◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【LGA1200】Intel Rocket Lake Part7【14nm+】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1611617796/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ 7b76-jBhm)2021/01/26(火) 08:36:36.45ID:yAFvWX500
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)
次スレは >>950

開発コード名: Rocket Lake-S
Cypress Coveアーキテクチャー
IPC 19%アップ (11900Kと10900KをSPEC CPU 2017で比較)
Xeグラフィックス
PCIe 4.0対応
2021年Q1登場予定

Z590/B560/H510マザーはRocket/Comet両方に対応
Z490/H470マザーはBIOSアップデートでRocketに対応
B460/H410マザーはRocket非対応

https://newsroom.intel.co.jp/news-releases/ces-2021-intel-announces-four-new-processor-families/
https://www.anandtech.com/show/16390/intel-previews-11th-gen-core-rocket-lake-core-i911900k-and-z590-coming-q1

※前スレ
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part6【14nm+】
http://2chb.net/r/jisaku/1610874991/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2Socket774 (ワッチョイ 8773-xA1r)2021/01/26(火) 08:50:47.02ID:kdcJmMmO0
“Rocket Lake-S”が2021年3月に登場する予定であるが、その6ヶ月後にIntelは新Socket LGA1700 を採用した
“Alder Lake-S”と“600 series“チップセット搭載マザーボードを明らかにする
http://www.techpowerup.com/277657/intel-alder-lake-s-due-for-september-2021
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l  Rocket Lakeは死んだんだ
     (l     し    l)   いくら呼んでも帰っては来ないんだ
     l    __   l    もうあの時間は終わって、
      > 、 _      ィ      淫厨も人生と向き合う時なんだ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |

3Socket774 (ワッチョイ 272a-8PYP)2021/01/26(火) 09:24:05.67ID:OSqqmO2l0
>デスクトップ向けが9月となると第11世代の“Rocket Lake-S”の製品寿命はわずか半年となり、文字通りショートリリーフ的な立ち位置となってしまう。
>ただ、実際は“Alder Lake-S”の世代においてSocket変更、メモリの変更が加わるため、現行世代規格―特にDDR4メモリを使いたい層においては一定期間“Rocket Lake-S”の訴求力は保たれるはずで、
>一気に“Alder Lake”一色となるわけではないだろう。


DDR4長く使いたい層はrocketに集え

4Socket774 (スップ Sdff-0Hxw)2021/01/26(火) 09:49:02.53ID:NSKDNiXwd
やっぱいらない子やったんや

5Socket774 (ワッチョイ bf34-mRIg)2021/01/26(火) 09:57:27.74ID:nciwdlYf0
出す意味ある?ってぐらいだよな
それならロケットレイクなんて無駄なリソース使わないで、始めからalderlakeに全力リソースでいいやん

6Socket774 (ワッチョイ 5f73-xA1r)2021/01/26(火) 09:57:55.86ID:lRYQgpFw0
rocketお勧めする人って六か月後にRTX3070が発売されるのわかっててRTX2080TI勧めるようなもんでしょw

7Socket774 (ワッチョイ 8773-xA1r)2021/01/26(火) 10:03:42.34ID:kdcJmMmO0
ロケットレイクの未来
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part7【14nm+】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚
;;".;";":  ..;".从1 ;":  ..;".从;;: 1从          
".;";":  ..;".从;;: 1 ;":  ..;".从;;: 1从          
 ..;".从;;      ".从;;       ..;".从;;

8Socket774 (ワッチョイ 8773-xA1r)2021/01/26(火) 10:06:23.57ID:kdcJmMmO0
Intelは9月にAlderLake-Sシリーズを発表
https://g-pc.info/archives/18837/
9月には、IntelはLGA1700ベースのマザーボード向けに600シリーズのチップセットを発売する。
これは、PCI Gen5と並んでDDR5メモリのサポートが期待されていることから、Intelプラットフォームにとっては大きなシフトとなる。
AMDはこれまでのところ、AM5ソケットベースのZen4 CPUを期待するタイミングを確認していないため
Intelは競合他社に先駆けて全く新しいアーキテクチャを発表するかもしれない。

9Socket774 (ワッチョイ bfcd-hcBM)2021/01/26(火) 10:10:43.66ID:8ITAT6iP0
ぶっちゃけ、alderもi820とか藁P4とかになりそうな予感

10Socket774 (JP 0H4b-EJmd)2021/01/26(火) 10:44:11.74ID:I92aJzUnH
9月発売じゃなくて発表じゃねの?
発売にしてもマザボ先行はないとして、DDR5が出回って無さそう

11Socket774 (ワッチョイ bf34-mRIg)2021/01/26(火) 10:46:25.36ID:nciwdlYf0
確かに発表って言ってるな
原文読んでないから、あれだが発表ってことはまたそこから発売まで3ヶ月から半年って感じか?

12Socket774 (ワントンキン MM3f-jQT1)2021/01/26(火) 11:21:43.07ID:SBRZIU+sM
ロケットって出す意味あるの?
なんのために出すんだろう。
買う層は少なすぎて赤になるのでは、特にマザボメーカーかわいそう

13Socket774 (ワッチョイ c706-VhOq)2021/01/26(火) 11:25:24.17ID:8ngz+4K50
Z490搭載マザーボードがpcie4.0含めてRocketに完全対応するならZ590に組み替えるメリットもすくないしマザーボードのほうが売れなさそう
完全新規とかZ490より前のシステムからの移行ならまだわかるけど

14Socket774 (ワッチョイ 47a1-FV7b)2021/01/26(火) 11:29:52.03ID:ow6aIX+R0
9月発表なだけで発売は早くても来年初頭
デスクトップは更に後になる可能性も高い

15Socket774 (JP 0H4b-EJmd)2021/01/26(火) 11:36:17.94ID:I92aJzUnH
専門家連中が22年以降といってるんだから順調でも来年。
肝心のCPU開発だって結構遅延すると思うけどなー
Biglittleは難易度高いだろうし

16Socket774 (アウアウウー Sa4b-xA1r)2021/01/26(火) 11:38:08.54ID:HQghY9wRa
蓋開けたらロケットとアルダーは同じくらいの性能かもしれんぞ
ワッパだけは改善すると思うけど

17Socket774 (スップ Sdff-QOK0)2021/01/26(火) 11:41:11.55ID:1SndAqdbd
性能的に初代core i7初期と欄熟core 2Qみたいな関係性になるのかね

18Socket774 (ワッチョイ bfcd-hcBM)2021/01/26(火) 11:49:47.17ID:8ITAT6iP0
鱈3と藁4

19Socket774 (スッップ Sd7f-GXTA)2021/01/26(火) 11:53:28.34ID:RVnC27Xvd
発表はするが発売するとは言っていない

20Socket774 (ワッチョイ 7fed-1UlN)2021/01/26(火) 11:54:01.49ID:h4o8JJ+U0
これだと生産できるようになるのが2H 2021つってるんだよな
一歩後退して年内発売は無理じゃないか?
発売できるなら発売するというもんな。

https://videocardz.com/newz/intel-ceo-reaffirms-alder-lake-cpus-will-be-qualified-for-production-in-2h-2021

21Socket774 (JP 0H4b-EJmd)2021/01/26(火) 11:55:51.58ID:I92aJzUnH
順調でも生産開始から2−3か月に発売
つまり早くても年末か年始。

22Socket774 (ワッチョイ c706-VhOq)2021/01/26(火) 11:57:16.83ID:8ngz+4K50
鬼が笑い死にしそう

23Socket774 (ワッチョイ 5f33-b71I)2021/01/26(火) 12:06:27.58ID:DSrzp0vF0
PCI-E4.0で後れをとったから発表だけでもAMDに先行したいって姑息な作戦だよ
alderもZEN4もDDR5 PCI-E5.0になりそうだし

24Socket774 (JP 0H4b-EJmd)2021/01/26(火) 12:18:41.11ID:I92aJzUnH
でもハイエンドで長く使うならロケッツ乗るよりDDR5のアルダーいったほうがいいよな
あとから性能向上した後期DDR5メモリ換装できるし

さすがにマザボ総とっかえは辛い

25Socket774 (ワッチョイ 5f33-b71I)2021/01/26(火) 12:27:15.60ID:DSrzp0vF0
どうみたらalderがハイエンドになるのやらwww

26Socket774 (ワッチョイ 272a-8PYP)2021/01/26(火) 12:39:33.62ID:OSqqmO2l0
ハイブリッドコア出遅れ組のAMD
さすがに見てて見苦しいぞ☆

27Socket774 (ワッチョイ e7dc-8PYP)2021/01/26(火) 12:40:15.15ID:oqdfD9ao0
>>22
Intelのロードマップみて高笑いしてるで

28Socket774 (ブーイモ MM6b-Dpoh)2021/01/26(火) 12:41:19.85ID:BLObLOISM
ピーク性能には一ミリも
貢献しないハイブリッドww
実質8コア据え置きで
どんどんAMDに置いていかれる

29Socket774 (ワッチョイ 272a-8PYP)2021/01/26(火) 12:45:47.34ID:OSqqmO2l0
なら何でAMDもハイブリッドコア関連の特許必死になって取ってんだって話よ

30Socket774 (ワッチョイ df45-oOJr)2021/01/26(火) 12:49:32.57ID:D0u6d21R0
AMDも中長期的にはハイブリッドコアのプランは立ててる様子なんだよなぁ
正直せっかくのハイブリッドコアをただの既存CPUの寄せ集めでやるやっつけ感半端ない
次世代のはずがコア数まで減らされるので長く使うならいっそComet上位でいいかもしれん

31Socket774 (ワッチョイ 47a1-rvE3)2021/01/26(火) 12:56:43.57ID:ow6aIX+R0
AMDがbig.LITTLEをやるとすれば
微細化とコア数の増加が行き詰った時
つか消費電力の許容量が多いデスクトップで
わざわざモバイル向けの構造を取る理由が分からない

32Socket774 (ワッチョイ 07fe-Jq7D)2021/01/26(火) 12:58:23.00ID:r+m2R7S/0
AMDはCPUにFPGAロジック組み込む特許出したな
通るかどうか分からんけど

33Socket774 (ワッチョイ 47a1-rvE3)2021/01/26(火) 12:59:35.91ID:ow6aIX+R0
そして最大の問題はソフト側の対応
ARMをやっているMSは早い段階で対応するだろうが
それ以外は対応に数年単位で時間を要するだろうし
Zenと違って異なる構造のコアを組み合わせている訳だから
切り替えが上手くいかないと全くパフォーマンスを出せない危険性も含んでる

34Socket774 (オッペケ Sr7b-ALFo)2021/01/26(火) 13:07:05.85ID:n5+7kWkKr
使う使わないに関わらず特許は取るもんだぞ

35Socket774 (JP 0H4b-EJmd)2021/01/26(火) 13:07:56.64ID:I92aJzUnH
確かにBiglittleやる必要ないんだよな
いまでも低負荷の時は省電力になる仕組み
高負荷時の負担を少し分散できる程度。
それでIPC向上に少しでも役立てようってか

36Socket774 (ブーイモ MM6b-Dpoh)2021/01/26(火) 13:13:00.28ID:BLObLOISM
先行版のLakefieldの完成度を見てるとね…

37Socket774 (ワッチョイ 5f9c-b71I)2021/01/26(火) 13:39:46.67ID:IEQ6+A4z0
>>29
技術ってどこでどう役に立つかわからんから現状不要でもとりあえず取れる特許はとって確保するってのは当たり前のことだぞ

38Socket774 (アウアウウー Sa4b-xA1r)2021/01/26(火) 13:46:44.50ID:HQghY9wRa
>>25
まだzen4の詳細が出てないからなんとも言えないけど

ryzen6950 = 対抗不在
ryzen6900 = 対抗不在
ryzen6800 = 12900
ryzen6600 = 12700

またこんな感じになりそう

39Socket774 (ワッチョイ 4734-xA1r)2021/01/26(火) 13:50:30.95ID:zDrO0ZSt0
AMDの奴は、効果は限定的だとデメリットも少ないって感じに見えたな。

40Socket774 (ワッチョイ 7f10-Jq7D)2021/01/26(火) 14:49:02.11ID:KehP3CVM0
Rocketlakeはわざわざ14nmにバックポートしてまで出すのに
発売前にして500シリーズチップセットM/B共々余命宣告ですか
Kabylakeの時も酷かったけど全く進歩してないね

41Socket774 (ワッチョイ 2762-R90E)2021/01/26(火) 15:00:06.27ID:BiuBZkzF0
i820/i840
Willamette
やあ!Nehalem

42貧乏コスパマン (ワッチョイ 8766-Jq7D)2021/01/26(火) 15:56:18.98ID:kayuF+Re0
中古含め1万円前後で10100Fよりコスパ良い奴は無いですか?
消費電力を計算外として中古Xeon+中古マザボの組み合わせまで探してたりします。
先週i7-3930Kと古いQuadroK600(GK107:GTX 650と同じチップ)乗っけた寄せ集め中古機を
ヤフオクで追い掛けたけど\3万超えたので入札負けしたし。 (´・ω・`)ショボーン

43Socket774 (オッペケ Sr7b-ayze)2021/01/26(火) 16:06:17.30ID:XYISTkIBr
628 Socket774 2021/01/25(月) 15:14:06.43 ID:gEILQKIwM
RYZENオワタ

67 名刺は切らしておりまして 2021/01/25(月) 07:05:55.87 ID:HUHG2N2P
16コアM1X(P12E4)TDP45W級のベンチマークリーク
https://twitter.com/harukaze5719/status/1350765832867966976
Single:1,602
Multi:18,520

参考
https://browser.geekbench.com/processors/amd-ryzen-9-5950x
Ryzen 9 5950X
Single:1,682
Multi:16,720
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

44Socket774 (ワッチョイ 7f76-rvE3)2021/01/26(火) 16:11:15.02ID:u/pVurNp0
>>42
1万前後なら10100fはオススメ
下手にXeonのボロを買っても故障したり
シングルが遅かったりすることを考えれば合理的
但しグラボ必須な点は要注意

45Socket774 (ブーイモ MMcb-nSwj)2021/01/26(火) 16:22:12.75ID:vhEVs8GcM
Ryzen 3 3100は4コア8スレッド3.9GHz(全コアも3.9GHz)
Core i3 10100Fは4コア8スレッド4.3GHz(全コアは4.1GHz)

シングルだとi3のほうが5%性能いい()

46Socket774 (ワッチョイ 8766-Jq7D)2021/01/26(火) 16:34:23.31ID:kayuF+Re0
>>44-45 dクス。軽め3Dゲーム用途でグラボはGTX1050持ってるんです。
Ryzen 3 3100も検討中。将来的ソケット互換まで考えると互角?<(_ _)>

47Socket774 (ワッチョイ 7f76-rvE3)2021/01/26(火) 16:41:20.75ID:u/pVurNp0
>>46
12コア以上のアップグレードを将来的に考えるなら
13kの3100or中古で13kの3500でも悪くはないね

48Socket774 (ワッチョイ 7fb0-ALFo)2021/01/26(火) 16:45:43.91ID:Hk1rXbtJ0
将来性まで(CPU載せ替え)含めちゃうとryzenの方が圧倒的にスペックが上になるけど、intelは性能が低い分中古のアップグレードパーツが安めに手に入るようになってきてると思うんで財布には優しいかもしれない

49Socket774 (ワッチョイ 7f10-xA1r)2021/01/26(火) 17:02:48.35ID:KehP3CVM0
i3やi5までならともかくi7やi9はプレミア価格になってる事が多いから
後でアップグレードする位ならむしろ最初から載せておいた方がマシかもね
i3やi5の下位モデル買うならアップグレードは考えない方がいい

50Socket774 (ワッチョイ 8766-Jq7D)2021/01/26(火) 17:09:21.09ID:kayuF+Re0
10100Fのせいで中古i5-8400単体や搭載機が値崩れすると思って待ってるのに。(´・ω・`)ショボーン

51Socket774 (ワッチョイ 272a-8PYP)2021/01/26(火) 17:18:11.70ID:OSqqmO2l0
16コアはM2になってからだと思ってたが
M1Xでもう16コアか・・・
M2が恐ろしいわ

52Socket774 (オッペケ Sr7b-ALFo)2021/01/26(火) 17:23:53.80ID:n5+7kWkKr
僕らのintelちゃんはどうなっていますか…(震え声

53Socket774 (ワッチョイ a750-xA1r)2021/01/26(火) 17:48:05.99ID:6Q/zEiaO0
intelは数年以上も前に周波数を引き揚げて性能アップするのは限界が見えてたからコア数増やして法則を維持するとか記事で読んだが
デスクトップ用はその後いっこうにコア数増えることなく最大4コアとかしょぼい商品で目一杯稼いでおいしい思いしていたら周りが多コアで引き抜いて行く
Core2Duoの成功があざとなってしまったわけだ

54Socket774 (アウアウクー MM7b-6CDd)2021/01/26(火) 17:49:37.54ID:rsGa4pmoM
丁度一周遅れくらい。
ぱっと見僅差

55Socket774 (ワッチョイ bf34-mRIg)2021/01/26(火) 17:51:32.58ID:nciwdlYf0
10GHzぐらい簡単にいけると豪語し、ロードマップを出した企業がありまして

56Socket774 (ワッチョイ 8769-Jq7D)2021/01/26(火) 17:54:11.87ID:3B9C1lUi0
PCIe5とDDR5の将来性に賭けるのは普通なら正しい発想だと思うけど、今のIntelだと
業界全体でH/Wの使い廻しはお断りみたいな出し方しかしないので、長期間使うなら
その時点のハイエンド環境そろえるほうが良いのではないかな

Z100系からZ300系ではやりすぎてS/Wで使えなくしてることバレちゃったんでZ400から
Z500はアップグレード出来ますってしたけど、Socket1700でアップグレードパスを
用意するか微妙だし

57Socket774 (ワッチョイ 5f7f-gTNq)2021/01/26(火) 18:00:50.95ID:YPW8Di9Q0
今デスクトップPC欲しいけど、買うタイミングが難しい
Rocket Lake待ってたら4月になりそう

58Socket774 (JP 0H4b-EJmd)2021/01/26(火) 18:08:27.94ID:I92aJzUnH
すぐ欲しいならCometでいいじゃん
俺はDDR5のために年末年始?のAlderちゃん待ってんだぞw

59Socket774 (ワッチョイ 7fc0-m5nk)2021/01/26(火) 18:08:53.86ID:lwj0xWQ80
CES21終わって次の大きい発表会っていつだっけ?

60Socket774 (ワッチョイ bf34-mRIg)2021/01/26(火) 18:13:59.84ID:nciwdlYf0
>>59
computex 2021
6月

61Socket774 (ワッチョイ 7fc0-m5nk)2021/01/26(火) 18:16:19.84ID:lwj0xWQ80
>>60
ありがとう
ずいぶん先だな

62Socket774 (ワッチョイ 5f33-b71I)2021/01/26(火) 18:39:24.03ID:DSrzp0vF0
>>33
早々にMSは白旗上げて自社スケジューラーでなくARM用のスケジューラーを導入したらしいけど
デスクトップはピーク性能を重視するから余計に難しい
性能でてないと最適化不足って叩かれるだけなんでOSがどこまで対応するやら

63Socket774 (ワッチョイ 5f7f-gTNq)2021/01/26(火) 18:39:46.11ID:YPW8Di9Q0
>>58
CPUはとりあえずcomet買っちゃってもいいんだけど、
マザーボードは500シリーズにしたいんだよねえ
マザーだけ先にでないかな

64Socket774 (JP 0H4b-EJmd)2021/01/26(火) 18:44:31.96ID:I92aJzUnH
>>63
なんで500にこだわるの?

65Socket774 (ワッチョイ a750-xA1r)2021/01/26(火) 18:49:37.95ID:6Q/zEiaO0
10900Kが低電圧で回るのには敬服してる今日この頃
素晴らしいです

66Socket774 (ワッチョイ 7fc0-m5nk)2021/01/26(火) 18:56:41.66ID:lwj0xWQ80
>>63
一部は2月発売みたいだよ
予想値段が高くて俺はZ490買ってしまったけどZ590欲しい

【LGA1200】Intel Rocket Lake Part7【14nm+】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚

67Socket774 (ワッチョイ 8773-xA1r)2021/01/26(火) 19:16:20.30ID:kdcJmMmO0
○CPUロードマップ○   

2021年
ロケットレイク(コメット比でIPC1.1倍)   RYZEN 5000(ZEN2比19%のIPC向上)
CPU(Cyperss Cove)x8コア(14nm)   CPU(ZEN3)x16コア(7nm)   
GPU(Xe搭載)     .           GPU無し
メモリーDDR4-3200             メモリーDDR4-3200
PCIe 4.0           .        PCIe 4.0
ソケットLGA1200                 ソケットAM4
脆弱性あり                  脆弱性なし

2021-22年
アルダーレイク-S              RYZEN 6000
CPU 8大コア+8小コア(10nm)       CPU(ZEN4)x20コア?(5nmEUV) 
GPU(Xe搭載)                GPU無し
メモリーDDR5-4800      .       メモリーDDR5-4800
PCIe 5.0                   PCIe 5.0
ソケットLGA1700              . ソケットAM5
脆弱性あり                 . 脆弱性なし

68Socket774 (ワッチョイ 8773-xA1r)2021/01/26(火) 19:18:38.62ID:kdcJmMmO0
.        \
.          \  r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::.    ___
   l} 、::       \ヘ,__ITハンドブック__/_:____|    .|______
   |l  \::      | l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |、:::..  | []___ |:: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |      __      :|::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)     ,l、::::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、!:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ、
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |              |l::::   目が覚めたとき、インテルCPUは7nmEUV&新アーキテクチャで、
   |l    | :|    | |              |l::::   
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   脆弱性も無しで安全安心、ベンチも最強!
   |l \\[]:|    | |              |l::::   5ちゃんねるでRyzenをおもいっきりバカにして遊ぶんだ・・・
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::_`l__,イ::::



.         \
.          \  r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、::.    ___
   l} 、::       \ヘ,__ITハンドブック__/_:__|    .|______
   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .   |、:..  | [],___ .|:: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |     l_ 0..0     |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,!l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll

69Socket774 (ワッチョイ 5f33-b71I)2021/01/26(火) 19:19:11.50ID:DSrzp0vF0
そもそもハイブリッドって下に合わせた設計だしな
車だって”低”燃費を実現するために効率アップをねらったもの
CPUの場合はアイドルに近い状態でロスの軽減を狙ったもの
alder以降はフロントスイッチすら要りませんってくらいまで特化できるのが利点であって
性能争いでピークを争うものではない
キーボードの特定キーでonoffできるようになって常時アイドル状態を維持できるとか
ピーク性能とは違うベクトルを狙ったもの

70Socket774 (ワッチョイ 8773-xA1r)2021/01/26(火) 19:21:05.32ID:kdcJmMmO0
>>52
┏━━━━━━━━┓
┃  /  ___ \  ┃ インテルちゃんは頭が遅く
┃/   | Intel |  \┃ 生まれつきCPUに欠陥があり
┃      ̄| ̄     ┃ 全CPU交換が必要です
┃   __|_     ┃
┃  /  ⌒ ⌒\   ┃ しかも製造には数千億ドル
┃/  ( 。) ( ゜);\ ┃ という莫大な費用がかかります
┃|     (_人_,)  | ┃ インテルちゃんを救うために
┃\    `ー'´  /; ┃ どうか協力をよろしくお願いします
┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃
┗━━━━━━━━┛
 インテルちゃん 52才

71Socket774 (ワッチョイ 87b1-Dpoh)2021/01/26(火) 19:27:27.51ID:AlQRm2gr0
bigの本来の目的はシングル性能
マルチ性能ならLittleでOK

72Socket774 (ワッチョイ 5f7f-gTNq)2021/01/26(火) 19:29:49.45ID:YPW8Di9Q0
>>64
500がいいのは、あとでRocket Lakeにアップグレードしたくなるかもしれないからかなあ

>>66
2月ならいいね
自分はB560で十分かな

73Socket774 (ワッチョイ 7f76-8PYP)2021/01/26(火) 19:30:12.15ID:nwY/AV9P0
5900X CCD14.9Ghz CCD2 4.5GHz固定でつかってる
シングルもマルチも高速

74Socket774 (ワッチョイ bf34-mRIg)2021/01/26(火) 19:36:07.45ID:nciwdlYf0
スマホはアイドル状態が多いし、基本バッテリー運用だからビッグリトルのハイブリッド構成は理解できる

PCをバッテリ運用する人なんて、かなり限られてるし、今でさえバッテリだけで20時間以上持つ仕様になってるんだから、まじで何の為にやるのか理解できない

75Socket774 (ワッチョイ c706-VhOq)2021/01/26(火) 19:42:45.80ID:8ngz+4K50
>>72
俺今使ってるのZ490 AORUS ELITEだけど最近F20aっていうBIOSが出て本当に動くか知らんが11世代のCoreに対応したみたいだよ
AMDのpcie4.0と特定SSDとの組み合わせで問題が出てるのがintelでも出るのか調べたいからマザーボードこのままでCPUを11400にしたい

76Socket774 (ワッチョイ a750-xA1r)2021/01/26(火) 19:43:43.44ID:6Q/zEiaO0
Ryzenって5Ghzとか回すとVcore1.5V近い高電圧要求する強盗のようなふるまいは好きになれん
まぁスレチ書き込んでくるんだからキじるしあむだ〜教信者か

77Socket774 (ワッチョイ e7dc-Dpoh)2021/01/26(火) 19:49:49.58ID:oqdfD9ao0
>>74
ちょっと前まで、ハイエンドからラップトップまで同じコードネーム(設計)を使ってたからその名残なんかなぁ。と勝手に思ってる。

78Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/26(火) 19:49:57.58ID:/F6vBeCu0
>>71
little(スモール)コアの性能は4コアでbigコア 1コア相当(他社ARM採用SoCからの推定)と思われる
しかもHT動作はない
よって Alder big.little 8+8 の性能は big 18スレッド程度と推察される
これでは同時期のZEN4 6800X(12C24T?)にさえ対抗できないし、6950X(24C48T?)の三分の一程度のマルチ性能になると思われる
残念ながら差はドンドン開く

79Socket774 (ワッチョイ 47a1-5HRq)2021/01/26(火) 19:50:33.36ID:ow6aIX+R0
AMDの5GhzとIntelの5GhzはIPCが違うからなぁ

80Socket774 (ワッチョイ df83-Dc5X)2021/01/26(火) 19:51:41.51ID:TSERdUzO0
モンスターお化けの昨今のCPUでOCするとは思えないわ
ここにいる人なんか殆どしてないでしょ

81Socket774 (ワッチョイ 5f33-b71I)2021/01/26(火) 19:52:56.75ID:DSrzp0vF0
>>78
アニメでは3倍速くとも単体性能がうわまわって勝負になったが
CPUでは3倍速いと単体性能も3倍だから勝負にすらならんよな

82Socket774 (ワッチョイ 7f60-ERBs)2021/01/26(火) 20:03:26.89ID:xASn9bE00
z590はよはよ!

83Socket774 (ワッチョイ 7f76-8PYP)2021/01/26(火) 20:24:08.24ID:nwY/AV9P0
いやいや今のRYZEN5000は電圧あげすぎると5GHzじゃまわらない
1.3000Vが最適

84Socket774 (ワッチョイ 87b1-Dpoh)2021/01/26(火) 20:25:15.71ID:AlQRm2gr0
>>78
ごめん言い方が悪かった。big.LITTLEが効率が良いって話であって、intelとAMDでどっちが強いかの話をしたかったんじゃない
ただbig.LITTLEの方がマルチ性能の効率が良いよねって話
例えば24コアのZen4と同じ歩留まりのbig.LITTLEを考えるとすると、大量のスモールコアが作れるbig.LITTLEの方がマルチ性能高くなる

少し話はそれるけどintelのLITTLEに相当するAtomならHTTは可能だと思う
XeonPhiはAtomをベースに作られていて、かつ1コア当たり4スレッドでも動作するからね

85Socket774 (AU 0H3f-NLAE)2021/01/26(火) 20:30:44.99ID:dBIGX0zZH
    ┏━━┓
  ┌┨警告┠─────────────┐
  │┗━━┛                    │
  │   本スレッドにはインテルにとって      |
  │   好ましくない情報が含まれます。     │
  │  インテル厨はもっと発狂して下さい。 │
  │                            │
  │       ロ .___ ┌t_  __  |¨|        │
  │       |¨| |┌i`i | r┘f´=_ヽ | .|        │
  │       ヽ| Ll. Ll ヽコ ヽニ,フ ヽ|        │
  │                            │
  └─────────────────┘

86Socket774 (ワッチョイ 275b-xA1r)2021/01/26(火) 20:38:33.49ID:YUoTJabM0
アルダーSが9月ってマジなん?
そうだとするとこんなん繋ぎで良いこと買っても何もないじゃんすごい安いとかあるなら良いかもだが

87Socket774 (ワッチョイ 0733-b71I)2021/01/26(火) 20:43:50.48ID:VGg0WKXp0
>>86
発表だけだよ
PCIE4.0で先行許したからDDR5とPCIE5.0はintelが先行してますってパフォーマンス
RYZEN2の発表に先行して9900ksを年末に発売しますって

88Socket774 (ワッチョイ 0733-b71I)2021/01/26(火) 20:44:21.54ID:VGg0WKXp0
”5月”に焦って発表した前科あるだろ

89Socket774 (ワッチョイ 7fb0-ALFo)2021/01/26(火) 20:49:38.16ID:Hk1rXbtJ0
>>84
大量のスモールコアを用意したところでマルチ性能の効率が良くなるに結びつくのは安直すぎないか?

90Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/26(火) 20:54:09.63ID:/F6vBeCu0
>>84
高圧的に感じたなら御免な
残念ながらlittle(intelはGrace Mont、GRTと呼称) コアはハイパースレッディングはないと思われるよhttps://www.nichepcgamer.com/archives/intel-alder-lake-s-p-specification-leaked.html

91Socket774 (ワッチョイ e711-hcBM)2021/01/26(火) 21:10:03.13ID:Gobfl1FC0
9月発表で来年Q2とかインテルでは普通

92Socket774 (ワッチョイ c773-AW0n)2021/01/26(火) 21:14:05.64ID:5NI014cc0
>>55
CDドライブ100倍速を要求するソフトが昔あったな

93Socket774 (ワッチョイ 87b1-Dpoh)2021/01/26(火) 21:15:51.14ID:AlQRm2gr0
>>89
単純すぎるかもしれないけど基本的には正しいと思うよ
グラボがそんな感じでコア数をめちゃくちゃに増やすからね

>>90
Alder Lakeでは無理そうだね。いつかやって欲しい・・・

94Socket774 (ワッチョイ 5f11-M/ey)2021/01/26(火) 21:25:13.30ID:1S23ocyd0
ん?新しいのが年末にでるなら今買うのは良くないって事やんか

あぶねー!エイリアンウェア買うところだったわ

95Socket774 (ワッチョイ a72c-B5R+)2021/01/26(火) 21:27:35.07ID:DQchbUjf0
>>53
お前日本語不自由過ぎない?
わざとなの?

96Socket774 (ワッチョイ 7fb0-ALFo)2021/01/26(火) 21:35:03.51ID:Hk1rXbtJ0
>>93
そのGPUレベルの構想はlittleの製造がbigよりも何百倍も簡単に安くできるようになってbigの優位性が無くなって初めて到達できる地点だからいつになるやら…

97Socket774 (JP 0H4b-EJmd)2021/01/26(火) 21:41:54.85ID:I92aJzUnH
CEO変わっても開発チームはそのままだから体質は変わるわけない
また延期だろ

98Socket774 (ワッチョイ dfbf-InGC)2021/01/26(火) 21:43:44.23ID:v6mARugS0
「帰ってきたグルサニッチ」じゃ話にならんぞ
またやらかしそうな予感だけど

99Socket774 (ワッチョイ 8773-xA1r)2021/01/26(火) 21:58:30.36ID:kdcJmMmO0
AMDがZen3ベースの「Cezanne」Ryzen5000モビリティシリーズプロセッサを発表
https://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=ja&u=https://wccftech.com/amd-announces-zen-3-based-cezanne-ryzen-5000-mobility-series-processors/
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
         ファンボイ大佐

100Socket774 (ワッチョイ 0733-b71I)2021/01/26(火) 22:07:26.02ID:VGg0WKXp0
>>97
過去にintelのCPUの多くを手掛けた敏腕アーキテクトを呼び戻すらしい
alderはどうにもならんがその次の次の世代くらいには反映されてくるだろう
alderの次は10nm改改改にするか外注にするかはこれから検討するんだろうけどね
新CEOは好意的にうけとめられてるみたいだし数年はかかるだろうけど確実によくなるだろう

101Socket774 (ワッチョイ 5f9c-b71I)2021/01/26(火) 22:12:35.02ID:IEQ6+A4z0
一強はあまりよろしくないからなあ
そうなるといいな

ここ数年のCPUの発展を見て思った

102Socket774 (ワッチョイ 0773-Woof)2021/01/26(火) 22:12:42.53ID:VrUSlAN00
マルチのためのスモールなら32コアくらい用意しろよって思う

103Socket774 (ワッチョイ 7fc0-rvE3)2021/01/26(火) 22:17:51.50ID:4eVDHuAH0
ハニトラにかかっても操られず醜聞でやめたクルザニッチに誠意はあった

104Socket774 (アウアウクー MM7b-EjRl)2021/01/26(火) 22:21:04.49ID:bbWrOt7VM
サーバー向けは微細化と積層化が進むに連れスモール128コアとか余裕で行けそう
民生用には降りてこないでしょうけど

105Socket774 (ワッチョイ 0756-xA1r)2021/01/26(火) 23:07:28.09ID:2foEAJL/0
>>69
PCやサーバーでは常に色んなプロセスが動いているわけで、
軽い処理を高効率コアに任せ、高性能コアは重い処理に集中して
パイプラインを埋められるなら実用的なピーク性能を上げられると思う

106Socket774 (ワッチョイ 0733-b71I)2021/01/26(火) 23:11:16.71ID:VGg0WKXp0
いくらスモール増やしてもコアの性能がひくけりゃダメダメ
いままでintelが君臨できたのはコア数でおいついてもコア性能で追い付けなかったから
コア性能が低いコアつかうくらいなら最初から高性能コアつかえってのがデスクトップ
スマホのように場合に応じて使い分けるわけじゃなくて全部一緒につかうから省電力コアの意味がない

107Socket774 (ワッチョイ 4758-DZ2P)2021/01/26(火) 23:15:55.16ID:Lh2WP2xs0
Zen4なんてまだなんの情報もない
一方でAlderはすでにチップも存在している
流石に時期を比べるのはおかしい

108Socket774 (ワッチョイ 0733-b71I)2021/01/26(火) 23:16:44.67ID:VGg0WKXp0
>>105
その思い軽いの判断をどうやってするの?
スケジューラーがそれをきっちり判断して振り分けられるなら性能でるだろうけどMSは早々に白旗あげたでしょ

109Socket774 (ワッチョイ 47a1-5HRq)2021/01/26(火) 23:18:52.68ID:ow6aIX+R0
Alderなんて去年からESが出てたけど
なんだかんだ言っても時間がかかりそう

110Socket774 (ワッチョイ 0733-b71I)2021/01/26(火) 23:20:10.60ID:VGg0WKXp0
もう一つ
高効率コアに割り振るくらいなら高性能コアで短時間に処理おえてさっさと次の処理するほうがピーク性能は伸びる
高効率コア自体がピーク性能を落としてるんだから本末転倒

111Socket774 (ワッチョイ 0756-xA1r)2021/01/26(火) 23:20:48.58ID:2foEAJL/0
>>108
Alder lakeには次世代のハードウェアスケジューラーが搭載される

112Socket774 (ワッチョイ bfec-Io5X)2021/01/26(火) 23:22:47.93ID:IZGJduEA0
次世代ハードウェアスケジューラ・・・
ソニータイマーみたいなのか?

