分でSEGAのサントラ(スペースハリアー、アウトラン、ファンタジーゾーン)買ったりしたので、その前となると結構古いと思われます。
>>293
そもそもビデオゲームミュージックの最初のリリースが1984年のナムコのビデオゲームミュージックだからなあ。細野晴臣プロデュースで
ナムコのやつ。だからたぶん
ビデオゲームミュージック
スーパーゼビウス
リターンオブビデオゲームミュージック
のどれかしか無いと思う。自分は上2つLPレコードで持ってたり。 うわ!ありがとうございます。
試聴しましたら、まさにこれでした。
この度は丁寧に対応して下さり、ありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。
>>294
うおお!3番目が何十年も探してたやつでした!
ありがとうございます!
長年のもやもやが晴れました! もう一つきいてもよいですか?
PayPayのCMで流れているペイペイ♪ペイペ♪ペイペのリズムですが
これをつかったパイパイ♪ってとらの穴の店内で耳にしたのですが
なにに使われているものがご存知でしょうか?
>>295
>>297
誰なんだ?
勝手に293とか名乗ったり「もうひとつ聞いても」とか適当なこと言うなよ。
>>294
改めて回答ありがとうございました。 >>280-283
遅れたけどレスありがとうございます
CPUとグラボどちらもPCIe 4.0で揃えたくて
RTX3000シリーズが買えた際にマザボもB450からB550以上に換装予定だったんですが、I/Oパネルだけがやっぱり不安でした
取り付け方は日本語のサイトは確かに少なかったんですが、英語でググって調べたら動画も含めて大量にヒットしましたね、なお全て試して全て失敗した模様
今使ってるケースでバックパネルとの相性問題などは特に聞いた事もありませんし、次マザボを買う時は一体型に絞って調べてみます かなり不器用だけど、I/Oパネルは上部と下部を両手の指で同時に押すとうまくはまるよ
>>300
PCの裏側なんかマジマジ見る事ないしIOパネル何か無きゃ無いで何てこと無いから過剰に心配しない事だな 今のケースは隙間だらけでエアフローとか何ソレだもんな
隙間だらけケースで排気全振りにすると勝手にエアフローできるから便利だぞ
>>299
しょっちゅう居るよ。回答して応答あったときに「いえいえ」とか「どういたしまして」とか勝手に返事されてるし。 271だけど机の下からPC移動したら嘘のように白い粉吹きがなくなった
どうやら机の下の環境が悪かったらしい
>>304
吸気に7割ぐらい振ったらどうせ排気すると思ってたんだが… やっぱ今のお手軽な冷却って部屋の暖房切ることかな?
冷気が漏れる窓の下にアチアチPCを置くヒーティングソリューション
PC関連で発想さえあれば10~20年前でも実現できた事とかってあるんかな
過去のSF作品でもアイデアさえ出てなくて現在出来てることってなにかあるの?
>>311
中世に現在で言うコンピュータを考案した人がいます。
当然電源もトランジスタもなかったので、全部機械式スイッチだったそうです。 >>311
MZ-700が発売から25年で動画再生できるようになった
そういえば最近は見栄えがよいグラフィックイコライザーなくなっちゃったったたねぇ