113Socket774 (ワッチョイ 47a1-5HRq)2021/01/26(火) 23:30:12.80ID:ow6aIX+R0
ARMのスケジューラを丸パクリだと
8C8T以上の対応は難しいから
何らかの対策は打つんだろうけどな
ただし期待は出来ない

114Socket774 (ワッチョイ 0733-b71I)2021/01/26(火) 23:40:29.58ID:VGg0WKXp0
>>111
CPU側じゃなくてソフト側の話
OSもそうだけどゲームとかだと高効率に割り振ると性能おちるんだからベンチスコアに現れるでしょ
アンチウィルスソフトのようなのだと最初から高効率って決め打ちできるだろうけど
ゲーム内でどれが高効率どれが高性能って判断して振り分けができるのかってこと

115Socket774 (ワッチョイ 07fe-Jq7D)2021/01/26(火) 23:46:52.76ID:r+m2R7S/0
次世代ハードウェアスケジューラーってどんなのかしら
デコーダーの前段階に分岐予測付けるにしても
そこに放り込まれる命令にタグや重みの軽重判定する要素がないと判定できんと思うんだけどどーなんかしら
ISAがそれ前提にしてるArmみたいに簡単にはいかんだろうしAlderでのISAの拡張とかも言われてないし

特定の命令あるいは命令の組み合わせをBig側もしくはSmall側に流し込むようにしても
その結果を参照する必要があったらそこまで放り込まないと意味なさそうだし
共有キャッシュの中で融通できるようにしてるんかな

116Socket774 (ワッチョイ 87b1-b71I)2021/01/26(火) 23:51:25.30ID:J2GwPx9O0
単純にOSの処理は全部高効率コアに振って
アプリの処理は高性能コアに振る、みたいな処理でええんでね? これだとアイドル時の消費電力が数ワットのPCも夢じゃないかも
でもこれだと実性能は片コアのみのものと変わらんねぇ・・・

117Socket774 (ワッチョイ 0733-b71I)2021/01/26(火) 23:54:36.26ID:VGg0WKXp0
>>116
それで済むような話なら対ARMでもっと昔にx86に導入してると思うよ

118Socket774 (ワッチョイ 0773-Woof)2021/01/26(火) 23:55:18.53ID:VrUSlAN00
>>116
OSにメモリ要求したら何時までも戻ってこないでゲームが動くと思う?

119Socket774 (ワッチョイ c706-VhOq)2021/01/27(水) 00:01:20.36ID:H702zCw30
エルダーさんが何を目的をしてああなってるのかははっきりしてるのかな

120Socket774 (ワッチョイ 8773-xA1r)2021/01/27(水) 00:34:23.94ID:AzoCW/ul0
    ___
   / ー\   消費電力どうでもいい
 /ノ  (@)\   発熱もどうでもいい
.| (@)   ⌒)\  マルチコアくだらない
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  シングルのスコアくだらない 
 \   |_/  / ////゙l゙l;  脆弱性もう飽きた
   \  U  _ノ   l   .i .! | 一体いつまでやってるの
   /´     `\ │   | .|  スモールコアは神技術!
    | インテル | {  .ノ.ノ  問題ない 問題ない
    |:狂信ガイジ| /  / /    インテル様インテル様・・・

121Socket774 (ワッチョイ 4758-xA1r)2021/01/27(水) 00:40:47.36ID:yaD+D8490
Alderって2022年だぞw

122Socket774 (ワッチョイ e7dc-Dpoh)2021/01/27(水) 02:21:15.19ID:3hOtAsRE0
ビッグリトルはLakefieldが先陣を切ったけど、今ひとつ話題にならんね。
その上で動くカスタムWindowsのスケジューラーはWoAのものを移植しているようだ。オルダーのリリースまでにスケジューラーは改良されるんかな。

123Socket774 (ワッチョイ e7dc-Dpoh)2021/01/27(水) 02:32:00.89ID:3hOtAsRE0
>>119
バッテリー駆動のラップトップ向けでしょう。
インテルはハイエンド(デスクトップ)からローエンド(ラップトップ)まで一つのアーキテクチャで展開する戦略を採用しているが、オルダーさんのアーキテクチャはハイエンド分野では求められていない。
ちょっと前は、デスクトップとラップトップのアーキテクチャは枝分かれしてたけど、なんか変なアーキテクチャで合流しちゃうな。

124Socket774 (ワッチョイ c706-VhOq)2021/01/27(水) 02:35:15.47ID:H702zCw30
>>123
前スレだったかで聞いたら省電力向けではないと言ってる人がいた気がするけど実際どうなんだろう?

125Socket774 (ワッチョイ 7fdc-xA1r)2021/01/27(水) 02:36:52.02ID:7/CNTS050
Apple にフラれた Intel m9(^Д^)プギャー
LGA1200はあと一年未満の命 m9(^Д^)プギャー
LGA1700はCPUクーラー互換性なし m9(^Д^)プギャー

Intelが復活するために解決するべき5つの問題とは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210120-intel-5-problem/

アップルの「脱インテル版Mac年内発売」がもたらす衝撃
https://www.businessinsider.jp/post-215249

淫儲「露払い〜、LGA1151。太刀持ち〜、LGA1200。横綱〜、LGA1700」←爆熱度

126Socket774 (ワッチョイ 07fe-Jq7D)2021/01/27(水) 02:44:21.62ID:nOCWd1Ch0
むしろデスクトップ・モバイル向けとデータセンター向けとの2つになるんじゃないかしら
Sapphire-Rapidsは新アーキテクチャって話で
今のところそれが民生PC向けに下りてくるって話はないようだし

127Socket774 (ワッチョイ 875a-8dVC)2021/01/27(水) 02:49:19.72ID:MdW4f6Al0
>>86
俺もどうかと思ったけどさ
現状の延長線上ラストになる Rocket は安牌で確実性を求めるならアリだ。
とりあえずオンボの4K60fps対応に期待中

Alderのbig.littleは
ネットサーフィン(死語)や簡単なテキスト編集程度が多いが
ゲームや動画編集のときにハイスペックが必要だって人に向いてると思う。
5ちゃん見るのに10900Kクラスで高電力消費なんて無駄過ぎる。
でもインテルのプラットフォーム更新では数世代待たないと地雷な可能性が濃厚でなー

128Socket774 (ワッチョイ 5f9c-b71I)2021/01/27(水) 02:56:22.38ID:jzg2DAO+0
入手性と安牌求めるなら10900あたりのほうがよさそうに見えるな
Rocketは手詰まりのところを無理やり作ってごまかした臭が拭えない

129Socket774 (ワッチョイ 7fdc-vEC8)2021/01/27(水) 03:42:37.46ID:/ln9iH+j0
Cometって結局Skylakeだろ?
そんなもん今更欲しいか?
Rocketだから意味がある

130Socket774 (ワッチョイ e776-Woof)2021/01/27(水) 05:06:00.39ID:dSSDe2E00
>>127
>Alderのbig.little

分かり易く言えば、ジェット4発機のボーイング747ジャンボジェットあるだろ?
ジェットエンジン4発は技術不足で実現できないからジェットエンジン2機に
B-29爆撃機のレシプロプロペラエンジンを2機にしたニコイチ
低速の時はB-29のエンジン使って高速になったらジェットエンジン使うみたいなもん
RYZENのオールビッグ16コアみたいに最初からビッグのみでコア増やせないIntel哀れ

131Socket774 (ワッチョイ e7dc-8PYP)2021/01/27(水) 05:23:33.84ID:3hOtAsRE0
> ネットサーフィン(死語)や簡単なテキスト編集程度が多いが
> ゲームや動画編集のときにハイスペックが必要だって人に向いてると思う。

すべてはOSのスケジューラー次第だけどね。
OSがタスクをビッグに割り当てるかリトルに割り当てるか判断する必要があるけど、どうやって決めるのかって問題がある。
あらかじめ主要なアプリをプロファイラーに登録しておいて、未登録のアプリについては最初はビッグに割り当てて様子をみるとか?
行く行くはそーなるかもしれないが、アイドル時はビッグへの電力を断ってリトルで動かす。ってことくらいしかできなさそうだけどね。

結局、一つのアーキテクチャーで上から下まで賄おうとするインテルの戦略が現実に沿わなくなってんでしょう。
ちょっと前までは、デスクトップとラップトップのアーキテクチャは枝分かれしてたんだから、ビッグリトルはラップトップオンリーにすればよかった。
ワークステーションやサーバ、デスクトップはコアプロセッサのメニーコア路線を堅持すればいいでしょ。リトルなんていらないw

132Socket774 (ワッチョイ e7dc-8PYP)2021/01/27(水) 05:27:25.62ID:3hOtAsRE0
それと「負荷の低いアプリの場合はリトルに」っていっちゃうと、そのためのターボブーストだと思うよ。
デスクトップ以上のCPUならTBでいいでしょ。って、思っちゃう。

133Socket774 (ワッチョイ 5f7f-gTNq)2021/01/27(水) 08:13:20.67ID:74rQruJc0
>>129
Rocket LakeってSky Lakeから製造プロセスは変わらないないけど、一応アーキテクチャは変わるって感じなのかな
Alder Lakeの方が変化が大きそうだけど

134Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 08:26:17.33ID:2dON5uEc0
どのコア割り当てるかは優先度など見てOSが決める

最初は混乱するかもしれないけど、すぐ落ち着くでしょ
ハイパースレッドも当初は逆に遅くなったりしたけど
今は問題なくタスクが割り振られてる

135Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 08:30:26.28ID:2dON5uEc0
ハイパースレッドもある意味ビッグ・リトルコアみたいな挙動する
CPU0とCPU1は同じコアだから、CPU0にタスク振ってる場合
CPU1にタスクふるよりCPU2に振った方が早い
それをOSはやってる

136Socket774 (ワッチョイ e7dc-8PYP)2021/01/27(水) 08:31:19.59ID:3hOtAsRE0
それは、まったくおなじスペックを持つコアだったら。って話しだな。
BIG.LITTLEはそんな単純な問題じゃない。

137Socket774 (ワッチョイ 8773-xA1r)2021/01/27(水) 08:51:34.33ID:AzoCW/ul0
Xe Graphics搭載のグラフィックカードがデスクトップ向けにも供給される
https://www.anandtech.com/show/16450/intel-iris-xe-video-cards-now-shipping-to-oems-dg1-lands-in-desktops
            /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ 青帝は退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\((  淫 .:      彡  ノノ.ノ  
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ 冷徹なる青こそ帝王の色!
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/

138Socket774 (ワッチョイ 2762-R90E)2021/01/27(水) 09:13:46.51ID:vdX4wM7C0
big.littleは転けそうな予感

139Socket774 (ワッチョイ 5f88-+JF/)2021/01/27(水) 09:16:34.44ID:/A3QaDND0
11900Kと11700Kとの位置づけがよくわからん
全coreが良く回るだけ?

140Socket774 (ワッチョイ 7fc0-m5nk)2021/01/27(水) 09:17:25.67ID:Cq0bm8PK0
>>139
上位は選別コアって事でしょ

141Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 09:44:33.05ID:2dON5uEc0
同じだよ 昔はそれが出来てなかった
intelやAMDみたいに仮想コアもってるCPUは
奇数CPUがビッグ、偶数がリトルみたいな扱いで
OSがタスクを割り振ってる

アプリ(メインスレッド)は全部ビッグにいく アプリの不随スレッドは状況に応じてリトルにいく
今時のアプリは一つ立ち上げただけでスレッドが死ぬほど立ち上がる

MacやAndroidで問題なく動いてるじゃん 多少混乱すると思うけどそんなに難しい話じゃない
(例えばサブ処理が重すぎてメイン待ちになるのでその場合はスレッド割り当てダイレクトでやるとか)
リトルに回るのはあくまでもサブ処理

142Socket774 (スップ Sd7f-AZ93)2021/01/27(水) 09:47:36.06ID:EpOgEsOSd
>>135
どこに振っても差がないのと振る先間違えると逆に速度落ちるのとじゃ難易度も影響も段違い
ハイパースレッディング「でも」初期は遅かったじゃなくて、ハイパースレッディング「ですら」初期は遅かったって方が自然
最適化されるまで余計に時間がかかるって事でpen4以上に導入には慎重になった方がいいという事になる

143Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 09:50:27.20ID:2dON5uEc0
だから現行AMDやintelでも差が出るって

奇数CPUに振ると遅くなるから偶数を優先的につかってる
なにも考えずに0から順番に振ると遅くなるってのがわからない?

144Socket774 (スップ Sd7f-AZ93)2021/01/27(水) 09:51:58.22ID:EpOgEsOSd
>>143
明確に大小わければ、その差がさらにデカくなるって話だろ

145Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/27(水) 09:53:06.91ID:ZjKq+eIL0
big.little はもともと処理速度「犠牲」にしても電力消費を抑えるための技術
どんなにうまくスケジューリングしても Rocket以前のCPUよりパフォーマンス落ちる場面は出てくる
littleコアだけ動いてる場合は確実に性能低下するし、それを避けるならbigコア優先だが、それではlittleコア採用の意味はない

146Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 09:53:22.93ID:2dON5uEc0
ハイパースレッド導入当時遅くなったのは
まさにビッグ、リトルの思考がなかったから。
(そんなCPUなかった)

今はその考え方があり、OSも対応してるから、
多少の混乱はあれど当時ほど混乱はないと

実際MacやAndroidスレッドみたら、重い処理がリトルに振られて
ボトルネックになったかいう話聞くか?

147Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 09:56:44.76ID:2dON5uEc0
>明確に大小わければ、その差がさらにデカくなるって話だろ
いや、CPU0とCPU1両方フルにつかった場合、
CPU1はリトル以下の性能になるよ 30%も出ない
ビッグ・リトル以上の違い

148Socket774 (スップ Sd7f-AZ93)2021/01/27(水) 09:59:26.96ID:EpOgEsOSd
>>147
え?
現行のCPUより優位にコアに大小の差をつけてるからintelも目玉としてぶち上げてるんだろ?
ありきたりの機能なんだ、へー

149Socket774 (ワッチョイ 7fc0-m5nk)2021/01/27(水) 09:59:34.70ID:Cq0bm8PK0
性能的な観点では
Big物理コア > Little物理コア > HTT論理コア なので
HTT論理コアよりLittle物理コアを優先するだけで性能は上がる

150Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 10:00:04.09ID:2dON5uEc0
つまり CPU0とCPU1だと130の処理しかできないが
CPU0とCPU2の組み合わせなら200出来ると
ビッグ・リトル以上に組み合わせは重要

151Socket774 (スップ Sd7f-AZ93)2021/01/27(水) 10:00:56.66ID:EpOgEsOSd
>>149
ああ、そういう事か

152Socket774 (スップ Sd7f-AZ93)2021/01/27(水) 10:03:55.11ID:EpOgEsOSd
>>149
ついでに聞くけどamdのコア群ごとの差はどこに入る?
それですら任意で割り振ってやらんとベンチレベルで差がでるみたいだけど

153Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 10:04:00.67ID:2dON5uEc0
ビッグリトルのメリットはコストでしょ
例えば8コア積んでも4つは軽い処理ばかり

だったら軽い処理しかしてないコアをしょぼくすれば、
その分安くできるし、重いコアにコストを避ける
熱的にも有利なので使い方によっては逆に早くなることもある。

動画エンコードみたいに均等に重くなる処理は無意味だけど

154Socket774 (ワッチョイ 7fc0-m5nk)2021/01/27(水) 10:05:24.47ID:Cq0bm8PK0
>>152
アムドとか知らんわ

155Socket774 (スップ Sd7f-AZ93)2021/01/27(水) 10:06:56.41ID:EpOgEsOSd
>>154
intelがやろうとしてる事はamdが製造工程で自然発生させてしまったのを人為的にやろうってだけの話だからな
参考になるはずだけど

156Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/27(水) 10:07:43.44ID:ZjKq+eIL0
>>149
> Big物理コア > Little物理コア > HTT論理コア
これは間違い
big物理コアとHTT論理コアは基本同性能
little物理コアはひいきめに見ても最大で50%、ARMの例からすると25%くらいの性能だ

157Socket774 (スップ Sd7f-AZ93)2021/01/27(水) 10:10:17.11ID:EpOgEsOSd
>>153
だからその軽い重いを誰が判断するのかって話だろ?
「windowsで」十分できるの?

158Socket774 (スッップ Sd7f-GXTA)2021/01/27(水) 10:10:50.20ID:85wUroGPd
もう誰もロケットの話ししない…

159Socket774 (ワッチョイ 2762-R90E)2021/01/27(水) 10:15:54.47ID:vdX4wM7C0
ロケットは打ち上げ失敗して墜落する未来

160Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 10:20:48.34ID:2dON5uEc0
>「windowsで」十分できるの?
出来るでしょう

さっきもいったけど、アプリ=スレッドが数十個で出来てる
そのスレッドは人間が作るというより副産物的に出来るものが殆ど
そういったものはサブに割り当てる
ただ稀に例外もあるだろうから、その場合はアプリ側で
明示的にスレッドの優先度指定する必要あるんじゃないといった程度

しつこいけどMacやAndroidでリトルに重いタスク張り付いて困るって話聞く?

161Socket774 (ワッチョイ 7fc0-m5nk)2021/01/27(水) 10:23:29.97ID:Cq0bm8PK0
>>156
物理と論理が同性能な分けがない
HTTを使う事で性能が200%になると言ってるのと同じだぞ

162Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 10:25:38.82ID:2dON5uEc0
>big物理コアとHTT論理コアは基本同性能
違う
そもそもHTTの仕組みはすごいおおざっぱにいうと
足し算ユニットx3 割り算ユニットx1 データ読み込みユニット x2
みたいにひとつのコアに内臓されてる
沢山のユニットの使ってない部分を割り当てて使う仕組み

2つの処理が一つしかない割り算ユニットを使ったら
お互い待ちが発生して非常に効率が悪くなる

163Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/27(水) 10:27:37.46ID:ZjKq+eIL0
>>150,151
うーん、ちょっと違うな
HTTってのはコアの「処理の隙間」っていうか「遊び」がある時にタスクを並行して行う技術だ
だからHTT使えば単純に処理速度は倍になる
8C8TのCPUと8C16TのCPUのエンコード速度が約二倍違うのはその例だ

164Socket774 (ワッチョイ 7fc0-m5nk)2021/01/27(水) 10:29:41.91ID:Cq0bm8PK0
>>163
それはパイプラインがスカスカに空いてる時だけだ

165Socket774 (ワッチョイ 7fc0-m5nk)2021/01/27(水) 10:31:53.40ID:Cq0bm8PK0
>>163
パイプラインをいくら埋めようがキャッシュヒットミスした時点で全部廃棄されるから効率が2倍になる事はない

166Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 10:33:06.68ID:2dON5uEc0
ならないって・・・
例えば延々と割り算するプログラム2つ書いて
CPU0とCPU2(両方物理コア)に割り当てたら問題なく200%の性能になる

CPU0とCPU1(仮想コア)この場合100%程度しか出ない

167Socket774 (ワッチョイ e7ba-AZ93)2021/01/27(水) 10:35:51.24ID:+Qp14kEM0
>>160
macやandroidは自作PCでほぼ使わないからどうでもいいわ
で、windowsはそのどちらかのスケジューラ積む予定でもあんの?
ま、単一ハード狙い撃ちだろうmacのスケジューラの方は役に立たないだろうけど

168Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 10:35:55.37ID:2dON5uEc0
>C8TのCPUと8C16TのCPUのエンコード速度が約二倍違う
そんなことないでしょ
実際10世代と11世代でそうなったけど、そうなってない

CPUのユニットを理想的に2つにわけれるタスクが来たら確かに2倍になるけど
実際はそんなことないからせいぜい30%
割り算みたいな極端な例だともっとひどい

169Socket774 (ワッチョイ 7fc0-m5nk)2021/01/27(水) 10:36:30.63ID:Cq0bm8PK0
>>166
分岐のあるプログラムで考えてみればすぐ分かるだろ

170Socket774 (スップ Sd7f-AZ93)2021/01/27(水) 10:38:36.65ID:EpOgEsOSd
つか、ロケットのとりわけlittle側のベンチなり規模の詳細なんて出てたっけ?

171Socket774 (ワッチョイ bf34-mRIg)2021/01/27(水) 10:39:55.44ID:iNfkRjcL0
androidで、ゲームがリトルコアに割り当たることはあるよ
他のアプリがビッグコアを専有するとそうなる
切り替えるには、他のアプリとゲームを落とし、先にゲームを起動しないとビッグに割り当たらない

172Socket774 (ワッチョイ 7fc0-m5nk)2021/01/27(水) 10:40:38.37ID:Cq0bm8PK0
Rocketにlittleはないだろ…
そもそもスレチなんだよ

173Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 10:47:48.39ID:2dON5uEc0
>windowsはそのどちらかのスケジューラ積む予定でもあんの?
そらやるでしょ
intelがそこまでアホとは思えないし、
ハイパースレッドですでに出来てるので、そこの紐づけ変えるだけ。
CPU IDxxはしょぼいとか
既に実装済みなんじゃない? ちゃんと物理、仮想をCPUから読み取って

174Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 10:48:13.39ID:2dON5uEc0
スレッドに割り振ってるので。

175Socket774 (ワッチョイ bf34-mRIg)2021/01/27(水) 10:50:37.06ID:iNfkRjcL0
負荷に応じて正しく分散できるとは思えない
androidでさえ、そこまで完璧じゃない
色々アプリ起動したまま、ゲームやったら性能低い方に割あたって、フレームレート低下なんて普通にあり得る

176Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/27(水) 10:51:19.84ID:ZjKq+eIL0
>>166
確かに倍にはならないな、謝る
ただ割り算が全く早くならない理論なら逆に足し算だけのプログラムなら倍近くになるよな
HTTバリバリに使うアブリはその辺熟知してるから効率的に(少しでも倍に近づけるように)プログラム組んでるよ

177Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 10:57:11.10ID:2dON5uEc0
>逆に足し算だけのプログラムなら倍近くになるよな
理想的な書き方すれば
実際は読み込み、書き込みがバッティングするから倍にはならないけど

>ゲームやったら性能低い方に割あたって
俺が調べた限り、アプリは全部重いコアにいくように出来てると思ったんだけどな
何処かに情報ある? …といいたいところだけどさすがにスレチだから終わりにしましょう・・・

178Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/27(水) 11:04:40.85ID:ZjKq+eIL0
>>169
分岐があるプログラムなら物理コア複数使っても同じことな
ゲームなんかはCPU側は分岐処理の固まりだからマルチコアの恩恵が少ない(グラボ側はほぼ流れ作業)

179Socket774 (ワッチョイ 7fc0-m5nk)2021/01/27(水) 11:06:04.80ID:Cq0bm8PK0
>>178
だからそう言ってる
論理コアで性能2倍になんかならない

180Socket774 (ワントンキン MM3f-jQT1)2021/01/27(水) 11:08:32.85ID:objJsmdJM
なんでお前らはロケットの話をしないわけ?
もうすぐ発売されるかもしれない最新CPUだろ?

181Socket774 (ワッチョイ 07b3-xA1r)2021/01/27(水) 11:10:14.12ID:z7HL3eqB0
論理コア2つで処理速度2倍になるなら
物理コア増やす必要無いだろ

Zen3の場合の記事だが結論の最後の部分だけでも読んでみ
https://www.anandtech.com/show/16261/investigating-performance-of-multithreading-on-zen-3-and-amd-ryzen-5000

182Socket774 (ワッチョイ 7fc0-m5nk)2021/01/27(水) 11:13:54.75ID:Cq0bm8PK0
Rocket早く売ってください
我慢できん 手が震えてきた…

183Socket774 (ワッチョイ bf34-mRIg)2021/01/27(水) 11:15:43.46ID:iNfkRjcL0
rocketは墜落したからいらない
alderでいい

184Socket774 (ワッチョイ 7fc0-m5nk)2021/01/27(水) 11:16:21.61ID:Cq0bm8PK0
>>183
Alderスレ立ててそっちでやれ

185Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 11:22:57.75ID:2dON5uEc0
俺はロケッツのシングルコア性能に期待して祝儀価格じゃなければ買う
core i7とi9の違いがオレもよくわかってない
RYZEN5との性能・価格差次第

>上位は選別コアって事でしょ
こ、これだけ?

ゲームはマルチコア恩恵が出難いといえばそうだけど
物理計算、AI、描画、VFX それなりにわけられる。(それらも一つではなく複数のタスクがあるので)
ただとてつもなく面倒、or出来ない処理があるのでシングル重要

186Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/27(水) 11:24:55.73ID:ZjKq+eIL0
>>179
ここでは物理コアと論理コアの比較だから分岐処理が絡めば物理コア二つだって処理速度倍にならないって言ってるだけ

187Socket774 (ワッチョイ 7fc0-m5nk)2021/01/27(水) 11:45:38.80ID:Cq0bm8PK0
>>186
続きは次世代スレでやれば?

188Socket774 (ワッチョイ 5f7f-gTNq)2021/01/27(水) 11:47:26.87ID:74rQruJc0
>>182
Rocketの発売時期がわからなくてモヤモヤするねえ
2ヶ月後くらいなのかなあ

189Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/27(水) 11:57:18.99ID:ZjKq+eIL0
>>185
上位が選別品ってより最上位11900K以外はすべて選別落ち品だ
F付きもGPUの選別落ち品だ
13個くらいモデルナンバーあるらしいけど全部同じダイから仕分けしてるだけ

190Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/27(水) 11:59:28.55ID:ZjKq+eIL0
>>187
次世代とも関係ないからな
もうこの話題はやめる

191Socket774 (ワッチョイ 47a1-5HRq)2021/01/27(水) 12:10:57.86ID:TGSMspc80
もうRocketでは話すネタないし...

192Socket774 (ワッチョイ 47a1-5HRq)2021/01/27(水) 12:32:26.91ID:TGSMspc80
もうRocketでは話すことないし...

193Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 12:34:15.06ID:2dON5uEc0
Corei9 11900Kが 3.5GHz -> 4.8GHz BOOST(全コア) \60000
Corei7 11700Kが 3.6GHZ -> 4,6GHz BOOST(全コア) \38000

Corei9 11900 2.5GHz -> 4.0GHz BOOST(全コア) \41000


ええ?定格で使う分には0.2GHzの違いだけで9か7になるのってどうなの…
この理屈でいくとi9 11900は性能は
i7 11700Kより圧倒的に低いってことになるよね?
i9の方が高いのに存在価値は? 負荷低いときの電力?

194Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 12:36:43.04ID:2dON5uEc0
説明が分かり難くてスマンけど、
i7上位モデルのほうがi9下位モデルより性能が高く
値段も安いってのはどーゆーこと?
(値段も性能もあくまでリークだけど)

195Socket774 (JP 0H4b-EJmd)2021/01/27(水) 12:41:56.60ID:i6WrmViZH
DDR5待つことにしよう
喫緊じゃないから。
徳川家康みたいにひたすら待つべし。

196Socket774 (ワッチョイ 7fc0-m5nk)2021/01/27(水) 12:44:06.51ID:Cq0bm8PK0
>>193
そのリーク自体が眉唾物だよ

197Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 13:04:17.33ID:2dON5uEc0
リーク元のデータみたらブースト時のクロックは記載なかったな・・・

i7とi9で明確にクロックわけるのかねー
機能一緒でモデルナンバー変えるのに無理があるような。
i7でハイパースレッド無効化とか うーん?

198Socket774 (ワッチョイ 8773-xA1r)2021/01/27(水) 15:32:44.81ID:AzoCW/ul0
                            ,イ    │
                          //      |:!
.                         //,. -/r‐- 、| !
                         /,/ ./ |  _」 ト、     从从从
.____                     /.\`[淫厨]二-┘ ヽ  从从从从从
|\  \                   i   ,.>、;/ー- 、   l从(彡ミ彡)彡 ,,)
|  \  \                  ! ∠.._;'从.ノ巛ミ''゙⌒ 彡ミ彡)彡)ミヽ
|   \_\               ,!イ人ノ゙⌒ヽ         彡)ミ彡)彡)
| Intel :|.◎.|ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜''       )  从    ミ彡ミ彡)彡)
| ロケット:|.: | ,,,,..、;;:〜-:''゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
\レイク:|.≡:::゙:゙            :250W  93℃   )        ミ彡)彡''"
  \... ..|.≡.|``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡ノ彡〜''"
   \.|.≡.|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人彡ヽノ
.      ̄ ̄                 _,.| ~||「  ̄ 人|、._
.                    ,r==;;"´#;; ヽ ミ|||彡   /;;;` ー`==、-、

199Socket774 (ワッチョイ 873f-xA1r)2021/01/27(水) 16:57:18.74ID:1BMzWiu50
Jupiter X300ってdeskminix300と見事に競合してんだよな
今更だされてもって感じはある

200Socket774 (ワッチョイ 8769-Jq7D)2021/01/27(水) 17:42:23.40ID:pubReg5o0
>>197
Cometでi5とかi3をHT有効にしたのにRocketでi7がHT無効とかなったら、値段が
1/3とかになるのでなければさすがに誰も買わないと思うよw

元々Rocketのi9は何言っているのか分からなかったけど、i9っていうブランド名の
ために設定しているだけのフシがあるので実際には発売しない、11700KSとか
Rocket Refreshでi9を出します見たいなこと言い出しかねない

本当にi9が発売されてプレミア部分がboostクロックだけならば、i7でOC試せば
良いだけなのでまったく買う価値ないよねぇ

201Socket774 (ワッチョイ 5f9c-b71I)2021/01/27(水) 17:46:03.10ID:jzg2DAO+0
>>197
それやっちゃったら本当に劣化CometLakeになっちゃうんじゃなかろうか

202Socket774 (JP 0H4b-gbuN)2021/01/27(水) 17:50:59.69ID:i6WrmViZH
ALDERかZEN4か迷うなぁ
前者はたぶん安定性だけ。
アイドル問題解決されてるだろうから

203Socket774 (ワッチョイ 8773-xA1r)2021/01/27(水) 17:57:16.89ID:AzoCW/ul0
i740以来のIntelビデオカードがついに登場。まずASUSから
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1302703.html
                 ,,,,,,__,、  _
              ,r ' ., , .ii, , .))``` ヽ,,
            f`、__(_(_((iii,ヘ__ノノノ .`、
            < 彡   .:: :::ノノ::::.. ´彡'、
            f 彡ri、 :::':,淫:,::, ,, , ミ .'i
              (,(ノl vゝニニノ'((ニニニノノミ f
               frゝ '─’ゝ l `‐¨‐'´ / /,
               '、゙.',    r__ゝ........:::::yノlj
            < ,t',  ャ,-----.ァ::::::,',-.'
             ',/ ',  .' ,r--ァ/ :::: / 'ノ  青帝のために買え!
            ,'.  ヽ   ̄ ´::::::, .'::::l
         /ヽ´,'  ::::ヽ__, .'::::::::::l .ヽ__
      , -f _, -/l   :::  :::::::::::::::::::: .l;;;  l─- 、、
ヽ-、,  '  .l / l;;;l   :::::... ::::::::   ::::: l;;;;l ',   ',',-v--─--
 //   .', //l_    :::::... :::::::::: :::::/ノ  .',   .',',
//      l    丶<── 、 ,──;;;/   ノ    ',',-u--、
   _     ゝ- 、    ヽ─── /  , - 'f   ____ .',',-, r‐ 、
 f  ヽ o ./ l   `ヽ、   `── ´ ,r '   l o .f   )o',f   ,'

204Socket774 (ワッチョイ bf34-mRIg)2021/01/27(水) 17:58:00.58ID:iNfkRjcL0
>>203
ゴミ

205Socket774 (ワッチョイ 0733-b71I)2021/01/27(水) 18:07:31.04ID:PBGifM/+0
エントリー用ならわざわざintel製買うよりドライバ安定してるNVIDIAがはるかに勝る

206Socket774 (ワッチョイ bfcf-b71I)2021/01/27(水) 18:21:21.96ID:lrVwAFNh0
このグラボのためにわざわざファブのライン作ってるんだろうか?
何が言いたいかというと、ファンを取り外すとそこには無残なi7-1165G7の姿がCPUコアを無効化されて実装されていた・・・なんてことは

207Socket774 (バットンキン MM3b-Dpoh)2021/01/27(水) 18:27:42.04ID:U6ISQDOsM
>>157
あなたの言う通りできないな。

テキストエディタの処理をリトルに割り当てたとする。
するとどうだろう、一秒間に一万字を入力されたらどうなるだろう。
ビッグなら遅延なくエディタに入力されるが、リトルなら遅延が酷くて使い物にならないかもしれない。
なら、ビッグにタスクを割り当て直せばいいって?
その割り当ての遅延はどうなる?レイテンシが無視できないくらい大きいなら、初めからビッグに割り当てれば良くない?

って、話しになるな。

biosでリトルを無効化できるなら、無効化する人が相当数出てくると思うな。

ARMのビッグリトルのリトルなんて、スマホで電源ボタンを一度押して液晶画面を暗くした後の待機用だろw
BTとか着信やメール、通知待ちのためにあるもんだ。

外部電源で動くマシンで電力をそんなに削減したいなら、コアプロサッサの下限を100mhzで動くとかにすればいい。
ターボブーストはそのためにあんだろうよ。

インテル迷走しテル

208Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/27(水) 18:30:59.70ID:ZjKq+eIL0
11900K?(最上位モデル)のマルチ性能が10900Kに劣るのはガチそうだから、Rocketは i9とi7 の明確なスペック差はなくなるだろう
RocketとCometで明確に差が出るのは内蔵グラフィック性能ぐらいだよ

209Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/27(水) 18:38:35.62ID:ZjKq+eIL0
>>207
従来の概念とは違って big優先でlittleはbigで足りないときの補助で使うんじゃない?
消費電力的には何のメリットも無いがカタログ上は「16コア」って書けるだろ

210Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 19:08:12.27ID:2dON5uEc0
>一秒間に一万字を入力されたらどうなるだろう。
いちいち説明してくるの疲れてきたけど、
テキストエディタ一つ起動したら
テキストエディタだけでもスレッドが10個とか出来る そのうち軽いやつがサブにいく
(ウインドウ制御、その制御のサブ、他と調停するタスク、キー受け取り、etc)
テキストエディタのメインスレッドは当然ビッグにいく

大体Android普通にたちあげてるだけで、スレッドが数百立ち上がって
それが各CPUに時間毎に割り振られてる
アプリひとつが1CPUではなく アプリ1つに対して数十個のタスクが出来て
それぞれCPUに割り振られている

も疲れたからこの話は終了

211Socket774 (ワッチョイ 0773-Palc)2021/01/27(水) 19:15:43.12ID:Mz45yPHv0
>>162-165
HTTを導入した第一の目的はメモリレイテンシの隠蔽な。
実行ユニットの稼働率が幾分か向上するってのは単に結果的にそーなるってだけの話。


・2003年のゲルシンガー氏コメント
「最大の課題は、メモリレイテンシの制約を超えてIPC(instruction per cycle:1サイクルで実行できる命令数)を高め続けることだ。
そして、Hyper-Threadingだと、高メモリレイテンシでも許容できるようになる。
例えば、10スレッドを並列に実行できるなら、1スレッドがキャッシュミスで待っている間に、ほかの9スレッドを実行し続けることができる。
つまり、事実上、メモリレイテンシを隠蔽できる」とIntelのゲルシンガーCTOは説明する。

・Wikipediaより
キャッシュミスによりCPUがメインメモリにアクセスすると、データがレジスタに乗るまでに数百クロックの間待たなければならない(ストール)。
ハイパースレッディングは一方のスレッドがストールしている間に別のスレッドを走らせることでCPUコアの利用効率を上げ、またこれによりメモリアクセスレイテンシを隠蔽する。

212Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 19:29:02.05ID:2dON5uEc0
キャッシュミスストール時に有効なのは当然知ってる
古今東西CPUのネックはメモリアクセス
だから読み込みユニット含めて共有して使うと書いた

>結果的にそーなるってだけの話。
結果的じゃないよ。 それも意図して設計してる
(現にキャッシュミスしてなくても並列動作出来る)
ストール時ほかのスレッド動かす目的だけなら
こんな複雑で面倒な設計にしない
ハイパースレッドが出来た当初は今みたいにキャッシュミスが数百サイクルということはなく
圧倒的にみじかかった 数十オーダー

213Socket774 (ワッチョイ e711-hcBM)2021/01/27(水) 19:31:38.40ID:pNWN9cWN0
8-0の方が普通にOC回りそう

214Socket774 (ブーイモ MM6b-na3k)2021/01/27(水) 19:37:18.80ID:IETXQf4LM
AtomはCPUファンレスできるほど低発熱のCPUだからあまり変わらん
KつきとiGPU省いたKFでOC耐性全く変わらないのと一緒

215Socket774 (ワッチョイ 7fc0-tJor)2021/01/27(水) 19:39:52.29ID:Cq0bm8PK0
CPUアーキテクチャスレで立てれば?

216Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/27(水) 20:00:15.22ID:ZjKq+eIL0
>>211,212
まだやってんのなw
2003年当時って1コア2スレッドの時代だろ
ストールの問題とかマルチコアの時点で大部分解消されてる訳でHTT必須では無くなった
intelも一時期 6C12T(8700)、8C8T(9700) とか迷いがあった
ただ今はAMD対抗で一割でも二割でも処理速度稼ぎたいからHTT採用するのが必然

217Socket774 (ワッチョイ 8773-xA1r)2021/01/27(水) 20:06:24.64ID:AzoCW/ul0
                    ∩00  ∩         │ やられた……
                 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、       | Rocket Lakeは1世代前の
                   ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     |  ice lakeと同じだ…!
                    ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ O│ オレたちはRocket Lakeを
                 ヾニニ⊃ ,`'∪ ⊂ニ-‐' ` z.  |  最新のTiger Lake相当だと
       _   _         /  yWV淫厨VVv` │   信じてたのに……
       >  `´  <        |  i' -== u ==ゝ.   | AVX512抜きの性能は惨敗確実 
.     /    淫厨  ミ       |r 、| , =   =、 !   | これでは買いたくても買えない・・・・・・
     l  ,ィ卅ノ uゞト、.ゝ      |!.6||v ー-゚ l   l゚-‐' |  ` ー──────────y─
      |  |「((_・)ニ(・_))!      |ヽ」!  u' L___」 v |   ,'       // 淫厨 イ\ ヽ  ゝ
     |(6|! v L_.」 u リ      | /l.  ,.-─--‐-、 |   /      /`/ィ'__> u /∠ヽ! .!
   /| ,イ )⊂ニ⊃( !\     | / l  ー-─‐-‐' ! /     /⌒y' ==== _  ,'== レ、 !
.-‐''7  |/  `ー-、ニ,.-イ  ト.、  /l/   ヽ.   =   /ト7    l.{ヾ!,'  `ー-°' ゙゙ 〈ー°.y/ i
  /  |         |. ⊥ -‐'1_|\   ` ー--‐ ' ノ /      ヽ,リ   u u  r __ ヽ. ,'/ !
    ∩00  ∩   ,イ´     l__l  \     /_,. '-‐''7!     ト、   v  ___ーY1  |
 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、     ヽ、,ゝ、 _,,.ゝ-‐'''"´     /.!     !. \.   └-----' / |\.|
  ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     ヽ/ヽ          /, ! i    |   \.    ー /  |.  \
. ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ ○ /   l         / 1|! l  |     \    ,イ   !
  ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'      /    |         /   !| ‖ |\    \, ' | ‖|

218Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/27(水) 20:08:56.97ID:ZjKq+eIL0
>>215
過疎るよりはいい
本論はbig.little(Alderだけど)構成の議論な
いつの間にか little(GRT)コアと論理コアの性能の議論からHTTの効率にすり変わってる

219Socket774 (ワッチョイ bfcf-b71I)2021/01/27(水) 20:12:27.35ID:lrVwAFNh0
https://videocardz.com/newz/iris-xe-intels-first-desktop-discrete-gpu-will-not-work-with-amd-processors

Iris XeはAMD製CPUで動作しないらしいぞ。
だが独占禁止法案件だからAMDが訴えたら金とれると思うんだが

220Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/27(水) 20:14:08.81ID:2dON5uEc0
>ストール時ほかのスレッド動かす目的だけなら
>こんな複雑で面倒な設計にしない
自分で書いててなんだけど、俺が設計したわけじゃないし
想像でしかないんだよね。

思わず突っ込みたくなるけど、今度こそ終了します

221Socket774 (ブーイモ MM6b-na3k)2021/01/27(水) 20:14:26.38ID:B/raCegFM
littleコアは性能上げるためのものじゃないだろ、もちろんマルチ活かせるならbig0.5コア分くらいの性能の足しにはなるかもしれんが

222Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/27(水) 20:35:09.46ID:ZjKq+eIL0
>>221
big 0.5コア分もいったら大成功
って言うかまず無理
まあbigの四分の一(0.25コア)分くらいがせいぜいだろう
ARMのbig.little がそんなものだから

223Socket774 (ワッチョイ 876c-QOK0)2021/01/27(水) 21:05:58.17ID:oLg8kYCZ0
>>219
動作条件狭いなー
intelでもコーヒーor米でB460, H410, B365, H310Cだけとか
お手軽QSV、AV1デコードアドインとして使いたかったのにつまらん

224Socket774 (ワッチョイ e711-hcBM)2021/01/27(水) 21:10:07.52ID:pNWN9cWN0
どこのUHDBD&IntelSGXだよ。もしかして、新しいバージョンのSGX?

225Socket774 (ワッチョイ 4734-xA1r)2021/01/27(水) 21:10:59.87ID:WRHh2OcR0
別にintel環境へのアドバンテージになると思って制限してるわけじゃなくて、
組み合わせを制限しないと売り物に出来ない完成度でしか無いってことだろうな。

226Socket774 (ワッチョイ 0773-Palc)2021/01/27(水) 21:12:34.56ID:Mz45yPHv0
Z390、Z490で使えないん?

227Socket774 (アウアウウー Sa4b-xA1r)2021/01/27(水) 21:33:57.62ID:DV19PBMHa
>>219
これってインテルのグラボ事業に暗雲が漂ってくるだけなんだが

228Socket774 (ワッチョイ 0773-EJmd)2021/01/27(水) 21:42:47.73ID:PDobM+hq0
無かったことにすると言ってるようなもんだな

229Socket774 (ワッチョイ bfcf-b71I)2021/01/27(水) 22:01:02.72ID:lrVwAFNh0
>>223 そういう事なら独禁ペナルティーは成立しないな
よく読んでなかった

230Socket774 (ワッチョイ 7fc0-tJor)2021/01/27(水) 22:03:12.50ID:Cq0bm8PK0
>>223
てかパーツ販売しないぞ
メーカーPC組込み用のみ

231Socket774 (ワッチョイ 7fb0-ALFo)2021/01/27(水) 22:13:07.43ID:kB4cfnbd0
DG2から本番だぞ

232Socket774 (ワッチョイ 7f76-8PYP)2021/01/27(水) 22:17:08.56ID:lXPyf19U0
 Microsoftは、Intel製CPU向けのマイクロコードを提供するWindows 10用アップデートを公開した。
 CPUの脆弱性を修正するアップデートで、Windows 10バージョン1507以降向けに提供されており、Windows 10バージョン2004および20H2向けには「KB4589212」として提供されている。

233Socket774 (ワッチョイ 7f76-8PYP)2021/01/27(水) 22:24:35.36ID:lXPyf19U0
今回発見されたIntel CPUの脆弱性はグラーツ大学およびバーミンガム大学のセキュリティ研究者によって発見されたもので、Power Leakage Attacksの頭文字をとり「PLATYPUS」と名付けられています。

234Socket774 (ワッチョイ 07fe-Jq7D)2021/01/27(水) 22:26:15.22ID:nOCWd1Ch0
DG2、TSMC委託の話がポシャってお流れになったりして

235Socket774 (ワッチョイ 5f7f-gTNq)2021/01/27(水) 22:40:04.11ID:74rQruJc0
Rocket Lake のGPUって、
Tiger Lake のGPUより性能低いよね
同じにしてくれれば良いのに

236Socket774 (ワッチョイ 7fc0-K/ln)2021/01/27(水) 23:35:34.10ID:WgRqULNY0
>>206
当然tigerlakeのCPUコア殺しだよ。
CPUコアが欠陥でGPUが生きている(要するにまったく周波数上がらない)
ダイの救済のための製品で、つまりは 10nm の歩留まりが相変わらず酷いということ。

237Socket774 (ワッチョイ 7fed-Udoq)2021/01/27(水) 23:51:27.69ID:W7w4Og7H0
>>236
Anandtechによればさすがにそれは違うらしい

Yes, it's dedicated silicon (so no, it's not a harvested TGL-U part).

238Socket774 (ワッチョイ 07fe-Jq7D)2021/01/28(木) 00:08:06.01ID:KetfJUSC0
DG1のダイ写真とTiger Lakeのダイ写真見比べたら全然ちゃうの分かるしなぁ

239Socket774 (ワッチョイ 7fc0-K/ln)2021/01/28(木) 01:04:52.81ID:o8LxSx/Y0
>>238
ノート用のDG1のダイ写真はTGLそのものだけど、デスクトップ用ダイの写真って出てきてんの?
新規にマスク起こしたなら数作らないと採算とれないので、>>237のAnandtechのコメントは私には信じられないなあ。
そもそも新規にGPUだけのダイ作るならノートにもそれ使うだろう常識的に考えて。
ノート用のDG1がTGLダイの流用な時点でデスクトップ用も同じくTGLダイの流用としか考えられない。

240Socket774 (ワッチョイ e776-Woof)2021/01/28(木) 02:18:30.73ID:VqDRqjdl0
>>231
DG2でRTX3090やRX6900XTと戦えるの?

241Socket774 (ワッチョイ 07d5-8PYP)2021/01/28(木) 02:23:45.92ID:yWC2of2o0
動画専門なんてのはただの言い訳で最初はそんな話なかったしぶっちゃけ失敗作だろこれ
しかもただでさえゴミなのに対応環境が限定されまくったクソまみれの汚物
こんなもん2作る気なら気が狂ってるわ、Alderもやべーかもな

242Socket774 (ワッチョイ 07fe-Jq7D)2021/01/28(木) 02:28:57.98ID:KetfJUSC0
DG1で使われてるチップの写真は
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part7【14nm+】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚
でないかしらと

Tiger Lake内蔵のXeとは縦横比率違うし
EU数違うけど無効化して歩留まり上げるのは今どきの半導体では一般的だから
モバイルのXeとDG1のXeとでEU数違うのは不自然ではないと思う

243Socket774 (ワッチョイ e733-CFzY)2021/01/28(木) 02:34:53.22ID:+HdNEPvT0
雑コラみたいな画像だな
公式でこれなんか、センスまで悪くなっとらんか

244Socket774 (ワッチョイ 8773-xA1r)2021/01/28(木) 03:45:13.12ID:r1Lkj4Fg0
MEG Z590 GODLIKE
MEG Z590 ACE
MEG Z590I UNIFY
https://www.msi.com/Landing/intel-z590-b560-h510-motherboard

245Socket774 (アウアウウー Sa4b-wRm9)2021/01/28(木) 04:17:40.48ID:9JgshchUa
>>242
つーか、そもそもDG1はXeの最初のチップとしてTiger Lakeより先行して開発されていたものだから
同一ダイのはずがないんだよな
DG1でXeがきちんとできているからTiger Lake、その後のRocket LakeとSoCが続くわけで

246Socket774 (ワッチョイ 7fc0-rvE3)2021/01/28(木) 04:18:07.80ID:j+EjwQqo0
一言いいか?
ドラゴンがクソ

247Socket774 (オイコラミネオ MMdb-MLG1)2021/01/28(木) 05:14:53.73ID:e5UpYihDM
IOパネルのドラゴンやめろ
いつまでこのダサいの続けるの?グラボもそうだけどこんなのがかっこいいとでも思ってるの?
中学生でもわかるだろーに
MSIはバカ?

248Socket774 (ワッチョイ bfe4-3C30)2021/01/28(木) 05:54:52.12ID:axORPitE0
unify 使ってるけど真っ黒だから気にならないぞ。

249Socket774 (ワッチョイ 87dc-xA1r)2021/01/28(木) 06:20:37.01ID:Ygdbs/QA0
一番高木が塁に出て

250Socket774 (ワッチョイ 87dc-xA1r)2021/01/28(木) 06:23:02.74ID:Ygdbs/QA0
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part7【14nm+】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚

251Socket774 (ワッチョイ 8773-xA1r)2021/01/28(木) 07:52:10.30ID:r1Lkj4Fg0
Intel Core i9-11900K、Core i7-11700K、Core i5-11600K RocketLakeデスクトップCPUの最終仕様リークアウト
https://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=ja&u=https://wccftech.com/intel-core-i9-11900k-core-i7-11700k-core-i5-11600k-rocket-lake-desktop-cpus-final-specifications-leak-out/
              ,r ' ., , .ii, , .))``` ヽ,,
            f`、__(_(_((iii,ヘ__ノノノ .`、
            < 彡   .:: :::ノノ::::.. ´彡'、
            f 彡ri、 : :::淫:::, ,, , ミ .'i
              (,(ノl vゝニニノ'((ニニニノノミ f
               frゝ '─’ゝ l `‐¨‐'´ / /,
               '、゙.',    r__ゝ........:::::yノlj
            < ,t',  ャ,-----.ァ::::::,',-.'
             ',/ ',  .' ,r--ァ/ :::: / 'ノ 帝王は退かぬ!
            ,'.  ヽ   ̄ ´::::::, .'::::l
         /ヽ´,'  ::::ヽ__, .'::::::::::l .ヽ__
      , -f _, -/l   :::  :::::::::::::::::::: .l;;;  l─- 、、
ヽ-、,  '  .l / l;;;l   :::::... ::::::::   ::::: l;;;;l ',   ',',-v--─--
 //   .', //l_    :::::... :::::::::: :::::/ノ  .',   .',',
//      l    丶<── 、 ,──;;;/   ノ    ',',-u--、
   _     ゝ- 、    ヽ─── /  , - 'f   ____ .',',-, r‐ 、
 f  ヽ o ./ l   `ヽ、   `── ´ ,r '   l o .f   )o',f   ,'
  `--'   .ト、 丶、  丶         , - l    `- '  //-- '

252Socket774 (ワッチョイ 07b3-Mo6D)2021/01/28(木) 08:55:25.37ID:9eoye20b0
コア数減ったのにベースクロック下がってんのな

253Socket774 (ワッチョイ bfc0-tJor)2021/01/28(木) 09:11:03.75ID:XE78uKAK0
>>252
ホントそれ
ベースクロックが下がってるTVBのAllクロックも下がってるとか8コアなのにどんだけ爆熱なんだよって感じで非常に楽しみだw
ざっくりと言って11900Kと11700Kの違いはTVBの有/無だけだな
これはマザボBIOS上にTVBの設定が出てく来るか来ないかの違いだけなんで手動でOCするなら11700Kで十分かも知れない
と言うか10900Kを水冷ペルチェ冷却で使ってるけどオート設定だとTVB5.3GHzで動作しているところを見たことがない

254Socket774 (ササクッテロラ Sp7b-WBys)2021/01/28(木) 10:02:36.23ID:zG9y01OCp
>>252
所詮14nmだし、icelake譲りのコアはコア一個の集積度も上がってるからね。

255Socket774 (ササクッテロラ Sp7b-WBys)2021/01/28(木) 10:04:52.21ID:zG9y01OCp
ロケットレイクの未来
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part7【14nm+】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚
;;".;";":  ..;".从1 ;":  ..;".从;;: 1从          
".;";":  ..;".从;;: 1 ;":  ..;".从;;: 1从          
 ..;".从;;      ".从;;       ..;".从;;
       从从_         从从从
     /250W\     /水冷90℃\
     ヽニニニノ      ヽニニニニニニノ  
     |(●) (●)      /(●) (●)\
  /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
./^/ ,|  `⌒´  |   / / |    `⌒´    |
(  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
  ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   //.| |      |    //    | |

256Socket774 (ワッチョイ 5f73-rvE3)2021/01/28(木) 11:34:41.79ID:czQJ879S0
https://www.digitimes.com/news/a20210127PD204.html
TSMC has already struck a deal with Intel under which the pure-play foundry will use 3nm process technology
to manufacture the US vendor's core CPU products, with volume production scheduled for the second half of 2022,

257Socket774 (ワッチョイ 873f-xA1r)2021/01/28(木) 11:40:41.16ID:jfbwqiTt0
>>256
やっぱり発売は2022年の後半じゃねえか。つまりロケットは延命

258Socket774 (ワッチョイ bf34-mRIg)2021/01/28(木) 11:48:04.72ID:WHrRq4Rv0
alderlakeは、自社ファブの10nmだから後継製品の話

259Socket774 (ワッチョイ 272a-8PYP)2021/01/28(木) 11:52:01.76ID:VbM2yc5s0
Team Group(本社:台湾)は2020年12月15日(現地時間)、コンシューマ向けのDDR5メモリについて、業界初のエンジニアリングサンプル開発を発表した。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1216/374169

Team Group(本社:台湾)は2021年1月26日(現地時間)、ノートPC向け次世代メモリ「DDR5 SO-DIMMメモリ」の開発に成功したことを発表した。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0128/378827

260Socket774 (ワッチョイ a702-xA1r)2021/01/28(木) 12:00:43.04ID:SxYFQUAW0
>>256
https://www.digitimes.com/news/a20210127VL200.html
この前のと同じソースなのかと思ったけどこっちは決算発表後の情報みたいだな

261Socket774 (ワッチョイ a702-xA1r)2021/01/28(木) 12:50:30.41ID:SxYFQUAW0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1301849.html
>2021年後半にCore i3の製造がTSMCの5nmではじまり、2022年の後半にハイエンド製品がTSMCの3nmで製造開始されるというものだ。
>おそらくそこまではもう決まっているので、そこは動かしようがないと思う。

この記事TrendForceの時に決定みたいに書いちゃったから意地張ってるのかと思ってたわw

262Socket774 (JP 0H4b-gbuN)2021/01/28(木) 13:28:19.29ID:x6K2AzDtH
まあほんとは10nmのAlderじゃなくて5か3nmの次世代まで待つべきなんだけどな
23年以降になりそう

今年か来年ほしいならZen4一択かなぁ

263Socket774 (ワンミングク MM3f-Io5X)2021/01/28(木) 13:50:14.90ID:RyFMdt0mM
7700kでアルダーまで頑張る・・・
マザー死なないように祈っておくか (-_-)

264Socket774 (ワッチョイ bfcf-DZ2P)2021/01/28(木) 13:54:49.75ID:Hu1L1WK/0
色々インテルのこと心配してくれてる人いるけど
業績的には絶好調だからね、いつも心配してくれてありがとうね

265Socket774 (ワッチョイ bf34-mRIg)2021/01/28(木) 14:00:52.46ID:WHrRq4Rv0
ラップトップの安売りがなかったら、業績ゴミだったのは間違いない

266Socket774 (ブーイモ MMcf-na3k)2021/01/28(木) 15:11:44.41ID:6/Wv7yqeM
インテル好調なのはモバイル分野とサーバー分野だろ
このままだとデスクトップ撤退するぞ

267Socket774 (ワッチョイ bf34-mRIg)2021/01/28(木) 15:14:25.81ID:WHrRq4Rv0
>>266
サーバも業績下げてるんだよなぁ
唯一伸びたのはラップトップと自動運転分野のみ

268Socket774 (ワッチョイ bfc0-tJor)2021/01/28(木) 15:19:44.88ID:XE78uKAK0
デスクトップは俺が買い支える

269Socket774 (JP 0H4b-gbuN)2021/01/28(木) 15:23:23.80ID:x6K2AzDtH
>>263
なんでインテルにこだわるの?
安定性ならわかるが、他は全部劣ってる

270Socket774 (ワッチョイ 5f7e-2PKA)2021/01/28(木) 15:40:40.71ID:jdlBq/ln0
11400fはいつ頃出るのかな?

271Socket774 (ワッチョイ bfc0-tJor)2021/01/28(木) 15:45:46.62ID:XE78uKAK0
3月上旬か下旬かで全然違うからなぁ
早よ売ってくれ いや売って下さい
て、手が震えてきた…

272Socket774 (ワッチョイ 07b3-Mo6D)2021/01/28(木) 15:47:16.63ID:9eoye20b0
パーキンソン症状やねんそれ

273Socket774 (ワッチョイ bfc0-tJor)2021/01/28(木) 15:50:56.25ID:XE78uKAK0
まじかー
ヤ○中じゃなくて良かった

274Socket774 (ワッチョイ 7f60-ERBs)2021/01/28(木) 16:18:46.24ID:9VBnyIZy0
11700Kはよ
問題はマザボだな高すぎるのは簡便だしコスパいい板あるかな

275Socket774 (ワッチョイ 873f-xA1r)2021/01/28(木) 16:28:12.74ID:jfbwqiTt0
deskminiのh470しかないで
実は動く保証がないんだがな・・・

276Socket774 (スップ Sd7f-/JB0)2021/01/28(木) 16:43:52.03ID:fu129z3ld
K以外ならZ490買っといた方がいいな
alder控えてるのにあまりにもマザボ高すぎる

277Socket774 (ワッチョイ 871d-hyiS)2021/01/28(木) 16:50:11.07ID:u1aBQCdd0
intelなら安売りされてる10900kとz490でいいだろうしな
買い換える気はしないけど

278Socket774 (アウアウクー MM7b-EjRl)2021/01/28(木) 16:51:59.56ID:YmeBnyW4M
私が積み上げてるBIOSTAR Z490GTNにもRocket Lake対応βが来てるし
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=979#download

BIOSTARに抵抗がなければパソコン工房やドスパラ通販で定期的に投売りがあるからチェックしておくといいし

279Socket774 (ワッチョイ 5f11-M/ey)2021/01/28(木) 17:06:40.70ID:k4jD343Z0
AMDが供給遅延を公式に発表するくらいだからintelも厳しいだろ。延期だな

280Socket774 (ワッチョイ bfc0-tJor)2021/01/28(木) 17:20:24.51ID:XE78uKAK0
>>279
お、争奪戦か!
並んで買うか…

281Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/28(木) 17:30:18.67ID:2sYlwtJI0
AMD頑張ったからintelが値下げ
今度は第4世代Ryzenの値段が大変なことになってるから
今度はintel頑張れと

3月下旬じゃなかったっけ

282Socket774 (ワッチョイ bfc0-tJor)2021/01/28(木) 17:35:33.54ID:XE78uKAK0
下旬か… 待ち切れないよ

283Socket774 (JP 0H4b-gbuN)2021/01/28(木) 17:40:09.78ID:x6K2AzDtH
AlderかZen4か迷うところ

284Socket774 (ワッチョイ bfc0-tJor)2021/01/28(木) 17:41:34.35ID:XE78uKAK0
zen4は更に伸びるんかな
アーキテクチャ変わるんだっけ?

285Socket774 (JP 0H4b-gbuN)2021/01/28(木) 17:42:21.42ID:x6K2AzDtH
Zen4はアイドル問題解決される。
ダイサイズは一緒?だからCPUクーラーそのまま使える

286Socket774 (ワッチョイ bfc1-PGjs)2021/01/28(木) 17:53:54.06ID:189X8bat0
こんな引っ張ってるんだからzen3みたいに買いたいタイミングで買えない、なんてことにはならんと思いたい

287Socket774 (ワッチョイ 5fef-Dpoh)2021/01/28(木) 19:41:21.82ID:YTUTFG+N0
>>225
ディスクリートGPUは難しいもんな 
全ての環境に対応出来るレベルの完成度には程遠いと思うわ

288Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/28(木) 19:53:40.05ID:d9XdX8T/0
ノート(ラップトップ)市場が9割越えのPC市場だから2,3年はintelの売り上げが急激に落ち込むことはないだろう
ただこの板の住人や投資家は4,5年先まで考えるから徐々に離れていくだろう
intelに与えられた猶予は3年
長くても5年だ

289Socket774 (ワッチョイ bfc0-tJor)2021/01/28(木) 19:56:45.55ID:XE78uKAK0
AMDは11年間寝てたじゃん

290Socket774 (AU 0H3f-NLAE)2021/01/28(木) 20:01:09.37ID:elo4ynidH
::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        |  コメットがやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |   ふっ、所詮,奴はロケットまでの繋ぎ…   │
┌──└────────v──┬───────┘
| RYZENごときに敗れるとは  │
| インテルCPUの面汚しよ!   │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡       ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|     _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /     ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  '    `
 Meteor Lake     Alder Lake    Rocket Lake  Atom

291Socket774 (ワッチョイ e7dc-2re+)2021/01/28(木) 20:04:21.94ID:VfQqSdZy0
>>283
デスクトップならZen4を買うんだ。
ラップトップなら……Zen 3のAPUか?

292Socket774 (ワッチョイ e7dc-Dpoh)2021/01/28(木) 20:13:51.27ID:VfQqSdZy0
> ただこの板の住人や投資家

投資家とこの板の住人を同列に比べちゃうのかよw

293Socket774 (ワッチョイ e7dc-Dpoh)2021/01/28(木) 20:14:10.13ID:VfQqSdZy0
扱うだ。面白いな&#129315;

294Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/28(木) 20:18:21.07ID:d9XdX8T/0
>>289
AMDはRadeon(ATI)買収とか、CPUの地道な性能アップとかが報われてるし、もともと身軽
intelは巨体
倒れ始めたら誰も支えられない

295Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/28(木) 20:57:44.31ID:d9XdX8T/0
>>292
一般ユーザー(とにかく安くて性能がいいのが欲しいって言う人々)とかよりはこの板の住人は先を見通してる
AMD板、intel板を交互に見てる人は少なくとも2,3年先までの選択は誤らないだろう
売り上げ見て右往左往する投資家よりこの板の住人のが賢いと思うよ

296Socket774 (ワッチョイ e776-EJmd)2021/01/28(木) 21:04:51.21ID:IgtHngxN0
>>294
Radeon無ければマジ終わってたなAMD
GPUのRadeonとそれを使ったAPUがあったからRYZENに繋がったが
5年以上あのポンコツCPUのみのAMD FXだけで会社維持できるわけなかった
IntelはNAND事業撤退(Hynixへ譲渡)やWiFi事業撤退とかヤバくなってきてる
Rocketも売り上げ低迷で失敗してAlderでも売れず失敗したらいよいよ危ない

297Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/28(木) 21:43:23.41ID:d9XdX8T/0
>>296
AMDは既に設計部門だけが食っていければいい体質になってるからな
intelは工場(生産・製造)部門や微細化設計(製造技術)部門も食わせなきゃならない
よって微細化技術はトップじゃなきゃ成り立たないし今まではトップであり続けた
それが崩れた今企業体質が問われてるんだ

298Socket774 (ワッチョイ bf8a-ycMn)2021/01/28(木) 22:02:27.27ID:hnNUnNP40
車載用が伸びてるなら、しばらくはそこに特化してもらって。

299Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/28(木) 22:12:26.31ID:d9XdX8T/0
>>298
車載はArm系とNVIDIAのせめぎ合い
そこでもintelは遅れてるよ
ただbig.LITTLEのコンセプト自体は悪くない
どこもかしこもintelは既にチャレンジャーだということを忘れてはならない

300Socket774 (ワッチョイ bfcf-DZ2P)2021/01/28(木) 22:20:37.22ID:Hu1L1WK/0
創業以来の売り上げ記録更新して利益率も微減でとどまってる状態なのに
何をそんなやばいやばいいってるんだよw

301Socket774 (ワッチョイ 7fb0-ALFo)2021/01/28(木) 22:25:51.54ID:nvjNAqhW0
技術が追い抜かれてついて行けてないのがやばいんじゃ?

302Socket774 (ワッチョイ 7f76-2re+)2021/01/28(木) 22:26:55.86ID:DRpIYQSo0
AMDがPS5の生産に手間取ってるスキにintel売ればいいわ
半年はRYZEN5000、店頭に並ばない

303Socket774 (アウアウエー Sa1f-/1N0)2021/01/28(木) 22:38:37.91ID:hv2KPB1Ta
そろそろ第11世代が出るから、8100を使ってる俺は11世代でcpu組み換えるかな。
値段がこなれる4月とかになるだろうけど。

304Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/28(木) 22:39:07.09ID:d9XdX8T/0
>>300
この板にいたら三年先の状況予想できるだろう?
今AMDとintelのどっちかの株絶対買わなけりゃ駄目とかの選択ならどっち買う、ってこと
まあ純粋にPCユーザーとしてなら、CPUは三年持てば上等ってことでintel選んでも構わんが

305Socket774 (ワッチョイ 7f76-2re+)2021/01/28(木) 22:41:04.37ID:DRpIYQSo0
リサスー RYZEN5000は夏まで品薄

306Socket774 (ワッチョイ 5fb1-b71I)2021/01/28(木) 22:47:31.48ID:2sYlwtJI0
RYZEN 5xxxが人気なのは
シングルスレッド性能がいい(ゲーム向き)
だからであって、ロケットもまさにそこの性能を期待されてる
ロケット次第では、品薄解消されるんじゃないかね

307Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/28(木) 22:49:31.88ID:d9XdX8T/0
>>302
現状それでもCometが売れないのが問題
「ZEN3ないのかあ、Comet?いらんわー、ZEN3 待つわー」ってなってるのが現実

308Socket774 (ワッチョイ 5f4a-xKxJ)2021/01/28(木) 22:56:10.36ID:d9XdX8T/0
>>306
ZEN2の段階で自作シェアは逆転してたからな
ジサカーはゲーム性能だけじゃなくトータル性能も見てる
ゲームベンチだけで判断するのはジサカーでも少数派だよ

309Socket774 (オッペケ Sr7b-EPz8)2021/01/28(木) 23:00:52.61ID:xbFmdfysr
>>308
なんで少数派って分かるの?

310Socket774 (ワッチョイ 875c-i6u0)2021/01/28(木) 23:08:26.45ID:xXgcSgOv0
このマザボの値段でrocket買いたくなるかといったらZEN3にいくだろうな
店舗でreadyのH470とかZ490買ってrocket買うのがいいんだろうけどね
このフェーズ数みたらKは買えねぇわ

311Socket774 (ワッチョイ 5f73-8PYP)2021/01/28(木) 23:15:27.27ID:czQJ879S0
昔を知らないにわかだけど
Intel用のPCシステムパーツって昔からこんなに高かったの?
富裕層向けって感じだけど

312Socket774 (ワッチョイ 2762-R90E)2021/01/28(木) 23:18:46.59ID:SY5Aff6A0
昔はもっと高かった

313Socket774 (ワッチョイ bfc0-tJor)2021/01/28(木) 23:22:05.26ID:XE78uKAK0
>>311
メインストリーム最上位マザボのP3B-Fとか1.8万円くらいだったよ
そりゃZ590は電源回路に金掛けてるから高くなるよ
それで動かすCPUが8コアなんだから割りに合わないよ

314Socket774 (ワッチョイ 873f-xA1r)2021/01/28(木) 23:45:28.73ID:jfbwqiTt0
ロケットどうせryzen4000Gに劣るぐらいの性能だろ
マザボクソ高いし誰がかうんだ

315Socket774 (ワッチョイ 7f76-2re+)2021/01/28(木) 23:57:26.47ID:DRpIYQSo0
もうRYZEN5000は全部レノボとHPとBTO行
自作には降りてこない

316Socket774 (ワッチョイ 5ecf-RNyz)2021/01/29(金) 00:41:55.00ID:aUrCP7560
i9-11900KFが360 AIO’ coolerで98℃まで上昇 消費電力はリミットの250wだと
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-11900kf-heats-up-to-98c-with-360mm-aio-cooler
ストレステストだから仕方ない事もある

317Socket774 (オイコラミネオ MMb1-C0+V)2021/01/29(金) 00:52:46.11ID:Bqu7FPU9M
>>300
どれくらい売り上げたかなんて自作erにはあまり関係ない
魅力的な製品かどうかが判断材料

318Socket774 (ワッチョイ 3902-6WVI)2021/01/29(金) 00:57:12.58ID:OBzXLelA0
>>256の詳細をマイナビが記事にしてた
https://news.mynavi.jp/article/20210128-1676492/

3nm一番乗りがAppleで次がIntelらしい

319Socket774 (ワッチョイ 2a9c-RNyz)2021/01/29(金) 00:58:46.62ID:so/u+fqr0
>>300
第3Qと第4Qの業績を見てくるんだ
あとこのコロナ巣ごもり需要で伸びる要素しかない時期にこの状況は結構つらそうだ

320Socket774 (ワッチョイ ea73-bDzS)2021/01/29(金) 01:07:43.14ID:wucQ66Oe0
やっぱり3nmまでZen3で凌ぐのが賢いか…。
Zen2も値下がりしたらしいし
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1302832.html

321Socket774 (ワッチョイ 3d73-6WVI)2021/01/29(金) 01:40:43.70ID:YQKuQJWG0
      |      |                   ____ |     ._  ___
      |      | ┏━┓ ┳┳┓ ┳━┓\._  | |   ミ ハヽ  | - ┼
      |      | ┣━┫ ┃┃┃ ┃  ┃/|_| | |    / 壬 ,ノ 只`」
      |      | ┛  ┗ ┛  ┗ ┻━┛l_/\| |
      |      L.______________________________  |         ヽ                          ヽ
      |      : :ノ: : :ノ : : : ノ: : :ノ ;ハハ:.!:ヽ: : : : :\|    /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
.         |/  ー=彡' : : : :/: : :/:.:./  !  `トハ l: :.厂 !   \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
.       /    /: : ノ: /: :∠../∠厶イノ   」ノ__」ハハ. |
      /    厶イ: ://______ー    ´弋ン{ |/         ヽ                          ヽ
.     /         |: : {  ヽ  弋Zソ     ー''^|  |,′.   /   十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
    /         /|: : |   ^''ー一'     ,    八 .!     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
.   /         /‐|: : |      /、___,     /  ヽ',        __ ,.、
 {`ヽ`ヽ.       /ム|: : |`ト .  {    ∨   ..イ |   !  /)  // ノ   へっ!
. (`ヽ「ヽ \i`ヽ /く:.:.:!: : !、\` ヽ..__,ノ  .イヽj: |    |/ ムイ/ /)
  \ | i ヽ \ \.> |: : |:.\ ` ーニ二厂「 r=ミ.|: |   /      ' //
  /∧ ゝ、      ヽ.!: : ! :.:.:.\   イ:.: :|  Vノヘ: !   ,'         / 

322Socket774 (ワッチョイ 3d11-XImu)2021/01/29(金) 01:51:20.11ID:b8Y+YT0q0
えーアップルの次にポットでのインテルが割当貰えるのかよすげえ金積んだんかな

323Socket774 (ワッチョイ 3af4-6WVI)2021/01/29(金) 02:17:11.44ID:UN9hh1RZ0
https://www.techpowerup.com/277815/at-stock-all-core-boost-i9-11900kf-rocket-lake-hits-98-c-with-360mm-aio-clc-under-stress

インテルの技術者のもともとの計画では14nmは6コアが限界だったんだぞ
だから14nmで最後に6コアを出してシュリンクしようってのがもともとのインテルのスケジュールだ
それを8コア 10コアにした挙句クロックを引き上げてプロセス据え置きって・・・・

324Socket774 (ワッチョイ 1e34-qCTK)2021/01/29(金) 04:33:28.97ID:4d+59eEE0
https://www.techpowerup.com/277815/at-stock-all-core-boost-i9-11900kf-rocket-lake-hits-98-c-with-360mm-aio-clc-under-stress
AIO CLC360mmっていうクーラーで、ストレステスト時の温度が98度まであがったらしい

325Socket774 (ワッチョイ 1e34-qCTK)2021/01/29(金) 04:33:53.03ID:4d+59eEE0
ごめん、記事↑とおなじだったわw

326Socket774 (ワッチョイ 11ba-yRxS)2021/01/29(金) 04:34:37.59ID:/b5HHg7w0
>>313
CPU自体もコンシューマの最上位は10万以下で出て来た事なんてほとんどなかったしな

327Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/29(金) 07:59:53.58ID:+o5r0Xkj0
>>316
この記事だと前の情報と違って
i7上位がi9の下位より性能高いみたいな矛盾はないね

ただ違いはたったの0.2〜0.3GHz
本当かどうかは知らんけど

328Socket774 (ワントンキン MM7a-nRkT)2021/01/29(金) 08:05:42.96ID:5TuRHZclM
俺はPCIe4のAPUほしいだけなんだ
なぜだamd
ロケットはいやや

connectx5使いたいなぁ

329Socket774 (ワッチョイ 3d73-6WVI)2021/01/29(金) 08:32:25.95ID:YQKuQJWG0
TSMCは2022年に3nmでIntelのCPUを製造し、3nmプロセスの最大の注文
https://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=ja&u=https://www.tweaktown.com/news/77583/tsmc-will-make-intel-cpus-on-3nm-in-2022-largest-order-of-process/index.html
            /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ 青帝は退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\((  淫 .:      彡  ノノ.ノ  
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ 冷徹なる青こそ帝王の色!
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/

330Socket774 (ワッチョイ a56e-unxX)2021/01/29(金) 08:34:46.84ID:aTKq1SX00
11100はよぉ

331Socket774 (ワッチョイ a676-bDzS)2021/01/29(金) 08:38:26.88ID:OLTzNoS/0
intelは潤沢
だだ余り
いつでも買える

332Socket774 (ワンミングク MM7a-FJvq)2021/01/29(金) 08:41:19.42ID:pvSn2JitM
ロケットおじさんだしなぁ

333Socket774 (ワッチョイ 1506-+np5)2021/01/29(金) 08:42:13.84ID:Uosw3Dee0
10100Fと10400Fはコスパいいからかたまに在庫なくなってるがそれぐらいだな

334Socket774 (ワッチョイ a92a-bDzS)2021/01/29(金) 09:19:31.91ID:GM43HFk80
TMSCの7nmが足りな過ぎて犠牲になるRadeonちゃん
Radeonに乗せる予定だったGDDR6が市場にダブつきRTX3060のVRAMが2倍になる

335Socket774 (ワッチョイ 4a7f-6Gs0)2021/01/29(金) 09:42:17.86ID:zq180YNn0
>>328
PCIe4に対応したSSDが使いたいってことかな
ベンチは速いけど体感的には変わらないみたいだけどね

336Socket774 (ワッチョイ 6d26-PdKB)2021/01/29(金) 09:42:23.24ID:JQHv5+Ye0
なんだかんだで売れるだろうな
AMDがコケたし

337Socket774 (JP 0H21-yYpS)2021/01/29(金) 09:49:14.42ID:lDJf6jY9H
売れねーよww
品不足なのは一緒。半導体自体がないんだから

338Socket774 (ワッチョイ 6ac9-JcE1)2021/01/29(金) 09:49:55.06ID:GCu45atQ0

339Socket774 (ワッチョイ b5b1-BbU2)2021/01/29(金) 09:54:38.85ID:fdzwcpw40
やはりRocketも核爆熱!!360mm簡易水冷ですら11900KFが98℃らしい・・・

Intel Core i9-11900KF heats up to 98C, pulls 250W
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-11900kf-heats-up-to-98c-with-360mm-aio-cooler

340Socket774 (ワッチョイ a676-bDzS)2021/01/29(金) 10:00:22.30ID:OLTzNoS/0
RYZEN5000は夏まで入荷しない

341Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/29(金) 10:04:56.95ID:wNRqd8AM0
>>309
ZEN3出る前は9900Kとか10900Kはゲーム性能ではZEN2に勝ってた
その時点で既に全体シェアは逆転してたろ?
つまりジサカー全体のニーズでは
多コア性能>ゲーム性能 ってことだ
もちろんゲーム最優先のユーザーが一定の割合でいるのは否定しないよ

342Socket774 (ワッチョイ aa03-6WVI)2021/01/29(金) 10:19:05.78ID:Ife/Q1Xc0
>>335
HDDはただでさえ遅いけど、シーケンシャルアクセスに対して
ランダムアクセスが極端に遅いから余計に遅く感じる
SSDはランダムアクセスでもシーケンシャルの半分位出るし
最速クラスのHDDと比べても10〜20倍位違うから

SSDも今の10倍速位の製品が出ないと体感で分からないと思う

343Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/29(金) 10:28:01.04ID:4d+59eEE0
>>339
やばすぎでしょ
こんなのまともに運用できる気がしない
これクロックすぐ落ちるでしょ

344Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/29(金) 10:41:44.42ID:yAyPAVcd0
ヤバいねRocket
たかが8コアAll4.8GHzなのにコア電圧1.4V必要で250Wも消費するとか…
これは高クロックで回すのは無理っぽいな

345Socket774 (ワッチョイ 6db3-sk54)2021/01/29(金) 10:51:22.35ID:+lNZMXCl0
これはただ PL 2の値が有効であることを確認しただけ

346Socket774 (ワッチョイ 3a4b-RNyz)2021/01/29(金) 10:55:06.41ID:XkZyyob00
なんかいろいろ見てるとrocketはハズレっぽい?
買い替えるならalderまで待つべきか。

347Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/29(金) 10:55:34.62ID:4d+59eEE0
>>345
そうだとしても負荷かけてこの温度になるってのはやばい
しかもたかがKFごときでこの温度は頭おかしい

348Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/29(金) 10:55:42.91ID:l1lMce4s0
そうなの?
1.4Vは必要以上にわざと掛けたってことで良いですか

349Socket774 (ワッチョイ de75-H0cB)2021/01/29(金) 10:55:58.49ID:6c0Yw3Vd0
ただしアルダーがあたりとは言っていない

350Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/29(金) 10:56:17.22ID:4d+59eEE0
>>346
インテルじゃなきゃ絶対にいやだって人はalderまで待つべき

351Socket774 (JP 0H21-yYpS)2021/01/29(金) 10:58:59.23ID:lDJf6jY9H
AlderがZen4に勝てるとは思えん。
所詮10nmだからTSMCになる次々世代から本番

352Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/29(金) 11:29:20.60ID:PJ0iEi7F0
250Wの負荷を掛け続けてCPU温度が98℃になるのは特に異常ではないよ
CPUはGPUに比べてダイサイズが小さいからどのCPUでもそれくらいの温度になる
問題はAll4.8GHz動作に1.4Vも必要なのかと言うところ
あまりにも電圧が高過ぎる
動作試験でその様にわざと設定したのか糞CPU故なのかそこがハッキリしないと何も評価出来ない

353Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/29(金) 11:32:17.66ID:4d+59eEE0
>>352
負荷時1.4Vは普通でしょ

354Socket774 (ワッチョイ 5ecf-RNyz)2021/01/29(金) 11:34:24.88ID:aUrCP7560
あと250Wはおそらくpower limit throttlingに引っ掛かってるから
実際のところ4.8GHZより低いクロックで250W、98℃になるんじゃないか

355Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/29(金) 11:36:08.41ID:PJ0iEi7F0
仮に1.325Vだとしても高過ぎる


マザーボードの設定は不明です。持続時間(タウ)とPL1 / PL2は、そのようなレベルの熱を達成するために変更された可能性があります。
Core i9-11900KFは、最近RocketLake-Sシリーズのアップデートを受け取ったCPU-Zソフトウェアによって正しく検出されるようになりました。テスト中にCPUの電圧が1.401であったことがわかったのですが、漏洩者はこれが間違った読み取り値であると主張しています。 AIDA64によると、1.325Vと表示されます。

356Socket774 (ワッチョイ 5e03-6WVI)2021/01/29(金) 11:45:21.71ID:2JE3cpWo0
>>347
TDP同じならiGPU込みのKより、CPUのみのKFの方が高くなって当然だと思うけど
まぁ、どちらにしても頭おかしい値だけど

357Socket774 (ワントンキン MM7a-nRkT)2021/01/29(金) 12:21:11.89ID:5TuRHZclM
>>335
100GbE
シーケンシャルほしいからPCIe4NVMEも必須だけどね

358Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/29(金) 12:22:47.10ID:4d+59eEE0
>>356
KFってダイ別設計なんだっけ?
同じダイで無効にしてるなら、温度はKFの方が低いでしょ

低くてこのざまなわけだけど

359Socket774 (ワッチョイ 6d33-RNyz)2021/01/29(金) 12:25:08.68ID:l+tFSL5s0
かわんねーよ
kであってもiGPUをつかってるやつなんかいねえ せいぜいセカンドモニタ程度

360Socket774 (ワッチョイ 4a7f-6Gs0)2021/01/29(金) 12:29:50.07ID:zq180YNn0
>>357
へー
そういうのもあるのね
PCIe4はグラボとSSDだけかと思った

361Socket774 (ワッチョイ 3d73-6WVI)2021/01/29(金) 12:50:19.48ID:YQKuQJWG0
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-11900kf-heats-up-to-98c-with-360mm-aio-cooler
                            ,イ    │
                          //      |:!
.                         //,. -/r‐- 、| !
                         /,/ ./ |  _」 ト、     从从从
.____                     /.\`[淫厨]二-┘ ヽ  从从从从从
|\  \                   i   ,.>、;/ー- 、   l从(彡ミ彡)彡 ,,)
|  \  \                  ! ∠.._;'从.ノ巛ミ''゙⌒ 彡ミ彡)彡)ミヽ
|   \_\               ,!イ人ノ゙⌒ヽ         彡)ミ彡)彡)
| Intel :|.◎.|ゴオオオオオ    ,,..、;;:〜''       )  从    ミ彡ミ彡)彡)
| ロケット:|.: | ,,,,..、;;:〜-:''゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
\レイク:|.≡:::゙:゙            :250W  98℃   )        ミ彡)彡''"
  \... ..|.≡.|``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡ノ彡〜''"
   \.|.≡.|           ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人彡ヽノ
.      ̄ ̄                 _,.| ~||「  ̄ 人|、._
.                    ,r==;;"´#;; ヽ ミ|||彡   /;;;` ー`==、-、

362Socket774 (ワッチョイ 4aef-rD2U)2021/01/29(金) 13:38:49.26ID:d7QMFAOk0
>>344
MASTERLIQUID ML360 SUB-ZERO使えば大丈夫って三段なんだろ

363Socket774 (ワッチョイ 494b-6WVI)2021/01/29(金) 15:48:19.17ID:2+Nc1VeD0
>>339
そんなのつかうのマニア層やベンチマニアやユーチューバーぐらいなんでね

ゲームマニアで700シリーズ
ミドルで400シリーズ
カジュアルで100シリーズ

400以下のコスパよければシェア80%以上のインテル使用者は変わらんのよ

364Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/29(金) 16:00:57.49ID:4d+59eEE0
>>363
デスクトップのシェア抜かれてますが、80%www

365Socket774 (ワッチョイ 4aef-rD2U)2021/01/29(金) 16:07:48.68ID:d7QMFAOk0
Intel信者がハイエンド否定するとか頭おかしいよ

366Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/29(金) 16:11:32.92ID:4d+59eEE0
逆の立場になるとこんなにも無様なんだと

367Socket774 (ワッチョイ 2a9c-RNyz)2021/01/29(金) 16:15:13.10ID:so/u+fqr0
AlderLakeがスマホのSOC構成はじめちゃったしIntelがハイエンド捨てたっぽい気はするな
でもフラッグシップになるモデルの性能が低いのって商売上デメリットでかいんだよな

368Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/29(金) 16:27:28.03ID:wNRqd8AM0
安いCPU買っても同じマザーでCPU変えればパワーアップ出来るってのは夢がある
その天井がintelは低くAMDは高い
自作ではハイエンドの性能はローエンドの選択にも大きく関わってくるよ

369Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/29(金) 16:30:53.67ID:4d+59eEE0
逆でしょ
intelの方がマザボ交換頻度は高い

370Socket774 (ワッチョイ ea84-RDTs)2021/01/29(金) 16:49:36.50ID:Ibpl25L+0
AVX512フルだと熱そうだがそういう温度記事
10900kのときも発売前に似た様なので話題になってたな
11900kは発売したらどうなるやら?

371Socket774 (ワッチョイ 2a9c-RNyz)2021/01/29(金) 16:51:21.53ID:so/u+fqr0
8コアしかないから10900でいいやとかなりそう

372Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/29(金) 17:03:55.73ID:1+GnPRaJ0
8コアでも爆熱でも良いから早くRocket売って下さい

373Socket774 (ワッチョイ a92a-bDzS)2021/01/29(金) 17:47:21.72ID:GM43HFk80
Core i9-10900Kの箱が質素に。輸送量3.3倍

Intelは28日(現地時間)、Core i9-10900Kのリテールボックスを変更すると通達した。出荷は2月28日より。
Core i9-10900Kの箱はこれまでほかの製品よりやや大きく、一部透明素材を用いた特殊なものであったが、
2月28日以降の箱は、ほかの製品と同じサイズになる。

箱の体積減により、1パレットあたり出荷できる数が480個から1,620個へと大幅に増える。

374Socket774 (スップ Sdea-s6ow)2021/01/29(金) 17:48:12.27ID:ak1sKzZbd
発売日上旬ぐらいなのか

375Socket774 (ワッチョイ a676-bDzS)2021/01/29(金) 17:49:57.87ID:OLTzNoS/0
10900K大生産開始

376Socket774 (ワッチョイ 5d1d-DONR)2021/01/29(金) 17:55:12.75ID:NTSvKgWQ0
10900kはどんどん安売りしろ

377Socket774 (ワッチョイ b5b1-BbU2)2021/01/29(金) 18:04:30.80ID:1+MPjAG70
Rocket Lakeリークまとめ(2021年1月版)

・GeekbenchのスコアはAVX512で稼いでいた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23889782/#tab

・ゲームによっては11900Kは10900Kにすら負ける(グラボは1660Ti)
http://videocardz.com/newz/intel-core-i9-11900k-rocket-lake-s-engineering-sample-tested

・5.2G固定の10900K vs 11900Kでは同等性能(グラボは3080)、マルチは5800X程度
http://videocardz.com/newz/intel-core-i9-11900k-qualification-sample-compared-with-core-i9-10900k-at-5-2-ghz

・11900Kはシングルは速いけどゲームとマルチは10900Kより遅い
http://wccftech.com/intel-core-i9-11900k-vs-core-i9-10900k-5-2-ghz-overclock-benchmarks-gaming-leak/

・11900Kは360mm簡易水冷でも98℃の爆熱らしい
http://videocardz.com/newz/intel-core-i9-11900kf-heats-up-to-98c-with-360mm-aio-cooler

378Socket774 (ワッチョイ a676-bDzS)2021/01/29(金) 18:12:52.68ID:OLTzNoS/0
モノタロウのRYZENが6月だからそれまでに10900Kを売り切る

379Socket774 (ワッチョイ 6da3-PdKB)2021/01/29(金) 18:21:49.30ID:Lp4MTVtg0
>>373
9900kから学んだのか

380Socket774 (ワッチョイ 3d5a-moIO)2021/01/29(金) 18:27:34.45ID:wX2+Qf9b0
>>346
現在の使用環境によるんじゃない?
仕様のガラッと変るAlderは2世代目ぐらいまで様子見したほうが無難だと思ってる
そこまで待てる構成なら慌てて更新する必要性もないのでは?

俺のメインは Pentium 4 Prescott 3.0GHz 530 hpサーバー機
安定してるからXP or Win7 (1920x1200 60Hz環境) で使い続けてきた

Youtubeその他で不都合出始めたからせめてオンボード 4K 60fps環境up考えて覗いてるからRocket待ち
数年後の安定 Alder環境まで待てん
最終的にPCIe-4カードで8Kとかまで長年いけたらいいなぁと

381Socket774 (ワッチョイ a95b-Y6bJ)2021/01/29(金) 18:46:09.03ID:JnyVUyvl0
完全なる繋ぎだな
なのでハズレといえば、ハズレなのか

382Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/29(金) 18:52:55.08ID:1+GnPRaJ0
>>380
プレスコ(爆熱)→ロケット(爆熱)
どんなCPU履歴やねんw

383Socket774 (ワッチョイ 3af4-6WVI)2021/01/29(金) 19:00:26.41ID:UN9hh1RZ0
>>382
インテルの開発者は最初から14nmは4コア用で6コアが限界だと言ってた
それに8も10も載せるのが悪い

384Socket774 (ワッチョイ 6d33-RNyz)2021/01/29(金) 19:04:32.17ID:l+tFSL5s0
intelの体たらくはエロCEOの失敗戦略のせいだしな
EUV獲得競争で大きくでおくれたからプロセス争いで巻き返すのは7nmでは無理
大金支払ってTSMCのラインを確保してやっとAMDと同等の製造ラインを確保できたって状況だけど
長年TSMCで設計してきたAMDと自社技術頼りでCPU設計してきたintelでどうなるかは今後しだいだな

385Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/29(金) 19:12:22.80ID:4d+59eEE0
>>383
どんだけ怠慢な開発続けてきたんだよって感じ
AMDがzenだせなかったら、今も4コア、6コアで喜んでたとかまじムカつくわ

386Socket774 (ワッチョイ a676-bDzS)2021/01/29(金) 19:12:49.29ID:OLTzNoS/0
クラマスからintel専用ペルチェクーラー同時発売

387Socket774 (ワッチョイ a676-bDzS)2021/01/29(金) 19:14:25.91ID:OLTzNoS/0

388Socket774 (スッップ Sd0a-7Sed)2021/01/29(金) 19:16:15.47ID:R++Kgor8d
とはいえZ590のエントリーのVRMのヤバさから予想はできてた人は多いんじゃないかな
これ絶対に熱いやつだしヤバイやつだって
間違ってもZ490やH470でロケットのK買ったら駄目だな

389Socket774 (ワッチョイ 6d33-RNyz)2021/01/29(金) 19:16:59.00ID:l+tFSL5s0
新CEOは技術畑の人間みたいだからプロセスの重要性もしっかり認識してるだろうし
7nmではむりでも次の5nmか3nmかで追い付くように動き始めてるんだろうな
TSMCがもう3nmをリスク生産する段階だから5nm飛ばして3nm行ったりして

390Socket774 (ワッチョイ 3af4-6WVI)2021/01/29(金) 19:18:46.51ID:UN9hh1RZ0
>>358
しかし8コア10コアになってからの値上げ幅は耐えがたい
というよりマルチコアって6まででいいと思う・・・・

391Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/29(金) 19:20:43.92ID:1+GnPRaJ0
ペルチェクーラーってRocketに対応するのかな
今のところK付きCometでしか動作しないけど

392Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/29(金) 19:22:56.96ID:4d+59eEE0
>>390
intelなら6コア最上位を10万で売ってるぞ
gulftownのころしらねぇのか?

393Socket774 (ワンミングク MM7a-wazq)2021/01/29(金) 19:23:59.28ID:FB35N+2UM
Cometの時も散々爆熱と煽られたけど
実際ゲーム動かしたらzen3より温度低かったんだよなぁ

394Socket774 (ワッチョイ 3af4-6WVI)2021/01/29(金) 19:27:00.77ID:UN9hh1RZ0
>>392
それシリーズ違うやん

395Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/29(金) 19:29:04.92ID:4d+59eEE0
>>394
だから、その当時から最上位の方の金額なんて変わってねぇぞって話

intel一強だったら間違いなく今も6コアを最上位として10万以上で売ってた

396Socket774 (ワッチョイ 3af4-6WVI)2021/01/29(金) 19:31:48.78ID:UN9hh1RZ0
>>395
それいまでいう7980XEのシリーズなんだが

397Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/29(金) 19:33:34.30ID:4d+59eEE0
>>396
比較の仕方がコア数での比較なんかしてねぇってw
なにをどうよみとってんだよ

398Socket774 (ワッチョイ 3af4-6WVI)2021/01/29(金) 19:34:36.53ID:UN9hh1RZ0
>>397
いやだからなに?
gulftownはそういうシリーズなんだが
知らないなら口挟まなくていいぞ

399Socket774 (ワッチョイ 2a9c-RNyz)2021/01/29(金) 19:37:54.07ID:so/u+fqr0
>>384
それ以前にIntelは自社ファブを食わせないといけないからTSMCにメインストリーム任せると倒れるか分社化か縮小かということになる
巻き返しても地獄

400Socket774 (ワッチョイ 2a9c-RNyz)2021/01/29(金) 19:38:55.08ID:so/u+fqr0
>>385

ここを見るとIntelは難しい技術に挑戦して頑張ってきたんだとか発狂してるのがいて草
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160009530/68481328bdf0283bc1938be5af120cf1?nc=5a52c&post_after=1&focus=99&unread=423

401Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/29(金) 19:39:29.75ID:4d+59eEE0

402Socket774 (ワッチョイ 2a9c-RNyz)2021/01/29(金) 19:41:50.19ID:so/u+fqr0
>>397
口を開くほど自爆してってるからやめたほうがいいと思うよ

403Socket774 (ワッチョイ 3af4-6WVI)2021/01/29(金) 19:42:30.62ID:UN9hh1RZ0
うーんまだわかってないのか
こりゃまいった
ここまで阿呆に説明するのは困難だな

404Socket774 (ワッチョイ 2a9c-RNyz)2021/01/29(金) 19:43:50.12ID:so/u+fqr0
>>403
ま、これ以上は多分意固地になるだけだからほっとこうや

405Socket774 (ワッチョイ 3af4-6WVI)2021/01/29(金) 19:44:38.33ID:UN9hh1RZ0
>>404
そうだな・・・
まあ多分本気でわかってないんだろうし

406Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/29(金) 19:46:57.08ID:4d+59eEE0
gulftownも知らねえのにw
笑わせんな

407Socket774 (ワッチョイ 11dc-rD2U)2021/01/29(金) 20:16:18.64ID:ZrBZ4CRO0
>>389
製造プロセスとCPUのアーキテクチャを混同してない?
ウンコな設計のCPUをいくらシュリンクしたところで、ウンコであることに変わりないんだけど。

インテルに言わせれば、自分ところで作る10nmはTSMCだと7nmに相当するんだろ?10nmはまだラップトップ向け提供されてないけどな。
微細化に夢見すぎじゃない。

408Socket774 (ワッチョイ 4a7f-6Gs0)2021/01/29(金) 20:19:42.32ID:zq180YNn0
>>373
i9ってクーラーなしだっけ
もっと小さくできるような

409Socket774 (ワッチョイ e6c0-merL)2021/01/29(金) 20:20:12.80ID:wEFyPkAm0
五毛アムカス必死やな

410Socket774 (アウアウクー MM7d-WxRu)2021/01/29(金) 20:26:47.45ID:6kbxcDeOM
Rocket LakeのIPCがVermeerと互角かちょい落ち程度なら
クロックを上げられるIntelの方が微細化が進む恩恵をより受けられるじゃん。コアも増やせるし

Alder Lake はそうはならないようだけど

411Socket774 (ワッチョイ de4f-MN2z)2021/01/29(金) 20:35:34.48ID:oxrMAk6w0
クロック上がらないから微細化が進んでないわけで

412Socket774 (スププ Sd0a-rD2U)2021/01/29(金) 20:49:45.20ID:DjP3eGtkd
>>409
話がこじれるから糖質ガイジは首突っ込むなよ

413Socket774 (ワッチョイ 3d5a-moIO)2021/01/29(金) 20:50:43.75ID:wX2+Qf9b0
>>382
Prescott とつくと爆熱イメージあるけど 530 は TDP 84W
GeForce FX5200 + SATA SSD and 3.5' HDD x2 が
ATX 250W 電源で余裕で動作するし
それほど温風も出てないよ(真夏を除く)
CPU履歴?

↑ (略 基本SCSI構成だった)
↑ Athlon MP 1800+ 1.5GHz Dual とかドライヤーかっ!てぐらい爆熱
↑ Pen3 1GHz Dual とか熱風 (旧メイン機)
(略)

Rocket Lake は 4GHz i5 クラスで組みたいなと
3GHz越え 4コアもあれば俺には充分

414Socket774 (ワッチョイ 2a9c-RNyz)2021/01/29(金) 20:54:28.15ID:so/u+fqr0
>>380
知らないCPUだからググったらクッソ古くてびびった
Coreが出る前のハイエンドCPU群だったのね

415Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/29(金) 21:01:47.42ID:Ur95qdlm0
>>414
何を調べたの?

416Socket774 (ワッチョイ a6b0-GO3J)2021/01/29(金) 21:02:44.31ID:CNoIt9sD0
Pen4知らないとかマジかよ…
prescottの本気は3Ghz後半からだぞ()

417Socket774 (ワッチョイ 2a9c-RNyz)2021/01/29(金) 21:07:31.72ID:so/u+fqr0
>>415
Pentium 4 Prescott 3.0GHz
↑これを調べてた

>>416
言うても消防の頃はPCに興味なんてなかったんや

418Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/29(金) 21:11:53.20ID:wNRqd8AM0
intelのCPUは微細化さえ出来ればAMDを逆転出来るって夢想してる奴多くね?
もう技術的にも一世代半くらい遅れてるしTSMCがintelの生産枠をAMD以上に割り当てるとかあり得ない
intelは自社fabでAMDを越える製品出さなきゃ滅びるんだよ

419Socket774 (ワッチョイ 2a9c-RNyz)2021/01/29(金) 21:12:59.25ID:so/u+fqr0
>>416
一応親父が毎年当時ハイエンドだったペンティアムのCPUを買い替えてたってのだけは覚えてる

420Socket774 (ワッチョイ 6ac9-JcE1)2021/01/29(金) 21:14:06.42ID:GCu45atQ0
Pen4は爆熱っていうか許容温度が低すぎただけなのよ

421Socket774 (オッペケ Srbd-AxkQ)2021/01/29(金) 21:17:45.76ID:MkDSVAh8r
>>418
それはお前の願望だろw

422Socket774 (ワッチョイ 2a9c-RNyz)2021/01/29(金) 21:20:36.20ID:so/u+fqr0
>>421
実際にケツに火がついて
ようやくアーキテクチャのまともな改良に着手して
intel版のチップレットともいう3Dパッケージングを慌てて進めてるわけだからな
でもってでてきたのはスマホのSocみたいな形の試作品丸出しのAlderLake
ビッグコアを重ねることができなかったんだろうな

ただ省電力低発熱CPUとして期待してる、期待通りだったらサブ機用に購入する

423Socket774 (JP 0H21-yYpS)2021/01/29(金) 21:20:51.85ID:lDJf6jY9H
そりゃ分業が一番効率いいのに、垂直統合なんてやってるから負ける。
他社に猛追されるのは時間の問題だった

問題はこのあと巻き返せるかってこと。TSMCに委託する次々世代からが本番

424Socket774 (ワッチョイ 2a9c-RNyz)2021/01/29(金) 21:21:56.37ID:so/u+fqr0
>>423
本番っつーかTSMCに最先端プロセスを委託しちゃうってもう今の規模の維持をあきらめるってことだからな

425Socket774 (アウアウクー MM7d-WxRu)2021/01/29(金) 21:23:35.89ID:QLLwhkWJM
Pen4もXEも後期のは全然熱くないのになんでーと思っていたけれど
当時もエアが騒いでいたんだと思う

しかも同じ人間という可能性も高そう。どうしたらそんなに憎めるのか不思議

426Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/29(金) 21:32:22.81ID:Ur95qdlm0
>>424
それとも違う…
まあただの自作erにはよくわからん

427Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/29(金) 21:33:54.96ID:Ur95qdlm0
>>425
爆熱はプレスコだけだっけ?

428Socket774 (アウアウクー MM7d-abHM)2021/01/29(金) 21:35:27.99ID:y+yQUzXMM
14nmで省電力化は無理がある
クロック上げて冷えやすくする方向で性能上げてるからな
そろそろ高温時でも性能落ちにくくなるんじゃないか?(笑)

429Socket774 (ワッチョイ b5b1-+np5)2021/01/29(金) 21:39:13.32ID:bTDtYC2f0
プロセスの有利さに胡座をかいて20年間基本設計を変えず
技術的蓄積も人材も無いインテル先生の次回作にご期待下さい!

430Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/29(金) 21:43:57.50ID:Ur95qdlm0
>>429
ご飯を抗生物質にかけて、食べます!!

431Socket774 (ワッチョイ 3af4-6WVI)2021/01/29(金) 21:46:34.25ID:UN9hh1RZ0
というかシングルスレッドをもっと伸ばしてほしいな
多コア化より

432Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/29(金) 22:04:51.23ID:wNRqd8AM0
>>423
分業が一番いいってのは結果論ていうか現状の勝ち組の話な
intelは30年以上微細化(プロセス)でも技術でもトップであり続けて繁栄してきた
その片輪(微細化)が崩れた今、技術トップであり続けるのは難しい、てか技術でも他社に明らかに後塵を拝してる
今まさに大きな転回点を迎えているのは間違いない

433Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/29(金) 22:18:36.45ID:wNRqd8AM0
>>424,426
自社fabを捨てるってことはintelの八割はなくなるってことだ
残り二割はCPU設計部門だかこれも縮小せざるを得ない
そんな未来は想像したくないから微細化や自社fabは最重点課題で失敗は許されない
もし失敗したら・・・一半導体設計メーカーに成り下がる

434Socket774 (ワッチョイ 5ecf-oAP+)2021/01/29(金) 22:21:51.66ID:WNpKY5PQ0
tsmcとかを買収すればいいんじゃないの

435Socket774 (ワッチョイ 3af4-6WVI)2021/01/29(金) 22:24:06.20ID:UN9hh1RZ0
7nmまではできてるらしいからそこまで劣ってないと思うぞ
インテルが先行してる技術もあるし

436Socket774 (ワッチョイ a60c-nRkT)2021/01/29(金) 22:24:39.96ID:Jzkq7gl40
>>425
あの頃はイスラエルチームの作ったcpuだけよかった記憶

437Socket774 (ワッチョイ a676-bDzS)2021/01/29(金) 22:54:19.23ID:OLTzNoS/0
TSMCは3nmプロセスの大量生産を2022年下半期に予定しており、その3nmプロセスの最大の顧客がIntelになるという。

438Socket774 (アウアウウー Sa21-6WVI)2021/01/29(金) 23:01:45.20ID:rrPBgim2a
>>437
3nmプロセスの最大の顧客はappleになるという報道とどちらが正しいんや?

439Socket774 (ワッチョイ 2a9c-RNyz)2021/01/29(金) 23:03:18.34ID:so/u+fqr0
>>438
きちんとした発表が来るまでは気にするだけ無駄

440Socket774 (ワッチョイ 4aef-rD2U)2021/01/29(金) 23:16:07.15ID:d7QMFAOk0
自社ファブじゃなくなったら性能は上がっても今のようなシェアは終わるよ

441Socket774 (ワッチョイ de4f-MN2z)2021/01/29(金) 23:18:38.81ID:oxrMAk6w0
それこそAppleっていうかインテルが自社ファブじゃなくなったら
X86自体が終わりかねない

442Socket774 (ワッチョイ 9e8a-s6ow)2021/01/29(金) 23:31:48.43ID:GCDx3lTl0
x64は、AMDが作ってたし、心配し過ぎじゃないの?

443Socket774 (ワッチョイ f111-g/NV)2021/01/29(金) 23:39:01.80ID:oWsCx4M+0
自社fab優先でサーバー諦めてもジリ貧だと思うけどね

444Socket774 (ワッチョイ 6afe-unxX)2021/01/29(金) 23:49:35.38ID:RMZNdi2M0
今まで積み重なってきた資産があるうちはx86/x64は大丈夫でしょ
鯖はArm化・DCサービス提供してる企業が個別開発して移行が進んでも
世に出回るWindows採用クライアントの大半がx86/x64なんだし

445Socket774 (ワッチョイ f111-g/NV)2021/01/30(土) 00:16:03.18ID:irwUmciQ0
ナデラがwintelのクライアントをもう重視してないの露呈してるからな
アズールとOfficeだけあればwindowsすら固執しないって路線だから、「10は最後のwindows」な訳で
5年はともかく、10年後にはクライアントはMS windowsでない確率40%くらいあるよ

446Socket774 (ワッチョイ 3af4-6WVI)2021/01/30(土) 00:18:28.14ID:BQgWkJMI0
x86が足引っ張ってるんだよな
RISCに完全に移行するべきなのに

447Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 00:22:13.41ID:KhESl9OZ0
互換性考えるとRISC移行なんて
夢物語に思えるけど、MacのIntel -> Arm 見てると
意外と大きな問題なく出来てるんだよね
ま、あそこは過去何回もやってるから経験値が違うけど

448Socket774 (ワッチョイ 6afe-unxX)2021/01/30(土) 00:22:53.56ID:XIUc2Hz70
まぁWebなりVDTメインサービスになってる可能性はあるけど
ゴリゴリの絶対性能求めるようなゲーム用途だとクライアントPCは残りそう

449Socket774 (ワッチョイ 3d73-6WVI)2021/01/30(土) 00:22:55.50ID:F67gS9+W0
                ┌──┐
               |.淫輝 l
               ├──┘
             _\レ'
        :/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
       :/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
        /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ:
      :/::::::== # inside `-::::::::ヽ  ;
      ; ::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l : 海が・・・大地が・・・怒っている!!!
      :i::::::::l゛.(゜),   、(。)、  l:::::::! :  
       .|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i :  全能なる我が社を崇拝しようとしないばかりか罵倒する
      : (i ″   ,ィ____.i i   i //   
       ヽ    /  l  .i   i / ;   鈍重な愚民共に・・・!!!
       ; lヽ 〈 ,rェェェ、`.)、/´ :
        |、 ヽ ヾ`ニニ´ /       審判の日は近い!!!!!
    /\/ ヽ ` "ー−´/、    

  まともなCPU作れ !!   まともなCPU作れ !! 
  /っ      /っ       ./っ       /っ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
 \\(/っ  .)\\(/っ  )\\( /っ  )\\( /っ  )
    / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
    \\(    )\\(    )\\(    ) \\(    )

450Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 00:33:39.11ID:YJVy0cjF0
>>447
あとmacのシェアなんか気にするほどじゃないのと、iphoneの方が大事だからarmに簡単に移行できる
macのソフトウェア資産なんてたかが知れてるし

451Socket774 (ワッチョイ 1506-+np5)2021/01/30(土) 00:40:40.12ID:wRJw3HVB0
>>447
もしMACがwindowsと同等レベルの後方互換性を維持してたら絶対に無理だろうな
俺がWindowsを使う理由でもあるけど、MACのやりかたは常にMACを買い替え続ける信者向けの商売だよ

452Socket774 (ワッチョイ 6d33-RNyz)2021/01/30(土) 01:07:46.68ID:yjWDDIGR0
>>407
新規のアーキテクチャでトランジスタ盛るにはプロセスの微細化とは切っても切り離せない
アーキテクチャ一新してIPC伸ばすにはプロセスの微細化が絶対条件になる
そこらへんをエロCEOは軽視してたけど技術畑出身の新CEOなら痛感してるだろうってこと
エロCEOの負の遺産である10nmはもうしょうがないし7nmもエロCEOのせいでイールド上がらずに頓挫してる
7nmの次の世代に舵をきらないかぎり後塵を拝するのがわかってるからおもいきった改革するんじゃない?ってこと

453Socket774 (ワッチョイ c558-oAP+)2021/01/30(土) 04:16:05.90ID:7/dHMbGt0
ならWindowsとOfficeのオープンソース化はよ

454Socket774 (ワッチョイ 3d73-6WVI)2021/01/30(土) 04:49:19.51ID:F67gS9+W0
Intel Core i9-11900KF hits 98oC with 360mm AIO
https://www.kitguru.net/components/cpu/joao-silva/intel-core-i9-11900kf-cooled-by-a-360mm-aio-hits-98oc-under-load/
;;".;";":  ..;".从1 ;":  ..;".从;;: 1从          
".;";":  ..;".从;;: 1 ;":  ..;".从;;: 1从          
 ..;".从;;      ".从;;       ..;".从;;
       从从_         从从从
     /250W\     /水冷98℃\
     ヽニニニノ      ヽニニニニニニノ  
     |(●) (●)      /(●) (●)\
  /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
./^/ ,|  `⌒´  |   / / |    `⌒´    |
(  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
  ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   //.| |      |    //    | |

455Socket774 (オッペケ Srbd-AEjL)2021/01/30(土) 04:53:33.39ID:oZkrtjH5r
intelの発表会見るとrocket lakeの発表は中盤あたりで、発売日が近いのにさらっと流すような感じやんけ。
しかも発表会の最後に10nmプロセスCPUの発表だし。
実際のものを見てみないと分からんが、intel自身の第11世代への期待がそもそも薄いような。
ryzenの5000番台無印が当初出ると予測されてた時期をそろそろ越えるし、
5000番台無印がrocket lake発売に当てる感じで出てきそう。

456Socket774 (ワッチョイ 7db1-+np5)2021/01/30(土) 05:04:20.75ID:H3werrZz0
>>433
というかIntelファブの生産規模ぶん投げられても到底TSMCがまかなえる規模じゃないからな
結局Intelはイヤでもプロセス開発しないと今後の企業規模縮小と業界の需給逼迫がとんでもないペースで起こる

457Socket774 (ワッチョイ e57e-Hbsw)2021/01/30(土) 05:41:18.39ID:70DUhce80
ファブ借りてまで作るなら10900kとか10980XEみたいなハイエンドのコンシュマー向けだけでいいな
あとは低電圧で高スペックなM1マックの対抗馬になるモバイル向けをTSMCで作って欲しいんだと思う

458Socket774 (ワッチョイ 11dc-rD2U)2021/01/30(土) 07:58:25.41ID:DOTplnjK0
>>446
ゲイツはRISCこそPCの主流になると考えていた人物だよ。
NTカーネルはもともとRISCを先行してリリースするつもりだったくらいだからな。


なんか、M1の登場で自作民は動揺しすぎじゃないか?
インテルがウンコでも、アムドはそれなりにやってんだから焦る必要ないだろ。

459Socket774 (ワッチョイ 11dc-rD2U)2021/01/30(土) 07:59:38.00ID:DOTplnjK0
>>445
ねぇよ。引きこもってないで仕事しろよ。

460Socket774 (ワッチョイ e6c0-w22G)2021/01/30(土) 08:16:19.72ID:L43m+pR60
とはいえx86の市場なんてすごい勢いで収縮していくだろうし、他の売り物がほぼなくなったインテルとしては、ファブレス化してx86がどうしても必要な顧客相手の商売でひっそりと余生を送るというのもありだろう。
AMDがシェアで20~30%とるなら、今後のintelの売上は高々AMDの3~4倍程度にしかならないわけで。
古くはItaniumに、最近だとNANDと不揮発メモリや5G通信関連、HPC向けのメニーコアアーキ、アルテラ買収、さらにファウンドリ化施策といった、脱x86を見据えた施策に尽く失敗してしまった。
今後も市場の主役であろうモバイルやAIでは全く存在感が無いままで、巻き返す糸口も全く見えない。
エクサスケールの国策大型案件でもAuroraを2回もスリップさせてもう次はない(実際以後の案件はintelは完全に蚊帳の外)
となると現在のビジネス規模を維持できない事は確定している。
こんな状況で自社ファブに膨大な投資を継続するなんて正気の沙汰じゃないのでは。

461Socket774 (ワッチョイ e6c0-w22G)2021/01/30(土) 08:25:18.14ID:L43m+pR60
クライアントOS、がどこまで含むかだけど、一般消費者がウェブや動画配信見たり、EC通販したり、ルンバのようなIoT家電を操作したりする端末はとっくにWindowsなんか相手にされてないからな。
いわゆるオフィスでの事務作業ではWindowsが使われ続けるだろうけど、それは80年代と同じで、Windowsの存在感がそれこそWin95登場以前の事務機器・オタクのオモチャ扱いになるよ

462Socket774 (JP 0H21-yYpS)2021/01/30(土) 08:31:05.37ID:nkLUXBdxH
どうせロケッツは爆熱でコメッツと大差なくアルダーは期待外れなんだろ
ダイサイズがでかくなるんだから爆熱傾向は一緒。
ZEN4に歯がたたない。ここまでは誰しも予想できる

463Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 09:06:23.67ID:KhESl9OZ0
実際今の86は内部はCISC命令を内部でRISCに変換して
動いてるくらいだから、昔の

464Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 09:08:02.77ID:KhESl9OZ0
ARMみたいに両モードで動くようにして、
時期を見て86モードを外すってのがいんじゃないかね。
どうせ、今時86のコード直接書く人なんてほぼいないんだし

465Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 09:09:40.85ID:KhESl9OZ0
昔のARMはCISC -> RISC変換してたような文章を書いてしまったが、
命令セット切り替えが可能だったということで RISC切り替えではない

466Socket774 (ワッチョイ 6d29-UNUj)2021/01/30(土) 09:47:28.60ID:UNgUf/oY0
>>460
俺は今のWindows資産が使えなくなったら
PCやめるし、Windowsある限り今後も使い続けるけどな
自分の中でスマホとの共存は便利で可能だけど
WindowsとMacの共存は実際やってみて駄目だった
Mac使い物にならん
x86は無くせないよ

467Socket774 (ワッチョイ 79cd-YM4G)2021/01/30(土) 10:14:58.10ID:YbuuT4T00
AMDが取り切れない分のサーバーと一部モバイル位しかどの道安パイないし、自社fab持ち続ける方がデメリットになってくると思うわ
GF前夜のAMDと同じで

468Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 10:18:03.73ID:YJVy0cjF0
自社fabを減らせば、雇用も減らさなきゃいけないし、設備コストもどうにかしなきゃいけない

469Socket774 (オイコラミネオ MM2e-Cevh)2021/01/30(土) 11:07:06.53ID:cCKWXi4vM
>>466
完全に老害化してるな

470Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 11:09:07.43ID:YJVy0cjF0
>>469
老害化じゃないと思うわw
それだけx86の資産が莫大だということだよ
正直macなんかじゃどうにもならないことが多すぎる

471Socket774 (ベーイモ MM2e-w22G)2021/01/30(土) 11:35:22.71ID:r/icqGAQM
windowsやx86の資産といったって、VBやDelphiで構築された社内基幹業務システムだったり、さらに昔のDOSベースの機械制御だったりだからね。
これらの維持保守は確かに重要だが、それらは現行のCPUやWindows10では既にサポートされていない。
最新のWindowsマシンでサポートされているような開発継続中のシステムはクロスプラットフォーム化されてるし、今後より一層その方向に進むことは明白。コンシューマ用途ですらむしろWindows切り捨ての方が目立つ。
つまり現行のx86+Windowsのアーキテクチャに依存しているものは驚くほど少ない。普及しているx86サーバーだって稼働してるのはLinuxにオープンソースベースインフラだから、x86に依存しているのではなく、安いからx86を使っているだけでいつでも乗り換えられる。
なんでx86が安いかというと大量に作られてたからで、そのエコシステムが回らなくなれば驚くほど早く市場から退場するよ。
NovelにしてもNetscapeにしてもSunやSGIにしても、ある特定市場で100%近いシェアを取っていても、その市場が丸ごとなくなれば退場するしかない。
intelの現況はまさにこれらの「かつて隆盛を誇った懐かしのIT企業」を想起させるから、みんな危機感をもってるわけ。
もちろん20年前には退場やむ無しと思われていたAppleや任天堂がまさかの復活をしたという例もあるが、この2社は新しい市場を丸ごと自分で作り出したという点で共通する。
intelはx86と共に消えゆくのか、それとも全く新しいイノベーションを起こして新規市場を作り出して君臨し続ける事ができるのか?
直近のゲルシンガー復帰も含めたここ数年のインテルの振る舞いを見る限りは、出来なさそうだよね、というのが私の見解。

472Socket774 (ワッチョイ 3d73-6WVI)2021/01/30(土) 11:35:23.91ID:F67gS9+W0
       ___
     /   淫厨\!!
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ Intel  `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /

         ___
       /淫厨   \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l´ Intel  `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /

         ____
.< クスクス  /  淫厨\!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l´ Intel  `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /

473Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 11:45:55.31ID:KhESl9OZ0
結局Windowsが86アーキテクチャ見限るかどうか

M1と差が開く一方なら(性能と値段)
マイクロソフトもintelも考えざるを得ないでしょ

474Socket774 (オイコラミネオ MM2e-Cevh)2021/01/30(土) 11:49:11.77ID:18hZRavkM
WindowsはいつでもARMで動かせるでしょ

475Socket774 (ベーイモ MM2e-w22G)2021/01/30(土) 11:57:00.51ID:r/icqGAQM
自分が習熟しているWindowsPCが今後も主流であり続けるに違いない、という願望は、CRTディスプレイやフィルムカメラに固執して、液晶/デジカメなんて低性能のおもちゃなんだから、プロはこれらからもCRT/フィルムを使い続けるに違いない、と喚いていた輩と重なる。
最近だとカメラのミラーレス化・電子機器化の潮流の中で、ガラスと鏡に反射させてちっさい覗き穴から歪んで霞んだ被写体眺めることがカメラの本質と主張していたけど、あっさり絶滅した。

476Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 12:03:11.86ID:YJVy0cjF0
そう簡単に切り捨てられるのは、何もないmacだからだよ

移行しないとは思わないが、そんな短期間で変わるものじゃない
じっくり時期を見計らって移行すればいい

477Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 12:09:12.90ID:YJVy0cjF0
>>475
単体でどうにでもなるような製品の進化と単体じゃどうにもならない製品の進化を同じレベルで比べるのはあまりに考え方が浅はか

478Socket774 (ワッチョイ 79da-3sAb)2021/01/30(土) 12:15:52.46ID:qcTJOajW0
ARMのWindows機は以前からあるけど特別安いわけでも性能が出るわけでもない
OSとチップを合わせて設計しないと駄目なんだろう
AMD64を捨ててARMにすれば上手くいくというような簡単な話ではない

479Socket774 (オイコラミネオ MM2e-Cevh)2021/01/30(土) 12:16:41.53ID:18hZRavkM
>>475
同意
これからもx86ベースのWindowsが使われ続けるなんて、ジジイの願望でしか無いんだよね
新しいものを受け入れられなくなったら、老いを自覚するべきだわ

480Socket774 (ベーイモ MM2e-w22G)2021/01/30(土) 12:19:45.62ID:r/icqGAQM
そもそもWindowsがもはや単なる事務作業用OSで、コンシューマでもエンタープライズでも存在感無いから。
何をするにもWindowsが必要だった時代はもう終わってるんだよ。

481Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 12:19:53.11ID:KhESl9OZ0
今世に出回ってるArmはM1のぞけば所詮低性能版
キャッシュとか見ればわかるけど、高性能用途ではない

WindowsのメインをArmにもっていくなら
Macみたいにエミュレーターで互換性持たせつつ
ネイティブで明らかに高性能にしないと移行するハズない
だから、本気で86ダメだと思ったらそりゃデスクトップ用Armと
マザーボード、さらにはMSがロードマップ決める必要あるから簡単じゃないのは当然

482Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 12:20:22.20ID:YJVy0cjF0
>>479
現実をみたほうがいい
この10年いくらでもそんなチャンスはあったが、じゃあ置き換わったかというとそんなことないだろ

本当にわかってねぇな、ロマンみたいな話でどうにかなるほどx86は小さくないんだよ

483Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 12:23:12.97ID:YJVy0cjF0
>>480
どこもかしこも未だwindowsだらけだが、
ありとあらゆるところでwindowsだよ
もっと世の中を知ろう

484Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/30(土) 12:30:43.73ID:BgT6f87o0
>>475
液晶やデジカメはユーザーから見たら「薄くなった」とか「現像がいらない」とか明確な利点があるし本質的な使い方は変わらないからな
Windowsが衰退して隆盛するのがMacOSか第三勢力なのかは読み取れないけど、一般ユーザーのWindowsの習熟度が無駄になるとは思えない
ガソリン車とEVが同じ免許でいけるようなものだ

485Socket774 (ベーイモ MM2e-w22G)2021/01/30(土) 12:31:03.88ID:r/icqGAQM
サーバーやエンタープライズでx86が使われたのなんて、AMD64とLinuxが使い物になったここ15年やそこらの話で、
たいして歴史があるわけでも無いから。Windows Vista以降と同じ程度の歴史しかないんだよ。
真に保守が必要な機器はもうサポートされておらず、現行x86上で稼働するシステムは他でも動く。
安い以外にメリットないんだから、数が減って安くなくなったらさっさと退場するのみ。

486Socket774 (ベーイモ MM2e-w22G)2021/01/30(土) 12:37:09.26ID:r/icqGAQM
>>483
失笑しかできないよ
組み込みWindowsは10年近く前に開発とまってて、あと2年くらいでサポートも切れるぞ。どこもかしこもそんなOSで動いてるわけ無いだろ

487Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 12:39:45.28ID:YJVy0cjF0
>>485
エンタープライズは、XPの時代からずっと使われてるが、お前が知らないだけだろ

488Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 12:41:25.22ID:YJVy0cjF0
>>486
戦闘機からゲーセンの遊技機までほとんどwindowsだが
知らないだけだろw

489Socket774 (ワッチョイ 9e69-unxX)2021/01/30(土) 12:43:09.49ID:czSLhLUy0
Rocketが良いCPUかって聞かれると微妙な感じだけど、Skylakeより前のPCを使っている
私みたいなSandyジジィで、組みなおしたらまた5年以上使いたいとか思っている層には、
大きなアーキテクチャ変更前の最後のCPUだと思うと悪くない選択肢だと思うけどな

Alder出るの今の感じだと22Q1以降だろうし、Intel CPUとしては新しいアーキテクチャなの
考えると、Rocketで組んでおけばBig/Smallが2世代位出るまで(続けるかも怪しいけどw)は
使えるだろうし

490Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/30(土) 12:44:15.82ID:BgT6f87o0
>>482
えっ、これって「x86ベースのWindows」が衰退するって議論なの?
「Windows」で有りさえすれば一般ユーザーはほとんど影響ないじゃん
俺はもっと進化したOSが出て来てコンピューティング環境が一変するような話かと思ってた
まあそれでもWindowsの知識や技能は生きると思うけどな

491Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 12:47:10.91ID:YJVy0cjF0
>>490
少なくともアホな理論展開してるやつは、そうみえるが

492Socket774 (ワッチョイ a92a-bDzS)2021/01/30(土) 12:56:22.04ID:iVDfaLXV0
売りたくてもモノが無いAMD
Zen3もRadeonも並行輸入業者しか在庫なし(ボッタ値)

チップ不足で商機逃したセガのドリームキャストみたいだ

493Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/30(土) 12:57:18.57ID:BgT6f87o0
>>486
Windowsは終わる終わるみたいなことだけ言われてもなー
せめてWindowsの後に隆盛するOSくらい予想しないと、世界は終わる終わるみたいなこと連呼する怪しげな宗教団体と変わらないよ

494Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 12:58:22.15ID:YJVy0cjF0
>>492
DIY市場は優先度低いんだろうよ
今は、サーバ向けとラップトップ向けの需要増が多発でそっちが優先されてる
あとはPS5とXBOX

495Socket774 (ワッチョイ a92a-bDzS)2021/01/30(土) 13:01:19.26ID:iVDfaLXV0
でもこの状況はアホとしか言いようがない
ノートCPなんて安くて高性能なのに売りたくてもモノが無いとかアホでしょ
デスクトップ版の糞割高なCPUと違ってノートは出せばいくらでも売れる状況なのに

496Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 13:03:02.59ID:YJVy0cjF0
>>495
ラップトップって言葉理解できる?

497Socket774 (ワッチョイ 4a7f-6Gs0)2021/01/30(土) 13:10:35.66ID:kD+1KRJd0
いずれはARM版Windows10でx86/x64アプリが完璧に動くようになるのかな
Steamのゲームとかも動くようになったりしてさ

498Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 13:13:29.22ID:YJVy0cjF0
>>497
そうなればいいなぁという
いつの話になるのかすら分からない未来の話だな

499Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/30(土) 13:20:14.98ID:m7muyeZx0
あと1ヶ月以上Rocketを待ち続けるのか…
我慢できなくて て、手が震えてきた…

500Socket774 (ワッチョイ 5ecf-RNyz)2021/01/30(土) 13:31:36.21ID:hYe1h+7m0
>>497 現状でも結構動くがx86 x64系ドライバのエミュは不可、ハードも望み薄いらしい
この辺はM1もおなじだな

501Socket774 (ワッチョイ 3a4b-RNyz)2021/01/30(土) 13:35:17.17ID:JD2JpXoh0
appleのarmがすごいって言われてるけど5nmになってるから
それでx86はダメと結論付けるには早い気がするんだが

502Socket774 (ベーイモ MM2e-w22G)2021/01/30(土) 13:57:30.79ID:1/MFyV00M
過去にWindowsが使われていた用途をいくら挙げても、Windowsが衰退していることへの反証にはなりませんよ?
そこらのIoT家電であったり配信サービスであったりが、もうWindowsを必要としていないどろか、多くはサポートすらしていない事実は否定しようがないでしょ?

503Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 14:07:14.62ID:KhESl9OZ0
もともCISCアーキテクチャなハードを
内部でRISCに変換して動かしてるくらいだから、
その変換部分は性能向上の為には無駄というか、足手まといにはなってる

なんで伸びしろはARMや新命令セットの方があるのは間違いない
それ以上に互換性が大事だから86使い続けてるだけで。

504Socket774 (JP 0H21-yYpS)2021/01/30(土) 14:11:49.84ID:nkLUXBdxH
ロケットなんか乗りたいか?
5600Xで十分じゃね

505Socket774 (ワッチョイ 4aef-rD2U)2021/01/30(土) 14:12:06.18ID:fRa5zCpV0
>>495
それが自社ファブがあるか無いかの違いだよ
低性能でも淫石を大量製造出来るIntelの強み

506Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 14:17:21.30ID:KhESl9OZ0
オレはロケッツが出て
AMD 5xxxxが安くなったところで
お得なな方を選ぶという完璧なストーリー

うまくいくか知らんけど

507Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 14:19:18.54ID:YJVy0cjF0
いくわけねぇw
むしろ高づかみ確定じゃん

508Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 14:25:30.05ID:KhESl9OZ0
まあ3月〜4月になってみればわかるさ

少なくとも今のAMD 5xxxxは転売屋価格になってる
4月には今より下がってると予想
6コアで 4万5千はたけぇ

509Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 14:27:22.34ID:KhESl9OZ0
10600Kは3万だから、
1万5千差でも売れるもんだね。

510Socket774 (ワッチョイ 4a7f-6Gs0)2021/01/30(土) 14:27:30.23ID:kD+1KRJd0
Rocketの3月下旬発売の情報が正しいとすると、
ちょっと1ヶ月くらい様子見して、
5月のGWくらいに購入かな
それまで待つのは厳しいけど・・・

511Socket774 (ワッチョイ 3d73-6WVI)2021/01/30(土) 14:29:09.22ID:F67gS9+W0
ロケットレイクの未来
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part7【14nm+】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚
   ∩___∩..  
   | ノ 淫照  ヽ /⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | | 
 / /   ( _●_)  ミ/ 
.(  ヽ  |∪|  / . 
 \    ヽノ / . .  
  /       /     
 |       /      
 |  /\ \   
 | /    )  )    
 ∪    (  \
    '    ̄ ̄

512Socket774 (ワッチョイ 79da-3sAb)2021/01/30(土) 14:33:43.80ID:qcTJOajW0
転売価格なんて語っても意味ねえわどうせそんなところから買うわけない
結局のところRocketの値付けがどうなるかが問題だ

513Socket774 (ワッチョイ 3af4-6WVI)2021/01/30(土) 14:36:02.82ID:BQgWkJMI0
爆熱核芯 ロケットレイク

514Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 14:38:15.83ID:KhESl9OZ0
転売価格前がご祝儀価格で39800
その後少し下がったと思いきや上がった。

なんで3万強に落ち着くと勝手に思ってる
ロケッツの6コアも初値3万強

正解は2ヵ月後なんで突っ込みは許可する

515Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/30(土) 14:39:15.81ID:m7muyeZx0
>>504
貧弱!貧弱ゥ!

516Socket774 (ワッチョイ 9e8a-s6ow)2021/01/30(土) 16:17:21.48ID:VT/7yAwl0
>>501
x86がダメではないけれど、
先端プロセスが使えない会社はダメってのはあるかも。

517Socket774 (ワッチョイ 2a9c-RNyz)2021/01/30(土) 16:54:26.33ID:8jHJD0j40
>>495
ノートPCのCPUはデスクトップの1〜2世代前くらいの性能しかないのにデスクトップと値段変わらんぞ

518Socket774 (テテンテンテン MM3e-VN5G)2021/01/30(土) 16:58:35.80ID:P4AGCXTxM
鉄の武器が作られるようになったのに
石の武器を欲しがるやつがいるか?

519Socket774 (ワッチョイ 6a6d-merL)2021/01/30(土) 16:58:37.56ID:8qnmn09Y0
>>516
サンタクララに本社がある某半導体メーカーのことですねわかります

520Socket774 (ワッチョイ e6c0-w22G)2021/01/30(土) 17:05:29.29ID:L43m+pR60
x86がダメなわけではないけど、x86じゃなければダメな理由もこの先どんどんなくなっていくんだよね
世代毎に命令体系から代わってしまうGPUや、CPUでもAVX512とか見るとあきらかだけど、どうせ最もピークパフォーマンスに影響するSIMDやアクセラレータは同一メーカーですら互換性取らずにコンパイラやランタイムで吸収するのが当たり前になってきてるので、
命令セットはOSカーネルさえ安定に動いてくれれば早晩何でも良くなっているのよ、富士通がHPCで命令セットを難なくSparc→Armに入れ替えられたように。
ほんでOSとしては事実上Linux、Wimdow、iOSだけが生き残ってて、今まではLinuxとWindowsのメイン環境はx86だったけど、iOSはもちろんLinuxにしても既に出荷台数としてはArmの方が圧倒的に多いんで、そのうち開発のリファレンス環境がArmに移ってもおかしくない。
Nvが囲い込んだからArmが主流になるかどうか雲行きが怪しくなったのは確かだけど。

521Socket774 (ワッチョイ f111-YM4G)2021/01/30(土) 17:16:39.54ID:irwUmciQ0
俺はタダの客だから、Intelが死んだらAMDのCPU使えばいいと思うぞ
泥SOCだってほぼスナドラしか選択肢無くなったが、それで物凄く不便になった訳でもないし

522Socket774 (スッップ Sd0a-DG8m)2021/01/30(土) 17:18:47.07ID:JQdReH9cd
>>495
ノートのCore i7はデスクトップのi3と同レベルの性能しかないからな

523Socket774 (ワッチョイ 6d29-UNUj)2021/01/30(土) 17:54:32.45ID:UNgUf/oY0
>>497
自分はsteamの何千かのゲームが快適に動けばいい
逆を言えば、どんなに勧められても
steamが快適に動かなければarmなど不要
それまではx86を買い続ける

524Socket774 (ワッチョイ c558-6WVI)2021/01/30(土) 18:04:34.38ID:0GVMB5+j0
AVX512でもなんでもいいから安くて処理速度が早い方を買うだけ

525Socket774 (ワッチョイ 6d73-M8vF)2021/01/30(土) 18:10:00.91ID:74YwZJkU0
ARMも大体がIntelに勝ちAMDに負けるだから、Intelが昔みたいな事しなきゃx86は生き残るでしょ

526Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/30(土) 18:12:43.53ID:BgT6f87o0
>>523
ゲーム機も最初は非intel系から始まって今では逆にx86が主流になって来てるからな
任天堂switchはNVIDIA(TegraX1,Arm系)だけどCPU的には低スペックだ
ゲーミングマシンとしてArm系がx86系を駆逐するには1.5〜2倍の性能が必要になるだろうがx86だって高速化するから数十年は追い付かない可能性があるよ

527Socket774 (ワッチョイ 6ac9-JcE1)2021/01/30(土) 18:15:16.54ID:UZfpOWn30
x86が主流というか、市場に選択肢がAMDしか無い上にPCとの互換があるから使われてるだけだぞ

528Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/30(土) 18:19:17.11ID:BgT6f87o0
>>525
Arm系だけブレイクスルーがあってx86系の進化が止まることは無いだろう
所詮は限られた(同程度の)数のトランジスタの組み合わせ
2倍も3倍も片方が有利になることはない

529Socket774 (ワッチョイ 6afe-unxX)2021/01/30(土) 18:22:16.56ID:XIUc2Hz70
UnrealやUnityみたいなミドルウェアはx86、Armの開発の差違を吸収してくれるからね
最終的なアウトプット先で絶対性能を求めるようなものならArmはまだ厳しい
それでも品質を落とせば全ハードに渡るマルチプラットフォームは可能ではある

530Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/30(土) 18:28:11.28ID:BgT6f87o0
>>527
「互換性」のメリットは大きいよ
CS機とPCでほぼ同じソフトが動くのはソフトハウスとしては魅力だ
switch版のソフトとか作るのはソフトハウスとしてはリスクが大きいしPCへの移植が困難とかデメリットでかい

531Socket774 (ワッチョイ 6d33-RNyz)2021/01/30(土) 18:32:33.26ID:yjWDDIGR0
>>530
その辺はサポート体制がちがうんじゃない?
nitendoがソフト支援してるからソフトハウスは作りやすいし独自のゲームが登場する
あつ森みたいな発想の時点で違う優良ソフトがニンテンドーには多いしニンテンドーでないとって特別感につながる
PCででるならゲーム機要らないじゃん または逆のパターンで両対応ってのは互いの足をひっぱってる

532Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/30(土) 18:33:26.92ID:BgT6f87o0
>>529
その点「フレームレートこそ正義」みたいな風潮はArm勢へのハードルを上げてる
数%の差に拘るゲーマーは多いから互換性だけじゃ勝負できない

533Socket774 (ワッチョイ 6ac9-JcE1)2021/01/30(土) 18:34:03.17ID:UZfpOWn30
まあでも今どきのゲームは>>529が言ってるようにアーキテクチャの差を吸収してくれる共通のゲームエンジンで開発されてる場合が圧倒的に多いから互換性は大きな問題ではないんだけどね
x86が使われる理由はメーカーにCPU/GPUを開発する体力が無い上に1パッケージにCPUとGPUが収められて両方とも高パフォーマンスなのがAMDのAPUしかないから

534Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/30(土) 18:40:06.41ID:BgT6f87o0
>>531
switchは小数の大手老舗ソフトハウスがヒット作出すけど、新規のソフトハウスは参入すら難しいのでは?
x86系はCS機からPC、あるいはその逆とか循環するからどんどん知らんソフトハウスが出てくる

535Socket774 (ワッチョイ 6ac9-JcE1)2021/01/30(土) 18:41:47.42ID:UZfpOWn30
自分自身で矛盾したこと言ってんな
ゲーム機でx86が使われる主な理由は って読み替えてくれ
競争が激しくなれば面白いしArm勢には頑張ってほしいよ
ちなみに互換性といえばスマホ→Switchも割とあるよ 同じArmだしね

536Socket774 (ワッチョイ 5ecf-oAP+)2021/01/30(土) 18:51:30.12ID:IrWVYU8d0
sandyみたいな立ち位置の欲しいならalderの次のやつ狙わないとだめだな
rocketなんてcore2quadの最終世代買うような物

537Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/30(土) 18:53:12.40ID:m7muyeZx0
好きなの買わせてよ

538Socket774 (ワッチョイ 5ecf-RNyz)2021/01/30(土) 19:06:01.44ID:hYe1h+7m0
rocketはコーブ系アーキの高IPC高速シングルスレッドを兼ねそろえた新アーキだから当てはまらない

539Socket774 (ワッチョイ b5b1-BbU2)2021/01/30(土) 19:09:00.17ID:l2FyEeFB0
これがその新アーキの正体では?

●Rocket Lakeリークまとめ(2021年1月版)

・GeekbenchのスコアはAVX512で稼いでいた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23889782/#tab

・ゲームによっては11900Kは10900Kにすら負ける(グラボは1660Ti)
http://videocardz.com/newz/intel-core-i9-11900k-rocket-lake-s-engineering-sample-tested

・5.2G固定の10900K vs 11900Kでは同等性能(グラボは3080)、マルチは5800X程度
http://videocardz.com/newz/intel-core-i9-11900k-qualification-sample-compared-with-core-i9-10900k-at-5-2-ghz

・11900Kはシングルは速いけどゲームとマルチは10900Kより遅い
http://wccftech.com/intel-core-i9-11900k-vs-core-i9-10900k-5-2-ghz-overclock-benchmarks-gaming-leak/

・11900Kは360mm簡易水冷でも98℃の爆熱らしい
http://videocardz.com/newz/intel-core-i9-11900kf-heats-up-to-98c-with-360mm-aio-cooler

540Socket774 (ワッチョイ 4a7f-6Gs0)2021/01/30(土) 19:12:29.88ID:kD+1KRJd0
>>536
8年前のノートPC(Ivy Bridge)を使ってるんだけど、
次は自作PCにしようかなと
Alderの次までは待てないなー

541Socket774 (ワッチョイ 6afe-unxX)2021/01/30(土) 19:32:36.11ID:XIUc2Hz70
>>534
昨年国内外でスマッシュヒットかましたサクナヒメみたいなゲームもありましてね
最近はどのメーカーもいわゆるインディーズ系のソフト増えてきてるし力入れてる

542Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/30(土) 19:41:21.83ID:BgT6f87o0
>>535
スマホ→switchは確かにあるな
ただそれはArmあんまり関係なくて画面タッチとかの操作性の話だと思う
switchの立ち位置は結構微妙でスマホとの差が訴求できないと次世代はないかと
まあこれはスレ違いだけどw

543Socket774 (ワッチョイ 6ac9-JcE1)2021/01/30(土) 19:53:20.07ID:UZfpOWn30
>>542
タッチ操作というより両方ともジャンルが似通ってるからだと思うな
まあスレチだなw
Intelはとりあえずx86で競争力を取り戻して欲しいわ 今の体たらくではArmとの戦争にもならない

544Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 19:59:27.89ID:KhESl9OZ0
86が速いのはAMDとIntelがしのぎを削って開発競争したから
なので結果的に安くて高性能になり、ゲーム機にも採用された

アーキテクチャとしては逐次CISC→RISC変換処理が足をひっぱっている
そこにAppleが高性能版(PC用)Arm出したらたいしたことしてないのに
(キャッシュとメモリ周り)
シングル性能では同レベルのIntel上回ってしまったのだろ?
Intelもうかかしてられない。

545Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 20:02:26.99ID:KhESl9OZ0
>アーキテクチャの差を吸収してくれる共通のゲームエンジンで開発されてる場合が圧倒的に多いから互換性は大きな問題ではない
それいったら、WindowsはVisualStudio MacはXcodeがアーキテクチャの違いを吸収してくれる。
今時アセンブラで書く人などいないので。
ツール立ち上げて設定マルチにしてビルドするだけ。
ライブラリもビルドし直す必要あるから大変だけど

546Socket774 (ワッチョイ 6af4-6WVI)2021/01/30(土) 20:10:20.49ID:H816lD5d0
RISC-Vが広まるとインテルはやばい

547Socket774 (ワッチョイ a6b0-GO3J)2021/01/30(土) 20:16:18.24ID:/RAcNQCY0
若干数名がwindowsRTとChromeOSとSteamOSが無い世界線から来てるな

548Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/30(土) 20:18:03.98ID:BgT6f87o0
>>544
Arm勢もx86陣営としのぎを削ることで進化してきた
元々big.LITTLE構成は電力効率でintelに負けてたArmが絞り出した苦肉の策
それが今や逆になってるんだら皮肉だ

549Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 20:19:37.37ID:YJVy0cjF0
https://www.gizmodo.jp/2021/01/intel-evo-pc.html
こんな恥ずかしいことやらないと、いけなくなった企業があってだな

Sponsored By インテル株式会社

550Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/30(土) 20:20:03.21ID:m7muyeZx0
AMDだけ置いていかれてるけど大丈夫か?

551Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 20:22:25.80ID:KhESl9OZ0
いやいや、Armさんは明らかに今まで住む世界が違ってたでしょ
デスクトップ向けじゃなかった 
だからキャッシュもIntelの1/5とかでメモリアクセスも省コストの物だった

ところがデスクトップ向けやサーバー向けに高性能版作ったら
速いんじゃね? ってなって、スパコンやらMacに普及し始めたのが今

552Socket774 (ワッチョイ 6afe-unxX)2021/01/30(土) 20:23:35.82ID:XIUc2Hz70
教育市場向けにChromeBookが浸透してきてるようだから
いずれはWindowsでなくても民生用の数が出る市場が出来上がるかもね

553Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 20:23:54.16ID:YJVy0cjF0
>>551
あれがなんで早いか理解してる?

554Socket774 (ワッチョイ a6b0-GO3J)2021/01/30(土) 20:25:42.87ID:/RAcNQCY0
Windowsは今までのソフトウエア資産が使えるか否かにかかってるのでARMでもこれら全てが動いてかつ処理速度に問題がなければ一気に流れるとは思うよ
まぁそんなARMが来るかは未知数だけど…

555Socket774 (ワッチョイ 9e8a-s6ow)2021/01/30(土) 20:28:25.47ID:VT/7yAwl0
>>544
AppleのM1辺りは、ISAと内部の命令セットは違っていて、
x86と同様に変換してるらしいけれどね。

556Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 20:32:01.31ID:KhESl9OZ0
>あれがなんで早いか理解してる?
そんなもんいちいち調べてないので軽く調べたが、
演算ユニットが多いね 演算ユニット多くても
デコーダーが優秀じゃないと、さばききれないが、
そのデコーダーの性能が非常に高い

85はまさにCISC->RISCのおかげでデコーダーがネック
(サイクルあたりの発行数が少ない)
且つ複雑になってダイに占める割合も大きい
これみてるとArmの方が伸びしろありそうに思うよ
ノート用のM1でこれなんだから、デスクトップ用のArmはもっとすごいんじゃ

557Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 20:35:19.33ID:KhESl9OZ0
>x86と同様に変換してるらしいけれどね。
うん、 レジスタとか演算器などのリソースが複数あるんで、
それら並列で動かすために変換してるのは知ってる。

ただ、86みたいに根本変えるものではないので、難易度が違う

558Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 20:38:10.23ID:YJVy0cjF0
>>556
理解してねぇw
あれはSoC内にDRAMのせたからはやいんだよ
その代わり大きな代償としてDRAMをあとから拡張できないという制約付き

559Socket774 (ワッチョイ 3d73-6WVI)2021/01/30(土) 20:38:56.44ID:F67gS9+W0
                    ∩00  ∩         │ やられた……
                 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、       | Rocket Lakeは1世代前の
                   ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     |  ice lakeと同じだ…!
                    ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ O│ オレたちはRocket Lakeを
                 ヾニニ⊃ ,`'∪ ⊂ニ-‐' ` z.  |  最新のTiger Lake相当だと
       _   _         /  yWV淫厨VVv` │   信じてたのに……
       >  `´  <        |  i' -== u ==ゝ.   | AVX512抜きの性能は惨敗確実 
.     /    淫厨  ミ       |r 、| , =   =、 !   | これでは買いたくても買えない・・・・・・
     l  ,ィ卅ノ uゞト、.ゝ      |!.6||v ー-゚ l   l゚-‐' |  ` ー──────────y─
      |  |「((_・)ニ(・_))!      |ヽ」!  u' L___」 v |   ,'       // 淫厨 イ\ ヽ  ゝ
     |(6|! v L_.」 u リ      | /l.  ,.-─--‐-、 |   /      /`/ィ'__> u /∠ヽ! .!
   /| ,イ )⊂ニ⊃( !\     | / l  ー-─‐-‐' ! /     /⌒y' ==== _  ,'== レ、 !
.-‐''7  |/  `ー-、ニ,.-イ  ト.、  /l/   ヽ.   =   /ト7    l.{ヾ!,'  `ー-°' ゙゙ 〈ー°.y/ i
  /  |         |. ⊥ -‐'1_|\   ` ー--‐ ' ノ /      ヽ,リ   u u  r __ ヽ. ,'/ !
    ∩00  ∩   ,イ´     l__l  \     /_,. '-‐''7!     ト、   v  ___ーY1  |
 ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、     ヽ、,ゝ、 _,,.ゝ-‐'''"´     /.!     !. \.   └-----' / |\.|
  ,. ---ゝ )   | レ'/⌒ヽヽ     ヽ/ヽ          /, ! i    |   \.    ー /  |.  \
. ( (´ ̄ ̄   / /     ノ.ノ ○ ○ /   l         / 1|! l  |     \    ,イ   !
  ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'      /    |         /   !| ‖ |\    \, ' | ‖|

560Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 20:42:36.37ID:KhESl9OZ0
>あれはSoC内にDRAMのせたからはやいんだよ
はいはい・・・
そこは当たり知識過ぎてかかなかったけど
全部キャッシュに乗るベンチ(DRAMアクセスなし)
で明らかに違いがでてるんだけど知ってる?

561Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/30(土) 20:44:14.45ID:YJVy0cjF0
>>560
なんで早いのかを聞いてるのに、一番効果があるものをかけない時点でわかってないな
あの制約のもとでm1は、早いんだよ

562Socket774 (ワッチョイ b5b1-+np5)2021/01/30(土) 20:46:01.56ID:4XG5XALh0
シェア6%のMacの話は別でしてくれんかな

563Socket774 (ワッチョイ 4aef-rD2U)2021/01/30(土) 20:49:16.97ID:fRa5zCpV0
DRAM内蔵しただけで超高速化するなら誰も苦労しないっての

564Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/30(土) 20:49:40.46ID:BgT6f87o0
Armコアとx86コア(AMD)が全然違う環境で生産されてるんならともかく同じfabで製造されてるんだから決定的な差は付かないよ
似たようなダイサイズ、同じようなトランジスタ数なら、多少Armが有利でも大きな差(2倍とか3倍)とかは付かない
M1が高性能(のように見える)なのは微細化が一歩進んでいるところが大きいよ

565Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 20:49:53.85ID:KhESl9OZ0
>一番効果があるもの
何が一番効果があるかどうかは我々はわからんでしょ

わかるなら、オンチップでどんくらい違うか教えてくれ。
さらに言えば、デコーダーと演算器の多さが一番効果があると言えない理由も
オンキャッシュで圧倒的な差が出てる=DRAMの性能より貢献が大きいのでは?

566Socket774 (ワッチョイ 6ac9-JcE1)2021/01/30(土) 20:56:44.26ID:UZfpOWn30
>>554
全くもって同意

567Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 20:58:06.85ID:KhESl9OZ0
一応言っておくと
キャッシュ大量に積んでるのだから、メモリの速度が倍になっても
処理速度は倍にならないよ

568Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/30(土) 20:59:05.24ID:m7muyeZx0
夢のCPUはどうでも良いのでRocket早めにお願いします

569Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/30(土) 21:05:08.89ID:BgT6f87o0
まあM1は「Appleの、Appleによる、AppleのためのCPU」だから(今はノート&コンパクトPC専用)、速くて当然
デスクトップ用もDRAM内蔵だとするとヒカキンみたいな1.5TBとかメモリ積みたいアホなユーザー(失礼)相手にはどうするんだろうな

570Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 21:05:27.12ID:KhESl9OZ0
ちなみにM1のチップのレイテンシ調べようとしたら

M1はSocじゃないんだってね。
同一パッケージにしただけなので全然爆速ではない。
さらに、最新じゃないので、あまり変わらないとか。

帯域はM1 MBPとIntel MBP(Ice Lake)でチャネル数同じ、前者はLPDDR4X-4266、後者はLPDDR4X-3733なのでメモリ帯域は14%しか向上していません。また、x86/x64最新世代のTiger Lake/ReniorはLPDDR4X-4266に対応しています。レイテンシはM1が96.8ns、Tiger Lakeが98.4nsでほぼ同等です。

571Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 21:08:10.09ID:KhESl9OZ0
つまり安くて速いが、最速ではないと。
↑の記事もどこまで正確かは各省ないけどSocじゃないってのは
DRAMの容量とダイサイズ考えたら当然な気も

572Socket774 (ワッチョイ b5b1-+np5)2021/01/30(土) 21:08:28.34ID:4XG5XALh0
M1がそんなに夢のCPUなら、なぜ7nmのZen3モバイルにあれだけ肉薄されてるんですかねえ

573Socket774 (スップ Sdea-xMLd)2021/01/30(土) 21:14:04.11ID:WDBxfhNbd
>>569
これw
カスタマイズされたCSが低スペでも速いのと同じだよね

574Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 21:16:48.65ID:KhESl9OZ0
>あれだけ肉薄されてるんですかねえ
それは莫大なリソースでさんざん競い合ってきたからじゃない
ただ、ベースが悪いから戦いは厳しさを増すといってるだけで

ちなみにオレは今はロケッツ押しで、M1信者ではない。
AMDとM1とIntelが頑張り、速くて安いCPUが出来ればそれでいい。

575Socket774 (ワッチョイ 6afe-unxX)2021/01/30(土) 21:17:37.21ID:XIUc2Hz70
ガチのクリエイター向けMacはApple SiliconにHBM積んでもその分性能が確保できるなら許容される余地はありそう
一般とか比較的ライトなクリエイター向けはそういうわけにもいかんだろうから
DDR4/5との間に大容量キャッシュかますんじゃないかしら、と思ってみたり

576Socket774 (ワッチョイ 11dc-rD2U)2021/01/30(土) 21:23:54.91ID:DOTplnjK0
>>551
んー、単にM1の設計が優れてるからじゃ無いのか。
それと、ハードとOSを一緒に作ってるからOSの最適化もしやすい。
ライセンスを売って金を儲けてるMSには無い強み(だけどMSは別にこれを強みだとは、あまり考えてないと思うけど)。

クァルコムさんがM1に匹敵するCPU作るまで待つしか無いな。

577Socket774 (オッペケ Srbd-AEjL)2021/01/30(土) 21:46:11.82ID:oZkrtjH5r
>>575
現在のm1の器機はトリプルディスブレイが出来ないから、そういう使い勝手の面を改善して欲しい。
ハイスペはwindowsに任せたらいい。

578Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 21:46:37.70ID:KhESl9OZ0
>んー、単にM1の設計が優れてるからじゃ無いのか。
調べていくうちに設計も頑張ってることに気が付きました・・・
ハードもソフトも作っていて最適化しやすいのは同意
さらにMac買う信者(失礼)は訓練されてるので・・・四の五の言わず買ってくれる

579Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/30(土) 21:51:36.24ID:BgT6f87o0
うーん、intelはともかく ZEN4、ZEN5がArmに圧倒されてる状況があまり考えられんなあ
ZENは一世代毎に20%くらい高速化してるしArmがその線を大きく凌駕するとは思えんのだよね
まあintelはその(ごく普通の)成長曲線から脱落してるから深刻なんだよね

580Socket774 (ワッチョイ eab1-RNyz)2021/01/30(土) 22:06:17.15ID:KhESl9OZ0
そろそろこの話題は皆食傷気味だと思うので自分は最後で

現時点では総合性能でM1が圧倒してるとも思わない

単に86アーキテクチャというハンデをIntelとAMDが
背負って性能競争しなければならないから、
Armやそのほか純RISC勢と比べると今後戦いは厳しくなると思うというだけ
(86アーキテクチャは性能ではハンデでだけど、資産という点では大きなアドバンテージ)

581Socket774 (ワッチョイ e6c0-w22G)2021/01/30(土) 22:07:36.59ID:L43m+pR60
M1が凄いのは唯一5nm使ってるから、という側面が大きいだろう、インテルからまるまる2世代進んでいるわけで。
Armかx86かで性能差が出てるわけではない。確かにx86には今となっては誰も使わない命令のために無駄にデコーダが肥大化してるけど、ピークパフォーマンスに対しては誤差みたいなもんです(デコーダが電力食うのでワッパ的には多少不利だけど)

582Socket774 (ワッチョイ f111-g/NV)2021/01/30(土) 22:15:06.83ID:irwUmciQ0
むしろクアルコムに追いつかれないか心配したほうがいいのでは

583Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/30(土) 22:25:07.56ID:BgT6f87o0
>>580
まあそうなんだけど Rocket、Alder で明るい話題も少ないからね
intel対AMDの構図がx86対Armに擦り替わっちゃったね
結局はトランジスタ数(集積度・微細化)の勝負だと思うので同じfab使ってる限りx86とArmは大差は付かないと思う
あっ、intelは知らんけどw

584Socket774 (アウアウウー Sa21-rD2U)2021/01/30(土) 22:30:21.42ID:J5mza5oIa
ウチの10980xeは14nmだけどバリバリ現役よ
全コア4.5が限界だけどね… 最大でも4.8だけど
電録制限緩くする以外に別途オーバークロックかけるともっと出せるけど熱がね
まあ、18コアもあるからベンチ以外でフルロードになるなんて見たことがないけど

HEDTなくなったから大人しくAMD行くわ 2021年は10980xeで戦えそうだけどx299は終わりっぽいから
次探さないとな つってもXeonスリッパの2択なんだが

585Socket774 (ワッチョイ 494b-6WVI)2021/01/30(土) 23:22:47.45ID:hl7SWJUt0
2021年4月初旬予想価格

10900K:56000円
11900k:53000円
11700K:45000円
10700K:38000円
11400F:23000円
10400F:18000円

586Socket774 (ワッチョイ c558-6WVI)2021/01/30(土) 23:24:28.65ID:0GVMB5+j0
公式発表が待ち遠しい

587Socket774 (ワッチョイ 66f1-6WVI)2021/01/30(土) 23:29:25.13ID:7DPIg1Gb0
そこまで安かったら11400は欲しいな

588Socket774 (ワッチョイ 1e76-M8vF)2021/01/30(土) 23:40:02.52ID:MIXtRfRr0
どう考えても国内価格はこうなるだろう

2021年4月初旬予想価格

11900K:72000円
11700K:60000円
10900K:55000円
10850K:50000円
11600K:45000円
10700K:40000円
11400F:30000円
10600K:25000円
10400F:20000円

589Socket774 (スフッ Sd0a-rD2U)2021/01/30(土) 23:59:51.53ID:JNzTa2H9d
>>588
11900Kが10900Kより高くなるわけないじゃん
無知すぎるww

590Socket774 (ワッチョイ 1e76-M8vF)2021/01/31(日) 00:04:11.73ID:4flunBRZ0
10900KはZen3に負ける、11900KはZen3にシングルだけ勝てる
Intelが勝手にライバル認定している5900X対抗の11900Kは強気に同価格
Intelは性能で価格は決めない
すぐ無知とか言うのは自分が無知でコンプレックス抱えてるからすぐ口に出ちゃうんだろうけど

591Socket774 (ワッチョイ a502-RNyz)2021/01/31(日) 00:10:32.64ID:j6MZRVyR0
シングルだけ勝つと漏れなく付いてくる副作用が恐怖でしかなく
とてもじゃないが一般人に薦められるモノでは無くなってくる
完全にエンスー信者向け

592Socket774 (ワッチョイ a5b0-M8vF)2021/01/31(日) 00:12:10.77ID:NrV2AloS0
EUの予想価格はこうなってるな
http://2chb.net/r/jisaku/1611617796/

11900は10900以下の価格設定になるので
AMDは値下げしないと厳しいだろう

593Socket774 (ワッチョイ a92a-bDzS)2021/01/31(日) 00:30:21.26ID:iuvO4Gwl0
「受注停止と言われました」(1/30)・・・某ショップ店員談

グラボの方がこんな状況だから全モデルiGPU付きのIntelは時勢に救われた感
グラボ待ちでPC組めないっていう最悪の事態は回避できる

そう、Intelならばね

594Socket774 (ワッチョイ 6d33-RNyz)2021/01/31(日) 00:54:26.42ID:CakvpVAz0
グラボないなら組む意味ないじゃん
高性能GPUにあわせてCPU更新もするっていうのに

595Socket774 (ワッチョイ e57e-Hbsw)2021/01/31(日) 01:40:03.18ID:xgn5LTVJ0
3080クラスが枯渇して困った話をしてるのに
iGpu程度のオンボードが載ってるから救われたって
どんだけ的外れ

596Socket774 (ワッチョイ e57e-Hbsw)2021/01/31(日) 01:44:17.62ID:xgn5LTVJ0
>>471
サポートはされてないけど、これが見事なまでにちゃんと動くんだよな
動いてしまうからいつまで経っても同じ古いシステム捨てられない
新入社員のときに宿題代わりに書いた俺のWindows98で動かすこと前提の
クソコードが未だにWindows10の互換モードで使われていて恥ずかしい
からもう互換性なくしてほしい

597Socket774 (ワッチョイ 6afe-unxX)2021/01/31(日) 01:50:57.72ID:H+EKnyCF0
>>595
RocketさんのXeに夢を抱いてるんだろう
なおモバイルよりCU数少なくてDDR4

598Socket774 (アウアウウー Sa21-rD2U)2021/01/31(日) 02:58:23.33ID:ZsTiooLqa
>>594
グラボなんてどうでもいいじゃん
重要なのはマザボとCPUとケースと冷却機能だし

SLIとかスリッパxeonデュアルとか無茶苦茶な構成にしない限り、マザボに線繋ぐだけでしょ自作なんて
クーラーは360簡易水冷でもつけとけば大抵大丈夫だしな
グラボだって窒息ケースじゃなければキャプボと同レベル周辺黄色だしな

599Socket774 (ワッチョイ 6d33-RNyz)2021/01/31(日) 03:03:01.81ID:CakvpVAz0
>>598
CPUだけで何をやるんだ?
エンコは一般的でないから除外すると用途が思い浮かばんが
動画鑑賞だのブラウジングだのであればマザボもCPUもケースも冷却機能も重要というほどのものでもない

600Socket774 (ワッチョイ 1e34-qCTK)2021/01/31(日) 03:23:39.34ID:oiCgvdiO0
グラボなきゃ意味ないなw

601Socket774 (ワッチョイ 6afe-unxX)2021/01/31(日) 03:53:44.62ID:H+EKnyCF0
簡易水冷はメンテナンスがなぁ
空冷ヒートシンク&ファンの組み合わせと比べたら寿命短いし

602Socket774 (テテンテンテン MM3e-ovjX)2021/01/31(日) 04:09:40.09ID:wwvySdYoM
SLG系とか2Dグラの一部のゲームには、
CPUは青天井だけどGPUは選ばない、というものも無いではない。
まあ、多くはないし、そういうゲームが好きでも
それ「しか」やらないという人は少数派だろうけどね。

603Socket774 (ワッチョイ 2a9c-RNyz)2021/01/31(日) 04:19:41.25ID:n5Dyuy4Q0
>>601
簡易水冷は分解したらもう戻せないんだからメンテナンスのしようがないと思うが
メンテナンスフリーをうたってるけど正確にはメンテナンスできないだしあれ

604Socket774 (ワッチョイ 3d73-6WVI)2021/01/31(日) 06:53:11.77ID:v4CJuoEZ0
Intel Core i9-11900KF hits 98oC with 360mm AIO
https://www.kitguru.net/components/cpu/joao-silva/intel-core-i9-11900kf-cooled-by-a-360mm-aio-hits-98oc-under-load/
;;".;";":  ..;".从1 ;":  ..;".从;;: 1从          
".;";":  ..;".从;;: 1 ;":  ..;".从;;: 1从          
 ..;".从;;      ".从;;       ..;".从;;
       从从_         从从从
     /250W\     /水冷98℃\
     ヽニニニノ      ヽニニニニニニノ  
     |(●) (●)      /(●) (●)\
  /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
./^/ ,|  `⌒´  |   / / |    `⌒´    |
(  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
  ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   //.| |      |    //    | |

605Socket774 (アウアウウー Sa21-rD2U)2021/01/31(日) 07:10:48.51ID:BLtETVJna
>>598
グラボなんて後からゲームカセットみたいに挿すだけじゃんって話
結局、足回りのマザボとCPUとケースと冷却をしっかりしとけば問題ないじゃん
ウチのx299機は4年目だけど未だにハイエンドだし1080tiから3090まで動き続けたぜってやつだ
今、末期の10980xeだけど…今年中には中古市場送りだな

ただロケットは個人的には絶対にない 多少シングル早くてもマルチ弱いと使いモノにならないね
そもそもロケット用マザー買ってもお先真っ暗だしな
ロケットとか買うなら処分品の9900kで足りると思うが

606Socket774 (ワッチョイ a676-IZeX)2021/01/31(日) 07:15:26.22ID:/WsQXNFK0
マルチ性能
10900K>5800X
在庫
10900K>>>>>>>>>>> 5800X

607Socket774 (ワッチョイ 3d73-6WVI)2021/01/31(日) 07:24:40.04ID:v4CJuoEZ0
    ___
   / ー\   消費電力どうでもいい
 /ノ  (@)\   発熱もどうでもいい
.| (@)   ⌒)\  マルチコアくだらない
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  シングルのスコアくだらない 
 \   |_/  / ////゙l゙l;  脆弱性もう飽きた
   \  U  _ノ   l   .i .! | 一体いつまでやってるの
   /´     `\ │   | .|  スモールコアは神技術!
    | インテル | {  .ノ.ノ  問題ない 問題ない
    |:狂信ガイジ| /  / /    インテル様インテル様・・・

608Socket774 (ワッチョイ 79dc-nm8N)2021/01/31(日) 08:10:57.63ID:xG4U15SQ0
ロケットスルーすることに決定して10400F買ったわ
Skylakeのi3からの乗り換えだから動作もかなりサクサクになったし満足

メテオ以降の7nmに期待だなぁ

609Socket774 (ワッチョイ e57e-Hbsw)2021/01/31(日) 08:13:54.58ID:xgn5LTVJ0
色々踊らされたけどターボシングル4.3GHzがある6コア12スレッドを2万というのは破格なんだろうな
全方位にそこそこ動いて安いしリテールクーラーで使えるんだからもうそれでいい

610Socket774 (ワッチョイ 6d35-PdKB)2021/01/31(日) 08:33:52.66ID:8CQvK1sh0
同スペのRyzenなんかは5万だからな

611Socket774 (ワッチョイ 2a9c-RNyz)2021/01/31(日) 08:50:38.92ID:n5Dyuy4Q0
>>610
5600xはコア数とスレッド数が同じだけで10400と全然性能違うぞ
10700kと同等の性能

612Socket774 (ワッチョイ c558-unxX)2021/01/31(日) 08:56:57.83ID:sGW8j0JQ0
4年ぶりに目覚めたんだがインテルオワッテルってマジ?

613Socket774 (ワッチョイ b5b1-6WVI)2021/01/31(日) 08:57:33.73ID:Os7paAwQ0
>>611
そういうのは内緒だぞ^^Ryzen買いたい人が買えなくなるじゃん〜

614Socket774 (ワッチョイ a676-IZeX)2021/01/31(日) 09:07:35.95ID:/WsQXNFK0
10400F、RYZEN3600より8000円も安いから買いだな

615Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/31(日) 09:09:20.52ID:oiCgvdiO0
インテルおわってる

616Socket774 (ワッチョイ a676-IZeX)2021/01/31(日) 09:16:33.00ID:/WsQXNFK0
RYZEN5000出荷おわってる

617Socket774 (ワッチョイ a92a-IZeX)2021/01/31(日) 09:17:43.17ID:iuvO4Gwl0
グラボが枯渇してて仕方なしにGTX1650を載せる新規アムダー
Intelなら内蔵で時間稼ぎして好きなタイミングでグラボを買える
「時期が悪い」でも選択肢がないZen3

618Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/31(日) 09:33:53.94ID:oiCgvdiO0
グラボが無いなら、買わないでしょ
なんで買って待つ必要があるのか
買わないで少しでも安くなるようにするでしょ

619Socket774 (ワッチョイ b5b1-6WVI)2021/01/31(日) 09:34:49.87ID:Os7paAwQ0
>>612
マジ話をすると2018年の年明けのSpectreとMeltdownだっけ?
それ以降のIntelは下り坂だよ。Zen2からは下り坂の角度が
大きくなっただけ〜
俺みたいなカジュアル信者は性能がいいのをドンドン変えて
使うが生粋の信者は本物の信仰心が試されるな〜PCショップ
行けば答えはでるよ。Ryzen5000番台は11月ぐらいからは
ほぼ売切れで、あったらラッキーAmazonでは糞ボッタ横行してる
Intel系CPUはいつでも買える。

620Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 09:51:13.05ID:+3WCaOVq0
<最新版>Intel Core i9-11900K Rocket Lake-S CPUがランキング最速のシングルコア性能でPassMarkにデビュー

Intel i9 11900K、Ryzenを抜き、最速CPU返り咲き

https://g-pc.info/archives/18916/

621Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 10:13:44.55ID:+3WCaOVq0
>>620
最新版Passmarkスコア

Core i9 11900K 3764

Ryzen 9 5950X 3563

圧倒的パフォーマンスでシングル最強に返り咲きました。
コスパ含めて性能が更に進化いました。

この後、今年後半、そして来年と巻き返しがおこります。
Intel最強伝説の始まりです。

622Socket774 (ワッチョイ dec0-s9Ow)2021/01/31(日) 10:15:53.14ID:+GCRPuCk0
強化され内蔵GPUもあるしメモリ相性やらUSB不具合多いRyzen買う意味ないな
やっぱインテルのがいいわ

623Socket774 (ワッチョイ a676-IZeX)2021/01/31(日) 10:18:45.55ID:/WsQXNFK0
PASSMARK

拡張命令テストは、AVX512(またはサポートされているもののみ)のサブテストを使用してテストを実行し、ベンチマーク結果として4つ(またはサポートされているもの)の平均を取ります。

624Socket774 (オイコラミネオ MM2e-C0+V)2021/01/31(日) 10:27:53.07ID:+t16KNIsM
価格ってもう出てたっけ?

625Socket774 (ワッチョイ c558-oAP+)2021/01/31(日) 10:38:25.73ID:4Qao5IBR0
よくわからんけど、AMDもAVX512乗せればいいじゃん

626Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 10:50:33.89ID:+3WCaOVq0
>>620
これによってIntel第11世代Rocket Lake-Sの出現でRyzen CPUの価格帯が一気に下がる傾向が出てきます

世界のYouTubeにより更に配信され、爆上がりいていたRyzenの価格がひとまず落ち着くでしょう
Ryzen CPUの買い時は3月以降が望ましいです

Intel派は、ロケット狙いで間違いでしょう

627Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 10:52:39.47ID:+3WCaOVq0
>>626訂正
Intel派は、ロケット狙いで間違いないでしょう○

628Socket774 (ワッチョイ 5ddc-uLZ+)2021/01/31(日) 10:59:54.85ID:wL/CmscS0
今インテルとRyzenのどちらを選ぶべきか【自作PC】



Ryzen 5、シングル強い、ゲーム強い、4万円、在庫なし!
インテルゥ〜っっっっ最高!!

629Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 11:12:51.54ID:+3WCaOVq0
>>620

Intel派の皆さん

CPU最速最強伝説の始まりです

3月以降のIntel祭りい間に合うように用意してください。
https://g-pc.info/archives/18916/

630Socket774 (ワッチョイ 361a-6ZwU)2021/01/31(日) 11:16:36.79ID:OUYDBWbs0
Intelだ急げッ
なお儂はRy(ry

631Socket774 (ワッチョイ c5da-BbU2)2021/01/31(日) 11:16:53.61ID:5HqvX5bj0
>>620
"ランキング最速のシングルコア性能"って、殆ど悪意に見えるな。
Alder待ってもデスクトップ用途に意味あるか分からないし、その先は待てないから、もうRocketにするよ。

632Socket774 (スプッッ Sdea-qu2+)2021/01/31(日) 11:18:47.20ID:cRzwBmDhd
avxだけよくなってるからスコア高く見えるだけで、それ以外はボロ負けなんだよなぁ
まぁ情弱は買ってくれるんだろうけど

633Socket774 (ワッチョイ 8ac0-ovSA)2021/01/31(日) 11:23:19.67ID:WE9K2/Qt0
シングル強くてもゲーム弱きゃ意味ないぞ
今の所ゲームはあまりポジティブな情報ないし

634Socket774 (オッペケ Srbd-mftm)2021/01/31(日) 11:34:13.44ID:d/jh2XrGr
入手性の点のみでintelにしようとしている俺がいる

635Socket774 (ワッチョイ 5ecf-RNyz)2021/01/31(日) 11:35:34.21ID:CWztdAGg0
正直なところ熱と消費電力上がって自分にはあまり恩恵無いavx512は不要だが
エンコ性能が破格なら買わないこともないかな

636Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 11:38:23.08ID:+3WCaOVq0
>>633
>>628
その情報は古すぎますよ
これでIntel、11900Kでのゲームスコアも圧倒的な進化になるでしょう

Ryzen価格帯も2月までピークで3月以降は軒並み下落し始めます

637Socket774 (スプッッ Sdea-qu2+)2021/01/31(日) 11:39:30.51ID:cRzwBmDhd
11900KFが本格水冷でマックス98度とかいってるのに、11900Kは、どんだけ最高クロックを維持できるんだよって感じにもなってくるしな
10秒しかもちませんとか笑い話にもならない

638Socket774 (ワッチョイ b5b1-+np5)2021/01/31(日) 11:41:56.51ID:AYvTi0Ej0
PassmarkはZen2が出た時にやたらRyzenを不利にしようとしてた忖度ベンチだからな
やっぱり頑張ったかという印象

639Socket774 (スプッッ Sdea-qu2+)2021/01/31(日) 11:42:15.83ID:cRzwBmDhd
>>636
最新のゲーミング情報だしてみてwwww

640Socket774 (ワッチョイ 5ddc-/a8g)2021/01/31(日) 11:44:39.32ID:wL/CmscS0
“古すぎる”って言ってるから相当新しい話が聞けるんだろうなあ〜(ワクワク

641Socket774 (ワッチョイ 5ecf-RNyz)2021/01/31(日) 11:45:11.52ID:CWztdAGg0
>>637 5.2GHzでチラーが必要だった話と整合性は取れてるけど
そもそも家は以前から9900kに負荷かける時でもワッパのいい4.0GHzあたりで運用してるから特に問題ない

642Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/31(日) 11:46:18.38ID:oiCgvdiO0
>>641
実際電圧下げてそれぐらいで運用するなら効率はいいとおもうよw
そこまですればね

643Socket774 (ワッチョイ 5dde-y7c+)2021/01/31(日) 11:52:17.57ID:Ow/OhFdX0
クロック上げないならRyzenでいいのでは?

644Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/31(日) 11:52:56.50ID:cFFFUEMh0
Rocket強過ぎでしょw
楽しみで手が震えてきた…

645Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 11:52:58.02ID:+3WCaOVq0
Intelを悪罵している連中の3月以降の手のひら返しが面白いですねw

価格もお安く性能が証明された訳ですから、あとは世界のYouTuberにお披露目されれば間違いないでしょう

646Socket774 (ワッチョイ a676-IZeX)2021/01/31(日) 11:53:36.17ID:/WsQXNFK0
RYZEN5000は売ってないしZEN2も値上げ

647Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 12:01:36.74ID:+3WCaOVq0
そういうことで、ロケットでたらRyzen直ぐに値下がりするので
今はRyzen買うのは待ったのが賢明です

648Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/31(日) 12:05:26.85ID:oiCgvdiO0
>>647
ゲーミング情報まだー?
無能くん

649Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 12:09:35.91ID:+3WCaOVq0
>>648 辛いかい?
くやしいの〜w くやしいの〜w 

650Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/31(日) 12:10:51.35ID:oiCgvdiO0
>>649
早く出してよ

651Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 12:12:41.85ID:+3WCaOVq0
>>650
様を見ろ

負けは負け、敗北を認めなさい
もっと涙目になるよ〜

652Socket774 (ワッチョイ de75-H0cB)2021/01/31(日) 12:13:55.04ID:rg6xTcBF0
>>626
>Intel派は、ロケット狙いで間違いでしょう

本音が誤字に現れてますね、、、

653Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/31(日) 12:15:07.21ID:oiCgvdiO0
>>651


すげえ性能じゃんwww
よかったねぇ

654Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/31(日) 12:18:29.34ID:cFFFUEMh0
>>653
そのインチキ中国人の顔は見飽きた

655Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/31(日) 12:19:26.37ID:cFFFUEMh0
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part7【14nm+】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚

656Socket774 (ワッチョイ a610-6WVI)2021/01/31(日) 12:25:52.08ID:oL85ERn70
エンコードやレンダリングで5950Xの電力効率上回ったら考える
サブはCoffeeとCometのK付きを使ってるから遅くて電力効率が低いのはいらない

657Socket774 (ワッチョイ b5b1-hAKP)2021/01/31(日) 12:29:53.61ID:cchT2Uzx0
またIntel恒例の空冷全コアターボ余裕とかデマコキまくって買った馬鹿にそんなもん信じてたので煽る展開が来るのか

658Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/31(日) 12:32:15.01ID:cFFFUEMh0
5950Xも空冷じゃ全力出せないしどっちも変わらんだろ

659Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 12:32:33.47ID:+3WCaOVq0
>>653
それじゃ正当なゲームパフォーマンスを判断出来ない
レビューしたるから待って置き

660Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/31(日) 12:32:55.94ID:oiCgvdiO0
>>658
NH-D14で70度台なんだよなぁ

661Socket774 (ワッチョイ a6b0-GO3J)2021/01/31(日) 12:33:45.95ID:yZUJIsp80
>>602
全く少数とは言えない規模だぞ…
ゲームしたことあるのか?

662Socket774 (ササクッテロラ Spbd-8Cc3)2021/01/31(日) 12:33:46.23ID:jjipPs2hp
  5900Xパンチ!!          __ /- イ、,,,_
           __        /Rocket Lake-S(
          〈〈〈〈 ヽ      /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ  AMD ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: : :ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   //|//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /

                       __ /- イ、_,,
               ,       /Rocket Lake-S(
  返しの5950X!   ゚ +  `,     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
            ’, ’,∴ ・ ¨ {:: : : :  : : ::;:;: ;: ;:;: ;: ::}
   ∩___∩     ii  ’,∴  ェェ ( : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : ::::}
   |  AMD  : : ;: ヽ  ! | | ! ,・,,  (_l__\(: ::;:;: ;ヽ: ; : ノ
  /      : : ;: |く^⌒!|| , ,,・_(_ヽ;:;:)ヽ: ::;:;: ;:; ::ノ
  |       : : ::;:ミ ::;:| !   ∴ ・ ¨C〉 (_二:;: ;::;:/
 彡、     : : ::;:/⌒ ノ||!、 ’  ・∵ (、//|    ̄ヽ
/ /       : : ::;:/!!       /   // |//\ 〉
(_/     : : ::;:/'' ̄         /    //  /

663Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/31(日) 12:34:56.44ID:cFFFUEMh0
>>660
温度じゃなくて性能の話ね

664Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/31(日) 12:36:26.09ID:oiCgvdiO0
>>663
性能もフルにでるんだよなぁ

665Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/31(日) 12:41:53.31ID:cFFFUEMh0
>>664
消費電力何Wで70℃台になるって話をしてる?
性能が100%出るって言うけどその時の性能指標は何?
曖昧すぎて話にならない

666Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/31(日) 12:44:31.83ID:oiCgvdiO0
>>665
それぐらい色々なレビューあるんだから自分で、みてこいよw

667Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/31(日) 12:47:09.76ID:cFFFUEMh0
>>666
人のじゃ意味ないだろ
こう言う奴ばっかだよな

668Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/31(日) 12:49:36.06ID:oiCgvdiO0
>>667
お前のつまらん揚げ足取りのために、おれのCPUを動かすのはもったいない
レビューなんかくさるほどあるんだから見に行けばいいだけ

669Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 12:58:56.15ID:+3WCaOVq0
ゲームによって違いが出るから

11900k vs 5900X


ベンチマーク


670Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/31(日) 13:02:07.01ID:cFFFUEMh0
>>668
持ってないんだ

671Socket774 (ワッチョイ c558-6WVI)2021/01/31(日) 13:06:09.12ID:EDUDTpy/0
passmark 11900kのリーク出てきたな
ぶっちぎりのトップいやー楽しみだ

672Socket774 (ワッチョイ c558-6WVI)2021/01/31(日) 13:07:11.09ID:EDUDTpy/0
>>669
持ってない俺でも作れる動画出されても

673Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/31(日) 13:07:39.68ID:cFFFUEMh0
>>669
Rocketはゲームも速いじゃん!

674Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 13:12:52.44ID:+3WCaOVq0
>>673
11900Kコスパも良いし11900K
ダントツに速いお

675Socket774 (ワッチョイ 666e-7mxN)2021/01/31(日) 13:13:17.73ID:YB6x3ZrA0
>>669
No.1ゲーミングCPU来たネ!!
やっぱりintel最強!!!
AMDerザマーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww

676Socket774 (ワッチョイ 666e-7mxN)2021/01/31(日) 13:14:31.50ID:YB6x3ZrA0
やっぱりRyzenなんてただのウンコちゃんCPUだったねwwwwwwww
ゲームではねwwwwwww

677Socket774 (ワッチョイ 3950-6WVI)2021/01/31(日) 13:17:59.84ID:q6Xa377S0
Ryzenも5900あたりがマザーボードとメモリー無料で一万円なら考えてやらんこともないが高すぎる

678Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 13:18:06.47ID:+3WCaOVq0
いろいろIntelの誹謗中傷してきた奴見てる〜?

ゲームは特にIntelに完全敗北だろコスパだって良いわけだから
今から全く新しく買うなら安定して使いやすいIntelでおk

679Socket774 (ブーイモ MM81-cVNB)2021/01/31(日) 13:22:40.61ID:UN3u4yh4M
98度で暖房性能も高い

680Socket774 (ワッチョイ 3d11-XImu)2021/01/31(日) 13:23:45.62ID:VLKljifn0
すげえなIntel信者が息を吹き替えしてきたな今までどこに隠れ潜んでたんだよw

681Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/31(日) 13:28:46.74ID:oiCgvdiO0
>>670
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part7【14nm+】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚
あるが?

682Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/31(日) 13:29:59.19ID:cFFFUEMh0
>>681
空冷でコキ使われて可愛いそうな5950Xちゃん

683Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/31(日) 13:31:58.20ID:oiCgvdiO0
>>682
煽るだけで本当にゴミクズだな

684Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/31(日) 13:34:44.05ID:cFFFUEMh0
>>683
空冷だと性能発揮できないって本スレでも言われてることだからね

685Socket774 (ブーイモ MM81-cVNB)2021/01/31(日) 13:35:42.83ID:UN3u4yh4M
11900kは水冷でも98度という
素晴らしい実績があるからな

686Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/31(日) 13:35:46.21ID:oiCgvdiO0
>>684
まともに信用するほうがアホだろ
ちゃんと性能でてるわw

687Socket774 (ササクッテロラ Spbd-8Cc3)2021/01/31(日) 13:37:49.51ID:jjipPs2hp
ロケットレイクの未来
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part7【14nm+】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚

;;".;";":  ..;".从1 ;":  ..;".从;;: 1从          
".;";":  ..;".从;;: 1 ;":  ..;".从;;: 1从          
 ..;".从;;      ".从;;       ..;".从;;
       从从_         从从从
     /250W\     /水冷90℃\
     ヽニニニノ      ヽニニニニニニノ  
     |(●) (●)      /(●) (●)\
  /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
./^/ ,|  `⌒´  |   / / |    `⌒´    |
(  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
  ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   //.| |      |    //    | |

688Socket774 (ワッチョイ dec0-XUF9)2021/01/31(日) 13:38:33.20ID:cFFFUEMh0
>>685
負荷テストとして250Wを掛け続けた結果と言う事実をなぜ隠すのか?
5950Xで同じ事をすれば105℃になる

689Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/31(日) 13:39:10.01ID:oiCgvdiO0
>>688
ならねぇよアホ

690Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 13:42:02.62ID:+3WCaOVq0
今年ロッケト買って、再来年で新開発のIntelCPU買えばゲーム特化なら勝ち組だよ

ロケットレベルだとYouTube見ながら、マルチで大量のアプリ使っても爆速で使えるし
ヘビーなゲーマーでいろいろ多様に使っても最速で使えるよロケット組は

ゲームはIntel11900K、それ以外でも10コアでやりたいなら新作マザーComet Lakeと互換性ある10900Kその他CPUでも楽しめる

用途でRyzen組めばいいだけで

ゲームならIntelで最強最速ゲーミングPCが出来るよ

何よりコスパがいい 浮いたお金で他に高額パーツ買えるだろ

691Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 13:42:24.82ID:nHQ+R7FU0
>>689
OCおじさんこと清水氏の動画で105℃になってたぞ

692Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 13:43:45.29ID:+3WCaOVq0
>>690
再来年×
来年○

693Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/31(日) 13:44:07.27ID:oiCgvdiO0
>>691
そいつのやり方がよくなかったんだろう
少なくともうちの環境じゃ70度台だ

694Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 13:45:20.86ID:nHQ+R7FU0
>>693
250W掛けてみろ
冷えるわけねーじゃん
そう言う目算もできないんだろうけどレベル低過ぎ

695Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 13:46:31.34ID:+3WCaOVq0
>>690
新作マザーのIntel 500シリーズとCPUの互換性のこと
逆に今のマザーでも使える

696Socket774 (ワッチョイ a61f-abHM)2021/01/31(日) 13:46:41.97ID:MLhT6jeF0
ソースは本スレw

697Socket774 (ワッチョイ 6660-wazq)2021/01/31(日) 13:47:33.85ID:KFmgxUp60
>>693
かわいそうに
引っ込みつかなくなったん?

698Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/31(日) 13:47:51.63ID:oiCgvdiO0
>>694
目算じゃなく実際に試して数値みてるわw
本当馬鹿ってこれだから困る

699Socket774 (スッップ Sd0a-CT6w)2021/01/31(日) 13:48:09.89ID:zJnC2euud
箱の接写わろた

700Socket774 (ワッチョイ 3d11-XImu)2021/01/31(日) 13:54:56.71ID:VLKljifn0
俺はamdの煽りにイラついてたからこれからは楽しくなりそうだ
今度はAAジジイが息を潜めるターンなのか?

701Socket774 (ワッチョイ a92a-IZeX)2021/01/31(日) 13:55:04.08ID:iuvO4Gwl0
アムダーは問い詰めると後出して低電圧化してるケースがあるから
鵜呑みにしてはいけない

702Socket774 (アウアウウー Sa21-g8jf)2021/01/31(日) 13:55:35.22ID:2iipU3bra
ほんと数年でIntelとAMDの立ち位置がこうも変わるとはね

703Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 13:56:33.96ID:3FLhOY7o0
>>698
先ずは250W掛けてれば?

704Socket774 (ワントンキン MM7a-nRkT)2021/01/31(日) 14:10:49.93ID:Ttm9BtYIM
>>690
浮いたお金は電気代で飛ぶだろうが

705Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 14:22:02.57ID:+3WCaOVq0
>>702
Intelが完全に勝ってるぞ>>669

インテルの時代が到来

706Socket774 (ワッチョイ a5a1-cVNB)2021/01/31(日) 14:25:07.05ID:pOYvQ7ub0
型番では圧勝だよなwwww

707Socket774 (ワッチョイ 5ecf-RNyz)2021/01/31(日) 14:27:07.94ID:CWztdAGg0
>>669 CPUZ無し顔出し無し比較動画無しでベンチ結果は怪しい感じするな

708Socket774 (ワッチョイ c558-unxX)2021/01/31(日) 14:30:05.31ID:sGW8j0JQ0
インテルなんちゃって信者だったけどAMD欲が収まらない
グラボもこのくらいの楽しみがほしい

709Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 14:31:40.84ID:+3WCaOVq0
Intelを悪罵しているAMD厨 


息してる?www そろそろ負けを認めろ


>>669
これが現実だぞ負けを認めろAMD厨 


しっかり技術が進歩して飛躍してるだろ
AMD厨お前ら絶対無理と言ってたよな?はいはい手のひら返しwwww

710Socket774 (ワッチョイ 59d6-M8vF)2021/01/31(日) 14:32:53.29ID:X1KK2u4B0
IntelのCPUはTAUに到達しない限り効率悪い盛々ブーストのまま動き続けるからな。
TAUが56秒の場合、56秒以上連続で負荷がかかれば効率良いところ(PL1)で動くが、
30秒でアイドルになって10秒後に再び負荷がかかるような状況だとTAUに引っかからないからPL2のまま。
ワッパ良いとこで動くのはガッツリ負荷かかってTAUの時間経過した時。
まぁ今回もパワーリミット無制限のBIOSだらけだから気にしても仕方ないんだろうけど。

711Socket774 (アウアウウー Sa21-9zhK)2021/01/31(日) 14:40:32.90ID:g+gvQg4Ca
>>681
ワイ5900XだけどPBOで盛らなければ、つまり定格運用ならノクのハイエンド空冷なら
余裕で運用できるよ
そもそもZEN3のR9は人によってはOCする必要無いくらいハイスペックだし

712Socket774 (アウアウウー Sa21-9zhK)2021/01/31(日) 14:41:04.00ID:g+gvQg4Ca
安価間違えた>>682

713Socket774 (アウアウウー Sa21-9zhK)2021/01/31(日) 14:43:13.93ID:g+gvQg4Ca
で、同じ電力消費量でIntelとAMDの発熱比較するならプロセス細分化されてるAMDの方が
発熱に関してはどう考えても有利なのでは?

714Socket774 (ワッチョイ a6b0-GO3J)2021/01/31(日) 14:45:53.15ID:yZUJIsp80
発熱と性能に対する消費電力は微細化が進まない限り勝てないのでそこは見ては行けない

715Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 14:46:15.27ID:RwY1S9VF0

716Socket774 (ワッチョイ 5ecf-RNyz)2021/01/31(日) 14:47:41.93ID:CWztdAGg0
>>713 そこは逆じゃない?微細化進めば基本的に熱密度上がるから熱くなる(アーキ設計が同じ前提)
そういった理由で微細化プロセスはクロック下がっていく

717Socket774 (アウアウウー Sa21-9zhK)2021/01/31(日) 14:51:22.96ID:g+gvQg4Ca
>>715
ネタ出した本人では無いがOCしない定格を100%の性能と定義するならそこそこの空冷で
70度は余裕
多分君が言ってるのはOCの話なんだろうけどそれは本来100%オーバーの話でしょ

はっきり言ってAMDのPBO2は冷却足りて電源回路強ければガンガンOC増していくから
正直天井知らずだし、OC状態を100%の性能発揮と定義するならそれこそ極冷の世界の話でしょ

718Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 14:51:56.90ID:+3WCaOVq0
AMD厨よ


ゲームではIntelに完全敗北したんだから御免なさいしない

ロッケト様、すみませんでしたって

ちゃんと謝らないとゆるちませんよ〜

719Socket774 (ワッチョイ a5a1-cVNB)2021/01/31(日) 14:52:58.43ID:pOYvQ7ub0
Zen2でも消費電力のわりには熱いな
ただしちょっとでも負荷が落ちれば
急激に温度が下がる

720Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 14:53:45.31ID:RwY1S9VF0
>>717
そう言うフワッとした意見は要らないんだよね

721Socket774 (アウアウウー Sa21-9zhK)2021/01/31(日) 14:57:13.02ID:g+gvQg4Ca
>>716
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AE%E7%B4%B0%E5%8C%96
スマホとか激熱になりそうだけど

>>720
フワッとじゃなくてどこを性能100%とするかという明確な線引きでしょ
それこそOCの方がどこが100%なんて語れないはずだが?

722Socket774 (ワッチョイ a6b0-GO3J)2021/01/31(日) 14:59:33.23ID:yZUJIsp80
ゲームだとAVX512は使えないも同然なので期待しないほうが…

723Socket774 (ワッチョイ 5ecf-RNyz)2021/01/31(日) 15:01:09.50ID:CWztdAGg0
>>721 まずスマホはクロックと冷却装置がデスクトップのX86cpuと違いすぎるから
デスク同士で比較するのが適当かも

724Socket774 (ワッチョイ a676-IZeX)2021/01/31(日) 15:07:03.25ID:/WsQXNFK0
zen2安くなるどころか初期価格に戻ってるからなあ
10850Kなら\47800で買える

725Socket774 (ワッチョイ 5d1d-DONR)2021/01/31(日) 15:11:07.51ID:pUT1moFw0
47800で売り出してるとこある?

726Socket774 (ワッチョイ 3d11-XImu)2021/01/31(日) 15:36:27.66ID:VLKljifn0
AAおじさんでてこいよ!

727Socket774 (ワッチョイ 5e73-rD2U)2021/01/31(日) 15:38:31.21ID:lj7xmAKv0
お前らバカか?
OC耐性を削ってメーカーがギリギリまでOCしてるもので喜ぶなよ
発表近いせいか早速情報操作始まったな
RX6000の時のネット工作も酷かったが、今回も絶対その筋のゴミが大量混入してんな

728Socket774 (ワッチョイ 6d35-PdKB)2021/01/31(日) 15:38:43.15ID:TiSykkkZ0
OCしないならBTOでいいんじゃないですかね
わざわざ自作する必要がない

729Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 15:41:33.10ID:RwY1S9VF0
水冷にすれば明らかにアベレージクロック上がるのに空冷に拘るのは勿体無いよ

730Socket774 (ササクッテロル Spbd-s9zp)2021/01/31(日) 15:42:13.40ID:kL4kl8Oup
OCしないと勝てない事になっていてワロ田

731Socket774 (ワッチョイ 7db1-Jvp0)2021/01/31(日) 16:20:33.73ID:7kwdDAnm0
ITハンドブック大勝利の未来がついに!?

732Socket774 (ワッチョイ 6d33-RNyz)2021/01/31(日) 16:32:02.58ID:nW3w6Iif0
intelも必至だったんだろうな
8コアにへらしてでもPL2 250Wでスコア稼ぐ方向にしたわけだし
AMD側としては あー抜かれたかあ って程度
マルチで圧倒してるという事実があるからゲームで負けたとしてもそんなもんだろって感じ

733Socket774 (ワッチョイ 6d1d-PdKB)2021/01/31(日) 16:35:46.39ID:N/o6lOaR0
AMDはシングルショボいからコア数増やしてお茶濁してるだけだからな
なんだかんだでインテルの方がやってるレベルとしては上

734Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 16:36:37.22ID:jI20VF7a0
期待に答えて突っ込み入れとくw
大intel(厨)ともあろうものがシングルでちょっこっと勝って大はしゃぎとは情けない
シングルで劣るZEN2の時からRyzenのが売れてたろ
だいたいマルチでは5800Xにさえ負けてるらしいじゃん
今更8コアがフラッグシップのCPUなんてシリーズごといらんわ

735Socket774 (ワッチョイ 6d33-RNyz)2021/01/31(日) 16:37:32.98ID:nW3w6Iif0
そのしょぼいシングルにcometは全滅くらったんだが?

736Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 16:41:54.85ID:jI20VF7a0
>>733
逆だよ逆
トータル性能では逆立ちしてもAMDに勝てないからシングル特化、変態チューニングしてきたのがintel
シングルで勝ってるのにマルチでミドル(5800X)にさえ負けてるオンボロフラッグシップ 11900K

737Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 16:44:45.18ID:mtHUeGi20
いくらコア増えても速くならないってみんな気付いてるんだよ
あえて言わないだけでさ

738Socket774 (ワッチョイ a6cf-FOqP)2021/01/31(日) 16:52:38.92ID:9V4iSLms0
ロケットは価格次第か
安けりゃ多少シェアを取り戻すかもな

739Socket774 (ワッチョイ 6d33-RNyz)2021/01/31(日) 16:53:23.11ID:nW3w6Iif0
その割にはAMDCPU売れてるけどな
去年の売上激増で100億ドル目の前まで急進

740Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 16:53:53.06ID:uOI69u+gr
TSMCの増産はよ

741Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:03:54.19ID:+3WCaOVq0
ゲーム時のAMDの完全敗北なんだから認めなさい


設備投資に余裕あるなら、ライゼンとインテル両方使えばいいんだし
住み分け、区別化すればいいだけ

とはいえ、ヘビーなゲームなら兎に角、今年と来年はIntelで間違いないんだから
電気代というが二、三年で買い替える事を考えても、それでもIntelは今のところコスパいいからね

一瞬の勝敗を左右する本格的なゲームしてるならロッケト一選択だろ
本格的にゲームもしたいヘビーなYouTuberなら儲けたお金でロケットとライゼン5950X買えばいい

ライゼンにせよ、ロッケトでたら三月以降に買いたい奴は買えば、がっつり下落するから手ごろな価格帯で買える 

良いこと尽くめ


Intel〜最高♪

742Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:04:36.40ID:lixFEgdzr
>>741
ゲーム時はCometと同じって書いてあるよ

743Socket774 (ワッチョイ a6cf-FOqP)2021/01/31(日) 17:08:41.11ID:9V4iSLms0
>>741
下落するなら楽しみだわ

744Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:10:04.61ID:+3WCaOVq0
>>669
これを見た前、ゲームはIntelの圧勝でした
>>742

>>743がっつり下がるよ今のうちに転売さんは売り払わないとね

745Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:13:29.90ID:lixFEgdzr
>>744
すまん、こうだったわ

少なくともリークしたゲーム性能に関してはシングルスレッド性能の伸びほどComet Lakeと差が付いていません。

746Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:24:10.49ID:+3WCaOVq0
ねぇAMD厨息してる?

素直に御免なさいしたら許して あ・げ・る(^_-)-☆

747Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:26:51.07ID:lixFEgdzr
>>746
買えなくてしてないやろな
水冷溺れブーストって役に立つのかな?

748Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:27:06.29ID:+3WCaOVq0
>>741
こうやって資産運用いていけば全く問題はない

749Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:28:35.93ID:lixFEgdzr
>>748
なんでロッケトって言ってるの?
逃げ腰なの?

750Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:30:22.70ID:+3WCaOVq0
>>749御免なさいしたら教えて あ ・ げ ・ る(^_-)-☆

751Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:31:07.63ID:lixFEgdzr
>>750
水冷でしか本気出せないロッケトでごめんなさい(笑)

752Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:32:16.16ID:+3WCaOVq0
Comet Lakeでも互換性あるから楽しみは沢山あるよ(^_-)-☆

確実にいい結果につながるよ☆

753Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:32:41.83ID:lixFEgdzr
>>752
水冷で98℃って初めて見た(笑)

754Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 17:33:33.56ID:mtHUeGi20
>>753
5950Xが105℃と言うのはYouTubeで見れる

755Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:33:51.52ID:lixFEgdzr
>>754
水冷?

756Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 17:34:20.03ID:mtHUeGi20
>>755
当然だけど

757Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:34:25.80ID:+3WCaOVq0
>>751
Intelの中でもi9選ぶ人、特に自作マニアは本格水冷が多いからね残念さん

しかも、スレに行き来している奴は本格は少なくない全く問題外

758Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:34:41.56ID:lixFEgdzr
>>756
そうなんだ
どうやって測ってるのか見たいな

759Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:35:21.98ID:lixFEgdzr
>>757
でも8コアに水冷って(笑)

760Socket774 (ワッチョイ a6cf-FOqP)2021/01/31(日) 17:36:15.29ID:9V4iSLms0
それでもAMDが人気なんだろな
ロケットじゃ巻き返すのは難しいかな
zen3が高性能なのは分かるけど価格とクーラーをケチったのがね
zen2価格でprismクーラー付けてたらintelの出番は無かったかもな

761Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:37:05.96ID:+3WCaOVq0
5950Xは10900Kと比べても圧倒的に温度高いぞ10度以上、ゲームの負荷時はそのぐらい違いが出る

762Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:37:52.74ID:lixFEgdzr
>>761
だって16コアだよ
10コアじゃないんだよ
性能差考えなよ

763Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:39:49.50ID:+3WCaOVq0
>>760だから君みたいに何もしないなら関係ないつて

ヘビーな使い方している奴やゲームにストレス抱えてる奴が今よりもっと性能を求めている奴がロケットを選ぶんだからプロゲーマー食いつくからしゃーない

764Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:41:36.28ID:lixFEgdzr
>>763
ヘビーな使い方ならZen3のほうがいいよ
ロッケトはゲームで米より少し良くなったってだけで

765Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:41:57.06ID:+3WCaOVq0
>>762
どりあえず、ロケット買うの?単なるAMD厨かめんどくさい
心配なら本格水冷にしなよ

766Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:42:32.18ID:lixFEgdzr
>>765
8コアに本格水冷はないでしょ

767Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:43:22.82ID:+3WCaOVq0
>>766
本格水冷は沢山いるよ

768Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:43:58.20ID:lixFEgdzr
>>767
本格水冷で8コアって

769Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:44:22.76ID:+3WCaOVq0
>>768不通にOK
ぜんぜんいるいる

770Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:44:43.61ID:lixFEgdzr
>>769
分解するのが面倒だからね

771Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 17:45:23.41ID:jI20VF7a0
いまはしゃいでる連中は、他のベンチ結果が出てくれば、多分て言うか確実に落胆するんだろうな
5800X程度相手に一長一短のフラッグシップとか笑うしかないわ

772Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:47:09.23ID:+3WCaOVq0
>>770
いや全く面倒じゃないぜソフトチューブなら
中華製品でもお漏らししないのが増えてきたしコスパいい
アマゾンでも売ってるよ
EKと中華製の水枕も温度差2度ぐらいしか変わらない、てか全く同じ時がおおい

773Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:47:58.99ID:lixFEgdzr
>>772
そこまでやって5800X相当なんだよね

774Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:48:16.88ID:+3WCaOVq0
>>771
はいはい、御免なちゃいは〜?お口あるの〜 ね〜

775Socket774 (ワントンキン MM7a-iW/I)2021/01/31(日) 17:48:34.68ID:lUfDntWhM
消費電力と発熱とマルチ性能で完敗でマザボも高いロッケト君残念

776Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:48:49.94ID:lixFEgdzr
>>774
ロッケト250Wでごめんなさい(笑)

777Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:49:25.74ID:+3WCaOVq0
>>773
自作マニアの殆ど、Intelの奴は使いまわししていろいろやってますぜ

778Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:49:59.22ID:lixFEgdzr
>>777
なんで負けてるのに使いまわしてたの?

779Socket774 (テテンテンテン MM3e-yTMa)2021/01/31(日) 17:50:59.66ID:uVce5XSHM
パスマーク見に行ったけど見つからなかった

780Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:51:38.58ID:+3WCaOVq0
>>776
くやしいの〜w くやしいの〜w ざぁまーみろよ〜

しかも電気代も次の買い替えまで数年使っても浮くしね 

Intel最高〜♪

781Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 17:51:39.78ID:mtHUeGi20
>>776
250Wを掛けるストレステストなんだから250W出てて当たり前だろ
理解力がなさ過ぎる

782Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:52:26.97ID:lixFEgdzr
>>780,781
250Wがそんなに悔しいのか(笑)

783Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:53:36.16ID:+3WCaOVq0
>>778
AMD厨、完全敗北www

いつも荒らして使いまわしてるやんwww

784Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 17:53:37.51ID:mtHUeGi20
本当に分かってなさそうw

785Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:54:45.65ID:+3WCaOVq0
>>784
まさか形勢逆転なるとはね〜♪AMD厨 残念!!!

786Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:54:46.53ID:lixFEgdzr
>>783,784
図星だったか(笑)

787Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:56:13.91ID:+3WCaOVq0
>>786
めっちゃ最高〜♪  ざぁまーみろwww

Intel最高〜(^_-)-☆♪


やっとIntelの時代が来たな

788Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:56:54.92ID:lixFEgdzr
>>781
これこれ
お前やん

344 Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9) sage 2021/01/29(金) 10:41:44.42 ID:yAyPAVcd0
ヤバいねRocket
たかが8コアAll4.8GHzなのにコア電圧1.4V必要で250Wも消費するとか…
これは高クロックで回すのは無理っぽいな

789Socket774 (ワントンキン MM7a-iW/I)2021/01/31(日) 17:57:34.51ID:lUfDntWhM
Core i3はブラウザ閲覧目的サブ機用には考えるけどな

790Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 17:58:33.33ID:+3WCaOVq0
>>784
わかってないのはお前な


中途半端なCPU買って、Intel荒らしてたのはお前だろ

調子に乗りすぎだよ、そもそも荒らすな

791Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 17:58:37.45ID:lixFEgdzr
>>787
最高に高いね(笑)

344 Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9) sage 2021/01/29(金) 10:41:44.42 ID:yAyPAVcd0
ヤバいねRocket
たかが8コアAll4.8GHzなのにコア電圧1.4V必要で250Wも消費するとか…
これは高クロックで回すのは無理っぽいな

792Socket774 (ワッチョイ 5ecf-RNyz)2021/01/31(日) 17:59:07.72ID:CWztdAGg0
昨年も10900kが爆熱とか記事になってたから案外現物はましかもしれない

10900kは240mmAIOでAID64FPUが93℃235w 
https://wccftech.com/intel-core-i9-10900k-10-core-cpu-hot-power-hungry-at-stock-benchmarks-reveal/

793Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 18:00:43.03ID:+3WCaOVq0
>>792俺のi9 10900KはCPU使用率100%でも50度台だぜ

794Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 18:01:53.46ID:lixFEgdzr
>>793
クロック上がってないんだよそれ

795Socket774 (ワッチョイ 3d11-XImu)2021/01/31(日) 18:02:33.36ID:VLKljifn0
それはちょっと恥ずかしいな

796Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 18:02:39.67ID:+3WCaOVq0
>>794あがってるぜ
大型ラジエター二機だ

797Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 18:03:29.48ID:eglVa/rkr
>>796
何という無駄
空冷で5800X使ったほうがいいね

798Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 18:05:11.77ID:+3WCaOVq0
797
ペルチェが欲しいけどね FF14ベンチマークスレのペルチェニキも素晴らしいね

799Socket774 (テテンテンテン MM3e-yTMa)2021/01/31(日) 18:05:28.32ID:uVce5XSHM
チップセットの温度見てそう

800Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 18:06:16.32ID:eglVa/rkr
>>798
空冷諦めてて草

801Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 18:07:02.58ID:+3WCaOVq0
>>799
流石にそれはないぞ笑

802Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 18:07:57.08ID:eglVa/rkr
>>801
冷やしないよね(笑)

803Socket774 (アウアウクー MM7d-WxRu)2021/01/31(日) 18:08:03.30ID:AO3B2cqwM
オッペケサマー安定の発狂多投荒らし
一時間に20オーバーだから客観的だし

804Socket774 (ワッチョイ 4aef-rD2U)2021/01/31(日) 18:08:17.77ID:MRrbZFX80
masterliquid ml360 sub-zeroいつ発売するんだろ

805Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 18:09:08.48ID:eglVa/rkr
>>803
ならID:+3WCaOVq0のほうが発狂でしょ(笑)
アウアウサマー(笑)

806Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 18:09:17.52ID:+3WCaOVq0
長年本格水冷やってると、メインの空冷あありえなくなるからね

807Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 18:10:27.44ID:eglVa/rkr
>>806
やっぱり水冷おじさんは変わってるわ

808Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 18:13:41.25ID:mtHUeGi20
>>804
簡易水冷のラジだとペルチェの発熱を放熱出来ないと思う

809Socket774 (ワッチョイ 2a9c-RNyz)2021/01/31(日) 18:15:35.00ID:n5Dyuy4Q0
単なるなんちゃって水冷おじさんだろどうせ

810Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 18:18:25.54ID:+3WCaOVq0
かれこれ本格水冷は10年以上は経つな早いもんだ
最初はチューブも長くして水も何十リッター近くも使ってやっていたからな

811Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 18:25:34.85ID:jI20VF7a0
数%のシングル差(しかも他のベンチでは不明)でここまではしゃげるとは・・・
マルチ性能無視とか何年前の世界線で生きてるのやら
普通は板自体が活気付くもんだがintel厨でさえ嫌な気分になってるだろうな

812Socket774 (アウアウクー MM7d-WxRu)2021/01/31(日) 18:28:09.78ID:AO3B2cqwM
Zen2、Zen3の時も同じどころかこの板の勢力図的に圧倒的だったじゃん
何いってるのかな?ボケちゃってるのかな?

813Socket774 (ワッチョイ 6660-wazq)2021/01/31(日) 18:28:45.55ID:KFmgxUp60
めっちゃ悔しそうなのがウケるw

814Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 18:29:41.14ID:jI20VF7a0
>>810
それを64コアのスリッパとかでやってたら尊敬するけど8コアや10コアのintel CPUでやってるって滑稽でしかない
あなたintel厨からさえ笑い者だよ

815Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 18:30:33.52ID:+3WCaOVq0
>>669ロッケトのゲーム性能
Intel最速検証

初心者さんはどうぞ見てください

816Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 18:31:25.27ID:mtHUeGi20
>>814
普通はGPUも一緒に冷やすでしょ
エアには分からんだろうけど

817Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 18:33:23.97ID:+3WCaOVq0
GPUも冷やしてるし、ここのAMD厨は話がかみ合わないおかしなのがいるな

俺は8コアはもってないぞ大丈夫かい?誰の話だ

俺はそういう人がいるよということを伝えただけ大丈夫か?w

818Socket774 (アウアウクー MM7d-WxRu)2021/01/31(日) 18:34:10.04ID:AO3B2cqwM
OCすると省電力が全部外れちゃうAMD CPUにガチ水冷はコスパ悪いじゃん
省電力効かせて定格で使うなら簡易水冷でいいんだし

OCのスコアがほしいのなら液体窒素でいいんじゃないかな?

819Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 18:35:18.46ID:mtHUeGi20
>>818
何だそのポンコツCPUw

820Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 18:36:36.85ID:+3WCaOVq0
だから俺は8コアなんてもってないぞ落ち着けよw 因みに液体窒素じゃなくてもペルチェで数値出てるぞ10900K

821Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 18:39:36.54ID:jI20VF7a0
>>817
そうかすまんな
まさか4コアしか持ってないとは思わんかったわw

822Socket774 (ワッチョイ b5b1-BbU2)2021/01/31(日) 18:39:45.79ID:peWd3IDz0
またITハンドブックが発狂してる・・・

823Socket774 (ワッチョイ 4aef-rD2U)2021/01/31(日) 18:40:24.92ID:MRrbZFX80
>>808
ガイジじゃねえかお前

824Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 18:40:35.43ID:+3WCaOVq0
アホか10900Kが4コアだと、無知も程々にしろよw>>821

825Socket774 (スフッ Sd0a-rD2U)2021/01/31(日) 18:43:48.65ID:O4MIXaPdd
お前ら虚言癖の社会不適合ガイジいじめんなよ
この調子だと100レスいくぞ

826Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 18:44:25.80ID:+3WCaOVq0
まずさ、人に突っ込むぐらいならCPUのコア数ぐらい調べてからレスしろよ・・・
どっからどうしたらそうなるんだよ〜w

827Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 18:46:24.81ID:mtHUeGi20
>>823
どう言うこと?
これはペルチェ方式の簡易水冷だよね
ペルチェの発熱分が加わるから簡易水冷程度のラジじゃ放熱できないって言ってるんだけど理解出来ないの?

828Socket774 (アウアウクー MM7d-WxRu)2021/01/31(日) 18:48:13.12ID:AO3B2cqwM
ここでイキりたいんだったらもう少し詳しいアムダーの出現を待ってそいつの尻馬に乗ればいいのね
オッペケサマーのように

もっとも詳しいからと言ってもエアなのに変わりはないのだけどー

829Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 18:49:02.22ID:+3WCaOVq0
さんざん、イキってたAMD厨の荒しが単発で論破されて更に引っ込みつかなくなって荒してんの笑える

いつものIntel荒しだな

830Socket774 (ワッチョイ 4aef-rD2U)2021/01/31(日) 18:51:25.99ID:MRrbZFX80
ふーん thermaltakeとIntelは実現不可能な製品を発表したんだね 
それにどこの誰だかも分からん君が出来ないって断言出来るのも面白いね

831Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 18:53:57.03ID:mtHUeGi20
>>830
そう 騙されないように気をつけた方が良いよ
ペルチェ冷却使いたかったらEKを買った方が良いよ

832Socket774 (ワッチョイ 4aef-rD2U)2021/01/31(日) 18:55:01.88ID:MRrbZFX80
面白れぇなぁこいつ

833Socket774 (アウアウクー MM7d-WxRu)2021/01/31(日) 18:56:31.88ID:AO3B2cqwM
反対側の熱はなんとなるでしょうけど高温多湿地域での結露対策はどうなっているのかな?
風を送って水滴になる前に飛ばし続けているのかな?

834Socket774 (ワッチョイ 5d3f-6WVI)2021/01/31(日) 18:58:38.70ID:Eet9suMX0
14nmをオーバークロックもりもりで無理やり性能を上げたのがロケットだよな
インテル派だが、妙な製品は選べない

835Socket774 (ワッチョイ 893b-C0+V)2021/01/31(日) 19:00:15.12ID:3qMs5Gde0
もしかして10700k@5Ghz空冷余裕先輩復活したん!?

836Socket774 (ワッチョイ 4aef-rD2U)2021/01/31(日) 19:00:27.83ID:MRrbZFX80
結露はEKでも起きるでしょうね

837Socket774 (ワッチョイ a676-IZeX)2021/01/31(日) 19:02:40.01ID:/WsQXNFK0
EKWBのペルチェのやつreviewどこにもないね
発売中止かね

838Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 19:03:00.88ID:mtHUeGi20
>>833
Cryoモードで使う限りは上手く制御してくれるので結露対策は要らない
Unregulatedモードで使う場合は自分で結露対策する必要がある
一応断熱パッドは付属してくるけど温度センサーをマザボ裏に設置して監視した方が良いね
簡易水冷タイプでUnregulatedモードが有効に出来るのかは分かんない

839Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 19:05:02.79ID:mtHUeGi20
>>837
水冷スレで俺がレビューしてるじゃん

840Socket774 (アウアウクー MM7d-WxRu)2021/01/31(日) 19:13:37.85ID:AO3B2cqwM
>>838
ありがとう。なるほど・・・
ペルチェをよく理解してから使わないと厳しそうだね

841Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 19:20:27.57ID:+3WCaOVq0
>>838
FF14スレの10900Kペルチェニキ?

842Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 19:20:54.27ID:mtHUeGi20
>>841
そうだよ

843Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 19:22:25.33ID:+3WCaOVq0
やっぱりそうでしたか

AMD Ryzen 9 5950X とi9 10900Kのゲーム性能の差は殆ど一緒だね
メモリ設定や少しゴニョニョして追いつき追い越せだな
どちらとも僅差のどっこいどっこい勝負だ ニキ借りてきたわ
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part7【14nm+】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚

これだと11900Kは買う必要はないわな

凄いよガチで勉強になります!

844Socket774 (ワッチョイ e6c0-XUF9)2021/01/31(日) 19:24:16.97ID:mtHUeGi20
>>843
いや俺は11900Kも買うよw

845Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 19:25:19.10ID:+3WCaOVq0
>>844まじかいw
流石だわニキロマンをありがとう♪

846Socket774 (ワッチョイ a502-iW/I)2021/01/31(日) 19:28:39.54ID:j6MZRVyR0
閲覧注意!
ITハンドブック連投55発狂なう

847Socket774 (ワッチョイ a676-IZeX)2021/01/31(日) 19:42:00.77ID:/WsQXNFK0
ペルチェの発熱をペルチェでひやしてそのペルチェもペルチェでひやせばよくね

848Socket774 (ワッチョイ a5a1-cVNB)2021/01/31(日) 19:43:12.25ID:pOYvQ7ub0
ハンドブックは
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/us/bbs/INTC
でシコシコやっとけよ

849Socket774 (アウアウクー MM7d-WxRu)2021/01/31(日) 19:48:10.96ID:AO3B2cqwM
>>847
消費電力特盛スパイラルになるし

850Socket774 (ワッチョイ 1e34-qu2+)2021/01/31(日) 19:55:41.42ID:oiCgvdiO0
>>848
なにこいつ
やば、頭おかしいwww

851Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 20:00:44.81ID:jI20VF7a0
>>824
あー嫁さんと息子と飯食って酒飲んで戻ってきたわー
見直したけど、俺「10コア」もって書いてるじゃんw
てか intelなんてXeon含めてポンコツ〜w
AMDはシングルコア性能で負けてるんじゃなく相手にされてないんだよ
グラボ(1030かなw)をせいぜいご自慢の冷却システムで冷やしときなw

852Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 20:03:50.88ID:+3WCaOVq0
>>851これに勝てるの?10900Kこと?
【LGA1200】Intel Rocket Lake Part7【14nm+】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚

君のFF14ベンチ見せて♪

853Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 20:04:11.67ID:wRYi1+vlr
>>851
現行インテルはシングルもZen3に完敗だよ

854Socket774 (アウアウクー MM7d-WxRu)2021/01/31(日) 20:06:34.72ID:As0+dmnAM
家族持ち設定を盛るくらいならすなおに悔しがった方がいいのに
おとーちゃんエアの荒らしじゃんって突っ込まれるだけだし

855Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 20:10:53.90ID:jI20VF7a0
11900Kを買ってくれる方々有り難うな
ZEN3の入手がちょっとでもましになるから
あっ、でもRocket買ったら直ぐに売っぱらってZEN3に流れてくるかー
でも一時しのぎにはなる
どんどんRocket買ってなーw

856Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 20:12:58.26ID:+3WCaOVq0
>>851
ベンチマークi9 10900Kがスコア32600近く出してゴミとはね

それ以下のスコアはゴミなんかね〜
凄いね〜 君の見せて欲しいの〜

ゴミって言ってるけど、そんなに数値出ているのかねだったら軽く35000以上は出ているのよね?40000近くかないとお尻ぺんぺんするよ〜♪

857Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 20:17:22.87ID:jI20VF7a0
>>852
FF14ベンチ〜〜w
それだけいきっといてFF14かよ〜〜w
MSFSくらいのベンチは出せよな〜〜
水冷10コアでPS4でも快適に動くゲームのベンチ〜〜〜w
そんなんベンチも入れてないわ〜〜w

858Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 20:19:05.63ID:+3WCaOVq0
>>857
早く出しな〜♪ 無理かな〜〜御免なさいしたら許して上げる〜♪

859Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 20:20:25.41ID:jI20VF7a0
>>854
突っ込んでいいよ
シングル性能(しかもPassmark限定)で頭お花畑になるような輩より遥かにましだ

860Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 20:25:49.53ID:+3WCaOVq0
AMD厨ゲーム性能は11900Kに完敗して悔しいの〜 悔しいの〜w

君のPCは40000いくのかな〜?見せて〜 見せて〜
とりあえず待ってるよ〜♪

まさかバカにしてた10900Kにも完全敗北ですか〜


結局のところIntel蹴ってAMDのCPU買ったらやっぱりIntelが強かったんでしょう〜
だから荒してんのよね〜

861Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 20:26:24.94ID:jI20VF7a0
>>858
すまん、あんたの出したベンチマークの数値がなんの値打ちがあるか分からんのだわ
ちょっと変な奴のPCに負けても悔しいとは思わんし「ああ世の中にはこんなに無駄にPCに金かけてる輩がおるんだわ、真似せんとこ」ってつくづく思うわ

862Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 20:26:26.79ID:5XHkcSowr
ロッケトはマルチで負けてるから少なくとも完敗ではないわな

863Socket774 (オッペケ Srbd-GO3J)2021/01/31(日) 20:26:44.39ID:kdU5Rsinr
ロケットのゲームベンチ来たん?

864Socket774 (スプッッ Sd0a-qu2+)2021/01/31(日) 20:27:25.73ID:0uJQYiErd
キチガイが使ってるCPUは、使いたくないな

865Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 20:28:25.72ID:+3WCaOVq0
>>861
ゴミ扱いして言い訳なしよ〜 待ってるよ〜
>>862
ゲーム性能が完敗してるでしょう 御免なさいは〜
認めようね〜

866Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 20:30:03.42ID:5XHkcSowr
>>865
まだ出てないよ

867Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 20:31:19.91ID:+3WCaOVq0
>>863
FPS来てるよ〜

>>669

868Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 20:32:51.74ID:5XHkcSowr
>>867
で、製品はいつ出るの?

869Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 20:33:43.64ID:+3WCaOVq0
3月まで待ったら良いことあるよ〜

870Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 20:34:06.44ID:5XHkcSowr
>>869
3月末まで出ないんだね(笑)

871Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 20:35:39.72ID:+3WCaOVq0
>>867
ベンチマークはRyzen 9 5950Xとの比較もあるよ〜

872Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 20:37:25.60ID:5XHkcSowr
>>871
マルチボコボコにされてそう

873Socket774 (ワッチョイ a6cf-FOqP)2021/01/31(日) 20:37:41.85ID:9V4iSLms0
ロケットは来月だっけ?
3月だったかな

874Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 20:38:40.37ID:5XHkcSowr
リークは2ヶ月後だね

875Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 20:38:53.78ID:jI20VF7a0
>>865
ゴミとは言わんよ
Rocketに、CPU、マザー、ケース、メモリ、SSD、グラボ(3080以上)セットでさらに二万円くらい現金付けるなら一ヶ月限定で使ってやってもいい
Rocketって客観的に見てそれくらいの価値だ
あっ、電源(1000w以上)は必須だなw

876Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 20:40:35.94ID:+3WCaOVq0
だから大切だから言うね

ゲーム時のAMDの完全敗北なんだから認めなさい


設備投資に余裕あるなら、ライゼンとインテル両方使えばいいんだし
住み分け、区別化すればいいだけ

とはいえ、ヘビーなゲームなら兎に角、今年と来年はIntelで間違いないんだから
電気代というが二、三年で買い替える事を考えても、それでもIntelは今のところコスパいいからね

一瞬の勝敗を左右する本格的なゲームしてるならロッケト一選択
本格的にゲームもしたいヘビーなYouTuberなら儲けたお金でロケットとライゼン5950X買えばいい

ライゼンにせよ、ロッケトでたら三月以降に買いたい奴は買えば、がっつり下落するから手ごろな価格帯で買える 

良いこと尽くめ


Intel〜最高♪

877Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 20:42:13.58ID:jI20VF7a0
>>875
御免、忘れてた
水冷システムは必須だわ
御指導御鞭撻賜るわw

878Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 20:45:31.03ID:5XHkcSowr
>>876
まだ発売してないのに?

879Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 20:49:40.64ID:jI20VF7a0
>>876
あの〜、ゲームのベンチって出てるんだっけ?
まあ百歩譲ってゲームはRocketが速いとしようか
でもそれがなんなん?
マルチも含めたトータル性能ではAMDの半分以下が確定してるんだよ?
おれがintel厨なら「ゲームは速いかもな」くらいに小声で呟くくらいだろうな
正直「哀れ」だよ

880Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 20:52:53.00ID:+3WCaOVq0
>>669
ベンチはRyzen 9 5950Xとの比較出てるよ〜

>>879少しは上のレス見ようね全部書いてあるよ〜

881Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 20:53:24.03ID:jI20VF7a0
>>877
intel買った暁にはな
ただ爆熱なうちはタダでもintel使わんからAMDと発熱が互角になったらな

882Socket774 (ワッチョイ 3a83-6WVI)2021/01/31(日) 20:53:34.77ID:L3g5Bz2k0
発売いつだよ

883Socket774 (オッペケ Srbd-GO3J)2021/01/31(日) 20:54:02.85ID:kdU5Rsinr
動画見たけど本物かわからないじゃんこれ
ガチリークが来たら起こしてくれ

884Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 20:54:26.72ID:+3WCaOVq0
>>879お前は間抜けかよ

ここはロケットのスレだよ

885Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 20:58:18.77ID:+3WCaOVq0
>>883
AMD厨だと認めたくないよね〜
まぁあと少しよ〜我慢してね〜

886Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 20:58:46.10ID:jI20VF7a0
>>880
すまんゲームのベンチにはとんと興味がなくてな
エンコードのベンチでAMD逆転したら起こしてくれるかなzzzzzz...

887Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 20:59:18.49ID:+3WCaOVq0
>>886
消えろよ荒しがしね

888Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 21:00:06.29ID:IwoBGtPjr
>>887
発狂すんなって
頭に大型ラジ2個つけとけ

889Socket774 (ブーイモ MM81-cVNB)2021/01/31(日) 21:01:45.95ID:Qy5a9L3sM
Xeを買って
ゲフォのスレにでも行って差し上げろ

890Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 21:02:05.31ID:+3WCaOVq0
>>888
乞食くさ〜

891Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 21:02:11.04ID:jI20VF7a0
>>884
Rocketのスレかも知れんけどあんたは不要だ
てか突っ込むのおもろいから俺的にはいてもらって構わんけどな
intelの品位落とすのには格好のキャラだよw

892Socket774 (ワッチョイ f111-YM4G)2021/01/31(日) 21:03:25.30ID:B8rQ2Gyc0
またハンドジョブ君かあ壊れるなあ

893Socket774 (ワッチョイ a6cf-FOqP)2021/01/31(日) 21:03:58.64ID:9V4iSLms0
>>884
忘れてたわw

894Socket774 (ワッチョイ c558-6WVI)2021/01/31(日) 21:04:16.62ID:EDUDTpy/0
シングル性能トップロケット早く出ないかな〜

895Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 21:05:02.41ID:+3WCaOVq0
>>891
また言い訳が始まったね〜

辛いの〜? くやしいの〜?

自分でオナニーしてね〜 キモイからね〜

896Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 21:06:56.73ID:+3WCaOVq0
>>891
君はこのスレに必要ないからいらないよ〜

ライゼンに戻りな〜 誰も必要といてないよ〜

897Socket774 (ワッチョイ 8988-qe1Z)2021/01/31(日) 21:13:53.89ID:yB2V1wgQ0
ロケットのように飛んで爆発、そして星になるのが見えます

898Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 21:14:56.82ID:jI20VF7a0
>>896
まあ他の住人には見棄てられてるだろうけど俺は相手してやるよ
Rocketのマルチ性能はZEN3の半分以下
これはあんたのよりどころの最新のベンチでも明らかな
そんな半分以下のCPUの分際で何マウントとってるんだよ
滑稽通り越して哀れだよ

899Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 21:15:22.25ID:+3WCaOVq0
ロケットに☆屑にされんようにね〜♪

900Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 21:18:12.66ID:+3WCaOVq0
>>898
それでどうしたの〜?

住み分け、区別化すればいいんじゃないの〜

なんで一方通行なの〜?まわり見えてないの〜

一直線なの〜?

901Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 21:19:26.05ID:+3WCaOVq0
事実は事実、負けは認めて巣へお帰りね〜

902Socket774 (ワッチョイ a6cf-FOqP)2021/01/31(日) 21:21:19.67ID:9V4iSLms0
intelスレも凄いわ
1日で何十レスする人いるのね
100レス行きそうな勢いだな
俺も頑張ろ

903Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 21:22:34.16ID:+3WCaOVq0
どもね〜 ありがとうね〜

がんばるね〜

904Socket774 (ワッチョイ 6afe-unxX)2021/01/31(日) 21:27:51.39ID:H+EKnyCF0
自宅でゲームに使うPCに「設備投資」と言いたくないかなぁw

905Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 21:29:41.92ID:+3WCaOVq0
人それぞれよ〜

906Socket774 (ワッチョイ aa4a-ztVC)2021/01/31(日) 21:33:49.09ID:jI20VF7a0
>>903
あんたAMDスレでも笑われてるよ
てか受けてるんじゃなく嘲笑な
俺も笑われたくないから一先ず去るわ
intelスレは論理派が多いと思ったが台無しだな

907Socket774 (ワッチョイ 361a-6ZwU)2021/01/31(日) 21:40:27.51ID:OUYDBWbs0
さよなら〜

908Socket774 (アウアウクー MM7d-WxRu)2021/01/31(日) 21:40:39.37ID:As0+dmnAM
エアが煽らなければいいだけだし

909Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 21:40:50.69ID:+3WCaOVq0
>>906
全くわかってないんだね〜

そもそもあなたがこのスレに必要ないの〜

誰もアナタを必要としてないでしょう〜巣へお帰り〜

910Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 21:44:56.57ID:IwoBGtPjr
>>908
みんなエアやぞ

だって発売してないんだから

911Socket774 (ブーイモ MM81-cVNB)2021/01/31(日) 21:48:20.09ID:Qy5a9L3sM
公式が空気にしたがるCPU

912Socket774 (アウアウクー MM7d-WxRu)2021/01/31(日) 21:50:12.50ID:As0+dmnAM
Comet LakeもZen3も使ったことがないエアが拡散された雑な記事に焚き付けられノコノコでて来て
ここでイキって煽らなければ荒れない

913Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 21:52:39.44ID:IwoBGtPjr
だよなあ
ID:+3WCaOVq0とかZen3使ってない信者だし

914Socket774 (アウアウクー MM7d-WxRu)2021/01/31(日) 21:56:09.15ID:As0+dmnAM
ここは両刀ではなくIntelスレなので
Zen3引き合いに出して多投して煽る方は持ってないと恥ずかしいだけだし

エアでもその自由はありますが引き換えにエアだと煽られるだけ

915Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 21:56:54.93ID:+3WCaOVq0
>>913
お前は本当の間抜けかIntelスレで何を言うかw

本当のエアはお前だろ

916Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 21:57:50.37ID:IwoBGtPjr
ここ信者スレなのね
だから持ってなくてもいいと
アウアウサマーらしい都合のいい発想

917Socket774 (ブーイモ MM81-cVNB)2021/01/31(日) 21:57:59.07ID:Qy5a9L3sM
No.1676 RocketLakeはシングル…
2021/1/31 9:45 投稿者:ese_解説者
RocketLakeはシングルで追い抜いたといっても
前にも言ったように所詮は14ナノのゴミなので私含め誰も期待していません
ゴミがゴミだっただけでそこに失望(株価下落)は生まれません

プロセスルール上の性能がほぼ互角になる次のALDERLAKEこそが重要で
私含め多くの自作マニアがインテル復活のカギと期待を寄せていますが
これがZEN3以下の性能だったら失望(株価下落)となり
上回ってくるようなら希望(株価上昇)となるでしょう

株オヤジですらRocketをゴミ扱いしてるのに…

918Socket774 (ワッチョイ c558-6WVI)2021/01/31(日) 22:00:15.33ID:o3L4ANiB0
なんやこの阿鼻叫喚は・・・
Intel派にとっても害でしかないなこいつは

919Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:00:28.39ID:02ALullx0
くくろ

920Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:00:35.47ID:02ALullx0
せいー

921Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:00:41.59ID:02ALullx0
ちーつへ

922Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:00:46.59ID:02ALullx0
いいつ

923Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:00:51.67ID:02ALullx0
のれ

924Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:01:44.57ID:02ALullx0
>>914

ここは両刀ではなくIntelスレなので
Zen3引き合いに出して多投して煽る方は持ってないと恥ずかしいだけだし
>>898
それでどうしたの〜?

住み分け、区別化すればいいんじゃないの〜

なんで一方通行なの〜?まわり見えてないの〜

一直線なの〜?
エアでもその自由はありますが引き換えにエアだと煽られるだけ

925Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 22:01:51.93ID:+3WCaOVq0
>>913


本当に意味わかってるかな〜


違う土俵で戦ってるから言われるのよ〜


だからアンタは皆に間抜けって言わるのよ

Intel派の皆は私の言っていることが意味わかってるのよ
>>918
アナタだけよ単発で煽り続けてるの

926Socket774 (ワッチョイ a6cf-FOqP)2021/01/31(日) 22:02:58.37ID:9V4iSLms0
>>917
Alderは凄そうね
エアでもさすがにスレは無いかw

927Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 22:03:54.52ID:+3WCaOVq0
兎に角Intel派は利口よ〜

わたしがなぜいるのか理解しているからね〜

928Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:04:32.33ID:02ALullx0
>>880
すまんゲームのベンチにはとんと興味がなくてな
エンコードのベンチでAMD逆転したら起こしてくれるかなzzzzzz...intelスレも凄いわロケットに☆屑にされんようにね〜♪
1日で何十レスする人いるのね
100レス行きそうな勢いだな
俺も頑張ろ

929Socket774 (ブーイモ MM81-cVNB)2021/01/31(日) 22:05:04.32ID:Qy5a9L3sM
>>927
GPUは何派?

930Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:05:09.24ID:02ALullx0
>>761
だって>>733
逆だよ逆
トータル性能では逆立ちしてもAMDに勝てないからシングル特化、変態チューニングしてきたのがintel
シングルで勝ってるのにマルチでミドル(5800X)にさえ負けてるオンボロフラッグシップ 11900K16コアだよ
10コアじゃないんだよ
性能差考えなよ

931Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:05:42.17ID:02ALullx0
やくぜーん
ここここここここころがうごーくちゃん

932Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 22:06:10.53ID:+3WCaOVq0
>>928
3月までまってね〜

わたしもがんばるよ〜

933Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:07:16.85ID:02ALullx0
>>78
ごめん言い方が悪かった。big.LITTLEが効率が良いって話であって、intelとAMDでどっちが強いかの話をしたかったんじゃDDR5待つことにしよう
喫緊じゃないから。
徳川家康みたいにひたすら待つべし。ない
ただbig.LITTLEの方がマルチ性能の効率が良いよねって話
例えば24コアのZen4と同じ歩留まりのbig.LITTLEを考えるとすると、大量のスモールコアが作れるbig.LITTLEの方がマルチ性能高くなる
次世代ハードウェアスケジューラ・・・
ソニータイマーみたいなのか?
少し話はそれるけどintelのLITTLEに相当するAtomならHTTは可能だと思う
XeonPhiはAtomをベースに作られていて、かつ1コア当たり4スレッドでも動作するからね

934Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 22:08:21.99ID:+3WCaOVq0
>>929

NVIDIA GeForce 、AMD Radeonよ〜

935Socket774 (ブーイモ MM81-cVNB)2021/01/31(日) 22:08:41.68ID:Qy5a9L3sM
>>934
どっち?

936Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 22:09:07.41ID:+3WCaOVq0
どっちも好きよ〜♪

937Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:10:02.60ID:02ALullx0
ALDERかZEN4か迷うなぁ
前者はたぶんAtomはCPUファンレスできるほど低発熱のCPUだからあまり変わらんRocket Lake のGPUって、>>352
負荷時1.4Vは普通でしょ
Tiger Lake のGPUより性能低いよね
同じにしてくれれば良いのに
KつきとiGPU省いたKFでOC耐性全く変わらないのと一緒安定性だけ。
アイドル問題解決されてるだろうから

938Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:11:38.79ID:02ALullx0
>>356
KFってダイ別設計なんだっけ?
てるなら、温度はKFの方が低いでしょ同じダイで無効にし>>397
口を開くほど自爆してってるからやめたほうがいいと思うよ
完全なる繋ぎだな
なのでハズレといえば、ハズレなのか
低くてこのざまなわけだけどら下い

939Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:13:02.24ID:02ALullx0
>>867
ベンチマークはRyzen 9 5950Xとの比較もあるよ〜>>823
どう言うこと?
これはペルチェ方式の簡易水冷>>776
250Wを掛けるストレステストなんだから250W出てて当たり前だろ
理解力がなさ過ぎるだよね
ペルチェの発熱分が加わるから簡易水冷程度のラジじゃ放熱できないって言ってるんだけど理解出来ないの?

940Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:14:25.30ID:02ALullx0
ねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねるねねねねねねねねる

941Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:18:27.17ID:02ALullx0
つれれれねくひつぬゆにとてそよむっけぺーみゃ

942Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:19:15.25ID:02ALullx0
>>1-950
ここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここ

943Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:19:48.91ID:02ALullx0
>>1-950
こここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここはここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここちこここここここんこここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここにこここここここここここここここここここここここここ

944Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:20:34.15ID:02ALullx0
>>1-950
ここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここくここここここここここここここここはここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここちこここここここんこここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここじゅこにこここここここここここここここここここここここここここ

945Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:21:00.77ID:02ALullx0
>>1-950
ここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここへこここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここちこここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここきすここここにこここここここここここここここここここここここここ

946Socket774 (アウアウクー MM7d-WxRu)2021/01/31(日) 22:21:08.05ID:As0+dmnAM
アムダー、張り合わなくともいいのに・・・

947Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:21:51.34ID:02ALullx0
>>1-950
ここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここいこここここちここここここここここここここここここここここここここここここここここここここぬここここここここここここここここここここここここここここここにこここここここにこここここここここここここここここここここここここここここここここここつここここここここつこここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここここせこここここここここここここここここここここここここつ

948Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 22:22:43.41ID:IwoBGtPjr
>>946
インテル信者、張り合わなくともいいのに・・・

949Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:22:51.73ID:02ALullx0
>>1-950
&#128259;&#8598;&#127383;&#127377;&#12951;&#9832;&#128685;&#127344;&#127344;&#127345;&#127377;&#12953;&#127569;&#128219;&#127568;&#128314;&#9807;&#129520;&#128476;&#127777;&#128099;&#128700;&#127472;&#127477;&#127473;&#127464;&#127470;&#127466;&#128105;&#8205;&#9877;&#65039;&#129332;&#128120;&#128692;&#127473;&#127464;&#12951;&#128685;&#129520;&#128248;&#127832;&#127848;&#128396;&#128653;&#128424;&#128176;&#128187;&#128183;&#128187;&#128191;&#128190;&#128222;&#128223;&#128658;&#128642;&#128647;

950Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:23:29.06ID:02ALullx0
>>1-950
&#8598;&#12951;&#9832;&#12953;&#9807;( �j→( )&#9877;&#12951;( ・�)

951Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:24:05.91ID:02ALullx0
>>1-950
&#8598;&#12951;&#9832;&#12953;&#127468;&#127486;&#127486;&#127466;*・゜゚(^O^)( �j→( )&#9877;( )&#12951;( ・�)

952Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:25:32.31ID:02ALullx0


953Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:26:19.84ID:02ALullx0
>>1-950
(,)

954Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:26:53.45ID:02ALullx0

955Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 22:27:02.76ID:+3WCaOVq0
>>948
何度も言うけど私はエアーじゃないよ〜
Intel信じてるお

だけどライゼンも買うよ〜
そもそもアナタはIntelの何を持っているの〜

956Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:27:16.04ID:02ALullx0
>>1-950
�L �`

957Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 22:28:15.92ID:IwoBGtPjr
>>955
Comet4個持ってるよ
もちろんAMDもね

早くZen3買ってね

958Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:28:52.64ID:02ALullx0
>>1-950
&#128206;&#128212;&#128204;&#127872;&#127886;&#128690;&#128658;&#128761;&#128721;&#128721;&#127949;&#128659;&#129369;&#129385;&#127840;&#127816;&#129436;&#129425;&#128033;&#128037;&#127759;&#127780;&#128167;&#9924;&#127777;&#129430;&#129430;&#128052;&#128054;&#128105;&#8205;&#128105;&#8205;&#128102;&#128106;&#128105;&#8205;&#10084;&#65039;&#8205;&#128104;&#128372;&#9997;&#128070;&#128588;&#128170;&#128150;&#128159;&#128575;&#128155;&#128153;&#128153;&#128155;&#128574;&#10083;&#128169;&#129313;&#128565;&#128564;&#128555;&#127773;&#128534;&#128531;&#128565;&#128519;&#128530;&#129488;&#9997;&#128070;&#10083;&#128169;&#128530;&#128575;&#128555;&#128150;&#128106;&#128553;&#128534;

959Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:29:16.79ID:02ALullx0
>>1-950
( )( )( )( )( )( )�ゥ(*�周*)( )( )( )( )( )( )( )�ゥ(*�周*)(*)→(*)→←_←( � �)(´�ヨ�`)→( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )&#128396;&#128099;&#128522;&#128516;&#128716;&#128129;&#128148;&#9829;&#128105;&#8205;&#127912;&#128065;&#128139;&#11088;&#127782;

960Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:29:43.63ID:02ALullx0
( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )( )

961Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:31:01.80ID:02ALullx0
>>1-950
&#128105;&#8205;&#128102;&#8205;&#128102;&#128101;&#128105;&#8205;&#127912;&#128105;&#8205;&#128300;&#128105;&#8205;&#128300;&#128105;&#8205;&#129458;&#128116;&#128105;&#8205;&#129456;&#128145;&#128105;&#8205;&#128105;&#8205;&#128103;&#8205;&#128102;&#128104;&#8205;&#128103;&#8205;&#128102;&#128150;&#128152;&#128068;&#128068;&#128147;&#128158;&#128154;&#128574;&#128571;&#128572;&#128152;&#129299;&#129299;&#127772;&#129327;&#128537;&#128580;&#128580;&#128541;&#128544;&#129296;&#128543;&#128162;&#128162;&#9997;&#128071;&#129311;&#128405;&#128405;&#128133;&#129331;&#9996;&#128574;&#128165;&#128127;&#128568;&#128122;

962Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 22:31:05.13ID:+3WCaOVq0
>>957
もってたけど今はzen3しかもってないんでしょ〜

なぜ、このスレっとに張り付いてるの?
悔しいの〜?

真理だよね〜

963Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:31:49.05ID:02ALullx0
>>1-950
�榁チョーい�L �`

964Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:32:12.11ID:02ALullx0

965Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 22:32:27.30ID:+3WCaOVq0
>>957
君は次スレから来なくていいよ〜

Intel最高♪で良い人お〜

愛してるよ〜

966Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:32:57.04ID:02ALullx0
>>1-950
�L�ヲっへへ �`

967Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:34:06.21ID:02ALullx0
>>1-950
&#128105;&#8205;&#128295;&#129501;&#127938;&#129437;&#128049;&#129412;&#129422;&#128003;&#129438;&#127791;&#129385;&#128168;&#128147;&#128105;&#8205;&#129456;&#128034;&#128057;&#129430;&#127870;&#127871;&#127917;&#127911;&#127925;&#127926;&#127925;&#128367;&#128717;&#128294;&#128236;&#128499;&#128359;&#128359;&#9809;&#9809;&#9801;&#128156;&#128420;&#128308;&#9167;&#9664;&#9209;&#9209;&#9199;&#9196;&#9193;&#8617;&#127489;&#127489;&#56;&#65039;&#8419;&#9770;&#128709;&#12336;&#127466;&#127480;&#127465;&#127466;&#127464;&#127465;&#127464;&#127468;&#127464;&#127469;&#127464;&#127487;&#127464;&#127475;&#127464;&#127487;&#127467;&#127471;&#127465;&#127466;

968Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:34:44.40ID:02ALullx0
>>1-950
くくいふわふわかすきいろ

969Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:37:24.94ID:02ALullx0
>>1-950
ジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジ

970Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:37:48.58ID:02ALullx0
>>1-950

ジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジ

971Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:38:27.68ID:02ALullx0
>>1-950
&#8598;&#12951;&#9832;&#12953;&#9807;&#128567;&#128293;&#128122;( �j→( &#129313;�テ齶)&#9877;�ネ&#12951;( ・�) ジジジジジジ

972Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:40:07.28ID:02ALullx0
>>1-950
�宸ハへろ津�L �` ジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジ

973Socket774 (オッペケ Srbd-8PyA)2021/01/31(日) 22:40:17.60ID:IwoBGtPjr
>>962,965
持ってないとそういう発想になるんだね(笑)
早くZen3買えるといいね
そしたら君ならすぐに改宗するだろうけど(笑)

974Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:40:50.30ID:02ALullx0
>>1-950
寝ろくリスますツリーしまいます。

975Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:41:34.49ID:02ALullx0
>>1-950
おこおおろのぬれ

976Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:42:14.12ID:02ALullx0
>>1-950
きくせ-&#129402;&#129402;&#129296;&#128175;&#128148;&#10083;&#128078;&#129308;&#128068;&#128400;&#129310;&#128072;&#128105;&#8205;&#128300;&#128130;&#129503;&#128105;&#8205;&#127981;&#129333;&#129332;&#127940;&#128675;&#129495;

977Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:42:23.73ID:02ALullx0
>>873
…滅びよ…

978Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:43:20.16ID:02ALullx0
>>973
無様な生き様晒して恥ずかしくないのか!

979Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:43:52.99ID:02ALullx0
>>1-950
&#128539;&#128523;&#128524;&#129322;&#128545;&#128530;&#128527;&#128521;&#128563;&#128523;&#128539;&#128522;&#129321;&#128524;&#128524;&#128524;&#128524;&#128521;&#128517;&#128524;&#128515;&#128515;&#128512;&#128521;&#129303;&#129303;&#128557;&#9785;&#129296;&#129402;&#129324;&#128580;&#128532;&#128546;&#129326;&#127773;&#127771;&#128549;&#128542;&#128562;

980Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:44:44.00ID:02ALullx0
>>1-950
&#127824;&#129391;&#127805;&#127822;&#129372;&#129388;&#129386;&#129370;&#129365;&#129366;&#127791;&#129363;&#129381;&#127819;&#129374;&#129374;&#127820;&#127798;&#127798;&#129361;&#127789;&#129472;&#127812;&#127823;&#129391;&#127819;&#127821;&#127823;&#127839;&#127837;&#127832;&#127852;&#129474;&#127871;&#127866;&#127849;&#127832;&#129373;&#127819;&#127871;&#127847;&#129384;&#129386;&#129363;&#127864;&#127798;

981Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:45:23.13ID:02ALullx0
>>1-950
うつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつうつううううつつつつううううううううつつううつつうううううつつつうう

982Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:46:21.13ID:02ALullx0
>>1-950
鬱つつつつつつつつつ鬱鬱うううつつ鬱鬱現鬱々うううつつつつつつううつウウウ痛うううつつうう鬱々写っつううううつつつつつ通うううううつつうつつ

983Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 22:46:49.51ID:+3WCaOVq0
>>973
さっさとし、ね

もうくるなよ

984Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:47:20.84ID:02ALullx0
>>1-950
&#127852;&#127837;&#128175;&#129299;&#128581;&#129309;&#127837;&#127849;&#9803;&#128451;&#128424;&#128670;&#129428;&#127486;&#127481;&#52;&#65039;&#8419;&#128099;&#128758;&#129436;&#128758;

985Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:47:56.41ID:02ALullx0
>1-950
(,)�ヲさだ萌え

986Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 22:48:25.41ID:+3WCaOVq0
Intelの復活祭daooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo

987Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:48:29.85ID:02ALullx0
>>1-950
&#127847;&#128581;&#128123;&#127772;&#128547;&#129314;&#128123;&#128565;&#128105;&#8205;&#127908;&#128130;&#128268;&#127902;(&#8482;+‡&#8482;‡�

988Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:50:28.96ID:02ALullx0
>>1-950
&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;’$&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;

989Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 22:51:38.59ID:+3WCaOVq0
皆さん、Intelアンチの駆除お疲れ様ですん

990Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:51:56.20ID:02ALullx0

991Socket774 (ワッチョイ b5b1-ozof)2021/01/31(日) 22:52:14.35ID:02ALullx0
>>1-1000
くっ、そ
&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;&#169;

992Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 22:52:59.17ID:+3WCaOVq0
これからもIntelアンチ駆除の、ご対応を宜しくお願いいたしますm(__)m

993Socket774 (ワッチョイ a5a1-cVNB)2021/01/31(日) 22:53:19.85ID:pOYvQ7ub0
Xeが本格発売されたら
NVIDIAアンチになるん?

994Socket774 (ワッチョイ d983-Cgm6)2021/01/31(日) 22:53:46.39ID:+3WCaOVq0
Intel愛してる♪ 


いんてるううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう

最高おうううううううううううううううううううううううううううううう

995Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:53:54.07ID:02ALullx0
へちじゆれ

996Socket774 (アウアウクー MM7d-WxRu)2021/01/31(日) 22:54:15.32ID:As0+dmnAM
エアがバレて発狂連投埋め立てとか行動が実にアムダー

997Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:54:26.94ID:02ALullx0
へゆここことれ

998Socket774 (ワッチョイ 1176-SyKy)2021/01/31(日) 22:54:33.92ID:Rc+o9Uw50
次要る?

999Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:54:46.21ID:02ALullx0
せせたちはたゆへちうあは

1000Socket774 (ワッチョイ b5b1-akYw)2021/01/31(日) 22:54:53.16ID:02ALullx0
がんざれ

--realurl
lud20210310175929ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1611617796/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【LGA1200】Intel Rocket Lake Part7【14nm+】 YouTube動画>5本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
SSDの価格変動に右往左往するスレ91台
特価品6427
ハードオフにありがちなこと 二十九店舗目【ワ無】
特価品8459
特価品5340
【RADEON・RDNA2】AMD RX 6000シリーズPart62
特価品7034
【MSI】Micro-Star International 71
【RADEON】 RX400/500 Part 96 【Polaris】(ワIP無)
特価品6352
【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part357
特価品6956
特価品5526
貧乏でもたくましく自作してる人 133
【Corsairコルセア】 電源スレ Part14
特価品6758
特価品6430
特価品6520
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part107
Intelの次世代技術について語ろう 107
特価品5074
Ryzen Threadripper 24足目
特価品6601
特価品6810
久武4
特価品5591
特価品8252
【AMD】Ryzen メモリースレ 34枚目【AM4】
動物電源
ドスパラ、SSD入り福袋を2,019円で販売
特価品7125
特価品6469
特価品5234
【ARM】 Raspberry Pi Ver.18
特価品4237
12世代IntelプロセッサーでCPUが歪む不具合発覚
[現行]特価品案内所★10
持価品
【RYZEN】オーバークロック報告スレ4【RYZEN7】
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part64
特価品10094
【AMD】AM4マザーボード総合 Part114【Ryzen】
特価品6411 オカマエイジのコードパラダイス p4Cuun
【SAMSUNG】サムスン SSD Part42 
【99】つくもたん&らびたんスレ Part64【eX.】 
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -111-
【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
特価品6568
特価品6669
特価品6205
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part23
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part483
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part159
●●新潟のPCショップ 44●●
初心者でも自作pcできる?
特価品6448
特価品6009
特価品5321
【Flash】SSD Part196【SLC/MLC/TLC】
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part445
特価品5960
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【56列目】
【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part15
◎特価民・PC自作民総合雑談処◎
特価品10647
08:10:05 up 26 days, 9:13, 0 users, load average: 13.85, 27.70, 29.39

in 0.030164957046509 sec @0.030164957046509@0b7 on 020822